WindowsVista質問スレッド 57枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
質問する前に"必ず"WikiやFAQ集を参照し、同じような質問がないか確認してください。

初歩的な質問はPC初心者板で・・・
http://kohada.2ch.net/pcqa/
参考リンク(よく出てくる情報リンク)
Windows Vista Wiki
http://windowsvista.ms/index.php
Windows VistaFAQ
http://vistafaq.stdo.net/index.html
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html
2名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:49:40.66 ID:L8RXmbrq
質問のマナー
ここは初心者専用でもなく上級者専用でもないので色々な方が質問すると思うが、
色々混乱しては困るので一般的な質問のマナーを定義しておく。
※エスパースレではないので、問題の解決だけを求めて書き込むのは×。

1.文の中身
1行目は「質問です」などと、質問であることを明示する。
※基本的に敬語。敬語以外だと回答してくれないかも。
※質問する前にGoogleなどで少し検索しておくと早く解決できるかも?
※文末に「お願いします」「教えてください」をつけると好感度UP?
※解決方法を強引に聞いたり、自分の質問への回答が遅いのに腹を立てない。
 (これは2chの仕様。それを求めるならPC Q&Aサイトへ。)

2.質問に対する回答がついた後
お礼を言う。
※基本的に「ありがとうございます。」 「ありがとうございます、やってみます。」など
※「次もよろしくお願いします。」などは書かないこと。ここは匿名掲示板だから、あなたが2回目、3回目の質問とかそういうのはわからない。
※動作を指示された場合は、実際にやってみる。
 →>>999などの、アンカーレスをつけるとわかりやすい。
 →疑問がある場合は、「〜の〜が〜なんですが、〜で合っていますか?」  などと、聞く。
※回答に対して逆ギレしたりしないこと。
3名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:50:15.11 ID:L8RXmbrq
前スレ
WindowsVista質問スレッド 56枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330383908/

関連
■□ Windows Vista 171 □■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1371039759/

次スレは>>980踏んだ人が立てれたら立ててください。
内容は適宜改訂のこと。

Windows Vista 64bit版 Part 18  ←これの次スレ見当らず
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1270263794/
【サイドバー】ガジェット Part10【デスクトップ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1369592157/
Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/
4名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 17:14:34.08 ID:TBTJHojI
桜で1000!
5名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 01:45:29.58 ID:E347kHmO
い・ち・お・つ
6名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:33:48.29 ID:44PoCmPD
Vistaでハードディスクの断片化具合を確認する方法ってありますか?
7名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:53:50.86 ID:E0QsFolL
デスクトップのアイコンが無茶苦茶な整列になってしまいました

左から7列のアイコンが並ぶようになり最後のアイコンまで左詰めです。

その中のどこかのアイコンを何もない右隅に置こうとしても
左から7列の整列の最終に置かれてしまいます

どうしたら元のように自由に置けるようになりますか?
8名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:20:44.47 ID:J9tLpqUC
>>6
DiskViewか他のデフラグソフト使う
9名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:43:37.01 ID:VoT8mxJl
>>7
まず自動整列を切れよ。デスクトップ右クリック>表示>自動整列
オンだろうがオフだろうが、一度チェック入れてチェック外せ。
10 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/22(火) 06:33:13.26 ID:nCN7M916
mp3ファイルにカーソル合わせただけでビットレート確認できるようにできませんか?
11名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:44:08.00 ID:nRsMvkaL
エクスプローラの一覧表示ならビットレートの項目を追加できるけど。
あとはExplorer拡張のMp3infpだなぁ。
12名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:10:28.89 ID:V6eeoItM
>>6
コマンドプロンプトでやるべし
13名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:35:06.45 ID:ZscoI1nu
詳しくは管理者権限でコマンドプロンプトを起動して
defrag /?
を実行してね!
14名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 23:39:33.15 ID:MBN7TpLa
>>12
>>13
ありがとうやってみます!!
15名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 23:08:37.30 ID:hM4r0piI
アカウント選択画面で表示されるアカウントが同じものが二つ表示されてしまいます
片方消すことは出来ないでしょうか?(アカウントは二つだけなんですがそれぞれが二つずつ表示されている状態です)
16名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 00:41:37.59 ID:IZpxj57i
>>15
[Windows Vista] Windowsへログオンするときに、同じユーザー名が2つ表示されます
www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=169&PID=4107-1221

> 指紋センサーを搭載している機種で、Windowsへログオンするときに、同じユーザー名が2つ以上表示されることがあります。
> Windowsへログオンするときに表示されるユーザー名を1つに戻すには、指紋認証ユーティリティ Softex OmniPassをアップデートしてください。

他にもFastAccessという顔認識ソフトでも似た症状が出るらしい
17名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 00:50:47.33 ID:IZpxj57i
>>16
おっとURLが少し化けた。"&"の部分は、"&"ね
…ってこれも化けたりして
18名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 21:41:00.88 ID:mGiMvSFR
>>17
ありがとう助かった
19名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 23:52:13.57 ID:0UISFLXI
今更気付いたんだけど、Vistaって勝手に空き領域減っていくんだな
酷い仕様だ
20名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 00:23:51.99 ID:cWdQAEgF
>>19
システムの復元の保存容量減らせ
21名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 13:21:57.53 ID:FPmwBXJV
システムの復元って最大15%の容量を食うらしいけどそれ以上を食うことはないですよね?
アカウントが多かったらもっと容量を食うとか
22名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 20:49:23.77 ID:hHLwzMb4
タスクスケジューラの
SystemSoundsService
ってWindowsの警告音とかに必要なものですか?
そもそもWindowsの警告音の類をすべて無効化していたら、このSystemSoundsServiceも不要?
23名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 22:13:08.06 ID:scUeJ84+
Windows Vista では、スケジュールされたタスクの説明
http://support.microsoft.com/kb/939039/ja

よくわからないので、君が試して報告してくれるとスレ的に助かる
24!ninja:2013/11/04(月) 17:17:10.93 ID:ozT8TjKE
質問です。雑誌やGoogle等で調べてもわかりませんでした。
Pcに保存してある画像動画をdvdーrにコピーしたいのですが出来ません。
空dvdーrを差し込んでも『ディスクを挿入してください』と出ます。
映画dvd再生は出来ました。
usbスティックは問題なく画像動画を送れます。
デジカメで撮影した画像を友人に物としてプレゼントしたくて作成しようと思ってます。ドシロウトな質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
2522:2013/11/04(月) 19:56:08.27 ID:HA/AOyDA
>>23
タスクのSystemSoundsServiceを無効にしても、起動・シャットダウン音は鳴りました。
26名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 21:02:05.88 ID:0NIGulFt
>>24
エスパー回答だが、メディア(記録方式)とドライブの対応を調べよ
2722:2013/11/04(月) 21:04:42.35 ID:HA/AOyDA
逆に、最低限度、有効にしておくべき項目って何でしょうか?

ttp://ameblo.jp/pknife/entry-10133474959.html
↑だと↓のように記載ある

タスクスケジューラーの以下を残してすべて削除
SystemSoundsService
IpAddressConflict1
IpAddressConflict2
UPnPHostConfig

自分の環境ではこれだけのタスクで動いています。
まだ削れたりして…。
28名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 21:22:25.17 ID:XTS4EknT
IpAddressConflict1やUPnPHostConfigもいらない気がする。
だってタスクの履歴見ても一度も実行されたあとがないもの。

システムの復元ポイント作るタスクくらいは残しておけよ。
29!ninja:2013/11/04(月) 22:25:51.50 ID:a3P9UJTE
>>26
ありがとうございます。はっきり言ってよくわかりかねますが調べながらやってみます。また質問しますお願いします
30名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 03:52:50.21 ID:UbaAW9ee
なんか怖いから10月のUpdate放置してたんだけど
さっきやってみたら8GくらいHDDの空き容量が増えて驚いた
31名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 03:56:15.17 ID:j1d3qMdd
今までXP使ってて今度VistaSP1のPC買うんだけどやっぱりSP2にアップグレードした方がいいの?
てかXPと比べるとVistaって評判悪いけど具体的にどの辺が悪いの?
32名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 09:03:33.34 ID:Bd5c9mKW
>>31
VistaのSP1はもうサポート切れてるぞ
SP2にしないと危険
33名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 12:55:28.85 ID:8ROnNtDk
>>31
発売当時のPCが今となってはロースペック
かつ、SP1より重かった。

そりゃ悪評だわな。

結論は、今となっては情強は、場合によっては7より安いVistaにする
34名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 12:56:17.27 ID:8ROnNtDk
>>31
SP2の方が軽いらしいよ。
にわか7。
35名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 14:19:53.21 ID:JOSKoM6S
>>28
> IpAddressConflict1やUPnPHostConfigもいらない気がする。
> だってタスクの履歴見ても一度も実行されたあとがないもの。

IpAddressConflict1 & 2 は・・・IPアドレスの競合を通知とのことだから、そのままがいいんじゃないかな?
無線だと比較的データ破損しやすいから、アドレス競合は、複数台で同時に接続認証とかすると起こりうるんだよな。

UPnPHostConfigは・・・自動UPnPHost を自動的に開始するサービスを構成するコマンドです。
だって。
このPCではUPnPを使いうるのと、コマンドってことは監視とかじゃなくて、自動動作に必須なんじゃないかと思うから有効。

> システムの復元ポイント作るタスクくらいは残しておけよ。
手動でライブCDタイプでやれば充分。いや鉄壁。
MS標準の方が、操作中にバックアップしてる原理上、破損・コピーミスが発生しても半ば当然じゃん。



ttp://support.microsoft.com/kb/939039/ja
↑にある説明↓
●UPnPHostConfig UPnP
このスケジュールされたタスクを実行する、 sc.exe の config upnphost スタート = 自動UPnPHost を自動的に開始するサービスを構成するコマンドです。
●IpAddressConflict1 Tcpip
このスケジュールされたタスク 4198 のイベント メッセージが検出されると、 rundll32 の ndfapi.dll,NdfRunDllDuplicateIPOffendingSystemコマンドを実行します。このスケジュールされたタスクは、ユーザーの IP アドレスの競合を通知します。
●IpAddressConfilct2 Tcpip
このスケジュールされたタスクは 4199 イベント メッセージが検出されたときに、 runddl32 ndfapi.dll,NdfRunDllDuplicateIPDefendingSystemのコマンドを実行します。このスケジュールされたタスクは、ユーザーの IP アドレスの競合を通知します。
36名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 16:11:06.36 ID:R0KiHC2l
>>31
初期のVistaはあまりにもロースペで重すぎたってだけかと
それとユーザーインターフェイスの一新で、
使い勝手が変わってイライラする人が続出
37!ninja:2013/11/06(水) 15:08:34.93 ID:px0kyJ1D
メモリを512MBで出荷しやがったアホメーカーのせい
38名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 17:45:23.73 ID:o3Hw8zJ+
39名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 21:29:24.47 ID:mbkfZp5J
Office 2003/2007/2010も攻撃くらうから、他のOSをセーフとするのは問題があるな
40名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 01:03:01.36 ID:ospFjcGB
>>38-39
Vistaのsystem32フォルダにあるgdiplus.dll、なんかおかしくないか?
gdiplus.dll 5.2.6002.18813(2006.12.10) 1.56 MB (1,645,320 バイト)
バージョン見る限りKB2834886に含まれてるもののようだが、日付とサイズがおかしい
http://support.microsoft.com/kb/2834886/ja
> Gdiplus.dll 5.2.6002.18813 1,748,992 03-Apr-2013 03:56 x86

検索するとwinsxsフォルダ内にもGdiPlus.dllが多数見つかるがそちらには正しいものがある
41名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 01:13:45.47 ID:ospFjcGB
>>38-39
RegeditでDisableTIFFCodecを有効にしたら
XPでは"Windows画像とFAXビューア"(shimgvw.dll)とペイント(mspaint.exe)でTIFファイルが開かなくなったが、
VistaのWindowsフォトギャラリーでは設定後も普通に開くので
気になり調べてみたらVistaのフォトギャラリーはGDI+(gdiplus.dll)ではなく、WIC(WindowsCodecs.dll)を使ってるらしい
なのにVistaが対象とはよくわからんなーと思いさらに調べて>>40
42名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 01:41:04.34 ID:VxLMK0Gw
当時パッチ解凍して手動でsystem32にコピった記憶がある
5.2.6002.23084 (vistasp2_ldr.130402-1536)
1,748,992 バイト
43ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 01:30:18 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
44名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 23:44:58.98 ID:ospFjcGB
>>40-43
System32にあるgdiplus.dllを削除しても次回ログイン時に復活するので、調べてみたら
スタートアップに登録されていたこれ↓が古いgdiplus.dll(5.1.3102.1360)を復活させてたらしい
HP Digital Imaging Monitor(hpqtra08.exe, 82.0.188.0)

念のためgdiplus.dllのプロパティを確認したが、アクセス許可にTrustedInstallerはなく、
Windowsリソース保護(WRP)の対象でもないようだ

旧@IT会議室のログ(9年前)に類似例を見つけたが、回答は出ておらず
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=14904&forum=6
ProcessExplorerで確認したら、hpqtra08.exeもWinSxS内の正しいdllをロードしてるし、
DisableTIFFCodecの設定だけで問題無さそう
45名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 09:51:30.85 ID:e1gryJFg
暫定的な回避策としてFix itが出てるけど、正式な更新プログラムは今月のWindowsUpdateには間に合わない?
46名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 11:55:42.71 ID:V6ICKUpe
それは現在開発中で準備ができしだい提供するとのこと

マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知 - 2013 年 11 月
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-nov
マイクロソフト、11月13日公開の月例パッチは“緊急”3件を含む計8件
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131108_622707.html
47名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 11:56:39.68 ID:/gjb5dVd
質問おねがいします
>>38の件でFix it 51004を入れたんですが、これって後日正式な修正パッチが出るんですよね
その時、インストール前にあらかじめFix it 51005で51004を無効にしておいた方がいいんでしょうか?
48名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 13:16:40.12 ID:0UrJVj5p
TIFFコーデック無効でも困ることはなさそう
49名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 03:41:11.02 ID:VWifUVIq
XPからVista(中古)に買い換えたんだけどWindowsアップデートの更新プログラムが異常に多いのはなんなの?
ほぼ毎日更新してるんだけど?
まあ自動更新を午前3時に設定してるけど3時になったら休止状態にしてても勝手に起動してアップデート始めるし
毎回そこそこ容量喰うアップデートするし(今日は180MBぐらいで多め)
XPの時のアップデートは不定期って感じで月に1、2回ぐらいだったと思うんだけど
Vistaの更新回数は異常すぎる気がする
この更新頻度はこれから毎日続くのか、それとも段々減っていってくれるもんなんだろうか?
毎日続けば10日で1G近くの容量になっていずれHDDが更新プログラムで満杯になるんじゃないかと不安に思う
50名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 03:43:28.02 ID:94OOCv4w
俺もウザいから全部切って定期的に自分で手動更新するようにしてる
51!ninja:2013/11/13(水) 04:14:39.51 ID:ykuoOFnQ
>>49
更新が終わって再起動したあとにコンパネのWindows Updateから更新プログラムの確認をしてみなよ
多分すべての更新が当たってないからそういう動作をしていると思う
52名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 05:53:46.60 ID:VWifUVIq
>>51
更新終わった後確認したら重要な更新プログラムはありませんて出るんだよ
でもまた翌日か二日後ぐらいにはいくつも来るっていう
あと買い換えてから1つだけインストールに失敗したプログラムがあったな

Windows Vista 用の更新プログラム (KB973687)
インストール日時: ?2013/?11/?07 22:55
インストール状態: 失敗
エラーの詳細: コード 80070026
更新プログラムの種類: 重要

これだけど別に放置しといていいよね?
53名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 09:49:14.09 ID:spyHWQBC
多いのはふつうだよ。
無印Vista入れなおしたら、SP2で最新の状態になるまでに
100以上の更新が入る。
自動更新にまかせるから、一度再起動したあと続けて更新されないんだよ。
自分で再起動させつつ一気に入れろ。
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/13(水) 14:24:17.49 ID:ykuoOFnQ
>>52
"↓↑更新プログラムの確認"という左上のボタンを押してねーだろw
55名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 17:08:50.27 ID:VWifUVIq
普通に左上の確認クリックしてるけど

インストールしたプログラム見てみたらMicrosoftWindowsの項目だけで222あった
オプション系のはほとんどインストールしてないけどちょっと更新多すぎるわ
56名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 19:54:29.09 ID:GxWc+S2G
結局SP3が出なかったからな。
57名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 20:36:39.32 ID:ascaKd1C
>>55
もしかして無印の状態からWindows Updateしてる?
58名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 21:04:20.21 ID:VWifUVIq
>>57
俺が買った時の状態はVistaSP1だった
SP2にアップデートしようと思ったけど自動更新ではSP2にならなかった
それでSP2には手動でダウンロードしてアップデートした
そして今に至る
59名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 23:09:50.50 ID:KvPOQL7W
全然うちの環境そんなことないけどな。不思議。
多分なにかエラーが起こってるんじゃないかなって思う。
60名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 00:48:09.89 ID:H5pTi+5V
俺のPCは何故かSP2にすると半端なく重くなるから
SP1のまま使ってるわ
61!ninja:2013/11/14(木) 00:50:43.67 ID:uVSo2dB9
それはあかんわw
62名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 02:07:38.45 ID:3aJprD3Y
セキュリティアプデしたらsystem event notificationサービスにアクセスできね!
63名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 02:15:15.13 ID:3aJprD3Y
とりあえず、administratorで入れるが、ログオフできね!

セーフモード発動でアプデアンインストール!
winsock再構成!
再起動!

結果は?
64名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 02:17:43.78 ID:3aJprD3Y
何とか復活!
明日(仕事から帰宅後)セキュリティアプデリベンジするか…
65名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 02:22:21.62 ID:UaUiVNEF
>>62
修正プログラム適用後のログオン時に System Event Notification Service サービスに接続出来ない
http://support.microsoft.com/kb/2891058/ja

もう一度再起動しろ、だって
66名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 02:26:37.47 ID:3aJprD3Y
>>65
何回も再起動したよん!
しかし、改善しなかった
67名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 03:11:47.48 ID:3EWbFb2F
質問させて下さい
システム構成のスタートアップ項目欄に「Qigix」というものがあってチェックが入っているのですが、
これは何でしょうか?不要なものは外したいのですが問題ないでしょうか?
68名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 04:49:56.44 ID:BpEJErvn
外付けHDプレイヤー?
69名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 10:59:58.21 ID:H5pTi+5V
SP1じゃ問題あるの?
70名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 16:51:06.23 ID:toogDcaa
ネットにつないでないならどうでもいい。
繋いでるなら、とっとと死ね。
71名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 17:24:34.90 ID:H5pTi+5V
普通に繋いでる・・・
そんなにヤバいのか
でも入れると何故か重くなるから入れられないしどうしよ
72名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 17:29:07.07 ID:QdfkQ7bZ
SP2入れて重くなるってどんなスペックのパソコン使ってるんだ?よほどの低スペックなのか?
73名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 17:51:43.69 ID:dbKF5dtG
うちのはとてつもなく低スペだがちゃんと入れてるぞ
74名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 18:19:11.93 ID:lCFpsalP
sp1のままだとセキュリティが穴だらけなのは間違いない。
そもそもsp1のままのVistaはマイクロソフトは一切サポートしてないからな。
75名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 20:13:39.89 ID:bMRBuEmk
ハードデイスクって何ギガ位の買えばいいの?
76名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 20:35:10.43 ID:yhUBsM1C
内蔵とか外付けとか速い奴とかあるし
77名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 21:16:09.37 ID:+EAqNywb
78名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 22:05:59.79 ID:QsILqPLR
>>75
> ハードデイスクって何ギガ位の買えばいいの?
俺なら2Tを買う。
79名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 22:57:00.77 ID:qonOR+DR
SP2は自動更新されないのはMS仕様
情弱良客様々は、「Vistaパソコンを下取りにて7または8.1新品パソコンをご購入いただき誠にありがとう御座います」
ってな策略
80名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 23:33:25.45 ID:s2TOklzy
そういやSP3相当の更新プログラムが有ったと思うんだが、あれって実際どうなの?
一応MS公式だし当てても問題は無いだろうけど
81名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 14:47:23.38 ID:a6v4PBog
俺も自動更新で入ってなかったからSP2入れてないわ
82名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 23:58:26.03 ID:5kEEb9ul
cmd開いて

chcp 65001
と叩いたら文字化けしたので
chcp 932
で元のcp932に戻してから
win+3 などのクイックスタート(ランチャー)から
batファイルやcygwinが立ち上がらなくなった。

cmdのウィンドウ枠が一瞬だけ現れて、
何もエラー文字などを返さないまま落ちる。
batファイルはそのファイルを実行しない。

win+1にあてておいたcmd.exeを使わない物(例えばAdobeBridgeなど)は
問題無く起動できた。
また、C-rの「ファイル名を指定して実行」から cmd と打ってcmd立ち上げるのは大丈夫。
またsystem32/ のcmd.exeを直接起動しても大丈夫。
ファイラーなどでbatファイルを直接起動も大丈夫。

chcp打ったらもうそのウィンドウズ終わり?
何かトラブルシューティングになりそうなのないか?

******
通常のcmdを起動するとcp932で立ち上がるのだが、
utf-8で立ち上がっている。
これがどこかに記憶されているようだ。
だがこのURLの情報とは違う場所にあるらしい。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1063508910
HKEY_CURRENT_USER\Console\%SystemRoot%_system32_cmd.exe にはcp932の値が入っている。
83名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 00:38:21.55 ID:XI35lJ5Y
なんか知らんが時間経過だけで直った。
1時間か。

再発した時は絶望しかない。chcpだけでぶっ壊れるとかマジ無いわ。
84名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 06:32:13.64 ID:zi8VJ0o2
xpもwindowsupdateが何かおかしくなってたよな
買い替え狙いなら露骨すぎだろ
8582:2013/11/20(水) 19:42:28.18 ID:QnKy4+AB
オワタ
直ってないところがある。エラーコード無いにutf-8云々。
やっぱりWindowsは chcp65001 叩くとぶっ壊れる。

Windowsでコマンド叩くの恐い完成度だな。


************** 例外テキスト **************
System.InvalidOperationException: クライアントは 'text/html; charset=UTF-8' の応答のコンテンツ タイプを見つけましたが、'text/xml' が必要です。
要求は以下のエラーにより失敗しました。
--
<html>
<head>
<title>Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
86名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 20:17:54.16 ID:P05hhLbh
Vista SP2です。
アクティベーションはまだ未済です。

言語バーが出ないんです。
アクティベーションしていないからでしょうか?
ちなみに、テキストサービスと入力言語ウィンドウの設定がOK後に再度開くと元通りになっているんですよね。

キーが別所にあり手元にないんですが、アクティベーション自体は数日以内にできます。
8786:2013/11/20(水) 20:21:32.97 ID:P05hhLbh
設定内容は
デスクトップ上でフロート表示する
言語バーアイコンをタスクバーで表示する

表示しないにしても↑の状態に戻っているんですよね。

↓は、やりました(っていうよりなっていました)
http://support.microsoft.com/kb/880544/ja
88名無し~3.EXE:2013/11/22(金) 16:48:42.26 ID:IMVOA5Q/
chcp 65001 はサポート外だわボケ
89名無し~3.EXE:2013/11/22(金) 18:17:43.59 ID:1qd9hkuM
じゃあエラー吐かないとだめじゃないか。
いつもの「パラメータの形式が誤っています」で返して欲しい所だ。

後、"chcp 65001"の後に"chcp 932"は打ってある。
それで元に戻らないとかおかしいわ。
90名無し~3.EXE:2013/11/22(金) 23:19:42.05 ID:IMVOA5Q/
>じゃあエラー吐かないとだめじゃないか。
msはそういうのはサポート外だわボケ
91名無し~3.EXE:2013/11/22(金) 23:59:40.49 ID:ntnQR3nQ
正しいエラーを吐くこともサポートの内ですので
サポート外ならBSODで即死しても問題ありません
リモートでぶち込めるなら(セキュリティ的な意味で)話は別ですが
92名無し~3.EXE:2013/11/23(土) 13:28:24.64 ID:7+5NVtCV
dynabookでホームプレミアSP2を使っています
コンピュータの修復が起動しなくなりました
F8画面にコンピュータの修復は表示されるのですが
エンターを押してもそのまま通常起動してしまいます

解決方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/23(土) 13:46:57.14 ID:Y8zI57Uv
OSリカバリすれば?
94名無し~3.EXE:2013/11/24(日) 11:46:16.53 ID:wBikjqSr
>>92
検索しまくりんこ
95名無し~3.EXE:2013/11/24(日) 12:01:32.65 ID:8ydZxKqH
Dynabookってリカバリ付いてるんかいな?
付いてるならそっちからでもコンピュータの修復行けるけど。

自分なら間違いなく再インストールする。
96名無し~3.EXE:2013/11/29(金) 10:14:34.67 ID:rI6ysn91
俺のvista 64bit SP2


適用した覚えもないのに、DirectCompute可能になってるんだが
こりゃいったいどういうわけ??

バロフィールド4の動作環境の中に、「Vistaはパッチ適用」ってあったやん
で、それ見てそのパッチ入れようとしたら「お使いの環境には適用されません」とか出てきた。
入れてもないのに、GPU-Zで見たらDirectCompute5が有効になっている。

自動アップデートは一切していない。そもそもこのパッチをダウンロードしてもいない。
セキュリティ関係しかパッチ入れてないのにどういうことやねん?
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/29(金) 13:43:12.44 ID:5xGi0vAg
プラットフォーム更新プログラム入れたんじゃねーの
98名無し~3.EXE:2013/11/29(金) 13:45:55.58 ID:QTC2nllm
DirectX 10.1かグラフィックドライバーに付いてきたんじゃないの
あと、ゲームと一緒にインストールされた可能性も
99名無し~3.EXE:2013/11/29(金) 14:11:29.78 ID:zee/5M1B
>>96
Windows Server 2008 および Windows Vista のプラットフォーム更新プログラムについて
http://support.microsoft.com/kb/971644/ja

KB960362・KB971512・KB971513・KB971514
現在は、この4つに分割されたのかも?という話もある

KB971512の補足パッチにKB2117917があるが、これの影響か?
1001/2:2013/11/29(金) 21:46:16.54 ID:Zlbf0Slt
質問です。
長文でエラー出ちゃったので分けます。

SHARPのメビウスでHome Basicです。
動作が遅くなってきたので、ググって目に留まったサイトで紹介されていたやり方
(不要なプログラムの無効化や、仮想メモリを使わないように設定する等)を行い、
「最後に再起動する」とあったので再起動したところ、ユーザー選択画面から先に進めなくなってしまいました。

1.いつもどおりユーザーを選択したところ、「このシステムではこれ以上のスレッドを作成できません」とエラーが出る

2.OKを押すとユーザー選択画面になり、さらにマウスポインタが消えてるorz
1012/2:2013/11/29(金) 21:48:40.75 ID:Zlbf0Slt
〈続き〉

なんとかマウスを動かして、アイコンのグラフィックの変化でポインタが合ったのを確認して
クリックしてみることはできましたが、エラーを繰り返すだけです。
(1.の段階は最初の再起動後のみで、あとはずっと2.とエラーのループです。
ちなみに1.のときはポインタも普通に出ていたはずです)

エラーメッセージでググってみたのですが、自分と同じ状況&解決策は見つけられませんでした。

ご指南いただける方いらっしゃいましたらお願いします!
102名無し~3.EXE:2013/11/29(金) 22:00:14.10 ID:Tueo7/ET
セーフモードで起動してシステムの復元。
103名無し~3.EXE:2013/11/29(金) 22:35:44.06 ID:jLpoThgY
>>仮想メモリを使わないように設定する

メインメモリいくつだよ。無茶しやがって(AA略
104名無し~3.EXE:2013/11/29(金) 22:45:12.69 ID:o9oZw5XP
すみません。
質問です。
Windows Vista 64bit SONY VAIOのデスクトップモデルなのですが、先日からディスク類を挿入してもどの種類も全く認識しません。
BD.DVDも読み込み出来るスロットル式です。

初心者ながら、色々ググってディスクドライブのドライバーをアンインストール、再起動等も行いましたが改善しません。

これはディスクドライブが死んでいるのでしょうか?
又は改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?

ちなみに『このデバイスは正常に動作しています』とは出ます。

ドライバー入れ替えは何度か試し、直後にBDクリーナーCDを1回だけたまに認識しましたが再生出来ません。

今は入れ替えてもうんともすんとも言いません。
切実に宜しくお願いしますm(__)m
105名無し~3.EXE:2013/11/29(金) 22:48:30.33 ID:o9oZw5XP
度々すみません。補足でSP2
です。
106名無し~3.EXE:2013/11/29(金) 23:11:29.82 ID:Tueo7/ET
症状見る限りでは、ドライブが物理的に死んでるな。
ドライバの入れ直しは意味ないな、どうせ汎用ドライバで動いてるだけだし。
107100-101:2013/11/29(金) 23:36:47.48 ID:Zlbf0Slt
>>102
ありがとうございます。
セーフモードって起動時にF8ってやつですよね?
今さっき見てみたら、スリープとも電源入ってるともつかない状態になっていまして…
画面は真っ暗ですが電源のライトは点いてます。
電源ボタン押してみたんですが、うんともすんとも言いません…
この状態から起動しなおすにはどうしたらよいでしょうか。
108100-101:2013/11/29(金) 23:42:41.58 ID:Zlbf0Slt
連投失礼。

>>103
うわーやっぱりそうかorz
実は参考にしたサイトのスクショの中で表示されてるメモリの数値と
自分の画面のそれとがずいぶん違うなあとは思ったんですよね…
特に注意書きもなかったんでそんなもんなのかなと思ってやっちゃった。
でもそのサイトを責めることはできませんね。自己責任だし。
109名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 00:37:14.41 ID:zl14VZZb
>>106
お返事ありがとうございます。
やはりそうですか…(T_T)
今BIAS?の初期化と言うのを試してみてますが変わらずです。
修理交換行きかなー?
データも心配だしマネーも無いので泣きそう。

でも教えて頂き、ありがとうございますm(__)m
110名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 00:51:53.80 ID:3j5kMe8A
>>107
電源長押しかコンセント抜いて入れ直せ。

>>109
光学ドライブ交換するだけならデータは問題ないと思うが
メーカーがどう処理するかはわからんな・・。
111名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 01:09:47.44 ID:zl14VZZb
>>110
ありがとうございます!
何かBIASの初期化というのが手順が曖昧だった為、もう一度やり直したらCD読み込みました!!!
良かったです!
お騒がせしましたm(__)m
112名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 01:17:39.52 ID:zl14VZZb
>>111ですが
でもやっぱり1回だけでまた読み込まなくなりました…。
何でかな…。
5日間位徹夜してCD出し入れしてたので今日会社で倒れましたw
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/30(土) 01:30:41.61 ID:iJBmAR7J
デスクトップモデルなら箱開けて適当な光学ドライブで代用すりゃいいだろ
114名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 01:41:09.80 ID:zl14VZZb
>>113
すみません、素人なのですが、外付けと言う事とは違うのでしょうか?箱開けて…?。
録画した番組をBru-rayを焼いたりするのにも使いたいのです。
115名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 01:42:49.34 ID:zl14VZZb
>>113
それともPCショップに行ってドライブを自分で買ってきて交換すると言う事ですか?
116 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/30(土) 02:03:58.66 ID:iJBmAR7J
箱を開けて接続端子がIDEかS-ATAか確認したうえで
誰か光学ドライブ交換したやつがいないか
型番でググって実績を探すとかかね
外付けドライブでOSのメディアからブートしてリカバリできるならそれでもいいけど
本体付属のリカバリディスクならそんな非標準のブートドライブからブートできるかどうか分からんし
まぁカネがあるならソニーに修理頼めば確実でいいんだろうけどな
117名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 02:32:52.86 ID:zl14VZZb
>>116
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
元々調子悪くて、CD1枚取り込むのに1時間位出し入れしたりしてました。
多分素人の自分には危険そうなのでお金を貯めてソニーに聞いてみようと思います。
本当にありがとうございました!
118名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 03:12:15.85 ID:Ez7/ky+2
おりがみの鶴折れる程度の器用さがあれば大丈夫だよ
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/30(土) 04:59:24.26 ID:iJBmAR7J
>>117
サポート電話口で症状を言えば大抵は仮見積り出てくるハズ
それでメーカーに修理依頼するか自己責任でドライブ交換するべきか
ある程度判断つくと思われ
OSがソフト的に破損してるだけかも知れんので
オレならまずはリカバリ掛けてみるけどな
120名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 07:37:45.06 ID:3j5kMe8A
アクセス出来たり、出来なかったり、という状態はドライバの問題じゃなくて
物理的異常の典型例なんだから、リカバリなんかしても無駄だぞ。

修理代が高く付きそうなら、USB接続の外付けBluRayドライブでも買っとけ。
121名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 17:06:03.92 ID:cuS6MTjt
昨夜質問した>>100-101>>107です。

>>110
初心者みたいなことをご指南させてしまってすみません('A`)
今までトラブルとは無縁だったもので
コンセント抜いてしまうなんて思いつかなかった…w
(長押しもダメだったので)

おかげさまでセーフモードで起動後
仮想メモリの部分を元に戻して再起動したら蘇りました!
本当に助かりました。どうもありがとうございました。
122 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/30(土) 17:17:49.13 ID:iJBmAR7J
ド素人ってクリーンインスコの手間を惜しんでバカみたいなカスタマイズやらかすよね
脳タリンの癖に不具合呼び込むような不要な操作は一人前にやる
123名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 17:48:38.27 ID:TQ2pJVFq
Windowsはでかい上に
ソフトのインストールに手間掛かるからある程度はしょうがないw

WindowsUpdateだって拘束的なインターフェースで
PC前にいないといけないし。
124名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 17:53:21.65 ID:3j5kMe8A
人は失敗を繰り返して成長していくもんだ。
セーフモードやシステムの復元で治る程度のトラブルはがんがんやらかすくらいのほうがいい。

それにリカバリだのクリーンインストールはデータの待避や、WindowsUpdateの入れ直しなんかで
想像以上に手間がかかるぞ。それこそ初心者にはあんまり勧められない。
125名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 18:36:43.72 ID:zl14VZZb
>>120
色々とありがとうございますm(__)m
今朝SONYに症状伝えてディスクドライブの交換を電話で見積もったら最大7万円と言われました…(T_T)
無理。
126名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 20:44:54.22 ID:TQ2pJVFq
買い換えた方が安くすむ可能性もある金額だな
127名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 20:48:10.21 ID:Rz0IQV0C
>>121
おめ
メモリ2G+SSD換装すればまだまだ使えるだろうけど、また別の話だな


>>125
頻繁に光学メディア使わないなら他の人も言ってるようにUSB接続ので良いんじゃない?
DVDまででよければ3,000円位、BDでも10,000円みとけば買える(うろ覚え)
128 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/30(土) 23:44:37.65 ID:iJBmAR7J
D2Dリカバリできるモデルならともかく
リカバリ必要なレベルまでOS壊れた時点で結局詰むからな…
社外品の外付け光学ドライブでリカバリできるならいいのだが
まぁこれを機に自作に手を染めるのも一興
129名無し~3.EXE:2013/12/01(日) 07:06:49.93 ID:KZ3Df6S0
Vistaとか関係ないと思うんだけどダウンロードした画像を元の大きさで常に表示する方法ってある?
画像によって元通りに表示されたり小さく表示されたりバラバラ
小さく表示される物が多い
画像自体のサイズは大きいはずなんだけど
130名無し~3.EXE:2013/12/01(日) 07:10:07.60 ID:I9U9daD6
>>129
どういうアプリで表示してんだよ。
アプリの設定次第だよ。ウィンドウ内に収まるように拡大縮小表示するか、常に元の画像の大きさで表示するか、とかは。
131名無し~3.EXE:2013/12/01(日) 07:23:45.52 ID:KZ3Df6S0
>>130
普通にWindowsフォトギャラリーで表示してる
下の方に「実際のサイズ」っていうアイコンがあってそれをクリックすると大きくなるんだが
次の画像に行くと元に戻ってる
実際のサイズをデフォにしたいんだがどうやれば出来るのかわからない
何か別のソフトウェアをダウンロードしないといけないならそうするけど
132名無し~3.EXE:2013/12/01(日) 07:36:08.33 ID:I9U9daD6
別のビューワ使えよ。IrfanViewでもなんでも。俺はMassiGra使ってるが。
133名無し~3.EXE:2013/12/01(日) 07:52:14.51 ID:KZ3Df6S0
それらを使ったら自分の希望通りの表示されるのかな?
とりあえず言われたソフトウェアのインストール検討してみる
ありがとう
134名無し~3.EXE:2013/12/01(日) 22:39:33.16 ID:ZTiZr6Xx
さすがにマイクロソフトがかわいそうすぎるw
……と書こうと思ったが「次の画像にいくと云々」読んで納得w
メモ帳と同じかw あれも設定が保存聞かない。
135名無し~3.EXE:2013/12/02(月) 03:44:08.04 ID:1fbmZI/m
>>127
それも考えたのですが地デジの録画を取り貯めた物をBru-rayに書き出すにはやはり本体のドライブを使わないと無理みたいで。
頻繁に書き出しはしませんが今後音楽CDやソフトも取り込む事を考えたらやはり本体修理送ってみようか迷う所です。
20万円近くで買ったPCだし他は至って健康なので。
もしかしたらドライブ交換だけなら工賃込みで2〜3万円で収まらないかなぁ。
ちなみに今日は再起動後、1回だけDVDクリーナーのディスクを認識したのでかけてみました。

しかしその後はBru-rayクリーナーのディスクを50回位出し入れしても無反応。

やはりドライブが死んでるのでしょうね。
136名無し~3.EXE:2013/12/03(火) 09:39:17.59 ID:8OhKYtOY
質問させてください
使っているのはVista Bussiness SP2です

色々試していたところ
ネットワークの共有センターで
間違って結合したくないものを結合してしまいました

動作に問題はないので実害自体は特にないのですが
できれば結合を解除したいと考えております

ネットで1つだけ見つけた解決策はシステムの復元で戻すというものでしたが
軽くしようとシステムの復元は無効にしていたため使えません
これ以外の解決がありますでしょうか?
もしあればご教示頂ければ嬉しいです
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/03(火) 10:08:15.91 ID:F9LhavWH
クリーンインストール
138名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 02:25:28.23 ID:JPAUI/k3
>>135
クリーナーディスクはレンズ傷つけるから止めとけ
箱開けてレンズの出力あげてみれば?
できないだろうけど、やるときは今だよ

自己責任でね
139名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 08:24:58.29 ID:rqVkI0V2
レンズの出力上げるって、なにをどうするんだ?
それができる技術があるなら、初めから内蔵ドライブを自力交換しろって話だろ。
140名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 09:19:20.86 ID:eqlNKoUi
>>139
皆様、ありがとうございます。
お金も知恵も無く、未だに解決しておりません。
しかし困ってはおります。
田舎だし、修理見積りするにも県外行きです。
141名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 11:28:24.05 ID:OBXZ6h/7
>>139
まぁ普通は自力交換だよな
出力あげるとかどこの業者だよって
142 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/05(木) 13:37:39.20 ID:iP0LNcoS
>>140
誰か頼りになる友達もいないの?
ドライブ交換ぐらい簡単と思いますが
なんならここでPCの製品型番ぐらい出してみたら?
143名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 15:27:02.64 ID:jdlp4uik
光学ドライブの不調なんざOS関係ない板違いだからPC一般板行け
http://kohada.2ch.net/pc/
144名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 16:16:29.83 ID:78MSIHnr
ファイルの中にある画像の名前を一気に変える方法ってある?
たとえばファイルの中に001jpg〜010jpgという名前があるとすれば
全部の頭にAをつけてA001jpg〜A010jpgに一気に変える方法ある?
名前1つずつ変えるのめんどくさい
145名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 16:28:15.85 ID:78MSIHnr
自己解決した
146名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 16:30:41.70 ID:XfVXPXaO
dirコマンドでフルパスを拾得して
パス1 パス1
パス2 パス2
パス3 パス3

としてから右側のjpg(大文字)を一括置換。
そしてリネームコマンドのrenを行頭に付ける。
147名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 22:43:34.56 ID:eqlNKoUi
>>142
ありがとうございます。
何とお優しい・・・。
はい、周りにも詳しい人が居りません。
他所へ誘導されましたが一応貼らせて下さい。
VGC-LV72JGB というモデルです。
http://www.sony.jp/vaio/products/LV/
MATSHITA BD-MLT UJ235AS ATA Device
と表示されています。
PS3のようにディスクを飲み込むタイプです。
ご迷惑をおかけしてすみません。
148名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 22:49:06.46 ID:jdlp4uik
>>147
いい加減にしろ
149名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 23:05:34.07 ID:yOpWTDVm
修理に出す以外にないんだから、これ以上なにを聞いても無駄だっての。
150名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 23:15:25.40 ID:br6w9+2N
画像ビュアーのスライドショーでアイコンを下に持っていっても
表示窓が出なくなってしまった
右クリックで出してるけど復活の仕方はありますか?
151 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/05(木) 23:41:25.65 ID:iP0LNcoS
>>147
あぁ…薄型ドライブか
VAIOはデスクトップやめてるからイヤな予感はしたんだが
>>149の言う通りだな
光学ドライブの型番でぐぐるとNECはファームウェアアップデータ配布してるが
当てるのはお勧めしない
今度は修理費が比較的安くつく自作機かBTO買いましょう
ド素人ならワンコインチェックやってるユニットコム系がお勧め
152名無し~3.EXE:2013/12/06(金) 02:00:27.12 ID:TJ6v1Yrq
>>151
そうですね。
色々とすみません。
ありがとうございましたm(__)m
153名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 18:22:04.47 ID:dhx+k0X0
HDDが故障した、という事でバックアップを取ろうとしたのですが、
システムディスクが2つになってしまい、バックアップ先の容量が足りません。
2つの内、片方はただのストレージ的に使っています。パーティションで分けておらず、物理的に2つのディスクです。
解除しようにもシステムディスクにされてしまったために解除できません。
これは、たとえ大きな容量のHDDを買ってきてバックアップしても、
復元するには2つのディスクなりパーティションを用意しなければならないのでしょうか?
154名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 19:14:38.61 ID:dmI0WTtS
>>153
どうしたいのかよくわからんけど
>>復元するには2つのディスクなりパーティションを用意しなければならないのでしょうか?

生かしたいほうのシステムだけ復元して、データのほうは普通にOS上でコピーしたら?



VISTAのバージョン(Complete PCがつかえるかどうか)
HDDが故障したと判断した理由。
HDD増設・交換できる環境や知識があるのかどうか。

このくらい書いとけ
155名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 22:19:58.47 ID:dhx+k0X0
>>154
活かしたい方のシステムだけ復元、は出来るのだと思います。
質問は復元の際の問題では無く、
バックアップする際に2つのドライブを強制されます。
Cドライブだけでいいのに、最初からCドライブと、物理的に別のHDDであるDドライブが選択されてグレーアウトしています。
Dドライブはダウンロードしたファイルやデジカメの画像等、単純にストレージとして使っていますが、
バックアップメニューではシステムディスクとされています。
他にもHDDが接続されていますが、そちらはシステムディスクとはされていません。

Vista Ultmate 64bit
ポップアップでHDD故障、バックアップのダイアログが出ました。
環境はスペック等でしょうか?メーカー製PCでは無いので増設交換可能です。
知識はあまりありません。以前Seagate製HDDを使っていて、問題があった時には
移行できなかったのでクリーンインストールでした。
バックアップ→移行の経験はありません。
156名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 22:46:13.52 ID:dmI0WTtS
そーいえばVISTA純正のバックアップソフトはシステムが入ってると、そのパーテーションは強制で選択されるんだっけか。
DドライブにWindowsインストールしたことあるのか、もしくはまだしてるのか。その辺はあなたでないとわからないけど。
157名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 23:02:30.18 ID:g30/97pP
vista
158名無し~3.EXE:2013/12/22(日) 20:37:14.99 ID:t8a13G1W
最近何をやるにしてもCPUが100%に付きあたるのですが、
 
なんとかならないでしょうか
159名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 00:10:27.94 ID:/JnjVjRO
タスクマネージャ見て、原因になってるプロセスを確かめろよ。
160名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 00:40:06.85 ID:+Wr1/ZOi
google chromeでyotubeの動画を見るとCPU100%張り付いたままになる。
音もバリバリして寸動状態になる。

IEでyotubeの動画見るときは立ち上げ時にCPU100%になるだけなのだが
161 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/23(月) 00:50:11.82 ID:ZIWUzt/S
うちは数パーセントってところだぜ>youtube
何か変なことしてない?
162名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 01:38:15.71 ID:/JnjVjRO
GPUパワーが足りないんだろ。
ハードウェアアクセラレーションを切り替えろ。
163名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 02:48:43.96 ID:+Wr1/ZOi
ソフトウェア版Google Chromeスレでも同じ質問をしておりました。


VISTA搭載CPUはceleron1.7では無く、celeron540 1.86GHzでした。
をbeta版に変えても、
Windows版のVISTA質問スレでアドバイスのあった
ハードウェアアクセラレーションを切り替えても
html5に変えても 動画再生時のCPU100%のベタ付きは変わりませんでした。 
IEは9のままバージョンアップ出来ないので何とかyou tUbeは見れる状態なんだと思います。
Google Chromeは進化してしまったようなので、次のPC更新予定の2017年までは、IE9で
見るしかないようです。
164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/23(月) 12:09:52.06 ID:ZIWUzt/S
Celeron M 540っていえばmeromか
使ってるチップセットはIntel GM965って感じ?
ビデオドライバ更新での救済はないしそんなもんと諦めて使うしかないな
Firefoxではどうなんよ
165名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 14:01:55.67 ID:+Wr1/ZOi
meromとかチップセットとかは解りませんが、IE9でCPU10%〜30%で
安定してyou tubeが見れるようになれました。
モジラとかオペラとかは昔いろいろと試してましたが
IEが一番安心感があります。
Meが初代機今のVISTAが二代目で苦労が絶えません。
会社ではPC-N5200 3.1 95 2000 XP 7と王道なんですが。
166名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 20:52:17.13 ID:X+FxjG27
>>165
スペック分からんなら機種名を出せ。
167名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 21:46:58.01 ID:+Wr1/ZOi
Google アカウントとGoogle Chromeの同期を解除したら、
CPU100%の問題は解決されました。
CPU値はIE9と同じ20%程度に収まりました。

スペックはメモリー2G CPU1.83GHz VISTAのFMV NF/A40廉価版ノートPCです。
2017年まで使う事にしました。
168名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 22:11:07.30 ID:+Wr1/ZOi
直ったてと思ったらやはりダメでした。
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/23(月) 22:21:37.28 ID:ZIWUzt/S
クリーンインストール()からやり直してみたら?
170名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 23:23:33.28 ID:HRcdYSoh
板が違う気もするのですが質問です
VistaでPS3をすることはできるのでしょうか?
2007年くらいの初期に近い型なのでHDMIがないのです…
PCや端子などの専門用語は全然わからなくて調べてもよくわからなかったので
誰でもわかるような文で教えてください。お願いします。
171 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/23(月) 23:34:34.57 ID:ZIWUzt/S
PS3ってゲーム機のPS3のこと?
PS3エミュがvista世代のPCで実用的に動くとは思えんね
4-5年寝かしとけばなんとかなるんじゃね?多分だけど
172名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 23:39:00.79 ID:HRcdYSoh
ゲーム機のPS3です
Vistaの液晶でPS3をプレイしたいんです。
PS3を液晶としてしか使わないんでできる気がするのですが
どのケープルを繋げばできるのかなと…
上手く説明できなくて申し訳ないです
173名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 23:43:38.54 ID:6s06mfIx
それはVistaとはこれっぽっちも関係のない、モニタとPS3の話だろ?
お前さんのモニタの入力がRGB15ピンかHDMIかDVIかDisplayPortかは知らんし
PS3とかいうゲーム機がどの出力を持ってるかなんて板違いだからゲハででも聞け
http://anago.2ch.net/ghard/
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/23(月) 23:48:19.48 ID:ZIWUzt/S
古い液晶モニタをゲーム目的で使うには接続端子や応答性能の問題があるから
PCとゲーム機の接続をセレクタとして利用するために新しい液晶モニタ買ってよ
>>173の言う通りvistaと液晶モニタの接続端子はあまり関係ないので
PS3の接続端子を調べて評判いいPCとPS3の接続を両立できる液晶モニタをハードウェア板で探してちょ
175名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 23:58:55.71 ID:zKY8ueRj
知識ゼロだとネットで聞くよりリアル人間に頼んだほうがいいと思う
説明されても理解できないでしょ
176名無し~3.EXE:2013/12/26(木) 21:57:53.76 ID:h8VaqJuN
VistaSP2だけど
起動時にパスワード入力設定してるんだけど
パスワードの入力はシャットダウン開けにだけしたい
休止やスリープ時にはパスワード入力なしでPC始められるようにしたいんだけど
設定でそういうふうに出来る?
XPの時はパス設定すれば勝手にそういう仕様になってたんだけど
Vistaは設定いじらないといけないのかな?
177名無し~3.EXE:2013/12/26(木) 22:38:40.87 ID:y8ermtnp
コンパネ、セキュリティ、スリープ解除時のパスワードの要求
178名無し~3.EXE:2013/12/26(木) 23:14:29.14 ID:EmcMZppd
>>177
スリープからの起動時には設定出来たけど休止時の場合はこれでもパス要求されるんじゃない?
休止からのパス要求も無しにする設定は出来ないのかな?どっちかと言うと休止の方がよく使うし
179名無し~3.EXE:2014/01/01(水) 10:43:43.55 ID:N2vPQt6Y
帰省した友人がVista PC持ってきたんだけど、ひとり暮らしでネットに繋げてないからということで
セキュリソフトも入れてないし、Windows Update一回もしたことがないらしい。
アップデートにはかなり時間かかります?
180名無し~3.EXE:2014/01/01(水) 11:05:38.69 ID:2aiinQpL
たっぷりと。
正月の1日潰してやるとか気が引けるね。
181名無し~3.EXE:2014/01/01(水) 11:14:33.72 ID:slOeMhym
俺なら先にSP2のオフライン版とIE9のオフライン版を拾って入れるかな
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/01(水) 13:39:35.84 ID:Ixfcdfp2
SP1すら当たってなかったりしてなw
XPと違って順に当てる必要がある
あとはドライバ群の管理か
手際よくやらなければあっというまに半日潰れるな
オレなら預かって夜にネット見ながら片手間でやること考える
183名無し~3.EXE:2014/01/04(土) 00:39:23.91 ID:xbWUc9xm
そんなに難しいんですか・・・
長年使ったXPのサポートが切れるんでVISTAにしようと思ってるんですが・・・
貧乏なんで中古でもVISTA搭載機が精一杯だしなぁ
ネットはしたいし・・・
出来るかなぁ
困ったなぁ
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/04(土) 00:47:08.28 ID:GMh7iky1
普通にvista入れてあればあとはwindowsupdateを繰り返してもいい
時間は多少大目にかかるが難しいことは何もない
つーか難しければこんなにPC売れんよ
185名無し~3.EXE:2014/01/08(水) 01:39:38.43 ID:DRVLGwiy
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/


糞ワロタwww
186名無し~3.EXE:2014/01/14(火) 00:06:02.13 ID:1SOcAn3O
VistaのSP2なら、中々の代物だからね
187名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 00:49:10.09 ID:vtJMWJ4n
vistaは2000と同じ運命に似てる。
ユーザー数の少なさも、知名度も過小評価も似てる。
188名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 01:18:22.77 ID:NRvkmTUl
よくVistaをMeになぞらえる人がいるけど、2000みたいな感じですね。
98SE機に入れて「何だコレ重いぞ糞2000」と言っていた人が
多かった記憶があります。
189名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 01:49:45.02 ID:DzAS8WYa
XPもメモリー大食いで
ペケポンと呼ばれてなかったか?
190名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 01:58:53.54 ID:NRvkmTUl
>>189
ちょっと出遅れて98SE機にXP入れた人ですね。
SPが出るたびに重くなってw
191名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 08:32:22.72 ID:4El7G4/O
2000はHomeEditionが無いので単純比較が難しい
98SE→2000→XPと使ってきたが
事前に2000はメモリを大量に食うと聞いていたので
メモリは増設してたし
192名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 20:19:49.92 ID:+anrAiDc
脆弱性ではビスタは最悪
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1382014127/
193名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 20:21:07.01 ID:+anrAiDc
あ、ワリーw URL間違った
ttp://special.nikkeibp.co.jp/as/201307/wdlc/
194名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 21:37:16.30 ID:oVrD6f5Z
提灯記事w
195名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 21:51:07.95 ID:6gbjGvu+
そのグラフ、2012年に発見された脆弱性なんだが
Windows8の一般向けって2012年10月26日なんだから、数が少ないのは当たり前なんじゃないかと・・。

Vistaが多いが、XPも7も大して変わらんわけで、10年以上経つのにまだ穴だらけのXPに
XP以降全然セキュリティが強化されてないVistaや7,としか見えないw
ひいてはWindows8のセキュリティも疑わしいとしか思えん。提灯記事じゃなくて、ディスってんじゃねーかな。
196名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 22:14:36.65 ID:+anrAiDc
提灯記事?w MS自身の統計だろこれ。

XPはサポ終了だから、もう中古で買う奴はいないだろう、と。
するとXPを除いて古い順番にけなさなきゃ新しいヤツを引き立てられない、と。
それでこんな数字を捏造しているようにも思えるw

ちなみにオレはビスタのデザインが好きなので、
メイン機はXP、ビスタ、8.1のトリプルブートにしてる。7はイラネ
197名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 10:51:39.44 ID:EFj5TTKC
8.1押しとか珍しいよな
198名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 17:52:16.52 ID:+Ll/p0CF
Vista ultimate 64bitなんですが、
有名なWindows Update 無限ループ病にかかってしまい、
上書き再インストールも含めてネットの情報を片っ端から試しても
改善されません。
単に問題のパッチを非表示にしてインストール候補から除外しても
セキュリティ上問題ありませんか?
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/25(土) 18:01:22.46 ID:qpG0YiUm
OSをクリーンインスコしろよ
200名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 10:04:48.20 ID:gnpVi7wM
>>37
今考えると酷い話
購入時2Gでも重かったのに

4Gにしたら信じられないくらい快適
こことか他所でVistaは2Gで十分とか豪語してるのはVista下げ工作員の気しかしない

Vistaは最低4(認識は3だけど)必要と言ってる人も多いけど自分もそれに同意
201名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:34:58.87 ID:VCzlnkeP
容量を全角でGって書きながら工作員とかいって情強ぶっても説得力が・・・
202名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 16:56:29.93 ID:gnpVi7wM
揚げ足取り乙
今時そんな下らないレスする奴も珍しいな
ある意味感動
さすがこう言うスレだけある
203名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 17:43:02.23 ID:GSDcvo9/
全角数字も痛い
204名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 20:50:12.02 ID:VCzlnkeP
一度だけじゃなく何度も2Gだの4Gだの書かれると
情強ぶってるだけに余計にリテラシーに疑問が生じる
205名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 21:05:45.70 ID:gnpVi7wM
>>204
自演までして必死だね

リアルでは言えないから仕方ないか

一生ネット内で自治に励んでな
206名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 23:02:13.35 ID:VCzlnkeP
だからさ最初から揚げ足取りでも自治でもなく
全角半角とか単位がいい加減な時点でリテラシーが疑わしいって言ってるんだよ
そのくせ工作員だの今度は自演だとか言われてもどうよって
必死だと言うなら必死チェッカーでもかければ自演かどうかぐらいわかるわけで
207名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 23:58:01.29 ID:WRL0gDHO
ネット通信する度にsvchost.exeのNETWORK SERVICEが暴走するようになりました

サービスはTelephonyでしたのでスタートアップを無効にしたら依存関係のRemote Access Connection Manager, Network Location Awarenessなど次々と暴走させるものが現れます
というかみんなで暴走させててそれをひとつずつ無効にしてる状態でしょうか
いずれにしろ通信する度暴走しその間通信が出来ないので困っています
なにか解決の手掛かりになりそうなことご存知の方居ませんか?

環境はFMV BIBLO NF-40Uです
初期のリカバリディスクは受け付けてくれませんので初期化はできません
余談ですがデュアルブートでUbuntu13入れてます
あとなにか書くべきことありますか?
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/31(金) 00:15:13.27 ID:195o+gOK
不治痛ならリカバリCD使うのに
あらかじめBIOS更新必須とかじゃねーの
209名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 00:54:41.56 ID:A3VCux7Z
>>207
状況が理解出来ない
暴走とは?CPU100%に張り付いてフリーズ?
変なものでも仕込まれたのではないか?
有線LANや無線LANでルーター経由でインターネットするだけなら、
それらのサービス全部無効にすればいい
でもサービスを停止したところで、変なものが仕込まれているなら、
OS再インストールしないとまずい
>初期のリカバリディスクは受け付けてくれません
の意味が分からない
210名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 01:08:32.24 ID:/RmjVPWI
>>208
どうもです。
BIOSの更新は無いそうです

>>209
どうもです。
CPU100%張り付きです
変なもの入ってるかもしれませんがMSEのフルスキャンによると問題ないそうです
無線LANでNECのルーターに繋いでます
今再起動しては張り付くサービスを無効、という追いかけっこ中です

初期のリカバリディスクとはPC購入直後に作ったリカバリディスクで、リカバリディスクからの復旧作業においてディスクを認識してくれません
HDD内に入ってたリカバリ領域も色々いじってるうちに消失しました
211名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 01:27:02.79 ID:3nFlxz9l
ディスクを認識しないって、ハードディスクか、リカバリディスクか、どっちのディスク
メーカー製のリカバリディスクの仕様にもよるけど、リカバリ領域を消してしまうと、
処理途中でエラーを吐いて処理が止まってしまう場合がある

ある日突然Telephonyの起動がおかしくなったなら、マルウェア以外の可能性もある
イベントログで状態を把握しているか?
ハードディスクがスポット的にいかれたせいかもしれないし、過去のネットワーク設定の
残骸が何かの設定で蘇って悪さしてしまっている可能性もある
ある日突然何の脈略もなくそうなったのか、何か弄ってそうなったのか
後者なら自分で何とかするんだな
212名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 01:27:22.30 ID:UZ1EFwfW
IEのブラウザを使っている方に質問です。ieのバージョンは何を使われていますか?
PCを初期化したのですがデフォルトのIE7ですと不具合が多発するので、バージョンアップしたいのですが
IE8をインストールしようとすればサポート外とのメッセージが出て不可ですし、
IE9をインストールしようとしても条件が満たされていないらしく案内ページへ飛んでみてもまさに「日本語でおk」状態で(本当に日本語がめちゃくちゃで要領を得られない)さっぱり先が見えません。

皆さんはどのブラウザを使っていますか?アドバイス頂けたらとても嬉しいです。
213名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 02:21:09.36 ID:8wsFcrrz
更新しないとIEも上がらない
9にするのに数時間掛かります
SP2になってからかな
214212:2014/01/31(金) 02:51:19.74 ID:UZ1EFwfW
更新の設定を最も推奨されているものを選択しましたので、毎日3時に更新されていくはず、だとは思うのですが・・・
更新されていくうちに、インストール可能な環境になっていくという事でしょうか??数日待ってチャレンジしてみます、ありがとうございます。
215名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 03:07:18.40 ID:8wsFcrrz
更新が終わって暫くして確認すると、すぐにまた更新出来るよ
それを数回すると8に上げれる環境になってる
そこからまた数度更新(自分で確認し)してVistaがSP2になるけど、そこでようやく9に出来る
以前の記録確認したらリカバリーから約8H後にようやくSP2。その後に9にしてる
時間あるなら自分でやった方が早いですよしかも7とか8とか使いにくかった記憶
216名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 18:15:52.01 ID:/RmjVPWI
>>207です。
暴走するサービスを止めまくったらDNS Clientに行き着いてネット接続常に不可になりました……
もうあきらめます
217名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:11:02.74 ID:0yOw5ouV
>>207
vistaに限らず、XPや7でも同じような症状の事例は多いから、片っ端かたらめしてみたら?
低スペック機での発症が多かったり解決策不明の案件もあるけど。


自分なら、リカバリできない環境になっちゃったのならメモリ増設してWindows8.1買ってくるかも。
218名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:55:59.19 ID:rLiHigIE
>>217
そもそも新しいノートに買い換えるべき時期過ぎてるので……
お金貯めます
219名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:51:39.55 ID:/m1kuScL
SP2当てたら、一気にHDD容量が目減りしたのだが普通なのか?
220名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:52:39.24 ID:Ge0PlrB5
復元ポイント消せよ。
221名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 12:38:54.75 ID:/m1kuScL
うぉおおお
ありがとうございます
222名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 17:42:24.39 ID:ZAcNRo8+
Windows Vista および Windows Server 2008 で、Service Pack および修正プログラムの適用後にブート パーティションの使用領域が増加する
http://support.microsoft.com/kb/973016
223名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 00:41:40.70 ID:+9efDDuj
itunesがクソなおかげで初めて一週間以上前の復元ポイントが役に立ったわ
224名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 16:57:47.19 ID:h+Y/M1V+
ノートPC(VISTA)立ち上げると、毎回以下のような小ウインドウがオープンされてしまいます。
Nortn Internet Securityエラー(内容略)
要するに更新してないからだと思うが、金掛けてまで更新しなくていいんで、このウインドウ表示させないようにするにはどうしたらいいんだろう?
長いこと毎回立ち上げるたびにクローズしている。
あと今日から新たにまたひとつ余mon計なウインドウが毎回でてくるようになった。
APSDdeamon.exe このコンポーネントが見つかりません(以下内容略)
これも出さないようにするにはどうしたらいいんだろう?
225名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 17:03:24.14 ID:yaPvMqo5
金掛かんないセキュリティソフトに替えればいいんじゃないかな
226名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 17:11:27.32 ID:h+Y/M1V+
そのことではなくてPC立ち上げた時に余計な小ウインドウが表示されちゃうのを無くしたい。
毎回、それらのクローズ作業をしてる現状。
227名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 19:38:50.61 ID:TAURGiRz
(´ー`).。oO(ヘンな使い方したらヘンな事になるのは当たり前なのに)
228名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 21:04:28.89 ID:9ar5AjVJ
アンインストールすればええ
229名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 21:09:06.68 ID:oMwPE+A4
ようは一番都合のいい手が発見されるまで現状に甘んじようというわけですね
まぁいいけど
230名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 22:25:55.23 ID:/W/BvBMl
肝心のエラーの内容を略してるので、本当に更新してないせいかどうかわからない。
というか更新する気がないなら新しいウィルスに対処できないので入れている意味が無い。
APSDaemon.exeは検索すりゃいくらでも出てくる。

現状に甘んじよとかじゃなくて、お前が馬鹿で無能で怠惰なだけだ。
特定のウィンドウを自動で閉じるツールとかあるけど、根本的な原因を直す気がないならまるで意味が無い。
231名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 02:30:58.11 ID:rq+0371R
avastにすりゃーえーんよ
232名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 14:53:42.22 ID:POBc/kst
お邪魔しました。
他で訊いてきます
233名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 15:13:10.74 ID:POBc/kst
ちなみに224=226=232の3回書き込みでした
234名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 15:35:41.64 ID:303dKMD2
既に答えが出てるのにまだ聞くんだ?
誰が相手するのか知らんけど迷惑な話だな
235名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 16:08:00.14 ID:MrOp+qmG
ここは上級者が中級者の質問に答えてやってるところ。
>1の初心者板できけば親切な人いる。
236名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 20:01:34.35 ID:WPSS+fI4
最近PC初心者板に行ったことあるか?
すでにまともに機能してないぞ、あそこ。
237名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 20:38:49.37 ID:6AT22vA4
初心者〜と銘打たれたところが機能しているところを見たことがない in 2ch
238名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 08:37:27.37 ID:0l7JktP6
>>232
戻って恋ってよお〜(^.^)
239名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 21:38:09.16 ID:VjKOGCHf
駄目な理由がわかるな、これw
240名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 04:29:15.67 ID:ifdnUSMa
183ですが
そろそろ買うかもしれません。
241名無し~3.EXE:2014/02/13(木) 18:45:13.81 ID:mBAswp/d
何も2ch専ブラとか何も使ってない、IE8のvistaなんだが
ここ二、三日、スレッド開いたら必ず上にある広告に反応するのか
凄い勢いで左下に読み込んでるアドレス表示が延々と続く事があるんだけど…

PCに弱くてさっぱりわからない。なんでだろう?
スクリプトエラーというんだろうか?
242名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 19:23:01.06 ID:UxtqI1l2
ここの人に期待しちゃ駄目
243名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 22:12:16.69 ID:gK5H19P9
とりあえずIE8はやめろ。スクリプトの実行速度ではIE9が遙かに上。
あとFlashPlayerは最新版にしろ。
244 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/14(金) 22:14:34.85 ID:jkVy15Bp
最新のIEや狐には負けるけどなw
IE8は遅杉
245名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 22:17:20.18 ID:o2bai+dD
PC弱いならソフトは全部最新にしておくべき



なぜVistaにはIE11こないんじゃあぁぁぁ
246名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 03:55:00.12 ID:SBqwa8mr
IE9で我慢しろ
247名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 08:42:17.81 ID:NCOpvu0o
IE11がWin7以降でしか動かないってのは、Vistaの機能が不足してるんじゃなくて
単純に古いOSに最新のアプリを提供したくないっていうMSの意向だからな。
なまじIE11使えるようにしたらサポートしないとだからなw

多分OSのバージョンチェックしてる部分をごまかせればIE11も動くと思うんだよ。
対応してないIE10のプレビュー版はVistaでも動いてたしな。
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/15(土) 14:55:11.64 ID:5yk4ipf+
>>247
win7ではプラットフォーム更新プログラムをインスコしてからIE11を入れるので
vistaでも同様な手続きが必要と思われ
249名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 15:14:00.00 ID:Fo1Efn+B
>>245
VistaにIE11がこないのは、Vistaのメインストリームサポートが終わってるから。
7ももうすぐメインストリームサポート終わるから、IEは11で終わりとする見方が強い
250名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 16:12:06.80 ID:0vo4yGYJ
質問です
flash playerpluginがDEPで弾かれるんですが
弾かれないようにするにはどうしたら良いのでしょうか
251名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 17:10:48.04 ID:fLKvtIfR
上の方の独り言みたいな質問に答えてくれてありがとう。
あれからJava入れなおしてインターネットオプションの設定とかいじってみたけど、ダメでした。

フラッシュプレイヤー入れなおして、IE9にアップできるなら替えてみる。
ありがとうございました。
252名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 03:14:50.39 ID:2QaCBUd1
Javaは必要なの?危険なだけじゃないの?
253名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 18:04:54.75 ID:fwCld30v
cmdでchcp 65001してもUTF-8を認識しません
Vista HomeBasicってUTF-8使えない?
254名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 18:17:42.41 ID:vCBUYdA4
ゲーム中に画面がちらついてきてそのままブルースクリーンでPCが再起動になりました。
しばらく続いたのでセーフモードでデバイスを見てみると
コンシューマーIRデバイスに異常があったようなので無効にしてから現在までちらつきは起きていません。

コンシューマーIRデバイスとはどういったものなのでしょうか?無効にしたままで大丈夫でしょうか?
255名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 20:47:16.98 ID:oc5mg13q
>>253
80あたり読め 既出
256名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 21:06:06.81 ID:fwCld30v
>>255
失礼。スレ内検索し忘れ
257名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 21:16:58.66 ID:vCBUYdA4
画面に負荷をかけたらまた起きたので関係なかったようです。
単に寿命かなと思います
258名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 21:27:40.24 ID:SQkJ1i7y
>>254
ビデオカードの熱暴走。
259ワッパ回し ◆Zw0859pxCs :2014/02/17(月) 09:07:23.96 ID:s25a9AgN
vista
260254:2014/02/18(火) 21:39:34.57 ID:DGg8WaSU
>>258
回答ありがとうございます。
どうやらそのようでビデオカードのデバイスを無効にしたところブルースクリーンが出なくなりました。
261名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 10:29:39.60 ID:ARVHJHZh
フォルダの質問なのですが。
元々Cドライブにあった個人用フォルダをDドライブに移しました。
スタートメニューの個人用フォルダリンクから開くと
Cドライブの個人用フォルダが開き、Dドライブにしか無いピクチャやミュージックフォルダが
あります。
Dドライブの個人用フォルダ内にショートカットを入れても表示されず
Cドライブの方に入れると表示されます。

スタートメニューの個人用フォルダリンクはC/D両方から情報を得ているようです。
一本化の仕方と、スタートメニューにDドライブの個人用フォルダリンクを
表示する方法を教えてください。
262名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 10:52:48.38 ID:XmLcmM4x
>>261
その程度の知識で動かすとは無謀だな
釣りだよな
263名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 11:52:32.38 ID:ARVHJHZh
>>262
釣りでは無いです。
方法をご存知なら教えてください。
264名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 13:16:16.89 ID:DNJE8y2T
どういう方法でDに移したんだ?
265名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 14:04:36.61 ID:ARVHJHZh
>>264
Dドライブにフォルダを作り、プロパティの場所タブからです。
266名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 18:38:13.13 ID:taEh2uir
7ならともかく、Vistaでそんな事になるかなあ?
とりあえず、
スタートメニューのフォルダリンクのプロパティ
Cドライブの元の個人用フォルダのプロパティ
Dドライブの個人用フォルダのプロパティ
を見れば何かわかるかも
267名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 19:43:56.11 ID:ARVHJHZh
>>266
個人用フォルダのプロパティは右クリックから見れますが
スタートメニューのフォルダリンクで右クリックしても開く・エクスプローラ
コピー・デスクトップに表示の項目だけでプロパティは無いようです。

隠しフォルダを表示する状態にして中を見たらAppDataがCドライブに残っていたので
これのせいかもしれません。
268名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 18:28:58.76 ID:4J8TnAuN
新しいデスクトップ買うとしたら7と8.1どっちがいいかな
別にi7とかじゃなくてPenDualとか安いのの予定だけど
269名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 00:53:52.50 ID:SAzTfDlz
質問です
古いXPのノートにVistaBusiness32SP1を入れたのですが自動更新でSP2にする方法がわかりません
windows updateで何回か更新プログラムをダウンロードしているのですが、
更新プログラムを少しずつダウンロードするしかないのでしょうか?
よろしくお願いします
270名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 00:55:33.07 ID:Z0X9pkoK
ないよ。手動で数時間頑張りな。
271名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 00:57:46.05 ID:rexOSVWk
272名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 01:01:39.51 ID:SAzTfDlz
>>270>>271
ありがとうございます
273名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 04:34:03.70 ID:SAzTfDlz
きっかり2時間でインストールできました
SP2がインストールされました、って表示されたから信用していいんですよね……
274名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 18:07:20.81 ID:Hzlvkjbp
Home premiumの質問です。
検索ボックスに何も入力せず左クリックするとサイトによっては
検索履歴がでますが、前はDELキーだけで削除できたのが
シフト+DELキーで削除に変わりました。
元に戻したいのですが、どこをいじればいいのでしょうか?
275名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 19:22:10.49 ID:KqvaDh6N
お前が言ってる検索ボックスって何?
276名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 19:43:54.09 ID:Polncy0H
IE?
Escでどうよ?
277名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 20:19:38.73 ID:Hzlvkjbp
>>275
検索する語句を入力する所です。
>>276
chromeです、今Escを試したら検索履歴の枠が消えるだけで
単語の記録は消えませんでした。
278名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 20:30:11.36 ID:rexOSVWk
Chromeはソフトウェア板で聞け
279名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 01:36:00.65 ID:xXsGAnIA
AMD Athlon(tm)XP
1600+
1.39 GHz、1 GB RAM

にインストールしました。

どうでしょ?
280名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 01:45:05.44 ID:GWJtrLTb
7か8を入れましょう

Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1241780519/

Windows 8 で低スペックの限界に挑戦!Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1364399790/
281名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 01:45:12.74 ID:FlV0nmUi
質問です
昨日bisiness sp1からsp2にアップデートする方法を質問したものですが
sp2にアップデートした後はディスク容量が2Gぐらい空きました
が、今日更新が96個もあって容量が一気に4Gぐらい減ったのですが、
この勢いでディスクの空きは減っていってしまうのでしょうか?
古いPCなのでそろそろ容量がやばいです
282名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 08:44:48.95 ID:mtdyFhDc
283名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 14:50:41.99 ID:qAgUoVpf
スタートメニューとかクイック起動のソフトのアイコンが白く表示されてるのから
普通のを表示させるにはレジストリのどこいじればいいですか?
284名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 14:52:31.00 ID:QLNs/iKf
>>281
4G増えた事が気になるとは相当深刻だね?
買いかえたら?
金あるんでしょ
285名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 17:14:23.85 ID:lVQLv1/f
>>283
意味がわからない。
286名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 18:00:49.02 ID:qAgUoVpf
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4897327.jpg
こういう感じになってるんです
ずっとまえにこういう風になるようになにかをいじったと思うんですけど
それが全然思い出せなくて教えてください
287名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 18:12:30.11 ID:lVQLv1/f
>>286
セーフモードで一度起動しろ。
それで治らないなら vista アイコンキャッシュ で検索しろ。
288名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 18:19:57.63 ID:29Y4HYN7
それは命令ですか
289名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 18:44:38.71 ID:qAgUoVpf
>>287
いやそういうことじゃなくて
なんかどっかをいじったんですよ
これを表示するようにしてるとウイルスがどうのこうのみたいなので
覚えてる人いませんかね
290名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 18:55:16.49 ID:lVQLv1/f
>>289
全てのアイコン(デスクトップ上のも含めて)が真っ白なのか?
それともショートカットだけが真っ白なのか?
ショートカットだけなら
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-files/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83/b4ef7d43-9518-4533-8064-8b5ff23d9bf2
291名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 18:56:48.27 ID:qAgUoVpf
ショートカットだけです
292名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 19:00:14.49 ID:qAgUoVpf
スタートメニューとクイック起動のショートカットだけです
293名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 19:30:56.76 ID:FlV0nmUi
>>282
281です。ありがとうございました。勉強になりました
結局Net stop trustedinstallerは何度やっても上手くいきませんでしたが
0.1Gは回復できました
Cが37.2Gしかないのであとどのくらい使えるかわかりませんが、使える限りは使おうと思います
294名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 21:04:25.35 ID:lVQLv1/f
>>293
復元ポイントを消したうえで、復元ポイントの使用領域を制限しろよ。
http://jisaku-pc.net/speed/hdd_09.html
295名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 22:26:28.62 ID:FlV0nmUi
>>294
ありがとうございます!
復元ポイントの削除だけで4G復活しました!
296名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 01:15:43.07 ID:AOvvyS0v
vistaってサポいつまで??
297名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 01:31:34.69 ID:6t9Lsxbc
発売から10年
298名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 18:36:58.25 ID:Q2R1WDDj
質問です。
quicktimeのアップデートをしたら、ピクチャが開けなくなりました。
PNGなどをDクリックするとファイルを開くプログラムの選択がでて
quicktime playerを選択したら、デフォルトのウィンドウではなく
GIFを開いた際のグレーのウィンドウで表示されます。

デフォルトのウィンドウで表示するには、どの様に設定すれば良いでしょうか?
299名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 20:16:00.54 ID:jw7Injsv
ペイントでも何でも適当に選べよ
300名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 21:13:10.24 ID:6t9Lsxbc
デフォルトのWindows フォトギャラリーで開きたいのか
QuickTime Playerをデフォルトにしたいのかなんなのか
301名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 21:22:11.16 ID:jw7Injsv
ちなみにQuickTime7.7.5でPictureViewerとQTJavaはサポート切られて
デフォではインスコされない
自分で他のに関連付けしとけ
302名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 07:03:27.28 ID:O5Wj2C4E
>>300
こちらの環境ではQuickTimeのPictureViewerがデフォルトでした。
>>301
QTのVerを調べたら7.7.5で、PictureViewerがインストールされていませんでした。
自動UDでなく、インストーラをDLしてPVも入れたら元に戻せました。
ありがとうございます。
303名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 17:28:41.83 ID:YSKbXbg0
よくそんな重いビューワー使う気になるな。
304名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 21:31:45.19 ID:vE+QOdKR
パソコンの質が違うんじゃね?
305名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 07:24:04.42 ID:kNAxfLWQ
質問です
ctfmon.exeを停止したいのですが
Microsoft IMEを使用しているとプロパティの
詳細なテキスト サービスをオフにする項目が無く停止できません。

タスクマネージャを見るとctfmonがある時と無い時があり、鬱陶しいです。
停止する方法はないでしょうか?
306名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 13:49:49.60 ID:Ya+sEuXh
ctfmon.exe稼働してないからわからないけど
それを起動してるプロセス見れば対処方法もあるんじゃないのか?
307名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 18:16:39.63 ID:nqZe+e9K
質問します
他板で聞いた所、スレ違いと言われここに来ました。

ごみ箱を開き全画面化しソートを名前・更新日時のみにしても
再び開くとウインドウで場所が毎回変わります。
前この症状が出た後、CrystalDiskInfoで見ると注意になり、HDDを交換しました。

今回、新しくHDDを買いeaseus partition masterでコピーし交換しても
同じ症状が出ます。
またデスクトップのごみ箱だけでなく、C/DドライブのRECYCLE.BINも
ソートの項目が開くたび初期に戻ってしまいます。

こちらはHomePremiumです、なんとかならないでしょうか?
308その1:2014/03/14(金) 15:35:12.18 ID:7ift6d7s
Windows Vista Home Premium
Service Pack2

すみません引越しして
フレッツ光になりました繋げてから10日位になるのですが
前は来ていたアップデ−トのお知らせが来ないのに気が付きました

アップデ−トしようとすると

「現在サービスが実行されていないため、windows update で更新プログラムを確認できません。
このコンピューターの再起動が必要な可能性があります。 vista」

この文が何度も出ます
309その2:2014/03/14(金) 15:35:56.59 ID:7ift6d7s
そのあとこんなのを見つけて試したのですが

この中の13番
>>13) アイコン表示が 歯車の様な模様に変わったことを確認してください。

この状態になりません
アイコンはAdobe Rraderの赤いアイコンになります
いつもファイルを開こうとしても開くことが出来ず
このアイコンから開きます
これは削除した方がいいのでしょうか

どうすればアップデートできるようになるのか教えて下さい。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_update/windows-update-エラー/534e1ee8-28a2-45af-b22a-24bebef87174

こっちで試したら歯車になりました、動くようになりましたが
やはりアップデートは出来ません
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013378.htm
310名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 15:43:20.50 ID:sHQoFZ0B
バッチファイルがAdobe Rraderに関連づけされてるの?
そんなことあるのかなあ?
まあとりあえずFix it を試して、ダメだったらWindowsを入れ直すのが早道だと思うよ

Microsoft Fix it ソリューション センター
http://support.microsoft.com/fixit/ja-jp
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/14(金) 15:59:51.67 ID:3eKpefE7
クリーンインスコが確実やね
アップデートインスコ中にリセットしたとかそんな原因でしょ
312名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:19:03.62 ID:3efr1WWk
>>308
まずコントロールパネル>管理ツール>サービス からWindowsUpdateが無効になってないか確認しろ。
ほかにもBackground Intelligent Transfer Serviceとかもあったかな。
313名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:19:53.67 ID:7ift6d7s
ありがとうございます
>>310さん
そこは試してアップデートのところで×印がありました

>>311さん
なぜか今動いてます

理由は判りませんがちょっと安心しました
15個もあったので結構時間はかかりそうです

お世話になりました。
314名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:43:41.79 ID:7ift6d7s
最後の一個が終わらないんですが
途中で止めちゃダメ?
315名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:45:19.53 ID:XngYk1pn
余計なことするからおかしくなるんだよ
そのまま放っとけ
316名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 17:02:23.29 ID:7ift6d7s
Windows Liveの他のビルド構成が既にインストールされています

このバージョンをインストールする場合はまずコンピューターにインストールされている
バージョンをアンインストールしてください

エラー 0x80280008
ソース WaitforCatalog

Essentials 2011

これってなに?

初めて見ました
317名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 17:35:22.55 ID:X9vk5ViH
>>316
もういい加減ググれ
318名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 23:24:53.82 ID:CHyqIpAs
すみません、タスクトレイの通知領域でボリュームとネットワークがなくなって
しまいました。プロバティーを見るとチェックボックスが灰色でアクティブでは
ありません。
ググってHKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify
を調べようとしたらTrayNotifyがありません。
HKEY_CLASSES_USERでもありませんでした。
これはどうやって復旧したらいいのでしょうか。

直前にやったことは、エプソンプリンターのドライバーを
インストールしました。
よろしくお願いします。
319318:2014/03/17(月) 00:11:08.85 ID:gWCwo3sg
再起動したら直りました。すみません。
320名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 12:35:08.21 ID:yevdBtpp
ウィンドウにウィンドウを重ねるとアクティブウィンドウの端に影が出来るのを
無しにしたいんですがどうすれば良いですか?
321名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 13:24:03.88 ID:ahOVvO5l
たしかパフォーマンスのやついじればいい
コントロールパネルのどこかに
非常に小さい文字で左側に入り口あったはず

見つけにくいのはMSの方に苦情入れろw
322名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 15:32:37.31 ID:yevdBtpp
ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用 っていうやつですか?
これオフにすると暗い灰色背景にシステムの文字が潰れて見づらいんですよね
ただ窓端の影だけを非表示にしたいだけ何ですが・・
323名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 17:32:36.05 ID:pcyf6bx7
配色をWindows vista ベーシックにすればAeroっぽいみためのままで影はなくなるな。
ただそAeroはオフになってるので、描画はやや重くなる。
324名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 13:40:34.19 ID:NMfpQ/vJ
重くなるのは嫌だな
ノーリスクで簡単一発で出来無いならもういいです
325名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 06:18:10.78 ID:WHGc2k9r
ローカルディスクの空き容量がどんどん減ってるんだけど何故?
326名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 07:35:56.72 ID:rTPk20nV
システムの復元ポイントの保存に使われてるから。
まずディスククリーンアップから復元ポイント消せよ。
327名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 08:55:03.86 ID:J8sLt8wX
質問します
windows update で 悪意のあるソフトウェアの削除ツール が毎日インストールされて
困っています。
自動updateの設定を毎週日曜にしているのに、水木金と連日です。

悪意のあるソフトウェアの削除ツールはダウンロードして使っているので
updateでは不要です、updateから除外する方法があったら教えてください。
328名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 09:03:20.67 ID:TSRk9O/0
>>327
Windows VistaのWindows Updateで不要な修正プログラムを表示させないようにする− @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1096vistawuoff/vistawuoff.html
329名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 19:41:26.79 ID:J8sLt8wX
>>328
できました、ありがとうございます。
330名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 19:44:27.86 ID:WHGc2k9r
>>326
サンクスです。一気に30Gぐらい消えました
331名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 13:07:10.40 ID:Wvc5CkQT
クイック起動バーによく開くサイトを置いて
ブックマーク代わりに使ってるんだけど
クリックすると新しいウインドウで開いてしまう
新しいタブで開くように出来るのかな
何を言ってるかわからなかったらごめん
332名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:34:54.37 ID:UFtEXn4y
質問です
「更新プログラムを構成しています」からの再起動無限ループに陥ってしまいました。
よくある症状みたいだし調べていくつか試してみましたが
セーフモード起動なども上手くいかず困っています。
解決策をどうかよろしくお願いします。
333名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 21:23:16.66 ID:ZGXkPikf
>>331
インターネットオプション>全般>タブの設定>他のプログラムからのリンクを開く方法
を 現在のウィンドウの新しいタブ に。
334名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 23:07:30.81 ID:hbGu5Xvt
win8が出たころvistaもXPと同時にサポ切れって聞いたような・・・
何気なく調べたら2017年まで伸びてるのね。急いでwin7ノート買う必要なかったか。
335名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 23:10:45.21 ID:Vn9WTEWX
8のインストールディスクを買うべきかSurfacePro2買うべきか悩む
336名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 02:31:40.33 ID:UVyNSIqG
激安だった時に買わず
今から8買うのもどうかと思うぞ
つうかVistaスレで何悩んでんだよw
337名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 13:37:47.52 ID:hPaiZmRv
>>334
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120220_513275.html
これか。2年前ってWin8出てないよ
338名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 01:19:01.18 ID:RdRzsoZz
質問です。
XPからVistaに変えたら、フォルダ名やファイル名を変更するとき、未変換部分を表す波線が表示されません。
メモ帳やWordでは表示されます。使いにくいので、何とか表示させる方法はありませんか?
ググっても「諦めろ」「わからない」という回答ばかりなので質問しました。
339名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 18:17:20.99 ID:jQORjLFV
>>338
今の時期で XP から Vista に変更するヤツ
Windows 7 で XP モードを使うヤツより変態
340338:2014/03/28(金) 18:51:58.91 ID:RdRzsoZz
>>339
VistaのダウングレードでXPだったのをVistaに戻したんです。
XPからの買い替え&増税前の駆け込み需要が一段落したら
パソコンの相場が安くなるんじゃないかと踏んでいて、それまではVistaで凌ごうかと思ってます。
341 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/28(金) 20:20:50.89 ID:FCmpYxg/
OSの買い時自体は8の時がピークだったかと
本体まで見たら今だってジャンクで拾って来ればいいし
342名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 07:19:56.16 ID:WW/IUEKG
コントロールパネルの「バックアップと復元」で「システムイメージ作成」を行うとき、
Windows7は、どういった基準でシステムドライブを認識しているのでしょうか?
まったく関係なさそうなドライブまでシステムドライブとして認識しているのですが・・・。
343名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 07:23:30.21 ID:A3fgRKhj
Windows7スレで聞いた方がいいな。
344342:2014/03/30(日) 09:56:35.88 ID:WW/IUEKG
すいません間違えました・・・・
345名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 19:37:12.67 ID:uNZzNhOa
vista sp1 です。 
windows update をしていないのですが、した方がよいですか?
346 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/30(日) 19:41:38.33 ID:hwxVf3Fh
当然よ
347名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 19:58:01.16 ID:uNZzNhOa
>>346
ありがとうございます
348名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 17:07:17.13 ID:eY5+dDaf
質問です
DcUpdate.exeは動作しなくたったため、閉じられました
というメッセージが出ます。
アップデートプログラムがインストールされない状態になっているのでしょうか?
349名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 18:00:40.93 ID:ojjUHQrs
>>348
素のWindowsにそんなファイルはありません
つまり板違いです
もちろんWindowsUpdateとも関係ありません

ググると怪しげなファイルの可能性もありますが、
そのファイルが何なのかや駆除方法などは板違いなので
セキュ板ででもやってください
350名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 09:34:51.27 ID:Y4Dj8mRK
すみません、教えて下さい。
昨日からダウングレードxpからvista business をリカバリーCD(sp1適用済)を使って作業しておりますが、sp2の移行が出来なく困っております。
Windowsコミュニティを検索しながら対応しておりますがうまくいきません。
sp1のサポートが切れてるため、更新プログラムもインストール出来ず、IE8もosがサポートされてませんで弾かれ、診断ツールもIE8入れろで弾かれ、スタンドアロン版も致命的なエラーで弾かれます。
解決策はないのでしょうか?
351名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 09:50:04.77 ID:uNgZri7b
352名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 10:08:49.79 ID:Y4Dj8mRK
sp2の方です。システム更新準備ツールもエラーで弾かれました。
353名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 10:33:07.03 ID:Y4Dj8mRK
Windowsアップデートで8024a000で弾かれ
更新準備ツールでもエラーで弾かれ
sp2でもe_unexpected(0x8000fff)ではじかれ
fititもIE8適応しろと言われIE8でサポートされてないオペレーションシステムではじかれ打つ手無し状態です。
354名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 11:26:26.82 ID:plMu+1xY
だから >>351 の下を拾えよ
355名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 11:58:27.56 ID:Y4Dj8mRK
kb948465でも弾かれるから困ってます。
356名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 11:59:24.75 ID:plMu+1xY
リカバリからやり直してだめならPC壊れてんじゃねーの
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/04(金) 12:41:31.69 ID:GJRqa12I
だね
気休めにPCのBIOS更新でもしてみるとか
自己責任でヨロ
358名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 17:37:02.59 ID:iNnxVkqT
役に立たない割りには偉そうなスレ民どもだこと
359名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 19:30:00.74 ID:0q/8tjas
360 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/04(金) 23:15:47.82 ID:GJRqa12I
>>358
客になりたいなら店に逝ってカネ払えよクズ
踏み潰すぞドチビ
361名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 23:54:57.63 ID:iNnxVkqT
逆ギレとか失笑
出直してきなさい。あぁいや、来なくていいわ
362名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 00:20:42.21 ID:F0TZqjRX
>>359
?HKEY_LOCAL_MACHINE\COMPONENTS\PendingXmlIdentifier
?HKEY_LOCAL_MACHINE\COMPONENTS\NextQueueEntryIndex
?HKEY_LOCAL_MACHINE\COMPONENTS\AdvancedInstallersNeedResolving

探したんですがないんですよぉ

XPからそのままVISTAへリカバリーかけたのがまずかったんですかね・・・
HDDを一回フォーマットしてからVISTAのリカバリーとか・・・
363 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/05(土) 00:59:53.19 ID:fkspHxBI
>>361
ビビってんのか?ハゲ
364名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 01:35:31.92 ID:L/eHl+N8
>>362
似た症状の解決法があったけど、これはどう?
pon250.blogspot.jp/2012/04/vista-8024a000.html
pc2.biz/archives/169
忍者修行中って出てアドレスを書き込めないから頭にh t t p : / /を付けて
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/05(土) 01:52:02.55 ID:fkspHxBI
366名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 12:53:38.09 ID:F0TZqjRX
おめーにPCには必要ないといわれ弾かれますたorz
367名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 17:43:26.63 ID:j3qeKro/
ダウングレード云々ということはメーカー製PCだよね?
サポートページにその機種特有の注意事項とかドライバーとかあるんじゃないの
368名無し~3.EXE:2014/04/06(日) 01:27:06.01 ID:3jzTwqcY
なんとかSP2適応できました。
皆様ありがとうございました

原因は
>>366さん提供資料のドライバーのバージョンを
間違えてました。

現在SP2適応済みのPCで書き込みしております。

本当にありがとうございました
また、病気にかかったらまたきます
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/06(日) 01:58:56.64 ID:JoBwBupL
IRST入れたらうSP2適用がまくいったって話か
i815でIAA入れないとXPのSPが当たらなかったことがあったな…(当たってもOS起動できない)
ホント糞淫はやらかしてくれる
370名無し~3.EXE:2014/04/08(火) 12:30:07.58 ID:8sHHZGfb
使い続けていいですか?
シャープのメビウスです。
371名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 09:29:44.92 ID:TgR+8APm
すいません、サポート有る中で1番古いOSで合うんですか?
372名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 11:35:35.90 ID:BaewPNKC
xpが終了なのでVISTA入れたんだが嵌った
SP2までは入ったんだが.net framework 3.5がエラーで入らず
クリーンアップ後のインストールでもダメ
Windowsの機能で3.0削除&全部チェックもエラーで弾かれる始末
ATIのCCC起動できないのでなにか良い案ないですか?
373名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 12:16:31.08 ID:wSe66hxj
エラーコードぐらい書けよ
つうか調べりゃ解決策は出てくるぞ
374名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 13:50:29.41 ID:BaewPNKC
エラーコードは全部ぐぐったし試したよ
ぐぐった中の最終手段がdotnetfx_cleanup_tool→3.5インストールだったから

dotnetfx35.exe
Error: Installation failed for component Microsoft .NET Framework 3.5 'package'. MSI returned error code 1603

KB951847
WindowsUpdate_00000643 WindowsUpdate_dt000
0x80070643で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86。

Windowsの機能はコードなし

多分XP時代の.NET Framework3.0のアンインストが悪さしてるとはわかるんだが
VISTAのWindowsの機能(XPでいうコンポーネント)がまともに動かないから直せないんだ
一応書くけどSFCとかシステム回復は全部やったよ
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/09(水) 14:51:23.16 ID:MX0idOCw
アップグレードしたならクリーンインスコからやり直して
.Net周りはハマると終了
376名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 16:23:25.06 ID:BaewPNKC
やっぱりクリーンインストしかないか
重なりそうなアプリはOS入れる前にアンインストするべきだったな
Win9がNT6.4なのを祈りつつ作業してくる
ありがとう
377名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 21:00:17.60 ID:rvfKXpmj
質問です。SPなしの無印をインストールしたあとって、
SP1→SP2とインストールするのか
SP2のみでいいのかどっちなんでしょうか?
378 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/09(水) 21:03:04.92 ID:MX0idOCw
SP1→SP2とインストールするしかない
vistaのSP2はSP1入ってるOS環境にしか当てられない
379377:2014/04/09(水) 21:06:43.05 ID:rvfKXpmj
>>378

ありがとうございます。助かりました
380名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 23:08:19.30 ID:rNqjOFZ3
>>372 CCCには.net3.5が必要。
CCCを先がインストールされている状態だと.net3.5のインストールに失敗する。
まずCCCを消す → .net3.5をインストール、更新後に →CCCを入れる
これで実際OKだった
次から順序に気をつけて
381名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 04:44:21.57 ID:zTAQKoMX
スレ違いでしたらごめんなさい。
今日(もしかしたら昨日?)windowsの更新アップデートが来ていたのでPCを再起動したら、
その後PCが正常に起動しなくなったのですが、皆さんだいじょうぶだったのでしょうか?
(エラーコード的なものはメモしておくのを忘れてしまいました。)
現状はPCを再起動する前の状態に復元してしまって、windowsが立ち上がるようになっていますが、
このようなことは良くあることなのでしょうか?
機器に疎い者で、質問もわかりにくくて申し訳ございません。
382名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 08:06:54.37 ID:pzPWY7t+
全員がおかしくなったらニュースになってるだろ
お前の環境が腐ってるだけだ
383名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 09:30:33.58 ID:r6BUGfnO
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
384名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 11:41:15.79 ID:p9jMmyHU
あっ? お前ん中 ?
んな学校聞いたこたぁねぇな
なめてんのかぁ ?
385名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 13:22:38.64 ID:qgtJWJyx
>>381-382
最近のアップデートで不具合が出ている人は多少なりともいる

ヤフー知恵袋 vistaアップデート 不具合?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127367701



おいらのvistaも>>381のようにおかしくなったので、このスレに情報収取に来た

正常に起動できずセーフモードでしか起動できない状態となり、
システムの復元でアップデート前の状態に戻し、再びアップデートをしたらやっぱり>>381状態。
その状態で、再起動したらとりあえず落ち着いている。わけわからん
386名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 18:09:41.42 ID:rkEtMx86
>>382-383-384-385 さん
ありがとうございました! 更新プログラム保留のままになってますので、もう少し自分でも情報調べて見ます。
387名無し~3.EXE:2014/04/11(金) 10:01:27.57 ID:AJm7yK5M
>>381
まずビデオカードのドライバのアップデートが来てないか確認しろ。
WindowsUpdate経由のドライバを入れるとたいてい不具合が出る。
388名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 14:15:58.03 ID:3k2M2VZH
動作不良でvistaをリカバリしました
すると、アップデートする際に「IE8が無いとSp1は入れられません」と出ます
しかし、IE8を入れようとすると「Sp1じゃないと入れられません」と言われます
どうしたらアップデートできるでしょうか?
389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/13(日) 14:28:56.84 ID:LCehjxo+
SP1のスタンドアロン版をDLして入れたらIEのバージョンなんて関係ないでしょ
390名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 14:38:44.94 ID:3k2M2VZH
スタンドアロン版入れてみます
ありがとうございます
391名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 12:26:28.32 ID:4Dz3rbTW
370ですが、相手してください
392名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 19:33:58.80 ID:kii44Nj5
>>370
で、なんで使い続けちゃ駄目と思ったんだ?
393名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 12:17:53.06 ID:xJNmcNSB
ダメだとは思っていませんよ。
承認して欲しかったんです。
394名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 12:26:24.90 ID:67AQHKF/
それ同意だな

いいんじゃないの。俺に近づかなければ
395名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 12:55:26.11 ID:xJNmcNSB
近づかないです。
396名無し~3.EXE:2014/04/18(金) 12:21:35.16 ID:YXN97DN4
7にアップグレードするOSの値段、めっちゃ高くなってるな
397名無し~3.EXE:2014/04/19(土) 10:10:19.10 ID:YTZIvecs
尼で1万ちょいだったのが3万とか
398名無し~3.EXE:2014/04/20(日) 10:31:58.55 ID:BmngEduh
誰か俺の質問に答えろよ
399名無し~3.EXE:2014/04/20(日) 12:27:37.27 ID:2dE3DVr5
>>398
その糞台詞を吐くに、まずは質問するこった。
名前に前レス番を書き込まず、ID でレス探せってか ?
何様のつもりだ。
400名無し~3.EXE:2014/04/24(木) 09:16:16.40 ID:370jpA9y
http://t-wata.com/?p=256
http://z31bucci.blog.so-net.ne.jp/2010-03-21

こういうので誰かWindows Vista Home Premium でリモートデスクトップ実現した人
いたらやり方教えてください。この通りやったんだけど、クライアント側でログインが失敗してしまいます。
401名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 02:43:41.64 ID:dc7kaaoT
質問して良いかな?
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/28(月) 02:49:56.59 ID:xzOeh1zB
どうぞ
403名無し~3.EXE:2014/04/30(水) 19:01:09.47 ID:k3n83EHl
NT Kernel & SystemがCPUの40~50%食ってる\(^o^)/
404名無し~3.EXE:2014/05/01(木) 11:06:55.74 ID:tRsWfVCr
糞みたいに重い、と思ったら なぜかSSDの書き込みスピードが50まで低下していた。
何がいけないんだろうか。
405 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/01(木) 13:35:40.73 ID:hvxZinV0
trimしようぜ
406名無し~3.EXE:2014/05/01(木) 19:40:35.71 ID:CTuwaY0O
VistaはTRIMをサポートしていないからIntelみたいな専用ソフトが無いとTRIMは出来ないよ
407 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/02(金) 03:04:12.75 ID:+5nDrUnc
TxBench使えよ
408名無し~3.EXE:2014/05/02(金) 20:30:13.81 ID:/qzt7EHP
貰ったセパレート型デスクトップのパソコンを設置した
VISTA SP2  メモリ1Gではきついかな?
2Gぐらいあれば余裕?   
409名無し~3.EXE:2014/05/02(金) 21:11:48.47 ID:GSPrshql
メモリは4GB行きたいところだが32bit版Vistaなら2GBでもいい
余裕まくるわけではない
410 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/02(金) 21:34:18.29 ID:+5nDrUnc
モダンブラウザ使うなら2GBだとキツい
32bit版使ってても4GBフル実装推奨しますよ
411名無し~3.EXE:2014/05/02(金) 21:41:48.24 ID:uiJ4joZg
利用可能メモリーは3.5GBだから3GBでも良い様な。。。
412 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/05/02(金) 21:43:31.52 ID:+5nDrUnc
どうせvistaのサポ期間切れたら7以降のOSに逝くだろ
そんときまた32bit版選ぶことはないだろ?
413408:2014/05/02(金) 22:37:19.34 ID:02o2ZxcS
>>409 >>410
ありがとう 32bitです
とりあえず古いパソコンから移植してみます。 2Gあるので。
414名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 12:42:03.58 ID:MdX6W2IX
質問します。
ピクチャフォルダで大アイコンを選ぶと、フォルダ内容のプレビューが
フォルダアイコンに表示されますが、画像を入れた時にプレビューが
更新する時としない時があります。

プレビューが更新する条件を教えてください。
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/03(土) 13:35:10.78 ID:5Ig7KtVH
右クリで最新の情報に更新してないからじゃねーの
416名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 14:47:40.59 ID:MdX6W2IX
フォルダ内外 両方でためしましたが変化がありません。
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/03(土) 17:36:16.88 ID:5Ig7KtVH
そんなハズねーだろ
お前の使ってるOS壊れてるよ
どっか別のマシンで試してみろ
できなきゃリカバリからやり直せ
418名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 17:46:32.97 ID:MdX6W2IX
古いPCなので買いかえます。
回答ありがとうございます。
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2014/05/03(土) 17:52:10.33 ID:5Ig7KtVH
ハァ?w
なんで買い替えなんだよ
vistaは普通にサポート期間内だし枯れてて使えるOSに仕上がってるぜ
いいから黙ってリカバリしろってのw
420名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 03:01:00.90 ID:ub238CJc
>>418
PCのエラーチェックさえしない君はまるでオバサンレベルだから、
ここで聞かずに始めから最新OSでお任せ設定にしときなよ。
421名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 23:48:16.97 ID:YQCjov3d
vistaを長年使ってますが、世界的に使用ユーザーはかなり少なくなってますね。
 
普通に動いてるんですが、何が気に入らないんでしょうか
422名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 01:19:57.94 ID:YyWmm+hC
メモリをケチると遅いから
423名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 08:59:03.80 ID:zD7YzpTV
何が気に入らないという話ではなくて
すでにWin7、Win8と出てるからVistaを使い続ける意味がないってだけだよ。
424名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 10:45:59.12 ID:bdmFt7Ht
多数はOSとハードのセットだからね
ハード要因の買い替えで新しいOSになってるだけでしょ
425名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 15:06:14.17 ID:5WiolekG
買い換えるときは最新のソフトとハードにするようにしてるわ
だって最新のハード(ソフト)を想定してソフト(ハード)作ってるんでしょ?
426名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 17:55:54.54 ID:9FPyeHmP
IE8てSP2じゃないとDL出来ないんでしょうか?
427 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/05/05(月) 18:18:02.32 ID:XMzmI585
いやそんなことはねーだろ
428426:2014/05/05(月) 21:33:56.05 ID:9FPyeHmP
>>427
めんどくさいからSP2当ててIE9にしました どーもです
429名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 18:15:42.95 ID:w0fZ6j0Q
Cドライブの容量が残り10Gを切るか切らないのぎりぎりのところになってて不要ファイルを削除したいのだけど何を削除したらいいのか分かりません
一番容量が大きい音楽もDドライブで管理してるし毎日クリーンアップと閲覧履歴の削除もしてるんだけど一向に改善されません
何でこんなにvistaはファイルが溜まりやすいのですか?
430名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 18:22:50.18 ID:A/ilKW+9
80GBのHDDでソフト入れまくってても20GBはいつも空いてるけどなぁ
431名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 19:11:56.39 ID:yRh1jXtk
Ccleaerおすすめ
432名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 21:16:04.40 ID:LQ6wPTC+
ビスタおさがりもらったんですが、IE9とゆうのを
とりこんだほうがいいんですか?
ほかに することはありませんか?
もらった兄貴は 気合いだ気合いと言って不安です。
433名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 21:21:59.65 ID:A/ilKW+9
兄貴は正しい。Vista使うには気合いが必要
IE9も必要
434名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 23:53:17.10 ID:puHH4fuw
>>429
まず復元ポイントを消せ。ディスククリーンアップの詳細オプションからだ。
そのあと復元ポイントの最大容量を制限しろ。http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=180
435398:2014/05/08(木) 01:03:54.25 ID:5/d2Uin6
自己解決しました。
失礼な言い方してすみませんでした
436名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 15:47:23.64 ID:Lyb7Nz4a
快適に使うための初期設定難易度

Vista>Win8>Win8.1>Win7>WinXP
437!ninja:2014/05/08(木) 16:01:41.45 ID:h//cwTZ+
xpの初期設定の難易度はvistaといい勝負
438名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 16:48:28.12 ID:jR5vMZXl
XP使ってて設定がわかりづらいって言ってた母(50)が8.1ノート買ってきたら「こんなに簡単だっけ?」と首をかしげてたぞ
439名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 16:56:03.29 ID:At56xTmu
>>437
WinXP>Vista>Win8>Win8.1>Win7>WinXP
ということか
440名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 18:07:51.93 ID:FFto/3TW
vista出た当初はスペックが追いついてなかったから叩かれただけ。
7はvistaのSP3という私なりの見解。
vistaは余計な機能ありすぎだわな。
SuperFetchとPrefetch切らんとHDD回りっぱなしだし復元ポイント定期的に削除しないとすぐ目一杯なるし・・・
441名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 21:58:02.24 ID:ds3Z8slf
そういやVistaってSP3相当の更新プログラムあるんだよな
一応公式なのに何故公開されないんだろう
XPもSP4相当のがあったはず
442名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 23:58:54.38 ID:h//cwTZ+
>>440
>SuperFetchとPrefetch切らんとHDD回りっぱなしだし

ド素人がw
443名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 00:19:48.30 ID:4PE5diJ9
メモリ潤沢にあるならHDDへのアクセスがほぼなくなるのにな・・・
起動しっぱなしだからSSD買ったのにあまり恩恵がなかったという
444名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 00:31:40.60 ID:IwrQBPxq
XP、VISTA、7と長くつかってきて、8.1もしばらく使ったことあるが、
サクサク快適度は
8.1 >= VISTA >> 7 >>>> XP な印象
8.1のほうを最上位に持ってきたのはブラウザの画像表示が速い印象を受けたから。
ただ8系は影や透過がなく、しかもメイン部分と枠部分の色の差も小さく、アクティブ窓、非アクティブ窓の見分けもしづらく、非常に目が疲れる印象
445名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 00:34:21.66 ID:4PE5diJ9
8はちょっとしか触ってないから忘れたけど
Vista、7のIEはなんかもっさりなんだよな
Chrome、firefoxなんかを使った方がいい
446名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 00:38:02.14 ID:IwrQBPxq
SSDは起動、シャットダウン、ゲーム読み込み時間くらいしか恩恵感じなかったから無駄にシャットダウンばかりする親のPCに搭載してあげた
スリープで使用してると、SSDだと逆にスーパーフェッチオフによる低速化のほうが目立ったから・・・w
447名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 00:40:09.42 ID:IwrQBPxq
>>445 わかるー IE11はやはり画像や動画のあるサイトの表示が速い、特に8.1だと余計に
448名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 00:51:35.69 ID:5kJWZ08t
win8のIE10やwin8.1のIE11はかなり軽快に動くよ
vistaに戻るとダウングレード感が酷いw
449名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 01:41:25.65 ID:IwrQBPxq
影や透過の機能があれば8系で使いたいんだけどな、しばらく我慢すれば慣れるかな?
450名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 02:14:11.08 ID:MAJPZefY
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

UFC 140 - コスタ・フィリッポウ vs. ジャレッド・ハマン
https://www.youtube.com/watch?v=etC-LdvIe8A

UFC on Fox 5 - マット・ブラウン vs. マイク・スウィック
https://www.youtube.com/watch?v=HvWDkItV20s
451名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 10:30:24.66 ID:ej8mCGJr
vistaはhomebasicでaeroなし、スペック的に影も消す
7はデフォのまま透過、XPはデスクトップが埋まってきてから影消した
という設定で使ってた俺からすれば8.1では違和感を感じることすら忘れてたw

3日も経てば大抵のことは慣れるでしょ
それより俺は未だにAero glassに違和感がある(対応OS一台しかないせいか)
452名無し~3.EXE:2014/05/11(日) 02:54:31.60 ID:/hkwu7Ch
それは大抵のことじゃないのか?
453名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 16:52:28.53 ID:sktGKiiq
いつからかchrome使ってyoutube見ると動画再生がおかしいと思ってたら
Vistaだとハードウェアアクセラレーションがサポートされなくなってるのな
無理やりオンにする方法はないものか
454名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 18:04:06.44 ID:vqlpZjQ1
                       /フ     /⌒ヽ,ヘ
         i ̄7           //      /; ; ; ; i
   ,-‐-、      ヽ\       /⌒v´/      /; ; ; ; ;|へ
  /ォ≠ミ ヽ     ヽ;;;) ,,,, ,,z ,,.,/;;;/\ノ       /; ; ; ; ;/ヘ
 ( {_ヒri}゙,ノ     く;く/⌒ ´  `⌒´ ヾ、     ノ; ; ; ; ;/ヘ
  `ヽ::::ヽ,,,,,,,   ノ  ""  ⌒  ヾ  `ノ`ー‐'_,ノ´ー'ヘ
    ヽ_;;;;;;;ヽ. / (-=ニ=-   -=ニ=- ヽ: r'´
        ̄|;;;;|(     /  ー-´ヽ   ヾ)
        |;;;;;| ヾ(. ::.| ト‐=‐ァ' |.:./;;;;〕 智弁和歌山はパウダー状なのかね?
        \\//、ゝ \`二´'///
          "''"  ノ`、, ‐;;;;;;;;;;;ノく く、_
            (;;;;;;,. ‐''"     `‐、;;;;;〕
             \\
               \\
               ⊂ノ
455名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 18:04:43.09 ID:vqlpZjQ1
すみません、誤爆しました!
456名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 20:18:18.80 ID:sktGKiiq
>>453
chrome://flags/で
「ソフトウェア レンダリング リストを上書き」を有効にするだけで簡単にオンに出来たわ
457名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 20:51:49.13 ID:j8ISsJO8
質問です。

Vista x64 SP1 から UEFI に対応したのですが、私の手持ちは SP1 以前のインストールディスクです。
どうすれば UEFI ネイティブでインストール出来るでしょうか。
よろしくお願いします。
458名無し~3.EXE:2014/05/24(土) 03:59:41.52 ID:R7tA0mbF
できた
459名無し~3.EXE:2014/06/15(日) 00:22:45.72 ID:XUT8ACK3
t
460名無し~3.EXE:2014/06/15(日) 15:19:03.45 ID:xag8Pofd
すみません、質問です
vistaを使っておりますが、cドライブの空き容量がここ数ヶ月で急速に減ってしまいました
スレでよく見かける復元ポイントの削除は既に試しております
何か解決策をご教授願えませんか?
461名無し~3.EXE:2014/06/15(日) 15:24:17.44 ID:1ti5itfl
東芝のdynabookならよくあること
462名無し~3.EXE:2014/06/15(日) 15:27:56.05 ID:xag8Pofd
>>461
使用PCはNEC-LaVie、LL750/TTです
463名無し~3.EXE:2014/06/15(日) 17:20:23.57 ID:oCDdROhK
>>460
Windows Vista および Windows Server 2008 で、Service Pack および修正プログラムの適用後にブート パーティションの使用領域が増加する
http://support.microsoft.com/kb/973016
464名無し~3.EXE:2014/06/15(日) 20:33:02.18 ID:xag8Pofd
>>463
ありがとうございます
試してみましたが、残念ながらあまり効果はありませんでした…
465名無し~3.EXE:2014/06/16(月) 00:03:21.63 ID:74zU8/5s
LL750/TGの打ち間違い?
320GBもあるのに容量不足?
466名無し~3.EXE:2014/06/16(月) 00:49:49.09 ID:n2h9erS9
急に減ったのなら、変なテンポラリファイルが残っているとか。

とりあえずは、ディスククリーンアップの実行。
あまり減らなければ、ディレクトリごとの容量を見て
異様に大きいものがあればさらにその下のディレクトリを
同様に見ていく。何が食っているかが分かる。
そんな作業を一発でやってくれるツールも、探せばありそう。
(WERディレクトリは肥大しがち。これがクリーンアップで消えるかどうかは知らない。)

それでもダメなら、勧められないがディスクの圧縮。
それでもダメなら、まぁHDDを替えるか。

まさか自分のファイルをCドライブに保存して
逼迫しているとかないよな?w
467名無し~3.EXE:2014/06/16(月) 01:06:13.49 ID:0HGBvbWr
し、Cとかじゃないです
ドキュメントとデスクトップです><
468名無し~3.EXE:2014/06/16(月) 01:14:45.81 ID:5ZaJUh96
それ普通C
469名無し~3.EXE:2014/06/16(月) 16:00:40.58 ID:Lg0+rO9Q
パスぐらい覚えよう
470名無し~3.EXE:2014/06/16(月) 16:19:04.99 ID:0HGBvbWr
サッカーよくわかりません><
471名無し~3.EXE:2014/06/16(月) 21:57:35.03 ID:ZCJcB3lm
>>465
750/Tの打ち間違いでした
>>466
ディレクトリを辿ったら、問題解決しました
いつのまにかiPhoneのバックアップがcドライブに設定され、とてつもないことになっていたことと、
これまたiTunesのmediaフォルダがかなり逼迫していたことが原因でした

初歩的なミスでお騒がせして申し訳ありませんでした
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました
472名無し~3.EXE:2014/06/17(火) 03:25:54.56 ID:u/JS+7KW
あ〜ビックリしたなぁもぉ〜
おいらもなるかと思ってドキドキしながら何回もHDD確認しちゃったよ。
473名無し~3.EXE:2014/06/17(火) 18:33:39.11 ID:cKh+nZ+I
最近IMEの辞書がおかしいんですが
例えば みる と打っても候補に ミル しか出ません
見る にするには みえない と打ってから変換直すしかありません

プロパティで辞書の修復ボタンを押してみたら失敗しました と出ました
辞書ツールで単語の個別登録をしようとしたらやっぱり失敗しました と出ます
どうすれば良いんでしょうか vista 32 home
winupdateは常にやってるので多分最新版
474名無し~3.EXE:2014/06/17(火) 21:46:14.42 ID:ygUkFjpO
まずは『使っているIMEの名前』と 壊れた で検索
475名無し~3.EXE:2014/06/17(火) 22:35:44.38 ID:cKh+nZ+I
IMEはデフォで入ってたやつで全く設定とかは変えてないですね
476名無し~3.EXE:2014/06/17(火) 22:43:03.30 ID:ygUkFjpO
Microsoft IMEかOffice IME 2007か、
デフォでBaidu IME入れられてる事も考えられるし・・・
477名無し~3.EXE:2014/06/17(火) 22:47:30.13 ID:3x+//VkU
>>476
最近のLenovoPCは最初からbaidu入っとるみたいやな
恐ろしいわー
478名無し~3.EXE:2014/06/17(火) 23:25:21.06 ID:cKh+nZ+I
プロパティにはMicrosoft IMEとあります
479名無し~3.EXE:2014/06/19(木) 09:10:03.54 ID:6q/8XmM2
質問です
7からVistaにしたところブラウザでダブルクリックやトリプルクリックによる
テクストの選択やダブルクリックで動作するようなアドオンが機能しなくなりました
Firefoxを使っていますがIEにブラウザを変更しても解決しません

ダブル(トリプル)クリックに対して反応がない
考えられる原因は何かわかるでしょうか?
480名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 10:47:02.74 ID:Y1I2kYwW
何というアドオン?
481名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 10:55:01.91 ID:ikMrKd7k
ごめん自己解決しました
ダブルクリックの速度を全速力にしていたのが原因でした
マウスポインタの速度と勘違いしてた
482名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 14:56:07.78 ID:71d11jkF
質問します
先日購入したゲームをインストールしました そのインストール作業の途中で このゲームを動かすためのdirectxをインストールしますか?と言うような項目が出ました
もちろん はい を選択して directxのインストール画面が出てきました
しかし インストール出来ませんでした ウインドウサイズが変なのか 文字の大きさが変なのかは分かりませんが 規約に同意の項目が現れませんでした
http://i.imgur.com/jt6Eq5X.jpg
その時の画像です 他にも RPGツクール系のフリーゲームをやろうとしても スプリクトエラー が出てしまいます 解決方法などはありませんでしょうか 一応できる限り調べて見ましたが 駄目でした
osはWindowsVista Businessのsp2 32bitです
どうか宜しくお願いします
483名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 19:53:07.92 ID:71d11jkF
他板で聞いたらすぐ解決した

ありがとよ無能共
484名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 20:42:46.08 ID:UbE51gik
うむ、いいクズっぷりだったぞ
485名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 20:45:50.72 ID:yhux3mrx
これでなくちゃ!
486名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 22:22:50.33 ID:j6UWou9c
このスレをサポと勘違いした馬鹿が減って何よりだな
487名無し~3.EXE:2014/06/21(土) 01:41:30.99 ID:QalDGTX+
488名無し~3.EXE:2014/06/21(土) 03:55:34.96 ID:WELuoQ//
>>487
うわあああああああああああああああああ
直ったああああああああああああああああああああああ
ありがと尾おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
489名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 00:19:13.98 ID:+02u4ll4
(´・ω・`)
490名無し~3.EXE:2014/06/29(日) 04:20:39.44 ID:DkgEq2q5
(´・ω・`)
| |
491名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 21:37:26.25 ID:behux9J2
(´・ω・`
492名無し~3.EXE:2014/07/02(水) 12:47:38.08 ID:OO0woI0G
(´・ω
493名無し~3.EXE:2014/07/02(水) 14:53:16.55 ID:tftpsCnK
(´・
494名無し~3.EXE:2014/07/02(水) 19:05:20.98 ID:+qeRAkXk
(´
495名無し~3.EXE:2014/07/02(水) 20:51:21.74 ID:qnmc5PQY
´
496名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 01:53:04.08 ID:J8fyXUE+
そしてだれもいなくなった
497名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 07:56:03.33 ID:iMUmbe92
)
498名無し~3.EXE:2014/07/04(金) 03:54:27.16 ID:BQtYE6dV
ε´●)
499名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 22:39:27.85 ID:X/OpU7g7
500名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 11:51:20.18 ID:4EqTaUbu
2.89%ww
501名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 16:43:22.20 ID:Mo91LVFY
すっかりマイナーになってしまったな。いいOSなのに
502名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 16:58:57.46 ID:ZNZplxN5
xpに比べれば、だろ
503名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 22:45:57.03 ID:sQ4voa9V
だって2.89%だよ
504名無し~3.EXE:2014/07/08(火) 14:17:09.24 ID:ewM4qD9d
で?
505名無し~3.EXE:2014/07/08(火) 19:43:43.68 ID:HYcJddq1
>>504
506名無し~3.EXE:2014/07/08(火) 19:55:36.64 ID:rA90wpZ0
だから何て言ってほしいわけ?
507名無し~3.EXE:2014/07/09(水) 03:02:10.92 ID:AKjR/4PP
2.89%か!!
最近VISTA買った俺もここの入っているのだな!!
508名無し~3.EXE:2014/07/09(水) 03:36:58.37 ID:Ra5EkNCd
509名無し~3.EXE:2014/07/09(水) 03:40:53.90 ID:Ra5EkNCd
510名無し~3.EXE:2014/07/09(水) 05:47:13.54 ID:j2dznSQb
Vista2台持ちなんだが、シェアについてアンケート受けたことないんだがw
511名無し~3.EXE:2014/07/09(水) 15:41:40.99 ID:1Rnbl9Ye
>>509
2009年か、俺がVista機を買った年だ
512名無し~3.EXE:2014/07/09(水) 20:11:43.89 ID:SJQqbsvw
>>510
ウェブサイトのアクセス時にOS情報が集められてる
513名無し~3.EXE:2014/07/10(木) 17:18:58.17 ID:jYCjc7Oq
>>512
ユーザーの同意無しにか? ひでーなw
514名無し~3.EXE:2014/07/11(金) 11:42:44.97 ID:kf/A7gqv
>>513
普通に行われていることだろ
515名無し~3.EXE:2014/07/11(金) 19:41:35.75 ID:N8ILFRMc
アクセス解析で行われている
516名無し~3.EXE:2014/07/11(金) 21:57:45.90 ID:6xjCazeG
SHL23と24を比べた人は、もれなく23買ってるだろJK
何が悲しくて高い金払ってダウングレード版買わなきゃならんのだよ
しかも販売開始直後に生産打ち切りとかw
そして傷を舐めあうように持ちやすいとか色がカラフルだとか
どーでもいい事で納得しようとしてるのさ
517名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 05:07:09.24 ID:4mVSki5p
518名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 16:38:04.87 ID:tDNHfpiH
6月の下旬ごろから、シャットダウンやスリープから勝手に復帰するようになりました
電気代や、PCへの負荷を考えてしないようにしたいです
検索して出た解決法は一通りやりましたがどうも治りません

デバイスマネージャからマウスやネットワークアダプタの自動復帰を無効
ウイルスやスパイウェアのスキャンおよび駆除
タスクマネージャから定時作動のものを全て起動時作動に

したことはこれくらいです
その他にもしたはずですが、記憶があいまいで覚えてないです

解決法が乗っているサイトを参考に、イベントビューアのPower-troubleshooterを確認しましたがどれも不明でした

どうか、解決策を教えてください
519名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 17:03:16.49 ID:rqr8H1Ft
自動で復帰すること自体は悪いことじゃない
WMC番組更新とかWinUpdate自動更新とか
その後、すぐに自動でスリープに入らないとしたら問題あり
どうしても必要なソフト以外を消してしばらく使ってみる
msconfigとかで問題なさそうなサービス止めて起動ししばらく使ってみるのを繰り返す
520名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 17:51:50.43 ID:eUU6hjtz
スリープからの復帰はともかく、シャットダウンから復帰するような設定はWindowsにないんじゃないのか?
521名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 20:27:10.35 ID:u6TlJ/QF
BIOSで毎日決まった時刻に起動する設定にしたんじゃないの?
522名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 20:28:04.20 ID:u6TlJ/QF
それとも質問者の言うシャットダウンが実は休止だったりして
523名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 20:33:57.15 ID:tDNHfpiH
遅レスすいません

スリープ×休止○でした
電源ランプが赤く光るやつです

つまりシャットダウンと休止から復帰するということです

>>519
Winupdateは手動更新にしています
メディアセンターはまずテレビを見ないのでテレビのプログラム自体をアンインストールしました
msconfigは暇な時に試してみようと思います

>>521
BIOSについての設定はいじったつもりはありませんが・・・
決まった時刻ではなく、シャットダウンもしくは休止にして5から長い時は1時間後くらいに復帰します
524名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 21:10:02.87 ID:eUU6hjtz
ワイヤレスUSB機器が電源を入れるケースがあるみたい。

シャットダウンしてもしばらくすると勝手に起動してしまう
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-performance/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%80/7e1bd2e0-b5eb-48c6-a269-e10c3d087501
525名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 21:22:15.50 ID:tDNHfpiH
>>524
自分ワイヤレスマウス使ってますね・・・
今日寝る時にマウスの電源切って試してみます
526名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 22:17:45.23 ID:u6TlJ/QF
思い出した。これに該当してないかな?
1つの受信機でマウスやキーボードなど複数の機器をコントロールできるタイプのもの使ってるなら
マウスだけでなくて、つないでなくてもキーボードからの電源復帰もチェック外さないと。
マザーによってはシャットダウン状態からもUSBやPS/2マウス、キーボードから電源オンできるものもあるから、BIOSチェック
527名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 22:28:02.99 ID:tDNHfpiH
>>526
マウスとキーボードはデバイスマネージャから復帰オフにしています
BIOSの設定について教えていただけませんか?
528名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 00:27:17.67 ID:Rak8raz/
iTunesのアプデすると不具合が発生するという話が出てから更新してないんだけど、
今はもう大丈夫なのかな?毎週通知が出て鬱陶しい
529名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 19:43:46.66 ID:+JNaIRS7
>>527
聞き返す前に、まず自分でBIOSを見ろ。
Power Managementの辺りの設定を自分で見ろ。
Wake on 〜とかPower UP By 〜とかだ。なきゃないからほっとけ。
530名無し~3.EXE:2014/07/17(木) 10:00:33.88 ID:0WBsFxam
windowsメールで最近来る詐欺メールが迷惑メールに分類できないのがあるんだけど、どうなってるんだろ?
右クリックで迷惑メールに指定しようとしても、薄い文字で選択できない。
他のスパムメールは普通に選択できる。
531名無し~3.EXE:2014/07/21(月) 00:14:04.27 ID:CtcNwVkA
>>528
iTunesスレでどうぞ
532名無し~3.EXE:2014/07/21(月) 10:03:02.47 ID:z9Rq3iDf
VistaでVRAM使用量を確認する方法を誰か教えてください。
Radeon使ってるんだけど色々ツール入れても見れない。
533名無し~3.EXE:2014/07/21(月) 10:37:58.51 ID:zUn0/w5K
==長時間実行中のスクリプトが原因で応答しません==

私は、下記のサイトを作っています。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/index.html

7月18日geocitiesの広告枠が変更になりました。
この前後から、私のこのサイトのトップページを除く殆ど全てのページが
「geocities.jpは、長時間実行中のスクリプトが原因で応答しません。」という表示が出て画面が固まってしまいます。

■ geocitiesのレンタルサーバにアップロードした本来のサイト(エラーとなる一例)。
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/02/0211.html

私のPCは、WindowsVista, MSIE7です。
ところが知人のPC, Windows7, MSIE11では、このサイトは正常に作動します。
さらに、テストのために、fc2のレンタルサーバにアップロードすると、
私のPCでも何の異常も起こりません。

■ fc2レンタルサーバにアップロードした(テスト・サイト)。
http://linkjc.web.fc2.com/test/02/d/02/0211.html

===============
このような経緯から、私のPC固有の問題だけではなさそうです。また、当該サイトのプログラミングのバグの可能性もあるかもしれません。
ついては、関係者の専門家に問い合わせる前に、状況を正確に把握したいと思います。
もし、協力くださる方がいらしたら、
PCのブラウザ・OSを示して、上記の二つのサイトにアクセスした結果の異常の有無について教えていただければ幸いです。
また、何かご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
534名無し~3.EXE:2014/07/21(月) 13:55:36.29 ID:FibBwjOa
熱対策を怠るといろいろ問題が出るんだな
535名無し~3.EXE:2014/07/21(月) 16:28:04.69 ID:mIM6p9LE
俺は、夏はPCのためにクーラー点けてるようなもんだな
536名無し~3.EXE:2014/07/21(月) 22:21:22.44 ID:WJVAItSt
533です。
私のPCは、WindowsVista, MSIE9でした。

故障対策でIE9をアンインストールして混乱してしまいました。
537名無し~3.EXE:2014/07/22(火) 10:47:16.16 ID:+y4EeAMW
ここはIEスレではありません
アンケートはお断りします
538名無し~3.EXE:2014/07/23(水) 15:40:13.45 ID:hXVGOLu9
>>533
失せろハゲ
539名無し~3.EXE:2014/07/26(土) 19:46:17.11 ID:YqeBMuOt
俺は禿げてない(´・ω・)
540名無し~3.EXE:2014/07/27(日) 23:47:38.24 ID:uwP6XxmL
(´・ω・`)
541名無し~3.EXE:2014/07/28(月) 19:38:04.21 ID:gdRKJbcL
(´・ω・`
542名無し~3.EXE:2014/07/28(月) 20:10:04.32 ID:HozrYMwH
(´・ω・```、` `、 、` `サァァァァ
543名無し~3.EXE:2014/07/30(水) 01:08:22.66 ID:+wMNQA5R
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
544名無し~3.EXE:2014/07/30(水) 02:50:56.83 ID:L3wnasly
後光がさしている
あ、禿げフラッシュだった
545名無し~3.EXE:2014/07/30(水) 02:53:42.74 ID:5aN0gu/Y
>>542
髪散りワロタ
546名無し~3.EXE:2014/07/31(木) 18:55:40.85 ID:u+dCzFx4
俺は禿げてない(´・ω・)
547名無し~3.EXE:2014/07/31(木) 22:35:05.84 ID:vZwcI1Lb
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また私の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
548名無し~3.EXE:2014/08/01(金) 12:51:29.76 ID:955yE7KY
ハゲお断り
549名無し~3.EXE:2014/08/01(金) 16:31:46.14 ID:HAMe16ST
ここはハゲスレじゃないからスレチ
550名無し~3.EXE:2014/08/01(金) 23:40:25.71 ID:L2WSvJU+
ハゲスレwww
551名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 22:26:54.91 ID:Y4+vW00M
家族が使っているvistaノート(NECLavieのLL800)で、SP1を適用したところ立ち上がらなくなったと泣きつかれました。
真っ暗で、!!0xc190036!!という表示
(試行錯誤の結果、今は!!0xc0000034!!に変わりましたが状態としてはおなじです。)

セーフモードも立ち上がらず、スタートアップ修復でもダメ、システムの復元もうまくいかず(エラーコード0x80070050)、
プリインされてる為、VistaのDVDもなく、起動できない状態です。
http://support.microsoft.com/kb/975484/ja
こちらの3番を試してみるも、いまいちよくわからず、できませんでした。

わたしもあまり詳しくないので、手詰まりで困ってます。
何とかもとの状態に戻す方法が知りたいです。よろしくお願いします 。
552名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 22:32:53.60 ID:jKH2NET4
リカバリ
続きはノートPC板で
553名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 22:43:56.07 ID:Y4+vW00M
リカバリはなるべく避けたいのですが…すみません。
554名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 23:01:19.54 ID:jKH2NET4
先方も詳しくない上にお前も詳しくない、つまり又聞きの伝言ゲームなわけだ
そんなんじゃ1か月くらいかかって100レスくらい消費して何ともならないのが関の山
だからリカバリさせるかメーカーサポートに泣きつかせるかの二択
555名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 23:35:44.74 ID:g+qlC48R
マシンからデータを抜いてリカバリだな
分解するかknoppixの使い方を調べる気が無くて
データの吸い出し出来ないなら業者に任せるか
その予算がないならそのままリカバリ
556mark:2014/08/03(日) 00:48:38.20 ID:fIgHXcNM
>SP1を適用したところ立ち上がらなくなった
>SP1を適用したところ立ち上がらなくなった
>SP1を適用したところ立ち上がらなくなった
557名無し~3.EXE:2014/08/03(日) 23:00:10.39 ID:KINqwIFI
良い機会だ。リカバリ
558551:2014/08/04(月) 09:29:43.40 ID:smdQzocJ
遅くなりましたが、ありがとうございました。
中身のデータを抜き出してリカバリしたいと思います。
559名無し~3.EXE:2014/08/05(火) 13:02:12.16 ID:dsOFTfj/
WindowsPEを活用する方法もある
560名無し~3.EXE:2014/08/05(火) 16:36:23.63 ID:dNFXg/Cx
WindwsPEって?
561名無し~3.EXE:2014/08/05(火) 18:08:22.60 ID:yCO6nThf
winwsPE
562名無し~3.EXE:2014/08/08(金) 11:04:26.08 ID:fPbD1ani
一昨日からvista搭載PCの挙動が激重になって、ブラウザの立ち上げまでに30分ほどかかるようになった。
挙動は激重だけど、フリーズはしない。ただし、ソフト等は立ち上げだけに小一時間ほどかかるので、メールをはじめ殆どの機能がマヒ

変なアプリとかは何も入れてない
ノートンでも異常なし
復元をやっても効果なし
システムの回復をやっても効果なし
チェックディスクで不良セクターは見つからず

これって、考えられる異常はなんでしょ?
リカバリで元に戻すことは可能?

この書き込みは予備機でやってます。
563名無し~3.EXE:2014/08/08(金) 13:40:02.92 ID:c/erdn6j
暑いから熱だね!
564名無し~3.EXE:2014/08/08(金) 15:25:37.10 ID:4lkyFQ6A
HDDがイカれてる気も
565名無し~3.EXE:2014/08/08(金) 15:35:26.66 ID:Lq3W+R4T
>>562
ケース開けてホコリを取ってみれば?
熱暴走してるかも
あとはセーフモードで起動してみるとか
566名無し~3.EXE:2014/08/08(金) 16:30:42.24 ID:WEWluqD+
それはありうるな
567名無し~3.EXE:2014/08/08(金) 19:36:42.47 ID:qf0mFs2G
>>562
たまーにくらいの発生だけど、メモリーが壊れたかもしれんよ
メモリーチェックしてエラー吐かないか試してみるのも良いかも
568名無し~3.EXE:2014/08/09(土) 00:32:50.27 ID:ebiK9oqD
ふつう、まずはイベントのチェックだろう。
真っ赤になっているはず。
569名無し~3.EXE:2014/08/14(木) 23:52:25.97 ID:BPbnN47k
ビジュアルスタイルが変えられないんだがガンズ以外で何がある?
以前ガンズで変更した記憶があるんだが現在のガンズはまるでウイルスだな
違うソフトばっかぶちこむだけでガンズがインスコされん
他になにかスタイル変更できるソフトがあったら教えてくれ
ぐぐってもガンズばっかでらちがあかんわ
570名無し~3.EXE:2014/08/15(金) 04:51:03.71 ID:zEOZUUuu
昨日アプデしたのにまた今日もアプデ出てきたけどなんなんだ?
571名無し~3.EXE:2014/08/15(金) 18:37:34.54 ID:Crlm99NF
質問です
最新のアップデートしてからCoreTempというソフトが
「CPU temperature and system information utility は動作を停止しました」と出て
起動後すぐフリーズしてしまいます
どうすれば治りますか?
572名無し~3.EXE:2014/08/15(金) 21:46:35.53 ID:t0Rg2sOy
インストールされた更新プログラムから今回のアップデート分を削除してみれば?
573名無し~3.EXE:2014/08/16(土) 01:05:05.66 ID:58DIHVlS
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2918614)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2014 年 8 月 (KB890830)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2976897)
Windows Vista 用更新プログラム (KB2981580)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2982791)

これ同時にアップデートされたんですけど
574名無し~3.EXE:2014/08/16(土) 11:18:55.41 ID:2zFN0CZB
オマエは小学生か
575名無し~3.EXE:2014/08/16(土) 12:18:28.04 ID:b9+KAqBD
夏休みの日記をかいてます。
576名無し~3.EXE:2014/08/16(土) 20:07:16.21 ID:58DIHVlS
ここクリーンインストールしろとかそういうの多いですけどそういうスレなんですね
空気読めずに堅苦しいレスしてすいませんでした
577名無し~3.EXE:2014/08/16(土) 21:48:25.20 ID:3Cj7mw+T
だから何が言いたいのか分からないんだよ
578名無し~3.EXE:2014/08/17(日) 22:41:36.95 ID:cGQbv21B
>>573
別にいいじゃないか
579名無し~3.EXE:2014/08/18(月) 01:24:08.44 ID:UyOH8qNf
>>576
このスレで聞くくらいなら自己解決した方がいいよ
PC潰したくなければね
580名無し~3.EXE:2014/08/18(月) 01:56:11.83 ID:i7WBLakk
そもそも質問してないし、名前にレス番もないしな
581名無し~3.EXE:2014/08/18(月) 20:46:40.20 ID:aqyrWDAo
釣りか
582名無し~3.EXE:2014/08/19(火) 00:28:04.06 ID:k4ZkGQri
なんか恐ろしい事が書かれてるな

Updateでひどい目にあわされてクリーンインストールまでの一連の流れは
Windowsでは稀によくある恒例行事なのか?
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1408018992/367
583名無し~3.EXE:2014/08/20(水) 09:27:32.39 ID:vDmrEY9Y
稀によくあるwwww
584名無し~3.EXE:2014/08/20(水) 19:26:27.06 ID:bvUJjDl9
Vistaでパーティション変更しようとしてます
CドライブだけなんでDドライブ作成したいのに、空き容量の30%くらいしか圧縮できません
ページファイルと復元ポイントは切って、今一応デフラグしてるけど
こんなもの?
585584:2014/08/20(水) 22:48:45.80 ID:bvUJjDl9
ページファイルを手動で消去したり(設定変更だけでは消えなかった)スリープ用のファイル消去してみたりしましたが
どうやってもCドライブから圧縮出来るのは、全く同じ数値

諦めて使い方を変えます
ありがうございました
586名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 00:52:13.64 ID:coQPklkx
SearchIndexer.exeとSearchProtocolHost.exeがずーっと動いてるんですけど、これはvistaの仕様ですか?
もうインデックスは全部作り終わってるはずなんですけど
いつまでたっても止まらずにcpuとhddに負荷をかけ続けています
587名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 01:12:10.10 ID:aK3FLUyz
SearchIndexer.exeはずっと動いてるね。CPU使用率0.01以下だけど
SearchProtocolHost.exeは今動いてないのでわからない
588名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 01:26:12.82 ID:coQPklkx
別のwindows7機ではそんな感じなんですよね、ディスクへのアクセスもほとんどないですし
でもvista機だとずっとディスクに書き込み続けてて、アクセスランプも激しく点滅しっぱなしなんですよね

とりあえずインデックスの再構築をして様子を見てみます
589名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 01:42:59.23 ID:77qaBdtj
そのうち止まるから放置しとけよ
590名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 03:34:37.95 ID:coQPklkx
インデックスが壊れてた?のか、再構築をしたら止まりました
ありがとうございました
591名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 15:45:51.78 ID:JPrFIcCl
コマンドプロンプト開いたら、冒頭に「このコマンドを実行するのに充分な記憶域がありません」て書いてるんだけど
なにこれ。まだ何もしてないし
592名無し~3.EXE:2014/08/23(土) 03:07:47.71 ID:tw70LCEr
そうなったことがある
一体何なんだろうな?
593名無し~3.EXE:2014/08/23(土) 14:52:07.65 ID:lqTV5czZ
俺もなったことがある。非常にいやなメッセージだ
594名無し~3.EXE:2014/08/25(月) 03:49:16.02 ID:aUwimKpb
VISTAは何分ならスリープの方が良いですか?
595名無し~3.EXE:2014/08/25(月) 07:35:12.33 ID:y9JWQ88j
スリープが安定動作するならずっとスリープでいいよ
不安定な環境ならそもそも使わない方がいい
596名無し~3.EXE:2014/08/25(月) 07:46:12.58 ID:J5JjP+m5
シャットダウン vs. スリープ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh146895.aspx
597名無し~3.EXE:2014/08/25(月) 08:30:04.85 ID:rNi6ufQK
シャットダウンよりハイバネだろそこは
598名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 01:52:54.54 ID:CUllOnLh
Vista使ってる人って将来に不安を感じたりしないの?

鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8.1 Update」:XP終了で慌てている間に、ジワジワ迫る「Vista」と「IE8」の寿命 (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/25/news084.html
599名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 01:59:49.65 ID:0u/Tk3/m
Intelならcore2以降
amdならAM2のCPU以降
自作機かグラボ増設可能なメーカーPC使ってる人なら
システム要件を満たしてるのでいつでもwin8.1に乗り換えられるよ
600名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 02:12:17.12 ID:wg/kiBMc
サポート期限を明示してないOSの方が不安だな
601fdsfd:2014/08/26(火) 05:50:48.41 ID:+o/Fuam6
【痴漢冤罪】山手線恵比寿駅で発生した痴漢冤罪事件回避の成功劇
https://www.youtube.com/watch?v=zkpjnqN83WE&list=UUiPB3vs7da3FlNh_Cb_FuhA
602名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 12:39:30.99 ID:VlobIKvC
VistaのノートPC、HDDが少ないのですが、交換してまで使うのって無駄?
買い替えも古いPCの廃棄って色々面倒そうで
新しいOS買って入れても遅いだろうなぁ
603名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 13:25:06.23 ID:0u/Tk3/m
正直言ってムダと思います
最新のノートに買い替えましょう
PCは消耗品です
廃棄が面倒ならクローゼットに突っ込んでおけばよろしい
604名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 15:32:15.43 ID:vMT7I+jH
早くWin8.1Corei5世代に乗り換えたいでつ
605名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 17:51:08.95 ID:I0+rEhDL
買い換えるのが故障などのリスクも間近だから妥当な判断かと
廃棄前にLinuxで鯖に使うとか、ダウンローダーやエンコーダーなど
時間やメモリー食う奴を物理的に分けられるから使い道はまだある
606名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 18:32:07.81 ID:7XNKTxS5
そうだな
607名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 18:44:00.21 ID:RWc72ldK
一理あるね
608名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 19:01:27.35 ID:5nanGKl7
うむ
609名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 21:20:57.24 ID:0u/Tk3/m
ニューマシンが壊れたときのためのサブ機として持っておいてもいいしな
ノートPCなら場所も取らない
610名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 22:16:52.38 ID:y60ZqMKD
>>598
普通に2017年まで使うわ
IEは9まで入るだろ
611名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 04:24:42.55 ID:3U1cpdfJ
わたしはこれからVISTA機をもう一台買おうと思います
どうぞよろしく。
612名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 15:52:00.26 ID:ASrr3qim
中古だよな
613名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 22:52:50.03 ID:xsn7RLop
質問です。
新しく自作のVista機にgoogleツールバーをインストールしようとしているのですが
インストーラーの最後に0x800700bfとエラーコードが出てインストールできません。
インストールできた時もあったのすがOS入れ直してもう一度やろうとしたら入りませんでした。
XPと7のマシンでは問題ありません。
ググって調べたのですが具体的な解決策が見つからず、IEのスクリプトを許可するというのも試しましたがダメでした。
どうしたらインストールできるようになりますかね?

Vista x86 ultです。SP2当てた後にインストールしようとしてます。
614名無し~3.EXE:2014/08/28(木) 01:04:16.09 ID:GTu9dMMu
IE9は入ってるんですね?
615613:2014/08/28(木) 05:14:28.04 ID:OGt2GT8G
613です。
>>614さん
IE9は入れても入れなくても同じ状態でした。
616名無し~3.EXE:2014/08/28(木) 22:21:37.07 ID:d8hOlBWl
Googleツールバーはソフトウェア板
617名無し~3.EXE:2014/08/29(金) 02:23:04.66 ID:2me4YqQM
>>598
8.1だっていつか終わるだろ
使えるうちは使えばいいんだよ
618名無し~3.EXE:2014/08/31(日) 21:35:01.24 ID:qfq+2tfv
>>598
感じない
619名無し~3.EXE:2014/09/01(月) 03:47:17.34 ID:we0M3Ahy
>>598
動じない
620名無し~3.EXE:2014/09/01(月) 18:57:29.38 ID:1SZmHZSF
使える間は使う
621名無し~3.EXE:2014/09/01(月) 21:56:32.82 ID:zx8OfffR
Tweak UIが使える最後のOS
622名無し~3.EXE:2014/09/02(火) 20:30:49.50 ID:brKk0BlH
近いうちに親戚からVistaマシンを譲渡してもらう予定ですが
電話で聞いただけですけどどうやら起動が物凄く遅いようです
ソフト立ち上げもそんな感じなので
ハード的にHDDが怪しいとも思いますけど(しかしそれ以外に不具合報告無し)
OSの方面から見て
Vistaならこの設定はやっとけ!
という軽量化策はありますか?
XPにていろんな軽量化はやってきたのでほぼやれるはずですが
これは重要だという設定・削除・無効化などを教えてもらえればと
623名無し~3.EXE:2014/09/02(火) 20:36:50.72 ID:4uOCMJ1B
低スペCPUマシンでもVistaBusinessは速いよ
CPU以外の周辺機器は良いものをつかっている
OSが悪いわけじゃない
624名無し~3.EXE:2014/09/02(火) 21:39:22.24 ID:DYZrjLSY
>>622
リカバリメディアを全部貰ってきて
持って帰ってきてまずはリカバリ
それからSP1 SP2とDLして当ててからwindowsアップデート
あとは適当にドライバ更新
これだけやっとけばそれなりに使える
625名無し~3.EXE:2014/09/02(火) 23:19:14.47 ID:XlF8VcNX
>>622
ハードディスクはやめてSSDにする
626名無し~3.EXE:2014/09/05(金) 21:21:37.94 ID:+vqJi1Ae
いや、その前にメモリ1ギガとかありえるから、要チェック
627名無し~3.EXE:2014/09/06(土) 03:44:24.55 ID:JtR/0v3x
CPUはAMDでも大丈夫ですか?
628名無し~3.EXE:2014/09/06(土) 04:18:21.88 ID:xncpOu4L
GeodeとかCeleronMとかダメっぽいCPUはけっこうあるな
まあユーザーの使い方しだいだけどね
629名無し~3.EXE:2014/09/06(土) 04:29:52.54 ID:Ct8he4fh
ホッカイロの季節
630名無し~3.EXE:2014/09/06(土) 22:33:27.09 ID:CElxziIK
はまだ早い
631名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 19:17:30.74 ID:4SaW8Zad
職場でvistaを使っています(mashineはDell)
AbobeReaderを最新のもの(Adobe Reader X(10.1.10))に管理者権限でアップデートしたにもかかわらず
「アップデートのインストール準備ができました」というメッセージが
毎日、どうかすると数時間おきに画面右下から表示されるので正直鬱陶しいです
再起動を繰り返しても収まりません

いろいろ対処法をしらべたのですがそのたびに壁にぶち当たって困っています
アンインストールからインストールをやり直すしかないのでしょうか?
よろしくおねがいします
632名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 20:22:58.19 ID:UBwn7o+b
mashine(笑)
633名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 21:34:02.86 ID:fy6FOLsa
VistaはReader11がインストールできないのに、Reader10がアップデートしろとうるさいんだよな。
俺はさっさとSumatraに移行したわ。
634名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 21:56:15.86 ID:nb7cO15k
あれ?確かvistaにもreader11は入れられたような希ガス
adobeのwebにvistaでつなぐと意地悪されてreader11は見えなくされてるけど
635名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 21:58:35.22 ID:nb7cO15k
別のOSを選ぶで7選んだらreader11は落とせる
636名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 23:14:40.85 ID:1SG73EQZ
>>626
メモリ2GBも積めば、ストレス感じず普通に使えるレベルになるよね
4GB積めば速いと思う
8GB積めばキチガイ並みに速くなったわ、Wordやエクスプローラーが一瞬で開くw
637名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 00:23:11.73 ID:GsJQ3mb3
>>631
>>633
アップデートしろなんて言わないな
つうか基本アップデートじゃなく入れ直す方がいい気がする
638名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 03:31:44.02 ID:YVsIbbiA
父のパソコンを見たら、素のVistaのまま使ってたのでSP1、SP2は入れたのですが
3時間近くかかり、そこで時間切れで帰宅しました。
SP2をあててからWindowsアップデート全部するのにどのくらい時間かかるでしょうか。
639名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 04:45:35.93 ID:iLB0i9wb
そんなことしたら古いソフトが使えなくなる
640名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 04:59:50.16 ID:U9I3B7Un
Adobe Reader Xは2015年11月サポート終了するので
あと1年ほどの間にXIか他のソフトに移行する必要がある
641名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 12:03:11.10 ID:jCd7Q/Qh
>>638
1時間ちょっとってところじゃない?
642名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 14:57:57.48 ID:RxBu0gHh
PCスペックが高ければね
643名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 16:00:09.08 ID:YVsIbbiA
>>641-642
ありがとうございます。
644名無し~3.EXE:2014/09/10(水) 17:37:25.40 ID:wWwm7J8z
質問なんですがフォルダ移動できなくなったんです 別のプログラムが等の表示が出るわけでもないのですが前例ある方いますか? あと解決方法ありましたら教えてください
645名無し~3.EXE:2014/09/10(水) 18:34:48.01 ID:wWwm7J8z
自己解決しました レジストリ弄ってエラーが出始めたようなので再インストールします
646名無し~3.EXE:2014/09/11(木) 04:06:36.80 ID:R+UYX61+
>>645
unlockerという
ロックしているプロセスをkillするソフトがあれば
その手の問題は対処できる

稀にあるから使っている
647名無し~3.EXE:2014/09/11(木) 13:54:12.47 ID:F17Wma1p
>>645-646
648名無し~3.EXE:2014/09/11(木) 17:15:52.55 ID:4dbhiLYt
>>631
最新は10.1.11では
649名無し~3.EXE:2014/09/11(木) 17:37:15.60 ID:77tHg308
質問します。
解凍ソフトをインストールしたら、ZIPを解凍できなくなりました。
ダブルクリックだとフォルダを開き、右クリックに解凍の項目がありません。
フリーの解凍ソフトで関連付けするのも考えましたが
Vista標準の解凍方法に戻す方法があれば、教えてください。
650名無し~3.EXE:2014/09/11(木) 18:17:23.21 ID:F17Wma1p
651名無し~3.EXE:2014/09/11(木) 18:27:15.70 ID:F17Wma1p
652名無し~3.EXE:2014/09/11(木) 19:48:21.58 ID:77tHg308
戻せました、回答ありがとうございます。
653名無し~3.EXE:2014/09/11(木) 23:50:25.09 ID:6kEfEeD5
俺は逆に圧縮フォルダ無効にしてるけどね
654名無し~3.EXE:2014/09/12(金) 03:25:43.95 ID:KrORbEEE
俺も
655名無し~3.EXE:2014/09/12(金) 15:18:45.99 ID:kLumc9/g
俺はメモリ差し替えたら治ったけどね
656名無し~3.EXE:2014/09/13(土) 04:30:13.42 ID:2HieYv4s
古い復元ポイント消したら一気に40Gぐらい容量増えてワロタ
こんなに容量食ってたのかよ… 明らかに軽くなったわ
657名無し~3.EXE:2014/09/13(土) 18:03:53.38 ID:8G9c8uwB
>656
Win7だとGUIで設定できるけど、Vistaだとコマンドプロンプトを
管理者モードで立ち上げて設定するようですね。
設定しないと復元領域でHDD容量の十数%使われたと思います。

> vista買って4ヶ月くらいになるんだけど、相変わらずHDDガリガリ言ってるんですけど
> 何か問題ありでしょうか?デスクトップ画面で放置しててもガリガリ言ってます。
>
>
>システムドライブの容量は?でかいならコマンドぶち込んでおけ
>vssadmin Resize ShadowStorage /For=C: /On=C: /MaxSize=10GB
658名無し~3.EXE:2014/09/13(土) 18:58:52.27 ID:2HieYv4s
>>657
なるほど。これで上限を10Gに出来るんですね
これはコマンドプロンプト開いたら最初の位置でそのままコピペすれば良いんですよね
やってみますサンクス
659名無し~3.EXE:2014/09/15(月) 20:54:13.30 ID:c/3Elfko
>>656
リスクを承知で復元切ってる
660名無し~3.EXE:2014/09/15(月) 21:10:48.78 ID:fRvZYTp3
何度か助かってるからさすがに復元切るのは怖いな…
661名無し~3.EXE:2014/09/15(月) 22:01:12.33 ID:Krdy8AXN
どうやらWindows Updateに失敗してみたいなんだが
リカバリしか手はないのか教えてほしい。
Update直後に動作が安定していたため、Update以前の復元ポイントをCCleanerで消してしまった(>_<)

SONY VAIO VGC-LA72DB(Vista SP2)
HDD:1TB(交換後4年経過)
RAM:2GB

症状:
電源投入後、デスクトップが起動するまで異常に時間がかかる。(10分以上)

起動後に操作は受付けて動作はするが、HDDアクセスランプ点灯のまま読み書きしてるようなプロッターの音が急にしなくなる。

数分後生き返ったかのようにHDDの動作音がし出す。数分後にまたHDDアクセスランプ点灯のままフリーズ。
(以下ループ)

たまにフリーズ中にブルースクリーンが出る時もある。
http://i.imgur.com/QSGBlGs.jpg
http://i.imgur.com/WCMfcy9.jpg

HDDのハード故障を疑ったがセーフモードでは全く問題なく速やかに起動、動作する。ブルースクリーンも出ない。
Check Diskも特に問題は見られない。
Crystal disk Infoも正常表示。

以前8月の月例更新の時も同じ症状になり復元で戻したのですが、この間9月月例を当てた直後なので怪しのではないかと!?
やっぱりリカバリーしか手はないのでしょうか?
662名無し~3.EXE:2014/09/15(月) 22:28:34.30 ID:P4HwIfIB
PCに不具合あるのにリカバリためらうのは素人
663名無し~3.EXE:2014/09/15(月) 22:36:16.45 ID:YbC8Rj4r
リカバリなど無い!
664名無し~3.EXE:2014/09/15(月) 22:44:09.92 ID:Krdy8AXN
おとなしくリカバリーします
お騒がせしました
665名無し~3.EXE:2014/09/15(月) 23:45:54.71 ID:3BFlllUC
r
666名無し~3.EXE:2014/09/16(火) 00:25:58.09 ID:gZQOIgIo
>>661
ブルースクリーンのメッセージで検索すればいくつか出てくるが。
http://winwiki.org/kernel-data-inpage-error-ntfs-sys/
だえもんツール消せとかAVG消せとかもあるな。
667名無し~3.EXE:2014/09/16(火) 01:27:38.37 ID:ybxmPLf7
>>666
ID変わってるけど >>661
だえもん消したらブルースクリーンなくなった!

ただ、バックアップをとろうと
コピーしようとすると読み出しに異常に時間がかかっている模様
ハード故障なのかなぁー

リカバリーしてダメなら交換してみます
ありがとうございます。
668名無し~3.EXE:2014/09/16(火) 02:24:45.34 ID:LJxclorT
デーモンツールか?常駐系のソフトは消してみないと分からんね
ハードディスクの故障は簡単にチェックできるが
壊れかかってるのにツールでトドメ刺したくないな
まぁバックアップ頑張れ
669名無し~3.EXE:2014/09/16(火) 09:11:26.94 ID:ybxmPLf7
そうですデーモンツールです
ところが深夜に外付けHDDにバックアップを実行させていたところ
セーフモードでも約1時間おきにブルースクリーン(STOP:0000007A)が出るようになってしまいました

Crystal disk Infoは健康なのに特殊な壊れ方をしたのかもしれません

バックアップ頑張ります!
ありがとうございます
670名無し~3.EXE:2014/09/16(火) 11:29:28.84 ID:LJxclorT
何度もブルスクでクラッシュしてOS壊れただけっしょ
671名無し~3.EXE:2014/09/16(火) 12:52:03.98 ID:2la5Mgb6
疑わしいところはほかにもあるでしょ
ケーブルまわりとか電源とかメモリとか廃熱とか
672名無し~3.EXE:2014/09/18(木) 20:56:22.25 ID:yE1y3XP5
Adobe Reader XI(11.0.08)を起動してアップデートの有無をチェックをやっても
 利用可能なアップデートがありません
て出てアップデートできないんだけど、同じ状況の人いる?
7のXIはアップデートできたんだけど…
673名無し~3.EXE:2014/09/18(木) 22:37:51.09 ID:B//9CB6D
11.0.08が現状で最新版なんだからアップデートできなくて当然じゃないの
674名無し~3.EXE:2014/09/18(木) 22:56:05.80 ID:yE1y3XP5
16日に11.0.09出てる。
で7はアップデートできたのにVistaはアップデートできないのはなんでかなあ、と
675名無し~3.EXE:2014/09/18(木) 23:43:28.52 ID:vLwU7KWI
adobeReader11はそもそもVistaは対象外だろ。
アップデートできないからって文句言える筋じゃないな。
676名無し~3.EXE:2014/09/19(金) 23:42:23.93 ID:/LZyLv+0
アップデートはできないけど実行ファイルはインストールできる
677名無し~3.EXE:2014/09/20(土) 23:53:05.79 ID:RtgmmwgU
次バージョンが心配だな
678名無し~3.EXE:2014/09/21(日) 15:09:12.25 ID:WQKM2dfn
いよいよ切り捨てか
679名無し~3.EXE:2014/09/21(日) 17:10:45.35 ID:+9c4CwI5
他のPDFビューワート使えばいいだけじゃん。
680名無し~3.EXE:2014/09/22(月) 19:58:07.01 ID:stA7CPcy
こんばんは。PC初心者です。
実家のパソコンの反応が鈍く、直せないかと機械音痴の両親に頼まれました。
SHARPのPC-CH40SでVista HBです。

別のスレッドにて、タスクマネージャのパフォーマンスのSSを上げて質問している方を見かけたので同じく画像を上げてみます。
その方はプロセスが108となっており異常と指摘されていましたがどうでしょうか?

何が原因で動作が鈍いのか、どうすれば解消されるのか、ご教授願います。

http://imgur.com/9j5wdzJ
681680:2014/09/22(月) 19:59:14.25 ID:stA7CPcy
>>680
すみません画像を貼り直します
http://imgur.com/9j5wdzJ.jpg
682名無し~3.EXE:2014/09/22(月) 22:34:21.18 ID:trrdiazq
>>681
作周波数1.6GHz動作だが、バッテリー駆動時の動作周波数は約800MHz。
まだまだ減らせるけと、プロセス72ならこんなもんでしょ。
ウイルスチェック
スタートアップの整理
メモリを2GBに増設するかREADYBOOSTにする。
パフォーマンスの低下リカバリーする。
683名無し~3.EXE:2014/09/22(月) 23:06:35.13 ID:KfxzMH3p
>>680
OSのリカバリをすれば速くなるよ
時間はかかるけど頑張ってやってみて
684名無し~3.EXE:2014/09/23(火) 00:29:14.05 ID:vnR0eRro
>>681
サービスパックやアップデートでの肥大化
Webコンテンツのリッチ化
セキュリティソフトの高機能化で要求スペックが上がってるので
以前のようには難しいと思う
買い替え時期かと
685名無し~3.EXE:2014/09/23(火) 09:30:24.21 ID:/uLJS5oW
Mobile Sempron 3200+じゃどうしようもないね。
初心者じゃCPUの交換も無理だろうし、買い替えさせるのが
一番だと思う。
686名無し~3.EXE:2014/09/23(火) 10:25:02.25 ID:fLRT0iXB
プロセス72か
687名無し~3.EXE:2014/09/23(火) 14:47:56.39 ID:+AilBcWe
ちょっと多い気がするね
専ブラとタブ開いたIEと狐を起動しても今61プロセス
688名無し~3.EXE:2014/09/24(水) 21:49:38.09 ID:IsiX9pnc
俺は今調べてみたら34プロセス
689名無し~3.EXE:2014/09/24(水) 22:12:43.66 ID:CqC2kBNl
非常駐ソフトを除いても60プロセス
690名無し~3.EXE:2014/09/25(木) 14:58:09.38 ID:b/GRZ0t7
非常駐ソフトを含めて53プロセス
691名無し~3.EXE:2014/09/25(木) 23:51:01.80 ID:096CU4Cc
100近くですね
692名無し~3.EXE:2014/09/25(木) 23:59:29.09 ID:BzzBas6U
53プロセス
693名無し~3.EXE:2014/09/26(金) 00:12:07.28 ID:5GTw0exc
49
694名無し~3.EXE:2014/09/26(金) 00:28:38.72 ID:v0AUxTye
65プロセス
695名無し~3.EXE:2014/09/26(金) 19:54:56.32 ID:AKrqAPtn
69プロセス
696名無し~3.EXE:2014/09/26(金) 21:53:08.58 ID:9D4zTaq3
全ユーザープロセスで80もあった
697名無し~3.EXE:2014/09/26(金) 22:18:54.71 ID:GR70DLrt
メーカー製だとそれぐらいはいくんじゃない?
698名無し~3.EXE:2014/09/26(金) 23:08:47.15 ID:6kivDIp/
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 43プロセス
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
699名無し~3.EXE:2014/09/27(土) 22:13:14.24 ID:Q2/uMjH1
どうでもいいことだがVistaユーザー多すぎだろいつ買ったPCだよ?

おれは2007年
700名無し~3.EXE:2014/09/27(土) 22:28:04.94 ID:UUzkA+I3
おれも2007年
701名無し~3.EXE:2014/09/27(土) 23:14:16.95 ID:i0n1I8xn
おれはマジに今年!!!www
メインが7でサブがXPだったがなんとなく中古のVISTA買ったよぉ
8はイラネ
702名無し~3.EXE:2014/09/29(月) 00:51:21.45 ID:agdmTVfZ
VISTAはjavascriptが遅すぎるなー
それ以外は特に不満はないけど
703名無し~3.EXE:2014/09/29(月) 01:17:00.68 ID:OIHjMfTG
IE9の話か?firefox入れて一発解決w
704名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 16:47:42.59 ID:u7SUZIjW
フィレフォエックス
705名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 02:11:32.47 ID:sZ4DoZTp
ファイルのソートボタンの「タグ」「作成者」が激しくいらないのですが、
変更しても次開いたときは戻ってしまいます
恒久的に設定を保持することはできないんでしょうか
706名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 02:17:09.02 ID:4r0Fadf5
altボタン押してツール->フォルダオプションで
フォルダに適用を押してダメか?
707名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 03:10:25.27 ID:sZ4DoZTp
>>706
どうも やってみたら今の所いい感じです
もうしばらく様子みてみます、ありがとうございました
708名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 05:52:23.49 ID:PsmLXN/G
>>707
フォルダの自動判別をやめてしまえばフォルダごとに保持されるようになるはず
レジストリなんで注意書きにある通り
ttp://freesoft.tvbok.com/windows7/desktop/folder-customize.html
709名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 05:53:44.51 ID:PsmLXN/G
あれ 治ってたのか
なんかダメだったのと勘違いした
710名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 21:29:08.13 ID:zItvGyPP
質問
sp2がインストール出来ないです…
現在sp1の状態。
Vista用更新プログラム、KB947821はインストールしてありますがKB948465(sp2?)がインストール成功しません…
711名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 21:29:54.98 ID:zItvGyPP
質問
sp2がインストール出来ないです…
現在sp1の状態。
Vista用更新プログラム、KB947821はインストールしてありますがKB948465(sp2?)がインストール成功しません…
712名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 23:13:10.67 ID:P+NmyS2S
   /⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ・◎・)< 気長にやれば大丈夫でしょう
  │ ・  つ  \
  │ ・  │    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \_/
713名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 11:46:43.03 ID:w3KQak6X
Microsoft Security Essentials の定義の更新 ? KB2310138 (定義 1.185.3317.0)
というのが何度試しても更新されず繰り返すんですがどうしたらいいですか?
714名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 16:33:02.19 ID:y6Lxgq6l
今回のWindowsUpdate後、ほんの少し起動時間がかかるようになった
715名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 16:34:03.54 ID:y6Lxgq6l
ここ質問だったね
スレ間違いでしたw
716名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 17:32:12.01 ID:gRBXdQWX
>>207
阿呆すw何をもって暴走と判断したのか
メモリ喰いまくるからってんならサービス切れば〜ってのは短絡的
接続方法や使用ソフトによっては必要なサービスだったりするから繋がらなくなってんだろ
よく分からないうちはサービス弄るべきじゃない
717名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 17:41:53.84 ID:1ZgsFkQX
いま北のか?
718名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 03:22:21.72 ID:28HAv4+u
    γ''"""ヽ、
    / / ゚ ▼)
    し' (,,゚Д゚)<呼んだ?
   ノ|(ノ  |)
  ∠,,人,,_,,ノ
     U"U
719名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 09:17:10.73 ID:MN0d5EOU
test
720名無し~3.EXE:2014/10/22(水) 10:21:04.70 ID:+obwGocy
システムの画面でワークグループが利用不可となっていて、Windowsネットワークの機能が動いてないようです。

これはどうすれば普通にネットワークにつながるようになるんでしょうか?
721名無し~3.EXE:2014/10/23(木) 03:06:04.13 ID:pujJLR80
ネットワーク2を選んだらどうでしょう?
722名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 12:43:54.97 ID:Ju+K1dMZ
AMDのブルドーザーアーキテクチャのCPUってVistaじゃ正しく使えない?
FX8350+Vistaだと宝の持ち腐れ?
723名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 20:56:46.14 ID:4E96kXrd
どうしてもOSに回す予算がないならwin10 tpをDLして使いな
724名無し~3.EXE:2014/10/26(日) 02:05:29.40 ID:fSM8q0Z8
>>713
Aviraに変えろ
725名無し~3.EXE:2014/10/27(月) 03:50:23.31 ID:wrs5u07r
ネットワークが一つしかないのに何故かネットワーク2になってます…
726名無し~3.EXE:2014/10/27(月) 07:33:25.77 ID:JHtOpJsK
>Windows Vista の時は、ネットワークと共有センターの表示の右端に、"カスタマイズ" というリンクがあったのですが、
727名無し~3.EXE:2014/10/27(月) 07:45:46.68 ID:Iet0wkRb
>>725
時々そういうことがある
ググると解決方法を書いたブログがあるよ
728名無し~3.EXE:2014/10/27(月) 07:47:56.84 ID:aNCCMy3u
>>725
最近のマザーボードはLANが二つ乗ってるから、片方がネットワーク1、もう片方がネットワーク2に勝手に設定される。
そのあと片方を無効にしても、ネットワーク2が残って名前を変更できないままになる
729名無し~3.EXE:2014/10/27(月) 07:58:14.29 ID:Iet0wkRb
>>728
名前の変更も出来るよ
730名無し~3.EXE:2014/11/02(日) 03:43:54.02 ID:Wuy+k5GR
僕の場合
ワイヤレスネットワークが5になってしまいました・・・
731名無し~3.EXE:2014/11/02(日) 21:55:33.27 ID:D8iK4KzA
起動 不具合

修正の更新プログラム いつアップデートするんや??
732名無し~3.EXE:2014/11/03(月) 14:25:34.15 ID:IzVZ3MvW
うちのVISTAは起動が遅い。
ネットワーク(インターネット)つながるまで約3分かかる。
終了は1分以内なんだが・・・
しかしXPと比べると、はるかに安定してるな。
733名無し~3.EXE:2014/11/03(月) 15:58:10.50 ID:+UEjVuBU
>>732
8月の更新アップデートでおかしくなったのでは??
734名無し~3.EXE:2014/11/03(月) 17:30:30.73 ID:z+MMoCZk
IME2010が最新ですか?
735名無し~3.EXE:2014/11/11(火) 21:51:23.27 ID:VS0RtPwP
ワイヤレスネットワークのIDが表示されません。
違う人のは表示されてます。
どうなってんだろう・・・・
736名無し~3.EXE:2014/11/11(火) 22:33:08.04 ID:fMfWbDQy
親機のほうに子機のMACアドレス登録してないと
子機のほうからは見えないようになってるんじゃない?
737名無し~3.EXE:2014/11/12(水) 04:44:16.98 ID:i4FaXdy1
すみませんが質問させてください
今更ながらVistaをsp1にアップデートさせようとした所、黒い画面でフリーズしてしまい(8時間待ちました)
電源を落とさざるをえない状態になったので落としました
そして再起動してみた所、黒い画面で
正しく終了しなかったので〜、と表示されたのでWindowsを通常起動を選んでみましたが起動出来ませんでした
再度、再起動をした所今度は先ほどの起動方法選択が英語になってました
そこでまた起動しようとしても、レジスト?確認が始まりフリーズします
何か試してみたらいいことは無いでしょうか…?
738名無し~3.EXE:2014/11/12(水) 06:03:23.45 ID:941PudBg
リカバリ
739名無し~3.EXE:2014/11/12(水) 07:04:48.16 ID:i4FaXdy1
リカバリディスクもないし、バックアップも取ったのが
かなり前で…前回正常起動時の、で起動しようとすると
ブートチェックでフリーズし、セーフモードでも立ち上がらないのはもう
仕方ないのかな…
740名無し~3.EXE:2014/11/12(水) 07:28:13.79 ID:941PudBg
ハード的にぶっ壊れてると思うしリカバリディスクの入手法も板違いだから
続けたきゃPC一般板かノートPC板でどうぞ
741名無し~3.EXE:2014/11/12(水) 07:34:23.72 ID:i4FaXdy1
そっか
どの板で聞けばいいかわかんなかったんだけど、ありがとう
742名無し~3.EXE:2014/11/12(水) 19:39:57.97 ID:Q7E3t20U
>>735
親機のESIDがステルス設定になっているんじゃないの?
違う人のでは表示されているってのは、ESIDを指定して接続してそれが表示されているだけで。
743名無し~3.EXE:2014/11/13(木) 20:20:46.83 ID:eZyKL+4X
updateしてから保存したjpgファイルをWindowsフォトギャラリーで開こうとしたら
「この画像またはビデオを開けません。このファイル形式がサポートされていないか、またはフォトギャラリーの最新の更新プログラムが適用されていません。」
ってメッセージが出て画像が見られなくなっちゃいました
update前に保存した画像は開けます・・・
744名無し~3.EXE:2014/11/13(木) 20:43:03.22 ID:eZyKL+4X
なぜか直りました
おさわがせしました
745名無し~3.EXE:2014/11/13(木) 22:55:52.77 ID:tUgwWAzX
SP2を入れる前に各ドライバは入れないとオカシクなりますか?
746名無し~3.EXE:2014/11/13(木) 23:04:40.58 ID:po3uh4Ch
>>745
OS->SP->windows update->chipset inf->DirectX->ドライバ
747名無し~3.EXE:2014/11/13(木) 23:11:46.31 ID:QQnMt1s1
lanのドライバは最後。windows updateより先に入れてはダメ
748名無し~3.EXE:2014/11/13(木) 23:13:28.77 ID:po3uh4Ch
いやLANのドライバはOSに含まれてる前提で>>746書いたが
SPの前に入れてもいいよ
その代り最新のをLANチップのベンダからDLしてくれ
749名無し~3.EXE:2014/11/14(金) 03:39:50.57 ID:eyNLL1cv
これを見るとSP2入れる前に
Windows Updateやドライバーが推薦じゃないのかな。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/learn-how-to-install-windows-vista-service-pack-2-sp2
750名無し~3.EXE:2014/11/14(金) 04:26:32.53 ID:BuDJUuH/
Vista RTM->(必要があればLANドライバ)->SP1->SP2->windows update->以下省略
でしょ
そこに書いてあるのはウソですわ
SP1とSP2のスタンドアロン版パッケージ使わないと時間がもったいない
751名無し~3.EXE:2014/11/14(金) 06:03:37.60 ID:riSl1q9Z
>>740
リカバリディスクの入手法どこ?
752名無し~3.EXE:2014/11/14(金) 06:10:05.21 ID:JN2hVYMg
>>751
メーカーによって違うからPC一般板やノートPC板でどうぞ
753名無し~3.EXE:2014/11/14(金) 11:59:11.07 ID:B8fI+9H5
大変だな
754名無し~3.EXE:2014/11/17(月) 17:06:18.43 ID:fKpOAPFV
教えて下さい

涼しくなってきたというのに最近やたらクラッシュするようになった
チョロメも動かなくなった

システムの時間戻しで対応しようとしたがサポートされてないって?

何時からこんな醜いことになったのでしょうかvista?

何か対策有りましたらお教え下さい。
755名無し~3.EXE:2014/11/17(月) 17:48:43.48 ID:K/+BG+qz
今Pentium-Dual以上のBTOデスクトップで5マソ以内で買えるのあったら教えてください
756名無し~3.EXE:2014/11/17(月) 17:51:32.42 ID:StT4wsvw
757名無し~3.EXE:2014/11/17(月) 18:11:43.24 ID:VwaFE4ub
>>754
自分の環境と、正確な症状と正確なエラーメッセージを詳細に書け。
758名無し~3.EXE:2014/11/17(月) 23:28:32.38 ID:YCKQocpQ
>>754
ノートPCだと冷えていると不安定になる部品があるかも。
暖機してもクラッシュ起きるかな?
759名無し~3.EXE:2014/11/18(火) 02:51:24.90 ID:jcHUJs52
>>754
ぼくもそうなったからインストールの順番を替えて再インストールしたら今度は快調ですよ!
760名無し~3.EXE:2014/11/24(月) 17:41:16.95 ID:MJA6Zqg/
ドライバ入れる前にSP2とアップデートしたら
windows更新プログラムの構成に失敗しました
変更を元に戻しています
から動かなくなった・・・
761名無し~3.EXE:2014/12/01(月) 23:11:51.45 ID:IB/xVlSR
NEC LL550
FIXITを当ててやっとVISTASP2にアップデートできたと思ったら
ネットに繋がらなくなってしまった。
なんでだ。
762名無し~3.EXE:2014/12/03(水) 15:57:31.74 ID:MTAoprNO
>>759さん
起動しても
ファン暴走で
すぐに電源落ちの状態なんです。

HDDのトラブルなんでしょうか?
763名無し~3.EXE:2014/12/03(水) 16:21:02.95 ID:NfjLoPKA
ファン全開になって落ちるなら熱関係じゃないの?
764名無し~3.EXE:2014/12/03(水) 16:23:28.58 ID:VM5bdtty
OS関係なくハード的な問題だからPC一般板やノートPC板で
765名無し~3.EXE:2014/12/03(水) 17:59:03.78 ID:gh8eRiAl
>>762
ぼくもそうなったことあるけど分解してファン見たらヒートシンクに綿状の埃が溜まっていました。
掃除したら快適VISTAになりましたよ!
766名無し~3.EXE:2014/12/04(木) 08:40:53.74 ID:yZgrMG+f
こんにちは、VISTA再インストールって修復だけ出来ますか?
767名無し~3.EXE:2014/12/04(木) 13:49:03.45 ID:Lkceq7NU
OS壊れてんならあきらめて入れなおせよ
768名無し~3.EXE:2014/12/12(金) 23:51:24.87 ID:DfwvOMGw
余りに自堕落になってしまった自分を鍛え直すために,Vista搭載ノートPCを買うことにした。
さあ軽量化するためにひたすら余計な虚しい(w)努力をする日日が始まる……
769名無し~3.EXE:2014/12/12(金) 23:56:16.88 ID:DfwvOMGw
メモリは4GB
ハイエンドのSSD使用という条件で,
Vista SP2が快適に使える最低条件のCPUはどれになるのだろうか
770名無し~3.EXE:2014/12/12(金) 23:56:59.26 ID:husyWJhQ
サービス切りまくって代替シェル入れて二画面ファイラー導入すればそれで終わりじゃね?
771名無し~3.EXE:2014/12/13(土) 03:47:36.19 ID:zHJVqNAt
僕のはセレロンってやつだよ。
772名無し~3.EXE:2014/12/13(土) 04:45:24.11 ID:3q+Q+8hz
セロリン
773名無し~3.EXE:2014/12/13(土) 05:01:50.33 ID:hnCJpV/x
セレロン
774名無し~3.EXE:2014/12/13(土) 05:21:17.72 ID:hnCJpV/x
セレブ
775名無し~3.EXE:2014/12/13(土) 06:30:45.09 ID:h8QRD4V6
セラヴィ
776名無し~3.EXE:2014/12/13(土) 09:33:41.85 ID:CvN8M0w8
施アロン
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:23:21.50 ID:k9YkCASf
セイユーセイミー
778名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 11:46:43.25 ID:A5yqFgFt
セイントセイヤ
779名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 14:44:03.33 ID:/rv1SHvB
フェイントセイヤ
780名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 15:33:30.77 ID:Jfy/nrH2
フェイントセーフ
781名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 15:55:49.92 ID:RmnWKR+s
せいんとせいやって書くと聖闘士星矢と変換されるんだよな
782名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 16:07:41.03 ID:DXxuPtsX
セーフコ
783名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 02:13:01.33 ID:8FXreODX
セレロンがこんな人気あるとは知らなかった
僕は嬉しくなった。
784名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 04:43:06.88 ID:rN3xnJg0
セロリンだろ
785名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 05:03:11.75 ID:rN3xnJg0
セレロン錠
786名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 05:24:06.11 ID:ke3lob5B
俺もセロリン
787名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 05:43:38.83 ID:U5nkBjJ0
俺はセルフィー
788名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 06:11:18.70 ID:rN3xnJg0
もういいだろう
789名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 22:25:24.62 ID:U7T/yO68
切実に質問です。

私は普段は2000だけを使用しているのですが・・・
会社のvistaのcドライブが容量不足になり
cドライブに保存されている画像データ約5Gを、アプリケーション指定のフォルダー毎
dドライブにカット&ペーストで移動して、dドライブへの移動を確認しました

しかし、cドライブに元データが残ったままだったので、アレ?と思いながらも
cドライブの元データを削除したところ、何故か移動したはずのdドライブのデータも一緒に消去されました

ゴミ箱(設定容量15G程度)から復元を試みたところ、一部のデータ(160M)だけゴミ箱に残っており
他のファイルはゴミ箱の中にも存在しませんでした

この場合、ファイルは消失されているのでしょうか????
明日、復元ソフトを使用して回収を試みようと思っていますが
他に有効な手段を思い当たる方がいらっしゃいましたら、助言をお願いいたします。
790名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 23:02:15.87 ID:op5bDxgq
データ復旧業者に頼んだほうがいいと思う。
できなければ、ハードディスクをコピーして
他のPCでコピーしたハードディスクに復元作業をする。

ていうか2000でそういう失敗した時はどうしてたの?
791名無し~3.EXE:2014/12/17(水) 23:46:15.45 ID:TL+PWifo
>>790
ご返答、ありがとうございます。
一部のデータを除いてメディアにバックアップを取っていたらしく、大事には至りませんでした。

私専用の2000を使用の際は、使用しているアプリも数種類の古い物ばかりでして・・・
ユーザーの知らない内に内容同期するフォルダーには出会った事がありませんでした。。トホホ。。
今後、新しい物を触るときは、事前に勉強してからにします。
792名無し~3.EXE:2014/12/19(金) 18:36:11.32 ID:FMvLSFim
>769
2G以上のデュアルコアで問題ないな。

Vista当時のSPECでもCPUはあまり問題なかったんだろうが
メモリがひどすぎた。
793名無し~3.EXE:2014/12/19(金) 18:42:43.59 ID:GXS52ALh
Linuxに替えて快適
794754です:2014/12/21(日) 00:11:00.19 ID:ssYCb64c
FANに入っていた綿ゴミが大きな固まりになっていた。
掃除機で吸った時に固まりになったようだわ。

FANの音が聞こえなくなっていたのでばらして判明
以上報告。

ただチョロメを立ち上げてもすぐクラッシュする。
IEも時々クラッシュする。

なんか住み着いたでしょうか?
795名無し~3.EXE:2014/12/21(日) 00:55:43.54 ID:GXDmTKAQ
IEはVistaHomeだけどちょいちょいクラッシュするなぁ。
つうかIEはクラッシュして再読込するサイトが多い気がする。

FANにホコリが詰まっては会社のPCであったな。
数時間でブルースクリーンで困ってたので
中身開けたらCPUFANにホコリが固まって回らなくなってたという
嘘のようなホントの話。
796名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 10:45:19.46 ID:r/sO2Jbb
>>799
CからDでカットアンドペーストしないほうがいいよ。
カットしても結局コピーしたことになるから。
Cのデータはカットされてみえなくなっていても実はCに残ってる。
だから、Dへコピーで移したあとに、Cのデータを削除してゴミ箱に移動させる。
というのを癖付けた方がいいよ。
797名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 10:45:51.12 ID:r/sO2Jbb
>>796>>789当てです。
798名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 10:47:34.00 ID:r/sO2Jbb
あ、ゴミ箱に移動してもまだゴミ箱空にしないかぎりデータは残ってるけどね。
とまあ、質問とは違うところで突っ込んでスマソ
799名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 12:05:47.84 ID:KS095mUW
Dドライブ最近使ってないけど、そんなつくりなんだっけ?
800名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 12:18:20.84 ID:yKVfSCkP
そうだよ
801名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 12:22:52.29 ID:yKVfSCkP
知らなかったの
802名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 12:31:59.74 ID:dLJSyzXE
v
803名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 12:50:02.65 ID:KS095mUW
分けるようなレスか
804名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 16:22:22.46 ID:cdyliPGX
VISTA Home Basicを使っているけどノートPCがスゲー重くなってしまった。

異音もしてきたわw
805名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 17:39:48.42 ID:6dFtpjTG
右クリで移動にすればいいだけなのに
806804:2014/12/24(水) 02:40:23.60 ID:BG6ccUtW
>>805
右クリックで移動とはどのような事なのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
807名無し~3.EXE:2014/12/24(水) 18:20:54.61 ID:R895xVfT
右クリでドラッグ&ドロップすんだよ。
左クリックでのD&Dだと同じドライブだと移動、別ドライブだとコピーって決められてるが
右クリの場合、ドロップしたときにメニューが出るので移動かコピーか選べる。
808名無し~3.EXE:2015/01/03(土) 22:56:35.56 ID:wNtznCrn
エクスプローラでファイル等を選択した時に薄い水色に変わりますけど
この色をもうちょっとだけ濃くしたいんですけどどうすれば良いんでしょうか
色盲って訳でも無いんですけど vista32home
809 【かん吉】 :2015/01/03(土) 23:42:06.57 ID:OkKksGjT
FDcloneを使うのがいいんじゃないかな
どうしてもエクスプローラで、ということなら
『チェックボックスを使用して項目を選択する』の設定を有効にするとか
810名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 00:12:35.52 ID:hqVfIMjQ
>>808
なんで自分色盲じゃないと分かるん?
811名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 04:45:44.37 ID:hDYy5C/j
検査したんじゃないの
812名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 04:58:32.79 ID:ANAuC0RM
(´・ω・`)
813名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 11:38:36.79 ID:WGhAb8qH
>>809
正確にはエクスプローラでは無くそれ互換のあらゆるソフトが
独自設定が無い限り全てシステム設定の影響下に置かれるので
ならばこの色を見易くしたいという事です
814名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 12:18:02.79 ID:IscIBd9C
デスクトップ右クリックー個人設定ーウィンドウの色とデザインー詳細設定
815名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 12:24:13.62 ID:IscIBd9C
違ったかも
816名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 12:38:05.57 ID:8ceMhy8W
俺は黒
817名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 12:48:48.25 ID:IscIBd9C
>>814
合ってる
818名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 17:54:35.34 ID:hqVfIMjQ
vistaがカリカリカリカリうるさいのとよく外付けハードディスクをフックするのがうざくてLinuxに逃げたけどやはりあちらの流儀を覚えるのがめんどい
Win8.1はカリカリ言わない?
819名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 18:51:23.88 ID:WGhAb8qH
透明化を使わなくてもwindows Aeroにしといた方がパフォーマンスが上って
話が無かったっけ?あれは何だったのか・・記憶が曖昧
820名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 22:24:10.53 ID:iY3knTUW
グラフィックが1.9で
ゲームフィッが1.0なんです。
821名無し~3.EXE:2015/01/05(月) 02:38:08.77 ID:QlhB+kzM
それはスペック低すぎ
うちのVistaは静かだわ
822名無し~3.EXE:2015/01/05(月) 17:37:42.42 ID:x/K7mmlH
>>819
ずっとエアロ無効にしてたけど、有効にして飾りは動かさない設定にしたら違う
パフォーマンスアップは分かる、慣れてしまったら感じなくなるけど
823名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 10:38:27.00 ID:3qnumgcY
ちつもんです。

Vista SP2 32bitでIE7を使っていたんですが、このたびIEを8以上にアップしようとMSのサイトに行ったんですが、
(※1)IEのアップのページ等に行くと、ブラウザが古くせーので表示できません。アプグレしてくださいというページに飛ばされ、
IE9のダウンロード画面に飛びます。

これは親切だなと思いじゃあそのIE9にしてやろうとダウンロードし実行すると、
「このファイルのバージョンは現在実行中のWindowsのバージョンと互換性がありません。以下略」
というメッセージがでてアップグレードできません。
ファイル名が、 IE9-WindowsVista-x64-jpn.exe となっているので、
おそらく私のマシンは32bitだからこうなってるのかと思うのですが、
じゃあ32bit用をダウンロードしようとMSのページ内を探索しようにも、
(※1)の部分のページに勝手に飛ばされ64用しかダウンロードできないような策略になっていてダメです。

どうすればIEのバージョンをあげれるでしょうか?
824名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 12:47:46.12 ID:KFxRQjBs
825名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 17:55:17.66 ID:3qnumgcY
ありがとうございました。
無事解決しました
826名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 23:51:31.96 ID:YZpTVBSG
これクラシック表示にして色々変えても勝手に変えてない部分まで変えるし
一回別のスタイル選択しただけでも変えたやつ全部リセットされるし
嫌がらせが過ぎるだろ
どんだけAero使わせたいんだよ
827名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 00:03:13.46 ID:O061OuZz
別にAero使っても使わなくても変わらんような気がしてきた
828名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 03:16:00.60 ID:E5cdlcW7
Home Basicなんです。
829名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 05:11:10.85 ID:o/tN7yLW
変わるよ
830名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 05:29:01.11 ID:o/tN7yLW
重くなってきた
831名無し~3.EXE:2015/01/14(水) 02:36:00.73 ID:8bPn7QBp
Home Basicなんですよ
832名無し~3.EXE:2015/01/21(水) 03:44:09.69 ID:njRmpjTb
エクスプローラ落としたら軽くなるかなぁ?
833名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 15:21:54.64 ID:pnY61Ubb
Win7(32bitも)はNetBEUIが動かない欠陥OS
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1422425589/
834名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:10:35.46 ID:ry22PN21
質問です。

サービスwuauserv(Windows Update)が実行されると
不定期に600MB〜1GBほどメモリを消費してしまいます。
(恐らく更新プログラムの確認をしている時だと思います)
これは何とかならないのでしょうか?
目下のところは設定を「更新プログラムを確認しない」に変更し手動でWindows Updateを行い
普段はサービスを停止することで対処しています。
835名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:59:29.12 ID:3+P75Enj
何とかなってるじゃん
836名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:16:04.36 ID:ry22PN21
>>835
確かに、おかしな質問でしたね。では改めてお願いします。
Windows Updateがこのようにメモリを消費するのは異常なことなのか。
異常なのであれば、このようなメモリの消費を緩和することは可能なのか。
検索をしても判然としなかったので……。
837名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:58:22.21 ID:3+P75Enj
普通です
838名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 03:03:45.50 ID:i7lsiXUX
>>836
正常ですよ。
そして回避するのは貴殿がやっていることで良いです。
私も「更新プログラムを確認しない」にしています。
839名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 04:22:00.74 ID:GK8vWlS9
正常なのか
840834:2015/02/01(日) 18:02:12.47 ID:cuk6Ul/u
>>837-838
どうもありがとうございます。
手前の環境に問題があるのではないのかと心配していたためすっきりしました。

加えてお尋ねしたいのですが、
「更新プログラムを確認しない」と設定しているにも拘らず
時折(タイミングは不明)勝手にwuauservが実行中になっていることがあるのですが
これは正常なことなのでしょうか。
一度停止をすると常に停止状態にしておけると助かるのですが。
841名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 18:25:51.15 ID:6SleGS8/
サービスのそういう挙動はよくあること
842名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 18:49:58.52 ID:A1dGMdmq
試しに「更新プログラムを確認しない」にしたけど
wuauservは停止しないしスタートアップ無効にもならないねえ…
C:\Windows\system32\wuaueng.dllを削除すれば
Windows Updateできなくなると思うけど、どうだろうか
843名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 20:47:22.24 ID:7Bc0/9bg
>>841-842
ありがとうございます。いたって普通のことなんですね。
Windows Updateが勝手に実行されないことが目的であり
Windows Update自体ができなくなってしまうと困るのでdll削除は見送りたいと思います。
拘泥が過ぎる気もしますが、次善の策として
batファイルを作ってwuauservが実行されたら停止するようにしてみました。
844名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:24:10.19 ID:A1dGMdmq
Windows Updateの設定を「更新プログラムを確認しない」にすることと
wuauservを停止することを同じだと思ってる節があるけどその辺は大丈夫?
Windows Updateサービスの設定は無効になってるの?
845名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:31:45.97 ID:7Bc0/9bg
>>844
その点は大丈夫です。普段はタスクマネージャのサービスの項で停止していました。
Windows Updateのスタートアップの種類は「手動」に設定してあります。
846名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 22:02:03.26 ID:A1dGMdmq
>Windows Updateのスタートアップの種類は「手動」に設定してあります。
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

全然大丈夫じゃない
使わないサービスは「無効」にしないと。「手動」だと必要に応じてOSが起動するぞ
847834:2015/02/05(木) 21:54:56.65 ID:lGult3t4
遅れてすみません。そしてとんちんかんなことをしていたようですみませんでした。
「無効」にしてしばらく様子を見てみることにします。
どうもありがとうございました!
848イカ臭いイカ娘:2015/02/10(火) 14:43:41.22 ID:2zsvvaVR
>>819 遅い返しすまんでゲソ
windows AeroをOFFした状態だとCPUの負荷になるでゲソ
windows AeroをONにした状態だとGPUの負荷になるでゲソ
CPUが強力でGPUがプアな場合、OFFにすると快適 CPUがプアでGPUが強力な場合はONで使うと良いでゲソよ
849名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 04:05:28.55 ID:Ycm7O5Pl
グラフィックとゲーム用グラフィックが1なんです。
850名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 07:16:29.99 ID:E2dZXIks
グラボのドライバ入れろw
851名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 00:07:24.31 ID:AkBsqJoz
質問です
Vistaに限定した質問ではないのですが、Windows総合質問スレなるものが存在しないようなので、
ここに質問します

ドキュメントフォルダなどを別ドライブに移動する際、プロパティ→場所、から変更する方法と、
レジストリを弄ってUsersフォルダごと移動する方法
(他に、ジャンクションを作る方法?? レジストリ変更と併用か)
があると思いますが、どちらがより良い(不具合等起こりにくい)のでしょうか?

私はVista / 7 で前者の方法をとっていますが、%homedrive%や%userprofile%は変更されませんし、中にはC:??Users??%username%にファイルを作ってくるアプリもあります
また、前者の方法でドキュメントフォルダ等移動させた場合に、動作がうまくいかないアプリも、たまにあるようです
しかし、後者はレジストリを(何ヶ所も)弄らなければならず、それはそれで危険を伴いますが

また、8では、ここら辺の部分はどうなっているんでしょうか?
852名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 00:43:47.31 ID:eXAOq+fK
まずそんなめんどくさそうなところにファイル置かない
853名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:04:38.87 ID:vt1bq13G
というか、どういう方法で移動させようと、
場所を決め撃ちして使おうとする行儀の悪いアプリは存在するんだよ。
OSは絶対Cドライブのはず、とでも思い込んでるやつら。
インストール先を指定できない+勝手に関連づけを変えてくるようなインストーラーとかも同類。
854名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 01:30:49.37 ID:LepdZaHI
つまり、 >>852
855名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 15:14:11.98 ID:9bExVUdV
>>834です。
しばらく経過を見ていたのですが
Windows Updateを実行するときだけ「手動」にし普段は「無効」にすることで
wuauservが勝手に実行される現象は解決しました。
どうもありがとうございました!
856名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 20:06:00.91 ID:XD34Pidv
質問です。
Windows Vista Home Premium SP1 32bitをSP2へアップデートしようとした際、エラーによりインストールが不可能な状態です。
マシンの型番は「FMV-BIBLO MG MG/A75」。エラー内容は下記の通りです。

インストールは成功しませんでした。
トランザクションは既に中止されたため、要求された操作を実行できません。
エラー:ERROR_TRANSACTION_ALREADY_ABORTED(0x80071a30)


試した内容は、
・KB947821の実行後、再起動してアップデート実行。
・Microsoftのサービスを除いたアンチウィルスソフト(ウィルスセキュリティゼロ)を含む全ての常駐ソフトを終了させたうえでのクリーンブート後のアップデート実行。
・日をおいての再度行う

しかし、Windows Update経由とexeファイルからの実行、どちらも試してみましたが、解決しません。原因・解決方法を教えて下さい。

【参考にしたURL】
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_other-windows_update/vista-sp2-will-not-install/4581fcd2-a4bf-4e73-b038-db1c33acd091
https://social.technet.microsoft.com/Forums/windows/en-US/ebb5734f-1d7e-4bf8-852b-0c62aa313d2d/hresult0x80071a30?forum=itprovistadesktopui
http://support.microsoft.com/kb/910340
857名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 06:45:14.63 ID:/bPKO9Lx
リカバリやり直したら?
譲ってしまったからもうその機種は手元に無いけど
普通にアップデートできたよ
858名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 10:33:03.22 ID:if1G5KRe
>>857
レスありがとうございます。実は自分のマシンではなくて、親の親友の物なのです。
やはり、リカバリするのが一番ですよね。引き渡し時に説明することにします。
859名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 10:55:52.21 ID:/bPKO9Lx
>>858
データさえしっかりバックアップしてあげれば何も問題ないと思うよ
特殊なソフトも入れてないと思う
一応確認してからやってあげて
860名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 13:58:44.68 ID:e7RCV3gw
>>858
リカバリしてから事後報告なんて、取り返しがつかないことに
なりかねないな
861名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 20:45:01.84 ID:if1G5KRe
>>859
>>860
丸投げ状態の返事だったので、データの救出のみ行っておきました。
説明するっていうのはアップデート出来ないって事と、解決するにはリカバリが一番手っ取り早いという2点についてです。

流石にリカバリして事後報告はありえないです。。。
862名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 00:05:34.56 ID:DqpshOlN
>>856
2点質問
1,そのSP1マシンにSP2以前のアップデートドライバー類は全部当たってるんですか?
2、富士通アップデートナビで何も説明はないですか?

見当違いのアドバイスをしたら迷惑になると思って静観してたけど、下記サイトの
症状と似てる感じがするからお試しあれ、違ってたらゴメンね
無印VistaをSP1にするためにビデオドライバーのアップデートが必要だった話です

http://takamaru.air-nifty.com/blog/2014/10/vistafmv-lx50-1.html
863名無し~3.EXE:2015/03/07(土) 07:12:16.64 ID:5v8znIB9
質問です。(PC知識初心者レベルです)
Vista歴がもうすぐ7年目になります。今の所目立った不具合はありません。
ですが、2017年にサポートが終了するという事で、とりあえず2016年いっぱい
までは壊れない限り使い続けたいのですが、次はどれを選んだら良いのか
悩んでいます。7だと2020年にサポート終了してしまうし、8.1も2023年まで
なので2017年に買っても6年しか使えない…。とすると残るは今年発売予定の
10という事になるのですが、正直、出来れば慣れ親しんだVistaから離れたく
ありません。というか単純に使いこなせるか不安だからです…。当方、スマホ
も使いこなせないアナログ人間なものでして…出来る限りシンプルなものが
いいのです…。今こうしてグダグダ言っていてもいずれ選択せにゃならん時が
来るわけですが、何か良い解決策はないものでしょうか…。
864名無し~3.EXE:2015/03/07(土) 10:52:11.29 ID:GY+FgzYK
自分で判断できないならPC捨てろ
865名無し~3.EXE:2015/03/07(土) 10:58:27.47 ID:RdbDtZcP
>>863
買うときの最新にすべきしょう。
インターネットにつなぐなら実質 Windows なら 8.1 でないとまともなセキュリティーは確保できません。
セキュリティーソフトでも有効でない事案が増えてます。
最新 OS に最新パッチをあて続けるしか実質的には方法がありません。
866名無し~3.EXE:2015/03/07(土) 13:12:20.62 ID:5v8znIB9
>>865
購入は壊れない限り2017年を予定しているので、10を買うという事になりそうですね。
PCは9割方ネット目的で、セキュリティソフトはウイルスバスターを長年使用している
のですが、10ではどうなんでしょう。パッチですか…よく目にするので検索した事は
あるんですが、うーん…という感じで…いずれやる時がきたら何とかやってみます。

自分がVistaだからと同じ方達の意見を聞きたくて安易にここのスレに書き込んで
しまいました。スレ違いすいませんでした。初心者板に移動します。
そしてスレ違いな質問に回答していただいて有難うございました。
867名無し~3.EXE:2015/03/07(土) 15:01:12.19 ID:RdbDtZcP
>>866
パッチって普通に Windows update の最新っていう意味です。
一般消費者に出来る事は、最新 OS を update で最新の状態にする、しかないと思います。
中途半端な知識は無意味です。
868名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 03:35:47.28 ID:GNRO+jYW
二年先のことは二年先に考えれば良いでしょう。
その時は、PCを取り巻く環境が変わっているかもしれないし
あなたの経済状況も今とは変わっているかもしれない。
869名無し~3.EXE
2年先に生きてると思うのか