WindowsXP x64 Edition 質問スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows XP Professional x64 Edition
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/
サポートページ
http://support.microsoft.com/ph/8599/
Windows 64bit Edition まとめ Wiki
http://wiki.mm2d.net/win64/
Start64!
http://www.start64.com/
XP Professional x64 Edition FAQ
http://teamcroud.fc2web.com/winxp64.html

前スレ
WindowsXP x64 Edition 質問スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1215042802/
2名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 21:13:59.57 ID:xk5QDh7+
1乙
3名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 22:44:41.70 ID:QQ7UA/5c
まだまだ使うぞXP 64bit
4名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 07:35:35.59 ID:Gnlmy3jH
VMwareのホストOSとして、これほど優れた環境はない
5名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 07:53:26.14 ID:Aiigz9Ox
VMwareは社名だよ
WorkstationかPlayerのことか?
6名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 09:24:04.60 ID:fnaeUILC
鍋を食べると言ったら金属を消化する人ですか?
7名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 09:51:49.76 ID:Aiigz9Ox
的外れなこと言ってんなよ。
VMware の後ろ来る部分を省略したら、どのソフトかわからないだろ。
8名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 16:39:00.46 ID:yBTELyx3
>>4の内容だけで言えばworkstationかplayerかで違いはないね。
お前の方こそ的外れなこといってんなよ。
9名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 18:45:29.66 ID:whnrxYMi
ATOK2011は、ちゃんと xp64対応してるね。快適だわ
10名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 19:33:30.04 ID:ybXqkJG0
まったくその通り。
XP 64bitで不満なのは、
カーネルミキサなもんで、7やビスタよりも音が悪いこと、
まぁしょうがないんだけど。。
11名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 19:06:49.12 ID:1E0MfIkd
即落ち防止するには何レス必要?
12名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 11:21:53.36 ID:+eZJIOqT
ほしゅ
13名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 14:45:46.99 ID:vjXokGMK
一太郎2012プレも平常運転。Win8の人は縦書き問題で発狂してた。
14名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 18:49:53.79 ID:Qanjz8/E
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130409-00010000-yomonline-sci

XPサポートが来年2014年4月までで、サポートが切れると
ウイルス感染とかで、クレジット等の情報が流出しやすい
らしいのだけど、XP x64は32bitと比べ特別感染しにくとかは
関係ない?

ウイルスソフト入れててもダメなんかなぁ。。。
15名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 19:12:06.61 ID:wvMMriG/
XPとXP64は中身別物なので、XP固有のセキュリティホールをついたようなウィルスは効かない
Windos共通で動くやつ(なんちゃら.exeとか)にはやられるけど、そんなのだったらVistaでも7でもやられるわな

まぁ中身はWS2003なので、サポート終了後も2003用修正ファイルを自分で落として当ててれば、
2003と同じ程度には安全なんじゃない?
知らんけど
16名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:27:53.16 ID:II7YbzS9
特別利用者が少ないぶん影響するウイルスも少ないって意味では特別感染しにくいだろうね
17名無し~3.EXE
MSの HotFixより アンチウィルスの方が、リリース先行してるから、
まともなアンチウイルス入ってれば、問題ないんじゃね?

64bitネイティブのウイルスって、(今は)ほとんど無いよね。