Windows 8 part 86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■前スレ
Windows 8 part 85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1361990760/

■8の良い点
・最長のサポート期間
・軽い
・速い
・使いやすい
・かっこいい
・Windows 8にしたら彼女ができました

■8の悪い点
なし
              /´゙`ヽ、
            /     ヽ
           ,/./   ,....,  ;ii、
           ('/.i   ( (,,)  i::b
           i' i    `゙゙´ :「:::b
.          | |         丿:::h  windows8最高〜っと
.          'i| i    ./´`ヽ,|::::::h
           r' |   `゙'- ノ⌒ヽ
           /´tl i  〈,´゙`ソ/´'' ヽ
           丿i;:::ti|  ( `ヽソ/::::::ゝ 'i
    | ̄ ̄ ̄ ̄||'`i;t:| i`'''ノ/::::λ::;;} |
   |  FMV  || |ノ::ヽ,,ソノ::::::/´⌒ヾノ
  ,,..|____|トェェェェ;;::::::::;;;;/   'λ
 (..,,,,________,,..)::´/λ  ノミi
  | |__,| |____| |;;;;/ノ//)ノノ
  |,,,,|   | |     |,,,.|
       '''''
2名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 09:21:01.11 ID:kKr9mBV2
 *     +    ヽヽヽ
       /^ヽ  〒 !   +    。     +    。     *     。
      +,ィ :   ',   | |
   * () :  () l / /   +  ノ^\     +    。 +    *
      l :   / | / /     ,'   : ヽ
      | :  (ニ|/ /+  ./||| l ()  : l)    windows8最高〜っと
      ,ニ) : (ニ f    | | |ヽ  : l
      / ュニ) : (ニ | *  ヽ ヽ|ニ).  : |   。     +   。 +
     〈_}ニ): (ニ |      ヽ ニ). : (ニヽ
        /ニVニ ! +    。 .|ニ). : (ニ({__〉 +    +     *
       ./  ,ヘ  |       | ニ): (ニ |
3名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 09:42:40.81 ID:R1voqo0Z
Windowsブルーは、Windows 8.1
4名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 09:47:59.37 ID:c4Vyr8V0
ホントにSP1扱いでワロタ
(」・ω・)」SAN値!(/・ω・)/ピンチ!
\(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!
5名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 10:35:12.21 ID:ijV536iY
ビッチモンスターによるTNモンスターのためのOS
6名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 11:12:25.46 ID:qVbSF8N/
スタートメニューとAero Glassとフリップ3D廃止ってばあああっかじゃねえのかあああwwwwwwww
7名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 11:36:21.91 ID:yfE4wAxI
■8の良い点
・動作が軽い
・USB3.0の高速化(UASPサポート)
・4K Native対応(論理セクターも含めた完全な4Kセクターに対応)
・UEFIセキュア ブートをサポート
・UEFI/GPT環境で起動が速い
・耐障害性機能を備えた記憶域プール(複数の物理ディスクをまとめて仮想的な大容量ドライブに)
・DirectX 11.1/WDDM 1.2サポート

■8の悪い点
・スタートメニューの廃止
・デフォルトで高速スタートアップが有効
・ウィンドウの透明感は廃止、ウィンドウの影はとても薄く変更される
・DVDの再生等はWindows 8 Media Center Pack(800円)が必要
・Modern UI版のIE10は一部のサイトでプラグイン及びActiveX無効(互換性に問題のあるMicrosoft提供の互換リスト登録サイトに限る)
・XD/NXビットをサポートしているCPUが必要
・Windows 8 EnterpriseのWindows To Go(USBメモリから起動)は環境によっては動作が遅い
・ARM版のWindows RTは現在のところ対応アプリが少ない
8名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 12:04:49.48 ID:WZolQM/P
■8の良い点
・動作が軽い
・USB3.0の高速化(UASPサポート)
・4K Native対応(論理セクターも含めた完全な4Kセクターに対応)
・UEFIセキュア ブートをサポート
・UEFI/GPT環境で起動が速い
・耐障害性機能を備えた記憶域プール(複数の物理ディスクをまとめて仮想的な大容量ドライブに)
・DirectX 11.1/WDDM 1.2サポート

■8の悪い点
・スタートメニューの廃止
・Modern UI版のIE10は一部のサイトでプラグイン及びActiveX無効(互換性に問題のあるMicrosoft提供の互換リスト登録サイトに限る)
・ARM版のWindows RTは現在のところ対応アプリが少ない

■8のユーザーしだいの点
・デフォルトで高速スタートアップが有効
・ウィンドウの透明感は廃止、ウィンドウの影はとても薄く変更される
・DVDの再生等はWindows 8 Media Center Pack(800円)が必要
・XD/NXビットをサポートしているCPUが必要
・Windows 8 EnterpriseのWindows To Go(USBメモリから起動)は環境によっては動作が遅い
9名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 12:28:45.65 ID:R1voqo0Z
windows blue 8.1にアップグレードすればモダンUIも多少使いやすいかも
10名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 12:29:19.33 ID:O/ws9Oev
モダンUはなんかイラつくんだよなー
11名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 12:30:00.97 ID:O/ws9Oev
モダンU→モダンUI
12名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 12:33:02.26 ID:ijV536iY
マイクロソフトはただただスタートメニューがだるいから評判が悪い機能強化すれば良いとだけ考えて、Blueを作っているのかな。
それだけで済ましたら、恥の上塗りじゃなかった、糞の上塗り、アホの車道飛び出しと変わらない。
13名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 12:43:31.91 ID:YRRzDgIG
■8の悪い点
・日本語環境がメタメタ、バグだらけ、MS日本法人治す気なし
・なんちゃって高速起動でUSBメモリの抜き差し程度でも問題が発生することがある
・ハードウェアベンダがドライバ修正に積極的じゃない。プリンタなど2008年発売のものが対応してない例も(DELLプリンタ)
・ソフトウェアベンダも対応やる気なし
・AMDのグラフィックにOpenGL周りのバグがある。修正してるらしいが一向に治らない
 ↓
周辺機器を一斉に更新し、ソフトはオフィス以外使わないような特殊環境でも無い限り仕事に使うのは自殺行為
14名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 12:55:48.36 ID:mE6ms5qn
ついでにGDI+の文字描画にも結構酷いバグがあるんだぜ
msdnのコミュニティにポストされて10か月にならんとするが音沙汰無しだ
15名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 13:21:39.62 ID:kwM5yVtP
64bitでメモリー4GBって普通に使うなら余裕?
16名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 13:23:35.82 ID:mE6ms5qn
64bit/2GBですらいける。ソースは俺
17名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 13:45:09.42 ID:57wrLcUL
WINDOWS8ではアプリをアンインストールしたらレジストリにカラのキー名を残して
ゴミがどんどん肥大するような糞みたいな仕様は無くなりましたか?
18名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 13:49:50.60 ID:mE6ms5qn
アンインストーラでゴミ掃除もしない糞みたいなアプリを使わなければいいと思います
19名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:03:07.40 ID:ijV536iY
糞な土壌で蔓延る雑草が悪いのですな。
レジストリーエディタって、重要なデーターベースへアクセスするGUIツールですよね。
それなのに何であんなにどうさが思いのでしょう。
やっぱデーターベースの性能がだけだめなの?
20名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:06:05.77 ID:ijV536iY
途中で「けけけ」と笑ったから指に反映して間違ってしまった。

やっぱデーターベースの性能がだけだめなの?
    ↓
やっぱデーターベースの性能がだめだめなの?
21名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:30:51.78 ID:wpXR/v8p
> レジストリーエディタって、重要なデーターベースへアクセスするGUIツールですよね。
ぎゃはは
22名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:40:22.94 ID:ijV536iY
アクセスのようなものとか、アパッチとかのサーバーでないとデータベースではないの。
レジストリーってWindows が管理のために用いるデーターベースではないの。
重要でない糞な存在なのか、それで糞な出来なのかwww
23名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:42:23.60 ID:wpXR/v8p
恥の上塗り♪
24名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:46:49.62 ID:ijV536iY
真似てみた。 恥の上塗りwww
レジストリーの仕様が糞なのか、
レジストリーエディターがレジストリーを扱うやり方が糞なのか。
どちみち、レジストリーの構築思想が糞であれば、利用するにしてもあれなことになるけどwww
25名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:48:21.11 ID:ijV536iY
俺に恥じかかせてみてwww
26名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:52:45.53 ID:wpXR/v8p
存在と言動が恥
27名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:54:14.40 ID:ijV536iY
今時はレジストリーに関する複数のデータファイルとWindowsの内部にある関連ライブラリー、それにレジスリトーエディタなんてほとんど関わらないようにしているけど、ずっと存続しているんだよね。

アホにとりつく島を与えるテクですがwww
28名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 15:17:42.47 ID:ijV536iY
Windows 8 は恥知らず。
恥知らずにしか出せません。
29名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 15:19:28.36 ID:ijV536iY
ホットコーナーはバグです。
恥知らずにしか抱き合わせごり押しはできません。
30名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 15:23:52.87 ID:N+jctpbW
使ってもいないOSのスレに粘着連投なんてクソ恥ずかしい真似しておいて、
恥と思ってもいない基地外爺がいるんだって?
31名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 15:32:47.60 ID:ijV536iY
単発さん、今日は。
恥の文化かかなんかの講釈にお出ましですか。
如何に恥知らずと言えど、ゴリ押し抱き合わせのバグアゲにはびっくらこきますよ。
32名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 15:57:22.16 ID:XDhtOhH4
>>31
改行も忘れて無我夢中だね あぼーん
33名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 16:16:20.52 ID:ijV536iY
単発さんwww
34名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 17:18:04.71 ID:N+jctpbW
単発さんですよーw

爺のいう恥知らずってどういう意味?ww
俺の思っている意味とは食い違っているようだwww
35名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 17:20:41.62 ID:N+jctpbW
必至チェッカーで見るとwin板ダントツ一位独走中のijV536iY

順位 ID レス数 スレッド数 使用した名前一覧
1 ijV536iY 42 10 名無し~3.EXE
2 +G+gL3Bs 8 2 名無し~3.EXE

恥ずかしくないというほうがおかしいわww
36名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 17:33:29.96 ID:ijV536iY
俺がダントツだとwww
ヨイヨイの俺がダントツだとwww
もう少し張り切って元気な奴は書き込めwww
その筋の奴は単発と見かけ少数書き込みしているのじゃね。
それでないと体力なさ過ぎ。
まさか、タイピングも目視打鍵で不自由してるのかwww
37名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 17:46:51.45 ID:CHURN2z3
何言ってんだこいつ
38名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 17:46:58.95 ID:oivOfqwL
70代か
39名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 17:48:40.43 ID:ijV536iY
ワロタ。
Win板過疎村すぎw
40名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 17:54:51.93 ID:mE6ms5qn
>>35
正直こういう奴らの必死眺めてると仕事でやってるとしか思えない
41名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 18:13:32.76 ID:ijV536iY
仕事でこんな下手なことをやったら怒られるだろう。
でも、空気脳もいることだから、世間とはそういうものか?
現にマイクロソフトがあんだけヘタレなものを出すのだからwww
42名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 18:30:35.68 ID:N+jctpbW
>>40
2chに粘着するお仕事かぁww

仕事でないなら生き甲斐なんだろうね、可哀想に。
43名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 19:02:28.48 ID:ijV536iY
空気脳の男女ペアはマイクロソフト関連の筋のものに違いないけどな。
そこから季節の要で動員がかかるかもな。
その種の連中が徘徊してもっているのが2ch。

生きがいになれることに力をそそげないから2chでお茶を濁しているとあれほど説明しているのに。
そのための準備として今日はアプリケーションサーバーの残っていた問題は解決した。
が、Windows XP での最近のRuby関連の問題解決がうまくいかない。
一応、必要なものはそろったがより自由度の高いものを準備しようとしたが、昔、出来たことができない。
別に作り上げているシステムはあるがもうPC自体がぼろぼろだ。
他との間にどんな関連がででくるかも注意もいるし、くたびれ果ててるのよ。
44名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 19:12:20.07 ID:XCTFwZZn
Windows Blueの正式名称はWindows 8.1に決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364969202/
45名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 19:30:36.33 ID:7vky1vOa
勝者なき縮小市場、頼みの「8」不発 生き残りへ最終レース
PCサバイバル時代へ(上)
http://sp.nikkei.com/news/article/DGXNASFK28024_01042013000000/?position=6&genre=0&countup=true
MS勢に厳しい言葉がずらり。書ききれないほどだがまだこの記事は上巻。
下巻はもちろん、中巻まである予定。


情報端末の主役として長年、一大市場を形成していたパソコン(PC)が、急速にその輝きを失っている。
スマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)など新しいデバイスの台頭に存在感は薄れ、製品価格の下落や海外勢との競合などで採算も悪化したまま。

「若い人はさ、自由になるお金があったらパソコンよりスマホやタブレットを買いたくなるよね……」。
海外パソコン大手日本法人の幹部は自嘲気味に笑う。
タブレットの機種数やアプリケーション(応用ソフト)数が急増するなか、「2013年も個人向け市場の需要回復は難しい」(同)。


国産勢のパソコン事業の業績悪化は深刻だ。

12年通年の決算発表では、もっと厳しい縮小傾向が鮮明になるかもしれない。

タブレットの新製品が相次ぎ登場した昨年、パソコンの世界出荷台数は11年ぶりに前年を下回った。

現在の「前年割れ」は、単なる景気の波ではなく、IT分野における構造変化が起きていることを意味している

かつてパソコンでしかできなかった機能の多くは、「手のひらの上の端末」で代替できる時代になった。

店頭価格が崩れるまで消費者は手を出さないんですよ

市場に活力をもたらすのでは、と頼みの綱だった米マイクロソフト(MS)の新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」も、現時点では芳しくない状況だ。


MSはパソコンと共にその存在感が失われる運命だね。
46名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 19:51:56.40 ID:ijV536iY
VZ Editorの軽快さはとてもタブレットでは代替できませんな。
ちゃんと16bitアプリケーションサポートの日本語化を正直にやっておれば俺から茶々を入れられることもなかったろうにwww
47名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 19:57:16.32 ID:QR96z5al
考え方が間違ってる
昔はWindowsの更新そのものが、新しもの好きへの買い替えアピールになったり
OS変更で対応されなくなった周辺機器やソフトの買い替え圧力になっていたが、今はそうじゃない

まずパソコンのCPU等の性能は数年前にはもう十分すぎるほと発達し、
ソフトの最新版を買うとPCがスペック足らずということが特に仕事用ソフトでほとんど無くなった

周辺機器を買い直しても、目新しい感動など無い
プリンタなどは安売り合戦の挙句、昔のものよりプリンタそのものとしての性能が落ちている
さらに、古い業務用の数十万もするような機械が新OSでは動かない事が多く、
特に近年はハードウェアベンダがドライブを更新しなくなっている

今は特にビジネスシーンにおいて、OSを変えるメリットがほとんど無く
デメリットだけが山ほどある

一般的なホビーシーン(インターネット等)がタブレットで十分になっている中で
ビジネスシーンに背を向けたOSの更新なんか支持されるはずがない
48名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 19:58:10.36 ID:XCTFwZZn
16bit万歳だよ
49名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 20:01:11.17 ID:SWY14dZz
VMじゃなくても、OSやディスクの状態のスナップショットって取れるようにならないのかなぁ。
50名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 20:06:14.84 ID:wpXR/v8p
>>49
サードパーティー製であるよ
51名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 21:19:12.58 ID:qVbSF8N/
再起動するとWi-Fiが制限付きになるうんこ使用だし
52名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 21:29:08.64 ID:Vdkj9WLI
>>49
起動したまま普通にOSのイメージバックアップとれるでしょ
フリーソフトで高機能な奴もあるし
53名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 21:35:02.74 ID:pqZoV8s3
OSのイメージバックアップって
windows7の基本機能に入ってたけど

windows8には無いのか?
54名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 21:49:52.11 ID:gl+pLXw6
7のバックアップ機能がそのまま流用されて入ってる
55名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 02:24:11.99 ID:h29EF+Dc
へぇ
56名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 04:39:06.45 ID:r1ccQaq9
日本で4%超えおめ

http://gs.statcounter.com/#os-JP-monthly-201304-201304-bar
Windows 7      54.16
Windows XP     17.06
Windows Vista    10.76
Mac OS X       9.48
Windows        4.07
57名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 04:39:41.66 ID:r1ccQaq9
日本で4%超えおめ

http://gs.statcounter.com/#os-JP-monthly-201304-201304-bar
Windows 7      54.16
Windows XP     17.06
Windows Vista    10.76
Mac OS X       9.48
Windows 8       4.07
58名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 04:43:52.51 ID:nQn4pzBu
マカーが1割近くいることに驚き
59名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 05:15:08.74 ID:r1ccQaq9
アメリカのOSシェア

http://gs.statcounter.com/#os-US-monthly-201304-201304-bar
Windows 7      57.51
Mac OS X      10.96
Windows XP     10.18
Windows Vista    9.07
iOS           6.67
Windows 8       4.62
60名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 05:18:18.21 ID:r1ccQaq9
中国のOSシェア

http://gs.statcounter.com/#os-CN-monthly-201304-201304-bar
Windows XP     61.72
Windows 7      32.57
iOS           1.29
Windows 8       1.25
Mac OS X       1.06
Windows Vista    0.92
61名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 05:21:28.28 ID:r1ccQaq9
イギリスのOSシェア

http://gs.statcounter.com/#os-GB-monthly-201304-201304-bar
Windows 7      49.73
Mac OS X      11.22
Windows XP     10.72
Windows Vista    10.13
iOS           8,76
Windows 8       5.73
62名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 05:24:07.06 ID:r1ccQaq9
ドイツのOSシェア

http://gs.statcounter.com/#os-DE-monthly-201304-201304-bar
Windows 7      56.51
Windows XP     15.84
Windows Vista     8.84
Mac OS X       7.11
Windows 8       5.16
63名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 05:26:03.35 ID:r1ccQaq9
フランスのOSシェア

http://gs.statcounter.com/#os-DE-monthly-201304-201304-bar
Windows 7      52.51
Windows XP     13.61
Windows Vista    11.85
Mac OS X      10.21
Windows 8      5.29
64名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 05:26:39.02 ID:r1ccQaq9
フランスのOSシェア

http://gs.statcounter.com/#os-FR-monthly-201304-201304-bar
Windows 7      52.51
Windows XP     13.61
Windows Vista    11.85
Mac OS X      10.21
Windows 8      5.29
65名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 07:59:16.14 ID:LJWyQBau
下位は若干ばらつきあるなw
今後数年は7安定、つかXP結構残ってるんだな…
66名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 09:37:48.44 ID:FIV24GoY
>>30←うーんとってもデジャブ
>>34←ハジけました
>>35
>>40

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310710.jpg
67名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 09:58:21.10 ID:PtZXAcFp
これ下手したら一桁台で終わるぞw
68名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 09:58:27.35 ID:2tBDqjPV
ふぇぇ私の不具合報告が放置プレイされてりゅ〜><;
69名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 10:22:10.01 ID:KjG5YDCF
【RT終了】Nexus7後継機種は7月発売、半年で800万台売る見込み
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365010454/

全然売れないWindowsタブレット、バカ売れ必至の新型Nexus7に駆逐されるの巻
70名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 10:51:23.55 ID:o6lGS0xF
各国共にPCが壊れるまで使い続けてる感じだね
サブ機として8に手を出しているのもいそうだけれど
71名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:05:13.85 ID:NZHIgDF+
Win8日本ではバカ売れらしいなwww
72名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:25:50.40 ID:n9NeNnSu
勝者なき縮小市場、頼みの「8」不発 生き残りへ最終レース
PCサバイバル時代へ(上)
http://sp.nikkei.com/news/article/DGXNASFK28024_01042013000000/?position=6&genre=0&countup=true
MS勢に厳しい言葉がずらり。書ききれないほどだがまだこの記事は上巻。
下巻はもちろん、中巻まである予定。


情報端末の主役として長年、一大市場を形成していたパソコン(PC)が、急速にその輝きを失っている。
スマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)など新しいデバイスの台頭に存在感は薄れ、製品価格の下落や海外勢との競合などで採算も悪化したまま。

「若い人はさ、自由になるお金があったらパソコンよりスマホやタブレットを買いたくなるよね……」。
海外パソコン大手日本法人の幹部は自嘲気味に笑う。
タブレットの機種数やアプリケーション(応用ソフト)数が急増するなか、「2013年も個人向け市場の需要回復は難しい」(同)。

国産勢のパソコン事業の業績悪化は深刻だ。

12年通年の決算発表では、もっと厳しい縮小傾向が鮮明になるかもしれない。

タブレットの新製品が相次ぎ登場した昨年、パソコンの世界出荷台数は11年ぶりに前年を下回った。

現在の「前年割れ」は、単なる景気の波ではなく、IT分野における構造変化が起きていることを意味している

かつてパソコンでしかできなかった機能の多くは、「手のひらの上の端末」で代替できる時代になった。

店頭価格が崩れるまで消費者は手を出さないんですよ

市場に活力をもたらすのでは、と頼みの綱だった米マイクロソフト(MS)の新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」も、現時点では芳しくない状況だ。

MSはパソコンと共にその存在感が失われる運命だね。
73名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:27:05.59 ID:n9NeNnSu
10〜12月の国内PC出荷、5.4%減 ウィンドウズ8効果出ず
個人向けは2ケタ減 低価格タブレット攻勢も影響
http://sp.nikkei.com/news/article/DGXNASFK1802J_18022013000000/?parent=DGXNASFK28024_01042013000000
74名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:27:21.89 ID:0A8YKX6/
たった半年で約3割がWindows 8を導入済み、アップグレードが多数
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130329/467321/?ST=win

年末にはWindows 8のシェアがトップに
大好評のWindows 8
75名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:43:56.36 ID:KyshQEul
>>74
これってITproの会員に対する調査だから一般的な傾向とは違うだろ。
IT関係の仕事をしていれば一応テストはしておかないとという人も多いだろうし。
それに、購入したという回答を導入したと紹介するのはどうなの?
スタートメニューを復活させたかどうかと、常用してるかどうかも質問してほしかった。
76名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:46:21.97 ID:rDsZ0w5f
空気脳 騙りのテクは 空機能
77名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:53:36.66 ID:dvrmUhZv
たった半年で約3割がWindows 8を購入済み
78名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:08:22.11 ID:vymN+GUZ
SteamユーザとかITpro会員だとか特殊な母集団では一般よりかなり高シェアだね
79名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:13:52.29 ID:TBCzkb7q
荒らしが健在な中荒らしのテンプレはないのな
さすが荒らしの立てたスレって事か
80名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:16:03.15 ID:U8ujMUUM
>>74

> 「最も日常的に使っているパソコンのOS」について聞いたところ、
>「Windows 7」が57.2%と過半数を占めた(図4)。
>設問のミスでWindows 8の選択肢を入れ忘れてしまったが、
>Windows 8をメインで使っている人も、このWindows 7に入っていると思われる。

選択肢に忘れちゃうぐらい。

ってまずいだろ。
81名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:16:30.22 ID:KyshQEul
購入した割合=シェア ではないね。
ひとまず買っておく、インストールしてみたけど7に戻す、テスト用のマシンに入れるなんていうのが含まれてる。
82名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:21:47.86 ID:291sTMxx
Windows 8が売れないのは1366x768のせい
最低解像度要件1024x768へ緩和
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130402/468084/?top_tl1
83名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:22:48.42 ID:2tBDqjPV
Microsoftが糞なのだから叩かれて当然なのだよ
84名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:30:32.49 ID:KA39BtG2
>>82
7インチでもフルHDが当たり前になりそうなときにそんなゴミ解像度の画面でカクカクギザギザ汚いフォントでしかも値段だけやたら高いやつなんか、いったい誰が買うんだよ?
ゴミ
クズ
マジ基地
ヴォケ
そんなゴミ捨ててしまえ
85名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:34:51.34 ID:U8ujMUUM
>>74

>Modern UIへの不満や疑問が多数
>
>  今回のアンケートでは、Windows 8に対して不満や疑問に思う点を自由意見欄に記入してもらった。
>最後に、ここに寄せられた主な意見を紹介しよう(用字用語などを一部修正させていただきました)。
>やはり、大きく変わったタッチ前提のModern UIに対する苦言が多いようだ。
>
>●Modern UIに関する不満や疑問
>Windows 8のインタフェースが大きく変わったことで、複数のOSを並行利用している身としては、
>なじみにくい点が多々あります。いささかしんどいです。
>今後旧来のスタートメニューを有効にできるオプションがつく予定はあるのか。
>旧ユーザーインタフェースで実現していたことを新OSではどうやればいいのか簡単にわかるといいのですが。
>仕事に使っています。当然画面タッチではなくキーボード主体になります。
>Windows 8にする意味はありません。スタートがない、いちいちタッチモードから入らないといけない、など迷惑な限りです。
(以下省略)
86名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:37:47.62 ID:KA39BtG2
Windows 8、またはWindows 8搭載パソコンを購入した理由:「価格が安かった」が44.4%とダントツ。
タッチパネルを利用したかった」は5.9%にとどまる


「Windows 8」あるいは搭載パソコンを購入した人に、購入した理由について聞いた。
もっとも多かった回答は「価格が安かった」というもので、44.4%という圧倒的な割合になっている。
こちらに関しては、前述したような、アップグレード版のキャンペーン価格での提供が大きく影響しているものと思われる。
「Windows 8」に関しては、これまでのOSよりも、その提供価格が大幅に引き下げられているが、この価格面でのメリットによって、かなり多くのユーザーが乗り換えを検討したことが読み取れる。

次に多かったのは、「常に最新のOSを使いたいから」というもので、30.7%を占めた。
これに「処理が速そうだから」(25.9%)が続く。
こうした理由は、OSのアップグレード時には必ず一定数あるものだが、今回の「Windows 8」に関しても、やはり処理面での速さを期待する向きは多かったようだ。
《中略》
なお、「Windows 8」のもうひとつの特徴でもある「タッチ操作」については、あまり購入の理由になっておらず、「タッチパネルを利用したかった」という回答はわずか5.9%にとどまった。
87名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:38:16.06 ID:KA39BtG2
まとめると、
Windows8アップグレード版の激安販売は大いに効果があった。
しかしそれにもかかわらずWindows7よりも売れなかった。
買った人の多くは安いからとか速いからという理由で8を購入しており、新機能には全然興味がない。
特にタッチパネル搭載を根拠にしたユーザーはほとんど皆無。
結論として8が登場した今でもWindowsはパソコン専用のOSと見なされており、iPadやAndroidタブレットのユーザーを全く奪えていない。
しかも7より安いのに7より売れなかった点から、パソコン用OSの最新版としての世間の注目は非常に低い事がわかる。
88名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 13:09:45.16 ID:0A8YKX6/
一行にまとめると、windows8最高〜っと
89名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 13:13:46.96 ID:0K3PFoVN
>>87
なんか妙に「Windows7よりも売れなかった」にこだわってるね。
その記事にはwindows7との売れ行きの比較とか全くしてないのに
他人の記事をまとめた文章の中に自分の意見を混ぜるとか
必死さが伝わってきて気持ち悪い
90名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 13:17:54.72 ID:jdxgYoZC
ご意見ピックアップ!「Windows 8を購入した人の感想」

Windows7の良さが改めてわかりました。
タッチパネルのないPCにはメトロUIは不要ですね。
結局クラシックシェル入れてWin7風にして使ってます。


タッチパネルでないと意味がないし、タブレットやスマホじゃないんだからこういうUIは必要ない。
windows7の方がパソコンらしくて使いやすい。
だから年末にwindows7のlenovoの価格.com仕様のノートPCを購入した。


タッチパネルでないPCでは従来のデスクトップ画面しか必要無かった。
windows7とほとんど代わりが無くていちいち画面を切り替える煩わしさからそれなら元に戻そうとwindows8を止めました。
結局windows8は二兎を追った結果中途半端なOSになってしまっている。
タブレット方向とPC方向に別れていくべきなのではないかと考えます。


パソコンにタッチパネルはなじまないのでは・・・・・
デスクトップタイルを大きくして、 その画面に アイコンを並べて従来のモデルとイメージが合うようにして使っています。
91名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 13:29:24.39 ID:A2ypkRLE
時間の無駄
92名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 14:49:17.26 ID:mBXX1O0t
デスクトップだとタッチパネルは物凄く意味がないかなぁ。
総スカン食らうのは当たり前。
ついでに言うと、ノートでも普通の姿勢で使ってるときに肘を通家に乗せたまま指先でねらった位置をタッチするのは結構難しい。
それに長時間やってると肘が痛くなる。


100%純粋なタブレットで細かい設定まで含めて全部タッチUIで操作が出来る、マトモなタブレット用OSだったら、机に座らずともタブレットを持ったまま快適に操作可能。
Windows8は一部の設定がタッチUIでは出来ず、ノートやデスクトップにタッチUI載せても意味がなく、物凄く中途半端。
Windows8を買う意味もないって事になるのは当然だ。
つまり、


8はゴミ
8はボロ
8はクズ
93名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 14:53:18.72 ID:A2ypkRLE
必死です( ー`дー´)キリッ
94名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 15:23:46.05 ID:vymN+GUZ
○Windows7よりも売れなかった
◎Vistaよりも売れなかった
95名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 15:31:20.76 ID:2tBDqjPV
Vista信者にすら馬鹿にされるOS
それが8
96名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 15:50:41.75 ID:PVeAjiPL
8ねぇ?
彼女できんかったぞい
97名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 15:54:26.62 ID:A2ypkRLE
>>96
病気持ち?
98名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 18:09:46.52 ID:h29EF+Dc
さぁ
99名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 19:06:49.28 ID:FFVkkrVV
MSEってWindows8には入らないの?
WindowsDefenderに統合されてなにもしなくても最初のデフォの状態で
MSEが入ってるって認識でOK
100名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 19:09:40.61 ID:Y3BMeX9B
>>99
だよたぶん
101名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 22:05:00.47 ID:zuqlfVry
>>99
OK
102名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 04:03:33.24 ID:S2oy8CEd
>>71←ファンタジーワールドは広がります
>>74←ワンダーワールドは広がります
>>77←ワンダーワールドにこもります
>>82←わらつかみワールドに入ります
>>88←開き直りました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311107.jpg
103名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 07:01:49.76 ID:3x/TBXER
安くないOS代払っても天気アプリはOSには付属しません。
あくまでフリーウェア扱いなので広告が入ります。
どひゃああああ。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-winapps/windows%EF%BC%98%E3%81%AE%E5%A4%A9%E6%B0%97/264ba76a-a965-458a-8b19-822a9ae17fe9
104名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 07:11:17.46 ID:b7d2J0km
MSの広告戦略は慈悲が無さそうだな
行き過ぎると嫌われる要因なのに
105名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 08:42:39.84 ID:C9aC+B0d
その分野でのセンスがあるとは思えない。
事業の足を引っ張ることになるだろう。
106名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 08:54:05.61 ID:rAGNcUqz
買ったのは1200円でばらまいたからだろw
そりゃ買うよ糞安いんだからさww

でも多くは使っていないどころかインスコさえしてねーと
思うよwだから使ってますかって言う設問でアンケートは
とれねーんだろww
107名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 08:55:17.55 ID:DJVXtloZ
108名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 08:59:25.31 ID:rAGNcUqz
>>74は典型的な提灯記事でプロパガンダだな。
例えば購入済みという解答に対して以下のように置き換えている。

>「パッケージ版やダウンロード版を買ってインストールした」という人が68.2%だった(図2)

また購入を導入として書き換えているのが表題だな。
データを恣意的に解釈して誇張するのは
絵に描いたような典型的プロパガンダだよ。
日経らしいって言えば日経らしいwww
109名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 09:09:47.86 ID:MUE+OEoe
>>103
えーそんなのも付いてこないの( ;´Д`)

ゴミじゃん
110名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 10:28:55.09 ID:wV5QXROj
8はコケ(∞)てからが本番
無限に増殖し始めます
111名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 11:37:19.64 ID:DJVXtloZ
>>110
うまいw
112名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 11:59:11.05 ID:C9aC+B0d
Windows はそのスタイルを昔から踏襲していたが、ケータイ・スマホ・タブレット・電子辞書などの分野でそれはない。
iPadの地図の件でわかるようにプロデュース・開発スタイルへの組織の取り組み方まで疑われる。
マイクロソフト的甘えの論理と言うか傲慢無恥は通用しない。
113名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:09:20.46 ID:DJVXtloZ
ヘエー
114名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:17:38.78 ID:Uj9GnC6j
8はゴミ
115名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:20:13.46 ID:5DCKlqYe
>>110の人気に嫉妬
116名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:23:33.49 ID:C9aC+B0d
一般商品の世界でマイクロソフト製品のような未完成未熟なままの状態で出荷されたら大変なことになる。
ケータイ・スマホ・モバイルタッチパネルの分野では、そのような一般流通商品に準じて、その時々の完成度が要求される。
マイクロソフトがパソコンは壊れやすくバグも多いという常識を世に蔓延させたのは近代歴史の中の大悪業だ。
素朴でもそれなりの完成度はどんなプロダクトでも製品として成り立つためには常識的事項なのにだ。
117名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:28:47.87 ID:Uj9GnC6j
タブレットの低価格・高機能化でPC減少、前年比7.6%減 - Androidシェア拡大
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/04/05/107/

米Gartnerは4月4日(英国時間)、PC、タブレット、スマートフォンの最新の動向予測を発表した。
合計の出荷台数は2013年、前年比9%増加するが、タブレット普及のあおりをうけてPCは7%のマイナス成長になると予想している。
「一時的なトレンドではない」とGarterのアナリストは述べており、根本的なシフトが起こりつつあるとまとめている。
118名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:30:49.24 ID:DJVXtloZ
スマホの完成度が高いとか実際使ってない奴の戯言だよなあ
不具合なんてPC以上に頻発するし、なかなか修正されないしー
PC以上に厄介な問題もあるのにねー
119名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:32:01.45 ID:5gWLqBWh
>>116
その壊れやすくバグも多いコンピュータでしか、テキスト入力環境構築が出来なかった過去の自分を精々恨むことだなw
120名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:33:21.26 ID:Uj9GnC6j
「PCとタブレットの両方を利用し続ける個人ユーザーもいるが、多くはメインのコンピュータ端末としてタブレットで得られる体験に満足するだろう」
とGartnerのアナリスト、Carolina Milanesi氏は述べ、一時的なトレンドではなくユーザー行動が長期的に変化することの現れだとしている。
なお、タブレットは成長国だけでなく、途上国でも受け入れが進んでいるとのことだ。
同じく成長カテゴリである携帯電話は、2013年に18億7577万台を出荷すると予想、これは2012年の17億4617万台からの増加となる。
Gartnerによるとスマートフォンも低価格化が進み、途上国市場でも普及が始まっているという。
2013年の予想出荷台数のうち半分以上の10億台がスマートフォンと予想している。
121名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:35:58.53 ID:Uj9GnC6j
これらのトレンドはOSのシェアにも影響を与えている。
2013年の合計のOS別の出荷台数はAndroidが独占し、約35%に相当する8億6093万台を占める。

Androidは2012年の4億9708万台から約1.7倍の増加となったのに対し、
2位のWindowsは2012年の3億4645万台から2013年は3億5441万台(シェアは約15%)と1000万台の増加にとどまる。

Androidの出荷台数は2014年に10億の大台に達し、2017年には全体の約50%を占める14億6861万台を見込む。
3位はiOS/Mac OSで2013年は2億9342万台、
2014年は3億5948万台、
2017年は5億414万台となり、
Windows(2017年予想は5億7093万台)に詰め寄ると予想している。
4位のRIM(BlackBerry)は2013年は3125万台の予想で、その後も緩やかに減少すると予想している。
122名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:37:15.50 ID:Sbp1HQp8
糞vistaから8に乗り換えだから快適だわ
8はちょっと不便さもあるけど慣れかなと思ってる

ま、でもandroidとかに先を越されてる感は否めない
つーかandroidを基盤に商用ソフトを着々とgoogleが育てれば
windwosは数十年後消えるかもね
123名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:37:19.89 ID:C9aC+B0d
素朴でもバグのなさは必要と言うことだよ。
困っているだろうな、マイクロソフトシンドロームがスマホの分野も受け継がれているのか、やれやれ。
マイクロソフト外の商品でもそうだとは悪影響は計り知れない。
124名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:41:47.94 ID:N2HUl1k8
スマホ、タブレット、PCを全部足した場合のメーカー別OSシェアは、

Google: 35%
Microsoft: 15%
Apple: 10%?


ただしM$がまともなシェアを持ってるのはPCのみ。
タブレットやスマホかWebに接続するメインツールになると、その力は急速に衰える。
M$終わったな。
125名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:42:53.13 ID:C9aC+B0d
俺は現実を完成度が高いとか低いとか言っているわけではないからなぁ。
ITを支えるエンジニアリングにより遠い層を相手にするのに必要な要件について書いているだけだ。
126名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:43:51.03 ID:Sbp1HQp8
google MS買収

すぐだな
127名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:50:44.05 ID:C9aC+B0d
>>124の観点を世にアピールするのに力のあったのはWindows 8 (笑)
そして世間の中で自ら目立たなくなって影が薄くなりました。
水遁の術ですな。
128名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:58:48.11 ID:DJVXtloZ
やれやれ
129名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:26:41.18 ID:hjxoE6fA
>>127
日本語でOK
130名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:41:29.14 ID:z7PS3wSM
>>129
いつもの痴呆爺さんだろ。相手にするだけ無駄だぜ。
131名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:45:29.98 ID:C9aC+B0d
水遁の術は日本語ですwww
我々の子供時代には遊ぶのにだって必要な言葉でしたがwww
日本語を読めない人は日韓辞書ならびに翻訳ソフトが機能しないからでしょう。
これはあぶり出しのためのレトリックも含みますからwww
132名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:48:14.47 ID:RP++wqxp
>>122
VISTAパソコンが糞なので、8パソコンを買ったけど、
全然慣れないので、いまだVISTAを使ってストレスを溜めてます
133名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:56:12.90 ID:26xqXdQQ
お前ら勘違いするなよ、ビスタが糞なんじゃなくてビスタを入れてるPCのスペックが糞なんだぞ、
今現在のPCスペックならビスタのほうが快適なのは明らか。
134名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 14:03:06.08 ID:5DCKlqYe
>>124
Apple、もうちょいいくかいかないかかなーとも思ったが、どちらにせよ、Microsoftは将来的にはoutだろーな
135名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 17:05:33.52 ID:FofLK/zZ
136名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 17:37:36.64 ID:LxcG6bgQ
Win7とWin8の比較より(Pro同士)
Win7のOSエディション違いの方がでかかったな。

中古ノートに入ってたWin7 Home Premiumが
グループポリシーエディターないし
ネットワークでシステムドライブをバックアップ出来ないし
RDPサーバになれないし…非公式パッチとかあるかもしれんけどクソだったわ。
137名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 20:11:37.90 ID:6u9p6UrA
未だに8に対応した診断ツール無いの?
138名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 21:07:54.64 ID:iuChni6f
>>127
STBのシェアならMSダントツだろうけどね
139名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 22:59:54.70 ID:yBQ3XJuF
>>103
tenki.jp(日本気象協会)
広告一切なし、位置情報無効でも可
140名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 23:01:45.10 ID:/KLQMwqO
>>116
そうさな、VZも1.57くらいでようやっとまともになったからのぉ。
141名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 23:11:35.58 ID:C9aC+B0d
VZは最終バージョン1.60で格段にマクロが書きやすくなった。
だが、書き直すのが面倒な巨大マクロのために、以前のバージョンを一部残して今も流用しているwww
142名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 23:16:50.38 ID:W0bZn6m/
emacs lispの方が楽しかったな
143名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 23:32:42.17 ID:5gWLqBWh
なんだ、過去にサポートできていたマクロもそのまま動かせないとは、VZってそんなテーノーソフトだったんだな
144名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 23:35:44.58 ID:kOAgtECj
>>141
春なのにお別れ出来ないの あぼーん
145名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 23:38:58.94 ID:/KLQMwqO
>>143
だって、今になっても使ってるのが、そもそもテーノーなわけで。
146名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 23:40:38.84 ID:C9aC+B0d
そりゃ、言語としては lispのほうが面白すぎる。
VZマクロは逐次処理だから、仕様としては面白みに欠ける。
キーボードマクロの延長の様なものだ。
だが、文字、文字列、選択範囲、テキスト全体、ファイルに対してのメソッドという風に処理を解釈して、無意識にオブジェクト仕立てで書いたね。
ひとまとまりのコードを関数として引数と帰り値で考えることも出来る。
関数を引数として扱うなんてlispでないとやれないだろう。
だけど、それだって、モジュールの中で与えられた引数を評価することで、モジュールの働きを変えることが出来る。
モジュールの中のコードを色々使い回すのな。全体としてコードを少なくすることが出来る。
でも、もう、興奮して作っていた時期の能力は残ってないwww
マクロユーザーですな。
147名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 23:46:42.40 ID:C9aC+B0d
>>143
ワロタ。
ちゃんと走ったよ。
機能強化した部分を新しいコードで書き直してさらなるモンスターにしたのだ。
全部書き直すのが良いけど、当時は時間がないので、書き直さない部分はI/Oだけ調整してそのまま残しただけさ。
148名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 23:51:25.61 ID:5gWLqBWh
それって運がよかっただけじゃん
公然とねじ込んできた新記法が古いマクロにお邪魔虫としてしゃしゃり出てくればそのままバグだろ
149名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 00:00:13.52 ID:Hz+7oIS9
そういうことではないけどね。
ただ、新しい記法はいくつもの連ねて書いたものが一つのコマンド関数で表現できるということだ。
マクロ領域というのは限られていたから巨大マクロは色々工夫がいる。
機能を追加したりマクロコードの中にテキストデーターを埋め込んだりするとあっという間にマクロ領域は消費されてしまう。
機能強化するときは新しい記法を使えばコードを短く出来るってだけ。
廃止されたシステム変数などを使っていれば問題が生じたろうが、テキスト編集するのに通常使うものは限られている。
150名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 01:04:00.72 ID:RChyqdnl
>>110←開き直りました
>>122←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311105.jpg
151名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:31:10.47 ID:0WGkOnCI
やったー、SSD高速スタートアップで電源投入からログイン画面まで25秒だ!

……やっぱPC1台に限界までHDD搭載なんて今時流行らねえのかなあ。
152名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:44:10.86 ID:Hz+7oIS9
今時のCPUでHDDではかったるとはどんだけアホな作りなのだwww
安定していれば一回起動すればいいわけだし、状態保存して目覚めるのに不安定であるってことか。
153名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:45:57.13 ID:DOL0hw+r
kernel power 41のエラーって7とおなじレジストリ改ざんで治せるんですかね?
154名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 10:13:35.43 ID:CPFHs0bx
>>151
うちのSATA2のHDDで35秒だったな
Win8では再起動時以外SSDの高速起動の利点を感じられにくくなったな
155名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 11:16:08.27 ID:i3blaf4x
>>151
なんか、もうちょい早くなりそうな気がするけど、もういいか
156名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 11:24:21.02 ID:F6NwIC/b
うちは電源オンから8秒位でスタートスクリーン
157名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 12:19:14.70 ID:ok2aIDjP
Windows8にしたんだけど
かな入力にしてるのに一回ごとにローマ字入力に変わっちゃう
記憶しないんだよね
動画とかも検索してるのに記憶されないし・・
どうしたらよいでしょうか?
158名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 12:24:48.51 ID:dgusUbYy
>>156
うちもうちも、その為に年末組み直した
159名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 12:39:03.83 ID:N/xk780N
>>151
うちもそんなもんだわ。
システムをSSDにしても、raidカードのBIOSやら読みに行く時間は減らないからね、、、
160名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 12:41:59.30 ID:Anfn6G5K
>>151
遅いな
普通は10秒切るぞ
何かUEFI非対応機器積んでいるんじゃね?
まっさきに思い浮かぶのはグラフィックボード
これもUEFI対応が必要なのはあまり知られていない
マザボは当然8対応必須だけど
161名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:07:30.00 ID:AAuYe2/L
つまりなにもかもを8様のために取り替えないと満足に動きもしないしそれでもバグの残るゴミ
162名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:14:58.40 ID:F6NwIC/b
>>159
これはRAIDカードとかがUEFIの高速起動に対応してないんだよね
(UEFIドライバをOPROMに積んでるRAIDカードは殆ど無いらしい、チップセットのオンボードRAIDぐらいか)
163名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:16:29.65 ID:F6NwIC/b
>>161
そもそも新しいUEFIのバージョンと規格に対応した機器でないと制限がかかる
バグでも無いし、単にハードウエアの仕様基準が違うだけ
164名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:19:41.46 ID:F6NwIC/b
マザーボードメーカーによっては高速起動に対応したUEFIを搭載したマザーボードと各種機器もUEFIドライバやグラフィックスならGOPに対応した構成で完全対応したものをUltra FastBoot
一部の条件しか満たさない場合をFastBootと区別してる
165名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:20:50.18 ID:N/xk780N
>>162
そうそう。
UEFI対応カードが出てもおいそれと買い替えられないけどね、、、

>>163
仕様なのに、バグだゴミだって騒がないと困る人がたくさん湧いてるね。
166名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:25:24.70 ID:Hz+7oIS9
ホットコーナーはバグです。
こんなことを許す設計思想のOSが巷を闊歩したら迷惑です。困ります。
167名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:32:19.27 ID:AAuYe2/L
GDI+やOpenGLまわりは仕様かキチガイ
168名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:32:38.39 ID:F6NwIC/b
あとはグラフィックスが未対応多いよね
最新カード(チップだけ新しくてもファームウエアがGOP対応でないと×)の一部だけしか対応してない
あとは内蔵GPUはIntelの新しいものだと対応してる

うちでは外部GPUカードがGOP対応ではないから8秒程度かかるが、外部無効にして内蔵GPUにして起動すると6秒位
6〜8秒の高速起動体感したらもう高速起動ナシにはもどれんわw
169名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:39:35.03 ID:0WGkOnCI
>>160
事前にそれ知ったから再インストールの時に外して今はオンボードのHD4000。
SSDがGPTになってて高速スタートアップが有効になってるのも確認済み。
BIOSから起動ドライブがUEFIになってるのも確認して、USB、PS/2をdisableにして待ち時間も0secにしてる。
3570KとP8Z77-Vの組み合わせだけど、速い人は同じ組み合わせでやっぱり10秒切ってるね。

HDDが多いと遅いみたいによく書かれてるから、いっそNASに切り分けてやろうか。
170名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:43:40.23 ID:AAuYe2/L
USBをつけた程度でも再認証も求めてくるゴミOS
171名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:46:35.70 ID:F6NwIC/b
>>170
はい 嘘
172名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:48:28.43 ID:AAuYe2/L
嘘嘘言ってりゃいいよキチガイ
173名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:49:05.88 ID:F6NwIC/b
>>172
キチガイにいわれたかぁないね
174名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:49:09.48 ID:hoUNLg7D
Windows8PROをGTPフォーマットしたSSDにUEFIインストールしたら
詳細ブート オプションでインストールしたSSDを選んでも起動せず
新しく現れたwindows boot managerを選択しないと起動しなくなったんですが
これは異常ではないんでしょうか?
別に使えるから問題ないんですが気になります。
175名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:52:08.79 ID:F6NwIC/b
>>174
正常です
windows boot managerが選択されていないと起動しません
176名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:52:50.18 ID:AAuYe2/L
つまりいつもの仕様という名の放置バグです
177名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:54:17.01 ID:F6NwIC/b
またデタラメを…
178名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 14:04:03.65 ID:HouLy8lA
8はゴミ
179名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 14:07:40.55 ID:N/xk780N
>>177
ほらね。
嘘ぶちまけてでも8をバグだらけってことにしないと困る基地外ばっかでしょww
180名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 14:12:10.16 ID:hoUNLg7D
>>175
そうですか良かったです
ありがとう
181名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 14:23:56.37 ID:Gy3qpO/5
ssd搭載mac機やスマホ、タブレットでも
流石にここまでは速くならないよな
Windows8は本当に素晴らしいよな
182名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 14:28:48.56 ID:tLAzauMa
高速再起動ならうれしいが高速起動はさしてうれしくない
そもそもノート型とか電源切らんからなー
183名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 14:48:52.78 ID:RQACdVnh
vistaから8にアップグレードしたとき
パスワード忘れてログインできなくてマジびびった
1000回ぐらい入れたわ

結局パスワードリセットするソフト買ってログインできたけど
184名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 15:00:16.67 ID:SgwURCwD
AMDのAHCIドライバ入れたら起動しなくなったわ…
XPと違って、Windows8ってドライバ要求されなきゃ
デフォルトのドライバ使ったがいいのかね
185名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 15:02:56.29 ID:7pv6hnnZ
macのWin7を8にしてみた
1/31までのMediaCenter無料キーは今でも通るんだね
186名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 15:18:03.93 ID:i3blaf4x
MediaCenterのキーは1/31までに一回は通さないといけないんじゃないか?
187名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 16:22:12.85 ID:7pv6hnnZ
>>186
macに入れたのは未使用キーだよ
ダメ元で入れてみたら通ったw
188名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 16:49:50.17 ID:i3blaf4x
>>187
マジかよwww

マイクソの鯖エラーでずっともらえなかった俺orz
189名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 17:23:59.49 ID:qbzK1oyS
最近ストアアプリ用のゲーム面白いのが増えてきた気がする。
190名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 17:30:16.36 ID:7pv6hnnZ
>>188
未使用キーあるから要るなら捨てアド晒せば
191名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 17:40:36.32 ID:i3blaf4x
お言葉に甘えて…

haru09.saku10.kat.size0910k
Gmail
です
192名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 18:04:31.91 ID:+LxeA2Sz
>>188
MSが手作業で対応してるって言ってなかったっけ
193名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 19:07:56.65 ID:DOL0hw+r
[email protected]
余ってたら俺もくだしゃい
194名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 19:21:13.02 ID:F6NwIC/b
乞食増えた
195名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 19:30:09.13 ID:PmHxQA5z
Windows8 PROで壁紙を変更したのですが
PCを起動しデスクトップを開くと既定の壁紙が表示されます。
数秒後に変更した壁紙が表示されるのですが、同じ症状の方いますでしょうか。
モダンUIのデスクトップタイルは変更した壁紙になっています。
196名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 19:57:53.46 ID:CPFHs0bx
デスクトップの個人設定を把握してないに一票
197名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 20:01:54.53 ID:PSQAhfRc
これ入れたらライブサムネイルが邪魔な存在でしかなくなった
http://gigazine.net/news/20120515-vistaswitcher/
198名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 20:10:01.39 ID:PSQAhfRc
ていうかAero全部いらなかった
代替ソフトの方が断然高機能
199名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 20:43:33.74 ID:DOL0hw+r
>>190
キーありがとう!
無事WMC導入できました!
200名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 00:22:11.12 ID:WoWR4VJw
http://pc-zero.jp/technic/live_thumb_settings.html

ここのエントリー片っ端から0にしてやったけど
それでもちっちゃく表示されて完全に消えねえw
どんだけしぶといんだよAero(´・ω・`)
201名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 03:18:31.25 ID:on5RCTPo
>>181←オカシくなっています
>>189←新しいこと思い付きました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
202名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 12:38:45.11 ID:99x1EEYx
Kernel power41が治らんけど
実害はイベントに出てるエラーだけで
特に不具合内から放置でもいいのかな
Win8にしてから半月くらいたってる
203名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 12:45:19.39 ID:UvrzsEy3
ハードが腐ってるな
204名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 13:26:19.02 ID:2NbH6dKz
空気脳空気脳言ってる人の、この力の入れようは何なんだろう?
色んな画像作ってまでさ...
205名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 13:26:44.52 ID:F4c0w+Zh
>>204
業者だろ
206名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 15:05:00.03 ID:pcisxN+d
空気脳はほんとに業者臭い
表記揺れがほぼないこと考えると簡単なツールつくってほぼ自動投稿してるはず
207名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 15:18:13.01 ID:9vkS3w4z
windows8も将来は一般的な企業で
使われるようになるんでしょうか。
XPみたいに。
208名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 15:29:18.80 ID:YEp56Lay
>>202
高速起動オンで、システムの「オペレーティングシステムを表示する時間」を
ゼロにしているんじゃありませんか?
その状態で、電源をシャットダウンや再起動すると(メモリの搭載量が多いと)
KP41が多発します。
高速起動にこだわるなら、シャットダウンはやめましょう。
209名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 15:36:37.44 ID:cKde9bQ3
>>207
絶対ならない。
DELLとかの法人向けページを見ると、未だに8搭載機を全く売っていない。
ちなみにWin7が出る直前には、「VISTAにもできますが、特に指定しない限りXP」という注意書きがあった。
法人向け大手PCメーカーが、特に指定がなければ7と言ってる時点で、
法人客の圧倒的大多数が「8はゴミ、クソ、ボケ、基地外」と
認識しているのは明らか。だから絶対に法人向けに普及する可能性は無いよ。
ちなみに俺も会社のPCの選定に口出せる身分だけど8パスして7にしろと言っているところだよ。
210名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 15:37:40.94 ID:cKde9bQ3
つまり8は大ズッコケ超駄作w
211名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 15:43:37.50 ID:99x1EEYx
>>208
いいえ、起動はオフにしました
時間は30秒になってましたが発生します
それ以外にも電源オプションで高パフォなど選んでみましたが改善せずです

再起動時や、シャットダウンして数秒後に起動時にはエラーは出ないんですが
シャットダウンして一晩おいた翌日起動するとエラーが出てる感じで

ちなみにシャットダウン以外で電源を切る方法はあるんでしょうか?
ほとんどの人はスリープさせて夜を過ごすんでしょうか?
212名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:01:38.87 ID:2NbH6dKz
会社で8入れてるようなところって、個人でやってるような小規模のところぐらいな気がするわ。
213名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:01:47.90 ID:5NYrGVAP
>>210
7が出たときはどうだったんですか?
214名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:04:19.18 ID:F4c0w+Zh
>>213
普通にビスタの改良版
215名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:06:28.20 ID:UvrzsEy3
>>211
ほとんどの人はKP41なんて起こってない
216名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:12:14.81 ID:5NYrGVAP
>>214
おまえに聞いてないし
217名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:37:01.88 ID:eID/QlM9
2000は98から変わりすぎでズッコケ
XPは2000と大差なくて成功
VistaはXPから変わりすぎでズッコケ
7はVistaと大差なくて成功
8は7から変わりすぎてズッコケ
さてBlueはどうかなw
218名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:40:24.42 ID:WoWR4VJw
アスタ・ラ・Vista・ベイビー!
219名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:44:17.22 ID:F4c0w+Zh
そんなもん普通に新しい7がいいですよ
場合によったらビスタ、XPにもできますよ程度のいつもの対応だわ
XPはサポート切れるけどねって感じでね
220名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:45:37.25 ID:BJc0B0ql
>>211
KP41なんてメモリ電圧ちょっと盛ってやれば治る
221名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:51:09.57 ID:F4c0w+Zh
>>217
8は変わりすぎというより、意味不明すぎてがいいんじゃない
222名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:53:46.26 ID:PaG9FTOK
へー
223名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:54:20.45 ID:kFP3QpDb
仕事で使うのに縦書きでバグ、フォトショでもバグ
2006年以前の周辺機器のドライバ対応は半々ぐらい
下手すると2008-09年の周辺機器すら動かない
対応ソフトもあれこれ動かない
こんなものが使いものになるわけない

っていうか法人以外にも、7と8を同じフロアに並べたら普通に7ばかり売れるから
倉庫に残った在庫やらどこかの展示品やらを必死に集める羽目に俺がなってるんだよ
224名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:55:09.53 ID:YEp56Lay
>>211
>ちなみにシャットダウン以外で電源を切る方法はあるんでしょうか?
設定の件、了解です。
win8では、シャットダウンで電源を落とすやり方は推奨方法ではありません。
今までで言う、スリープか休止状態がデフォです。
このやり方なら、KP41にはならないと思います。
あと、メモリが16GB以上搭載しているならば、ハイバネ領域を削って、10GB
以下にしておいた方が良いかも。
SSD向けが主体ですが、電源のLPM無効とかも検討してみて下さい。
225名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 16:56:36.12 ID:050dTKmv
>>217
2000ほどシェアと実用性がかけ離れたOSはないな
226名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 17:02:08.96 ID:kFP3QpDb
エキナカの次世代自販機はxpだが
https://twitter.com/Linfiel/status/319280170559209472/photo/1

あちこちのレジや販売機の中身はまだ2000が大量に入ってて
把握しきれていないぐらい
227名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 17:16:13.92 ID:AMcP59+f
XPエンベデットは2020年までサポートあるからね。
32bitなら7で組込むメリットも少ないし。
228名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 17:33:25.21 ID:R/2a1V+T
>>223
在庫が残んなくてよかったじゃんw
つかベンダーだって5年以上前のデバイスが7のままのドライバで動くとしても、
わざわざコストかけて対応確認しましたなんて言わないだろう
229名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 17:36:10.89 ID:gCU0Jun5
Windows 2000 Embedded も2015年迄サポートだお
230名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 18:33:23.98 ID:moaXCnh4
ウインドウズキー+qでアプリやファイルを検索できるけど、
ショートカットをアプリとして検索対象にする方法はないのかな?

eclipseとかアプリとして乗らないものを一発で
検索して実行できるようにしたいだけど・・・
ランチャー使えとかは無しで。
231名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 18:50:19.60 ID:moaXCnh4
事故解決。スタートにピン留めすればいいのね。
232名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 18:54:16.18 ID:2h0fwiyU
Windows 8.1ue
233名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 19:27:10.28 ID:REr7Bru5
NHKでxpあと1年でサポート打ち切りのニュースきたなw
234名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:06:28.26 ID:LgtiiJYN
USB3.0が使えません。
ご存知の方は教えて下さい。

【OS】Windows8 Professionalクリーンインストール Windowsアップデートは全て適用
【CPU】i7-3770K
【マザー】ASUS SABERTOOTH Z77 サーマルアーマー BIOS、チップセット最新版
235名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:07:58.71 ID:AMcP59+f
何さしたん?
236名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:09:53.10 ID:LgtiiJYN
>>235
外付けUSB3,0対応ハードディスク 東芝HID-PB101TSです。
237名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:16:58.32 ID:2h0fwiyU
ボードにケーブルつながってないというオチに一票
238名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:20:29.90 ID:AMcP59+f
2.0機器は認識する?
239名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:24:47.62 ID:REr7Bru5
>>234
professionalってとこ、関係ないけど突っ込んでもいい?(Enterprizeなら分かるが…

あと、>>237に1票w
240名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:29:29.87 ID:LgtiiJYN
>>237
USB2は認識するので、配線はOK

>>238
認識します。
241名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:33:35.94 ID:uS4p7H6D
ウィンドウズXPの家庭向け製品のサポート期 間は、当初、4年前の平成21年で切れること になっていましたが、
利用者の乗り換えが進まなかったことから、来年4月まで5年間延長された経緯があります。
しかし、去年11月の時点でも国内で利用されているパソコン、およそ7700万台のうち、 個人のパソコンの27.7%、
企業で使われているパソコンの40.3%で引き続き使用されていて、
乗り換えは一向に進んでいません。 (゚∀゚)アヒャひゃ


背景には、XPが、ホームページの閲覧や、 メールの送受信、動画の再生など、インターネットを利用する基本的な能力を備えているため、
利用者が乗り換えの必要性を感じなかったことがあります。
また、後継の基本ソフトを搭載するためには、 パソコンに高い処理能力が求められ、
パソコン 自体の買い換えが必要となるケースが多かった のも一因でした。


劇重鈍重ビス汰や7は個人からも法人らからも無駄、ゴミ、ゴキブリ、カス、基地とか思われてたってことだね。
まして8とか超絶ポンコツゴミクズボンクラ過ぎて誰も買う気にならないよね。
242234:2013/04/07(日) 20:36:41.55 ID:LgtiiJYN
追加情報
 3.0対応のUSBメモリは認識
 東芝HID-PB101TSが、認識できない。

東芝HID-PB101TSの問題ですね。
もうちょっと、調べてみます。
243名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:42:50.58 ID:kFP3QpDb
まさかとは思うけどUSB3.0のドライバを入れたりしてないよね
244名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:44:51.16 ID:AMcP59+f
>>239
ツッコミどころがわからんが、enterpriseな。

>>242
それ、2.0ポートでは認識するの?
3.0はまあ相性問題あるよ。
おれもワコムのペンタブレットが認識しなかった。
245234:2013/04/07(日) 20:50:21.17 ID:LgtiiJYN
>>244
USB2.0ポートでは認識します。
やはり、相性ですかね、一度だけ認識したことがあったので
246名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:52:19.99 ID:2h0fwiyU
2.0のケーブルでは3.0でつながらないよ?
247名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:55:17.21 ID:REr7Bru5
>>244
あ…やらかしてるw
professionalじゃなくてproじゃね?って言いたかっただけだからなww

241はスルーでいいんだよな?
248名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 20:57:59.90 ID:AMcP59+f
>>247
あ、そーゆーことね。わりぃ。

スルーでしょw
249名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 21:12:08.03 ID:AMcP59+f
>>246
さらっとウソつくなよw
USBははかなり互換性を重視して規格化されてるぞ。
ただ、3.0チップの相性問題はまだまだ多いけど。
250名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 21:34:39.43 ID:UvrzsEy3
>>245
背面の方のUSB3.0ポート(青)につないでみたら?
251名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 21:46:47.58 ID:UvrzsEy3
あと背面の方のポートはそれぞれ2つはインテルのとASMEDIAのと違うからね
252名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 02:25:24.13 ID:+KfL+zEp
XPから8に乗り換えようと思うんだけど致命的なバグっぽい問題って有る?
終了ボタンが休止モードになってるとかどこかで読んだ気がするけど、設定でシャットダウンや再起動に変えられるんだよね?
ヨドバシでちょこっと触ってきたけどメトロUIとかいうの邪魔なんだけどXPみたいに何も無いデスクトップ画面にできるのかな?
253名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 02:34:08.26 ID:CX7PeBlZ
ちょっと古めの日本語のアプリを頻繁に使っているとか、
だいたい5年前からそれ以前の周辺機器を使っているとか
PCの構成が8推奨マーク入りの、ここ2年ぐらいの部品じゃないとか
フリーソフトをよく使用するなどパソコンにかなり大量のソフトが入っている事が多いとか
頻繁に周辺機器を抜き差しして使うとか
メトロの色合いがすでに嫌いとか

そういうことがあったら素直に7使え
254名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 02:36:03.34 ID:WbP2z4Wg
いきなり8は、XPとの違いがvistaはともかく
7+8になるから、わりとギャップがでかい。
これが自作マシンでx86とx64が混ざったりするともう戦争ですよ旦那w

まあ慣れればどうってことないんだけど。
255名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 02:38:51.42 ID:WbP2z4Wg
ちなみに俺、1200円目当てでずっとXP人生だったのがx64の7とx86の8
8のほう5回ぐらいクラッシュしてようやく安定してからデータを載せたよ。
pc2台体制で、絶対にメインのxpはキキープ必須
256名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 02:51:07.26 ID:9u4/BS3B
なるほどね
257名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 04:09:44.25 ID:7ZmYUR1i
しかしダブルブートにでもしないと使えないな。
258名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 04:28:46.60 ID:+yIaQZSP
>>252
バグは特にない、よっぽど古いハードか国産ソフト使ってない限りは問題ない。
最初の画面で「デスクトップ」ってボタン押せば、従来通りのデスクトップが表示される。
あの画面は、最初からスタートメニュー押した状態だと思えばいい。

素人ほど8使え、「インスコ直後に環境を戻す」機能が有るから。
259252:2013/04/08(月) 04:51:11.18 ID:+KfL+zEp
皆アドバイスありがとう
今E4500 XPの自作機で、Haswellで新規に組んでついでに8買おうかなって思ってたところ。
>>253がエスパー過ぎて家覗かれてるのかと心配するレベルで当てはまってるけど7を今から買うのもって思っちゃうんだよね
メトロもスタートボタンと思えば良い、かぁ。そいやランチャーの代わりなのかなメトロって。

XP32bit+8 64bitのデュアルブートにする予定だけど、戦争とか言われると・・・Me+XPやった時は不安定気味だったし
8+XPも安定させられるか心配ではある
とりあえず新PC組んでも今使ってるPCも暫く保持しといた方が良さそうね
260名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 07:31:16.57 ID:Uk6dZgl2
反転色変更できないのが悲しい・・・
青きらい(´・ω・`)
261名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 08:16:39.52 ID:UFukhKFf
>>204←これで装っているつもりなんです
>>205←自己レスセットは欠かせません
>>206←相手を空気脳作戦は諦めません
>>213←作成モードに入ります
>>216←開き直りに
>>254←7巻き込み作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
262名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 09:55:41.75 ID:o77dxztZ
ホットコーナーがバグだね。
従来動作でなんでもなかったことがお邪魔虫が飛び出る。
スタートメニューを廃止しなくてはならないほど。
263名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:09:41.33 ID:gerzEmhS
ここは精神疾患のカウンセリングじゃ無いので病院に行ってください
264名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:25:44.63 ID:o77dxztZ
病院で治療が必要なのはマイクロソフト。
かなり重傷の無能レベル到達病というのに罹っていますなぁwww
265名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:30:35.66 ID:o77dxztZ
病院に行かなくてもこの位の分かりやすい症状ならコンサルタントに一度聞けば良い。
よく知られた病気です。
266名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:34:55.26 ID:ZPSj33Bp
ここは精神疾患のカウンセリングじゃ無いので病院に行ってください
267名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:40:20.93 ID:o77dxztZ
テーノーはどう治療するつもり。
お勉強するの???
268名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:43:59.53 ID:o77dxztZ
無能レベルって古くはパーキンソンの法則以来、いろいろの名前で呼ばれているようだ。
これは個人に対する識見だけど、どうやら、組織も無能レベルに達するらしいwww
269名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:06:52.88 ID:WbP2z4Wg
>>258
5回クラッシュのうち、その機能が効かず再インスコしたケースあり。
初回起動からWindows8本体のUpdateをする前に
グラフィックボードのドライバ(nVidiaだった)をアップデート

再起動したら、何かダメージがどうしたこうしたってやりだして・・・
あと、Picasaを入れたらシャットダウンできなくなって、入れなおしたりとか
このケースは、アプリと競合してておかしくなったらしく
シャットダウンできなかったのはこれデフォでは電源がスタンバイの新世紀みたいな仕様で
電源のオプションからなんとか起動を有効にするっていうのチェックを外さないとアウツで

まあ、このようにアップグレードもしくは新規で建てると、思わぬなんたるちーやで再セットアップ

さてメシ・・・
270名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:09:39.32 ID:ZPSj33Bp
あれ?
うろ覚えだけどパーキンソンの法則って行政組織への皮肉で
個人に対する識見なんぞではなかったような、、、
271名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:11:46.35 ID:o77dxztZ
>>270
若いのはしらないだろうがちゃんとその記述があった。
今はピーターの法則とかで言及されているけど、ずっと以前から知られていた事実だ。
ピーターちゃん自分の発見だと思っているのwww
272名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:28:50.32 ID:ZPSj33Bp
>>271
あなたが何も理解していないことがわかった。
273名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:31:07.04 ID:o77dxztZ
>>272
ワロタ。
その程度で無能レベルに到達するとはご愁傷様。
274名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:39:23.85 ID:g904Mbir
さっさとNGにしてスルーする事が一番
275名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:40:46.90 ID:o77dxztZ
パーキンソンの法則は忙しかったけど目は今ほど悪くはなかったから、何冊も買って読んだ。
何冊も何冊も諧謔に富んだ本を出し続けたのだから大抵のことは言及されている。
行政組織のことはもちろんだが、それと無能レベルについては記憶に残った。
ピーターの時代とかマーフィーの時代は体悪くしたりこともあって、流行の時代には読んでない。
特に、ピーターは読んでない。
従ってパーキンソンを読んだ結果の記憶には間違いない。
挿絵が秀逸だったなぁ。
それから華僑のなりふり構わぬ出世処世のことも記憶に残ったな。
276名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 13:02:29.07 ID:h1uHznL6
277名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 13:18:41.34 ID:SnlccN1b
>>259
先月にXPから8に入れ替えたけど、Classicshellさえ入れとけばXPとほぼ変わらない操作感に出来たよ
XPでCLaunch使ってたからそれも入れたら特に不自由しなくなってXPはもう使わなくなった。

XPは10年以上前から使ってて、怪しげなフリーウェアやエミュが一杯あったけど
動かなかったソフトはContextViewer位だったかな。ハードは全部動いてる。
278名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 13:25:11.90 ID:WbP2z4Wg
起動のときにBIOSの画面を呼び出してHDDの優先度を変更するやり方で
XPが入ってるほうを一番にして起動したらxp、7のHDDを一番にして起動したら7
そういうふうに使おうとXPと8でもやろうとしたら、なぜかエラーで起動不能

仕方がないのでラトックのアレをつけてHDDごと交換して対処してる。
279名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 13:26:25.54 ID:WbP2z4Wg
補足:お金があったらパーツなり買い足せばもっと簡単に解決するんだが。
280名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 14:14:47.19 ID:HibP0xQ8
MBMでも入れりゃいいのに
281名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 17:43:29.97 ID:+KfL+zEp
>>277
おお、Classicshellってメトロと横のバー?消せるのかな、実にナイス。
nrlaunch使えないだろうからCLaunchに今から移行しとくかな
Rainmeterも使えると良いんだけど
282名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 18:54:07.12 ID:o77dxztZ
ライブタイルならあのスタイルも仕方がないけど、タイルだけで終わるスタートスクリーンと言うところで終わっている。
考える頭が笑えるレベルwww
283名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 19:54:33.66 ID:Ao1sWVUf
               , '´ ̄`ヽ
                {
               ゝ'´ ̄ ̄`ヽ
              /        ',
                { LA___ハ__A_ }
              Y{ { -‐  ‐‐ {イ
               (乂ヽ、 lフ ノノ
             ( { ,ニ∨/lj∨/_\ ,'⌒´
            r‐(__几_{ V`兀 〈l l_/i    __,ノ
        __乙犬/__∧ `ァo88o、j_┘___}_
         ◇  r──‐ヘ{{∠二ヽ}‐‐‐‐ノ
        ■   |_ だ ___ヽ、_ノゝ_ノ
             │ ば     {巛ミ
             │ あ .。 ゚c川.l
                   j;川                       ノ   (ノ'A`)ノ
                   j;川            _、_  n      ('A`)   (  )      c、c、c、r─―<~
.                    j;川          ( ,_ノ`)( E)     ( (7 _」」_ c、 . ∧__∧   │Win7 \
              ! ヘ○ヘj;川    ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|     < ヽ |.    │ .;'(;`・ω・)っ │SP1  │(‘ω‘)ノ
                 |∧  j;川     | ̄ ̄ ̄   SP3. |    | ̄ ̄ ̄" SP2 │ / .っ/ ̄ ̄ ̄       │ノ( ヘノ彡 ストンッ !
.                /    j; 川      | XPSP2       |('A`) .| VisSP1    .│ し/  Win7        ̄ ̄ ̄ ̄|
    .           | ̄ ̄ ̄|j ;川     |             |ノ ノ)__|             L/               Win8  |
           .    | 2000 |j ;川 ( ゚д゚) |             ̄ ̄~
           ( ^ω^)|      |j;川 | ̄ ̄ ̄            Vista
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄     .|j;川 | XP
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE       .|j;川 |
 ̄ ̄ ̄  98.          .|j;川 |
 95                 |j;川 |
284名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:49:07.70 ID:tlTJsm5q
>>281
RainmeterはWin8に正式対応してるよ
使ってるが何の問題もなし
285名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 22:47:05.56 ID:dtz4N/M3
米Googleは現地時間2013年4月5日、実質的な開発などを行わずに企業などに対し特許権を行使して特許使用料を要求する組織や団体
(PAE:patent assertion entities)による問題が広がっているとする意見書を、カナダBlackBerry(旧社名はResearch In Motion)、
米EarthLink、米Red Hatとともに、米連邦取引委員会(FTC)および米司法省(DOJ)に提出したことを明らかにした。

 PAEは「特許トロール(patent troll)」とも呼ばれ、米国経済に年間300億ドル近い経費を発生させている。
特許トロールは、消費者に損害をもたらすほか、小規模事業を狙うことで革新を妨害し競争を低下させていると、Googleらは主張している。
 Googleの「Google Docs」で公開された同意見書では、懸念すべき傾向として、一部の企業によるこうした特許トロールへの特許売却が増えていることを指摘している。
特許トロールに特許を譲渡することで競合社を不利な状況に陥れようとする企業を、同書類では「特許プライバティアリング(patent privateering)」と名付けている。
特許トロールは自身では何も開発していないため、特許侵害訴訟を起こしても反訴される危険性がない。
特許プライバティアリングは特許トロールの影に隠れて、訴訟から自身を保護できる。
訴えられた企業は複数の特許ライセンスに対応する必要性に直面し、コストがかかるため、ひいては消費者に対する価格が上昇する。
さらに、複数の企業が「特許の和平」に向けて誠意ある交渉やクロスライセンス契約に取り組む意欲を損なうことになるとし、GoogleらはFTCとDOJに対して、この問題に注意を向けるよう促している。


自力で優れた製品を作れないジジイが既得権益を使ってイノベーターを阻害しているからそういう特許ゴロを法の力でぶち負かしてくれというお願いだね。
まあどこの会社とは言わないがGoogleやブラックベリーを怒らせたあの会社がそういうことをしているという指摘なわけだ。
本来特許制度とは、既得権益で強くなった会社が、優れた製品を作る新興企業の邪魔を不当に邪魔しないよう、発明を保護して自由競争を促進するという目的で作られた制度だ。
自力でマトモに売れる商品を作れない元王様を保護するためのしくみではない。
286名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 23:18:49.85 ID:9GR4lrRD
初めてみたけどここって何のスレ?と思ってしまう

異次元というか…
287名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 23:46:35.83 ID:G7gRJZRg
>>286
キチガイじいさんを発狂させて遊ぶスレかな
288名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 23:59:33.96 ID:xozUpAxX
>>286
基地外爺を発狂させて、暇つぶしするスレかな。
289名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 00:47:14.35 ID:G917sTQp
>>287
自制心の欠如した人は、興奮して連投するから迷惑。
>>288
バカな言動を慎めよ。暇人
290名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 02:03:58.13 ID:qPplVu+Q
エリクソン、米マイクロソフトのIPTV事業買収

スウェーデンの通信機器大手エリクソンは8日、米マイクロソフトのインターネット・プロトコル・テレビジョン(IPTV)事業を買収することで合意したと発表した。
買収価格は明らかにしていない。


遂に買う側から売る側に転じたな。
291名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 02:29:28.33 ID:lE+8o52/
>>277←これで装っているつもりなんです
>>281←自己レスセットは欠かせません
>>284

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311392.jpg
292名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 13:52:23.58 ID:60H4MrIr
Microsoft、「Windows 9」を10月にリリース?
http://taisy0.com/2013/04/08/15563.html

Microsoftは「Windows 8」向けのアップデートとして「Windows Blue(Windows 8.1)」
を開発中ですが、本日、DigiTimesが、Microsoftが「Windows Blue」とは別の次期Windowsを
開発しており、10月にリリースされるとの噂があると報じています。
293名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 14:39:03.46 ID:l3GL2aIn
そんな短期間じゃたいして代わり映えしなさそうな予感
294名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 14:59:17.94 ID:QDU2UXOP
>>292
8買うのやめて良かったー!
9待ち!
295名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 15:05:19.36 ID:UiaCzbuI
んじゃー俺は9.1待ち!
296名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 15:16:29.20 ID:U0auoXGB
何故バカチョンOSなんてコンセプトでWin8作っちゃったんだ……
池沼でも使えるけど複雑な動作に適さないUIなんて作っても
健常人は誰も納得しないだろうに…
297名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 15:46:45.89 ID:/kPCK53v
Windows 8    2012年8月16日 リリース(VL版)
Windows 8    2012年10月26日 リリース(コンシューマ版)
----------------------------------------------------------------------

Windows Blue  2013年8月頃?リリース予定(←Windows 8.1か?)

Windows 9    2013年10月頃?リリース予定←NEW!
                             ~~~~~~~
Windows 9    2014年11月頃?リリース予定
298名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 16:12:14.94 ID:oGjoXSKg
9は普通のデスクトップ向けになるんかなー
299名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 18:59:52.63 ID:hvuoUT9e
スタート無くしてスタートメニュー復活してデスクトップ上に
メトロ起動アイコンがチョコンで9で〜す

だと俺的には大満足w
300名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:02:39.55 ID:63njPoWx
>>299
その程度の変更Windows 8.1でもできるよね
301名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:17:56.24 ID:NLRtKz8X
xpの9移行が狙いかな
302名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 21:16:43.13 ID:I6Oemm2R
Windows 8 はオプションを拒否する。
デスクトップに直行したいのに、ユーザーにその指示を要求する。
ライブタイルなど表示しながら、起動が速いと抜かしているにもかかわらず、そこで立ち止まったままだ。
どんだけのろまなのだよ。
トイレに行ったらそこで止まったままか。
指定しておけば、さっさとデスクトップが表示されてそこでユーザーの指示待ちしろ。

スタートメニューを使いたいなら、サードパーティー性のクラシックメニューなど導入する手間をかけさせず、XPで達成されていたスタートメニューが用意万端使えるようにしとけ。
なんてのろまで融通が利かないのだろう。
時に、全画面出使いたいアプリケーションやゲームがある。
ホットコーナーは休んでおいて欲しいよな。
だが、デフォルトで抑制するオプションもない。
なんてのろまで気が利かないのだ。
303名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 23:11:33.68 ID:3aye2Epf
デスクトップPCに10点タッチパネルモニタをつけてみたけど意外に使えるなー
CPU切替機でマウスとK/B共用化していたけど、タッチパネルあれば、だたいの操作ができて切替の必要がない。
Messenger終了でSkypeも入れたけど、便利だ。
あとはPeopleかなぁ、よくわからないのは。
304名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 23:34:04.48 ID:/0KLJlEU
FPSをよくやるんだけど、どうやっても所謂8フレーム遅延ってのは直せないもんかね・・・
305名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 23:36:19.72 ID:/0KLJlEU
すまん8じゃなくて3フレームね
306名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 23:40:11.82 ID:dnjjbFVM
3フレーム遅延の話って日本のどこの馬の骨ともしれない奴のブログしかソースねーよな
海外じゃ全く話題になってないし
307名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 23:53:45.98 ID:4Lih977+
スリープモードが勝手に解除されるからぐぐったりして色々やってみたけど直らんな
これって7でもそうだったの?
308名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 01:06:33.28 ID:72djZQXp
>>306
ホントに日本語ソースしか見当たらないなw
しかもVista/7でDWMが3フレーム遅延だったから、8も3フレームに違いない、みたいなのだけで誰も検証してない?
海外だと120fps表示の安定性が8>>>7とか、日本と違ってDWMの評価は高いみたいだけど。
309名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 01:21:03.29 ID:CJgerV/x
Linux の採用はさらに拡大 ― Windows 8 の登場が追い風に
http://japan.internet.com/webtech/20130328/4.html

これだけ酷いとそうなるわな・・・
310名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 01:37:36.90 ID:BVZfzxKb
Windows8をインストールしてみて、使っているところだが、
デスクトップからpdfを開くと、いきなり全画面でビューアが開くとか、
デスクトップと全画面でIEが違うとか、ちょっと理解できない仕様が多いね。
311名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 01:43:16.22 ID:07VO+LuT
>>310
今更そんな事ここに書かれてもなぁ。
バカなの?としか言えんわ。
312名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 01:50:01.01 ID:smijuMuC
>>310
そのバカさ加減が信者の信仰心を煽るらしいよ。
313名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:05:02.94 ID:6zrZ7YPV
>>300←開き直りました
>>303←これで装っているつもりなんです
>>306
>>308←自己レスセットは欠かせません
>>311←開き直りました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
314名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:09:30.63 ID:BVZfzxKb
>>311
人格攻撃しかできない人よりは、ましな事を書いている
つもりですよ。
315名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:17:44.84 ID:kvJ0gn/D
>>314
この人、おもしろすぎる。
316名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:18:06.93 ID:gLLqoxiu
win7とwin8で
ヤフオクとモバオクぐらい客層が違う
あまりに住む世界が違いすぎて逆に新鮮
317名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 04:46:16.10 ID:C4KesrU6
>>309
Linuxの波は何回目か。
こうやって波が何度か来る毎に、少しずつWindows依存度が少なくなっていくんだろう。

やっぱりLinuxでもMacでも保険として評価導入してみようかなと思っちゃうよなー。
とりあえず最近のMacを試してみるか。
318名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 05:32:15.79 ID:U08Y/MIS
ちょくちょく空気脳が来てワロタw
319名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 05:56:21.11 ID:oYOlT5PZ
マカ
マックはスタートレッックに出てくる未来のスーパーコンピューター
(実際は同じスペックのPCより割高)

空気脳
Win8はこれまでのOSで最高
(実際はアンポンタンUIで3D性能劣化)

そっくりじゃんw
320名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 07:15:02.41 ID:KI68z1T0
ほう
321名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 08:37:34.61 ID:BgZis/wK
>>317
無料っていうのが大きいんだろうネットやるだけだったら不自由は少ないしね
ただ市販のPCはwindows最初から入っちゃってるから今後も伸びは少ないかもしれん
322名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 11:33:30.19 ID:pyr4ofus
>>321
ネットするだけなら不自由は少ないけど、素人がディストリビューション選定してってなると敷居は高い。
業務知識として必要な人以外は、脱初心者がLinuxLinux言ってるだけ。
Linux使ってるオレカッケー的な。

あと>>309で言われているようなLinuxが無料だと思ってるのは間違い。
323名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 11:43:58.60 ID:FgE3a2ft
>>322
一般向けは有料サポ受ける方が稀だし
Windows Server導入にくらべりゃ企業にとってもタダみたいなもんだ
大体Linux扱えない技術者に鯖管なんて任せたくない
324名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:09:50.29 ID:fPvAG0Az
Linuxはゲームが出来ないのが辛い
adobe
325名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:14:05.14 ID:63B7pjdX
XPから8に乗り換えたんだけど起動後3分で白い旗のマークがでてくるじゃん
あれがでてくるまでに操作ってしていいの?俺は旗がでてくるまでじっと待ってるんだけど・・・
操作しても問題ないの?
326名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:25:40.19 ID:FWU5l+G0
旗が出る前に操作すると、牛になります。
327名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:45:10.98 ID:pyr4ofus
>>323
メーカーのサポセンとか地獄らしいし、
駅前のジジババヒマな主婦向けのパソコン教室とかのポスター見てみなよ。
それに一般の人はサポートの無いものに手を出さないよ。
328名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:54:08.72 ID:N+eRioVh
>>325
は?3分?
ログイン画面まで10秒もかからねーよ
329名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:58:23.55 ID:KWPNmco6
今、春モデルを安く買ってきたんだが…これスマホでよくね?
330名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 13:09:34.45 ID:skXR4a3t
イミフ
331名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 14:28:25.24 ID:XM+gjVat
>>325
旗マーク出て来るの遅いね、待たなくて大丈夫
332名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 15:13:34.31 ID:+rfdGUrA
>>328
通知領域のアクションセンターのアイコンの事でしょ

>>325
気にする必要ないよ
333名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 15:48:57.89 ID:GkX4zox9
アクションセンターアイコン3分もかからんだろ?
20秒ぐらいで出てくると思うけど
334名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 18:01:17.30 ID:w0VfcLvh
アクションセンターは2分の遅延起動だったはず
スリープからの復帰なら関係ないが
335325:2013/04/10(水) 18:03:18.12 ID:63B7pjdX
ログイン後きっちり3分ですね
なんでも計りました
気にする必要なく触っても問題ないでしょうか?
あとそれでもどうしてもきになるのでこの旗がでてくるまで1分とかに設定をなんとか変えられないでしょうか?
336名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 19:23:47.81 ID:w0VfcLvh
3分だったか、サービスのセキュリティセンターを自動起動に変更すればOKかと
337名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 19:36:50.23 ID:XM+gjVat
>>335
気にする必要なく触っても問題ないですよ
今まで表示されるまで待った事は無いですから。

Security Center 自動(遅滞開始) 自動 手動 無効の4種設定
管理ツールからサービスをクリック Security Center見つけ右クリック
338名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 19:46:46.50 ID:XM+gjVat
>>326 旗が出る前に操作すると、牛になります。

これ気にしてるの(笑)大丈夫だし遅滞起動でいいと思う。
339名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:17:04.28 ID:J6xH6hC8
   A_A          
 ⊂ ・ ・つ  
( (__ω)< 呼んだ ? 
∪〜U U
340名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:18:50.26 ID:63B7pjdX
>>336
>336-338
どうもありがとうございます
気になってこれがでるまで操作してはいけないのかと思ってました
341名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:35:50.12 ID:63B7pjdX
自動(遅延開始)を自動にしても旗が出るのにやっぱり3分かかります・・・
なんででしょうか?
342名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 00:04:38.33 ID:L0u8vTgK
うちには、高校1年のときの担任が、赤旗の日曜版を持ってくるんだけど、
断るのもなんなので結局読んでいる。
右系の新聞も職場で見ているので、比較すると面白い。
343名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 00:33:50.08 ID:7/MGo3/n
Security Center確かに自動にしても旗出てくるまで3分はかわらないな・・・


ところでIRST最新11.6だと思うんだけどこれもサービスから自動にしたんだけどタスクトレイにはいるの遅くない
起動してから70秒くらいたたないとタスクトレイにはいらない
IRSTはストレージのドライバだからこれがタスクトレイに表示される前に操作するのは禁物?
7機で以前のverのIRSTは起動後すぐにタスクトレイにはいってたけど
344名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 09:23:36.70 ID:J73qcD8s
一ヶ月頑張って使ってきたけど、どうにも慣れなかった。Officeは慣れたというより前より使いやすくなったとさえ思えるようになったのだがね。

OS移行でここまで苦しんだのは初めてだ。Macはもちろんうぶんつですら使っていてこんなに嫌な気分になったことはなかった。

もう大人しく7に戻すよ。会社のOSも7に移行するよう提言する。サポートで地獄をみるのはごめんだ。

8に慣れた人はおめでとう。
俺は負けました。
345名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 09:56:00.66 ID:1P6Z4ozw
一カ月も頑張って使って、いったいどこが慣れなかったのか知りたいわ。
346名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 10:06:44.40 ID:SPIrvvSw
【調査】パソコン過去最大の減少1〜3月期の世界出荷・・・「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365638811/
347名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 10:23:15.08 ID:1P6Z4ozw
>>345のレスは煽りとかじゃなく、今後のサポートの為に知っておきたい所です。
348名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 10:31:21.23 ID:FwBY9pBy
linuxの名前を出しておけば上級者だと思ってるいつもの人だから気にするな
349名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 10:33:25.37 ID:PbJTyjtw
第1四半期の世界PC販売、過去最大の落ち込み=IDC
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE93A00J20130411

調査会社IDCが公表したデータによると、第1・四半期の世界のパソコン(PC)販売台数は前年同期比14%減少し、1994年のデータ集計開始以降で最大の落ち込みとなった。
タブレット端末へのシフトが進んでいることに加え、マイクロソフトの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」がパソコン販売を圧迫したとみられる。

第1・四半期の販売台数は前年比14%減の7630万台。市場予想の7.7%減よりも大きく落ち込んだ。
前年比での減少は4四半期連続。
350名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:03:44.20 ID:tRAG6QEB
IDCプログラムバイスプレジデントのBob O'Donnell氏は「残念ながら現時点では、Windows 8の登場は出荷増につながらなかっただけでなく、市場を減速させていると言える」と述べている。
351名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:03:45.93 ID:9xu3FA03
252 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 02:25:24.13 ID:+KfL+zEp [1/3]
XPから8に乗り換えようと思うんだけど致命的なバグっぽい問題って有る?
終了ボタンが休止モードになってるとかどこかで読んだ気がするけど、設定でシャットダウンや再起動に変えられるんだよね?
ヨドバシでちょこっと触ってきたけどメトロUIとかいうの邪魔なんだけどXPみたいに何も無いデスクトップ画面にできるのかな?

253 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 02:34:08.26 ID:CX7PeBlZ
ちょっと古めの日本語のアプリを頻繁に使っているとか、
だいたい5年前からそれ以前の周辺機器を使っているとか
PCの構成が8推奨マーク入りの、ここ2年ぐらいの部品じゃないとか
フリーソフトをよく使用するなどパソコンにかなり大量のソフトが入っている事が多いとか
頻繁に周辺機器を抜き差しして使うとか
メトロの色合いがすでに嫌いとか

そういうことがあったら素直に7使え
352名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:36:25.81 ID:AZ58GSF6
そろそろ7の遅さとデブさ加減にイラついてきた
もうひとつ8買っときゃよかった
ド安定だしオサレな7だが、8のサクサクに慣れるといちいちイラつくわ
353名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:38:09.34 ID:4hxZp+Sv
IDCプログラムバイスプレジデントのBob O'Donnell氏は「残念ながら現時点では、Windows 8の登場は出荷増につながらなかっただけでなく、市場を減速させていると言える」と述べている。

 「一部の利用者の間では新しいフォームファクターやWindows 8のタッチ機能が歓迎されているが、ユーザーインタフェースの大幅変更、タッチパネル搭載によるコスト高が要因となって、
パソコンはタブレット端末などのほかの競合製品に比べ魅力ある選択肢でなくなっている」と同氏は指摘している。
354名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:38:41.42 ID:TKqfPihP
自分のデブさにもイラつけよ
355名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:41:34.37 ID:OdfcsZuc
起動が早い、これだけで8を買いました
みんなが言ってるほど悪くないと思う
356名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:47:25.18 ID:JZumpQMT
>>1
お仕事ご苦労様です
ウインドウズ8は使いにくくて、使いにくくてどうしようもありませんが
ノートパソコンをディスクトップ画面で使っています。
357名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:49:06.90 ID:Wp0P9Q0t
iphoneの新型が出たって聞いて買ってきたら簡単ケータイだった
ってぐらいの衝撃がある
そういうの使ってる層にはよくぞ出してくれた!って感じなんだろうが、が…
358名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:53:42.44 ID:TKqfPihP
8の価値は1200円
359名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 13:22:24.22 ID:QoyHz+Tj
>>354
おもろない あっぼーん
360名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 13:51:59.59 ID:1P6Z4ozw
>>357
使ってないだろ。
361名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 14:23:18.34 ID:WAv8smjl
起動が速いとかいちいち終了起動してるのが驚きだわ
携帯も公共の場でちゃんと電源切るおじいさんなんだろうな良い人だ
362名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 15:28:30.13 ID:7/MGo3/n
Windows8からXPの共有フォルダにアクセスするにはどうしたらいいのでしょうか?
今まではユーザーアカウントを作って共有フォルダを作ってきましたが
hotmailのアドレスだとユーザーアカウントの文字制限にひっかかります
またhotmailの登録名前で作っても、8のコンピューター名をいれてもアクセスできませんでした
どのようなユーザーアカウントを作ればいいのでしょうか?
363名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 15:39:37.34 ID:HHeaDyYf
XPに有るアカウントで入ればいいと思うが
364名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 15:42:59.32 ID:cXGzfGCb
【調査】「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張る」・・・パソコン過去最大の減少 1〜3月期の世界出荷★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365660383/
365名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 15:47:40.77 ID:7/MGo3/n
>>363
アカウント使い分けてたら手間でしょうがないです


http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/44854384.html

これはやったのですがXPの共有フォルダにアカウント名を追加して許可をだしているせいか
XPの共有フォルダにはアクセス制限でアクセスできませんでした
366名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 16:02:24.76 ID:GdqSg4yj
>>365
8のアカウントはなんでも良くて
XPの共有にアクセスする時に

XPのコンピュータ名¥XPのユーザー名

でアクセスするのではないかと
367名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 16:22:26.33 ID:7/MGo3/n
>>366
XPの共有フォルダにアクセスしたいのです
\\XPのコンピューター名\XPの共有フォルダ名になるとおもいます。実際それで7機からはXP機にアクセスしてきました。

ただ8からXPにアクセスする場合、XPの共有フォルダに許可を登録するXPのコンピューター名が分からないのです。
hotmailのアドレスは長くてXPのアカウントを作成する事が出来ませんし、hotmailに割り振られてる名前を登録しても無理でした
アクセス許可ができませんと表示がでます。
デフォルトでは公開共有フォルダになってるCドライブのUsersにはアクセスができます。
アカウントを登録して許可をだしている共有フォルダにアクセスできないのです。わかりやすくいうとそこに登録するコンピューター名がわからないのです
368名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 16:26:36.18 ID:TKqfPihP
>>359
そろそろ自分の遅さとデブさ加減にイラつけよ
369名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 17:28:47.73 ID:1P6Z4ozw
>>XPの共有フォルダに許可を登録するXPのコンピューター名が分からないのです。
意味が分からない。
>>hotmailのアドレスは長くてXPのアカウントを作成する事が出来ませんし、hotmailに割り振られてる名前を登録しても無理でした
これも意味が分からない。

>>わかりやすくいうとそこに登録するコンピューター名がわからないのです
もっと意味が分からない
370名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 17:30:33.46 ID:1P6Z4ozw
8のマシンから\\XPのコンピューター名\XPの共有フォルダ名にアクセスを試みたら、どんなダイアログが出るんだよ。
371名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 17:42:28.87 ID:7/MGo3/n
\\192.168.0.2\zyxに対するアクセス許可がありません。ネットワーク管理者にアクセス許可を要求してください

という表示です。
XPにアクセスする場合普通8のアカウント名を作ってそれを共有フォルダにそのアカウント名で権限を与えてやりますよね
それで7まではアクセス出来て他のですが。8のアカウント名はhotmailのアドレスなのでアカウント名が作れないのです
hotmailの名前でアクセス名をつくってやってもだめでした
372名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 17:46:00.41 ID:1P6Z4ozw
>>365
リンク先見たけどWin8に資格情報(接続先のXPマシン名と既存のXPアカウント/パスワード)を登録しろって事だよね。
hotmail云々はどういうこと?
373名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 17:51:02.32 ID:7/MGo3/n
>>372
資格情報を登録しても共有フォルダにアカウント名で権限を与えてやってるせいかアクセス許可がえられないのです。
hotmail云々というのはhotmailがWindows8のアカウント名になってる(みんななってますよね?)からです
374名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 17:54:16.44 ID:7/MGo3/n
アカウント名作成→共有フォルダを作ってアカウント名に権限をあたえる
この従来のやり方でXP、7から8への共有フォルダへのアクセスはできています。
しかし8からXP、ホームグループを利用しない7へのアクセスが出来ません
理由は「アカウント名作成→共有フォルダを作ってアカウント名に権限をあたえる」アカウント名の作成ができないからです・
windows8の場合はhotmailがアカウント名になってますがこれはXP、7のアカウント名にできないからです
375名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 18:05:22.56 ID:glRMXTzR
8入れるときに最初にローカルアカウントで作ったか?
376名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 18:20:08.76 ID:glRMXTzR
家の場合、ローカルアカで作ってマイクロソフトアカに移行。
XPへの接続は、ローカルアカウント名でおk。

最初、マイクロソフトアカで作ったのなら、ユーザーフォルダ名が違うから、それで接続できるかも知れんね。
377名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 20:07:54.07 ID:QoyHz+Tj
>>368
おもろない あっぼーん
378名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 20:09:08.66 ID:7/MGo3/n
電話サポートで長々と聞いてきました
マイクロソフトアカウントだとアカウント名つくれなくて従来のフォルダ共有ができないらしいです
やるならおっしゃてる通りローカルアカウントに移行してやれとのことです

正直microsoftの目指してる方向がわからない。ローカルファイル共有削ってどうするんだよ
マイクロソフトアカウントじゃないとメトロソフトダウンできないし、こんごはskydriveとかそういう方向でやれってことですかね
windows7とはホームグループがあるけれども
379名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 20:30:17.80 ID:n7CtmYPP
>>378
XPは7か8にアップグレードしてねってことか?
380名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 20:41:17.91 ID:c5vTADha
XPは今回もサポート切るわけに行かなくなって、結局またあと1年くらいサポートが延びたりするんじゃないかな。
または新規のライセンス供給だけ切って、あと3年サポートとか。
期限切れギリギリまで待つと得することがあるかもよ。
381名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 20:42:58.53 ID:9dCgHSaO
そうだお。次のブルーではアプデ対象外
382名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 20:50:58.62 ID:ZTRGmEal
>>380
それで手遅れになるんですねわかります。


俺みたいなケースはかなり特殊だけど一応
RC版で軽く検証してハードやドライバーに問題が無い事を確認して販売日に速攻アップデート
アプリの検証や問題も出る度に対処して全て解決させて今は何も問題ない
ハードがFastBootに対応していないので次のPCは最適化した物を自作するけどハード以外で
問題が出る可能性が低いので新製品の初物に問題なく特攻できる
383名無しさん:2013/04/11(木) 20:59:58.55 ID:da6p9mb1
>>380
得はしないよ
携帯電話とかなら月額取ってるから
最後はタダで端末配って巻き取るくらいやるけど
窓はそういうビジネスモデルじゃないからな
粘って粘って切り捨てられて終了
384名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 21:19:04.36 ID:YxWOrCVG
さっさと乗り換えろやってキャンペーンはじまっただろ。
XP厨なんて利益産まないしMS的にはウンザリだろうね。
385名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 21:24:58.23 ID:9dCgHSaO
もうVistaもサポ打ち切っていいよ
386名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 21:38:47.07 ID:bkyiBWYe
XP使ってる人に言わせれば別に欲しくもない新機能が付いた重たいだけのゴミを買わされるのは良い迷惑だろうね
387名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 21:43:22.12 ID:YxWOrCVG
まあサポート切れたら即使えないわけじゃないからな。
実質困るのはセキュリティ更新が止まる事と、新しいソフトや周辺機器がサポートされなくなる程度だろ。
まだまだ、しがみつけばいーさ!
388名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 21:46:10.71 ID:fdgwJ+TI
>>387
サポート切れてもFirefoxとかChromeの更新は続きそうだしね。
特にChromeは作者のMS嫌いが収まりそうに無いから、相当長期間サポートするんじゃないかな。
389名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 21:54:06.79 ID:pqVnJn7H
>>386
禿同。XPでは不可能、且つ7や8では可能で、しかも誰もが使いたいと思うような機能は全然無い。
そのくせマシンごと買い換えないと使い物にならず、それには莫大な金がかかる。
PCをそれほど活用してない人に取っては、ものすごく無駄な出費だよね。
さらに付け加えるとはがき印刷ソフトとかプリンターが動かず、追加の買い替えが発生するリスクまである。
本当に良い迷惑だよね。
390名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 22:05:12.94 ID:KeCnSrUn
>>389の一部だけ変えると凄く生々しい

> 禿同。XPでは不可能、且つ7や8では可能で、しかも誰もが使いたいと思うような機能は全然無い。
> そのくせマシンごと買い換えないと使い物にならず、それには莫大な金がかかる。
> 「企業・法人」に取っては、ものすごく無駄な出費だよね。
> さらに付け加えるとはがき印刷ソフトとかプリンターが動かず、追加の買い替えが発生するリスクまである。
> 本当に良い迷惑だよね。

多分全国の6割ぐらいの企業・法人、特に外とはつながらない社内LANの責任者はほとんど思ってそう
391名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 22:05:39.98 ID:YxWOrCVG
ごめん、おれはXPなんてもう使ってないよwww
4台あって7と8だけ。
392名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 22:07:49.63 ID:YxWOrCVG
まともな企業や法人の担当者はある程度の期間でリプレースするよ。
ハードウェアトラブルなんてめんどくせーもん。
393名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 22:10:13.56 ID:KeCnSrUn
access2002で作ったような低機能ソフトでも皆がそれを使ってるからと言われれば5−6万出してでも入れなければいけない法人用ソフト
394名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 22:21:34.56 ID:YxWOrCVG
5-6万なら安いわ。社内SEのコスト数ヶ月使って2007に作り直すんだよ
395名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 22:22:31.53 ID:6Ip27zeF
>>387
XPの穴なんかもうほとんど塞がっているんじゃない?
新しいOSに乗り換えてもらわないと困るから危険だと言ってるだけだろ

それどころかインストール直後のスッピン状態で使い続けても
ウィルスもハッキングも全くなかったしな
396名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 22:35:49.07 ID:V1pbYzy7
>>389
>>390
法人の場合は誰かがOfficeを駆逐しない限り、どうしてもWindowsが必要。
パッチを当てないわけにもいかないだろう。
でも、個人向けだと既にこんなものが。

スマホでカラリオ年賀2013 for Android(エプソン販売株式会社)
https://play.google.com/store/apps/details?id=epsonsalesjapan.colorionenga.android
Androidスマホ/タブレットからエプソンのインクジェットプリンターに写真を印刷するアプリ。

はがきデザインキット(日本郵便)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.jppost.designkit
年賀状のデザインを作って印刷するアプリ。自前のプリンタで印刷する以外に、
デザインと宛先を指定して印刷〜発送までを日本郵便に有料委託出来る機能がある。

プリント直行便(カメラのキタムラ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.photo
印刷したいデータをカメラのキタムラが運営するクラウドに送信しておくと、そのデータを
店舗で受け取れるというサービス。送料を印刷代に乗せれば宅配も可能。
高画質なプリンタで印刷してくれるのが売り。

年賀状とブラウザとメールのために高いPCと印刷ソフトとプリンタとインクと紙を買うスタイルは近い将来に時代遅れになるよ。
動画見るとかで大きな画面が必要な場合は、スマホやタブレットをHDMIでテレビにつなげば良いしね。
397名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 23:43:31.94 ID:ikV/EtR1
>>377
あっぼーんてなに?まさかNGって意味?できてないじゃんw
398名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 00:43:58.67 ID:Wu/z5toE
>>395
今年になってパッチが配信された、緊急の脆弱性の数
XP:9 Vista:8 Win7:8 Win8:5
399名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 00:45:37.74 ID:OGWACCv0
8がいちばんさぼってる
400名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 01:50:19.34 ID:Sp4Z93Vy
>>399
あまりさぼってないよ
主にIEが多いし
それ以外に載ってないけどシステムの更新も多い
最近のアップデートでたまに不具合出してたアプリが直った
401名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 01:52:27.98 ID:X7vmsWL7
>>345←これで装っているつもりなんです
>>347←新しいこと思い付きました
>>348←セットの登場は欠かせません
>>352←これで装っているつもりなんです
>>355←うーんとってもデジャブ
>>359←シッポを付けて登場です
>>360←うーんとってもデジャブ
>>369
>>370
>>372←混乱しています
>>377←困ったらオウムモードに入ります
>>382←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
402名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 02:38:46.88 ID:x04HxFpy
>>378
なんでマイクロソフトアカで作ったのさ…
XP時代も漢字でアカ作るなとかあったのに。

最初、ローカルで作っとけば、マイクロアカでも従来のフォルダ共有できるよ。
403名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 02:54:05.52 ID:Sp4Z93Vy
なんか上の方でファイル共有で文句たれてたのいたけど何で全部同じOSにしないの?
同じなら問題出るわけ無いじゃん
いつまでも古いOSにしがみついているからそういうトラブルが発生する
古いアプリ? 知らん、自分で検証しろ
404名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 02:58:43.61 ID:si81TP7/
解決のヒントすら与えず、ただ罵倒するだけか・・
使えない上司みたいだな
405名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 03:01:27.22 ID:X+HUWMk0
マイクロソフト株が下落、PC需要低下とゴールドマンが指摘
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML3LNJ6S972M01.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
406名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 03:02:53.35 ID:Sp4Z93Vy
>>404
ヒントも何もどのアプリ使ってるかわからないのにどうしろと?
自分が使ってアプリくらい自分で調べろ
407名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 03:10:50.40 ID:si81TP7/
無能・・・か・・
408名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 03:36:48.14 ID:FPduJOS1
8からXPのファイル共有につなげたら、
ユーザ認証を求められたけど普通にXP側の
ユーザー名とパスワード入れたら共有につながったんだけど・・・

資格情報の管理設定なんかしてないし
簡易共有切って細かいセキュリティ設定しようとして失敗してるだけなんじゃ
409名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 03:39:56.98 ID:Sp4Z93Vy
>>408
それだったら設定ミスだね
質問スレで聞けば誰か答えてくれるかも
410名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 03:55:51.59 ID:Sp4Z93Vy
真面目にネタ投下
今度ファイルマネージャーも完備か
ドンドン隙が無くなっていく


Pre-installed Modern-UI (metro) File Manager app of Win Blue (8.1) – Video
http://www.windows8core.com/pre-installed-modern-ui-metro-file-manager-app-of-windows-blue-hands-on-video/
411名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:00:52.32 ID:X+HUWMk0
Intel副社長「Intelプロセッサで利用可能なのはWindowsだけではない」
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130412_595575.html
412名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:11:46.46 ID:kgekyDl7
8使いにくいよ
HDMI と Dsubの切り替えとか
どこ触ったらいいのかわかんねー

そもそもコントロールパネルの出し方がよくわからんだろ
ドア玉かち割ってやりたくなるわ、土岐地MS
お前たちはチョン子かつーの
413名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:44:33.89 ID:kzcdi5+O
じゃあ黙ってXP使っとけよ
414名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:46:03.05 ID:roU7pag4
Windows Updateってデスクトップモードからじゃないといけないの?
modernからいく方法教えて
415名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:55:06.31 ID:Sp4Z93Vy
>>414
必要ない
Defenderは放っておいても問題ないし、アップデートは配布日時はわかっているので
デスクトップ経由で起動させて当てるだけ
416名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:57:38.68 ID:kgekyDl7
>>413
なんでビスタ7使ってきたのに
そこまで戻るんだよ、滓MS社員
お前たちの会社はそのうちなくなるんじゃねーか
417名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 07:00:51.93 ID:roU7pag4
出来ないってことか
まだまだタッチオンリーには辛いな
418名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 07:04:47.62 ID:t1VPrCCG
設定からいけるよ
419名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 07:13:21.05 ID:roU7pag4
>>418
行けた
420名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 07:25:07.32 ID:Sp4Z93Vy
>>418
あった
普段はデスクトップにいるので知らなかった
421名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 08:40:29.42 ID:Xr68G/5x
>>402
まじで?
hotmailアドレスでアカウント作れるの?
7でもXPでもhotmailアドレスだと作れなかったけど・・・
422名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 08:43:58.39 ID:Xr68G/5x
>>408
簡易共有切ってないのですか?
簡易共有使ってのは試してません
423名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 08:49:35.58 ID:FPduJOS1
>>422
切ってないよ
424名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 09:53:49.64 ID:zFE1iNjo
PC世界出荷数、過去最大の下落 ウィンドウズ8も不発(朝日新聞 4/12)
http://www.asahi.com/business/update/0411/TKY201304110114.html


米マイクロソフトが昨年10月、新しい基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」を発売し、パソコンメーカーは「8」を搭載した新製品を一気に投入した。
だが、IDCは「ウィンドウズ8は、パソコン市場に活力を与えるどころか、ブレーキをかけてしまったようだ」と分析した。スマホやタブレットではお
なじみの画面をさわっての操作も、パソコンではなじみがなく、敬遠されがちだからだ。
425名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 11:29:02.13 ID:rIdvAZrn
マイクロソフト株が下落、
PC需要低下とゴールドマンが指摘
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML3LNJ6S972M01.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

4月11日(ブルームバーグ):11日午前の米株式市場で、マイクロソフト の株価が5カ月ぶりの大幅安となった。
ゴールドマン・サックス・グループがパソコン(PC)の市場シェア低下が加速しているほか、
マイクロソフトのコンシューマーエレクトロニクス参入も思わしい結果が見られないと指摘したことが影響している。

ゴールドマンのアナリスト、ヘザー・ベリーニ氏は11日付の投資家リポートで、
マイクロソフト株の投資判断を「売り」に指定し、
従来の「ニュートラル(中立)」から引き下げた。

《中略》

ゴールドマンのベリーニ氏は
「PC需要の鈍化を受け、マイクロソフトは厳しく、かつ長期的な試練に直面している」
と指摘。
マイクロソフトの市場シェアは
「消費者向け端末の新たな時代の中でより有意義な形で市場に参加できるよう、
しっかりと態勢を整え直さない限り、徐々に低下するだろう」
と分析した。


ついに株価大暴落!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
426名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 11:59:57.97 ID:HzcoFWg5
ユーザーの使用価値をないがしろにして厚顔な我田引水的市場戦略が嫌われているのじゃね。
427名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 12:39:49.93 ID:fXi0JfQZ
>>410これ、エクスプローラーとは違うの?
428名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 12:41:39.41 ID:82mZ7MYW
>>425
いよいよ来たな。
429名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 12:46:16.11 ID:x04HxFpy
>>412
>そもそもコントロールパネルの出し方がよくわからんだろ
左隅で右クリックすりゃ出るだろw
430名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 13:44:56.87 ID:sLA4MZui
コントロールパネルは窓+Xがはやいよ。
431名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 13:54:15.41 ID:1yzzIXaA
コントロールパネルはデスクトップの何もないところをクリック→個人設定→コントロールパネルホームをクリック
がはやいよ。
432名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 13:56:18.31 ID:t1VPrCCG
>>431
これは恥ずかしいやり方
433名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 14:06:52.01 ID:FjWI7ZCJ
音声認識機能で、「コントロールパネル 表示」で、駄目?


駄目だろうな。
434名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 14:08:00.95 ID:DeFKp4RO
窓+"con"だろ
435名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 14:08:37.45 ID:fXi0JfQZ
もうピン止めしとけ
436名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 14:28:15.55 ID:ukmDnLUF
何でもかんでも調子こいてピン留めしたら、
どこに何があるのかさっぱり分からん用になった。
437名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 16:03:04.64 ID:Wu/z5toE
>>425
先週比+34セントの大暴落か
マイクロソフト逝ったな
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=MSFT%3AUS
438名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 16:11:00.69 ID:Xr68G/5x
Windows8でIRST最新11.6だと思うんだけどこれもサービスから自動にしたんだけどタスクトレイにはいるの遅いです
起動してから70秒くらいたたないとタスクトレイにはいらない
IRSTはストレージのドライバだからこれがタスクトレイに表示される前に操作するのは禁物?
7機で以前のverのIRSTは起動後すぐにタスクトレイにはいってたけど
439名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 16:14:22.24 ID:t1VPrCCG
マルチばっかいい加減にしろ
440名無しさん:2013/04/12(金) 16:15:41.37 ID:EL1R2VRf
窓Xは8の最大の良変更だな
設定周りで使い続けるコマンドをうまいこと集約できてる
441名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 16:35:18.21 ID:DeFKp4RO
タスクトレイ常駐のツールは大抵設定とか情報表示の為のフロントエンドにすぎないから
起動してようがしてまいが気にする必要ねえよ
442名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 16:51:02.25 ID:Xr68G/5x
>>441
ドライバ自体は起動した時点では読み込んでるんですかね?
ユーティリティがタスクトレイに入るのが遅いだけ?
起動直後から操作して問題ないですかね?
一応起動直後IRSTが表示されるまで操作は待ってるんですけど・・・
443名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 17:34:42.64 ID:AhegBs2s
XPと同じクラシック画面にできるの?
444名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 18:24:04.67 ID:X54cjwX5
【調査】「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張る」・・・パソコン過去最大の減少 1〜3月期の世界出荷★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365718971/
445名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:03:03.75 ID:TSO32Ao7
8は最低最悪やなw
446名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:12:56.09 ID:MAqXUvky
M$いよいよおしまいだな。
8はボロだからパスって考えで9待ってる人が会社にいるんだけど、多分9が出る頃にはiOSやAndroidは相当進化してる。
3年もすればパソコンがいらない時代が来ると思うよ。
447名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:18:28.12 ID:FjWI7ZCJ
これをいつまでMSが我慢して、8のUIを押し通すかどうかだろう。

時間がたてば8は受け入れられるという立ち位置をいつまで続けることができるか。
今年いっぱいは続ける可能性はある。Blueとやらを出してさらに可能性にかける。

会社のロゴまで変えて決意を表してるつもりだから、そう簡単には折れない。
業績悪化も織り込み済みで、相当なレベルまで、我慢するかもしれない。

年末頃には、市場はそれを、大企業病の鈍重な舵取りと判断するだろう。
ユーザーはあきれ顔。MSの経営者はチキンレース真っ最中かも。
448名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:19:39.44 ID:mDv7reWG
いやこないから
449名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:21:21.87 ID:h5Hl2LY+
>>446
多くの人にとっては3年と言わずにすでにそういう時代になってるだろ。
でも今の形のパソコンは当分無くならない。パソコンじゃないとできない仕事がある。
450名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:26:22.12 ID:Xr68G/5x
起動した後IRSTのアイコンがタスクトレイに現れるまでにパソコンって触っていいの?
だれか気になるので教えてください
451名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:30:45.57 ID:RN9wpHhd
今の形のパソコンは無くならないけど、その今の形のパソコンは仕事用メインになる
そして仕事用メインのPCのOSはできうる限り変わらないことが望まれる
だって仕事に使われるような周辺機器のハードウェアベンダも
仕事用のソフトウェアベンダも、もうOSをころころ変えられてついていく体力が無い

M$の、これからはアポーのように短いスパンでOS出していく戦略はことごとく失敗するのが間違い無い
つまりM$オタワ
452名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:33:17.39 ID:FjWI7ZCJ
当分2〜3年、まっとうな選択肢は、Windows 7 Professional or Ultimate で決まりだろう。

8はお試し以上にはならない。
453名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:35:32.19 ID:10oUOUry
えっみんなPCで2chしてたの?
クラウド化して無いんで
ブックマークと既読情報をPCと同期出来ないから
スマホ以外で見ることがほぼ無いんですが
454名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:38:16.78 ID:/AWaaZXM
>>453
テザリングなう。
2chMate 0.8.4/asus/Nexus 7/4.2.2

仕事中の休憩とかだとスマホだな。
パソコンの専ブラは長いこと起動してないからdat落ちばっかりで今や使えない状態。
455名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:49:01.72 ID:RN9wpHhd
以前はOSの変更がIT機器の消費の起爆剤だった
が、今はむしろ鎮静剤にしかならない

出た当初からせめて7程度には当たりだと他のメーカーもOS変更についていく気にもなるだろうが8はそれができなかった

これからのOSは最初の3ヶ月で大当たりしなければ全部ハズレ、失敗になる
456名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 19:51:56.65 ID:0zYVl1So
わあ
ものすごい洞察力ですね
憧れちゃうなあ
457名無しさん:2013/04/12(金) 20:02:57.64 ID:EL1R2VRf
>>455
7は当たりじゃなくてただのPCリプレースの過渡期
pcが一般大衆に嗜好品として売れてたのはxpの中期まで
もはや、タダの生活家電なんだから無理やり需要掘り起こさないと売れないのは当たり前
地デジで無理やり売れたテレビと一緒
458名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 20:17:15.94 ID:t1VPrCCG
>>450
ウザイ
459名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 20:26:15.67 ID:UYNrceX7
>>431
プロはチャームからだろ
460名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 20:29:30.41 ID:FjWI7ZCJ
MSが7を出しておいてくれたことはせめてもの救い。

その点ではMSに感謝している。
461名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 20:32:30.79 ID:hG0sUAxv
win xが便利
462名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 20:41:00.32 ID:30gFOKYe
2chに張り付きとか人生終わってる
463名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 20:57:55.18 ID:Xr68G/5x
>>458
五月蠅い!俺の質問に馬鹿みたいに黙って答えてろ!死ね!!
464名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 21:02:42.15 ID:4jmcQxNi
>>463
五月蠅い!俺の質問に馬鹿みたいに黙って答えてろ!死ね!!
465名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 21:38:14.92 ID:nEGC+bCP
なんだキチガイか
466名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 21:55:12.35 ID:cG4Edi5/
値上がりしてないか?
俺が先月ヨドでプロ64ビットを買った時は
13000円くらいだったはずなんだけど。
467名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 22:01:18.27 ID:kgekyDl7
今となればなんでコントロールパネルぐらいで
切れてたのかと恥ずかしくなるな
 すべてはMSが悪いんだから仕方ないか
窓+Xを覚えておけば、職場のヒーローですね
468名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 22:07:29.78 ID:KZRah7Sx
>>466
http://nttxstore.jp/_II_MS14128303
NTTXちゃんも14070円だなあ
誰が買うんだよ
469名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 22:37:53.60 ID:lMIdDDDY
MacBook使ってるマカーなんだけど
メインで使わない分にはBootCampに8導入しても問題無さそう?
470名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 22:48:47.88 ID:KZRah7Sx
すまん自己レス
>>468はProじゃねーわ
Proはこっち
http://nttxstore.jp/_II_MS14128299

NTTXどうしたんだよ
471名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 23:38:31.91 ID:9p35Qfhn
いくらなんでも高いよ。為替の影響なのか?
472名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 23:52:03.28 ID:S1KYBEKq
価格は需要と供給で決まる
人気が高いと値段が上がっていくのは当然
473名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 00:15:01.60 ID:ZpERBBBR
Windows8って起動が速いって聞いてたけど早い起動は電源切った状態から立ち上げる時だけみたいですね
電源機って、起動するのが休止状態と同じかと
再起動は普通のコールドブートで今までと同じ再起動なんですね
時間は7と同じくらい。起動早いってのは再起動も含まれてると思ってたから拍子抜けした
電源きらないでずっと立ち上げっぱなしの俺には7とほとんどかわらないな
474名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 00:18:24.80 ID:oD0GPPxb
貧乏乞食はいやだいやだ
475名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 01:58:09.53 ID:WnAVYK3Q
>>470
桁間違ってるとしか思えない
但し土下座して頼まれたら2千円なら買ってやらんこともない(キリッ
ってレベルだわ・・・
476名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 02:04:28.37 ID:cg7QB/KH
>>472
単純に大量仕入れできないから高くなるんじゃないの
477名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 02:35:11.23 ID:qoQWBHVC
売れない→仕入れない→高くなる→売れない(最初に戻る)
478名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 02:45:44.56 ID:Qcs3FIHs
8が出た瞬間にサポート切られた訳でもないし
買ってもないのにおまえら文句垂れ杉だろ

例え8が失敗だとしても
こんな試行錯誤は必要だし
次に活かされるだろうと有りがたく思えよヴァカw
479名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:00:04.34 ID:C3TqjZZf
実際8は売れてない
これが真実
480名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:05:49.53 ID:cg7QB/KH
普通に使いにくいし欠陥の域
自覚してるから8.1とか出すんだろうに
481名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:08:45.31 ID:sQhGMV/U
確かに使いにくい感は酷い
482名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:25:46.67 ID:qoQWBHVC
>>478
もしかして買っちゃったの!?
ヴァカw
483名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:28:21.52 ID:Qcs3FIHs
使いにくいとか言ってるヤツは
95買うのに並んだクチだろw

おっさん、年とると付いてくのに苦労するよなw
484名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:31:34.65 ID:qoQWBHVC
(買ったからには使いにくいなんて言えない)
485名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:34:42.01 ID:Qcs3FIHs
>>482


身銭切って買った訳でもないのに
一丁前語るハナクソw

煽り文句すら鸚鵡返しw
486名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:37:44.70 ID:qoQWBHVC
アシュアランスで使えるようにはなったけど、ゴミ過ぎて使えないわ ・・・orz
487名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:38:02.33 ID:Qcs3FIHs
過渡期にある製品だつってるだけで
誰も使いやすいと言ってるでもないのに勘違いw

文句あるならwindows使うのやめて
macにでもUbuntuにでも乗り換えるなり
サポ切れたOS使っとけやカスw
488名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:40:00.04 ID:qoQWBHVC
わかりました、使いやすい7を使います。
489名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:41:50.08 ID:Qcs3FIHs
まぁおまえらみたいなチンカスは
使えない使えないって連呼するのがせいぜいだよ

そんなに優秀なのに何で開発に加わらないんだ?
アンポンタンだからだろw
490名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:41:51.59 ID:PwxEB4+j
>>413←開き直りました
>>483←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311508.jpg
491名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:42:30.92 ID:Qcs3FIHs
死ぬまで7を使うと良いですよw
492名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:43:16.88 ID:PwxEB4+j
>>487←開き直りました
>>489←逆上しています。

空気脳が登場しています。
493名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:43:38.25 ID:qoQWBHVC
死ぬまで8を使うと良いですよw
494名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:43:57.29 ID:PwxEB4+j
>>491←興奮で真っ赤に膨らんでいます

空気脳が登場しています。
495名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:49:34.13 ID:Qcs3FIHs
>>493
次々乗り換えるつってんですが?
弩級のおバカさんですねwww
496名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:51:44.80 ID:qoQWBHVC
>>495
次々乗り換えるつってんですが?
弩級のおバカさんですねwww

ただ8はないわ ・・・orz
497名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:53:38.13 ID:Qcs3FIHs
>>496
誰も無理して使え何ぞ言っておりません
自意識過剰キショイですw
498名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:54:58.15 ID:Qcs3FIHs
その前に文句は言うけどMSから離れないってのがキショイけどねw
499名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:55:22.87 ID:qoQWBHVC
わかりました、使いやすい7を使います。
500名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 03:56:35.73 ID:Qcs3FIHs
解れば良いのだよ、オッサンw
501名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 04:25:28.36 ID:MCwS0DtM
8は総スカンですねw
502名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 04:33:15.19 ID:Zz7SVUWv
>>474
お前もそうだろ
503名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 04:35:47.37 ID:Zz7SVUWv
>>483
生意気だけは、一人前
504名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 04:36:49.20 ID:Zz7SVUWv
>>484
言える
505名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 04:38:19.39 ID:Zz7SVUWv
>>486
能無し
506名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 04:39:08.39 ID:Zz7SVUWv
>>487
大きなお世話
507名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 06:57:00.82 ID:C3TqjZZf
>>498
8使いづらいからMac使ってます(>人<;)
508名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 07:21:09.52 ID:d9d1wM9D
単に需要の掘り起こしに失敗して客からm9されてるだけだろ
何をしようがそこには需要はないんだよw
というかこういうのはブランド展開して傍流でやるもんなんじゃないのか
主力一本に絞って玉砕してたらざまぁないぜ
509名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 07:51:13.60 ID:j9qNJnNE
すまん、今更だが>>490の図の解説を求む。わかりづらいから
510名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 07:54:47.09 ID:ATWUz/NY
>>507
正解
早くMS見切ったものが賢者
511名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 07:55:41.29 ID:ATWUz/NY
>>509
客を罵倒するためにMSが雇った業者です
512名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 08:10:08.26 ID:vzsoLC1i
8でて、MSおわったな(終わりの始まりやな)って思ったのは俺だけじゃないよな?
513名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 08:14:37.44 ID:ATWUz/NY
堅実にやればいいのに土地くるって自爆とかw
514名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 08:47:39.43 ID:aB0ytCUN
後の世にマイクロソフト病として知られることになる症候群はそう簡単には癒えないのだろう。
次はWindows 8.1でその病状を再確認されることになるのだろうか。
515名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 09:21:11.59 ID:OtX3ccxu
>>510
別に今見切ろうがあとから見切ろうが得も損も無いと思うが
fxとか株みたいに見る見る価値が下がるわけでもなし
516名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 10:25:05.08 ID:41cKyw09
7までのDSP版→パーツ縛りの糞仕様
7までの正規版→高すぎ


よって8一択。
517名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 10:27:24.05 ID:sLijCde9
しかしパーツ縛りを無視して使用するのであった
518名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 10:55:36.47 ID:gCql2NTZ
>>480
7が使いにくかったから8が出たのかなるほど
519名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 11:08:21.15 ID:KGiF1PDW
そんな当たり前のことに今頃気づくなんて
520名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 11:11:22.95 ID:ATWUz/NY
>>515
ms相手は時間の無駄だからな
521名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 12:20:15.14 ID:OeoJcKqZ
>>520
無駄なのに粘着御苦労
522名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 15:34:50.16 ID:ATWUz/NY
>>518
ちがうよ、スマホにシェア食われそうになって
基地外が発動しただけ
523名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 18:46:53.16 ID:Y6yRqQnS
>>522
なるほどその通りみたいだね。
だって8が使いやすい訳ないもん。
524名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 19:59:22.51 ID:/gGV37mG
>>513
自傷行為して狂言自殺するあほ女みたいだ
注意を引こうとしても逃げられるだけ
発売まで情報を出さないような戦略の製品は、言えるようなことは何もないということだな
525名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 20:35:10.28 ID:6fcY2pCn
Windows 8
Pro でないとDVDが観られないんだな
Pro以外は再生機能が搭載されてないのは痛いな
Windows 8.1 ではそこ改善しておくれ
でないと外付けHDDにあるエロDVDが観られないじゃないか
526名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 20:45:31.99 ID:OeoJcKqZ
>>525
フリーソフトすら利用しないバカが居ます
527名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 20:51:57.83 ID:Mx/7dblV
フリーソフトをいろいろ入れていくと汚らしくメチャメチャにすべてのアプリが並んで苛立ちMAX
528名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 20:52:40.12 ID:+zJXTYsP
お前は何使ってるんだ?
529名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 20:56:23.55 ID:6fcY2pCn
>>526
ああ、VLCとかだろ
そんなので満足してる方がバカっぽい
530名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 21:23:09.82 ID:batIYgic
ID:6fcY2pCn
531名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 21:24:22.09 ID:sBTYvGVL
532名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 21:34:48.00 ID:mg5jMTfX
それ無印8から8Proにする奴だけど
なんで貼ったん?
533名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 21:40:33.30 ID:go7b8Nb5
vlcの何が駄目なの?
534名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 21:41:05.11 ID:OeoJcKqZ
>>529
┐(´д`)┌ヤレヤレ
535名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:02:44.25 ID:LnIeIzzd
8はMediaCenterがProでしか使用できず、しかも別売りってのがどうかと思った
あれってVistaや7だとHomePremiumにも搭載されてたわけだし、一般家庭向けのソフトだと思うんだけど
536名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:07:17.38 ID:aB0ytCUN
どうせ、もはや売れないOSを作り出す訳わかめのマイクロソフトですから。
センスがぶれまくりなのです。
537名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:11:07.92 ID:/FjeemWL
どうやったって売れようがない、DOSに労力注ぐのんやめる分別はあるのにな
あと一歩ってとこだな
538名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:19:10.42 ID:aB0ytCUN
16bitアプリで作る2ストローク環境に遙かに及ばないマイクロソフトWindows準拠キー割付システムwww
539名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:21:33.82 ID:6fcY2pCn
>>535
レスつけて迷惑がられるかも知れないが
俺が>>525で言ったことは正にそのことなんだよな

フリーソフト入れればいいとか言ってるやついるけど
問題点はそこじゃないんだがな
540名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:54:40.29 ID:HgnzqDpJ
>>518
随分変なこと言うな
だったら名前は7.1にしないとなw
541名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 00:13:30.04 ID:ozyBjXXl
Vistaのライセンス切れてしまって、仕方がなく手元にあったXPにダウングレードして使ってるんだけど
使い込む前にOSを7か8にしたいのだけれど8って7と同じUIにするフリーソフトか何かを使えば
7の上位互換になるんですかね?
542名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 00:33:41.41 ID:b7cAdvqq
俺の知らない間に2017年になってたようだ…
543名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 00:49:13.46 ID:wfmfYQ1K
テンプレがメトロ星人でわろたw
544名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:05:26.57 ID:ozyBjXXl
>>542
いやぁ…、パーツを少しずつ新しい物へと換装していくうちに
Vistaと紐付してたパーツも付け替えしちゃってですね

いろいろ調べましたけど明日Win8 64bit版買ってきます。
545名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:11:52.19 ID:wfmfYQ1K
>>544
電話認証窓口に電話して人間に事情を説明すれば
再認証してもらえるぞ。
シリアルをメモする根性が必要だけど。
546名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:14:02.55 ID:4lwKuroy
大人しく7買え
Vista時代の機械が残ってたらちゃんと動かない可能性があるから
547名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:18:47.45 ID:ozyBjXXl
>>545
ちょうどいい機会ですし、乗り換えてみます
>>546
ソフトはネットで見る限り自分が使うやつは全部動作するらしいし
ハードに関しては最近、マザボ含め全部「Windows8Ready!」のやつに付け替えたから大丈夫!!
548名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:20:24.99 ID:er6dihQS
ライセンス切れたって何?
549名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:20:48.31 ID:sMEpNbqM
8のdsp版、今高くなってるんだよな…
前は無印が8000円台だったのに
550名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:23:29.82 ID:wfmfYQ1K
>>548
パーツを交換していくうちにDSP版とセットで買ったパーツも
交換しちゃったから再インストールで期限が切れたんだと。
551名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:23:50.33 ID:7Ktzokjg
>>544
使わなくても、PCに貼り付けていればOKなんだが。
線をつなぐ必要もなく。
552名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:26:19.41 ID:er6dihQS
>>550
リロードしないで書き込んじゃったよ
切れたというか違反の話か
553名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:27:22.42 ID:ozyBjXXl
>>552
実はマザボとセット購入でマザボ変えちゃったから
このシリアルは認められません、30日以内に新しいうんぬんかんぬんと言われてしまっている
554名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:32:21.13 ID:wfmfYQ1K
ちなみにWindows8 DSPから特定のハードウェアへの紐付け
ではなくユーザへの紐付けに変わったとか聞いたな。
555名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:32:26.61 ID:7Ktzokjg
Win8だとバンドル制限ないわなー
556名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 01:48:29.61 ID:fvhJfyCq
>>549
何処で買ってんだよ?
尼なら変わってないように見えるぞ
557名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 02:10:06.46 ID:M863Myt3
>>547
8買ったら感想を書き込んでくれ
558名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 02:23:57.19 ID:YZ8siuOP
ついに8のノートを買った
正に評判どおりのクソだ
559名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 02:29:34.06 ID:wfmfYQ1K
まずいと評判の店に友達つれてきて「な?まずいだろ?www」
とか言っちゃうタイプ?
560名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 02:34:01.08 ID:Hx9PHHPH
win8はHIVみたいなもん
買ってしまった奴は諦めて使え
他人にうつすな
561名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 02:35:49.29 ID:IeuYjQRg
>>516←新しいこと思い付きました
>>518←ハジけました、パン
>>519←自己レスセットは欠かせません
>>521←赤く膨らんできました
>>526←逆上しました
>>530←言葉が出ないとこうなります
>>534
>>541←新しいこと思い付きました
>>544←これで装っているつもりなんです
>>547
>>553
>>559←ご機嫌斜めです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311508.jpg
562名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 03:13:51.90 ID:Cp+c9XJA
>>561
お前がんばるよなw
563名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 03:26:06.98 ID:wfmfYQ1K
いつもの人はあまりにうざすぎるんでNGに入れた。
564名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 04:06:32.83 ID:IeuYjQRg
>>562←これで装っているつもりなんです
>>563←宣言入ります

空気脳が登場しています。
http://livedoor.blogimg.jp/metalmooon/imgs/9/6/968f38c1.jpg
565名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 05:37:59.40 ID:3Mdw4qOV
え?7ってHyper-V付いてないの?(クスクスw
566名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 05:48:56.01 ID:3xTvsvyx
>>536
ライセンス料払うのがいやらしいですが
それ用のチューナーとか出させておきながら無責任極まりないゴミ企業です
567名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 06:21:56.74 ID:rICnDwWU
クライアントHYPER-Vはしょぼすぎて使い勝手悪いけどな
568名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 06:35:51.34 ID:EbzQxYXL
>>559
それは飛躍しすぎ
569名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:23:00.26 ID:qJBsKxG2
>>556
尼は64bitが値上げだな
32bitは据え置きだけど
570名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:27:16.57 ID:oeZqdPAg
Windows 8の出来が糞レベルというだけでなく、それを作ったマイクロソフトの根性が糞になっている件。
571名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:47:15.51 ID:rICnDwWU
性根と云いたかったのだろうなあ
根性ってw
572名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:52:20.68 ID:oeZqdPAg
>>571
いやいや、根性で結構ですよ。
ごり押しの意志。それは糞になった根性です。
573名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:57:11.19 ID:4lwKuroy
個々の製品以前に販売戦略というか販売戦略を立てるためのもっと基本的なところが間違っているというサムチョンの意見に今回ばかりは同調せざるを得ない
574名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 09:18:09.57 ID:rICnDwWU
>>572
小学生からやり直した方がいいよ
575名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 09:52:19.93 ID:yeJYw7+2
>>564
画像は少しまともになったとおもうわ
576名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 10:03:21.82 ID:Wjy6aE0+
企業はリプレース時期に入って来てる
7が主流になるだろう

Windows開発グループって、2グループあるんかな?出来が明らかに違う
577名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 10:26:51.31 ID:oeZqdPAg
>>574
根性と性根は別の言葉で別の意志で使われるものですwww

言われなくても、生命の起源に遡って、命支える基盤から脳髄が発するイメージまで再構築にいそしんでいますwww
578名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 10:34:18.41 ID:rICnDwWU
爺さん…
579名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 12:24:29.04 ID:xvQONOy3
>>576
XP/Vistaと7/8は確かに開発者違う
580名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 12:27:43.93 ID:pkLX11EY
Hyper-Vの動的メモリを試してみたんだけど動作しているように思えない。
ゲストOSとしてWin7を512MBで構築したけど重いだけでメモリ増える気配ないわ。
ちゃんと動作している人いますか?
581名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 12:28:35.08 ID:h9Iic4gt
そういえばメトロを推し進めたやつは
7から開発を統括したんだよな
もうやめたけど
582名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 12:35:46.82 ID:E1+IWbi9
>>580
ちゃんと設定してるのか?
583名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 12:44:34.35 ID:GKJGBijp
>>527
整理できないヤツか
584名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 12:45:20.36 ID:pkLX11EY
>>582
設定してるんだけどな。
最小に512MB、最大に5120MBでやっても512MBから動く気配ないわ。
585名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 13:37:36.43 ID:s0DtorWq
8はウンコ
586名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 13:43:06.83 ID:rICnDwWU
>>584
最小をあげなー
587名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 13:48:46.86 ID:pkLX11EY
>>586
最小あげたら動的の意味なくね?
588名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 13:59:12.30 ID:rICnDwWU
>>587
必要があるなら仕方無いがメモリがカツカツじゃ無いなら余裕持って割り当てしておいた方がパフォーマンスか良くなる
メモリケチるとかw
589名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 14:01:36.69 ID:pkLX11EY
>>588
いや、そうじゃなくてさ動的メモリの動作が知りたいのよ。
あなたは動的メモリ正常に動作しているのですか?
590名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 14:09:30.04 ID:bDCiO70A
>>571
商魂
591名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 14:25:08.98 ID:rICnDwWU
>>589
必要がなけれは最小になるように割り当てを低くするんだよ
最大にいくら大きい値を設定しても最小が低ければ最大を大きくしてもパフォーマンス上がらない
592名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 14:36:25.81 ID:pkLX11EY
>>591
必要がなければ最小に、必要があれば上限に設定した値まで
メモリが順次増加するってのが動的だろ?
それは分かってるんだ。

WIN7に512MBですごく重い状態は
「メモリを増加する必要がない」と判断されたってことか?
パフォーマンス確認したら512MBの上限張り付いてたぞ。

動的メモリの精度が知りたいんだよ。
こんなメモリが上限に張り付いても増加しない動的メモリはいらないわ。

で、あなたは動的メモリ正常に動作してるの?
静的メモリの話はもういい。
593名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 14:58:40.75 ID:rICnDwWU
>>592
でさ〜ちょっと聞くけど…7のエディションはなにつかってるの?
ちゃんと答えてね
594名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:05:04.64 ID:pkLX11EY
>>593
Enterpriseです。
595名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:08:26.15 ID:wfmfYQ1K
Windows Anytime Upgradeってオンラインで買ったシリアルキーを
自分で覚えておく必要があるの?
596名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:09:11.40 ID:rICnDwWU
>>594
統合サービスのインストールやってるのに変化しない?
597名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:17:14.50 ID:pkLX11EY
>>596
統合サービス確認してみると新しいバージョンがありました。
もう一度動的になるか確認してみます。
598名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:18:20.72 ID:rICnDwWU
・・・・・・・・
599名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:32:40.47 ID:3Mdw4qOV
7ってISOマウント出来ないやつだよね?

プッw
600名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 16:32:55.16 ID:bDCiO70A
縦書きバグ修正してから出直してこい
601名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 16:44:47.81 ID:s0DtorWq
>>599
そんなのどうにでもなるけどね
602名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 17:26:53.49 ID:ozyBjXXl
Windows8買ってきたぞーっ!
なんかUIがいろいろ変わりすぎてわけわからんが慣れればいいんでしょう?
603名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 17:34:40.82 ID:rICnDwWU
死亡フラグか
604名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 18:18:05.84 ID:eN0wLtlc
>>602
7まで スタート→プログラム
8では スタート→右クリック→右下、すべてのアプリ
605名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 19:01:32.48 ID:k7fHUn2U
ASUS 13in 3万円弱で買ったで== ええやんか 気に入った
606名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 19:24:34.96 ID:Tw4WZI4O
>>604
何そのクソUI
607名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 19:29:01.25 ID:3Mdw4qOV
その前にPC買えよw
608名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 19:33:06.12 ID:rICnDwWU
その前に働けよ
609名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 21:00:21.39 ID:qogDjWhc
>>606
え 7と同じじゃん
610名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 21:11:06.39 ID:h9Iic4gt
>>609
触ったことないやつが妄想で言ってるだけだからな
仕方ないよ
611名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 21:37:10.23 ID:ozyBjXXl
スタートメニュー追加したら神OSになりました。
612名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 21:53:44.41 ID:AQuhEl60
MSはいつスタートメニューを追加するのか
SP1?
613名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 22:02:43.87 ID:2zD6Vfem
7の糞スタートメニューで復活ならいらん
614名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 22:37:10.56 ID:4jq6TZf0
ソリティアのデイリーチャレンジをしようとすると002408エラーが出るようになった
でも、原因わからん
615名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 23:05:39.57 ID:fvhJfyCq
>>614
箱○サポートに連絡汁
これは箱○扱いで丁寧に対応してくれるよ
実際に電話してトラブル解決した
616名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 02:09:39.06 ID:syM2hi9l
>>473
半休止が担っているのは高速起動の半分くらい、これは貴方がおっしゃる様にチートでしかない
あとの半分は、8から本格的にサポートされたUEFIブート
BIOSの設定を適切にすればコールドブートの所要時間も7比で数秒〜10数秒短縮される
こっちが8(と言うかUEFI)の本気
617名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 02:31:49.76 ID:UHZ3Ej+e
>>602←これで装っているつもりなんです
>>604←自己レスセットは欠かせません
>>609←オカシくなっています
>>610←うーんとってもデジャブ
>>611←これで装っているつもりなんです
>>613←セットの登場は欠かせません
>>616←新しいこと思い付きました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311392.jpg
618名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 02:55:46.97 ID:eBROwBcq
インスコしたらとりあえずスタート画面に載るし
よく使うヤツはタスクバーにもピン止めすればいいし
まあ慣れればどうってことない。
619名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 02:56:51.89 ID:IXDGGvwk
>>618←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
http://livedoor.blogimg.jp/metalmooon/imgs/9/6/968f38c1.jpg
620名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 03:02:14.14 ID:4degmsWi
>>619
これ見ると WindowsRT > Windows8だよねw
621名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 03:23:05.31 ID:LQReOHRq
w
622名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 04:55:09.10 ID:IKMDeny5
>>619
8は
・今まで出来ていたことが出来なくなった(カナヅチでいうと釘抜きが無くなった)
・そもそも使いづらい
ってことだね
623名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 05:29:00.77 ID:vzwbcc3F
624名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 06:28:24.16 ID:u8FL1IwN
>>617
また画像悪化させんな
625名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 06:30:24.69 ID:QbeUJywQ
>>619
お前気も過ぎ
将軍様の核に焼かれて消えろ
626名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 09:23:13.40 ID:uFqNjQUk
Win8のDSP版は個人用途に限り5台までインストール出来るとあるが、
個人所有の5台以下のPCにインストールして問題なく使えるのだろうか。
627名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 10:23:45.32 ID:eBROwBcq
続いて、インストール可能台数(アクティベーション可能台数)についてです。
DSP版については「PCか仮想環境の1台のみ」
アップグレード版については、「同時起動しない限り2台まで」という規約です。  
この規約はWindowsの場合厳しくて、台数をオーバーしている場合、インストール時にはねられます。

・・・だそうだ。
628名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 10:28:38.93 ID:eBROwBcq
ちなみに、うちのPCのAとBで、最初Aに入れてクラッシュしたからこんどはBでやろうってんで
実行したら、Bの認証で電話するハメになって担当氏にPC変えた前のは消したって話して完了した。
つまり、同時起動しない限り2台まででもない感じ。
少なくともウチでは。
629名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 11:00:02.87 ID:1vQIQWPJ
電話すれば何台でも可能ってことなの?それ
630名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 11:01:27.62 ID:eBROwBcq
同時起動してない2台目の認証が電話認証になって、1台目をどうしたか聞かれたってこと。
631名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 11:32:45.45 ID:ZgO54WAr
UPG版って2台インスコできんの?
それOFFICEの規約じゃないのかな?
632名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 11:34:14.12 ID:uncbo2qX
ライセンスは1PC
ライセンス移管はPCからOSの移動をする際の規定
ライセンス移管してもライセンス数と同時使用数が同じなら問題無い
633名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 11:34:29.05 ID:tOXVh1C0
スタートメニュー
フリーで色々と出回ってるのは欲しいと思うヤツが多いからだと思うんだが
M$はそー言った市場の反応をどー思ってるんだよ!!!
634名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 11:54:54.28 ID:K5lw/vgz
>>633
声がでかいだけで人数が多く無いんじゃないのかな?
635名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 12:20:20.10 ID:+/iqjAgu
>>633
いろいろと言うほどは内容に思うけど
声がデカイのが騒いでるのはよく見るが
636名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 13:02:31.20 ID:PAT6sqJQ
ClassicShellって必要ですか?俺は普段使うアプリ10個も無いから
置いておくかピンドメで十分。

タッチ対応ノート買ったけど外れるヤツじゃないので意味なしw
637名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 14:07:50.99 ID:eBROwBcq
慣れるとわりといらないんだよね。
常に使うのは入れたときタスクバーに貼るようになるから。
638名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 14:16:17.23 ID:6R03VhXQ
有効に設計することも有効に評価することからも遠ざかってしまったマイクロソフト(笑)
639名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 14:24:51.05 ID:K5lw/vgz
7のスタートはあの狭い枠の中でスクロールとか最悪だったし
代わりにタスクバーのピンどめがかなり使えるから
使用率がかなり低かったんだろうな

まぁ8も出来が良くないから本当に使いやすいUIを目指して頑張ってほしい
640名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 14:26:19.18 ID:XV+TW4ww
スタートのデスクトップタイルをクリックすれば後は7と同じ感覚だからな
たまにしか使わないソフトを探すのがタイル画面になってるわ
641名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 14:37:29.08 ID:Nse4idC+
7でジャンプリスト出来てから、スタートメニューは使わなくなったな。
というか、ジャンプリストに対応してないアプリを使わなくなった。
だから、8でスタートボタンなくなっても全く困る事はなかった。
642636:2013/04/15(月) 14:56:18.62 ID:PAT6sqJQ
>>640
まさに俺w普通そうなるよね。7と全く同じにしなきゃ気が済まない感覚が
わからん。
643名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 14:57:30.32 ID:F79yoHU8
とMS社員がいくら強弁しても世間の評価は…
644名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 15:05:08.22 ID:0MYNJmaC
次のOSはチャームメニューとスタート画面を統合し、
スタート画面に7のスタートメニューにあった機能を復活させたり、特定の機能にアクセスするための手数を減らしてくれないかなぁ
手間を考えるとあんなにシンプルにしすぎるよりも、ある程度項目があった方が良いと思うわ
645名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 15:09:33.46 ID:K5lw/vgz
>>643
スタートのせいでパソコンが売れ無いと思っているならお前の見識を疑うけど
646名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 15:21:27.37 ID:vzwbcc3F
普通は慣れれば慣れるほど
作業を効率化させるほどに使わんよね、スタート
左隅右クリで事は済むし
647名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 15:40:14.51 ID:zKhU/mKl
正直、Vistaや7持ってたら8にする理由がないんだよね
元々PC
648名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 15:42:37.05 ID:zKhU/mKl
タッチインターフェース使いたいという理由で8にする人も少ないっしょ
キーボードやマウスで十分操作できてたんだから
649名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 16:46:37.11 ID:EuEpO/qW
従来タイプのデバイスで従来のアプリを使うなら、タッチはまるで無意味だし、8にする意味は全く無い。
じゃあタブレット型Win機でストアアプリ使いたいか、と言われると、アプリもデバイスもイマイチで食指が動かない。
650名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 17:00:14.01 ID:F79yoHU8
現実見ろよキチガイMS社員
651名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 17:05:04.32 ID:PAT6sqJQ
8擁護する気はないが、起動が軽くなってたり、俺の場合だけどWifiの掴みが
確実に速くなったりと、UIとは関係ない別の面で良い事がある。

ストアアプリは・・・確かにw
652名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 17:06:42.83 ID:vzwbcc3F
別に猛烈に乗換勧める気はないんだがね
vistaだの7だの持ってる人は黙って使ってりゃ良いと思うんだが
なんで8についてあーだこーだ言いたがるんだろう?w
653名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 17:12:15.43 ID:AEhsBF4q
>>650
このスレで一番キチガイなお前が自分の現実見たほうが良いと思うよ
654名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 17:19:42.52 ID:uncbo2qX
一番キチガイは爺さんだろ
655名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 17:43:38.21 ID:xQ3plndd
スナップビューが画面半分のモードが追加されるって噂あるから、そうするとデスクトップとメトロのホーム画面と並べて表示できるようになるかもな。
656名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 18:00:32.81 ID:+3CWBkr8
タブレット風の無線ディスプレイ出してくんねえかな
657名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 18:19:30.55 ID:6R03VhXQ
マイクロソフトはキチガイであるかどうかは別として、マチガイしでかしてる。
でも、現実に照らしてもなおマチガイを受け入れられないとなるとキチガイである可能性により近づく。
傲慢が度を超してキチガイになる事例は世の中にありがちなこと。
658名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 18:23:29.25 ID:0MYNJmaC
9のスタート画面はこういう機能も取り入れてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=6W_RlhSK4b8&feature=youtu.be
659名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 18:26:41.93 ID:uncbo2qX
出たwww
僕の考えた最高のUIwww
660名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 18:26:42.12 ID:GTGKoueg
XP厨は今日も元気だなwww
661名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 18:41:14.02 ID:vzwbcc3F
>>657
こんなとこで吼えてたって何も変わらんよ
マイクロソフトにメールでもして
もっと使いやすいOSを提案でもすれば良いじゃん
お前賢いから出来るだろ?
662名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 18:59:32.41 ID:84v0JjyO
こんなところでいくら吠えてもゴミの売れ行きは上がらない
663名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:01:01.27 ID:nnUm36Oy
こんなところでいくら吠えても8は絶対人気でないよ。
あんなのが売れるわけ無いもん
664名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:04:13.84 ID:6R03VhXQ
メールで良いアイディア貰ったらいいOSが出来るってマイクロソフトが考えるのwww
アイディアまで貰わなくては身動きできないなんて組織だったら終わっているだろうwww
その前の段階でもこの体たらくなんだよ。
どこに問題があるってことかだよ。
665名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:06:32.76 ID:vzwbcc3F
いやだからそれをここで書いて何か良いことあるの?ってw
666名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:11:15.71 ID:6R03VhXQ
アホだねぇ。
アホに言われて、ほいほいとメールするっておバカ扱いかwww
667名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:12:27.45 ID:vzwbcc3F
え?何言ってるの?
668名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:16:43.90 ID:vzwbcc3F
>マイクロソフトはキチガイであるかどうかは別として、マチガイしでかしてる。
>でも、現実に照らしてもなおマチガイを受け入れられないとなるとキチガイである可能性により近づく。
>傲慢が度を超してキチガイになる事例は世の中にありがちなこと。

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



プッw馬鹿なの?
669名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:16:56.85 ID:6R03VhXQ
>>667
やっぱり、アホだwww
人にアホの薦めをしてカキコに理屈つけるアホwww
670名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:20:18.76 ID:vzwbcc3F
>>669
そうした方が建設的じゃないの?つってるだけで
誰もメールしなければならないとは言ってないんだよ
それが解ってないみたいだから
何言ってるの?と聞いてるわけ

お前本当に頭悪いなw
671名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:21:07.49 ID:6R03VhXQ
>>670
ワロタ、テーノーの極み。
672名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:24:27.87 ID:5IWg06zw
7だったらスマートフォンやタブレットにシェアを奪われてなかったかというとそうではないよな
673名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:24:49.42 ID:vzwbcc3F
うんうん、よかったな
がんばれw
674名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:25:34.84 ID:6R03VhXQ
マイクロソフトの立ち位置はそんなんの上にはないよw
だからこそ、この度のことが起こった。
675名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:30:19.08 ID:vzwbcc3F
>>674
日本語でおk

血圧上がりすぎw
676名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:33:02.92 ID:84v0JjyO
>>672
7のままだったらこんなに破滅的な事にはなってないって富士通の社長やサムチョンや経済アナリストに言われまくってるよ

ゆっくり減ってたパソコン市場を瀕死にしたゴミ以下のクズが8
677名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:33:21.00 ID:6R03VhXQ
>>675
ワロタ。
現実の推移と道理がどんな真実の趨勢で動いているか分からないで、当たり障りのないことを言ってはアホ決定だろうwww
678名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:35:41.19 ID:CkM2lKyT
      _
    /`: '\            まぁチャブ台を囲んで
   /   :  ヽ            話し合いをしよう
    O  .:   O       ///|
   |   :   |      / ///
   |⊃  .:  ⊂|      /   /
  / lニ)  :  (ニl \   /   /
/ ,ィ'lニ) .: (ニl ト、 \/\/
 /|lニ)  (ニl| \  /
   | ニl )  ( lニ.|   `ー'
   |ニ二 V二ニ|
679名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:37:00.03 ID:vzwbcc3F
>>677
 ↑
煽るつもりが煽られ返して必死w
いちいちageでお仲間呼び寄せるチンカスw
680名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:39:50.79 ID:84v0JjyO
じり貧を避けようとしてできた気持ち悪い失敗作でどか貧のMS
681名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:40:32.91 ID:6R03VhXQ
>>679
ワロタ、テーノーのレベルがよく現れているね。
ちょっと他で分かりやすい分野のことを勉強して分かりやすい成果を上げたが良いぞ。
ここでは底の浅さが見透かされてしまうwww
682名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:41:03.36 ID:8I64MG8z
>>677
あらあらお爺ちゃん今日もまた皆さんに構ってもらってるの?
話し相手になってもらってよかったわねー。
683名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:45:32.60 ID:vzwbcc3F
>>681
マイクロソフトが糞だとしてそれが何なの?
現実だの推移だの道理だの誰も問題視してないよ

お前が一人で右往左往してるだけでw
684名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:45:41.81 ID:6R03VhXQ
あらあら、世の中の中堅みたいな顔をしてお爺ちゃんなんて。
未だ、私めははなたれ小僧ですよ。
おばんって呼ばれているの。
今時はJKでなければおばんだから、年の幅ひろくて不明確でよかったねぇwww
685名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:47:27.02 ID:6R03VhXQ
ワロタ、ワロタ。
何で俺に粘着する必要があるのだろうね。
686名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:48:13.11 ID:6R03VhXQ
俺はNG小僧ですよ、わはははははははははははははははははは。
687名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:51:24.43 ID:5IWg06zw
>>676
7だったとしてもネットぐらいしかしないライトユーザーが
次もWindowsを買うとは思えませんが
688名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:51:45.14 ID:pawkshii
>>679
VZ爺さんはチンカスじゃないよ。マンカスだから。
689名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:56:56.55 ID:PAT6sqJQ
人気が無いのは仕方無いかもな、でも実際使ってみるとなんて事ないよ。
まぁ心配なヤツは使わなければイイじゃん、それも選択肢だしな。
690名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:57:31.37 ID:vzwbcc3F
>>688
有名人なんだ・・まぁそらここまでアレならねw

つーかこの人何が言いたいのかサッパリわかんないんだけどw
スレ間違ってるのかな?
691名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:57:38.07 ID:stWMbvUY
>>676
真面目な話パソコンて捨てるのにも高い金がかかるからな。
ゴミを買うと二重に損する。
692名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:59:59.14 ID:84v0JjyO
去年の4−6月、PC売上がマイナスに転じた時はOS更新に向けての買い控えかと思われた
ところが8が出たらもっと下がる一方
だって8はゴミでクズだから
693名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:00:26.53 ID:6R03VhXQ
おっととととと。
机の上で小道具整理して疲れ果てて2chで紛らわしていたらそのまま放置プレイだよ。

にいちゃんの常識的思考では何のことか分からないらしいな。
まぁ、当のマイクロソフトが間違ってしまったんだから。
そして、何故だか理解できない模様www
694名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:01:29.48 ID:84v0JjyO
Win8=将来を勝手に悲嘆したMSの飛び込み自殺
695名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:07:20.17 ID:vzwbcc3F
>>693
だからスレチでしょ?つってんだけどw
696名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:11:21.33 ID:6R03VhXQ
Windows 8 では、最も肝心なことですよwww
では、一寸、整理しますだ。
697名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:13:05.44 ID:yagrQ+xI
Windows8のブラウザーから、FTPサーバーに接続が出来なくなったのか?
サーバー設定やルータ設定は完璧にやったが、どうもタイムアウトで繋がらん・・・OTL
698名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:18:41.48 ID:wqbGInOl
>>697
できると思うけど
699名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:56:03.56 ID:OuHvNPeY
7のDSPっていつまで売ってくれるんだろう。
700名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 21:38:16.79 ID:+/iqjAgu
7だったら売れたとか言うバカバカしさよ
7でも売れねーの
耐久消費財になったpcは代物家電と一緒で壊れないと買ってくれない
だから、リスキーと分かってても8みたいなトリッキーなことやるしかなかったんだよ
ま、実際後追いの二番煎じで転けたけどな
701名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 21:55:50.17 ID:84v0JjyO
7だったら「まだ」売れた
こんなに破滅的に酷いことにならなかったって言ってるんだよ多くの関係者・識者がな
バカ社員
702名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:00:43.87 ID:+/iqjAgu
>>701
売れる根拠を教えてほしいな
耐久消費財は壊れないと買わないが壊れれば買うもんだ
そこにあるものがどんなにクソでも
買わなきゃ仕事にならんもんは買うしかない
その点7だろうが8だろうが変わらんよ
一部声のでかいのいてもMSの市場規模からすると誤差の範疇
703名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:03:41.19 ID:RdFyXItY
>>701
MSになんかひどいことされたの?
704名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:06:23.41 ID:84v0JjyO
現在進行形で酷い目にあってるよ糞会社
705名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:07:04.42 ID:84v0JjyO
>>702
富士通の社長に言ってこいよバカ
706名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:07:14.91 ID:EuEpO/qW
>>700によれば、PCは壊れないと買ってくれないから売り上げが前年比10%以上落ちるのは当然ってことだな。
もしその通りなら、そんな産業をやってる企業はそうとうなマヌケって事になるよな。
707名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:13:36.07 ID:zWrCEv1L
なんでVZ爺はコテ付けるの嫌がるの?
2〜3レス見てIDをNGに入れる作業をさせるのがそんなにいいのか
マクロ大好きならそこらんとこ理解できるだろ
708名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:18:10.60 ID:OuHvNPeY
インタフェースは事前に何の説明もなく激変させちゃいけないんだよ。
車のアクセル、ブレーキ、ハンドルは変わらないだろ?
709名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:19:52.99 ID:olXQLd9v
連日張り付いてる癖にコテつけないよね。
コテ付けたらマズイ事でもあるんじゃね?
710名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:27:15.33 ID:CkM2lKyT
孤独な独居老人のVZ爺にとって2CHは生きがい
他人と会話する唯一のチャンスだから
コテつけてあぽーんされたら困る
711名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:35:42.81 ID:6R03VhXQ
識別しやすい文体で書いているから、飛ばし読みは読書術と思え。

今日もまた 空気脳とは 空気脳
712名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:45:06.49 ID:eBROwBcq
自らコテ付けといてみんなにNGにされて
結局コテを外すなんてもうありふれたオチw
713名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:46:00.38 ID:CkM2lKyT
家族とか現実の人間で構ってくれる人はいないの?
714名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:51:02.30 ID:+/iqjAgu
じいさんは会社で干されてる状況をMSのせいにして
自分を慰めて生きてるんだな
715名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:56:27.76 ID:6R03VhXQ
さて、洗濯したての布団カバーにかえて安眠するかな。
Windows が売れないことは俺の心配事ではないし。
716名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:01:02.76 ID:CkM2lKyT
奥さんとかいないの?
寂しくないの?
717名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:14:03.74 ID:olXQLd9v
社会からドロップアウトしてんの知ってんだろ?
家族とか奥さんとかみんなアタリキツいな。
718名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:18:39.70 ID:7pIIUYMC
ういんどうずナナ は すけすけで派手だった しかし、素直な子であった
はっちゃんは 質素だが 二重人格 扱いにくい野郎であった
719名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:29:03.81 ID:Qa9loTFk
タブレットの時代に翻弄されただけのOSだな。

ソフト屋の最近の狼狽は痛々しいくらいだなww
720名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:29:19.03 ID:gI/xsipF
>>706
パソコンが儲からないなんて何年も前から言われてるがな
もうずっと撤退、売却を繰り返してる
721名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:31:35.29 ID:CkM2lKyT
>>717
おもしれえだろ
邪魔なら潰せばいいのだよ
722名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:36:59.19 ID:olXQLd9v
>>721
爺さんちょっと相手してやるとすぐ真っ赤になって面白いけど、
暇つぶしにちょうどいいから潰されちゃうとなぁ。
723名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:42:51.31 ID:CkM2lKyT
なるほど
今日のところは終わりにしてやるか
724名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 00:09:45.89 ID:yA53Bp/l
Windows8にこれに似たような機能が無いのってなんでだろう?
結構理想的だと思うんだけどなぁ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4131875.png
725名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 00:10:08.07 ID:XbskOmX2
【 詐欺 】Windowsの月例更新プログラムに不具合【 恥 】
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130415_595958.html

日本マイクロソフト株式会社は、修正パッチを適用した場合、Windowsが正常に起動しないなどの問題が発生
することを明らかにした。

マイクロソフトが4月の月例セキュリティ情報として公開した「MS13-036」は、カーネルモードドライバーの脆弱性
に関するもの。脆弱性の最大深刻度は、4段階で上から2番目の“重要”。
726名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 00:18:11.45 ID:emcV9p7w
>>725
> KB2823324は、Windows 7/VistaおよびWindows Server 2008 R2/2008に適用されるもので、その他のOSには影響がない。
このスレ的には関係ないな
727名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 05:38:43.36 ID:odQy1Vmp
>>634←ドリームワールドは広がります
>>635←セットの登場は欠かせません
>>636←うーんとってもピン止めバカブー
>>639←ワンダーワールドは広がります
>>640←うーんとってもデジャブ
>>641←これで装っているつもりなんです
>>642←自己レスセットは欠かせません
>>645←オカシくなってきました
>>646←うーんとってもデジャブ
>>651←これで装っているつもりなんです
>>652
>>653←これで装っているつもりなんです
>>660
728名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 05:39:07.17 ID:odQy1Vmp
>>661
>>665
>>667
>>668
>>670←興奮しています
>>673←開き直りました
>>675
>>679←赤く膨らんできました
>>683←開き直りました
>>689
>>690
>>695

空気脳が登場しています。
後半興奮しすぎてIDチェンジ放棄していますw
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311922.jpg
729名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 08:27:21.02 ID:MhuovHxk
【 詐欺 】Windowsの月例更新プログラムに不具合【 恥 】
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130415_595958.html

日本マイクロソフト株式会社は、修正パッチを適用した場合、Windowsが正常に起動しないなどの問題が発生
することを明らかにした。

マイクロソフトが4月の月例セキュリティ情報として公開した「MS13-036」は、カーネルモードドライバーの脆弱性
に関するもの。脆弱性の最大深刻度は、4段階で上から2番目の“重要”。
730名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 08:36:55.55 ID:47kZJZt8
PCが儲からないのは、無策にマイクロソフトが作る構図に乗せられているから。
アホすぎる乗せられぶり。
それに反乱起こすには、プロデュースのマインド的にも基盤技術的にもサポート体制的にも無能力組織に成り下がっている。
ビジネスマンとしてもエンジニアとしてもどうかと思う。
一方、アップルはその構図に絡め取られなくて、うはうは収益上げている。
731名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 09:53:31.22 ID:pmoKYJk6
>>730
アップルもジョブズ死後同じ路線辿りつつあるけど
732名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 10:02:39.53 ID:42E5eZah
クビ後の状況変化について行けてないのを自覚できない典型的バカ
733名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 10:03:02.91 ID:4JoKxjz9
ゲイツがいないMS
ジョブスがいないアップル
734名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 10:07:54.73 ID:+gQ1GZaX
>>730
アップルってPCではずっと儲かって無いだろ常考
735名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 10:17:41.47 ID:47kZJZt8
アップルでは企業が飛翔する基盤になったけど、
足を引っ張られただけでなく、技術力もWindows に乗っかったことで安易に流れて、
ITのパラダイムシフトを起こせるだけの組織技術力・体力を弱体化させた。
736名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 10:29:19.45 ID:2Rh6bHUw
全世界からお前なんか生まれて来なければよかったと言われるいらない子8
737名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 10:40:28.33 ID:FqNzUx3k
>>736
いや、オレは愛してる
738名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 10:55:52.93 ID:a6jYolo8
8キャンペーンで買わなかった人間涙目の情報がwww


Windows 8.1 May Reintroduce Boot-To-Desktop Mode
http://www.tomshardware.com/news/Desktop-Windows-8.1-Modern-UI-Windows-Blue-twinui.dll,22033.html#xtor=RSS-181
739名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 10:58:13.59 ID:5aC0onCB
つまりどういう事?
740名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 11:07:35.67 ID:a6jYolo8
>>739
こっち貼った方が早かったな

The AMD's Cafe:Windows 8.1はブート後に直接Desktopにできる? - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52347153.html
741名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 11:29:45.98 ID:peFvaD4G
オプションで選べるのかな
始めから入れとけっちゅう話なんやけどさー
742名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 11:39:23.75 ID:5aC0onCB
まぁXP以降の使ってる人はまだまだ期間あるし別にどうという事は無いな
XPの人は涙目かもしれんけど
743名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 11:59:49.63 ID:tqZEiGRW
どうってことな気が・・・
744名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 12:24:39.33 ID:+HdJNe23
>>738
いまでも、[デスクトップの表示]のショートカット作って、スタートアップに入れておけばできるでしょ。
そういうことではない?
745名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 12:41:30.75 ID:izJP9R+S
そうそうその程度の話
もう8の発売からだいぶ経つのに未だにUIで大騒ぎしている奴がいるのはなんでしょね
シロートにもPCが行き渡ったからかね

98からXPへのUI変更のほうがよっぽどひどかったわ
746名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 12:44:44.40 ID:yA53Bp/l
でも、なんでスタート画面から立ち上がるようにしたんだろうな
7以前でスタートメニュー表示した状態で立ち上がるOSって無かったよね
747名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 12:45:49.52 ID:2Rh6bHUw
それだけゴミで糞で作った奴はバカってことだ
748名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 12:47:23.45 ID:2Rh6bHUw
ショートカットキーを覚えなければまともに動かないバグOS
749名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 12:48:42.62 ID:2Rh6bHUw
キチガイのMS信者はついてこれない一般人が馬鹿なのではなく、一般人がついてこられないOSはOSじゃないってことを理解すべき
それが出来ない奴をバカという
750名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 12:51:49.93 ID:4JoKxjz9
しいて言えばMS-DOS時代のDOSシェル
ここらの話はいつもの爺さんの方が詳しいと思う
751名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 12:52:51.03 ID:tqZEiGRW
俺も最初はMicrosoft Updateがないとかいろいろあった。
でも慣れればどうってことないよこれ。
スタート画面にアプリがいっぱい並んでるのがリソースのムダっぽい気はするけど
くわしいことは一般ユーザーレベルなのでわかんないw
752名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 12:54:25.45 ID:Z45ncutq
デスクトップを最初に表示したら、
今度は、スタートメニューがどこにあるかわからなくなるのは当然だろ。

全画面切り替えにした弊害。

結果、わかりにくさはそのまま。あほすぎであきれる。
753名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 13:02:50.89 ID:izJP9R+S
高パフォーマンス 省リソース
シロートには訴求力が弱いからタッチを前面に押し出したかったからでしょ
そして自爆

MSではいつものことw
754名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 13:15:56.79 ID:CiD9N9k9
>>749
あぼーんする
755名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 14:01:08.34 ID:AxIHA/fe
XP大勝利! 海外のセキュリティベンダー「XPサポート終了後も、独自にパッチ配布する」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366086058/




中国セキュリティーベンダーが独自にWindows XPをサポート!

奇虎360のWindows XP継続サポートの発表
 「Windows XPのセキュリティ更新プログラムの提供などのサポートを終了するなら代わりにやってやる!」
と立ち上がったセキュリティベンダーが登場した。

 そのベンダーの名は「奇虎(qihoo)360」。日本でもまれに炎上商法で知名度を上げるサイトなどはあるが、
奇虎は検索の「百度(Baidu)」やチャットの「騰訊(Tencent)」などの億単位のユーザーを抱えるベンダーと真正面で喧嘩し、知名度を急激に上げていったベンダーである。
最近では割と落ち着き、中国でLINEの展開を行なっている。

 奇虎はマイクロブログ「微博(Weibo)」のオフィシャルアカウントで、
「Microsoftのサポート終了後、360がセキュリティパッチを配布する」と発表するや、「支持する! 永遠に360を支持する!」というコメントが多数あがった。

 中国ではセキュリティソフトのシェア争いも非常に激しいため、
顧客獲得がためこうした方針を打ち出したのだが、
日本に進出したキングソフト(中国名:金山軟件)なども含め、他のベンダーが追随するのか気になるところ。
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780156/index-2.html
756名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 14:09:15.15 ID:YXeLqvaj
>>755
非公式にしかも中国ベンダーがサポートするのを手放しで喜ぶのは馬鹿ぐらいしかいないだろw
757名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 14:12:37.46 ID:5n1Oa7GC
勇者様向けとしか思えんなあ
758名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 15:00:34.82 ID:FksLR3mX
中国ベンダーとかどこのトレンドマイクロだよ
759名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 15:23:36.28 ID:8bX8HdUK
世界中で現地人を装ってゴネた甲斐があったアル(`ハ´*)
世界中で現地人を装ってゴネた甲斐があったニダ<`∀´*>
760名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 15:55:10.61 ID:xs6/FuD3
アホだ
ソースコード非公開なのにハッチ作れねーよw
761名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 16:31:46.85 ID:FqNzUx3k
まあ、中国流の新手の詐欺の一種だな
762名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 16:40:05.09 ID:CMG6W2BS
あちこちのソフトがXP対応を続々打ち切るであろうから
否応なしに移行させられると思う
763名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 16:57:01.77 ID:pmoKYJk6
ここにいる連中は逸般人だからあんまり関係ないよ
一般人は別に付いていけなくて買わないわけじゃないから
764名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 18:50:38.66 ID:LAo9eS0P
2chブラウザなアプリがほすぃ。
765名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 19:45:38.83 ID:3kAlJhI8
新経済サミット開催 AndroidやTwitterなどの生みの親たちが語る「破壊的イノベーション」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130416/471262/?ST=lite

2013年4月16日、新経済連盟が主催する「新経済サミット2013」が都内で開催された。
安倍晋三首相からのビデオメッセージで幕を開け、まず午前中のセッション1では、新経済連盟の代表理事で楽天の会長兼社長である三木谷浩史氏がモデレーターを務め、
Android(アンドロイド)やTwitter(ツイッター)、Skype(スカイプ)、Pinterest(ピンタレスト)の生みの親たちが顔をそろえたキーノートスピーチとパネルディスカッションを実施した。

最初に、Androidを世に送り出した、Googleのアンディ・ルービン上級副社長が登場した(写真1)。
「ハードのコストはどんどん値下がりしているのに、ソフトのコストは変わらず、端末全体に占めるソフトの割合が上昇していることに目を付けた」と説明。
ここからOSの無償公開に踏み切った経緯を明かした。
もっとも、Androidは当初、デジタルカメラ向けに開発していたことを説明し、「スマートフォンで写真を撮る人が今後は増えると考え直し、思い切ってプランを変えた」と語った。
その時の教訓から「最初に作った計画がうまくいかないと思ったら、すぐに方向を変える必要がある。そこで躊躇しては駄目だ。
初めからいいアイデアが浮かぶわけではなく、コミュニティーの声を聞いて、柔軟に進路を変えるべき」と話した。



初めからいいアイデアが浮かぶわけではなく、コミュニティーの声を聞いて、柔軟に進路を変えるべき
コミュニティーの声を聞いて、柔軟に進路を変えるべき
コミュニティーの声を聞いて、柔軟に進路を変えるべき
766名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 21:58:27.71 ID:yKwo5OV2
大衆迎合(ポピュリズム)
767名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 22:14:27.15 ID:6BgeyzB7
柔軟に進路を変えたらアホが湧いた8ちゃん。
768名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 22:16:17.99 ID:8JH6aStj
XPに執着するゾンビを切り捨ててくれというのもコミュニティの声
769名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 22:20:45.93 ID:6BgeyzB7
XPゾンビww

XPのサポート期限は前々から分かってるのにココにきて文句言うヤツらの計画性の無さはキモチ悪い。
770名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 22:26:04.72 ID:Z45ncutq
>>765
結果としてうまくいったやつの言うことは、話し半分に聞かないと。
うまくいってるから説得力があるように思うが、それはうまくいってるから言えること。
771名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 23:43:11.81 ID:FqNzUx3k
確かに。
多数の失敗した奴の話は載らないからな。
772名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 23:45:03.96 ID:cbRmCs6g
さすがにXPはないよなぁ。かといって8はひどすぎるし。
BTOショップ以外のいわゆるメーカPCは7が選べないの
ばっかりでいやになる。DSPの7Pro1つ買っておくか。
773名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 01:52:36.67 ID:SP2BHDz2
>>772
DELLとかhpは?
法人向けメーカーとてはトップだから格安で手にはいるし、余計なメーカープリインも少ない。
少なくとも法人向けモデルは今でも7だし。
ただ法人向けモデルを個人で買えるかは分かんない。
ヤフオクとかなら法人向けモデルが出品されてるけどね。
774名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 02:36:48.91 ID:oSV9qzmi
>>773
よく調べてないだろ
DELLはちゃんと7と8を用意してある
無印なら0円だ
法人向けはXPとか古いのをとっとと捨てて7か8にしろと宣伝している
個人のDSP版は7はパーツ縛りで高い、8は無いから安い
何せ8のDSP版は尼で買える(俺もProを安価で買った)


http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=v22270sc201ojp&model_id=vostro-270s&c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
775名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 02:41:11.99 ID:oSV9qzmi
>>774
この前のマイクロソフトのXPサポート停止がニュースになったのも意味がある
企業も個人も古いOSはもう捨てて7か8にしてねというメッセージ
特にXPユーザーはどっちかを選ぶしか無い
776名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 02:44:33.17 ID:oSV9qzmi
おっと注意点が一つだけあった
8のDSP版は今までと違って紙包装だよ
777名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 02:51:42.69 ID:dnpTx8JE
>>775
サポート切れた途端に動かなくなるわけじゃないから
XP使い続けるという選択肢もある
まだ2000使ってる人もいるしな
778名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 03:00:26.85 ID:oSV9qzmi
>>777
それもある
企業も未だに古いパソコンを使っているところはあるし
ただ、個人は何があっても知らないよと通告したに等しい
779名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 04:26:32.65 ID:MgVqFiKj
>>737←これで装っているつもりなんです
>>738←セットの登場は欠かせません
>>740←ファンタジーワールドは広がります
>>743
>>744←うーんとってもデジャブ
>>745←これで装っているつもりなんです
>>751←これで装っているつもりなんです
>>753
>>754←宣言入ります
>>761
>>762←7は見えないふり
>>763←ワンダーワールドは広がります
>>764←プチセットで登場してみました
>>771

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311508.jpg
780名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 05:37:56.06 ID:oSV9qzmi
また1200円で買わなかった人が涙目のニュースがw


Windows 8.1 to bring back Start button and boot to desktop option by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/windows-8.1-to-bring-back-start-button-and-boot-to-desktop-option/19715.html
http://assets.vr-zone.net/19715/win7default.jpg
781名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 06:00:05.09 ID:rjlGgeUq
1200円でも売れないゴミ
それが8
782名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 06:36:55.64 ID:59bG7VhX
何で失敗したか分からないマイクロソフト(笑)
言い訳したら、遠ざかるだけだろう。
開発期間をおバカに気づかず貫き通せたおバカwww
783名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 06:51:25.34 ID:LgEAhnc8
思考停止した老害向けのWindows出して爺黙らせてwww
784名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 07:48:55.96 ID:59bG7VhX
黙るなら 16bitの 日本語化 真っ当なこと 忘れるなかれ

黙るなら バグなど要らぬ 熱い角

黙るなら 出発窓を 見なければ
785名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 08:31:59.42 ID:2gWbm7dY
64bit時代に16bitとか、まともな日本語使えない癖に日本語化云々笑えるww
786名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 08:37:28.86 ID:59bG7VhX
いやいや、謹んで、32bit Windows の16bitアプリケーションサポートの不備を指摘しているだけですが。
なんで、32bitIMEを使えるように出来ないのですかねえ。
mode コマンドもまともに機能させないとアホ能力に落ちたと言われますなぁ。

Windows 98 とかでさえ、ちゃんと出来ておったのに、やっぱ、おごってパープリンになられたのですかねぇ。
Windows 8 はパープリンぶりを世界に示しましたが、ふぉつふぉつふぉつ、ふぅふぅふぅ。
787名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 08:38:05.30 ID:Vx+rHHTH
64bitで2chですか?
788名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 08:38:51.71 ID:LgEAhnc8
NT6で切り捨てられただけ
789名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 08:40:08.43 ID:59bG7VhX
アホですか。
Windows なんて中古機でしか走らせる気にはなりませんなぁ。
したがって、メモリ4Gbyteしか積めないハードですわwww
790名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 08:42:22.72 ID:59bG7VhX
NT6で切り捨てたとか、アホですなぁ。
西欧諸国では今でもちゃんと使えますが。
文化圏差別をするつもりですか。
何で、言語学的転回の時代を経たのにこのざまなんですの。
重商主義時代の精神構造で生きるつもりですかねぇwww
791名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 08:52:40.35 ID:LgEAhnc8
切り捨てたのは16ビットではなく、16ビットにおける日本語等の2バイト言語の変換に必要なAPI
792名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 08:54:05.40 ID:LgEAhnc8
あと曲がりなりにも16ビットのサポートがあるOSとかMS以外に無いんだが…
793名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 08:58:25.22 ID:Ysaw9M5V
またキチガイが煽られて発狂しちゃってるのか
もうワンパターンでみんな飽きちゃってますよ
驚きの新展開とか無いの?
794名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 09:45:14.85 ID:59bG7VhX
再構築できないアーキテクチャーなんて後退だろうwww
795名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 09:48:38.83 ID:59bG7VhX
ワロタ、テーノーに成り下がったのだ。
売れないOSを構想するしかない駄目組織に成り下がりました。
要するに、心構えと即ち哲学と理念、それを支える方法論が駄目になったのなwww
まして、倫理観なんて災害にあってはルーティング起こすしかない荒廃した精神性と同等なもの。
796名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 09:49:43.66 ID:MUo2m4CO
ヤフオクでOS売ってるけど何であんなに安いの?買いたいんだけと
797名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 10:10:27.57 ID:59bG7VhX
何十億ドルかけてもご愁傷様なOSしか繰り出せないとはどれだけとち狂っているのやらwww
その狂いぶりが桁違いwww
798名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 10:20:08.14 ID:UlQLNtfD
>>797
OSに何十億ドルってお前
とりあえず単位の勉強しようぜ
799名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 10:49:13.02 ID:59bG7VhX
へぇ。
Windows 8 にかかわってくるVistaに以降の改変のためにも100億ドルは超えていないとは思うけど、
膨大な開発費が投じられているはずだ。
それとも一桁少ないというのかwww

Windows 8の宣伝費だって20億ドルに届かんとする程度かけたのだろう。
糞を盛り上げるためにwww
800名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 10:50:52.06 ID:DgAZWm+4
>>799
うんこ製造機よりかはマシなしごとしてるんじゃね?
801名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 10:57:24.75 ID:59bG7VhX
人間は誰かのために働かされることに価値があるのでなく、その存在が価値がある。
生物の生き残り戦略の方式を支えて、人間としての多様な遺伝子を受け継いでいる。
例え、糞であっても滓であっても。
人を搾取したがる奴が価値を客観評価したがるwww
使用価値を喪失していくWindows は世に蔓延することの弊害が大きすぎる。
故に叩かれる。
802名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 10:59:15.91 ID:DgAZWm+4
>>801
うんこ製造機が偉そうにのたまうことじゃないよね
国民の義務も果たしてないし
803名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 11:02:23.71 ID:59bG7VhX
>>802
国民として絡め取られるのが人間の存在目的ではないwww
どうしょうもないテーノーだなぁwww
804名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 11:03:48.71 ID:DgAZWm+4
>>803
うんこ製造機なのは否定しないのかw
805名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 11:04:58.22 ID:59bG7VhX
肯定も否定もしてないで一つのテーゼを述べたのに、このテーのーぶりwww
806名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 11:07:48.93 ID:JywQdl0M
>>755
逆に個人情報を根こそぎ持って逝かれそうだ
807名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 11:31:19.00 ID:6ZJJqne7
あんまり相手してやると爺さん調子乗るから注意な。
808名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 12:11:26.45 ID:LgEAhnc8
爺さん今日も発病中
809名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 12:29:14.95 ID:NzyYNCVB
米インテルの1−3月期、2 5%最終減益 PC需要低迷 で

【ワシントン=柿内公輔】半導体最大手の米インテルが16日発表した2013年1〜3月期決算は、世界的なパソコン需要の低迷で、最終利益が前年同期比25%減の20億4500 万ドル(約2千億円)だった。
減益は5四半期連続。



ソース:MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/130417/biz13041710310007-s.htm
810名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 12:36:51.47 ID:gzlhyD+G
世界中のPC市場関係者から憎まれ呪われている不肖の子ウンコ8
811名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 12:41:59.94 ID:aMO9drmn
Windows Blue(Windows 8.1)はスタートボタン搭載キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366167683/
812名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 12:58:25.91 ID:kYSbJrGv
Start8 買っちゃったよね〜w
813名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 14:06:48.03 ID:dnpTx8JE
マイクロソフトのブログより

どうしてもスタートメニューは必要ですか?
http://blogs.technet.com/b/jpitpro/archive/2013/04/12/3566374.aspx
814名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 14:11:25.42 ID:59bG7VhX
間違いすぎた製品を出した会社のブログなんてwww
考え方がづれているよね。
だから、読まない。
一目でインストールしないと決めてました。
あんなのを見て間違えるものですか。
やっぱり、売れ行き伸びなかったwww

クラシックスタートメニューもセットで復活したら、ほほほほほほほ。
815名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 14:12:11.94 ID:TgXk2IGE
一時消えたかと思ってたのに、また長文連投バカおじさん復活かよw
荒らすなよw
816名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 14:24:25.57 ID:Ysaw9M5V
>>815
発狂しすぎて隔離病棟に入院させられていたのが退院してきちゃったのかな
またすぐ発狂して一生隔離病棟から出してもらえなくなるだろうけど
817名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 14:44:29.91 ID:WbkyvlEG
>>813

この記事みて企業導入に踏み切れる人がいるのか?

「決して不便ではないはずです」とか「は決して改悪ではなく改善である」など筆者もどこか納得してないんじゃ?

スタートメニューの階層表示はツールバーを作ってやってくださいとか、個人ユースのちょい裏技レベルな対応じゃん。
818名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 14:46:56.59 ID:WuG06HWa
>>817そもそもこういう広がっていくタイプのプログラム表示ってXPで使いづらいと判断されて、
Vistaで変更された部分だしな。XPまで逆戻りかよと
819名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 14:59:38.88 ID:k3tFVC0m
おれ別にスタートボタンいらんけど
820名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 15:05:31.69 ID:xFSNdJs+
>>813
「〜が欲しい(したい)?でも〜〜すれば大丈夫」

じゃないんだよな。

元々出来ていて、それに慣れた人がいるGUIを勝手に変えたことの
MSの無責任さに不満があるんだよな。
821名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 15:07:54.55 ID:x+o4eTQn
Windows BlueはWindows7/8からのみアップグレード可能。
アップグレード版の価格は19,800円と判明。



だったら面白い
822名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 15:08:46.76 ID:WuG06HWa
おい、やめろ
823名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 15:10:19.22 ID:59bG7VhX
もう、Linuxでいいから。
824名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 15:11:49.31 ID:VK6UWAnk
元祖8厨涙目www
825名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 15:41:27.41 ID:SoVhGUoD
win8のブルースクリーン地獄は酷い
数時間毎に落ちるから怖くて何の作業もできない・・・
826名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 15:48:26.16 ID:LgEAhnc8
どんなクソ環境だよw
827名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 15:58:47.70 ID:r/PanO53
>>813
これが「もし」本心なら、相当まずい。何も考えてない。考えないようにしてるのか。

MSKKの営業社員で、正当化せざるを得ないんだろうが、
ユーザーの声を聞いているふりしかしていない。危機感なし。

結局MSKKだと何もできんのだろうし。
2chのなんとか脳とかわらん。
828名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:10:41.92 ID:XdC9swLS
>>820
使いづらいまま放置されたクソOSの名前を欲しいままに
ライトユーザーはアンドロイドやiOSに逃げるだろうな
829名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:26:36.26 ID:IWH55JCk
>>813
「こうしてみてはどうでしょう?」
うるせーよ。お前はマイクロソフトの人間だから分かるだろうけど、
こっちはパソコンに全力投球してねーんだよ。
今まで覚えたWindowsの知識を捨てられるくらいなら
LinuxかMacに乗り換えるわ。
830名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:30:40.41 ID:LgEAhnc8
それでlinuxやMACOSで同じには出来ないけどね
831名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:31:48.59 ID:eruy3eVt
迷ったあげく、結局、windows8の搭載機を購入した。今更、windows7というのも・・・。
現在はXPです。
832名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:34:49.34 ID:r/PanO53
>>813
ユーザー企業の担当者に言われて、こんな内容の回答してたら、
担当者から、苦笑されるでしょ(こいつに何言ってもだめだなって)。

それに気付いていればまだいいけど。
833名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:37:54.81 ID:6ZJJqne7
>>813
バカに合わせてこんな記事書かされるのも大変だな。
834名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:43:18.29 ID:OsxW1bcm
既存のWindows8搭載PCは、全機種Blueに更新出来るのかな?
メーカーサポート外になったりする可能性もあるよね。
835名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:43:26.75 ID:VK6UWAnk
>>813
なんだよこの無理矢理感は
836名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:51:25.03 ID:HLWa6Lt4
爺は客観的には全く価値のないものなんだけど
自分で自分に存在意義を与えている閉じた系だから強いよねw
それでもまぁ何年か待てば年金支給額も減って生活が破たんするからここにも来なくなるだろう
それまで放置しておけばいいよ
837名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:55:56.88 ID:59bG7VhX
稼げなくなったマイクロソフトは日本撤退でお願いします。
838名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:58:20.26 ID:59bG7VhX
まぁ、16bitでは稼げないと見て撤退してますな。
余裕がないと思っていたら、Windows 8を出すほどの頭がパープリンだったwww
839名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 17:35:03.53 ID:DVIqmJns
Windows Storeでスタートメニューを1000円で売ればいいんじゃね?
840名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 17:45:21.91 ID:xFSNdJs+
>>828
何をもって使いづらかったのか分からんが、
7まではデータ主体、アプリ追従、GUI裏方。
8はGUIでしゃばりアプリ主体でデータはアプリ包括
という方向の思想が頭角を表してきているように見える。
ユーザーからファイルを取り上げる手法。
つまり、この先は、わかるよね…?
841名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 17:58:44.19 ID:DgAZWm+4
>>840
論理的に説明できてるようで
単に俺の好みに合わない以上の理屈が含まれてない不思議
842名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 18:14:35.58 ID:59bG7VhX
えっえっえっ。
要するに、>>841みたいな突っ込みに耐える考え方でマイクロソフトはWindows 8 を作った。
そして、見事に転けた。
そのメカニズムの難点を全く>>841は理解できないのだろうwww
現実を前にしたら、そこを考えるのがメタ思考というものだろうwww
843名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 18:16:00.92 ID:DgAZWm+4
お爺ちゃん最近仕事するふりすらしなくなったよね
844名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 18:19:52.52 ID:59bG7VhX
飯食いながらで悪かったね、ほほほ。
845名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 18:21:59.57 ID:0Lm3YQUn
>>842
お爺ちゃん今日の晩ごはん何?
846名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 18:28:41.30 ID:59bG7VhX
白飯、ワカメの味噌汁。
キャベツとトマトのごま垂れサラダ。
即席ハンバーグ。 干し大根とひじきの煮付け。
ジャガイモの味煮。
わびしいものですなぁwww
847名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 18:39:21.72 ID:0Lm3YQUn
お爺ちゃん自炊してるの?
煮付けとか味煮は難しくて作れないなあ
848名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 18:44:23.93 ID:ceVGlBns
>>839
大ヒットの予感
849名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 18:47:57.74 ID:IWH55JCk
>>847
すい臓の病気で、肉とか油ものが食べられなくてね、野菜とご飯だけですよ。
850名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 19:14:17.24 ID:LgEAhnc8
膵臓癌か
851名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 19:35:35.84 ID:/qrtWN9W
えーと、食う機能がだな、
852名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 19:36:29.27 ID:yYU9+cqr
お爺ちゃんてやっぱり小沢先生とか好きなの?
853名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 19:43:00.58 ID:LgEAhnc8
>>851
御冥福を祈る
854名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 19:43:07.81 ID:IWH55JCk
ええええ、毎日小沢昭一的心を聞いてますよ。
855名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 19:55:22.72 ID:bO8ibdMq
>>779
おい、カス人間、画像貼るんなら、毎日違うの作れよ。
使いまわしすんなよ、な?

おまえの気持ち悪い感性見るのが楽しみなんだからよ。
856名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 19:58:40.23 ID:bzmLZEy0
Windows Blueではスタートボタンが復活?
次期Windows「Blue」ではスタートボタンの復活、デスクトップ画面の直接起動が検討されているという米報道。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/17/news067.html
857名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 20:08:13.23 ID:0Lm3YQUn
>>849
お爺ちゃん
体に気を付けてね
858名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 20:11:09.77 ID:2LDpA5vU
>>813
何という言い訳がましいブログだw
「こうしてああして乗り切りなさい」
不便になったことを認めてるんだろうな心の中では。
859名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 21:04:57.74 ID:9e8OKl1H
タイルがゴテゴテしてて見づらい
整理されてない机から始まるみたい
860名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 21:57:48.99 ID:Rg0ckxWW
>>813
理屈並べて使用方法指図して必死に改善であると説明しているのか痛々しいね
頭おかしい
861名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 22:11:08.28 ID:sOhJTekw
大量の情報を処理したことのない人間には階層構造の有難味がわからないんだろうな
862名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 22:12:36.67 ID:xFSNdJs+
ああ、>>828の書き込みの内容をよく読んでいなかった。
>>840は忘れてください。
863名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 22:53:34.70 ID:2ad8nC/t
>>859
全部ピン留め外すとすっきり
864名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 23:18:11.94 ID:2LDpA5vU
新しいものを買ったのに片づけから始めなきゃいけないのかっ
865名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 23:23:45.59 ID:97zDqZU1
>>863
……めんどくせえぇぇぇぇぇぇっ!
866名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 23:25:32.98 ID:oSV9qzmi
スタート画面の整理はじっくり時間をかけないとダメ
購入日に買った俺でも今でも使い勝手いいように改良中
867名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 23:45:53.04 ID:CtcoTcwf
>>864
整理整頓ができない奴は基本駄目だと思う
868名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 23:54:30.40 ID:ObXsuBXM
ゴミ8の使わないボタンの整理ができないだけで駄目ってどれだけ傲慢なんだよキチガイ社員
869名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 00:05:40.69 ID:65bqVcFV
ちょっと質問させてください
Windows8 64Bit詳細は割愛
マザーSABERTOOTH 990FX R2.0
で使用
UEFI構成でカレントドライブはSSDです。
当初は15秒程度で高速シャットダウンの恩恵を受けられていましたが
いつの間にか起動に1分程度かかる様になってしまいました
特に環境は変えていないのですが、気が付いた事と言えば、シャットダウン後に
USBデバイスが生きている状態でした。
例えばマウスのボタンを押すとLEDが点灯、USBメモリ抜き差しするとUSBメモリのランプ点滅、NICのLinkランプ点灯。
現在はすべて消灯、S5の状態の様な感じです。
Windowsアップデートで挙動を変えたのでしょうか?
対策あれば教えてください
870名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 00:09:11.31 ID:65bqVcFV
訂正
×高速シャットダウン ○高速スタートアップ

質問内容は電源投入〜起動までの話です。
BIOSでFast Bootは有効
ビデオカードはGOP対応していませんが、対応しても体感できないレベルだと考えています。
871名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 00:39:43.10 ID:CpL86yKc
7の併売だけは続けてほしい。
もしくは8.1で7のUIも選べるようにするか。
872名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 00:41:25.52 ID:BPQTOO2R
7までスタートの中は整理しなかったんか?
873名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 00:45:46.37 ID:TlEb+o/I
デスクトップショートカットだらけにする人には向いてるかもな8
874名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 00:54:23.10 ID:/83oKHux
スタートのタイルってよく使うアプリ順に勝手にソートしてくれないの?
875名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:01:16.88 ID:O1xvGCuK
>>864
いままで吊しのまま使ってたのか?

>>866
購入日に買ったのは分かったから落ち着けww
876名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:05:27.05 ID:/RvSshyi
>購入日に買った・・・・

うんうん、そりゃぁまそうだろう、わかるよww
877名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:05:35.33 ID:QF89o3U0
>>875
最近、システムがやっと安定したので色々見えてきている
自作で複合要素が絡む不具合一杯だったので手が回らなかった
878名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:06:21.56 ID:W/FWM0vr
タイルって、使い勝手はデスクトップ以下だな
879名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:07:41.01 ID:O1xvGCuK
今時自作で不具合一杯とかどんな腐ったハード構成だよ?とも思うけどな。
880名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:16:48.34 ID:QF89o3U0
>>879
これでも3年前なんですけどねL
当初は何もドライバ入れないで動いてたから感動してたけどその後アプリ絡みのトラブルに
見舞われてリフレッシュを2回ほど、で何が原因か結局わからずじまいだけどやっと安定しました。
881名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:28:49.22 ID:r3PHlFjh
スタートボタンがないのは構わない
だがタイル、お前はダメだ
882名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:35:35.05 ID:O1xvGCuK
>>880
おらもPen3の終わり際から自作してるけど、3年もかかるような不具合に出会ったことないわ。
どんな構成なのか興味深いね。
883名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:39:25.68 ID:A2vzPUEd
安いマザーだったんだけど、蟹のNICが原因不明の沈黙ってのがちょっと感動した。
ONKYOの古い音板挿した時に出たんだっけか、忘れちゃったwww
884名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:48:45.96 ID:QF89o3U0
>>882
だからハードの問題は無いんだってば
アプリの問題が一気に多発して原因特定に時間がかかりました。
885名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:58:52.13 ID:A2vzPUEd
Picasa入れたらおかしくなってシャットダウン不能になって再セットアップの巻が一回あった。
なんか画像をどっちで処理するかアプリとバッティングしたらしい。
886名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 02:57:00.88 ID:chG1ZAG7
いらねータイル多すぎ
887名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 03:00:06.81 ID:bBKzClmN
……スタートスクリーン、いらなくね?
888名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 03:01:33.09 ID:9xS6xJ/u
一般消費者は本当にタッチを必要としているのか?
http://jp.techcrunch.com/2013/04/17/20130416do-consumers-really-want-touch/
889名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 03:16:37.04 ID:MQ1z+nAY
いままでのPCにタッチ機能無理矢理つけてるだけだから売れるわけがないよね
はじめからタッチ前提のタブレット端末と操作性で雲泥の差がある
サーフェスも発想が中途半端で結局何がしたいのか分からない製品
890名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 03:34:55.07 ID:rmeU5NV/
キーボード、マウスが使える環境で何でタッチ機能使わなならんの?
891名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 04:24:00.95 ID:awePQplR
>>813
「どうしてスタート メニューが無いのか?」
「スタート画面が横方向にスクロールするので、操作教育がしづらい」
「いやいや、マウス操作だけで起動したいのだよ」
「でも横長だから、やはりスクロールが必要になってしまうだろう?」
「とりあえずインストールされているアプリ全体を眺めたい」
「デスクトップからアプリを起動したい」
「そうじゃなくて、デスクトップにショートカットを置きたいのだよ」
「いままで通り、アプリのショートカットを階層で管理したい」

分かってるなら直せ。
892名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 04:55:39.90 ID:FkaqJzPc
>>888
なんだ、8.1でXP調のGUIが復活しそうな気がするね
893名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 05:28:29.63 ID:LYx1Bi2B
え、それじゃ8に慣れたここの人がかわいそうじゃん
894名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 05:42:05.61 ID:ema018f+
>>780←ファンタジーワールドは広がります
>>793←興奮しています
>>816
>>819←これで装っているつもりなんです
>>831←ストーリー作成モードに入ります
>>855←逆上しました
>>863←うーんとってもピン止めバカブー

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311922.jpg
895名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 05:48:23.56 ID:sewSKq/q
さっさとタイルのソート機能追加しろ
896名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 06:04:46.55 ID:oP5OGaEV
>>893
昔に戻るだけだ
897名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 06:27:59.90 ID:cMrkmxRv
今の8が昔の3.1に戻ってるよなw
898名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 07:17:56.93 ID:RAEQsgdJ
>>888
妥協しなくてイイからそのまま潰れろよ
WindowsとWin32はIBMに買い取ってもらえ、いや譲渡して氏ね >M$
899名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 07:24:28.20 ID:obf00w48
>>896
もどりゃしないよ
非道いと言われたVISTA
それから改善された7
改善はされたがUIの方向性は
VISTAよりXPから離れてる
900名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 07:32:25.77 ID:oP5OGaEV
>>899
XP基準じゃないからな
そんな化石どうでもいい
基準はシェアで7なんだ
901名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 07:45:09.74 ID:6SWf228o
結局スタートボタンも Windows 8.1 (Blue) で復活させるのかよw

>>897
もはや進化というより、単なるループだなww
902名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 08:32:20.40 ID:dq6vrkUX
3.1よりむしろ1.0だろ。
しかもあの頃流行っていたらしいよ、タッチパネルw
903名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 09:00:17.13 ID:RshFy14T
>>888
一般の消費者って誰を想定?
PCじゃなくても良いインターネット端末が欲しい人達には
タッチパネルが圧勝だろうけど
904名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 09:52:51.19 ID:WvoplWjX
>>903
そういう人のためのOSがWindowsRTだろ?
そういう人が8にしても動作が重くなる、
駆動時間が短くなるだけでデメリットしかないと思うけど
905名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 09:57:21.28 ID:nfY7/T3w
実行ファイルがリムーバブルメディアにあると
タスクバーにピン留め出来ないのは仕様なのかな?
906名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 10:21:21.59 ID:JrGwyPLj
>>905
7でも同じだし多分仕様なんだろうな
自分で新規作成したツールバー上になら普通にショートカット作れるのに
意味分からんわ
907名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 10:32:31.40 ID:wNmAo7Q7
>>904
他の強力なライバルと違ってアプリが揃って無いから誰も買わないけどな

ライバルがいる中で7だろうと8だろうとWindowsはライトユーザー向けは負ける運命しか無かった
908名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 10:35:34.47 ID:WvoplWjX
インターネット端末が欲しいって人に、アプリの数は関係ないと思うけど
ブラウザとかメーラーとかネット関係のアプリは標準でかなり多彩なものが同梱されてるし
909名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 10:42:08.93 ID:0d7SR9M3
>>908
今時スマートフォンも使ってないのかよ
主要なインターネットサービスのほとんどが専用アプリから使うのが当たり前だろ常考
910名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 10:45:20.08 ID:A2vzPUEd
スマホ持つとなると高いから、絶対欲しいぐらいの用事がないとねぇ。
911名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 10:56:27.11 ID:obf00w48
>>900
わかんないかな
7にも戻さないってことだよ
8の仕様を基準として不満改善に動くから
7マンセーしてる人にとってはこれ違うって変更にしかならん
912名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 11:01:56.57 ID:awePQplR
Windowsが使いたいんじゃなくて、ソフトが使いたいんだから、
ソフトの起動やらデータの保存方法やらが変わったら、
それをまた勉強するの?
ってバカバカしい。
913名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 11:21:00.36 ID:WvoplWjX
>>909
なるほど。
んー、つまりはWindows8でもその手のアプリはModernUI用のは無いわけだしなぁ
結局WindowsRTがある以上、8をタブレット向けに作っても意味ないと思うが
914名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 12:08:01.11 ID:LYx1Bi2B
>>910
どれくらいを「高い」というのかは知らんけど、「安く」持って維持する方法はあるよ
もっとも、興味がないとか必要性がないとかなら、無理に持つものでもない
ただパソコンとかに興味ありそうだから持っててもおかしくはないが
915名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 12:26:18.33 ID:6BTgLKrt
>>913
完全に出遅れているから巻き返しの為に
過去の栄光にすがっただけでしょ
共通化した方が開発コストは安いんだろうし
統合した上で使いやすいUIを目指すべき

主要アプリが出揃って無いのも問題だが
出てるアプリの出来が後発なのにドイヒーなのがもっと問題だ
916名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 12:31:15.63 ID:LYx1Bi2B
8の真価が問われるのは数年後じゃね
Meはゴミで終わってVISTAはまともになった
8はどっちかな
917名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 12:38:02.90 ID:obf00w48
>>916
安定性って意味では既に及第点だからな
uiに関してはメトロとdesktopの一貫性のなさをどこまでまとめられるかだな
たぶん、ui自体はメトロ風味寄りで統一していくんだとは思うけど
画面大きい環境向けに全画面強制じゃなくて窓単位表示になってくれれば
だいぶマシになると思うんだが
918名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 12:53:09.52 ID:pWb691ZH
server2012の評価版使ってみたけど、あれもログイン後モダンUI出るんだよなあ
本当意味不明だぜ
919名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 13:06:09.65 ID:6BTgLKrt
>>918
次にやる作業に必要なアプリを起動しろとしか
920名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 13:33:06.24 ID:WvoplWjX
スタート画面にソフトあっても、ジャンプリスト使えないから結局デスクトップに行ってタスクバーからジャンプリスト使って起動するんだけどね
スタート画面からソフト起動してほしいなら、スタート画面にもジャンプリスト機能付けろよと
921名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 13:43:34.38 ID:MQ1z+nAY
ほー
922名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 14:16:06.65 ID:awePQplR
スマホについては、中古で安い端末買ってきて、
Wi-Fi運用すればいい。キャリアと契約するから月々いくらという無駄なお金が発生する。
USBでPCとつなげてデータのやり取りもできる。
スキマ時間に電子書籍読んだり、音楽聞いたり、メモとったり。カメラもついてるし、
かなり活用できる。
923名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 14:28:31.52 ID:6BTgLKrt
いや別にiPadminiやiPodtouch、NEXUS7で良いと思いますが
熱心にOSのスレにくる奴が今1番勢いがあるところに
興味が無いってどうなんだと
924名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 14:52:41.03 ID:obf00w48
>>923
一番勢いがあるところに行ったらOSたたけないじゃない
というか、爺さんは痴呆が進んでて新しいものを理解できないんだよ
たまに頓珍漢なこと言う以外は抽象的なことと16bitしか言わないでしょ?
925名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 14:57:59.46 ID:rSVRTD69
まあだ、16bit爺いるのかw
926名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 16:53:55.95 ID:E+HAhoEQ
16bitを切り捨てたのは8が出るはるか昔なのに
なんでいまさらな8スレを徘徊してるんだろな
やっぱボケちゃってるんだろな
927名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 17:43:15.95 ID:lJM2Mzvs
働きもせず家族も居ず、誰かに構ってほしいんだろ。
928名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 18:06:38.86 ID:QF89o3U0
化石時代の人間が右往左往しているw
今書いてる状況書いたら余裕で死ねる
929名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 19:13:44.48 ID:x6M5htoM
生き馬の目を晒して転けるマイクロソフトw
930名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 19:41:30.27 ID:15cT+S9y
タイルの大きさが2マスまでというのも物足りない
頻繁に使うソフトは4マスくらい使って表示したい
931名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 20:27:26.23 ID:awePQplR
ここのスレをチェックしてるのは8のダメな点がいつ改善されるか。
を知りたいから。今のままの8じゃ今欲しいと思ってるノートパソコンが買えないから。
932名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 20:33:17.95 ID:hpTrHodT
一応本スレだしな
933名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 20:42:49.93 ID:x6M5htoM
まだマイクロソフトは己が犯した間違いの原因を理解してないだろう。
把握できないままに、要求にそって訂正しても、またまた、へんてこりんなものになる可能性があるなwww
934名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 21:11:29.25 ID:FkaqJzPc
やはりビル・ゲイツの居ないMSは…
935名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 21:58:05.96 ID:GMicGfpC
DDI、WIN対応モバイルルーターがWindows 8非対応に
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1304/18/news110.html

今回、KDDIがWindows 8に対応しないことを明らかにしたのは、WiMAX機能を搭載したWINデータ通信カードの「DATA01」「DATA02」「DATA03」「DATA04」に付属するユーティリティとWIN対応のモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER DATA05」だ。


Win8タブレットを買ってもauのデータ通信カードではネットに繋がりませんwwww
936名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 22:07:37.28 ID:obf00w48
USBタイプの化石みたいなwimaxアダプタとこれまた3Gだけの
化石みたいなwifiルータが非対応で困る奴なんていないと思うんだが
当時のは性能的にも問題あるのばっかだったしそもそも数が出てない
とっくの昔に買い換えてるだろ
937名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 22:10:19.21 ID:oP5OGaEV
au糞だからね
938名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 22:12:38.91 ID:9deXwXRp
マイクロソフトにはどうでもいい話だな、8対応できない通信カードがウンコ
939名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 22:13:59.21 ID:oP5OGaEV
Wimax自体が終わっちゃった感が強くて各社アダプタはほとんど新しい製品が無いから対応しない

Wimaxルータとかならまだ細々と新製品出たりする

LTEに駆逐されたな
940名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 22:28:29.90 ID:QF89o3U0
わかる人向け
もう実装されてた
ただし、IEじゃないと無理くさい

Microsoft,アカウント乗っ取りを防ぐ「2段階認証機能」をMicrosoftアカウントに導入 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/085/G008513/20130418013/
941名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 22:37:43.07 ID:obf00w48
>>940
gmailは乗っ取られたら困るから二段階認証してるけど
MS垢なんて乗っ取りcome hereだぜ
乗っ取られて困るデータが何もないw
942名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 22:43:21.55 ID:QF89o3U0
>>941
何も無いねw
誕生日もごまかしたし
困るとしたらカードデータだけどVISAデビットにしているので問題ない
943名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 23:00:43.24 ID:obf00w48
>>942
そもそも何か買うのにMS垢使わない
窓ログインとskydrive位だわ
944名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 23:08:48.29 ID:CpL86yKc
わざわざ30cmも手を前に伸ばしてタッチ操作したって
手首がおかしくなるだけなんだよね。
945名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 23:59:54.12 ID:QF89o3U0
>>943
販売日からずっと使っているから色んなアプリ買ってるよ
明細軽く出そうか?
946名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 00:15:42.07 ID:5HoJVLQY
943じゃないがどんなアプリ買ったのか見てみたい。
これ便利だぜーみたいなの教えて欲しい!
947名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 00:19:53.54 ID:FYuKAFjM
買ってないが日経紙面ビューアー(月4000)にはがっかりだ
やっぱりiPadか
948名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 00:20:33.20 ID:6H/PKvbU
>>946
明細見たけどゲームが多かった(汗
色んなアプリ買ったのはいいけど不具合出たのものあって大変だった
とりあえず、有料無料問わずに多分、大丈夫だと思うアプリの一例


Twitter公式
ニコニコ動画公式
YouTube RT(有料)
949名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 00:31:34.88 ID:6H/PKvbU
>>947
おまえ日経アプリ何入れているんだ?
公式だったら電子版は無料だ
って言うか今申し込んできた
950名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 00:35:16.55 ID:YopOK6pD
日経全部読もうと思ったら当然有料
951名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 00:52:07.25 ID:tFfuyt+r
いつの間にか値段が上がってる…
64bitダウンロードしたかったのに…OTL
952名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 00:52:57.62 ID:d/IZ9ZaR
日経のアプリって有料会員限定じゃなかったっけ?
無料垢は持ってるけど有料になるには月4000円もかかるのでやってられない。
953名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 01:17:31.19 ID:6H/PKvbU
>>952
おれずっと無料アプリ使ってたけど
会員登録しただけで電子版の一部も読めるようになったよ


電子版利用案内 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/r123/?n_cid=DSPRM036
954名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 01:40:12.17 ID:YopOK6pD
無料アプリ入れてまったく記事が読めなかったりタダで全部読めたりしたらダメじゃんw
955名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 03:21:43.20 ID:MwFSHQ12
>>903←ワンダーワールドは広がります
>>938←開き直りました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan312132.jpg
956名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 03:41:19.14 ID:ifPM7Gq8
これはなかなかエグい画像w
957名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 07:43:28.31 ID:N3fasBx8
新作かな?
ちんぽはマズイんじゃね?www
958名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 08:14:05.54 ID:kvRsT/6o
まだ、マイクロソフトは出来の悪いプロダクトを作ったダメ組織化を理解できないのだろうなwww
959名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 10:11:44.94 ID:bTbkIvql
マイクロソフト「8」改良版を近く発表 「ブルー」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1902B_Z10C13A4000000/
ピーター・クライン最高財務責任者(CFO)が18日の決算説明会で明らかにした。
クラインCFOは「ウィンドウズの次のバージョン『ウィンドウズ・ブルー(開発コード名)』を
近く発表し、ユーザーの声に応えるとともに『ウィンドウズ8』の世界をさらに進める」と述べた
960名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 10:12:32.10 ID:egdQUsox
メトロでもいいんだけど、使い方が分かればいい。
俺は全く分からなかったし、世の中的にも分からないという人が大勢いる。
これが事実。
改悪されている。マイクロソフトの誰かのブログでも「これこれができない」
「それはこうしたら解決できるんじゃないでしょうか」と、
できないことが多くあるのはちゃんと認識している。
分かってるなら、まわりくどい解決法を提案するんじゃなくて、
従来からのユーザーが迷いなく使えるように直せばいいのに。
961名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 10:21:33.66 ID:uoqR1iiN
>>960
http://www.2ch.net/before.html

頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
962名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 10:27:44.21 ID:kvRsT/6o
デスクトップにWinRTのインタフエースを置く場合には従来のデスクトップの作法に従わせるべき。
スタートスクリー及びWinRTのアプリケーション上でのみのみWinRTの作法を使わせるべき。
もし、それと違うことをユーザーが望むときにのみオプションでそれを可能にする。
したがって、デスクトップでのホットコーナーはデフォルトでは抑制すること。
WinRTに関わる操作は、スタートメニューにあるメニュー、スタートボタンの右クリックによって表示されるアイテム、
ないしは、タスクバーないしはデスクトップのアイコンのクリック、あるいはデスクトップのコンテキストメニューのアイテムで機能ないしは設定を呼び出すべきだ。
963名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 10:29:50.06 ID:KcEjA5bw
>>959
米マイクロソフトは18日、クライン最高財務責任者(CFO)が6月末に退任すると発表した。
前年11月に退任した「ウィンドウズ」部門トップのスティーブン・シノフスキー氏に次ぐ幹部の退任となる。

クライン氏は11年前にマイクロソフトに入社、3年半前にCFOに就任した。

パソコン(PC)販売が減少するなか同社の新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」は大きな反響を得られず、

バルマー最高経営責任者(CEO)の経営能力に対する懸念も出ている。


クラインCFOの退任は若干問題となる。
マイクロソフトではこのところ多くの幹部が退任しているが、
CFOの退任直後にCEOが退任することはあまり考えられないため、

バルマー氏の退任の可能性は低くなった
964名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 11:13:19.88 ID:egdQUsox
>>961
苦しいなw クソを擁護する仕事でもしてるのか。
965名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 11:42:06.72 ID:G7XyTxOq
>>964
まぁ自分の意見に自信があるなら
みんなもそう言ってる(震え声)みたいな腰抜けな文章じゃなく
正々堂々と自分はこう思っていると書けば突っ込まれないのでは?
966名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 12:09:02.81 ID:MprYx3O1
>>965
大勢の意見を分析することは必要だよ。
個人の意見に自信があるかないなんて、どうでもいい。
967名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 12:18:24.19 ID:G7XyTxOq
>>966
これを分析だと思うならお前はアホだ

あとあんな簡単なUIの操作が全くわからなかった時点で
元文章を書いた奴もアホ過ぎてやっぱり突っ込まれるわ
968名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 12:22:40.61 ID:uhT4Wn1z
いい加減キチガイMS社員はお前らがキチガイでお前らがアホというのが一般人だってことに気がつけキチガイ
969名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 12:28:30.19 ID:bxHn/zZ/
>>968
一般人はMSをキチガイだなんて思わないよ
興味関心事ではないしな
MSをキチガイだと思うのはそういうどうでも良いネタで発狂してるキチガイだけ
970名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 12:38:02.36 ID:G7XyTxOq
>>968
まさに頭のおかしな人のテンプレ通りのレスありがとうございました
971名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 12:41:30.24 ID:uhT4Wn1z
必死だな社員

8の爆死が世間の答えだよ
認めろキチガイ
972名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 12:42:01.91 ID:uhT4Wn1z
頭のおかしい人
・客観的なデータを認められない
973名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 12:48:59.87 ID:YqOuxscJ
Win8、2012年10月発売、2012年内に6000万本販売
Win7、2010年10月発売、2010年内に6000万本販売
売上ペースは一緒だったりする。
7販売当初はXP厨が同じように7爆死とか騒いでたな
974名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 12:56:44.30 ID:hvV6Re/3
あ・・・あの・・・び・・・びす・・・いやなんでも
975名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 13:10:14.95 ID:G7XyTxOq
>>972
はて8が最高で馬鹿売れなんていつ書いたっけ?
あと君いつデータを貼ったの?
976名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 13:11:11.00 ID:zx6AtEc5
>>973
そのデータにしがみつきたい気持ちはわかるが、
今の惨状を見ないふりしはできないだろう。

8は買っただけで、使ってないのが多いってこと。
977名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 13:16:15.07 ID:rTH//2YY
>>969
みんなもうiOSやAndroidの方しか見てないもんな

あるとしたら来年XPサポートが終わるってニュース見て
「来年XPのPC買い換えなきゃいかんのか?ふざけんな糞MS」
くらいだろうw
978名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 13:21:00.82 ID:f7BW4r3b
>>973
ダウングレード権行使されてもWin8の売上として扱うからな

2010/3 Win7 11.92%
2013/3 Win8. 3.90%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-200909-201003
http://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-201209-201303
979名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 13:22:23.68 ID:bxHn/zZ/
>>976
買って使ってないのが多いって言うデータはどこに?
980名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 13:26:44.24 ID:YqOuxscJ
Win8をDisった書き込み1回でいくら貰えてるんだろう?
981名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 13:32:45.76 ID:kqHlugRM
>>973
1300円とかの特売でそのレベルな8
982名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 13:34:16.96 ID:kqHlugRM
>>980
お前らが擁護して金貰ってんだろw
983名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 13:37:04.16 ID:G7XyTxOq
>>978
ダウングレードなんて今に始まった話しじゃ無いですが
7をXP、8を7にすればそのまんま通じる話し
あとインターネットのアクセス数はOSのシェアとして見て良い?

ミスリードさせようとしている様にしか
984名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 16:09:06.41 ID:EQBW+N08
例えば日本を代表するトヨタのクラウンでさえ、過去2度程フルモデルチェンジで
失敗してユーザーからそっぽを向かれた事が有る。営業サイドから猛烈な攻撃を食らって
普通は2年程度で行うマイナーチェンジを1年少しで行なったりして販売対策をしていた。

車と比べるのは乱暴ですが、マイチェン(8.1?)である程度誰でも納得する出来なら
いいかなと。
985名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 17:05:58.33 ID:yxPqrVSM
>>959
PCメーカーとかIntelが売り上げ落ちてるのにMicrosoftだけ影響受けてないのか…
余計メーカーから反発受けそうだな
986名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 19:33:22.12 ID:ph7GeIhq
影響受けてないなら、小出しにして買い換え煽ったりせず、次も3年後だろ?
987名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 19:33:38.31 ID:igP9QE2l
解説書読んでて思ったのはどんだけSNSごり押ししてんだよってこと
SNS嫌いのぼっちで何が悪い
988名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 19:39:06.64 ID:YopOK6pD
DVD! DVD!
989名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 19:48:47.53 ID:egdQUsox
根本的な使い方ががらっと変わるなんてバカみたい。
MS-DOSからWindowsに変わった時はしょうがないけど、
スタートボタンから始めるって、95の時に散々宣伝して、
今は理由もなくそれを否定。
「スタートボタンは必要ですか?」っておい。必要だよ。
990名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 20:29:10.91 ID:fPSp/THV
スタート画面じゃジャンプリストが使えないから、
結局ソフトの起動はタスクバーからする事になる
991名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 20:36:08.94 ID:zx6AtEc5
>>959
>>963
>クライン最高財務責任者(CFO)
辞めるのがわかってるやつが、次のバージョンの発表をするってどういうこと。

辞めさせられる腹いせに、勝手な内容を発表ってことないよね。
992名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 20:38:28.61 ID:ZGOpYaET
>>991
Blueも売れるわけがないクソ仕様だったからそれを発表する汚れ仕事までクライにやらせるって事だよ。

私はこんなダメダメのクソボケポンコツを作ったので責任を取って会社辞めます。

て言わせるんだよ
993名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 20:40:30.11 ID:fPSp/THV
スタート画面でジャンプリスト使えるようになったらそれだけでもかなりの進歩になると思う
7のスタートメニューでも、「全てのプログラム」を押さないと表示されないプログラムはジャンプリスト仕えなかったしなぁ
994名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 20:58:22.37 ID:igP9QE2l
ジャンプリストってソフトを起動させる機能なんてあったっけ?
インストールソフトはフォルダのショートカットをドキュメントに持ってきてEXEをランチャーにぶち込んでるわ
995名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 21:52:21.48 ID:YCO6HTKH
>>989
8の問題点って見た目ほど変わって無くて進化していない事ではないのかと
996名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 00:27:41.23 ID:s2xlMqD8
中身も進化してるよ
MSDN漁れば色々出てくる

フツーに7より良くなってるけど、見た目に騙されるヤツ大杉
XPの出始めも似たような感じだったなぁ
997名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 00:36:45.82 ID:8ptvQYtX
信者と社員がいくら喚いてもゴミ以下の失敗作
998名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 00:43:23.66 ID:7+8sBKP+
999名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 00:45:02.62 ID:R/u1jIOZ
XPのルナは切れたよ
1000名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 00:47:15.12 ID:6rEkcRBk
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。