【XPより軽い?】Windows 8.1が更に進化。メモリ1GB/ディスク16GBしか搭載していないデバイスへの対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140224_636607.html

 その中でPCユーザーにとって注目の内容は、この春に予定されている
Windows 8.1にとって初めての大規模アップデート(通称:Update1)の内容で、
Microsoft OS担当副社長のジョー・ベルフィオーレ氏は
「この春に予定しているWindows 8.1のアップデートでは、
キーボード/マウスユーザーのためのユーザーインターフェイスへのアップグレード、
メモリ1GB/16GBストレージしか搭載していないデバイスへの対応、
さらにはエンタープライズ向けの機能拡張などが行なわれる」と述べ、
キーボードやマウスで使っているユーザーの不満を解消するようなアップデートを加えることを明らかにした。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:52:43.87 ID:???
メモリ512MBでも動くようにしろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:09:50.02 ID:???
ATOMのXPネットブックでもさくさく動くようにしろや
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:26:29.69 ID:bdkrIlya
スマホ用のOSなのにスマホで動かないとかどんだけガラパゴスだよw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:44:46.17 ID:3s7ARJYv
WindowsCEベースでだな・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 05:04:50.96 ID:???
XPから移行させようと思って必死だなw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:56:59.51 ID:???
移行はするでしょ。それ以外選択肢がないのだから。

MSが本当に移行させようとしているのは
タブレットメーカーだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:11:35.80 ID:???
まあ古いOSから新しいOSへ移行させたかったら
古いOSと同じスペックで新しいOSも動くようにしないとねw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:46:21.62 ID:???
思えばVistaが分岐点だったな。
あれからどんどんOSが軽くなって言ってる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:54:30.87 ID:???
>>1
> また、エンタープライズ向けの改善では、Internet Explorer 11に、
> Internet Explorer 8互換モードを追加する。

XP向け Internet Explorer の最終版だからなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:40:07.66 ID:???
>>1
8も8.1もメモリ1GBしか積んでないノートで快調に動いている件に関して
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:35:20.43 ID:???
HDDは16GBでか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:34:03.03 ID:???
>>12
っSSD
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:17:09.05 ID:???
音もなく頻繁にSSDアクセスして寿命減らしているのを容易に想像できる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:28:43.22 ID:???
>>3
サクサク動いてるぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:48:47.51 ID:???
古いマシンに入れようとしたって、チップセットなどのドライバーがなきゃどうにもならん。
動くようにすべてのドライバーを公開しろや
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:46:58.13 ID:1x8z5Lfo
俺のXPラップトップPCでもタッチ操作に対応させろ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:45:24.74 ID:???
タッチ操作いらねー(笑)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:45:32.89 ID:???
メモリ1GBなんてスマホ以下の骨董品PCのんざ、さっさと捨てて新しいの買えや貧乏人ども。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 10:46:18.15 ID:???
わしのスマーフォは512MBじゃけのう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:38:30.12 ID:???
XPの頃は4GBしか搭載してないノートパソコン出してたような?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:26:41.42 ID:???
てすてす
>>106
                                   γ⌒ヽ
            r´⌒ヽ                   (   ⌒
   , ⌒ヽ    γ⌒  ⌒ヽ                 ,'⌒
  (    '   (      ⌒ヽ⌒ヽ 、         γ'⌒
  ,ゝ    `ヽ(              )       (⌒
 (      γ⌒ヽ, '⌒         ヽ- 、   γ⌒
(⌒   (⌒'                  )  (

.      i\              BL飛行機雲 おい射精(か)けて おい射精(か)けて〜
.       个      肛門オナをこえた あの日から皮洗わず♪(イクーッ アッー!射精(で)そう)
         ヽ\       まっすぐに僕たちはあるように 海綿体(マラスジ)のような
.           _       強さ・・・おまっ、漏れるよ!亀頭・・・・
         , ´ ηヽ
.         ルト彡|.!ミハ
         l」),"ノノシ″
        ⊂{_〉(´_}
:ヽ.          /-i-|
':::;)_____/_ハ_l___________
                         .::::|::.
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:34:59.50 ID:???
道産子亜のX40が超寿命化?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:58:13.13 ID:???
ユーザーインターフェースをXPにしろ。
そうしたら買う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:03:44.33 ID:???
デスクトップモードにすればユーザーインターフェースは
XPそのものです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:43:01.23 ID:???
馬鹿か?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:24:11.39 ID:Ge4kpYoP
9情報無いの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:18:22.41 ID:dndkTJYz
へええww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:24:11.84 ID:???
XPからの移行なら軽量Linux一択だろjk
うちのX40もBeanLinuxで快適快適
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:00:58.10 ID:???
Linux使うならXPのまま使い続けた方がマシ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:21:26.38 ID:???
そりゃそうだ。UIが違いすぎる。
但しネットにつなぐのはありえないが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:03:32.58 ID:???
UIガー以前にアプリケーションの互換性が無いし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:31:52.46 ID:???
アプリケーションの互換性はほぼ100%あります。

WindowsとMacの互換性はないが。
だからMacに移行はありえない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:40:07.34 ID:DOrKXz3b
なぬ
100%ってことはMSOfficeも動くの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:20:06.00 ID:???
アホ!
な訳ねーだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:29:56.95 ID:???
Windows 8でMS-DOSアプリが動いてる。これすごすぎじゃねーか?

見所はWindows 8でWindows 2.xのリバーシを起動したり、DOS用のDOOM IIをプレイしている当たりだろうか(最終的にはエミュレーター「DOSBox」上で起動しているが)。
http://it.slashdot.jp/story/13/06/07/0524242/

MS-DOS-Editor "edit.com" unter Windows (XP, Vista, 7, 8, 8.1)
https://www.youtube.com/watch?v=_GEo3txPG6Y
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 03:17:27.19 ID:???
>>29
情弱乙
頼むからネットワークに繋がないでくれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 03:25:49.35 ID:???
間違い
アンカーは >>30
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 07:45:46.87 ID:???
馬鹿なUIでもバカ相手なら普及すると言うことかwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:43:48.46 ID:???
16GBとか無理じゃね?
win7、
最初はともかく一年程度使ったらいつの間にか30GB埋まってたぞ。
CドライブにはOSとNortonとOffice2003しかインスコしてないのに。

本当に最初だけ動けば良いってんなら別だが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:47:07.09 ID:???
>>40
Windowsアップデートの残骸が溜まってるからクリーンアップした方がいい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:51:43.52 ID:???
空き容量が余裕あると
かってにバカスカ使いまくるからな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:25:07.12 ID:???
実際にはメモリ2GB/32GBストレージが必要になるというマイクソ品質w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:56:25.04 ID:???
5年以上前の機種でもクリアしてるだろ…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:28:51.34 ID:???
Vistaと7は32GBじゃぁ辛かったけど、8は少しだけ余裕があるよ。

え?16GB?ハハハこやつめ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:48:16.72 ID:???
Windows 8のインストール容量は10GBぐらいだよ。

インストールDVDのISOイメージが、
日本語の32bit版で2.2GB、64bit版で3.2GBなわけで、
いくら圧縮されているといっても、そうそう増えるもんじゃない。

参考までに言うと、iPhone 8GBの空き容量が5GB。

Windows 8はデスクトップOSだからその分多いわけだけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:08:32.18 ID:???
メモリ4GB積んでるXPマシンだと
hiberfil.sys(3.4GB)とpagefile.sys(2.1GB)
で合計6GB容量をOS以外に消費する。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:57:56.54 ID:T+OSFb2Z
休止状態をやめてページファイルは小さいの固定にすればいい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:48:46.27 ID:???
あと、標準以外のアプリケーションもインストールしないようにしたら良いな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:58:08.93 ID:oxiX3xvx
Win8って、
システムがインストールされてるCドライブをパーティション分け出来るんだな。
いつからそんな機能が付いたんだ。知らなかったw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:38:00.39 ID:???
>>47
そういや、スマホの場合、

休止状態ではないからhiberfil.sysは不要
スワップもOFFにしているからpagefile.sysも不要

になるんだよな。

そうか。iPhoneがスワップファイルを無効にしているのは
ディスク容量節約の意味もあったんだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:02:29.46 ID:ayUm6PDH
そもそもスワップしたら負けだから、
メモリ多く積んでページファイルなしでちょうどいいわな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:12:49.28 ID:???
>>40
WIndowsUpadteの残骸とかキャッシュ系のゴミが残ってるんじゃない?
クリーンナップツールが提供されてるから実行してみれば?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:51:57.44 ID:qKyci0VN
>>1
また、そういう嘘を書くww
XP「より」軽いならメモリ256MBでそこそこ動くようにしないと。
XPでも、まともに動かそうと思ったら512MBは必要なんだから。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:30:42.41 ID:???
>>54
XPでもSP3なら512でも厳しいよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:50:16.11 ID:PhB+JPb9
インストール時に、デスクトップ起動のON・OFFを選択させる。

これだけで1000倍マシなOSになる。

どこぞの有名大学のCEOなんて、所詮は経理屋に過ぎない。

高卒ながらギークの俺に任せた方が商売は上手く行ってた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:25:44.08 ID:???
>>56
つまりこれが実現したら、問題ないってことだよね。

マイクロソフト、次のWindows 8.1 Update 1ではスタート画面をスキップ、標準でデスクトップに起動?
http://japanese.engadget.com/2014/02/02/windows-8-1-update-1/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:34:31.35 ID:Ju9pddo5
御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった
https://twitter.com/tokai ama/status/448728676805267456
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:44:53.67 ID:???
サラマンダーより、ずっとはやい!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:10:11.92 ID:???
>>55
512MBではHDDガリガリ。
あの頃はそれが上限のチップセットが多いから、
XP使いで1G以上の奴は一生安泰 一生勝ち組
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:34:15.09 ID:???
スタンドアロンならなぁ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:16:53.75 ID:???
サポート終了と聞いてとりあえず
探し回って256MBのメモリを増設した
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:50:48.89 ID:???
Windows7 ハードディスク 1Mで動くのなぜ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:23:28.07 ID:???
>>62
探しまわらなくても普通に
価格ドットコムで売ってたけど。

ちなみに俺は8GB×4 = 32GBのメモリ積んでるけどね。

そんな古いものを延命しようとしても
意味無いでしょw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:05:34.88 ID:LPT1YLev
 
ドヤッ www
 
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:32:49.28 ID:???
どやってほどのことでもないけどねw
ネットを使っていれば、オンラインショップを
探すのふつうの事だし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:16:56.65 ID:???
普通最近のOSなら4GBは積むだろ
2GB以下とか情弱
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:10:02.27 ID:???
まあ確かに256MBは送料込みで1000円ぐらい。
中古だったら500円以下で手に入れられるだろうけどさ、

もう少し奮発してもいいんじゃないか?
1500円もあれば1GB買えるんだし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:48:33.00 ID:???
pc133とかpc2100とかの古い規格では?
チップセットもmax512mbとか1GBが限界だったりする時代
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:12:43.49 ID:???
>>69
さすがにその時代なら買い替えたほうがいいでしょw
そんなのより、中古の方が新しいぐらいだろうし、
1万円程度あればOS込でメモリ1GBのノートパソコン買えるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:39:31.06 ID:???
>>67
情弱がメモリ食いWindowsとメモリにお布施払ってんだろーがww
俺は1GBでLinux。サクサクだぞ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:21:44.08 ID:???
1GBって随分前から使っていたけど、
Linuxでもサクサクじゃないよ。

今はWindowsもLinuxもSSD×2のRAID0で
メモリも32GBだけど、これぐらいしないとサクサクじゃないね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:13:06.28 ID:???
>>72はLinuxを使ってもいないかメモリ食う一例だけで誇張するデタラメだな。
現行のLinuxはWebや2ちゃんや動画見るなら1GBあればほとんどスワップも
発生しなくて快適だよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:36:19.10 ID:???
>>70
なんか思い入れがあるとかだろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:29:02.74 ID:???
>>73
どうせお前は、2ちゃんや動画を見るだけだろう(苦笑)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:49:38.15 ID:???
Webと動画と文書作成と印刷するのにVista時代の1GBメモリのPCでサクサクだよ。
それで足りないというなら、普通の人はしないような重い作業しているだけじゃない?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:59:20.44 ID:???
実際に使ったら分かるが、裏でコソコソやっているVistaみたいなのより
(Ubuntu以外の)Linuxの方が処理は早いしスムーズ。特にWeb閲覧で顕著。
描画とアプリ起動など瞬間的な動きは仕組み上Windowsに若干軍配が上がるが
絶対的な処理のスムーズさはLinuxが上だ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:27:02.16 ID:???
いや、そんなのどうでも良い機能だし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:14:55.62 ID:???
実際に使わなくても、WindowsにLibreOfficeとFirefoxを入れれば、
だいたいそんなものだと分かるよ。
Linuxを手段として用いるべき目的が無ければ無意味。つまり、Linuxに価値無し。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:35:52.68 ID:???
俺はwindows買う金がなかったからubuntu使ってる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:28:59.62 ID:???
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:36:04.02 ID:???
5000円で買ったcore2duo+mem2GBのPCにubuntu
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:54:47.85 ID:???
>>82
そのくらいのスペック値段でノートならほしいわ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:11:14.47 ID:???
今時ノートでは無理だろ。モニタ無しデスクトップならありうるが。
安く譲ってくれる知り合いをあたればノートもあるが、
俺の知り合いはみんな中古PCの相場を知ってるw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:31:45.84 ID:???
Windows7 ハードディスク 1Mで動くのなぜ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:50:48.62 ID:???
世界初のHDDでさえ5MB弱はあるのに、1Mって何ぞ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:48:27.50 ID:???
>>86
パーティション1Mで作ったんだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:22:32.72 ID:???
>>87
合計サイズ数百GB空き領域1Mって表示されてる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:06:49.68 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:44:37.19 ID:???
>>88
ファイル数は?
9188:2014/05/17(土) 10:45:12.50 ID:???
>>90
どうやればファイル数表示できるんだ win7
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:34:11.31 ID:???
>>91
ドライブの中に一つもファイルないの?
隠しファイルになってるとか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:36:52.68 ID:???
コマンドプロンプトでC:\に移ってdir /Sの出力の最後のほう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:31:42.52 ID:???
このアップデートが先に来てたらHaswell組まないでpenM 533で粘ってた
9588:2014/05/18(日) 09:32:38.35 ID:???
ファイルの総数:
3654243 個のファイル 417,830,102,884 バイト
207580 個のディレクトリ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:36:28.33 ID:???
>>95
そりゃファイルで溢れてるんだろ。
ただ残ったのが1MBだっただけだな。
意図して入れてなかったの?だとしたらソフトに書き込まれたか…
9795:2014/05/26(月) 12:31:16.08 ID:???
>>96
ファイル減らせってことか 再起動したら1Gになった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 20:10:35.27 ID:???
w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:42:23.86 ID:BVN4SLAy
>>1
捨てろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:57:17.58 ID:M4TethQn
安いノートPCとかデスクトップPCで、OSが8.1でメモリがなんと2GB
しかないものが売られているけれども、そんなの使い物になるのですか?
Vista(32ビット)の2GBはとても重たかった。7の64ビットも
2GBではのろのろとしていたので4GBにしたらまあまあ良くなった。
それなのに8.1で2GBは???
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:50:33.64 ID:???
>>100
使い物になりますよ。
詳細はこのスレで

Vista → 7 → 8 → 8.1 → 10の順で軽くなっている [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1417880250/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:02:15.31 ID:???
OSしか使わない奴は楽だなww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:02:21.54 ID:???
ChromeOSぐらいの使い方ならあるいは
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 16:49:00.29 ID:???
w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:47:53.05 ID:QX6SQ8UI
もっとダイエットすれば、昔のようにメモリ16MBで動作するPCとかMACが
作れるはずだな。そうなれば、L3とかL4のキャッシュだけで足りて、
DRAM無しのPCが作れるはずだ。MS-DOSとかはキャッシュ上で十分に
動作するのではないか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:56:33.44 ID:???
ダイエットって要するに、機能削減するってことだろ?

そりゃMS-DOSはキャッシュで動くかもしれないが、
マルチタスクなし、メモリは数MBまで。
ハードウェアは基本的な機能のみ

で満足するんか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:28:07.61 ID:???
w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:09:55.93 ID:1jBkCS0n
2週間前のアップデート直前にCドライブの使用領域40Gだったのに
今見たら使用領域28Gまで減ってる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:52:06.82 ID:???
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:56:35.49 ID:???
・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:08:59.72 ID:???
知らないうちに、パピーリナックスの最新版が
実用に十分耐えうるくらいに高機能になっててビビった

http://openlab.jp/puppylinux/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 07:43:55.27 ID:???
おっぱっぴー?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:41:15.83 ID:???
w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:06:41.20 ID:AJj+g9Ku
Raspberry Piの新型が1GBだからな。
Windowsもそのうち追いつかれるんだろうな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:46:40.93 ID:???
Raspberry PiがWindowsに追いつく!

ハードウェアがOSになる日は
いつの日か?(大爆笑)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:45:07.12 ID:???
w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:37:46.42 ID:???
そもそもOSって何がそんな糞重いんだか。
絶対にはずせない要素って
セキュリティ絡み部分だよな?通信の暗号化とか。
それ以外の部分は限界まで軽くできるはずだろ
いったい何がそんなに重くなるん?
コーデックはOSの根本とは関係ない

DOS時代に戻れとは言わんが
なんでそんなに重いのか全く理解できない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:38:32.30 ID:???
プロセスでもサービスでも見てみればわかるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:12:01.56 ID:???
w
120名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:48:53.87 ID:i7+gLrc6
>>1
>メモリ1GB/16GBストレージ
中華パッドであるな、Bing版で9000円とか。
121名無しさん@お腹いっぱい。
・・・