WindowsXPを使い続けるよ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1393139447/

ここはXPを使い続けることを前提としたスレです
2名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 11:34:42.39 ID:aqqpALh1
そんな装備で大丈夫か?
3名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 12:25:55.81 ID:kiCjp65U
マンモスXP!
4名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 13:46:50.14 ID:OsmnBKpX
>>2
いや、XPを使ってる人はこうなる
http://theync.com/shocking/man-gets-bullhorn-to-the-face.htm
5名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 13:49:12.53 ID:R+7VuFiN
>>4
ワロタ
それは大げさだろw
6名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 14:55:42.65 ID:jZrOnuZs
> 998 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 14:40:53.79 ID:dsqgpe5N
> 少なくとも俺は攻撃のせいで再インスコなんてなったことないし
> 99%以上の人もそうだろ
> せいぜいウイルス.exeや.scr踏んだとかくらいで

感染後にどのような処置する(してる)のだろうか。
予備のPCやHDD持ってるならまだわかるが、感染しちゃうような層なのに、99%以上が持ってると?
7名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:00:25.75 ID:6qtpZoRo
遠隔操作されて誤認逮捕された人のOSやセキュリティソフト知りたいなぁ
8名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:00:40.38 ID:dsqgpe5N
いやだからOSの脆弱性への攻撃で何かおこること自体そうそうないだろって話なんだけども
9名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:02:53.75 ID:HAhvD+qo
踏んだ時点でアンチウィルスがブロックしてるんでねえの
おそらく感染する水際で止めてくれてると思われる
またしかに危なっかしいことではあるが
10名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:06:01.90 ID:ig1GrD3G
さっきネットに繋いでたらサポート切れの予告のポップアップが出た
ウイルスかとおもった
11名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:16:18.89 ID:R3dlr67w
>>7
iesysはOS関係ないよ
ここのXPユーザーなら被害にあってないだろうがな
12名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:19:29.32 ID:R3dlr67w
> >特にサポートの終わったXPが多く使われるのならそういう需要は高いわけでほって置くのはもったいない
> 「金払いの良い客」の需要ならほっとくのは勿体無いでしょうね。

意味がわからんな、ブラウザにカネ払ってるようなやつはおらんと思うが
13名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:22:26.11 ID:2V5uqr2U
「金払いの良い客」の需要?
新OSが出るたびに買い換える。コレ。
14名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:23:15.31 ID:jZrOnuZs
>8,9
最近のマルウェアは目立たないよう注力してるんで、感染してても気付いてないケースも多い。
代替はボットネットワークのノードとして使われる事になるけど、
数千〜数万規模のボットネットワークが複数存在してると言われてる。
15名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:27:19.96 ID:VAoRhUWq
遠隔操作を実際にやってみてくれ
16名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:32:24.76 ID:R3dlr67w
>>14
> ボットネットワークのノードとして
ファイアウォールに一発で検知されてオワリ
そもそもボットネットに参加させられるようなやつはエロサイトで送られてくるファイル実行するとかそういう御バカだから
17名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:33:02.50 ID:jZrOnuZs
仮にやり方知ってたとしても、金や栄誉が得られるネタをわざわざこんな処で披露するわけない。
18名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:39:49.33 ID:F52Tt+Br
ウインドウズXPサポート終了のお知らせという更新プログラムがきたが
これを入れるとポップアップが出るだけか?
それなら入れないほうがいいな?
19名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:40:55.48 ID:VAoRhUWq
>>17
お前の言ってることは危険厨のと同じだな
20名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:52:39.96 ID:jZrOnuZs
>16
検知されないようにHTTPなどの一般的なプロトコルで通信するマルウェアも存在するし、
ファイアウォールアプリに限ればそれを無力化するマルウェアも存在しますが。
ルーター等のハードであってもファームに感染するタイプが存在する。

あとエロサイト見なくても感染する事はある。
2chでも一時期スレを開くだけで感染するコード貼られまくってた例がある。
21名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 15:55:04.15 ID:3be8hpVH
ここまだやるのかw
22名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:05:59.50 ID:R3dlr67w
>>20
アウトバウンドを制御するパーソナルファイアウォールならすべての通信をオーナーの許可無く行わないように出来るよ
前スレでもそういうのを入れろと散々言われてただろ

ただでさえ極めて稀なタイプのウイルスで、
多種多様なファイアウォールソフトの中からそのウイルスが無効に出来るファイアウォールがぴったりインスコされている可能性、などを考慮すれば、ま心配するだけ無駄ですなw
ファームウエアに感染するタイプも同じくな
23名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:08:48.98 ID:dsqgpe5N
>ID:jZrOnuZs
参考までにあなたの環境と実際に行ってるセキュリティ対策すべて挙げてみて
24名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:10:00.83 ID:F52Tt+Br
ウインドウズXPサポート終了のお知らせという更新プログラムがきたが
これを入れるとポップアップが出るだけか?
それなら入れないほうがいいな?


誰かおしえてください
25名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:10:43.38 ID:R3dlr67w
ま、あれだ
レアな可能性を訴えれば訴えるだけ本題であるosの脆弱性とかけ離れて行く
脱線するだけ
26名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:13:43.78 ID:MXpl7K9i
5月の定例アップデートの日まではまったくの問題無しだろ
サポート期間中でも致命的なの以外はその日まで放置されんだから
27名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:15:52.16 ID:Lc2765BB
>>24
多分
俺は通知オフにしてるから分からんけど
28名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:15:52.22 ID:6qtpZoRo
とりあえず遠隔操作が一番こわいよな
29名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:31:34.78 ID:rSjxsoYm
FW使ってない人のコメントが見受けられるのはどういうことだ?
30名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:31:54.58 ID:jZrOnuZs
>19
具体的なやり方のヒントなら教えてやんよ。

まずアカウント持ってるPCに対して遠隔操作するのは簡単。
何故かと言うと、大企業の為に複数のPCを一括管理するためのコンポーネントが標準で入ってるから。
このコンポーネントはVBScriptやJScript、C#、Java、c/c++、etcから使えるのだが、
ここで言う「VBScriptやJScript」はWebサイトの記述に使うスクリプトと同じエンジン。
ブラウザ経由で実行された場合、PC管理用コンポーネントは基本的には使えないが…
…あとは想像にお任せする。

ちなみにVista以降のIEに備わってる「サンドボックス」って奴は、この辺の問題対策の為にある。
31名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:40:22.21 ID:4q5+7Npq
くっそーーーーーーー
8は64bitにCPUが非対応、じゃあってんでwindows7の32bitはグラフィック性能足りない
@じゃあ8でマザボCPU新調してってメモリDDR2だから新調しないといけない・・・5万円
Aじゃあ7をグラボでって頭打ちの32bitに数万出して延命かよそのうちOS含め総取っ替えだろう・・・2万円
今のPC7年以上使ってるし他パーツも故障交換出てくる可能性・・・

もういっその事新品、BTOで@に似た構成で・・・7万
こだわり構成で11万か

もう新品だろ、7万以上確定だろ

おうふ
32名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:41:50.29 ID:dsqgpe5N
危険煽るだけなら誰でもできる
せっかく知識があるならあなたの言う危険な事例全てに対処できる具体的な方法を書いてくれ
33名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:44:03.06 ID:jZrOnuZs
>22
ブラウザやメールクライアント、WindowsUpdate、etcの通信まで一々許可してんの?

あと条件にぴったり合わないと意味がないマルウェアでも、感染事例は結構多いんだが…
それにXPはこれから選択肢がどんどん減っていくわけですが。
34名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:48:59.75 ID:jZrOnuZs
>32
>あなたの言う危険な事例全てに対処できる具体的な方法を書いてくれ

(1)きちんとしたサポートを受ける。
(2)原理と対策方法をきちんと勉強する。
以上。
35名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:52:42.80 ID:dsqgpe5N
>ID:jZrOnuZs
サポートを全能な神か何かと勘違いしてるのか
ただXPをネガキャンしたいだけなのか

実際のとこ自分自身このスレや前スレに出た以上の対策なんて何一つしてないし
自分で出したレア事例にだって対処できないんだろ?
36名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:54:23.66 ID:yldfeGft
レアケースも全ての事態に対応できないと完全ではないとすると
無限の対策に無限の力と無限の時間が必要になってしまう
これじゃ人間も行動できんだろ・・・現実では起こりうる問題全てに対処することなんて出来ないはずだ

危険な可能性はあるがどっかで妥協するんだ、あと度胸かw

そんな装備で大丈夫か?
完全とは言えないかもしれない、だが「えぇいここでもう行動したるわ!大丈夫だ問題ない!!」
と言うことで何事も成り立ってるような、そうするしかない
37名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 16:59:33.82 ID:yldfeGft
人も機械も限りがある以上無限を無限として扱う全能な神には到底なれないな

使い続けるとすると前スレに出た対応で最善だと思うことを尽くしてのぞむ
それだけなんじゃないだろうか
38名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:00:29.84 ID:jZrOnuZs
>35
>サポートを全能な神か何かと勘違いしてるのか

んな事は思っちゃいないが、少なくとも自分より優秀な人間であり、
自力でやれること以上のことをやってくれる事は確実。

MIT出身レベルの技術者集団より優れてると思うなら自力でなんとかすればいいさ。
39名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:00:32.42 ID:yldfeGft
危険な事例全てに対処できる事なんて言ってしまうと新しくてサポートがあると言ってもやってらんないからな
40名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:01:39.24 ID:L/IRIyis
  σ < それでもXPを使う
 (V)
  ||
41名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:04:05.14 ID:dsqgpe5N
>>38
話戻すけどあなたが行ってるセキュリティ対策挙げてみて
それで自分で出した危険なケースにどのくらい対応できるのかも
42名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:12:15.57 ID:jZrOnuZs
>41
Vista以降ではXP以上の対策がなされてるケースしか挙げてませんよ。

あと自分がどんな事をやっているかは言わない方が良いので明かしません。
その意味でもXPを使い続けると手の内明かすのはどうかと思われ。
43名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:15:17.86 ID:F52Tt+Br
危険、危険って何が危険なんだ
販売促進のための脅しだとしか思えないんだけど
危険率は何%なんだよ?
44名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:18:44.53 ID:dsqgpe5N
>ID:jZrOnuZs
だめだこいつ
自分で出した事例も適当にググって拾ってきただけだなこりゃ
あなたに何か一つでも期待した自分が馬鹿だった
45名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:26:39.30 ID:iBpJIxyz
>>43
横からごめん。
WindowsUpdateはIEのセキュリティ修正プログラムだけじゃなく、
また毎月のように修正プログラムが出てるので、
最新のWindowsを使ってても安全じゃないことを考えると
ネットを使う場合、危険の度合いが幾何級数的に高まると考えるのが無難。
46名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:29:42.46 ID:jZrOnuZs
書き込み見直すのは面倒臭いんでVista以降での対策をいくつか挙げる。
・システム保護&UAC … Windowsフォルダやレジストリ等の書き換えを防止/検知
・アドレス空間配置のランダム化 … 画像や音声等に仕込むタイプのマルウェアはバッファオーバーフローを使うケースが多いが、それを防ぐ。
・プロセス保護 … 他のプロセスからメモリの内容を書き換えできなくする。
・ソースを丁寧に再構築 … 問題が報告されてから対処するまでの時間が大幅短縮。
47名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:35:54.61 ID:F52Tt+Br
だから何が危険なんだどうみても危険率は低い
おまえは脅すのが仕事かい?
48名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:36:08.96 ID:6qtpZoRo
もともと危険の度合いが無限大∞と考えるのが無難。
49名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:37:52.51 ID:6qtpZoRo
要するにUpdateしてもしなくても確率的には同じということ

∞+10=∞
50名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:38:28.28 ID:R3dlr67w
>>33
COMを利用して通信するタイプもファイアウォールは個別に報告してくれる
IEなんかはそもそも通信を許可せず飼い殺しにするのがデフォ
メールクライアントやWindowsUpdateとマルウエアの通信が何の関係があるのか何を言いたがってるのかは不明だが、
ほかのプログラムにDll流し込んでそのプログラムを介して通信を試みるようなものをいってるなら、そういうのもファイアウォールは報告してくれるから

> あと条件にぴったり合わないと意味がないマルウェアでも、感染事例は結構多いんだが…
感染後にプログラムがアクセスを試みた時点でキャッチできるという話しなんだが…

> それにXPはこれから選択肢がどんどん減っていくわけですが。
パーソナルファイアウォールは常に最新のものを利用しなくてもOK
古いものでも十二分にその効果を発揮してくれる
51名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:41:05.36 ID:R3dlr67w
>>49
XP危険厨はその+10の議論から逃げて、∞のほうに話を持っていきたがるんだよなw
52名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:43:11.73 ID:GRF6stqg
サポートが終了した事によって
即被害を喰らうなんて可能性は低い

だが問題は他にあって
XPは残ってるシェアが大きいだけに
イランことしようとするヤツが
本腰入れる可能性はあるって事

仮に2kのサポート終了後にあった被害が1/10000だとしたら
それ以上の被害が発生する可能性はあるわけだ
残った台数が多いんだから当たり前だわな

まぁあんまりビビらず使えよw
53名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:52:19.00 ID:jZrOnuZs
>50
プログラム毎に個別に監視するFWってのは、必然的にアプリタイプのFWとなるけど、
そーいうのを無力化するマルウェアがあると言ってるのだけど。
その書き換えを防ぐにはシステム保護やUAC等が有効。
54名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:01:00.67 ID:bW2uLNQj
パソコン起動すると「もうすぐXP終了」のメッセージが出るように
なった。もちろん真っ黒ソフトにはクレームを送信した

Win7のマシン立ち上げで忙しいが、XPマシンはそのまま生かしておく
つもり
55名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:04:58.22 ID:R3dlr67w
>>53
プログラムタイプのファイアウォールを無力化するようなマルウェアなんてものは現実的に考慮しなきやならんほど出回っていない
そもそも多くのPCがそういうタイプのファイアウォールを導入すらしていないからな
ファイアウォールを導入しているPCを考慮しているようなマルウエアは無いと言い切っても良いレベル
無視してヨシ
今までにそういう実験的なマルウエアが1つや2つ存在したからといって、それを心配してびびりたおしている人間か居るとするならそいつは頭がおかしいだけなんだよ
56名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:16:24.40 ID:85x4SPJ8
役所がXPのまま使えばいつかトラブルかもしれない。
だが8に入れ替えたら100%トラブルのは間違いない。
57名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:17:36.44 ID:GRF6stqg
ネットバンキングとかクレカ扱ってない限り大丈夫だって
被害ばら撒いて訴えられ敗訴した判例も無いし
もう使い続ける覚悟があるやつはこんなスレ見てないよ
ビビりが方策探りにきて煽られ発狂してるだけだろw
58名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:23:27.02 ID:3be8hpVH
びびってない奴はSP3からアップデートしないだろ
SP2使ってる奴もいるんだし
59名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:23:58.41 ID:R3dlr67w
びびりを安心させようとしてるのさ
脱落者を一人も出さぬようにな
シェアは力なり、だからなw
60名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:34:35.80 ID:GRF6stqg
別に減ろうが何しようが関係ないけど?
だいたい俺XP使いじゃないしw
61名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:43:03.57 ID:F52Tt+Br
XPは危険と脅しパソコンやOSの買い換えを促進するPCメーカーやMS
は商業主義なだけ
採算に合わないと切り捨てる
62名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:50:11.93 ID:Lc2765BB
アップデートを今まで半年ぐらいやってない人がなんら問題ないので
これからもなんら問題ないだろ
63名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:52:49.30 ID:HAhvD+qo
制限ユーザーだと、IEやWindowsの脆弱性をついた攻撃のうちかなりを軽減できるだろうというデータもある
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140304_637895.html
>Microsoftが公開した脆弱性情報全333件…(中略)…のうち60%が、管理者権限のないユーザーでリスクを軽減
>「緊急(Critical)」レベルの147件に絞れば92%が軽減できる
>Windows OSに限定すれば「緊急」レベルの脆弱性の96%が軽減され
>Internet Explorerについてはレベルに関係なく100%すべての脆弱性が軽減できる

権限昇格がある脆弱性が狙われたらそれまでだが、特にサポートが切れたOSにとっては、
感r者権限を利用しないという対策は効果が大きい

>>53
管理者権限で常用するからそんなウィルスに引っかかるんだ
64名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 18:57:10.44 ID:GRF6stqg
>>61
当たり前w
65名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 19:08:02.83 ID:z1Bw+06s
これ使うといいよ。
VistaのUAC的なセキュリティをXPでも実現する「RUNASA」 :教えて君.net
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2007/04/vistauacxprunasa.html
66名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 19:16:20.19 ID:sALCgwPG
今日の知ったか = 遊佐
67名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 19:34:27.67 ID:RL44GnNQ
物事、何にでもリスクがある
そのリスクを最小限に減らすことはできる

最新の Windowsでもリスクはある
68名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 19:35:10.56 ID:vK2b3/lJ
アカウントを持っているPCを遠隔操作可能ってアカウント情報が漏れてる時点で終わりなんだけど

FWを無効化するマルウェアとやらもそれを実行させてる時点でアウト

>>56
これは真実だなw
69名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 19:42:52.50 ID:GjbfJRc2
マンモスXP!!!!!
70名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 20:05:57.04 ID:R3dlr67w
そもそも8でもFW入れてなければFWの入れられてるXPの百倍は危険だと思うんですがねぇ
てか>ID:jZrOnuZsのPCにパーソナルファイアウォールが入れられているようには思えんわけだがw
71名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 20:07:19.07 ID:GRF6stqg
8はデフォで入ってるよw
72名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 20:09:47.88 ID:R3dlr67w
マルウイルスに無力なやつがな
それならXPでもデフォで入ってるけどw
73名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 20:18:32.65 ID:OsmnBKpX
74名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 20:21:04.45 ID:vK2b3/lJ
FWに関しては 「入っている/入っていない」 という話よりも
「使いこなしている/使いこなしていない」 という話が重要かと
75名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 22:01:17.58 ID:WdGam2qV
現代のウィルスは活動を隠しているのが普通だというのに
「見えないから脅威がない」とか馬鹿げている。

特にシステムやセキュリティに関わるファイアウォールとか
ウィルススキャンソフトにフリーの物を勧めるとかデタラメも
甚だしい。根本的にソフトウェアの知識が欠落している。
むしろ害悪ですらある。
76名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 22:04:40.72 ID:L/IRIyis
  σ < ユーザーに文句たれる前に
 (V)    ウィルスに脆弱なXPでなくなるまでサポートしろ
  ||
77名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 22:14:59.88 ID:wIh3trqJ
>>75
有料ソフトに拘るのなら
他の人を納得させることが出来る根拠を示せばいい

論理的な根拠を出さないのか出せないのか
78名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 22:23:18.32 ID:dsqgpe5N
どっかの団体がアンチウイルスやファイアウォールソフト
きっちり比較検証してまとめて結果出してるだろ
スレで出たようなのはフリーの中でも上位にいたよ

狙われやすいOS標準のブラウザやファイアウォールを他のに変えろってんならまだわかるが

見えないけどきっとウイルスに侵されてるはずだ、とかもう病気でしかない
79名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 22:24:43.91 ID:HAhvD+qo
80名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 22:33:14.49 ID:ZWrD0u6h
今日、例のポート(共有関係)を外部から確認したら
宅内で共有を有効にしているが、しっかりルーターが閉じてくれていた
「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する パケット数 18」
WHR-HP-G54
81名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 22:41:21.31 ID:dCcJxuC0
>>76
今回の更新で完全に脆弱性が無くなってるよ
アップデートしてみろ
2014/4/8を以ってサポートパッチが完了しますって感じになってる
ようやっとWinXPの完成品ができたらしいな
82名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 22:42:22.19 ID:L/IRIyis
  σ < よしゃ、パソコン机周りの模様替えと接続テスト完了
 (V)    ノートPC3台(そのうち1機は外付けモニタのみ使用可)、外付けモニタ2台
  ||     都合モニタは4台
       XP2機とLinux1機をXP機のキーボード&マウス操作する
       古いイメージスキャナを接続
       隣の大型机を片付けて、プリンタなどの周辺機器増設場所を確保した
       そのときに必要なだけ起動すればいい
       XPで突き進むぞwww
83名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 23:25:26.26 ID:ovaoZyPg
>>75
いい加減自分がおかしい事に気づけ、自覚しろ
おまえの意見に今まで誰一人として賛同してない現実を直視しろ
84名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 23:35:05.37 ID:4pTFSefW
まぁXP使い続けたい人は使い続けるし、
気になる人は言われなくても勝手に7でも8でも使うんじゃないの
85名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 23:41:33.23 ID:jZrOnuZs
>83
75に賛同するものがここに1人。
86名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 23:48:20.57 ID:3be8hpVH
ここ数ヶ月XPのスレが立つけどすぐ落ちるなw
これが時代か
87名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 23:50:26.55 ID:ZWrD0u6h
「WindowsXP のサポート終了のお知らせ」
これ入れなかったら、永遠に4月8日前で居られるんだよね?
インストールせずにドンドン使おうよ 2014年4月8日は永遠だよ?
中々ロマンチックじゃない?僕は入れない。永遠に......
88名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 23:50:44.65 ID:ovaoZyPg
>>85
同種の気違いが二匹もいるとは驚きだ
89名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 23:55:18.67 ID:LtF3Ax7Q
デキる男が使い続けるXP活用術
90名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 23:57:34.62 ID:dsqgpe5N
>>85
「フリーソフトはだめだ
しかし自分が使ってるソフトは教えられない」
なんて言われても説得力皆無
91名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 00:00:50.67 ID:L/IRIyis
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
92名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 00:05:17.09 ID:SICZy7Q/
MSEが半年延長じゃなかったかな
少なくともセキュリティーで心配する必要はないよ
サポート完了って話だから他のPCと違って安全性だけは高い
93名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 00:07:51.21 ID:djdHAREX
>>89
出来る男は安物マウスを使っているのにも関わらず
出来ない男に限っては高級マウス高級キーボードを使ってる
94名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 00:18:08.15 ID:AC1x3CVd
>89
まぁわざわざこんなスレまで来て啓蒙する暇人が稀有なのは認めるが、
例えば漏れらとは自分と同じ主張をする専門家を簡単に提示して
こっちのが常識だと簡単に示せるわけだが。
95名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 00:28:06.62 ID:erEHfhp8
皆仲良くしようよ 2014年4月8日を平和に幸せに迎えようよ
ウワーン(つ'Д`)・。・゜・゜。
96名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 00:45:35.33 ID:UK+ILZiU
>>75
無料ソフト全否定は極論ですよ。まるで朝日新聞みたいな論調じゃないですか。
97名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 00:48:03.44 ID:UK+ILZiU
今年の秋にはWindows9がテストリリースされる見込み。来年には正式に出るだろう。
あと半年の命のWin8。沈みゆく泥船に乗せようと必死な人たちもいますね。
98名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 00:53:14.94 ID:SICZy7Q/
その前に無料化Winが来るよ
公に発表されてる
99名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 00:54:51.88 ID:BlmBsdzC
マウスはヤマダで600円くらいで買ったMSのBasic Optical Mouseだが、
キーボードにはRealforceと書いてあるな。
ま、今ネスカフェ飲んでるから違いのわかる男といったところか。
マウスは数年おきにガタがきて買い換えないといけなくなる消耗品だが、
キーボードは資本財だ。
100名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 00:58:41.54 ID:AC1x3CVd
>97
>沈みゆく泥船に乗せようと必死な人たちもいますね。

うーんこの
101名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 01:01:52.98 ID:X0SWpCxN
Windows9は来年春にでるだろう
XPをサポ切れで一年も使ったらもういい加減買い換えろや
と煽りまくってくる作戦とみる

無料化Winがもしでてもウザイ広告だらけで不評の嵐になりそうだ
102名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 01:31:17.10 ID:+C2byrDx
103名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 01:41:45.02 ID:KSzzS6cL
つかWin8.1標準の最新ブラウザ&ファイアウォール&アンチウイルスより
同種の世界最高峰フリーウェアで固めた方が強固だよね
104名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 03:11:09.96 ID:iViZploU
>>94
真面目に食いつくなよウンコチン
105名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 04:14:53.05 ID:Ra8Xkb8k
詳しい人来てください
情報漏洩?atwikiの管理人はいますぐ来い

【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1385171142/
現在atwikiは踏まない方がいいらしい

442 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/03/09(日) 03:50:31.44 ID:h2wfUl7n0
ここまでの流れ(時系列)

23:45 嫌儲でatwikiの改変が可能というスレが立てられる
その後、嫌儲で大盛り上がり
なんJに広めてあいつらに不正アクセスさせるという流れができる

00:30 なんJで話題に
01:00 wikiが唐澤貴洋まみれにされ始める
02:00 wikiに悪意あるプログラムが大量に埋め込まれ始まる
02:30 VIPでも話題に
03:00 Twitterに広まる。
その後、トレンド1位に
106名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 04:58:00.16 ID:g7wXceKu
@wikiそんな大変な事になってたのか
まぁでもネトゲやってた時も他所のWikiだけどしょっちゅう改ざんされて
武器とかクエストとかのリンクが片っ端からどっかのヤバげなサイトに変更されたりしてた
ああいうのからネトゲのアカウント奪われるらしいね
107名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 06:13:58.64 ID:oW7c9E0G
つーかサポート終了すんなら認証フリーにしてくれよマジで
Win7とのマルチブートで使用しててXPはオフライン専用にする予定なんだけどさ
認証する際にはネットに繋がなくてはいけないんだぜ?
108名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 06:53:19.80 ID:tL3bbgyi
何の気なしにタスク見たら、
Microsoft Windows XP のサポート終了に関する毎月のお知らせ
ってタスクが追加されてたw
ソッコー削除したw
109名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 08:11:17.57 ID:TnRN+6fI
  σ < ウンコのXPで遣り通そうと思うしかないわけで
 (V)    どんだけアホ路線をマイクロソフトは進もうというのかwww
  ||
110名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 10:27:14.37 ID:+nyXVAlJ
だいぶ前からセキュリティーセンターが下みたいな感じになってるんだけど
・過去にへんなウイルスに感染した
・何かセキュリティーセンターを正常に表示するようなサービスを切ってしまった
のどちらかかな?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4920241.png
111名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 10:31:05.57 ID:IYPb07iz
>>93
> 出来ない男に限っては高級マウス高級キーボードを使ってる

これはどうでもいいけど

> 出来る男は安物マウスを使っているのにも関わらず

これはないわ、高級じゃないにしてもまともなマウス使ってる。
112名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 10:43:49.08 ID:S30rzXc6
>>107
そんなことしたら違法コピーが全世界的に広がり
MS Windowsの売り上げを圧迫し、感染パソコンにより通信回線も逼迫する。
それに比べればネット認証や電話認証の継続にかかるコストは安いものだ。
道理もたつ。
113名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 10:52:41.84 ID:AKYV3zJx
パッチはM$でなくても作ることは出来る
もっと良いのは脆弱性を乱発する不出来なAPIの代替品を作って入れ替えてしまうことだな
それこそが脆弱性の無いOSへとつながる道だ

サポートが切れてそういう方向に進んでくれることを期待する
114名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 10:55:38.65 ID:g7wXceKu
久しぶりにSP+メーカーでXP無印にsp3充てたiso作ってみたら631MBくらい。ちゃんと作れたのか試してないけどw
それとは別にhotfixもこれでDL出来たのでhotfixのみのiso作ったらsp3とか.net4とか合わせると1.3GBくらい(200ファイル弱)。
まぁ実際焼く時はこの場合sp3は要らないし他に捨てる物も有ったり人によるわけだが。

なのでちょっと前に容量どんくらい?とか聞いてた人居た気がするけど2GBくらいみたいよって事で参考までにどぞ
115名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 11:38:18.94 ID:w2icz1VT
>>110
コンポーネントが破損してる可能性

システムの復元を試してみる
うまくいかなかったらコマンドプロンプトで sfc /scannow
116名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 11:46:39.10 ID:erEHfhp8
>>114
おお こんなのあったんだ
最後のアップされたら作ろうかしら
117名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 12:38:45.14 ID:g7wXceKu
んだね
本気出すのはサポ終了してからで良いと思う
118名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 13:16:52.84 ID:231v7I4T
マウスが壊れる?
電池が切れるぐらいしかないよ
119名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 13:49:23.12 ID:231v7I4T
XPを使い続けると危険です
爆発でもするんですか?
120名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 13:51:57.49 ID:b31vQEUv
使用者の怒りが爆発します
121名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 14:19:06.99 ID:PMF+eQFS
非力のパソコンなんだけど、XPで安定しているIEのバージョンはいくつ?
122名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 14:22:33.61 ID:erEHfhp8
>>121
非力ってどんなspec?
123名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 14:49:40.72 ID:erEHfhp8
軽いのは6 7だったら8の方が良い
124名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 15:06:55.78 ID:231v7I4T
IE8はサポートするの?
125名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 15:08:49.06 ID:PMF+eQFS
>>123
ありがとう。
2006年ぐらいに買ったものです。
126名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 15:26:25.91 ID:chmsEMpg
「艦これ」が火付け役! タブレット市場に異変
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140309-00032391-toyo-bus_all

XP Tablet Edition 入らないかね
127名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 15:32:04.49 ID:djdHAREX
>>124
しないから乗り換えろ
ブラウザだけなw
128名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 15:33:57.05 ID:APCuizAw
>>126
いや別にXPが大好きなわけではないし
かえって高くつくだろ
129名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 15:47:04.86 ID:XLrIX/zb
来週のパッチ配信されたらバックアップとらね?
4月予想に反してアップデートの早期打ち切りとかなりそう
130名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 16:13:03.72 ID:erEHfhp8
>>129
そんなイケズな事は無いと思うけどw
131名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 16:21:36.27 ID:UK+ILZiU
>>119
XPユーザにWin8を掴ますには今しかないんだよ。秋にもなればWin9のリリースが発表される。
大勢の社員に高給払わないといけないMSの身にもなってやれw
132名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 16:32:05.13 ID:Pol4AAh5
月例パッチ作って100円で売り出せる人居たら瞬時に億万長者に成れる。
133名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 16:54:39.42 ID:lnNrz8XN
サポート切れのXPをネットにつなぐと法律で罰せられるの?
134名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 16:57:55.08 ID:S30rzXc6
>>133
何かあったときに(重)過失の可能性がある程度では?
135名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 16:57:56.40 ID:chmsEMpg
大陸や半島で改めて “XP完全版” が普及しそうだね
136名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 17:08:25.35 ID:djdHAREX
>>133
売れなくて困るだけだろ
個人には関係ない
137名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 17:40:15.63 ID:231v7I4T
買い替えるならWin9だな
138名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 17:46:56.73 ID:TnRN+6fI
  σ < 中古漁りだなぁ
 (V)    WindowsがついてくるノートPCを新調するなんて考えられない
  ||     調達済んでるので、今しばらくは中古もいらない
139名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 17:59:54.22 ID:zRIlXxOq
>>132
馬鹿だな
マイクロソフトが許すはずないだろw
アフィのなんとか猫が改変やったら即通報されるて終わる
140名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 18:28:07.18 ID:abv3kRrG
PCソフト、ハード会社は3割のwindowsユーザーに商品を売れなくなるんだよな?
倒産祭りくる?
141名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 18:32:32.06 ID:TnRN+6fI
  σ < 仮想環境下で、XPのコードを改変せずに走らせ、悪さする奴を監視すればよかろう
 (V)     だが、そのためのXPライセンスが必要だ
  ||      XPに常駐し、その監視下でアプリを走らせればいいのじゃね
        でも、新たな出費が必要だ
        危険ならばそれを放置してサポートやめるマイクロソフトが一番の悪だろう
142名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 18:52:27.90 ID:231v7I4T
XPは来年の夏まで使えるから来春にWin9に変えればいいんだよ
脅して買い替え促進してるパソコンメーカーって悪人だな
143名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 18:56:46.83 ID:KSzzS6cL
来年の夏ってアンチウイルスにMSE使う前提かな?
avast avira avgとかその辺のフリー版がもっと長くサポート続くと思うけど
144名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 18:58:20.36 ID:231v7I4T
どうせ買い替えるならWin9だろ
今8.1や7はありえない選択
145名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 19:02:10.70 ID:pPAfx2Hw
>>4
グロ
146名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 19:55:50.61 ID:Xbq/L9Uo
NHKでも WindowsXP攻撃やっていたな
147名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 20:12:27.44 ID:erEHfhp8
4月の定期更新終わったら、BIOSのAnti-Virus Protectionを有効にしようかしら?
148名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 20:41:23.38 ID:Pol4AAh5
>>139
こう言う状態に購入身元が割れない、Bitcoin等の仮想通貨が有効に働くから潰しに来たんだなと言った感じ。
149名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 21:01:00.93 ID:Rvx+5s2+
ネットブックにwin8のアップグレード版入れるとどうなるんだろう
ビスタのベーシックみたいな表示になってむしろXPより速いのかな
150名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 21:07:23.94 ID:UK+ILZiU
>>132
そういやビーレコなんかは有志がアップデータ配布してたな。
151名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 21:27:22.63 ID:UK+ILZiU
>>146
NHKは宗主国の心配をしたほうがいい
152名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 21:40:26.49 ID:CHuHBy/m
で、XP使い続けるためにはどうしたらいいの?
インターネットには繋げなくてもいいけど、そうするとセキュリティソフトの更新
どうしたらいいかわからないし。
あとIEは使いたい
153名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 21:43:12.31 ID:M/hoqDU8
世界中で3割近いままで混乱するの目に見えてるんだし
MSももしかしたら9出るまでサポート延長とか出してくるんじゃないの?
それか有料でサポート制度作るとかね
154名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:12:13.70 ID:wjhPn2as
>>152
>インターネットには繋げなくてもいいけど、そうするとセキュリティソフトの更新
>どうしたらいいかわからないし。

下をCD-RWやDVD-RWなどに定期的に焼きなおして
CDやDVDでパソコンを起動してウィルスチェックするか、

Avira Rescue System
http://www.avira.com/ja/download?product=avira-rescue-system
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130806_610578.html

または、オンデマンド専用のEset Online ScannerのPCインストール版
(IE以外のブラウザで下のページ左のRun Eset Online Scannerに入ると
インストールプログラムが入手できるよ。)を使って、
必要に応じてウイルスチェックする。

Eset Online Virus Scanner
http://www.eset.com/us/online-scanner/

Esetの方はウイルスチェック後アンインストールしなければ
以後使うときは定義ファイルの差分だけのダウンロードで済むよ。
(実行ファイルのショートカットを作ってデスクトップや
スタートメニューに置いとくといいよ。2回目以降使う場合は)
もちろん、ウイルスチェックするときにはネットに接続する必要があるけど。

IEは常駐のウイルス対策ソフトや.net frameworkなど
不要なプログラムをアンインストールすると軽くなるよ。
155名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:15:54.18 ID:wjhPn2as
>IEは常駐のウイルス対策ソフトや.net frameworkなど
>不要なプログラムをアンインストールすると軽くなるよ。

Windowsは常駐のウイルス対策ソフトや.net frameworkなど
普段不要なプログラムをアンインストールすると軽くなるよ。
156名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:20:03.60 ID:/8/P/xXK
>>75
MSEとかいう無料ソフトを薦めるMicrosoftは害悪。
157名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:26:01.55 ID:6dZDtwop
逆にこのまま4月になって何も起こらなかったら笑える
158名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:26:11.23 ID:udU/zLFq
ポイントは"無料"ですか?
セールスはお断りします
159名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:29:16.50 ID:ocT8QDYY
うむ
フルスキャンは1年に1回
160名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:33:56.37 ID:M/hoqDU8
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030801001719.html
XP、新OS移行に遅れ 来月サポート終了

米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」は、4月9日にサポートが終了する。
だが、中小企業では新OSへの移行の遅れが目立ち、個人はそもそもサポート終了を知らない場合も多い。

終了時点でも、国内には少なくとも約750万台のXP搭載パソコンが残る見通しだ。

サポート終了後は安全上の欠陥を修正するソフトの配布がなくなり、ウイルス感染の危険性が格段に高まる。
残り1カ月となり、日本マイクロソフト(東京)は少しでもXPパソコンを減らそうと追い込みに入った。

化粧品に使う香料のメーカー(同)は、約70台あるXPパソコンを今後3年かけて更新するという。

2014/03/08 15:58 【共同通信】

これを野放しって・・・ソフトメーカーとしての倫理観問われるのでは
161名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:36:48.04 ID:wjhPn2as
>Eset Online Scanner
チェックするときは念のため「Remove found threats」のチェックを
外しておいたほうがいいよ。

Advanced settingsでpotentially unsafe applicationsにチェックを
入れていると、たとえば、Easesu Todo Backup FreeやAvira Antivirus Suite、
Imgburnなどの関連プログラムやオプションプログラムが引っかかるので、
同じように潜在的に安全でないアプリケーションと判定されるプログラムが
入っていると意図せず駆除されるよ。

Wilders Security Forumsとか見てると、EsetはKasperskyなんかと並んで
PUP(怪しいプログラム)の検出性能が高いそうです。
上の例はAviraの有料AVやMalwarebytes Anti-Malware Freeなんかは
検出してくれません。

ほかにもAdvanced settingsにはpotentially unwanted applicationsを
検出するかどうかのオプションやチェックする場所(特定のドライブや
特定のフォルダとか)を指定できるオプションなどもあるよ。

Webブラウザーから直接実行可能な無償ウイルス対策ソフト「ESET Online Scanner」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110725_462976.html
162名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:39:55.84 ID:RNtB9Ghn
未完成の不良品を販売したのはマイクロソフトだから
問題おきても責任取らなくても良いから気楽だよね
163名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:40:14.15 ID:72nfIC0V
壊れて動かないって訳じゃないのに捨てろって頭おかしいレベル
164名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:40:35.34 ID:b31vQEUv
実質移行先がないもんなあ
win7は販売終了。探し出せてもこれもサポート終了まで間がない
win8は今のマシンで問題ないかどうかわからないし情報がない
移行を促すならもっといろんな情報を提供するべきだと思う
165名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:47:59.96 ID:UK+ILZiU
>>156
そういやMSEは無料だったな。WLMも。
>75みたいな極論入っちゃうとすぐブーメランになるね。
166名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:51:56.70 ID:0Udf8pE1
素朴な疑問なんだが海外の途上国とかでは
まだまだXPのパソコン使っててホイホイ買い替えなんて
出来る余裕無い個人や事業者多いのでは・・・
167名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:52:12.07 ID:KoWzjjIb
アップデートなんか一度もやったことがないがなんの問題もない。おそらくMS社もこのことがわかってないんだな。
サポートは百害あって一利なし。最初からサポートなんか一切やらなければもっと製品を安く販売できるはず。
168名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 22:55:32.36 ID:wjhPn2as
>>161
>Wilders Security Forumsとか見てると、EsetはKasperskyなんかと並んで
>PUP(怪しいプログラム)の検出性能が高いそうです。

ごめんなさい。
KasperskyのところはMalwarebytes Anti-Malware Proに置き換えてください。
EmetとかMalwarebytes Anti-Exploitなどのゼロデイ対策のところで読んだ
Kaspersky製品についてのコメントがPUPのスレで読んだものと
ごっちゃになってました。
169名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 23:07:32.33 ID:zRIlXxOq
>>152
自分が使うか使わないかだけだろ
他人に意見求めるなよw
170名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 23:09:30.96 ID:KSzzS6cL
>>152
WindowsUpdateでSP3と今年4月分までのパッチを当てる(噂の嫌がらせダイアログ以外)

ブラウザをFirefoxに変える adblockplus等のアドオンも入れるといい
javaやflash(プラグイン版)は無効にした方が安全だけどないと困る場合もあるので使う場合はしっかり更新する
adobeのPDFリーダーはアンインストールする
IEはもう起動しないのでflash(ActiveX版)もアンインストールする

ルーターを使う
COMODO firewall等のファイアウォールソフトを使う
COMODO難しすぎーと思ったらまあWindowsファイアウォールで妥協してもいい
(続く)
171名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 23:11:53.45 ID:KSzzS6cL
(続き)
適当に評判のいいアンチウイルスソフトを入れる
常駐した方がより安全だけど非常駐でたまに更新してスキャンする程度で十分だと思う
初めて使うソフトは必ず右クリックメニューからスキャンする

バックアップソフトを使ってシステムのバックアップを取っておくと
万が一のことがおこっても簡単に復元できるから心配な人はそうしたら

昨今問題になることが多い中国・韓国産のソフトは避けた方がいいと思う

Quicktimeも危険らしいんで消すかどうしても必要なら最新版を保つ

こんな程度で
172名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 23:16:03.61 ID:KSzzS6cL
>>170-171にどんどん突っ込みいれて改善してくれると助かる

でもIEだけは捨てた方がいいと思うよマジで
173名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 23:17:48.11 ID:ocT8QDYY
長い
174名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 23:32:06.80 ID:KSzzS6cL
>>63 も有力な情報
175名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 23:51:05.27 ID:CHuHBy/m
>>172
VB6 で作成している業務アプリと、VisualStudio2003で作成している業務アプリ(Webアプリ)が
あるので、XPもIEも捨てられないのです。
176名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 23:57:58.93 ID:UK+ILZiU
>>166
アフリカなんかは中国から資金も物資も提供されているからもれなく割れOSだと思う。
177名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 23:58:10.30 ID:0id+rpXB
>>175
業務用アプリの移行はなかなか難しいだろうねぇ
巨大なシステムほど・・・

未だにNT4.0とかが現役で動いてるとこもあるにはあるだろうねぇ
178名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:02:17.83 ID:BiZXzqHp
【情弱】迷走する兵庫県庁 我々の個人情報が漏洩する日も近い?【公務員】


兵庫県では、Microsoftによるサポートが終了する2014年4月9日以降も、本庁職員用パソコン全てにおいてWindowsXPの使用を継続することが、3月5日に行われた予算特別委員会において、中田英一議員(無所属)の質問により明らかになった。
県のシステム管理室長は、ファイヤーウォールやウイルスバスター等によりセキュリティ対策を実施するため、安全性に問題は無いと宣言している。

この他、県庁職員が使用しているパソコンでは、2011年6月28日にサポートが終了しているofficeXPも使用中であるが、県は危険性は無いと繰り返し宣言している。

Windows7を搭載したパソコンは2014年4月以降に入札手続きを開始する。リース期間は6年間の予定であり、リース期間中にWindows7のサポート切れを迎える見込みである。
リース期間を5年とするべきでは、との指摘が中田英一議員より出たが、県は応じなかった。なお、リース期間中の解約は約5千万円の違約金が発生するという。
179名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:06:24.00 ID:YDYcjoNm
 ______________
 |  (^o^)ノ | < マイクロソフトは神経太すぎるなwww
 |\⌒⌒⌒ \ 危ない危ないというXPを三割も残してバイバイサポートwww
  \|⌒⌒⌒⌒| 笑いながらね、ネルぉ
     ̄ ̄ ̄ ̄   残存ユーザーは身動きできないのだ
            その事態を来たしたのは他ならぬマイクロソフト(笑)
180名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:27:08.72 ID:KF4YDTct
>>175
VB6もwebアプリもデバイス依存してるわけでもなし
7でも8でも買ってきて入れれば普通に動くよ
8update1でIE8互換モードも乗っかるらしいし試してみれば
181名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:28:27.44 ID:0h+YlbGm
>>180
いや、開発側なので・・・
VB6もVS2003もWin7,Win8では動作保障ないので。
182名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:29:37.85 ID:LZ5YX6W+
当たり前のことをドヤ顔で言ってるクズがいるなw
183名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:31:09.50 ID:SOdwrhqm
マンモスXP(涙)!!!!!
184名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:34:59.15 ID:KF4YDTct
185名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:38:10.54 ID:x6k8Y4gG
社員がエロサイト見に行ったりしなければルーター・FWで問題ないんじゃね
186名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:38:36.14 ID:0h+YlbGm
>>184
その表で行くとVB6 IDE(開発環境)がサポートされて無いので、駄目なのです。
まぁ実際にはWin7でも、動かないことはないのですが、動作的に問題もあるので
XPを使わざる得ないのです。
187名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:39:34.17 ID:0h+YlbGm
>>185
ですよねー、怪しいサイトとか、要はインターネットにつながなければ大丈夫ですよね?
甘いかな?
188名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:41:11.13 ID:/9cG7ZrP
苦労して努力して使い続ける派と
普通に使い続ける派に

完全に分けて考えるべきだな
189名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:43:18.30 ID:LZ5YX6W+
苦労するよりWin7買えば?w
190名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:44:38.10 ID:/9cG7ZrP
>>189
俺は普通に使い続ける派だ
191名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:47:08.11 ID:EamTyRTs
IE8が一番安全だったような
192名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:47:56.89 ID:x6k8Y4gG
ブラウザ変更とファイアウォールとアンチウイルス程度を苦労だとは思わんw
7以降だって普通に必要なことだ
193名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:48:53.93 ID:s5ABiwyV
>>186
>>184の表でサポートされてないといけないってことは、使ってるのは98かMeなんだよね?
(2000もXPもVistaも7も8もIDEはサポート対象外なんだから)

…なんでこのスレに来てるんだろうか
194名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:56:07.13 ID:0h+YlbGm
>>193
失礼。xpもサポート外なんだけど、普通に動いてて、win7は問題があって使えないんだ。
195名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 00:59:43.31 ID:LZ5YX6W+
つか、MSアカウントって何なの?アレ???
196名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 01:00:52.95 ID:3IXebM8c
>>186
Hの関連会社か?
XP終了以前に、VB6の開発ツール自体がもうサポート終了してるだろ
個別サポート契約結んでるなら、こんなスレで聞かなくてもMSがなんとかしてくれるだろ
197名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 01:01:16.00 ID:8Jy8ST1R
>>195
Androidのgoogleアカウントと同じじゃない?
198名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 02:20:00.23 ID:0eqF77/N
MSアカウントのために、8/8.1に行くの躊躇ってるわ。
Androidみたく個人と紐付けで
HDDの中身やら通信履歴やらさまざまな個人情報やら抜かれそうな気がしてしょうがない。
実際、ヨーロッパのどこかの国で8にはバックドアが仕込まれてるって発表してたよな?
7ならまだしも8はないわ。
199名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 04:43:38.58 ID:ym924ndr
8ってMSアカウント?必要なの?
フリーソフトとかしか使わないからMS謹製ソフトは使わない思うんだけど
それでもMSに色々登録しないといけないの?
200名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 05:01:30.31 ID:/vLR42UB
XPより軽い? Windows 8.1が更に進化。メモリ1GB/ディスク16GBしか搭載していないデバイスへの対応
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1394345174/
春に予定されているWindows 8.1にとって初めての大規模アップデート

副社長のジョー・ベルフィオーレ氏は「この春に予定しているWindows 8.1のアップデートでは、
メモリ1GB/16GBストレージしか搭載していないデバイスへの対応、
キーボードやマウスで使っているユーザーの不満を解消するようなアップデートを加えることを明らかにした。
201名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 05:23:25.00 ID:OgCmwdQg
4月以降は安全の基準が変わるだろうから大丈夫だろ
ぶっちゃけ原発と同じ

3.11以前は放射能は危険だと喧伝されてほんのわずかな漏洩でも世の中大騒ぎだったろ
それが今じゃもう毎日大量に漏れまくっているのに大した騒ぎにはならない
それどころか漏れても安全とか言い出した奴も少なからずいるわけで
危険性を指摘する奴は放射脳とか危険厨とか言われちゃう

XPだって同じだよ
今までよりもちょっと情報が漏れたり踏み台にされたりすることは増えるかもだけど
そんなの今までだってあったし危険というほどのものじゃない
むしろ原発と比べれば全然余裕の安全レベル

そんな論調でXPは使われ続けることになると思うよ
202名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 07:04:10.13 ID:IE5i6IZa
XP信者をナメるんじゃないよ
203名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 07:27:57.04 ID:KDoovvC4
>>200
それができるんなら7のハイスペック要求は何だったんだという話だな
204名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 07:34:54.83 ID:MWWtoIlK
グーグルPCを触ってきたけど、予想以上にいい感じだった

オフライン専用機としてXPを使い続ける人にとっては
ネット関連は全部グーグルにやらせるのもいい選択と思う
3万の投資で導入できるからね
205名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 07:36:26.34 ID:zW/p2wZC
グーグルPC買うくらいならXP入ってるPCにLinux入れればいいじゃん・・
206名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 07:44:42.47 ID:UHc3Twb+
>>205
それができない素人のためのマシンじゃないの?
207名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 07:53:24.35 ID:c84IvL/0
グーグルPCって何かと思ったら、Chromebookのことか

ttp://www.amazon.com/dp/B00FNPD1VW/
Celeron(Haswell)1.4GHz SSD:16GB RAM:2GB
これが米尼で$199(2万円)だから意味があるだけの話

どうせ東芝ならこれより高価だろうから需要は限定的だよ
ATOMの8.1タブよりはずっと速いので艦これ向きなくらいだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=p5t5ISdAHyc
208名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 07:54:40.64 ID:5Y0Ygbw3
2万もするならWinの更新ができるんじゃないか?
確か3000円でしょ
209名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 08:03:12.09 ID:CSWcS8s6
素人がWinの更新なんてやめた方が良いと思う
210名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 08:04:21.13 ID:KDoovvC4
>>200
それができるんなら7のハイスペック要求は何だったんだという話だな
211名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 08:11:47.35 ID:c84IvL/0
仮に2万円でWin8.1を購入するとCeleronノートPCが付いてくるなら
クライアントOSの無料時代に突入してXPのシェアは消えてくかもね

全産業の99.7%を占める中小企業や地方行政も採用できるレベル
212名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 08:44:25.03 ID:r1QcLrvc
Windows7 のサポートっていつまでなのよ?
213名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 08:47:40.41 ID:yRjXbwNA
>>200
使いふるしたボロハードのボロPCでもXPのように使えるのか疑問だな
軽いってのは新品状態とかメモリならDDR3以降とか想定してそう
214名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 08:50:05.32 ID:04ffI07F
>>211
アホ、OSだけ替えればええって問題じゃない
企業の一番の問題は現在実務で利用してるアプリのアップデート代だ
旧アプリとの互換性の問題とか色々出てくる
215名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 09:57:58.02 ID:YA7ZLkCN
>>214
そもそもシステム改変は企業側の都合で行うものだから
OS屋の都合に合わせて変えて行きたくないわな
216名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 10:14:11.22 ID:1PDsAfFr
ITって本来は色々なことを便利にするための道具で、
そのおかげで社会が発展してきたといっても過言じゃない

けど、OSに足を引っ張られて不便になるようでは本来の目的と違ってくる

そしてユーザーの利便性を損なうことを平気でやってると
IT業界に人材が入ってこなくなる

人材が入ってこなくなる→新しいことを始められなくなる→人材が入ってこなくなる→・・・

企業として稼ぐこと自体は誰も反対しないんだから
上手く稼いでIT業界を牽引して欲しいよね
217名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 10:30:49.39 ID:ocjJ47CX
>>200
この辺りのノートで動けばMSを見直すかも
ttp://ascii.jp/elem/000/000/326/326824/
218名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 10:55:50.31 ID:JOQ7/ct4
>>172
あほな事言うなよ フィードや、ヤフーツールバーの安定性
慣れていてXPと相性抜群だから、使い分ければいいんだろ
君が何を使っていたか知らんが、今まで世話になったのに手のひら返しは俺許せない

>>63
制限したら何にもでけへんから、ゲストアカウントを作って自由に行き来すれば
大幅に利便性と安全性が向上するね
219名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 11:00:36.30 ID:YDYcjoNm
  σ < セキュリティ向上も企業ニーズには違いないが
 (V)     Windowsをバージョンアップして最新のものにすると
  ||      どうにも逃れられないセキュリティ絶体絶命の穴を
        受け入れざるを得ない状況に陥る
        マイクロソフトと米国政府の裏取引だ
        ソ連邦との冷戦の後は、地域間の経済競争の民間企業を対象とした
        戦略的な見地からの監視がインテリジェンスを扱う
        米政府機関等の大きな主題となっている
        また、軍事を政治の一手段とするいわゆる軍事国家は
        自国内にあって制御可能な企業を取り込んで小細工する可能性が高い
        世界のIT工場となっている地域からの製品需給は
        その見地からの洞察を抜きにしては危うすぎる
220名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 11:12:29.89 ID:JOQ7/ct4
制限ユーザー名 MaMa(MamoruMalware)
221名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 11:20:44.15 ID:JOQ7/ct4
プロ丸(Malware protection)
222名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 11:47:10.08 ID:Jyt/ODwb
>>199
インストール時に必須項目として、個人と紐付けな
情報を要求されるという素晴らしい仕様ですwww
223名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 11:50:19.42 ID:8r1pjytU
金さんに聞いたところXPは危険だから爆発するそうだ
224名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 11:51:22.85 ID:I72dZWD+
8にMSアカウントなんて必要ない。
インターネットに接続しないでインストールすればいいだけ。
225名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 12:02:03.90 ID:cq/9x0Af
Win7の単体のDSP版て他のPCにインスコする時の制限てあるの?
226名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 12:13:12.91 ID:8r1pjytU
8でインターネットに接続しないとまともに使えない
227名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 12:27:39.76 ID:LfeikFst
8.1にアプデすると必然的に要求されるんだが?w
228名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 12:35:14.75 ID:8r1pjytU
銀さんもXPは危険だから爆発するかもしれないと言ってる
229名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 12:57:41.91 ID:YDYcjoNm
  σ < XPの不始末がマイクロソフトの企業力です
 (V)
  ||
230名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 13:14:41.38 ID:TdUDRl12
>>200
何回も期待しては裏切られだからな…期待はしない、良ければ移行してやんよ
231名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 13:17:57.16 ID:JOQ7/ct4
Dはいけても、鱈セレは無理だろうね・・・・
232名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 13:21:22.25 ID:TdUDRl12
>>201
日本の原発よりオレらのXPのほうが安全対策されとるよw
233名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 13:26:00.69 ID:JOQ7/ct4
んなこたーない
個人PCよりも何十倍も国の機関は狙われやすいだけ
234名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 13:38:24.02 ID:TdUDRl12
>>233
いや、原子力機構のPCとかじゃなくて…日本の原発の杜撰さにくらべりゃ俺らのほうがよっぽど真面目に安全対策に取り組んでると言いたかったのさw
235名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 13:41:32.04 ID:/4eYwFco
事故が終結って中世オカルトかよ
誰も信じてねーつうのw
236名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 13:49:31.24 ID:zSZlYezD
サポ切れ1ケ月切ってから再インスコする羽目になるとは思わんかったw
バックアップHDDをチョット他の所用に臨時転用してる時に限ってOSが逝くし・・..iii..i.iii.ii..orz..iiii..i..iii..ii...
237名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 13:52:08.02 ID:++4P+OSe
>>189
つうかそのWin7も終了するわけなんだが・・俺も7使ってるけど。
XPと7ユーザを捨てて大丈夫ってことw。
238名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 13:53:42.48 ID:++4P+OSe
>>200
VistaやXPの黎明期のようにスペック的に足りないから7や8に買い換えないと本気で思ってるのか?
だとしたらMSにはマーケティング部門は無いと断言できるw
239名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 14:00:20.02 ID:x6k8Y4gG
XPサポ終了1年前くらいから公式ネガキャン始めて遅い遅い言われたから
7は終了2年前、つまり今から4年後には危険危険言われて肩身が狭くなるだろう
もちろん使い続けて問題が起こるわけでもないんだが
240名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 14:09:06.98 ID:rMtT4FeJ
企業の端末危険度は一般の1万倍以上、国の端末は更に上の常に12桁パスを10秒以内に破るクラス以上の端末に総当り攻撃を受け続けているレベル。
241名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 14:11:24.12 ID:JOQ7/ct4
ガクブル
242名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 14:16:42.22 ID:lgSFZdUa
>>199
ローカルアカウントで設定すればおk
ただ9からはクラウド化するとか言い出したからダメかもわからんね

>>200
OSは別にそこまで重くない
ブラウザが重い、何とかしろあのメモリ喰い奴共
243名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 14:25:23.65 ID:8r1pjytU
9がでたらまた乗り換えろ危険だと騒ぐだろ
商業戦略だから
危険って何が危険だい?
244名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 14:35:26.04 ID:++4P+OSe
「Win8ダウングレードWin7」っての選んでる人多いはず。これもWin8のユーザにカウントされてるから
実数のWin8ユーザはほんと少ないよね。特にデスクトップで使ってる人はほんとわずか。
自作マニアからも敬遠されちゃおしまいよ。
245名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 14:56:00.30 ID:8r1pjytU
XPは爆発するのか?
246名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 15:09:42.33 ID:hIfqonD1
4月以降も日本中の自治体や企業が使うんだから何も問題ないだろ
未完成品を販売したのはマイクロソフトなんだし
本当に危険性があるならリコールするよ
247名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 15:24:29.86 ID:8r1pjytU
98がいまだに使えてるという事実
248名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 15:35:26.97 ID:aRWS7m4S
>>247
HDDをパラレルにしないと無理だろ
249名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 15:48:11.27 ID:YIBfmCPJ
XPで使えて動作がかるフリーのアンチウイルスソフトってどれ?
Windowsファイアウォールだけじゃ怖いよね?
250名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 16:02:12.07 ID:lgSFZdUa
扱いやすくて設定が簡単なのはSymantec Endpoint Protection
HIPS含めてガチガチに設定したければ Comodo Internet Securityだけどアンチウィルスは誤検出も多い
誤検出が少なくてファイアウォールがそれなりに設定できるのはOutpost Security Suite Free
よくわからんけど適当に守って、ならZoneAlarm Antivirus + Firewall
251名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 16:50:07.15 ID:Lum3gHtR
>>249
aviraは軽いけど、うちでは通知領域の傘が開くのが遅いので使ってない。
軽さを除けば、avira、avast、bitdefender、avgなど
著名な無料どころ(無料版)はしばらくXP対応が続くと思う。
セキュリティ板で各AV無料版の軽さについて調べてみるといいよ。

有料版だと、NOD32はかなり軽いよ。
XPのオンライン利用の最後に体験版を今使ってる。

Firewallは、Comodo、online armor、privatefirewallなど、
windows firewallと違い、アウトバウンドも監視してくれたり
HIPSなどもついてるものがいいかもしれないけど、
重くなったりというのはあるかもしれません。

今XPではcomodoの古いバージョンをfirewallに使ってますが、
少し前にonline armorを入れたところ履歴に記録なく何かがブロックされて
テレビが見れなくなったので使うのやめました(Windows8.1では問題なし)。

システムドライブ(パーティション)のバックアップソフトも使って
どの組み合わせが自分の環境で一番いいのか試してみるのが一番だね。
252名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 16:52:36.63 ID:JOQ7/ct4
2024年には虚しさや空虚感が漂っているから、
今のうちに箱や冊子の香りを嗅ぎながらXPツアーの動画でも見て、
"マイクロソフト正規品”をまったり優越感に浸りなさいな

avast4.8は未だに98でも定義ファイル更新できるよ
253名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 17:20:45.62 ID:YIBfmCPJ
>>250-252
ありがとう。
久しぶりに立ち上げたらavastが入ってたけどこれはあまり軽くないのか。
254名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 17:36:24.68 ID:wn482I+Q
>>202
朝からわろたw
255名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 18:19:30.89 ID:ym924ndr
>>253
久しぶりって事は5とか6でしょ?余程古いPCでメモリも512とか少なすぎでもなきゃ
気にする程重いもんじゃないでしょ。8はそれなりに重いけどw
256名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 18:24:19.54 ID:JOQ7/ct4
鱈セレ1.2G 578MBでもavast9快適でつ。。。。。
257名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 18:40:02.99 ID:8r1pjytU
avast
なんてWin98用だろ?
セキュリティソフトをけちる奴にXPを使い続けるのは危険すぎる
258942:2014/03/10(月) 18:44:05.66 ID:Og/bN24H
結局は踊らせれる哀れな企業が顧客の信頼喪失を懸念してやらなくてもいいOS変更を余儀なくされるという展開かな。

阿漕ななMSには恐れ入るよw
セキュリティレベルで、ある程度の知識があるならOSレベルの脆弱性なんてセキュリティに関して脅威に値するような事例は過去にも未来にもないと言うこと。

あくまでもユーザーの認識レベルの低さからPCが脅威に晒されているのである。
259名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 18:56:21.96 ID:yRjXbwNA
パフォーマンスも検出力も
avira>avast>avg
ただしaviraはヒューリスティック感度が高くて誤検出が多い
有料ならnod32がいいけど無料ならavastかな
7あたりからよく広告ポップアップ出るようになってちょっとうざいけど
260名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 19:00:11.36 ID:CfxjAamx
comodoだとかavastだとか…。
有料の正規版があるのに何が悲しくてフリーのを
入れなきゃならんのだ。
全然参考にならん。
261名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 19:04:32.91 ID:yRjXbwNA
セキュリティソフトに使う金があって何が悲しくてXPを使い続けるのか
262名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 19:04:37.67 ID:8r1pjytU
98はavastしかないよな
263名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 19:05:02.63 ID:JOQ7/ct4
>>257
何言ってんだこいつ
中東のアレ(忘れた)もavast使う位なのにw
264名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 19:18:51.69 ID:8r1pjytU
中東のアレ?
一物かい?
265名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 19:27:56.97 ID:JOQ7/ct4
キショ
266名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 19:42:30.14 ID:rxzutd0+
みんなセキュリティセキュリティ言ってるがFirewall無しで感染してない奴もいるだろ
どんな悪徳サイト使ってるんだよ
267名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 19:44:14.17 ID:JOQ7/ct4
エロサイトか、個人でパスワード管理が甘いサイトは危険
268名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 19:46:37.72 ID:8r1pjytU
269名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 19:59:32.18 ID:8r1pjytU
エロサイトが危険って未成年かい?
270名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:06:41.53 ID:JOQ7/ct4
経験談なんだけど
粘着ウゼ
271名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:11:22.09 ID:8r1pjytU
経験者かい?
272名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:13:06.83 ID:OAKp1ULn
XPってHDD無しでDVDから起動できる?
できるなら書き込み不可のDVDドライブから起動すればさいきょーな気がしてきた
273名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:22:21.60 ID:rxzutd0+
体験談
274名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:23:28.44 ID:8r1pjytU
スケベ野郎
せんずり男か?
275名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:23:38.02 ID:Lum3gHtR
>>272
一番怖いのは踏み台。痕跡を残さずメモリ上だけで実行されるマルウェア。
276名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:36:14.33 ID:JOQ7/ct4
>>274
ごめん 童貞
277名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:41:14.84 ID:cFAruJgY
一番怖いのは童貞。痕跡を残さず掲示板上だけで実行されるマスウェア。
278名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:47:32.31 ID:y50dqKEz
>>275
そこはFW使えばいいんじゃないか?
DVDでXP起動できるならFWも起動できるだろうし
279名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:48:25.05 ID:N7JXnNk+
マンモスXP!!!!!
280名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:48:57.12 ID:YDYcjoNm
  σ < ワロタ
 (V)    恐ろしいのは同定だろうwww
  || 詳細なプロファイル、パスワード
281名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 20:54:19.61 ID:3IXebM8c
アップデート不要厨といい>>258といい、このスレは馬鹿を引き寄せる宿命なのかね
半端な知識をひけらかすなら黙ってて欲しいものだ
真剣にXPを使いつづけようとしてる人に迷惑だ
282名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 21:05:44.68 ID:lgSFZdUa
>>272
一時ファイルとか色々書き込んでるからたぶん無理
283名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 21:10:52.25 ID:8r1pjytU
これではダメなのか?
http://security.ec-current.com/dl.htm#jyogai
284名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 21:13:19.35 ID:++4P+OSe
>>249
>>251
自分はAVGだけど2014入れたら起動しなくなったんで戻しました。
285名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 21:14:25.25 ID:seiyYzzb
マンモスといえば鼻からうどんだけどな
286名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 21:25:56.78 ID:y50dqKEz
>>282
そこなんだよね
読み取りはDVDから、書き込みはメモリへ っていうツールがあれば行けるんだろうけど
287名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 21:33:37.16 ID:y50dqKEz
あ、DVDから起動してRAMディスクを作成。
そこにXPのファイルを全部コピーしてXPを起動。
っていうツールだと・・・・

メモリ足らないかw
288名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 21:37:02.29 ID:lgSFZdUa
要するに再起動の度に変更を全部破棄したいなら砂箱使えばいい
Returnil virtual systemとかいうのが無料であったはす
289名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 21:39:20.49 ID:seiyYzzb
サンドバッグといえばマンモスだけどな
290258:2014/03/10(月) 21:49:51.52 ID:Og/bN24H
はぁ?
OS柄みで何か事件に巻き込まれた馬鹿がいるとでも?
セキュリティ関連の設定とかアンチウイルス・F/W・マルウェア対策などを十二分に備えていないからだろ?

アプリのVer管理から始まってin/outboundなんて当たり前でシステムファイル触ろうものならアラート吐きまくりで全てタームするような常識レベルの事をやっていないからだろ。

要はOSが駄目じゃなくて管理やOSを使いこなせない、更に弱点を補う手法を知らない馬鹿ユーザーが多いからだろ!

企業の顧客なんてコノての馬鹿が多すぎる。
電気屋の味方って感じだなw
291名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 21:57:49.69 ID:y50dqKEz
>>288
これ良さそうだね、ありがと

これ使ってセキュリティもしっかりやれば
とりあえずは大丈夫か
292258:2014/03/10(月) 21:59:34.41 ID:Og/bN24H
F/Wが機能してからLAN機能が働くのは常識。
293258:2014/03/10(月) 22:03:04.38 ID:Og/bN24H
OS柄みのファイル群を改編されないことを危惧するのはナンセンス。
それよりもアクセス権利やファイル監視の対策をとる。
294名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 22:19:58.73 ID:TvWKoEeZ
勝手にしろ バーカ!
295名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 22:48:26.19 ID:3IXebM8c
>>290
言い繕っても無駄
本気でそう思ってるならMSかIPAにでも就職してやれ
296名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 22:53:02.61 ID:JOQ7/ct4
やっぱりXPを使い続けるにはある程度無理がある為か、ギスギスしてくるよねぇ
これはハード的にもソフト的にも限界だと言う暗示ではないかな・・・おまいら可哀想
297名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 22:56:49.38 ID:cFAruJgY
298名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 22:58:52.28 ID:JOQ7/ct4
>>297
俺は普通に使い続ける派だ
299名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 23:03:50.79 ID:68OuCpWM
怪しいサイトへイカなかったりメールの送受信一切やらなくても
セキュリティ的に問題出てくるの?
300名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 23:05:24.24 ID:seiyYzzb
俺はハードパンチャーだけどな
301名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 23:07:24.79 ID:YDYcjoNm
  σ < 明日も来月もXPを使い続けるだろう
 (V)    クーロンHDD作成済みだから、何かあったら修復するのみ
  ||
302名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 23:17:51.25 ID:YDYcjoNm
 |  (^-^)ノ | < フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
303名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 23:27:50.79 ID:N7JXnNk+
俺のウィンドウズを勝手に雨戸ズにしないでくれ・・・・。

マンモスえっくす、いや、もういいや・・・。
304258:2014/03/10(月) 23:28:43.85 ID:Og/bN24H
自滅なら構わないが、宿した子供をばら蒔いたり喧嘩売りに行ったりしないように隔離しないと駄目だよ。
305名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 23:48:55.73 ID:TdUDRl12
>>299
行かなければそれだけリスクは下がるがゼロにはならない
対策すればそれだけリスクは下がるがゼロにはならない
最新のOSにすればそれだけリスクは下がるがゼロにはならない

メールは添付ファイルは開かずテキスト表示しかしないのならリスクは無いと言い切れるレベルに安全になるけど
306名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 00:34:26.30 ID:l73WKhqo
firefoxとcomodoとavast使ってflash消すか常に最新版使う
これでその辺の8.1ユーザーより危険になることの方が稀だろう
307名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 00:40:21.14 ID:MOpc+G9A
308名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 00:42:51.29 ID:ePq+09sz
クスクス
309名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 00:53:49.39 ID:l73WKhqo
>>307
メモリが足りてない
HDDが半死してたり断片化してたりPIOモードになってたりして遅い
起動から常駐する無駄なソフト入れすぎ
起動時にウイルスチェックする設定にしてる

とか原因いくらでも考えられるがうちのXPちゃんは40秒くらいで立ち上がるぞ
310名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 00:56:52.84 ID:/yCsIQkI
非力なPCだとXPの立ち上がりはどうしても遅くなるよ
俺もLinuxとのマルチブートにして1年経つけど
その点Linuxはすぐに使えるから日常使いはLinuxに任せるようになったわ
311名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 04:00:36.62 ID:fWBxFYfN
俺はLinux98%になった。
XPは印刷くらいだな。Office編集と印刷。スタンドアロンで済む。

サポ切れXPをネットつないで使い続けていいって?
今までのセキュリティアップデートは何だったんだよ。

例によってMSの陰謀説?www
312名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 05:14:03.96 ID:twgIyQv7
2ちゃんに書き込みしてマイクロソフトにプレッシャー掛けてやるぜ(キリッ



ヴァカかと
313名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 05:50:55.63 ID:ROEdf3Qq
>>311
全ての初期不良は修復済みってことなんでしょ
大企業なんだから本当に危険ならリコールするよ
314名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 07:15:12.17 ID:7nVsxOHk
>>288
昔使ってたわ
好きな時に起動できるから凄い便利だった
セキュ頑張るより無かった事に出来る方が楽だし軽くて良い
315名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 08:21:35.08 ID:LQ/LyVna
  σ < 朝〜だ、XPを起動したぜ
 (V)    Linuxは、まだ、起こしてない、蓋開ければいいだけだけど、
  ||     テーノーに成り下がったマイクロソフトは
       XPから移行できる新バージョン作れずに、サポート切りやがった
       危険ならサポート続けれよ
       マイクロソフトの失態がなければこんな事態はまだましな状態だったろう
       また、社会のインフラとなったOSそのものが長期のサポートを必要とする真実が分かったのに
       それを実行できないDQN企業に落ちてしまった
    ワロタ、真実を受け入れられません、アホかwww
316258:2014/03/11(火) 08:52:50.59 ID:0+XsREm/
要はOSがじゃなくてって事に気づかないと。
317名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 10:11:25.92 ID:Wop456Fh
>>316
もうちょっと分かりやすく頼む
318名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 10:41:52.99 ID:LQ/LyVna
  σ < PCの更新圧力はどうして生じるか
 (V)
  ||

グローバル市場      自然の成り行きでは目減りする資産の保守
  地域間競争        経済拡大再生産の要求
        競争原理  自己拡大原則
            │   │         環境の脅威
            │   │    / OSのサポート中止-----要らざる状況の発生
            ↓   ↓  ↓
社会環境の変動 ┌──────┐
状況適応   ─→│システム変化 │←── 部分システムの破綻
自己の要求変化 │  PC更新   │
         ─→└──────┘ ←─ 陳腐化  精神の再生要求
             ↑ ↑ ↑                生理的再生産
             │    \
             │    \   故障
    人とシステムの不整合  老朽化
319名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 10:45:45.92 ID:twgIyQv7
802 名前:login:Penguin 投稿日:2014/03/09(日) 13:29:10.04 ID:25NRm+1+
  σ < ワロタ
 (V)    XPはアプリがHDDスキャンし始めると
  ||     CPU使用率は低いのに係わらずフリーズ状態になるぞ
       インデックス作ったり、ウイルススキャンやっとてきめんだな
       ちょっと操作してないと、活動し始めるツールがあると災いだ
       いざ、思いついたことをやろうとすると使い物にならなくなる
       人間の活動なんてわかってない、間抜けな奴が作ってんだろうな







クスクスw
320名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 10:55:14.71 ID:Kc2mDtwZ
MSもパソコンメーカーもカスやね
買い換え促進して儲けることしか考えない
こんなのに乗せられてたら馬鹿みる
使い続けられないと脅迫までしている
危険、危険と
321名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 10:58:09.34 ID:a6QZByck
成長という名の肥大化
322名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 11:20:45.23 ID:Yq6rhy7P
(´・ω・`)ブゥーブゥー
323名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 11:43:38.93 ID:xxLrHa1C
ソニーと同じことが起こってるんだろうな・・・
324名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 12:08:53.55 ID:Kc2mDtwZ
パソコンメーカーは経営難で脅迫して買い替え促進なの?
XPは危険だ
325名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 12:18:52.90 ID:twgIyQv7
>>320
良いポエムですね
326名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 12:34:59.37 ID:mVrlXg8O
パソコンめったに使わない人の場合、買い換えなくてもまたほぼ問題無いと思う。
まずパソコンの中身が盗まれても、困るようなデータがほとんどないと思われる。
大きな騒ぎが起きたらPC使う前にニュースとかで情報が入るはずで、使用頻度が低いために一次被害者になる確率が非常に低い。
あとGoogleとかはマルウエアが配布されたサイトを検索結果からタイムリーに削除してる。
なのでネット検索してちょっと調べ物するぐらいで使用頻度も希なのに、未修正のセキュリティーホールを踏まれてしまうなんていう可能性はほとんどないと言える。
ChromeやFirefoxは来年の今頃までパッチ配布を継続するしな。
327名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 13:28:43.83 ID:SWXW3TF3
>>311
昔から「Windowsは使っているとどんどん重くなる」と言われるけど
俺はXPはSPしか充ててないが、今も軽快そのもの。
毎回チマチマ怪しげなアップデート入れるのが重くなる原因だと断言する。
328名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 13:32:15.03 ID:Kc2mDtwZ
マイクロソフトの戦略
XPサポート打ち切り
OSの販売促進
危険連呼で脅迫
329名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 13:32:16.06 ID:SWXW3TF3
>>320
2000年問題、
地デジ化キャンペーン、
(クルマの)エコ替えキャンペーン、
増税前買い替えキャンペーン、
XP終了キャンペーン、
などなど、


馬鹿は何度でもダマされるw
330名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 13:38:35.69 ID:j79sruf3
> とか原因いくらでも考えられるが
クスクス
331名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 13:48:15.18 ID:DTRXO8Zg
最近はUSBメモリも安くて速いのが出てきたから、
ノートやデスクトップのマザボのUSB(拡張ボードではない)が2.0や3.0で
USBブートが可能なら、USBメモリにubuntuやmintインストールして、
ネットはそれらでやるとか?

下はSilicon PowerMarvel M01 32GB(今1800円前後。ちょっと前は1700円切ってた)
の新ロットのベンチ結果。新ロットの見分け方はkakaku.comのレビューに新旧比較写真がある。
古いのは4K Writeが特に遅いよ。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 190.080 MB/s
Sequential Write : 110.191 MB/s
Random Read 512KB : 179.527 MB/s
Random Write 512KB : 31.584 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.962 MB/s [ 1211.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.358 MB/s [ 331.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.694 MB/s [ 1390.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.791 MB/s [ 437.2 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.5 GB)] (x5)
Date : 2014/03/07 15:58:34
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
SP032GBUF3M01V1B_WindowsXP_exFAT_32KB
332名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 13:53:21.25 ID:twgIyQv7
  ∧_∧    /ヘ  打ち切り 危険危険と〜♪
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)ヽ( ̄)
`/   / (/∠ノ彡
| |_ノ /∠ノ|
ヽ__⌒)" _ノ
 (  彡 (\
  \__ノ \
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/
`/\/   ( イ
333名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 14:27:41.21 ID:fWBxFYfN
>>313
サポ切れ後まで面倒見る義理はありません
334名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 14:41:32.28 ID:fWBxFYfN
>>327
> 毎回チマチマ怪しげなアップデート入れるのが重くなる原因だと断言する。

怪しげというが、それを判断できるスキルが無ければ入れるしかない。
MSが推奨する(任意以外の)アップデートを全て入れたWindowsについて
評価するしかないだろう。言い出したら、セキュリティソフトも何もかも
OFFにしたのとかキリがない。
335名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 14:44:07.92 ID:fWBxFYfN
>>329
> XP終了キャンペーン、
これはサポート切れて新たな脅威に対応できないから
サポ切れXPでネットつなげないだけ。
XP使いたければ買い替えなくてもスタンドアロンで
使えばいいだけの事。
336名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 14:44:21.68 ID:vdYwYDbm
パソコンメーカーだけじゃないよ。
ソフトメーカーまでもが新バージョン買わせようと脅迫してくる。
337名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 14:51:23.06 ID:lcxBGxy6
> ID:fWBxFYfN
いつもの子
338名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 14:59:33.92 ID:Kc2mDtwZ
XPはネット環境でもサポート切れても使えるよ
危険、危険って何が危険なんだ
MSの脅しに負けるな
339名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 15:07:35.45 ID:RQ6gnif3
スレ早すぎw
340名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 15:22:44.18 ID:Kc2mDtwZ
来年の夏までは安泰
341名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 15:56:22.79 ID:jusldjV1
最適化系ソフトで最適化したらまだまだいける感じにサクリ出した
342名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 16:02:43.41 ID:SWXW3TF3
>>335
サポ切れOSでネットに繋げないというより、
俺の場合はここ数年、SP3以降なにも当ててないんでサポが続こうが終わろうがそれによる影響は無いんだよ。
343名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 16:08:04.94 ID:SWXW3TF3
>>334
セキュリティソフトのウイルスパターン更新とOSの更新は同義には語れないよ。
OSの更新は内部を弄るから重くなるんであって、それを嫌って更新オフにしてアンチウイルスソフトのパターン更新だけで
何事も無く安定して使えている。

もちろんこれで安心とか思ってないしリスクくらい当然あるが、そんなのどの世代のOS使っていても同じ。
8みたいに高速スタートアップ問題でファイル破壊されたり、裏でファンぶんまわして余計なサービス走らせたりと、
外部攻撃以前に「内部テロ」のリスクのほうが怖い。
344名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 16:16:01.66 ID:SWXW3TF3
XPマシンではバックアップはTrueImageを使っていて、Cドライブ完全バックアップで5〜6GBしか無いから、
毎月完全バックアップ作成して保管し、アプリ入れて調子悪くなっても簡単に戻せる(といってもウイルス感染はまだないが)。

7も8も使っているが、Windows7マシンで勝手に作られていたOS標準のバックアップで復元しようとしたら、
アラートが出てちゃんと復元出来ず、マイドキュメントと共有フォルダしか戻ってこなかったよw。

8は標準のバックアップがさらに劣化しており、7時代の完全バックアップを取るには「Windows7のファイルの回復」という
意味不明なモードを選択せねばならない。一度覚えれば済む話だが、こういう出来の悪い不明瞭な部分の積み重ねでストレスが溜まる。
345名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 16:19:40.59 ID:DTRXO8Zg
昨日、明日のWindowsUpdateに備えて(Update後今月分のイメージを作成。
毎月前回のバックアップ[最初までたどるとインストール時]に戻して新規作成)、
4月以降使わない.net framework3.5、3.0、2.0とSilverlight、
Macmillan English Dictionary、FOMのOffice2003模擬テスト
(Outlookを除くSpecialist、Expert 6種類)をアンインストールし、
%SystemRoot%\Driver Cache\i386を除く削除可能ファイルを削除したら、
Cドライブの圧縮バックアップイメージが6.9GBから4.4GBに小さくなった。
346345:2014/03/11(火) 16:30:46.47 ID:DTRXO8Zg
XPではEaseUS Todo Backup Free 2.0、8.1では同6.1使ってるな。

EaseUS Todo Backup Freeの最近のバージョンはアンインストール時に
スタートメニューのプログラム直下の実行ファイルのショートカットが
いくつか削除される問題があるので、人に勧めるにはちょっと微妙だが。
うちではSkydriveとWindows Media Playerのショートカットが削除された。
後からインストールしたものではFirefoxと後何か一つ。
347名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 16:32:09.98 ID:O2ZruKT1
EaseUS IOBit AOMEI あたりの中国系ツールは気を使うよね
348名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 16:32:51.60 ID:3QlrZD+K
ついに9xや2kユーザーと同じ立場になるのか
349名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 16:41:19.76 ID:DTRXO8Zg
>>347
EaseUSのショートカットが削除される問題は
少なくとも6.1ではすでに発生している問題なので(現在6.5)
何してんのって感じもするけど、ま、便利だから...
350名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 16:43:56.16 ID:ePq+09sz
Anti-Virus ProtectionをBIOSで設定したら
XPの動作が不安定になったんだが、オフのままで良いよね?
351名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 18:08:42.63 ID:zoj7146w
>>341
フリーソフトで高速化しようとしたら
Windowsが起動しなくなったことがあるわ

>>347
ネトウヨの嘘には気を使ってるがな
352名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 18:18:16.25 ID:lcxBGxy6
avast でシステムドライブフルスキャン
脅威ゼロ

チェックすんだから今からアンインスコする
353名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 18:20:16.08 ID:lWjycAq6
なんのためにオンラインスキャナーがあるのか
354名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 18:45:50.17 ID:l73WKhqo
HFSLIPで統合したディスクからインスコ
不要なサービス止めまくり
comfortablePC ←かなり注意が必要
ccleaner ntregopt PerfectdiskFreeDefrag

うちで最適化に絡んでるのはこんくらいかな
レジストリ破壊するの(regseekerだっけ?)とかもあるから怖いよな
355名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 18:58:16.64 ID:DTRXO8Zg
8.1のWindowsUpdateにはまだだけど、
Flash Playerの最新版が出てるよ。
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
ダウンロードは上のバージョン確認ページにあるリンクから。
356名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 19:25:10.35 ID:Kc2mDtwZ

こいつ○ウエア
357名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 19:33:38.74 ID:1hbtNu8x
XP難民は何万人くらいいるのかな
358名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 19:40:51.90 ID:Kc2mDtwZ
30%×全世界のPC
359名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 20:33:49.62 ID:zoj7146w
ソフトマニアと危険厨は似てる
親が同じなのか
360名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 20:43:11.85 ID:dw/CPxyn
今でも普通にw2k,xp,w7,w8.1を使い分けてるし
xpがどうのこうの言われても知らんよw
361名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 21:10:36.89 ID:1EBtrWyZ
>>354
あんなの薦めてた奴は人間じゃない
362名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 22:02:21.69 ID:j3v/TOyk
いよいよあと数時間で、XP最後のセキュリティアップデートだね(´・ω・`)
363名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 22:16:58.79 ID:f94hdNJ/
最近電源入れるとサポート切れると表示されるようになったウザイ
364名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 22:18:16.92 ID:JdW4v+kS
>>63
DropMyRightsを利用した安全なWEBブラウジング
http://pnpk.net/cms/?p=145
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms972827.aspx

管理者権限でログオンしててもこれで起動するアプリはuser権限で起動する
これでランチャーを起動するとそのランチャーで起動したアプリもuser権限

・system32へのファイル書き込み
・プロセス・サービスの終了
・Windows Firewallの設定変更
・Program Filesへのファイル書き込み
・ローカルマシンレジストリ(HKLM)への追加・変更・削除


これらが出来なくなるので特に外部と通信するアプリをこれで起動するとゼロデイなんかは大抵防げる
365名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 22:46:14.27 ID:LQ/LyVna
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < 今日もXPだったぉ、 ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
366名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 23:06:04.31 ID:JgGSEWjE
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2
367名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 23:11:28.47 ID:zoj7146w
お前がちゃんと仕事しなから過疎ってんじゃん
ネトウヨちゃーん
368名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:15:51.06 ID:XmFjygEA
枯れたXPが安全だとまでは言わないけど、8なんてとんでも無くデカイ穴がまだまだ出てくるでしょ。
そこ突かれたらイチコロの。まあつぎはぎでサポートしてもそのうち9になるんだし。
369名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:21:40.81 ID:BpAB1R0F
使うのは勝手だが、接続禁止な!! アローンで使ってくれ

ウイルスとか悪は こういう いい加減な連中のパソコンを踏み台にしてるんだからよ 

迷惑だよ!迷惑!
370名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:25:19.02 ID:M0zE3YT3
お前が筆頭になってXPユーザーを弾くサイトを作ればいいだろ
いい加減な連中にはUAの偽装なんて出来ないんだからよ
371名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 00:50:10.22 ID:mf38cZRB
>>369
は?ゲームはSteamで認証しなきゃいかんだろ
いい加減なのは不良品のまま出したマイクロソフトであって
エンドユーザはまったく関係ない
372名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 01:11:24.85 ID:86P1wZjC
>>369はいつものネガキャンさんを皮肉ったネタレスだろうからマジレスしたらかわいそう
373名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 02:42:46.58 ID:LBKAdC++
>>364
MSDNからDLできないみたいですよ
374名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 04:34:45.67 ID:86P1wZjC
>Microsoft Silverlight のセキュリティ更新プログラム (KB2932677)

NASAのホムペかどっかで一度必要になった気がするくらいで全く使ってなかったし
セキュリティ関係するなら消しとくか
375 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/12(水) 04:45:15.44 ID:jVN7wLrE
as
376名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 06:57:53.07 ID:iJuFB9Hm
>>364
DLできなかったよ
377名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 07:17:20.37 ID:ShzUYMiT
アップデートはラスト1回だな
378名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 07:27:10.40 ID:PFbdUK4x
デートがラスト1回か
379名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 07:35:11.59 ID:iJuFB9Hm
WU更新通知来たからDL開始したけど1時間経っても始まらない…DL長いのぅ
380名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 07:46:44.12 ID:XlJjiu0+
こんな快適にサクサク動いてるOS終了ってなに考えてるの?
なんなのー?・・・まったく
381名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 07:50:36.15 ID:MBO1PQCq
>>369
踏み台にされるのはもちろん情弱だが
そこから陵辱されるのはもっと情弱だと思わんかね
382名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 08:00:30.68 ID:jk5p4rhy
>>381
DDoS とかもあるからなぁ
街中にレイプ魔うじゃうじゃ放し飼いにして、性犯罪に合うなって言ってるようなもんだし
383258:2014/03/12(水) 08:20:42.31 ID:7DfJ5rGv
昨日、アップデートしたら

8 になっていた。
やるな!
384名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 08:44:33.50 ID:NO9uokMZ
  σ < XPは危険だから移行しろとかいいながら
 (V)    移行済みのOSに迷惑かかるからとか意味わからんなぁ
  ||     脆弱性から遠ざかるために逃げた先が危ういのかwww
       折角の移行した可能性でがっちり保守すればよかろう
       悪いのはクラッカーですぜ
       OSでまとめて対策し続ければいいのだ
385名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 08:50:41.17 ID:86P1wZjC
よー知らんけど一個人のPCなんかDDoS攻撃の対象にならないんちゃう?
386名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 09:24:53.01 ID:EjM/65D6
387名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 10:51:16.71 ID:N3WxLOdU
8.1が5000円弱の適正価格なら買い換えるけどな、ボッタ価格だとXP使い続ける
タブレットはアンドロイドに完敗なんだから、PC用に適正価格に下げろよ8.1
388名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 11:00:27.51 ID:PFbdUK4x
というか、PC込みで5000円でもいいと思うよ
389名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 11:01:36.50 ID:iJuFB9Hm
>>386
試してみた。デフォだとマイドキュメントにインスコされるのね。
インスコ後、DropMyRights.exeのショートカット作ってそのショートカットをプロパティで開いて
リンク先を
"C:\Documents and Settings\ユザー名\My Documents\MSDN\DropMyRights\DropMyRights.exe" "c:\program files\internet explorer\iexplore.exe"
にして、このショートカットを起動したらIE起動されたわけだけど、使い方はこれで合ってるのかな?
390名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 11:02:02.44 ID:2PKoh29r
windows8は発売からしばらくの間
アップグレード版が1200円や3300円、DSP版が5500円で売られてたのに
391名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 11:03:39.94 ID:PFbdUK4x
それってマトモなサイトなのか?
仕込みじゃねーの?
392名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 11:13:47.17 ID:aX8Loh2w
XPサポート終了でググると、なんだか4月以降はネットに繋ぐとXPは中身丸見えみたいな
すごく極端な話になってる気がするね、なんだかな〜

まあ、もしそうなら、安い中古のXPをもう一台買い増ししてネットに繋がないで使って、
デジカメ画像や個人的なヤバめのブツを扱う時だけ使う専用機にすればいいね
393名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 11:16:21.44 ID:2PKoh29r
394名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 11:19:02.12 ID:PFbdUK4x
>>393
スレチも謝れよ
395名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 11:33:53.53 ID:PFbdUK4x
>>392
ネットが基本的にそんなに危険だったら女子供や年寄りにはネットさせてはいかんな
396名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 11:55:20.07 ID:EjM/65D6
>>389
作成したショートカットのプロパティからリンク先を開くで、
DropMyRights.exeのある場所が開くことと。
IEでフラッシュプレイヤーのインストールとかしてみて、
出来なければ正しリンク先になっていると思う。

それからメール内のリンクやデスクトップなどに置いた
インターネットショートカットから起動されたIEは
DropMyRights経由になってるかどうかわからないので注意が必要かと。
397名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 11:57:59.55 ID:PFbdUK4x
おまわりさんこいつです
398名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 12:18:00.41 ID:ijYmK4Au
新たなパッチが配布されなければ危険というのなら
現時点ですでに危険なわけだが

Windowsの評価をおとしめてまで売ろうとするのは
戦略として行き詰ってる証拠
399名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 12:26:10.81 ID:qoxGpSKh
ありえない話をでっち上げ危険、危険と脅しPCを売るなんて許せませんね
400名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 12:33:51.66 ID:NO9uokMZ
  σ < 危険ならマイクロソフトがXPの危険をまとめて回避しろ
 (V)    ばらばらに対策する世の損失の根はマイクロソフトが作った
  ||     危険を発散すれば対策が行き届かないのは理の当然
       まとめて効果のある対策をとれ
401名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 12:35:44.12 ID:2SbSJUSU
クスクスw
402名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 12:38:38.93 ID:NO9uokMZ
  σ < マイクロソフトのDQN化、ワロタ
 (V)
  ||
403名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 12:44:03.36 ID:Wm1WfktI
とりあえずアップデートはあと一回あるのね
404名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 13:11:30.74 ID:iJuFB9Hm
>>396
ありがとう
FlashPlayer削除して試したら確かにインスコ無理だった
デスクトップに置いてた素のIEからだとインスコできたのでちゃんと機能してるみたい
あと当然っちゃ当然だけどランチャにこのショートカット設置してもちゃんと動いた

海外サイトなんかだと変なの間違って入れそうになる事有るから便利かも
405名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 13:25:09.56 ID:qoxGpSKh
XPを安全に使う対応策を教えてください。
まずIE8は使えますか?
メールにOUTLOOK2003は使えますか?
406名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 13:36:40.98 ID:yTeb1ZJs
XP最後の更新か、感慨深いな
407名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 13:38:11.31 ID:2SbSJUSU
     (~)
   γ´⌒`ヽ
♪  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  MSもパソコンメーカーもカスやね
   ( ´-ω-)        危険、危険と〜♪
  (U[| ● (¶m=□
   ヽ┬--イ||
    し─J.||_   ♪
408名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 13:38:37.77 ID:aojECE06
サポート終了後は認証不要にするって話はどうなったんだろう
デマだったんだろうか
409名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 13:41:01.98 ID:bT4/Keq/
>>405
過去ログ読んで調べろよ
どっちも使えるけど乗り換えたほうがいい、特にIE8はコンポーネントから消しとけ
410名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 13:50:16.55 ID:qoxGpSKh
乗り換えるなら何がいいんですか?
411名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 13:56:08.43 ID:vvmWmsXH
アウトルックみたいな前科多すぎは、サポート期間でも禁止レベル
412名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 14:01:29.82 ID:bT4/Keq/
だから調べろって、それさえできないようならそもそもXP使い続けないほうがいい
メーラーはSylpheedかThunderbird、IEに至ってはいくらでも乗換先あるだろ
413名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 14:02:00.91 ID:N5uxkoiv
久しぶりにセキュリティソフトなしにした
やっぱ速いな
414名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 14:06:25.78 ID:XmFjygEA
>>374
Silverlightはヤフーニュース動画の一部と、エロ動画サイトで使ってっけな
415名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 14:08:16.30 ID:XmFjygEA
>>382
特定秘密保持法で007などの映画が作れなくなると言ってた人みたいよ。
あれ作った米英国は日本なんかより遥かに厳しいスパイ防止法があるんだけどね。
416名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 14:10:30.43 ID:qoxGpSKh
IE8はコンポーネントから消すとはアンインストールですか?
417名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 14:17:44.95 ID:KV/9BQUb
>>416
コントロールパネル ⇒ プログラムの追加と削除 ⇒ Windows コンポーネントの追加と削除
で、Internet Explorer のチェックはずして次へを押して完了
418名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 14:23:30.98 ID:qoxGpSKh
ありがとうございます。
419名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 14:27:05.32 ID:n7rpfMqh
Outlook Expressの過去のメールデータは、MS以外のメールソフトでも読むことはできますか?
420名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 14:39:38.68 ID:qoxGpSKh
このソフトを使いますが評判はどうですか?
http://security.ec-current.com/dl.htm#jyogai
421名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:10:50.37 ID:3MgbU1U8
ネカフェなんかもXP重くなってんだろうか
422名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:26:39.29 ID:qoxGpSKh
XPが重い?
それはスペックの問題では?
423名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:40:15.73 ID:86P1wZjC
>>420
よくそんな自分でもよくわかってないようなソフト使うこと決めたなw
424名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:41:33.74 ID:qoxGpSKh
よくわかるソフトがあるんですか?
425名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:42:41.78 ID:dYNyLfAX
>>417
ショートカットが消えるだけで無意味じゃね?
本当に消えてもIE6になるだけ
426名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:44:37.02 ID:z0rlpG9f
IE8は最近のサイトに対応できずに糞重かったり良く落ちるが
HTML5対応の独自エンジン・・・IE使う被せ物ブラウザ以外ならおk
って事で以降先はまだ色々あるね

IE8はその他のアップデートがきてないかたまにチェックする専用だね
XPはこれからしかアップデートできないから
427名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:48:37.76 ID:qoxGpSKh
マイクロソフトは極悪ですね?
428名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:55:46.82 ID:Tofgj6AP
>>396
>それからメール内のリンクやデスクトップなどに置いた

この場合メーラーやブラウザをDropMyRightsで起動しておくとリンク踏んで起動したソフトも制限ユーザーになる
429名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 15:56:56.51 ID:2SbSJUSU
338 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2014/03/11(火) 14:59:33.92 ID:Kc2mDtwZ
XPはネット環境でもサポート切れても使えるよ
危険、危険って何が危険なんだ
MSの脅しに負けるな


405 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2014/03/12(水) 13:25:09.56 ID:qoxGpSKh
XPを安全に使う対応策を教えてください。
まずIE8は使えますか?
メールにOUTLOOK2003は使えますか?


( ´,_ゝ`)
430名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 16:11:07.28 ID:yTeb1ZJs
アップデートが終了することでIE8は完全に役目を終えた
XPはまだまだ続くが、XPのサポート切れはIE8の命日となる
431名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 16:16:22.84 ID:A9g0SGh4
WebブラウザはFirefoxなどを使うとしても、IE8のコンポーネントを使っているソフトは使えないんだよなあ。
432名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 16:19:16.65 ID:qoxGpSKh
MSのIEやメーラーは危険ってことですね
433名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 16:28:49.79 ID:Edzue9kt
アップデートすると確実にPCのパフォーマンスが下がるのは、VGA搭載PCでドライバー更新毎に性能が低下するのと同じ理屈。
新しい物に最適化されて段々古い物は対応してるだけで、最適化の範疇からは寧ろ外れて行くから。
434名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 16:37:34.37 ID:NO9uokMZ
  σ < 粗雑なマイクロソフトwww
 (V)    がさつなマイクロソフトwww
  ||      OSで一括してセキュリティの穴塞ぐのが一番有効で効率的なのに
       有効性と効率性ではさまざまなレベルに分布する膨大な数のユーザーサイトに
       その処理を丸投げしたwww
       粗雑でがさつでなければやれない技です
       スタート画面のタイルを見ればそのお粗末さが直感的に理解できますね
435名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 17:03:58.73 ID:ShzUYMiT
IE8が一番安全と出てるのにw
436名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 17:26:37.24 ID:N5uxkoiv
ソフトマニアと危険厨は同じ穴の狢

怖い怖いこわーいXPを捨てろ
怖い怖いこわーいガチガチにセキュリティを固めろ
437名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 17:45:31.03 ID:0DF+aHe8
XPから8にすると、誰が得をするのかを考えれば・・・・・・
知り合いの人は、これを契機に iPadに乗り換えた
438名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 17:56:35.76 ID:NO9uokMZ
  σ < ごめんね
 (V)    常時スキャンするとI/OがとろいXP機ではやっておられない
  ||     なんかやばいときは、体験版ダウンロードしてスキャンし対策
       終わったら即時アンインストール
       駄目ならクーロンで復活
       OSのバックアップはシステムが逝かれると逝ってしまわれることがありますからな
439名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 17:58:23.61 ID:XmFjygEA
BTOなどでWin7を選択してもWin8のダウングレード権行使した7なんだよな・・
だからWin7を使っていても売上やシェア計算上はWin8としてカウントされる。
こういうゲタ履かせは昔からMSの常套手段(Vista Ready PC等)ではあるが、
なんら進歩がない企業だな。
440名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 18:51:31.07 ID:XlJjiu0+
もうすこしで10万BTOポチりそう
調べたらDDR4も秋に出る次期Haswellも超ハイエンド機らしいしHaswellでたばっかりだしちょうどいい次期なのかな・・・
DDR4なんてゲームとかじゃないと効果ないでしょ?
441名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 18:54:01.69 ID:bT4/Keq/
ここで訊くなし
442名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 18:54:10.18 ID:qoxGpSKh
Win9までは買い替えないのが利口だな
443名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 19:04:57.68 ID:n7rpfMqh
そのWin9ががっかりなものだったら・・・
444名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 19:06:49.68 ID:LBKAdC++
445名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 19:51:33.84 ID:i0zyaWzm
>>335
俺にとってネットの使えないパソコンはただの箱なので
XPで今後もネット使いますよw
446名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 19:57:36.34 ID:qoxGpSKh
447名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 20:10:15.16 ID:NO9uokMZ
  σ < 百万越えのファイルを古いXP機でスキャンするのは無理がある
 (V)    ディスクをクリーンアップするための準備のスキャンでも途方にくれますな
  ||     中には最小サイズのファイルをあっという間に数万から数十万作るようなのがあります
       あれはなんなのでしょなwww
448名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 20:43:03.33 ID:86P1wZjC
>>446
>>420の質問から5時間の間にそれで大丈夫と結論づけた根拠を聞きたい
449名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 21:35:00.59 ID:pmQCe6ZN
>>445
無料のWindows7 Enterprise 評価版いれてみたら?
今のところ二年近くは使えそうだよ。
Microsoft、Windows 8.1の無料版を検討中らしいし、9までの繋ぎにもなりそう。

関連スレ Windows 7/8/8.1 Enterprise Part8
//toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1385935746/
450名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 22:25:38.48 ID:zFx9gkuA
取り敢えず、月例アプデは問題無いみたいで安心。
451名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 22:34:07.93 ID:NO9uokMZ
  σ < ワロタ
 (V)    問題を無くすためのものが
  ||     問題を生まないことを心配しなくてはならない代物に
       成り下がっているwww

       要らざるメッセージ表示しないようにするため
       わざわざインストール避けるなんてこともしなくてはならない
452名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 22:36:13.59 ID:bT4/Keq/
>>448
わざわざダウンロードページ、さらに#jyogaiつけるあたり業者の宣伝だろ
NGに突っ込んどけ
453名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 23:05:07.85 ID:NO9uokMZ
  σ < う〜ん、悩むなあ
 (V)    XPの最後に調達する周辺機器になるだろう
  ||     壊れたプリンターの後釜の置き場所
       150cm×74cmの机上は片付けたが、汎用のため無垢のまま温存したいのだよね
       プリンター台を新調するとしても、その場所が困る
       困ったなぁ
454名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 23:10:36.38 ID:NO9uokMZ
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < とりあえず、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
455名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 23:10:53.17 ID:V3x3o7Dp
こんなにも危険を煽っておいて、
アップデートは各PCをネットに接続させた状態で実行というのが全く意味不明。

OS毎にその月のアップデートプログラムを 1ファイルにして、
実行時に適用するアップデート項目を選択する形式に変更するべき。
456名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 23:14:49.72 ID:nJYCWxM/
 ______________
 |  ( o )ノ |  < とりあえず、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
457名無し~3.EXE:2014/03/12(水) 23:45:33.23 ID:gGsfkrCt
>>452
avastは98専用だとかぬかしてた工作員まだ居たのか
458名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 00:15:47.92 ID:GxNCAQKd
>>455
2014 年 1 月 セキュリティ リリース ISO イメージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41616
459名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 00:20:14.64 ID:GxNCAQKd
間違えたのでやり直し

2014 年 3 月 セキュリティ リリース ISO イメージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42220
460名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 00:31:21.31 ID:J7kxdrd5
727.6 MBってww

アップデートしない方が危険じゃなかたりなw
461名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 00:34:46.90 ID:J7kxdrd5
>>459
それ詳細みたらXPと関係ないのがほとんどだぞw
462名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 00:43:08.22 ID:GxNCAQKd
XPだけがWindowsじゃないから
463名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 00:59:02.24 ID:J7kxdrd5
いやいやここはXPスレだぞ
464名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 01:13:27.98 ID:Z/5SjEpR
マイクロソフト セキュリティ情報 MS14-013 - 緊急
Microsoft DirectShow の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2929961)
公開日: 2014年3月12日
バージョン: 1.0
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms14-013

緊急
(Critical)
ユーザーの操作なしでコード実行の悪用が行われる可能性のある脆弱性です。これらのシナリオには、
自己増殖性のマルウェア(例:ネットワーク ワーム)、もしくは、警告やプロンプトが表示されずに
コード実行が起こる、避けることのできない一般的なシナリオなどが含まれます。Web ページを閲覧する、
あるいは、メールを開ける可能性があるということを意味します。


発売から10数年、サポート切れまでわずかとなった今でも「緊急」レベルの脆弱性が発見され
うpだてからセキュリティパッチを適用してるのが現状
そして4月9日でサポート終了
4月9日のうpだて後はセキュリティホールが見つかってもそのまま
465名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 01:20:47.37 ID:KUXcT7iK
>>464
DirectShowが何なのか知っていれば恐れるものでないセキュリティホールであることはすぐにわかるんだけどね
466名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 01:32:16.91 ID:YO6vNnA1
>>459
ISOあるのか、これに関してはGJと言わざるを得ない
これに関してだけな

>>464
発売から10数年経ってるXPでさえ緊急レベルが発見されるということは
8.1は穴だらけってことか
467名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 02:01:18.37 ID:F6RgIwhV
また新しく出たのかと思ったら昨日のじゃねーか紛らわしい
468名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 02:30:27.72 ID:zgXSbZPA
10年以上経っても枯れないフレッシュなOS、それがWindows
469名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 03:08:44.87 ID:aG61Vq16
何年経っても完璧を追い求めるOS
470名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 03:56:46.70 ID:LiAVU1PK
DOS 「呼んだ?」
471名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 04:05:27.72 ID:3iDGU8dZ
>>470
待て、お前はシングルタスクだろう。
ここはやはり、マルチタスクに対応した我が輩の出番であると見た。

って、「Windows3.1」さんが壁に向かってぶつぶつと唱えています。
472名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 07:35:11.15 ID:fSzMkt87
>>459
こんな風にXP32bit版sp3以降に出たパッチ全部入れたISOを
MSが用意すべきだと思うんだけどそういうの無いのかねぇ
473名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 08:22:05.04 ID:NHeg4UkZ
>>459
これってxp含めたwindows系全部入りなの?
727MBってでかすぎ
474名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 08:28:14.41 ID:r6f9qf2L
  σ < ワロタ
 (V)    32bit版Windowsでは、16bitアプリケーションを多数の窓で開くことができる
  ||     DOSの進化形を堪能できるというのに
       日本語化をさぼるDQNマイクロソフト
       それに比べれば、notepadどんだけ退化してんだよwww
475名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 09:04:59.93 ID:TZF6M7eI
( ´,_ゝ`) プッ
476名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 09:11:14.92 ID:V9DCR5nz
( ´,_ゝ`) ブーーーーーーーーーーーーーーーーーー
477名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 10:30:47.58 ID:r6f9qf2L
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
478名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 10:45:29.83 ID:t96Jo5RG
     ___
   / ―\ 私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ
 /ノ  (@)\ 私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ
.| (@)   ⌒)\ 私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ
   \     _ノ   l   .i .! |  私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ
   /´     `\ │   | .|  私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ
    |       | {   .ノ.ノ  私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ
    |       |../   / . 私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ私はXPを続けるよ
479名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:06:55.55 ID:wQeIBUmc
ってかほとんどの奴は貧乏だからxp使いづつけてるんでしょ?w
480名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:15:03.50 ID:kOQ3FtOI
正解!
481名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:19:09.63 ID:QiHJ3434
msが嫌いっていってる奴何でxp使ってんの?macかlinuxを使っとけや
482名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:23:36.02 ID:r6f9qf2L
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsでは、後が無いからLinuxも使ってるわwww
  ||
483名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:26:20.30 ID:0Tcxoy4x
マンドくさいOSは問題外
484名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:31:12.05 ID:mn7VL2TJ
お役所や病院等、XPのシステムが残ってるところが多いからな
移行するよりセキュリティ固めたほうが良い場合もある

金かけて作り直しても同じものが出来るだけだし
485名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:35:53.40 ID:r6f9qf2L
  σ < 貧乏だからXPを使っている
 (V)    どんなにマイクロソフトが移行促進しようが
  ||     膨大なXPユーザーが残存する
       危険というのなら、身動きできない残存ユーザーに
       危険回避の措置を丸投げするなんてことは社会倫理に反するというだけでなく、
       そもそも、インフラとなった社会的存在としてのOSの
       適正な提供のあり方・扱いを知らないということになる
       OS提供という事を続けた挙句が、とどのつまりアホの自己証明ということですな
486名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:41:59.16 ID:TZF6M7eI
( ´,_ゝ`) プッ
487名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:43:26.16 ID:EDK6pncV
危険厨はネタ切れらしい
488名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:44:51.14 ID:r6f9qf2L
  σ < 部屋片付けたので、温存していたXP時代の雑誌にもアクセスしやすくなった
 (V)    これからも面白くXP機で過ごすぉ
  ||
489名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 11:58:21.06 ID:TZF6M7eI
問わず語りw
490名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 12:16:52.17 ID:V9DCR5nz
>>481
殆ど工作員やどっかの業者だよ
可哀想だからそっとしてあげといて
491名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 12:24:05.39 ID:Y58r6hcz
トレンドマイクロからXPのサポート切れ対策のプラグインか何かの案内メールが来たんだけどさ
今頃こんなもん送ってくるとか商売音痴にもほどがあるよな
492名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 13:10:22.66 ID:j9yiPe89
お前らは面白いな
俺も壊れるまで使い続けるよ
音楽流してるだけだけど
493名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 13:31:35.54 ID:UyLSAbHW
ここで屈したらM$の思う壺
494名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 13:55:00.66 ID:/d/wBC+B
近い将来核を使わず砲弾で400km近い遠距離から艦対地砲撃がアメリカで可能になる。
これは近代戦艦複権による核を使わず他国を短期間に覆滅できる戦力を、世界に先駆けてアメリカだけが保有できる事を意味してい。
防衛戦力が意味を成さない無差別アウトレンジ戦法時代の幕開けと共に、当然ながらOSも遠距離戦略兵器として使われるのが想定される。
これからの10年が一番時間と共にアメリカ製OSの信用性が国家戦略的に疑わしく成る時期となる。
495名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 14:07:20.63 ID:FgAFyIDH
危険、危険ってXPが爆発でもするのか?
脆弱性により被害を被る確率なんて微々たるもんだろうしな
496名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 14:08:49.72 ID:m2ynRJfx
どーでもいい
497名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 14:15:15.13 ID:w0Al1EC7
それでもXPを使い続ける4つの方法

おまいら、↑ コピペしてでググッとけよ
498名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 14:26:43.74 ID:/d/wBC+B
数百万台のコンピューターに監視用マルウェアを送り込むシステムが密かに稼働中
ttp://gigazine.net/news/20140313-malware-turbine-system/
人間が処理できる限界を超えたため、開発されたのが「Turbine(タービン)」と呼ばれるシステム
499名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 15:08:21.06 ID:N4hH7inK
>>497
中々ええ記事書いとるね
500名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 15:48:26.83 ID:bcZZs/b9
Windows Embedded Standard 2009 のライセンスっておいくら?
お高いの?
501名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 16:00:00.24 ID:ZNhb7xqK
>>364
DropMyRightsってComodoで設定済みのプログラムを対象にしても機能しないのかな
502名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 16:07:02.19 ID:FgAFyIDH
このソフトでいいだろが
http://security.ec-current.com/dl.htm#jyogai
503名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 16:20:00.21 ID:m2ynRJfx
420 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2014/03/12(水) 14:39:38.68 ID:qoxGpSKh
このソフトを使いますが評判はどうですか?
http://security.ec-current.com/dl.htm#jyogai

446 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2014/03/12(水) 19:57:36.34 ID:qoxGpSKh
これで大丈夫
http://security.ec-current.com/dl.htm#jyogai


448 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 20:43:03.33 ID:86P1wZjC
>>446
>>420の質問から5時間の間にそれで大丈夫と結論づけた根拠を聞きたい

452 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 22:36:13.59 ID:bT4/Keq/
>>448
わざわざダウンロードページ、さらに#jyogaiつけるあたり業者の宣伝だろ
NGに突っ込んどけ
504名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 16:59:04.30 ID:FgAFyIDH
2,000円のソフトでXPは安泰
PCの買い換えを薦めてるPCメーカー涙目
505名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 17:26:27.28 ID:TZF6M7eI
     (~)
   γ´⌒`ヽ
♪  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  MSもパソコンメーカーもカスやね
   ( ´-ω-)        危険、危険と〜♪
  (U[| ● (¶m=□
   ヽ┬--イ||
    し─J.||_   ♪
506名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 17:28:06.80 ID:UbzW4xEk
今頃になって7のDSP版が単品で買えるようになったことを知ったり
でも7と8(8.1)では値段がほとんど変わらないという
507名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 17:50:34.43 ID:F6RgIwhV
>>497
スレの情報パクられまくってるな
ただファイアウォール(制御装置?)とflash等の更新にも言及すべきだと思うので60点
508名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 17:57:02.39 ID:v+T0dqNJ
>>507
パクってくれていいと思うよ
ユーザーに正しい情報を伝えるのがメディアの仕事だし

ただ、対策が足りないよね
509名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 17:59:04.30 ID:foq8dYtS
他のブラウザ使うにしてもプラグインの類は言うに及ばす
javascriptやiframeも無効にしないとね。
最新WindowsやIE以外の最新ブラウザも含めて
ここで何かあったら仕方がないと腹をくくるというサイト以外では。
510名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 18:02:48.91 ID:FgAFyIDH
危険、危険と脅されてびびりすぎだろが
511名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 18:21:52.99 ID:gx6es2pK
XP最後の更新来た。たった3つのファイルの更新でオワリ。
512名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 18:35:00.13 ID:foq8dYtS
>>511
来月もあるだろ。
一定数のパソコンで不具合が発生する可能性が高い微妙な更新ばかりなら
出さずに知らんぷりでサポート円満終了するかもしれないけど。
513名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 18:48:18.28 ID:F6RgIwhV
>>510
最低限以下の基本的な対策かぶっちゃけノーガードでも何も起こらんと思うが
気をつけとくに越したことはない
514名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 19:01:23.53 ID:Caka1lWC
いいか!
よく聞けよ!

8の販売が大詰めに来てる!
いいくるめて、脅して、丸め込んで買わせろ!

いいな、夏のボーナスに影響するからな!
気合いいれろ!
515名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 19:03:55.57 ID:FgAFyIDH
狙いは第一生命だろ
磁気テープが紛失?
516445:2014/03/13(木) 19:47:51.91 ID:0vbFA1UV
>>449
XPPCに新しいOS突っ込むなんて考えませんわ
OS替えるならPCごと替える

あと8.1なんて金貰っても使いたくないからw
517名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 20:23:56.77 ID:FgAFyIDH
XPは危険ではない
安全だ
518名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 20:28:23.65 ID:NzMdTvro
MS製品なんてどれも危険なんだから
7や8を使って無条件に安全だと思い込んで油断している馬鹿のほうがやばい
519名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 20:35:16.43 ID:0Tcxoy4x
520名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 20:38:01.41 ID:syD0wble
意図的にVistaからデチューンしてるからな> 7や8
521名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 20:41:14.99 ID:FgAFyIDH
別に個人のパソコンが危険にさらされることはほとんどないよ
たいしたデーターもはいってないしな
522名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 20:54:23.80 ID:xhOkRITh
>>512
2014年4月9日の終了日前にうまい具合に4月の更新がくるの?w
523名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:02:17.31 ID:WpVzCQh3
>>522
4月9日にラストのアプデなかったら4月9日が終了日じゃねえだろ
524名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:08:24.70 ID:V9DCR5nz
おーい chkdskやってるかぁ?
2.5年目でCが217エラーあったぞぉーい
525名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:15:43.13 ID:zJhLN5Iy
チェックディスクなどやらずともスマート値見れば不良セクタの有無は判るやん
526名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:20:22.89 ID:AYBN19n4
>>525
チェックディスク≡不良セクタ検出

と本気で思ってんの?
527名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:23:22.08 ID:r6f9qf2L
  σ < クーロンHDD作る前にchksdkやったけどノーエラーじゃった
 (V)    XPは何度かブルースクリーン晒したけどwww
  ||     中古ノートを買ったがHDDは新調した
       XPは使い続けるぞ
528名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:24:16.56 ID:r6f9qf2L
  σ < ワロタ、タイプはエラー叩き出した
 (V)
  ||
529名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:26:58.33 ID:foq8dYtS
>>522
WindowsUpdateは米国時間の第二火曜日。
日本では第二火曜日の次の日。
来月は4月9日午前2時から四月分が始まる。

新たなサポート(セキュリティ修正プログラムの提供)がないだけで、
4月分までのWindowsUpdateは引き続きWindowsUpdateや
ダウンロードセンターから4月10日以降も入手可能。
WindowsXPを再インストールした場合のネットでの
アクティベーションも電話認証も引き続き継続される。
530名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:28:18.10 ID:fC5j9jM2
WinXP終了のお知らせのWindows Updateが来てインスコしたけど、
そのあと昨日XPを終了しようとしたら
勝手に重要な更新をしようとするんだけど、黄色の[!] が見当たらない。

何をインスコしようとしてるか分かる?
531名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:43:44.84 ID:ju/TqDr1
xpだけど、グーグルがおかしくなった
なんか画像検索の似た画像を見つ蹴るやつが使えなくなってしまった
どうしたらいい?
ブラウザ代えようと思ったけどグーグルの奴はインストールしようとするとブルスクになるし
firefoxはxp対応してないみたいだし
無理やりいれそうとしたらPC起動しなくなってリカバリするはめになったわ
532名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:49:01.07 ID:Vtz5W6Pf
>>531
firefox、xp対応してなかったらしつこく勧めるやつがでてこないだろ

グーグルはIE11と10しかサポートしてないから
使えないものがでてきてもしょうがない
533名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:52:51.16 ID:B7XX4fC3
不安に怯えながら使い続ける奴の気がしれない
今後もXPを使い続けるのはシナやチョンと同じレベルと言われても仕方がない
534名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:56:23.09 ID:r6f9qf2L
  σ < そもそも、Vista以降のWindowsが手放しで使いたくなる出来でないし
 (V)    不安以前の問題www
  ||
535名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:56:32.60 ID:Vtz5W6Pf
>>533
お前が横断幕の犯人か
536名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:57:51.53 ID:foq8dYtS
>>530
下の中でWindowsXP関連のやつとIE8の分、
Silverlightも入れてればそれも。

2014 年 3 月のセキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms14-mar
537名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 21:59:56.36 ID:+j/7Xl1Q
>>531
俺は使ったことないから詳しくはしらんが
とりあえずブラウザの問題かgoogleの仕様変更でxpは関係ないだろ
https://support.google.com/websearch/answer/1325808?hl=ja

FirefoxならSearch by Image拡張機能ダウンロードしたら使えるってよ

Chromeインスコでブルスク出るってのは俺は出ないぞとだけ
538名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 22:02:46.04 ID:N4hH7inK
>>533
不安が無いから使い続けるんだよ
安全だと確信している
539名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 22:37:13.74 ID:r6f9qf2L
  σ < 屁くらへマイクロソフトの都合www
 (V)
  ||
540名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 22:42:54.35 ID:94xLm6OS
なぜ批判してるのか知らんが、てめえもXP使ってただろうが
541名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 22:58:00.50 ID:r6f9qf2L
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
542名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 22:58:26.95 ID:fC5j9jM2
>>536
thx
543名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 00:26:13.14 ID:6nYKxmnv
>>533
全然不安なんかないw
それより、世の中の大多数の
ファイアウオールも別途入れずに7使ってるのんきな奴から
人様に迷惑かけるバカが湧いてくるんだろうなァ、ってすごく心配してる
544名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 01:02:19.23 ID:9LDUhQz6
今後もしXPに重大な欠陥が見つかっても対処はされないが
報道はされると思う
セキュリティに人並み以上の意識がある奴なら
それを見てXPの処遇を考えても遅くないんじゃないかな
545名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 01:19:12.42 ID:sw3wG3Na
ファイアウォールといえばUACオフにしないと自動時に
外部ファイアウォールソフトが起動出来ないのどうにかならないのかね?
XPは危険とか言うけどこっちの方がよっぽど危険じゃねーか
(UACの意味なし、っていうかUACの例外とかもっと詳細に設定できるようにしとけよ…)
546名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 05:46:24.53 ID:JnhQx5DY
>>545
UAC?『Vista』以降じゃね
ここはXPスレだぞ
547名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 06:08:04.13 ID:Ctk9RsFB
お前ら実はXP以上使ってるだろw
548名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 06:14:45.83 ID:APvOOD7g
8+classicshell試して2〜3日でXPに戻した
を2回ほど繰り返してる
549名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 08:10:26.71 ID:x0Izj4g3
インストール作業をすることで

俺は使いこなしてるなと

思い込むば
550名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 08:16:16.75 ID:WIcgs5wf
Windows XPのサポートは終わらない……ただし中国のみ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140313/1055921/
551名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 08:42:08.23 ID:c+RuRUml
xpを使い続けて、問題が起きて、OSやアプリをインストールし直し、データの引っ越しが必要です。
xpをやめて、他のOSにする場合、OSやアプリをインストールし直し、データの引っ越しが必要です。
あれ?
552名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 08:42:35.34 ID:KWi/fKVp
  σ < ワロタ
 (V)    サポートのための作業は、特定ユーザーとの契約により止めることは出来ない
  ||     なのに、一般に対してサポートしないというアホ矛盾な企業行動www
       技術的準備と裏づけがありながら
       有象無象の膨大なユーザーに対策丸投げという経済的負担の丸投げ
       企業インタレストのために、情報脅威に対する無頼環境を晒し押し続けるとかwww
553名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 09:09:37.92 ID:KWi/fKVp
  σ < 当然、スクリプトなどのユーザー固有のデーターは
 (V)    OSがバージョンアップされれば、通用しなくなる部分が生じる
  ||     また、ファイルの配置そのものも情報だ
       OSをバージョンアップすれば、その固有な環境が荒廃するのだ
       OS台の数百倍の代価で創りあげられることも多い
554名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 09:45:02.13 ID:mEpxCmRv
>>550
お前ら大勝利じゃん
よかったじゃんwww
555名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 09:52:22.79 ID:APvOOD7g
世界中で中国版XPがバカ売れに
556名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:20:03.18 ID:Ctk9RsFB
これ苦情出て全世界サポート再開だろ
557名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:22:48.56 ID:uTCdlVBr
中国のMSがどういうスタンスだったのか気になるな

日本のMSのセキュリティ対策は新しいOSにするというお粗末なものだから
サポート継続の有無にかかわらず、それなりの対策を発表して欲しいものだ
558名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:24:33.24 ID:FZ6GmZHE
7割のXPユーザーがマイクロソフトの公式アップデートを受けていません。多くのユーザーはサポート終了も関係ないといいます。
マイクロソフトアップデートなんてあってもなくてもさほど影響なさそうだね
559名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:27:54.57 ID:EWbsYDXB
公式アップデートは受けてなくても、最新の更新は受けている
560名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:31:59.34 ID:N3FjwjkW
>>550
これがMSが公式に表明したサポート終了の理由かぁ

> 第4に、Windows XPはリリースから13年たち、すでに今のインターネット時代のニーズの要求を満たしていません。
> 新しいOSを導入すれば、セキュリティーは大幅に改善します。
561名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:35:37.95 ID:FZ6GmZHE
OSを売るメーカーやパソコンメーカーが新しいパソコンへの買い換えを薦めてるだけ
危険と脅す脅迫は罪になると思うけど?
562名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:36:04.00 ID:2ZDwtkOz
そりゃ中華が納得するはずないだろ
563名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:39:31.38 ID:N3FjwjkW
今のインターネット時代、って何だ?
564名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:43:23.01 ID:FZ6GmZHE
MSの最新の更新が公式アップデートだよ
565名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:45:42.10 ID:N3FjwjkW
> ニーズの要求
???
566名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:48:37.45 ID:pogWcIbS
>>550
あくまで利用者のOS変更までのつなぎ。しかし期間は指定せず

だっせー奴
567名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:59:13.02 ID:vecJFdlB
「今のインターネット時代のニーズの要求を満たしていません」

それを一度として満たしていた覚えがないな。WinもIEも。
568名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:05:14.46 ID:WKgtpvz2
XPパソコン用セキュリティソフト「XPフォーエバー」

「XPフォーエバー」は永久型のセキュリティソフトです。
ヒューリスティックスキャンを備え、ウィルスの固有条件を監視します。
これによりウィルス定義ファイルが不要です。
定義ファイルの更新と比較が不要なためセキュリティソフトにありがちは速度劣化の問題はありません。
//dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/170/1/
569名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:05:17.37 ID:c+RuRUml
M$の脅しに屈する日本人、M$の脅しに脅し返す中国人
570名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:07:59.01 ID:N3FjwjkW
> 第4に、Windows XPはリリースから13年たち、すでに今のインターネット時代のニーズの要求を満たしていません。
> 新しいOSを導入すれば、セキュリティーは大幅に改善します。

あ、つーことは2TB・メモリ制限・AFTなんか全部嫌がらせで対応しなかっただけってことになるな
571名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:15:17.01 ID:NbcDBalp
保険代わりに7のDSP版は買っとこうかな・・・
572名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:18:38.61 ID:EWbsYDXB
>>571
軟弱もの!
573名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:19:36.96 ID:FZ6GmZHE
立ち上がれ日本人!!
574名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:25:51.16 ID:x8llq14o
ID:FZ6GmZHE
575名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:27:28.04 ID:EWbsYDXB
まあ、オレはすでに7に移行してXPは仮想上で隔離使用しているがな
576名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:29:17.08 ID:FZ6GmZHE
日本のサポート延長の発表は3月の最終日かな?
577名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:35:47.58 ID:fhjsqKY3
>>561
脅迫罪は成立しづらいだろうけど、
OSを変えれば安全であるかのように虚偽の事実を謳っているので
優良誤認になる
578名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 12:58:31.86 ID:D2K4S8KN
今日来たupdateがPCフリーズさせやがるぞ
嫌がらせか
579名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 13:25:25.33 ID:jY0di+/m
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140313/1055921/?ST=trnmobile
Windows XPのサポートは終わらない……ただし中国のみ

中国向けにはパッチを配布するが、他の国にはどんなヤバい穴でもパッチ出さない

なんて出来るわけ無いよね。
それに中国国内で稼働する英語版や日本語版のXPはパッチナシで貫くのか要注目だ
580名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 13:34:23.68 ID:J1SPXiDo
MSE以外にも中国製セキュリティソフトがXPで使い続けられるようになった、ってとこか
581名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 13:36:50.57 ID:c+RuRUml
命名するのか?、xpウイルス上海A型
日本のxpには感染しません!
582名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 14:47:30.73 ID:H1gHEk3q
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/03/13/463/
ジャストシステム調査 Windows 8/8.1のスタート画面に否定的 - 男女合計で72.5%、女性に限ると80.3%
583名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 14:50:30.71 ID:FZ6GmZHE
危険だから買い替えろは販売手法として許されるのか?
584名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 14:52:01.34 ID:FZ6GmZHE
日本でもサポートを延長する義務がMSにはあるだろ?
585名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 15:01:08.51 ID:KWi/fKVp
  σ < ワロタ、ワロタの構図ですなぁ
 (V)    サポート延長されたXPから、その他の国のXP機が攻撃されます
  ||     割れ蔓延の中国には利を図り
       高い買い物させられた日本などは
       荒ぶる国からの攻撃に晒させるとか
       マイクロソフトの思考パターンの凋落振りは
       トンデモ仕様のWindows 8, 8.1市場投入みても分かることだがwww
586名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 15:12:24.11 ID:J1SPXiDo
中国人並みのメンタリティ持ちが登場ww
587名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 15:56:05.29 ID:FZ6GmZHE
日本もサポート延長決定
3月31日に発表予定
588名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:10:20.61 ID:KWi/fKVp
  σ < ワロタ
 (V)    膨大な残存XPユーザーに対策を丸投げすることの論理的理不尽は明白だから
  ||     力で押し返されるwww
       要するに、マイクロソフトも己が欲望で理不尽な力で押し通していたということ
589名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:15:52.05 ID:x8llq14o
ID:FZ6GmZHE
ID:KWi/fKVp
590名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:27:43.93 ID:APvOOD7g
>第2に、マイクロソフト中国は特別に、騰訊(Tencent)らと提携して、
>中国のXPユーザーのために、セキュリティー対策を採ります。
>次のOS購入まで安全に使えます。

対策すれば安全に使えるってことは
XPの設計の古さなんて関係なかったんやな
591名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:35:14.53 ID:FZ6GmZHE
日本も延長しろ
592名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:49:21.84 ID:qgtKkks1
>>591
中国は妥協点が低い(※)のでそれなりのものを提供して
あとは自己責任で済むかもしれないけど、
日本はそういうわけにはいかないだろ。

※違法コピーがまかり通るだけでなく
  ウイルス感染しているパソコンやサーバーも多そうだし。
  それでも社会も経済も動いている。
593名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:56:53.11 ID:x8llq14o
510 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2014/03/13(木) 18:02:48.91 ID:FgAFyIDH
危険、危険と脅されてびびりすぎだろが

591 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2014/03/14(金) 16:35:14.53 ID:FZ6GmZHE
日本も延長しろ
594名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 17:31:03.22 ID:Qn7h3EQY
昨日あたりだったかのアップデートから挙動おかしいわ
買い替え促進更新だな
595名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 19:31:16.21 ID:FZ6GmZHE
MSがハッカー攻撃を仕掛けるのか?
596名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 19:36:46.57 ID:fnJBcbJ5
「君達みたいな男の人」

私、君達みたいな男の人知ってる。
仕事で困った時に一生懸命汗かきながら助けてくれたり、
「パソコン買いたいな」って言ったら、
お勧めのパソコンリスト作ってきてくれたりしてくれるんだよね。
だからお礼に冷たいお茶入れたり、
くたびれたスリッパ履いてたからプレゼントしたりした。
でも何故かわからないけど全然違う。私の彼氏と。

彼氏は別にイケメンじゃない。でも一緒にいると幸せな気持ちになるし、
ドキドキするし、エッチな気持ちにもなる。
「可愛い」って言われただけで頭がぼーっとなる。
彼氏の為だけに可愛い洋服や下着を選んで迷って、一日かけてたりする。
それを褒められるとホントに嬉しい。
全然違う。君達と。
何が違うんだろう。

誤解させたならごめんなさい。告白させたりしてごめんね。
優しくしたのはお年寄りに優しくするのと一緒なの。
気付いてる?君達ってお年寄りと似てる。
597名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 19:39:22.57 ID:FZ6GmZHE
XPを使い続けるよ!!
富士通の脅迫に屈しない
598名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 19:42:00.76 ID:zot07c7I
>>592
それはあるかもね
知り合いの中国人留学生からPCの調子が悪いから見て欲しいと頼まれて
見てみたらアンチウイルスの期限がとうに切れていて、
AVG入れてスキャンしてみたら200程のウイルスに感染していたからなぁ
599名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 19:50:47.73 ID:6nYKxmnv
>>598
ネットには捏造虚言癖クンが溢れてるってのみんな知ってるから
その程度じゃ効かないよw
オボカタりたいのならもっと上手にやったら?
600名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 19:59:23.96 ID:FZ6GmZHE
XPは危険
パソコンを買い替えろ
BUY富士通
601名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:06:39.87 ID:gbJ1Q+1J
中国人がXPを使ってる限り安泰だ
602名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:07:17.37 ID:pogWcIbS
小保方は2ちゃんねらー
603名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:11:15.33 ID:6nYKxmnv
もうかれこれ1年近くXPのサポート更新を拒否してるが
マルウエアなんかに罹ったこともない・・・
どうしたら感染出来るんだろうか?
あ、バイドゥIMEはインストールした途端ZoneAlarm(もう何年も愛用してるフリー版)が
「このプログラム何やら外部と通信したがってますが許可しますか?」
と聞いてくるので、当然拒否の上、即刻アンインストールした。
604名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:11:20.74 ID:BEGkrWFm
XPのファイナル・エデションとかリマスタリング版とか豪華BOX仕様
とか出ないのか

特典一覧
・黒と金の豪華なデスクトップ
・金箔仕様のインストールCD
・XP用全ドライバー収録CD
・XPの栄光の歴史年表
・XPアップデート詳細一覧
・XP開発物語(ビル・ゲイツのサイン入り)
・18金のXPプレート
・シークレット特典(WindowsXP2015β版(コードネーム9))

1000セット限定、予定価格は10万円

予約しようとしたら目覚ましが鳴って目が覚めたwwwwwww
605名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:11:51.19 ID:CJ4tnSw8
Windows 7 Ultimateの英語版のトライアルを入れて
日本語化して少し使ってみたが、画面表示はサクサクだが
うちのマザーはDDR2メモリ1GBx2枚の2GBで埋まってしまっていて
ここからVRAMシェアして1.75GBになるから大きなアプリ動かすと
スワップが発生しまくってメチャ重い。

ていうか、Win7って数百KBのソフトイをンスコするだけでも
いちいちガリガリHDDアクセスしすぎだ。
もう諦めてXP使い続けることにした。。
606名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:20:16.00 ID:w/Mnkzrd
>>605
贅沢は敵!
ビデオメモモリー8Mしかないのに、それをモニター32bitから16bitにしたら4M浮いて
XP軽いなぁと思ってた所だぞ お詫び汁!
607名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:20:35.85 ID:pogWcIbS
バイドゥIME入れられたときには
4っつくらい一緒にインスコされたな
抱き合わせでいくらになるのか知りたいもんだ
608名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:20:47.68 ID:6nYKxmnv
>>604
俺様は先日XP SP3 日本語版を一枚仕入れておいた。
コミコミ1万3千円くらい払った。
これで、今後10年間の自作マシンが全部間に合うと思うとすごく安いね。
XPが今後実質フリーソフト化するのは大歓迎。
609名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:25:17.30 ID:Jaz9Lah0
ディフェンスプラットフォーム Home Edition Ver. 3.3.9
http://security.ec-current.com/
プログラムの動きを解析・分類→可視化!
「どの攻撃がどこからどの経路で」
が簡単にわかります。
H4E機能により、ウイルスを含めたあらゆるプログラムの挙動は、詳細な
履歴で記録されています。
このため「ウイルスがどこから入ってきたのか」「自分のPC環境がどの
ようになっているか」などが一目瞭然です。

仮に大型掲示板に犯行予告が書かれたとしても、それが自分で入力した
のもか、遠隔操作で勝手に書かれてしまったものか簡単に区別がつきま
す。
610名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:26:09.37 ID:6nYKxmnv
>>607
インスコする時に余計な物を併せてインスコさせようとするから
よーく英語表示注意して拒否しないとダメだよ。
ただ、最近は拒否チェック入力しても全く無視するdデモなソフトが
あったりするから、そういうのはインスコした直後にアンインスコして
しまうことをオススメする
ついでにマルウエアチェックも実行な。
611名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:26:38.20 ID:zot07c7I
>>599
実話なのだが・・
某国立大に留学している人なんでそれなりにエリートの筈なのだが
訊いたらフリーのアンチウイルスの存在を知らなかったという
まぁ別に信じてもらわなくても構わんけど

>>605
その7って64bit?
612名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:31:39.07 ID:o9uS+xoo
7に移行したがxpのエクスプローラーが優秀であったことを痛感している
あとジャギー・・・なめてんの?かとw
613名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:31:44.29 ID:GUPlwHZ9
>>604
馬鹿くせw
614名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:32:51.38 ID:GUPlwHZ9
>>609
どこから入ってきたか調べてどうするんだよ
リカバリーした方が早いぞw
615名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:37:35.67 ID:Jaz9Lah0
>>609
昨日から、↑をつかっているが、良い感じ。XP のサポート切れなんて
どうでも良くなってきた気がする。
616名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:41:56.02 ID:o9uS+xoo
>>604
XPタンの三方背BOX仕様でおながいします
617名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:42:25.53 ID:APvOOD7g
dnkiといいec-currentのといいしょうもない宣伝が増えてきたな
セキュリティ気にするなら世界で定評あるソフト使っとけ
618名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:44:10.84 ID:M0zAFzOn
阪神の矢野
619名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:47:06.35 ID:o9uS+xoo
セキュといえばxpはあヴぁすと祭りとか楽しかったが
もうこれからはないんだなああいうイベントは
620名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:48:46.72 ID:Jaz9Lah0
http://security.ec-current.com/point.htm#point01
サポート終了のOSにも!
Windows XP、office2003、IE6のように 将来サポートが終了するOSやソフトウェア
でもDeP HEがあれば大丈夫!
通常、アンチウイルスソフトはOSに脆弱性がないことを前提に構築されているため、
サポート終了後のOSにおいて安全性の確保はしておりません。
しかし、DeP HEならばPC上で行われるセキュリティに問題のある動きを全て止める
ため、
サポートが終了して脆弱性が放置されているOSを搭載したPCでも、サイバー攻撃か
ら確実に守ります。
621名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:55:40.35 ID:qgtKkks1
>>620
迷惑メール何とかしてほしいな。
何年も前に一回買い物しただけだが
今年2月に入ってから三菱とどこかのゲーム会社を騙る
メールが来るようになった。
622名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 20:56:48.47 ID:qgtKkks1
間違えた。2月じゃなくて確か1月の20日ごろから。
623名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:01:20.21 ID:jyJKiYYI
ギリギリXPが入るスペックのPCだと当然ほかのOSには移行できないんだけど
他に良い方法ってあるの?
624名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:02:09.30 ID:M0zAFzOn
阪神の矢野
625名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:04:56.30 ID:GUPlwHZ9
XP標準のでほとんどの人間は何も怒らないぞ
怖がり過ぎ
626名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:06:59.07 ID:GUPlwHZ9
そのソフトの社員か
XPを馬鹿にし過ぎだろ
627名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:10:28.28 ID:qgtKkks1
>>623
MMX-Pentium200MHzとかCeleron300MHz、400MHzとかじゃなくて
ノートやマザボのUSBが2.0でUSBブートも可能なら
下買ってLinux Mintかubuntuインストールして使うとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007YXA5S8/
628名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:13:41.68 ID:AiWlqM9b
ec-currentをNGに入れとけ
こんなところで宣伝しなきゃいかんようなソフトはどうせたいして役に立たん
629名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:17:32.75 ID:APvOOD7g
誘導されてる気もするがXP無印時代のPCならlinuxbeanだろう
そこまで古くないならLinuxMintMATEもいい

XP無印〜SP1はファイアウォール入ってないから対策なしでそのまま使うのはおすすめしない
まあ多分なくても何も起こらないけどね
630名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:20:11.22 ID:+A19g1DA
>>623
スペックを上げる金が惜しいっていう意味なのか?
631名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:25:20.86 ID:zot07c7I
古いPCをコタツ用や家族共用にでもするんじゃね?
そのスペックでもmidoriあたり入れればネットもできるしな
632名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:28:07.47 ID:WjoX3Izz
不要なソフトウェアをアンインスコする作業は始めている
だいぶすっきりした
633名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:31:07.14 ID:kXyh493s
>>535
残念だな。
サカ豚は火狐なんか使わないから、スルーされてらw
634名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 21:52:36.26 ID:+A19g1DA
本人降臨中w
635名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 22:05:59.05 ID:w/Mnkzrd
16ビットから256色にしたら動画サクサク快適
636名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 22:07:41.56 ID:jyJKiYYI
>>627
やっぱりLinuxしか無理なのか・・・スペック的にubuntuが無理みたい。
Mintの方は分からないけど、前にPuppyLinuxしか無理とか言われた・・・


>>630
ノートPCでCPUもメモリも変えられない機種なのよ
637名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 22:18:36.22 ID:Qb2lnBnm
中国は長期的な損得勘定が出来るみたいだな
638名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 22:23:14.76 ID:KWi/fKVp
  σ < グローバル市場を相手にして生きるしかないのにごろつき国家中国
 (V)    ごろつきに屈するマイクロソフト(笑)
  ||     ごろつきは損得しかない
639名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 22:37:11.80 ID:cUwBSZYk
>>547
食わず嫌いも好きじゃないんで、Vista以降、7も8も使ってるよ。
今は7と8が1台ずつ、そしてXPが3台の構成。メインもXP。アップデートはSP3以降やってない。すべてすこぶる快調。
640名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 22:39:48.67 ID:cUwBSZYk
>>550
>Windows VistaからWindows 8に至るまで海賊版は登場してきたが、
>にもかかわらず中国人はWindows XPから離れることなく使い続けてきた。
>新しいOSが出ても無理に飛びつくことなく、自分にとって本当にいいOSを使い続けるという理にかなった行動だ。




どのバージョンのOSでもいつでも無料で手に入る環境においても、XPを選択する中国人の合理的な精神を見た。
紹興酒で乾杯!
641名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 22:45:16.82 ID:0m2ibjcF
>>639
7はともかく8なんてデモ機触れば十分だろあんなゴミ
わざわざ金出すなんて
642名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 22:52:50.05 ID:KWi/fKVp
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < ワロタ、ワロタ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \  明日も来年もXPだね
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
643名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 22:57:35.23 ID:pprQNHCQ
>>636
linuxbeanはubuntuなのに凄く軽い
試してみた?
644名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 23:38:44.51 ID:GWJUkQ0q
XPライジング
645名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 00:16:41.89 ID:z2PDTVds
>>640
簡単に言うとPC買う金がない
なぜ壊れてないPCを捨てなきゃいけないの
捨てたらお金くれるの?

と言う所だろ
646名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 00:46:51.05 ID:x8eL4sYg
逆に考えるんだ

windows2000にダウングレードしてみたらどうだろうか?
かえって安全かもしれない
647名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 00:57:52.98 ID:/5agxSML
>>646
惚れた
648名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 01:10:11.64 ID:Eomd44eU
>>646
そうだな。
俺、2010年までWin98をウィルス対策無しで使ってたけど
一度もウィルスにやられたことなかった。
649名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 01:43:18.74 ID:EB///skb
[ビジネスnews+] 【PC】
 「XP搭載パソコンは4月8日以降も使用できます」
  -- MS(マイクロソフト) が中国市場にとった対応とは [03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394800471/
650名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 01:50:20.95 ID:R4UeKjSE
>>640
よほどNT6系のUIが嫌いなんだろうなぁ
651名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 01:55:13.05 ID:NKkCFrT+
今XPをVPNサーバーにして使ってるんだが、
買い替えるにしても、最新セレロン+Win8でも7万とかキツいわ。

中古でも探すかな…
652名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 02:00:57.21 ID:VQgb0KNr
パッチ当ててないXPの危険性がいまいち分からない

自分の場合、IEは使わずFireFoxで No Scriptというアドオンで
信頼サイト以外はScriptが動作しないようにしている。
オンラインソフトは有名どころの枯れた旧バージョンしか入れてない。
光モデムにルータ機能があるから直接アクセスはしていない。
共有はNetBEUIしかバインドしてない。
これでも危険なんだろうか。
653名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 02:07:07.00 ID:9NtdjhZT
最新のセキュリティパッチつっても
その穴は最近突然開いたわけでなく12年間ずっと開いてたものなんだ
そんな穴がいっぱい残ってても普通は何も起こらない
そんなもんだ
ただその穴を突かせないためにFWやブラウザ変更くらいはしといた方がいいな
654名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 02:50:37.66 ID:z2PDTVds
中華の人間のほとんどがアップデートしてないって言っちゃったしな
もうアップデート商法は使えんだろ
655640:2014/03/15(土) 05:11:16.35 ID:ovvEGvsi
>>641
でも欲しいノートに8しか選べなかったんだよ。。今じゃ7が選べるようになってやがるがw
656名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 05:13:22.27 ID:ovvEGvsi
中国様は海賊版OSを使ってるユーザが多いので、特別にXPサポートを維持させて頂きます。マイクロソフトより。


っておかしいやろw
657名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 05:51:15.72 ID:Sf2fz+3S
>>653
12年間ずっと開いてて誰も気付かなかった、または気付いてる人はいたけど悪用されなかった穴はあるだろう
それがひょんなことから悪用しようとするような人間に見つかることもあり得る訳よ
それに継ぎ接ぎだから、新たな穴作ってる可能性もあるしな
XPに限った話じゃないからどうでもいいというか、よくはないけど仕方がない話なんだけどな
658名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 06:12:10.26 ID:d/RH2Y9k
>>657
12年も見つからなかった穴を心配するなら、ここ数年に作られた (かもしれない) 穴を心配すべきじゃね?
659名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 06:21:11.81 ID:ovvEGvsi
どうも理解力に乏しい御仁が常駐している模様。
穴を見つけました。 穴を攻撃しました。 ハイ被害が出ました。
そんな単純なことで落ちるならどんなOSでもとっくに死んでるわw
660名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 06:38:58.03 ID:yB9Zuaf6
新たに見つかるとすれば、win7以上で見つかった穴がxpにも、ってパターンだろ
現にここ最近のupdateでいくつもそういうのあるし
661名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 06:43:14.56 ID:d/RH2Y9k
ID:ovvEGvsi がもっと難しい攻撃方法を説明してくれるらしいぞ (w
662名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 06:48:24.25 ID:wsfUsiij
>>635
お前色覚異常じゃね?

xppro買った時3万以上した気がするんだがぼったくられてた?
663名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 07:28:58.60 ID:YfuiB7G0
>12年も見つからなかった穴

生まれてこのかた、伝説の穴マソコが見つからない (´・ω・`)
664名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 07:32:35.16 ID:HvYuXrlc
>>662
お前精神異常じゃね?
665名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 07:33:26.95 ID:KjTxr2q7
>>660
最近あったっけ?
具体的にどれ?
666名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 07:34:38.04 ID:9DqxnrdY
おいおい怯えて使うメリットなんてないだろ
667名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 07:37:08.31 ID:HvYuXrlc
おいおいここで書き込むメリットなんてないだろ
668名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 07:48:33.06 ID:rVqVJ0fZ
>>605
2009年にRC使って推奨以下の648MBメモリー+PenV800MHzで動かしたら、スワップだけでHDD2台2日で瞬殺された記憶がある・・・
Vista以降だと最低メモリー4GBは無いとHDD寿命は短くなるだろうと思われ。
669名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 08:28:47.06 ID:tmbqd/1u
最新のCPUやM/B・メモリやドライブで構成したPCでもXPはインストールできる?
670名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 08:37:09.14 ID:Sf2fz+3S
>>658
どちらにせよどんな穴か分からんのにそんな事言っても意味無いっしょ
671名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 08:40:29.15 ID:lneezWso
半数以上のWindows 8/8.1利用者が、「以前の形式に戻してほしい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394819185/
www
672名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 08:53:55.02 ID:RKij+6tR
なぜ、Windowsを使ってるのか?
 それはOS基幹部分が優秀だからではなく、単に95〜xpまでのUIに慣れてるからだ。
なのに、M$は支持されたUIを捨てて、「基幹部分が優秀とされる」Winにグレードアップを迫ってる
ア○じゃね?
673名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 09:06:12.13 ID:tc75dx/3
じゃあPowerShell覚えればいいのか
674名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 09:32:52.85 ID:4e3YP2A6
XPサポート切れから半年は、愉快犯が変なソフトをバラ撒くかも知れないけれど、
そこを過ぎればあまり心配する必要はないと思う

ただ、M$が大きなセキュリティホールを隠しているのなら別だけど
675名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 09:48:05.01 ID:Lj0MyREZ

こういう馬鹿がいるから買い替える馬鹿がいる
676名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 10:01:47.57 ID:KjTxr2q7
>>670
そうだよ、だから XP がーとか言ってる >>533 ってバカだよねって話
677名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 10:15:20.61 ID:o9229RVN
>>672
windows使う理由はエロゲーやるために決まってんだろ
わかりきったことを確認するなよ
678名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 10:26:57.06 ID:EX9XwXQC
やっぱエロゲでしこるわけ?
679名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 10:35:35.76 ID:2rDESNTq
>>669
無理
AMDはしらんがintelではXPサポートしてんのはivylまで
それにUSB3.0も動かない
680名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 10:54:16.57 ID:3CZEfRJD
散々このスレでもIvyが最後って言われ続けてきてんだから
XP長く使おうと思ってるのにまだ組んでない奴はいないだろw
681名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 10:57:47.10 ID:R+RYL748
3ヶ月前からここくるようになったけど
聞いたことないんだが
682名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 10:59:25.03 ID:HvYuXrlc
PCも既にオーバースペックだからな
今後は軽さとか静かさとか安さとかだな
683名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 11:03:46.21 ID:I5FDv6JX
中古いけばXP時代のマザーで溢れてるからね
684名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 11:12:16.12 ID:957oSqmV
>>678
エロゲとCG集がメインだな
エロアニメはたまに
685名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 11:14:06.82 ID:Lj0MyREZ
エロ話は他所でやれ
686名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 11:25:53.43 ID:/BJbViAT
  σ < という訳で今日もXPだよん
 (V)
  ||
687名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 11:40:33.85 ID:nzwiXeP1
中国でセキュリティパッチを無料配布するなら日本でも何とかすれば手にはいるな。たぶん。XPのままで良かった。
688名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 11:43:58.67 ID:LPcjrz7u
中国語でMSのサイトにいけばパッチは手に入るの?
689名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 11:44:56.38 ID:bTg7O15y
7・8よりもXPeria欲しい
690名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 11:45:32.44 ID:4e3YP2A6
>>675

  ( ´∀` )  <涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
691名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 11:47:53.49 ID:LGC0ckrb
別にKingSoftさんのAntiVirusさんが古くなったXPでもまもってくれるんでしょ
692名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 11:58:37.35 ID:Fe3+9TGy
>>662
いやいやw 自分のVRAMの低さを皮肉っただけだよw
XPは256色で動かせるけど、不具合の原因になるから使用しない方が良い
693名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 12:19:45.54 ID:3CZEfRJD
>>681
ここ数スレIvyで検索してこい
694名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 12:24:23.26 ID:+Vt9+1WZ
更新プログラムが出なくなったらどこに脆弱性があるか
バレなくなるからかえって安心になったりしないかな?
695名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 12:31:01.75 ID:I5FDv6JX
XPにも同様のがあるだろうけど無視されるって話
696名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 12:34:57.73 ID:R+RYL748
>>693
前スレでは0 前々スレでは3っつありました
自分は少ないと思っていますが
697名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 12:56:25.47 ID:2rDESNTq
話題になってたの4,5スレぐらい前だった気がする
ってかCPUの開発名とXPで調べりゃそんな情報いくらでも出てくるだろ
チップセットはICH6か7シリーズが鉄板
698名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:02:27.86 ID:Sf2fz+3S
>>676
> XP がーとか言ってる >>533 ってバカだよねって話
端から>>533は馬鹿なこと言ってると思ってるが

ただ、XPでも7でも8でも穴は確実にあって、そこを突かれる危険は当然ある訳よ
セキュリティを高める方向で開発してるだろうから当然セキュリティは新しいOSの方が確りしてる筈だが
隠れている危険がどのくらいのものかなんて分からんからね
どれ使ってもリスクはある訳だ
699名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:07:27.08 ID:SAihKTMz
だから許容されるリスクを各自が考えて対策して使えばいいだけのこと

・XPは危険だから使うのは犯罪者
・アップデートしなくてもXPは安全

この2つはどちらも馬鹿
700名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:17:09.64 ID:/BJbViAT
  σ <  >XPは危険だから使うのは犯罪者
 (V)      と言うのなら、自らXPの危険を喧伝しているマイクロソフトは
  ||      まとめて危険回避対策の取れる唯一の存在でありながら
        ユーザーに危険の対策を丸投げしている悪魔ということじゃね
701名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:23:52.63 ID:+6AYHMsH
           __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
702名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:26:53.98 ID:/BJbViAT
  σ < で、大陸の魔王には負けて
 (V)    XPの面倒を今後も見ますとか
  ||     他人に稀に悪影響を及ぼすかもしれないことを
       犯罪者呼ばわりするのなら
       現に、膨大なユーザーに膨大なコストを支払わせ
       更に、そのまま使い続けたら脆弱性を突かれるという危険な目に合うという
       状況下にユーザーを置いてしまうのだ
       そのなかには何にも分からずつかいつづけてしまうユーザーもいる
703名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:31:11.27 ID:/BJbViAT
  σ <  >XPは危険だから使うのは犯罪者
 (V)     と言うのなら、マイクロソフトは並みの犯罪者以上に罪深いね
  ||
704名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:31:53.75 ID:EzeRQRkL
今月末にはメモリセットの14000ぐらいの買おうと思うけど
このスレ張り付いてユーザーおちょくってるMS社員のおっさんもうちょいまからんか?
705名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:32:21.03 ID:Lj0MyREZ
危険性などほとんどない
危険であればMSはサポートを終了できない
危険性が低いからサポートが終了できるんだ
危険だから買い替えろといってるのはPCメーカーとMS
706名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:34:15.01 ID:RT5WU0qS
グーグルが携帯の番号登録しろと催促してきやがった
どんどん嫌な会社になっていくな
707名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:34:48.92 ID:Lj0MyREZ
儲けるためなら脅しもへっちゃら
危険だから買い替えろ?
708名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:37:05.45 ID:5F6jw6Qk
SP3だけ入れて更新うpデートなんかしたことないわ
ウイルスソフトも入れてないしノーガードw
709名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:39:26.00 ID:SAihKTMz
まっとうな技術屋なら、たとえ自分一人で全てを書いたソフトウェアであっても
危険性がないとかバグがないとか絶対に言わないし言えない
そんなこと予見できるはずがない
それなのになぜただのユーザにすぎない奴が安全性を評価できるのか
710名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:43:22.94 ID:xYryVYsV
>>708
> ウイルスソフトも入れてないし
普通は入れないわ
711名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:43:33.18 ID:mLfPEIJk
どのOSでも危険なんだよね
712名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:49:32.28 ID:llooNp3w
スマホが一番危険
713名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:50:13.52 ID:Lj0MyREZ
もしXPがそんな危険な爆弾ならそれを放置しサポートを終了することを日本政府は許さないであろう
714名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:52:45.06 ID:RT5WU0qS
MSE使ってると危険かもしんにゃいけどな
715名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 13:55:36.18 ID:Lj0MyREZ
XPを使い続けるのが犯罪なら犯罪の規制に法律が制定されるであろう。
まあその前のMSにサポート終了を許さないはず
716名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 14:02:27.90 ID:3CZEfRJD
>>696
聞いたことがないっつーからとりあえず数スレ見て来いと言ったわけだが
2スレ見てあったんだろ?
今度はお前の見てきたっつー3ヶ月分見て来い
有るだろ?
それで少ないって言うなら半年分見て来い
有るだろ?
聞いたことがない?はぁ?
717名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 14:05:08.44 ID:RT5WU0qS
多いか少ないかの問題だろ
718名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 14:16:26.83 ID:Lj0MyREZ
MSとパソコンメーカー
XPが使えなくならないと買い換え需要がないぞ
そうだXPをサポート終了にしよう
それだけでは不十分だ
危険だと脅し買い替えを促進しよう
PCメーカー
これで倒産がまぬがれる  よしよし
719名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 14:20:12.53 ID:RT5WU0qS
>>718
なんか安心した
720名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 14:29:30.15 ID:5s/TXoED
IEを使わない
JavaScriptは基本無効
怪しいエロサイトにいかない

この3点守るだけでも、そうそうマルウェアなんてしこまれないと思うけど
ただしセキュリティ、ウイルスソフトがXPの更新をやめた場合は本当に終わりだと思う・・・
721名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 14:31:40.92 ID:+6AYHMsH
     (~)
   γ´⌒`ヽ
♪  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  MSもパソコンメーカーもカスやね
   ( ´-ω-)        危険、危険と〜♪
  (U[| ● (¶m=□
   ヽ┬--イ||
    し─J.||_   ♪
722名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 14:32:04.49 ID:FyXusjBv
OSサポート切れなのに億単位のユーザーが残る。
過去のOSと違って、間違いなくハッカーのターゲットになるな。
特に中国を狙い撃ちするだろう
723名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 14:33:23.51 ID:gaL+pKCp
未だに2kをサポートしているセキュリティソフトもあるくらいだから
シェアの大きいXPは当分大丈夫だよ
それより他のアプリやハードが対応しなくなる方が問題
724名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 14:35:36.48 ID:FyXusjBv
>>720
シマンテックは2004年くらいまではWin98向けのウィルスファイルのアップデートをしてたはず(うろ覚え)
ユーザー数の多いXPならあと4年くらいは余裕でサポートするだろう(棒
725名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:10:36.06 ID:OWxjIe8x
>>698
> セキュリティを高める方向で開発してるだろうから当然セキュリティは新しいOSの方が確りしてる筈だが

アップデートの数見る限り、どう見てもダウトでしょ
余計な機能がついてコードサイズ増えてるから当然だが
726名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:19:22.35 ID:P62F9Px1
つーか、Win98SE&2kの時と状況違う
XPは速攻切られると思う
727名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:19:44.64 ID:lNOammHA
XPを使い続ける人って、要は金がなくて新しいPCや新しいOSを
買う事ができないんですね?w
ちなみに俺はPC4台(Windows 8.1 Pro)を持っていますよ!w
728名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:19:56.32 ID:Lj0MyREZ
XPを使い続けると危険って?
買い換えろと薦めてんのがPCメーカーだしな
729名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:21:30.70 ID:Jyn/bIdU
>>727
XP危険煽りは初めてか?週末素人工作員君w
730名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:22:06.80 ID:Lj0MyREZ
金がなくて買い替えられない??
金ならあるけどPCメーカーの餌食にはならないから
731名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:22:45.96 ID:+6AYHMsH
お前らのためにちょっとまとめてやったから

WindowsXPを使い続ける方法
http://winxp2014.web.fc2.com/
732名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:24:44.35 ID:Lj0MyREZ
XPのセキュリティソフトメーカーのサポートは2015年末終了が多いよ
733名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:25:23.40 ID:lNOammHA
>>730
新しいPC買ってそれにXPを入れろよw
更に幸せになれるぞ?w
734名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:30:28.01 ID:wsfUsiij
>>725
アップデートの数なんかで何が判断できるんだよ
この画像によるとwindows7の方がXPより安全に見える
http://blogs.technet.com/cfs-file.ashx/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-00-50-43/0435.5.jpg
735名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:32:44.72 ID:Lj0MyREZ
このサイトは安全です
http://winxp2014.web.fc2.com/
736名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:34:15.05 ID:ESrT8vWy
>>734
お前精神異常じゃね?
737名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:35:06.81 ID:faW9Wqjx
★半数以上のWindows 8/8.1利用者が、「以前の形式に戻してほしい」
株式会社ジャストシステム

■最も価格満足度が高い月額サービスは「Yahoo!プレミアム」などのオークションサービス
ネットの月額課金サービスを利用している人の割合は33.4%で、3人に1人は何かしらの月額課金サービスを契約していることが分かりました。
月額課金サービスを用途別で見た場合、利用者が最も多かったのは「オークション利用(Yahoo!プレミアムなど)」(14.3%)でした。
続いて、「投稿動画などの動画視聴(ニコニコ動画プレミアムなど)」(7.5%)、「ショッピング利用(ZOZO PREMIUMなど)」(6.9%)でした。
現在利用中のサービスを「最もコストパフォーマンスが良い」と感じている人の割合が高かったのも「オークション利用」で、
56.1%と半数以上の人が満足していました(157人中88人)。

■WindowsXPがサポート終了間近でも、3割以上の人が「買い替える予定はない」
今年4月9日(水)にサポートが終了するWindows XPを利用している人の割合は16.9%で、そのうちの32.8%が「買い換える予定はない
(そのまま利用する)」と回答しています。特にノート型PCで利用している人は、40.8%が「買い換える予定はない」としています。

■Windows 8シリーズの利用者の5割以上が、「以前の形式に戻してほしい」
Windows 8/ 8.1について、利用者は「以前のOSの方よりも基本操作が分かりにくいと思う」(64.7%)、「以前のOSの方がアプリケーションの
立ち上げがわかりやすかった」(60.3%)、「以前のOSの方が各種設定の仕方がわかりやすかった」(69.6%)と考えていることが明らかになりました。
「以前のOSに近い形式に戻してほしいと思う」という回答も54.4%に上りました。 (抜粋)

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000007597.html
738名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:42:09.79 ID:Sf2fz+3S
>>717
>多いか少ないかの問題だろ
それはそうなんだが
どうやって数えるんだよ?
>>725
だから「筈」なんだよ
>>734
見えてる部分で比較しても意味無いっしょ
739名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:43:53.94 ID:Lj0MyREZ
どうして買い替えないといけないんだ?
740名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:46:16.33 ID:Lj0MyREZ
PCは売れない時代だ
741名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:51:30.35 ID:fDjyLZyB
EMETって入れたら重くなるのけ?
742名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:54:24.34 ID:RT5WU0qS
また何か言ったらレスかえってくるのかな?
743名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 15:58:36.65 ID:5pQYf/qP
倉庫の扉に南京錠を付けるのは、脆弱性を増やす行為である

なぜならば、「勝手に扉を開ける」以外に「鍵穴をピッキングする」という操作が可能になってしまうからである
744名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 16:02:49.96 ID:O3FpiE1N
ダイアログなんていつ出る?
745名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 16:04:05.57 ID:Lj0MyREZ
富士通に電話したら脅して買い替えを薦められた
746名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 16:05:13.95 ID:O3FpiE1N
>>731
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift-JIS">
<title>WindowsXPを使い続ける方法</title>
</head>
<body>
怪しいサイトに接続しないなんて言いますが<br>
ここに来てる時点で貴方にそんな自制出来ないのは証明済みです。<br>
その調子じゃすぐ変なモノ喰らいますよw<br>
747つづき:2014/03/15(土) 16:06:50.77 ID:O3FpiE1N
<!-- FC2カウンター ここから -->
<script language="javascript" type="text/javascript" src="http://counter1.fc2.com/counter.php?id=21561287&main=1"></script>
<noscript><img src="http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=21561287&main=1" /></noscript>
<!-- FC2カウンター ここまで -->
<!-- [FC2 Analyzer] http://analyzer.fc2.com/ -->
<script language="javascript" src="http://analyzer51.fc2.com/ana/processor.php?uid=2433081" type="text/javascript"></script>
<noscript><div align="right"><img src="http://analyzer51.fc2.com/ana/icon.php?uid=2433081&ref=&href=&wid=0&hei=0&col=0" /></div>
</noscript><div style="width:180px;display:inline;"><ol style="text-align:left;list-style-type:none;margin:3px;font-size:10pt;display:inline;"></ol></div>
<!-- [FC2 Analyzer] -->
<script type="text/javascript"><!--
var fhp_c_pc = navigator.userAgent.toLowerCase();
var fhp_ie = ((fhp_c_pc.indexOf("msie") != -1) && (fhp_c_pc.indexOf("opera") == -1));
var fhp_cs, fhp_wt, fhp_dm;
var fhp_rnd = Math.floor(Math.random()*99999999999);
if (fhp_ie) {
fhp_cs = document.charset;
}else{
fhp_cs = document.characterSet;
}
fhp_dm = document.location;
fhp_wt = '<' + 'script src="http://web.fc2.com/footer/footer.php?cs=' + fhp_cs + '&dm=' + fhp_dm + '&rnd=' + fhp_rnd + '" charset="UTF-8"><' + '/script>';
document.write(fhp_wt);
//--></script>
748名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 16:07:31.60 ID:VHlneAzK
xp使い続けてもまず問題なんて起きないけど、リスクは間違いなく上がる
じゃあxp卒業しましょう → 日本人
じゃあxpで大丈夫だね → 中国人、お前ら

 
749つづき:2014/03/15(土) 16:08:47.44 ID:O3FpiE1N
<!-- FC2, inc.-->
<img src="http://media.fc2.com/counter_img.php?id=50" style="visibility:hidden" alt="inserted by FC2 system" width="0" height="0" />
<!-- FC2, inc.-->
</body>
</html>
750名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 16:09:44.76 ID:O3FpiE1N
751名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 16:16:05.80 ID:Lj0MyREZ

こいつらが危険
752名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 16:25:15.71 ID:Lj0MyREZ
Win9が出るまで買い換えはありえない
753名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 16:25:35.57 ID:FyXusjBv
>>726
754名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 16:57:54.23 ID:/BJbViAT
  σ < 需要創出のプロダクトとビジネスモデルを創れられないだけだろう
 (V)    メーカーはWindowsの傍らにいて惰眠してたんじゃないの、技術力・企業力まで失って
  ||     XPのままで、最新技術の恩恵を受けられることだって金になるというのに
       ただただ自分等の思い込みをごり押しすればユーザー需要が喚起できると考えているおバカ
       外れたことを推し進めても仕方ないじゃんwww
755名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 17:12:39.85 ID:4e3YP2A6
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
756名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 17:21:43.85 ID:uX1qsx90
このスレ的には、いままでダイジョーブだったからこれからもダイジョーブだろ
っていう根拠の無いデタラメと、根本的なOSのサポートが切れることの対策も
なしにセキュリティソフト…それもフリーを勧めている、ネットつないで
使い続けようとしている奴ら。

正解は、サポ切れXPはスタンドアロンしか無いのに。
で、そのPC本体を使い続けネットもしたないら、Linuxなどをデュアルブート
などで入れる。可能ならWin7以上をデュアルブートなどで入れる。
757名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 17:22:17.78 ID:uX1qsx90
>>756
× このスレ的には
○ このスレ的にいう「荒らし」は
758名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 17:26:56.40 ID:/BJbViAT
       ワロタ
  σ < XPとWin7のデュアルブートなんて勿体無い
 (V)    中古機もう一台買ってLinux入れたが安上がりだろう
  ||     もはやWindowsは金出して買える代物ではないwww
       先行きが危うすぎる
759名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 17:28:32.40 ID:Lj0MyREZ
XPを使いつづけても大丈夫だよ
セキュリティソフトで対策できる
760名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 17:30:40.69 ID:gaL+pKCp
Linuxは一度環境を構築したら
他PCや他ディストリにもその環境を使い回せるから時間の節約になって良いんだよね
761名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 17:32:40.58 ID:M8cBqiD/
> ID:uX1qsx90
いつもの子
762名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 17:34:10.82 ID:Lj0MyREZ
XPでないとダメなんだよ
OSの入れ替えなんてできないよ
周辺機器とかソフトの問題もある
XPをつかいつづけても危険性はかなり低い
セキュリティソフトで対応する
それで事故に遭う確率など数%だろが
763名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 17:41:03.05 ID:hf15Ta7K
764名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 17:52:22.76 ID:r0UmtN+j
>>762
DDoS加担とかされると迷惑なので死んでもらえますか
765名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:09:00.34 ID:9ictUfwC
危険危険連呼厨クンはぜひ教えてくれ。

XPの更新この1年くらいやってないんだが
ぜんぜんウィルスにもスパイウェアにも罹患しない。

いったいどうやったらマルウェアに感染できるか教えてくれ。
766名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:12:23.38 ID:/BJbViAT
  σ < XPのサポートをきるということだから、そういう危険もますかも
 (V)    だが、それはマイクロソフトに言うべきだなぁ
  ||     自分たちでソース弄って一括して対策できる機会を唯一持ちながら
       有象無象のユーザーに対策を丸投げ発散させたのだから
       何のことかも訳分からんだけでなく、意識の中に存在しないユーザーもおる
767名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:17:29.81 ID:rVqVJ0fZ
>>764
企業がDDoS受け付けるのは既に通常業務な時代、サボるな。
大半の一般人にはそんな攻撃受ける確立は皆無に等しい。
危険な行為もしまくってる人間からみてこうなのだから、ほぼこれが心理。
768名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:22:44.38 ID:Lj0MyREZ
>>764
おまえが死ね馬鹿もん
そんなのはありえない話だ
XPを使い続けてもそうはならない
もしそうなるならMSふぁサポートを延長すべき話で日本政府とMSで話しろ
まあそんな心配はない
脅迫などやめたまえ
769名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:29:09.21 ID:zd3j1etP
この間の更新きてから露骨に重くなったわ
また更新来てるけどもう更新しないわ
770名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:30:18.39 ID:Lj0MyREZ
本当にXPがそんなに危険ならばMSにサポート責任を課せられるはず
事実なら日本もサポート延長が3月中に発表されるはず
日本政府に申し出よう
中国に見習え
771名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:43:57.89 ID:/V/8WY8E
OS再インスコしても
パッチが当たらなくなる。
全く使えねぇ
772名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:45:52.01 ID:gMh/gGfA
期限切れWindowsも拾ってきたフリーのOSもかわりゃしないんだから
安全だとも言えないが危険すぎる事も無い
あとは自己責任で・・・ではある
773名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:47:08.74 ID:Sf2fz+3S
>>754
創れられないなんて書いたら説得力ゼロですぜ
>>756
これからは大丈夫じゃない根拠って何?
774名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:47:41.99 ID:kXpFSOlM
XPで意地でも頑張ろうと思ってたが試しに7入れてみたら思ったより軽く
動くじゃん、しかもネットが数倍速くなっていいことづくめ、デュアルコア
以上なら無理にXPにこだわる必要ないと思ったな
775名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:52:08.26 ID:U+xEBzv8
>>774
うちはXPのがGui軽いしネットは1割くらい速くなるだけ、デュアルにしてるけど7は一週間に一度立ち上げるかどうかってぐらい
776名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:56:33.92 ID:gMh/gGfA
どんなOSでも穴はあるんだよな・・・どれ使ってもリスクはある訳だ
変なサイトに行って訳のわからんプログラムをインストールする方がよっぽど危険

各自で立ち回って使えばいいだけの事だ
ユーザーに危険の対策を丸投げも同じだがw
777名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:57:17.82 ID:wsfUsiij
日本政府がどうのって言ってる奴いるけど
パソコンすらほとんど触れねーような爺たちが
「俺が正しい( ー`дー´)キリッ」
とか言いながら物事決めてるんだから
日本政府があてになるわけ無いだろ
778名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 18:59:12.49 ID:gMh/gGfA
泥スマホのほうが汚染っぷりといい無知ぶりといい痒いところに手の届かない感じといい今一番危ないな
779名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:04:23.31 ID:/BJbViAT
  σ < 既得権益と受注利権に胡坐かき
 (V)    多重派遣と多重請負で技術者を疲弊させた
  ||     日本の指導者層とIT業界はみずから凋落している
       Windowsにかまけてアホというしかない
780名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:05:06.16 ID:F1APVS6D
XPでもネット大丈夫だろ
今のJAVAは一々実行していいか聞いてくるし
781名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:30:11.41 ID:9DqxnrdY
>>688
パッチは作らないぞ
ソフトでセキュリティ対策をするってだけだ
782名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:32:45.55 ID:Lj0MyREZ
だからそんなに危険性が高くないのにパソコン屋が買い替え促進のため危険だとほざいてるだけ
本当に危険なら政府が動く
783名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:37:24.04 ID:+6AYHMsH
動くわけないだろw
原発がほったらかしなのにw
784名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:43:53.78 ID:Lj0MyREZ
原発はほったらかしでない。
再稼働をどうするかもまだ決定していない
MSは悪どい
中国のサポートをするなら日本もMSにさせるべきだ。
危険とわめいているのは嘘だとおれは信じている
パソコンメーカーの嘘だ
785名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:46:13.19 ID:+6AYHMsH
うん、よかったな
がんばれ
786名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:46:52.30 ID:wsfUsiij
>>783
確かにw
787名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:50:03.66 ID:Lj0MyREZ
原発などほとんど停止のままだよ
再稼働させるべきではない
XPは危険ではない
危険性は極めて低い
788名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:52:10.86 ID:RT5WU0qS
>>787
確かにw
789名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 19:53:37.39 ID:Lj0MyREZ
アンドロイドはXPの数倍異常危険だ
790名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:00:12.99 ID:9ictUfwC
だからさぁ
危険危険連呼厨クンはぜひ教えてくれ。

XPの更新この1年くらいやってないんだが
ぜんぜんウィルスにもスパイウェアにも罹患しない。

いったいどうやったらマルウェアに感染できるか教えてくれ。
791名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:03:43.07 ID:Lj0MyREZ
危険だから買い替えろはパソコンメーカーの営業戦略
XP買い換え需要で潰れかけたメーカーがよく売れて大喜び
XPは危険ではない
まあ2015年の7月までは安泰だ
792名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:10:50.94 ID:U+xEBzv8
>>790
難易度高いけど、
エロやらワレサイトでフラッシュ入れろとかいってくるページを探してそこの指示通りに実行ファイルを落として手動で実行すれば運がよければ感染出来るかもなw
793名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:14:10.32 ID:nzwiXeP1
>>792
それが出来ないOSが不良品だからw
794名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:15:07.66 ID:FCe+V2qX
地震で作動する核地雷を全土に設置した唯一の被爆国があるらしいな
795名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:16:05.67 ID:RT5WU0qS
796名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:18:46.10 ID:Lj0MyREZ
パソコンメーカーなどみんなソニーみたいなもんなんだからXP危険説で倒産回避したんだろうが?
797名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:32:28.70 ID:FCe+V2qX
自爆マニアの国
昔カミカゼ今ゲンパツ
798名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:33:16.59 ID:Lj0MyREZ
ここで危険なサイトに誘導しようとする奴って馬鹿かい
悪魔だろ
こんな奴らが悪人なのさ
799名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:36:49.28 ID:FCe+V2qX
悪魔=>原発推進する金に目がくらんだキチガイ連中
800名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:51:48.53 ID:wsfUsiij
>>790
昔ガンブラーってのが流行したろ(終息したとは言ってない)
あーいうのがまた出た時は対策なしのXP機は繋いでるだけでやられたりするんじゃねーの
801名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:53:56.44 ID:Lj0MyREZ
まあ大丈夫だよ
危険と脅すのはパソコンの買い換え促進だし
802名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 20:59:37.26 ID:xsdoj4A0
Meとか言ってる時に余裕で95だったけど
803名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 21:10:06.65 ID:EunlG3Wa
XPは速攻セキュリティソフト切られるとか言っている奴いるけど逆だろ。
98&2kの時と違って本気で移行先OSが無いからXPのシェアが30%あるわけで
ま、工作員はこんなとこで油売っていないでNT5系列の新OSさっさと作れよ。
もしくはWindows Embedded Standard 2009を普通に売るか。
804名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 21:22:43.48 ID:ovvEGvsi
>>661
すまんよ。レス被っちゃったんで、貴方に言ったつもりじゃないんです。
805名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 21:27:29.64 ID:Lj0MyREZ
いまだに98がウイルス感染すら0なんだが
806名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 21:37:08.19 ID:lNOammHA
ところでXPでおk!って言っているけど、少なくともWindows7の32bitでは動かない程の
PCスペックなのかい?数年前のPCなのか?
807名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 21:38:18.31 ID:FyXusjBv
>>805
ハッカーの視界に入らない少数派ですから^^
808名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 21:43:21.87 ID:Lj0MyREZ
買い換え促進のパソコン屋はここへ来るな
809名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 21:58:49.64 ID:lNOammHA
>>808
いやいや最新のエントリーPCのスペックがあれば、OSの乗り換えが楽になるんだぜ?
もちろん、おまえらが好きなXPだって更にスムーズに動くんだぜ?
キーボード・マウス・モニターを流用したら、3〜4万円で自作PCが組めるぞ?
810名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 22:01:36.08 ID:Lj0MyREZ
いらん
811名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 22:14:46.56 ID:2e1KxUxw
>>806 penn4/512Mb、XP快調。お金をかけずに7へ移行出来る?
812名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 22:32:08.24 ID:FCe+V2qX
>>164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 12:58:33.30 ID:b48a21HU0
>>>>158
>>第3回公判見てきた
>>高度なウイルスじゃないっていってるけど、今日の公判でのウイルスの説明聞く限り、相当高度
>>トロイ系のウイルスだからウイルス検知されてもおかしくないのに、ウイルス検知されてないようにしてるし、内部でウェブブラウザと同等の機能持たせて
>>スクショをアップロードすることでもできるようになってた。
813名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 22:33:10.17 ID:jqL7ySpD
最新OSパソコンに買い換えないのなら、せめてパーツくらいは買ってくれてか
814名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 22:36:00.94 ID:9ictUfwC
>>792
あ、その手の怪しげなサイトはスルーの主義だから他の感染する方法教えて。
ちなみに約1年2ヶ月ほどXPの更新はしてないからさ。
危険連呼厨クンはその時点から止まってるなら、
どういう脆弱性があるのかあらかた分かるんだろ?笑

>>797
反原発カルトの布教は薄気味悪いからやめなよ。
そんなに熱心な信者ならば、原発大増設に舵を切った支那にでも逝って布教してこい。
815名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 22:39:02.92 ID:ceGjHZrD
パーツが高くなっしまってメモリ買うのもアホくさい
816名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 23:07:06.01 ID:o+QDpPUo
>>814
無理、そう簡単に感染できるほどこの世は危険ではない
感染するには運か努力が必要なんだ
817名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 00:35:33.17 ID:25Q+y75b
俺は最近PC2台ほど新規に組み替えたけどな。消費電力大幅カットの目的で。
ちなみにOSはもちろんXPのクローン増殖版だ。
818名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 00:41:44.65 ID:ciCPF/mD
中国だけサポートじゃあ筋が通らんよ。ホントに。
819名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 00:47:19.65 ID:a7srTxO7
>>810
わろたw
820名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 00:49:29.32 ID:a7srTxO7
>>818
セキュリティソフト側で対策するってだけだぞ
マイクロソフトがパッチなんて提供したら世界から苦情が来てサポート再開になる
821名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 01:30:53.90 ID:k0E4mXq8
>>818
中国はほとんど海賊版だけど市場規模が大きいので特別に許しちゃう♪ってことだもんなあ。
これが市場原理というものかw
822名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 01:33:58.65 ID:9FLmTdUW
OSは退化するし、ハードは性能全然伸びないし
売れる理由がまるで無いじゃん。

まるで白物家電のごとくで、壊れたら買ってやるよ。
823名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 01:36:27.55 ID:ciCPF/mD
セキュリティソフト側で対策できる、って認めた時点でアウトじゃないすか?
パッチじゃなくても安全は確保できるってことなんだから
MS城崩壊の始まりだったりして
824名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 01:41:41.82 ID:dGzghUJv
セキュリティソフト会社は毎年の更新があるからXPのサポートをしても損はしない。
一方、他のソフト会社はXPのサポートをやめるといって新バージョンを買わそうとする。
825名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 02:20:05.96 ID:QUSdmnIK
>>823
マイクロソフトが中華のセキュリティ会社にここが危ないって伝えて対策させる
この繰り返しだと思う
826名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 03:20:42.02 ID:ZbT7OjUa
>>756
何でいつもカタカナで「ダイジョーブ」なの?
なんか意味あるのその表現wワロスw
827名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 03:36:41.25 ID:kYbS+3Ke
僕のはデュロン700だけど今ここのこうして居るよ。

元気だよ。

これからもよろしく!
828名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 06:25:17.95 ID:8cRHcWpp
今って2000向けのアプリケーションってないと思うけど
xp向けのを2000に入れたらたいてい使えるもん?
これからxpという文字が消えて行くだろうけど
vistaや7向けのを入れたらたぶん使えるんかな?
829名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 06:35:52.76 ID:1cdv4M9j
公式のパッチあるとないとでは大違い、XP厨また大勝利だなw
830名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 06:53:56.38 ID:n6n5c7xH
>>828
使えんよ、対応している古いバージョンを探してきて入れるしかない
たぶん今の2kよりもLinuxの方が遥かに使えるアプリは多いと思う
831名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 06:54:50.58 ID:CE//Drc8
昔から白物家電なんだが。
832名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 07:56:06.29 ID:H/XaSBow
xpサポート終了だから、PCを買った。


xpプレインストールのPCだ。企業が乗り換えのためにxpのPC中古が大量に出回っている。
おかげで、安価で高性能なPCを入手できた。ありがたい。
4月になると、さらに安くなるか?
833名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 08:01:09.11 ID:bq3K/NnC
こ、こうせいのう?
834名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 08:13:31.52 ID:vwMjsshK
>>832
わざわざ中古買わなくても新品で格安で購入出来るだろw
835名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 08:20:34.71 ID:n6n5c7xH
>>832
どんなスペックなん?
836名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 08:39:36.29 ID:Z/8xo8YV
  σ < マイクロソフトが論理的でないことをごり押ししているので
 (V)    これまた理不尽な海賊国家中国の圧力に負けたでござる
  ||
837名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 08:52:24.27 ID:jgIbUsVR
>>731なんだけど昨日のアクセスが74件
一人で30回位アクセスしてる変な人がいるから
それを除くと40数件、そのうちXP使ってるの6人

他にちゃんとPC(OS)を用意してるうえで
「XPを継続使用する(したい)ぜ」と言ってるやつが
居るってこったな

面白がってこのスレ見てんだろうねw
838832:2014/03/16(日) 09:07:21.51 ID:H/XaSBow
笑うなよ
CPU C2D E6600 (必要にして十分)
メモリ PC2-5300 2GB (ちょっと少ないが、安くなったら追加)
HDD 80GB (ちょっと少ないが、起動ドライブと考えればok)
光学ドライブ DVD-ROM
ビデオカード quadro fx 1500 (無い方が良かったかも?)
送料込み \4k
839名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 09:34:00.48 ID:nc410Q5E
>>838 おいらNEC J-ME-6
C2D E8600(3.3GHz),4G,160GB
7Home64bt(アップグレート)12900円だった。
840名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 09:38:21.39 ID:fgzmg7xK
DDR2が足を引っ張るにしても、3GHz超のC2Dなら不満ないわな
現行AMDのフラッグシップより速いでしょ 適当なSSDで延命余裕
841名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 10:00:57.76 ID:AIISVf1p
XPサポート終了にともない、新しいセキュリティソフトを入れた。クレカ決済で
先方から暗証番号がメールで送られてきた。メールのヘッダ部を見て、苦笑。
今も Windows 2000 が現役でそれもネット接続で活躍中とは。
このソフト、法人や官公庁への納入がメインらしいが、個人向けにも出し始めた
いわば「後発ソフト」。軽くて、メモリも余り消費しないのが良い。

Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Mailer: Microsoft CDO for Windows 2000
Content-Class: urn:content-classes:message
Importance: normal
Priority: normal
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.3790.4325
X-OriginalArrivalTime: 15 Mar 2014 12:41:15.0858 (UTC) FILETIME=[DB0******]
X-TuruKame-Filter: unclear (UrlChecker: not spam-site)
842名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 10:28:43.86 ID:uJ518DmE
自分のもE8500のXPマシンだったけどWindows8のアップグレードキャンペーンで格安だったから
試しに入れたら7より軽くてめちゃ安定してて買換え予定はなくなったぞ。
とりあえず電源とメモリ増設とSSD換装したんでXPの時よりサクサクになった。
ついでにOfficeも2013にした
タブレット使用も想定に入れて作られただけにXPスペックのマシンでも軽く動くのはいいな
9も出るけど今のXP端末のスペックで快適に動いてくれるかわからんし
843名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 10:29:18.75 ID:JPy12QaB
>>841
ソフト名を教えてください
844名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 10:40:15.89 ID:yWGbdIvN
みんなスペックにこだわってるのか
845832:2014/03/16(日) 10:55:47.84 ID:H/XaSBow
>>839
中古PCに\13kも出せない。でもOS込みでその価格は安いと思う。
それでも、xpで十分なんだが…
846名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 11:05:52.82 ID:n6n5c7xH
>>845
送料込み4kって良い買い物したね
HDDが余っていて安売りWin8ライセンスがあれば7.3kでいっちょまえのPCとして使える
847名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 11:19:08.59 ID:9FLmTdUW
>>840

実際使っているけど、Core2以降 消費電流はかなり減ったが
性能の方は殆ど上がってないからな。
848名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 11:29:50.38 ID:ITidwYHL
>>838
大量に買い込んでマルチクラスタスパコンを作るチャンスの時期かもしれないな
849名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 12:00:55.13 ID:JPy12QaB
貧乏人か?4kのパソコン
850名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 12:07:05.58 ID:JPy12QaB
XPを使い続けろよ
851名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 12:20:07.57 ID:Z/8xo8YV
  σ < 今日もXP
 (V)
  ||
852名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 12:28:43.40 ID:AIISVf1p
>>843
●ディフェンスプラットフォーム(DeP HE)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1394930547/
853名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 12:50:10.32 ID:/UI1YkiH
金が無いなら頭使えばいいものを
こんなステマする糞ソフトに頼るとか・・・www
854名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 12:52:45.30 ID:jgIbUsVR
一応Linuxをインスコしたんだとさ
扱えないからこんなところに巣食ってんだけどなw
855名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 12:54:28.67 ID:FuzCqfB4
GOMプレーヤーを使ってて
原発でウイルス感染する国なんだから
XPを使い続けて、原発が爆発してもおかしくないww
856名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 13:31:56.79 ID:S7k+mZiB
>>847
マルチスレッド性能は大きく上がってると思うけどね
特にハイエンド側は

OSはXPのままでも大きく上がるよ
ほとんどOSの差よりもハードの差だし
857名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 13:57:45.10 ID:/UI1YkiH
OSの差も大きい
特にメモリ周りはXPではパフォーマンス出ない
858名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 14:05:39.10 ID:M3/l/2Bt
【衝撃の事実】CPUとメモリのクロック倍率を1:1にしたら
処理速度が正常になる事が判明w
859名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 14:06:52.99 ID:0QMNAAhf
>>636
>PuppyLinux
入れてみた。ISOが140MBほどとスリムで、CD/DVDからでもUSBメモリからでも、
立ち上がってしまえば物理メモリ上での処理なので思いのほか軽快だね。
ブラウジングだけする分には十分かも。SSDもこんな感じに近いのかな?
860名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 14:10:33.77 ID:6X5GX108
>>857
メモリーは最大容量だけがネックだけど、それば本来32と64ビットの問題。
NT6以降はハードを壊さない最低ラインが2GB{XPだとこれは368MB}普通に使うのにも4GBは要り、快適なら8GB以上を要する。。
861名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 14:12:25.90 ID:M3/l/2Bt
メモリの相性問題も、SPDの自動設定を解除して
全て同じメモリクロックにする事で解決
862859:2014/03/16(日) 14:18:31.94 ID:0QMNAAhf
>>636さんとは別人です。
とりあえず、Firefoxとnoscript、cookie monster、video download helper、
flash playerを入れてみた。USB2.0のUSBメモリをパソコンのUSB2.0に挿して
使っても、システム全体のサイズが小さいので、立ち上がりも時間かからないよ。
USBに入れたのはインストールしたプログラムとその設定などを保存するため。
863名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 14:38:27.76 ID:/UI1YkiH
>>860
いや実装されてるメモリをできるだけキャッシュとして積極的に利用するって思想がXPには無い
作られた時代が古いからしょうがないことでもあるんだけど
Linuxでfreeコマンドでも叩いてみろよ無知乙
864名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 14:39:38.98 ID:J79iUTqv
なんだよこのスレ
スレチばっかじゃねぇか
865名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 14:43:46.19 ID:ot7LViH8
同じネタばっかりじゃ続かねえということです
866名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 14:57:34.38 ID:ZwkadVot
俺は使い続けるよ
jscript.dllやらの更新で快速
867名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 15:03:36.02 ID:S7k+mZiB
>>857
そうなんだ

http://www.youtube.com/watch?v=4MMDBXaHCeI
CPUベンチは↑の人と大して変りなかったからさ

URLの人はWin7x64で24.77
こちらはWinXPx64で24.54
868名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 15:42:11.37 ID:FbNxrnPa
8とCFDのピンク色パケの新型SSD買っちゃった♪
869名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 15:42:18.00 ID:w2Q6qWsb
XPをもう一回売ればいいということになぜ気がつかないんだろうかMS
それとも要らん改造して無視されるのがオチなのか?
870名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 15:48:24.28 ID:PXgUx+t8
XPにXPフォーエバーセットで売ればおk
871名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 15:51:03.89 ID:JPy12QaB
マルチで儲けるのは悪人にならないとできないよ
872名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 15:56:34.60 ID:e0f/U83H
MS-DOS(PC-DOS2000)も毎日現役で使ってるけど、
Microsoftの商売の関心外だから、
「サポート終了して危険だからMS-DOSは使うな」
とは言わないね。
873名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 16:01:47.85 ID:xsmwe71S
MSUPDATEを見たらインストールプログラムのリストに「WindowsXPの
サポート終了のお知らせ」が出てる

いよいよ画面にカウントダウン表示して最後は自爆するプログラムの
配布が始まったようだ(これはインストールしない)

でも、これはおとりで本当は「悪意のあるプログラム削除ツール」が
自爆プログラムだったらいやだな。今のMSにとってはXPが悪だし
874名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 16:18:07.90 ID:jgIbUsVR
>>872
普通は魚の居ない池で釣りしないだろ?
875名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 16:36:00.29 ID:GjtpGL8C
>>869
余計な変更せずxpに最新の技術を+するだけでいいのにね
876名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 16:41:26.40 ID:16UUrh5E
ドライバってLinuxの人たちを参考にすれば自作できたりして
877名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 16:43:27.67 ID:5PbdAom5
>>872
MS-DOS と PC-DOS は違う製品だし、PC-DOS 使ってるなら IBM に言えよ
878名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 16:49:03.75 ID:v59y4QY7
xpに最新の技術を+したXP-SEを出すだけでMSもユーザも
ハッピーになれるのにやらないとか無能の極みだよね…
879名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 16:49:14.62 ID:6X5GX108
>>863
そこをドンドン掘り下げてもHDDとSSDの議論する様な話で意味が無い。
ハードが使えるから云々・・・アーア速いんですね、それがどうした!!で終わる。
880名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 16:50:59.09 ID:ensU65CB
内部はWindows8のままでいいんだよね
デスクトップ環境(ルナ、クラシック両方)をXPと同じように(選択でもいいから)できるようにすれば
売れると思うんだけどなあ
881名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 17:23:07.04 ID:2vcT44iI
>>878
XPで8コアにまともに対応して
メモリ32Gくらいまで認識できるようになってれば普通に買うね
当然XP用ソフトもプリンタとかも完全互換
あ、エアロやらメトロやらストアアプリやらタブレット互換は不要w
882名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 17:43:42.25 ID:ypwWOlxF
XP主流のPCて大概マザボがゴミだからもう買い替えろよ回顧厨すぎんだろwww
883名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 17:46:58.21 ID:H/XaSBow
Win Server 2003 システム要件
Enterprise 32bit
CPU 8
メモリ 最大 64GB
884名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 17:58:01.61 ID:5wx/6fNR
いろいろ読んで面白そうだから
どんなことになるのか
あえてxpを1台残して使い続けることにしたw!!
885名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 18:20:52.55 ID:jgIbUsVR
他にも持ってるのか
たった一台しかないのかで
話は変わるけどな
886名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 18:25:38.96 ID:Xm/CCqDI
3台だが全てXP
メインのは7も入ってるがもう使ってないね
887名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 18:27:48.58 ID:k0E4mXq8
>>825
ピーコ品使って自社に1円も払ってないユーザには随分優しいのですねMSは
888名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 18:29:32.68 ID:k0E4mXq8
>>832
企業向けPCは使用頻度少ないしたいして酷使してないからお買い得かもね。
一日せいぜい12時間しか使ってないわけだし、用途もOfficeやメールくらいだろう。
889名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:03:27.62 ID:JPy12QaB
MSに規制をかけることができないのは日本がアメリカに弱い証拠
アメリカのポチだものな
890名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:11:06.65 ID:uXTrG79B
んでアンチウイルスとかどんなの入れてればいいのかおせーて
891名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:25:17.99 ID:gvmn1071
皆がうらやんでる中国製アンチウイルスでいいんじゃね?w
次のOS導入まで安心して使い続けられるんだとwww
892名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:27:38.54 ID:JPy12QaB
893名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:29:17.37 ID:JPy12QaB
894名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:33:39.97 ID:jgIbUsVR
#jyogai

895名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:35:20.26 ID:Z/8xo8YV
  σ < バージョンアップしても意味のない最新版を出し続けたせいじゃね
 (V)    劣化した環境になして移行できるのかぇwww
  ||
896名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:46:46.84 ID:JPy12QaB
897名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:50:53.50 ID:KSLC6JhE
>>888 4月は年度変りで程度のよい高性能機が大量に馬鹿安で秋葉の店頭に並ぶと思うよ
898名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:53:37.68 ID:0QMNAAhf
>>890
ネットで使う場合、自分だったら、
privatefirewall、nod32、malwarebytes anti-malware(emetは
.net framework 4.0が必要でシステムが重くなるので)、
process explorer、malwarebytes antimalwareかな。

ブラウザはFirefoxで通常のサイトnonscriptではjavascriptと
追加でflash player、iframeは切る。

あとは運任せ。実際には、うちではサポートの終了と同時に
WindowsXPはオフライン専用機。
899名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:55:20.69 ID:0QMNAAhf
>ブラウザはFirefoxで通常のサイトnonscriptではjavascriptと
ブラウザはFirefoxで通常のサイトではnonscriptでjavascriptと

あとからつついてたら日本語が壊れた。
900名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:57:57.48 ID:0QMNAAhf
>privatefirewall、nod32、malwarebytes anti-malware(emetは
>.net framework 4.0が必要でシステムが重くなるので)、
privatefirewall、nod32、malwarebytes anti-exploit(emetは
.net framework 4.0が必要でシステムが重くなるので)、

なんか疲れてるようだ。
901名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 20:25:42.79 ID:5QwU2J4x
XPもCS2みたいにアクチ鯖止めるからアクチ不要ISO配るよー、みたいにして実質無料にしちまえよ。
902名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 20:47:26.47 ID:Z/8xo8YV
  σ < 今日も、XPでした
 (V)    マイクロソフトが放置したのなら
  ||     そのまま気にかけないでXP使っていくよ
       破損したらクーロンで修復すれば良いだけだし
903名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 21:34:38.06 ID:vwMjsshK
お前ら中古なんて買っても得な事ないぞw
904名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 21:44:03.50 ID:Z/8xo8YV
  σ < ワロタ
 (V)    もう、素面で出来の悪いWindowsの載った新品のノートPCなんて買えないよ
  ||     中古についてくるWindowsを仕方なく受け入れるだけ
       OSなしだとLinuxをインストールする
905名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 21:54:48.64 ID:25Q+y75b
>>901
もうコストかけたくない骨董自社商品のために、MSがアクチ鯖なんか運営すると思ってるのか?
アクチアクセスがあったら自動的にOK出す仕組みは残すと思う

一旦製品として流通に売り出した以上、流通在庫が皆無というのは考えられない
その類のXPが動かせない、となると一旦売った以上は詐欺になる
だから動かすことは出来るようにするのがMSの義務

XPのアクチはフリーパスになる=事実上フリーソフト化する

これが常識だろ
906名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 22:04:41.84 ID:25Q+y75b
あ、俺は中華製の殻割りツール(10年くらい前に800円だった)持ってるから
別にどーでもいいんだけどさ
最近仕入れたXP SP3 日本語版であと10年は間に合う
907名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 22:21:21.40 ID:25Q+y75b
言えることは、MSもPCメーカーもパーツメーカーもソフトハウスもメディアも出版業界も
ことWindowsの代替わりに関してはみーんなグルの商売仲間なんだよね

みんなでツルんで「XPは危険、さぁ買い替えだ」キャンペーンを張って
商売繁盛をたくらんでる

ま、GDPのGUにも少なからず貢献するから、普通のウブなユーザーが脅しにやられて
どんどん買い換える分には別に大いに結構なことなんだけどさ
マルウエア蔓延の予防も含めて世のためにはなる
908名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 22:25:29.69 ID:pJsxgR33
> ID:25Q+y75b
こんなテンプレートな厨二病は近年珍しいのではなかろうか
909名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 22:26:15.65 ID:jgIbUsVR
だから誰も相手してないじゃんw
910名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 22:28:15.33 ID:Z/8xo8YV
  σ < テーノーなメディアは話題に乏しいのだよ
 (V)     皆で煽るしか能がない
  ||
911名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 22:31:40.71 ID:4fKiBekt
買い替え時期を集中させると、その反動でしばらく全く売れなくなって
メーカーの撤退しまくりで、市場そのものが崩壊しそう。
912名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 22:34:23.70 ID:25Q+y75b
>>908 = >>909

くやしいのうw
913名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 22:56:53.39 ID:J0WbIaMO
そういやOS/2ってどうなったんだ
914名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 22:59:00.55 ID:mJQpXVdY
IBMの奴か?
915名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 23:06:19.36 ID:bMJ7VHWp
20年前に諦めたよ
インターネットの出始めのころで
OS/2のインターネットブラウザが一番使い易かったな
916名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 23:12:48.06 ID:T/L8lmBh
メディアで正しい情報を伝えないと信用されなくなるからな
自動車業界の「エコ換え」とか自らネガティブキャンペーンしてるようなものだったし

XPのサポート切れに関する報道で各メディアがどれだけ技術的に理解できているかが
ハッキリしたのは大きな収穫だな
917名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 23:18:23.92 ID:y77Z1DyN
CM出してくれるmicrosoft様が危険だっていうんだから危険に決まってます!!ってこったろ。
918名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 23:56:55.75 ID:+3vPvLrY
SOHO/中小企業に効く「ビジネスPC」の選び方(2):Windows XPから乗り換えるべきは“7”か“8.1”か
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1312/17/news107.html
919名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 23:57:33.77 ID:o8fdsIzv
>>912
え?
920名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 00:01:23.23 ID:0YLWUTV7
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 明日もXPだよ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
921名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 00:44:26.52 ID:sBhF8Vgt
棺桶にもお墓にもXPを入れて下さい!
922名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 02:21:10.12 ID:9aI+2Rp6
上の中国のサポートで勘違いしてるの多いけど
中国企業がXP使いたいから金と工数出してMSに更新プログラム作らせて
それを一般にも配布するってだけだよ。
日本でも金出せば更新プログラムは作ってもらえる。
一般配布するかどうかは金出した人次第。
923名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 02:24:03.18 ID:9aI+2Rp6
平たく言えば中国の企業に太っ腹な人がいて
一般人分のサポートも金出してくれたと言えば分かり易いか。
924名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 02:27:13.63 ID:+TkpnWBl
シャドウバンクがデフォルトしそうになると謎の投資家が現れて価値のない理財商品をかってくれるようなもんか。
925名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 04:32:51.44 ID:RV4MofPV
>>731なんだけど昨日のアクセスが74件
一人で30回位アクセスしてる変な人がいるから
それを除くと40数件、そのうちXP使ってるの6人

他にちゃんとPC(OS)を用意してるうえで
「XPを継続使用する(したい)ぜ」と言ってるやつが
居るってこったな

面白がってこのスレ見てんだろうねw
926名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 04:42:47.49 ID:sBhF8Vgt
>>925
1人で30アクセスってw
927名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 06:35:48.31 ID:BNI9PIA7
>>916
> XPのサポート切れに関する報道で各メディアがどれだけ技術的に理解できているかが
> ハッキリしたのは大きな収穫だな

そうだね。
対策すればXPサポ切れ後もネットつないで使い続けられるとか抜かしていたのは
自ら技術的知見の狭さを露呈したことになる。
928名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 06:47:16.36 ID:28backfC
>>888
使用時間は少ない可能性が高いけど酷使はされてるかもよ
屋外とか工場とかで氷点下から50℃位で粉塵まみれで運用とかありえる
929名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 07:58:12.81 ID:r2n8zr7v
7にupdateはしないのか
930名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 08:03:43.28 ID:scsMPYWe
買い換えしてほしいだけの販促記事かどうかはその対策内容見ればわかる
ブラウザIE以外への変更等MSに都合の悪いセキュリティ対策に触れないのはまずそうだわ
ファイアウォールの役割すら説明する気ないのとかな
931名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 08:33:30.36 ID:+8UvmqoS
>>928
そう言うのは FA-PC のカテゴリ
温度とか塵埃に対する性能もあるけど、サポート期間が違う
下手すると 15年後に壊れたから何とかしてくれって言われる世界
932名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 08:58:23.95 ID:pxqslVTA
>>925
ただ単にXPの人は警戒心が高いって証明なんじゃないの?
http://gw.aguse.jp/
通してアクセスしてるのをXP以外のosだと勘違いしているだけとかw
933名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 09:05:36.01 ID:pxqslVTA
何にしろ魚拓サイトまで用意して粘着する執念は普通じゃないなw
XPユーザーにフルボッコされて口惜しかったんだろうなw
934名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 09:29:55.24 ID:4xwC9moU
そんな恐れる事じゃないだろ
そもそもカウントしてどうするんだって事だよ
935名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 09:37:00.05 ID:0YLWUTV7
  σ < 貧乏人なので
 (V)    マイクロソフトのほっぺたを大金ではたいて
  ||     16bitアプリケーションサポートの日本語化を特注して
       欧米版のWindows並みにサイズ可変のウィンドウで
       VZ Editorを動かすことが出来ません
       しかし、これってユーザーが特注すべきことですかね?
936名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 09:41:43.10 ID:L7lSc92Z
>>927
メーカーサポートが終了したXP、Office 2003、IE 6などでもセキュリティは万全!
http://www.hummingheads.co.jp/pd/dep/index.html
Windows XP、Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6のようにまもなくメーカーに
よるサポートが終了するOS・ソフトウェアでもDePがあれば大丈夫!通常、アンウイルス
ソフトはOS・ソフトウェアに脆弱性がないことを前提に構築されているため、サポート終
了後のOS・ソフトウェアにおいて安全性の確保はしておりません。しかし、DePならばPC
上で行われているセキュリティに問題がある動きを全て止めるため、サポートが終了して、
脆弱性が放置されているOS・ソフトウェアを搭載したPCでも、サイバー攻撃から確実に守
ります。またIEなど他社アプリケーションの脆弱性を利用した攻撃についても、確実に捕
捉し警告パネルや履歴などで脆弱性を利用した攻撃があったことを明示します。
937名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 09:45:42.11 ID:4xwC9moU
また宣伝かよw
XPを馬鹿にするなよ
938名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 09:59:21.51 ID:d/LgkppC
>>931
あらかじめ、いつまでサポート可能か公表しているよ
なので、保全計画が立てやすい

あと、24時間稼働を保証している
939名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 10:55:30.02 ID:0YLWUTV7
  σ < インフラと化したOSの社会の中での役割と存在実態に対して
 (V)    マイクロソフトが無知と無責任であったということ
  ||     そんなんで膨大な残存ユーザーを作ってしまった
       現実実勢に合わないサポート期間なんかを決めたり
       つぎはぎだらのけコードをすっきり整理し
       改修の可能性と堅牢性を確保するということにはならず
       移行に不適切な後続OSを市場投入し続けた
940名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 11:16:05.54 ID:gd80Bph1
>>933
その30アクセスの人次の日も
手動でアクセス繰り返してるみたいで
ついにIP弾かれたらしいよw
941名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 11:48:23.94 ID:pxqslVTA
空っぽのページに30アクセスもしてくれる熱心なファンを弾くとか、正気じゃないなw
942名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 13:22:20.26 ID:4TCktLo1
みなさんはどう思いますか?

【「5日夜」の一致】

●パソコン遠隔操作事件 元社員保釈
  3月5日 19時26分
> パソコンの遠隔操作事件で威力業務妨害などの罪に問われ、裁判で無罪を主張
> しているインターネット関連会社の元社員が5日夜、保釈されました。


● 強盗殺人容疑で男逮捕 「お金を取る目的で人を刺したこと間違いない」
  2014.3.6 00:51
>  千葉県柏市の路上で3日深夜、男性4人が相次いで襲われ、2人が死傷する
> などした通り魔事件で、県警柏署捜査本部は5日深夜、強盗殺人容疑で、死亡
> した男性と同じマンションに住む同市あけぼのの自称無職、竹井聖(せい)寿
> (じゅ)容疑者(24)を逮捕した。
943名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 13:22:39.94 ID:9Wg/YW8g
>>932
aguse経由が多いのは >>763 経由だろ
くだらないサイトらしきところは直接踏まないに限るわ
944名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 13:25:11.69 ID:4xwC9moU
豆腐リストのadblock入れておけば問題ない
945名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 13:29:06.57 ID:9Wg/YW8g
>>940,941
aguse経由でつながらないな
わざわざ何を弾いたのか確定w
946名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 13:31:21.49 ID:4xwC9moU
わろたw
947名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 13:33:14.14 ID:4xwC9moU
>>731>>925
こいつ馬鹿だろ
セキュリティソフト批判された業者かw
948名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 13:52:29.41 ID:gd80Bph1
XPを使うためのセキュリティソフトを批判された業者が
XPを馬鹿にするってどういう意味?
949名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 13:55:33.19 ID:gd80Bph1
あー不安煽ってソフト売るって事かな
950名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 13:58:28.60 ID:4xwC9moU
>>怪しいサイトに接続しないなんて言いますが
>>ここに来てる時点で貴方にそんな自制出来ないのは証明済みです。
>>その調子じゃすぐ変なモノ喰らいますよw

そのセキュリティソフト入れていれば何でもブロックできますって事だろ
これがウイルスだったらどうだろうかって事も含めてな
こいつはびびってウイルスばら撒けないんだろw
951名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 13:59:50.14 ID:gd80Bph1
新しいOS買うんじゃない?w
952名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 14:10:00.42 ID:bpq8KS5E
最後の月例更新を入れたら、起動時に4月9日でサポート終了という
ダイヤログが出るようになったな
953名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 14:28:10.76 ID:QxvfOfNo
>>952
更新は選べるでしょw
アホとしかww
954名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 14:29:02.85 ID:BNI9PIA7
>>936
そのセキュリティソフトが実際にどうなのか分からないな。
実績が分からないのもあるし、しきりに「100%!」を
連呼している対象はフル状態のXPなのかも分からない。
そのページを見る限り、その会社が想定する条件では
「100%!」なのだろうとしか読み取れない。
よく分からないのに「100%」を全面に押し出すような
セキュリティソフトは、人に勧められない。俺はね。
955名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 14:32:33.57 ID:0L6ogZXB
>>927
おいおい、何が危険で何が安全かを理解してなさそうな発言は
信用をなくすぞ
956名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 14:33:25.70 ID:0eL5/3cR
>>953
報告してるだけなのにアホとはなんだ。
ちょっと表に出ろ!
957名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 14:48:13.74 ID:BBibCzyS
カルシウム足りてないなこのスレ
958名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 15:08:18.47 ID:vgGmNQpp
M$はOSをファッションかなんかと勘違いしてるんかな?つねづね思う
軽くてUIが使い安ければそれだけで買うんだけど
959名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 15:24:37.75 ID:DwS4yUbo
>>958
それに関しちゃXP要素すら不要
2000ベースで正常進化させてくれれば、本当に必要充分だった
960名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 15:35:13.19 ID:j9Y1Vhl4
>>957
カルシウムか
俺はこれをおすすめするぜ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/877/29/N000/000/000/amo-fish-1.JPG
961名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 15:37:50.88 ID:0URvzSgN
そうだな、だからxpでも未だにクラシックモードで使ってる
962名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 15:48:23.05 ID:vgGmNQpp
>>961
俺も
XPユーザーの半数はLunaを切っているという噂
963名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 15:48:59.75 ID:0YLWUTV7
  σ < WindowsのShellが逝かれているのはカルシウムのせいかもなwww
 (V)    マイクロソフト社内でのやり取りがモンスター化してんだろう
  ||
964名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 16:02:11.30 ID:+bt1cbH9
>>962
95とか98から使ってたり、
2000とかも一緒に使ってた連中なら普通切るだろ。
検索画面もシンプルなものに戻す。
965名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 16:11:46.14 ID:lR59nOH2
え〜 ルナちゃん切るなんて失敬な!
966名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 16:22:42.48 ID:+oQZQr+6
98も触ったことがあり自分用はMeからだが切る
角ばってシンプルな表示と色こそ…だな
やっぱコレだよな〜と…Windowsの象徴的な気もするし

最近ほんと変わりすぎだね
967名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 16:24:30.42 ID:GEu4Yph+
ほそぼそとXP愛好家が情報交換するかと思いきや
そうもいかないのか
968名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 16:33:05.95 ID:i5isIvZ5
まだ頑張るぜ
969名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 16:34:40.98 ID:NJR+6zHa
喧嘩しにきてるだけの人が半分
970名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 16:38:42.82 ID:jNGrd4H7
>>967
いちゃもんつける人が後を絶たないもんで
971名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 16:46:36.02 ID:lR59nOH2
失敬な!
972名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 17:00:42.62 ID:wZIRwH7i
xp使ってる人向けにOS作ればもうかるのにね
973名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 17:08:06.97 ID:W50xzo0G
いちゃもんのつけ方も
踏み台にされて自分にも被害が及ぶだの何だの
思考が朝鮮人レベル
974名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 17:08:44.17 ID:0YLWUTV7
  σ < とりあえず、XPとまったく同じ働きをしセキュリティが確保された上で
 (V)    コードが整理された版を書けないマイクロソフトの技術的退化
  ||     整理して書き直すと働きが微妙に違ってきますwww
975名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 17:13:03.59 ID:C6vudDMC
笑える話じゃない
976名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 17:33:36.61 ID:UwDF+D6Z
まあ、本当にユーザのこと考えてXP使い続けるのが危ないと思っているのならば
MSは数億人のユーザを持つ中国様を無理やりにでも交換させるはずだがね。
現状は割れちゃってるけど使ってもいいですよだからねw
977名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 17:43:31.92 ID:Le0RiRH9
倫理崩壊の状態にある中国ユーザーを無理やりにでも交換させるのは現実的に無理だし
これを機に優れた中国製OSが開発され普及でもしたらMSの将来的な損害は計り知れない

商業的見地から見て正しい判断だと思う
978名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 17:56:56.87 ID:ui/2b6Jg
中国人は政府やメディアの大本営発表を信じてないんだろうな
なので何を使うべきか自分で判断して決めるのかと

逆に日本人はメディアに流されやすい
マイナスイオン等のニセ科学商品でも売れる
979名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 17:57:55.21 ID:jNGrd4H7
つまりXPのサポートを続ければ何の問題も無いということですね!
980名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 18:15:50.66 ID:Le0RiRH9
何の問題もないんじゃなくて中国に対して行うのはあくまで妥協案だよ
特別扱いだとしても旧OSのサポートくらいなら他の国からの文句の声も小さくて済むし
取り敢えずは中国でのシェアも維持できる
中国サポートに対して余計なことすんなって思ってる中国大手ITは多いだろうな
Windowsのほぼ丸コピーのOS作ってサポート謳って安価で売り出せば億万長者になれるだろうから
中国限定サポートはセキュリティリスクよりも中国でのシェアが奪われる商業リスクが上回った結果に過ぎない
981名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 18:28:35.95 ID:jNGrd4H7
つまりXPのサポートを続ければ何の問題も無いということじゃないですか!
982名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 18:30:08.09 ID:Le0RiRH9
そう、それが言いたかった
983名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 18:35:42.28 ID:nfrIU1NS
>>959
結局、XPに比べて2000は売れなかったからな
同様に、7に比べてVistaが売れてればスタートメニューが無くなることも無かったという…
984名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 18:50:33.16 ID:EUZKo/2u
法人向けモデルならダウングレードした7がいくらでも売られてるんだね。
XPモードにして使うのかな?
985名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 19:03:26.43 ID:ZEMowAWL
XPを使い続けたら危険だからPCを買い替えろというのが疑問
PCメーカーの販売戦略だろが!!
986名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 19:12:23.64 ID:BBibCzyS
疑問に思う事など何も無いぞえ
俺は一点の曇りなくXPを使い続けるよ
PCは新しくしたけどw
987名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 19:29:35.65 ID:cvV6vqAV
XP 危険と騒ぐのは、STAP細胞とおなじくらい根拠のない話
ってことで把握した。
988名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 19:39:22.18 ID:ny1GjVFU
科学って本来そんなもの。
989名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 19:42:42.40 ID:lR59nOH2
>>986
スペック詳しく
990名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 19:46:22.57 ID:0CMFHnIe
Core i5(4Core)、 XP(x64) だ。
991名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 19:49:08.12 ID:SgQph68E
>>983
それは仕方ない
2000が発売された頃にはメモリ64MBなんていうPCが普通に売られてたんだ
そんな貧弱な環境でNTは無理
本当なら2000の発売で9xは廃止する予定だったけど
市販PCの実情から仕方なくMEを追加発売した
翌年XPが発売されてもまだまだ市販PCにNTは過大だった
NTを普通に使えるメモリ256MBの要件を市販PCがようやく満たすようになったのは2003年頃
つまり2000は当時の普通のPCで使うには重すぎたから売れなかったのは当然

そしてまた同じ愚をVistaで繰り返した
Vista発売時の市販PCの平均的スペックはメモリ512MB
これでNT6が快適に動くわけがない
992名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 19:49:55.42 ID:ZEMowAWL
XPのサポートは中国を機に全世界に広がる
日本も大丈夫だよ
993名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 20:03:24.18 ID:SgQph68E
日本はダメ
994名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 20:37:24.07 ID:QxvfOfNo
Kingsoft Office を作った中国なら
Windows King も作れるだろうなww
むしろ、作ってほしいわw
995名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 20:47:26.03 ID:Le0RiRH9
>>992
日本のサポートを続けたところでMSのマイナスにしかならないので絶対あり得ん
世界人口の二割を占める倫理崩壊国家の中国が特殊すぎるってだけだから
996名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 20:48:38.97 ID:lR59nOH2
中国のパッチ欲しいよぉぅ パパ
997名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 21:01:59.39 ID:+oQZQr+6
中国のパッチは何もしないより危険
爆弾埋め込むようなもの
998名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 21:03:27.00 ID:0URvzSgN
アクチクラックを正式配布したくないからこそ、中国だけ特別扱いしてるとか…
999名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 21:03:35.89 ID:0YLWUTV7
  σ < ワロタ
 (V)     マイクロソフトは既に凹んでマイナスだがな
  ||      真っ当な思考力を持っていること世界に知らしめる必要がある
        あらゆる手立てでプロデュースした結果が凹んでいるのだよ
        自らを頼んで企画したのにその論理が破綻していることが
        現実に晒され浮かび上がっている
        自らを良しとする論理に自縄自縛になっているのだから
        実際に何が悪いか分からないのだろう
        その状況を超える思考力があるかが問われているのだwww
1000名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 21:03:48.86 ID:L1OQyq0n
次スレ

WindowsXPを使い続けるよ Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1345369840/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。