Windows 8 質問スッドレ Part.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ここはWindows 8というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/

■前スレ
Windows 8 質問スレッド Part.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1359479226/

Microsoft
http://www.microsoft.com/
Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/ja-jp/
Microsoft Windows
http://windows.com/
http://windows.microsoft.com/
2名無し~3.EXE:2013/02/22(金) 21:37:02.22 ID:hQejPn5+
Windows8インストール&アップグレード質問スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352600804/

Windows 8 動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows8 まとめスレ その1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352985008/

Windowsストア 2店目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354419140/
3名無し~3.EXE:2013/02/22(金) 23:29:15.11 ID:6hZg8KWq
>>1
乙です。
4名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 01:05:34.50 ID:QlyJRrRF
何この糞スレタイ
5名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 01:11:22.17 ID:mWCmZFx3
ワロタ
6名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 01:56:48.24 ID:5Woce6Yl
「TPM ハードウェアでトラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) のデバイス ドライバーに
回復不可能なエラーが発生しました。このエラーのため、TPM サービス (データの暗号化など) は
使用できません。詳細については、コンピューターの製造元に問い合わせてください。」
というエラーがたくさん出ています。
ハードウエアの故障なのでしょうか?
7名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 02:12:53.37 ID:QlyJRrRF
>>6
それだけじゃハードウエアの故障か、デバイスドライバの異常かわからない
必要なデータのバックアップを作成後、リカバリをして診断プログラム(PCメーカー提供など)の実行をしてはどうか?
8名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 05:42:39.48 ID:6bEz2E0y
外付けHDDが勝手に回復ドライブにされていて、中に入っていたデータが全て見れなく(消失かも)なっています。
しかも、総量1TBあるHDDなのに31GBのドライブと表記されています。
Windows8って勝手にそんなことする機能あるんですか?
また、残り970GBはどこに行ってしまったのでしょうか?
9名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 07:40:46.43 ID:qIlrxFI7
前スレ915ですが
HDDを完全フォーマットして
OS新規インストール後全てのウインドウズアップデート適応
ドライバーは全てWIN8の持ってる物が当たった状態にて

紹介していただいたURLのdirectXはやはりインストールできませんでした
諦めてWindows7 PRO 64bitに戻りたいと思います

レスいただいた方ありがとうございました
10名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 08:24:03.32 ID:9uwSaWg+
log を見ろって書いてなかったっけ
11名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 08:28:37.91 ID:W3VI0XWU
>>10
見てもインストールの過程が残ってるだけでした
12名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 08:39:50.51 ID:5Woce6Yl
>>7
回答ありがとうございました。
マザーボードの取説を引っ張り出して、調べてみると、
私のボードには素子が載っていないことがわかりました。
暗号化は使いませんので、もうエラー、エラーと言わないでくれ、
と、Windowsに言い聞かせたいのですが、
そのような設定はありませんでしょうか?
13名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 09:27:02.00 ID:MwcYmhLi
起動したとときにスタート画面を飛ばしてすぐにデスクトップ画面にする方法を教えてください
14名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 09:40:23.41 ID:zW7O9r6x
ぐぐればすぐ出てくる
15名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 09:48:02.98 ID:MwcYmhLi
俺の経験上以下の法則が当てはまる

1、ググってわかる答えはこういう掲示板で聞く必要もない(これはまぁ当然だが)
2、自分がググっても回答を見いだせないことは、こういう掲示板で聞いてみてもやっぱり答えが得られない


つまり、>>14みたいなことを言い出すとこういう質問スレの存在意味がなくなるんだよ
つまり、こういう掲示板で聞く質問というのは、結局「ググったらすぐにわかること」を聞くためにあるということ

>>14みたいなのはほんと馬鹿だなと思うw
16名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 09:49:34.85 ID:7utW2/Rs
これって何が何でもSilverlightをインストールさせようという仕様なのかな?
Microsoft Updateで右クリックして非表示を選択しても、ゾンビのように復活してくるんだけど、
もしかして非表示にする唯一の方法はインストールする事とか?
17名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 09:58:09.24 ID:MwcYmhLi
・ググってもわからないことは、質問スレで聞いてもやっぱり誰もわからない



俺は経験上、この法則が常に当てはまることを知ってる
だからこそ、>>14みたいなことを言う奴って初心者なんだろうなって思うわけ
こういう掲示板は
「ググったら答えはすぐに出てくるのかもしれないけど、それでもそういう質問をするためのスレ」
でしかないんだよwやれやれ
新参が増えたなw
18名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 09:58:37.63 ID:w7Kr9PMU
>>16
同期をONにして2回非表示にすると止まる
19名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:03:06.93 ID:MwcYmhLi
何度も言うけど
「ググってもわからないことは、2ちゃんの質問スレで聞いてもやっぱり誰も答えられない」



この法則がほとんど当てはまるということをよーく考えてごらん
ここの回答者たちも、ググればわかることを答えてるに過ぎないんだよw

こういう掲示板では
ググればわかることしか質問できないし
回答者もググればわかることを答えてるだけw
20名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:06:27.85 ID:9uwSaWg+
俺は知ってるがおまえのためには答えない
21名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:12:10.89 ID:MwcYmhLi
ほんと意味不明だよなw

ググってわからないことを聞いても、やっぱり誰も答えられないわけで ←これ重要
結局、ググったらわかることを聞いて、ググったらわかることを答えているだけの
やりとりが行われてるだけなのがこういう掲示板なのにw

こういう掲示板での回答で
「ググったらすぐにわかる」とかいうやつって頭おかしいんだろうな
ていうか完全に新参w
22名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:15:21.59 ID:MwcYmhLi
1、ググったらわかることは、当然だけどここで聞いても答えられる奴が出てくる
2、ググってもわからないことは、ここで聞いてもやっぱり誰も答えられない






結局、1番のやり取りをしてるだけなのが
こういう掲示板でのお約束であって
2番がほぼ成立するんだから、1番のやり取りしか発生しないわけでw
23名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:18:35.27 ID:ZLaK/bop
ということは、ここで訊くと
ググればわかることなのかどうかが
わかるということですね
24名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:20:59.02 ID:9jORzkKs
聞いた直後にググりなおしたらわかることはよくある話で・・・
25名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:41:56.22 ID:DtRoFpcc
複数ディスプレイ使用時に、アプリをディスプレイ間で移動するキーボード操作があると思うんですけど、
Winキー+Shiftキー+カーソル矢印みたいな。これが昔はできてたんだけど、いつの間にか効かなくなってるんですけど
原因がわかるようでしたら教えてください。
26名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:42:49.45 ID:Xq9Ordep
どういった単語、名称でググれば良いのか悩む時ならある
27名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:46:17.73 ID:Xq9Ordep
>>25
「win8 ディスプレイ 移動」でググったら一番上に出てきたけど、これじゃ駄目なんか?
28名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:49:10.89 ID:OHpXX0JL
俺はググって答えることはしないなあ
全部経験上で答えてる
29名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 10:54:44.38 ID:sNHkXxV0
経験上知ってることを答えるときも、面倒だからググって答えるのは普通
30名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 11:03:33.33 ID:EPqVR0zP
君がそうしてるのは自由さね
私はググらない
31名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 11:08:48.45 ID:sNHkXxV0
自分の文章で答えると推敲が面倒なんだよ
それよりは既存の文章のほうが的確であることが多い
32名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 11:13:57.10 ID:9tbtcMCT
>>31
どうぞご自由に
33名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 11:14:53.73 ID:DtRoFpcc
>>27
その操作がいつの頃からか効かなくなってしまったんですね。それで困ってます。
34名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 11:57:29.64 ID:cnQEbNnS
エクスプローラのファイル検索の挙動がおかしいんだけどバグかな

同一フォルダに2つファイルを以下のファイル名で用意する
@「二宮キンジロウ.txt」
A「A 二宮キンジロウ.txt」

検索オプションは、部分一致、現在のフォルダ、該当フォルダは検索インデックス作成に含めてない

「二宮キンジロウ」で検索すると@しか出てこない
「二宮」で検索すると@しか出てこない
「二」で検索すると@Aが出てくる
「宮」で検索すると@しか出てこない

「*二宮キンジロウ*」で検索すると@Aが出てくるが、Aのハイライトされた文字列の範囲がおかしい

直感的には「二宮キンジロウ」や「二宮」で検索すると@Aが出てきて欲しいのだけど
@しか出てこないので変な感じがする
35名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 12:03:57.70 ID:HMa7k+MM
同じテキスト作ってテストしてみた
二宮で両方引っかかりますね
36名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 12:13:59.15 ID:cnQEbNnS
>>35
試してくれてありがとう
ちなみにA「A 二宮キンジロウ.txt」 でAと二の間に半角スペースはちゃんとありますか?
半角スペースが無ければ「二宮」で両方引っかかるのですが、半角スペースがあると@しか引っかからないのです
37名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 12:33:31.17 ID:Lf3fdYZE
フルスクリーンでプレイ中のゲーム画面のスクリーンショットが撮れないのですがどうすれば撮れるのでしょうか?
貼り付けても真っ黒になってしまいます
38名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 13:19:15.67 ID:5wkrHW7Z
ぐぐればすぐ出てくる
39名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 14:07:50.07 ID:1Hks9MBf
メトロメニューに出ているインターネットエクスプローラがいつの間にか
デスクトップ版のそれに変わっていた。
どうやったら元のメトロスタイルのインターネットエクスプローラーに戻る?
40名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 14:11:50.23 ID:QlyJRrRF
>>39
既定のブラウザ
41名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 14:24:54.35 ID:1Hks9MBf
>>40
変えてしまったためにそうなったのね
ありがとう
428:2013/02/23(土) 16:00:47.66 ID:6bEz2E0y
上で質問させて頂いている者です。

色々調べて、外付けHDDのこれまでデータがあった領域のドライブレターが、新たに回復ディスクEに取って代わられたため未割り当てとなっていたための様です。
ここに再度ドライブレターを割り当てる事は可能でしょうか?
その場合、もともとのデータが消失したりする事はあるのでしょうか?
43名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 16:11:43.66 ID:dNJOgxbF
もう消失してるとおもうが
44名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 16:29:03.35 ID:9uwSaWg+
Windows が勝手にそういうことをするのかはしらないけど
外付けドライブを FAT32 でフォーマットしたパーティションができてるんだろう
32GB 以降のエリアは未割り当ての状態になってる
推測だけど

そのまま元のパーティション状態に直で戻すことは無理だろうけど
(人が & Windows が)余計なことをしていなければ
サルベージ系のソフトで大部分を救出できる可能性も残っていると思う
(未割り当ての領域にあるデータは)
45名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 16:54:06.31 ID:lUcBtXTK
>>34
Win8 Pro 64bitだけど
同じく検索結果がおかしいです

>「*二宮キンジロウ*」で検索すると@Aが出てくるが、Aのハイライトされた文字列の範囲がおかしい
「A 二宮キンジロウ.txt」が「キンジロウ」だけハイライトされて結果に出る
46名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 17:00:00.12 ID:QlyJRrRF
>>12
Windows8はアップグレードインストールかな?
ん〜原因がちょっとわからないので、リフレッシュするかリセットした方が良いかも。
47名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 17:00:31.51 ID:jBpALQ3M
こういうのはマイクロソフトに直接伝えた方がいいよ
48名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 17:15:25.78 ID:cnQEbNnS
>>45
試してくれてありがとう、こちらはWin8 Pro 32bit
>>35の報告でうちの環境が問題なのか?と思ったけど64bitでも同様みたいだね

参考までに、うちのスクリーンキャプチャ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0860854-1361606873.png
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0860855-1361606873.png
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0860856-1361606873.png
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0860857-1361606873.png
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0860858-1361606873.png
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0860859-1361606873.png
49名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 17:20:34.40 ID:xc11qmot
Windows8は日本語処理に難ありだから、マイクロソフトに伝えておくといい
他にも問題があるんだが、それは伝えた
マイクロソフトが問題があることを認識しない限り、いつまでもそれが直る
可能性もないので
50名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 17:28:54.60 ID:QlyJRrRF
っていうかVistaから取り入れられた検索システムに問題があるんだけど一向に改善されない
自然言語処理による検索システムが取り入れられたんだけど、これがまぁ日本語と相性が悪い
検索結果に不自然な齟齬が生じるね
サードパーティのファイル検索ソフト使った方が良いよってのがVistaや7でも言われてたからなぁ
8もそうした方が良いっぽい
51名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 17:34:25.32 ID:xc11qmot
Windows7の時は出来たのにWindows8では出来なくなった事もある
作り込みと検証がいい加減なんだよ
52名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 17:44:44.77 ID:ZLaK/bop
>>50
検索にどこまでヒットするかは言語依存の
テキスト索引の出来次第だろうけど
ヒット範囲の表示が間違っているのは
元が糞としか言いようがない
53名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 17:54:02.59 ID:xc11qmot
呆れる他ないけど、こんな場所で幾ら不具合を書いても、
あいつらはそれを知ることはないし、見ていたとしても、
自発的に修正してくれるわけでもない
あいつらに直接伝えてあいつらの環境で同じ症状を再現させて
認識させないと、いつまで経っても修正するための行動すら
取ってくれないよ
54名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 18:01:29.25 ID:pyg0VNiS
インストール時にスタートアップに追加されたデスクトップアプリは、タスク マネージャーから
起動の抑制が出来ますが、リンクを完全に除去したい場合はエクスプローラを使って手動で
C:\Users\All Users\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\
C:\Users\Nanashi3\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\
などにある.lnkを削除する以外に方法はない?
55名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 18:47:16.05 ID:9uwSaWg+
shell:startup
shell:common startup
で開けるけど
そういうことが聞きたいわけじゃないよねえ

それより簡便な方法を自分は知らないな
56名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 20:07:34.25 ID:BJxlyRiR
非アクティブウインドウが白くなるのがうざいんだけど変わらないようにできないのかな?
57名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 20:26:59.48 ID:pVkwq5rO
すまん、BTキーボードを繋いでから、繋いでない時でも標準のタッチキーボードが
テクストボックス触っても出なくなってしまったんですが、出す方法はどなたかご存知でしょうか。

デスクトップ、モダンUI、ともに表示されません。
5857:2013/02/23(土) 20:37:35.88 ID:pVkwq5rO
自決しました。

デスクトップでタスクバー長押し、ツールバーでタッチキーボードを選択、
タッチキーボードツールバーを表示させてクリックすれば表示されました。

一度でも表示させれば、modernUI側でも表示されるようになりました。

MSしね
59名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 20:39:16.71 ID:9MjPYihp
>>57

デスクトップなら
http://www.uproda.net/down/uproda532115.png

モダンUIのときは知らない
誰かよろしく
60名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 21:03:02.31 ID:9uwSaWg+
>>56
こういうのでテーマをいじれる
ttp://www.lifehacker.jp/2009/06/uxstylewindows.html
61名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 22:20:58.77 ID:mcAZpba4
>>52
確かに「NN2宮」がマッチするとか明らかに変な挙動があるね
62名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 22:46:57.21 ID:bfusju7K
8買ったんだけど、スタート画面にタッチパネル風のが出てくるだけで
あとはそんなに変わらなくね?
63名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 23:45:32.95 ID:6bEz2E0y
>>44
おっしゃるとおりの状態です。
HD革命を購入したので試してみたいと思います。
64名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 02:37:59.81 ID:zt6fesPV
7に戻すにはどうしたらいいですか。
65名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 02:51:23.81 ID:AwxhKci/
>>63
USB2.0 だったりするとすんごく時間がかかるの思うので気長にどうぞ
自作 PC のスキルがあるならケースから出して直でさした方が速い

>>64
アンインストールはできないので
データをバックアップした後 7 のメディアから起動してインストール
全部消えます
66名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 02:51:56.56 ID:ld4BQ3R6
>>64
自力で戻せない奴がアップグレードなんかするな
7を入れ直せ
67名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 08:41:57.92 ID:W8RlzinZ
一部データをダウンロードする時にポップアップすら表示されなくてダウンロード出来ないんですがどうすればいいですか?
68名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:59:21.26 ID:o57En4vh
ブラウザの下の方に何か出てると思うよ
69名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 11:20:13.52 ID:KHRnmQ2G
WINDOWS8ってそのままでRARファイルの解凍ってできますか?
70名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 11:27:12.23 ID:+Vo66jHr
出来ません
私はLhaz64を使ってます
71名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 11:38:11.89 ID:Athz6TI7
IMEの誤変換データの送信にご協力くださいみたいなポップアップが出てきたんだけど
これを止める方法教えて
72名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 12:14:08.27 ID:vDgmpWbk
ググれば分るじゃんか
73名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 12:19:58.06 ID:4ifSJ2pQ
>>68
その下に出るやつもポップアップって呼ぶことを知らんのか、それとも真正の文盲なのか……
74名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 12:21:26.49 ID:cd+FS1UD
>>72
>>73
同一人物?
75名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 13:24:04.79 ID:ga57tZoB
Windoss8 Pro を2台持っていてともにマイクロソフトアカウントを使用しています。
IEのお気に入りが同期されません。

・PCの設定の同期設定では両マシンともONになっている
・信頼できるマシンとしても登録済みになっている
・スタート画面の色や画像などは同期される
・IEお気に入りの保存場所はデフォルトの場所のまま変更していない
・マシンAからB、BからAどちらも同期されない

他にどこかチェックすべき設定箇所はありますか?
ネットワークの共有設定もなにか関係あるでしょうか?

よろしくお願いします。
76名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 15:17:09.89 ID:iUGk6ygO
>>75
二つのアカウントが同期されると思ってる?
77名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 15:23:55.03 ID:PVxNqzdy
>>75
ちょっと試しただけだけど、IEを既定にして
スタート画面から起動して(デスクトップ IE ではなく)
もう一台の PC を同じ MS アカウントでサインインすれば同期されるのは確認した。
デスクトップ IE のままで同期されるのかは不明。
78名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 15:32:51.79 ID:ld4BQ3R6
>>77
マイクロソフトアカウントで同期されるのはストアアプリとWindowsの設定等
デスクトップのアプリについては同期されないというか管轄外
79名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 15:44:08.87 ID:tF/8QhAC
ググってもわからなかったの?
だったらこういう場で聞いてもわからないよ
ほとんどのケースでこの法則が当てはまるから


・ググってもわからなかった質問は、2chのスレで聞いてもやっぱり誰もわからない
・2chのスレで聞けば教えてくれることは、ググってもすぐに答えが見つかる

という法則がほぼ成立するから
80名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 16:01:20.90 ID:tF/8QhAC
2chの質問スレは

ググったらわかることを聞いて、ググったらわかることを誰かが答えてくれる
という場でしかないんだよ

悲しいけどこれが現実なのよ┐(´ー`)┌
81名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 16:04:45.38 ID:ld4BQ3R6
以上、相手にしてもらえなかった人の愚痴でしたwww
82名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 16:08:18.29 ID:xGxSFDqn
以上、答えたくて張り付いてるけど答えを教えられなかった人の愚痴でしたwww
83名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 16:12:52.12 ID:ld4BQ3R6
>>82
誰がうまいこといえとw
84名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 17:47:43.65 ID:f0xuuWx2
Windows 8対応の10点マルチタッチディスプレイを繋げたら、マウスを右上や右下のコーナーに動かしても
反応せずにチャームが出なくなってしまったのですが、タッチとマウスを両方ともフルに使えるようにするには、
どこの設定を変えれば良いのでしょう?
85名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 20:20:14.30 ID:vfXu4vj3
ググれば直ぐ出てくる
86名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 21:06:44.46 ID:e80bpZGV
デフォルトのシステムフォントであるメイリオが好きになれないのですが、どこをいじればゴシック体にできますか?
87名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 21:12:15.52 ID:srAvqJ/9
88名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 21:57:48.96 ID:0xCg7qsD
最近Cドライブの容量が極端に少なくなり、
色々削除していったのですが、もう消すものがありません
ですが空き容量と使用容量の差が2倍以上あります
http://aryarya.net/up/img/8574.png

ファイルを全て足しても到底この使用量には及ばないのですが、
Win8は元々これほどシステム容量を食うのでしょうか?
http://aryarya.net/up/img/8575.png
89名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 22:13:36.76 ID:Qh+65qxb
システムの復元を無効にしてみろ、話はそれからだ。
90名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 23:35:35.15 ID:NIzSR3DN
民主党の小宮山が大臣時代に通達した
日本の国民保険料を中国人へばら撒く超売国案件

【木原稔】民主党の置き土産、外国人への社会福祉問題[桜H25/2/22]
http://www.youtube.com/watch?v=DScjGw87gws#t=6m


拡散しましょう!!!!
91名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 08:40:19.85 ID:F6M0hHn6
デバイスマネージャー見ると、ネットワークデバイスのところカーネルなんじゃらというのが出るけど
これがどういう時に必要なのかよくわからん。無効だとどんな影響あるの?
92名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 21:19:56.43 ID:x13ER+PM
>>91
Windows8からEthernet経由でのカーネルデバッグ接続が可能となっていてそのためのドライバです
必要なのかと言われれば開発者以外には関係ないと思うのですが、無効にした時の影響については知りません
93名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 10:27:24.96 ID:zEXUO3xz
ストレージプールでRAID5を使用したいのですが、

通常、RAID5の説明には
「同じ容量のHDDを3台以上、その後、HDDの台数が増えても
パリティデータは常にHDD1台分を専有するのみ」
と書いてあるようですが。

ストレージプールでは、各HDD容量が違ってもRAID5を組めるという事でしょうか?
またその場合、パリティデータ分の容量はいくらでしょうか?
94名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 10:54:31.24 ID:4+rgGgMo
ストレージプールはRAIDではない、というのはまぁ置いておいて
HDD容量はバラバラでもパリティ構成(RAID5相当)は組める
パリティはデフォではディスク使用量の1/3
例えばデータが2TB分あれば1TBのパリティが作られてディスクは3TB消費する
ただしバラバラのHDDで組む場合は使用可能な容量は小さいHDDに引きずられるので注意
例えばTB,1TB,10GBの3台で組めばパリティ構成で使える容量は20GBでしかない
これは極端な例だけどね
95名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:16:10.13 ID:zEXUO3xz
>>94
>ストレージプールはRAID5ではない、というのはまぁ置いておいて
あれ・・・ ストレージ―プールでパリティ使ってHDD組むのはRAID5では無いのでしょうか
もしかして、これでRAID5を組むと、あとからの冗長性は無いとかですか?
96名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:23:58.81 ID:4+rgGgMo
RAID5と同等の機能を持っている、とでも表現したらいいかな・・・まぁ同じものと思ってもいいよ
冗長性はもちろんある。RAID5同様にHDD1台までの故障に耐える
97名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:32:04.46 ID:zA4Q509Z
WindowxXPのOutlook Expressのメールデータを、
Windows8のスタート画面のメールタイルをクリックした時に起動する
メールソフトに移行する方法ご存知の方教えてもらえませんか?
またはその説明がなされているURLがあれば教えて頂きたく。
98名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:33:55.24 ID:5JzjhAnf
eml形式経由で出来るんじゃないの? 確かめてないけど
99名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:34:35.26 ID:4+rgGgMo
100名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:39:31.92 ID:zEXUO3xz
>>96
よくあるRAID5の説明
>「同じ容量のHDDを3台以上、その後、HDDの台数が増えても
>パリティデータは常にHDD1台分を専有するのみ」
これがよくわからないんです・・・
※「HDD1000台でRAID組んでもパリティデータは1台分」
なぜ・・・

Windows8のRAID5は、ディスク容量の1/3だということですが、
コマンド打って6台一組(っていうかパリティ領域を1/6に?)とか出来るようなのですが。
パリティデータというものが通常どれくらい専有するのかがわからないので、
そこをお聞きしたいのです。

コマンド打つ件のサイトには、パリティに割り当てた領域の使用量が70%超えると警告出る
 って書いてます。
101名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:57:14.66 ID:4+rgGgMo
>>100
RAID5の仕組みを理解してないのか
この画像でわかんないかな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/10/RAID_5.png/220px-RAID_5.png
4台で構成した場合パリティデータは全体の1/4を占める
102名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:13:51.73 ID:5JzjhAnf
1台壊れても復旧できる→1台分のデータが2重化されているって事だろ
103名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:16:20.43 ID:KATM052h
ふぅ〜
104名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:19:11.29 ID:4+rgGgMo
>>102
それはミラー構成(RAID1)
パリティ構成(RAID5)はデータの2重化はされていない
105名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:24:25.45 ID:5JzjhAnf
>>104
1台分のデータを修復するためのデータが、他のHDDに分散されてるって意味なんだが・・・
106名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:25:17.68 ID:nxCV3/MS
>>100
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/10/news103.html

>■パリティ記憶域の作成では、3台のディスクしか使わない
> パリティでは本来、例えばプール内にディスクが6台あれば、5台分をデータ、1台分をパリティというふうに
>使うはずである。だがWindows 8のGUI画面でパリティ記憶域を作成すると、3台一組として扱うので、
>データ用2台+パリティ用1台となる。4台以上を組み合わせるセットを作れないため、ディスクの利用率は66%にとどまる。
107綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 12:27:10.75 ID:zEXUO3xz
Windows8で、ストレージプールのRAID5は、パリティデータの使用領域が常に1/3のようです。
つまり、HDD何台でRAID5組んでも、常に1/3の領域がパリティ領域として使用される。

しかし、このサイトによると、その領域を1/4やら1/6に出来るらしい。
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-844.html
ですが、このサイトの最後には、パリティ領域が満タンになってくると警告出る旨が書いてあります。

そこで、問題となるが実際のパリティデータの容量なのですが、
これは通常、どれくらいなのでしょうか?

もし、パリティデータの容量が、元データの1/?であれば
1/?以下の容量になるようにコマンド打ってはいけない事になりますが・・・

この件、どうでしょうか?


>>101
RAID5でよく書かれてる
>「HDD何台で組んでもパリティデータはHDD1台分」
厳密には、これ、間違いだと思うんだけども・・・
108綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 12:30:22.91 ID:zEXUO3xz
すみません、
>Windows8のストレージプールのRAID5では1/3
これをさっき知ったので、
>>107では、初めの質問と質問の主旨がちょっと変わってます
ごめんなさい
109名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:42:32.62 ID:zA4Q509Z
>>99
クラウドに置くのでない方法、ご存知でしたら教えてください。
110名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:47:29.50 ID:4+rgGgMo
>>105
そうだと思ったけど、まぁ一応。気に触ったなら許してくれw

>>107
通常もなにもパリティデータはそこのサイトで言うところの『1 / 列数』
保存できるデータは『列数-1 / 列数』
勘違いしてるのかもしれないけどここでいう「パリティ領域」というのはパリティデータの占める領域ではなく
RAID5を構成しているディスクのまとまり全体(元データ+パリティデータ)のことを指している

例えば100GB、100GB、50GBの3台のHDDで列数3のパリティ領域を組むとする
プール全体では250GBあるのでおそらく最大サイズは2/3で166GBになるだろう(試してないが)

ここに10GBのデータを書き込んだ時、それぞれのHDDの使用量は5GB、5GB、5GB
このうち5GBがパリティデータ。全体(15GB)の1/3になってるね

さらにデータを書き込んで80GBになった時、それぞれの使用量は40GB、40GB、40GB
ここで一番小さい50GBのHDD使用量が70%を超えた(40GB/50GB=80%)ので警告が出る

次に100GB書き込んだ。必要なHDD容量はそれぞれ50GB、50GB、50GBだ
ここで50GBのHDDが満杯になってエラーになる
最大サイズの166GBには達してないがこれ以上保存できないのは明らか
111綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 13:15:20.30 ID:zEXUO3xz
>>110
いや、そういう意図の質問では無く・・・

パリティデータが『1 / 列数』 という認識は、恐らく
「パリティデータは小さいのでHDD1台分くらい空けとけば書き込めるだろう」
という事を元に設定してるだけで、
実際はHDDの数が増えればそれだけパリティデータの量も増えますよね?
だから、『1 / 列数』というのは間違った認識なんじゃないかって思ってるんですよ。
一般的には素人が使用するRAIDの列数がせいぜい4台程度だから、
メーカーがパリティは1台分で済むから1台だと設定してるだけで、
厳密にいえば、例えば最小の3台で組んだ場合とかは、
結構な割合でパリティ書き込む領域残ってるんだろうと・・・

例えば1G×1000台でRAID5組んだ場合、パリティデータが1Gで済むとは思えませんが?
これで、こちらの伝えたい主旨の意味。解りますか?
112名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:20:31.02 ID:V+ebQFFG
ストレージプール使ったことないから使用感はわからんが
ソフトウェアRAIDは良い思い出が無いからやるなら
値は張るがRAIDボード買ってやったほうがいいぞ
113綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 13:21:46.71 ID:zEXUO3xz
>>110は3台で組む前提の話でしょ?

こちらで聞きたいのは
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-844.html
↑これで、例えばパリティを1/6とかヘタして1/20とかにしたら
たった1/20のパリティ領域で全域の修復出来るのかって事です

もっと究極いえば、
100000台でRAID5組んでもパリティは1台分のみ
↑そんなはず無いでしょ? という事なのですが・・・
114名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:25:17.55 ID:4+rgGgMo
>>111
そんなはずないと思うかもしれないけど例え1GB*1000台で組んでもパリティデータは1GBだよ
この1000台のうち1台が壊れてもデータは完全に復旧可能
ただし2台同時壊れれば全てのデータはおじゃん。だから実際に1000台でRAID5を組むのは危険だけどね(全体のドライブのうち0.2%が壊れるだけで全データを失う)
なぜ1GBで済むのかっていうとこれは排他的論理和というやつで説明がめんどいからググってくれ
115名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:27:14.89 ID:4+rgGgMo
>>113
補足しておくとそのPowerShellコマンドで設定できる列数はあくまでHDDがその台数分ないとダメだよ
6台しかHDDがなければ列数は必ず6以下。列数20にしたければHDDは20台以上必要
116綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 13:34:13.50 ID:zEXUO3xz
いやいや、どう考えても
台数増えたらパリティのデータ量比が減るのはおかしいでしょ?
117名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:39:20.69 ID:PhzYkP4l
>>116
いやいや、どう考えても100GBx3台でRAID5を組んだらパリティは100GBだし、
100GBx10台で組んでもやっぱりパリティは100GBだよ。
118名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:41:52.85 ID:V+ebQFFG
999台のデータのパリティが1台に入ってるんじゃなくて
死んだ1台のデータを修復させるためのデータ(パリティ)が999台に分散して書き込まれてるんだぞ?
119綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 13:42:47.83 ID:zEXUO3xz
>>114
HDD多数では修復できない&実証に時間がかかるから何ですが・・・
小さいHDDにパーティション切って試してみるっていうのはどうでしょか?
500GくらいのHDDなら、実証実験も楽そうですが

さすがに、いきなり3T数台買って、全部に書き込んでのテストは厳しいでしょうし
120名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:43:50.80 ID:4+rgGgMo
君がどう思おうがそうなんだから仕方ない
台数が増えればパリティのデータ量比は減っていく。代わりに安全性も減っていく
3台なら2台生きてればいいのだから66%生きてればデータは100%保たれる
だが1000台なら999台生きていないとダメだ。99.9%が生きてないとデータは保たれない
121名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:45:48.07 ID:4+rgGgMo
>>119
記憶域プールに使うドライブはパーティションを(原則として)切れない
試すならVHDを使うといい
122綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 13:46:10.61 ID:zEXUO3xz
>>118
いやいや・・・
それで、その1台修復するのに必要なパリティデータが、1/999×1/999なんですよね?
999台合わせての総パリティデータ量が1なわけですから
123綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 13:49:57.37 ID:zEXUO3xz
>>121
>記憶域プールに使うドライブはパーティションを(原則として)切れない
ん? それは
ストレージプール内にOS外のRAID組んだHDDを入れないほうが。。。
というMSの警告と同じで。
出来ないことはないけど、安全性が下がるので止めてね
という事なのでは?

実証実験上は問題ないんじゃないでしょうか?
124綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 13:53:51.00 ID:zEXUO3xz
>>120
例えば
>0101のデータがAとCとMの位置にあります
これ示すだけでも、HDD台数増えたら位置情報のデータ量増えますよね?
なぜ、パリティだけが減っていくんでしょうか?
まあ、減って行くっていうか、量そのままって事なんでしょうが・・・
125名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 14:01:21.92 ID:4+rgGgMo
だからパリティの生成方法についてはググれと・・・
あくまで概念だけ説明すると
1+2+3=6 という式がある。1、2、3がデータで6がパリティだ
1というデータが消えたとしても
X+2+3=6 という式からX=1を逆算することができる。パリティと残りのデータから消えたデータを復元できたわけだ
じゃあ1と3が消えたら?
X+2+Y=6 この方程式からX=1,Y=3という答えを導くことは出来ない。1台しか壊れてはならないというのはこういうことだ
この関係性はデータが3個だろうが1000個だろうが変わらないだろう?
126名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 14:13:24.18 ID:5JzjhAnf
>>125
この例えはわかりやすいな。
127綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 14:14:06.44 ID:zEXUO3xz
>>125
何で?
例えば 1+2+3=6 が 1+2+3+〜+9+10=55 になって1桁増えるし

例えば Aデータが1+2+3=6 でBデータが2+3=5 のとこに
さらに Cデータ1+2=3 を加えたら、
6・5 が6・5・3 になって、

どうやってもデータ増えますやん?  
128名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 14:19:28.26 ID:4+rgGgMo
(だんだんイライラしてきたぞ・・・)
>>125の説明はあくまで概念だ。実際のデータは整数ではないし足し算でパリティを作るわけでもない
Windows8の話からズレてきたからあとはググるなりどっか別のとこで質問しろよ
129綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 14:20:20.86 ID:zEXUO3xz
>>127
例えば A・B・C 3つのHDDがあって、互いにパリティ書き込み
そのパリテ専用の領域がHDD1台分だとすると、

そこにDが加わって A・B・C・D となった場合
どう考えてもDのパリティ分増えるでしょ?

そしてその増加分があるにも関わらずパリティ保存用域はHDD1台分のまま
これがおかしいでしょ?

だからHDD1台分パリティ書き込むというのはメーカー等の安全策であって
実際は、パリティデータ自体が相当小さいのでは? と言ってるんですが?
実際はHDD11台分も使用してない感じかと

どうでしょうか?
130綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 14:29:04.87 ID:zEXUO3xz
すみません、ここまででもう一度>>107を読んでいただきたいのです
やはり、パリティデータがHDD1台分というのは、メーカーの安全策なのでは?
実際は、>>129だという事では無いでしょうか?

>>129
✕ >実際はHDD11台分も使用してない感じかと
◯ >実際はHDD1台分も使用していない感じかと
131名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 14:29:42.46 ID:4+rgGgMo
>>129
RAID5であってもストレージプールであっても既に構成されたパリティ領域(RAID5)に後からドライブを足すという作業は想定されていない
一旦データを全消去して新たにパリティ領域なりRAID5なりを組み直す必要がある
132名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 14:33:06.80 ID:vy4LlrSB
基本的な事を失念している人がいるようだが、RAID5はHDDが3台だろうと3億台だろうと、
2台以上のドライブが同時に故障すると回復できない
133名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 14:39:03.44 ID:nxCV3/MS
RAID5の台数はMTBF、帯域、コントローラの性能から現実的なものを使う。ほとんどは3〜5台。
Win8はクライアントOSであって、それを動かすHWもコントローラのポートやHDD収容台数がせいぜい6くらい。
それ以上のことは、NASかWindows Serverへ行け。
134綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 14:41:20.63 ID:zEXUO3xz
>>131
>RAID5であってもストレージプールであっても
>既に構成されたパリティ領域(RAID5)に後からドライブを足すという作業は想定されていない
出来るって書いてますけど・・・

Q) 使われているドライブをサイズの大きなドライブに交換する (または、単純にドライブを入れ替える)
には、どうしたらよいですか? "再構築" が必要になりますか?
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/01/13/10256576.aspx


>>132
そんな事を失念してる人はここにはいません
あなたが仮定の話をそうとったのなら、
こちらは、どうやって説明しろと言うんでしょうか?
135名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 14:46:30.76 ID:4+rgGgMo
>>134
これはドライブの交換。A,B,CからA,B,Dにするような場合。台数は3台で変えられずA,B,C,Dにすることはできない
ただし例外として列数と同じ台数のHDDを一度に追加することでパリティ領域の容量を増やすことができる
つまりA,B,CをA,B,C+D,E,Fにするという手法。RAIDで言えばRAID5+0に相当するもの
136綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 14:51:44.23 ID:zEXUO3xz
>>135
ん? 私は違うと認識してますが? 間違ってるのかな・・・
例えば、ストプー(面倒なので短縮しました)のRAID5は
素のパリティ保存領域が1/3なだけで、HDDを追加するのは自由なのでは?
つまり3台が5台に増えると、5台分の1/3がパリティ領域として使われる形態で容量増える

じゃなかったですか?
137綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 14:58:09.29 ID:zEXUO3xz
>>135
いや、出来るって書いてあるし・・・

Q) スペースの最大容量を変更することはできますか?
たとえばすべてのスペースを一律に 50 TB に設定したとして、
メリットやデメリットはありますか?
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/01/13/10256576.aspx


とにかく、文章とか説明見ただけでは非常にわかりにくいですね
やはり、実証実験が必要みたい。
138綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 15:03:17.53 ID:zEXUO3xz
例えば仮想HDDの容量を初めから50Tとかにしとけば
あとでどんどん増やせるみたいだけど、
そうなると、RAID5でのパリティ領域はどうなるのか?って話も・・・
予想では、50Tだと、はじめから1/3の16.66T分がパリティとして割り当てられそうですが
つまり、保存できるようになるのはHDDの合計容量が16.66を超えたとこから
でしょうか?
139綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 15:10:14.21 ID:zEXUO3xz
>>131
恐らく>>131さん本人が書き込んだと思いますが
ストプーのパリティ使う奴は、厳密にはRAIDでは無い んでしょ?

マイクロソフトのHPにも、そう書いてあります。
MS「RAIDよりも、かなり使い勝手が良いシステムになってる」と
140綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 15:15:17.61 ID:zEXUO3xz
>>139は煽ってるわけではなく
私が言いたいのは、ストプーでRAIDのように容量増やす場合に、一旦バラす必要が無い 
と言いたかったわけです。
141名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 15:15:44.97 ID:x4/noD90
運用の面でRAID5にあまりいい印象はない。RAIDを組んだHDを同一SPECで通常揃えたりするので、壊れるときに複数台が同じような時期に壊れやすい。
RAIDカードが壊れることもあるし、電源がいかれてRAID情報がなくなる場合もあるので、RAID情報のバックアップも必要になる。
なくなって困るデータは、RAIDじゃない普通のDISKに別途バックアップをとっておかないと安心できない。
ミラーリングの方がトラブル時の対応は楽じゃないかと思う。余計な話ですまん。
142綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 15:28:09.68 ID:zEXUO3xz
>>141
いや・・・
RAIDである限りはどれもさして変わらないでしょ? リスクは

自分とかPCに常時繋いでる方式のバックアップまで信用してませんよ。
落雷とか火災で一発ですからね。
ホントはPC本体を含め、3台にコピーして別棟に置いときたいくらいなんですが。

資金等の兼ね合いで、RAIDで消えたら諦める程度で我慢してます。
143綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 15:30:06.94 ID:zEXUO3xz
っていうか、
枝葉の話は止めときませんか? その手の話で、有用な情報が出た試しが無い。
今日も同様・・・
144名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 15:43:13.12 ID:4+rgGgMo
>>136
少し検証してきた
結果から言って>>135で自分が書いたのは間違い。HDDは1台単位で自由に追加して容量を増やすことができる

>>138
これはシンプロビジョニングというやつであくまで見せかけの容量を増やすだけ
実際に使用出来る容量は物理的なHDD容量による
物理的な空き容量以上のデータを書き込もうとした場合は仮想ドライブがオフラインになって書き込めなくなる
パリティ用にあらかじめ容量を割り当てるということはしてないので50TBに設定したからといってHDDがたくさんないとダメなわけではない
ただし見せかけの容量は増やすことはできても減らすことは出来ない。最初からアテもなく大きな容量にするのは止めたほうがいい
145綺麗に書き直しました:2013/02/26(火) 15:49:14.85 ID:zEXUO3xz
USBメモリとかで実証実験してみようかな・・・
パーティションて何G単位でも切れましたっけか?
146名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 18:10:10.16 ID:q9xFLU2Z
Bluetoothデバイスの切断の方法を教えてください。
Windows7だとできていたんですが・・
147名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 20:37:00.59 ID:ecaTD9mV
マウスのオートスクロールが機能しないんですが
オートスクロール機能がなくなったのでしょうか?
148名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 21:15:00.00 ID:KSma4Oym
よろしくお願いします
確かwindows7では、一つの内臓HDDをいくつかパーティションで切ったら
「パーティション数の限界に達しました」と出たような気がしますが、
windows8で同様の事をした場合、限界数はいくらでしょうか?
149名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 21:28:15.57 ID:KATM052h
>>148
パーティションの上限数はOSではなく、パーティション管理方式に依存します
MBRではパーティションの最大数は4つです
拡張パーティションを使用して論理ドライブを増やすことは出来ますが、パーティションは4つまでの原則があります

ちなみにUEFIの導入によってもたらされるGPTのパーティションは最大128個
150名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 01:26:57.56 ID:TadBbhr6
windows8をSSD(64GB)にインストールして、最初は良かったのですが
現在SSDの使用量が常時100%となってなにをしていても読み込みを繰り返して動作が遅いです。
タスクマネージャ→リソースモニターを見た感じでは
C:\windows\softwaredistribution\download\〜 というファイルが幾つもあってそれらが書き込みしているようです。
windowsupdate関係のファイルとは思うのですが、イーサネットの送受信は0kbpsから動いていません。
これらはPCを起動しっぱなしで放置しておけば改善されるような内容なのでしょうか?
それとも何かしらwindowsの修復などをしないといけないでしょうか?
151名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 01:51:42.76 ID:Msh+36bE
>>150
ホームグループ参加終了させてみ
152名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 10:23:51.66 ID:TgArB+u5
画像データーをスラードショーで見たいんだけど
どうしたらよいので「しょうか?
8以前ではエクスプローラーで容易に見ることが出来たのですが、、、
153名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 10:32:51.79 ID:SoiNqCF+
8以前?
154名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 10:35:48.44 ID:T7kqTtnw
エクスプローラー画像の入ったフォルダ開けば上部メニューの
ピクチャツール操作ってとこにないか?
155名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 10:43:51.34 ID:5X/YafW/
すみません、会社のパソコンをXP32bitからWin8にDL購入でアップデートしたのですが、
時折エクスプローラを開くとコンピュータの項目にネットワーク上の別のコンピュータの名前が表示されます。

具体的にはエクスプローラの左側、ツリーのところで

▼コンピューター
 ローカルディスク(C:)
 ボリューム(D:)
 ○○○○
 ****

▼ネットワーク
 ○○○○
 ****
 ・
 ・
 ・

みたいな感じです。
コンピュータのツリーの方は常時表示されているわけではなく、
表示されたりいつの間にか消えたりしています。
またコンピューターの方に表示されるPCは毎回同じ2台です。
今朝、○○○○(マックにWin8を入れています)がクラッシュし、
OSから再インストになったのですがその途中でもこちらのPCには
上記の表示が出たりしました。

これはなぜでしょうか・・・とりあえず共有センターでゲストのネットワーク探索など
オフにしてみましたが一向に改善されません。
どなたかお助けください><
156名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 10:55:45.73 ID:HGK85uDe
>>155
>これはなぜでしょうか・・・とりあえず共有センターでゲストのネットワーク探索など
>オフにしてみましたが一向に改善されません。

ゲストじゃなくて、現在のプロファイルを変更しないと・・・
157名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 10:56:20.08 ID:zs/V3ZNc
>>150
うちのも使用領域が67ギガを超えているが、
フォルダーやファイルを調べても、どれが圧迫しているか不明。
158名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 10:59:33.41 ID:5X/YafW/
>>156
レスありです。
現在のプロファイルはプライベートになっていますが、
これを変更するとこちらからの閲覧などに影響が出ると思いまして・・
とりあえずホームグループ接続をアカウントとパス使用に変更してみます。
159名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 14:00:53.68 ID:TadBbhr6
>>151
ホームグループへの参加を終了させてみたが、依然としてSSDの使用率が100%のままです。

>>157
すみません、言い方が悪かったです。
SSD自体は空き容量を20GB前後確保しています。
使用量とはタクスマージャーのパフォーマンスで確認できるデバイス使用率のことでした。
アプリケーションを何も動かしてない状態でも
CPU3%、メモリ13%(2.1/16.0GB)、ディスク(SSD)100%、ディスク(HDD)0%、イーサネット送信0Kbps受信0Kbps
という感じに現在なっています。
このディスク(SSD)が常時100%でなにか書き込みをずっとやっているという状態です。
一応ウィルススキャンはやってみましたが検出されませんでした。

それと、win7以降ではハイブリッドスリープという機能でメモリを多く積むと
準備ファイルを作って結構容量をとるそうです。
もしかしたら157さんはこの症状かも?
詳しくは
ttp://freshfield5.blog96.fc2.com/blog-entry-38.html
私はほとんどスリープにしないのでoffにしたら10GB以上空き容量が増えました
160名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 14:07:13.62 ID:Msh+36bE
>>159
ピアネットワークサービス3つを停止しても止まらないかな?
161名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 16:59:57.61 ID:TadBbhr6
えっと、ピアネットワークサービス3つてどれだろう
とりあえずwindowsupdateは無効にしてみましたが症状かわっていません
162名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 18:30:45.68 ID:Msh+36bE
>>161
・Peer Name Resolution Protocol
・Peer Networking Grouping
・Peer Networking Identity Manager
163名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 18:51:06.26 ID:dxuyhymU
電源オンにしたまましばらくほっとけ
寝ている間に収まってるだろう
.net絡みだと思うけど
164名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 20:56:06.63 ID:TadBbhr6
>>162
peer3つをサービスから停止しようとおもいましたが、そも開始にすらなってませんでした
状態は3つとも有効/手動で右クリックで開始のみ選択できる状態です

>>163
昨晩ほっといたんですが、朝になっても状態変わりませんでした。


現在は、手動のwindowsupdateでエラー:80070002が出ており
エラーNoで検索してでてきた解決方法
C:\windows\softwaredistribution\download\
C:\windows\softwaredistribution\dataStore\
の中身を消して再度windowsupdateを行うという方法で症状改善されました。
どうもDLしたファイルがなにかおかしく、不具合の原因になっていたようです。
皆様、ありがとうございました。
165綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 09:49:28.20 ID:f62tCciR
>>107 の続きでよろしくおねがいします

ストレージプールでパリティ使用しようと画策しましたが
USBメモリは不可、HDD内にパーティション切っても、
記憶域作る時に強制的に1HDD1パーティションでフォーマットされるみたいですね。
こりゃ、実証も並大抵じゃ無いですね・・・

パリティに関しては、どうも1/3の領域を目一杯パリティとして使用して
それを1/4とか1/6とかにしたら、パリティデータが減る分だけ
破損後の計算が面倒になって、修復に時間がかかるってとこでしょうか?

それにしてもパリティデータにも下限限界があると思うのですが・・・
どこまでデータ量減らしても良いのでしょうか?
この辺りに詳しい方、おられませんか?
166名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 10:09:38.07 ID:z/DArtz0
ま た お ま え か
だからHDDが3台ならパリティデータ量は1/3だし10台なら1/10以上なんだよ
3台のパリティ領域でパリティデータ1/20とかって設定はできないの
あと動作検証したいならVHDを使えって言ったろ
167綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 10:17:08.88 ID:f62tCciR
>>166
だから…何度も言ってるけど
パリティ量の少なさにも限度があるでしょ?
それを知りたいって、何度も聞いてるのに
誰も答えて頂いてないじゃないですか
168綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 10:20:33.91 ID:f62tCciR
あ、いや、まあわかりました

じゃあ、VHDとやらの作成方法を教えて下さい
169名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 10:21:32.69 ID:z/DArtz0
パリティ量の少なさに限度があるって君が勝手に思い込んでるだけでしょ?
HDD台数さえちゃんと揃ってれば1/100にも1/1万にもできるんだよ
170名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 10:23:02.14 ID:z/DArtz0
>>168
ディスクの管理→操作→VHDの作成
5GB以上のVHDじゃないと記憶域プールに入れられないから注意な
171綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 10:41:30.20 ID:f62tCciR
>5GB以上のVHDじゃないと記憶域プールに入れられないから注意な
先に言っといてくださいよ
128MBで9台も作ってもうた・・・
172名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 10:49:29.55 ID:ECCeJr+b
検証したいなら止めないけど、検証するまでもない。
大きなデータで考えるからわからなくなる。

1バイトしか保存できないストレージn台でRAID5を組むと考えた場合、(パリティは各データのXORと仮定する)
s(n) = s(1) XOR s(2) XOR ... s(n-1)
途中のストレージ1台が破損しても、残りのストレージが無事なら、残った全てのストレージのXORをとれば、壊れたストレージに入っていたデータは求められる。

保存できるデータ量はn-1バイト。パリティと保存できるデータ量の比率は1:n-1。
これはnが3だろうが、1万だろうが変わらない。
173綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 11:08:06.77 ID:f62tCciR
>>172
違うと思いますよ
実際にはパリティはいくらでも少なくできるけど
ある程度の間隔で正誤を判定しないと計算に膨大な時間がかかる
おそらく1データ間違うとHDDが終わりなんじゃなくて
数カ所間違ったら修復不能になるのを、ある間隔をおいて
区間ごとに正誤を判断してるので修復が可能なんだろうと思います。

>>172さんが言うような方式だったら
わざわざ1/3もパリティデータ領域取らないでしょ?
174名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 11:17:46.50 ID:ECCeJr+b
>>173
ストレージが3台なら1/3。100台なら1/100です。
わざわざ1/3ではない。

まあ、これで理解できないなら実地検証でもなんでもしてみればいい。
でもスレ違いはほどほどにね。
175綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 11:23:56.92 ID:f62tCciR
あの〜・・・・
VHD6台をまとめて31.5Gにしてパリティの記憶域設定で
確かにデフォのデータ保存可能域は2/3の21Gになってるんですが・・・
そこを24Gにして記憶域作成しても、何事もなかったかのように
新規記憶域が作成できました。

設定の表示見てたら、パリティ+データ保存可能領域の合計
(つまり総保存に必要なGB)が、10.5G(素の1/3の状態)+24G=34.5G
になってますが・・・

これ普通に動くのかな?
????

これから動画を保存してみます。
176綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 12:01:11.98 ID:f62tCciR
う〜ん
確かにパリティ記憶域にVHDを追加していくと、
パリティ容量が 1/HDD数 に減少していくみたい・・・
実際には、はじめに登録した3台のパリティ量は30%程度になってるけど
次に追加した1台は5%くらい、その次の追加も5%、その次も5%

恐らくこれ、3台追加ごとにパリティの設定を見なおしてて、
3×n台そろった時のパリティが、
常に1(3×n)になるように設定してるんじゃないかな?

1〜3台め=1台につき約30%(3台平均で1/3=30%)
4〜6台め=1台につき約5%(6台平均で1/6=15%)
恐らく
7〜9台め=1台につき3〜4%(9台平均で1/9=13%)

こういう感じ
177綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 12:23:33.92 ID:f62tCciR
試してみて理解しました。
結局、パリティを見直す台数の境が3台毎なだけで
同じ大きさのHDDを追加するとすれば、
常時1台分のパリティなわけですね。

結果、台数増やせば増やすほどお得のようです。
まあ、6台目以降は、さして1台あたりのパリティ容量減らないから
6台未満でパリティ組むのは損みたいですね。

ホント、>>107のHP。一体何をしたかったんだ・・・
あと、しょっぱなに出張ってきた、間違いばっか教える人・・・
178綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 12:36:30.14 ID:f62tCciR
>>175←すみませんこれは間違いです
事前に仮想の記憶域を割り当てれるだけでした

あと今気づきました
>>176>>177も間違いです。すみません。
やってみたら、結局何台でつないでも2/3以上データを書き込めないので
パリティは常に1/3みたいです。

つまり>>107のHPの言は、意味が有るかも・・・
179名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 12:38:12.89 ID:0XCRkEgf
自分がさっぱり理解してないのを棚に上げて変な思い込みで的はずれ&スレ違いな質問をしまくった挙句、間違った理解をして回答者を貶す
なかなか面白い方でしたね
はい次の質問者さんどーぞ
180綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 12:59:08.89 ID:f62tCciR
>>179
お言葉ですが
ストレージプールに関して、>>172は完全に間違ってますが?
回答者がさっぱり解ってないのはちょっと… ねえ

>自分がさっぱり理解してないのを棚に上げて
質問とは自分が理解していない事を聞くものです

>変な思い込み
ちゃんと実証テストしてますよね? 目で見て確認したわけです
変な思い込みとはいったいどこでしょうか?
ちゃんと指摘していただければ幸いです
181名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 13:00:54.56 ID:TR6XX++x
CrystalDiskInfoなど、管理者権限が必要なアプリをタスクスケジューラでスタートアップする際、通常ユーザではどうやっても起動しないのですが、どうしたらいいでしょう。
なお、管理者でログインすれば起動します。

セキュリティオプションは
「ユーザーがログオンしている時のみ実行する」
「最上位の特権で実行する」

トリガーは
「任意のユーザーのログオン時」
に設定し、

条件は
「コンピューターをAC電源で使用している場合にのみタスクを開始する」
のチェックを外しています。
182名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 13:02:56.53 ID:2+VuhS1V
>>181
通常ユーザーでは無理
183綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 13:07:46.99 ID:f62tCciR
で、>>178の結果、>>107のHPを実行するには
パリティデータがいくらまで減らせるのかを知る必要があるわけです。

どなたか詳しい方お願い致します。
184名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 13:09:13.40 ID:ECCeJr+b
>>183
MSに聞け
185名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 13:32:01.29 ID:TR6XX++x
>>182
そうですか、ありがとうございます。
186名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 16:22:44.94 ID:OyewEGjO
1280x800の解像度のノートPCなのでスナップが効かないんですが
このノートPCでWindows8専用ストアアプリをスナップみたいに2つ表示させる方法は
外部ディスプレイを使うぐらいしかないのでしょうか?
187名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 16:49:12.47 ID:uRFFrcbW
>>183
RAID5を理解出来ていませんよね
>>172 で終わる話でしょう…?

というか容量違いのHDDでRAID5を組もうとするのってどういう層なんでしょうか…
188綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 17:35:38.81 ID:f62tCciR
>>187
RAIDの話んぞしてませんよ
始めからの流れ読まないどころか、1行もレス読まずに書き込むから
そんなズレた話が出来るんでしょう?

実際、Windows8のストレージプールでのパリティは
常に1/3で、RAID5のように1/nにはなってません。
189綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 17:51:48.16 ID:f62tCciR
つまりこういう事です

1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55 で

もし、1+2+X+4+5+6+7+8+9+10=55 なら X=3 ですよね?

しかし、これを計算するためには、
1から10までを全て計算しなければならない。

なら、1+2+3=6 4+5+6=15 7+8+9+10=34 だとどうでしょうか?

1+2+X=6 X=3 を導き出すのに1/3の計算時間で済むわけです。

したがって、パリティが必ず1/HDDの数 だというのは間違い。
パリティデータは多いほど修復が容易ですし
それが多ければ、数カ所間違っていても修復できる可能性が有るので有用

ただ、あまりにも多いと今度は、通常データの保存容量が減るので
そこそこにしているというのが正しいでしょう。
190名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 17:52:53.57 ID:ECCeJr+b
>>188
あなたは>>165で「>>107 の続きでよろしくおねがいします 」とかきました。
>>107で以下のようにも書いています。

> この件、どうでしょうか?
>
> >>101
> RAID5でよく書かれてる
> >「HDD何台で組んでもパリティデータはHDD1台分」
> 厳密には、これ、間違いだと思うんだけども・・・

ですからわたしは>>172でRAID5の話をしました。

>RAIDの話んぞしてませんよ

してるじゃん・・・
191綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 18:25:55.40 ID:f62tCciR
>>190
MSはストレージプールのパリティをRAIDとは呼んでいません
なぜなら、RAIDのように使い勝手が悪いものでは無いからです。

RAIDは容量増やす場合は、一旦RAIDをバラす必要があるわけですが、
ストレージプールはその必要が無いのでRAIDとは呼んでいません。
この辺りはMSのHPにも掲載されています

したがって、私はRAIDの話をしてるわけではありません
お分かりでしょうか?
192綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 18:34:23.68 ID:f62tCciR
その辺りもレスを全て読めば書いてあります
したがって、貴方は局所的に
最後のほうだけ読んでレスしてるであろう事は明白です
193名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 19:10:41.81 ID:xGY2dz8U
ある程度カスタマイズすることを前提にWin8 Pro x86とWinXP Pro x86 SP3では
どちらが省メモリで動作が軽いですか?流石に古いXPの方が軽いですかね?
194名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 19:41:00.93 ID:sGJZMhRW
こっちで聞いたほうが実体験での回答が得られるかと
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351487756/
195193:2013/02/28(木) 19:43:40.11 ID:/hzIJt5l
ありがとう、そっちで聞いてみます
196名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 19:47:49.27 ID:ETozsU5X
何か言ってあげたいが、あなたの心に届くような言葉を考えつかない。
197名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 20:21:39.96 ID:aSQIHKvH
ストレージプールは256MBのスラブ単位で管理されているという話だけで、
その中で実現しているひとつのパリティ付ストライプセットはRAID5と同じもの。
ひとつのストライプの中のブロックは異なる物理ディスクに分散して書き込まれる。

ストレージプールの領域管理とごっちゃにしているのが勘違いの元。
ストレージプールを使えばパリティ付であっても物理ディスクを追加して容量を大きくできるのだろうが、
最初に作成したストライプ構成の延長線上にあり、パリティの使用率は変わらない。

最初が3台なら33%、PowerShellで4台なら25%。もっともWindows8ではGUIツールが機能制限されているから、
PowerShellを駆使すれば物理ディスクを拡張できるという話なのかもしれん。

それ以上はWindows Server 2012の評価版でもダウンロードしてきて、好きに検証してくれ。
198名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 20:40:04.92 ID:wd98+XNh
win8にしてからルーターが2,3日で1度固まるようになりました。
たまたま同じ時期に壊れかけたのか?
何か設定が悪いのか解りますか?
199名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 20:48:34.21 ID:7xHqsFvW
8がせっせとマイクソにチクリ入れてるからルーターが意地悪してるんだと思う
200綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 20:50:05.95 ID:f62tCciR
>>197
何度も言いますが、
同じものかといえば違うものですし
実際、MSは使い勝手等からして、全く違うものなので
RAIDという呼び名では呼ばないと言ってますよ

結局、実証・検証したのは私であって貴方では無い
貴方がしつこく間違った回答をしたが為に、解決に時間がかかった
解決を導き出すような回答を全くしてない

ごっちゃがどう とか、お門違いにも程があります
貴方こそ、RAIDとストプーのパリティ設定をごっちゃにしないでください
201名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 21:21:06.32 ID:ETozsU5X
せちがらくて悲しいとしか言い様がないぜよ。
202名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 22:21:52.40 ID:tpA9CLKa
>>200
> 貴方こそ、RAIDとストプーのパリティ設定をごっちゃにしないでください
だったら、

> RAID5でよく書かれてる
> >「HDD何台で組んでもパリティデータはHDD1台分」
> 厳密には、これ、間違いだと思うんだけども・・・
こっちの方は撤回しておいてくださいね。
203綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 22:56:35.57 ID:f62tCciR
>>202
それはメーカーの安全策だと既に書いてあります。
なぜ貴方の説が間違いかも、ちゃんと説明してあります。

最初からちゃんと読みましょう。
貴方の書き込んでることのほとんどは、既に書き込んで有ります。
これ以上無駄な書き込みはおよしになられたほうが良いと思いますよ。
204名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 23:01:26.92 ID:tdCBZ5UN
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
205名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 23:14:32.09 ID:aSQIHKvH
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/10/news103.html
>「パリティ」記憶域
> これはRAID5のように、データを2台以上のディスクに分散して書き込み、データ修復用のパリティ・データを
>さらに別のディスクに書き込む方式である(パリティを書き込むディスクは、デフォルトでは固定されておらず、
>適宜ローテ―トする)。ディスクが1台障害を起こしてもデータは失われることなく、継続してアクセスできるが、
>プール内に最低でも3台のディスクが必要になる。ディスクの利用効率は、双方向ミラーの50%、3方向ミラーの33%
>と比較すると、パリティ方式では余計に必要なのは1台分だけで済む。プール内のディスク台数が多くなるほど利用効率
>は高くなる。しかしパリティを計算して書き込むため、データ書き込み時のパフォーマンスはミラー方式より劣る。
>更新の頻度が少ないデータの保存用途に向く。


>>204
すべては スッドレ って付けた>>1が悪いんだよ、きっと。
206綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 23:18:46.84 ID:f62tCciR
>>204
っていうか
貴方ですよね?
207綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 23:24:44.00 ID:f62tCciR
>>205
前にも同じ事した人がいましたが・・・

それを貼って何をしたいんでしょうか?
そもそも、そんな事を議論してませんが?
208こたつむり:2013/02/28(木) 23:29:23.68 ID:rlBxavL4
    ∧_∧
   ( ´・ω・) < MSセミナー、全国各地でやってるだろ
   //\ ̄ ̄旦\  おまいらも行け!
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
209名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 23:32:08.27 ID:tpA9CLKa
あなたのためのスレじゃなくて、みんなのためのスレですからね。
RAID5 について間違った見識を書かれているから、それに対する
つっこみが来るんでしょう?

間違いを認めたら、あなたの大好きな "ストプー" ? の話に
すんなりいけるんじゃないですか?


あと、さっきのが初めての書き込みです。
ID いちいち変える暇人じゃないです。
210綺麗に書き直しました:2013/02/28(木) 23:34:02.68 ID:f62tCciR
少なくとも何度も書き込んで結論出てる事を
まったく読まずに書き込んでくる貴方に、

貴方のためのスレじゃない という言葉
そのままお返しします。
211名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 23:36:01.68 ID:ECCeJr+b
ほっといたほうがいいよ。何を言っても無駄な人はいる。
212こたつむり:2013/02/28(木) 23:37:04.28 ID:rlBxavL4
    ∧_∧
   ( ´・ω・) < わざわざMSが無料でやってくれるセミナーはもれの為だったんか!
   //\ ̄ ̄旦\  それは嬉しいな!!
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
213こたつむり:2013/02/28(木) 23:39:41.75 ID:rlBxavL4
>>211
    ∧_∧
   ( ´・ω・) < もれWindows Vistaのときの松山セミナー行ったんだ
   //\ ̄ ̄旦\  おまいらもそいったのたまには顔出せばと言ったまでさ
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
214名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 23:44:09.59 ID:ETozsU5X
対話によって結果的に自分がアウフヘーベンされたんじゃないのか。
対話をするということはそういうことじゃないのか。
まずは相手をして時間を割いてくれたことに感謝するのが筋だろう。
そこで、ののしりの言葉はでてこないと思うが。
相手に悪意があったとでもいうのか。
対話さえなかったほうがよかったとでもいうのか。
215名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 23:58:03.87 ID:H+GJVjj/
           ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
  ∧,,∧ \ + + +    + + `、
 (´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ 
.c(,_uuノ  ` 、___ノ((´^ω^`))___)
               o旦o
216こたつむり:2013/03/01(金) 00:02:43.19 ID:zKZKicF3
    ∧_∧
   ( ´・ω・) < ホテルサンルート松山さ!
   //\ ̄ ̄旦\  まぁまた顔なじみSE連中と顔合わすだろうが、寝る!
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
217綺麗に書き直しました:2013/03/01(金) 01:39:08.75 ID:3MfO/TYW
いろいろ検証した結果、自己解決しました。

試したところ、
PowerShell のコマンドで9台以上のセットは不可のようです。

そして、パリティが使用する容量は、8台セットでも全体の1/5
(間違い君の言が正しければ
 HDD8台ならパリティは1/8でなければばらにはずですが、そうなっていません)

つまり、5台以上セットにしても、パリティ量が1/5より下にはならにようです。



VHDでのテストを教えてくれた方、ありがとうございました。
218名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 02:22:22.55 ID:AykOmsOo
> 貴方こそ、RAIDとストプーのパリティ設定をごっちゃにしないでください
219名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 07:57:35.16 ID:T5pwuiJi
キチガイだと判断するのが遅れた俺らの負けだ
220名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 08:19:43.03 ID:mnzQMmEI
エクスプローラのチェックボックスを大きくする事出来ないでしょうか?
アイコンはそこそこ小さくしたいんですが、そうするとチェックボックスがかなり小さくてちょっとずれてクリックした場合複数選択してたのがまたやり直しになったりするので
レジストリとかでも良いので何か方法ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
221名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 09:22:09.52 ID:MpJalP8z
>>218>>219
ろくな知識も無いのに回答するからそんな目に合うんだよ
222名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 10:50:24.98 ID:H+jIh94g
満足したなら消えてくれんかね
223名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:39:08.85 ID:5t8C095g
ADPCM音源を再生できるようにするにはどうしたらいいですか?
「K-Lite Codec Pack」をインストールしましたが再生できないままです。
224名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:47:30.10 ID:upRdwUTB
>>223
ttp://www.gomplayer.jp/codec/success.html?intCodec=45
これとかは?
adpcm音源のファイルを持っていないので確認できないですが・・・
225名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 12:19:06.59 ID:XEBkHU4l
概念は同じなのにMS様がより使いやすいようにした。これからはこう呼べ!
というお得意のマーケット用語に踊る葉かは新しいOSがリリースされるたびにいるよな。
しかも似たようなものが別のベンダーからリリースされ、違うマーケット用語が付けられてたりする。
226名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 12:29:25.50 ID:MpJalP8z
ろくな知識も無いのに回答するからそんな目に合うんだよ
227名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 12:34:14.75 ID:4PcnUY1R
金取ってないところだからね
不満なら有料のサポートかMSのサポートに行けばいい
228名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 13:26:28.59 ID:MpJalP8z
>>225
「それがどうしたの?」 としか言い様がないレス書かれても…
229名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 13:31:53.91 ID:3MfO/TYW
>>225
間違いばっか解答してた人の言うことじゃ無・・・
230名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:15:24.70 ID:7fk1Fnuk
8で弥生2006は使えるかい?
231名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 16:20:02.48 ID:lRmRfokb
マサ坊はっちゃけすぎわろた
232名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 19:46:35.45 ID:XEBkHU4l
>>217
ttp://uproda.2ch-library.com/640381BIN/lib640381.gif
プロビジョニングをシックで作ったけど -numberofcolumns 8でプール使用量と記憶域ディスク容量の比率は
(8-1)/8 = 0.875 (パリティ比率は12.5%)になってるぞ。


それはともかくメディアサーバーとして、大容量である程度信頼性を確保するなら記憶域プールは面白いな。
-numberofcolumns 3のthinで作成すると8本のドライブを均等に占有していき、1本を切り離すと7本の状態で正常な運用状態に
持って行ってくれる。大量に接続して故障した物理ドライブがどれか分からなくなると大変だろうけどね。
233名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 20:07:00.50 ID:YN5RVKzu
>>232
HDDより多い数のcolumn設定したらどうなるの?
234名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 20:17:56.27 ID:XEBkHU4l
>>233
エラーで作成できない。
Columns数(最大8)<=物理ドライブ
235名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 20:55:09.51 ID:YN5RVKzu
>>234
なるほどさんきゅう
236名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 20:57:15.17 ID:kTG62RFG
ときどき、MS-IMEでの日本語入力がおかしくなるんですが同じ症状の人いませんか?
3文字目の入力で止まるような現象です。
例えば、「くるま」と入力しようとしたとき「くるm」の次にAのキーを入力すると、数十秒固まる感じで
入力しているエディタやIEのウィンドウが応答なしの状態になります。(数十秒後に回復)

しばしば発生しますが、何が影響しているか思い当りません。
ちなみに「予測入力」はオフにしています。
237名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 23:33:13.60 ID:KXRv7qs8
windows8の評価版落としたけど
そのままDVDに焼くだけでブートローダー出来るのかしら
まだDVD買ってないですが

ブートローダーって自分で設けるものではないのですか?
238名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:00:26.40 ID:tS1W/i6q
>>237
Win8評価版は完成されたISOの形でダウンロードされる
(=誰がダウンロードしても失敗しない限り全く同じISOが手元に保存される)ので
それをイメージとしてDVDに書き込めば何もしなくてもブータブルDVDになるし
Win8評価版のISOは32bit版/64bit版とも最初からUEFIブートに対応しているので
それをイメージとしてDVDに書き込むだけでUEFIブート対応になる

またUEFIブート等に必要なブートローダーは
Win8評価版の場合はISOの中に最初から書き込まれた状態になっているので
ダウンロードしたISOをイメージとしてDVDに書き込める環境さえあれば
作業環境によらず同じ状態のDVDができる
(たとえば32bit版XPで64bit版のWin8評価版ISOをDVDに書き込んでもちゃんと64bit版のUEFIブート対応DVDになる)

一方アップグレードアシスタント経由でダウンロード購入するWin8製品版の場合は
インストール用のファイル一式をダウンロードしてそれを使ってその都度ISOを作成するので
作業した環境によって出来上がるISOが(微妙に)変わるし
ISOを作成する時にブートローダーも書き込むので
古いバージョンのプログラムを使った場合には
作成したISOがUEFIブート非対応になったりするということが起こる

ということでWin8評価版のISOをダウンロードした場合と
Win8製品版をダウンロードしてISOやDVDを作る場合ではやっていることが全然違うので
Win8評価版のISOをDVDに書き込む場合にはブートローダー云々みたいな話は全然気にしなくていい
239名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:29:22.91 ID:sWrfafXW
Vipからきますた
240名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:33:10.86 ID:IaTDS6T+
丁寧なご説明ありがとうございます
何分この手のものはさっぱりで

UEFIbootは7あたりからあったものですかね
XPの頃には聞いたことがなかったもので

8がlinuxライクなUIですから
一度触れてみたかったのでお聞きしました
感謝
241名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:38:46.28 ID:YoSTCngI
Vipから
242名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 00:51:11.41 ID:DgdZjEje
XP使ってたけど今月末くらいに新しいのを買う予定なんだけど、8買っても大丈夫かな
やっぱり7がいいのかな
デスクトップ買う予定で、モニタはタッチに対応してない奴使ってるんだけどね
243名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 01:03:17.17 ID:9c/u7Zqk
Vip!!
244名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 01:04:08.78 ID:k2i2YpLb
てめえで考えろ
245名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 01:05:21.49 ID:3MAu2SUZ
Vipからきますた
246名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 01:23:20.51 ID:Co6s+xTD
>>232
gif見ました。
それ、フォーマットされてませんよね?

フォーマットしてみてください。
パリティ域が23%前後になるはずです。
247名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 02:11:37.90 ID:Co6s+xTD
現在検証中ですが、一応報告
どうも、HDD8台目までは、問答無用でパリティ分が1台あたり23%前後で書き込まれてるみたい。
8超えたとこから、途端に激減する。
しかし、これは検証HDDにデータ書き込んで無いが故の現象であって、
データ書き込むと、そのデータを保護するパリティが書き込まれ、
最終的には、パリティ容量が1/HDD数になるのかも?
それが正しければ、容量損失が少ないMAXの8台で組んだほうがお得だな。
まあ、はじめにHDD8台一気にそろえる必要あるのが大問題だけど・・・
ジャンク山から拾ってきたHDDとかで揃えればなんとかいけるかな?
248名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 03:23:44.39 ID:mt2Pi39E
>>246
ttp://uproda.2ch-library.com/640589zi3/lib640589.gif
残念なことにフォーマットしてもディスク容量は変わらんよ。
numberofcolumnsを3〜8に変えて記憶域プールの最大容量を確保したときのプール使用容量と記憶域ディスク容量の関係は
RAID5で1列分がパリティ容量になるのと同じ結果だよ。物理ディスク8本だと記憶域プールの有効使用容量のバラつきはあるけどな。

シンプロビジョニングで容易にディスク容量を追加するメリットを生かそうとしたら大きいColumn列は、
追加しなければならない物理HDD台数が多くなるので柔軟性に欠ける。追加しないからよいというのであれば、
最初からシックプロビジョニングでよいことになる。
シックプロビジョニングで物理ディスク数=numberofcolumnsというのはRAID5そのものだけどね。
249こたつむり:2013/03/02(土) 04:11:38.46 ID:AZcJKmcs
    ∧_∧
   ( ´・ω・) < MS講師の「磯」さんは美人さん!確認した
   //\ ̄ ̄旦\
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
250名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 09:24:28.07 ID:k2i2YpLb
シックプロビジョニングに突っ込んだら負けだろうか
251名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 09:40:07.68 ID:R+ZRUBib
>>248
そのことに関しては同意ですが、
それを示したいのであれば、>>232の画像は不適切です。
HDD8台使ってパリティが1/8になっているという証拠が提示されて無い。

やってみたところ、初めの組の場合(3〜8台でHDDを組む場合)
なぜか、パリティ+αで、常に23%前後を確保するようです。
で、次の組を追加した場合から、次第に1/組数のパリティ量に減ってゆくみたい。

まあ、
HDD8台で12.5%のはずが、なぜ初めの使用量が23%になるのか?
23%になってるのに、なぜ、変更設定上で表示されてるパリティ分の保存域が12.5%なのか?
その辺りが謎ですが・・・

恐らく、初めの8台1組の23%−12.5%分は、
HDD制御に必要な領域もしくは、パリティを動かすのに必要な領域、修復時に使用するHDD領域分
このどれかを確保してるんでしょうね。
252名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 09:46:45.63 ID:R+ZRUBib
>>251か、
もしくは、実証用VHDが5G程度なので、
システム用とかドライバ分の相対比が多い可能性も無きにしもあらず・・・
上乗せ分がそれの可能性も有る
253名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 09:57:26.84 ID:R+ZRUBib
総使用量が70%になると警告が出る。
そして、最終的には数%を残して書き込みを拒否されオフライン状態になる。

このことからも、
HDDを満タンにすると修復時に何か問題が起こる。だから、満タン前に書き込み不可にしてる。
ということが予想されます。

+αの使用量は、それ関連かも?
254名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 10:01:45.54 ID:R+ZRUBib
ところで、>>232

未フォーマットなのに何故97%もHDD容量が使用されてるんでしょうか?
ちょっと意味解らないです
255名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 10:14:34.51 ID:jDx+R8FV
8ではコーデックの優先順位の変更をするにはどうしたらいいですか?
XPのときは [コントロールパネル] → [サウンドとオーディオデバイス]から行ける
「オーディオ CODECのプロパティ」で一覧を表示できましたけど、8では別のやり方があるんですか?
256242:2013/03/02(土) 11:40:37.52 ID:DgdZjEje
パソコン初心者だから教えてよ
257名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 11:49:48.23 ID:mt2Pi39E
>>256
サポート期間が長いWin8を買っとけ。
操作性が大きく変わるのは嫌だ、XP時代の16bitコードも残っているソフトは捨てられないっていうのなら、
Win7 32bitか、Win7 Professional 64bit + XP Mode(もうじきサポ期間が終わるけど)
258242:2013/03/02(土) 12:22:53.56 ID:DgdZjEje
>>257
特にそういうのはない
8が不評っぽいから買うのが怖かったんだが、その一言を信じて8を買うことにするよ
259名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 15:13:44.84 ID:mt2Pi39E
>シックプロビジョニングに突っ込んだら負けだろうか

シンプロビジョニングで作ってみたぞ。作成容量はシックと同じな。
ttp://uproda.2ch-library.com/640640JoE/lib640640.gif

こっちはシンプロビジョニングで、作成容量は物理ディスクの倍近く。
ttp://uproda.2ch-library.com/640654YKc/lib640654.gif

共に作成したドライブにxcopyで容量不足になるまで書き込んだ結果。
作成容量をシックで出来る範囲に留めれば、xcopyは容量不足で終了するけど、
容量以上で作成するとxcopyは止まらず、物理ディスク追加待ちの状態になる。
(タイムアウトがあるかもしれんが、そこまでは待っていないからCtrl+Cで止めた)

作成容量が物理ディスク以上のとき、記憶域ディスクはエラー表示するけど、
アクセス出来ないということは無く、中のファイルを他へコピーできている。

なおカラム列を-NumberOfColumnsの代わりに-AutoNumberOfColumnsを指定すれば
物理ディスクの本数の範囲で最大のColumn列(最大8)を作れる。

>>251
キャプチャの一つも示せないやつに、画像は不適切だとか言われたくない。

シンプロビジョニングでフォーマット直後の物理ディスク使用量は上の例だと、
1本あたり5スラブに相当になっている。フォーマットするとMFT分や自動確保分があるのだろう。

>>254
シックと書いているが。
260名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 15:24:22.00 ID:k2i2YpLb
シックプロビジョニングはVMWare用語だからFixedとか容量固定とか言わないと通じないと思うよ
261名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 15:38:46.08 ID:5S1WWjro
すみません、今Windows7使ってるんですが
乗り遅れてしまったんですがこれからWindows8を購入したいと考えているのですが
一番お安く手に入れるにはどうすれば良いでしょうか?
262名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 15:39:04.69 ID:AGYinWm2
あと、まともな実証結果示してない奴に
キャプチャーがどうとか言われても ねえ・・・

ちなみにキャプチャも出来ないことは無いだろうが、もう面倒くさい
過去に一度、Macでスクリーンショットは撮ったことあるけどね。
Mac拒否の画像アップロダが多くてうざかったし。

ちなみに、今では仕事・プライベイトともWindowsも使ってるけどな。
263名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 15:40:43.47 ID:AGYinWm2
>>261
手遅れ
1200円で売ってたから、買いすぎた人に売ってもらうのが良いかもな。
ちなみに、自分も1つ余計に買いすぎた。
264名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 16:03:38.13 ID:5S1WWjro
>>263
ざっと探してみたんですが、1万円弱程度でしょうか・・
もう少し待つと値下がりしたりしませんよね
自分の周りはWindows8ユーザーは皆無でして・・
レスありがとうございました

引き続き、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非お願いします
265名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 16:38:29.48 ID:jboFxJHo
>>264
どうせ待つくらいなら、8 はあきらめて Windows Blue まで待てばいいんでない?
266名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 16:42:29.39 ID:Utij7qWw
>>261
奥で1200円のやつ3000円くらいで売ってるだろ
267名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 16:54:36.42 ID:KIfUSNRG
Windows8pro64bit版に7からアップグレードしたんですが、起動時に所謂bluescreenで再起動する事が多々ありまして、
手持ちのもう一台のVistaからアップグレードして再アクチしました。

この場合、7からアップグレードした8はアクチ通らないんですか?
2台横に並べて同じ回線でネット接続しています。

不具合が少なく使える方を残したくて同時期に8を入れておきたいのですが
このような場合の回避策等ございましたら、ご教授願います。
268名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 16:59:15.92 ID:p8zR9a6h
>>267
アップグレード可能なのは1台のみです(使用する)
269名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 17:00:54.02 ID:UPmxmBl6
無理じゃね
270名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 17:10:37.61 ID:5S1WWjro
>>265>>266
Windows Blue 初めて知りました、今年の夏頃発売予定でしたら待つのも良さそうですね
オークションは以前詐欺られて恐ろしくてもう使えないシャバゾウです;;
夏のWindows Blueまで待って、次は遅れることなく安い時にゲットしたいと思います
レスありがとうございました
271名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 17:20:59.04 ID:UPmxmBl6
待つってw 言うならBlueは8の有料のsp1だよw
272名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 17:27:09.16 ID:jn9L3xQD
>>262
こいつ賢いつもりのバカじゃねーか
相手してるのも荒らしだぞ
273名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 18:01:05.50 ID:KIfUSNRG
>>268
>>269
残念です。このまま使ってたら何か悪い事がおこりますか?
274名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 18:11:03.54 ID:p8zR9a6h
>>273
通常は再アクティベーションで話は済むが、頻繁に切り替わると不正と判断されてライセンスが失効する可能性がある
275名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 20:10:16.76 ID:ZiL0HMZ2
キチガイ晒しage



332 名無し~3.EXE Mail:  2013/03/02(土) 14:47:54.10
ID:AGYinWm2
質問スレでストレージプールについての質問してたけど
自己解決した上に、実証・検証まで自分で試し、
質問スレにいる意味合いがわからなくなり、ここへ来てしまいました。

パリティでは通常3台1組の設定を、裏ワザで8台1組にまで引き上げ、
パリティデータを1/3から1/8にまで引き下げました。
これで普通は1/8ならパリティ組んで、初期化直後のHDDの使用容量は12.5%nはずですが、
ですが、初めの3〜8組数までは、HDD容量の23%前後が使用されているようです。

これはなぜでしょうか?


334 名無し~3.EXE Mail:  2013/03/02(土) 15:28:36.76
ID:AGYinWm2
質問スレのやつが馬鹿だから、らちが開かないんだわ
276名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 21:34:11.17 ID:/TqblKIl
どなたか>>220を…
277名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 21:35:53.45 ID:p8zR9a6h
>>276
無理
278名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 22:46:09.89 ID:Co6s+xTD
>>275
いい年コイて
やめといたほうがいいと思うよ
279276:2013/03/02(土) 23:34:10.00 ID:PxViSDiv
>>277
そうですか…
ありがとうございました。
280名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 00:04:21.17 ID:GrRwLbJS
>>242
買え!
タブレットPC以外なら、ノートでもデスクトップでもタッチはいらね〜ぇ。
どうせ、主流は新しい物に変わって行く。早くから慣れた方が良い。
大きなアップデート8月頃に有るようだが、無料でUP出来るか購入になるか知らないけど、購入したPC本体は使えるだろうし。
ついでに、主流は64ビットになって行くから64ビットを買え!
意外に32ビットアプリ普通に動く。ゲームは知らない。
買え!
281名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 02:06:36.47 ID:Yp8ZfV22
共有の有効化ができないんですけどなんでですか
他のOSならできるのに
282名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 02:08:01.64 ID:9NqwHdb4
Windows8のシステムが入ったHDDが壊れてきたようなので、HDDを交換しようと思っています。
新しいHDDを接続し、手軽にシステムを移行する方法はないのでしょうか?
(Windows8の標準の機能でやるためには、システムイメージの作成から、一度ディスクイメージを作成せざるをえないのでしょうか?)
283名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 03:16:19.92 ID:glXcuaMm
すみません XPなのですが質問スレが落ちてしまっているので
こちらにて質問させていただきます
ご存知の方いらっしゃったら教えてください

あるアプリケーションのフォルダの中にdmpファイルがいくつか出来ていたので
右クリック>プログラムから開く>Notepadを選択してしまいました
もともとは「その他のプログラム」?だったかのはずでした。
元に戻したいのですが「その他のプログラム」が選択項目に無いので困っています

元に戻す方法をご存知の方いらっしゃいましたら
どうかお力をお貸し下さい よろしくお願いします
284名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 03:29:12.87 ID:QbHpRmtY
>>283
落ちてないよ?

WindowsXP質問スレ 214ページ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1350872998/
285名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 03:37:18.18 ID:MVc3U1Y1
作業用のPCをXPから8にアップしました。
インターネットには接続せず、LANはローカル接続のみにして使いたいのですが、
XPの時は固定IPでデフォルトゲートウェイをデタラメにしたらよいと教えてもらい
そのようにしてこれまで使ってきました。

ところが今回8に変えてからは、設定直後は今までどおりローカル接続のみが有効ですが、
再起動後はデタラメな値をPCが勝手に修復してしまい、普通にネットに繋がるようになります。
PCが勝手に修復しない手順、あるいは他の方法がありましたら教えてください。
286名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 03:39:10.32 ID:glXcuaMm
>>284

ごめんなさい 早とちりしてしまいました
あちらで再度質問します

ありがとうございました m(_ _)m
287名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 06:41:25.25 ID:MVc3U1Y1
285です
設定ミスで自己解決できました、スレ汚しすいません
288名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 11:43:10.89 ID:AzuqUaYt
>>282
バックアップ取って新しいほうにリストアかければいいじゃん
289名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 13:51:39.36 ID:tLCWqn0D
Windows8UpgradeOffer優待購入 1200円 12個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1362284928/
290名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 16:21:31.05 ID:FayMTK4m
tortentが使えないって本当ですか?
291名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 16:23:48.75 ID:9NqwHdb4
>>288
やっぱりイメージ作成しないとダメですか?
8でも、クローンディスクを作成するような手段は用意されてないんでしょうかね・・・・
292名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 16:24:13.95 ID:BPIItKF/
Torrent?
使えるよ
293名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:00:27.44 ID:QXirzo6A
おまわりさんこいつです!→>>292
294名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:09:18.01 ID:BPIItKF/
>>293
えーと、MMORPGなどの巨大なプログラムの配布とか、Linuxの配布等、一般的に使用され問題無いアプリですが?
295名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:12:01.03 ID:QXirzo6A
>>294
WinnyやShareもフリーソフト配布等では罪に問われませんが。なにか?
実際はご承知の通りです
296名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:40:45.84 ID:RkpY8981
ID:QXirzo6Aがボケで言っているのか本気なのか分からんw
297名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:59:32.88 ID:BPIItKF/
>>295
Share等は最初から不正利用の隠匿の為に開発され利用され、根本からアカン
298名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:00:44.48 ID:xoi7Y3N3
使用実績も大きいだろうな
torrentの場合企業なんかも普通に使ってたりする実績があるし
299名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:03:56.01 ID:BPIItKF/
>>298
プロトコルやソースコードの公開など、開示性の問題もね

Share等は不正目的のためにプロトコルやソースコード非公開、不正利用の為の隠匿機能など真っ黒すぎる
300300:2013/03/03(日) 18:12:11.25 ID:Q3KAMBAy
300
301名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 01:06:14.54 ID:vEZi3Dde
torrentと聞いて犯罪しか思い浮かばない奴は、馬鹿か情弱か犯罪者その人だよな
302名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 03:39:32.27 ID:WnNtPQDq
craving explorerはガキが動画変換とか音声抽出してるイメージしかないけどな
303名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:52:43.85 ID:91lN4mMx
win8のCMでやってる絵を描くアプリってどれよ?
304こたつむり:2013/03/04(月) 19:49:05.84 ID:IDqwH1lG
>>263
    ∧_∧
   ( ´・ω・) < 延長で今月末まで
   //\ ̄ ̄旦\  1200円買えるよ!
  // ※\___\
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
305名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:08:18.04 ID:TvH4wIVA
>>302
坊や、それはワシの様な爺さん専用じゃ
若人はもっと高機能なものを使っておる
306名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:22:46.19 ID:lrjvXdtq
>>304
どこから買えるの?
7出始めに買ったパッケージ版からでも買えちゃう?
307名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 20:24:44.80 ID:LTQHItlq
ここからどうぞ

Windows8UpgradeOffer優待購入 1200円 12個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1362284928/
308名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:18:09.59 ID:9m+hFW+h
デフォで入っているskypeをPC起動時に自動ログインさせたいのですが
設定もなく、スタートアップに登録しようにもプログラムexeがどこにあるのかもわかりません。
どうやったら自動ログインできますでしょうか。
309名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:20:12.32 ID:Dej62Vjb
スカイプはデフォではありません
310名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 23:49:08.86 ID:9m+hFW+h
>>309
すみません、買ったとこ(dell)で入れてたかもです。デフォだと思ってました。
311千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2013/03/05(火) 05:19:37.88 ID:E+boSWXw
メトロアプリのyoutube playでダウンロードした動画はどこに保存されてるん?
捜しても見つからない……
312名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 16:04:12.23 ID:YvZQMhcs
UEFIブートすると、ブート時のクルクルがメーカーロゴに変わるマシンと
窓ロゴのままのマシンがあるのですが、どういう条件でこの違いが出るのでしょう?
313名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 17:22:10.77 ID:J+4DH+Si
気合い
314名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 13:48:09.14 ID:QIGXHKdO
スタートメニューからストアアプリ版IE10ショートカットが消えた!
ストアアプリ版IE10の実体があるフォルダってどこでしょうか?
315名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 13:56:45.84 ID:r5+JkDS4
>>314
デスクトップ側のIEからスタート画面に貼り直してみたら?
316名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 16:13:31.78 ID:iXMXvSaU
>>314
検索からスタートアップにショートカットを作れヴぁよい
317名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 18:39:58.60 ID:xvSTb/An
システムドライブから異音がしだしたから交換したいんだけど、再インストールなしで、単純に移行するいい方法ないかなあ?
出来れば、無料か、数千円ぐらいの出費で済むと助かるんだけど・・・・
これって、Windows8標準の、「システム イメージの作成」で、イメージを作っても自動ではうまくいかないよね??
それとも、BCDやレジストリの書き換えとか、やってくれるのかな??

現在の500GBのHDD
MBR、3つ目の約250GBのパーティションにWindows8が入ってる
 ↓
買ってくる3TBのHDD
MBR、Windowsは、できるだけ先頭のパーティションに入れたい(予約されたパーティションを入れると2つ目になるのかな?)
318名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 19:17:03.59 ID:b1w3KqDi
>>317
入れ替え元と入れ替え先が同時につなげられて、USBかDVDを使えるならubuntuでも走らせて、丸ごとコピーするとか
319名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 19:45:46.81 ID:3dlKKtp8
>>317
ハードで楽をするのも手かも
俺はvistaはフリーソフトで移動行ったけど
裸族のお立ち台DJクローンプラス CROS2EU2CPのようなのを使ってみれば
320名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 19:47:34.31 ID:km97XV+9
>>317
SeagateのDiscWizardはWin8対応、WDのTrue Image WD EditionはWin8表記無し、HGSTは無し。
Seagateが確実かな。
321名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 19:48:12.15 ID:lXuC51FM
何時も思うんだが
再インストールをこんなに嫌がるのは
フォントみたいな制限も以前はあったが
今となっては何か他にやましい事があるとしか思えないんだが
322名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 19:51:08.68 ID:3W/736Gq
イメージでサクッと移行したいなら500GB〜2TBを選ぶところだがなぜ3TB
323名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 19:57:32.36 ID:M2lw9OP1
既定のブラウザをIE意外にするとモダンUI版のIEが起動しなくなるんだが、
既定をクロームにして、モダンUI版IEも使えるようにする方法はないものか・・・。
324名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 19:58:24.55 ID:xvSTb/An
>>318
>>319
ありがとう。
でもさ、DDでコピーするにしても、ハードウエアでコピーするにしても、そのまま繋ぎ直して起動するのかな・・・・
少なくとも手動でBCDの修正が必要だと思うんだけど、他に何をすれば起動しそうなんだろう?

>>320
おお、ほんとだ!8対応してた!これにするわ!ありがとう!

>>321
コピーソフトは使ってないよ。
だけど、Win8アップグレード版の認証の問題、ノートンを消したり、アドビのライセンスを抜いたり、iTunesのライセンスを抜いたり・・・・思いついただけでも、移行は結構大変じゃねえか?

>>322
3TBと4TBだと結構値段違うけど、500GB〜3TBの値段差なら3TBがいいんじゃないかなあ?わかんないけど。
325名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 20:44:43.40 ID:zxsMZ8QS
MBRで3TBで起動ディスクか
世間知らずな
326名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 20:49:43.47 ID:xvSTb/An
ああ、俺、そこら辺全くわかってないんだよね・・・・
パーティションのサイズが超えてなきゃいいんじゃないのかと思っちゃってた。
どおなんだろ。
327名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 20:52:07.32 ID:xvSTb/An
それと、Seagate DiscWizardがSeagateのHDDを認識しなくて起動しないわ。
どうしよっかな。
328名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 20:52:32.24 ID:zxsMZ8QS
駄目だこりゃ
329名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 20:58:57.46 ID:xvSTb/An
なんかよくわからないけど、壊れたHDDでGPTってやつに変換するのは怖いなあ。
2TBまでのHDDを買ってくるか、Trueimageかなにかを買ってこなきゃならないのかしら?
330名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 22:13:32.96 ID:l8veQZfr
マルチブートか何か分からんが、3rdパーテーションにW8のシステムか。
2ndには何が入ってるやら知らんが、バックアップとって綺麗に入れ直しのほうが結局早いと思う。
331名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 22:19:45.07 ID:3W/736Gq
リカバリ領域があるモデルは3番目がシステムってことも多いからなんとも言えない
332名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 22:38:10.81 ID:l8veQZfr
windows8 Part84 >>773が、スレ違いでこっちに移動。
w7とw8のマルチブートみたいだ。
333名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 02:09:08.50 ID:yyWl0CfK
スキルがないなら大人しくOSクリーンインスコしろ、ってばっちゃが言ってた
334名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 08:21:06.51 ID:yHaiWiWg
>>317
質問スレじゃないほうの書き込みにレスしちゃったからみとけ。
あの方法はシステムドライブのみで、パーティション分けてるならほかのドライブに入ってるデータは別にコピーする必要がある。
あと当たり前だがD&Dじゃシステムの移行は絶対に無理だからな。
俺的にはHDD2台、システム用に1TB、データ用に2TBの構成がおすすめ。3TBはいろいろめんどくさいぞ。プラッタ数多いし。
335名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 13:59:13.64 ID:4kltTQ5z
今更HDDにシステムって、罰ゲームかよw
336名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:48:34.99 ID:YhCn/Eda
システムに1日500GBぐらい書き込むならHDDの方がいい
337名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:11:29.50 ID:2bZ0GiPJ
システムにそれだけ書き込む必要が無いけどな
普通にデータドライブはHDDで使い分ける
338名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 22:45:02.62 ID:unDmEYSl
Windows8RPのVisualStyleを製品版Windows8に持ってくる方法ない?
339名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 00:09:26.77 ID:0P28wZtY
>>323
無理
ブラウザだけ特別扱いでデスクトップアプリなのに没入UIが使えるんだけど
それができるのは既定のブラウザだけ
340名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:07:13.27 ID:StUZLhpz
スレチかもしれんが質問させて下さい
親が新しくPCを買おうとして某家電量販店行ってwindows8のものを選んだらしんですが
windows8の初期設定はめちゃくちゃ難しい!!最初、画面真っ暗で何すればいいか分からなくなる!と半ば強制的に
2万円 近いプランを追加されたようです
しかし私は余り釈然とせず
windows8の初期設定って本当にそんな難しいんですか?
341名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:10:02.78 ID:cDhiaPVP
かわいそうに悪い店員にだまされてしまったんだね
342名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:13:23.61 ID:WOaD0v1c
殆どの人は設定できるだろう。
でも、数千円しか儲けが無いものを売って、店にちょくちょく聞きに来られちゃたまんないだろうからなあ・・・・
店の気持ちもわからんでもない。
343名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:21:43.47 ID:StUZLhpz
>>341-342
早いレスありがとう
父は今まで買ってきたPCを自分でちゃんと設定出来てたので
お店のプランに余り納得しきれなかったみたいです
今凄い悔しがってて大変ですw
以後このよう事がないよう娘として眼を光らせときます
344名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 03:30:45.61 ID:w4PMkI1F
ネタ
345名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:36:50.17 ID:3EhHNpyU
>>340
最初画面が真っ暗なら不良品だから
交換してもらいなさい
346名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:42:17.44 ID:tW8Daj0E
windows8使いは真っ黒な画面でも心眼で見るレベルにならないと使えないというゲイツ様の思し召し
347名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:44:18.03 ID:WUUknxcE
頭オカシイの?
348名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:56:11.20 ID:tW8Daj0E
頭おかしいの?
349名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 10:28:10.43 ID:69FmFZYR
>>336
すでにサーバでさえSSDだぜw
350名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 18:10:21.50 ID:XM+FyphJ
システムドライブのSSDを換装したら、ライセンス認証し直さないといけなくなる?
351名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 20:18:06.23 ID:XM+FyphJ
>>350
自己レス。何事もなく終了しました
352こむぎ ◆OpHyXJlQPE :2013/03/08(金) 22:55:29.57 ID:M9n+9IoO
8使ってる人に質問
タッチパネルってあった方がいいかな?
ペンタブを使うんだけどやっぱ使い勝手は違う?
353名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 22:59:44.17 ID:NwVvPn34
>>352
タッチ操作の必要性を感じたことがない。
354こむぎ ◆OpHyXJlQPE :2013/03/08(金) 23:01:20.78 ID:M9n+9IoO
>>353
やっぱか
ありがと
355名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 10:23:18.78 ID:bOFCgvPc
Readerをピン止めしたいんだけど、どうやればいいんでしょう?
356名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 10:37:46.62 ID:knAO6XA7
>>355
すべてのアプリか検索でリーダーを探して右クリック(タッチは長押し)して
スタート画面にピン留めする
357名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 11:00:17.03 ID:zNP//ys2
今日起動したら再起動要求されてエラー修復となりました。
そしたらデスクトップ上はネット接続できるのですが、モダンUIのネットが接続できません。
ご教授願います。
358名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 11:33:43.52 ID:T/fA0zKP
アプリストアやフォトアプリを使ったあとバックグラウンドにずっといるんですが
これを消すことはできますか?
359名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 11:46:28.87 ID:QTX5d6l8
メモリ食いっぱなしなんだよね
仕方ないのでタスクマネージャーから終了させてるよ
360名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 11:50:13.09 ID:THpacmzS
>>358

放置しててもメモリが不足したら終了してるから気にしない気にしない
361名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 12:08:36.63 ID:T/fA0zKP
タスクマネージャーから終了できますね
ありがとうございます
まぁ放置でも良さそうなんでどうしてもうざい時は終了させるようにします
362名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 12:35:07.40 ID:knAO6XA7
>>361
画面の上を掴んで下に落とすと終了
タッチなら画面上から下へなぞるだけ
363名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 12:40:58.30 ID:T/fA0zKP
うおおお!
まじでありがとう
これは気づかないわw
ちなみに消したあとにアプリのページじゃなくてデスクトップに戻る方法ってありますか?
364名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 14:46:09.46 ID:mU+9ej8T
一度デスクトップ表示させてるならWinキーで戻る(トグル)
通常はWin+Dキー
365名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 14:51:08.76 ID:W47xSNlF
windows8の起動時に出てくる風景ってモデルとかあるの?

太陽、山、雪山、塔、川

どこの景色だよ
366名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 14:54:53.80 ID:mU+9ej8T
>>358
マウスカーソルを左上隅に移動させると起動中のアプリ一覧が表示される
アプリの右クリックから閉じるで終了
367名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 15:21:02.43 ID:THpacmzS
>>365

スペースニードル

アメリカ人ならあのタワーはみんな知ってる

ちなみにあの画像は壁紙のように変更することができますよ

http://s3.gazo.cc/up/s3_19343.png
368名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 15:22:24.63 ID:9tVa7Bjt
ジャ、ジャポーン?
369名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 20:59:23.14 ID:yHDcnXRk
>>367
アメリカ人を気取るのは恥ずかしいぞ?
みなまで書かなくても言ってる意味は理解できるよね
370名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:00:46.39 ID:yHDcnXRk
>>361
どうしてもうざい場面とはどんな時?
371名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:20:09.98 ID:imoKI424
Cドライブのユーザーフォルダにあるユーザーの名前を変えたいのですがどうすればいいでしょうか?

C:\Users\○○\Downloads

この○○の部分です。
PCの初期設定をした時に漢字でユーザー名を登録したらその名前がそのままフォルダ名に使われててすごく違和感があるので変えたいです。
プロパティからでは変更することができなくなってます。
372名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:22:41.52 ID:9tVa7Bjt
>>371
変更は無理
新しくローカルアカウント作成して、プロファイルを移すくらいかな
373名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 22:09:42.07 ID:T/fA0zKP
>>370
タブをAlt+Tabキーですぐに切り替えたいとき
いちいちアプリが選択肢に出てくるから
374名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 22:23:55.71 ID:EFThvLIF
>>373
邪魔な場合は左隅にカーソル合わせて閉じればOKですね
375名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 00:11:37.67 ID:6SFWx4TZ
>>367
知り合いのアメリカ人は全員あれをシアトルタワーとしか呼ばんな

任天堂のゲーム機の説明書に描いてある塔もアレだと信じて疑わない
まぁ、マリナーズの事もあるしな
もちろん正解は京都タワー
376名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 06:16:16.12 ID:q+N6aDWd
ストアアプリってまだ開発者少ないのかな?
スマホに比べて便利なものがあまりない気が
なにかおすすめがあったら教えてください
377名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 08:33:34.46 ID:LXG3d9Tv
>>376
タブレット使い自体少ないし
PCの方がはるかに使いやすいし
需要は限定的
378名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 11:22:34.82 ID:C9vPQHI0
windows8 PROに windows8からリモートデスクトップで接続したいのですが 「お使いの資格情報は機能しませんでした」言われて接続できません
winsows7 HPからは接続できるし、8でもファイルの共有はできているのですが・・・
379名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 11:30:44.09 ID:RH1ysaRr
>>378
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/compare
リモート デスクトップ接続により外出している際でも自分の PC に接続できます。
WinRT X
Win8 X
Win8 Pro ○
380名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 11:31:33.46 ID:RH1ysaRr
勘違いした恥ずかちぃい
381名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 11:51:43.99 ID:AlFW3Irw
パリティについて質問しようと来たけれど、上で散々議論されていたので
それ読んで500GB×1台、2TB×2台、3TB×1台の4台1組でスタートすることにした。
500GBみたいな容量の小さいHDDを組み込むデメリットは何かありますか?
金出来たら3TB購入して500GBと置きかえる予定です。
382名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 14:02:32.28 ID:uln3x7ef
パリティでしか使わないなら別にいんじゃない?
シンプル混ぜるとHDD交換できなくなる場合あるからから気をつけろ
383名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 15:50:52.41 ID:+p3vFdpW
エクスプローラのウインドウサイズを初期値に戻す方法ありますか?
ていうか初期値を教えてください
384378:2013/03/10(日) 15:52:07.08 ID:C9vPQHI0
Lan Manager認証レベルで調べたら解決しました
ありがとうございました
385名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 15:54:28.12 ID:yOMLtdvP
>>383
個別記録(フォルダの状態記憶で個別)されているから初期化するならクリーナーでも使えば?
一気に消せなくもないけど、余計なものまで消えちゃうし
スクリプトとかでやればいいけど面倒くさいしな
CCleanerとかクリーナー使えば?
386名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 16:35:07.39 ID:vtmdl13G
Windows DefenderでPCをスキャンしていたら、緑の部分が赤くなり、

Windows Defenderは、PCをスキャンできませんでした。
このプログラムのサービスが停止されました。サービスを手動で開始するか、
またはコンピュータを再起動してサービスを開始できます。

エラーコード:0x800106ba

という表示が出た。

「今すぐ起動」というボタンを押すとサービスが再開される様だが、
再びスキャンすると同様な現象

再起動しても変化なし

どうすりゃ良いのですかね?
387名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 16:43:01.35 ID:yOMLtdvP
>>386
確認してみたが同じ症状
定義ファイルに問題があったか、何か他の原因か
しばらくは待ってみるしか
388名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 17:17:30.83 ID:vtmdl13G
>>387
おお! さっそくの返答サンクスです!

こういう言い方は失礼とは思いますが
私の環境固有の異常ではない様なので、ある意味ほっとしました
389名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 17:21:25.27 ID:GpXsrmSw
>>386
何の問題もなく動作してますよ?
390名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 17:26:19.07 ID:6y9HefnY
問題なんてそうそう起こるわけ無いww
と思ってうちも開いてみたんだけど、WindowsDefenderが停止してたわ
これってなにげに怖すぎ

スキャンは面倒だからしてないけども、今すぐ起動ボタン押して
念のため定義ファイル更新して様子見中、今のところは落ちてない
391名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 17:29:15.67 ID:+p3vFdpW
>>385
CCleanerでウインドウサイズのキャッシュを削除してみましたが何も変わりませんでした
同様にエクスプローラの項目を削除しても変わりませんでした
392名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 18:19:23.41 ID:eU4LysSc
>>391
CCleaner使ってるんならWinapp2.ini入れてWindows 7/8 ShellBags*にチェック入れて実行してみ
393名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 18:55:35.20 ID:VYrpHzwi
キーボードから文字を入力する時、ボタンを押してないのに半角英数字になってしまうことが多々あります
デフォルトをローマ字入力に固定したいのですがどうすればいいでしょうか?
394名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 19:26:19.74 ID:+p3vFdpW
>>392
さんくす!
395名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 21:27:17.35 ID:0fijyKOq
デスクトップのテーマはオンライン上にいくつも用意してあるのに、待機画面は用意してないのかなあ?
396名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 21:36:40.32 ID:vtmdl13G
>>389
ウィルスパターンの定義を更新して、スキャンして見て下さい
....なんて、異常が起きるのをお願いするのも変な話ですね(反省)
397名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 21:49:44.50 ID:lu3qxXSD
>>386
いろいろ困ってググってたらこのコメに巡り会えた。
まったく同じ症状です。

fix itってので問題解決しようとしたら、
support.microsoft.com/kb/931849/ja?wa=wsignin1.0%2cwsignin1.0
OSが対応していないとかダイアログでるし

どうすりゃいいんだろ?
398名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 21:57:56.24 ID:yOMLtdvP
>>396
追跡調査したんだけど、
Windows Defender のエンジンは、予期しないエラーのため終了しました。
エラーの種類: クラッシュ
例外コード: 0xc0000005
リソース: file:C:\Program Files (x86)\MSI Afterburner\uninstall.exe

Windows Defender リアルタイム保護機能でエラーが発生して失敗しました。
機能: アクセス時
エラー コード: 0x80070006
エラーの説明: ハンドルが無効です。
理由: フィルター ドライバーは予期せずアンロードされました。

クィックスキャンしたらこの2つのエラー(0x80070006の方は2回で合計3つのエラー)が発生する
特定のファイルをスキャンした際にエンジンがクラッシュして落ちてる
その後エンジンが落ちているためにリアルタイム保護が切れているのでエラーが出てる

推測ではあるのだけど、やはり定義ファイルに問題があるのではないだろうか
特定のファイルをスキャンした際に落ちると思われる
399名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 22:01:08.62 ID:f7dfz0c+
support.microsoft.com/kb/971606/ja
download.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/mpam-fe.exe
ここから落として更新してみろ
400名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 22:02:21.59 ID:yOMLtdvP
何度か繰り返してみたがやはり同じファイルでクラッシュする
401名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 22:06:37.84 ID:vtmdl13G
>>398
追跡調査、ありがとうございます

このスレだけでも>>387 >>390 >>397と多発している様ので、
Windows Defenderが落ちてないことを確かめつつ
マイクロソフトの対応を待つことにします
402名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 22:12:20.84 ID:CtTUozOz
試しにうちもスキャンしてみたら特定のファイルで必ず落ちるみたい

スキャンすると落ちるけど、まったく作動してないというわけではなく
ウイルステスト用ファイルを落とせば検出するので
ウイルスなんかに対するプロテクションは働いてるみたい
403名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 22:48:03.01 ID:xe4g+bX9
「DVD Decrypter」「ImgBurn」「DVD Shrink」
などのソフトが8では対応していないみたいなのですが、
皆さんはどういったソフトを使用していますでしょうか?
404名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 22:55:09.83 ID:GLDfQvuX
>>403
「対応」と書かれていなくても動くものがほとんどだと思うが…
まずは試してみることだな
405名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 23:04:26.97 ID:+p3vFdpW
IE10でダウンロード完了時に表示される下のメッセージが邪魔臭い」のですが
自動で消えるようにできませんか?
406名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 23:09:33.68 ID:+p3vFdpW
すみません自己解決しました!
407名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 00:51:47.25 ID:mrNmGjXK
タスクバーの一番右端にある「デスクトップを表示」と同じ機能のボタンを他の位置に持ってくる方法はないでしょうか?
今までVISTAを使ってたので左の方にそのボタンがあるのが当たり前だったのですごく使い辛いです
408386:2013/03/11(月) 01:23:27.04 ID:G6ZE7jl2
Windows Defenderの件ですが、先ほど定義ファイルが更新された様です
更新した後、スキャンしたところ正常に完了しました

お騒がせしました(笑)
409名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 01:50:45.67 ID:bokuLBj5
>>408
たった今実施しました。クイックスキャンが止まることなく
最後まで実行してくれました
情報ありがとう
本当にありがとう^^
410名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 02:31:11.21 ID:2PceaK17
285です
すいません、やっぱりその後何度か設定をいじりましたが、
時々、自動的にオンライン環境になってしまうようです。
Win8でOSのインストール、ライセンス認証後に
インターネットには接続せず、LANはローカル接続のみにして使う方法はありますか?
411名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 03:03:51.39 ID:jrXNTmkC
デフォルトゲートウェイを適当な値じゃなくて空白にしてもだめなの?
PC側でどうにもならないならルーター側で外に出さないようにすればいいんじゃない?
412名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 04:00:47.34 ID:2PceaK17
>>411
ありがとうございます
空白にして自動更新もしないに設定していたのですが
しばらく使っているうちに、いつのまにか接続されてIPも自動取得に変更されてました。
ルーターでの設定方法は知らないので調べてみます。
413189:2013/03/11(月) 07:04:22.96 ID:yycp3qFP
>>403
標準機能で賄えるから
焼きソフトはほとんど必要ないでしょ?
414名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 08:23:58.57 ID:tE+n7hLZ
え? ImgBurnは動いたよ?
415名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 17:42:58.61 ID:dLIASo5V
>>411
半端な知識で変なこと吹き込むのは辞めたほうが良いよ。
416名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 20:24:23.82 ID:zEcFg3YI
>>412
共有設定で事細かく設定できるが
外から見えるのが嫌って事かい?
417名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 21:08:25.31 ID:Yqv2TyfW
>>410
レジストリーいろいろいじったり幾つかサービス停止してやらないと、
Windowsは勝手にパケット送出する
そういうのを全部抑制しつつ、任意のタイミングで手動WindowsUpdateとか
やれなくもないがあなたのスキルでは無理だと思う
ルータで弾くのが一番確実
418名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 21:14:46.32 ID:EZLjx/UG
モダンUI画面?に使ったソフトがいちいちピン留めされるんだが、設定でピン留めしないようにできないかな?
見栄えが悪いから毎回消してるが面倒
419名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 21:19:47.80 ID:dqLrNMkr
それって標準設定では起きないぞ?
420名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 21:50:03.01 ID:/7rmwnRa
アルファベットの文字入力、例えば「mm」と入力して変換した場合、
XP標準のIMEだとmmの横に「半角」や「全角」と出ていましたが
Win8標準のIMEでは出ません。文字によっては本当に見ただけでは分かりづらく物凄く不便です。
(一目でわかる環境依存文字は「環境依存」と出るのに)
設定で表示するようにできるのでしょうか。出来るならば、やり方を教えてください。
421名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 23:02:20.62 ID:jGyTPzst
この2つのソフトが機能してくれないのですが8非対応なのでしょうか?

+Lhaca 1.2x系  デラックス版
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
Pito!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se121814.html
422名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 23:23:16.53 ID:jY5BEphG
Pito!は今試したら動いてるよ
423名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 01:05:10.86 ID:QRPzFWQ4
質問です。

小さな画面のノートPCで使っていると、あのチャームとかいう右横と、
大きな時計が勝手に出てくるのがうざくてたまりません。
ショートカットキー以外では、出ないようにはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。
424名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 04:17:12.67 ID:M3aH8zI8
8Pro64を使っています。
Cのルートに知らないうちに出来てたフォルダが何なのか検索してもわからず、どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
フォルダ
T8,T32,T256,T4096
と4つ
中には
T0.sanから始まり、フォルダ名の数字の1つ前(T8フォルダはT7.sanまで8ファイル、T4096フォルダにはT4095まで4096ファイル)のファイルがあります。
だいたいのファイルがサイズは0なんですが
T8フォルダはT3.sanだけ16384KB
T32はT0.san,T4.san,T8.san…と3つ置きに1024KB
T256はT0.san,T16.san,T32.san…と15置きに64KB
T4096だけ全部が4KBです。
作成日時を見るとT4096,T256,T32,T8の順に出来てたようです。(4096が出来て8が出来た時間はちょうど30分後)
sanファイルで検索して出て来た物はマックのファイルだとか共有のファイルだとか、あと「Smush Animation Format File」ってのもありましたがどれも使った覚えがありません。
これらのフォルダ、ファイルの事で何かわかりませんでしょうか?
よろしくお願いします。
425名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 07:37:06.56 ID:3zYMtUG7
>>424
このスレで聞こうと思った理由は?
WIN8と関係ないと思うんだが
426424:2013/03/12(火) 08:55:55.71 ID:E8IZ+gd0
>>425
8の質問スレですので。
sanファイルが検索で出て来たのとどれも違う感じなのと、規則的に作られたファイル・フォルダなのでシステム的な物かと。
何で出来たかもわからない物なので、OS全般と考えてこのスレが良いかと思ったんですけどスレ違いでしょうか?
427名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 09:23:12.97 ID:E2heTL5u
はい
428名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 10:32:53.55 ID:CgZpAvvz
>>421
Lhazおすすめ
429名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 10:59:20.87 ID:qTEYT8/h
>>426
Windowsが作成するものでは無く、貴方のPCにインストールされている何かが作成した物の可能性が高い
スレ違いと指摘されても仕方ない
430名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 16:03:57.13 ID:O6Nw4GeI
Start menu8を完全に削除したいんだけどどうすればいいかな・・?
431名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 16:06:43.93 ID:O6Nw4GeI
自己解決しましたすみません
432 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/03/12(火) 16:59:15.95 ID:l41QDVt+
ニコニコとかYahooとかログインしても
タブ開くと勝手にログアウトされるのはなぜですかな?
ちなみにInternetExplorer10
433名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 17:08:52.28 ID:GeGwpwDf
>>432
ニコ動しか試してないが、ログアウトなんかされないが?
434名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 17:40:09.96 ID:oicHrGwp
>>432
なんともないよ?
435名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 17:47:34.19 ID:Om/PyrPO
Windows8じゃなくてもいいんだけど
どこからでも
文字列選択→右クリ→規定のブラウザでGoogle検索
っていうシンプルな常駐ソフトってありますか?
なかなか見つからなくて…
436名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 18:16:19.78 ID:bKhr6Ojr
そこかしこに同じ書き込みしてんじゃねーよカス
437名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 19:51:55.64 ID:INoGaThd
>>435
普通に検索エンジンをGoogle設定しとけば
ブラウザーからいつでも検索できるでしょ?
438名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 19:55:26.30 ID:sfzlTnN5
コピーして貼り付けるのが面倒なんだろ
コピーせずにそのまま検索できないかって聞いてるんだと思うよ
439名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 19:57:16.00 ID:INoGaThd
>>438
コピーするひつようが何故あるんだい?
いい加減すぎるが
440名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 20:10:23.26 ID:uKWsvikE
441名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 20:19:04.69 ID:sfzlTnN5
>>439
ほんとだw
右クリックでできるな
初めて知ったわw
442名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 20:20:35.91 ID:sfzlTnN5
でもブラウザ以外のとこからはできないな
それのこと言ってるのかな?
443名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 20:25:13.55 ID:uKWsvikE
ブラウザ以外でもコンテキストを拡張すればできるよ
444424:2013/03/12(火) 20:28:12.00 ID:I8NUNg/C
>>429
レスありがとうございます。
429さんも可能性と仰ってるように、何が作ったかわからないのにスレ違いと申されましても…
わからないファイルやフォルダはOSスレかと思ったのですが
ではどちらのスレが適切かを教えて頂けないでしょうか?
初心者的質問ではありませんし、エスパーしなきゃいけない程わけわからない事では無いと思うので
よろしくお願いします。
445名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 20:32:15.08 ID:qTEYT8/h
>>444
直接OSが関わっていると思われるものならこのスレ
関わっていると思えないアプリなどが引き起こすものについては他所だな
446名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 20:47:40.19 ID:BcpR/YQ4
>エスパーしなきゃいけない程わけわからない事では無いと思うので
それなら自分で調べな

はい次の方どうぞ
447名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 20:52:54.02 ID:MnANrchs
x32/x64版のModernUI上で、Flashを使ったサイトを見られるブラウザってありませんか?
448名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 21:01:36.67 ID:4uZU5YMA
もうすぐIEで見られるようになります。
449名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 21:05:06.68 ID:qTEYT8/h
>>447
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130312_591317.html
ここでも上の人も言ってるけど、方針転換でモダンのIEからでもFlashが有効になります
明日の午前三時ぐらいじゃないでしょうか
配布されるのは…
450名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 21:35:15.31 ID:NFOWgDfZ
午前三時 自動メンテナンスの設定オンで 
就寝に電源オフした場合に   
翌朝 起動後1〜2分経過後に必ず実行
約3分間ほどハードディスク100% 仕様ですか?
451名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 21:57:53.76 ID:ks0t/QoE
日本語でOK
452424:2013/03/12(火) 22:15:49.22 ID:wVHNL5TS
>>445
判断難しいですねえ(うちの場合)
他探してみます、ありがとうございました。
453名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 00:03:35.40 ID:yR7VFQGZ
ボリュームミキサーを多用するのですがアイコン>ミキサーと毎回2回クリックするのが面倒です
もっと簡単に開いたり操作することはできないでしょうか?
454名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 01:19:20.79 ID:iUW3Dp5M
>>453
ピン止めしてアイコンをタスクバーの左端へ移動し、Winキー + 1 で実行
455名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 01:20:01.43 ID:nywqo26l
できます。
456名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 01:26:26.98 ID:KXUpZzLc
>>453
http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html

シェル操作タブの
「タスクバーの通知領域上のホイール回転で音量調節」にチェック
457名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 02:13:30.81 ID:yR7VFQGZ
>>454
操作が楽になりました、ありがとうございます

>>456
レスありがとうございます。こちらのソフトではミキサーではな
くマスターしか操作できないので導入を見送らせていただきました
458名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 03:39:07.71 ID:6gIs77Ap
気づくとシステムドライブの容量がちょこちょこ減ってるんですけど
これだけはやっておいた方がいいっていうのは何かありますか?
459名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 03:39:56.43 ID:jrfkElXa
ショートカットにショートカットキーを設定して
スタートメニューやデスクトップに置いておく
460名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 03:42:12.89 ID:jrfkElXa
>>459>>457 宛て

>>458
復元を切ったりハイバネーションを切ったり
でもやった方がいいとはいえない
461名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 05:52:01.81 ID:Qq5jTzLH
ビルドってありますがいくつだいたいでいいのですが種類がありますか?
バージョンのようなものだとしたら何がどう違うのですか?
462名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 05:53:56.65 ID:Qq5jTzLH
それとごめんなさい、もう一つお聞きしたいのは8になってどこがどう変わりましたか?
7がPC用で8がタッチパネル対応機器専用、みたいに思うのですが
普通に使うにしても8のほうが快適だと思っていいですか?
463名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 06:02:14.63 ID:k22678BR
>>461
ビルドは文字通りビルドしたものをさすが
ビルドがすべてリリースされるとは限らない
464名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 06:09:22.85 ID:k22678BR
>>461
>>463の補足、たとえば、Build 8102とあった場合、それまでに8102回はビルドしているであろうと考えるのが普通
465名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 06:10:53.65 ID:dlIX54GS
ビ〜ルドベースの (バンババン)
守りはか〜たい (バンババン)
いまに見てろ 邪魔大王国 全滅〜だ
466名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 06:38:04.74 ID:4UMjKjjL
>>462
あなたの普通の使い方がわからないのでお答えできません
467名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 07:21:14.80 ID:GCrCHAkB
>>462
タッチパネル機器も使えると言うわけで
あなたの取り方がおかしいかと
7から8へ移行したけど
軽くて使いやすいですよ(新UIはまったく使って無い)
468名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 07:32:10.42 ID:Qq5jTzLH
>>463-464
パソコン関連のビルドとはどういう意味ですか?

7から8は普通に進歩してるので、PCを普通を使うとしても8のほうがいいってことですか?
基本的に7のソフトは使えますか?
469名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 07:34:32.94 ID:k22678BR
>>468
>>463-464は全部、パソコン関連のビルドの説明だよ
470名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 07:37:19.72 ID:k22678BR
>>468
もしかして、ビルドをググってもいないのか
ググる(Googleで検索する)ことを強くオススメする
471名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 07:41:15.90 ID:k22678BR
>>468
>ビルドとは、ソースコードのコンパイルやライブラリのリンクなどを行い、最終的な実行可能ファイルを作成すること。

これを読んでパソコンの話だと分からないようなら、根本的な知識(ソフトウエアの作成に関する根本的な知識)が抜けている
472名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 07:48:03.25 ID:PRei8Zmc
つまりファイルをまとめて整理することですか?
473名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 07:52:14.84 ID:PRei8Zmc
WIN8は32ビットと、64ビットがあると思いますが
64ビットを入れると32ビットとして使えないんですか?
PROとかVLとかFr AIOとかってなんですか?
これはビルドが古いタイプですか?
474名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 07:56:04.30 ID:PRei8Zmc
新しくて高性能なWIN8がほしいのすが、古いOSを売りつけられたらいやなので教えてください
古臭いショップの場合はびびります
475名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 07:56:28.58 ID:k22678BR
>>472
ビルドは何をしている? [VC++の使い方]
http://www.nitoyon.com/vc/tutorial/project/build_detail.htm
476名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 07:59:29.06 ID:PRei8Zmc
>>475
バージョンがるんですよ
ただの8とか、VLとかPROとかメディアセンターとか
いんたーぷれすNとかなんですかこれ?
477名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:01:09.39 ID:wQgT41xi
なんだこの小学生みたいなバカは…
478名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:05:32.18 ID:k22678BR
小学生だろ
479名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:06:36.25 ID:PRei8Zmc
うぃん8のメディアセンターのバージョンでインストールするとどんなメリットがありますか?
480名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:07:41.29 ID:PRei8Zmc
中2女子ですごめんなさい
初心者です・・・

ほかのでいれるほうがいいですか?
481名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:08:50.21 ID:wQgT41xi
良いから学校行け
482名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:10:08.93 ID:PRei8Zmc
いやぷー
483名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:11:22.71 ID:PRei8Zmc
うぃん8のメディアセンターのバージョンでインストールするとどんなメリットがありますか?
やさしいひと教えてください
484名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:17:25.80 ID:PRei8Zmc
アルテメットンのような最高のバージョンで入れたいんです
入れてください
485名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:22:33.25 ID:PRei8Zmc
おねげしますだ
486名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:35:28.32 ID:JEHQHpST
アプリのゲームがもうちょっと充実してくれば楽しいかも
オンラインのゲーム充実させてほしい
487名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 08:53:06.66 ID:PRei8Zmc
だっふうんっだだっふんだ
488名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 09:02:43.84 ID:PRei8Zmc
でふんどぁでふんどぁでっふんだぁだふんだいだふんだいだっふんだ
489名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 09:07:30.11 ID:F5YwuBha
中学二年(34歳)
490名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 09:38:02.28 ID:PRei8Zmc
だふんだんだんだんだっふんだだんどぁふんあだんでだでっふんだおぁ
491名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 10:18:59.06 ID:PRei8Zmc
WIN8は32ビットと、64ビットがあると思いますが
64ビットを入れると32ビットとして使えないんですか?
PROとかVLとかFr AIOとかってなんですか?
これはビルドが古いタイプですか?
492名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 10:53:03.84 ID:mIry6ix5
餌をあげないように
493名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 11:09:29.12 ID:PRei8Zmc
59歳童貞でございます
よろしくおねがいもうしあげます
494名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 13:25:08.45 ID:KXUpZzLc
>>456は音量調節よりもむしろ加速スクロールとか
ホイールだけでウインドウ閉じたり開いたりできるのが便利なんよ
495名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 14:07:22.42 ID:JEHQHpST
かざぐるってシャットダウンしたらまた起動しないとだめだよね?
毎回忘れるんだがw
496名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 14:15:07.41 ID:gMHXQyuN
スタートアップに入れとけよ
497名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 14:20:10.54 ID:JEHQHpST
スタートアップフォルダにショーカットを作成するにチェックすればパソコン起動と同時にソフトも起動するのかな?
498名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 14:20:35.11 ID:VbjUYtrf
お願いします。
WINSOWS8のUIが繋がらないようで天気予報もニュースも見れません。
PCを買ってインストールした時から特に設定は触ってません。
楽しみにしていたのですが何か設定が必要ですか?
全体的につながりません
どうしたらいいですか・・・
499名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 14:54:53.26 ID:qyoUXLNX
>>498
WINSOWS8の質問は扱っていません
500名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 14:59:09.18 ID:k9p79bO1
>>498
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1361990760/296/
> 296 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2013/03/13(水) 14:27:24.72 ID:VbjUYtrf
> お願いします。
> WINSOWS8のUIが繋がらないようで天気予報もニュースも見れません。
> PCを買ってインストールした時から特に設定は触ってません。
> 楽しみにしていたのですが何か設定が必要ですか?
> 全体的につながりません
> どうしたらいいですか・・・

マルチ乙
501名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 16:08:42.73 ID:M4qrGXVE
お願いします。
WINDOWS8のUIが繋がらないようで天気予報もニュースも見れません。
PCを買ってインストールした時から特に設定は触ってません。
楽しみにしていたのですが何か設定が必要ですか?
全体的につながりません
どうしたらいいですか・・・
502名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 16:33:43.92 ID:lL5N3pER
>>501

ネットに接続できる?
503名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 17:12:33.49 ID:oQ3FcvAS
>>501
ナニを言っているのかが、分からない。
自分が知らない単語は使わないで、知っている単語だけで具体的に状況の説明をしましょう。
504名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 17:27:02.78 ID:Y+ZOgWXS
>>501
他のPCやタブレットからネットに接続できるか、過去に接続実績があるか。
有線LANケーブルで接続か、無線LANで接続か。

漠然としすぎてるので、
知り合いの詳しい人に実際に見てもらうのがいいと思うが。
505名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 17:41:04.42 ID:FVGCLfvR
質問です
新しいpcを買ったので無線ルータで接続しようと思ってwifi設定をonにしたいのですが、設定の欄にワイヤレスの項目が見当たりません、解決方法を教えていただけませんでしょうか、pc初心者なので曖昧な説明で申し訳ありませんがお願いします
506名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 17:50:11.69 ID:gjotQW3F
買った機械のサポートに聞いてください
507名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 18:10:08.70 ID:Y+ZOgWXS
>>505
チャームの設定で、下のスピーカーの絵の左側のアイコン(ネットワーク)を
クリックして接続先が出るんじゃなかったっけ。

確かに最初なんかわかりにくかった気がするが、忘れてしまった。
508名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 18:17:37.96 ID:Y+ZOgWXS
状況によって、8がアイコンの絵もキャプションも変えてしまうから、
相対位置でしかアイコンを説明することができんじゃないか、ったく。
509名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 21:08:59.21 ID:Avaz39ui
画像を開いたら必ず一旦チャーム経由しないと元の画面に戻れないの?
それがめんどくさくて全画面表示ができず、毎回プレビューでしか見れない。
510名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 21:26:43.18 ID:mIry6ix5
>>509
既定のアプリでデスクトップのビュワーを設定したら?
511名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 21:34:16.65 ID:T55Vt3vV
>>510
すいません、それどうやるんですか?
512名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 21:47:58.14 ID:mIry6ix5
既定のプログラム(コントロールパネル)から設定する
スタートスクリーンからすべてのプログラムの中にあるのでそこからもアクセス出来る

既定のプログラムのコントロールパネルを開いたら既定のプログラムの設定を選択
登録されているアプリケーションの一覧から設定するビュワーを選択する
(例:標準だとWindows フォト ビューアーが一覧にあるので選択)
右の方にすべての項目に対し、既定のプログラムとして設定するを選択する場合は一括でそのアプリが対応する画像すべてに設定される
その下の既定でこのプログラムを開く項目を選択するを選択する場合は、画像形式毎に既定にするかどうか選択する
終わったらOKボタンを押せば良い
513名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 22:14:00.56 ID:T55Vt3vV
>>512
おおっ!マジでありがとうです!
ほんま助かりましたよ♪
514名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 22:31:31.56 ID:UZMq7eMs
エクスペリエンスが失敗するんだが
なんか方法ない?
515名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 22:35:42.30 ID:KXUpZzLc
毎回コントロールパネルを開かずとも直接ファイルを右クリックして
「プログラムから開く」で変更すればいいよ
516名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 22:52:26.20 ID:L8Bt9mez
ネットに接続してください → それでデスクトップからネットに接続
で、表のメインの大きいアイコンの画面の、天気予報やニュースが見れません。
たぶん、他もうまくいかないです。フリメ取ってサインインもしたつもり。
ここが失敗してるからかな?
517名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 22:53:54.21 ID:txxFzSof
ルーティング機能をPC側で行ってる場合は
一度デスクトップへ行かないと認証されないのでは
518名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 22:55:09.91 ID:txxFzSof
要するにきちんとしたルーターを買って、
最終端末から直繋せずにルーターを介してPCで接続すれば良い
違うかもしれんけど
519名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 22:59:23.80 ID:L8Bt9mez
>>517
よくわからない、でも何度も出入りしてる
>>518
ルーター? 直で繋いでることは確か。
モデムがあって、LANを分岐するような機械?それがルーターなら使ってない
520名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 23:18:55.47 ID:oQ3FcvAS
>>514
経験が失敗するの?
人生失敗ってことか?
正常に動作するハードウェアとドライバを用意するといいんでないか?
521名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 23:28:35.69 ID:NxdjssFp
>>518
落ち着いて書きます。

ルーターを挟んでネットに接続しようとした。 →接続されなかった。できなかった。
きちんと繋いで小さいボタンのリセットも押したのに。
こんな古いルーターにドライバなんて必要だったかな?

二台ルーターあって、どちらも似た形状で似たタイプだけどどっちも接続できなかった。

でね、直つなぎに戻したら、映った!!
なんだろなんだろ? ルーターを繋いでネット接続設定した(残りカス)が効いてるからかな??
今まで散々やったのに、特に何もしないで映るのも納得できない・・・

毎回ルーターに繋いで外して作業がいるってこと?
522名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 23:49:27.03 ID:KXUpZzLc
あんたが使ってるのはそもそもルーターじゃないだろ
523名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 23:53:30.08 ID:ip3WWiRo
知恵遅れはMac使ってろよ、割りとマジで
524名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 00:15:44.87 ID:LLDAOEmq
ルーターじゃなかったらなんだよ?w
525名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 00:38:08.16 ID:G7yrmWPS
エラー651のあらし
まいった
526名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 08:52:53.25 ID:lDij7rj+
WIN8を発売時から導入
今日の忍法帳はLV2と
相変わらずの忍法帳不具合が継続中
527名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 09:01:24.33 ID:1YExzjWz
そんなの起きてねーよ
528 【Djisaku1363174702205267】 :2013/03/14(木) 09:12:49.46 ID:pAWAKNIQ
嘘じゃないよ
ほら証拠
529 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/03/14(木) 09:15:28.75 ID:pAWAKNIQ
でこれがレベル
530名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 09:17:38.17 ID:+pQJ6svq
レベルってどうやって出すの?
531 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/03/14(木) 09:39:11.44 ID:1tKKYwTR
名前欄に !ninja
test
533名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 09:44:46.28 ID:REZ1GNdr
間違えたorz
534名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 10:15:19.20 ID:NqUYvLMn
皆さんはセキュリティソフトどうしてますか?
7の時はAvira使ってたんですが8に対応してない。
エロ系サイトもたまにみますが、Windows Defenderで大丈夫なんですかね。
535 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/03/14(木) 10:45:55.79 ID:+pQJ6svq
てす
536名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 10:49:02.06 ID:aMfoZ4mR
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345105330/
!ninjaしたい奴はここで

試したいだけならこっちで
537名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 13:06:45.12 ID:ImsW/7qa
MacTypeですが、サービスモードとトレイモードではフォントが反映されるのですが、
レジストリモードにすると再起動しても反映されません
538名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 13:54:21.08 ID:TeiXM7mY
じゃあサービスモードかトレイモードで使えばいいんじゃない?
539名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 15:00:24.70 ID:Xq0MMU1h
質問です。
Windows8にHyper-VをインストールしてゲストOSとしてCentOS6.4をインストールし、正常に動作することを確認しました。
その後、ゲストOSをシャットダウンしてから、VirtualBoxをインストールしたのですが、VirtualBoxからVT-xの設定が出来なくなっています。
VirtualChecker 3.0.1を使って確認してもVT-xは無効になっています。
Hyper-Vが動作している時点でVT-xは使えていると思うのですが、Hyper-Vをインストールすると、たとえHyper-Vが起動していないときでも他のアプリケーションからVT-xが使えないようになるのでしょうか?
CPUはi5-2450Mで、PCはVostro 3350です。BIOSから仮想化機能が有効になっていることは確認しています。
540名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 15:32:45.91 ID:1YExzjWz
>>539
仮想マシンを実装する方法としてハイパーバイザがあります。
一般的に2つに分類されます
・Type2 (ホスト)ハイパーバイザ
ホストOS上でハイパーバイザを実行し、ハイパーバイザ上の仮想デバイスで構築された仮想PC上でゲストOSをで実行させる
貴方が仮想マシンと思っているのはこちらの方でホストOSは独立して稼働している為にホストからはハードウエアが直接見える
VMwareなどはこちらに分類される

・Type1 (ネイティブ)ハイパーバイザ
ハイパーバイザをハードウエア上で実行させて、その上ですべてのOSを実行させる
元になるOS(ホスト)をペアレント、ゲストOSをチャイルドとして区別するが、基本的にすべてのOSはハイパーバイザ上で実行
Hyper-Vもこちらに分類される(厳密にはちょっと違うが)
Hyper-VでVT-xが使用されていて、その上で各OSが動作しているのでVT-xのネスト(入れ子)利用は出来ない
Hyper-Vを有効にすると8からVT-xを利用できなくなる
541名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 15:42:43.51 ID:Xq0MMU1h
>>540
詳しい説明ありがとうございます。
542名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 18:19:15.05 ID:/2t+jT20
別のスレに書いたけどレスがなかったもので質問スレで改めて聞くんだけど
Win7からWin8proにアップグレードさせたんだけどインスコ途中でミスったかBIOSのboot設定見たら
通常HDD名があるはずなのにWindows boot ManagerとなっててHDDに変えると起動中に
Reboot なんとかWindows boot deviceなんたらとでて起動できない
もとに戻すと普通に使えるんだが
一度だけデュアルブートのようなOSを選ぶ画面が一度だけでたことがある
これを修正する方法ってあるのですかね?
543名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 18:23:32.14 ID:celwofmE
>>542

そういうのって機種によるんじゃね?
544名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 18:42:56.64 ID:wa9Iejw0
すみません質問です。

IE10デスクトップの拡張保護モードをONにして再起動。
これをやると、前まで使っていたお気に入りにIE10のツールバーからアクセス出来ないようになるのですが、これは正常な事でしょうか?
前に使っていたお気に入りをエクスポート・インポートしてもツールバーからアクセスができません。
なにかよい方法ありますでしょうか?

ちなみに、新規でお気に入りに登録するとツールバーのお気に入りからアクセス可能。
右端の星マークからお気に入りにアクセスするとアクセス可能という状態です。

よろしくお願いします。
545名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 18:52:07.96 ID:7VlC0Z0I
>>534
100% 検出するマルウェア対策ソフトはないので
どれがいいか聞かれても困ります
546名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 19:00:44.18 ID:sUa/r3Az
>>542
そんな質問の仕方じゃどこに書いてもスルー、あきらめろん
547名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 20:30:18.55 ID:f2+AYem3
>>542
Windows boot ManagerはUEFIブート奈良当たり前
548名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 21:17:49.48 ID:Xkg8ezy4
それはWIN8特有と言いうわけじゃないので
すれ違いじゃなかろうか?
549名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 21:26:27.14 ID:BfzQwnMj
MacからWin8にのりかえた初心者です
Macはマックファンビギナーズという雑誌がありますが
そのWin版のような初心者向けの雑誌はありますか?
地元の書店はPC関連が弱くて店員に聞いてもわかりませんでした
550名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 21:47:27.03 ID:1J8ydF48
懐かしいなあ
マック関連は輸入本が面白かった記憶がある
WIN関係はほとんどMACLIFE的なものは存在しないな(日経PCとかも製品紹介しかしてない)
551名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 21:56:46.01 ID:/2t+jT20
>>547
確かにUEFIブートでインスコさせたんだけどデフォなんですか
552名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 22:04:41.45 ID:1J8ydF48
>>551
初心者スレへどうぞ
553名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 22:43:29.57 ID:Z1SJwo7F
>>551
文章が変なので答えようがない。
インスコはインストールの、デフォはデフォルトの馬鹿語と仮定して。
デフォルト=怠慢なので、
UEFIブートでインストールさせたんだけど怠慢なんですか?
意識的にインストールすることが怠慢なのかどうか、
という疑問を持つのが訳が解かりません。
554名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 22:46:59.79 ID:7VlC0Z0I
PC 関連で「デフォルト」を「怠慢」と訳すのもどうかと思うが
555名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 22:56:50.85 ID:fDRfp/7m
デフォルトとは、コマンドにオプションや引数をつけないときの動作
556名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 22:58:46.79 ID:9xbOxczi
デフォルトって、既定値とか、初期状態とかいう意味じゃないの?
557名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 23:04:24.71 ID:fDRfp/7m
正確に言えば、オプションや引数をつけない場合にエラーにならないように
あらかじめその場合の動作を作っておくこと。
転じて、何も設定しなくてもとりあえず動くようにあらかじめ用意しておく初期設定のこと
558名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 23:28:18.47 ID:fDRfp/7m
デフォルトがなければPCはここまで普及していないと思う
初期のコンピュータは、なにか導入するたびに必要の有無に関わらずすべての設定値を決めないと動かなかった
559名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 23:32:46.09 ID:Z1SJwo7F
>>556
デフォルトとは怠慢のこと。
転じて、PC関連では何もしないで実行させたりする状態。
無設定時設定とでも訳すといいのかな。
560名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 23:43:45.41 ID:fDRfp/7m
怠慢でも、lazy(やることがあるのに何もしない)と、idle(やることがないので何もしない)では、
だいぶ意味が違うが、な
561名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 01:37:24.44 ID:S6OIKIPU
大昔のIBM用語だと、デフォルトは「非選択時有効」だな
562名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 01:38:59.97 ID:8HHILzyx
>>550
初心者向けWin雑誌はないんですか
週末に都会に出るので、適当なPC雑誌を探してみます
マックファンビギナーズは
Mac⇔Win相互データやり取り特集とか
面白い特集があって重宝してました
そんなWin雑誌を創刊すれば需要ありそうですが
新たなビジネスチャンスww
563名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 02:40:31.88 ID:CDPut8Km
今更…
アンタが遅いだけだ。
564名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 08:18:28.44 ID:RAsjGCC0
しばらく週アスでも立ち読みしてろ
565名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 12:23:21.94 ID:ayzC3EFI
このエラーがたくさんカウントされてるんですが
解決法分る方いらっしゃいませんか?

- Provider
[ Name] Microsoft-Windows-ApplicationResourceManagementSystem
[ Guid] {770CA594-B467-4811-B355-28F5E5706987}
EventID 240
Version 0
Level 2
Task 2005
Opcode 0
Keywords 0x4000000000000000
- TimeCreated
[ SystemTime] 2013-03-15T01:26:32.427781800Z
EventRecordID 60538
Correlation
- Execution
[ ProcessID] 3380
[ ThreadID] 3392
Channel Operational
Computer a00020
566名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 15:40:26.06 ID:Bht8tpkw
手動でWindows Updateしたら更新プログラムの
構成に失敗しましたって出るんだけどどうすればいい?
567 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/03/15(金) 16:22:45.50 ID:8AzXu70D
クラシックシェル入れてたらアンスコ
で改善したことが以前にあったよ
568名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 16:22:48.00 ID:Bht8tpkw
クリーンブートで華麗に自己解決しますた!
569名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 20:11:12.66 ID:GP0psEl6
>>565
このスレはレベルが低いから
そんなの書いても無理
570名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 20:17:59.38 ID:58dVIVty
>>569
わからないの?
バーカ
571名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 20:57:17.66 ID:wsaMuNSZ
ニコ生で日本語のコメント出来なかったのにできるようになってるな
なんか対応したんかな
572名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 21:16:25.54 ID:lXsRfu1r
質問です。
Windows7のバックアップ機能を使ってバックアップしたデータ、メール等を
Windows8で復元(インポート)できるのでしょうか?
573名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 21:29:38.32 ID:fTBMJL3l
>>565
自分のマシンがどういう環境で、
どんなソフトガインストールされていて、
そのエラーがどのソフトのどこでどんな時に検出されていて、
それによりどのような不具合が発生しているのか

これを書いてくれないとエラー文だけでは判断できないと思う。
とりあえず、エラー文でぐぐった感じWindows Server 2012あるいはExchange 2010 Serverのエラーっぽいのでそっちに
574名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 22:19:51.35 ID:DspLHfgW
>>573
いい加減なレスだねえ
ググっただけかな?
575名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 22:25:21.57 ID:58dVIVty
>>574
いい加減な煽りだね
ケチつけただけか?
576名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 22:32:55.94 ID:rw3qbtlA
>>573
>そのエラーがどのソフトのどこでどんな時に検出されていて、
>それによりどのような不具合が発生しているのか
これはイベントログから判る事象なのでしょうか?
そうでなければログを見て「あ、コレのことだな」とわかる方に回答いただきたいと思います
わからないのならレスしなくて結構です


と返されたらどうしようもねぇな
577名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 07:40:34.02 ID:nMVWSml/
>>573
WIN8 64BITで
ソフトは何もインストールしておりません
F2A85-M PRO
5800K
メモリ4G*2
PX-128M5P
GSA-H62N
BT-Micro3E1X

以上の環境です
よろしくお願いします
578名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 09:00:23.77 ID:YuhqkbhK
BT-Micro3E1Xのドライバが悪いんじゃね?
579名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 09:24:40.80 ID:V3RHxHPX
■8の悪い点
・デフォルトで高速スタートアップが有効

ってあるけど
高速スタートアップだとなにか不具合生じるの?
580名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 09:31:40.91 ID:xrz/LthR
>>579
一般PCではエラー補正系のHWを実装してないので
長期運用の安定性に問題あり
自作などでHWが固定環境でない場合
ソフト側の対応
581名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 10:13:19.92 ID:dv5pkwDZ
>>580
winのupdateで月に一回は最低でも再起動するのと
スリープ主体で高速スタートアップ自体使わないから
問題起きにくいけどね。いらない機能に近いね
582名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 10:54:02.32 ID:Bousrkw2
>>580
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
デタラメ
583名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 11:21:50.91 ID:B/UD8vBy
高速シャットダウン(推奨)を切ると、時々イベントログに
重大なエラーKP41「windowsは完全にシャットダウンする前に再起動されました」が記録されてしまう
本当は低速起動で良いのでちゃんとクリーンブートして欲しいからこれで使いたいんだ

仕方が無いので高速シャットダウンを有効(いわゆる半休止モード)にすると
再起動後、ネットワークの構成が不十分でどうにもならなくなる
ipconfig /releaseも効かない

結局、高速シャットダウンを有効にしたまま
起動後にもう一回再起動(クリーンブート)を掛けると言う意味の解らない事になってる(´・ω・`)
KP41は精神衛生上キツいので何とか出来ないものでしょうか
再起動後にipconfigを叩く、みたいな付け焼刃の対応でも十分なんですが
584名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 11:24:58.37 ID:Bousrkw2
PCクソ古い?
585928:2013/03/16(土) 11:31:32.73 ID:cB0m4t0e
>>583
マザー自体がWIN8Readyじゃないと解決しませんよ
586名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 11:54:26.29 ID:IBSP6yRG
質問お願いします

PC雑誌に8を購入したらまずwindowsエッセンシャルズをダウンロードしましょうとありました
そこでいったんダウンロードしましたが
マイクロソフトとの契約画面が次々と表示され個人情報だとか情報収集だとかの文言に微々ってしまい結局キャンセルしてしまいました
これは危ないサイトだったのでしょうか
それともwindowsエッセンシャルズのダウンロードとはこのようなものなんでしょうか
587名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 11:55:40.18 ID:3WuHIM3C
>>586
雑誌が間違ってるのでインストールは必要ないです
588名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 12:08:32.60 ID:B/UD8vBy
>>585
ええぇ
Z77P-D3って言う、一応は最新環境なんですが(´・ω・`)
UEFI、GPT有効にして再インスコすべきかなあ
むむむ
589名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 12:11:12.48 ID:ncxzByHB
>>586
メール、SkyDriveを入れてる、Microsoftアカウント取得の要あるけど
個人情報はある程度はね
590名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 12:54:07.53 ID:Bousrkw2
>>586
Windows EssentialsはWindows Liveサービスを軸にした製品スイート
単独で機能するアプリケーションからマイクロソフトのWEBサービスを用いるためにサービスの為に一部の情報を収集したりする
使用する旨の契約画面は普通にやるものだ
Googleアカウントなどでも同じ事

Windows Essentialsに必要な物があれば、使えば良いし使わなくても問題ない
マイクロソフト純正のサービスとアプリケーションを使う場合には使えばいい
セキュリティに関しては他のサービスよりは安心できる実績だと思う
591名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 13:20:42.79 ID:eLCRS0Ch
Windows Defenderがおかしい・・・
一旦無効化して再度有効にしようとしたらできなくなった
でもホームでは無効になってるのに設定タブでは有効にチェックされてる
わけがわからん
592名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 13:22:23.18 ID:Bousrkw2
>>588
Z77P-D3は型番からみてGIGABYTEのグレード法則から廉価マザーに相当するものですね
BIOS(UEFI)の更新も杜撰です
2012/11/21のベータBIOS以降更新も無いですね
Windows8発売以降では正式版の更新が無いというのがきっついですね

新しければいいというものでは無かったりします(新しいほど枯れてないわけで、不具合の改善などがまだの可能性がある)
そこで如何にサポートが行われた安定したマザーなのかが大事です

ちなみにWindows8がサポートOSに入っているマザーですが、Windows8 Readyロゴは無く、マイクロソフトの認証を受けてないみたいですね
自作板あたりの該当マザー板にいって不具合やヒントみたいなのを調べたほうがいいと思う
593名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 13:22:26.32 ID:GTwHmsxw
無効化の手法に問題があったのでは
594名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 13:34:45.15 ID:eLCRS0Ch
Windows Defenderを有効にするのチェックを外しただけだよ
595名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 13:38:02.97 ID:Bousrkw2
>>594
一旦無効に設定した状態からアクションセンター経由で警告が出てると思うのでそこから有効にしてみては?
596名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 13:42:10.01 ID:B/UD8vBy
>>592
なるほど有難う御座います(´・ω・`)
そろそろ8絡みの報告も上がってる筈だから、週刊とは言わないまでもメジャーVerアップして欲しい物であります 
自作のスレの方はと言いますと「えっ、8とか入れてるの?」みたいな流れで、まだまだ少数派な感じですので
少しUEFIインスト関連の情報をお願いしてきます
ASUSと比べて殆ど情報が無いんですよね
597名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 13:48:50.06 ID:eLCRS0Ch
そもそもアクションセンターは有効化する機能ではない
しかもそれは一番最初に試したことだ
598名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 13:56:18.96 ID:Bousrkw2
>>597
無効にしてればアクションセンターから有効化ボタンが出てるはずなんだけど…
それでもダメか
何か阻害してるんじゃないかな

試しに無効にしてWindows Defenderから有効化してもアクションセンター経由で有効化しても有効化を確認した
そちらの環境に問題があるのでは?
599名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 14:08:08.39 ID:FELh1lKj
そもそも
Defenderの有効無効の設定はOS上にないんだが
600名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 14:23:48.04 ID:eLCRS0Ch
ここで環境の問題と言われるものの大半はWindows8の糞仕様が原因だよ
調べれば枚挙に暇がないほど事例が出てくる
601名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 14:25:25.69 ID:zPAHP4Mz
んなこたーない
602名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 14:37:37.20 ID:eLCRS0Ch
もっかいWindows Defenderを有効にするのチェック外したら有効化されおった
くっそわろた
603名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 14:54:03.55 ID:RYaJaOwk
ログオン時のユーザー名およびパスワードを入力する際、
日本語入力が有効になってるんだけど、これ必ずオフになるように出来ないかな?

ローカルポリシー眺めてもそれらしいヤツが見つからなくて困ってるってかいちいち煩わしい
604名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 15:05:33.99 ID:jF7l1uo+
半角・全角を一度押せばいいだけじゃないでしょうか
60588:2013/03/16(土) 15:09:55.83 ID:hYvFa0zB
規制で遅くなりましたが、
容量は見事にページファイルの削除とサスペンドの無効で
50GB以上の削減に成功しました
物理メモリで32GB調子に乗って載せると、デフォでページファイルが同容量分食われるようです
606名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 15:41:25.68 ID:WzqyMyZ+
先日のWindowsUpdateでDefenderは管理コンソール上からサービスの無効化が
出来なくなった
仕様が若干変わったみたい
あとごくたまにmpam-fe.exeの手動更新で定義ファイルの更新が失敗することがある
ついさっきもCorruptとか表示されたけど、再度ダウンロードしたらうまくいった
607名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 15:59:02.13 ID:QOOKDt/s
あと、もしWindowsDefenderの設定画面で管理者のところから
WindowsDefenderを有効にするのチェックを外すと、WindowsDefenderServiceの
サービスがストップして設定画面も出せなくなって、管理ツールのサービスからも
WindowsDefenderServiceを起動出来なくなるから、そういう時は再起動して
アクションセンターを起動して、Defenderを有効にすると再びWindowsDefenderが
自動的に起動するようになる
608名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 17:01:05.82 ID:eLCRS0Ch
リアルタイム保護で切り替えればいいんじゃないのか
なぜ管理者タブなんて紛らわしいものを追加したのか
明らかに無駄な設計だ
609名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 17:19:52.94 ID:mMZ3uiR0
すみません、プロダクトIDについて教えていただきたいのですが、
現在PCを2台持っておりまして、メイン用にパッケージのWin8を、サブのXPマシン用にDL版を購入しました。

サブ用の扱いについてですが、例えばOSをクリーンインストールしたくなった場合
メイン用のパッケージDVDでブートし、プロダクトIDを入力するところでDL版のコードを
入力すれば大丈夫なのでしょうか?

それともサブ用はサブ用でブートディスクみたいなものを作っておかないと
再インストールはできないのでしょうか。
610名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 17:26:22.21 ID:QOOKDt/s
インストールディスクは流用可能
プロダクトコードをそれぞれ別に入力
もちろん同じエディションであればの話だが
611名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 17:26:30.46 ID:sHQs0qRH
>>609
それでいいんだけどそれだと32ビットしか使えない
612名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 17:29:22.52 ID:QOOKDt/s
>>608
むしろ、一度MSASCuiのWindowsDefenderの設定画面で管理者のところから
WindowsDefenderを有効にするのチェックを外した場合に、MSASCuiを起動
出来なくなるのが問題だと思う
わざわざアクションセンターから有効にしないと元に戻らないとは、
すぐには思い至らない

ちなみにリアルタイム保護でなぜ切り替えないかというと、
それを無効にしてもアンチウイルスのエンジン自体は有効のままで
手動でスキャンが可能な仕様だから
613名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 17:36:37.77 ID:mMZ3uiR0
>>610-611
レスありがとうございます。

パッケージの方は64bit32bit兼用版で、DL版が32bit版です。
同じエディションかどうかはわからないのですが・・・PROで同じなのかな><
614名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 17:36:45.44 ID:FH+yJ9kl
IEのダウングレードはできないのでしょうか?
利用ソフトとの互換性の問題でIE9以下のバージョンを用いたいです。
615名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 17:40:41.53 ID:QOOKDt/s
>>613
自分で手に入れたパッケージのエディションも覚えていないの?
分からないならDVDメディアの表面に対応しているエディションが
表記されているから確認すれ
616名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 17:47:12.63 ID:8okq6NW7
>>614
互換設定で使えばよいのでは?
617名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 18:29:33.45 ID:wQIIxFVu
windows7からアップグレードでwindows8にしたのですが、いままでアドミニ権限を持っていたユーザーが権限がなくなりました。
ビルトインadminは使っていなかったため、アドミニ不在状態になりました。
何らかの方法でadmini権を持ったユーザーを追加する方法はないでしょうか?
618名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 18:49:25.04 ID:bNIaPu1s
なくなるわけないし、追加したければユーザーの追加で管理者ユーザーを追加すればいい
UAC周りの問題だろ。Win7とはまた少し挙動が違うからな
619名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 19:26:51.03 ID:/xtKTcvw
net localgroup Administrators
を実行するとどう表示されるか
少なくともビルトインのAdministratorは残ってるはずだから、
もしもAdministratorsに所属しているユーザがビルトインAdministrator以外に
ないなら、下とか参考にしてビルトインAdministratorを有効にしてパスワードを
設定して、そのアカウントでログインすればいいんじゃないか
そこまでいけば後は管理ツールで任意のユーザを昇格させればいい
www.wincert.net/tips/microsoft-windows/windows-7/2389-windows-7-administrator-disabled-including-all-local-user-accounts
620名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 19:51:48.07 ID:YMNKK+Pe
それWIN8で有効かい?
621名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 20:09:27.14 ID:vAksIa2b
起動すると録音デバイスのライン入力が必ずミュートされた状態になってしまうんですがこれを解除する方法はないでしょうか
622名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 20:12:06.65 ID:eLCRS0Ch
>>612
いやいやMSEはリアルタイム保護で無効化できたのにそれはおかしい
改悪にもほどがあるぞ
623名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 20:20:56.41 ID:eLCRS0Ch
いやMSEも同じ仕様だが他のインタフェースから管理できなくなったということか?
どっちにしても改悪であることには変わらないが
624名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 20:34:36.20 ID:FH+yJ9kl
>>616
互換設定を用いることが出来る仕様ではないのでダウングレードをしたいです
625名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 20:42:18.45 ID:I7Qe2u1Y
非公式なスタンドアローン版もあるにはあるが
IE コンポがって話ならあきらめて 7 を買ってください
626名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 20:57:12.26 ID:v8Bvof2g
今からMicrosoft Windows 8 Pro 発売記念優待版買おうと思いますが販売期間が決まっているだけでインストールや認証は今でも問題なくできますでしょうか?
627名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 22:10:14.53 ID:wG/463OC
プロダクトキーが正規品で、それがいかなる他人の手にも渡っていないものなら問題は全くない
628名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 22:27:05.33 ID:7CEQfnj6
無線アダプタでIPアドレス固定するんじゃなくて、
スマフォみたいにアクセスポイントごとにIP固定するか設定ってできませんか?
629名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 22:28:32.39 ID:bNIaPu1s
できないっすね
1ボタンでIP設定切り替えるソフトとかあるんでそういうの使うことをオススメしますわ
630名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 22:34:49.10 ID:PN5yocI9
>>629
即答感謝です。
まだまだ不便ですね。。対策を検討します。。
631名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 22:43:49.98 ID:v8Bvof2g
>>627
ありがとうございます。
当初よりは高いけど今無印8のDSP買うくらいなら優待版のpro買おうか悩んでます。
632名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 23:47:04.81 ID:AVVFY+fh
やっとここを見つけました。お願いします。
以前まで、右ボタンのドラッグアンドドロップでコピー・移動ができていたのですが、
Windows8ではできなくなったのでしょうか。
非常に便利な機能でしたので頻繁に使っていたのですが、
もし解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。
Windows8 part85? のスレではどなたもご存知ではなかったので、誰もわかっていないことかもしれませんが、
もし過去スレなどにありましたら簡単でもよろしいですので、お教え願います。
よろしくお願いします。
633名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 23:51:01.63 ID:qFvWMFUu
>>632
俺のところだと普通にできるけど、どうなっちゃうの?
634名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 23:52:23.90 ID:0M8F6y/K
右クリック&ドラッグで移動させたらここに移動とかコピーとか出るかってことだよね?
出るよ、使えてるよ
635名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 23:59:10.69 ID:o7mVvO+v
タッチパッドだと言う情報を伏せてるからねその人
636名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 00:03:47.82 ID:PL35lgbR
タッチパッドでも普通に出来てるよ
637名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 00:14:39.92 ID:3A0Yf7wC
ログインしているユーザー名はどこで確認できるでしょうか?
638名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 00:14:46.80 ID:3VJ6bxwd
他の8のPCで同じ操作を試す。店に並んでるPCとか。
639名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 00:15:01.96 ID:BtXWYITj
みなさん、ありがとうございます。
すみません。タッチパッドです。
デルパソコンですので、デルのタッチパッドドライバあたりの問題なのでしょうか。
他の皆さんも、「ファイルやフォルダを右ボタンでドラッグアンドドロップしたのちに、表示されるメニューから選んでコピー・移動」
を問題なくできているのでしょうか。
640名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 00:17:55.02 ID:BtXWYITj
いろいろなWindows8パソコンで試したのち、デル関係で調べてみます。
わかりやすく丁寧に教えてくださった方々、本当にありがとうございました。
641名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 00:34:38.89 ID:9VQejKgV
>>637
スタート画面の右上
他にサインインしてるのを見たいならユーザー名をクリック
642名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 01:01:59.28 ID:3A0Yf7wC
>>641
ありがとう。WindowsLiveとかいうのを登録するとそのまんま
本名で登録されてしまうんですね。
643名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 02:35:38.99 ID:twjGiZIR
windowsエッセンシャルズの質問をしました>>586ですがお答えくださった皆様ありがとうございます
個人情報が・・・とかあまり気にしているとなんのサービスも受けられませんね
プロバイダメールを使いたいので割り切ってもういちどダウンロードに挑戦したいと思います
ちょと怖いけどw
644名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 02:55:36.33 ID:BSQA1YAo
いまさらだけど
Microsoft アカウントとひもつけないで
ローカルアカウントで使うようにもできる
645名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 03:54:34.37 ID:q6qFp2t5
>>642
表示する名前は後からでも変えられる
646名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 07:48:33.10 ID:PPlW/gk/
表示される名前は変えられるけどusersに作られるフォルダの名前は変えられないから
最初はローカルアカウントで作って(必要なら)MSアカウントに変更したほうがいいぞ
647名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 08:27:16.05 ID:nYfTLawE
なんで名前を変えたいんだろう?
他人のPCを盗んできたとかなのかな?
648名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 08:36:55.85 ID:Z2XrqAJu
ちょっといじるとすぐクラッシュ
なにこれいやがらせですか?
649名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 09:07:16.72 ID:MSqk+9Kw
>>648
糞PCと糞ユーザーのコラボ不具合
650名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 09:25:21.58 ID:rtgFvGID
いつどこで個人情報抜かれるか分からん時代なのに是非本名で登録したいですなんてヤツおらんやろ
651名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 09:27:02.38 ID:jnqtfLMr
本名抜かれたとこでなんでもないだろw
ほんとアホばっかだな
652名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 09:35:45.42 ID:RP6bgoIw
漢字でフォルダ名とかファイル名とか作られると、
後々厄介なことになるソフトとかない?
653名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 10:13:51.49 ID:w4Hrzfcw
PC関連で2バイト文字を使いたくなる理由が分からん
654名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 10:51:01.60 ID:PPlW/gk/
>>647
氏名が山田太郎だと、c:\users\太郎\music
とかになるんだぞ、耐えられる?www
655名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 10:56:09.65 ID:MSqk+9Kw
>>652
基本的にはUnicodeのOSとアプリなら問題にならない

Vista以降のWindowsとUnicode対応アプリは問題ないが古いか未対応のアプリなら問題が起こる可能性かある
656名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 11:05:22.78 ID:7TJoUaaQ
フラッシュ再生は改善されましたが
News-iや衆議院中継などのasx動画が
アプリ側で再生できずデスクトップ側WMPだけ再生可です
改善されますか?
657名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 11:09:47.50 ID:exl0Ek7D
>>656
具体的にどのムービーだい?
そんな不具合に遭遇した事ないからわからんが
News-iの阿部さんのとか普通に再生できてるよ
658名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 11:15:05.93 ID:7TJoUaaQ
News-iのFLVの方ではなくWMPの方です
WMP(asxファイル)もアプリ側のたとえば『ビデオアプリ』で再生できませんか?
という質問です
659名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 12:37:04.58 ID:Ln6bPAcZ
>>658
ちゃんと関連付けはしたのかい?
660名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 12:42:26.27 ID:Ln6bPAcZ
>>654
c:\users\yamada\musicだから問題ないでしょ
661名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 13:45:05.26 ID:jLL/8swt
>>651
ユーザーネームに本名使うのって
ラジオに本名でネタ投稿するような感覚
なんか、うわぁ…っていうw
662名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 13:45:32.08 ID:Ktf7BI+W
WindowsMEdiaPlayerとWindowsMediaCenterでWMV形式しか再生できない
InternetexplorerはFLV・MP4のサムネイルは表示できるけど動画再生ができない
と問題が修正できないですがね、改善策は出ないのでしょうか
663名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 14:01:15.45 ID:OjLtEM66
>>662
対応フォーマットはもっとたくさんありますがな
664名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 14:31:05.04 ID:oEZacLZm
フォルダのサムネキャッシュがしょっちゅうリセットされるので、フォルダ開いた時の再構築がすごくウザいのですが
キャッシュサイズをもっと大きくする事はできないんでしょうか?
665名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 14:37:12.33 ID:6Hp3N55Y
ちょっとお聞きしたいんですけど
イベントID 10016が記録されてて原因のアプリを探すためにレジストリエディタで検索したん
ですけど価なしになってて特定できずにアクセス許可を与えられないんですけど解決方法ありますか?
666名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 15:03:45.85 ID:pB611k62
イベントID 10016でググればいいだろ
無視して構わないエラーのようだが
http://support.microsoft.com/kb/920783/ja
667名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 15:46:06.12 ID:Myxk2gs4
Win8にしたらData用につかってた2THDDにアクセスできなくなったんですが
668名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 15:54:00.50 ID:DbcbQKze
>>667
ドライブのアクセス権の問題ならドライブのプロパティ/セキュリティの箇所を変更してやればアクセスできるよ
669名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 15:57:04.59 ID:q6MH7PQ7
Windows7からWindows8の乗り換えでいい解説書ってありませんか?
670名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 16:03:44.42 ID:Myxk2gs4
>>668
セキュリティでアクセス許可の追加をしようとしても
灰色で何もできないです
ユーザー切り替えようとしても今使ってるユーザーしか選べないみたいで
Adminの選択ができないんです
671名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 16:15:02.57 ID:dZiAdQI+
ダウンロードボタンを押してもダウンロードが出来ません。

これはどうすればいいですか?
672名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 16:30:54.12 ID:xty6REqS
640です。
デルのサポートにメールで問い合わせました。
結果がわかり次第、ここにもご報告いたします。
ありがとうございました。
673名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 16:42:40.37 ID:DbcbQKze
>>670
ドライブ アクセス権でぐぐってみたら?
言葉の説明だけではどういう状況かわからない。それにそれは8特有の質問でもないし。
674名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 17:44:50.65 ID:Myxk2gs4
>>673
プリンシパルがなんなのかわからなかったんですが
これに適当な名前を付けてフルアクセスにしたら開けるようになりました、すいませんでした
675名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 17:46:10.03 ID:Myxk2gs4
なんかもう導入したててわけわかんない
どんなアプリが動いてるのかタスクマネージャ見ないとわかんないし
いっぱいアプリ出しすぎたのか無応答になったりしたし
676名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 18:25:21.69 ID:7TJoUaaQ
Windows8で"Windows7の回復"を使ってシステムイメージを
外付けHDDにバックアップしたところ
エラーが0x80780119が発生し完了できません 
領域が不足しているような・・・長ったらしいエラーメッセージが表示されますが
対処方法が理解できません
解決方法を教えてください ヒントでも結構です
Windows8他の5台は正常、最後の1台でエラー発生で困っています
677名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 18:35:21.62 ID:pSaC1R8E
フォトギャラリーを開くと毎回、「この拡張子のファイルは
フォトギャラリーで表示しますか?」みたいなメッセージが出て
「はい」として「次回は表示しない」にチェックしても
毎回出てくるのを消す方法って無いですかね?
678名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 19:10:33.46 ID:7TJoUaaQ
規定のプログラムの選択
679名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 20:13:00.19 ID:8xeGp0X/
>>676
ようはこれと同じなんだけど、、
ttp://support.microsoft.com/kb/982821
この例では7だけど、8のそれも同じなのでシステム予約領域の空きが足りないことが原因でしょう
680名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 21:55:08.31 ID:XD5gX0R7
Realteck HDオーディオマネージャーの環境音やイコライザについてなんですが
Vista→Win8にした途端、音が変わったような気がしますが何が原因かわかる人いますか
ドライバなどは今年1月に更新したものを使っています
681名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 21:57:38.31 ID:feqgza7o
どっかの雑誌でWin8のインストールディスクにフォルダ作ってあらかじめプロダクトキーを書いたtxtファイルを入れとけばインストール時にプロダクトキーの入力が不要って書いてあったんだけど、なんてフォルダを作ればいいのかわかる人はいますか?ググっても出てこない…
682名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 22:00:15.69 ID:UPw3Vq3E
>>681
EI.cfgだったような
683名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 22:08:42.06 ID:feqgza7o
>>682
el.cfgで検索したら出てきました!ありがとうございます
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh824952.aspx
684ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 17:24:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
685名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 22:19:12.69 ID:FZdWVxSH
ファイルのドラッグの際、表示形式に則る事は出来ませんか
詳細表示にしているのに、ドラッグすると馬鹿でかいアイコンになるのがとても邪魔なのです
686名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 23:28:00.93 ID:mb81SSyT
Win8RPのビジュアルスタイルをWin8製品版で使う方法ないかな
透明化させたい
687名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 01:45:41.69 ID:RALamQgw
Win8 1円
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/iikkyou
これ詐欺? 評価者同士が同じID
688名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 05:59:47.45 ID:vXDdmkbo
>>1
次スレからこれ消したほうがいいと思うなあ。PC初心者板とは名ばかりで今全くPCの話してないよ。

■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/
689名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 08:55:01.53 ID:EtxKe09X
>>687
マイクロソフトへ通報すればよいかと
転売は禁止されてます
690名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 15:53:33.90 ID:qvahwMoa
「フォルダー」ってダを伸ばすのが苦手なのですが、システムで使うフォルダーという文字をフォルダに変更できないでしょうか
691名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 16:17:19.69 ID:H9VxLAr/
PC用語の統一で今まで詰めていた表記を伸ばすようにしたんじゃなかったかな
エクスプローラのランゲージリソースとかに記述してあると思うけど
692名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 17:04:35.75 ID:4KGEaKCB
>>687
騙されたそれ以後に詐欺になる。
騙されたのなら、その説明をしようね。
693名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 17:05:14.89 ID:b/tG+bwQ
>>690
そういうのが嫌なんで表示言語を英語にしてる
694名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 17:18:16.54 ID:qlfkrACY
怒らないで教えてくれ。
IEの上部にタブが表示されている画面のとじ方がわからないんだが
どうやってやるんだ?右上に新しいタブとツールのアイコンはあるが
完全に閉じるアイコンが見つからないんだが・・・
695名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 17:26:37.53 ID:UWY1Gmke
>>694
他の画面に移動(左上か左下に合わせて、出てきたやつを選択)して、その後左上に寄せて、右クリックして閉じるんだよ
696名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 17:32:24.98 ID:qlfkrACY
>>695
ありがとう。
要するによそのタスクに移ってからじゃないと完全に閉じることが
出来ないってことかな。いちいちめんどくさいなぁ。
697名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 17:33:28.93 ID:b/tG+bwQ
>>694

CTRL+W でタブ終了
ALT+F4 でIE全体終了
698名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 17:34:25.78 ID:4KGEaKCB
>>694
マルチモニタでなければ、画面は形容するまでもなく一つだろ。
タブを閉じたいだけなんじゃないのか?
タブの右にあるx印をクリックすだけじゃないのか?
699名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 17:40:27.66 ID:Ady0mmmG
>>694
釣れますか?
700名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 17:50:48.54 ID:qlfkrACY
>>697>>698
ありがとう。ALT+F4 でIE全体終了でいけた。
全画面表示になる設定の画面とか閉じるの×ボタンが
ないウィンドウもあるんだよな。
Windowsは3.1から使ってきたけど1から勉強し直しだわorz
701名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 18:12:31.82 ID:o0ZgbFMR
鈴木一朗(仮名)でMicrosoftアカウントを作成してログインしてしまった為に
ユーザー以下にあるフォルダが一朗になってしまったのですが、
一朗フォルダをichiroに変えることはできますか?
出来ればMicrosoftアカウントログインもしたいです。
702名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 18:22:19.35 ID:b/tG+bwQ
>>701

コントロールパネル > ユーザーアカウントとファミリーセーフティ > ユーザーアカウント
703名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 18:28:03.35 ID:b/tG+bwQ
>>701

Windowsキー+"I"
右下隅の PC設定の変更
ユーザー
のところで Microsoftアカウント
704名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 18:53:34.29 ID:GQLstdo/
ゲームするならwin8ではなくwin7の方がいいとどこかで聞いたんだけどwin8の方がパフォーマンスいいはずだし、そもそもゲームするのにOSは関係あるの?
705名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 19:15:40.25 ID:x6LqnLId
自分は詳しくないけど
遅延がどうこう言ってた人がいるから
FPS みたいのは向かないのかもね
706名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 19:31:02.46 ID:copwuDsA
「Win7 遅延」でググったらWin7もダメじゃねぇかw
707名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 19:32:30.49 ID:ihi9tpnE
>>701
「ichiro」で新しいユーザを作成して、データを手動で移動させた方が結果として
早いと思う。
全部移動したら、「鈴木一朗」アカウントは削除

一回作ってしまったアカウント名を変更するのは、ものすごい大変だよ。
MSアカウントの方は、全部処理が終わってから、変更すれば良い。
但し、苗字と名前があるので、注意が必要。
名前、苗字の順番で表示されたり、苗字、名前の順番だったり、この辺の
取り扱いは、MSが恣意的に運用しているので、ichiro Sとか逆になっても
違和感のない名前を考えて下さい。
708名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 19:36:18.45 ID:ihi9tpnE
>>701
追伸
もう一回インストールし直すならば、インストール終了まで、MSアカウントにアクセス
しないようにして下さい。
アクセスすると、勝手にフォルダ名を作成してしまいますので。
709名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 19:37:01.01 ID:copwuDsA
あぁ、Win7は設定でマシになるけどWin8はどうしようもないってことか
710名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 19:38:53.64 ID:x6LqnLId
>>706
Vista/7 は回避できるとか何とか
711名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 19:50:31.70 ID:VNpzuirX
>>691
JIS表記なんだよね。
つまり、日本のお上が正しい日本語として「フォルダー」だと言ってる。
MSはそれに従ってるだけ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/25/20381.html
712名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 19:58:07.78 ID:cq3X+hBc
>>706
それを言ったらコンシューマ機器は全滅やが
713名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 20:20:42.67 ID:bD/d9Nq7
Windows8で詳細ウィンドウとプレビューウィンドウの同時表示は可能ですか?
非常に困っておりまする故・・・殿方のご助言が頂きたいニダ
714名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 20:58:20.71 ID:x6LqnLId
何のアプリの話?
715名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 22:02:27.07 ID:bD/d9Nq7
デスクトップ画面でファイルを弄るエクスプローラーの話です。
7を使ってた頃はプレビューを右端、詳細を下に表示して画像ファイルの情報を編集していたんですが、
8はUIが微妙に違うので、どうすれば二つ同時に表示できるのかわからないんです・・・
これができないと、写真などの整理がとても面倒になるので困っています。(´・ω・`)
716名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 22:11:14.94 ID:b/tG+bwQ
>>715

従来はどう表示されていたの?
717名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 22:12:50.67 ID:kmMgmTXW
Win7も持ってない奴が回答者やってるのかこのスレは
718名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 22:14:30.50 ID:/VABiQML
>>702-708
ありがとうございます。
めんどくさそうなのでローカルアカウントで再インストールします。
719713:2013/03/18(月) 22:25:49.84 ID:bD/d9Nq7
|
|
|
720713:2013/03/18(月) 22:29:37.87 ID:bD/d9Nq7
何度もすみません 誤投下してしまいました
下記URLの画像はVistaですが、7でもこのように表示されていました
http://kitefield.air-nifty.com/blog/2007/02/vista_0d16.html
721名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 22:30:02.98 ID:H9VxLAr/
>>716
従来の詳細ペイン(Windows Vista/7)は下側にデフォルトで表示されるようになってて、プレビューペインは右で両方表示出来た
それが8では両方右側に配置されるようになって、それぞれ排他表示(どちらか一方)しか出来ない

一応、Explorerのリソース(UI部分)の記述を書き換えれば、Vistaや7のように詳細ペインを下側に配置してプレビューペインと併用出来る
Shell32.dllに記述してあるから書き換えれば良いのだけど、敷居が高い
最低でもリソースエディタの使い方を知らないとダメ
722名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 22:34:08.35 ID:H9VxLAr/
ttp://superuser.com/questions/494878/does-windows-8-have-a-status-bar-to-display-details-of-a-file
やり方は上の通り
十分なリソースエディタの知識とシステム書き換えの知識に自信があればどうぞ
なお、失敗したら最悪OS壊れる可能性もあるのでバックアップは忘れずに〜
723713:2013/03/18(月) 22:35:46.96 ID:bD/d9Nq7
>>721
win8ではほぼ無理、ということですね・・・

諦めて、代わりに使えそうなフリーソフトなどを探すことにします ありがとうございました。m(_ _)m
724713:2013/03/18(月) 22:36:25.35 ID:bD/d9Nq7
>>722
ありがとうございます
725名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 22:48:28.22 ID:ivWTilbT
>>662
自己解決できました。
リフレッシュしたらばっちりFlashPlayerからMediaCenterまで全てのMediaが再生
できました。MCコンテンツも配信されてるビデオは見えるように戻りました。
InternetExplorerもYouTubeみれるようになッたです。認証もネットでおkでした。
エクスぺリエンスインデックスも向上しました。
グラフィクス  4.2 → 5.5
3Dグラフィックス 4.2 → 6.5
ただし、ProgramFileとwindowsUpDateは初期化されてしまいました。
726名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 22:54:57.48 ID:+/+lTnsV
>>718
遅かったかもだけど、再インストールしなくても
レジストリ"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList"

の"ProfileImagePath"の内、問題のユーザフォルダのパスを修正する。再ログイン後、元のユーザフォルダの名前を変更→再び再ログイン。
でユーザー名変えられたよ
727名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 23:03:37.11 ID:x6LqnLId
>>723
うちは QTTabBar (SourceForge の方)入れてるけどこんな感じにはできる
http://s2.gazo.cc/up/12883.jpg
728名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 23:09:22.77 ID:o0UZqazQ
一月末からもう5回ぐらいクラッシュしたw
PC移動したらライセンスが通らず電話で話したこともあった。

みんな一回ぐらいイミフクラッシュした?
729名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 23:47:31.86 ID:zZLxOkTD
原因のわかるクラッシュならあるがイミフなクラッシュの経験はない
730713:2013/03/18(月) 23:58:36.65 ID:bD/d9Nq7
>>727
これ良さそうですね!
731名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 02:00:59.21 ID:uNRd5BwN
>>728
タブレットだけどスリープからの復帰で毎回フリーズするよ
アップグレードしたやつだけど

ところでネットでプロダクトキーだけ売ってる所があるが買っても問題ないかな?
732名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 06:24:23.06 ID:0TYXiu64
ネットってヤフオクとか?
絶対止めとけ。
733名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 08:13:40.31 ID:wl+TnmRG
>>728
デバイスのインストール失敗や、BIOSの設定変えただけで起動不能になる。
設定元に戻しても起動しないうえに、USB持って行かれるのでキーボードもマウスも
使えなくなってDVDからリフレッシュ。
一からアプリ入れなおしを5〜6回やった。
ハード見すぎな感じ。
うちのボードが古いからかな・・・・。
734名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 08:33:03.84 ID:R203bvin
互換性の低いアプリを切り捨てたら結果的にド安定してる

だからといって他人に 8 を勧める気にはならんが
735名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 08:45:29.55 ID:Rjd74ngT
>>728
それを避けるためにクリーンインストールしたよ
一度もクラッシュはなし
736名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 08:55:41.86 ID:pgy21zLN
進めるも何も選択肢が8しかなくなるんだけどなw
普及せざるを得ない
普及しないとするならマックが主流になるしかないな
737名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 08:56:54.98 ID:pgy21zLN
つまりマックが天下を取るなら今しかない
738名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 09:47:59.92 ID:qmy9mnCs
>>723
普通に今のまま右側表示させて
プロパティで編集すれば出来るけど
739名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 11:03:31.73 ID:wNgvgudc
>>737
とっくにマックの天下だけどな
ドザあわれw
740名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 12:15:07.97 ID:bYz1UURD
マカー

みじめ、せつない
741名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 13:37:08.57 ID:B+PHROfS
AmazonのWin8 Pro 64bit DSPのレビュー見てたら「FakeOS」「非正規品」とか「プロダクトコードが小さく書かれてるけどアクティベーション出来ました」とかあるけど
買っても大丈夫?
買った人いる?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009K1SK3E/ref=mw_dp_sim_ss1?pi=SL500_SY125
742名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 13:54:57.25 ID:sQCNAECK
>>741
amazon.JPが扱ってる物を買えばよいかと
それ以外だと正規品じゃ無いものもあるみたいです
743名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 13:59:08.30 ID:q1tw+Y3p
正規品の何が危ないとか言ってるの?
744名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 14:05:43.64 ID:08GDBpp/
>>741
スレチ
amazon利用者のスレできけ
745名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 15:30:02.66 ID:B+PHROfS
>>742
販売・発送がAmazon.co.jpなら問題ないという事でいいですか?
746名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 17:16:26.58 ID:VEbx1Nzg
レビューに「FakeOS」だとか「非正規品」だとか、みんなが書いてるのに
買っても大丈夫?って思うのが解らない、ネタで書いてるだろ
747名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 17:20:50.24 ID:q1tw+Y3p
マーケットプレイスの商品ならともかく、Amazon直轄のものが非正規とかFakeとかはありえない
748名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 17:27:56.39 ID:IQKqftn6
XPとWin8のデュアルブートとHyper-Vはどちらが
使い勝手が良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。
749名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 17:46:51.84 ID:+YUw6qwx
vhdでデュアルブート環境作ればhypervでも使えて最適。使えるエディションは限られるが
750名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 17:47:18.30 ID:IQKqftn6
漠然とした質問ですみませんでした。

デュアルブートで行こうと決めました。
751名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 17:53:04.66 ID:IQKqftn6
>>749

既存ソフトの動作問題でNewOS導入に踏み切れませんでしたが、
デュアルブートで様子を見ようと思ってます。


                               thx
752名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 18:40:15.23 ID:fQrbGuD0
HDDの起動順を変えて運用しようとしたら、バチンって落ちて不可能だった
753 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/19(火) 19:13:46.90 ID:yNEV7anQ
PC版のFF8が例のパッチ入れることなく普通に動いたんだけれど
画面が800*600の小サイズのまま引き伸ばしが出来ないんだが
何かいい方法とか無いかなー?
起動前に解像度下げておくとかは無いしで
754 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/19(火) 19:17:11.72 ID:yNEV7anQ
ごめ
いじってたらモニター側の設定でやれました(´・ω・`)
755名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 19:19:02.78 ID:B3pifxGL
(゚д゚)ポカーン
756名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 20:21:32.31 ID:drsVbj9R
同じPCにWindows8とWindowsVistaをともにインストールして
PC起動時にWindowsブートマネージャで選択しているんですが、
通常は黒い画面のブートマネージャが表示されてそこでOSを
選択しますが、ときどきブルースクリーンの選択画面が表示されます。

Windows8を終了した後の起動や再起動のときに生じることが
多いと思われますが、この青い画面の選択画面はいったい何でしょうか?
Windowsブートマネージャではないのでしょうか?

これがどういうときに現れるのかまったくわかりません。
Windowsを異常終了させた後というわけでもありません。
ちゃんと正式なshutdownの手順を踏んで終了させているのに
ブルースクリーンの選択画面がときどき現れるので不可解に思っています。
757名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 20:26:16.92 ID:jaOjnQWW
>>756
Windows8はブート選択が青画面
758名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 20:26:24.83 ID:R203bvin
その青画面がどんなもんか知らないけど
8 の高速スタートアップは切ってる?
759名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 20:31:43.34 ID:B3pifxGL
>>756
参考になるかどうかわからんけど。

http://news.mynavi.jp/special/2012/windows8/020.html
760名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 20:38:06.49 ID:A38spXDx
Win8 Proでの件とは言え、スレ違いとは思うのですが、

SkyDriveの同期が完了しない
トレイにある雲マークの下で緑のバーずっと流れている
良くあることなのでしょうか?
761名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 20:49:59.66 ID:q1tw+Y3p
>>760
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1345961685/
こちらの板&スレに移動することをおすすめします
762名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 21:16:51.03 ID:A38spXDx
>>761
誘導、ありがとうございます
763名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 22:31:14.11 ID:InHBfd0P
一定時間経過するとモニタの電源を切る設定にしていると、
一定時間後にモニタの電源は切れるのですが、モニタのランプがオレンジ⇔グリーンに
パチパチと切り替わります
私のモニターでは、ランプがオレンジの時はPCからの信号がなく、モニタがスタンバイ状態で、
グリーンの時はPCからの信号が来ている状態です
一定時間経過後は常にランプがオレンジであってほしいのですが、どうすればよいでしょうか
モニタはBenqのE2200HDです
デバイスドライバーの更新から、ドライバが最新であることは確認しました

よろしくお願いします
764名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 22:34:41.77 ID:Uw6mYIwS
お断りします。
765名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 22:40:33.18 ID:9mKd/e59
>>763
何故このスレに?
766名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 22:43:27.92 ID:InHBfd0P
>>765
すいません、そう思われてもしょうがないですよね
XPからWindows8にしたらこのような症状が出たためです
スレ違いでしょうか?
767名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 23:07:08.97 ID:drsVbj9R
>>757-756
どうもありがとうございました。異常かと思って心配していましたので。
768名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 01:30:24.31 ID:F2pYGSjL
windows8日本語版の言語設定を中国語にしたんですが、中国語のアプリをインストールしようとすると文字化けします。
インストール時に使用されるデフォルト言語設定みたいなのってどこで変更すればいいんでしょうか?
769名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 02:06:42.55 ID:nm/sFeMZ
>>768

コントロールパネル > 時計、言語、および地域 > 言語
日付、時刻、または数値の形式の変更 > 管理 > Unicode対応ではないプログラムの言語

はどうでしょう
770名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 04:44:21.00 ID:Fav2Dh27
8って7と同じようにフリーソフトとか動く?
こんどPC買うんだけど店頭にあるのほとんど8でいままでとデスクトップが違い過ぎて使いこなせる気がしない
771名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 04:54:32.70 ID:84iZwHL6
>>770
そのフリーソフトってのがどういう物を想定してるのかよくわからないから何とも言えないけど、
7で動く物なら大抵は動くと思うよ。
デスクトップはスタートボタンが無い以外はほとんど7と同じだけどね。
スタートボタンがどうしても欲しければ、追加するアプリを入れてもいいし。
まぁ、使ってればすぐ慣れるレベル。

win8関連のPC紹介なんかだとモダンUI(メトロUI)の画面が強調されすぎてて、アレが
デスクトップだと勘違いしてる人も多いけど、そんな事はないので。
772名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 07:54:09.86 ID:ieUfFcji
明らかにGUIが劣化して、手間が増えてる。
おかげで8ではwinキーを使ったキーボードショートカットを使う頻度が増えたw
773名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 08:32:29.06 ID:sRb/hMjC
ショートカット練習用OS
774名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 08:39:20.18 ID:BUzmn2PJ
マカーじゃあるまいしショートカット暗記自慢
するはめになるなんて時代に逆行してるわあ
775名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 08:39:33.22 ID:6w/Raz1Q
REALFORCE106に対する挑戦か
776名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 09:15:50.48 ID:J7bl4TCf
早く2チャンネルでの忍法帳不具合修正してほしい
全くレベルが上がらん
今朝も忍法帳再作成してますから一日が始まってる
777名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 09:41:01.94 ID:xFrbInuN
専ブラ使えば?
778 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/20(水) 10:29:01.81 ID:POWnhL2e
>>776
お前だけ
779名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 11:09:13.86 ID:ESCaRrFp
>>777
レスになっとらんがな
780名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 11:16:16.52 ID:xFrbInuN
>>779
質問としてもダメだけどな
どのブラウザを使っているのかとか、クッキー処理などセキュリティやクリーニング方面に何を使用しているのかも書いてない
忍法帳の性質上、クッキーを消されたり、作成や参照にセキュリティ上の制限が入っている場合はどうにもならないよ
ブラウザより専ブラの方が専ブラ独自に作成管理してるから、ブラウザやその他の影響を受けにくいという意味で専ブラの使用をすすめた
781名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 11:17:52.34 ID:jGYonpRH
スレと関係あるの?
782名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 11:19:02.61 ID:xFrbInuN
さぁ?質問者は8の問題だと思ってるみたいだからな
783名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 11:52:28.28 ID:GkxWWZmt
IEで書き込んでクッキー削除してるおバカさんなんだろなぁ
784名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 13:23:57.66 ID:Fav2Dh27
>>771
ありがと
なるほど、、、じゃあだいたいいままで通りの感覚で使えるってことか
なんか下手に今までのに詳しいと逆に8でコケるって聞いてたからどんなゲテモノかと思ってたわ
785名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 13:44:37.61 ID:pQbDUDX9
64bit版で7-zip64.dllをsystem32フォルダにコピーしようとしてもsyswow64フォルダにコピーされちゃうんだけどどうすりゃいいの
786名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 13:49:56.43 ID:OClcKmvz
>>776
パソコン買い換えたらなおるよ
787名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 13:51:15.10 ID:uvnatS1U
おバカさんとか書かなきゃいいのに。
788名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 14:11:36.35 ID:cHUCTyWT
Win8はデスクトップにショートカットを作るショートカットキー追加された?
それと、スタート画面にピン留めのショートカットキーってある?

あと、すべてのアプリから複数のアプリ選択して、スタート画面にピン留めって出来ない?
アプリ一つずつ選んでマウス左下に移動させてピン留めしていくの面倒・・・
789名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 14:16:19.66 ID:GVq0JDbl
>>632,639,640です。

>>633,634,635,636,638さん、ありがとうございました。
有料サポートに入っているんですが、さんざんたらい回しにされ、電話サポートも全然つながらず50分間電話持ったまま待たされました。
結果は、右ボタンによるドラッグアンドドロップができない原因は、デルのタッチパッドドライバが原因らしく、アップデートまでに半年待ってくださいとのことです。
解決はしませんでしたが、相談にのって下さった方々、
ありがとうございました。
790名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 14:30:02.50 ID:ML/mKYST
>>785
まさかとは思うが、32ビットのファイラーでやってるとかじゃないよな?
791名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 14:32:36.03 ID:pQbDUDX9
windowsのエクスプローラでもやってみたがコピーできん
これはリダイレクトっていうやつ?
792名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 14:47:50.65 ID:ML/mKYST
>>791
64ビットのコマンド プロンプト(Win+Xで出るやつ)で
copy 7-zip64.dll C:\Windows\System32
ってやるとどうなる?
793名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 15:04:50.15 ID:jZsJvJsP
>>788
WIN7の頃からずーっとありますが?
794名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 15:07:19.83 ID:jZsJvJsP
>>783
前にも書いたけどです設定にはしてないよ
795名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 15:26:20.81 ID:pQbDUDX9
>>792
ありがとう
コマンドプロンプト(管理者)のほうでやったらコピーできたわ
796名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 15:58:57.72 ID:NTJyMJM4
ユーザーアカウントの画像で背景透明にすることは出来ますか?

pngの透明色は試してみましたが黒になりました…orz
797名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 16:09:52.40 ID:xFrbInuN
>>796
無理
ビットマップに内部で変換されて使われてるから無駄
798名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 16:33:32.63 ID:typ35Pui
デスクトップアイコンの文字色はどうやって変えたらいいの?
デフォルトの白から黒にしたいんだけど
799名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 16:34:50.41 ID:NTJyMJM4
>>797
そうですか…残念です

ありがとうございました
800名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 16:36:33.11 ID:i1pMu+Cq
>>798
壁紙を白にすれば?
801名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 16:58:05.33 ID:typ35Pui
>>800
壁紙を白にしたら文字が見えなくなったんだ
Vista/7みたいに個人設定から文字色を変更しようとしても見つけられなくて
802名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 17:00:25.09 ID:i1pMu+Cq
>>801
ハイコントラスト白ってのがあるでしょうが
>>780
WIN8の質問スレでほかのブラウザーとか
お前さんは何を考えてんの?
803名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 17:07:31.57 ID:xFrbInuN
>>802
純正ヲタか?
そもそも質問者がどのブラウザを使っているのか、セキュリティ設定やその他を明記していない
質問の意図を忍法帳と2chに限って使えるようにしたいということであるなら、専ブラは選択肢の1つとして良い
Windows8に拘ってIE10限定ということであれば、設定内容やその他インストールしているアプリなどによって特定が面倒くさい
事前の情報は極めて少なく特定が難しい、後出しで聞き出して回答するのは手間暇掛かり過ぎる

文句言うならあんたが解決してやれ
804名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 17:31:39.99 ID:Z33GaIAQ
理屈だけは一丁前だが
指摘されて切れての長文
805名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 17:38:41.54 ID:EJuflqJg
スルー力が少なすぎるが、ID:xFrbInuNが言ってることはまともだぞ。
806名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 17:53:49.83 ID:Kwh+BKQL
ID:J7bl4TCf
ID:jZsJvJsP
ID:i1pMu+Cq
ID:Z33GaIAQ

ころっころID変えて何がしたいねんこいつ
807名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 17:56:47.70 ID:Z33GaIAQ
同じ奴に見えちゃうとは
もはや病気の域に達しとる
808名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 18:03:28.27 ID:xFrbInuN
>>807
文句があるのであれば、別の回答を質問者へ提示してあげてほしい
ただ横から文句だけ言うのは卑劣下劣
病気は君だよ
809名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 18:07:58.12 ID:QNRzPWqL
スリープになる時間10分とかで設定しても1分くらいでスリープに切り替わってしまうんですが、理由がわかる方いますか?
810名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 18:10:40.42 ID:ieUfFcji
春の陽気でウトウト
811名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 18:27:02.11 ID:jGYonpRH
ディスプレイが1分で切れてスリープと勘違いしてるか
OS の設定とは別にメーカー製の省電力機能が組み込まれてるかどっちかじゃない?
812名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 19:19:00.93 ID:OZGNdZXc
>>763
E2200HD使ってるけど、問題なくオレンジになってるよ。
グラフィックは、AsusのGeforce9600GTでDVI接続です。
スクリーンセーバーとかその手の設定は確認してますか?
E2200HDのドライバは、2008/06/22 ver.1.0.0.0です。
813名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 19:26:31.20 ID:cHUCTyWT
>>793
Win7のデスクトップにショートカットを作るショートカットキー教えて!

右クリック>送る>デスクトップめんどくさい
814名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 19:27:59.70 ID:ieUfFcji
右ドラッグ>ショートカット
815名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 19:37:14.39 ID:Lqzw/xmV
ここって約2名がID変えながら頑張ってるように見えるんだけど気のせいですかね?
816名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 19:54:35.26 ID:2Yqd3YJ4
>>813
ググれば出てくるじゃんか
右クリックから選択すりゃあよい
817名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 19:58:43.29 ID:/Vyg1TqE
>>808
あーあ
やっちまったな
人格否定は言い返せないときの定番
これだけは書いちゃだめさね
818名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 20:01:27.67 ID:xFrbInuN
>>817
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
819名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 20:03:24.76 ID:aqC1fbjR
ID:J7bl4TCf
ID:jZsJvJsP
ID:i1pMu+Cq
ID:Z33GaIAQ
ID:/Vyg1TqE
820名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 20:14:30.36 ID:UIX59CY5
逃げ道までもらったのに....
しかも俺も彼になっちゃってるし
821名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 20:17:20.18 ID:cHUCTyWT
それ、開いてるとこにショートカットが出来るだけじゃ・・・
直接デスクトップにショートカットを作りたいんだけど

Win8なら、すべてのアプリ>アプリを選択>何かのキー>デスクトップにショートカット作成される。
この「何かのキー」の組み合わせを知りたい。
822名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 20:34:15.58 ID:rxg/6SpE
823名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 20:41:39.89 ID:Iutz4Qyr
>>821
右クリックでデスクトップにショートカット作れるがな
なんでそんな面倒な方法を?
824名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 20:48:34.58 ID:cHUCTyWT
>>822
ありがとです、Win8の設定やっててその手順がWin7と比べても面倒だったので
その手順を省略する為のショートカットキーがないか聞いたのです。

>>823
右クリしてもタスクバーやスタート画面にピン留めの項目ならあるけど、デスクトップに
ショートカットって項目ないです・・・<うちのWin8機
825名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 20:49:46.72 ID:Iutz4Qyr
>>824
お前さん送るってのをしらんのかい?
826名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 20:58:38.09 ID:cHUCTyWT
>>813も自分なんです、名無しのままですみません
827名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 21:05:39.17 ID:ieUfFcji
>>821
だから右クリでデスクトップにドラッグすればいいんじゃないの?
828名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 21:51:29.00 ID:cHUCTyWT
>>827
それのショートカットキーがWin8にあるかを聞いたら、>>793がWin7からあるって
言うのでそれを教えてってことです、Win8でも使えるんじゃないかと思って。
829名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 22:03:22.97 ID:typ35Pui
>>802
ハイコントラスト白にしたら文字色とか色々変えられるようになった!
ありがとう!!
選択次第で設定可能項目が変化するWindows8は難しいな
830名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 22:05:38.42 ID:jrQwkaxs
Win8proのダウンロード版買ったんだけど、64bit版欲しかったのにWin7 x86のパソコンでダウンロードしちゃってその後x64のパソコンからもダウンロードしたんだけど、x64のパソコンからダウンロードした方から新規インストールしてもWin8 32bitが
いんすされる…
831名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 22:07:49.93 ID:jrQwkaxs
>>824
Ctrl+Shift+ドラッグでショートカットを作成できますよ
832名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 22:53:06.52 ID:LDDPo69r
>>776
それはお前だけという結論が出ただろw
833名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 23:09:51.99 ID:F2pYGSjL
>>769
レスありがとうございます。
指摘いただいた箇所は設定を行っていました。
自分は日本語で、嫁は中国語で使いたいんですが、各言語版で入れないとさめなのかな。
834名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 02:07:47.02 ID:gnPVWg96
一度確定した文字を選択して、再変換しようとしてもできません
変換キーには無反応で、スペースを押すと空白に置き換わります
あと、最初の変換の時は候補欄が出てこず使いづらい状態です。
解決策お願いします、買ったばかりのWindows8です
835名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 03:33:45.47 ID:PJ5OWViS
Metroのほうで何かアプリを起動させつつ
デスクトップメインで色々やってるとすごくビジーになったりしません?
Metroのほうのアプリの切り方がわからなかった初期はすごく使いづらかった
836名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 09:02:00.81 ID:XM+PbrcH
一昨日、Windows8搭載のPCを購入したのですが、
「ADOBE CREATIVE SUITE 4」のDVD-ROM版インストーラでPCにインストールをしようとした場合、
DVD再生非対応な無印Win8では起動ができませんでした。

Windows8 Media Centerを購入すればCREATIVE SUITEはインストーラとして起動することが
可能でしょうか?どなかたお詳しい方で教えて頂けると有難いです。
837名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 09:09:51.06 ID:iCqacNPN
アホか
838名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 09:11:56.89 ID:iCqacNPN
DVD-VIDEOとDVDデータディスクの違いすら知らないとか…
839名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 09:16:48.37 ID:cJuFonq8
DVDメディアが読めないって事?
それともスイートの動画系のアプリが動かないって事?
840名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 10:11:10.39 ID:L/68PbXD
>>838
wwwそれ関係ないだろwww
841名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 10:29:43.63 ID:mOxS7aid
DVD再生非対応なのにDVD突っ込むなよwwwwww
842名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 11:03:11.45 ID:r33ytJ0w
8マシンでDVD-ROM非対応とかあり得ないだろ
インストーラー右クリで互換モード試せば?
843名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 11:25:32.02 ID:RkD2eK2H
(゚д゚)ポカーン
844名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 12:03:17.01 ID:qNZmwVyA
もっとやさしく、孫の質問に答えるように。
845名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 12:11:15.00 ID:V8pStxmM
ホントここのニートって小学生みたいな奴ばっかりだね。
どうせてめーは洗濯も掃除も出来ない、エスプレッソの正しい淹れかたも知らない社会非適合のクズのくせにちょっとパソコンいじれるからって何様のつもり?
顔がどす黒くなるまで蹴りまくってやりたいわ。
どうせ人権もくそのないゴキブリ同然のカスなんだしさあ
846名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 12:11:44.26 ID:/rIVEkwt
タスクバーに表示されるトースト通知(バルーン表示)の履歴を知りたいと思うのだけど知れる方法ある?
消えてしまうと後から分からなくなって困る
847名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 12:12:08.82 ID:V8pStxmM
>>836
それぐらいテメーで何とかしろや
848名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 12:20:11.21 ID:iCqacNPN
>>846
無い
849名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 12:26:59.91 ID:/rIVEkwt
>>848
サンクス。自作することにした。
850名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 23:31:04.84 ID:DA307Ga3
拡大鏡(magnify)の拡大率やレンズの大きさを固定したいんですが
設定ファイルやレジストリキーが何処にあるのか分かりません
追跡するツール等ありましたら教えて頂きたく(´・ω・`)

8からマウスキーボードセンターの拡大鏡コンポーネントは使用されず
system32のmagnifyにバイパスされる使う様になった様で、少し挙動が変わったんですが
時々拡大率やレンズの大きさがリセットされてしまい
プレゼンの時に困っています
851名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 01:43:18.20 ID:76spL5+i
Windows8でOffice2003使っている人いますか?
WindowsUpdate出来てますか?
852名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 01:45:49.47 ID:3kLxlRma
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\ScreenMagnifier\Magnification
の値が倍率ぽいよ、他にも項目あるからそれらかも
とりあえずRegeditでMagnificationの値を10進で150にしてから拡大鏡を起動したら150%にはなった
853名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 07:02:01.55 ID:oJYK3ZR2
>>851
サポート外のOSで今さら2003は使いたくない
854名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 08:02:10.41 ID:Tl9JdQ4d
>>851
インストールは出来た。
8PROでは、VBAが参照しているOCXがどうしても動作しなかった。
無印の場合は、OCX無理やり入れて何とか動いていたが、どんな
副作用が出るか怖くて、結局使うのをあきらめた。
855名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 09:11:51.29 ID:QOOCV8jS
Office 2003はさすがに7で使うか、8に2010あたりを入れるべきだな
856名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 09:15:36.37 ID:4E31kM8u
男は黙って2013使えや
857名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 09:26:40.89 ID:P8Si4GNe
リボンが使いにくいのよね
858名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 09:36:02.69 ID:VznYcXR3
>>853-857
ありがとう。ダメ元で2003入れてみて
問題ありだったら2010買ってきます。
859名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 09:39:24.94 ID:EXUSbM4p
>>857
どうしてもならこういうのもある
http://office2007oldstyle.web.fc2.com/
860名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 09:40:55.83 ID:4E31kM8u
リボンに慣れたらむしろ昔のほうが使いにくい。
861名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 12:22:38.71 ID:5IU5ZIAr
Win8のストアアプリのAcrobat Readerってページ指定移動が出来ないのですか?

まさかそんなことはないと信じたいのですが…
862名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 13:17:03.52 ID:iyl+EhuP
863名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 13:23:50.21 ID:j8wVRouW
エクスプローラーのドライブのプロパティで、
"このドライブ上のファイルに対し、プロパティだけでなくコンテンツにも・・・"
のインデックス属性のチェックボックスがありますが、
これを手動でチェックを外すのと同じ事をコマンドライン上から行なう方法は
ありませんか?
もしくはOSの初期設定で新しいドライブ作成時の属性をインデックス非対象にしたい

なおサービスのインデックス作成とは別の話です
864名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 13:26:01.02 ID:j8wVRouW
具体的にはコマンドラインでformat直後にドライブの初期値としてインデックス無効の
状態にしたいです
attrib +I Z:\*.* /S /D では、既に存在するフォルダやファイルに適用出来るけど、
手動でドライブのプロパティを修正するのと違って、ドライブ直下に新規ファイル/
フォルダを作るとその初期値が直上ドライブ自体の属性を受け継ぐので、
インデックス対象属性になってしまいます
865名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 14:15:59.33 ID:iDV3bqC0
高速スタートアップってハードウェアのインストールの時だけじゃなくて
ずっと無効にしておくべきなの?
866名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 14:27:21.81 ID:iHnJf6ug
再起動は完全シャットダウンなのでインストール後でも無効にする必要はない
あとは好みじゃないか?
867677:2013/03/22(金) 15:02:55.54 ID:f11thR87
>>677です。
遅くなりましたが>>678さま、レスありがとうございました。
その後、改めて「規定のプログラムの選択」を確認し、
一応選択しなおした後、数日間様子を見ていたのです。

結果・・・再発しました。しばらく出なかったのですが・・・。
何かのきっかけで設定を忘れてしまうようです。
どうしたもんだか・・・。
868名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 15:05:48.64 ID:XQQPaEPf
>>867
今度は
後からインストールしたソフトなりツールを疑う番かな
869名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 16:38:05.70 ID:/0nNnpz6
PCを起動・復帰した際に
『PCに問題が発生したため再起動します 詳細はKERNEL_DATA_INPAGE_ERRORで...』
とのブルースクリーンメッセージが表示され、一旦再起動されたのちに、PCが起動されます
(このメッセージは表示される時もあれば、されない時もあります。)

これは一体どういったエラーなのでしょうか
自分でもググってみましたがwin8での情報が少なくていまいち解決策がわからない・・・
870名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 16:44:07.95 ID:QtIhWi4D
>>869
再インストール
871名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 16:58:52.44 ID:nnAksOC/
>>869
高速起動を無効にしてみては?
872869:2013/03/22(金) 16:59:17.18 ID:/0nNnpz6
取り敢えずググった時に出てきた解決策(AI stateのアンインストール・仮想メモリの設定変更)を試してみました
これでしばらく様子を見てみることにします 再発したときはまたここで質問させてもらいます

再インスコ出来ればしたくないんだけどなあ・・・だめかなぁ・・・(´・ω・`)クソガ
873869:2013/03/22(金) 17:02:21.76 ID:/0nNnpz6
>>871
ありがとうございます 無効にしてみました
874名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 19:43:04.32 ID:VojYnw6l
PC起動していない時に何かキーボードのキーを押すとPCが起動してしまうんですが
Win8においてはこれが普通?
875名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 19:48:06.83 ID:9vZ8fthy
>>874
すれ違いだからよそでやってくれないか
876名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 20:47:05.88 ID:BF4M4ZAB
>>874
スリープ状態だとどのキーからでも復帰するみたいだけど
シャットダウンではそうはならない
BIOS設定で起動関連をみたらどうかな?
877名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 21:17:32.52 ID:2sKrh24q
今からでも使える お試し版 win8とかないでしょうか?
878名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 21:23:50.68 ID:Mko7g0Zo
Windows 8 Enterprise 評価版
879名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 21:24:11.70 ID:nnAksOC/
880名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 22:16:50.20 ID:2sKrh24q
ありがとう
881名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 22:28:18.33 ID:z2cYe7wZ
買えよ
882名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 23:09:54.57 ID:PJFS7ZMQ
>>852
遅くなりました、教えて頂いてありがとうございます
検索しましても情報が殆どなく、自分で追跡する能力も無いので
勝手に実行ファイルを移植したりして難儀しておりました
教えていただいたキー周辺を変更して様子を見てみます
883名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 23:13:40.69 ID:b2RtVoI/
Defenderの誤り検出はどの程度ありますか?
4年以上使っていてこれまで異常検出されなかったフリーソフトが
3月20日に有害と判定されてしまい検疫
ecodecoなんだが もう使用予定ないから削除
884名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 00:26:20.82 ID:4ihiQZOe
windows8で使い始めにクラッシュしまくった
いきなり全財産を移行するのはよしたほうがいい。
885名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 00:45:16.64 ID:faBHB0T7
アップグレードなんかするからよ
プレインストールに限るよ
886名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 02:01:38.07 ID:8hYO1jIY
Windows8なんだけど、
ゲームやっててデスクトップ戻ったら、
画面がゲームの拡大画面のまんまで直らないんだ。
直し方教えてください。
すげーPC初心者だから優しく答えて頂けたら幸いです
887名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 02:10:57.39 ID:BOsxD+Mf
Escキー押したりフルスクリーンのショートカットキー押せばいいんじゃね?
888名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 02:58:45.50 ID:8hYO1jIY
>>883
なんか、戻った?と思うんだけど
マイコンとか、ショートカット系がすげーちっちゃくなっちゃったんだがw
889名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 02:59:55.85 ID:8hYO1jIY
>>888安価ミス

>>887
なんか、戻った?と思うんだけど
マイコンとか、ショートカット系がすげーちっちゃくなっちゃったんだがw
890名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 09:34:29.86 ID:0WzktBWA
WIN7まではゲーム中にウインドウズキーでデスクトップに戻れたんですが
WIN8ではどのキーで戻れるのでしょうか?
891名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 09:58:07.27 ID:8wajSEHj
>>890
ウチは Classic Shell 入れてるからか Win で戻るけど
Ctrl+Esc とか
タスク マネージャーを起動するなら Ctrl+Shift+Esc とか
裏で起動しているソフトに切り替えるなら Alt+Tab とか
他にもあるかもしれん
892名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 11:16:56.86 ID:4KXGdvKU
win+D
893名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 14:45:35.26 ID:Ah1u6Oor
Winキーが無い環境では8なんて使わない方がいいのかね
894名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 14:47:46.25 ID:5TpU3hv6
Windows_7/Server_2008_R2 までの SLIC_2.x から打って変わって、Windows_8
プリインストール済みメーカ製 PC には OA_3.0 (BIOS/UEFI 埋込み型製品キー)
が使用されていることが多く、それが Windows_8 (無印) だった場合、Windows_8
の無印/Pro 統合ディスクで Windows を再インストールすると、自動的にそのキーが
読み込まれて、どうしても Windows_8 (無印) がインストールされてしまいます。
もちろん、Windows_8_Pro「機能追加」というのはあるのですが、そういうことでは
なく、

Windows_8_Pro のライセンス (使用権) をきちんと購入したうえで、なぜか Windows_8 の
無印/Pro 統合ディスクを使って、この PC に最初から Windows_8_Pro をインストール
する方法

を教えてください。
895名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 14:52:02.64 ID:z6zXf83H
そうだっけ?
896名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 14:52:25.90 ID:4KXGdvKU
897名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 16:13:45.34 ID:5TpU3hv6
設定ファイルをいじらずにディスクそのままでの方法はないですか。
898名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 16:28:45.96 ID:AzJqSndH
>>868
ありがとう。「後から入れた」ものはないけど
疑わしきは「Glary Utilities」かな?
これの「ワンクリックメインテナンス」を実施すると
再発するのかも・・・。
7の頃は問題なかったんだけどな。
899名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 18:26:41.77 ID:UrFskXBD
そのレジストリ掃除ツールに「使用していない拡張子」とか何とかの項目はある?
900名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 18:41:11.82 ID:5jqz3xYZ
デスクトップでファイルの操作を多用するのですがデスクトップ上辺をメトロとして掴んでしまうのが不便です
この操作を切ることはできないでしょうか?
901名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 18:52:50.02 ID:vxR+keBm
メトロなやつらを使わないなら
Classic Shell 入れてホットコーナーを殺してしまえばいい
902名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 18:54:24.96 ID:A/3tvJfz
メトロなやつらを使わないのならVistaでも使っとけカス
903名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 19:01:41.89 ID:vxR+keBm
仕様を理解して使えば
メトロな奴らを一切使用しない場合でも
Vista, 7, 8 の中で最もよくできた OS だと思うけどね
破格だったし
904名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 20:30:49.20 ID:7X3k2NjY
てゆうかメトロとチャーム完全に無効にさせろ
905名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 20:32:00.69 ID:5jqz3xYZ
>>901
試してみたのですがアクティブコーナーを無効にしてもデスクトップの上はつかんでしまうようです……
906名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 20:38:44.18 ID:Z0bWPFKQ
>>905

つかまなければ何の問題もないのでは?
907名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 23:22:11.60 ID:ilXiP18f
NTT光プレミアムの機器と
PC3台(XPとwin7とwin8をLANのハブで分岐して接続)がありますが、
XPでネットをしている時に、win7の方をネットに繋いでも2台同時にネットが使えますが、
XPあるいはwin7でネットをしている時に、
win8の方でネットに繋ぐとXPあるいはwin7のネットが切断されてしまい同時接続ができません。

win8で同時接続をするには何か設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
908名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 23:37:11.37 ID:fEy+yRsi
>>903
メトロってなに?
初心者ですまん
909 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/23(土) 23:37:32.96 ID:8U+9Gj3h
>>907
使用ハブとルーターのメーカーサイトでファームウェアに最新版があったら
試しに入れてみるといいかも知れない
910名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 23:39:01.89 ID:Z0bWPFKQ
>>907

全部Win8にすれば解決すると思うよ
911名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 00:48:36.74 ID:aP3ukShq
907です
ありがとうございます
調べてみましたところルーターのファームは最新で
ハブのファームはメーカーサイトで公開されていなかったので
そのあたりでは改善できないみたいです。
ルーターを一度古い製品に変えてみるなどしてみます。
912名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 01:15:34.87 ID:Mnen7aDc
「Windowsの新しいエディションで機能を増やす」で8無印から8 Proへの
アップグレードを考えています。Hyper-Vを使いたいためです。

8 Pro packのシリアルを買ってくれば素直にアップグレード出来るかと思いますが
8 Proのシリアルでもアップグレードできますでしょうか。

8Proの方が2ライセンス版があって便利そうで、しかも安いので、
どうせなら8Proを買いたいです。Media centerは使う予定はありませんし。
913名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 01:53:48.74 ID:huNX+gjD
>>910
ネタレスのつもりなんだろうがお前つまんないなぁ
914名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 02:10:53.32 ID:oe3HxTgX
>>907
>win8で同時接続をするには何か設定が必要なのでしょうか?
特別な設定は要りません。
ただしxp,7,8に依らず最低限の
IPに関する基礎知識が必要です。
915名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 03:44:51.02 ID:A0720hot
>>912
鯖で使うならHyper-Vでもいいけどクライアントなら無料のVMware Playerをお勧めするよ
916名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 04:22:36.61 ID:urqi8sQ/
>>912
無印にProPackを適用すればWindows8 Proへ移行できるが
DSP版では新規にインストールすることになる。

話変わるがProの2ライセンス版て海賊版じゃないの?
917名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 11:20:14.20 ID:Mnen7aDc
>>915
VMware Playerですか。ちょっと調べてみます。

>>916
新規インストールになっちゃいますか。それは面倒ですね。
Qoo10とかに安いのがいっぱい売ってますが、シリアルキーのみの販売で
シリアルが通るってことは正規版ではないのでしょうか。
まぁそこで判断するのもどうかと思いますが。
918名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 11:39:42.79 ID:k+lOVee5
>>917
君はマーケットプレイスってのを理解できてないだろ
919名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 21:30:22.01 ID:gl4gqZwX
dynabook TX/66j のvistaからWindows8にアップデートしたのですが、
もともと内蔵されていた無線LANが認識されてない?のか
本体のwifiスイッチはオンにしても、
設定⇒ネットワーク⇒wifiのスイッチが”wifi(オフ)”という表記のまま変わりません。

デバイスマネージャで確認したところ以下のデバイスは正常に動作していました。
Realtek RTL8192E ワイヤレス LAN 802.11n PCI-E NIC

何か原因がわかりますでしょうか?
また、足りない情報がありましたら教えていただけますか?
920名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 21:58:41.11 ID:xA7eivE3
Windows Defenderの定義ファイルがいつまで経っても自動で更新されないのですが、
これはWindows Updateの設定を通知のみにしているせいでしょうか?
921名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 22:13:39.49 ID:PPwqAeov
そうです
922名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 22:37:52.53 ID:xA7eivE3
>>921
7以前のMSEとは違うのね……
923名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 22:44:50.58 ID:PPwqAeov
7 もそうだったと思うけど
924名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 23:00:52.96 ID:AmU+aaro
>>919
vista⇒7⇒8を推奨
東芝のBIOS,ドライバーは8用にアップしてますか?
無線LANスイッチのvISTA時代にBIOS修正があったような気がするよ
東芝さんに相手されない場合は
外付けUSB無線子機でも試したらどうですか?
925名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 23:09:22.09 ID:xA7eivE3
>>923
録画専用機に7とMSEを使ってますがこまめに更新されてますね。
926名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 23:13:52.97 ID:tkLEh5oY
>>920
一日3回くらい更新されてますよ?
927名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 23:23:40.83 ID:FvR4+Rka
今、一つのHDDにXPと8が入ってるんだけど、
ここに例えばさらに8なり、次期BlueなりをXPのほうに
アップグレードインストールもしくはXPのパーテーションをフォーマットしたりして
入れると、どうなるの?
ブートは新しいOSが担当して、先に入れていた8も起動できるようになるの?

自分で書いててもわかりにくい文章ですまん。
928名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 23:25:16.62 ID:AmU+aaro
Defender誤り検出するもお咎めなし 川柳
929名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 00:21:13.69 ID:HPJQMAMQ
Windows8には顔認証システムが搭載予定だったとの、かなり昔のニュースが見つかったのですが・・・・
実際には搭載されなかったのでしょうか?
930名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 00:40:44.48 ID:64QZQSu8
googleカレンダーの同期が出来なくて
泣きながらググったらなんじゃこりゃ。

なんか裏技でカレンダーと同期出来る方法ないのかよー
931名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 00:59:02.55 ID:/EdtfUe0
Defender 誤検出でも お咎めなし
ウィンエイト 顔認証は 過去の夢
カレンダー 泣き泣きググると なんじゃこりゃ
932名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 01:41:55.73 ID:S1ekhn73
>>931
最後ワロタwwwwww
933名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 02:56:01.09 ID:TXNljg/v
>>931
ウィンエイトはウィンパチでいいんじゃね?
934名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 03:15:17.04 ID:Qy4/EFdF
Blueがstarterみたな物ってマジで?
だとしたらコーライッキ飲みする程度には遺憾なんですが
935名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 05:13:48.01 ID:M6PgnjGT
タスクバーにChrome登録してChrome立ち上げてる間はタスクバーにChrome2つ出来ちゃうんですがどうしたら1つになりますか?
皆は1つになってるんですか?
936名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 06:25:23.05 ID:HS3FMuhZ
>>930
無い
Googleの仕様変更
937名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 08:35:41.25 ID:Gnlmy3jH
LogicoolのUSBキーボードを繋いでみたら、特にドライバを入れなくてもメールや電卓などの独自ファンクションキーが
普通に動作したのですが、これはWin8のHIDキーボードドライバがLogicoolの独自キーにも対応しているという事でしょうか?
それとも、これらのキーはWindowsキーのような標準規格だったりする?
もし標準なら、独自キー以外でも使えるように、対応したショートカットがある?
938名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 09:10:01.57 ID:Gnlmy3jH
自己解決しました、PC2001の規定だったんですね
そもそもNatural Keyboardと同じコードを発生させればいいわけだし
939名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 09:53:14.87 ID:7sruSSRq
記憶プールで、「物理ドライブ セクションをチェックしてください」という警告が出ました

で、組み込んでる個別HDDに警告出てるのを確認して
修復的なボタンを押したと思いますが、
ダイヤログが全く進まず、PCを強制再起動しました。

すると、記憶プールの警告出たまま、個別HDDに対する警告が消えてしまい
個別HDDは全てOKになってるのに、記憶プールの警告だけ残りました。
(本来は個別HDDが全部OKになれば、プール自体の警告も消えるはず)

警告を消したいのですが、方法は有るでしょうか?
940名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 10:28:50.46 ID:ZfMYEm1U
>>939
それ進まないのではなくフォーマットと一緒で長時間かかるんだよ
強制再起動した時点で原因は君
941名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 10:38:01.53 ID:7sruSSRq
>>940
いや、違いますよ。
修復の場合は、ダイヤログのバーがだんだん伸びてくでしょ?
そうでは無く、ダイヤログバーの表示自体が、不具合出た時の表示になったんですよ
具体的には、緑のバーが伸びていくのでは無く、流れては戻るという感じ

つまり操作が上手くいってない状態が数時間続いたわけです。
よく、処理落ちとか、落ちたアプリを強制終了するときになるような状態になった
という事です。
942名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 10:42:22.42 ID:7sruSSRq
>>940
普通のPC操作でも
まず、ダイヤログバーが左から右に流れては戻りする状態で
「少々お待ちください」という状態を表し。
その後、左端からバーが伸び始めるでしょ?

おかしいな?と思いつつ、初回なので数時間待ってみましたが
お待ちください状態で数時間止まったままになったわけです。
943名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 17:30:30.53 ID:PSQSkkV/
タスクバーで右クリックして「ウィンドウを閉じる」が表示されるけど、これがタスクバーから距離開いているのがムラムラします
classicshellとか導入したら変化させたりできるかな?
944名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 17:33:54.44 ID:+p7Acslb
ムラムラすんのかよ
945名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 17:41:12.90 ID:lg8LsL7g
ムラムラドザw
946名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 17:54:52.77 ID:uDh+8C7L
>>939よろしく
947名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 18:13:10.86 ID:HS3FMuhZ
>>946
催促するなキチガイ
948名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 18:16:51.58 ID:Gsl7OANm
>>946
お前が自分で再起動したんだろww
原因は君
修理に出せ
949名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 18:16:52.31 ID:gJKMyVS5
このスレで記憶域プール使ってて
同じトラブルを解決した人がどれくらいいるのか
950名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 18:27:24.49 ID:ScCuh3cz
教えてください!!
8になって各種システム音がきれいな音になったのはいいんだけど
どれも似た音で区別がつかん!
システム音だけ7以前の音に戻せないだろうか?
特に一般的警告音とメール着信の区別がつかん!
951名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 18:29:19.52 ID:R8bHpNki
Win8をWin8proにステップアップグレードした場合、
何かあってリカバリーする場合は、
最初に作ったリカバリーメディアで8に戻して、また
ステップアップグレード時に発行されたプロダクトコードを入れ直して
8Proに上げ直すのでしょうか。

それとも、8Proにした時点でもう一度リカバリーDISKを作って、
そっちでリカバリーするんでしょうか。
952名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 18:29:35.87 ID:HS3FMuhZ
自分でサウンドの設定やれば?
普通に設定変えられるが?
953名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 19:34:37.64 ID:5uPjyKY8
>>941
異論を唱えるのなら
それもまたよし
ご自分で解決しなされ
954名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 19:45:51.57 ID:F53sVBDq
>>951
EaseUS Todo Backup Free
ttp://www.todo-backup.com/products/home/download.htm (本家 最新版v5.8)
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/ (窓の杜 v5.6)

のようなバックアップ専用ソフトを使って
Win8 Proにした後のディスクイメージをDVDやUSBメモリにリカバリディスクとして保存しておけば
Win8 Proの状態+リカバリディスクを作った時にインストールしてあったソフトや設定で
リカバリして使い始めることができるし
リカバリするPCのハード構成を変えなければWin8 Proが認証済みの状態でリカバリされる
※システムドライブの故障やアップグレード等でリストアするHDD/SSDを交換した程度なら高確率でそのまま認証済みとして使える

メーカー製PCに最初から付いているようなリカバリディスク作成ソフトは
HDD/SSDのリカバリ領域に書き込まれている工場出荷時のリカバリイメージを
そのままリカバリディスクとして作成する機能しかないと思うので
それを使ってリカバリすると購入時の元のWin8の状態に戻ってしまって
Win8 Proへのアップグレードやソフトの再インストール・再設定等も全部やり直しになる

なおWin8にも標準機能としてディスクのバックアップ機能はあるけど
イメージの圧縮や細かい設定ができないので
他のソフトを使った方が使いやすいと思う
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/405299/

一応Win8標準のバックアップ機能を使ってみて
不満なく使えそうならそのまま使って
不満があるようなら他のバックアップソフトを試してみればいいと思う
955名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 19:50:34.93 ID:oUKsbKHs
半角/全角キーを押してもIMEが有効にならず、
英数キーを押さなければいけないのですが、
改善方法はないでしょうか
956 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/25(月) 21:12:52.90 ID:yN5IctN4
>>955
それ仮想PCでなったよ英語モードになっているらしい
↓参考になるかも
ttp://freesoft.tvbok.com/win8/keyboard.html
957名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 23:01:05.60 ID:R8bHpNki
>>954
参考になりました。ありがとうございます。
958950:2013/03/25(月) 23:12:37.39 ID:ScCuh3cz
>>952
それ、自分へのレスですよね?
ええ、設定方法はわかるし以前の音のデータ(ファイル)も
残ってますよね?
でもどの警告にどの音名だったかが分からないので
それを今ある音声ファイルを全部聞いて割り振っていたら気がおかしくなりそうなのでw

せめて以前のデフォルトのwindows(7)の音の割り振りリストがあるといいんですけど・・・。
959名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 00:02:57.14 ID:vQ9GnrBW
コントロールパネルを開いても
コントロールパネルの検索ボックスがでないんですけど。
消してしまったのでしょうか?復活の方法を教えてください。
960名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 00:18:27.41 ID:2eGsTaBa
?俺の環境だとあるぞ
なんか設定しないといけなかったっけ?

それとは別にチャームから検索→設定で検索する事も出来るけど
961名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 07:00:17.70 ID:/23u90sd
マザボp8h61-mx usb3で自作してWin8入れて認証して使ってるんですが、
今度は薄毛鯖を買ってメインに使いたいと思います。
どうしたらなるべく簡単に環境を移せるでしょうか?
962名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 07:06:35.18 ID:mJ9RPR8g
>>959
検索ボックスは右上
963名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 08:12:49.55 ID:OQhW9lc6
>>961
HDDを入れ替える
認証ではじかれるかもだけど再認証で問題ない
964名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 12:24:16.84 ID:K2clf3Lw
>>956
直らなかったのでそれとは症状が違うかも
半角/全角キーを押すと普通は「A」⇔「あ」
になるはずですが、たまに「A」⇔「_A」になります
これは英数キーかローマ字キーを押すと直りますが、
しばらくするとまたこうなってしまいます
965名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 12:42:42.72 ID:K2clf3Lw
それからドライバを日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー)
に変更するというのもやりましたがこれでも直りませんでした
966名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 13:26:10.16 ID:69xxqGe1
>>964

IMM方式のアプリとTSF方式のアプリが混在しているとおかしくなるようです
967名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 14:01:44.37 ID:K2clf3Lw
>>966
MS IME、Google日本語入力、Baidu IMEの3つがありますが、
調べてみると全てTSF方式だそうです
968名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 14:11:42.13 ID:t9IpV0fX
Baidu入れてるの?
969名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 14:37:44.00 ID:/DvEYuI2
>>967

アプリ側の問題
970名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 17:03:26.46 ID:ospnujo2
エクスプローラでタグの編集ってどうやるんですか?
971名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 19:25:53.85 ID:6b7BRnxm
>>970
エクスプローラでなく、タグ編集ソフトで
972名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 20:41:41.23 ID:844tnKSs
プロパチの詳細ブタで
詳細痛いでも可
973名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 21:35:37.91 ID:bqG7G1Q+
デスクトップアイコンについてなんだけど、横に隣り合うアイコン同士がくっつきすぎてて
複数選択しづらいんだけど間隔を広げる方法ってないかな?

アイコンの大きさは以下のことして調整済み
・レジストリいじって「HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics」の
 IconSpacingを-1125に変更済
・右クリック→表示→小アイコンにしてある
974名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 21:37:17.50 ID:/23u90sd
>>963
ほんとうですか?ありがとうございました。今度やってみます。
認証で一度でも失敗するとコピー品としてブラックリストに乗りませんか?
そのまま移し替えると急に環境変わるせいでドライバが病気になったりしませんか?
975名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 21:40:45.45 ID:XGgIqXsi
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
976名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 22:08:10.77 ID:xKdxnmsS
記憶プールで、「物理ドライブ セクションをチェックしてください」という警告が出ました

で、組み込んでる個別HDDに警告出てるのを確認して
修復的なボタンを押したと思いますが、
ダイヤログが全く進まず、PCを強制再起動しました。

すると、記憶プールの警告出たまま、個別HDDに対する警告が消えてしまい
個別HDDは全てOKになってるのに、記憶プールの警告だけ残りました。
(本来は個別HDDが全部OKになれば、プール自体の警告も消えるはず)

警告を消したいのですが、方法は有るでしょうか?
977名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 22:09:45.28 ID:6b7BRnxm
>>976
失せろキチガイ
978959:2013/03/26(火) 23:43:33.36 ID:InIT6lLy
>>962
その右上の検索ボックスがないのです。

>>960
設定をしなければあるのです。

Windows8を買って即クラシックスタイルの復活を目指したので余計な機能はどこかの設定で削除しています。
エクスプローラにも検索ボックスはありませんし、IE10にも検索ボックスはありません。
そういう設定をした記憶があるのですがどこでやったのかが分からない。忘れてる。
かなりググってるんですけど。
判明したら書き込みます。
979名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 23:48:15.93 ID:MD2u7GfL
自業自得じゃないか
あなたがなにやったかなんて知らんよ
980名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 00:35:15.91 ID:pH7tpyGk
gpedit.msc
981名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 00:58:31.76 ID:H2fNAa6V
>>973
自動整列やめるといいよ
982名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 01:15:20.91 ID:Ci6RJpPi
自動メンテナンス中ってネット繋げてないと更新ダウンロードできないのか
モデム、ルーターの更新やタイマーの時間もずらした方がいいのかな
983名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 02:03:13.75 ID:Ojx8DCeo
>>981
アイデア提供サンクス!
それでやってみたんだけどきちっとやろうとするとすごい面倒だった上に
適当にやると見た目が汚くなったからやめたんだ・・・

かゆいとこに手が届かない・・・
984名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 03:02:07.46 ID:NnEDQ8SC
次スレはテンプレからPC初心者消していいの?
985名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 03:50:22.37 ID:h4nHKEuU
いいお
986名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 05:47:34.14 ID:wgCZylxG
頭悪いスレタイも直そうな
987名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 09:15:29.17 ID:hUQ6Rp5r
IE10前回のアップデートから動作がおかしい
終了させて直ぐ立ち上げると1分程止まる症状が頻繁に出るな
988名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 09:25:30.51 ID:Fqw2ZFUZ
989名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 10:04:10.88 ID:ftUomjYC
>>978
自分でやったのかよw
990名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 17:54:59.48 ID:x1UkPdZD
新規で購入したWindows8搭載PCでDVDを見たい&mp4に変換したい者です。

変換用にXMedia Recodeをインストールしましたが、DVDが認識されません。
DVDを一度PCに入れるソフトが必要なのかと考えましたが、使えるソフトがよく判りません。

最終的に、DVDのVOB映像をiPhone5に入れて(iPhone5の画質のmp4に変換して)見たい、且つDVDをコピーしたいです。
991名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 18:10:32.52 ID:PjxNb4Zf
市販のDVDやBlu-rayの映像コンテンツはコンテンツ保護の為に暗号化されています
再生はプレイヤーアプリ等で出来ますが複製は合法的に出来ません
著作権法改正等で私的複製でも暗号解除した複製の作成は違法
992名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 18:31:01.26 ID:x1UkPdZD
>>991
回答ありがとうございました。
無事VLCで見ることができました。
リッピングの方は考え直します。
993959:2013/03/27(水) 18:51:13.39 ID:nXoiiuU/
Classic Shell
の設定だった。失礼しました。
994名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 19:13:23.25 ID:kE9+VNcL
うめ
995名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 20:19:00.52 ID:/rswxB7U
>>992
違法だからやめとき
996名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 20:20:38.11 ID:vlxNn8Yh
ちょっと 振り向いて みただけの
997名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 20:34:16.39 ID:/67Uts6T
いほうじん〜♪
998名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 20:35:43.94 ID:PjxNb4Zf
??
999名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 20:39:11.13 ID:JFKBms2D
1000名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 20:41:47.42 ID:JFKBms2D
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。