WindowsXPを使い続けるよ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
XPよ永遠に…

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358136863/
2名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 00:38:04.49 ID:ITBx4P0q
3名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 02:15:06.45 ID:61l7C/te
4スレ目だ
そろそろスレの趣旨をわかってくれよ
4名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 07:08:36.07 ID:IcUYWA6N
ブラウザだけどIE8だよ
理由は他は文字が汚いから
どうしても見れない時だけChrome使ってる
5名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 10:30:05.46 ID:X0NaaDmh
前スレで
>製品ライフサイクルの終了時には
>ライセンス認証を無効にする更新プログラムを提供するつもりです。
ってあったけど、これって
メーカー製PCのXPをP2Vで仮想化した時に
認証求められなくなるのかな?
そうだったら新しいPCの中で延命出来るね。
6名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 10:51:18.79 ID:rDsZ0w5f
情報からはそう言う選択肢が考えられるね。

個人だとXPのパッケージを何処かから探し出して、今そのような措置をとるなんて、経済的な障壁がある。
ルーターの奥深く設置するか、ネットから切り離してスタンドアロンで使うのが普通だろう。
道が開ければ新しいマシンを買って仮想の中でXPを延命することになる。
そういうことが出来ればゆっくりと時間かけて、ホストOS環境をXPで作り上げた以上の環境に磨き上げる道も出来てくる。
7名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:57:52.11 ID:03khDii7
メーカー製PC付属のOSはそのPCで使う場合のみのライセンスだろw
もしライセンス認証が要求されなくなったからといって、
ライセンス違反していいことにはならんわw

犬糞厨の乞食はなんでもタダだと思ってるから困るw
8名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 13:06:15.30 ID:BoFA9k9M
ライセンス認証の事実 FAQ
http://web.archive.org/web/20080410083312/http://www.microsoft.com/japan/piracy/activation_faq.mspx
マイクロソフトは、ライセンス認証を理由としてアップグレードを強制しますか?言い換えると、マイクロソフトはライセンス認証が必要な製品について、将来ライセンス認証コードの提供を停止するつもりはありますか?

いいえ。マイクロソフトが、ライセンス認証を(略)
(略)製品ライフサイクルの終了時にはライセンス認証を無効にする更新プログラムを提供するつもりです。そのときには、ユーザーは製品のライセンス認証を行う必要性がなくなります。
9名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 13:44:54.91 ID:OA9HgK69
XPが来年に終わるとしたら、
来年以降に開発されるPCゲーやネトゲってDirectX11.1で開発になるの?
ここ5,6年のグラフィックカードがやっと本領発揮?
10名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 20:13:54.43 ID:dfLpRYXI
WindowsXPを使い続けろよ
11名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 20:28:41.76 ID:pFUZ2imr
>>10
メインが7 core i7とultrabookが7 core i5でも、XPのデスクは使い続けるよ。
12名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 20:33:57.91 ID:IcUYWA6N
来年はWin9をメインで使う
それまでXPがメイン
1年間はVistaと併用
13名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 20:46:00.99 ID:kR+ZIWo0
>>9
2年前に発売された某フラシムソフトは DirectX9(XP) −> 10(Visata)
に変更するとfpsが本当に2倍になった。もう何がどうなってるのか・・・
14名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 06:54:25.30 ID:uShDeTYe
Googleは「Blink」、Mozillaは「Servo」――新たなWebブラウザエンジン発表
米GoogleとMozillaが4月3日、それぞれ新しいWebブラウザエンジンに関する発表を行った。
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/04/news094.html
15名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 14:25:06.12 ID:Zx1NdY7n
Windows8の次はWindows8.1だっけ。
16名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 14:37:59.34 ID:6KbDQ+Cv
そもそも8が6.2だろ。
17名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 17:09:35.55 ID:pjSJYLq3
「Windows Blue」正式名称、「Windows 8.1」に決定か
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35030318/
18名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 17:14:08.15 ID:nBOCr06m
 OS名    内部バージョン
Windows 2000    5.0
Windows XP     5.1
Windows Vista   6.0
Windows 7     6.1
Windows 8     6.2
Windows 8.1    6.3
19名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 17:19:48.33 ID:PQnmlZum
来年には7をメインに変えて2020年まで使うだろ?
8とかゴミだろあれ
20名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 19:17:11.53 ID:AMVvKSm7
7の正式サポートはあと1年9ヶ月で終わる
その後は今のXPやVISTAみたいな感じになる
今更7を買ってもまた同じ懸念のまま使うことになる

8と8.1は論外
だから9に期待してみたが
9もタブレット端末向けだからUIは8と同じときた

未来が暗すぎる
21名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 20:07:20.77 ID:BH7ymfM5
Windows XPサポート終了の日まであと1年、移行の検討は早めに
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20130405_594754.html

ブラウザーやOSのシェアを継続的に調査している米Net Applicationsによると、
2013年3月時点でWindows XPのOSシェアは38.73%で、Windows 7の44.73%に次ぐ規模となっている。

株式会社ジャストシステムのネットリサーチ「Fastask」による
2013年2月度のアンケート調査では、30.1%がWindows XPを利用していると回答しているなど、
各種調査の結果でもWindows XPは現時点でかなり多くのユーザーが使っていることが推測される。



来年、2000年問題以上の大混乱が起きそう
8が失敗したMSはどうする?
22名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 20:42:51.60 ID:PQnmlZum
というかこの板の奴はさすがにしってるだろうけど
サポ切れても知らずに使い続ける奴結構いそうだな
XPの後期に買ったようなPCならまだ使えるし
新OSはあえて買おうと思うようなものでもないし
23名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 02:53:33.99 ID:14n3k/v+
今のうちからLinuxに移行してる奴こそ真の情強
24名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 06:20:23.40 ID:oLepm+JZ
>>23
linuxってほとんどの人にとって、メインに使う物じゃ無いと思う。
25名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 06:27:45.84 ID:aq/LVziB
>>24
単に「使い所が違う」だけだからな
自慢する>>23こそ真の情弱
26名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 06:41:38.11 ID:nnWbYgx8
2013年4月9日には、日本マイクロソフトを中心に、PCメーカーやシステムインテグレーターが一緒になって、Windows XPからの移行を訴求する記者会見を予定している。
27名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 06:41:49.30 ID:14n3k/v+
>>24
それを言ったらサポ切れXPこそメインで使うものじゃないと思うの
28名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 06:46:01.34 ID:nlmLyYlx
個人レベルなら期限になってからでもどうにでもなるからまったく心配してない
まだ1年あるじゃないか、ぎゃーぎゃーうるさいよって感じ
29名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 07:00:40.45 ID:xneXwC0b
セキュリティメーカーが、XPの継続運用向けのツールだしたら
Win8の出荷本数より売れるかもしれない
30名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 08:56:45.17 ID:ZJ1MBlLi
アップデートしたらxpに対応してなくて使えなくなった
というトラブルが急に増えるんだよなあ
使い続けるのは覚悟がいる
31名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:20:03.48 ID:x1VcUnXq
ドライブバイダウンロード攻撃祭りで
日本中パニくるのが楽しみだな
と言ってる俺のサブPCもXPなんだがw
32名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:57:09.76 ID:GoeFbXw5
どっちみちソフト次第だよな
一応7もそろそろ運用テストし始めるか
33名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 10:24:22.87 ID:4qkfzlRf
俺は仕事用のソフトがパラレルポートに付けるドングル使用するやつで
しかも32bitでしか使えないしWindows7でも使えないんだ。
それで去年から焦りだし、まずXPとデュアルブートで7の評価版入れた。
で、半年掛けてXPモードで仕事用のソフトを使えるようにして
今はXPと7のDSP版のデュアルブートにしてる。
34名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 11:41:04.87 ID:2lMf851l
>>28
それにつきる
そもそも見ず知らずの他人の環境を勝手に想像して
自分の趣味にそぐわないとイライラしてる奴ってなんなんだろうねw
35名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 12:46:22.86 ID:Ovjy+ce2
先月までW2kだったけど、個人ベースじゃなんの問題も無かった
36名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 12:48:39.38 ID:/YHnHxpM
古いマシンに最新OSなんて無理に決まってるんだから
OSサポート終了はPCが使えなくなるのと同義
家電の中で時限爆弾つきなんてPCくらいのもんだな
37名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:15:30.12 ID:B2LG4IlT
ソ○ータイマー「呼ばれた気がするw」
38名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:25:26.80 ID:2lMf851l
しかも故障とかでは無くて
自社の都合の為に後から勝手に期限決めて終了だからな。
よく考えたらニータイマより酷い。
39名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:54:01.20 ID:gE1fb1qo
でもWindowsはサポート期間長めで良い方だけどね。
事情が事情であるにせよHome版で延長10年以上のサポートはなかなか無い。
RHELとかさえ10年だし。
40名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 14:43:21.70 ID:DkP+AwrT
>>38
勝手に切っておいて1万数千万する新しいOSを
無理やり買わせるんだからな
そんなボッタクリ商売してたらビルゲイツが何兆円も稼ぐのは当たり前だわ

適正な値段で適正な商売してたらそんなボロ儲けにはならない
windowsを買うのは馬鹿馬鹿しい
41名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 14:43:56.62 ID:DkP+AwrT
訂正
1万数千万→1万数千円
42名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 15:07:58.53 ID:tftiaXXZ
>>23
linuxもubuntuあたりはunityとかいってうざいことになっとるよね
metroほどじゃないけど
43名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 16:39:42.03 ID:x1VcUnXq
XP5年延長サポート権1000円とかで売ればいいのに
購入>延長権認証>延命みたいな
44名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 23:10:46.09 ID:lcfKWRmS
そうかい。
45名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 23:40:43.68 ID:ImHIEMnH
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20130405_594754.html
あれだけvista以降の出来に不満をブーブー言ってきたんだから
XPのサポートが切れたらもうwindowsを使うことはないよな?

ということは移行先はmacやlinuxだな
windows卒業スレ立てたほうがいいかも
46名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 23:54:26.70 ID:0CncK18i
あっそ
47名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 00:03:40.76 ID:nlmLyYlx
なに言ってるんだかw
48名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 00:17:22.97 ID:TC4ka0XZ
スレタイも読めないお馬鹿さんは、
くだらない私怨でま〜だ貼り付いているのかw
49名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 00:31:53.36 ID:BHR/NhkS
>>36,38,40,43
もう少し大人になれって
50名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 00:58:26.53 ID:TC4ka0XZ
おまえもなw
51名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 01:17:03.37 ID:BHR/NhkS
>>50
コミュ障?
俺は文句言わず使い続けるよ?
52名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 01:25:07.38 ID:TC4ka0XZ
解りたかったらもっと大人になるんだなw
53名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 09:11:02.42 ID:hcaePxZx
 
その性格が災いして、会社クビになったのだろうな
    ↓

45 :名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 23:40:43.68 ID:ImHIEMnH
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20130405_594754.html
あれだけvista以降の出来に不満をブーブー言ってきたんだから
XPのサポートが切れたらもうwindowsを使うことはないよな?

ということは移行先はmacやlinuxだな
windows卒業スレ立てたほうがいいかも
54名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 11:17:14.47 ID:1mKQoWVN
>>52
悪いこと言わんから
いっぺん検査してもらった方がいいぞw
55名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 12:16:13.62 ID:tWB7vt3N
「サポートが切れた古いOSを使っていると
ウイルスの脅威にさらされる危険が...」

メーカーどもは終始これを言いたいだけ!


今までサポートなんかしてもらった覚えはないが、
使用者の(操作や知識を含む)自己防衛を問われるのは、
Win7だろうが8だろうがこれからだって変わらない。
56名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 12:44:23.36 ID:w13O5IsI
vista以降では対応しているOSのセキュリティーホールを
サポートの切れたxpのために月額数千円くらいで有償対応してくれるアンチウイルスソフト会社も
出てくるんじゃね?
57名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 13:12:39.17 ID:TC4ka0XZ
>>54
ID変えてごくろうさんw
58名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 14:08:23.48 ID:28N3hl7E
>>55
xpユーザー多くサポ切れとあって愉快犯によりガンブラーのカモにされるから要注意だぞ
59名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 14:15:47.89 ID:BHR/NhkS
>>57
ご苦労な頭だね
60名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 14:16:14.36 ID:2h0fwiyU
サポートしないならせめてソースコード公開くらいはしないといけない
そのらいの責任はあると思う
61名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 14:17:27.92 ID:BHR/NhkS
>>60
そんな責任は無い
62名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 14:28:01.71 ID:TC4ka0XZ
>>59
ID変えてごくろうさんw
63名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 14:44:30.64 ID:ajRzhxwn
最低限ルータとセキュソフト入ってれば直ちに影響はない気がするがな
ちなみに俺がやってるセキュ対策で効果あると思うのはそんなことよりこの二つだw
・ブラウジング時のスクリプト全切り
・出所がしっかりしてないファイルは仮想上で試してから
64名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:15:02.68 ID:28N3hl7E
サブPCにもWin8買ってきた
UI若干使いにくいけどサポート期限10年あるから選んだ
XP対応のソフトも衰退していくし
使い続けるのは賢い選択では無い
65名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:19:03.13 ID:9CYsyF0t
スレ違いですよ。
66名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 18:02:08.49 ID:2hENi7ok
日曜まで社員総出とは恐れ入った
よっぽど焦ってるんだな
67名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 19:32:57.60 ID:SLTfdcAD
7が1年半なのに8が10年サポート??
嘘だろ
68名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:03:34.92 ID:gCU0Jun5
Windows 2000 Enbededなら2015年迄サポート
Windows Server 2003 Embeddedなら2018年迄サポート
69名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 21:28:29.07 ID:woIdWVjZ
今日のNHK ニュース7でXpのサポート期限を取り上げていた
70名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 21:49:32.14 ID:8kkXLp27
いい加減振り回されるの嫌になってきた。
どうせ、また切り捨てて振り回すんだろ。

Ubuntsに替えどきかな。
71名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 22:00:58.68 ID:8kkXLp27
windowsはシームレスに移行できないダメOSじゃねーのか? 
Word EXCEL 買い替えろ。金を出せ。うんざりだ。
72名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 22:06:05.47 ID:8kkXLp27
フリーソフトもだよ。XPモードで動いてももっさもっさのクソ重い動作。

いい加減にしてくれ。
73名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 23:34:31.55 ID:yFeiuVlC
別にサポート終了するのは構わないんだけど、
故障もしてない物をMSの都合で移行させようって言うんだから、
移行にかかる費用はそっちが出せって話だよな
74名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 00:02:24.52 ID:rGU58p14
スパイウェアのUbuntuに行きたい奴は勝手に行けよw
75名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 00:11:51.50 ID:CLDRDMYU
昨年末に導入したWindows7だったが、KP41を発症したのでもう使う気が起きない
だからXPを使い続けるわ・・・
ようやく慣れてきたところだったのに(´;ω;`)

これは仕方なく使い続けるんだ!!


※本心→ ( ⌒,_ゝ⌒)やっぱXPのほうがええわぁ
76名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 06:59:45.64 ID:guC2O3Fo
XP2台あるけど一台は7、もう一台はvistaにできるけど
win7とかvistaってhoi2やciv4のNOCDパッチが使えなかったんだよなぁ
一台はオフラインでゲーム専用に残すわ
77名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 07:19:49.19 ID:JFO6CUAF
XPだったけれどPCが壊れたことと、もうすぐサポートが切れることを考え
7にした。でも7にしてもXPの後を追うようにサポート切れるんだよね?
騙された。というか、知らなかった。
78名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 08:35:24.90 ID:KKKVQoGo
Windows 全てにサポート切れ(終了)はある
79名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 08:41:10.54 ID:rCII3VSX
>>77
XPと7の間にもOSがあってだな…
ググれカスw
80名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 09:08:20.74 ID:oe5mCHzc
10年以上続いたんだから良しと思わなければ、Win95は10年以内に終わってる
確か7年ぐらいだ
81名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 09:46:07.22 ID:Et3kvcfK
Win3.1 -> win95 の時は低価格でネットワークが使えるようになったメリット凄く大  
OS/2のネット対応は3万円上
Win9× -> NT系 では、アプリバグがOS巻き込み落ちる不便さが解消された
これもユーザにとっては大きな魅力
このように以前の場合、ユーザから見てわかり易い「利益」があった。
だからサポート切れても、ま、いいか?
しかし、XP -> Vista,7では、以前のような明らかな「これはいい!」が見当たらないんだよね。
ドライバが特権レベル1で動作するのは開発者にとっては「ありがたやぁ」だろうけど。パンピー関係ないし。
Win8に、その役目を負わせるハズが・・・無理仕掛けだったんだろうな
BGACPU付低価格品を前倒しで出してもらって、そこで乗り換え頼むのが妥当な気が  業務系なんかは
82名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:02:48.00 ID:KKKVQoGo
 OS   リリース    終了     期間
95    1995/11/23  2001/12/31  06年01ヶ月
NT(4.0) 1996/08/24  2004/06/30  07年10ヶ月
98    1998/07/25  2006/07/11  07年11ヶ月
2000   2000/02/18  2010/07/13  10年04ヶ月
ME    2000/09/23  2006/07/11  05年09ヶ月
XP    2001/11/16  2014/04/08  12年04ヶ月
Vista  2006/11/09  2017/04/11  10年04ヶ月
7    2009/10/22  2020/01/14  10年02ヶ月
8    2012/10/26  2023/01/10  10年02ヶ月
83名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:18:19.66 ID:oeVaZQJM
新windowsXPが発売されれば、バカ売れ間違いなし
84名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:39:55.25 ID:KkZy8Git
Windows XP type R 新発売!







RはRecycled の意味w
85名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:43:46.21 ID:PoVsI7sg
供給側の思惑とは裏腹にブラウザも実行環境もバラバラのカオスな時代へ
86名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 12:19:21.88 ID:5qkysCZw
Win8RTがIA-64とダブるわ
87名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 14:10:51.53 ID:YsV8ejJj
一番懸念されるのははセキュリティホールつかれて

遠隔操作ウイルス感染して加害者になり逮捕される可能性だな
88名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 14:34:46.18 ID:x6fEhMin
私は失うものなど無いから怖くない
89名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 14:39:55.73 ID:oeVaZQJM
>>87
セキュリティーソフトを入れたらいいんじゃない。
90名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 14:46:26.76 ID:PPh5unMW
>>87
そんな心配するより交通事故に遭う心配しろよ
確率的にはそっちのほうが大きいだろ
91名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 14:48:00.83 ID:oeVaZQJM
世界中からカンパ募って、XPのソース買ったほうがいいな。
92名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 14:55:35.72 ID:oeVaZQJM
ソフトのサポート廃止したらソース公開義務を法律化ぐらいしろ。
93名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 15:23:16.84 ID:wl3xrqtE
XPより7や8の方がパフォーマンス発揮するのは分かっているけど
マザーなどハードがインスト対応していれば
このまま使い続けるよ。

普段使いのアプリも定着して安定しているので
あれこれアップデートする気もない。
94名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 15:43:43.83 ID:x6fEhMin
ソフトのサポート廃止したらリバースエンジニアリングを自由化しろ
95名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 16:28:17.64 ID:oeVaZQJM
ソフトのサポート廃止・旧アプリの切り捨てなら、著作権放棄と見なせ
96名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 17:18:14.86 ID:wGp+XQ18
>>90
交通事故も心配だがこっちも心配だぞ

>>89
OSのセキュリティホールはウイルス対策ソフトでカバー不可能
仮に家に例えて言うなら玄関を堅牢にし2重(セキュリティソフト)ロックとか強くしても
屋根(家全体=OS)に穴空いてるの見つけられたら簡単に泥棒に入られるの
97名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 17:22:35.29 ID:oeVaZQJM
偽物のセキュリティーホールを沢山作ってそっちに誘導しよう。
98名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 17:59:50.52 ID:oeVaZQJM
サポート期限過ぎても、30%維持していると思うので何らかの動きがあると予想する。
99名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 19:11:56.34 ID:ePDk4DXf
お金がなくて買い換えられない人はこのスレにどれくらいの割合いるの?

とりあえずここに一人いる。
100名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 19:39:54.36 ID:iPTojnaJ
老害XP厨まだ居るのか
101名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 19:54:13.32 ID:oeVaZQJM
win8がいい奴の頭がオカシイと思われる。

2.26%のシェアってLinuxかと思っだじぇwww
102名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 19:56:48.09 ID:TSNG2T0U
ようやく愛着があったXPを卒業して8、、、でなく7に移行した。
頑固にXPに拘ることもないと思うが。使い勝手は、それなりにいい。
103名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 19:58:17.71 ID:oeVaZQJM
頑固にXPに拘ることもないと思っても、周りのソフトがついてこない。
フリーソフトも含めて。
シームレスにOSを開発しないマイクソソフトが悪い。
104名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:02:55.07 ID:TSNG2T0U
>>103
XPに対応しているのに7はダメなソフトって、どんだけあるのか。
俺が使ってるソフト類は、ごく平凡なものばかりのせいか今のところ7に対応してるモノばかりなので
苦労はしてない。
105名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:08:15.63 ID:oeVaZQJM
>>104
動いても動きがもっさもっさ、イライラが募るだけ
106名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:18:13.66 ID:oeVaZQJM
macは32ビットと64ビットを上手く動かしていると聞く。そういうとこはマイクソソフトも見習え。
107名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:35:51.88 ID:KKKVQoGo
そういえば、OS X 10.8 から32bitカーネルでの起動がなくなったんだな
108名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:48:08.53 ID:TSNG2T0U
>>105
もしやPCが古いのでは?俺は7に移行する際、PCも新調したためスペックも向上したんで
特にイラつくことがなくソフトも無難に動く。
109名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 21:04:45.13 ID:odbQHUew
xp卒業したのならこのスレも卒業しろよw
110名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 21:43:45.51 ID:t4HM08N9
>>104
まさかとは思うが、32bit版のWin7を買ったのか?
111名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 22:26:49.11 ID:2qivDHr4
PPCユーザ切り捨て

Intel切り捨て

キーボード・マウス切り捨て

ARM・タッチ一本化

Appleのド外道振りよりはマシ
112名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 23:10:57.12 ID:oe5mCHzc
XPやめてMacに行くのもいいな
113名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 01:21:19.39 ID:/Ofe4UJv
不安要素のあるWindows7以降よりはMacのほうがいいのかもしれんね
114名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 01:44:39.03 ID:mG0AvD6u
今、Macから書き込んでおりまつよw
115名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 01:50:03.86 ID:mG0AvD6u
人にもよるけど、マジックパットが心地よく思うまで1年かかった。
まだ、不満はあるけど、OSの安定性は非常に素晴らしい。
「応答がありません」なんてありまへん。バラウジングの動きがとてもなめらか。

OSだけ見ればとても素晴らしい。ソフトが少ないのが難。
116104:2013/04/09(火) 04:41:46.06 ID:3OOdFVF3
>>110
いや、メモリを多く使える64を買った
117名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 06:48:13.25 ID:SnJHseyj
>>114
「このとおり2chにも書き込めますよ」ってか
まあiPhoneがアレだから、宣伝文句としてはいいかも知れんな
118名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 11:15:37.61 ID:whudIf6k
Windows XPに別れを告げるとき - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20130409_595040.html
119名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 11:24:57.66 ID:I6Oemm2R
Windows が自分の中では終了したと考える人々がまた出てくるのな。

受け釜としての適格性の問題があったからVista、7に移行できなかったのだろう。
現在の環境で足りて使い続ける必要があって、移行手続きに壁も訳だろう。
さらに、Window 8 ときたら、あり得ないわけで。
120名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 11:51:06.37 ID:MbfQL/EV
そうだから今後はネットをWindows以外で運用する事になる
121名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 11:54:26.04 ID:9PEqbyyA
サブはXPだがメインPC4か月Win8使ってるけど
乗り換え先としては悪くないよ
デュアルモニタ使ってる人とかに一番評判の悪いシャットダウンや再起動はショートカットアイコン作れば
ダブルクリックで即実行出来る
今まで面倒だったディスク管理はスタート>右クリックでディスク管理等で一発でいける
マイコンピューターアイコンもデスクトップ右クリックから表示させられるし
結構便利だよ?なんでそんなに嫌うのかな
122名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 11:55:30.95 ID:PXbzz0qu
XPのサポート終了って、こんなに話題になるんだ →企業等でまだ多く使用されているから?
VistaコンシューマがXPより前にサポート終了する時(ビジネスと同じ10年に延長されたが(*1))には
話題になっていなかったと思うけど
(*1)Vistaコンシューマサポート終了2ヶ月前に延長発表
123名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 12:01:51.79 ID:PXbzz0qu
>>121
Office のリボンと同じ => UIの変更に伴う操作の慣れ
携帯電話でもキーボード(テンキー)操作 --> 画面へのタッチ
124名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 12:27:44.91 ID:vcBoWTXi
ようやく眠らせていたVistaを、とか思ったけど
なんか最近のパーツがVistaハブってるのが悲しい・・・
とりあえずXP世代のハードでそのまま2017年を待つわ
125名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 14:40:41.88 ID:0juA0D5B
セキュリティの面から考えると
7はwindowsliveなどアカウントごとに紐付け
(グーグルみたいに嫌ならそれらを使わなければいい)

8以降はOSのログインアカウントごとに紐付けになった
これからはOSを使用した時点でまとめられてる

Ubuntuは検索内容がアマゾンに流れる
Ubuntu側は個人を紐付けしてないから誰の物か分からないと言ったが
IPからある程度はアマゾン側で紐付けできそう
LubuntuやKubuntuといった派生OSもその機能があるのかは知らん

とりあえず
7以前でマイクロソフト関連のアカウントを使わないか
Ubuntu系以外のLinuxか
ってとこかな
Macは知らん
126名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 18:09:57.86 ID:wz71uHCi
windows自動更新5年間切ったまま問題なく使ってるけど^^
127名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 18:38:38.42 ID:mG0AvD6u
WinXPサポート、1年後に終了 2589万台稼働中
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201304090232.html

会社の存続をかけて、切れるものなら切ってみろwww
128名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 18:49:07.92 ID:mG0AvD6u
マイクソソフトは旧アプリもちゃんと動かすOS作れんのか? たいしたことねーなwww

win8なんかバンドル販売してたったの3%か?w 糞ワロタw Linuxより人気ないんじゃないのか?www
129名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 18:57:01.92 ID:ybmBs/+D
XPじゃないと動かないソフトがあるからWin7上のXPモードで対処する事に
したんだけど、もう1つ位対策欲しいんだけど
Linuxでwine使ってWindowsアプリ動かすって、あれどうなの?
XPモードと同じ位使えるの?
130名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 18:59:07.94 ID:9PEqbyyA
>>128
ここじゃなくMSへメールして下さい
131名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 19:11:07.05 ID:9PEqbyyA
今年10月にWindows9がでるそうなのでそちらに乗り換え検討すればいいいと思うよ
http://ime.nu/taisy0.com/2013/04/08/15563.html
132名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 19:15:43.09 ID:mG0AvD6u
マイクソソフトはwin8が駄作とわかったため、3000円で投げ売りしたが、売れなかったwww

マイクソはOSでは稼げない会社になりつつある。www
133名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 19:24:25.20 ID:9PEqbyyA
>>132
ここはXPのスレッドですので
スレ違いです。出て行ってください
134名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 19:25:44.16 ID:cl+bkqST
やっぱ一番完成度がマシな気がする
135名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:11:17.94 ID:iA3/V4nT
>>132
結局XP離れするユーザーが少ないと、
新しいのリリースする度にその値段で出さざるを得なくなるだろうなw
136名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:19:42.62 ID:38umNfpw
XPモード載せたWin7を5000円で売ればいいよ
XPユーザーを8へ乗り換えさせるなんて到底不可能
137名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:22:18.26 ID:9PEqbyyA
>>135
ID変えて自演おつ
138名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:29:40.86 ID:mG0AvD6u
>>137
ハズレ またどうぞwww

XPモード = 使いものにならないエミュレータwww 動きの悪さピカイチwww
139名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:34:10.08 ID:gN/xuP9a
Win8のメトロとかいうのがよく分からなくて乗り換える気にならない
140名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:37:42.94 ID:iA3/V4nT
>>137
自演と信じて違った時ほど悲しいものは無いなw
141名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:42:09.16 ID:eBzittsC
>>121
Aero切れないって結構問題にならない?
ビデオキャプチャーとかちゃんと動くのかな
あとソフトによってパフォーマンスが悪くなったりとか
142名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 21:42:06.17 ID:9PEqbyyA
>>140
別端末から自演おつ
143名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 21:45:16.97 ID:yvO2PLj8
使い始めてかれこれ5か月になるが、Windows8の気に入らないところが沢山
使い続けていくうちにおかしな点に度々遭遇する
144名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 21:51:01.14 ID:9PEqbyyA
だからここはXPのスレだっつーの
win8ユーザーは他池
145名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 21:52:59.69 ID:yvO2PLj8
XPも使っているんだが
146名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 21:53:34.60 ID:9PEqbyyA
申し訳御座いませんでした
147名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 21:54:48.41 ID:9PEqbyyA
粗茶ですが( ^^) _旦~~
148名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 22:08:47.31 ID:KG9ONpM+
XPを使ってれば他のOSの話をしてもいいわけではない
スレタイよく読んで噛みしめてくれ
149名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 22:20:46.00 ID:SRymSrLH
後継OSに移行出来ない理由や問題点を書くのは問題あるまい
それはXPを使い続ける根拠になるのだから
150名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 22:23:21.22 ID:mCwxwfrN
サポートが終わっても気にする事はない
151名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 22:27:40.41 ID:7W1mCy/Y
サポート終了から最初のセキュリティ問題が出るまでは何の問題もない
それが終了後1年たって出てくるなら、まだ2年は使えるということになる
152名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 22:30:08.01 ID:mG0AvD6u
まぁー XPの真の後継ソフトが出ない限り、2500万台のXPマシンは大半がいまのまま。

マイクソソフトもそれらを切り捨てることができない。近いうちに旧アプリが自然に動くOSを出さざるを得ない状況になると予想している。
153名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 22:40:41.29 ID:iA3/V4nT
>>142
必死だなおまえ
色んな意味でw
154名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 22:52:44.83 ID:3wOGxpJO
ぶっちゃけサポ切れてもしばらくは気にせず使う
確実に
155名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 23:04:51.26 ID:5Rn5wirE
むしろウイルススキャンソフト作ってるメーカーは
サポート切れた後のXPを庇うために力を入れそうな気がする。
156名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 23:42:07.51 ID:pjcrNzlJ
スタンドアロンのノートパソコンは物理的に壊れるまで使い続ける
157名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 01:28:45.91 ID:x5Tczpwv
>>82
思い返せば、98SEは1年半、2000は1年ほどそれぞれサポート切れてからも使ってたな。さいわい何の問題もなかったが。

今のXP機は7や8にアップグレードはスペック的に厳しいからオフラインで使うとして、どうせ買い替えるのなら5万位で買えるmac miniにでも旅立つかな…
158名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 01:42:40.08 ID:1GV4wCFm
>>157
mac miniはとても静か。HDDの音も余り聞こえない。
HDDランプなし。電源ボタンは背面。うっすぺらいキーボードが少し使いにくい。
標準のことえりにはブチ切れたw。

mac mini使用中。
159名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:05:24.79 ID:vAh4Euqy
>>118
Blue計画っていわゆるブルーなのか
160名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:09:33.15 ID:eFSa2Vko
年内に再インストールしとくか
161名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 03:03:34.82 ID:Ukb7R0ZT
再インストでSP2になる人は注意
人によるだろうがwindows updateの仕組みが変わったかで
windows updateが動かない現象の人がいるようだ
再インストしたのにどうしようもなくて
該当のエラーコードで検索したら結構いた

解決策は↓をダウンロードしてDドライブとかに置いといて
Cドライブの再インストしたらルーター消したままの段階でこれを当ててから
windows update行くと使える
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24

SP3以降にもアップデートは大量に出てるから
120個くらい更新があった
162名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 05:26:49.60 ID:4GRVoHfD
デスクトップOSをタブレット(やスマホ)用OSと分けて開発しないアホ会社
デスクトップ タブレット || スマホ
分けたのはこんな位置でした↑
(スマホ用(Windows Phone)にしたって似たようなもんだが)

擁護するやつもご覧のとおりアホばかり

「ショートカット作ればダブルクリックで終了できる」

アホか
〜すれば〜できる
そりゃそうだろうよ
しかしWin7なら<標準で用意されている>スタートボタンから終了・再起動できる
163名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 07:40:26.95 ID:yvocSN5n
>>161
以前はSP2でWUするとSP3配信があったが、
現在ではSP2でWU不可 → DLセンターからSP3をDL/INSTし、SP3でWUする
164名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 08:22:48.44 ID:le0QZPU2
>>155
複数のOSに対応するなんてコスト増大でしかないから
公式にOSのほうのサポートが打ち切られたらセキュリティソフトのサポートも即座に打ち切るだろ
165名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 08:25:21.15 ID:z2kn/Okl
>>164
MS発表のXP 4月打ち切りより
むしろサードパーティー製セキュリティソフトのXP打ち切りの方がXPユザからしたら重大w
166名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 08:41:43.10 ID:zm2tdZgZ
今日ミサイルで全て終わりにしてくれるから
心配なんかいらないy
167名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 08:57:24.61 ID:z2kn/Okl
>>166
朝のワイドショーは北ミサイル煽り一色だね

MSが安売り煽りしてたWin8買っただろ?お前w
168名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 09:02:41.04 ID:t4gF3VfJ
XPサポート切れでドザ顔面Bluewwwwww
169名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 09:14:55.59 ID:yvocSN5n
MSは、製品サポート ライフサイクル ポリシーにより、OS(Windows)のサポートを終了するが、
Appleは、OS(Mac OS X、iOS)のサポートを終了しないのだろうか
→公開しているのは、OSの機器サポート終了のみ(例:OS X 10.8 は2008年以前マシンは非対応(iMacは2007年以前)
ググったところ、次の次のバージョンが出ると当該バージョンのセキュリティアップデートを提供しない(例:10.8がでると10.6はサポート終了?)平均4年
170名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 09:49:02.91 ID:e46rPumx
>>169
冷静にみてればわかるけど、Apple製品はMicrosoft製品よりもライフサイクルは短いよ
まぁシェアからして問題にはならないし、信者は革新革新とか脳みそとろけてるし
171名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 10:02:40.39 ID:9xxxvk0m
>>164
商売というものが分かってない子供のセリフだな
172名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 10:43:49.61 ID:c+9b+8Ph
「新しいソフトはインストールできませんが
 今後もXPで従来のソフトを安全に使いたい人のための
 XP延命セキュリティソフト」

みたいなものを売り出せば大ヒットすると思うのだが。
ちょうどWindows3.1が限界を迎えた頃にラムダブラーが凄く売れたように。
173名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 11:18:12.57 ID:vxMBI+jr
やり逃げするなら兎も角、大手OSメーカーに睨まれてまでやる利点がない。
174名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:14:43.95 ID:pmEOYXhR
>>82
思い返せば、98は一年半、2000は一年程サポート切れても使ってたな。幸い何の問題もなかったが

XP機はスペック的に7や8にするのは厳しいからオフライン中心で使うとして、ここは一度宗旨替えして5万で買えるmacminiにでも行ってみようかな。
気にくわなかったらwindows入れればいいんだし
175名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:20:52.21 ID:0ScX9gdy
2kは最近までサポートしてたセキュリティソフトがあったし、XPもすぐには切られないだろうさ。
176名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:41:57.77 ID:rWbkDOMT
6個のアップデートキタ
177名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:43:41.04 ID:rWbkDOMT
乗り換えるとしても、7or8
どっちに乗り換えればいいの?
178名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 13:13:47.04 ID:u/8OeJQz
俺もiOS端末使ってるからMacに行こう
滑らかな操作性というものを一生に一度は味わってみたい
179名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 15:30:15.83 ID:u/8OeJQz
ただソフトが自分に必要なのがあるのか心配だ
WindowsではMPC-HCやAviUtlに対応するもんがあるのか?
180名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 16:34:42.21 ID:1GV4wCFm
>>178
ワシ、今Macから書き込んでいる。異次元のOS。安定性には驚き。
181名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 16:39:20.36 ID:nvIpAJFU
Windows XP/Office 2003 をご利用のお客様へサポート終了の重要なお知らせです | Microsoft
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx
182名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 16:49:29.60 ID:u/8OeJQz
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-274.html
どうやらWin8でも問題なくAviUtlとMPC-HCが動いてるようで安心した
色々不都合はあるみたいだけど俺はWin9期待してみるかな
183名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 17:30:31.68 ID:ifnIQBQw
MSはスタートがボタンあるマウスとキーボ用のデスクトップ型OSはもう作らないようだ
win9は8以上にタブレット型仕様だからどうかな
高性能なソフトもだんだん開発されなくなっていくんじゃないか
スマホみたいな簡単なアプリ系ソフトばっかで
184名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 17:59:37.64 ID:9xxxvk0m
Vista=糞
7=まとも
8=糞

9=まとも …といけばいいんだが
185名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 18:07:05.17 ID:aC2miJMW
XPをこのま使うつもりだがセキュリティ的にはどうなの?
ウイルス対策ソフトは入れてるけど。
186名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 18:17:17.86 ID:vlMsaTpc
XPとOffice 2003のサポート終了まで1年 MSが企業ユーザーの移行支援を「強化」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1304/09/news108.html

最近は頻繁にXP終わる終わる記事が出てくるようになった
これからどんどん増えるだろう
187名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 18:43:33.08 ID:e6pxJv/e
新OSの無償提供くらいしろよなMS
テメーの都合で勝手に打ち切るんだから、それくらいして当然だろ
188インシンチャオ ◆y7s4q4dX/U :2013/04/10(水) 20:02:47.36 ID:vaF3uNdD
君たち、XPがサポート切れになっても、そのまま使い続けるんだろうな?

特に、ネットバンキングをどしどしやるんだろうな?
積極的にやるんだろうな?
189名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:09:03.59 ID:ofsGk+30
98SEの時も、2000の時もやってたしそこはどうでもいいよ
190名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:21:45.59 ID:ouSudunn
>>188
ネットバンキングなるものは知りませんが
私はメタルなのでヘッドバンギングは毎日してます。
191インシンチャオ団 ◆y7s4q4dX/U :2013/04/10(水) 20:38:11.33 ID:vaF3uNdD
>>189
鴨がネギしょっているぜwww こういう奴らはお得意様よ。
我が中華4000年の技術をなめると痛い目に合うよ。


>>190
ア・イアー!!
192名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:38:51.57 ID:td5jh1je
認証はどうなるんだ?確認IDをpc上で表示するソフトウェアでも
配布するのか?
193名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 21:00:42.66 ID:NF/B7UIx
>>188
MoneyLook for SBI をWin7に移すの忘れてた。
思い出させてくれてありがとう。
194名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 21:03:20.79 ID:pOfLORBl
にょきっと顔を出しますお邪魔虫。お邪魔虫はその名の通り虫なのです。
バグなのですwww
195名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 21:04:41.12 ID:pOfLORBl
その面の厚さがWindows 8 の面の皮の暑い我田引水仕様を象徴しているwww
196名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 22:32:43.12 ID:uFPdPuhf
僕あと5年くらいはXPつかうよ
197名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 23:21:05.78 ID:1GV4wCFm
windows8・9  for XP が出れば、8を買う。でなきゃー ずっとXP
198名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 23:36:50.58 ID:/WCAoJ+5
ハードが壊れたらOSもセットで買いたい
しかしまったく壊れない
199名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 23:43:42.38 ID:Irz/Bvjg
Windows XP2 (ver5.3) が出れば買う
200200:2013/04/10(水) 23:47:04.97 ID:9/hNJI34
200
201名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 23:50:57.78 ID:AZYjSe4B
>>199
なんか 9x系のMEみたいで怖いなww
202名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 23:57:40.58 ID:ouSudunn
9でエアロ廃止にして替わりに2000完全再現のクラッシックスタイルがデフォになったら買っちゃる
203名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 00:49:03.66 ID:z+IK4k46
なんか電源切るとき更新がはいって、IEの時のキーボードレイアウトが書き換わってた。
最近2度目なんだよな・・・
なにしてくれてんだろね?
204名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 04:14:24.17 ID:bUjsVd7G
>>185
そんなもん、穴があくに決まってるだろw
ただ、今だってXPって言ってもSP2以下で使っててまったく気にしない香具師もいるんだし
気になんないのなら、どうでもいいんじゃね?
(そういう香具師がいると周りが迷惑するっていう話はおいておいてね)
205名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 04:21:23.11 ID:bUjsVd7G
>>157
OSのサポートっていう面じゃ、MSよりAppleのほうが屑だよ?
そもそもApple社はOSのサポート期間の明示すらしてないんだしさ
現状、XPより後の2007年に出たMac OS X 10.5 のLeopardの最終アップデートがあったのが2011年
だいたい5年くらいしかサポートないってことは覚えておいたほうがいいぞw
206名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 07:12:15.12 ID:z5FejlHI
バカマカバカすぎw
今時マックはないわw
207名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 07:44:45.17 ID:48rKvysY
デスクトップとタブレットじゃ、使う人間の性格が変わることをわかってないよな
いつも真面目な人が自動車を運転すると豹変するような…
208名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 07:52:27.87 ID:ofHLtQO/
2000円くらいで7にアップグレードさせろよ、相当数が妥協するからw
209名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 08:28:45.15 ID:wzcNJoOd
PC8801,MSX2+,X68000,PC9801でパソコン通信するのが情強
210名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 08:36:42.99 ID:FHomBxpy
>>209
TurboRじゃだめなんですかッ
211名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 08:41:08.14 ID:meclyXAt
>>208
そうだね残り多数企業XPユーザ移行させるには
7辺りを安売り移行向けに売るしか
MSのシェア守る手段ないね
212名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 09:04:38.08 ID:2U4xsqN4
>>209
PC8001やPC6001じゃだなんですかッ
213名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 09:59:46.54 ID:ApVOOeXp
そもそもパソコンが壊れないのが悪いんだ
まだまだ使えるから買い換えできない
214名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 11:22:02.13 ID:u5T3bOPi
移行支援! 「Windows XPサポート終了」トリビア
http://ascii.jp/elem/000/000/779/779212/
215名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:20:30.52 ID:QpJrTP2A
216名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:26:05.99 ID:3DYZ9Qxl
MSは簡単にアップグレードしろと言うけど俺のノートPCのCPUは
PAE、NX、それにSSE2が搭載されてないからwin8にアップグレード出来ない。
Win7しか道がないのか。
217名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:30:20.44 ID:il84X0Iw
新しいPC買えってことだろJK
218名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:45:57.26 ID:wzcNJoOd
>>213
ID神
219名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 13:01:46.04 ID:0G+2NjwG
>>210にも言ってあげて…
220名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 13:02:23.88 ID:17Eq96ZP
俺のLet's noteちゃんはMicro-DIMMしか対応してないから
メモリ増設が割高になっちゃうんだよなぁ…
というわけであと3年はXPに頑張ってもらう予定だ
221名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 13:03:26.29 ID:ek5zohrk
セキュリティーホールがどうのこうの騒ぎやがって!!
セキュリティソフトを入れないとウィスルスが入り放題なんだろが!!
222名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 14:53:19.87 ID:bqPSKaQE
>>205
 >>169 参照
# 次の次のバージョンが出ると当該バージョンのセキュリティアップデートを提供しない(例:10.8がでると10.6はサポート終了?)平均4年
223名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 16:59:46.28 ID:DA7pmRSQ
この流れでIDがwin7とか来たら袋叩きに合いそうだな。
224名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 17:33:07.73 ID:tdeADBOD
どうせセキュリティ関係が切られたらシェアが激減するのは2000の例をみても明らかだし、ほっといてもみんな移行するんだろうな
225名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 17:55:06.94 ID:tPqLuEy5
226名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 17:56:24.56 ID:6FwdKgx+
ただあの頃の2000よりも圧倒的にシェアが多いんだし
とりわけ自身に実害が出なければ気にしないユーザーのが多そう。

>>205
むしろAppleの方がそういうの簡単に切り捨てるな。
今まで何度も無計画に開発して、
都合が悪くなると次回から即廃止された規格とかしょっちゅうだよ。
あとROMでハードウエアに縛りを付けてるから、
ある程度まで期間を消費した世代のPCには
新しいバージョンのOSを入れられない仕様になってる。
まあそれでも真のファンは喜んで新しい機種に乗り換えて
その都度周辺機器も買い直すんだけど。
227名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 18:19:17.81 ID:rs+xSInZ
それを真のファンと呼ぶのはちょっとな
228名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 18:57:33.53 ID:8Gkbo81o
>>226
いや、それはお布施という行為だから
229名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 19:35:04.34 ID:LZNpdCIs
MS咎めるくせにXP延長サポを要求する貧乏人
馬鹿としか思えない
まともな人は寸前まで粘って移行するんだろうけど
230名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 19:39:48.70 ID:CdhQfNZg
とりあえずまともな人は、そんなくだらないことでイライラしない
231名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 19:59:59.73 ID:a9AXsOxG
>>229
XPが気に入ってるから覗いてるんだけど、ここにそんなカキコしてるお前はバカだと思うw
232名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 22:49:25.34 ID:AVNVkvHv
>>226
真のファンというよりは、ほとんどのマカーはそんなことすら知らない。
というか気にしてもいない。
ただ外見とか雰囲気に惹かれて使ってるだけの奴が大半だからな。
ちょっと聞くと、一般的な操作ですら驚く位知らないのばかりでびっくりするぞ。
突っ込んで使ってるコアな奴は、本当に詳しかったりするが、残念ながらそんなのはごく一部のみ。
上の>>229とかみたいな感じで、ただ用意された環境を何の疑問も持たずに使ってるのがほとんど。
まあそれでもデスクトップのカスタマイズだけはやたら凝る奴多いけどw
233名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 23:16:43.80 ID:qYqIMQV3
 
 ビジネスユーザ向けに
 7へのダウンロード権付8を
 出したりしないのかな それとも8ゴリ押しかな
234名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 23:39:56.76 ID:u5T3bOPi
WindowsXPサポート終了まであと・・・
http://xp-end.net/
235名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 23:48:06.08 ID:bCUPa4Hj
Kernel-Power
41
重大

ってのさえ無ければWindows7に移行できたんです・・・
これってやっぱバグ、不安定因子なんですかね??
236名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 05:29:53.11 ID:zp1B7Uhf
移行先として意外とサーバーOSが使いやすいw
237名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:50:33.95 ID:EgGrBoAc
評価版win7延長しながら使えば無料で使えるだろ
一年半ごとにMBR消去再インスコ必要だけど
isoはググればいくらでも出てくるぞ
238名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 08:18:11.20 ID:FSTc6iGR
録画サーバーで使ってるXPを替えるつもりなど無い
239名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 11:28:48.46 ID:DbhmMaZI
>>224

セキュリティよりも、周辺機器とかソフトウェアとかそっちがまず切り捨てモードに
なるからな、実は地味にそっちのほうが効果はある。
240名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 15:14:13.27 ID:U104FOfw
PS/2機器が無くなったのが痛いな
IDE機器が無くなってもこれはUSBで代用出来るけど
241名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 15:51:19.53 ID:CiprQLtG
現在サービス中のネトゲで、2000/XPにしか対応してないのあるよね。
Vista/7/8はサポート外。
242名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 16:02:09.66 ID:FZe357jD
ネトゲで2000だって!?
とんでもない悪だな。
243名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 22:43:02.49 ID:U104FOfw
【緊急】4月10日公開のMSアップデートした人はすぐに更新をアンインストールしてください!!1!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365762745/
244名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 22:46:58.29 ID:yPgIFLz7
>>243
サンキュー
NGアドレスに登録できたw
245名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 00:04:52.65 ID:oWQ8k5IN
>>243
XPには関係ないじゃないか
246名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 00:57:56.01 ID:+LQCZTcz
まぁ興味のない人間からすれば使えれば何でも良いやって感覚だからね。

セキュリティーがどうのとか説明しても全く意味なしwww
247名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 02:26:05.67 ID:U/CKcjz8
で、踏み台にされて、ある日京都府警が自宅に訪ねてくるわけだ。

つか、クラッカーにとっちゃこれ以上もないウハウハな状況が
訪れるってーことだよね。
248名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 02:31:32.17 ID:Qdkjd+eA
>>245
XPがまたまた大勝利ってことですよ
249名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:42:38.56 ID:wAL/oxR6
XPにはやりすてがプログラムされているのでXP使う女は早く8.1に移行したほうがいい。
250名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 10:25:03.93 ID:yxSig7kD
実際セキュリティーセキュリティー言ってる奴ほど実は一番理解してないからな
解って居ないから無駄に過剰になってるだけで
しかも赤の他人ですらも自分と同じじゃないと納得ゆかずに逆ギレし出す始末
251名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 10:41:10.18 ID:pjNB8FTx
それは君の友達か身内での話?
252名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 10:43:39.95 ID:sNT8F9OW
PCゲームもXPで出来る中古が売れてるらしいな
253名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 11:05:17.82 ID:Ti6AK9UO
>>247
枯れたOSの方がセキュリティホールは少なくなってる
重大なセキュリティホールが隠れている可能性が高いのは新OSの方
枯れるまで幾つ潰せるかだな
254名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 12:43:36.41 ID:yxSig7kD
>>250
もう解ってるんだろ?
こんなスレに私怨で貼り付いてセキュリティを説いてる
道化の友人達のことだよ
255名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 12:44:16.10 ID:yxSig7kD
間違えた>>251
256名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 12:51:34.87 ID:izMYwLQC
サポート切れてセキュリティホール突かれると大変だよ
ttp://livedoor.blogimg.jp/ajajasita/imgs/e/9/e9e6f771.gif
257名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 12:54:35.75 ID:6DFJAD12
お前の気にする事じゃないから安心してどっか池
258名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 13:28:31.96 ID:3B2tQgzd
僕あと20年はXP使うよ
259名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 16:04:16.70 ID:3G9S7HHz
XP sp3 が出てからもうけっこう時間が経つのに未だにセキュリティホールが
なくならないって、どんな理由? 減ってはいるんだろ?
260名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 16:10:40.58 ID:UszhJZKc
予防接種や健康に気をつけても病気になるのと一緒だよ。
261名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 16:50:14.35 ID:uAXEIh26
PCやOSの10年ってのは、人の年齢でいえば75年ぐらいなので
使い方の激しさによっては死にいたる頃だからな。
262名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 17:04:51.63 ID:B5fmBZYR
まあ、はっきりしてるのは、
年寄りほどそうやって根拠の無い戯言を信じて疑わないってことだな
263名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 17:39:07.46 ID:Iyrp0xW4
とりあえず8.1はセキュリティ関係安心みたいね
9が出てから考えるとする
264名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:35:06.39 ID:JAtir4LI
XPがサポート切れになったら、アンチウイルスソフト入れててもセキュリティ上で駄目なの?
なんで?
265名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:38:18.83 ID:aELucQQg
ゼロデイであぼーん
266名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:51:18.75 ID:Pw/+moSL
近所のスーパーのレジスターはWindowsXPだったョ
267名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:53:41.53 ID:tj5BkXLr
>>264
元々アンチウイルスソフト自体が玩具みたいなモノだから
268名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:59:25.91 ID:JAtir4LI
>>265
kwsk
ほんとに分かって言ってる?
269名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 23:02:48.72 ID:lsHczZ0Q
セキュリティソフトが対応する前に穴をヤられりゃ終わりだろ
270名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 23:07:11.23 ID:HXBRQOA1
ゼロデイならサポ中でもアウトじゃん
271名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 23:15:12.27 ID:JAtir4LI
>>269
だったら OS(7でも8でも)のセキュリティパッチが当たる前にやられても終わりだよね
272名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 23:18:52.77 ID:UszhJZKc
既存の穴を使う新種ってことじゃね。
273名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 23:27:19.70 ID:tj5BkXLr
>>272
ファイアウォールに邪魔されて穴まで届かないけどね
274名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 23:31:54.17 ID:JAtir4LI
上司を納得させてPCを買い換えさせる言い訳を教えろ
275名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 23:41:26.87 ID:Qdkjd+eA
むしろ買い換えさせない言い訳を頼むわ
会社のパソコン、ほとんど7になってしもうた
276名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 02:50:35.18 ID:PB4LkgQX
XPって、なにかあってOS再インストールすると、そのたびに
今までのアップデート分が古いのから順にダウンロード&インストールされるから
すごい時間かかるんだけど、最新のだけを更新、というふうにはのはできないのか。
277名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 03:51:17.37 ID:3glkQh5H
>>276
イメージとっとけよ
278名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 07:02:56.33 ID:xqbb37ro
ご苦労さんです、XPを使い続ける予定だったがW8に乗り換えた、
Startボタンを付ければW7と同じ、快適に使えるのでXPは完全に捨てた、
W8で動かない古い端末があるのでW7を残した。

3年前まではP4を使ってたが次々とお亡くなりになり、それで
C2Dの中古に移行、P4使ってたら皆さん同様にXPにしがみ付く
しかないはず、不幸中の幸いだ。
279名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 07:34:30.81 ID:aT+Ju+8y
XP時代の資産とは無縁の「新規のお客様」でしたら、
 Win8 Pro (14,000円)
 MS Office2013 Pro (50,000円)
 Adobe CreativeCloud (5,000円/月)
と、最新の環境がお求めやすくなっております。

行なう作業がXP環境と同じなので回収できませんorz
280名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:00:56.41 ID:OM4K2Liq
i3-sandyにXPと安売りの8入れたがXPしか使ってねーわ
XP快適すぎw
8腐りすぎw
281名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 09:10:53.29 ID:XewPMjjA
サポ切れ後XP機が仮にウイルスまみれになったとしても
エ○動画サイト巡回用の抜き抜き専用マシンに使えば問題ないのでしょ?
282名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 09:22:48.71 ID:lNofNCV8
モニターは精液まみれのぶっかけ専用でおk
283名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 10:23:07.41 ID:3lBQbMDR
そもそもセキュリティを本気になってる連中は
TwitterもSNSもFacebookもやらない。
そこまでしても標的型メールを完全には防げない。
284名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 10:52:59.42 ID:nJIZz1bm
買い換え工作員が必死にサポートのセキュリティは世界一イイイィィィ!
ってわめいてるだけだから
285名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 12:02:25.73 ID:z0CbRdWf
2000も問題なかっただろーがw
286名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:06:57.33 ID:duYVh2Yt
XPの最後はちゃんとパッチ用意してくれるんだよね?
287名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:31:31.70 ID:PxhNEDbz
サポート切れたら自動アップデートできなくなるから、年明けにはバックアップイメージ作っておかないとな
最後のアップデートはいつになるのだろうか
Office2003もあるし面倒くさいな
288名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:33:56.52 ID:PxhNEDbz
アクチの件もあるのかーどうなるんかな
289名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:58:08.54 ID:f/HGGIX0
で、実際どうなの?
誰も具体的なこと書かないけど、
実際、どうなの?
290名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 16:08:23.77 ID:XewPMjjA
>>289
地球が爆発する
291名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 16:13:44.68 ID:kae1/d5O
セキュリティ心配な人は
勝手にWIN8でも7でも買ってろ
292名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 16:18:54.96 ID:WRCWqT18
気になるのは
outlook expressで海外からのゴミメールが毎日来るけど
危なくなるんだろうか?
293名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 17:06:56.71 ID:kesPMSzK
関心ないメールはサーバー上で消してる
たまに大事なメールも消しちゃったりするけど
294名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 18:55:15.63 ID:z0G0kIPj
急激にモッサリしてきて買い替え検討してるんだけど
次のOSはいつ頃発表されます。
295名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 19:14:09.72 ID:jlHyx4hT
>>292
危険度はアップするでしょうね。
自分もoutlook expressを使っていますが、銀行や官公庁の登録向けのPCです。
インターネットにはつながっていますが、そのPCではwebの閲覧は行いません。
迷惑メールの類は年に1、2回来るかどうかといったレベルです。
メインのweb閲覧しているPCはyahooやGmailを使っていますが、こちらはもの
すごい数のスパムが来ますねw(20〜30件くらい/日)
以上のように、出来るのならば分けた方が安全だと思いますよ。
296名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 21:31:23.41 ID:zPe0o7FU
メールはテキストにすればいいじゃない
迷惑メール来ようがなんだろうが
添付ファイル弄らなければなにもない
297名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 21:37:50.76 ID:/rztE+7K
windowsXPのメモリ:512MB
7じゃ少し重いが、かと言ってXPのままは怖い
メモリ増設はむりだしどうしろというのじゃ?Linux使えってのか?
298名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 22:16:18.82 ID:p7/PS7+k
今時はLinux系でも1GBくらい要求するから、窓から投げ捨てたほうがいいw
299名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 01:03:46.94 ID:Qj3WIQEw
廃棄物投棄で捕まりますたw
300300:2013/04/15(月) 02:34:46.89 ID:+RcDCuF1
300
301名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 08:35:15.95 ID:aTmLTFxo
ネット接続はスマホか新しいパソコンに任せて
xp機は接続させない。
あるいはpuppy Linuxなど軽いosとデュアルブートにして
ブラウジングやメールはそっちで賄う
302名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 09:03:35.79 ID:1XCxga84
来年は恐くて某巨大掲示板を開けないな
303名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 10:30:06.24 ID:kaBgdtGC
ネット=ブラウジングやメール の人は気楽でいいな
304名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 10:40:15.86 ID:an2ShOQx
>>301
もうブラウジングやメールは
安価なアンドロイドタブで十分

アンドロイドで用足すのがわかったから
XP入りのノート起動するのめんどい
305名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 11:07:28.55 ID:xIxjNL1E
サポート延長の可能性はないのかね。
8スレ見てたら8には行けなくなったし、7も数年経ってて
XPみたいにサポートうんぬんの心配もある。
306名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 11:18:05.71 ID:5z1SFVAs
結論としては
セキュリティ気にするならOS入れ替えもしくはPCまたはタブレットに買い替え
気にしないタイプならXPマシンでおkって事でFAしょ

XPサポート切れたとしても
7,vistaでもセキュリティソフト入れなきゃウイルスまみれになるし
どのOSやタブレット使ってもゼロデイ攻撃や新種ウイルスすり抜け喰らう可能性あるし
ネット端末使う以上、完全に自己責任
そもそも他人がネット被害に合おうが関係ねーし
307名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 11:55:03.24 ID:oRgD5x+L
>>302
かちゅ使えよ
リンク踏むことはまず無いし
308名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 12:26:36.19 ID:Qm9PAhPc
>>304
その場合、どうやってXPの家庭内LANの接続はそのままに、インターネット接続を解除するんですか?

自分はMacに仮想ソフトいれてXP動かしてるんですけど、XPのインターネット接続を解除して、ネットとメールはMacでやろうと思っているので、やり方を教えて頂けると非常に参考になります。
309名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 12:35:28.04 ID:an2ShOQx
>>308
ルーターでXPノートとその他端末つなげてるよ

ルーター設定でXPノート
WAN接続拒否
LAN接続許可
とかを聞きたいんじゃなく?
310名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 13:57:14.06 ID:kvOuE22+
>>308
VMwareにXP乗せてるなら仮想マシン設定の編集から
ネットワークアダプタでネットワーク接続をホストオンリーにすればいいよ。
311名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 14:43:45.29 ID:76B6v++9
で、サポートがきれてからwin9がくるまでどのように凌げばいいの?
312名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 15:31:24.02 ID:pl6p0/5J
vista busi
313名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 15:46:38.59 ID:31YipeBb
無料でwin9までの繋ぎになるならvistaだろうが8だろうがおkだけどさ
もちろん制限期間付きでおkさ
314名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 16:08:18.52 ID:Qm9PAhPc
>>310
アドバイスありがとうございます。
はい、Fusionを使用しています。
「ネットワークをホストオンリーで使用」というのはそういうことの為のものだったんですね。

ヘルプには「このタイプのネットワーク接続を使用すると、仮想マシンは通常、Mac 外部には公開されない仮想プライベート ネットワーク上で Mac オペレーティング システムに接続されます。
同じ Mac 上でホストオンリー ネットワークに設定された複数の仮想マシンは、同じネットワーク上に存在することになります。」とあり、この解説では意味不明でした。

非常に助かりました。
315名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 17:28:47.85 ID:oRgD5x+L
今まで出来てた事が出来なくなる苦痛が多いよなXPから乗り換えるって
単に新しいものに乗り換えれば済むって話じゃない
316名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 18:23:04.60 ID:FktRgTQI
by老害
317名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:11:06.97 ID:n+Ef54XY
>>316
一つしか知らないちびー
318名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 00:35:19.72 ID:vdfIPRdX
xp更新するとグラボの7900GSが無力化される
システムの復元で元に戻るけど他にもこういう方居ますか?
まいったなぁ…
319名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 00:55:02.01 ID:j3oi2mHh
7900とかあまりにも古杉だからパッチ干渉して不具合でるんじゃねーの
俺9800GT使ってるが全く問題ないぞ
320名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 03:05:18.34 ID:dY3t0k/k
GeForce6600では問題ないが無力化ってどういう意味?
なんならXP向けで評判のGTX650でも買ってきたらいい
321名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 04:32:36.00 ID:k0AGMLJS
FORMAT A: /FS:FAT /V:PC-98 /A:1024 /T:77 /N:8
322名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 09:18:49.44 ID:vdfIPRdX
>>320
NVIDIAコントロールパネルが開けなくなってグラボからの
色彩設定が反映されなくなってた
デバイスの方だと正常に作動してると表示されてたけど
復元してからネトゲやったけど何時も通り遊べたから故障では無さそう
4,5日前の更新溜めてたのが良くなかったのか…?
GTX650かぁ
323名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 11:06:30.17 ID:2S2d/nnC
Windows XP搭載PCの中古買取強化キャンペーン実施中、「まだ需要が多いため」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130416_595860.html
324名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 11:28:27.41 ID:yiTwRrEh
XP時代のPCなんて売ってもたいした金にならんだろ
325名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 11:46:56.45 ID:j3oi2mHh
>>323
なるほど、売れなくなって余るもんだと思っていたが
逆にXPマシン売れてるのかw
326名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 11:51:52.95 ID:2cx4Xwmd
サポート期限が迫って値下がりしてるから買い時ではあるなw
327名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 13:19:34.74 ID:0TT2jmoQ
XPの入荷販売しとったぞ
328名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 13:38:24.30 ID:0TT2jmoQ
329名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 13:39:21.15 ID:0TT2jmoQ
◯ Windows XP 2013 ならあるぞw
330名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 13:53:48.05 ID:1j4SpsOZ
サポート終了でも中国人がXPを使い続ける理由
ttp://ascii.jp/elem/000/000/780/780156/

海賊版天国とも揶揄される中国では、さぞや最新のWindows 8が普及しているだろうと思うかもしれない。
IDC Japanの調査では、日本では3分の1がWindows XPを搭載しているというが、中国CNZZの調査では中国でのWindows XPの使用率は3分の2にも及ぶとか。

実は中国は世界で屈指のWindows XP利用率が高い国であり、
また屈指のInternet Explorer 6の利用率が高い国である。
331名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 14:01:10.97 ID:j3oi2mHh
>>328
早速DLした、サンキュー
332名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 14:39:03.21 ID:0TT2jmoQ
Windows XPの新品がまさかの再入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130228_589763.html

>>331
大丈夫かレポして
333名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 15:27:03.67 ID:8bX8HdUK
>>330
>中国セキュリティーベンダーが独自にWindows XPをサポート!

良かったな
334名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 16:37:10.72 ID:J7Ty4ZE0
2009年に98SEからXPに替えたばかりなので
あと3年は使う。
335名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 17:48:21.07 ID:54cdB7oD
おっ、中国がやってくれるか! > 延長サポート
336名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 17:51:36.54 ID:Ov3cuIEQ
延長サポート以外にもいっぱい特典ありそう
337名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 20:25:49.02 ID:54cdB7oD
トカレフのコピーを延々と作り続ける中国企業みたいなもんだな。
338名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 20:55:18.92 ID:WFaFNwAR
4/10のパッチ、7以降に甚大な被害を及ぼすんだってな
XP以前でよかったぜw
339名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 21:04:46.30 ID:wSLsk5ST
C:\>FORMAT Z: /FS:FAT /V:PC-98 /A:1024 /T:77 /N:8
新しいディスクをドライブ Z: に挿入してください
準備ができたら Enter キーを押してください...
ファイル システムの種類は FAT です。
フォーマットしています 1.23M バイト
ファイル アロケーション テーブル (FAT) を初期化しています...
フォーマットは完了しました。

1,250,304 バイト : 全ディスク領域
1,250,304 バイト : 使用可能ディスク領域

1,024 バイト : アロケーション ユニット サイズ
1,221 個 : 利用可能アロケーション ユニット

12 ビット : FAT エントリ

ボリューム シリアル番号は 100-100 です
別のディスクをフォーマットしますか (Y/N)?
340名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 23:08:12.57 ID:nJ5EGC5h
中国のXP独自サポートには期待する。
ぜひ日本でも発売して欲しい。
341名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 23:55:39.30 ID:VwMI7OGo
奇虎360安全衛生かよ >>333
WCLのCheckmark認証通したのが2011年と遅い。
2010年までの版は、政府検閲支援機能を持っていたらしく、密告ウェアだったんヨ。
342名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 04:48:31.91 ID:5RpvNn+v
こうなったらあれだ、中国のHDD工場は全部非AFTモデルの生産に切り替えるべきだ!
343名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 15:07:58.57 ID:SoVhGUoD
知人に数名中国人がいるが、誰一人としてセキュリティソフトを入れてなかったぞ
連中のセキュリティ意識の異常な低さが中国のXPシェアを支えてるんだろうな
344名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 19:50:52.69 ID:GTdBSJHr
>>343
向こうの人らはセキュリティーよりも使い勝手重視なのかねぇ
345345:2013/04/17(水) 21:07:24.66 ID:jEWgPv+3
345
346346:2013/04/17(水) 23:09:34.36 ID:Es9h05GA
346
347名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 00:08:53.07 ID:PbfKMFsO
スベスベマンジュウガニ
348名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 00:43:25.63 ID:PbfKMFsO
2HD ( 1.21MB : 512バイト/15セクタ) のフォーマット。「format a: /t:80 /n:15」
2HD ( 1.25MB : 1024バイト/8セクタ) のフォーマット。「format a: /t:77 /n:8」
349名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 06:48:56.18 ID:X1CvdrPG
うどん田中
350名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 10:26:15.92 ID:c8z8E1Ie
なんつーか
会社の連中はのん気なもんだよ
サポート切れるって言っても「ふ〜ん」って感じ
友達もだな
一般人はアップデートすらしらない人も多いわけで
351名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 10:35:23.19 ID:k518lP+F
そうそうw
XP切れてもパソコン壊れるまで
みんな使うと思う
結局皆そんなもんw

XPユザ消える失せるまで3年はかかるんじゃね?
その間操作カンタンでお手ごろ価格のアンドロイドに移行して
MS終了っと
352名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 10:48:40.75 ID:xNLdIOLG
自動アップデートしてもらえると勘違いしてるオヤジや女子社員が多いから
OSも自動でやってくれると本気で思ってるのは少なくない
353 【東電 80.4 %】 :2013/04/18(木) 11:00:39.04 ID:ZkWJlC1p
>>351
そういえば、MSのWindows8売り上げの伸び悩みでIntelまで巻き添え食らっているそうな
ソースは今日の朝日新聞
354名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 12:34:11.68 ID:+aUY12wD
これだけ酷評されてたら8は売れないわ
355名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 14:00:19.06 ID:WgE+Ylnl
>>353
これだなw
[ビ+]【決算】インテル(Intel)の第1四半期、純利益は前年同期比25%減--PC市場の低迷を受け[13/04/17]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1366163771/
356名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 17:03:03.92 ID:8uYVosau
8が売れない理由

・つかいにくい
・XPソフトが動作しにくい
357名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 17:05:49.76 ID:8uYVosau
>351
◯ XPユザ消える失せるまで10年はかかるんじゃね?

変えるだけのメリットを感じない。デメリットばっか感じる。
358名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 17:27:19.81 ID:skd8Y3X4
あーもう誰かXPサポートしてくれよ
359名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 19:24:13.19 ID:OrozvjGa
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366167683/82
82 名前:[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 12:43:48.59 ID:MOwltKrV0
windows8 の安売り、またしてくれないかな…

ネットブックが xp なんだけど、もうすぐサポート切れみたいだし、
OS を新しいのにしたい…
360名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 19:45:55.57 ID:Y54oKGCZ
>>358
中国企業がやってくれるよ!
361名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 20:10:41.58 ID:X1CvdrPG
>>359
ここのおじちゃんから正規win8 proキー買って
http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=key&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=xpnjp480

下記MS>買ったキー入力>正規isoゲット
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=262204

2680円で導入できるにょ
win8標準ドライバでほとんどのネットブック動くから安心汁
低価格開始オークション形式だと人気の無さからもっと安く落とせる。

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
362名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 21:00:08.90 ID:uWn2DQ+U
複数のファイルをD&Dする時とか
1行丸ごと選択って使いにくいと思うんだが
あれは誰が得をすると思ってデフォをあんな仕様にしたんだろうか
MSのUIについての考えた方はよく分からないことが多い
363名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 23:04:57.63 ID:JrGwyPLj
つーかUIに関してはやる事なす事余計なお世話なんだよな
いいからもうおまえ何もするな何もいじるなと
364名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 10:22:43.15 ID:yiKI1Dkr
家庭やSOHO向けルータの多数に深刻なセキュリティ問題、米国企業が指摘
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1304/19/news040.html
これ、(日本)国産には問題ないのかな
365名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 17:34:17.76 ID:/j9UQQ+w
>>364
誤爆っぽいけど、先日もUPnPが問題になったり、脆弱性のあるルータでも
放置されてサポートされなかったりはある
366名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 22:38:44.92 ID:SquuXN+0
8 7 vista xp クアッドブートの俺最強
367名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 22:49:06.74 ID:AXqn1vCn
ルータなんて10年前にADSL入れたときのを今もそのまま使ってるな。
一応、ポート137-139と445は塞いであるけどね。
368名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 05:28:47.07 ID:4/47ulno
>>365
誤爆でなく、たぶん以下の流れだと推測
XPサポート終了によりセキュリティ更新プログラムが配信されなくなる
ルーター、セキュリティソフトで対応したい
で、ルーターに問題ありそうだけど
369名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 05:52:53.22 ID:XrSVG7mo
いやいやw
ルーターに脆弱性があればPCに入ってるOSやセキュリティソフトに関係なく被害受けるんだがw
370名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 08:10:31.93 ID:4/47ulno
だから、(国産)ルーターにも脆弱性があると問題では?と、>>364 のレスじゃないの
371名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 14:35:48.07 ID:mNSluxID
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、   移行しよう
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ   XPSP3もじきサポート切れの産廃になる・・・
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ   
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '  MACやlinuxに乗り換える能力もないのなら
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ    vistaや7や8に移行するのが定めじゃ・・・
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ?_゙ 丶-‐....::::;;〉
372名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 14:56:54.16 ID:DOOmX/9s
お金が無いんじゃ
373名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 14:58:45.65 ID:OE6nyDP1
SONY 3.5FD×10 DOS/V黒 10MF2HDQDVB フロッピー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B4QI/

価格: ¥4,800

FORMAT A: /FS:FAT /V:PC-98 /A:1024 /T:77 /N:8
工作機器
3Mode Floopy
3モード フロッピードライブ
374名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 16:02:32.15 ID:4/47ulno
いくら、PCショップや家電量販店にないからといって480円/枚は暴利だな
ちなみに、近所(ダイソー)では105円(3枚入り ビニールパック)で売ってるけど
375名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 16:18:00.81 ID:C/MleZ2k
つかこんなとこまで宣伝か?
376名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 16:20:06.81 ID:qOjdQGBi
結構迷ったが、PenMノートのXP消して7にしちまった。
重いけど仕方ない。
377名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 17:23:18.89 ID:Prna+6vA
中国企業の奇虎にサポートしてもらってください。>>372
378名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 18:38:33.67 ID:4YMckHiX
使いやすさはXPナンバー1だが
使い心地は8がナンバー1だわ
電源オンから起動完了まで10秒掛からないのは癖になる
379名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 18:50:23.66 ID:J03YWIGF
心地悪いからヘイト発言が後を絶たない。
気持ちよいのに文句言うおバカはいない。
今までも使っていたのだから、わざわざ嘘偽りを言うなどの必要はことさら無いからだ。
380名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 19:04:45.70 ID:7rTG8V7a
>>378
SSDにしておけば、XPでも起動なんて結構早いんじゃないかな。
起動時のWindowsXP文字が1秒も見えないぐらいに。
381名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 20:11:15.52 ID:5XUF1lKx
XPから7または8にPCデータ引っ越しするのを考えると頭が痛くなる。
382名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 21:06:33.32 ID:ajOR6Izj
ほんとにな、朝鮮人はマイクロソフトに賠償を要求しそうだな
383有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団:2013/04/20(土) 21:38:55.27 ID:cby4bq/+
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....
384名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 07:10:36.97 ID:IBfOvfoC
もしかしてWindowsXP作った技術者は、スティーブジョブズみたいに死んでるのか
385名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 10:00:05.19 ID:3cUm3u8v
ウザい買い換えキャンペーンやセキュキチキャンペーンが終わったみたいだし
やっと落ち着いて使える
386名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 10:41:19.00 ID:2aOGaus/
>>382
朝鮮はともかく、訴訟社会のアメリカで
WindowsのUIを元に戻せと裁判沙汰にならないところを見ると
もうWindowsの時代は終わったからどうでもいいよってことなんでしょ。
387名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:12:14.55 ID:bGBAb1x7
IDEのハードディスクを製造してくれ!
388名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:39:31.02 ID:nm3dhvDP
変換を噛ました方が安いという現実。
389名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:47:27.55 ID:OWwNQeOy
未だにXPとか使ってて恥ずかしくないの?wwwwwww
だっせええぇwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwww
390名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:50:00.58 ID:yc9JBBGY
XPから8にアプグレしたらブルースクリーン地獄に嵌ったぞ・・・
391名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:56:47.94 ID:HmDxZ639
(゚   ざ

(゚ω  ま

(゚ω゚) ぁ
392名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:59:03.16 ID:LH3wdX8x
>>386
セキキチが騒いでるってのはあるけど、現状XPも普通に使えてるから訴訟しようが無いのかと
393名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 15:31:51.03 ID:thr0/1v5
何やらSP2からSP3のアップデートやダウンロードが出来ない 
文字が化けてそれ以上進まなくなったりページがずっと表示されなかったりわざと出来なくしてる臭い嫌らしいね、
394名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 15:36:33.07 ID:4N5fH7ZS
SP3のパッケージを出す準備なのかな?
395名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 16:42:46.45 ID:NiudeOoh
>>393
MS Download Center IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ のこと?
問題なくダウンロードできたけど
従来:即、ダウンロード
今回:その他の推奨事項(IE8、KB2618444、KB932823 のダウンロード)画面が表示、"不要です。続けます。" (IE8等のダウンロードにチェックすると "次へ")
396名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 21:09:48.03 ID:OWwNQeOy
>>393
普通にアップデート出来るぞ?ゴミレジストリたまってんじゃね?

sp3パッチ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24
397名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 21:33:07.97 ID:DmgfRUhD
確か使い込んだXPSP?にSP3を当てたときうまくいかなかった
仕方ないんで古いのをクリーンインスコしてすぐにSP3当てたように記憶してる
398名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 21:43:09.76 ID:oqZOyIML
SP2 から SP3 にした時、通常のウインドウズアップデートでは出来なくって、
開発者用 だったかをダウンロードして、インストールした。
399名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 23:54:23.16 ID:Gzh/Hv/J
メイン機はいまだに無印XP。やはりこれが最高だな。ちなみにアップデートも一度もやってない。
セキュリティもすべてオフ。しかし、ルータにセキュリティ機能があるのかこれまで問題が起こったことはない。
400名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 00:07:30.42 ID:JPkfY/lc
無印xpで満足できるのがすごいわw
401名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 03:04:41.63 ID:bz2HpZq1
Kerberos Security Package
402名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 05:30:00.11 ID:G0bbibPS
>>399
燃料投下のつもりなんだろうなぁ…ブホッ
403名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 05:37:12.87 ID:xdavRBdL
屁をこくなよ…
404名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 05:41:13.43 ID:JDYSnBBu
無印ってSP2も充てて無いって事ならそれはないわ
使えるソフトないじゃんw
405名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 06:56:31.93 ID:oRqKPy2t
あの頃はぁ〜 はっ!

じゃねえわ、 あの頃は2000に到底敵わなかった。
406名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 13:47:15.86 ID:Vh52o6sL
無印なんざマザボやら周辺機器やらソフトに至るまでドライバすらはいらねえだろ
完全にネタですな。有難うございました。
407名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 13:49:09.12 ID:2GhoJxdQ
お金がなくてXPから換えられない人はこのスレ住人の何パーセント?
408名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 14:07:10.93 ID:6SCoShBU
最近はモバイル端末に金使ってる人多いし、パソコンの買い替えはコスト的にメリット少ないし
今のXP機が使用不能になったらその時に考える人が多いんじゃない?
409名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 14:08:45.47 ID:AXeMLiqS
>>407
アンドロイドタブで事足りるから
XPノート数ヶ月埃かぶってるわw
410名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 14:16:46.51 ID:ztMjLBe8
無印だとワードパッドファイルが扱えるんだっけ。
SP宛てたら旧Win(95とかME)で作ったワードパッドが開けなかった記憶が。
411名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 16:43:00.80 ID:s1cBJnhp
ワードパッドって互換性ないの?
Win95/98にはワードパッド(wordpad.exe)とは別にライタ(write.exe)があったけど
これのことではない?
412名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 20:08:22.81 ID:Vl/qaWLf
>>407
お金がないからじゃない
ソフトが色々対応してないから乗り換えるのは辛いのだよ
413名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 21:10:19.33 ID:52bUDd0U
>>412
一生XP使ってろwww
414名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 21:12:53.10 ID:GfzZ1Z0e
>>412
XP2013があるぞ
415名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 21:20:40.43 ID:+Si/9fM8
中国企業バンザイ! < XP2013
416名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 21:51:23.89 ID:IfbyuAax
もう少しでXPのサポート切れちゃうから、
近いうちにXPが動く最強マシンとか組んでおきたいもの。
現行でできるのは16コア32スレッドまでかなぁ?
417名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 22:44:47.64 ID:vcNAwpV5
ぶっちゃけめんどくさいからw
418名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 00:11:07.89 ID:phdWk3Uu
とりあえず乗り換えはギリギリまで粘るぞ
地デジと一緒だ
419名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 00:13:17.13 ID:+QTaO1Fq
移行準備するなら早めにね。知識があってもやることが多くて煩雑で、後でトラブル起こしやすいんだし。
420名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 00:25:11.08 ID:FC+y8Iea
まあ、98SEだの2000だのしばらく使ってたからなー準備はまだ早いべ
421名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 01:15:17.66 ID:InYlAhdN
サポート切れてからゆっくり考えよう
422名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 01:30:23.39 ID:8MubvLXY
まあ期限ギリギリまでXPを使います
それから乗り換える
423名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 02:32:08.66 ID:0D3UABye
ワシ、Linuxに乗り換えようかと真剣に考えている。
8でもまた切り捨てがやってきたら堪らん。 とくにアプリは捨てられん。
424名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 02:38:31.92 ID:wZSl/iEv
サブ用途ならLinuxおすすめ
XPがガンダムならLinuxの人気ディストリはジムくらいには使える
425名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 03:38:44.52 ID:trRGX6fw
Visual C++ 2012で初期値のままビルドすると
Windows XPでは動作しないバイナリが作成される

Visual Studio 2012 Update1もしくはUpdate2を当てた上で
設定でプラットフォームツールセットをv110からv110_xpに変更する必要がある
426ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/04/23(火) 06:20:38.10 ID:n9gBOHLm
そうでしゅか(^▽^)
427名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 06:54:53.99 ID:jfGcMsQc
乗り換える乗り換えないってぐだぐだうぜーんだよ
デュアルブートすりゃ全て丸く収まるだろが
お前ら脳ミソからっぽだろwwwwwww
428名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 07:20:38.74 ID:dKDHOVtk
Linuxのように無償では手に入れられないし、入れたら入れたで厄介ごとを抱え込む。
HDDの空きがあれば、Linuxディストリ試して将来に備えたが吉。
軽いのから重装備のまでGUIどれだけでも選べるし。
今時そんな融通もつけられない糞GUIの抱き合わせごり押しとかwww
429名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 07:28:27.97 ID:4wnnvBlF
XPからWindows7に乗り換えたらめちゃくちゃ遅くなった
とにかくGUIが遅い、いろいろ切っても遅い
ファイル消そうとしても裏で作業してると「リサイクルの準備中」となって消せない
ファイル鯖としても使ってるんだが、やたら繋がりにくくなって最悪
マジでXPの方が何百倍も快適なんだが、どうして7はこんなに普及してんの?
430名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 07:44:50.70 ID:n+y+3qCy
>>429
マシンのスペックは?
まさかメモリ512MBとかじゃないだろうな
431名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 08:09:16.20 ID:z16raB2P
今時セロリンでもメモリ4ギガしかなくても7余裕だろ
どんな糞PC使ってんだよ
432名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 08:34:09.33 ID:dKDHOVtk
メモリ512MBの糞PC言われても、Linuxだとアプリケーションサーバー、ファイルサーバーとして立派に役目果たせるよ。
redMineでも入れてプロジェクト管理など使うと新しいパソコンライフのステージに立てる。
Windows はXPまでじゃね。
433名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 08:47:14.42 ID:yMq34pse
低スペックPCを動かし続けることは電気の無駄遣いだなw

まあ、犬糞厨は犬糞を使うことが目的だから仕方ないがw
434名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 08:50:20.39 ID:dKDHOVtk
まぁ、俺はノートPCを想定してたのだけどね。
たとえ、当時でも据え置き型でメモリ搭載可能性が512MBなんて仕様のPCを最初から買うなんて言うのが考えられんwww
435名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 08:58:45.15 ID:eWrSYjux
マイクロソフトが倒産しても
中国人はXP使ってると思うよ
436名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 09:35:49.22 ID:j5GK5yoj
任天堂やソニーが消えたところで、
スーファミやPS2のソフトを捨てるわけじゃないからな。
437名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 09:39:07.05 ID:uNXfwmUT
ベンチスコアを出すためだけのPCこそ電気の無駄遣いだけどな
438名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 09:45:01.37 ID:8D/6k2nz
昨日SSD突っ込んであるPCで異常が出たから
セーフモードで立ち上げたら爆速でワロタ

思えばDOSの最後の頃の高性能機はあんな感じだったな
439名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 10:00:49.34 ID:xIQlnp4e
使い始めて6年2ヶ月、そろそろ考えないと
440名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 10:28:09.97 ID:FC+y8Iea
年末にでも安ノート買ってモニタとキーボード繋げて使うかな。省エネだし。
441名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 11:39:28.19 ID:4wnnvBlF
メモリが足りないとかスペックが足りないとか、そんな話じゃねぇっての
「XPと比べて7は不快なまでにモッサリ」ということ
442名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 11:59:31.42 ID:z8Bk5Vcu
それがスペック不足なんだろ
443名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 12:00:03.65 ID:dKDHOVtk
俺もXPまではツールがかろうじて使えるが、その以後のWindowsではデフォルトではだめだ。
したがって、Windowsは用無しになったなぁ。
新しいWindowsもあの体たらくでは、まっさらのことを求めたとしても新しい受け皿にはなれない。
444名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 13:30:28.14 ID:phdWk3Uu
俺もNexus7使ってるわ
もうWindowsの新しいのを買うこたあないな
445名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 13:32:08.60 ID:phdWk3Uu
取り敢えずソフトに魅力が無くなったWindowsはオワコンでしかない
446名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 13:50:15.93 ID:J6Jik9uk
デスクなりノートなりXP作業用XPのPC置いておいて
普段はサクっとタブレットで用足りるもんなぁ

WIN8、9がXPのUIならWIN買ってただろうが
操作いちから覚えなおすんだったら他OSでいい
447名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 15:28:12.35 ID:8y0KMvbK
誰もが全然違うガラケーからスマホへ乗り換えられたのに、
XPから8に乗り換えられないって嘘だろー
周りに流されないとやる気でないってだけなのに。
448名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 15:55:47.12 ID:gz0CWOuK
あ、俺 XPから7に乗り換えたけど
未だにガラケー
449名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 16:00:46.10 ID:dWDk20j7
エクセルとか買い換えさせる
戦略だろ? 古いアプリ切るなよ。
450名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 16:17:56.20 ID:j5GK5yoj
XPのハードウェアドライバと互換性もってれば移行が進んだと思うけどね。

2010年のデバイスですら7の32bitまで。ドライバ出す気ないし代替品もない。
ttp://www.iodata.jp/product/av/analog/gv-mvpgx2/
451名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 17:36:24.32 ID:BTUIz0HC
アップグレードがそのまま引継ぎ出来ればね
XPからだと新規で一からやり直し
7のドライバ集めしなきゃあならん
452名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 17:42:54.91 ID:phdWk3Uu
そうなんだよ8にするだけでソフト代で20万30万は直ぐに吹っ飛ぶ
クルマも買い替え中なんでそこら辺は辛いのだ
453名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 18:20:35.29 ID:trRGX6fw
家庭用はWindows 7で良いだろう
問題は業務用だ
454名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 21:43:10.36 ID:DKcu/dS5
ネットに接続せず作業用だけで使うなら
XPは業務用としていつまでも使えるよ
うちの会社はまだ2000使ってるPCもあるでよ
455名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 03:45:34.57 ID:ZJnUQXaB
使って残そう、XP!
456名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 08:19:24.67 ID:OHNWqx5H
うちは家庭用でしかXP使ってないんだが(´Д`;
457名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 09:10:04.25 ID:Ra+TOp4h
俺はこれ以上アプリケーションをインストールするのは止めて、データをダウンロードしHDDの空き領域を埋めるようにしている。
ウキィペディアなんかもオフラインで使えるようにしている。
これでスタンドアロンでも十分に役立つ。
458名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 10:23:16.21 ID:JCtz1aei
ルーターのポート調べたらセキュリティ完璧だったので
あと10年XPでも問題なさそう
459名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 12:49:44.05 ID:4HxFEG3e
古いXPパソコンを使ってて新しいパソコン買えない人は、
パソコンにLinuxを入れて、Linux上から仮想PCでXPを使えばいい
仮想マシンのXPではネットワークを切った状態で使い、
ネットはLinuxから使えばいい
Linuxを試しに使ってみたい人はCDやDVDから起動できるLiveCD、LiveDVDがある
XPを仮想マシンで使うにはパッケージ版が必要だけどな
460名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 13:22:38.01 ID:OHNWqx5H
>>459
俺のはメーカー製だから無料みたいorz
Nexus7持ってるけど
461名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 14:20:58.83 ID:sZCjFwpM
やっぱり7か8に切り替えなくちゃダメなの?
XPの古いノートつかってるんだけど新しいの買うお金ないし
アップグレードして動くのか心配・・・
462名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 14:53:32.23 ID:pdHGTDGQ
>>461
つ Windows7 Upgrade Advisor
463名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 15:51:18.61 ID:vWqz7Wdi
Ubuntuをちょい古パソコンで使う情報集。普通のwindowsユーザーの方に。
http://www18.atpages.jp/~mansionlaw/index.php?FrontPage
464名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 15:59:36.33 ID:vWqz7Wdi
465名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 17:06:10.30 ID:HYyplRUe
犬糞厨の勧誘は新興宗教みたいで気持ち悪いなw
466名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 17:08:36.29 ID:vijzL1YR
>>464
確かにオジさんが買うのは躊躇う表紙だなw
467名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 17:15:20.55 ID:2XoMqrcc
と言うより、中身までバカっぽく見える
468名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 21:45:22.43 ID:Bllcsh4x
何?このスレおっさんだらけ?
僕と同じ小学生いる?
469名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 21:49:11.03 ID:/+Fqm2lJ
ここは精神年齢幼稚園児まで 小学生のあなたは既におっさん
470名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 22:08:18.81 ID:RHMMhzfc
おいたんだえ?
471名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 22:11:54.29 ID:Ra+TOp4h
真っ当な御仁はマシンの性能が向上してストレスなくUNIX系OSを走らせることが出来る時代になったところで、さっさと移行しているだろう。
それでも何らかの蓄積があった故にWindowsに居残っている人はXPあたりでうろうろしている。
以後のWindowsなんて移行する理由がない。
472名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 23:32:00.18 ID:irn4hI2O
禿禁止
473名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 06:02:42.84 ID:/AuZTYgA
>>468
無理すんな爺さん
すぐ力尽きるぞ
474名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 12:46:09.27 ID:lV2jl4Y6
>>462
やってみたら
Windows Aero のサポート 現在のグラフィック アダプターは、Windows Aero

ユーザー インターフェイスをサポートしていません。
これだけが警告マークでるんですが、Windows Aeroって結構大事な部分ですよね?w
475名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 12:56:57.77 ID:9Ta8PwWt
支那畜企業が引き続きXPサポートって・・・。
アメリカじゃ政府が支那製のPCパーツやプログラムには中に何が仕込まれてるから分からないから使うな
というお達しが出てるというのに、そんなもんをアテにするなど信じられん。
ここの連中と同じようにXPは使い続けるけど支那のサポートパッチなんて入れる気にならない。
476名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 13:10:08.11 ID:uSaQrhLS
>>474
Aeroはインスコ直後に切った。
無くても無問題!

サポートしていませんつーのは、ドライバ更新で消えるかも。
477名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 13:12:50.68 ID:kJld3uwI
>>475
え?
XPのサポート中国が引き継ぐの正式に決まってるのか?
478名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 13:57:51.76 ID:K/KH1Nl2
XP厨良かったな
479名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 15:00:38.92 ID:ahQ1fn46
Vista発売以降に買ったPCならVista用のドライバはあるだろうから
32bit Windows 7なら動くのでは?
やってみないとわからないし、保証はできないが
480名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 15:24:28.57 ID:SnNzsKKL
まぁなんだXPで困らない内は別に乗り換える必要は無いって事だよ。
周辺機器やらソフトが対応しなくなって不便を感じたら7なり8なりにすれば良いだけの事。

セキュリティー何ぞどうでも良いわ。
未だにサブ機は2000のままだし、そっちをXPにしようかとやっと考え始めたところなので…www
481名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 15:25:54.89 ID:lV2jl4Y6
>>476
レスありがとう!
7に切り替えたいと思います!

どうせ新しいやつ出すなら余計な機能がいらないクラシックなのも出して欲しいよ
透過機能とかいらないと思う人も結構いるんじゃないですかねー
482名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 17:16:53.11 ID:i7ZzRk35
スタートメニューやエクスプローラを、クラシックスタイルに!「Classic Shell」

http://www.gigafree.net/system/explorer/classicshell.html
483名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 18:48:28.33 ID:GG/nchcs
TISがWindows XPから7/8への移行サービス、28万円からコンサル提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130425/473665/
484名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 00:21:20.02 ID:3JpFM1bE
俺もPentium M 2GHzノート(1GBメモリ)でXPSP3→7SP1にしたけど、ちょっとモッサリだな。
7のエクスペリエンスインデックスは
プロセッサ 3.7 メモリ 3.7 グラフィック 1.9 ゲーム用グラフィック 1.0 プライマリハードディスク 5.5
8に移行させた4コアデスクトップはほとんど7以上あっただけに、モッサリ感は一入
485名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 00:39:28.91 ID:Y7LpXLiE
GPUが内蔵されてないとそんなに低いのか
2kで買えるゲフォ210を挿すだけで4.0のスコアに上がることを思えば
Corei世代前のノートPCは幾ら安くても買うべきものじゃないな
486名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 07:41:25.06 ID:G5Udnv1b
Windowsも魅力的なOSを作ってくれてれば、こんな事態にならなかったのにな
487名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 08:32:24.22 ID:TA8vXGqK
FFRI、セキュリティソフト製品で2017年末までWindows XPをサポート
pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130424/1088322/?f=news
やったぁと思ったら、企業向けだった w
488名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 09:17:32.51 ID:RqAPu8Ok
おいらの使ってる
antiverもhttp://www.avira.com/ja/support-productlifecycle

2015年までだったorz
XP用でもっと長く使えるウイルスソフトないの?
それと
ファイアーウォールソフトも必要だね・・・
489名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 11:24:05.96 ID:kCvqFH4s
セキュリティ
http://kohada.2ch.net/sec/
490名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 12:27:48.70 ID:JNSAANxg
セキュリティーだと??
そんなものはノーガードでいいじゃん。
大体、サポート切れても使い続けるんだから精々、ルーター越しにネット接続する程度で一番よ。
491名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 13:50:19.18 ID:xous5M2+
完成されたOSなのでウイルスなんかに感染しない
492名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 13:53:38.43 ID:2UR4Lal8
ルータ越しの接続は最低限の前提条件だと思ってたが、
考えてみたら、世の中にはそうでない奴も多いわな…
無印XPなんか、ネットにつないで5分と持たなかったよw
493名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 16:29:14.09 ID:WY26Bi2f
ルーターが無いならファイアウォールソフトを入れるか、Winファイアウォールが有効になってるSP1以降でないとそうなるわな
ま、サポート切れを気にしてるような人ならすでにSP3導入済みだろうから心配は無いだろう
個人的には Firewall Plus がお勧めだけど
494名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 16:44:38.31 ID:316/Mlva
Windows XP/Office 2003 をご利用のお客様へサポート終了の重要なお知らせです

来年、2014 年 4 月 9 日 (日本時間) をもちまして、Windows XP、Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6 のサポートが終了いたします。

■サポート終了による影響などについて
セキュリティ更新プログラムの提供をはじめとした、全てのサポート サービスが終了されます。
そのため、サポート期間の終了したソフトウェアを継続利用することは、主にセキュリティ上の理由でおすすめできかねます。

■セキュリティ更新プログラムとは?
マイクロソフトが提供する各種ソフトウェアのセキュリティ関連の脆弱性 (弱点) を修正するために提供される修正プログラムです。
定期的に提供されるものだけではなく、脆弱性の深刻度に応じ緊急的に提供されるものもあります。
脆弱性を修正しない状態でインターネットに接続すると、ウイルス感染や情報漏洩などのリスクを伴う場合があります。

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/consumer/default.aspx
495名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 16:50:55.42 ID:94VGPUBA
491に激しく同意

XPはウイルスにとても強い。
今までXPで感染したことねえし
ユーザー多い&サポート最長だけあって洗練されてるからめちゃくちゃ強い
海外サイトでファイルDLしてくるから感染するんだろ
海外サイトいかなきゃいいだけじゃん
ばかじゃねーの?頭悪すぎ!
496名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 16:51:55.23 ID:sHVws9OG
497名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 19:30:18.97 ID:JNSAANxg
極論かも知れないけど7や8使っていてもアプリやOSのupdateすらしない奴多いんじゃないかなぁ?
よく知らないまま量販店の店員の口先に乗せられて買った様なファミリーとかw

実は妹夫婦がまさにそれ…
ウィルス対策ソフトも導入せずに未だにSP2のまま…

危険性について分かり易く説明しても馬の耳に念仏で「ウチは今まで問題起きてないから大丈夫!」とか「そういう事は詳しい人に任せておけば良い!」とかってwww

このスレ住人の方が余程、現状で最大限の対策を講じている様な気がするwww
498名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 19:53:05.63 ID:/xD1F54/
そういう夫婦やカップルのハメ撮り画像と住所氏名がよく流出してるよな
499名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 20:00:44.92 ID:hxQw5pzj
オレのXPマシンには、そんな価値あるデータはないな。
でも定期バックアップは欠かさない。もはや手段が目的化してる。
500名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 20:13:00.97 ID:5gRzB07i
海外サイト行く時は俺もNexus7使う事にするわ
501名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 20:17:58.98 ID:Y7LpXLiE
俺は海外サイト行く時やフリーソフトをDLする時はLinux機を使ってる
502名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 20:21:53.48 ID:W+J7b/Ka
やっぱりOSというのはツールやアプリ類を使うための手段だけなのであって目的ではない。
そんなちょっとインターフェースがどうにかなったとか起動が速くなったとかなんてことよりも
XP時代までに作られていて開発が止まった便利ツールが使えなくなる方がめちゃくちゃ痛い。

新しいOSをすぐに使いたがるやつって正直あんまりPCをいじくり回したりしないやつなんだろうな。
新しかろうが古かろうがどんなOSだろうが、共通でやれるようなことしかしないんだろう。
503名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 20:48:22.71 ID:yeBRcbxM
>>502
確かに使い込んでる人はNT6系の移行を嫌がる感じがする。
504名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 22:50:34.70 ID:kCvqFH4s
開発が止まった便利ツールってなに?
505名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 23:18:18.17 ID:+XhfRKFh
俺の場合は、古くはDOS窓を使うテキストエディタ。
これで、Windowsの弱点をカバーしていた。
まじ、オコチャマ仕様のWindowsにこれがないと立って自由に歩き回れていたのに、ハイハイを強要されるに気分だ。
ホントその見地から眺めてみれば、Windowsには碌なアプリケーションはないからなぁ。
それというのも土台のWindowsがアレ過ぎるからだ。
506名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 00:01:41.82 ID:XpP6ARzQ
DOS時代はVzだったけど、今はメモ帳で十分。
507名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 00:22:31.24 ID:Erk6Vda5
スタートボタンなんかもう古いんですよ
508名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 02:28:36.57 ID:muT+G1JN
7買い増した!
509名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 02:43:24.60 ID:RSXnu0rK
510名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 04:22:37.21 ID:VFkvnxcf
古いPCにはWindows 7がお勧め
Windows 8はXDbit、NXbit対応が必須だがこれが意外に古いPCにはハードルが高い

Windows 7 64bit Home Premiumは最大メモリが16GBまでなのでお忘れなく
Professionalは192GBまで
Windows 8 64bitは無印で128GBまで対応
32bitは4GB(実際は3GBくらい)まで
511名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 04:29:21.08 ID:VFkvnxcf
>>495
同じ言葉を来年に聞いてみたいな
国内のWebサイトが改ざんされ、サポート切れのXPに感染するウイルスを仕込まれたら
そのサイトを閲覧するだけで感染する

国内Webサイトの改ざん相次ぐ、アクセスするとウイルス感染の恐れ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464622/
512名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 04:34:48.47 ID:BWzWDPfF
genoウィルスとかあったね、そういや
513名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 04:35:05.49 ID:VFkvnxcf
古いPCには32bitがお勧め
XPのドライバが使える場合があり、Vista用のドライバなら尚更使える可能性が高い
無理に64bitにすると対応ドライバが存在しない場合あり

新しいPCには64bit版がお勧め
今後さらにメモリが安くなり、メモリ8GB、16GB、32GBが当たり前の時代になる
514名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 04:39:42.32 ID:JGMA4kTR
XPは作業用に、webはスマホやタブレット中心になるのかな
515名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 06:46:12.20 ID:vukDyqV9
法人はまだまだXPのままって所が多いからねえ
ネットから切り離して運用する場合は問題ないけど
516名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 06:58:30.03 ID:FfYaogEx
GA-Z77X-UP5-TH に 3770K と 7970 で新しいの組もうと思ってる
もちろんOSはXP
517名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 06:58:48.21 ID:VwUzqbst
> ネットから切り離して運用する場合は問題ないけど
素人の分際でしつこい
518名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 07:31:15.98 ID:lZeMI/RH
PCって USBメモリに入っているマルウェアからも、乗っ取られるよね (^^)
519名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 07:38:33.15 ID:2B8VybKj
>>506
そんな使い方なら、geditでも十分じゃねwww
でも、オコチャマ仕様のWinwordが必要かwww
520名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 08:38:54.82 ID:+PvMKgS6
nanoで十分ナノ
521名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 08:41:45.00 ID:S8EdiKYF
中国で勝手にサポートし続けるから、そこからマルウェアとか除去して使えばいいだけ
522名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 09:17:45.49 ID:p0tWMqXj
自作熱が冷めたのも大きいな
XP乗り換え時代はPen4だの9600proだのハードも画期的なのが出た時期だったしな
523名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 10:42:51.63 ID:Erk6Vda5
XP追悼みたいになってるぞ
524名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 10:49:34.05 ID:taV0bmhv
もっとXPを活気付けようぜ!
525名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 10:58:04.27 ID:CC4ZgXpd
ウイルスに感染するぞ貧乏人
このバカの一つ覚えに飽きた
526名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 11:12:53.28 ID:vQ0qH8m+
XPにインストしようとすると、Win7しかインストできないという表示がでる
ソフトをインストする裏技ご存じないですか??
527名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 11:39:05.07 ID:Erk6Vda5
無理でしょ
528名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 12:05:01.91 ID:QpAopyZm
>>511
>>512

> genoウィルス
あれはflashの脆弱性を狙って進入するウイルス
ようするにAdobeが悪いんだが、あれに懲りてセキュリティ意識高まったみたいだからもうやらかすことは無いだろう

Webサイトからの攻撃ならブラウザとそれに付随するプラグインなどのセキュリティホールが原因だからサポート切れはあまり関係ない
IE使うのやめたらええだけ
529名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 14:33:51.12 ID:Erk6Vda5
   / ̄ ̄\  XP?ムシャムシャ
  /  ●/ ̄ ̄\
  /   ト、  \
 彳   \\  |
`/   /⌒ヽヽ |
/    |  | | /.
    |  ヽ|/∴
         ゚

オエーー!!!! ___
    ___/   ヽ
   /  / /⌒ヽ|
  / (゚)/ / /
  /   ト、/。⌒ヽ。
 彳   \\゚。∴。o
`/    \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
     |  ゙U|
     |   ||
         U
530名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 16:21:35.92 ID:aYNLsSs2
XP21014を出せ
531名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 16:39:00.11 ID:LXXh/egy
>>526
Application Verifierで騙してみるとか、
Win7にインストールしてファイルを持ってくるとか
(インストール時のレジストリ登録の追跡が必要になるかも
532名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 19:33:06.21 ID:TtMtv5Yf
>>528
でもよ、一番ヤられてる組み合わせはXP+Firefoxっていうじゃない
IE使ってたほうがマシなんじゃねーかなぁ
533名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 20:08:31.65 ID:LXXh/egy
>>532
FlashblockとNoScriptである程度防げないもんかねぇ
534名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 20:39:46.68 ID:JYH9Gkix
Firefoxは、click_to_play を true にしてる。
535名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 21:29:03.03 ID:QnQtaheM
IEも火狐も、JavaScriptと画像は常にオフだな。
536名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 21:46:45.15 ID:QpAopyZm
blockしたりoffにするのも良いけどちゃんと最新版に更新しとけよw
537名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 21:58:20.36 ID:VwUzqbst
>>535
もうそれはネタにすらならない
538名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 22:53:26.35 ID:LXXh/egy
>>536
新しいのにしたら、アドオンがうまく動かなかったから10で止まってるな・・・
539名無し~3.EXE:2013/04/28(日) 14:44:55.19 ID:Ge/V/dXc
アドオンってクロマで画面キャプチャぐらいしか使ってないな
おまいらのお勧めのアドオンって何?
540名無し~3.EXE:2013/04/28(日) 22:20:45.80 ID:u9284XsD
アドオンを何も入れないのが正しい使い方。
541名無し~3.EXE:2013/04/28(日) 22:59:47.86 ID:lsEJZ55X
ツールバーにボタン置くあるいは右クリックメニューで外部アプリケーション起動するなんてのは役に立つなぁ。
その場合起動オプションをいろいろ設定できる便宜が必要だ。
選択範囲をオートコピーするアドオンと組み合わせると色々使える。
ローカルの辞書引きツールとか、選択範囲をビューワーに渡して縦読みするとか。
542名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 00:38:19.90 ID:MXnRhYEQ
・自動ページ送り
・テキストのURLをダブルクリックでジャンプ
・動画ダウンロード
・テキスト、ページ翻訳
・IEタブ
・同サイトの複数のアカウント管理
・テキストボックスのサイズ変更
・一括ダウンロード
・窓分割
このぐらいかな
543名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 00:39:51.51 ID:FWbPhIB4
>>535
俺もスクリプトは切ってる
スクリプトオンにしないとまともに見られないサイトうざい
XPに限った話じゃなくてだけじゃなくてJAVAとかFlashとか脆弱性は可能な限り少ない方がいいね
544名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 04:09:46.48 ID:sufDTHMU
>>543
JavaとJava Scriptは別物
JavaはSun Microsystemsが開発した言語
Java ScriptはNetscape Communicationsが開発した言語
Java Scriptが開発された時期にJavaが非常に注目されてたため
Java Scriptと名付けただけのこと
545名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 04:46:26.40 ID:FWbPhIB4
すまん下の一行は別の話
546名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 05:25:58.30 ID:bTb6OItX
> スクリプトオンにしないとまともに見られないサイトうざい
10年前ならいざしらず今どき…
視野が狭いな
547名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 07:19:25.45 ID:OTiTQKze
でもうざいことには変わりないな。
酷いのになると別に無くても出来るような所にまで
わざわざ使ってる所もあるからな。
548名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 12:01:25.21 ID:EbqGXt+0
まだXPユーザーも多いだろうし対応して欲しいよな
549名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 16:36:24.31 ID:fcynXlcQ
XPいつまで使う気になってんだよ
550名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 17:13:53.14 ID:bTb6OItX
XPを一生使い続ける特選技「ぜんぶ」(宝島社)

書店で見つけて買ってきた
結構中身が濃い
551名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 17:27:44.05 ID:vgtxLmbP
>>550
サポート終了後の対策って何か書いてある?
552名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 17:33:50.92 ID:h0Gk3Qu2
運用する側のOSの寿命は、主にアプリケーションや周辺器機やパーツ次第だよ

・ XPが対応してる現行ハードウェア製品では不満な人は移行
・ XPが対応してるアプリ(AdobeCS6・MSOffice2010等々)で不満な人は移行
・ XPが対応してない機能(AVX・DirectX11等々)を使いたい人は移行
・ MSの月例セキュリティアップデートをアテにしている人は移行
・ サードハーティ製アプリのセキュリティアップデートをアテにしている人は移行

ひとつでも当てはまるなら移行すべき。ひとつもないがw
553名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 17:42:05.79 ID:WDwPu4QD
2kの例を見るにその通りだね
俺もXP入れてる安鯖がアンチウイルス・imgburn・BDドライブに見放されたら
新しい安鯖買ってそれにWin8入れて旧安鯖のHDDを移して使うことになると思う

で、XPが入ってた旧安鯖にはLinux入れて動画鑑賞用PCにするかな
554名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 18:02:48.65 ID:LqKo1v0U
>>550
XPを一生使い続ける便利技「ぜんぶ」!
と、内容が重複しているような…
555名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 19:08:45.07 ID:BRinGKeg
C2DE6600で不満ないけどXPのドライバが拾える内にi7マシン組むか悩んでる
あんまりパーツ古いと保守が難しくなってくるし
556faron:2013/04/29(月) 19:22:38.97 ID:ERvr/WVf
Microsoft社、サポート延長して〜♪
557名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 20:02:17.03 ID:+7JjaWXd
中国企業がサポートしつづけるから、むり〜♪
558名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 22:00:03.43 ID:WbuyfklW
今回ばかりは延長はないだろう
559名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 22:18:55.15 ID:Q7+vil/Y
サポートやめるのがメーカーの勝手なら、使い続けるのはユーザーの勝手
セキュリティ破られても影響ない使い方するから気にしないな
560名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 22:23:15.09 ID:qAjJus0k
          ,___
        o'⌒) `ヽ
         (;゙;`゙☆;゙)
          (´・ω・) どうしようかな〜
          ( ∽)   
            )ノ         
          (_         ∧,,∧
          [il=li]       (ω・`;)  サポート延長おながいします
          )=(_       (  ∪)
         (-==-)       `u-u'
          `ー‐''        
561名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 22:49:29.13 ID:SrR47kGA
          
           ∧∧
          / 中\
          ( `ハ´) きっちり サポートするアルよ〜
          ( ∽)   
            )ノ         
          (_         ∧,,∧
          [il=li]       (ω・`;)  サポートおながいします
          )=(_       (  ∪)
         (-==-)       `u-u'
          `ー‐''        
562名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 01:05:29.45 ID:KzX24l7H
>>487を個人でも入手する方法があれば・・・
563名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 03:00:32.39 ID:gjdKB9bS
C2D6600、大容量メモリー、HDDマシンにXpHomeだけを入れて、おもいっきりこねくりまわしている
あと一年弱
564名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 03:35:01.71 ID:ue8TpbHA
金がないandマシンパワーに余裕がないなら、Xubuntuとのデュアルブートが
合理的かと。UIもそんな違和感ないし、何しろ軽い。Windowsパーティションの
読み書きも自在。XPはオフライン専用で使うってことにするのがいいんじゃないかなぁ。

bot仕込まれて、ある日突然ガサ入れ・名ばかり任意でPC強制押収とかなったらやじゃん。
565名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 09:29:10.57 ID:mkIrKg8J
XPサポート終了の影響は? 「Windows離れ」のリスクも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/30/news032.html
566名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 09:34:29.42 ID:NMicougj
linux移行への絶好の機会なのにな
相変わらず馬鹿丸出しだよどいつもこいつも
567名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 10:25:58.35 ID:nF6hOMs1
企業なら仕方ない面もあるけど
個人なら買い換えるか7動かせるスペックあるなら
さっさと7にした方が気が楽だぜ
アップグレードの1万弱と元に戻すのがネックではあるが
568名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 11:18:59.63 ID:CtVG6+j0
>>566
WWWとメールだけの用途ならともかく、現実にはあり得ん
569名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 12:18:25.88 ID:fBJXFJl3
ネット接続だけlinuxマシンにしてそれ以外はXPマシンでの運用ってのを考えようかな
570名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 12:34:05.16 ID:yfKiKSIs
今回だけは乗り換えらずに使い続けるからな
まだXPユーザーは沢山居そうなんで
571名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 12:34:14.60 ID:S7X20f9c
>>565
>「IT環境を考えた場合、使い勝手や安全性など、
>選択肢としてウィンドウズは意義あると確信している」(日本MS)と強気だ。

MSが強気な時って結果駄目駄目な時ばっかだよねw
XP終わったらもうMSの時代では無さそう。
572名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 12:53:36.28 ID:ErvthYIU
最終決着はXPsp4の有料化だろうな 5$ぐらいかな?
573名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 12:57:18.85 ID:6cKpB4qC
XP2014を出せ
574名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 15:13:34.37 ID:mtmCAhAc
サポート切れたらマックを買ってみようかなと思う今日この頃
575名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 15:18:58.48 ID:1d81QIYn
今のところサポート切れてもXPでいくつもりだけどサポート打ち切り間際に駆け込み需要を狙った安売りがあるかも知れないからその時に買い換えるかも知れない
576名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 15:24:56.14 ID:1Fmw6NR4
むしろ円安と買い替え&消費税増税前の駆け込み需要による品薄が重なって
サポ打ち切り前後は値上がりすると思う
577名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 16:07:21.94 ID:xap22l2Z
XPのパッケージ版を持ってる人なら古いPCにLinuxを入れて
XPは仮想化で使ってもいいな
Linux版のVMwareもあるしな
(入れるのにはちょっとコツがいるからよく調べてから入れた方がいい)
ネットはLinuxで行い仮想化のXPのネット接続は普段は切っておくといい
今のLinuxはWeb閲覧やメール、動画閲覧の用途には十分実用になる
ただ、LinuxでもPAEに対応してないCPUでは入れられないディストリもあるので注意
一部モバイルCPUでPAEが非対応
578名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 16:16:19.64 ID:xap22l2Z
逆に、ubuntuなどのPAE対応CPUにしか入れられないLinuxはカーネルがPAEカーネルなため
32bit版ubuntuでも4GB以上のメモリをメインメモリとして利用できる
Pentium MはPAEに対応してない代表格らしい
579名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 16:31:00.25 ID:xap22l2Z
Mint Linx 13はPAE非対応PCにもインストール可能
一番お勧めのディストリ
最新のMint Linux 14はPAE非対応CPUでは使えないらしい
580名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 16:39:28.18 ID:xap22l2Z
こんなのもある

DebianベースのLinux Mint - 「LMDE 201204」登場
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/26/014/index.html
581名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 18:34:11.07 ID:mtmCAhAc
Linuxという選択肢もあるのか
ついこの間XPマシーンをヤフオクでうっぱらってしまった・・・
582名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 21:28:50.29 ID:HB8nVfL6
厨がワラワラ湧いてきた
583名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 22:06:25.07 ID:pQ/0wfnK
昔からLinuxォタは貧乏人の底辺か自己厨ばかりでスレタイも読まないね
584名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 22:10:06.88 ID:bgTwYsIQ
で、窓厨はタコということですか。
585名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 22:28:10.28 ID:fBJXFJl3
やっぱFreeBSDにするわ
586名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 22:57:16.26 ID:bgTwYsIQ
Knoppix/Mathは2013年からDebianベースのLibreMathに変わった。
仮想OS環境にインストールしたらFreeBSDと認識された。
フォーマッタがCUIだったwww
検索して使い方探したらすぐ了解できた。
これは分かると操作は簡潔でよろしい。
古いノートPCで十分。
理系の学生ならこれで十分に戦える。
587名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 03:27:26.91 ID:FXwS2S3u
理系で良かったな。
588名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 07:18:08.75 ID:RQ3RsnDG
ちなみにカスタムサポート契約結べば延長サポート終了後も10年間MSがセキュリティパッチくれるよ
お値段一台6万ドルだが
589名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 08:27:07.79 ID:gMaVsZ20
ソフトウェアはコピーで無限に利用できるという特性にマイクロソフトは抗するのだ。
自分ととこも必要なXPはかくほするだろうし、ユーザーに便宜を広く行き渡らせればいいのだ。
自然の特性をむげに無視するなんて不自然なことをするから、Windows 8 なんて不自然で不愉快なプロダクトをうんでしまう倫理観に支配されてしまう。
欲張りはアホの始まりwww
590名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 09:04:24.05 ID:bVvm1Lxp
>>588 まじか?!
おれ契約するわ
591名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 09:44:11.39 ID:KeFmW9am
リナッ糞なんかいらないねw
592名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 09:51:09.24 ID:RtjZCHWl
>>590
「お値段一台6万ドル」って書いてあるけど…。
593名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 10:10:47.88 ID:YB284hxA
WindowsからUbuntu(Linux)へ乗り換えた理由
http://www.jkun-blog.com/2012/05/windowsubuntulinux.html

あんしんパソコン総合センター 「XPサポート終了後はLinuxへ」
http://www.kumin.ne.jp/kiw/linuxplan.html
594名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 12:11:45.61 ID:q2ayHmE2
偽造品からの保護

2004 年 12 月 24 日に可決された Anti-Counterfeiting Act of 2003 (米国のみ) により、
単体の COA ラベルを不正に流通させた場合は犯罪と見なされます。再販業者が単体の COA
を不法取引することには、大きな法的リスクを伴うようになりました。マイクロソフトは、
この法律の重要性を全面的に支援するために、誠実なパートナー様にとって市場を安全な
ものにする活動を実施しています。

単体の COA に注意する: COA が単体で提供される場合は、不正行為である可能性が高く、
パートナー様にとっても顧客にとっても危険です。単体の COA を購入すると、お金を無駄
にするばかりでなく、顧客に Windows ソフトウェアを実行する正式なライセンスを付与で
きません。

顧客と自社を保護する: マイクロソフト正規 OEM 製品販売代理店 (正規のマイクロソフト
ソフトウェアを確実に販売する業者) を通じて、ソフトウェアを購入してください。
595名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 12:33:47.43 ID:59oOMTf2
>>593
Windows 8が入らないような古いPC(PAE非対応なCPUのPC)には
Ubuntuは入らないからな

古いPCには
Linux Mint Debian Edition(LMDE)がお勧め

Debianベースの「Linux Mint Debian Edition 201303」リリース
http://begi.net/news/archives/4077.html
http://www.linuxmint.com/download_lmde.php
596名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 13:04:22.63 ID:F+79opQZ
>>595
PAEをサポートしない古いPCはubuntu10.04か11.10をインストールし、そこから12.04にアップグレード
597名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 13:23:53.48 ID:g2JciGY+
Ubuntu自体がスパイウェアなんだからわざわざ乗り換える価値がないw
つかXPを使い続けるスレなんだから犬糞厨は出て行けよw
598名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 13:27:39.71 ID:59oOMTf2
ネットはLinux
XPはLinux上の仮想PCでXPを使える
599名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 13:41:12.65 ID:9NF3YdcN
スレチOSの話題を延々と繰り返しているとかえって反感をかうとか・・・ そこまで考えが及ばない 
大方 その性格が災いして会社をクビにでもなったのだろう
600名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 14:18:32.38 ID:3qTgEpm+
Linuxってばウイルスとか不正アクセスにつおいの?なんかようわかん
601名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 14:28:25.74 ID:oEDQa5YG
>>559
同じく

今だってもうサポートはいりませんよ
HotFixだってセキュリティ関連ばかりで重要と思っていない
ハードの不具合のほうが大事

ネットはFireFox(+アドオン)で問題ないし快適。
アプリも今インストしてあるので事足りてる。
602名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 17:44:54.93 ID:mj7VfVTw
のパソコンに搭載されているウィンドウズXPのサポートがあと1年で終了するらしい。
今の視力の悪化速度や遺産が全て無くなる時期(長くて5年程度)から逆算すると新しく買い替えるのは馬鹿馬鹿しい。
今の僕はパソコンでしか情報発信できない状態なので、
映画産業に貢献できるのはあと1〜2年といったところだろう。
別に僕のパソに限った事ではないが、
不景気だと解っててそういう強引な事をする無神経さには呆れる。
あの地デジ化からまだ大して経っていないのに。

新聞や雑誌が読めないので情報入手にはテレビかパソしかないのだが、
どうせ15センチで画面を見るのならパソなんかやめてケータイでも買うべきか?
死ぬまでネットボランティア活動を続けたかったが、
くそったれ企業マックロソフトのおかげでそれも出来そうにない。
死にかけの人間が指1本でぶら下がっているのにいとも簡単に蹴落とす訳だ。
上等だぜ。
パソコンつーのはたかが10年も使えない電化製品なのね。
二度と買うかよアホが!!!!!
マ○クロソフト社なんか潰れちまえ!
603名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 18:01:45.92 ID:+nWEEnqa
インターネットはスマホやタブレットのアプリで、書類作成等の事務仕事やデータ管理等の作業はパソコンの流れが加速するんだろうな
604名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 18:33:27.26 ID:GSD/vr41
「ネットから切り離す」
「USBメモリなどの記憶メディアを接続しない(必要な時はDVD-Rに焼く)」

これでまだまだXPでいける
605名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 19:22:24.69 ID:fgivs1cu
>>602
ハイハイサヨウナラ。誰もお前に使ってくれなんて頼んでねえよバカ
606名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 19:29:12.99 ID:gMaVsZ20
>>605
店頭でマイクロソフトの社員がそのように叫んで欲しい。
企業として明確に表明しろ。
607名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 19:30:08.27 ID:lbtOoinL
店頭にマイクロソフトの社員がいることなんてあるのか?
608名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 19:37:29.46 ID:gMaVsZ20
>>607
昔のことだが、大型量販店の店頭で技術系の社員に会ったことがある。
Windows の弱点を指摘したところ、次のバージョンでは解決してますと必死だったな。
俺は声が生来大きいので周りに聞こえはしないかとはらはらしている様子だった。
話した内容は忘れた。
609名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 20:36:44.96 ID:df81BNKV
MS社員は居ないだろ。
居たとすればMSKK社員だ。

MSKKに技術的な事を期待しても無駄だ。
610名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 20:41:22.83 ID:J8RducBW
どっかが XP互換でセキュリティを保証する OSを発売すれば良いんだよ
611名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 21:12:28.27 ID:VNjHFkK7
そこでReactOSに期待したいんだが
612名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 21:12:31.36 ID:x1MRKgrC
白戸家「旅立ち」篇(30秒)

制作エピソード白戸家の引越しというビッグニュースで幕を開け、ゴールデンボンバーの
皆さん、前田さん、樹木さん、小芝さんと豪華ゲスト総出演でお届けした学割シリーズ。
今回の「旅立ち」篇では卒業というテーマを象徴するセリフを盛り込みニヤリとさせなが
ら、ゴールデンボンバーの涙ながらの歌にしんみりとさせ、最後は怒涛のフィナーレを迎
えます。学割シリーズは一旦完結となりますが、飛び立った白戸家は一体どこへ行くのか。
まだまだ白戸家の行方に目が離せません。これからの展開にもご期待ください。
613名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 21:20:12.84 ID:2C5vi5OX
ミクロソフトを潰すにはXPを使い続ければいい
ただそれだけ、他に何もする必要はない
614名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 21:33:44.46 ID:eEP9t6bW
>>610
つwindowsvista windows7 windows8
615名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 21:54:47.28 ID:sgNpHk+0
>>614
アホか
互換じゃない
616名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 21:57:00.67 ID:eEP9t6bW
>>615
互換モードついてるだろ
617名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 22:00:16.80 ID:pXNRhw0h
>>616
ソフトが動かない互換てなんじゃ?
618名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 22:05:20.17 ID:eEP9t6bW
10数年も時間がありながら乗り換えもせずどんだけ古いソフト使いつづけてるんだよ(´・ω・`)
619名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 22:14:21.53 ID:ghq4IeXC
>>618
8は10年ないがな
7も10年まではいってないんじゃないっけ?
620名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 22:58:36.88 ID:kz/tdRiM
XPのドライバで既存ハードウェアが動く新Windowsなら移行すすむよ
621名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 01:28:02.12 ID:KERb0rBn
>>617
ソフトが動かない互換?

うごかんw
622名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 01:41:39.39 ID:pOAdvBfl
誰うま
623名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 06:42:41.28 ID:biOhfmcC
ハイハイサヨウナラ。誰もお前らに使ってくれなんて頼んでねえよバカ
624名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 10:49:33.42 ID:7aAwe2dw
エロ動画もHD化が進んで
オレのXP機では再生できなくなったわ
新しいPC買お
625名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 10:54:02.50 ID:icpN1LIS
2000円のグラボ取り付けて使い続けろよ
626名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 11:35:36.87 ID:sX3qhyDv
中古のHD4350ぐらいで再生出来るからな
627名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 12:50:23.56 ID:JxbMtUn7
XP SP1でグーグルクロームってインストールできない?
628名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 13:19:20.93 ID:OzhhupXV
SP1とかまだそんな状態で使うなよww
629名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 13:30:38.92 ID:JxbMtUn7
今まではSP3入れてる方のパソコンを使ってたんだけど、壊れてしまったんだよ
それでSP1の方を使い始めたんだけど、SP1じゃクロームをインストールできないっぽいから尋ねてみました
これは古いパソコンだし、当時はSP2入れたら起動しなくなるって話があったから、それが怖くてSP2も入れられない
これが壊れたら使えるパソコンなくなるからね
630名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 13:40:56.79 ID:2hBOnfzf
Win9が投げ売りセール来たらさすがに乗り換えるわ
631名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 13:44:23.23 ID:n1qohyKD
訳ありの投げ売りに期待とかwww
632名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 14:10:10.03 ID:K5FCnEsI
>>629
(1)CドライブなりHDD全体なりをイメージフルバックアップ
(2)試しにSP2/SP3を入れてみて動作確認
たったこれだけのことがなぜできない?
633名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 15:26:13.30 ID:ZrQCI0p4
Windows8proの64bit版のクライアントHyper-Vって機能を使うと
Windows2000から7まで動かせるそうだけど対応してるCPUが限られてる
のがなあ。
634名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 15:31:07.86 ID:8AtPKg0X
Hyper-V、糞って評判じゃないですかー
635名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 15:38:22.85 ID:ULEA+3xZ
他にもVM有るんだから試してみたら?
つ vmware Player
つ VirtualBox
636名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 17:07:42.10 ID:l6l65pmL
>>633
Hyper-Vは古いパソコンで利用できる代物じゃない
だが、最近のパソコンならCeleronでも対応してるからな
Windows 8のHyper-Vは
VMware Playerが非商用利用限定のみでしか利用を許されてないので
商用利用するにはVMware Workstationを購入する必要があるが
2、3万円するVMware Workstationを導入する費用を抑える目的で使うもの
637名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 23:27:40.35 ID:BFDHOs7Q
Haswell世代になると、4K_HDが標準になる。
4Kカメラが普及しだして、動画のハンドリングも新しいPCでやる必要がでてくるのかな?
638名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 23:36:00.15 ID:icpN1LIS
Haswellが出たらデスクトップ自作して買い溜めしてあるWin8入れる予定
あとCorei5くらいの安ノート新調するかな
639名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 23:37:57.90 ID:5zLRCGfN
Haswellの本領はノートだろ
デスクトップのはゴミ
640名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 23:42:58.13 ID:AOrtRNyP
>>636
あの「非商用うんちゃら」ってキャプション(フォームタイトル?)って
一つ前のバージョンでは出てこないんだよね。

あと、非商用ってのは「Playerなりそのものを販売して云々」てことで、
Player使って得た何某はグレーだとどっかで見た気がする。

http://blog.cnu.jp/2012/08/31/vmwareplayer/
http://red-treasure.com/report/?p=622
http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/12/vmware-player.html
http://uml.livedoor.biz/archives/51722107.html
http://slashdot.jp/journal/542657/VMWare-Playerを職場で使うことはEULA違反か

でも最終的には各自問い合わせてね。常識の範囲なら悪いようにはならないはずだから(個人的希望w)
641名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 02:13:11.63 ID:HnBb6FWj
まだ来年度の話なんですが
XPの不具合が見つかってもアップデートができなくなるらしいです
たぶん不具合の修正にはリコールという手段になるんだと思いますが
まず無いと思うけど、万が一不具合が見つかったら
パソコンをマイクロソフトに預けている間(2週間くらい?)情報がまったく入らないのが怖いな
利用者が多いであろうこのスレを参考にします
642名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 02:15:41.12 ID:F/c27qj4
リコール?
何を寝言言ってるんだ
643名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 02:55:11.31 ID:q3QJAMqi
わろたwこのスレここまでレベル落ちたのかよw
644名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 04:07:05.34 ID:NZG+lswG
釣りとしてはハイレベルだな
645名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 08:44:49.90 ID:hi5k/inD
641のせいで買ったばかりの27インチIPSモニタにコーヒー吹いたわ
クソが!どうしてくれんだ!
646名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 10:29:48.45 ID:DxTdt7gZ
647名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 10:47:48.24 ID:YQRSa7yp
例としてガス機器なんてものを見ればわかることだが、十数年もくすぶっていても不都合が設計・製造に起因するものだったらリコール騒ぎになることもあるな。
OSの不都合は、設計・製造に起因することが主原因なのだが、素知らぬ顔でいるよねwww
648名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 11:00:49.38 ID:hwyUyqyB
ソフトウェアのリコールなんてのは、本当に生命や財産にかかわる致命的な用途、内容でもない限り現実的に無理な要求だからな。
もしそれが全面的に可能になったとして、果たしてどれだけの企業やソフトハウスや製作者が生き残れるか。
PL法がソフトウェアに適用されるレベルでもなければ無理なんだが、それやったらおそらくフリーソフトも、数千円程度までの
シェアウェアや商用ソフトも無くなると思っていいくらい。
649名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 11:06:51.93 ID:YQRSa7yp
要するに、Windows レベルではそのようなサービースは到底担保できない夢のまた夢水準ていうことですね。
バグと壊れ易さとオコチャマレベルない交ぜの三点セットOSですからね。
650名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 11:39:53.56 ID:bD706ssH
Windows以外に選び様が無かったんだから仕方ないだろ
651名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 11:42:31.14 ID:hwyUyqyB
現実にそんな保証のできるソフトとなると、ハード込みで定期保守の契約くらい結んでるのが普通で、
修理も大抵出張修理。
そんだけソフトウェアは舐めれてるわけなんだが、おかげで誰でも出したい放題。
Windowsにケチ付けるのは一向に構わん(9x系が不安定だったのは言うに及ばず、NT4の不名誉もあることだし)が、
Linuxだってサポート会社付かないものなんて信頼に値しない。付いてWindowsよりましかもしれないってレベル。
652faron:2013/05/03(金) 12:17:10.30 ID:rUhjjvr6
vista のサポート切って、xp延ばせ!
653名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 12:47:52.82 ID:yFaLAp/J
XPはオープンソースにしろーー
654名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 13:31:09.54 ID:hi5k/inD
来年度の話なんですが
XPの不具合が見つかってもアップデートができなくなるらしいですよ
655名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 13:36:35.92 ID:HnBb6FWj
今のところXPに不具合が見つかったなんて聞いたことないから基本的には大丈夫だと思う
656名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 13:37:50.54 ID:hCdsNQrU
>>655
え?一度も聞いたことないの?
657名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 13:39:10.96 ID:HnBb6FWj
ここ最近だとトヨタのブレーキが利かなくなるのくらいだな
658名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 13:43:37.77 ID:HnBb6FWj
XPはトヨタ自動車以上に普及してるから
もし不具合が見つかろうものなら世界中で大騒動だよ
659名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 14:16:35.36 ID:J2u8GQyF
つりだと信じたい
660名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 02:08:59.28 ID:lqVAjILU
まぁサポート終了すれば未対応のデバイスやらソフトなんかが多くなるだろうから不便を感じたら乗り換えればいいだけじゃん。

俺は上記の理由で2000からXPにやっとこ去年移行したばかりだよw
661名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 02:20:01.76 ID:F01lkKIU
壊れたレコードだな
骨董品め
662名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 03:53:47.10 ID:vab052AX
使い始めて7年
最近は変なビープ音がたまに鳴るようになってきた
663名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 10:03:19.81 ID:GHJUOc8g
OS関係ねえべ
664名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 11:24:23.78 ID:MZmbLxq1
お前らわざとネタ作ってるだろw
665名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 11:50:37.34 ID:gcFTLxT9
新しいOSに魅力を見出せない
寧ろ古いOSを使い続ける事に何かしらの喜びを感じる
Win98のオープニングイイぞ〜
666名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 12:17:42.39 ID:xhUXU22F
市場原理からいって
マイクロソフトのサポートが切れても
別の民間企業がサポートするだろ
667名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 13:44:07.62 ID:QQcSRsDi
【まだいける】新技術を採用し、改良されたXPが発売 XP Original Mint
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367641676/
668名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 16:46:38.86 ID:xSmeSeuN
三年前に98からxpに変えたばかり
まだまだ使い続けるよ
669名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 17:28:15.85 ID:0795+YLZ
先週、95から98に変えたばかり
まだまだ使い続けるよ
670名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 17:55:18.44 ID:i80zqfg0
( ´_ゝ`)フーン
671名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 20:33:50.39 ID:vab052AX
3modeのフロッピー使えないといけないんだよお!
672名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 20:56:07.89 ID:0795+YLZ
>>671
まだ、2DD現役で使ってる
673名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 02:06:40.18 ID:PQzeC9If
俺は、PC8801からPC9801変えたばっかりだ。XPなんていらねーぜ。
674名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 03:48:42.78 ID:jC0JWBSt
XP使い始めたのは2007年頃だ。
おれにはまだまだ新しいOS。
675名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 05:13:04.66 ID:W2/v4o4l
デスクトップを草原から変えるなんてありえない
676名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 07:56:23.51 ID:LJNBeJ0u
デスクトップを草原のままなんてありえない
677名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 08:25:11.78 ID:hnsuUXaT
XPの壁紙がセンスが悪い
678名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 08:35:36.44 ID:kwjT9MQO
>>676
でも削除はできないんだよな…
説明用画面キャプチャを作るとき、背景があれでないと
「XPじゃない」とか騒ぐ糞初心者もいるからなw
679名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 08:43:07.66 ID:c5TPPM4P
それは自称中級者さまや
680名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 10:47:24.28 ID:/phMKglS
プリンタや他の周辺機器もXPまでしか対応していないので使い続けるぞっ
681名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 10:57:29.22 ID:4Fm/XRyj
ほんとは対応してんでしょ
682名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 11:09:02.45 ID:/phMKglS
マジで対応してないんだってば。トナー買った後で気づいたんだが
新品のレーザープリンターが同じような価格で買えたんだよなw
683名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 11:14:03.34 ID:2dMLL1lu
ネットワーク経由でおk
684名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 13:46:08.75 ID:pPSaYq5F
うちもパラレルポートしかないモノクロレーザーにプリントサーバー付けてるけど、TCP/IPに対応して無くて7では使えないんだよな
685名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 15:45:59.38 ID:EQajxPMW
アメリカ合衆国のデジタルミレニアム著作権法に基づいたクレームに応じこのページから
1 件の検索結果を除外しました。ご希望の場合は、ChillingEffects.org にて除外するに
至ったクレームを確認できます。
Sender Information:
Dramroom Productions, Inc.
Sent by: [Private]
Dramroom Productions, Inc.
US
686名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 00:17:04.70 ID:X2jvtjO8
Windows8XPエディションが出るかと思ったが、結局Win7proをあと1年売って
終わりになりそうだ
687名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 01:22:15.11 ID:NlJinryJ
久々にデフォの壁紙使ってるが結構イイ感じだな
つか使ったのはXPにして一週間ぐらいだがw
688名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 07:41:15.81 ID:NXxGq1Mx
>>686
え?2014年まで延長も何も7売るんじゃなかったっけ?
689名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 08:40:04.17 ID:YY56dyMN
XPのサポート終了は来年の四月だったか
サブマシンとして頑張ってたし終了まで使いたかったけど壊れちゃったお
690名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 08:52:08.92 ID:YY56dyMN
今追悼の意を込めてこの曲を聴いてる

Hello Windows (Windows XP Startup Remix)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ml_eZPDEEms
691名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 09:17:43.93 ID:984P1OJ4
プロプライエタリなソフトウェアの柵ってヤツか。
オープンソースならユーザー側で修正・改良して使い続けられるのに。
開発元がレガシー呼ばわりする代物だし今後売って利益を生むわけでもなし。
ならばソース公開しても何ら問題ないと思うけどねぇ。
692名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 09:28:00.44 ID:mnH9c51u
そんな甘くないんだよ。
プロプライエタリなソフトには他社の技術や特許を使ってるモノは結構多い。
そういうコードが普通に含まれていたりして分離なんて不可能になっていたりする。
しかもそういった昔からのコードが改修されながらもいまだに使われ続けて、最新の製品でも入っているとかよくある話だから。

こんな状況でコード公開できると、本気で思ってる?
693名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 09:37:31.29 ID:fFhony0+
Windowsのコードなんて、叩けば埃が出るどころか
埃で前も見えなくなるんだろうな
694名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 09:44:09.37 ID:BFe1dtNt
一握りのユーザーを延長サポートするのと億超えのユーザーをサポートするのもたいして変わりはないだろうにね。
それとも少数だと手を抜けると思っているのだろうか。
695名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 10:41:21.99 ID:984P1OJ4
>>692
そんな状況かどうかはWindowsのソースを知る者にしかわからないな。
まあ想像するに、コーデックとかサード提供ドライバみたいなバイナリは当然分離可能として、
怪しいのはディスク関連のツール群(デフラグ、バックアップ等)とか、スマートカード(セキュリティ認証のほう)とかかな。
MSの場合リスク回避のために技術を持つ企業を自社に引き込んでから使うし、
その他でソース盗用や特許侵害レベルのはさすがに無いと思うけどねぇ。
目的をどこかからパクったとしても、実装が違えば侵害には当たらないわけだし。

まあやらんと思うけどねw
696名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 11:35:39.40 ID:eMioWzrg
ここまでMS擁護してまでXP好きとは呆れる
697名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 12:43:09.55 ID:gJ+lJbQM
LINUXに乗り換えるつもり、LINUXを使っていればこんなくだらない悩みなんて発生しない。

バージョンアップする度に振り回されるのはもうコリゴリだ。
698名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 12:52:07.14 ID:rqs0p+lk
OSバージョンアップして他のソフトにアップデート強いるよりも
ひとつのOS長く売り続けてメンテし続けた方が効率よいと思うのだけれど
どうせ新品PCには載り続けるわけだからいつまでも売れ続ける
699名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 12:56:38.40 ID:+anbm9ZC
というかもうXPは設計が古すぎて追いついてないんだけど
まぁ8はいらんけどな
700名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 12:57:08.65 ID:vvcCwoTW
>>698
更新料をどう取るか
結構難しい
701名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 13:19:21.37 ID:fFhony0+
>>697
> バージョンアップする度に振り回されるのはもうコリゴリだ。
どうせ縁は無いだろうが、Fedora使ってみてから言ってね
702名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 13:59:14.28 ID:984P1OJ4
>>699
何に追いつくのか知らんけど、未だにXP使ってるような人はその必要性を感じてないんじゃない?
むしろ古さを必要としているというか。利用者にとって古い=悪とは限らないからね。
ただ売る側にとっては紛れもない悪で、それを利用者もろとも駆逐しようとするから反感買うわけで。
703名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 14:37:51.72 ID:RvGjqiCd
XP厨のドザ気持ち悪すぎw
704名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 14:40:11.37 ID:j72wNxa1
目くそ乙
705名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 14:40:29.47 ID:tMW7TeGB
2000やXPのクラシックを基本に、余計なことしないでエンジンや装飾だけを更新してりゃいいんだよ
OS更新のたびに「アレはどこに移動したの?」なんて状況になること自体がバカげてる

新しい操作方法の提案はあくまでも追加要素として入れるべきで強制するもんじゃない
64bit化でアプリや周辺機器の互換性がある程度犠牲になるのはしょうがないとして
ユーザーのノウハウの互換性までをも毎回犠牲にするのは正気の沙汰じゃない

余計なことしないでXP後継OSを出してりゃ、もっと移行が進んでたのは間違いないんだから
706名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 16:04:15.92 ID:JuNUpi/t
別に7や8が嫌いじゃないんだ、XPノートが壊れるまでは使い続けるだけだよ
今はスマホやタブレットがあるからパソコンの稼働時間が激減したし、まだ使えるパソコンをわざわざ買い換えるメリットが感じられないだけだよ
707名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 16:52:25.00 ID:i3CpCQQL
>>706
同感
俺あれだけXP!XP再販しろ!ってネットで書き込みまくってたのに
ダブレット買ってからXPノート埃かぶってるもんw

もう世間がXPだろうが8だろう騒ごうがどーでもいいw
708名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 17:04:07.58 ID:+Ui1A2qb
↑もともとパソコン使いこなせてなかっただけなのに
「タブレットで充分、パソコンなんていらなかった」と騒いでる世間
709名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 18:12:38.68 ID:JuNUpi/t
パソコン使いこなす()
一般人は仕事以外ではWEBや写真管理とかの軽作業がほとんどだろ?
主なパソコン利用であるWEB利用がタブレットやスマホ中心に移行してるだけの話
710名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 18:23:03.27 ID:ASV2MtfC
>>697
Linuxの方がバージョンアップする度に振り回されるぞ?
711名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 18:35:15.39 ID:gJ+lJbQM
>>710
どういうふうに?
712名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 18:40:22.41 ID:+anbm9ZC
少しくらい調べろ
713名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 18:41:20.10 ID:5WZmoIL+
XPのサポート終了は来年の四月だったか。
光回線解約して、固定電話も解約。
ネット関係は携帯で済ませてXP使い続けよ〜っと。
714名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 19:17:49.95 ID:eMioWzrg
>>710
はぁ?頭悪い発言いい加減にしてくださいよw
715名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 20:00:39.48 ID:gJ+lJbQM
>>712
昔からつかってんだけどさ、別に困ってないぞw
716名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 20:15:48.16 ID:ziKXXvM5
ディストリビューションによる
717名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 20:55:05.78 ID:i3CpCQQL
>>708
> パソコン使いこなせて
> パソコン使いこなせて
> パソコン使いこなせて

(笑)
718名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 21:42:20.59 ID:Lp3azH9u
>>706
俺は7も8も嫌いだからXP使ってる
719名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 21:45:35.54 ID:YliobG5V
自分のPCは4年前のBTOだから7なら動くだろう
来年の4月に7買うつもり。8は要らぬ
720名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 21:54:19.82 ID:3XabEqPK
7も8も使ってるけど、自宅メインはXpだわ。
環境入れ替え超めんどくさいしw

何れVMに吸い出してずっと使うつもりだw
721名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 22:02:11.06 ID:FwemfCL3
>>719
数年前のCore2でメモリ4Gと適当なグラボでもあれば
7余裕でしょ
自分なんかE8500で不便してないよ
そりゃあ最新のPCと比べたらもっさりだけど
722名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 22:56:26.66 ID:EYFYbAWM
  WindowsXPを使い続けなイカ?    /⌒\
                           { ‐i    :,
                        ∧ニ| /´ ̄`\
                          \7  . : : : : : : :,
                     ,  -――‐-  、{ . : :/⌒ヽ : }
                / . -一……=ミ、\_:,   ∨
                // : .     :八-|、 \ \:,    :,
                  〃  ,x‐: . . :/  }人:\ \ ′  ′
             / // \: ;/   ,x:=ミ\:  . :ヽ{     :,
            ′ . :{ ,x:=     んハ Yi: . : : :}V     ′
            ;i :   : :〃 んハ    V:り 从;/∨ ;    }
             l|: : . : :从 V:り  '  -- 、|: :|: :| ,′   /
             ||人: : :|\    /     } !  | /     /
               ー=\|、    {       ノ ∧ ∨     .′
             ,,‐xヘハ  、____ /{_;∧  :,   .: 、
             //⌒V|  i : :| : :}    い :,  ∨ /  \
           {   /入 |  |,:斗xノ_ /}│:|i:、 \\: . \
              :,    r_}|  | || い、  / / || {\   \\: : .
          / 、  八:|  | || \\/ /   、  |\ : : \\: :
            {    ー‐' : :}| . :| |/   \/     \ノ〉: :ヽ: : : :, ヽ
            \: . . . : : :八. : :∨             ∧: : : } : : :}
723名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 23:06:03.37 ID:DiL4pq6M
てか来年の4月まで売ってるのか
まぁ終わる頃にはなんらかのアナウンスあるとは思うが。
724名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 00:47:08.12 ID:TbmugV1u
日本の一般企業が使い続けるだろうから
ソフトハウスも使い続けなきゃいけないわけで
エンドユーザもそのおこぼれをもらえる
日本でも民間企業がマイクロソフトを引き継いでサポートすると思うよ
何社かすでに表明している企業がありますしね
725名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 02:22:14.44 ID:3+v+/OBQ
まだサポート延長あると思ってるとか・・・
アホすぎだろ
726名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 03:24:00.87 ID:93U2S+Ai
視覚効果にこだわったモッサモサな新OSなんて求めてないんですよ
727名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 04:49:53.75 ID:TbmugV1u
>>725
少しはニュースを見ろよ
2017年までサポートすると表明してる企業も出てきている
728名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 06:07:53.30 ID:rR0I4fu4
少なくとも、>>725みたいな底辺店員からは新PCは買いたくない
729名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 08:11:22.62 ID:Ms/JSKeF
>>727
>>487の事?
730名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 08:12:56.21 ID:1B7Q0ebn
>>727
xpのセキュリティソフトほとんど2015年で更新終了じゃないの?
731名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 09:14:21.44 ID:Ms/JSKeF
732名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 11:33:21.90 ID:m1xHGXj8
いずれにせよマイクロソフト次第でしょ
セキュリティソフトが対応しようがOSが対応しなきゃ使えん
7か9の二択だと思うけど
733名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 11:49:59.51 ID:wdrvS/ny
そうだね。
パッチがあてられないとなると、セキュリティソフトといえども
動作をブロックさせるしかなく、機能制限がついてしまう。
最悪その該当コードを持っているアプリは起動できなくなる。
734名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 12:31:40.41 ID:2oJpxY+m
他の企業がサポートって言っても
無料じゃあないのでは?
735名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 13:13:55.30 ID:x2yqrvUD
7に乗り換えても延命処置でしかないってのがもう…
736名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 13:57:52.85 ID:SOf0K/gY
OSの寿命のほうが、人間の寿命より短いんだから仕方ないべ?
737名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 14:22:33.58 ID:F9EQno3l
俺はXPと命運を共にするつもりだ…
738名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 15:14:58.34 ID:wXzurZHM
「Internet Explorer 8」に未修正の脆弱性、リモートから任意コードが実行される恐れ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130507_598334.html
739名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 15:26:54.33 ID:kpXB2wru
独自サポートで1台5000円なら受けるのもいるかもね
740名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 17:04:36.47 ID:m1xHGXj8
>>735
7のセキュリティアップデートは2020年までなんだから十分でしょ
8だって永久サポートなんかじゃない
741名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 18:33:48.58 ID:EYWQwSRz
最近、ドライバのアップデートなどで、「対応OS XP(SP3)」なんて書いてたりするけど
これは〜SP3まででSP2もOKということなのか
SP3でないとダメなのか、とてもややこしい
742名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 18:35:39.03 ID:iMAvjbSW
SP2はダメに決まってんだろ。
743名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 21:26:03.58 ID:zFrAo5Zq
SP3でないと駄目に決まってるだろ
744名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 21:29:57.80 ID:2oJpxY+m
いくらなんでもSP3にはしとけよ
745名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 22:03:30.48 ID:6Vwmb4XQ
アップデートがめんどくさいのと、
何か不具合出たらPCごと買い換えようかと思ってSP2のままにして2年経つが
未だ何の不具合も出てないぞ。
746名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 22:09:30.59 ID:zFrAo5Zq
別に不具合なきゃ無理に上げる必要はないな
おれは使用ソフトがSP3要求するからやむなく上げた
つーか、ハードが文句言わなきゃ未だに2000SP4使ってたわ
747名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 22:16:52.02 ID:Or1fyVN4
windows8 不評ながらも7に次ぐ勢いでシェア伸びてますよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/07/news078.html

俺の化石PenM XPノートは内臓グラフィックが7以降のOSはダイレクトXが対応してない
とかでブラウジングさえカクカクでまともにみれなくて実質使えず乗り換え断念した
748名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 22:17:56.77 ID:KRXRTcqy
セキュリティ的に問題のある使い方をすすめるのはやめろって
勝手にそうするのは構わんけどここでは黙ってろよ
749名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 23:05:52.58 ID:1iYzddQa
>>747
Linuxにしてみろ
ぬるぬる動くぞ
750名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 00:04:13.10 ID:5ximY/2h
>>747
7に次ぐってギャクかよwwww 7以外でvistaやXPがシェア伸ばす可能性があるのかよw

新しい8はもともと3%しかないから、増えるしか無いわなwww
751名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 00:31:35.80 ID:tm8LDwED
>>750
俺の予想ではwin8ピーク3%で終わり
752名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 02:03:16.07 ID:E6KgoamQ
>>749
PenMでPAE対応してないと、すぐに悲しいことになるかもねw
753名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 02:30:57.65 ID:4ZmPN9YW
Dangerous IE 8 exploit remains unfixed by Microsoft, instead users are urged to upgrade browser by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/dangerous-ie-8-exploit-remains-unfixed-by-microsoft-instead-users-are-urged-to-upgrade-browser/19945.html
754名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 06:45:07.66 ID:4ZmPN9YW
IE8に新たな脆弱性が発見される。すでにこれを使った大規模攻撃も確認される | スラッシュドット・ジャパン IT
http://it.slashdot.jp/story/13/05/07/105210/
755名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 09:25:44.23 ID:o0d3Dt6a
未だに最新型のゲームでもパフォーマンスが圧倒的に高いのはなんなの
756名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 10:29:22.06 ID:Ev0GnGln
>>751
いくらなんでもそれは・・・
10%くらいまではいくと思う
それ以上は難しそうだけど
757名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 11:12:48.96 ID:tm8LDwED
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130507-00000105-reut-bus_all

windows blueは8のアップデートではなく
新発売としてのOSに確定しました。
758名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 11:48:20.71 ID:ECpy8Fod
外国のサイト行く時はChrome使えばよか
759名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 12:46:38.34 ID:lSsVMIQ8
>手頃なタッチスクリーン型ラップトップPCが少ないこともウィンドウズ8が苦戦する要因となっている。
>画面サイズ7、8インチの小型タブレット市場でも攻勢をかけるため、改良版で対応していく考えを示した。
こいつらだめだ
760名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 13:17:15.39 ID:uumHkzUT
鶏が先か卵が先かに問題を転嫁www
糞窓8とその市場戦略と市場投入形態が糞故、協賛者および協賛プロダクトが少ない。
プロダクトが糞に加えて、マイクロソフトの我田引水戦略に世界の企業が塩を送るおバカになることを期待とかwww
761名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 13:37:32.45 ID:CIu/lUdA
>>759
アンドロイドに食われるねますます
762名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 22:37:09.15 ID:JyV36Ikp
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,.
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二
     | 答 |     X P 大 勝 利
763名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 23:30:51.43 ID:b/pMan6H
それが言えるのは複数OS使えるひとだけ
ポンコツノートとかゴミスペックXPだけ使う糞貧乏人とか
XP以降にパソコン使い始めたようなガキは言える立場ではない
764名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 23:54:11.34 ID:YsIslvuf
Windows 8はUIがひたすら問題視されてるが実際にはそれは瑣末なことにすぎない
(WindowsのUIはどのみち無様だ。いい加減デスクトップとFile Explorerとスタートアップととタスクバーを統合して欲しい
真に重大なのは、悪い意味で8はOSX的であることだ(7では目立たなかったが8では明確だ
それは、「OSがユーザーを管理する」志向性である

8を触ってみて私が評価を改めることになったOSは実のところ7ではない
XP-32bitだ
それが現時点で最も価値のあるOSであることに疑いの余地はない
7も8も64bitワークステーションの為のOSであり
32bit環境に不足を感じないユーザーはXPにとどまるべきである
765名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 01:58:08.30 ID:IpCHuDZm
766名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 02:04:24.17 ID:IpCHuDZm
767名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 02:33:21.04 ID:E0au+pwm
Linuxのデスクトップ まんまじゃねーかw
768名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 02:42:46.50 ID:vK1jKCRV
言われてみればLinuxのデスクトップMateのパクリだな
769名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 10:04:23.87 ID:9CYGoU/A
パクりかどうか知らんがこれなら乗り換えたい
770名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 10:17:36.30 ID:/5sZ29TV
すべてのPCにWindowsをってコンセプトで始めたはずじゃなかったか
スマホ市場でシェア低すぎプププ とっととスマホ版XP出せ
771名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 10:26:30.38 ID:NYdfPFN+
7や8がXPより素晴らしいなら、そりゃ乗り換えますよw
772名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 10:28:56.03 ID:76glAAj6
7は意外と使える
8は真のゴミ
773名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 11:12:37.33 ID:lA06Kz7M
32bit→64bitの時点で乗り換えに一定の負担は避けられないし
Vista、7と出してもXPにかなりのシェアが残った以上、いかにスムーズに移行させるかがポイントだったのに、8はなあ
ベンチャー気分でトライアンドエラーしても信用失うだけなのに
774名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 11:56:39.10 ID:RnLfB/38
XP搭載のスマホ出たら売れるだろうな
もちろん公式でサポートもうたって
775名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 11:58:22.88 ID:N6cVkOz7
ないない
776名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 12:16:15.18 ID:QLBMsMaB
XPから7ならそれほど違和感はないと思うよ
動くスペックあるならさっさと変えた方が
777名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 12:22:13.24 ID:Y2T+auhf
未だXPに滞留している理由を解決することにつながらないアホを平気で抜かすのなwww
778名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 14:22:44.29 ID:o3V4Bn/v
Vista以降のエクスプローラ糞すぎ
779名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 19:20:09.97 ID:0OynvcLS
俺は7の不具合があって仕方なくXPにダウングレードして使ってる。
来年はどうしようかな
780名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 20:16:22.86 ID:nB8BXf2P
エクスプローラとか普通にいらない
781名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 22:57:02.15 ID:Dr/hjj8w
ディレクトリ開くごとに新しいウィンドウが開いた
3.xの頃のファイルマネージャは最悪だった。
782名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 01:35:16.81 ID:6AKeHZEc
7の不具合ってなんだよ?
783名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 01:44:15.76 ID:bwjLDifE
8は存在そのものがバグ
784名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 06:54:57.96 ID:FZOqMNJx
クイクロソフトがゴジラ級のバグに成長。
その排泄がWindows 8(笑)
785名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 06:56:24.82 ID:LjRQqksL
XP的なエクスプローラで画像や動画やフォルダの縮小表示だけはしてくれるようなフリーソフトって無い?
786名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 08:42:36.61 ID:A5Lbxgl9
win7継続販売したら
MSなんとかシェア維持できそう

xpから7 32bit移行なら不具合100%出ないよ
ここで7叩きしてる人は単なる食わず嫌いなだーけw
787名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 08:58:04.16 ID:FZOqMNJx
>>786
俺は食えないので嫌いです。
だって、XPではコマンドプロンプトで16bitアプリケーションサポートで日本語入出力はいける。
だが、Windows 7 では、いけませんよ。
XPモードがあるというのは不都合満載と言うことですよね。
ネイティブな環境でアプリケーション使えるとのXPモードで使えるのとでは完全な一致ではありませんからね。
不具合でないなんて真っ赤な嘘です。
嘘は悪事の始まり。悪に染まらないようにしましょう。
788名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 09:01:08.15 ID:A5Lbxgl9
>>787
16bit Cui環境ならVMは駄目なの?軽々動きそうなのだが。
789名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 09:06:55.17 ID:FZOqMNJx
>>788
そんなんなら、他の方策でも代替できる。
直接的に単純に、32bitアプリケーションにアクセスしたり、逆に、アクセスされたりということが必要なのだ。
790名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 09:31:46.23 ID:A5Lbxgl9
>>789
なんだ代替るんじゃんw
嘘とか悪事とか煽り激しい割にはアレだね君w
791名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 09:37:01.24 ID:FZOqMNJx
>>790
アホか。
代替できないといっているのにwww
792名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 09:37:33.85 ID:FZOqMNJx
テーノーはこれだからwww
793名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 11:20:01.70 ID:Pme/ajbQ
DOSの資産にこだわらないで、
Win98やIE4の頃から推進している
Windows Script Hostを使えよ。
794名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 11:59:21.66 ID:FZOqMNJx
その頃には全部作ってしまっていたわwww
795名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 12:20:20.33 ID:JWxOiCqr
7は不具合が出ることがあるよ。有名なのはKP41病(Kernel-Power 41)

俺のDELLノート7での不具合は、「ディスプレイドライバの応答停止と回復」で
一瞬、画面が真っ暗になってフリーズする現象(月いち位で発生)
ぐぐると様々な原因と対処法が出てくるが決め手に欠ける

XPに戻すと一切この現象は出ないです。
796名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 13:17:38.79 ID:h0KQEsxf
>>795
メーカーはサポートしてくれないの?
797名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 13:44:54.98 ID:JWxOiCqr
>>796
数年前のPCなのでサポート切れ。

>Windows標準のディスプレイドライバにバグがあり、
>新しいバージョンのディスプレイドライバを入れた際に競合するのが原因

Windows7のアップデートプログラム待ちなのだけど
来年までにやってくれるかどうか・・・
798名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 14:23:13.78 ID:oRcBFYqL
自作PCとWindows XPの組み合わせで、
ATi(AMD)だったかの標準ドライバがトラブって苦労した記憶があるw
↓この手のソフトでジャマなドライバをガッツリ消してやったwww

ttp://driver-cleaner-professional-edition.softonic.jp/

7で出来るかどうかはしらんw
799名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 18:16:35.56 ID:1dVWnIj8
ラデのグラボってもはやXPは正式には対応してなくて
十分に性能引き出せないんじゃあなかった?
800名無し~3.EXE:2013/05/10(金) 18:33:25.00 ID:Csv3VDzP
こまけーことを言うならゲフォも含めて全部そう。
しかし100%活用できなくとも性能の良い物の方が良いのには変わらない。
801名無し~3.EXE:2013/05/11(土) 00:32:00.17 ID:xTywCBEP
それは言える。
ラデやゲフォなら少なくともインテルのうんこオンボと比べれば全然良い。
802名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 10:16:47.07 ID:WBbKYWwM
別にインストールしなくてもキャンペーンで格安だったんだからライセンスだけ買っとけばいい話しでしょ
Windows9のアップグレード目的でもいいし、8のSP1でUIは変わるかもしれんし
803名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 10:21:22.34 ID:HM5KPw5W
8のSP1は8.1だっての
格安で売ってた理由がこの前の正式名発表で明かされただろ
804名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 15:28:03.42 ID:00oVIeqF
7のメインストリーム サポート終了は2015年1月13日で、
あと1年半しかないんだよな。

2020年まで使えるのは延長サポート期間で、今のXP状態って事。

8はまだ5年近くメインストリーム期間続くし、
XPからの移行労力を考えるなら7ではなく8だわ。
805名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 15:30:57.09 ID:hqrq0w9Z
>>804
え????????
806名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 16:45:54.03 ID:p4I3+ojn
7で良いよ
8はない
807名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 17:07:36.94 ID:+uIOgFWr
7はヤフオク使って6500円くらいだが
8はヤフオク使って1500円くらいで誰でも導入できる
評判やUI除外して
コスパでいくなら8が得策かと。
808名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 19:05:14.94 ID:fWvTWTZc
割れ厨乙
809名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 19:15:20.79 ID:y3eIg3ts
個人用なら8でなんら問題ないでしょ。
金額差がないなら7でいいと思うけど
810名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 19:27:48.34 ID:M4TBKcTN
個人用だから問題がある過ぎるだろう。
組織用なら組織が採択したアホさ加減が責任者に被っていくけど、個人用途にあわないDQNなOSは迷惑千万。
もはや、問題はWindows バージョン選択の範囲を超えているだろう。
811名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 19:50:22.28 ID:y3eIg3ts
具体的にどういう問題があるわけ?
別に2chもWebもメールも動画も出来てるけど
812名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 20:43:48.90 ID:YjNGn5xU
少なくともゲームなんかは問題出まくりだな。
813名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 20:48:26.45 ID:IExMrfU7
ゲームw
ガキかよ
814名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:19:40.65 ID:vqwbqEyo
聞いた俺がバカだったよ。。
815名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:28:41.36 ID:YjNGn5xU
一言で論破されて悔しいのぉ〜www
816名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:32:21.91 ID:IExMrfU7
お、俺、論破しちゃったか。
そりゃ、くやしいのうw
817名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:33:28.44 ID:6gXpJ2eJ
スレタイ読めないアホばっかだな
818名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:37:18.53 ID:WBbKYWwM
つまり、XP使い続ける奴はゲーマーですということだ!わかったか
819名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:40:10.17 ID:YjNGn5xU
>>816
悔しいのぉ〜www
820名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:41:20.03 ID:+uIOgFWr
>>808
割れじゃないぞ
このスレの361見れ
821名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:42:41.55 ID:fWvTWTZc
割れ厨乙
822名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:44:14.25 ID:ha9oKCH1
ギャルゲーをバカにすんなよ!?
823名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:46:22.96 ID:IExMrfU7
問題は個人用途じゃなくて個人だったようだw
824名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:48:19.92 ID:urGojAjg
2chとかWeb位しか使わないような奴なら、そらOSなんて8で十分だろ
それくらいなら一昔前の携帯でも出来るからな
825名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:54:27.49 ID:WBbKYWwM
web位って、サポート切れたOSでネットなんか接続するなよ
826名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:59:46.27 ID:urGojAjg
何言ってんだおまえ?
827名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 22:10:06.85 ID:ha9oKCH1
ゲームが大事だからサポート切れてもオフラインでずっと使ってるだろ
828名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 22:47:49.80 ID:Z0HuUuPC
伸びてると思ったら
ま〜たセキュ基地が貼り付いて暴れてるのか
挙げ句に8進めるとか もうアホかと、、、
829名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 00:37:23.04 ID:UWwtP+Hn
>>824
8よりタブレットで十分
何の問題もない
830名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 00:42:47.79 ID:44/CazIo
何にしても古めのPCからのアップグレートだと
8はドライバ提供されてないのもあるしな
その点は7の方が安心
831名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 00:57:22.34 ID:5shL2mTq
Xpは仮想用として使うわ。
832名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 03:30:42.97 ID:EQYOPHcp
>>825
未だに2000でネット接続してるぞwww
833名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 03:48:32.00 ID:R3DaN6T/
俺も時々98SEのノートでネット接続するよ
834名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 03:56:11.78 ID:o9A9hwBg
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u47115784
プロダクトキー隠してないけど、いいのかな?
835名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 04:02:30.65 ID:31bLc+P7
宣伝乙
836名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 07:45:20.99 ID:0JkCOPBs
XPはエロゲームのために捨てられない
837名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 07:58:17.47 ID:opf7/Rn0
素直にそういえばいいのにね(^^)
838名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 08:19:39.68 ID:D/odzSc+
サポート終了後も更新自体はダウンロード出来るの?
839名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 08:24:08.38 ID:qftBmzFo
DOS窓が以後劣化したからなぁ。
日本語使えなくなったお。
マイクロソフトはそれから全般的に劣化傾向だなぁ。
アセンブラも扱えなくなって、もしかして、古い資料も紛失しているかもwww

コードなんて翌日になると何でこんな複雑な処理してたんだろうと、簡単に書き直してしまえるものなのな。
だが、走らせてみると不都合がでてきて、まともに、走らせるには昨日と同じ程度に書き込む必要が出てくる。
ところが、再現できなくなって部分もでてくる。
乱暴にも以前出来ていたことを省略してしまうのな。
で、効率的になりましたなんてすまし顔をするwww
840名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 09:13:29.78 ID:b8u4vWNh
>>836
エロゲなら仮想PCで十分だろ
841名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 09:51:12.07 ID:ESWKK0xu
更新自体は終了日にサポート終了
842名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 11:04:09.30 ID:ZwnJua/b
win8のファイルのコピーが糞過ぎる
843名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 11:14:16.53 ID:5aEmhJci
ファイルコピープログラムくらい好みのものを自作しろや
844名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 11:19:35.16 ID:ECNkssIW
>>843
アホかファイル1個コピーするのにプログラム作るバカいねーわ
845名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 12:38:43.83 ID:opf7/Rn0
レベルがいちゃもんつけるクレーマーと同じだなw
846名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 12:41:23.70 ID:nZ/zQKkf
そうそうw
難癖つけてアホみたいと皆馬鹿にして見てるのにねぇw
847名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 13:49:47.86 ID:QF1Lpqyy
クレーマーを大事にできない会社だから
どんどん劣化していくMS
848名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 13:59:23.05 ID:QF1Lpqyy
>>845
劣化して文句言ったら自分でプログラム作れですか?
MSてキチガイですか?

>>846
>ファイルコピープログラムくらい好みのものを自作しろや

どう見ても比現実的ですがアホですか?
849名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 14:47:48.09 ID:M3gbOwZY
おれ専用のファイルコピープログラム作ったことあるが、3行ぐらいででけたじぇw
850名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 15:00:32.65 ID:opf7/Rn0
素直にエロゲーと言えないもどかしさ。。
851名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 17:38:21.92 ID:NDE78HSi
XPのパソコンでゲーム起動しようとしたら、指定されたファイルはサポート外のビットカウントのデータですって表示された・・



起動したいけど、買い換えろってことなのかな・・
852名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 17:42:39.32 ID:1rB5ps5/
割れ厨乙
853名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 17:58:11.94 ID:44/CazIo
別にエロゲーだったらネット繋げなくてもおkだろ
修正ファイルとかは他で取ってくれば良い
854名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 18:21:44.95 ID:w4QjMb+L
つかそもそも8使ってて不満無いなら、なんでこんなスレまでシャシャリ出てきてファビョッてんの?
頭おかしいんじゃ無いかと。
855名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 18:25:38.00 ID:p+vBq5zS

みんなそう思ってるw
856名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 18:27:34.57 ID:qftBmzFo
いや、天下のWindows を作ったマイクロソフトがここまで頭がおかしくなっているのかと、びっくらこいて現在に至っているのでしょう。
やば過ぎるでしょうが。
857名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 18:31:10.76 ID:H4BUEFhB
しかもゲームと聞いて真っ先にエロゲが思い浮かぶ低脳ぶりw
858名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 19:39:09.89 ID:opf7/Rn0
どんな理由でXPにこだわるのか知りたくてね
まさかのエロゲーとは
859名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 20:04:34.70 ID:pNClRKeK
くだらない私怨で貼り付いてるだけだろ
正直に白状しろよw
860名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 20:23:48.32 ID:qftBmzFo
そりゃ、エスケープシーケンス廃止した恨み丑の刻参りで晴らしたいと言う御仁もいたなぁ。
そう言えば、gem使ってrubyのパッケージをネットインストールしているとき、本来ならエスケープされて綺麗に表示されるのが、すげぇ汚い表示になって引いたわ。
861名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 20:25:32.74 ID:qftBmzFo
それもエラーメッセージだから気分がいっそう悪くなる。
862名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 21:31:12.24 ID:5shL2mTq
>>838
暫くは大丈夫だけど、何れ2kとかMe見たく更新ファイルが消えていくだろうね。
多分今年後半から来年に掛けて直リン集が出回るだろうから、
モジュールを直接取得しておくのが将来役に立つと思う。
863名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 21:34:36.94 ID:FMTgIQOu
更新自体は終了日にサポート終了
864名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 21:37:39.09 ID:TTHwP2fX
既存の更新がWUを通して更新できるかどうかだろ
865名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 21:44:49.39 ID:DhsTwpgQ
>>858
それならROMってるだけで済む話だろ。
すぐばれる言い訳までしてもうアホかと、、、
866名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 22:19:22.40 ID:tbXnf8Hl
普通にメインは8に移行、出来ないサブではXP使うってだけ。
867名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 23:40:16.38 ID:moY2NgDZ
こんなもん必要と喚いてるやつは純粋なシロアリだけ
今すぐ死んでほしい
868名無し~3.EXE:2013/05/13(月) 23:41:35.31 ID:moY2NgDZ
済まんw
>>867は誤爆だから
869名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 11:07:42.93 ID:NeA+zzmr
既存の更新のWUを通して更新はサポート終了日に終了
870名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 11:18:14.51 ID:qg8bPUQ3
7を販売しつづければ
MSのシェアは落とすこと無い

このスレの1〜2人のクレーマーなんて
見捨てても問題無さそうだしね(ケラケラ
871名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 12:44:53.81 ID:cTGaD2ab
投げ捨てるのがもったいないならオフライン
ネット繋げたいなら7以降買えば良いだけ
872名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 18:29:43.74 ID:TxaceepQ
個人ユーザーなら7だろうが8だろうが大した問題はないんだよ
問題なのはXPユーザーのメインの企業ユーザー
OS変更+オフィスソフト+周辺機器もろもろへの影響
使いにくさと不具合続出でMS大慌てが目に見える
873名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 18:40:57.86 ID:t3ungKNL
でも個人ユーザでもvista以上の劣化品を 金払ってまでわざわざ欲しがる奴が居るとも思えんな。
かつての投げ売り期間中ならともかく…
874名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 19:26:18.54 ID:Q/J3VZ03
HPやDELLにバンドルしてるやつは
ねんがらねんじゅう投売り価格じゃん。
875名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 19:51:49.61 ID:t3ungKNL
それでも売れてないってのが現状を物語ってるだろw
876名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 20:27:32.81 ID:U+Bjgis+
>>872
ウチの会社は1年かけて全PC500台総入れ替えだわ
まだ予算あるだけマシなんだろうなぁ・・・・・
877名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 20:31:20.15 ID:z0vTYvPy
>>876
単に馬鹿な会社だろw
地方自治体みたいにLinuxとかに置き換えろよ
878名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 21:00:10.09 ID:5KoWLZPQ
家の会社は一昨年から7の導入が始まってXPはほぼ消えた。
もちろん移行先のOSはWin7。
でOfficeは未だに2003んだが、8ではOffice2003が動かないらしいね。
879名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 21:06:21.04 ID:y8z34x+W
>>878
それ
XP→8も最悪だけど
2003のバージョンアップも輪をかけて最悪
880名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 21:06:48.20 ID:jhbBEBIx
ウチの会社は現状維持でXPのままだな。
特に入れ替えの話も聞かないから、故障やこれといったトラブルが出ない限りそのままだろうな。
881名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 23:12:42.91 ID:igf/lKbw
会社ってわけじゃないんだが、仕事場、meだ
何でもいいから変えて欲しい…
882名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 23:59:47.99 ID:qrkCmHEu
>>878
ま、普通に動くがな。
883名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 00:01:20.11 ID:e9HmUEqX
仮想環境下でXPを来年4月までフルに使わせてもらおう
884名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 00:07:52.71 ID:ZgmryEFu
4月まで使って、つかほぼ使わないんだけど、その後、ネットにはつながないで保存。
そのマシンにはLinux入れてあるから、起動したとしてもそっちでって感じ。

メインは8に移行済み。Linuxでも事足りる環境は作ったんだけど、まだ、仕事に使うには不安定だからな。
885名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 00:20:39.38 ID:JtOie+vU
8からいきなりインターフェイスがバカっぽくなったのって
とどのつまりアップルを意識しすぎた結果なんかね?
886名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 00:37:41.67 ID:Y2pxHcdD
ライバルはアンドロイドw
887名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 07:15:41.20 ID:hZaqdlpf
>>878
Office2003のサポートも終了だよ。
だから7と2010に切り替える予定。
888名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 08:57:22.06 ID:/sXITRgZ
キター\(^o^)/
Windows8完全勝利!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599389.html
米Microsoftは14日(現地時間)、これまで「Windows Blue」のコードネームで呼ばれてきた次期Windowsについて、「Windows 8.1」としてWindows 8に対する無償アップデートとして提供することを明らかにした。
889名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 09:04:51.93 ID:tJqWqtJo
>>888
しかしブルーって8のUIなんだよね?
890名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 09:57:07.56 ID:z7zouNL3
>>889
俺が調べたところ
8のUIと従来のWindowsUIをユーザーが選べるようになってるみたい
他のOSに乗り換えたいけど俺のXP機スペック終わってる・・・
891名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 09:58:41.73 ID:aGYLF3J3
>従来のWindowsUIをユーザーが選べるようになってる
これは初耳だな
ソース
892名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 10:10:25.50 ID:46/aodVe
ま、それが普通のセンスだ。
UIのゴリ押し抱き合わせなんて、マイクロソフト的狂気のなにものでもない。
デスクトップでユーザーが望んだら、クラシックスタートメニューも選べて、更に、WinRTの機能の脱着が可能でないなんてありえないことなのに。
デスクトップはデスクトップで独立でき、望めばその操作スタイルでWinRTの機能へアクセスできるならさほど違和感は生まれない。
ホットコーナーもユーザーのオプションでユーザーの意識的なオプション選択で行かすようにようにできれば良い。
その際のバッティングを避けるオプションも用意することはもちろんだ。
ユーザーサイトから見れば、だんだん劣化強制になっていくのだから。
893名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 10:17:19.61 ID:z7zouNL3
>>891
安価めんどくせ自分で調べろはげ
894名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 10:23:02.57 ID:aGYLF3J3
つまり妄想
895名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 10:24:19.74 ID:HovQMveF
>>889
俺が調べたところ
キネクトによる操作しかできないみたい

ソース?
自分で調べろはげ
896名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 10:41:18.82 ID:tJqWqtJo
> キター\(^o^)/
> Windows8完全勝利!

スタートメニュー復活は憶測でしかないのに
win8完全勝利とか言っちゃてるのって
ハズレの8購入者が自分慰めしてるみたいで

滑稽wゲラゲラゲラ
897名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 10:55:34.49 ID:aunCn1Eg
うちの会社も9年前のP4機にXPだ。
他の連中はCore i系の最新機種に変えたけど、俺だけ古いまま。
重要なのは速度より安定性だから。
Adobe CSを入れてるけど重いこと重いことw
898名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 11:00:24.67 ID:C4FrWSSo
普通に考えてネタなんだが、
XP厨は真性でこんなのがいるから恐ろしい
899名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 11:23:03.06 ID:GxAuLJZE
XPサポートの終わるまでまだまだ様子見だろうけど、結局8.1に行く人が多そう
まぁ7より8は軽いし、やむおえずって感じか
次が9じゃなくて8.2なら8.1を入れちゃうな
900名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 12:04:21.13 ID:K+dmtGUx
ないない
901 【東電 89.0 %】 :2013/05/15(水) 12:11:13.49 ID:QvYr9hX0
8.1で「タッチパネル利用者オンリー」みたいなUIを改善して
「まずデフォルトはXPライク」で始まってくれればXPからの移行はガンガン進むよ
タッチパネルユーザーよりキーボードやマウスに慣れきったユーザーの方がいると思うから

タッチパネル風のUIはオプション扱いしてもタッチパネルユーザーが後で設定すればいいんだし
XP移行組のハードルを下げることを考えればシステムの改変は面倒ではないと思う
902名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 12:40:55.54 ID:Bila9SQH
Windows Phone8、docomoから夏モデルとして発売


されないと判明()
最後の望みは20日au発表会だけw
903名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 12:45:24.51 ID:/sXITRgZ
だからXP厨はインストールしなくてもキャンペーン時にライセンスとして買っておけば良かったんだよ。
904名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 13:20:35.89 ID:DZqSJoI8
Blueって、名前通りブルーなイメージだったりして?wwww

全ユーザーをブルーになったりしてwwwwwwwww
905名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 13:45:07.93 ID:2cM+igVx
>>904
ついでにMS社員はもう真っ青w
906名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 13:52:37.87 ID:OsSBA/tD
win8からwin blueの無料バージョンアップも

カスからゴミになったところで何が嬉しいのか
サッパリわからんw
907名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 14:20:35.74 ID:/sXITRgZ
これで再度キャンペーンやれば、手のひら返したように購入するのが目に浮かぶわ
908名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 14:25:21.27 ID:3WBtg6EW
要するにサービスパックと言っても弱いから、適当なコードネーム付けて騒がせてただけって事だよな。
大した改善じゃないから金取るのはおこがましいという判断なんだろ?
909名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 18:37:53.60 ID:JtOie+vU
キャンペーンしたにも関わらず大した成果が得られなかった
って時点で8の現状を物語ってるなw
910名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 19:04:08.45 ID:YGy45T1F
従来のWindowsUIつってもどうせ7基準だろ
XPのクラシックや2000を基準にしてないなら(゚听)イラネ
911名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 20:39:47.33 ID:rnHDZ8Ma
既存の更新のWUを通しての更新はサポート終了日に終了
912名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 20:55:12.01 ID:V0f68Yfs
昨日仮想環境にインスコしたんだが、SP3適用してからMSUpdateかけたら更新200個くらいだったな
来年4月時点でいくつになるか分からんが、SP3→最終までのパッチまとめたのほしいわな
913名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 20:57:23.36 ID:DZqSJoI8
もしかして、windows Blueはブルースクリーンのブルーかもしれない。 あわわわぁぁ
914名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 21:07:27.82 ID:RSANI+8x
そろそろ、現実的にXPを使い続ける場合の条件を考えるべきかな。

IEは論外だろ。FirefoxとかChromeを使うにしても
インターネット利用は、周囲にバカにされるだけだからやめるべきだろ。

そうすると、あと何に使う?
ゲームとかゲームとかゲームとかゲームか?
でも、オンラインゲームとか、MMORPGとかもできないじゃん。
915名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 21:12:32.22 ID:wT4tycRI
 
 2点
 
916名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 21:29:57.99 ID:ArvBJkzm
そもそも、サポート終わってすらいないのに
あれこれ心配して先走る方が余程バカ臭い。
そんなことは自分の環境で問題が出てから考えれば良いこと。
メディアに流されて今や実際に使ってすら居ないような奴が
あれこれ言った所で説得力も糞も無い。
917名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 21:49:38.50 ID:46/aodVe
今のうちにデータをしこたまダウンロードしてオフラインで活用できるようにするのも手だな。

例えば、Boookendsで各種のepwing対応の辞書をダウンロードする。
ウィキペディアの日本語版、英語版 合わせて22.7GBある。使いでがあるぞ。
そいで4GByte超の辞書を扱える辞書ソフトEBWinで参照する。
XPノートに入れておけば、これだけでも十分に実用品として使える。
918名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 22:12:07.06 ID:DZqSJoI8
Buleも3千円で売ってくれ
919名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 22:15:25.27 ID:fJU/RQWC
辞書かあ。ローカル使用ならぐぐれんし、確かに助けになりそうだな…
920名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 22:53:58.62 ID:rYeymLl6
オフラインつうか外に出なけりゃ(入れなけりゃ)いいわけで
LANは全然OKだからルーターでゾーニングすればいいのよ
メインマシンでNASに蓄積した動画やら何やらを枕元とか別部屋で見るとか色々あるでしょ
自分はWary Puppyでも入れて遊ぶつもりだけど
921名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 23:02:35.17 ID:DZqSJoI8
Wary Puppyも長いこと使ってるが、イマイチ
922名無し~3.EXE:2013/05/15(水) 23:40:53.30 ID:XHpTT4LS
キースブルーであることを願いたい。
923名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 00:49:45.27 ID:AGhBxi64
>>916
なんで、その日が来なければわからないみたいな話になってんの?
延長サポート終了で、インターネットに繋ぐのは非常識というのが規定路線で
そもそもMicrosoftも、購入計画や予算計画のために予定を明示してんじゃん。

まぁ、Vista Home系の延長サポートみたいに直前変更もするから
Microsoft自体信用ならないけど、XPの再延長が無いのは確定事項でしょ。

すでに、XPを使い続けているがゆえに
3TBのHDDとかSSDとかによけいな面倒がかかり
クリーンインストールするだけのことに、SATAドライバーディスクでしょ?
そりゃ、XP使うの止める人は、すでにどんどん増えているよ。

最終的に、Linux系OSでインターネット繋げられる状態にしておくのと
ネットに繋げないXPを、工夫して稼働させるのと、どっちが楽で便利なの?
924名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 01:10:05.04 ID:3IYlRid1
サポート終了と同時に一気にセキュリティー攻撃やら
ウイルスに浸食されるとでも思ってるのかw
925名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 01:13:18.08 ID:AGhBxi64
その可能性はあるね。
ネタとして。

たとえば、中国や韓国やその他多くの国で
ライセンス違反のWindowsXPが動いているだろ?

そしたら、それを吊るしあげようぜ!という機運で
XP延長サポート終了直後に
XP狙った攻撃しようって準備している奴いるかもだよな。


正規版使っているのに
そんなイタズラに巻き込まれるとかバカじゃん?

どう考えても、即日でインターネットから切り離すだろ。
926名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 01:20:00.40 ID:3IYlRid1
( ´艸`)プッ
なんかもうね、、、
927名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 03:21:29.27 ID:M3G5UTgy
うちはファイル共有用のPCがXPだったから、CentOS+Samba+ntfs-3gにした
一昔前はLinuxでNTFSマウントして使うなんて自殺行為だったけど、今はもう問題ないね
SambaもADと統合するとかじゃなければ楽だから、いい時代になったわ
928名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 07:53:29.70 ID:vFmIVhxk
てっきり新OSとして売ると思ってたわ
8が激安で買えた時に買っとくべきだったか

これが本音だけどね
929名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 08:03:50.46 ID:fxlbc8pY
Windows7にアップグレードしようかと思ったけど、今では絶滅危惧種のネットブックだからな。
でも、サブで1カ月に1回ぐらい使うし。
悩む。
930名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 08:19:42.46 ID:OZuYafIH
問題ないならそのままがいい
7はスペックさえ余裕なら快適だけど、微妙ならもっさり
931名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 08:34:44.48 ID:fxlbc8pY
>>930
特に問題は無いけど、来年の4月以降はネットに繋げると危ないとか言われてるから。
来年になってから考える事にするよ。
932名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 09:18:57.35 ID:qOCz8QG7
こいつは〇カなの?w  それともバイト工作員?w
   ↓
ID:AGhBxi64
 
933名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 09:47:34.75 ID:0pBQNey5
てか、Win7やWin8をデフォで使ってるやつのが情報垂れ流してるよ
Win標準のファイアウォールはスパイウエアをお目こぼしするからね

セキュリティ意識の高いXPユーザーのがガードは固い
934名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 10:59:44.87 ID:Sjvh90je
>>925
中国では、XPの延長サポート後も、セキュリティメーカーが独自にXPのセキュリティを継続するようだな。
おそらく、中国のXPはそこそこ安全となるだろう。

日本のXPは未来はないな。
935名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 11:01:17.97 ID:RLIeiAn/
但し中国共産党への情報は流れるようにしてな
936名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 11:04:14.22 ID:Sjvh90je
>>931
日本でXPを継続して使うには、ネットに繋げないというスタンドアロンのPCとして存続させるしかないな。

ま、俺自身もXPのシステムは一台残すつもり。過去のアプリを動かせるマシンとして、Lanを引っこ抜いて・・・
937名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 12:07:19.86 ID:Tgs8IhpH
国際宇宙ステーション、Windows XPからLinuxへ
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/13/045/index.html

順調にサポートの切れるXPからwindows7や8、linuxやmac、androidなどへの移行が進んでいる
周りの迷惑を考えずサポート切れのXPをネットにつないで使うのは(`ハ´)<`∀´>
938名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 12:10:27.36 ID:hNEJn5ty
人の迷惑顧みず、やってきました・・・
939名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 12:20:45.86 ID:kbKzme5l
オレは今までどおり普通に使う
2000もサポート終了後も使ってたけどなーんも無かったしな
PC暦20年以上だがウイルス感染したことすらない

>>937も本当はXP使い続けたいんだろうが人目を気にしてってとこだろうね
940名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 12:36:33.63 ID:aoJY4aZd
テレビの地デジ移行と同じで
終了日になっても知らないとかどうでも良いとか思ってる人がいて
すんなり移行が進むとはとても思えないな
941名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 12:37:20.59 ID:B/AwJd27
俺は長らくネットに使わないでWindows 98を使っていた。
やっとインターネットに接続したとき、ローカルファイルを読むだけだからIEのセキュリティ設定を最低にしておいたのを戻し忘れていた。
速攻、侵入されてファイルを破壊された。
大事な設定ファイル・スクリプト等を復活するのに大変な苦渋を味わった。
そのとき断片化したファイルを覗いたとき表示された文字のフォントが幽霊屋敷のような様相を呈していたのにおどろいた。
自分の目が逝かれたのか、禍々しいフォントまで置き土産されていたのか、システムにそんなフォントが隠されていたのか未だに謎は解けない。
942名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 12:38:29.78 ID:B/AwJd27
ネットに使わないで→ネットに繋がないで
943名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 12:42:22.19 ID:I31PyBIW
鬼に笑われてるぞ。
944名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 14:45:12.65 ID:tQOIQpdT
そもそもwin8は低スペ用OSだからXP使っているPCに取っては丁度いいじゃん
win9になったらどうせ高スペを求められるだろうから
945名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 15:06:00.00 ID:aks5D5le
>>944
そもそも8は最新ハード用なのに、意味がわからん
946名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 15:17:41.79 ID:SLpPhliN
低スペサブノートあたりでも動くように軽く作られてるってことだろ。
実際8CPでXPより少し重いぐらいで動いてたし。ま、ハードで足切られたけど。
7なら動くんだろうが、あれより重くなるんじゃ、ちと無理。
947名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 17:37:52.20 ID:BVEPuiaX
Windows 8.1ってことは8と大差ないなwwww
948名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 17:45:10.81 ID:B/AwJd27
もっとがっかりな方式でスタートスクリーンにかまけなくてはいけなくなるのだろう。
スタートボタンのクリックでスタートスクリーンとかwww
そうなるとフリーソフトでスタートメニュー出すボタンが邪魔される可能性が出てくる。
949名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 17:47:32.86 ID:Z2jOeqkf
低スペかどうか知らんが、結局うんこエイトが使いづらいんだから意味が無い罠

>>940
地デジの時も結局、実質的な終了時に移行した奴等が勝ち組だったな。
早漏であわてて移行した奴等なんかは、高額な低スペックテレビを大枚はたいて買ってたからなw
950名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 17:59:07.76 ID:vFmIVhxk
と、情弱が申しております
951名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 18:00:45.76 ID:Z2jOeqkf
な〜にが「買っとくべきだったか」だよ
工作員がw
952名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 18:17:38.73 ID:M/kyYOIZ
>>937
都合のいい解釈をするな。
その記事の内容は、早い話 宇宙開発同盟が将来性の無いマイクロソフトを見限ったって話。
953名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 18:24:04.34 ID:B/AwJd27
情強ってなんなの?
(裏返して情弱ってなんなの?)

通信理論的に高い情報量で選択肢を全うできる者なの?
選択肢の把握も情報量に含まれるの?
それとも「情報」とは何かという情報の概念に強い者のこと?
例えば基礎情報学の識者とかなの?
それともGoogleなどの検索エンジンを駆使することが出来る者のこと?
それとも情報リテラシーを体得した者のこと?
高い報酬を払って情報を買うことが出来る者のこと?
システム化したIT機器を保有している者のこと?
Windowsの操作に慣れている者のこと?
WordとExcelの操作に精通している人のこと?
IT関連市場・業界の動向をよく知っている者のこと?
コンピュータサイエンスとか情報関連学問をよく修めた者のこと?
PCの噂話に強い者のこと?
ショップ情報に強い者のこと?
売れ筋情報に強い者のこと?
トピック情報によく通じている者のこと?
コミュニケーションが上手な者のこと?
プレゼンテーションがうまい者のこと?
PCを買えるお金持ちのこと?
Webサーファーのこと?
プログラミングが出来る者のこと。
IT関連業に従事している者のこと?
人を煙に巻くことがうまい者のこと?
プロパガンダが得意な者のこと?
人並みにPCを使う者のこと?
スパイのこと?
・・・・・
・・・・・
俺、全然分からないやorz
954名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 18:30:16.08 ID:mqAB7pfC
Win8.1、年末発売決定

MSはWin8.1をXPの代替OSと位置付けた
本来はWin8がその役割をするはずだったが、Win8.1に変更する素早い決心をした

来年にスムーズに移行するのか?それとも大混乱になるのか?
955名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 18:34:46.19 ID:MrT5VjY5
>>948
まじでこうなりそうで不安だ・・・
956名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 18:56:50.84 ID:vFmIVhxk
【IT】新Windows「Windows8.1」は無償提供と決定(Win8ユーザー限定)[5/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368671354/

哀れなXP厨。サポート終了までに新しいOS出ればいいね
957名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 18:58:31.55 ID:SLpPhliN
いっそのことスタートスクリーンをデスクトップにすりゃいいのに。
958名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 19:07:55.01 ID:KL2mNL9F
>>956
サポートが終了したら使えなくなるとでも思ってるの?
ばかだなぁ
959名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 19:12:00.23 ID:vFmIVhxk
と、情弱が申しております
960名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 19:41:24.36 ID:KL2mNL9F
自分が情弱なことにまだ気づいてないとは
ばかだなぁ
961名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 20:33:22.58 ID:6oRrol75
xp 7 8 使ってるけどどれもいいOSだ。
ただHaswelは8以降じゃないと性能発揮出来ないらしいね
962名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 21:06:05.63 ID:OZuYafIH
haswellに期待するところはない
時期CPUにこそ期待だわ
963名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 22:47:28.59 ID:dxh4SDqm
>>953
情弱はイコールで馬鹿って事だよ
まあ馬鹿って言う方が馬鹿 という意味でも正しいので
本当に情報弱者かは知らん
ただ、知らない人に馬鹿と言う奴は普通に馬鹿だけどな

けど、一応色々調べてからやった方が良いと思うわ
964名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 22:47:29.33 ID:EbBnlvff
Ivy-EPに期待はできんの?
965名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 22:53:30.25 ID:6yFF00iO
>>945,946,947
だって、PC普及率をのばしたネットブックは
Windows8で全滅なわけでしょ?

というか、サブノートでWindows8が動くのって何?
ネットブックの頃には、UMPCとかMIDとか流行ったけど
サブノートって、ほとんどチャンドラ,チャンドラ2あたりで終わった気がする。

いや、実際にはPentiumIIIくらいまではあったんだと思うけど
具体的に、思い浮かぶものが、Librettoだけなんだよなぁ…


まぁ、ネットブックは仕様がほとんど共通だから
ほぼ全機種が、普通にUbuntuとかで使えると思っている。
ネットブックをネットに繋がずにXPで使い続けるってのも無理があるし。
966名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 22:54:31.97 ID:6yFF00iO
あれ、アンカー間違えた
>>944,945,946だったわ
967名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 22:59:08.18 ID:B/AwJd27
>>963
なんだ情強と称している奴も思考停止しているおバカってことかなるほどwww
968名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 23:09:57.43 ID:SLpPhliN
俺のCULVじゃ8動いてるが。ubuntuは重くて無理。
969名無し~3.EXE:2013/05/16(木) 23:15:01.25 ID:/4J1VXJN
>>901
全くそのとおり
MSにメールして教えたって
970名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 00:29:39.74 ID:97O6uM/V
マジレスすると>>901みたいな考えで作ったOSがVistaと7
7はXPの使い勝手を進化させた、XPユーザが理想とするようなOSになってると思うよ
でも投売りでアプデキャンペーンとかやっても全然普及しなくて、仕方なくXPサポートを延長した経緯がある

結局のところAppleのOS9→X移行のときみたいにバッサリ切り捨てしないと
XPにいつまでも残るってのは、現状見れば明らか
Appleは9を捨ててXの開発を進めて、XベースでiOS作ってiPhoneで成功させた
MSはXPのサポート続けて8みたいな思想のOS開発が遅れて、後発のAndroidに完全に出遅れた
XPのサポート延長したのがMS最大の失策だよ
971名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 00:36:31.88 ID:O8ZAI8J6
>>970
いや7のバージョンアップではなく8にしたのが間違い
以降がそんなに早く出来るわけないんだから
急激に変えられても無理
そこで7ベースのままで行けばいいのに8
現状困ってなければ二の足踏むには十分
ギリギリまで待って9狙いも出てくるだろうて
972名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 00:43:53.33 ID:rAnpLVnJ
スレ違い。
973名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 01:18:15.82 ID:Oz9LxNII
>>968
CULVであってる?CULVは低電圧版を意味する言葉だよ。

現行のi7にもCULV版はあるし、最初はAtomN270のネットブックに対して
そのワンランク上のノートPCとして売り込まれてきたんじゃなかったっけ?

現実問題、LubuntuとかXubuntuは
AtomN270でも普通に使えるから
そんなにUnityって重かったっけ?とも思うんだよね。

なまじエフェクトを使っているせいで
体感速度が遅くなっているんでないの?
974名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 01:19:09.58 ID:mntuViMt
そもそも、NT6.1をWin7と呼称したことが問題だな。
Vistaみたいな切り捨て方をすれば、ユーザーはついてこないよ。
975名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 01:54:42.90 ID:97O6uM/V
>>971
急激に変えたってあんたw
XPは2009年4月14日サポート終了予定だったのを5年延長して、2014年4月8日になってるんだよ
その間にVista,7と2回もステップ踏んでる
5年間何やってたんだって言われても仕方ないだろうよ
976名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 02:27:38.79 ID:uldmlqCE
>>973
そうatomN270よりちょっと速いやつ。
Unityきついよ、エフェクトとか切っても。
lubuntuなら、ま、快適だろうな。
977名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 05:45:55.69 ID:ke0tNpzG
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
978名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 07:09:01.25 ID:IYAkRSL9
>>976
そうだよね、実際うちはAtomN270よりも遅いPentiumM機を
あえて、ネットブックよりも快適なものとして
Lubuntuを入れて、重用していたしね。

理由は、1024x768の液晶もそうだけど、それ以上に
トラックポイントの無いネットブックは安いだけのものだったから。


それはそうと、今実験機のPentiumM/800MHzに
Ubuntu GNOME入れてみている。
インストーラーは正常起動して動いているけど、もう出勤の時間だ。

UG推しでイケるくらい軽く動いてくれればいいんだけどなぁ…
979名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 09:06:42.37 ID:7rWXReNS
  
 
  Ubuntu 自演はスレチだ  他でやれ
 
 
980名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 09:53:33.54 ID:1Bysdlmt
そのとおり、ここはWindows8に乗り換え損ねた情弱が傷を舐め合うスレです
981名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 09:55:13.21 ID:Yj11VR+s
>>980
win8なんて100円でもいらんわw
win8って何の罰ゲームだよ(ゲラぁ
982名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 11:09:46.35 ID:BA5XPsPR
>>975
俺に言うんじゃなく企業に言え
びすた?そんな物は存在しない、何言ってんの?
ゴミを1ステップに数える訳ないだろ

急激というのは、企業は業務用で使ってるだろ
ソフトの照合は?合わなかったら新規開発は?入れ替えの資金は?
システム入れ替えの時間的手間は?
今までの経験を適応させる間効率下がるよな?

ってことを考えないで長いだろって言ってる無職は黙ってろよ
983名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:18:07.10 ID:97O6uM/V
>>982
MSのサポートライフサイクルが分かってないみたいだな
2009年4月14日でサポートが切れる予定だったのは、コンシューマー用のHome EditionとMCE
エンタープライズ用のProfessionalは当初から2014年4月8日までサポートで変わってないんだよ

企業で入れるなら、当たり前だけどサポートライフサイクルを考慮して入れる
機器が壊れることを前提に保守契約結んだり予防交換やらシステム構築を依頼するのと一緒
サポート終了過ぎてもXP使うなんてのは、リスク管理ができないずさんな企業なんだよ
984名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:30:32.44 ID:K/zdhsBn
>>983
お前は何を言ってる
7継続じゃなく8にしてるからクソMSだって言ってるんだよ
書いてる事読んでるか?
985名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:31:11.89 ID:1Bysdlmt
>>981
どこまで情弱なんだよw
ヤフオクの8の相場いくらか知ってるか?
100円で仕入れられるなら転売して大儲けだろうがwホントに物の価値わかんないんだな
986名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:39:05.42 ID:vfeh+QPN
100円でも要らんという話に
あせって飛びついちゃう輩
お前らしいな
987名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:44:34.22 ID:gh5nxblB
XPとかタダでもいらんw
988名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:47:30.12 ID:1Bysdlmt
>>986
知らなかったみたいだねw
989名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:50:05.74 ID:rPtoZ+zP
>>986
売れないからセールしてただけの
ゴミ8買って
俺って情強みたいな
カキコしてるが

皆「え?マジで・・・ニヤニヤ」って内心馬鹿にしてるのに
おめでたい奴、一匹居てるよなwクスクス

ははは
990名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:51:09.28 ID:1Bysdlmt
と、情弱が申しております
991名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:51:13.77 ID:97O6uM/V
>>985
お前こそ何を言っている?w
Windows7はまだ出荷されててAmazonでも買える
HomePremium、Ultimateのサポートは延長されて2020年まで問題なく使えるぞ
992名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:52:25.12 ID:97O6uM/V
↑アンカーミス
>>984へのレス
993名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:53:38.56 ID:rPtoZ+zP
>>990
そのパターン飽きたから
馬鹿の一つ覚えみてぇwケラケラ
994名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:53:54.14 ID:1Bysdlmt
>>991
スレタイ見ろw
もう情弱通り越してバカ丸出し
995名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:57:00.48 ID:ekkKsRVm
XPなんか絶対使わせないと興奮されてもな
996名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 12:57:14.15 ID:1Bysdlmt
>>993
と、無知が申しております
997名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 13:03:28.32 ID:rPtoZ+zP
>>996
指摘されて文変えちゃったの?w
こいつすんげぇえ馬鹿ゲラゲラ

マジ噴いたわw
はははw
998名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 13:12:43.68 ID:j3StWUQo
>>987
タダならクレクレ〜XP
999名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 13:14:07.21 ID:j3StWUQo
999
1000名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 13:15:07.04 ID:j3StWUQo
ケロリン1000M
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。