最強のWinampをつくろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
定番としては日本語化キット入れてSexyFont入れて
日本語の環境を整えて、in_mpg123.dllを入れて音質よく
してってとこでしょうか?

Winamp
http://www.winamp.com/

日本語化キット、Win32自作小屋
http://win32lab.com/

SexyFont、YunaSoft
http://www.yunasoft.gr.jp/

in_mpg123.dll、Shibatch's storeroom
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9674/

in_mpg123.dll ズレバグ修正版 v1.18t
http://get.to/dagashiya

なお、ベースは日本語かキットがでている2.65でいきましょうか?
2.666がでたけど問題があるらしいし。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 20:34
Winampって「最強」とか決めるほどいっぱい出てるわけ?
3>1:2000/10/29(日) 20:40
完成してるじゃん。
終わろか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 20:54
ここ最近のバージョンが揃っているところない?
本家行ったら最新のしかおいてなかった
5名無しさんの野望:2000/10/29(日) 21:07
日本語化キット新しいの出てるよ
6名無しさん:2000/10/29(日) 21:13
>2.666がでたけど問題があるらしいし。
どんなもんだい?
71:2000/10/29(日) 22:13
音質的にはin_mpg123.dllいれるか2.666にすれば最高の状態に
なるんすかね?2.666は音質に関連するバグは直ってるらしいし。

>6
http://get.to/dagashiya
によるとあいかわらず、時間バグとシークバグは直ってなく
今までのパッチ当てても直らないとのこと。
つまり新しいパッチの開発待ち。
8名無しさん:2000/10/29(日) 22:20
パッチなんて元々当ててないから、安心してバージョンアップします。
さんきゅ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 23:26
SexyFont、YunaSoft
これって、何?日本語化するの?日本語化パッチじゃダメなの?
10名無しさん:2000/10/29(日) 23:39
>>9
ヘルプくらい見ろよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 23:47
>>10
何のヘルプ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 23:53
萌えスキンにはmaronも必要だにゃー
13名無しさん:2000/10/29(日) 23:58
>>11
SexyFontのに決まってるだろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 00:02
>>13
いや、サイト逝っても何の説明も無いし、ソ
フトのリンクが張ってあるだけだし、DLしても
exeファイルが落ちるだけだし、どういうものかも
わからないのにインストしたくないし。。。教えてよ〜。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 00:04
>>4
子犬の割ルツにほとんどある
1614:2000/10/30(月) 00:05
あ!いや!嘘ごめん!!回線切って手首も切るから許して!
ほんとごめん!!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 00:07
YunaSoft SexyFont Plug-in 2000 は、以下の機能をNullsoft Winampに追加するGeneral-Purpose Plug-inです。

バックグラウンド透過をはじめとするメインウィンドウのディスプレイ表示機能の拡張
RMPファイルのSIFのハンドリング
Nullsoft Winamp の Language Pack が対応していない部分のサポート(Playlist Editor の WindowShade や MPEG file info box + ID3 tag editor での日本語を含む任意のフォントでの表示)
MP3 Streaming での StreamTitle での日本語を含む任意のフォントでの表示
Winamp のバグ修正(^^;
その他いろいろ(^^;
1814:2000/10/30(月) 00:21
あ、遅かったか。。。でも、>>17さん
どうもありがとう。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 00:41
Winamp History(http://www.lymesoft.co.uk/
再生した曲のログを記録する。

Gucchi's Lyrics Plug-In
歌詞表示。

GenIntro(http://home.tvd.be/cr25996/
各曲のあたまの指定した秒数だけ再生。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 01:11
Plug-InってWinAmpのPluginフォルダに入れるだけで有効になるんですか?
21どうでもいいんだけど:2000/10/30(月) 01:12
maronってなんでVisualizationプラグインなんだろうね?
いちいちON/OFFするのが面倒なんだけど・・・。Generalプラグイン
の方がいいなぁ・・・と思うんですけど、なんか間違ったこと
言ってます?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 01:21
自動再生CDをWinAmpで作りたいんですけど、
プレイリストの取得に失敗します。
良い方法を教えてください。
23名無しくん:2000/10/30(月) 01:51
>21
自動起動して欲しいのか?→プラグイン一斉起動させるチェック
ボックスが有る。
それとも勝手に起動して欲しくないのか?→はずせ。

>なんか間違ったこと言ってます?
君の日本語は難しい。
2423:2000/10/30(月) 02:10
>22
autorun.infは書けんだな?
メモ帳で階層抜きで曲名のみ縦に羅列する
(注:ファイル名=hoge_xx.mp3とする)
--------------------------------------
hoge_01.mp3
hoge_02.mp3




--------------------------------------
このテキストをアルバム名など適当な名前を付けて
拡張子をm3uとする。
autorun.infでm3uファイルを指定。
上記2ファイルも一緒に焼く。
応用すればHDD上のファイルを「WMP6に」連続再生させる事も可能。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 02:13
プラグイン放り込んでいろいろやってみたけど全然かわらねぇ
どうやったらプラグイン使えんだ?解説サイト教えれ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 02:26
>>25

自分で調べれ。
というか解説も何もないだろ。つっこむだけだよ。
何がわからないの?教えてあげるよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 02:46
日本語のLanguage Packってなんですか?
1の日本語化キットとは違うんですか?
28名無しさん:2000/10/30(月) 02:52
>>27
人に聞く前に1のリンク先見てみろよ。ボケ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 02:58
  Λ_Λ
 ( ・∀・)マァマァ
  ノ   ノ
 | | |
 (__)_)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 02:59
  Λ_Λ
 ( ・∀・)マァマァ
  ノ   ノ
 | | |
 (__)_)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 03:42
ID3v1IDv2tagとSiFieldとRiffとか良く分からないのですが
こまかいフォーマットを解説しているページ教えてください。
32ヽ(´ー`)ノ マタリンコフ:2000/10/30(月) 05:00
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 08:10
>23
あ、いやVisualizationプラグインはあらかじめオプション画面で選択しますよね?
その後メインウィンドウのメニューでプラグイン起動しないと駄目なわけで。
対してGeneralプラグインは選択しなくても
Pluginフォルダに放りこんでおけばWinamp起動時に勝手に読み込んでくれる。
フォントを日本語の物にするYunaSexyFontもGeneralプラグイン。なら、レベル
メーターの所を半透明にするmaronもGeneralプラグインの方がいいかなぁ?
ということ。Vizualizationプラグインの方は色々と好みで集めてる奴が多いから、
maronはGeneralで勝手に起動して欲しいって事。んで、最近Winampバージョンアップ
してないから最近はどうなったのかなー?と思ったわけです。右クリックでスキン
を選択するようにVisualization、Dsp/Effectプラグインも選択できたらいいのに。
と、いう事
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 13:58
23>33
(;゚;Д;゚;)yヾポロッ
・・・・・・起動、させたいんだな?
スペアナがヒョコヒョコ動いてる所は右クリックしてみた?
そこからプリファレンスに逝けばスキン替えるのと大差無い。
それより先に日本語化パッチ当てれ。あとは>>23で宜しく。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 20:33
>>19

素晴らしい物をふたつも有難う御座います。
まだ何かあったらお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:50
指定した時間〜指定した時間 再生
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:52
33>34
>それより先に日本語化パッチ当てれ
既に当ててる。
>スペアナがヒョコヒョコ動いてる所は右クリックしてみた?
>そこからプリファレンスに逝けばスキン替えるのと大差無い
だけど、やはりmaronはVizじゃなくてGeneralの方がいいと思う。
萌えスキン持ってる奴ならあそこがデフォルトで透明になってくれて
ないと困る。そう思って作者にもメールしたが、シカトされた。
それともGeneralプラグインじゃなくてもGeneralプラグインの用に
扱う方法ってあります?説明下手でスンマソン
3834(`皿´)=●)`ъ')ブッ37:2000/10/31(火) 03:49
だ  か  ら
スペアナ右クリックして[プラグイン選択(S)]クリックしたら[Winamp-設定]
に飛ぶけどそのときの反転項目[Visualization]は無視してツリーの親の
[プラグインの設定]を選択して[演奏時に起動(A)]と[プラグイン使用時はWinamp内蔵
visualizationを停止する(D)]の両方にチェックが入ってるか確認して「ああ、OKみたい」
って思ったら徐にWinamp終了して何でもいいからmp3ファイルかm3uファイルを
クリック?ダブルクリック?どっちだっていいやでも実は関連付けしてなくて
実行したらメディアプレイヤー起動しちゃったテヘとか言いやがったらぶっ飛ばしてやるから
とにかくWinamp起動させて見やがれってんだ今畜生

鬱だ氏のう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 09:04
>38
別にVizプラグインの自動起動の事聞きたい分けじゃねぇべさ。
レベルメーターも残したいからmaronを使ってるんだけど、いちいち
設定の切り替えが面倒。だからGeneralプラグインだったら切り替える
必要もないんじゃん?っという事。んで、maronをGeneralプラグインと
して扱う方法って無いのかを聞きたいんだよ。バイナリエディタでゴリゴリ
書き換えちゃうのか、はたまたGeneralプラグインとして扱える設定ファイル
かなんかがあるのか。
重箱の隅を突付くような要望か?これ?
40名無しさん:2000/10/31(火) 09:55
>>39
レベルメーターってな〜に?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 19:07
WINAMPのプラグインの
in_rm.dllが欲しいです誰かちょうだい
(gen_gslyrics.dllと一緒に入れても落ちないやつ)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 20:19
http://www.google.com/intl/ja/

↑これで探せ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 12:22
WinAmpで単曲リピートってできる?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 12:42
関係ない上に既出だと思うんだけど
午後のコーダ配布停止になるから
早めに落としておいたほうがいいよ>知らない人
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 23:29
2.666いれちゃったよ・・・
46>44:2000/11/02(木) 23:31
ソース配布はやめないみたいだし、なんとかなるかなと勝手に思っています。
BCC なら雑誌についてくるし。
多分作成解説サイトを誰かが勝手に作るんじゃないかな?

午後スレッドでやる話だと思ったのでsage
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 00:36
in_mp3_260_alpha18と2.666ってどっちがいいんでしょう?
しばっちは再生できないファイルがあるんでin_mp3の方を使いたいんですぅ

http://www.mp3dev.org/mp3/winamp/winamp.html
48名無しさん@金万虎:2000/11/03(金) 03:12
>43
Yunasoft SexyFontを入れると出来るようになるよ。
キーの割り当ても変えられる。

ただWinampはホットキーが効かないなど俺的に使いにくいので
俺は専らKbMedia Playerを使っている。
WinampはNSFを聴くときくらいかな…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 03:27
>>43
ネタ? もしネタじゃなかった時の為に、一応。
プレイリストに曲が表示されてたらREM ALLで全ての曲をリストから外し、
次にADD FILEで一曲だけ追加して、リピートをオンにすればよい。
答えるのも恥ずかしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 11:50
>47
in_mp3.dll v2.34でいいんじゃない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 00:38
>in_mp3.dll v2.34
さがしたけれどみつからない・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 01:07
in_mp3.dll v2.04 がいいよ。2.22に入ってるやつ
5343:2000/11/04(土) 01:19
>48
え?SexyFontでできるんですか。昔入れてたけど気付かなかった・・・。情報どうもです。

>49
ネタじゃないです。リストはそのままで単曲リピートしたかったんですけど説明不足で
した。(確かにあれじゃネタに見えますね)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 01:27
GOGO.DLL wrapper plug-inって持ってる人います?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 04:16
in_mpg123.dll派には良い物が出たね。
http://www.yunasoft.gr.jp/anime/download.html

組み合わせてより軽快に。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 10:57
49こそネタなんじゃないのか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 11:11
2.7RC0登場。来週にも2.7正式リリースらしい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 11:13
>in_mp3.dll v2.34
ほんとないね
試してみたいんだけど・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 11:57
CD Readerってplug-inいれたらCDDBにつながるのは良いけど
CDの音が出なくなった。なんで?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 15:07
>>53

playlistファイルをいくつかデスクトップに分けて置いておけば
いいのでは。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 23:49
最近のバージョンじゃ、WMA→WAVの変換ができなくなってる。
だからおれはVer2.60使ってるよ。
WMA使ってない人には関係ないけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 10:32
>>41
Realize(in_ra.dll)のこと?
バージョンいくつが欲しいの?
63>61:2000/11/07(火) 06:54
>WMA→WAVの変換
260(俺は250のを使ったが)のin_wm.dllをキープしといて2666インスト後に上書きすればOK。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 07:03
>63
それきぼーん。
65Skin:2000/11/07(火) 09:00
WoodAmpのスキンについてたスピーカーDLLが
いまは、手にはいらない・・涙
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:45
>>64

WMA→WAVEにwinampはもう使うな。
media jukeboxなら五分ぐらいの曲20秒ぐらいで
変換してくれるぞ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:51
だれかDLL集めたホームページつくってくれないかな・・・
私もあるやつは送るから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 20:13
>>67

そんなのいくらでもあるだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 23:20
2.666はなんで駄目なんですか?
あとWMAってなんですか?
70名無しさんの野望:2000/11/07(火) 23:42
WMA=Windows Media Audio だったっけ?
mp3と同じく音楽ファイルの圧縮形態の一つ
mp3より効率はいいんじゃないのかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:39
ちょうど窓の杜で特集組まれてた。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/11/07/winamp_plugin1.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 01:10
つーか 窓の編集者がこのスレから情報あつめて
記事にしたんじゃーねぇかぁ??
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 01:23
>>72
だね、週アスといい窓の杜といい
少しは恥を知れ恥を
74編集者:2000/11/08(水) 01:33
あ〜〜〜 聞こえんな!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 02:26
Winamp で CDDB 検索に行くの鬱陶しいんだけど
OFFにできないのかな?
あちこち一通りさがしたけど設定方法わからんかった……。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 02:51
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/11/07/winamp_plugin1.html
ここに書いてあるセクシーフォントとか一通りインストールしたけど
設定いじっても変わらないです。
あと歌詞が出てくるのはどうやってやるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 03:18
>>75
設定>セットアップ>インターネット設定
インターネットに接続しないにチェック
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 03:28
プラグインの所を色々いじればOK>76
79>>66:2000/11/08(水) 05:40
スレの主旨から外れるでしょ。いちお調べたが。
7.6Mもあるので落すのやめた。WinampはFullでも2M少々。
8076:2000/11/08(水) 16:10
>>78
色々いじったけど無理なんです。
もしかしてWindows2000じゃないと半透明処理できないんですか?
あと歌詞の出し方も教えてください。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 16:18
>>52
> in_mp3.dll v2.04 がいいよ。2.22に入ってるやつ

F-IIS系in_mp3.dllにこだわる人が多いけど最新のin_mp3.dllと比べてどうよ?
俺は、なんとなく新しいin_mp3.dllのがイイ音に感じるんだけど...
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 16:32
>>76
きちんとインストしてるのか?
入ってるフォルダ名・プラグインのver(特にsexyfont)書け。
歌詞の出し方は検索しろ…と思ったが厨房用に教えてやる。
http://sumomo.sakura.ne.jp/~fly/mp3/
http://dodanpa.virtualave.net/

83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 16:48
まぁ、音質の差は微妙なんだけど使い勝手が悪いでしょ>F-IIS系in_mp3.dll
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 17:23
>>76 「WIN2Kなら半透明は可能」と76のリンク先に書いてあるだろうが。良く読め。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 17:31
Winampの「kbps」のところが、再生中に
128になったり160になったり逐一変わるのですが、
そういうファイルなんでしょうか。

音には問題ないのですが、そんなファイルもあるのかな、と。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 17:53
可変ビットレートMP3だよ。
87異邦人さん:2000/11/08(水) 19:57
そういへば突然Real Audio用のプラグインが消えたね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 20:22
>>87

あんなもん何の役にたつんだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 22:33
>>82
歌詞作成のURLありがとうございます。

C:\Program Files\Winampに、sexyfont.exeがあります。
Version 7.86です。
Winampは2.666です。
というか半透明処理ができないとわかったので、もういいです。
ありがとうございました。
その他のプラグインについても、もうわかりました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 00:03
誰か掘ってくれ、RC3。
http://www.fileclicks.com/myspacesw.phtml?id=3
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 00:27
in_mp3.dllは、どれを使っていますか?
ちなみに俺は、in_mp3_260_alpha18使ってる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 02:42
>91
2.7b7試用中。かなり良い。音の奥行き感が出てきた感じ。
Audio Activeの背中が見えてきた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 02:49
ホットキーが可能になるようなプラグインってないでしょうかね?
操作するのにいちいちWinampをアクティブにするのが面倒なんです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 03:01
>>93

ちょっと違うが、タスクトレイに再生とか早送りとかのボタンを登録しちゃうプラグインはあったよ。
というか「リモコンプラグイン」っていうのが多い。Winamp本体はアクティブにしないで済むからね。
winamp.comで探してみて。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 03:09
>>93
http://www.winamp.com/customize/detail.jhtml?componentId=2049
なんかホットキー使えそうな予感。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 05:52
さんきゅ!>77
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 06:53
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 07:20
in_mp3_2.7b7ってどこにあんの?
あの差分に入ってるの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 09:19
おかしいなぁ。誰か教えてください。
2日前には、http://www.winamp.com/のPlug-inコーナーに
http://members.fortunecity.com/pp666/midi.htm
このDirectMusic Winamp plug-inでは無い
別のDirectMusic MIDIプラグインが有ったんですが、
今探しても見つかりません。誰か知っている人いませんか?
そのプラグインは、
MicrosoftSynthesizerの出力をリバーブONにして
MIDIをwavファイルに変換できたので
無料でMIDIをMP3化するのに便利だったです。
10099:2000/11/09(木) 10:00
勘違いでした。すいません。
探していたものは
http://members.fortunecity.com/pp666/midi.htm と同じ物でした。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 15:55
>>98
www.mpegx.com/files/audio/player/winamp_v2.7_rc0.exe
最後のファイル名の0を4に変えるとrc4がDL出来る。
その中に2.7b7が入ってるよ。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:08
RC0〜4は一部の状況下でクラッシュする報告が複数来ているから、
justinが今バグ解析しているみたいだぞ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:15
と、思ったらrc6(クラッシュ対策版)出てるヨン。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:33
最近のin_mp3.dllとしばっちを聴き比べてるけど
しばっちの方がスカッと爽やかな感じがする。
マイルドな音のスピーカーを使ってるならしばっち
シャープな音のスピーカーならin_mp3.dllがあってるかも。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:45
SexyFontって2.666には入れない方がいいっていうのは本当ですか?
そしたら2.65に戻した方が良いのかなぁ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:02
>>105
俺も、そー思ってWinampは2.65に戻して
SexyFontは安定してそうな7.84に戻してみた
in_mp3.dllもついでに2.34にしたよ...安心感が欲しくて(;´Д`)/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:08
2.66はタグ関係でバグがあるらしいよ。(2.7rcで対策済み)
SEXYフォント入れてるなら「ダ」とか「論」の表示おかしくならない?
試して味噌。

RC6では現在正常に動作(してるみたい)。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:21
自分でつくったMP3のID3v2をWinAMP2.666でいじったんですけど
さっき聞いて見たら曲の頭の方がめちゃめちゃになっていました。
これが例のバグってやつなんでしょうか?

ID3v1は大丈夫なんだよね。
109105:2000/11/10(金) 01:22
レスありがとうございます。>106,107
音にバグがないんだったら多少表示がおかしくてもいいんですよ。
ただ、音そのものがおかしくなるようなバグなら避けたいです。
そこはどうなんでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:38
>>94, >>95 さんありがとう。
さっそくReproduction Control 使ってみましたが自分の環境ではCtrl+Kで
プラグインの画面を呼び出した後、「設定」を押すとフリーズしてしまいます・・。
Win2k+SP1なんだけど今は他の常駐ソフトとかが悪いのかな?と思って1つずつ
試してるとこです。困った。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:53
>110
http://www.winamp.com/customize/detail.jhtml;$sessionid$YRRUIJIAAGWGLTN24UKBCZA?componentId=2868
Win2k無印で使えてるっす。お試しあれ。Reproduction Controlは
どうもWin2kと相性が悪いみたい。自分とこでは設定押した瞬間
Winampが終了してしまいます。コメントでは誉めてたのに…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 05:28
音量を統一するのってどれですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 07:26
111のプラグイン便利だ
モニタの電源切っても操作可能

>>112
http://surf.to/mp3stock
おれはこれ使ってる。多少音が氏ぬけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 13:24
>>112
わしはこれ使っている
http://pesho.port5.com/rocksteady/index.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 20:12
winampで再生しようとするとwma codec no installed
とか出ちゃうんですけど。何なんでしょうか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 20:55
何なんでしょかって・・・そのままではないですか(^^;
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 21:34
mICQ使ってる人は99b?
日本語化が上手く行かない・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 21:34
ごめんスレッド違い・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 00:15
in mpg123.dllをプラグインのフォルダに入れて
+DIRでMP3ファイルを選択すると
同じ曲が2つプレイリストに表示されるのですが
どうしてなのでしょうか?
原因がわかる方教えてください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 00:36
>同じ曲が2つプレイリストに表示されるのですが
これの原因ってin mpg123.dllだったんだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 03:16
>>119
in_mp3.dllの設定をきってないとそうなる。
MP3を再生するプラグインが2つあることになっちまうからね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 04:22
119です
121さんもう少し具体的に教えてください
Winanpを立ち上げて、どこをどうやって設定すれば
良いのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 04:44
>>87
これか?http://myhome.shinbiro.com/~ddongper/innoreal/index.html
>>88
ラジオデータはra,rmでUPされてたりするので私はそういうときに使ってます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 20:24
たとえば曲を再生して、1分経過したら次の曲へ移るような設定が可能なプラグイン
はないでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:44
>>124

過去ログ見ろ。
ヒント:19
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:04
>125
過去ログにあったんですね。すいませんでした
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:05
>>125
過去ログにあったんですね。すいませんでした
128110:2000/11/14(火) 02:48
>>111 さん ありがとうございます! 自分のWin2000環境でも無事動作しました。

最後に引っかかってたのがこのホットキーだったけどこれでもう完璧です。

シバッチmpg123、tmsvu歌詞表示、pacemaker、セクシーフォント・・
これでもうWinampでやることはなくなっちゃったかな。?

129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 03:05
midiのプラグインで、
タイトルの表示や、テンポ、トランスポーズを変えたりできるの
ないのかなぁ。
130名無しさん:2000/11/14(火) 03:40
>>129
タイトル表示は、せくしぃふぉんとで出来るよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 21:39
感謝age
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 01:18
ハード系ですけど最強のWinampって事で・・・

リモコンで遠くからWinAmpの再生とか早送り巻き戻しボリューム調整できる
周辺機器ってないんでしょうか?
あったら寝ながら聴いたりするときに時に便利で凄いほしいのですが。
133>>132:2000/11/15(水) 02:55
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 04:20
>132ジョイスティックコントロールplug-inではダメかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 14:42
ふむふむ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 03:00
WIN2000でバージョン2.666インストールすると構文のエラーかなんか出るんですけど、みなさんどう?
137136:2000/11/16(木) 03:02
WIN2000にサービスパック1当てた環境です。
138 :2000/11/16(木) 04:31
ちょっと違うかもしれないけどSound Control Plus
Winampで再生される曲のタイトルやアーティストをディスプレイに表示出来る
使ってないけど、ホットキーでのコントロールも出来るみたい

http://software.reallyeffective.co.uk/scp/index.html
139院生:2000/11/16(木) 06:01
>>136-137
うちは出ないです。
快適に動作してますよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 10:40
関係ないですが、私のマシンはWinampが常駐してる状態で
スキャンディスクの完全チェックをすると、スキャンの途中で
「Windowsもしくはアプリケーションが、このディスクに
書き込みを行ってるため再試行回数が〜」ってメッセージが
出ます。
Winampって何か書き込んでるのか!?

141 :2000/11/16(木) 11:17
2.7が出たね
つーか、in_mp3.dllで再生しようとすると強制終了するのは俺だけか
しばっちのmpg123なら大丈夫なんだが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 01:57
2.7日本語化キットでたage
自分とこでは2.65に2.7でアップデートされたdll突っ込んで試してるんだけど、
なかなか良い。

あとお勧めプラグインを一つ。
http://home.bip.net/urbansan/gen_paus/
曲間の無音部の秒数を指定できる。MDに録音する時便利。
皆さんもお気に入りのプラグインを教えて下さるとうれしいっす。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:07
>140
スキャンディスク中は常駐ソフトはずせや。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 03:47
>140
かなり馬鹿だな。
スワップが一瞬でも走ると、大抵スキャンディスクは再読み込みするだろ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 05:05
A3Dプラグインは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 06:08
どこかにASPの以前のバージョン置いてる所無いですかね?
今のは大して必要ない機能ばかりついてる上にシェアウェアだし。
つか1000円って高いよ…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 08:19
あるバージョンのdllを別のバージョンのWinampに入れるのってどうやるんですか?
まず、入れたいdllがあるバージョンをインストールする必要があるんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 09:52
>147
自分の場合、別のファルダを作ってそこに新バージョンを
インストールしてます。その後新バージョンのdllを旧バージョンの
Pluginフォルダにコピー(今までのdllは念のため別フォルダに
バックアップ)すれば良いかと。逆もそのパターンで。
最後にいらないバージョンのフォルダを削除後、関連付けを修正。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 13:42
DFXプラグインはお薦め。PCの癖に音が滅茶良くなるぜ
でもシェアなんだよな……。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:07
2.7、プレイリストのロードが速くなったってうたってるけど
凄く遅くなってるように思いました。アルバムとかイライラします。
自分だけ?日本語化パッチのせい?
151150:2000/11/18(土) 17:09
ファイル名はすぐ出るけどタグの読み出しが一個一個って
感じですが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:44
>146
尻集を使えば三秒で解決。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 19:11
> in_mp3.dll(デフォルトのMP3デコーダプラグイン)の
> Layer IIIチェックボックスのチェックを外してください.

in_mpg123のreadmeより。
見当たらないんですけど…Layer IIIチェックボックスが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 19:20
in_mp3のVer2.7に搭載されているヤツは全部統合されている。
2.6xまでは別々にあったような。
もう音のバグも取れた見たいだしデフォルトのでいいんじゃない?
あとは時間のパッチ当てるくらいですかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 19:20
>あとお勧めプラグインを一つ。
>http://home.bip.net/urbansan/gen_paus/
>曲間の無音部の秒数を指定できる。MDに録音する時便利。

これってラインアウトでMDコンポにつないで
無音部分の設定を1、MDデッキの方も無音でトラック分ける設定して
録音するって事ですよね。
・・・私今までCDR焼いてMDにしてました。

早速今かrあ挑戦してみます。
156150:2000/11/18(土) 21:51
設定で「タイトルの読みこみをロード時」にすると解決しました。
いままでこんなとこいじってないけどなぜだろう・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:53
dsp_SHOUTEnhance.dll以外で簡単に導入出来る
変なパネルの出ないタイプの(DLL導入するだけの)
DSPプラグインって無いですかね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:36
>>149
クラック!でもしても3Dsurroundが使えるようになるけど
これあんまり意味無い。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:45
>>153
当方日本語化キットをあてた環境ですが
in_mp3.dllの設定でファイルの関連付けの拡張子リストから
MP3を削除。その後in_mpg123を有効にすればOKですよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:52
>>159
いっそのことin_mp3.dllをフォルダから削除してその中に
in_mpg123.dllを入れたらダメですか?
161159:2000/11/19(日) 00:05
>160
その方法でも大丈夫です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:06
http://sqrsoft.audiogalaxy.com/en/index.html
ここにあるSqrSoftョ Advanced Crossfading Outputっての使ってる人居ますか?
nonstopのMP3聴くのに使っていて、音を途切れさせずにうまく曲をつなげてくれていたのですが、
最近何かの拍子にうまく曲が繋がらなくなってしまって・・・
もし同じような使い方をしてる人が居たら、どのような設定で使っているのか教えてください。
163162:2000/11/19(日) 00:20
>>162
すんません。解決しました(汗
お試しで入れてみたgen_paus.dllが悪さをしてたみたいです。
忘れてください。
164160:2000/11/19(日) 02:17
>>159=161
ありがとうございました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 02:25
重たいね。
166スケルトン高:2000/11/22(水) 03:46
2.70とセクシーフォント&日本語パッチでウッドボール。

VBRのフラッシュ現象もMOD再生ハングも修正されたにょ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 03:47



キーを上げたり下げたり出来ちゃう
MP3プレーヤーってありますか?

168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 03:47



キーを上げたり下げたり出来ちゃう
MP3プレーヤーってありますか ?

169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 03:55
>168
Winampのプラグインにあったと思う。市販ソフトならJET-AUDIO 2000とか。

2.70は音良くなった気がする。Wave Outの改良とかが効いてるのかな。
今のところ落ちたりしないし、自分の常用プレーヤーに決定。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:21
>169さま

どうやるんですか?
プラグインってなんですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:23
>169さま

DLしてなにも加えていない
すっぴんのWINAMPでは無理なんでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:34
>171
プラグインは機能拡張モジュール。素では無理。
http://www.winamp.com/customize/detail.jhtml?componentId=12689
これでどうかな?自分は使ったことないけど試してみそ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:46
>171さま

ありがとうございます
早速ごちそうになります

174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:47
>172さま

ありがとうございます
早速ごちそうになります

間違えて申し訳ないです

175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 05:20
>172さま

出来ました!!
すんごい感激っす!!
ありがとうございます!!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 16:15
DirectSound Output plug-inて何に使うの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 19:15
ver.2.66つかってるんですけど、shuffle再生うまくいきません
なんか特定の曲ばかりよく再生されるんです。
1回流れた曲は全ての曲が再生されるまで2度と流れなくなるようには
できないですかね?
曲順をランダムに並び替え→順番再生しかないのかなあ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 00:36
うぼーうぼーうぼうぼうぼうっぼー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 18:53
2.7にしてから重たくなった。。俺だけか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 19:57
>>179

あなただけです
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 20:02
Winampのスレ、統一しないかぁ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 20:15
>>179

MMX200のノートに2.7を入れたら日本語の曲リスト表示が妙に遅くなった。
とりあえず今は2.666に戻してる。
183179じゃないが:2000/11/24(金) 23:20
>>182
でしょ!でしょ!なんか遅いっしょ!!
曲名が出たあと、上から順にアーティスト名が
ゆっくり表示されるって感じ。なんでだろー。
184>179,182,183:2000/11/24(金) 23:52
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/11/22(水) 23:31
>46
設定で
タイトルの読み込みは ロード時 にしてみそ

やはりスレはこっちに一本化するべきだな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:02
>183
このスレの>>150,>>156に答え載ってるじゃねえか。既出。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:51
179です。
>>184 >>185 ありがとうございます。
全部見てなかったです。すいません。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 13:23
http://www.forest.impress.co.jp/library/dokowheel.html
のソフトを使ってIntelliMouse Explorerをリモコン代わり
(ベットまでマウスを伸ばし寝ながら横のボタンとか
ホイールボタンとかをいじって再生停止ボリューム上げなど)
にしようとおもったんですけど上手く行きません。

上手くいくプラグインとかないでしょうか?
188名無しさんの野望:2000/12/01(金) 13:28
やっすいゲームパッドを買って、コントローラ用のプラグイン入れるってのは。
おかげでいつも大活躍してます>サイドワインダー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 16:27
他にリモコンしてる人いない?
お勧めプラグインおしえてくだされ
私もなにかかってきます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:56
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 20:12
win2000でWMAファイルが聴けないんですが
なぜなんでしょう?
他のソフトだったら聴けるんですけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:03
>>191
Winampのインストんとき、WMAコンポーネントをいれたかい?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:22
Winampで歌詞表示するためには
どうしたらいいのですか?
194Love machneguns:2000/12/03(日) 01:41
>>193
Pluginで。
http://dodanpa.virtualave.net/
ココいきなさい。

そういや歌詞表示で最強のPluginってなにかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 15:57
プレイリストの曲名の文字が小さくて見づらいんですが
文字をでかくする方法ありますか?
196名無しさん:2000/12/05(火) 16:02
>>195
確かSexyFontで出来たと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 17:05
そんなもん入れんでも、Winampの設定でできるよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 17:13
>>195
設定>表示設定>プレイリストフォントサイズを変更してみそ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 17:15
Pluginsフォルダに入っているWinamp用のDLLの数は、使用メモリ量に
直結します。自分が絶対使わないと思うプラグインDLLがあれば
即消しましょう。無駄以外の何物でもないですから。

今日のWinamp短歌
「Winamp 最小限の プラグイン 貴重なメモリ 無駄に使わず」
200196:2000/12/05(火) 17:28
おろ、失敗。
でも当然winampの設定くらいチェックしてるもんだと思ってた。。
201195:2000/12/05(火) 22:50
>>196>>197>>198さん、ありがとう!!!
こ、こんな所に設定項目があったとは・・・・
青い!
俺は青すぎるよ!!!
もう一度言う。
ありがとう!
んじゃ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:12
WinAmpのプレイリストの左下にファイルの追加のボタンがありますよね。
そこのDirでフォルダを開くと、各曲2つずつ追加されてしまいます。
m3uファイルを作成するのに1つずつ消していくのが面倒です。

以前はこんな事なかったのに急にこんな事になってしまいました。
どうすれば元に戻せるのでしょうか?
203名無しさん:2000/12/05(火) 23:17
>>202
過去ログ読め。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 13:51
思いっきし初心者です。

寝る前にWinAmpをかけながら寝てるのですが、おやすみタイマーのように、何時間か経過したらパソコンの電源ごと落としてくれるようなものはないでしょうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 14:56
>>294
お母さんに頼もう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 15:30
>>204
タスクを使えば? Winampの話じゃないけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 18:47
WinAmpでオーディオCDを再生するときに、
CDDBに勝手につながらないようにしたいんですが、
どこから設定すればいいのでしょうか。
オプションの設定にそれらしいのが見あたらないので…。
(WinAmpに直接関係ない質問ですみません)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 18:48
インターネットの設定の所にあるはず。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 19:04
>>208さん
ありがとうございました。
[Options]の[Read titles on]のチェックを外すことで解決しました。
(一番上にあるのに思いっきり見逃してました。すみません)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 19:33
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


211207(=209):2000/12/08(金) 20:40
>>208さん
すみません、209に全く関係ないレスを書き込んでしまいました。
もちろんアドバイス通りインターネットの設定で解決しました。
お気を悪くされてたらすみません。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 08:31
>>205
今奥さんに頼んでます。

>>206
すいません、タスクってなんでしょうか。どういうもので、どう使うかを教えていただけにでしょうか。
213206:2000/12/09(土) 09:14
>>212
98以降だったらマイコンピュータにある、
(スケジュール)タスクのことです。

ちなみにWindowsを終了させるには、
まずメモ帳を開いて、以下の文をコピペしてから、
拡張子を「.vbs」にして保存します。
〜〜〜〜〜ここから〜〜〜〜〜
dim wshshell
set wshshell = CreateObject("Wscript.Shell")
wshShell.Run "rundll.exe user.exe,exitwindows"
〜〜〜〜〜ここまで〜〜〜〜〜

適当な名前(例:winexit.vbs)で適当な場所に保存したら、
タスクでこのファイル選んで、これを実行する時間を設定すれば、
できあがりです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 09:37
>>213
ありがとうございます。私のようなお馬鹿に懇切丁寧に書いていただいて。無事終了できました。男一匹、他に何も出来やせんが土下座でお礼いたしますm(__)m。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 17:02
今まで聴けてたリストが、突然通らなく(MP3ファイルと)なったりするのですが。
どうすればいいの?
216名無しさん:2000/12/09(土) 17:40
>>215
意味わからん。もっと詳しく分かりやすく書け。
217名無しさん:2000/12/09(土) 18:53
再生速度を変更できるプラグインでベストなものってなんですかね?
いろいろ探してはみたのですが、よさげなものが見つからなくて。
218215:2000/12/09(土) 19:28
すまん。
MP3ファイルとプレイリストは別のフォルダに置いているのだが、
今まで聴けてた曲目リストが、ある日、リストを指定して再生しても、
曲順が現れる(リストエディタに)だけで、曲が流れない
っていう現象。簡単にいうとMP3とM3Uが対応しなくなる。
MP3ファイルを別の場所においたりするとよくなる。
もう一度、リストをつくるのがめんどくさいので、もういちど、MP3とM3Uを
対応づけしたい。頼みます。
219215:2000/12/09(土) 19:29
MP3ファイルを別の場所においたりするとよくなる。

MP3ファイルを別の場所においたりするとよくおきる。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 19:35
>>219
ディレクトリを変えるとプレイリストは認識しなくなる。
MP3格納先の名前を変えるだけでもアウト。
対応付けの直し方は知らん。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:01
MIDデータでプレイリストを作ると、
なんかリピートがかかって次の曲に進まないんだけど……
222215:2000/12/09(土) 21:49
知ってる人頼む。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 22:17
いろんなプラグインDLして、解凍してるんだけど、
dllファイルってなに?みあたらん。
どうすればいいの?
224>223:2000/12/09(土) 22:21
dllファイルはデフォルトの状態だと隠れてるよ。
[フォルダオプション→表示]
で「すべてのファイルを表示する」にチェックを。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 22:48
ありがとう。ちょっとしたことがわからなくって困るんだ。
>224
226名無しさんの野望:2000/12/10(日) 00:15
おめでとうございます。
このスレは閉鎖されることになりました
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 09:27
>>215

プレイリストぐらい何回でも作り直せよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 14:45
>>215
関連付けをやり直す方法はわからなくてすまんけど…
私の場合、アルバム単位でフォルダ分けしてるので、
M3U本体はそのアルバムのフォルダ内に置いておいて、
M3Uのショートカットだけを集めた再生専用のフォルダを
作ってます。(JUKE BOXとか名前付けて)
で、アルバムのフォルダは一ヶ所にまとめてぶち込んでおいて、
JUKE BOXフォルダ内のショートカットをジャンル別にフォルダ分け。
これだと、万が一、元のデータを間違えて移動しても、
M3Uのショートカットをコピーし直すだけで済むのでオススメ。
(多くなるとちょっと面倒だけど)
229名無しさん:2000/12/11(月) 10:25
最強のデコーダプラグインてのが出たらしい

http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/mad_decoder/newpage1.htm
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 21:47
age
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 13:05
何気に2.71になってたage

232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 23:18
>>231
2.71何が変わったんだ?
233New features in 2.71:2000/12/14(木) 23:28
- new directmusic/midiOut plug-in (PP's)
- mikmod update (we love you Jake)
- avs: optimized fullscreen 32bpp->Xbpp (not full support yet)
better resizing code, multimonitor support
many stability improvements, opts to evaluation compiler
new effects, of bugfixes
avs minimize modes work right (mostly)
- in_cdda: reduced plug-in size by 30k.
- out_wave: made writeall logic better and less problematic
altvol mode in no longer fudges with global volume.
- in_mp3: improved mp3 decoder sync (byte level sync, better checking)
fixed id3v2 rare writing bug
fixed in_mp3 visualization bug
made highest the default text for in_mp3
- made shuffle not reinit shuffletable on add/remove, it adapts randomly
- got rid of http:// checking for file retreiving.. http is assumed
- made tooltips and hotkeys for demand/load/play in preferences
- made 12k fullscreen visualization plug-in for all installs (woo)
- fixed F5 redrawing stuff it shouldn't bug
- fixed moving a file in the playlist and then using shift to select
- fixed / in IPC issues (i.e. winamp.exe http://url now works all the time)
- fixed the generic eq slowdown on silence, made more accurate
- fixed vis plug-in installation issues
- made workaround for bug in in_mjf.dll
- a few other fixes I forgot to log
234今回のバージョンアップでは:2000/12/14(木) 23:34
●新しいダイレクトプラグイン/MIDIアウトプラグイン
●MikModをアップデートした
●fullscreen 32bpp->Xbppを最適化した(まだフルサポートではない)
-コードを色々と変更した
-多くの安定性を改良した
-新しいエフェクトのバグ修正をした
-avs最小化モードが右側で動作する
●in_cdda:プラグインのサイズが減った
●out_wave: writeall のロジックの問題を無くした
●in_mp3: MP3デコーダの協調(シンク)を修正
-ID3 V2で起こっていたバグの修正
-inmp3の視覚的効果(visualization)のバグを修正
-n_mp3のためにデフォルトの設定をhighest(?) に変更した
●ランダム再生時に追加/削除を行った際にシャッフルが初期化されないようにした
●[http://]のみのファイルチェックを出来ないようにした
●demand/load/play in preferences のホットキーを作成した
●全ての視覚プラグインは12k フルスクリーンモードがインストールされる
●F5キーを押したときに起こったバグを修正
●プレイリストでファイルを移動した際に起きていたバグを修正
●IPCに関する問題を修正
●イコライザでスローダウンした際に起こっていたバグを修正
●ビジュアルプラグインのインストールに関する問題を修正
●私が修正するのを忘れた幾つかのバグを修正
・・・と、結構大幅なバグ修正となっています。
235ほしい:2000/12/15(金) 00:57

あぁ・・・こっちにいいスレあったのね。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=968954377&st=585&to=585&nofirst=true
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:19
in_mp3.dllとin_mpg123.dllはどっちがいい?
2.7になって音質が変わらなくなった。って書いてあったような気がするけど、
どうなの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 02:46
>>236
>>229のMAD MPEG Audio Decoder なかなか良いっす。
これと比べると、2.7のin_mp3.dllはちょっとお化粧してるなって感じる。

madとmpg123で大差ないってゆってるようだから、in_mp3とmpg123の違いは
同じ感じじゃないかな。。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 16:54
ELECOMのニセプレステコントローラ(USB)が1980円で売ってたので
早速購入。
>>190のプラグインとあわせてやっと快適なリモコン生活

もっと快適なリモコン生活送ってる人いたら教えて〜
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 11:51
inputとoutputのdllもメモリ使うの?
削っていいものってどれでしょう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 01:53
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 03:39
日本語化キットの新しいのがリリースされてます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 14:55
wmaってID3タグ使えないから、winampのプレイリストに「不明なアーティスト-トラック1」とか表示されるんですけど、ちゃんと曲名で表示する方法ある?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 15:57
>>242
タグ使えるぞ。何でエンコードしてんだ?
修正するにはSuperTagEditorがいいぞ。
244名無しさん:2000/12/19(火) 17:30
リモコンといえるかは微妙だが
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/izumi02/
のampkeyはノートユーザーなら結構良いよ。
デスクトップならあんまり意味無いけど。

P.S
Z919ユーザーはリンク先にあるソフトは必須の気がする。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 13:28
>>244
ありがとー
最高だ〜、このソフト
246名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 13:56
皆さんのWinampを使う時の小技を教えてください。

私は、、、\アルバム名フォルダ\アルバム曲全部
って整理してアルバム名.m3uをつくりショートカットを
E:\MP3\WinAmp Playlist、、フォルダに全部いれています。
結構便利です
アルバム現在ショートカット119コ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 16:02
私もいっしょ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 05:50
>>246
『アルバムリスト』を入れればよいんでないか?
2492ch警察:2000/12/21(木) 05:56
このスレッドは犯罪の臭いがプンプンするな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 10:09
アルバムリストってプレイリストと違うの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 16:10
ソフト名?>アルバムリスト
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 07:11
プレイリスト作る手順がわかんないんだけど教えてくんない?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 09:15
Album List for winamp
http://www.geocities.com/safai_ma/

どっかでガイシュツのはず。フォルダをアーティスト−アルバム名で登録している人には便利かも。
254名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 11:00
あの〜再生しようとすると「MMSYSTEM002、
システムの制限範囲を超えるデバイスIDが使われました」と表示され
再生できないんですけど何が原因なんでしょうか?
255名無しさん:2000/12/22(金) 11:59
他のファイルは再生できる?
確か、歌詞プラグインのID3V2サポートに設定してたり、
マックでエンコしたファイルを再生しようとするとなった記憶がある。
後者はヘッダが関係有ると思うんだけど…
256254:2000/12/22(金) 12:28
mp3もWAVもダメですわ。
デフォルトのWAVEOUTプラグインが原因ですかね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 17:03
常駐しているソフトをとりあえず、ひとつひとつ外していってみてごらん。
258254:2000/12/23(土) 01:25
>257
それでもダメでした。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 01:36
>>254
メディアプレイヤーとかでもWAVEやMP3は再生できない?
だったらシステム自体に問題があると思う
うちのコンパックのマシンがそうだったよ
対応パッチが出てた
260254:2000/12/23(土) 01:54
メディアプレーヤーでの再生は全然OKです。
なんか糸口が見えそうですかね?
261名無しさんの野望:2000/12/23(土) 03:33
WAVE出力プラグインの出力デバイスの設定は大丈夫?

メディアプレイヤーが使えるんなら、WaveMapper使っとけば
とりあえずなるはずだが
262254:2000/12/23(土) 06:15
すみません再生デバイスのドライバの使用法に問題があったみたいでした。
ドライバ入れ直したら解決できました。
アドバイス下さった皆さんありがとうございました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 15:54
winampをバージョン2.71にしたら、ディレクトリの中身全てプレイリストに加える操作をすると
曲が2重にプレイリストに加えられるようになってしまいました。だれか、お助け。
それからここの1の日本語化キットを使うと「能」の字を表示しなくなるみたいなんですけど
そちらも対策があれば宜しくお願いします。
それから、MIDIを再生するときに良く落ちるようになったので、それも、教えて頂けるとありがたいです。
264名無しさん:2000/12/25(月) 16:14
>>263
逝って良し。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 16:22
>>263

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 過去ログ読んでよし!
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く
266名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 17:53
俺は2.71で「本能」表示されるけど、、
267263:2000/12/25(月) 19:36
>>266
ほんとに?
うちに2台あるパソコン両方とも「本能」が表示されない...なぜだ。
268263:2000/12/25(月) 20:16
>>265
どこに買いてあるんですか?
ちょっと分からんのですが。
269263:2000/12/25(月) 21:08
×買いて→○書いて
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 22:53
CPUが演奏中ビジーのままだ。なして?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 23:54
椎名林檎ふぁん発見!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 01:29
>>269
いじわるしないで教えてageなさい
273270:2000/12/26(火) 01:48
30%まで落ち着いてきた。

すこしウレシイ。
274263:2000/12/26(火) 08:53
>>271
別にファンってほどじゃないけど.誰か教えてくれる人いませんか?
2.71はやめとけってことですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 09:02
自分の耳で確かめるのが一番でしょ。
ワシはスピーカの性能の違いは解かっても。
バージョンの違いなんか聞き分けデキンよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 10:41
2.71からMIDIプラグインが変わったみたいだから、ふるいやつのを入れてみれば?
本能はわかりません。SexyFont入れた?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 11:22
せくしぃ〜ふぉんと♪
278名無し募集中。。。:2000/12/26(火) 12:50
>>263
たぶん in_mp3.dll と in_mpg123が二つとも有効になってるからでしょう
とちらかを無効にするか捨てればナオル
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 17:36
>>263
midiは俺も落ちた。IN_MIDI.DLLを
旧バージョンにして解決。
280263:2000/12/26(火) 17:54
>>276
SexyFontいれました。
でも、SexyFontと1の日本語化キットをアンインストールしても「本能」が
表示されません(普通は文字化けして表示されるのに、からっぽになる)。
MIDIは音が旧バージョンより素晴らしいと思うけど落ちるので困ります。
281名無し勃起中。。。:2000/12/26(火) 19:49
2.71にしたらlameでCBRでエンコードした奴がなぜかVBRとして表示される。
winampのシークバーがなぜか右端に逝っちゃうのよ
再生音には問題ないと思うんだけどこれってin_mp3.dllのバグなの?
lameのバージョンはverssion1.16,engine3.87です
282270:2000/12/27(水) 00:10
2.71で「本能」でます。設定いろいろ変えて「能」だけ
文字化けするようにがんばりましたが、今のところは
「本能」のままです。引き続き努力します。

現在58%、、、僕も助けて欲しい。
283270:2000/12/27(水) 22:53
>>280
>SexyFontと1の日本語化キットをアンインストールしても「本能」が
>表示されません
アンインストールだって、、、
両方入れとかなきゃいかんぜよ。僕はそれで「本能」表示されるきに。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 22:56
両方いれたほうがいいですね。>YunaのとWin32の。
それと文字コードが違うもので入っている可能性もあるので
タグエディタで書き直してみてください。
midiはバグありなんでしょう。古いバージョンのを入れましょう。
285263:2000/12/28(木) 13:21
バージョン2.7にしたら親父のVALUESTAR NXでは「本能」が表示されるようになりました。
でも、自分の自作パソコンではやっぱり「本能」が表示されません。
それから、↓このスキンを2.7で使うと日本語表示が出来ません。好きなんですが...2.71では表示できたのですがそういう人ってぼく以外にもいます?
http://ww3.enjoy.ne.jp/~kiyo.y/skin/amp/traffic.htm

>>283
入れようが入れまいが空白が表示されてしまうんです。

>>284
タグエディタで書きなおすっていうのはどうやるんですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 20:24
SuperTagEditorで検索してみ。
287名無しさん:2000/12/28(木) 21:23
>>285
http://win32lab.com/fsw/wpjkit/faq.html
が参考になるかな?
とりあえず、俺の環境(2.71+sexyfont+日本語化キットでは表示できます。

ちなみに俺のMMX166なノートパソでぐっち歌詞表示+inmp3.dll&ie使いながらでも30%位だよ。
shibatchの方は確実に重くなるから消した。
288270:2000/12/28(木) 23:28
スキンはPledit.txtのFont=〜lを消しませう。
「本能」は空白にて左クリック⇒ファイル情報して
たいとる、あーちすとみれ、、、空白だったりして。

自作パソコンってほんま?もしかしてネタだったんかいな。
そやったらおじさんは悲しい、、、

ようやく30%、 Wyvernにかえようかな。

289285=263:2000/12/29(金) 16:16
>>288
>スキンはPledit.txtのFont=〜lを消しませう。
そうそう!そうだった。ありがとう。

自作ってのは本当です。意外でした?結構簡単に作れるもんなんですよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 07:25
*.wmaってどーやって聞くの?
winamp2.71のLiteを落として使ってるんだけど鳴らないよ?
291名無し~3.EXE:2000/12/30(土) 10:50
winampを使ってみたいんですけど、CDを入れるとmedia playerも同時に
演奏をはじめてしまいます。media playerを起動させないためには
なにをすればいいのでしょうか。すみません。おしえてください。
292親切君ν出張版:2000/12/30(土) 11:12
>>291 Winampのオプション>設定>ファイルタイプ>オーディオCDに関連づける、ではどうですか?
293親切君ν出張版:2000/12/30(土) 11:14
>>290 LiteではWMAは演奏出来ません。FullかStandard版を落とし直してください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 11:14
295285=263:2000/12/30(土) 12:03
>>287
参考になりました。
そうですか、仕様ですか。でも、「能」が表示されるパソコンもあるのはなぜなんだ。
296290:2000/12/30(土) 18:18
>>293->>294
Fullを落としたよ。*.wmaのファイルタイプもWinampになった。ありがとね。
でもねでもね、再生しようとしたら勝手にダイヤルアップしよーとするの。
どこに継なぐのかと思えばWinMediaplayer7のとこなんだ。
ワケわかんないけど、これも落としたんだ。意味無かったみたいだけどね。

結局、今まだ聞けてないよ。ファイルが壊れてるんかなぁ?
297名無し~3.EXE:2000/12/31(日) 02:26
新スレッドたてるのも気がひけるので、ここに書きます。
JetAudioを購入したので、昨日不要になったWinampをコントロ−ルパネルの
「アプリケ−ションの追加と削除」で削除し、残ったWinampフォルダとその中の
残骸ファイルを手動で削除しました。

続いてMjuice Media Playerの方を削除しようと「アプリケ−ションの追加と削除」
のMjuice Componentsを選択しましたが「すでに削除されている可能性が云々・・・」
というダイアログが表示され、どうしても削除できません。
先にWinampフォルダを手動削除してしまったのが原因なのでしょうか。

こうなると、もはやすべて手動で削除するほかないと思います。
ファイルはともかく、レジストリのどこを削除すればよいのか
分かりません。
正しい削除方法を教えて下さい。
298名無し~3.EXE:2000/12/31(日) 02:55
>297
winampをもう一回入れてから消せば?
299297:2000/12/31(日) 03:23
>>298
あっ、そうですね。
気がつかなかった〜。ありがとう。
300名無し~3.EXE:2000/12/31(日) 06:09
初心者的質問で申し訳ないが、
タイトルとアーティスト名の表示の順序を入れ替えるには
どうしたらよいか教えてください。
日本語化パッチを入れたらそうなったのだが、
標準の設定でどこをいじればよいのですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 08:11
>>300
sexyfontを入れれば可能。標準で出来るか知らない。
sexyfontの表示1をいじる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 08:50
>>296

WMP7をインストールすればWMAコーポネントも
組み込まれる。これが組み込まれないとWINAMPで
WMAが聴けないんだな、これが。
303296:2000/12/31(日) 08:53
>>302
そっか、そーなんだ。意味ないことなかったんだね。
(でも聞けないのは納得いかないよぉ)
304名無しさん:2000/12/31(日) 12:15
>>300-301
Winampでオプション>設定>プラグインの設定(インプット)>MPEGdecoder
の中のタイトルタブを設定すれば良いだけ。


305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 15:02
>>296
>>302
WindowsMediaSDKをインストールするだけでもいけた気が。
少なくとも、僕はこれだけで再生できるようになりました。
ある場所はややこしかったような。
Microsoftのサイトをさまよってください。
306296:2000/12/31(日) 20:59
>>305
それをもっと早く知ってれば・・。丸ごと入れちゃったんだぁ。
なんでWinampで*.wmaを聞きたいだけなのに
Mediaplayerを6.4から7.0にする必要あるの?って思いながらね。

ところで皆さん、*.wmaと*.mp3って聞き比べてどうですか?
(*.wmaを聞けないヤツが問うのも変だけど。)

307名無し~3.EXE:2000/12/31(日) 22:52
>>306
あまり気にしなくてもいいと思う
WMAのほうが容量が減って得だ〜くらいで
まあ、HDDがかつかつになったらWMAでいいんでは?


308300:2001/01/01(月) 04:15
>>301>>304
ありがとー。プラグインなんか全く意識してませんでした。勉強せにゃ。
309名無し~3.EXE:2001/01/03(水) 00:34
>306 *.wmaと*.mp3って聞き比べてどうですか?
低ビットレート(128kbps以下)でエンコードするならWMAの方が音が
良いというのが定説かな? サイズもかなり小さいし。

後シンバルみたいな音はMP3だといくらレートを上げてもノイズっぽく
なってしまうので、その辺はWMAの方が良い響き方をすると思う。

といってもほとんど使ってないけどね、WMA・・・。
310名無し~3.EXE:2001/01/04(木) 23:14
.
311名無し~3.EXE:2001/01/07(日) 00:40
ストリーム再生のテスト用データ(8kbps)。
WinampでこのURLを開きましょう。
http://209.249.134.144/music/mp3_songs/145.mp3
http://209.249.134.144/music/mp3_songs/144.mp3
312名無し~3.EXE:2001/01/07(日) 00:43
そそそそそそそそそ・・・逝ってヨシ!
313名無し~3.EXE:2001/01/07(日) 01:46
大いにワラタ>>311
314名無し~3.EXE:2001/01/07(日) 13:07
午後でエンコードしてる割には悪くないな。>>311
315名無し~3.EXE:2001/01/07(日) 16:51
WMAの再生は、MP3よりもマシンパワー食うよ。
316名無し~3.EXE:2001/01/07(日) 16:53
WMAデコーダ作っているところがアレだからだ。
317名無し~3.EXE:2001/01/07(日) 18:18
>>314

午後を馬鹿にするな
318名無し~3.EXE:2001/01/08(月) 07:10
起動するたびに
リストの並びをフルパスで名でソートにしたいんですが
何かいい方法はないですか?
319名無し~3.EXE:2001/01/08(月) 10:43
win2000で透明になるプラグイン入れてるのに透明にならないぞ
誰か設定教えて
320名無しさんの野望:2001/01/08(月) 11:42
透明になるプラグインってwinampだけを透明にするやつ?
そうかWin2k用のやつ?全部透明にしちゃう
321名無しさんの野望:2001/01/08(月) 12:54
322名無し~3.EXE:2001/01/12(金) 21:55
MP3のファイル情報(アーティスト名など)をまとめて変更できるツールはないですか?

323名無し~3.EXE:2001/01/12(金) 23:07
スーパータグエディターってのがあるよ。
324名無し~3.EXE:2001/01/12(金) 23:14
>>319

レスを全部読んだか?
SexyFont入れればチェック入れて透明度指定するだけだ
当然Win2kでしか使えない。
325怖い...:2001/01/13(土) 07:49
Winampを起動したその瞬間、勝手にネットに接続されてHDのスキャンが始まる...
ついさっきまでは大丈夫だったんです。Winampを起動しても何の問題もなかったんです。
が、先ほどWinampを起動したら上記のようなことが起こってしまうようになりました。
しかも、HDのスキャン中にWinampを終了するとOSが固まってしまいます。

最初は、Winampが原因だとは思っていなかったのですが、
いろいろ、いじりたおしているうちにWinampの起動が原因だとわかりました。
いったいなぜなんでしょう? 特に新しいソフトもインストールしていないし...
とにかく、今からWinampをアンインストールして再インストールしてみます。

この現象について何かご存知の方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、レスお願いします。
326名無し~3.EXE:2001/01/13(土) 07:53
>>325
設定でインターネットに繋がないにチェックしろよハゲ。
327怖い...:2001/01/13(土) 08:06
前に起こっていた現象がキレイさっぱりなくなりました。
なんだったんだろう...

>>326
そんなものとっくにチェックしています。
ハゲはおまえだろうがクソが。
328名無し~3.EXE:2001/01/13(土) 08:12
326はテレホが終わるのが悲しかったんだろう
329名無し~3.EXE:2001/01/13(土) 08:15
個人の身勝手な質問でこのスレあげた325が馬鹿。
そのうえあっさり解決してるし。
330怖い...:2001/01/13(土) 08:24
あらら...
馬鹿って言われちゃった。

解決って言ってもね。結局Winampのどこが原因かわかってないんだよね。
そこが怖いんだよね。だから原因が知りたかったの。
だから書き込んだんだけどね。
あっさり解決したのが不満なら悪かったよ。

身勝手な要求ならわかるけど、身勝手な質問ってなに?
331名無し~3.EXE:2001/01/13(土) 08:32
>>330
あなたこれ以上何も言わない方が良いと思いますよ。
もういいじゃないですか解決したんだから。どっか逝って。
332怖い...:2001/01/13(土) 08:34
そうですね。消えます。
333名無し~3.EXE:2001/01/14(日) 17:40
2.65から今回2.71に変えた物なんですが、曲名リストが
ちゃんと2.65で表示されていた物がなぜかartist-Track01
みたいな感じで表示されなくなってしまいました。ちなみに
これは見たところ、自分でSuperTagEditorを使って編集した物
だけがこうなるみたいなんですが、(他から取ってきたMP3はなりません。)
これは僕がSuperTagEditorの使い方を間違っているからでしょうか?
すいませんが教えてください。
334333:2001/01/14(日) 17:49
どうやらin_mp3.dllが原因だったようです。
in_mpg123.dllに変えたら何とか直りました。
当分はこれでいこうと思います。すいませんでした。
335まげ:2001/01/18(木) 14:59
WINAMP、頻繁に(3時間/1回くらい)フリーズします。
AMPだけならともかく他のアプリまで巻き添えにするので、SCMPXに乗り換えてしまいました。
なにか原因あるのかなぁ。
336名無し~3.EXE:2001/01/19(金) 01:21
2.72あげ
stupid in_mp3 fix (for lame encoded files)
あとはあんまり・・・
337名無し~3.EXE:2001/01/19(金) 01:28
WMA、スタンダードで聴けなかったっけ?Fullだけになってるけど。
普段聴かないからはっきり覚えてないや。
いらんものだらけのFull版7.14MBは重い。陰謀だ。
338名無し~3.EXE:2001/01/19(金) 02:41
下の方にradiohead抜きのFull版があるよ。2メガちょっとで。
339名無しさん:2001/01/20(土) 16:21
ver.2.72を入れたんですけど、曲を再生させると
音が出ない状態のまま、すごい速さで再生が始まります。
早送りしているような感じです。

これって、バグでしょうか。
340名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 16:34
レディオヘッドの曲の聴き方がわかんねぇ。
341名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 16:48
>>339
オプション>プラグインの設定のOutputがWMA Output plug-inか、
Disk Writer plug-inになっているんじゃないでしょうか?
342名無しさん:2001/01/20(土) 17:27
>>341さん
ありがとうございました。
無事聴けました。
343名無し:2001/01/20(土) 19:32
日本語の曲名などをダウンロードできるCDDBってないの?
344名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 22:49
Winampの背景に画像を貼り付けるソフトないですかねー
345名無し~3.EXE:2001/01/20(土) 22:56
Winamp2.72で read_file.dll ってのが追加されてるけど、
これって何?
346名無し~3.EXE:2001/01/22(月) 07:39
で、2.72の音はどうよ
347名無し~3.EXE:2001/01/22(月) 09:48
私は違いを確認できなかった。
2.71入れた期間が短かったし。

今度はレディオヘッドなのね。
348名無し~3.EXE:2001/01/22(月) 23:25
Winampでシングルリピートって出来るの?
349名無し~3.EXE:2001/01/22(月) 23:46
>>348
何のソフトでできないか教えろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 20:21
MADプラグイン使ってる人いる?
351名無し~3.EXE:2001/01/27(土) 20:55
おいらはずっとDFX。
おれもMADって気になってるんだけどどう?
使ってる人いないかな?
352名無:2001/01/28(日) 01:48
Winamp 3 Alpha 2 Beta Version Release

ttp://fileforum.efront.com/detail.php3?fid=980593153

感想求む!!
353名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 04:43
いかにもAlpha版な出来だたヨ(メモリ消費とか)

デコーダーだけ2.72にぶち込んでみたけど認識されなかった。
クロスフェードがついてるのとプレイリストがXML化したのがが印象的かな。
PluginはComponotsって呼ぶようにするみたいだね。

そんくらい

354名無し~3.EXE:2001/01/28(日) 05:12
単に重いだけで有用とは思えないなぁ・・・α
なんでプレーヤにXMLまで載せる必要があるのか・・
まぁスポンサーの意向なのかもしれないけど、世界的に
ますますWinamp離れが加速するものと思われます。
355名無し~3.EXE:2001/01/28(日) 12:36
いつかWinamp3に完全移行するかもしれないから、
旧バージョン保存しといた方がいいな。
356名無し~3.EXE:2001/01/28(日) 17:26
ナイスな情報サンクス!
これから試用してみるわ
357名無し~3.EXE:2001/01/28(日) 17:39
age
358名無し~3.EXE:2001/01/28(日) 19:53
WMP7みたいに、演奏中のプレイリストの名前を表示させることって
できますか?
御存知の方教えてください。
359名無し~3.EXE:2001/01/28(日) 20:04
>>358
(゚Д゚)ハァ?
360名無し~3.EXE:2001/01/28(日) 20:37
はい、時間ズレバク修正デコーダだよ。
http://dodanpa.virtualave.net/123.html
最強たるWinampを繕うスレッドだよね。
361名無し~3.EXE:2001/01/28(日) 21:09
WinAmp3では、PlayList内の特定曲の単曲リピートは実装されたのだろうか
362名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 03:05
それよりシーク時のズレに対してjustinに対策して欲しい。
forumでも過去に意見が出てたのに…
363名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 03:06
お年寄りのために、大きくすることから始めてください
364名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 07:55
はげ
365名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 12:03
CDを聞くのにwinamp使ってるのですが、CDDBを検索に行って情報がない場合、
自分で曲情報(リスト?)を作成できますよね。
で、自分で打ち込んだCDの曲情報がどこのフォルダに何と言う名前のファイルで
保存されているのか分からないのでどなたか教えてください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 21:11
mp3→wmaのプラグ印の名前おし得て。
wmaでプラグ印検索引っ掛からん買った、。
367名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 21:31
>365
調べてないけど\WINDOWSフォルダの中のCdplayer.iniじゃない?
開いてみたら?
368名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 20:12
>>365
Pluginフォルダの in_cdda.cdb だ。
369名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 21:22
>>368
確かにそのファイルはありました。
すいませんが中の見方とか編集の仕方がわかったら教えてもらえないですか?
Wordで開いたら文字化けしてました。
370名無し~3.EXE:2001/02/03(土) 10:22
2.64だけどPauseしてUnpauseすると音が出なくて空演奏。
次のトラックに行くと通常どおり再生される。
これどうしたら直るか分かる方いますか?
371名無し~3.EXE:2001/02/03(土) 15:18
やっと日本語化できやした。
で、つぎになにを?
372名無し~3.EXE:2001/02/03(土) 22:10
DirectMusicでMidi鳴らしてたら
ある日突然明らかに音がおかしくなった……
何でだろうか。
373名無し~3.EXE:2001/02/04(日) 12:46
>>372
DirectMusic自体やる気の無いクソ機能だ。
374Winamp:2001/02/04(日) 21:54
ってなんて発音するんですか?
うぃんあんぷ?
うぃなんぷ?
さぁなんざましょ。
375名無し~3.EXE:2001/02/04(日) 22:20
どう考えてもウィンアンプだろ。。
ウインドウズのアンプ。
376名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 03:00
>>366
OUTPUTをWMA OUTPUTにして再生すればOKでなかったかな?
あ、設定をいじってね
377名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 04:43
誰かver.3β?人柱きゔぉん
378名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 05:26
α版はちょっと・・・なんかすごい重いらしいし。
バグだらけだからもう少し待ってから。
379名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 05:40
>>377
3アルファなら試したけど、音質かなり向上(in_mpg123より低音が
歪みなしでしっかり聴こえた。)PenII233MHzではIEと一緒に起動すると辛い。
メニューの設定とEQが使用不可能。デフォルトのスキンは良くなっていた。
メニューはWhistler風だったな。

ココからどうぞ↓
http://the-ctrl-alt-del.com/
380名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 07:39
あの重さではWMP7と変わらんやないか
2.xのスキンも使えなくなるのかな
381名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 17:53
WINAMP用のファイルの曲名を変更しても、WINAMPのプレイリストの曲名表示が
前のままです。どうして変わらないのでしょうか??
382 :2001/02/07(水) 18:51
CD聴く時に曲間が空かないようにってできますか?
ミックスもののCD聴いてると音が途切れて嫌なんですけど。
v2.72です。
383377:2.5eフルドーピング/1.91ユーザー←いい加減やめたい。:2001/02/07(水) 18:52
>>379
れすどうもです。
え!重いんですか?!・・・なんか開発が言ってる事と違うぅ。
でも音は良いのは本当なのか。来週再インストールするから
その時にでも試してみるっす。
384名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 19:19
ウィナムプ
↑  ↑
A  かすかに

こうかな?
385名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 19:23
demo.mp3によれば「うぃぃなっ」
386名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 19:49
>>383
バージョン alpha 3.00ZX なら、次期ベータを待ちましょう。
プレイリストの最終曲の最後2〜3秒のところで
なぜか止まってしまうというバグがあるので。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 19:51
in_mpg123 1.18って音すかすかしてない?
388名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 20:23
>>382

gaplessで検索してみな
Dudsoft Gapless Output V1.4  と言うのに引っかかるから、
それを導入すれば吉
389名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 21:19
>>387
サウンドカードを換えましょう。
390 :2001/02/07(水) 22:08
>>388
どもありがとおー
391名無し~3.EXE:2001/02/09(金) 14:22
2.72で標準でついて来るvisualizationプラグインを半透明にして
グッチの歌詞に乗せて使っているが常にCPU使用率95%だ(w
392旧サーバーの移植です:2001/02/11(日) 00:52
392 名前:名無し~3.EXE投稿日:2001/02/10(土) 20:00
普段WINAMPを使っているんですが、カラオケのような歌詞表示を
してみようと思いました。

KRAAMPをダウンロードしてみたのですが、歌詞ファイルの作り方も
よくわからないので、一から勉強したいと思うのですが、
他の歌詞表示プラグイン、歌詞作成ソフトは何を使うのが
お勧めでしょうか?

また、歌詞ファイルと言うのは、今はインターネットでは
DLできないのでしょうか?
393旧サーバーの移植です:2001/02/11(日) 00:53
393 名前:名無し~3.EXE投稿日:2001/02/10(土) 23:25
>>392
とりあえず、レスを全部読んでみては如何でしょうか?

#移植終わり
http://64.71.133.115/test/read.cgi?bbs=win&key=972818400
394名無し~3.EXE:2001/02/13(火) 01:40
Version3記念あげ
395コピー〜 名無し~3.EXE:2001/02/15(木) 13:38
ver.alpha 4 n1c8上げ

AOL Music Playerって名前に将来改名するって噂があるんだけど
もしそうなったら嫌やなぁ
396名無し~3.EXE:2001/02/16(金) 19:28
フガッ
397名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 09:57
winampをいれると関連付けがガタガタになりそうなのと、
重そうなのと、日本語化パッチをあてなければならないそうなので
今まで一度もインストールしてないのですが、
どうしましょうか?
398名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 10:41
winamp は歌詞表示できるのがいいよね。
でもそれだけだと思う。結局 SCMPX に戻ったです。
Skin とか Visualize とか興味ないし。
397さん現状不満が無いなら入れなくていいと思うよ。
399名無しさん:2001/02/17(土) 11:02
そして残ったのは最低のWinampだった。
400名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 11:13
任意の時間まで再生したら次の曲に(イントロ再生)することが
できるようになるwinampのプラグインを探してます。
他のプレーヤーにこういう機能があるものを見つけましたが、
winampにはないですよね?どなたかご存知ないですか?
401名無し~3.EXE:2001/02/18(日) 04:33
winamp使ってると、どうもPCの挙動がおかしくなるような気がする・・・
リソース消費が激しいのかな?
402名無し~3.EXE:2001/02/18(日) 21:54
plug-in関係を見直すとよろし。
使わないplug-in削除も有効
403401:2001/02/18(日) 23:18
プラグインは必要最低限のものしか呼び出してない。
404つかってね〜:2001/02/18(日) 23:25
◇デスクトップエージェントをぜひご活用ください!(無料です)
-------------------------------------------------------------------

 ホームページ、メールマガジンに次いで、インパク協会からの情報発信手段として
 デスクトップエージェント「ペルソナウェア for インパク」を始めました。

 あなたのパソコンのデスクトップ上にいるインパクマークが、最新情報を
 タイムリーにお知らせします。
 まずは、「ペルソナウェア for インパク」をダウンロードしてください。

  http://www.personaware.gr.jp/corp/

 本サービスは、「ペルソナウェア」を開発販売している、プラエセンス株式会社
(インパク協会プロジェクトパートナー)に無料でご提供いただいております。

 最新情報を見逃さないためにも、ぜひお試しください。

 また、無料のこの機会に「ペルソナウェア」の魅力を知っていただき、パビリオン
 のアクセスアップ手段として、自キャラクターのエージェント化なども検討して
 みてはいかがでしょう。

 詳細は => http://www.personaware.gr.jp/corp/
405名無し~3.EXE:2001/02/18(日) 23:51
プラグインはフォルダに入れとくだけでリソース使うらしいよ。
どっかのスレにカキコが有った。
あとIDタグV2の利用は避けた方が良いらしい。
実際RMP形式にしてSEXYFONT使えば問題無いからね。
任意対応するようになった後からのverは使ってないけど。

俺はそんな感じで使ってるけど一切問題無いです。
ちなみにgucchi's歌詞表示プラグインはリソース漏れ?が有るみたい。
ジュークボックス状態でずーっと使ってるとリソースが確実に減少する。
406名無し~3.EXE:2001/02/19(月) 02:27
プレイリストの曲目を日本語表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
厨房質問で申し訳ないですが、どうにも分からなくて・・・・
SexyFontは入れています
407名無し~3.EXE:2001/02/19(月) 03:04
とりあえずこのスレを全部読んでみてください。
408名無し~3.EXE:2001/02/19(月) 03:07
これ日本語化して使ってるんですが音質イマイチですよね?
なんか良くなる手っ取り早い方法はないのかな。ムシがいいかそんなの。
409406:2001/02/19(月) 03:21
なるほどSexyFontじゃないのか、失礼しました
日本語化キット使えばいいの・・・ですよね
(WinAmpが2.72なので入れられず未確認ですが)
410名無し~3.EXE:2001/02/19(月) 07:13
411名無し~3.EXE:2001/02/19(月) 08:12
A3D Plug-in入れてる人います?

A3D対応サウンドカードじゃないとだめですが、お薦めです。

http://a3d-plugin.virtualave.net/
412山下:2001/02/19(月) 14:51
プレイリストウィンドウにRIFF情報で表示できるように
するプラグインはないですか?

413山下:2001/02/19(月) 14:53
それとIDタグV2を一括編集できるソフトはないですか?
SuperTagEditorではV2は無理なようですが・・・。
414名無し~3.EXE:2001/02/19(月) 21:12
<font>
415406:2001/02/19(月) 23:35
>>410
上に目がいってなかった・・・・本当にありがとうございます
恥ずかしい(*- -*)
416ゲームセンター名無し:2001/02/20(火) 06:15
ageてみよう
417名無し~3.EXE:2001/02/20(火) 16:32
>>412
shibatch入れれば良いんじゃなかったっけ?
IDV2はなるべく使わない方が良いと思うけど。
418名無し~3.EXE:2001/02/20(火) 18:10
つーか、誰かWINAMPのプラグインが使える軽いプレーヤ作ってくんねぇかなぁ・・・

俺には無理だが。
419yamasita:2001/02/20(火) 19:14
なんでIDV2はアカンのですか?
420ののりん:2001/02/20(火) 19:19
ID3V2 なんぞ誰も使ってないからなぁ
対応してないプレーヤーも多いし。
日本人なら YunaSoft、303tek 謹製の RMP を推進しやう (;´ε`)
421yamasita:2001/02/20(火) 19:41
naruhodo
422名無し~3.EXE:2001/02/20(火) 19:52
なんかWMAのプラグインをいじくったら
エラーばっかでて再生できないんだけど・・・。
423名無し~3.EXE:2001/02/20(火) 19:55
・・・つづき

それで英語でWMAのプラグインがないからwinamp.com
で入手しろみたいなことをいってきおる
424名無し~3.EXE:2001/02/20(火) 21:07
誰かだずけてください・・・。パタッ
425名無し~3.EXE:2001/02/20(火) 21:25
↑MP3が再生できないってことです
426親切君出張版:2001/02/20(火) 22:19
>>422-425
オプション>設定>プラグイン>output でWaveoutを選択してください。
たぶんWMAoutputにしてしまっただけです。
427>>426 サンクス!:2001/02/20(火) 22:26
>>426 サンクス!
428あれだ:2001/02/21(水) 00:37
>411
A3Dpluginはよいですぜ。耳に直接おとが
襲ってくるような・・・よくわかんないが。
429名無し~3.EXE:2001/02/22(木) 00:46
あげ
430名無し~3.EXE:2001/02/22(木) 02:54
なんか、
いいプラグインとかくわしく紹介してる日本人のページ無い?
あといかすスキンとか紹介してる、もしくは公開してるページ。
www.winamp.comはどうも敬遠しがちだね。
431名無し~3.EXE:2001/02/22(木) 12:08
>>420
自分も前はRMP使ってたけど、winampでID3V2が扱えるようになってから
は、RMPは使ってないなぁ。
V2歌詞つっこむこと出来るし、RMPに変換するのめんどいし・・・
432名無し~3.EXE:2001/02/22(木) 12:11
DFX4.3入れてみたらすんご〜く音良くなった!ないす。
で、尻ほしくなってなんこか尻集みてみたけどないんです。
もちっと探してみます。
433名無し~3.EXE:2001/02/22(木) 12:15
>>431
SuperTagEditorで一発変換できますよ
434名無し~3.EXE:2001/02/22(木) 13:31
いや、自分は長いタイトルを表示させるためだけにRMPに変換してた
訳であって、ID3v2によってwinampが長いタイトルを表示できるなら
わざわざRMP変換する必要性が見つからないってこと。
winamp2.666の時のバグはやばかったけど。

前にID3v2は使わない方がいいって書いてあったけど、マジでその理
由を知りたい。場合によってはRMPに戻そうかと思ってる。
435433:2001/02/22(木) 15:13
>>434
なる。プレイリストはRMPで表示できないから
ID3V2を一括編集してくれるソフトがあれば打ちたいが・・・。
なぜID3V2がダメなのかは対応ソフトがすくないからじゃないかな?

436名無し~3.EXE:2001/02/22(木) 20:22
257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/02/20(火) 06:04
>244
V1はMP3のデータと別個にくっついているだけなんだが、どーもV2はデータそのものにも食いついているらしい。
そのため、バグ持ちTAGエディタを使うとMP3のデータ自体を破損するとか。

伝聞なんで、不正確かもしれん。スマソ。
437434:2001/02/22(木) 20:38
なるほど。
winamp2.666のTAGエディタはその手のバグ持ちだったのか。
winamp2.7以降は大丈夫ぽいけど、エディタを使うときはRMP
より気をつけなきゃいけない訳ね。

今のmp3infpはRMPとv2のデータが共存できるらしいけど、
誰か試した人いる?
Alpha版だから使うのに抵抗があるんだけど。
438名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 00:03
次の曲を演奏する時に、今の曲をだんだんフェードアウトして、
次の曲にフェードインして入るようになるプラグイン無いですか?

WinAmp3になれば自動でやってくれるんだけど、まだα版だし重いからなぁ…
439名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 00:17
440名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 01:20
441名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 03:17
みんなnapsteramp使ってる?
442名無し~3.EXE:2001/02/24(土) 00:55
今でもVer 2.50eダウンロード出来るとこあったら教えてください。
443名無し~3.EXE:2001/02/24(土) 22:17
>>442
小犬のワルツにほとんどあるぞ
444>>442:2001/02/27(火) 07:35
FTPsarchで探せばかならずどこかしらにあるはずだよ。
445名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 23:39
>>438
むかし使ってた気もします。
winamp.comで検索したらあるかも。

あとWinamp2.72で再生中にOSがフリーズするとMP3ファイルが壊れることってありますか?
スキャンディスクしたらよく聞くファイルだけが壊れていて結構困っています。
446440:2001/02/28(水) 00:23
>>445
読めよ。

447名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 01:54
A3Dについて。

これってサウンドカードが対応してなければだめなんですよね?
僕も入れたいんですけど、ちなみにぼくのカードはSoundBlasterLivePlatinumですが
対応してますか?
一応EAX対応、DirectSound対応、ドルビーステレオ5x1対応のはずなんだけど、

プラグイン突っ込んでもサウンドカードが対応して無いって出ちゃうんんだよね。
448名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 05:16
Aurealをかえせ、クリ女っ!!!
449名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 05:21
>>445
OSフリーズですなたぶん。
450名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 08:54
>>447
Liveではダメです。Vortex2搭載サウンドカードを購入しましょう。
もう殆ど売ってないけど(ρ_;)
451名無し~3.EXE:2001/03/03(土) 00:20
ちょっとwinamp的に散歩してたらこんなのありました。
http://www.mars.org/home/rob/proj/mpeg/mad-plugin/
デコード用dllファイルらしいですけど、mpg_123.dllとどっちがいいかなぁ?
まあ自分でも聞き比べて見るけど♪
他にもやって見たい人いたら、感想キボーン
452名無し~3.EXE:2001/03/03(土) 02:19
>>451
ここに検証報告あり。
http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/exppage_index.html
なお同BBS( http://www5.tkcity.net/~karajan/ )によると
検証時点ではアルゴリズムに不備があったが、最近改善された模様。
あとは自分の耳。
453名無し~3.EXE:2001/03/04(日) 02:32
なるほどね。Mad.dllもそんなに評判悪く無いみたい。むしろmpg123.dllから乗り換えた人も
いるらしい。

ところでもうひとつだけ、mpg123.dllとmad.dll両方イッペンにpluginフォルダに入れて、
両方のdllの設定でenableにチェックをいれると、デコードはどっちのdllがやってくれてるんでしょうか?

なんでこんな事を聴くのかと言うと、一応mpg123.dllだけにenableのチェックを入れても、
あるいはその反対にmad.dllを有効にして聴いて見てもあんまり音の違いもハッキリしないし、
実際ちゃんとデコードdllが切り替わってるのか心配なんです。
本当にちゃんと切り替わるのかな?
454453:2001/03/04(日) 02:34
>>音の違いもハッキリしないし

ていうか俺の耳の問題か。(¨;)
455名無し~3.EXE:2001/03/04(日) 05:52
>>453
プレイリストでファイル情報開くってのは?
456名無し~3.EXE:2001/03/05(月) 06:56
wmaのファイルを聴けるようにするにはどうすればいいですか?
457親切君出張版:2001/03/05(月) 08:11
FULL版のWinampを入れました?
458名無し~3.EXE:2001/03/06(火) 19:13
最強mp3プレーヤスレに書いちゃったけどこっちに書けばよかったんだ。

好きな順は
Nullsoft MPEG Audio Decorder 2.66a1
MAD plug-in 0.12.5b
Nullsoft MPEG Audio Decorder 2.60a12
Shibatch mpg123 plugin ver 1.18y ot9
・・・・・・・
Nullsoft MPEG Audio Decorder 2.04
(↑さすがにこれは最近のAudioActivePlayerにかないません)

Nullsoftのデコーダはよく使っていた(る)3種類を書きました。

原曲に忠実なのはMAD。mpg123はたしかにMADに近い雰囲気かも。
Nullsoftの2.6xはややフラウン風味。2.72は糞。
459458:2001/03/06(火) 19:17
エンコーダ音質比較やるときはMADがいいよ。
ビットレートの高い曲、低い曲の差がよくわかる。
フラウン(2.04やAudioActive)だとなんでも良く聞こえちゃう。
460名無し~3.EXE:2001/03/07(水) 10:26
某MLからのコピペだけど2.73がでたよ

Winamp v2.73 のダウンロード
・Full Version (2.17 MB)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp273_full.exe
・Standard Version (906 KB)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp273_std.exe
・Lite Version (486 KB)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp273_lite.exe
461>453:2001/03/07(水) 17:12
わしのpluginフォルダ状況
maripe22.virtualave.net/cgi-bin/image/hitomakase2757.png
maripe22.virtualave.net/cgi-bin/image/hitomakase2758.png
起動時間とリソース消費が気になる・・・
ので、使わないのはdll以外の拡張子に。

MADとmpg123を「目で見て」確実に判別する方法
maripe22.virtualave.net/cgi-bin/image/hitomakase2759.png
maripe22.virtualave.net/cgi-bin/image/hitomakase2760.png
462461:2001/03/07(水) 17:25
スピーカーのセッティングちょっと手直ししてみた。
あり〜、MADがベストに聞こえるわ(*´Д`)
463453:2001/03/11(日) 01:23
もう一度アップして?(´Д`;) 消えちゃってるみたい…
実家にかえっててレス見れなかった!!
464名無し~3.EXE:2001/03/11(日) 02:54
WMAはFull Version入れるだけじゃだめなんじゃない?
それだけだと聴けないファイルがあると思う。
WMP7も入れないとだめだったような。
正確にはWMAのコーデックだと思うけど。
SuperTagEditorの作者さんのサイトにコーデックだけあったような、なかったような・・・。
465名無し~3.EXE:2001/03/11(日) 09:58
wma7より前のヴァージョンのWMAを聴きたい場合は
wma7のwmaコーデックでは駄目みたいだ。
beat jamなりjet-audioなりからwmaコーデックだけを
インストールすれば聴ける。
デバイスマネージャーのサウンド、ビデオのオーディオコーデックで
詳細が確認できる。


466名無し~3.EXE:2001/03/12(月) 19:14
質問です。
Winamp v2.72(Lite Version)
お約束の日本語化、タグ編集にSuperTagEditor Ver 2.00β3 を使用中。
以前98SEの時は何の問題も無かったのですが
新しく2000を導入したところプレイリストに同じ曲が2度表示されてしまいます。
(アルバム単位でファイルに入れていますが
最後の曲の次に一曲目からまた表示される…)

プレイリスト上で削除しても何度か電源の入り切りをすると
元に戻ってしまうのは何故でせう ?

467名無し~3.EXE:2001/03/12(月) 19:25
>>466

mp3のin_putプラグインが2つ有効になってるから・・・かな?
468466:2001/03/12(月) 20:42
>in_putプラグインが2つ有効になってる

分からないので一旦アンインストールし
もう一度入れたところ無事解決。
しかし今までセコセコ集めたスキンが…
んがぐっぐ。
469名無し~3.EXE:2001/03/13(火) 18:30
SPCファイルを演奏するとき演奏時間が出るファイルと出ないファイルが
あるじゃないですか。これってどうやって変えられるの?
470名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 22:44
>>468
今後のためにも知っとくべきよ?
たとえばin_mpg123.dllを入れてデフォルトのin_mp3.dllもONのままだと、
それぞれが曲を認識して2曲ずつ表示される・・・ということだと。
471名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 22:58
>>468
というか別途導入したスキンやプラグインはアンインストールの前にコピーしておけよ。
472469:2001/03/15(木) 11:03
ID666を編集すればいいんですね。
私が愚かでした。
473名無し~3.EXE:2001/03/15(木) 17:44
諸君、私は自由主義者である。
諸君が日頃より称揚して止まない、
かの腐れマシンにより無垢のユーザーが独占企業により搾取されている実態は
次第に明らかになりつつあることだろう。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/00.october/001003.htm
しかもである!
度重なる不当な奇襲侵略行為、つまり言われ無きマイクロソフトや
ビルゲイツ氏に対する何ら根拠の無い誹謗中傷戦を自ら仕掛けておきながら、
彼らは己に対する批判を一切排除し、AJにとって都合の良いスレッドのみを以って
「住民による自治」などと僭称する有様である。
都合の悪い批判スレッドを「荒らし」と誹り、あろうことか削除依頼するなど、
まさに戦時中の「鬼畜米英」そのものではないか。
不当な統制により事実を隠蔽せしめんとするその姿勢は、
もはや戦時中の大本営そのものなのである。
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10563,00.html
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10547,00.html
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10546,00.html
見よ、彼らは自陣営を支えていたはずのユーザーを騙し、
価格統制・バックマージン・展示方法強要当独禁法違反を犯しつづけ、
その罪を糊塗するために無謀な侵略行為を続けているのである。

大本営発表の例:
@「PowerPCが最速だ!」→SSE2にとっくに抜かれているAltivecの都合の良い
部分だけを測定するテストを以って「優秀」とする様は、
零戦最強を信じ込ませて戦地に送り込んだ軍部そのものである。
かくも民衆(ユーザー)を馬鹿にした商売を自由主義者は許すことが出来ない。

A「世界最高の性能」→市場に出回っている機種の中では最低の性能、
AT互換機の仕様を取り入れてもまだなお悪いコストパフォーマンスを
隠蔽し、さも自陣営が性能UPに寄与しているかのようなイメージを
植え付けており、「大東亜共栄圏」の名のもとに侵略(他人の成果を勝手に
自分の成果にする)を行った悪しき天皇制ファシズムを彷彿とさせる。


リコール隠しにいたっては、ああ悲しきかな、あの全滅に近い惨憺たる戦果を
国民に隠しとおしてきた大本営そのものではないかッ!

それらはすべてジョブス崇拝ファシズムに洗脳されているからこそ
起こりえる現象である。

即刻、「都合の悪い批判を『荒らし』と謗る」、
排外主義ジョブス崇拝ファシストどもを血祭りに挙げるべきである!
474名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 04:55
すみません質問です。
今日初めてWinampをDLしてみたのですが、ネットラジオ
ではAVSやスペアナが作動するのにCDを再生すると反応
しないんです。
設定で何処かにチェックを入れるんでしょうか?

厨な質問ですが教えてくださいです。m(_ _)m
475名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 07:22
Win2kだけど俺は

[コントロールパネル]-[システム]-[ハードウェア]-[デバイスマネージャ]-[DVD/CD-ROMドライブ]
-[(任意のドライブ)]-[プロパティ]-[プロパティ]-[デジタルCD再生]
-[このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする]

にチェック入れてるよ。
476474:2001/03/16(金) 20:54
>>475
レスどうもです。
自分のOSはWin98SEなんですが、一応他のプレーヤー(WMP7etc)は
エフェクト付きで再生出来るので、多分Winamp側(AVS)の設定だと
思うのですが・・・
477名無し~3.EXE:2001/03/20(火) 22:02
一応2.73正式公開age
日本語化パッチ第1版も出たし。
478名無しのエリー:2001/03/21(水) 23:29
起動時にビジュアルプラグインを勝手に開始してくれるように設定できたっけ?
479名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 04:22
PreferencesのPlug-insにある
[Auto execute visualization plug-in on play]
にチェックを付ければOKじゃないかと。
480名無しのエリー:2001/03/22(木) 16:56
どうも。助かりました。
481名無し~3.EXE:2001/03/23(金) 01:59
>>432
pgcdfxwr.zip
482名無し~3.EXE:2001/03/23(金) 18:13
2,73をダウンロードしたけどさぁ、、、
日本語化キットがうまく働いてくれないよー
483名無し~3.EXE:2001/03/24(土) 13:18
俺の環境では、
「WinAmpにパッチを適用する」チェックを全て外せば問題ないです。
後でSexyFont Plug-inを導入すれば完璧。
484名無し~3.EXE:2001/03/24(土) 13:46
プレイリストエディタの、ファイル名が文字化けします。
sexyfont入れたんですけど、何故?
485484:2001/03/24(土) 13:47
ver.2.73です。
486名無し~3.EXE:2001/03/24(土) 13:54
>>484
スキンの中に含まれるpledit.txtのFont=の行を日本語のフォントにしな
487484:2001/03/24(土) 13:59
スキンが、*.wszに、まとめられてるんですけど、
いったんばらすんですか?
488名無し~3.EXE:2001/03/24(土) 14:05
>>484
wszは、単なるzipだから中身を解凍してpledit.txt編集すればオッケー
489486:2001/03/24(土) 14:08
つーか、日本語化する時に日本語対応出来る様に出来るんだけどね
「pledit.txtのFontセクションを常に無視する」を選ぶだけ
490484:2001/03/24(土) 14:11
>>486 >>488
できました〜ありがとうございます。
491484:2001/03/24(土) 14:12
>>489
忘れてたスマソ。
ありがとうです。。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 15:56
俺は動いたよ?
493名無し~3.EXE:2001/03/24(土) 18:48
SPCファイル(スーファミのエミュを使うことにより録音したスーファミの
音楽ファイル)をWMAに変換することて出来ますか?
あるのならその方法を教えて下さい。WMP7は当然持っています。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 21:53
eIndiaっていうスキンを使ってみたんですけど、せっかく日本語化したのに、
プレイリストが文字化けしています。。。なんとかする方法はありますか?
SexyFontを使っていて、ちゃんとUIゴシックになっているのですが、関係なしですか?
495名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 00:02
解凍してPledit.txt編集しろ。
つか、これお約束。
496名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 00:39
>>494
過去ログくらい読めよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 03:42
>>496
494です。
いや、読んだんですけど?
一応、読んだ上で質問したんですが・・・
498名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 04:02
>>497
うそつけよ。
数行上の>>488>>489で出てるだろうが。それも読めないのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 05:22
494です。
>>498
うっ、スマソ。1週間くらい前からこのレスを見初めて、
最初(1)から全部のレスをとうして読んだけど無かったものだから。
まさか昨日、同じやりとりをしてるとは・・・(絶句)
反省の念を込めて、感謝しながら逝ってくる。
500498:2001/03/25(日) 06:14
>>499
スマン言い過ぎた。
で、できた?良かったね。
501名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 07:21
MPEG動画再生できるぷライグインない?
502名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 12:14
スレ違いだと思うんですけど質問いいですか?

今まで、音楽CDを聞く時は全曲読みこまれていたのですが、
自分が何をどうしたのかわからないんですけど、
最初の1曲目しか読みこまなくなってしまいました。

これを以前の状態(音楽CDを挿入すると自動で全曲読みこむ状態)に
戻すにはどうすればよいのでしょうか?

・・・上記説明がうまく説明出来てるか不安ですが、誰か教えてください。。
503名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 13:41
504名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 14:34
>>503
さんきゅう〜.
505 :2001/03/25(日) 18:05
2.72にしてから曲の頭が欠けて演奏が始まるのですが
原因をわかる方は解決方法を教えてくださいm(._.)m
506名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 18:07
>>505
2.73にする
もしくは前のに戻す
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 18:23
winampをアップデートする意味が分からなくて
2.7からそのままにしてるんだけど、2.73にした方が
良いですか?

>>502

ASPI関連だよ、きっと。
win2000だろ?
508名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 18:53
>>507
仰る通りだ
509名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 20:46
然らば私も
510名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 20:53
Winamp 2.73:
* WINAMP本体(Winamp.exe)をさらに小さく
* 更に大きなインターフェースを持つ新しいバージョンのAVS
* HTTP/1.1ストリームmp3ファイルを検索
* ミニブラウザー機能の改良
* MOD と MIDI プラグインのバージョンアップ (Jake と PP に感謝)
* out_wm.dllのサイズを縮小 (32k->7k)
* インストーラーをアップデート (1.1o)
* cdda関連のバグをFix

Winamp 2.72:
* in_mp3 のちょっとした修正 (Lameでエンコードされたファイル向け)
* directmusic/midiOut プラグインのアップデート (Peter Pawlowski に感謝します)
* mikamp プラグインのアップデート (Jake Stine に感謝します)
* Winampエージェントを小さく、メモリ消費料を少なく、スキャンディスクの妨害をしないように、等の修正
* いくつかのスキンについてのバグをFix (main.bmpがリロードされない不具合)
* カーソルについてのバグをFix
* zipスキンのロードをさらに確実に行うよう修正 (で多少遅くなった)
* avsのアップデート

Winamp 2.71:
* 新DirectMusic/midiOut plug-in (PP's)
* mikmodのアップデート (Jakeに感謝!!)
* avs: フルスクリーンでの減色を最適化 (まだ完璧ではない)
サイズ変更コードの変更、マルチモニターの対応
多くの安定性の向上オプションをコンパイラに選択
新しいエフェクトのバグ修正
最小化モードが正確に動作 (たいてい)
* in_cdda: プラグインサイズを30kに減少
* out_wave: 書き込みロジックを改良してAltvolモードでの問題を減らした
* in_mp3: mp3デコーダーの同期を改善 (バイト単位の同期を改善)
まれに発生するid3v2での書き込みバグを修正
in_mp3のvisualizationバグを修正
プライオリティのデフォルトをhighestに変更
* ランダム再生時の追加/削除でシャッフルテーブルを初期化しないように変更
* http://を省略した場合はhttpであると推測して処理
* 「要求時」「ロード時」「再生時」にツールチップとホットキーを設定
* サイズが12kのフルスクリーンvisualizationプラグインを作成
* F5キーでの再描画バグを修正
* プレイリストでファイルを移動したときとシフトキーを使って選択したときのバグを修正
* IPCに関するバグを修正
* イコライザで静寂時にスローダウンする問題を修正
* visプラグインのインストールに関する問題を修正
* 私が忘れていたいくつかを修正

2.7よりアップデートした項目(日本語化バージョンのより抜粋)

これが不要と思うならそのままでいいんじゃないか?

511494,497,499:2001/03/25(日) 20:56
>>498,500
できました。感謝感激です。またよろしゅう。
512名無し~3.EXE:2001/03/26(月) 02:14
>>501

http://m2soft.virtualave.net/
ここにあるプラグインライブラリの中に動画再生できるプラグインがありますよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 17:40
>>510

親切にありがとう。
結局2.73にアップデートしました。
514名無し~3.EXE:2001/03/30(金) 10:09
でかいID3タグを止めたいんだけどどうしたらいいの
515ののりん:2001/03/30(金) 10:14
>>514
でかい ID3 タグってなんぞや?
516名無しさん:2001/03/30(金) 10:22
>>514
in_mpg123.dll使えば。
517名無し~3.EXE:2001/03/30(金) 10:32
どうも。in_mp3.dllが原因だった見たいですね。
たまたま古いdllを持ってたので直りました。
518名無し~3.EXE:2001/04/01(日) 18:07
winampでmp3再生すると、ブチッっていうノイズがしょっちゅう入るんだけど、何が悪いのかな?
やっぱ、real juke boxがいちばん使いやすかったりする。
これってそんなに音悪いの?俺には判らんから別にいいけど。
519ののりん:2001/04/01(日) 18:17
>>518
Direct Sound Output つかってるんならそこの設定とか
520名無し~3.EXE:2001/04/01(日) 18:32
waveOUT plug-in使ってるんですが、DirectSound plug-inの方が良いのでしょうか?
ていうか、この2つはどう違うのでしょう?
521518:2001/04/01(日) 18:53
in_mpg123.dllやめたら直りました。
ALUBUM LISTの反応も速くなったし、タグ情報で曲順の項目あるし、in_mp3.dllの方がいいや。
522名無し~3.EXE:2001/04/01(日) 19:10
in_mp3.dllだと俺の場合タグがおかしくなるんだよなー。
バージョンが2.7になったぐらいからin_mp3.dllだと
タグが出るには出るがダブルクリックして再生したら
ダブルクリックしたタグがなぜか無効になってartist-track1
とかになる。in_mp123.dllすれば直るんだが。どうしたものか。
523名無し~3.EXE:2001/04/01(日) 19:22
Winampがシェアウェア化だって
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=986119918
524名無し~3.EXE:2001/04/01(日) 19:33
>>523

四月馬鹿
525名無し~3.EXE:2001/04/01(日) 19:38
あ!ファイル情報のID3V2ってとこのチェックはずしたら直った!
でも何でこんなとこにチェック入ってるんだ??
SuperTagEditorでやったのに。SuperTagEditorでこのチェックはずす
機能もないみたいだ。。一つずつやらないといけないのか・・・。
526恋人は名無しさん:2001/04/02(月) 02:28
2.37でなぜか一曲再生して止まってしまう。なぜだ?
527名無し~3.EXE:2001/04/02(月) 03:20
2.73じゃなくて2.37??
528恋人は名無しさん:2001/04/03(火) 00:26
2.73だ。スマソ。

プラグインの設定、へんにいぢったからなのかいまいち不明。
プレイリストにたんまり溜まってるのにわざわざ一曲プレイして停止状態。
曲はCD2WAV(GOGO.DLL)でエンコードしてるけどそれは関係ないよなあ・・
im_mp123.dllにしても症状かわらずー(涙
529名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 01:37
設定の
Manual Playlist Advance
のチェックが入ってるんじゃねーの?
530恋人は名無しさん:2001/04/03(火) 01:47
>>529
ををををを!

治った!さすがだ!ありがとう!


531名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 02:46
わかりにくいんだけど、プレステのヴァルキリープロファイルの、
サウンドテストの3DスペアナみたいなVisualizationプラグインって無い?
というかまともな感じのスペアナなら何でも良いから教えて。
532名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 03:27
>>531
WMP7にはあったような>VPサウンドテスト風の視覚エフェクト。
533名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 08:31
>>162
で出てたクロスフェードのプラグイン使うと、
なんかすごい勢いで時間が進んで、
結果的にクロスフェードがうまくいかないんですが、
どうすれば普通に動いてくれるんでしょうか?
春厨房でスマソ
534名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 17:22
なんでmp3プレイヤーって、トラックナンバー表示できないの多いの?
アルバムの順番通りに聞きたいとか皆は思わないの?
535名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 18:13
アホが一人…春だからか…
536名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 18:16
>>534
そんなもんファイルの名前の付け方でどーにでもなるだろうが。
537名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 18:17
winamp用のogg vorbisのプラグインがあると聞いたのだが・・。
どこだ?
538名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 18:19
>>534

何だか恥ずかしいよ、チミイ
539名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 18:20
>>532どこに?
540名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 18:20
>>536

WINAMPのサイトのプラグインコーナーにでん!!
と置いてるじゃないかよ。
541名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 21:41
前のレスで、アーティスト毎orフォルダ毎にリスト化してくれるPlug-inの紹介がありましたが、
ジャンル毎にリスト化してくれるPlug-inってありませんか?

それと、どの曲を何回させたかカウントしてくれるPlug-inってありませんか?
542名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 21:54
>>541
アーティスト毎orフォルダ毎にリスト化してくれるPlug-in
ttp://www.winamp.com/plugins/detail.jhtml?componentId=28201&componentFlag=P

どの曲を何回させたかカウントしてくれるPlug-in
ttp://www.lymesoft.co.uk/

レジストリ汚すからな、両方共。
543名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 22:02
544ののりん:2001/04/03(火) 22:29
>>537
>>536 のを試してないから確かだとは言えないけど
LAME 普及計画で配布してる in_vorbis.dll の方がいいと思われ

http://www.vorbis.com/ のほうでも配布してるけど
現在落ちてるみたいで繋がらないね。
545ののりん:2001/04/03(火) 22:30
>>536 じゃなくて >>543 だった
546名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 23:30
>>534
プレイリスト作って再生じゃダメなのかぃ?
アルバムの名前付けたりして
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 23:43
本体を半透明化するプラグ韻ない?
548531:2001/04/03(火) 23:45
>532
WMP7に最初からついてるエフェクト?
それともどこかで落とせるやつ?
手元にWMP7ないんで、もうちょっと教えて。
549名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 23:45
>>547
YunaSexy...とかじゃだめ?
550名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 23:45
おまえは>>1が読めないのか>>547
551名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 23:46
OSのAPIに依存しないやつはしらん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 01:04
>>549

半透明ってwin2000以外じゃできないんでしょ
553名無し~3.EXE:2001/04/04(水) 02:04
>>552
Yes
554名無し~3.EXE :2001/04/04(水) 03:13
YunaSexy入れてみたけど全く透けない?
なんか設定しなきゃいけないの?
ちなみにwin2k。
555名無し~3.EXE:2001/04/04(水) 03:27
>>554
そろそろ死んだ方が良いと思われる。
もう十分に生きただろ?
冥土の土産に教えてやる(ってほどのことでもないが)
設定の表示3のタブにある設定をちゃんとしろ。
そうすれば君の萌え萌えなさくらたんのデスクトップ画像が透けて見えるようになる
って、さくらたんの画像は僕でした
アニオタ氏ね!
556ののりん:2001/04/04(水) 10:28
2.74 でたみたいだね sage アニヲタコアイー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 10:55
>>555

だからWIN2Kだけなの!半透明化できるのは!ヴォケ氏ね
558557:2001/04/04(水) 10:56
鬱氏

559ななしさそ:2001/04/04(水) 14:07
>>557
スマン、チョトワラタ
560名無し~3.EXE:2001/04/04(水) 22:01
さくらってもう手に入んないんですかね?
某サイトに逝っても、バイナリは置いて無いって書いてあるんですが・・・
オリジナルのサイトは閉鎖してるっぽいですし・・・
探し方が悪いですか?
561名無し~3.EXE:2001/04/04(水) 22:32
>>560
まずココのスレのタイトルをよく読みなさい。
そして氏ね。
562名無し~3.EXE:2001/04/04(水) 22:54
>>552
半透明化の処理自体は背景がアニメーションしてるとか特殊な状況以外ならプログラムで解決できる。
Winampでも本体や背景のデバイスコンテキストを読み込んでおいて、透過合成処理すりゃ98とかでも可能だけど・・・
糞重くなるのが落ちだね。つーことで、ATIに頼らないのはあまり実用的ではない。
563名無し~3.EXE:2001/04/05(木) 20:11
2.74入れたら、時間の横で曲名がスクロールしてるあれ、なんも表示されんようになってもーた。
564562:2001/04/06(金) 12:14
突っ込まれる前に・・・
>ATI
→API
565名無し~3.EXE:2001/04/08(日) 00:14
2.74でさ、
Directory context menus
のチェックが外せないよ・・・
同様の症状の人いる?
566名無し~3.EXE:2001/04/08(日) 10:53
>>563
YunaSexyの設定でどうにかならないの?
567名無し~3.EXE:2001/04/09(月) 02:27
Winampv2.74用日本語化キット(第1版)公開age。
568名無し~3.EXE:2001/04/09(月) 02:34
日本語化キットのin_midi.dllの表示が崩れてるような気がする。
569532:2001/04/10(火) 18:01
>>548
亀レスごめん。
友人が最近買ったPC(NEC)に入ってたWMP7のエフェクトで
見たような気がしたから、多分今のVerに入ってるヤツと思う。

もしイメージと違ってたらスマソ。
570名無し~3.EXE:2001/04/10(火) 23:19
>>568 第2版で修正されたみたいですよ。
●Winampインストールフォルダが検出できないバグをFix
●in_midi.dllのダイアログ日本語化不具合をFix
571名無しさん:2001/04/13(金) 20:40
winamp.comがシャア専用になった模様です。
いったい何が3倍になったんでしょうか?

http://www.winamp.com/
572なんじゃこりゃ:2001/04/13(金) 20:50
いったい如何したというんだ!NullSoft!
この忍者はなに!?
とうとうトチ狂ったか?
573名無し~3.EXE:2001/04/13(金) 21:31
GIジョーを思い出したなぁ>忍者
574名無し~3.EXE:2001/04/13(金) 21:41
>>565
遅レス御免。
本家サイトでも、んなこと言ってます。
//forums.winamp.com/showthread.php?threadid=46361
レジストリで手動削除すると、Winamp側でも外れていると認識するようです。
575名無し~3.EXE:2001/04/13(金) 21:52
    _
  /・ ・ 、
  リ_Ål ナンカノキネンビナンジャネ?
    bld ̄
576名無し~3.EXE:2001/04/13(金) 22:07
Steve Gedikian's 21st birthday だと。

ニンジャラジオまでやってるよ…
聴いてみたけどどこらへんがニンジャなんだ?
577名無し~3.EXE:2001/04/13(金) 22:14
578名無し~3.EXE:2001/04/14(土) 20:13
イースター?
googleとかも・・
579名無し~3.EXE:2001/04/15(日) 00:33
>>574
ありがとう。
といっても、実は見つけてた。
2.75になるまで、気長に待つことにしたよ。
すぐ出そうな気配なので。
580名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 07:22
開発者のだれかが誕生日で、そいつが忍者好きだからと聞いたが、、、
それよりCDDAをデジタル再生できるPLUGIN無い?
581名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 13:10
PLUGINを無効にするにはどうやるの?
582名無し~3.EXE:2001/04/16(月) 15:37
>>580
昔窓の杜で紹介されてたよ。

CD Reader Plugin
http://www.url.ru/~copah/
583名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 18:07
イコライザの設定ファイルありませんか?
あと、カーオーディオみたいにDSPかけたいのですがプラグインでいいの教えてください
584名無し~3.EXE:2001/04/17(火) 23:49
MAD plug-in 0.12.3b.exeが本家サイトから消えてる・・・。

困った。これじゃ日本語化できない。

間違えて削除したからなぁ。

だれかお願い!アップして!(ぺこり)
585名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 01:11
586名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 01:11
MADとDFXどっちがいいのかな?
587名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 01:17
>>585

MAD plug-in 0.13.0b.exeじゃなくて「MAD plug-in 0.12.3b.exe」です。

Googleその他でばしばし検索かけてみたけど全然だめ。見つからない。
だれか持ってる人、お助けを!
588名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 02:35
既レスで似たのがあるのは知っているのですが、再質問ということで。
寝る前にWinAMPを鳴らしてるんですが、30分とか決まった時間で再生を止める
Pluginってありませんか?
基本的にWinは起動させっぱなしなんで、再生だけを止めたいのです。

>>583
昔のWinAMPにはデフォルトのイコライザってありましたよね?
僕もイコライザファイル欲しいです。
あと
589名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 03:03
>>587
なんでそんな旧バージョンが欲しいの?
日本語化なんぞ自力でやりゃいいと思われ。
590名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 03:04
MAD Plug-Inってどのバージョンが一番いいの?
591名無しさん:2001/04/18(水) 03:06
あと?
592名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 03:14
>>591

?
593名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 03:18
>>590
自分の耳で聞いて一番イイ音が出たのが一番いいバーションだ。
594名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 04:21
前にどっかのスレに有ったギゴ猫のskinてどっかでDL出来ないんすかね
595名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 04:36
あと なんだ?
596名無し~3.mid:2001/04/18(水) 05:19
テンポやキーを変えたり、各チャンネルのMute、Soloの設定や、
タイトルを表示できるMIDIのプラグインはないでしょか?
597名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 05:29
>>587
私はDLしたオンラインソフトを消さないで保存してたまにCD-Rに焼く
人なのでそのバージョンたぶんもってます。
あぷろだ紹介してくれたらあぷしますよ
MAD%20plug-in%200.12.3b
MAD%20plug-in%200.12.2b
です%20スペース
598名無しさん:2001/04/18(水) 05:43
それくらい自分で探せ。検索すりゃすぐ出てくる。
599名無し~3.mid:2001/04/18(水) 05:54
>>598
MIDIのは見つからなかったんですけど…。
600名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 06:02
あぷろだってなに?
601名無しさん:2001/04/18(水) 06:02
あんたに言ったんじゃない。
602名無し~3.EXE:2001/04/18(水) 11:51
>>588
Winalarmというplug-inがあるよ。
603名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 09:40
MP3に限らず音質の違いを較べるソースってどんなのがいいの?
やっぱりいつも聞いてるような音楽でいいのかな?
604名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 19:46
>>603
鈴木あみの歌が上手に聴こえたらその音源はエフェクトかかりすぎ。
605名無し~3.EXE:2001/04/19(木) 23:51
>>604
ど下手に聞こえるうちの環境は正常ということかよかったよかった
606名無し~3.EXE:2001/04/20(金) 14:34
>>594
ギコは分からないけど、モナーなら。
http://namihei.zone.ne.jp/up/up2/062.lzh

>>604-605 藁タ
607名無し~3.EXE:2001/04/23(月) 19:29
age
608名無し~3.EXE:2001/04/27(金) 02:30
609k:2001/05/01(火) 01:43
age
610名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 16:08
Winamp2.75 with Weezer!!!!
むしろ本体のアップデートよりも、Weezerが重要。
611名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 16:18
ビジュアル・プラグインで軽くて動作が安定してて
カッコイイのってない?
お勧め教えてください。
612名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 16:37
うわ、2.75にしたらブックマークの内容が飛んだ・・・
613名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 20:30
age
614名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 23:49
今、落としてる最中なんだけど
Weezerて何ですか?
615名無し~3.EXE:2001/05/02(水) 23:58
weezerは米のバンド
616名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 00:29
warezerは私です
617名無し~3.EXE:2001/05/06(日) 00:42
ワロタケドイッテヨシ!>>616
618名無し~3.EXE:2001/05/07(月) 00:43
2.75ってどこが変わったの?
Visualizationの種類が増減したくらいしか判らなかった。
619名無し~3.EXE:2001/05/07(月) 00:46
萌え的日本語パッチバージョンアップあげ
620名無し~3.EXE:2001/05/07(月) 00:58
2.75でMP1、MP2、MP3が関連付けされないんだが。
何でだろうねえ・・・
621名無し~3.EXE:2001/05/07(月) 01:40
タクスバーに表示される曲名を
スクロールさせるプラグイン知りませんか?
622名無し~3.EXE:2001/05/07(月) 01:45
621よ
標準で出来るぞ
623名無し~3.EXE:2001/05/07(月) 01:46
>>621

それって、Display オプションにもともとある気が…
624名無し~3.EXE:2001/05/07(月) 01:52
>>621
プラグインなんか入れなくても
「設定」の「表示」に項目があるよ。
625624:2001/05/07(月) 01:58
かぶった・・・逝ってこよ。
626621:2001/05/07(月) 02:36
>>622-625
よく見ないでスマセン。
でチェック入れてみたんですがスクロールしないんですよ。
バージョンは2.74なんですが。
627名無し~3.EXE:2001/05/07(月) 03:10
>>621
うちはタスクバーどころかwinamp本体の曲名がスクロールしないよ。
自動でスクロールにチェックいれてるのに何でだろ?
ちなみにバージョンは同じく2.74だよ。
628名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 18:40
 K-jofolの最新バージョンって、いったいどこにあるんでしょうかね。誰か知りませんか?
 ちなみに、本家サイトは潰れてます。
629名無しさん:2001/05/08(火) 18:44
>>628
なぜにわざわざWinampのスレに出張してきて、それを聞く?
馬鹿スレ立てたアホは氏んで下さい。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=989312745
630名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 19:01
 なんでだ、なんでここに書き込まれてしまったんだー。というのが本音です。弁解の仕様もないか・・・・・・。
631名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 22:17
2.75入れたら音が小さくなった。なんで???
ボリュームはPCのもWINAMPのもMAXにしてるんだが...。
マジで誰か教えて〜。
632名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 23:02
最近初めてWinampを使い始めたんだけど、Wyvernにあるような「サウンド出力デバイス」の設定は、Winampには無いんですよね?
633ののりん:2001/05/08(火) 23:38
>>632
アリマス。
634名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 23:44
>>633
マジっすか?
一通り見てみたけど見つからなかったっす。

教えてくらはい m(_ _)m
635ののりん:2001/05/09(水) 00:23
>>634
Output の DirectSound plug-in 、waveOut plugin 等の設定
636名無し~3.EXE:2001/05/09(水) 01:48
>>635
サンクスです。
637名無し~3.EXE:2001/05/09(水) 03:26
>>621,626
もしかすると YunaのSexyFont入れてない?
外すと動くよ。
638621:2001/05/11(金) 14:50
>637

SexyFontはずしたらできました。ありがとう。

SexyFontはずすと本体の方の表示は化けてしまうが、
lsxcommandにはちゃんと表示されるのでまぁいいや。
639名無し:2001/05/11(金) 17:12
動画はTara Audio Video Plugin for Winamp
がおすすめです。画質はよくないけど
MPG or AVI, editing Real Video files
http://wwwpop.hypermart.net/plugin/welcome.html
640名無し~3.EXE:2001/05/12(土) 19:28
デフォルトのプレイリストが使いにくくてしょうがないんだけど、plug-inで何がもっと良いのはないかな?
641名無し~3.EXE:2001/05/13(日) 09:14
安芸
642名無し~3.EXE:2001/05/13(日) 18:34
「Gucchi's Lylics Plug-In」のDisplayer用のSkinって無いの?
643名無し~3.EXE:2001/05/13(日) 20:30
>1
それって、WindowsMediaPlayer7をバージョンアップしていくより
あらゆる面で高機能なのか?
644名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 01:09
>>642
スキンアーカイブにgen_gslyrics.bmp、gen_gslyrics.txtを作って入れれば
大丈夫だよ。当然ZIP化してOK。
このスレでも紹介されているゲームボーイスーパーマリオのskinに入ってたの
を参考に作り始めた。
俺は気に入ったskin用のをplaylistやWinamp browserから切り取って作ってる。
645名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 05:16
>>643
高機能
646名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 19:12
>>631
耳鼻科行きなさい。
647名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 22:28
>>631
私も同じ症状です。
Music Match JukeboxからWinampに乗り換えたんですけど、なんか音がちっちゃい・・・
どっか設定をいじればいいのでしょうか?
教えてください。
648名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 22:47
ZIPなどに圧縮されたMIDIを聴けるPlug-Inありませんか?
649名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 23:11
>>648 マルチうざい。
650名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 23:13
Plug-Inは知らんけど、zipにしてる意味ってある?
651名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 23:15
>>648
みせてあげるのっ!

以上。
652ななし:2001/05/15(火) 21:06
Skin入れまくってたら音が変になって、
上書きインストールしても直らず。
一度アンインストールしても改善せず、
結局、ProgramFileのフォルダーまで完全削除して、
やっと元に戻った。
これって再現性あるのかな?

Skin、100ぐらいパーになった。
何事もやりすぎは、よくないってことですか。
653名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 21:18
音に関しては、うちはゾーンアラーム起動すると小さくなる。
654名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 13:54
>>652
はぁ?Skinなんて100個や200個入れてても問題無いと思うぞ
1000個以上いれてる人も居るし俺ですら350個前後入ってる
655名無し~3.EXE:2001/05/16(水) 23:22
つ〜か、skinは逃避させとくべきだったよな。

#昔のverはskin1000個以上でフリーズしたけど今はどうなんだろ。
656名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 14:00
Winampで音楽再生させると
なぜか音がちいさくなるんだけど何故?
657名無しさん:2001/05/17(木) 14:03
PC初心者板逝け。
658名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 16:12
Winampのボリューム確認してみそ
多分ちいさくなってると思われ
skinによって見ずらいからね〜
659名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 17:25
マウスの中ボタンで音量が上がり下がりするからね。
ネットしてる間にいつの間にか下げてることがよくある。
660656:2001/05/18(金) 03:52
ボリュームは問題ないみたいなんです。
多分 >>631さんや >>647さんと同じ症状だと思うんですよ。
例えば、Winampを起動させたあとMP3 JUKEBOX6を起動させると
やっぱり音が小さくなってたり・・・
う〜ん、、わかんないです。
661 :2001/05/18(金) 13:41
メディアプレーヤーで動画を見た後にwinampで一発目の再生時に音が早送り状態に
なった。ただこれは、winampが悪いのかメディアプレーヤーが悪いのか判らん。
もう一度再生させると正常になる。
662名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 02:01
メインウインドウに曲番号と演奏時間が表示されるのがウザイので
曲名のみを表示させるようにすることは出来ますか?
プレイリストエディターの方には曲番号・演奏時間も表示させたままで。
663名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 02:30
オプションのプラグインの設定でできるのでは?
探してみた? ただの教えて君?
664よく読め:2001/05/20(日) 02:34
>>663
おまえ勘違してるだろ
よく質問よめよ。そこで設定できるのは逆だよ逆。
665662:2001/05/20(日) 02:46
>>663
MPEG Audio Decoder での設定では演奏時間の表示・非表示は設定出来ないみたいだし
メインインドウとプレイリストエディターの表示形式を
別々に設定することも出来ないみたいなので、その方法が知りたいんですよ。
まあそんなに拘るような事でもないので無理だったら諦めます。
666ののりん:2001/05/20(日) 02:57
>>665
YunaSoft Sexy Font Plug-in でできる
RMP 使ってないとダメだけど
667662:2001/05/20(日) 03:02
>>666
どーもです
でもRMPは使ってないので諦めます
668名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 15:37
wmaってwavに書き出せない?
mp3なら出来るんだけど
669名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 16:30
俺の環境では出来る。古いバージョンからupdate繰り返したからかな。
たしか最初にwma対応したverでそれが問題?になって後に出来なくなったとか…。
670名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 17:57
そっか無理か
産休
671663:2001/05/21(月) 09:01
>>665
すまん、俺の勘違いだった。。。
672名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 11:59
>>671
明日がある〜さ、明日がある、(´ー`)y-~~
673名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 16:02
>>668
Ver2.5か2.6ぐらいの古いwinampのin_wm.dllならできる。
674名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 17:27
無理にWinampでしなくても…
というのは、ここのスレでは禁止条項ですか?
675名無し~3.EXE:2001/05/21(月) 22:10
>>674
違うな、Winampでやりたいんじゃないんだよ
Winampで可能な状態にしておく事に意義が在るんだよ
このスレの趣旨は「最強のWinampをつくろう」だぜぇ〜
676名無し~3.EXE:2001/05/22(火) 03:30
クゥ〜ル!
677ナナシサソ:2001/05/24(木) 15:08
678名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 16:07
age
679名無し~3.EXE:2001/05/24(木) 20:48
>>677
ストリーミングが、いいね。
音も2.7よりよくなってる気がする。

skinはどうやって使うのかな?
680名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 13:24
>>654
日替わりに使っても1年か...
何ゆえ君たちはそこまでskinに萌える?
681名無し~3.EXE:2001/05/27(日) 21:55
ステレオのmp3をモノラルで再生とか出来ます?
682名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 00:15
>>681 耳を片方そぎおとしてください☆
683名無し~3.EXE:2001/05/28(月) 00:48
きさま何も設定あつかえないAHOなんだね
684654:2001/05/28(月) 18:12
>>680
特にskin集めるつもりは全く無かったんだけど
すごーく暇な時に、やる事が無いのでwinampの皮でも集めるかぁ
とか思ってフラフラ〜っと立ち寄った海外のskin専門サイト?から
人気の在る順にまとめて落としただけ。
685681:2001/05/28(月) 20:30
DeStereo Plug-inっていうプラグイン入れたらできました。すんません。

>>683
設定いじるだけでできるんですか?
686名無し~3.EXE:2001/05/29(火) 05:48
in CD Reader.dll[ver1.91]入れたらCD再生途中に
ブツブツと途切れるようなノイズ入るんですけど、
回避方法知ってる方いませんか?
687名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 17:39
メモリに読みこんで再生するフルファイルバッファリングって無くなったの?
最新の落としたら設定から消えてた・・・。
前使ってたのにはあったんだけど(かなり昔のやつ)
688654:2001/05/30(水) 17:43
>>687
プラグインの設定

Input

in_mp3.DLL

設定

(゚д゚)ウマー
689名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 17:40
age
690名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 22:45
曲の歌だけの音量を上げるプラグインはないのでしょうか。
小さすぎて聞き取られないものとかがあるので。
691名無し~3.EXE:2001/05/31(木) 22:52
>>690
イコライザ弄ればいいだろ?
692680:2001/06/02(土) 01:59
>>685
大量に集めるのはいいが一時間交代で皮かえるのか?

sumeaでほぼ一年の一途な僕...
693684:2001/06/04(月) 21:38
>>692
俺も、sumeaばっか使ってる実用的だよね
694名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 21:56
皮集めの人間だったけど、
そういえば最近は、SPYAMP(Blue)に落ち着いてるなぁ。
sumeaは実用的なの?どれどれ、見に逝こ。
695名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 23:03
696684:2001/06/04(月) 23:09
>>695
あっ!この色初めて見たぁーヽ(´ー`)ノ
697名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 23:27
>>696
違う色もあるの?
698684:2001/06/04(月) 23:30
699697:2001/06/04(月) 23:31
自己解決。
全色みっけた。
http://www.sumea.com/e01.html
700684:2001/06/04(月) 23:32
ここのtmsVUスキンと併用してみれ
http://www.win32lab.com/fsw/tmsvu.html
701697:2001/06/04(月) 23:34
>>698
わー擦れ違っちゃったよ。
ありがとう、そしてスマソー!
702694:2001/06/04(月) 23:44
アリガト。ボタンが見やすいね〜。
使ってるやつは、ボタンが分かりにくいのが少々あって…
Spyamp Pro.[HEAVEN] http://www.mikecao.com/spyamp/
703名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 09:33
こんな質問をしてよいやら迷ったのですが…

MP3ファイルの音量が小さいとかバラバラだとか、
それはplug-inで解決とか、このスレでもよく見かけます。
では、皆さんが普段エンコードするときって
最高値を何dBぐらいに設定してますか。
無知蒙昧極まる私は今まで、とにかく大きい音を目指して来ました。
そりゃもう0dBなんて軽く超えてました。
やがて、音量と音の歪みの関係を知るに至ったのですが
具体的な最高値を示すWebサイトを発見できませんでした。

焦点の定まらない質問ですみませんが、
どうかよろしくお願いします。
704名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 10:42
705名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 10:44
>>703
焦点が定まってから質問してください。
706名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 22:59
WinAmpを入れてからフォルダを右クリックして出てくるコンテキストメニューにWinAmp関連のメニューが出てきてうざいです。
これを消す方法はありませんか?
707684:2001/06/05(火) 23:20
>>706
..............怒っていいか?

「ディレクトリコンテキストメニュー有効」のチェック外せハゲぇぇぇーーー!!
ろくに調べもしないで聞くなよな低脳の駄目人間がっ!(`Д´)y-~~
708名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 23:38
音質VS軽量、どっちが大事?
709名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 23:50
Winampでin_mpg123使ってるが、負荷は1%未満らしい。

音質で選んでも軽い、良い時代だ。
710名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 00:15
>>707
ノリノリだね。
711706:2001/06/06(水) 00:47
>>707
教えてくれてありがとう。
以後気をつけますので勘弁してくれ。
712ReginaCape_mix Plug-In:2001/06/08(金) 15:15
のレジストコード教えて。
713名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 16:17
>>712
やだねったら やだね〜
714名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 02:33
2.76でたね
715名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 02:34
ガイシュツでした。ごめん。
716名無し~3.EXE:2001/06/09(土) 17:03
おぃおぃ〜〜〜〜〜2.76やけに調子悪いぞ〜〜〜〜。
調子に乗って最新版入れるもんじゃないな。
717名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 01:00
in_mpg123.dllいれても音質の違いのわからないおいらは逝ってよしでしょうか?
718名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 01:02
>>717
むしろ標準のin_mp3.dllのがイイ音に感じる
719名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 01:04
Lilith使っても同じ音質に聴こえるなら、何使っても同じです。
720uetu:2001/06/10(日) 01:24
>>717
in_mpg123入れる手間はぶけてお得じゃん。
ぼくと同類だね。
721名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 05:58
というかin_mpg123.dll使うメリットはだいぶ前に無くなったんじゃなかったの?
あとは好みの問題じゃないの?
722名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 13:15
無くなってないよ・・・
723名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 18:11
ファイルのアイコン選ぶとこが変だ
724名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 19:04
ver1.30b使っている
ずいぶん違うってことです
in_mpg123との差はごくわずかかな?大音量は違うとHPに書いてあるけど
響く部屋なんで、隣が心配だ


http://www.mars.org/home/rob/proj/mpeg/mad-plugin/MAD%20plug-in%200.13.0b.exe
725名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 20:10
in_mpg123.dll使うならこれイイよね♪

Shibatch mpg123プラグイン 改悪バージョン
http://www.aikis.or.jp/~otachan/
726名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 23:16
2.76マジで糞だー!!落ちまくる!!
727名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 23:25
>>726
俺は平気だぞヽ(´ー`)ノ オマエ ガ バカ ナ ダケ
728名無し~3.EXE:2001/06/10(日) 23:54
>>727
いや、上にもそういってるやついるし絶対これ
おかしいね。すぐ対策乗り出すと思われ。
729名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 00:01
可笑しいのは君だ。
730名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 00:10
結局、プラグイン使おうと何しようと
ノンストップMixCDはまともに聴けないんだよな。
その点のみにおいてWindowsの標準CDプレイヤーに負けてる…。

Winamp好きだからCD再生にも使いたいけど、これじゃダメだね。
あ〜あ。
731名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 00:41
俺、2.76がインストールできなかったんだけど。
732名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 12:10
2.76、環境によってはまともに動かないみたいだな・・・。
733名無し~3.EXE:2001/06/11(月) 20:10
オカシイダヨ!!
734名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 07:03
Windows2000 SP2(5/11 12:25:28)、YMF740(DS-XG対応WDM)、
Out: SqrSoft Advanced Crossfading 1.6使用は問題なし。
起動してから20時間流しっぱなしだけど、全く落ちないよ。
正式公開前のと、差し変わってるのかな?
735名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 23:12
質問です。
拡張子がplsのネットラジオがwinampで聴けません。
何故かrealplayerで再生してしまうんです。
winamp側の拡張子設定はplsに対応させてますし、realplayerの方は逆に
plsをはずしています(プロパディ上でもplsはwinampファイルになっています)
in_mp3&in_mpg123、どっちもダメです。
winampはv2.73で日本語パッチ適応済み、realplayerは無料版のVer8を使用しています。
皆様はどうなんでしょうか?realplayerを入れている環境でも、ちゃんと
plsはwinampで鳴るのでしょうか?
736名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 03:43
>>735
RealPlayer入れていますけどplsはWinampで再生できてますよ?
原因は良くわからないけど、一旦RealPlayerをアンインストールされてみては?
737名無しさん:2001/06/13(水) 05:33
みめ
738名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 06:09
>>735
RealPlayerの環境設定->アップグレードで、
自動復元機能が入っているとか。
739735:2001/06/13(水) 20:38
>>736さんへ
一度real側をアンインストしたのですが、拡張子の設定が無効になってしまい
winampに拡張子が割り当てられているのに、再生出来ませんでした。
winamp2.6Xの時はこんな事無かったのですが...。

>>738さんへ
realの自動復元機能も全てはずしています。realで再生出来るハズが
無いのですが、どうしてもダメでした。

もう少し試行錯誤してみます。
740名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 15:45
>>739
plsファイルをダウンロードする。
Shift押しながら右クリックして「アプリケーションから開く」。
「このファイルを開くアプリケーション」でWinampを選択する。
「この種類の〜」のチェックボックスをオンにする。
コレでもだめ?
741age:2001/06/14(木) 22:46
あげ
742名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 07:48
プラグイン解説してるサイトで、最強はどこだと思いますか?
あと、音量をそろえるプラグイン、名前だけどなたか教えてください。お願いします。
743名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 15:29
744名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 19:28
あげ
745735:2001/06/16(土) 20:23
「ネットラジオをwinampで再生出来ない」と質問した735です。

>>740さんの方法でもダメでした。うーん...。
そこでダメ元でwinamp2.76(現時点で最新バージョン)を
ダウンロードしたら、直りました!!
前のバージョン(2.71/2.72)に戻してもダメだったので、PC環境によって
ちゃんと動かないと言われている2.76を入れるのは勇気入りましたが、
やって良かったです。

遅くなりましたが>>736さん、>>738さん、>>740さん、色々と教えて下さって
本当に有り難うございました。

感謝age致します。
74615:2001/06/16(土) 22:57
http://www.sumomo.sakura.ne.jp/~fly/mp3/ouyou/rawave.html
この上サイトの設定で
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ja2/yamasiro/psychic/zatsudan/index.html
ここから落としたも変換すると音のない1分?程度の物が出来るのだけど
ちゃんとした変換の仕方教えてください
74715:2001/06/16(土) 23:08
あと 板違いだ思うんですがパソコンに詳しい人がいそうなので
http://www.posh98.co.jp/poshmusic/cgi_bin/rank_genre_2.asp
ASXファイルをMP3かWAVに変換する方法などあれば教えてください
748名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 01:05
>>747
ん〜。
そのサイトで落としてきやつをテキストエディタで開いたら、
ファイルのアドレスが、"mms://"で始まってるから、

グーグル辺りで「ASF Recorder」か「Streambox VCR 」で検索させると幸せかも。
749名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 19:21
in_mpg123でストリーミングが聞けないんですけどわかる方いますか?
in_mp3だと聞けるんですけど‥
750名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 19:23
>>749
in_mp3にしろよ。
75115:2001/06/17(日) 19:24
746
書き間違いました 音の出る最初の1分の出だしだけでした
75215:2001/06/17(日) 19:40
748
ASF Recorder ファイル→OPENURL→貼り付けると
reply404-obuject NOT found 出るんですけどどうやるの
747の一番上ので教えてください
753ななC:2001/06/17(日) 20:18
>>752
404です。
75415:2001/06/17(日) 21:28
しつこいようですけど 748さん見ると
テキストエディタ?開くと"mms://"これどうやってるの
755名無し~3.EXE:2001/06/18(月) 23:27
 
756名無し~3.EXE:2001/06/23(土) 18:00
age
757名無し~3.EXE:2001/06/26(火) 21:30
初心者な質問で申し訳ないですがWinamp Version 2.76にフル、スタンダード
ライトのバーションがありますがどれがいいのでしょう?
ウインドウズメディアプレーヤーサポートは必要度高いのでしょうか?
ここです
http://www.winamp.com/download/;$sessionid$SEXONSAABIXQW5YAAAARCZI
758名無し~3.EXE:2001/06/26(火) 23:59
>>757
WMA聞かなきゃ必要ないし、聞くなら必要だと思うが。
759名無し~3.EXE:2001/06/27(水) 00:06
>>757
人それぞれだからねぇ。とりあえずライト使って、
必要だと思ったらスタンダードとかに乗り換えれば。
760名無し~3.EXE:2001/06/27(水) 23:39
ジョイアダプタを使ってジョイパッドをリモコン代わりにしているのですけど
ジョイアダプタだとボタンの同時押しが設定できないんです。
ジョイアダプタを使ってる人、何かやり方があれば教えて下さい。
ジョイアダプタを使ってない人もおすすめがあれば教えて下さい、教えて下さい。
761名無し~3.EXE:2001/06/27(水) 23:42
>>760を一日100回唱えると、2週間で包茎が直ります。
ジョイアダプタ教はすばらしい!
762名無し~3.EXE:2001/06/29(金) 13:04
ここのスレッドの趣旨から外れるかもしれないですが、
フォルダーにあるゲームってどうやって遊ぶのですか?
あと、いつごろからあんなの付けるようになったんだろう?
763名無し~3.EXE:2001/06/29(金) 13:58
>>762
そんなのないよ?
764名無し~3.EXE:2001/06/29(金) 17:29
gameのフォルダーのなかに、arcadeのフォルダーってない?
765名無し~3.EXE:2001/06/30(土) 00:23
gameのフォルダーがある人って他にいないの?
766名無し~3.EXE:2001/06/30(土) 15:04
Winampのバージョンによるだろ?
上書きしてるなら過去のファイルが残っていて当然。
バージョンアップしたらメニューが消えてるからブラウザでやるしか無いだろうな。
767名無し~3.EXE:2001/06/30(土) 21:10
なるほど、了解です
768名無し~3.EXE:2001/06/30(土) 23:09
テープ音源のMP3の「サー」って音だけ小さくするプラグインってありますか?
769名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 17:28
だれか、KKSの3周年記念Winampちょびっツスキンあぷしてください。
770名無し~3.EXE:2001/07/02(月) 10:06
Winamp3で、
一度MusicDirectoryに登録した曲を、
削除する方法って、知りませんか?
どうやっても出来ないんだけど。
771名無し~3.EXE:2001/07/02(月) 11:33
>>768
そういうのは波形編集ソフトを使いましょう。

Gold Wave(シェア)
http://www.goldwave.com

SoundEngine(フリー、カンパウェア)
http://soundengine.lunanet.gr.jp/
772名無し~3.EXE:2001/07/02(月) 18:21
>>760
俺もジョイパッドをリモコン代わりに使いたいんだけどどうするんでしょうか?
逆に質問して申し訳ないのですがどなたか教えてください。
773760:2001/07/03(火) 03:54
>>772
JoyAdapterかJoyTokeyを使うといいよ。
自分の場合マクロ機能が便利だからJoyAdapterを使ってるけど
・・リモコン専用ならJoyTokeyの方が使いやすいかも。
ボタンの同時押し設定も簡単にできるし。
かなり便利だと思うんだけど使ってる人は少ないのかなあ。
774名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 14:48
MIDIファイルだけやたら音が小さくなるのですが・・・
処方箋よろしくお願いします。
775名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 14:52
Winampだけの症状?それともWinampにかぎらず?
Winampだけならわかんね。
776775:2001/07/03(火) 14:53
>>775>>774の話。
777名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 15:02
>>775
WMPで確かめました。
小さくなります。
778qw:2001/07/03(火) 16:23
>>777
ウィンドウズの音量のプロパティをいぢれ.
スピーカーアイコンクリックして出てくるやつな。
779名無し~3.EXE:2001/07/03(火) 17:21
>>778
優先するデバイスっていうのをMicrosoftのやつにしたらなおりました。
ありがとうございました
780ナナシサソ:2001/07/03(火) 17:56
だれか!!!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=991741194
781名無し~3.EXE:2001/07/04(水) 15:50
v2.76使っているんですが、ソフトを立ち上げてフォルダ選択をしようとすると
毎回Temporary Internet Filesを初期フォルダになってしまっています。毎回
立ち上げて最初の選択はそのフォルダになってしまいます。ファイル単位で選ぶ
時は前回の最後に選択したフォルダが開かれるのに。インストールし直してもダ
メでした。どうしたらフォルダ選択も前回の選択したフォルダから始められるよ
うになりますか?
782名無し~3.EXE:2001/07/04(水) 23:10
ノーマライズの機能があるプラグインないかな・・・
昨日から探してるんだが、なかなか・・・
それが駄目ならツールを誰か知らない?
783名無し~3.EXE:2001/07/05(木) 01:17
>>782
音量揃えるのってrock steadyだっけ?検索してみて。
784名無し~3.EXE:2001/07/05(木) 11:53
v2.72 から v2.76 へアップデートしたら VoicePrint がなくなってた
Plug-in で一番使えた機能なのに (泣)
785名無し~3.EXE:2001/07/05(木) 14:24
age
786名無し~3.EXE :2001/07/05(木) 20:22
OpenLocationの履歴って
どうやったら消せるんでしょう?
787名無し~3.EXE:2001/07/07(土) 12:09
つか、2.76落とせないんですけど。
winamp.comから。
788名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 03:21
2.72使ってるんだけど
in_wm.dllって設定変更とかできないの?
プレイリストに表示される
タイトルの書式とか変更したい。
789名無し~3.EXE :2001/07/08(日) 13:36
>>787
俺も落とせない。3種類全部駄目。
死んでる。
790名無し募集中。。。 :2001/07/08(日) 16:10
in_mpg123.dllを試そうとおもったんですけど
in_mp3.dllのレイヤー3チェックボタンってのがどこにあるのか分かりません
オプション→設定→プラグインの設定→Input→IN_MP3の設定じゃないんでしょうか?
791名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 16:34
>>790
ファイルの関連付け-拡張子リストからMP3の文字を削る。
間違ってたらスマソ
792名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 17:30
今落とせないから探してたら見つかったよ
http://www.slime.com.tw/d-15.htm
ちゃんと3種類ある
793名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 17:46
>>792
ありがとう。ヽ(´ー`)ノ
794790:2001/07/08(日) 19:35
>>791
試したけどなんか違うような気がする
音に変化ないみたいだけど,それであってるの?
795名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 20:43
>>792
サンクス
796名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 21:13
age
797名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 22:12
790と同じくin_mpg123.dllにしてみようと思うのですが、
どこを設定し直せばいいのでしょか?
791であってますか?どなたかご教授ください。
798名無し~3.EXE:2001/07/08(日) 23:09
>>794
試しにPluginsフォルダからin_mp3.dllを取り除いてみるとわかる。
799名無しさん:2001/07/08(日) 23:13
alt+3押すとか。
800名無し~3.EXE:2001/07/09(月) 03:11
WinampでWMA開いたら
プレイリストにタグ情報が強引に表示されてしまう。
どうにかならない?
801解答:2001/07/09(月) 06:32
>>797
オプション→設定→プラグインの設定→Input→IN_MP3.DLLの設定→全般→ファイルの関連付けの
拡張子リストからMP3(正確にはMP3;)を削る。
みんなが混乱するのは添付のREADMEが古くて最新版では設定の部分がちょっと変わってしまっているから。
もうこれでこの質問はおしまいでいいでしょ、これ以上細かく説明しようもないし。
802797:2001/07/09(月) 10:09
>>801
ありがとー。やっとわかったよ。
803790:2001/07/09(月) 18:09
>>801
サンクス.
でもやってみたけど音はあんまりかわらないような気がする.
音飛びが減ったような気がするけど



別の質問なんだけどmp3のタグで
ID3とRIFF以外のタグってあるの?
804名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 20:17
上げます
805鉄オタ:2001/07/12(木) 22:56
あの〜・・・

埼京Winampを語ってるスレだと聞いて来たのですが・・・
806名無し~3.EXE:2001/07/12(木) 23:22
winanpのoggファイル再生できるプラグインないかな?
807名無しさん:2001/07/12(木) 23:37
あるような。ないような。
ないような。あるような。
びみょーです。
808解答:2001/07/12(木) 23:42
>>806
winampのならwinampのサイト検索すれば出てくるよ。
あと、ここはwinampのスレなのでwinanpの話はしないように。
809名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 00:34
>>808
やっちゃった・・・・・・・・・・
810名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 04:30
>>806
ogg再生プラグインは、Winampのプラグインのトコに登録されてる。(本家からもリンク張られてたはず。)
日本語版は、確か最新バージョンには非対応だったきがする。
811ななC:2001/07/13(金) 09:35
>>810
日本語版なんてあったんだ…
812名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 15:07
自分もin_mpg123.dllよりデフォルトのin_mp3.dllの方がいい音に感じますが
ヘンですか?
813名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 15:55
>>811
日本語は検索させれば出てくると思うよ。ロボットサーチ拒否してなかったみたいだし。
(検索経由だったんで、サイトアド忘れたけど。)
あと、検索文字列"Ogg Vorbis ACM"とかでもWinampではないけど幸せかも。

横道それ気味なのでSAGE。
814名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:40
オレは1と同じだが、
>>782でも書いている
http://www.users.one.se/liket/mp3stock/
のノーマライズするAudiostocker Proと

既出だけど
Sqr Advanced Crossfading Outputを
使っている。
でも、DSP設定をnoneにしないとプチノイズが走るんだよな。

一応普通に動いてるよ。
815名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 14:58
VidAmpプラグイン使ってるのですが、Winampを起動するたびに
「could not find winamp's window」って出てきて
うっとうしいので出てこないようにする設定ってありますか?
816名無し~3.EXE:2001/07/16(月) 15:19
いつの間にか援助交際白書のダウンロードが始まってた!!!!
817名無し~3.EXE:2001/07/20(金) 14:12
818名無し:2001/07/21(土) 00:52
質問スレに書いたんだけど、こっちの方が適切なようなので移動。

Winamp で wav を再生してるんですが、
mp3 と違ってバッファリングの設定をすることができないみたいです。
wav をバッファリングできる input plugin ってありませんか?
なるべくディスクへのアクセスを減らしたいんです。
819名無し~3.EXE:2001/07/26(木) 14:13
820 :2001/07/26(木) 14:20
長寿スレだなぁ・・・。1年経っちまう前に終わらせとき。
821名無し~3.EXE:2001/07/30(月) 19:58
822名無しさん:2001/07/30(月) 23:31
in_mpg123.dllにしたらイコライザーの高域が全然出てないんですが、
何故ですか?in_mp3.dllに戻したら全帯域出てました。ver.2.76です。
823名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 07:17
>>822
in_mpg123.dllにしたからって書いてるじゃんか(q
824名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 17:20
からage
825名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 18:12
くしage
826名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 18:20
たこage
827名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 18:25
胴age
828名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 18:29
打ちage
829名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 18:36
かきage
830名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 18:42
ageぞこ
831名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 18:48
さらしage
832名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 18:51
つるしage
833名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 18:54
ageまん
834名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 19:02
age
835mage:2001/07/31(火) 19:05
mage
836名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 19:07
最後の仕age
837名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 19:21
実は音質なんか全然わからないage
838名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 19:31
激しく同意あげ
839名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 19:45
ちょい質問させとくれ。
ファイル情報が見れなく(使えなく?)なったんですが・・・。
ID3タグが無くなったんでしょうか。復活のさせ方教えてもらえませんでしょうか。
840839:2001/07/31(火) 19:51
すいません。タグメーカーでした。
841822:2001/07/31(火) 20:08
MADでも高域が動かない。どっちも高域出てないの??
842あう:2001/07/31(火) 20:50
これを導入するとどうなるの?
SoftAmp VirtualSound
ttp://www.winamp.com/plugins/detail.jhtml?componentId=27667
843名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 20:55
3D Sound with 4 Virtual Speakers SoftAmp VirtualSound
produces a three dimensional sound with four independent
virtual speakers. The virtual speakers, for the first time,
can be moved freely as you hear the MP3 music.
Two of the four speakers can function as Woofers,
thereby making the sound richer. You can even change
the altitude of the virtual speakers. You can enjoy the
sound coming from down under or from above!
Of course, reverberation effect is provided.
You will have the ultimate control over the sound field...
844名無し~3.EXE:2001/07/31(火) 21:34
Winamp Full 2.75をダウンロードができるところはありませんか?
845名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 01:21
>>844
ネタなら氏んでくれ。
846名無し~3.EXE :2001/08/01(水) 09:12
847ナナシサソ:2001/08/01(水) 10:43
mp3を倍速で再生できるプラグインってありますか?
できれば細かく調節できるのがいいです。
848名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 10:56
849844:2001/08/01(水) 12:09
>>846
ありがとうございます。
850さげ:2001/08/01(水) 12:15
>>847
英語の学習に使うのか?(ワラ
851名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 13:58
cd
852名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 15:22
音が小さいので音量を上げるプラグインってありますか?
ひずみを防ぐ機能もありましたら、なおいいです。
853847:2001/08/01(水) 16:04
>>848
お礼遅くなってスミマセン。
ありがとうございました。
854名無し~3.EXE:2001/08/01(水) 23:05
WMAを再生するプラグインって他にないんですか?
855hoge:2001/08/02(木) 00:49
FreeのMusicMatchJUKEBOXの方が遙かに音がいい。
856名無し~3.EXE:2001/08/02(木) 00:50
>>852
Lilithで調節すれば?
857名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 02:32
スキンのスレってなくなった?
858名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 02:37
まだあるよ。

Winampでかっこいいskin
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=971859999&ls=50
859名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 02:40
あった、みっけ。
860名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 02:42
>>858
ありがと。
861名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 03:40
CDDBに接続すると文字化けを起こすCDがあるのですが
どうすれば改善しますか?
862名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 04:17
受信したデータが文字化けしているので我慢しましょう。
863名無し~3.EXE:2001/08/03(金) 13:49
日本語のCDDBに対応したプラグインってでるのかな?
864>>863:2001/08/03(金) 17:14
日本語のCDDBでフリーの鯖ってあるの?
865名無し~3.EXE:2001/08/06(月) 19:00
866名無し~3.EXE:2001/08/08(水) 22:50
ageるよ
867名無し~3.EXE:2001/08/11(土) 14:58
プラグインの削除ってpluginsフォルダの
該当ファイルを屠るだけでよいのでしょうか。
868名無し~3.EXE:2001/08/11(土) 18:33
>>867
イエース
…だと思う。
869名無し~3.EXE:2001/08/11(土) 21:24
plugins.ini の設定情報とかの削除も必要かも。
使っている場合のみ。
870名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 20:31
設定ファイル(winamp.iniとplugin.ini)を開いてみましたが、
使ってないものは消しちゃってもよさそうな気がします。

早速試してみました。
plugin.iniに設定を保存してるプラグインもあるので
そこを修正してからdllを屠る。
一度失敗しましたが、あとは上手くいきました。
どうもです。
871名無し~3.EXE:2001/08/12(日) 20:34
plugin.iniの設定だけ削除してそのdllを実行
してみたら、エクスプローラーごと落ちました。
ご参考までに。
872名無し~3.EXE:2001/08/13(月) 01:37
>>871
プラグインによると思う。
俺のほうでは新規に書き込まれて正常に動くぞ。
873名無し~3.EXE:2001/08/15(水) 20:38
あの・・・
多分ここ、winampの質問スレ・・・じゃ無いです。でも他に目ぼしいスレが無いのでお願いします。
FTP鯖からmp3をダウソしてくると、一つダウソするそのたんびにwinampが起動して勝手に再生が始まります。
何度も何度も切りが無いんで、いい方法ないでしょうか?
ただ、関連付けを解除してしまうと、ほんとに聞きたいときにクリックしても聞けないし・・・
874名無し~3.EXE:2001/08/15(水) 21:11
それはWinampの問題でなくブラウザやFTPクライアントの問題だと思われ。
設定とかをよく見るがよろし。
875名無し~3.EXE:2001/08/16(木) 00:50
Meなんですけど、
スキンを変えると再生時間のカウンターが表示されなくなってしまいます。
sexyfontはv7.89を入れています。
原因がわかる方がいましたら教えてください。
876名無し~3.EXE:2001/08/16(木) 12:15
>>875
半透明のチェックを外すとイイ!かも・・・
877875:2001/08/16(木) 12:25
>>876
外しましたがダメでした・・・
878873:2001/08/16(木) 12:36
自己解決しました。ダブルクリックすると、↓予約して、ダウソ終了と同時に実行されるわけです。
間違えてました。
879名無し~3.EXE:2001/08/16(木) 13:11
>>875
Sexyfont消せば戻るよ。
880名無し~3.EXE:2001/08/17(金) 04:39
動画とかリアルオーディオとかリキッドオーディオとかあらゆるメディア
全部ウインアンプで再生できるようにしてる人いる?

その方が使いやすいのかな
881なっぱー:2001/08/17(金) 04:59
スキン使ってお気に入りな感じにしてるんですが
歌詞表示用プラグイン入れたら、それだけダサい。。。色も違うし。
↑歌詞表示の新ウィンドウの事ね。
そのプラグイン自体の部分は、スキン変えられないんでしょうか?

あと日本語じゃない歌詞表示プラグインってあります?
あったら有名処おしえてください。
882名無し~3.EXE:2001/08/17(金) 11:40
歌詞表示用プラグインってなんだ?
883名無し~3.EXE:2001/08/17(金) 15:02
>>881
「Gucchi's Lyrics Plug-In」にはその機能がありますよ。
>>882
?
884名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 01:12
WinampでMP3→WMAに変換できますか?
そういうプラグインがあるのかな?
885名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 01:22
>>884
plug-inが標準で入ってますよ。
886名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 01:36
>>881
かなり昔にレスしたが、自分で作った。
playlistのフレーム部分を上手に切った張ったすればいい。
このスレに出てきたskinの中でもいくつか作ってある。

>>882
歌詞表示プラグインとはカラオケの様に曲の進行に合わせて歌詞を表示するための
プラグイン。別途歌詞ファイルが必要(mp3ファイルに埋め込むこともできる)
887名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 22:23
プラグインで各音量の違う楽曲を一定の音量で再生出来るものって何かないですか?
888名無し~3.EXE:2001/08/21(火) 23:09
>>887
RockSteady
889名無し~3.EXE:2001/08/22(水) 03:24
関係ない質問で申し訳ないのじゃが
ID3v2 Tag のコメント欄に結構書き込むと
再生した時Winampが落ちるのは私だけ?

環境
win2k
winamp ver.2.76 日本語化パッチ済み
plug-in関係はいじってなし、SexyFontは入れてる

既出だったらスマヌ
890 :2001/08/22(水) 22:53
891名無し~3.EXE:2001/08/23(木) 13:01
なんで?
今まで普通に使えてたのに
null software out pluginv2.3
MMSYSTEM002システムの制限範囲を超えるデバイスIDが使われました
って出るんだけど、、
winampアンインストして入れ直したんだけど同じ
関係無い質問スミマセン 御願いします
892:2001/08/23(木) 14:50
MP3をエンコードできるようにはならんのかのぅ。
893Happy99.exe ◆virusjPY :2001/08/23(木) 15:13
>>892
http://www.muratasystem.or.jp/~boita/
このPlugIn使うのは?
午後DLL使用だけど
894889:2001/08/23(木) 15:28
889っす。
何とか解決?出来たので一応報告っす。
winamp付属のin_mp3.dllがどうも私の環境ではまずかったみたいっす。
(ID3v2 Tagの内容かな?)
in_mpg123.dll Ver. 1.18y ot26 を使って一応解決ってことで・・・

ID3v2 Tag ほんのちょこっと編集するのに
v1とv2一緒に常に手前で表示されたりして、
私の使い方に限ってはin_mp3.dllの方が使い易かったけどね・・・
895889:2001/08/24(金) 04:09
再び889っす。
やっぱ解決してなかったっす。
in_mpg123.dll Ver. 1.18y ot26 にするとwinampは落ちないけど
問題のファイルで再生が止まるんだよねぇ・・・

結局、in_mad.dllで再生のみ、mp3infpでシコシコ編集(ID3v2)
ってことに落ち着いたッス。

mp3再生、ID3v1&2 Tagの編集と
バランスの良いplug-inはないッスかねぇ?
896名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 13:25
winampのver.2.76を使っているんですが、起動後最初に開くディレクトリが毎回Internet Temporal Filesのフォルダに
なってしまいます。mp3を置いているフォルダにしたいのですが、どうしたらいいのでしょう?とても不便なので助けて
ください。
897896:2001/08/25(土) 13:31
ディレクトリじゃなくってファイルを選択する場合は前回の最後に選択したフォルダが開きます。
898名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 13:35
この板も息が長いな
899名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 13:35
せっかくだから
900名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 13:36
900ゲット
901名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 14:15
902名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 18:35
>>901
っていうか、wszファイルはZIPアーカイブだし、
ばらして設定ファイル (pledit.txt) のなかのFONTを、MSゴとかにに再指定したあと、
ZIP圧縮 -> 拡張子wszリネームすれば
全部のスキンでできるよん。
903名無し~3.EXE:2001/08/25(土) 21:44
そろそろ新スレ?
904偽ASIMO:2001/08/26(日) 03:05
>>902
知らなかったよ!!
ありがとう
905名無し~3.EXE:2001/08/26 06:43
Winampを入れたらダイアログベースのソフトで
文字化け(ボタン、メニュー、テキストボックス内)するように
Winampアンインストール、フォントキャッシュの削除、COMDLG32.DLL
と試したが戻らず


ついでにIEの保存ダイアログが出なくなってしまいやがりました
906名無し~3.EXE:2001/08/26 06:44
途中で送っちまった

で、他に何か考えられることありますか
907905:2001/08/26 06:51
あ、OSはWin2Kだったりする
Winampは最新版
日本語化はしてない状態
908名無し~3.EXE:01/08/31 01:42 ID:pkRSSFIg
ii
909CHRONO:01/08/31 02:06 ID:AzijoHdo
MIDI→WAVE
をやろうと思ったんだけど、曲を再生したら

『WINAMPが原因で OUT_DISC.DLL にエラーが発生しまし
 た。Winampは終了します。』

って出るの。
ちゃんと
http://www.sumomo.sakura.ne.jp/~fly/mp3/ouyou/midiwave.html
この通りにやってるのに、、、

なぜですか???教えて下さい。。。
910名無し~3.EXE:01/08/31 02:11 ID:/nhGcFKg
>>909
さっそく来たか・・・
そのページの管理人にでも聞けば?
または検索しろ。
911ひまなひと:01/08/31 03:24 ID:aXPfdHQY
>>909
なぜですか?って言われても答えようがないと思うけど…

自分の場合、試行錯誤の結果、
MIDIプラグインの設定は「WAVファイルに書き出す」にチェックをいれて、
OutputプラグインをOUT_DS.DLLにしたらうまくいきました。
「WINAMP経由」でOUT_DISK.DLLだと強制終了。
912名無し~3.EXE:01/09/01 11:54 ID:c5jh4rvY
最近winamp起動させようとすると
「序数11がダイナミックライブラDSOUND.DLLから見つかりませんでした」
とエラーが出るようになったのですけど解決策わかる方おられませんか?

#このダイアログが出た後に再生はちゃんとされるんですけど、頻繁に出るので気になります
#ver2.76でOSはwin2000です
913名無し~3.EXE:01/09/01 19:47 ID:eFw8GsoE
>>912

Winampが想定しているのとDirectSoundのバージョンが違うため。
つーか、序数でインポートしているWinampと、
Dsound.dllのエクスポート関数の序数を変更しているMSが悪い。
914912:01/09/02 11:28 ID:Wxbo1E4c
>>913
返信ありがとうございます。
そうなんですか。。

そのバージョンのdllがないと修正することはできないのでしょうか。。
915名無しさん:01/09/02 12:24 ID:aR52QTb2
>>909
ここに変換方法が書いてあるぞ
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/4018/
916名無し~3.EXE:01/09/02 13:09 ID:kHoeqAKM
Winamp38rではwma再生できないんですか?
917913:01/09/02 16:17 ID:4xvZ9PdE
>>914

序数11まであるのはDirectX8以降だけだとおもうから
DirectX8をインストールすれば直るんぢゃん?
918名無し~3.EXE:01/09/02 20:52 ID:qv.HlgAw
スキン変更してもたまにもとのスキンに戻ってしまうんですが。なんでですか?
919名無し~3.EXE:01/09/02 21:16 ID:qv.HlgAw
スキン変えたのに、ときどきもとのスキンに戻ってしまいます。なんでですか?もしかしてがいしゅつですか?
920名無し~3.EXE:01/09/02 21:27 ID:AanNoWr.
>>919
何らかの弾みで強制終了とかamp起動中に窓終了みたいな、Winampを正常終了しないと
設定が反映されないみたい。

情報少ないのでかなり怪しい答えだけど。
921914:01/09/02 23:04 ID:Wxbo1E4c
>>917

Windowsupdateで見たらDirectX8aが入っているようなのですけど
8aだとだめなのでしょうか?

DirectXって一度インストールするとアンインストールできないんですよね。。
922913:01/09/02 23:13 ID:4xvZ9PdE
>>921

一応アンインストーラは、どっかの誰かがつくったのが出回ってるが、
不安定になりがちなのでお勧めはしない。
とりあえず、うちでは出ないので、もう一度インストールしなおしてみれ。
うまくDSound.dllが入れ替わんなかったのかも。
923914:01/09/04 10:28 ID:If8cifvU
入れなおしたら今のところエラーでなくなりました。
ありがとうございました。
924名無し:01/09/04 13:31 ID:gO/ytcvQ
WINAMPってアーカイブで圧縮したまま聞く事は出来ませんか?
もしくは出来る方法を教えてくだちい。
925名無し~3.EXE:01/09/04 13:53 ID:CRFR.C0c
>924
>>648-651
926924:01/09/04 14:25 ID:gO/ytcvQ
>>925
これはどう受け取ったらいいんでしょう・・・?
ZIPにする意味あるのかって事?
俺にはあるので方法があるかないかだけでも教えて頂けませんか?
927名無し~3.EXE:01/09/04 14:59 ID:CRFR.C0c
>926
分かりづらい引用をしてしまってすみません。
「みせてあげるのっ!」というプラグインがあるです。
でも今見てみたらもう配布されて無いみたい…
928924:01/09/04 15:06 ID:gO/ytcvQ
>>927
ありがとうございます。早速調べてみましたがやはり公開停止してますね・・・。
残念。

アーカイブの演奏はKbMediaPlayerでも出来ますがあまり好きじゃないんですよ。
929名無し~3.EXE :01/09/05 19:45 ID:3ZvBHKkY
purelyrics.exe入れて、自分の中のパソコン史上かなりも驚いた日になった。
今まで知らなくて鬱・・・。
洋楽聴きは入れてみるべき!

既出だったらスマソ。
930名無し~3.EXE:01/09/05 20:30 ID:mhtMFRAA
>>929
確かに優れものだがオレのもせではマッチ率10%未満だよ、、、
これでずばずばマッチするヤツは売れ線チャート野郎だな。
931名無し~3.EXE:01/09/05 20:50 ID:8pxJQxeg
俺もいれてみた。
たしかに曲が少ないね…
同じアルバムでもある曲と無い曲とかあるし。
歌詞登録出来るみたいだからこれから増えていくのかな。
けど俺は気に入ったよ。thx!
932名無し~3.EXE:01/09/05 21:42 ID:Mrv9ajIg
>>929
初めて知ったよ。
今入れてみたけどこれはイイ!!

あんまりマッチしないけど・・・。
933090:01/09/05 22:17 ID:GdO1y.mY
934名無し~3.EXE:01/09/06 01:05 ID:WtvB9Ork
>>929
確かにこれは(・∀・)イイ!
935929:01/09/06 07:02 ID:xeqKSnjk
リンクすら貼らなかったのでまとめました。

自動的に歌詞を検索、表示してくれるplug-in『purelyrics.exe』

purelyrics.exe(Winamp plugin)のダウンロード
http://www.purelyrics.com/plugin/

自動的に検索される歌詞のネタ元サイト
http://www.purelyrics.com/

今のところ2万件強の歌詞が引っかかるらしい。
もちろんマニアックな曲が無いのはしょうがない。つーか送ってあげればいい。
mp3のファイル名の付け方によって歌詞は存在するのに引っかからない時もある。
逆に引っかかるかどうか、って遊ぶ手もあるし。w

まだよくわかってないんで、情報タノム
936名無し~3.EXE:01/09/06 10:08 ID:VqRfMyXY
>>929

ありがとう!
洋楽聴きでよかった!
937名無し~3.EXE:01/09/06 11:23 ID:jY0JJjKM
>>935
ひょっとして、変な風に歌詞登録しちゃったら修正効かない?


・・・ヤベェ(冷汗
938 :01/09/06 16:04 ID:AnJx17As
>>929
試しにエアロ聴いてみたら

焼硯陥錘 戚紺
沿闇乞
沿闇乞2
沿闇乞 - 焼硯陥錘 戚紺
勧弘戚 碑君 戚紺昔杏 硝檎辞
毘蒸戚 宜焼辞揮 格税 急乞柔聖 郊虞左悟
蟹幻鏑 格亀 十覗陥澗 杏 硝焼
馬走幻 胃貴醤背 蓄常戚 焼硯岩亀系
益 捉紹揮 幻害亀 十蚤 酔軒税 紫櫛亀
戚賎 勧弘稽 走趨醤 拝 雌坦 屍昔汽
鎧絃 燕精 員殖 情薦蟹 格研 害移却襖醤
十蚤 紫櫛精 格 馬蟹稽 鎧意 中歳馬艦猿
馬走幻 獣娃精 蓄常紗拭 格研 蹟生虞悟
乞砧 走趨 亜走幻..
廃疑照 貝 亜懐 随依幻 旭焼
砧勧聖 姶壱 走貝劾聖 宜焼坐
益紗殖 格人 蟹税 需移黍 紫櫛戚 赤嬢
情薦蟹 蟹研 格税 原製紗拭辞
汗灰呪 赤聖襖醤 蓄常拭 亜形遭 辰稽
延 戚紺精 蟹拭惟 獲 蹟生虞 馬走幻
十蚤 紫櫛精 勧弘紗税 確 左壱 赤嬢
鎧絃 燕精 員殖 情薦蟹 格研 害移却襖醤
十蚤 紫櫛精 格 馬蟹稽 鎧意 中歳馬艦猿
馬走幻 獣娃精 蓄常紗拭 格研 蹟生虞悟
乞砧 走趨 亜走幻..
廃疑照 貝 亜懐 随依幻 旭焼

Suggest lyrics correction

だって・・・ あってるの?
939名無し~3.EXE:01/09/06 16:04 ID:sx0RwitQ
質問あります。
winampに.asf/.asx形式を解釈させる事は可能ですか?
具体的に言うと
http://www.simplyradio.com/ のWindowsMediaストリーミングのリンクをクリックすると

<ASX version = "3.0">
<ABSTRACT>Underground Hip-Hop Live 24/7 from SimplyRadio.com</ABSTRACT>
<TITLE>Simply R&B/Soul Radio</TITLE>
<AUTHOR>DJ SCAN 1-877-560-0273</AUTHOR>
<COPYRIGHT>2000 by SimplyRadio.com</COPYRIGHT>
<MoreInfo href = "http://www.simplyradio.com" />
<Entry>
<ref HREF="mms://media.inyc.com/simplyrnb"/>
</Entry>
</ASX>

上記の内容の"rnb.asx"なるファイルがダウンロードされてWindowsMediaPlayerが起動する
ところを、WinAmpに再生させたいのですが。
940名無し~3.EXE:01/09/06 17:18 ID:dQ8Z/Cl2
>>929
おもしれー
これメジャーなアーティストならならほとんど引っかかるね
941名無し~3.EXE:01/09/06 22:35
俺の持ってるアーティスト全員引っかからず...
942名無し~3.EXE:01/09/07 01:00
俺もNirvanaくらいしかHitしない…。
誰か日本語版作ってくれないかなぁ。
943名無し~3.EXE:01/09/07 01:11
日本語で登録してみそ。
出来るから。
944942:01/09/07 01:43
とりあえず今聞いてた「歌舞伎町の女王」を登録してみた(短いし)。
そしたら Try To Remember - Leon Lai というのがHitしてしまった…。
漢字で登録したからかな…。
945名無しさん:01/09/07 06:09
とりあえず新スレ作ろうよ。
946新スレ:01/09/07 06:43
◆◆ Winamp統合スレ2 〜最強編〜 ◆◆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=999812173
947名無し~3.EXE
それではこちらは終了ということで。
引き続き新スレをよろしくお願い致します。