Windows 8 part 76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■前スレ
Windows 8 part 75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354534704/

■8の良い点
・USB3.0ネイティブ対応 (WindowsUpdateで7にフィードバック)

■8の悪い点
・半年後に新OSのWindows Blue か ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・7に比べ異常に不振なPC販売台数 ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・Surfaceは日本では販売されていない
・エアロも廃止で貧乏臭くて見づらくなったデスクトップ
・重宝されていたデスクトップガジェットも廃止
・Modern(笑)
・Modern(笑)名称も廃止で大迷走
・Modern(笑)スタートメニュー
・Modern(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVD再生もできないTVも見れないメディアセンター
・大幅に削除され別売りにされたコーデック
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならないWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
・XD/NXビット必須、旧CPUやCPで動いた設定で動かないケース多発
・ARM版はTVもブルーレイも視聴不可
2名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 20:52:53.73 ID:aEPJbNiY
■Building Windows 8 Windows エンジニアリング チームによるブログ
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/

■Windows 8 Release Preview
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/release-preview

■Windows 8 Enterprise 90 日間評価版
X86
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X86FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X86FREE_JA-JP_DV5.ISO
X64
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/3/4/2/34212A9A-6FEB-4526-B3AC-65E79A6F74B0/9200.16384.WIN8_RTM.120725-1247_X64FRE_ENTERPRISE_EVAL_JA-JP-HRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO

■Windows 8 優待購入プログラム
http://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP

●アップグレード版(32bit/64bit同梱):XP、VISTA、Windows7からWindows8 Pro
  Windows8 Pro アップグレード版パッケージ:6,080円(発売記念優待版)
  Windows8 Pro アップグレード版ダウンロード:3,300円
●アップグレード版(32bit/64bit同梱):Windows8から同Pro
  Windows8 Pro パック:6,080円(発売記念優待版)
●新規インストール版=DSP版(32bit/64bit別売):単体購入可能
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~
  Windows8 DSP版 64bit:11,000円〜13,000円
  Windows8 DSP版 32bit:11,000円〜13,000円
  Windows8 Pro DSP版 64bit:15,000円〜18,000円
  Windows8 Pro DSP版 32bit:15,000円〜18,000円
★ Windows7 までの販売構成と異なる点は、新規インストール用パッケージ製品
   がないことです。そのため、新規インストールしたい場合はDSP版を利用します。
   DSP版はこれまでPCパーツと同時購入のみでしたが、Windows8から単体購入が可能です。(サポートなし)
3名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 20:53:28.23 ID:aEPJbNiY
■関連スレ
Windows8インストール&アップグレード質問スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352600804/

Windows 8 質問スレッド Part.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353419298/

Windows 8 動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows 8 不具合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311426129/

Windowsストア 1店目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351334437/
4名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 20:54:25.00 ID:aEPJbNiY
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
テンプレ
5名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 20:54:31.70 ID:3scdWsh3
             __   __
                /〃    | __
             /\  _ |                __
                      __  , -――-、  /\ノ
                      ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : /
         ,..-―-、/)       |: : :|::::::::::::::::::::::/: : /
     /⌒Y    (_ノ  /)       |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /
      ̄l ̄l、     ) /`〉     ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/
         l: : :`ー--‐'‐'´: :/        \|∧ハ/l/: ::〈
       \: : : : : : : : : :く         |: : : : : : : : : : `ー-┐  ,.、
         l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、   |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ
         ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ   |: : : : : : : : : : : : : : |
           ヽ: : : : : : : : : : : : :|      ヽ: : : : : : : : : : : /
           \: : : : : : : : :/       \ : : : : : : /
              ̄ ̄ ̄ ̄    ノ|      ̄ ̄ ̄       ノ)
                   ノしノ  し'(           ノ)__ノ (ノ(
                   '――――-'′         '-――一-'′

マイクロソフト、Windows新バージョン「Blue」を開発中 - 来年にも投入か
ttp://wirelesswire.jp/Watching_World/201211291132.html

これまで新バージョンのOSの開発に数年をかけることが多かったマイクロソフト(Microsoft)だが、
10月にリリースした「Windows 8」に続く新たなOSの開発をすでに進めており、これを来年半ばにも
リリースすることになりそうだという。

The Vergeはマイクロソフト関係者の話として、コードネーム「Blue」と呼ばれるこの新OSについて
同社が幅広い普及をめざしており、正規版のWindowsをインストールしている端末のユーザーに対しては
無料または低価格でこれを提供していく方針だと伝えている。
6名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 20:58:08.42 ID:GduXLsNM
7名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 21:00:46.57 ID:LyVcO7Lr
8名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 21:05:34.50 ID:+BcbSqz+
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧

2000  ■■■ 21ヶ月
XP  ..■■■■■■■■■■ 62ヶ月
Vista .■■■■■ 33ヶ月
7     .■■■■■■ 36ヶ月
8     .■ 8ヶ月(笑)
BLUE    ???
9名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 21:33:00.02 ID:TfAbIm7W
872 名無し~3.EXE sage 2012/12/01(土) 22:47:25.35 ID:c2KVtj/k

8は何故サクサクなのか?7は何故もっさりなのか?
ベンチマークはハードの性能でほぼ決まるから、OSのサクサク度は分からない。
CPU性能を1.3倍にしても、アプリ起動時間は1.3倍速くならない。
win7→8で、アプリ起動時間は1.3倍速くなる。

⇒ win8は、CPU性能を1.3倍にする以上のサクサク感をOSだけで実現。
  (例えばクロック2GHz → 2.6GHz以上の体感性能)

877 名無し~3.EXE sage 2012/12/01(土) 23:04:42.74 ID:c2KVtj/k
>>874
ゲーム性能 = ベンチ ≠ サクサク感

そのソースで、7と8の差は±2%くらい よって 誤差レベル
(よく見ると、7と8、勝ったり負けたりだね)
ほとんどハードの性能を見てるだけ

アプリ起動で30%高速化してるのは、OSの性能。
10名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 21:51:22.94 ID:+BcbSqz+
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < CPU性能の低下はいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
 
Windows 8は速いのか。ゲーム性能をWindows 7と比較してみる
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20121028001/
CPU性能は若干低下したかもしれない

以上のテスト結果から言えることは,Windows 8とWindows 7との間に,
3Dゲーム性能の目立った違いはないということである。
マイナス評価するなら
「新世代OSとしての“上積み”はなく,むしろ当初はドライバの完成度に
足を引っ張られる可能性がある。
また,CPU性能は若干低下したかもしれない」
ということになるはずだ。
11名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 22:30:00.09 ID:hI5r6vSG
>>10
そうそう
8はゲーム性能も落ちるんだよな
BTOの見積もり依頼サイトでもOSの選択は7ばっかりでワロタよ
12名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 22:42:17.53 ID:TYg7z1QR
8じゃソフトが動くかどうかもわからんし動いたソフトも遅くなるってか?
やってられねーなw
13名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 23:16:01.58 ID:q/DkRf47
【Windows 8関連スレを利用するにあたり知っておきたい事】 これまで以下の荒らしが確認されています

VZ爺 (アンチ派)
 VZや16bitといったレガシー環境、フリーで固めたLinux環境に拘り、
 Windowsを使わないにも関わらず連日張り付いて粘着ネガキャン
 1日50レス近く書き込む事もあり、他人と会話が成立しない(させない?)独り言のような書き込みが多い
 同じような内容を繰り返し書き、コテをつけることは頑なに拒否する
 最近は無知な信者に成りすましたりもしている

空気脳認定厨 (アンチ派、マルエツドザ認定を過去の実績と自称)
 VZ爺同様に連日張り付き粘着ネガキャン、頻繁にIDを変えるため自演の可能性あり
 空気脳を流行らせたいが嫌儲ではセンスがないと指摘される
 頻繁にIDを変え自演するがν速では工作がバレる、空自脳と書き込み笑われるがプライドゼロ
 ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に空気脳だとアンカーを付ける
 上記のVZ爺と語彙が被る部分が非常に多く、VZ爺を擁護する事から同一人物の可能性あり

空気脳 (アンチ派が気に入らない書き込みに使う蔑称、起源は8スレ初期の8信者)
 現在は上記の粘着ネガキャンに都合の悪い書き込みに対して頻繁に使われているが
 元々はWindows 8スレ初期に張り付いていた特定の粘着信者に付けられた蔑称
 当初呼ばれていた人物は稚拙な内容や嘘の書き込み、自演などで上記のネガキャンにエサを与えていた
 当初の人物は上記ネガキャンの支援が目的だった可能性あり

ネトゲ廃人? (8信者、自称敵味方識別者)
 VZ爺なみに連日張り付きWindows 8を持ち上げている信者
 自分に都合の悪い書き込みを敵と判断しNG宣言するが、最後と言いつつレスを返す
 父親の白内障から欝病、パニック障害となった修羅場を克服したとスレで自慢する
 スタート画面にUO(ウルティマ オンライン)がありネトゲプレイヤーと判明、単なるネトゲ廃人ではと指摘される

※諸注意※
・現在、空気脳という言葉はネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に対しても頻繁に使われています
・初めに空気脳と呼ばれていた人物はネガキャン支援が目的だった可能性あり
・最近のスレ乱立、本スレ誘導といった荒らし行為はアンチ派や当初空気脳と呼ばれていた人物の可能性あり
14名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 23:26:26.68 ID:NJKs1wk9
8はスルーで正解だったお(^ω^)
15名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 00:19:58.06 ID:5nVKUQWO
>>5
この分じゃBlueも様子見た方がいいな
16名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 00:33:25.38 ID:Cp3yHnyQ
8厨かわいそう
17名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 00:33:59.84 ID:n0BsPG9z
Windows8のアップグレードを申し込んで、インストールしてから
前のバージョンに戻すと、ライセンスってどうなるの?
前のプロダクトキーで使えるのかな?
18名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 00:38:12.13 ID:5nVKUQWO
>>17
元の正規OS持ってるなら通るに決まってるだろ
アップグレードは破棄したんだから
電話認証もあるから心配せずに消してしまえ
19名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 00:40:01.82 ID:n0BsPG9z
>>18
さんくす。
Windows7の方が使いやすいから戻そうと思うんだけど、
ライセンス認証はじかれたら困るなー。と思ってた。
20名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 01:06:13.29 ID:mlRrYqbs
>>19
おめ!。これで8の操作ストレスから開放されるな。
21名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 02:57:18.58 ID:+0Xc7lfu
>>16
えっ?こいつよりかわいそうな奴いるの?
http://hissi.org/read.php/win/20121203/aXdXb0cyOE0.html

働きもせずに日がな一日2ch荒らし
キチガイ過ぎて最後は誰にも相手にされなくなってるし
完全に人生終わってる
22名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 02:57:50.21 ID:4X5a5s60
BLUEで消滅www
23名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 03:11:23.52 ID:0i9sxitG
>>21
相手されなくて涙目だったのか
かわいそう
24更新しとく:2012/12/04(火) 03:32:04.58 ID:0i9sxitG
【Windows 8関連スレを利用するにあたり知っておきたい事】 これまで以下の荒らしが確認されています

VZ爺 (アンチ派)
 VZや16bitといったレガシー環境、フリーで固めたLinux環境に拘り、
 Windowsを使わないにも関わらず連日張り付いて粘着ネガキャン
 1日50レス近く書き込む事もあり、他人と会話が成立しない(させない?)独り言のような書き込みが多い
 同じような内容を繰り返し書き、コテをつけることは頑なに拒否する
 最近は無知な信者に成りすましたりもしている

空気脳認定厨 (アンチ派、マルエツドザ認定を過去の実績と自称)
 VZ爺同様に連日張り付き粘着ネガキャン、頻繁にIDを変えるため自演の可能性あり
 空気脳を流行らせたいが嫌儲ではセンスがないと指摘される
 頻繁にIDを変え自演するがν速では工作がバレる、空自脳と書き込み笑われるがプライドゼロ
 ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に空気脳だとアンカーを付ける
 上記のVZ爺と語彙が被る部分が非常に多く、VZ爺を擁護する事から同一人物の可能性あり

空気脳 (アンチ派が気に入らない書き込みに使う蔑称、起源は8スレ初期の8信者)
 現在は上記の粘着ネガキャンに都合の悪い書き込みに対して頻繁に使われているが
 元々はWindows 8スレ初期に張り付いていた特定の粘着信者に付けられた蔑称
 当初呼ばれていた人物は稚拙な内容や嘘の書き込み、自演などで上記のネガキャンにエサを与えていた
 当初の人物は上記ネガキャンの支援が目的だった可能性あり

ネトゲ廃人? (8信者、自称敵味方識別者)
 ⇒◆Reffiz2Zh.(8の32bit使い)の本スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1353412493/
 VZ爺なみに連日張り付きWindows 8を持ち上げている狂信者だが、OSはなぜか32bit
 自分に都合の悪い書き込みを敵と判断しNG宣言するが、最後と言いつつレスを返す
 父親の白内障から欝病、パニック障害となった修羅場を克服したとスレで自慢する
 スタート画面にUO(ウルティマ オンライン)がありネトゲプレイヤーと判明、単なるネトゲ廃人ではと指摘される
 欝→アスペルガーと順調に移行中であり、住人よりナマヌルク見守られている
25名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 05:12:59.16 ID:paRy5hMr
【Windows 8関連スレを利用するにあたり知っておきたい事】 これまで以下の荒らしが確認されています

VZ爺 (アンチ派)
 VZや16bitといったレガシー環境、フリーで固めたLinux環境に拘り、
 Windowsを使わないにも関わらず連日張り付いて粘着ネガキャン
 1日50レス近く書き込む事もあり、他人と会話が成立しない(させない?)独り言のような書き込みが多い
 同じような内容を繰り返し書き、コテを名乗る事は頑なに拒否
 最近は無知な信者に成りすましたりもしている

空気脳認定厨 (アンチ派 マルエツドザ認定を過去の実績と自称)
 VZ爺同様に連日張り付き粘着ネガキャン、頻繁にIDを変えるため自演の可能性あり
 空気脳を流行らせたいが嫌儲ではセンスがないと指摘される
 頻繁にIDを変え自演するがν速では工作がバレる、空自脳と書き込み笑われるがプライドゼロ
 ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に空気脳だとアンカーを付ける
 上記のVZ爺と語彙が被っている事、VZ爺を擁護する事から同一人物の可能性あり

空気脳 (アンチ派が気に入らない書き込みに使う蔑称 起源は8スレ初期の8信者)
 現在は上記の粘着ネガキャンに都合の悪い書き込みに対して頻繁に使われているが、
 元はWindows 8スレ初期に張り付いていた特定の粘着信者に付けられた蔑称
 当初呼ばれていた人物は稚拙な内容や嘘の書き込み、自演などで上記のネガキャンにエサを与えていた
 当初の人物は上記ネガキャンの支援が目的だった可能性あり

ネトゲ廃人? (8信者 32bit使用 自称敵味方識別者)
 VZ爺なみに連日張り付きWindows 8を持ち上げている信者
 自分に都合の悪い書き込みは敵と判断しNG宣言するが、最後と言いつつレスを返す
 父親の白内障から欝病、パニック障害となった修羅場を克服したとスレで自慢する
 スタート画面にUO(ウルティマ オンライン)がありUOをプレイする◆Reffiz2Zh.と判明、単なるネトゲ廃人ではと指摘される

※諸注意※
・現在、空気脳という言葉はネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に対しても頻繁に使われています
・初めに空気脳と呼ばれていた人物はネガキャン支援が目的だった可能性あり
・最近のスレ乱立、本スレ誘導といった荒らし行為はアンチ派や当初空気脳と呼ばれていた人物の可能性あり
26名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 05:35:45.86 ID:1DGnaAQO
空気読めない空気連呼厨の宣伝コピペだなこれ
27名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 07:07:25.12 ID:axoBRbOJ
スレ連立して自演w
空気脳w
28名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 07:49:11.96 ID:0i9sxitG
そろそろ次スレ
29名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 10:06:49.83 ID:5NTdopzn
空気脳 今日も発作で 爆死とか
30名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 10:13:59.67 ID:1DGnaAQO
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
        ∧_∧ ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、∧_∧
       (・ω・`).イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-ω・` )
      (^(^ .,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、c )
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、 し     新スレです
  ∧_∧ 、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、     楽しく使ってね
 (・ω・`).l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._    仲良く使ってね
 (^(^ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
31名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 11:36:48.69 ID:lcxoMFHu
テレビ見えないのは糞地デジのせいだろ
32名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 15:40:35.48 ID:SPdxw8Z3
>>18
俺も7に戻すよ
33名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 18:57:23.41 ID:jCXwUzMY
8にしたらKP41で止まらなくなった
34名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 06:43:39.08 ID:tJ7y0ZaK
35名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 20:48:25.46 ID:MQ/4qmI7
今更ながらCMも色使いもダサすぎる。
何このセンスwww
中身は知らん。
耐えられなくてとうとう書いた。
36名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 21:47:02.06 ID:jM3uEWqx
萌えられなくてとうとう着いた。
37名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 01:20:16.65 ID:lSoxB7ye
XD/NXビット必須じゃなかったら買ってみてもよかったのにな。
今じゃXD/NXビット必須で買えなかったのが良かったのかもしれん。
38名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 10:06:04.70 ID:MC8LYXt2
糞ワロタ!!

デスクトップで、iMacがまさかのWindows 8超えのシェア?!
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20121206/1073082/
一部の量販店などにおいては、最新週の集計で、Mac OSが、Windows 8を超える
販売数量となっているところもあるという。
実際、11月26日〜12月2日のBCNの集計では、Windows 7搭載PCの販売台数シェアは
65.8%と、3台に2台を占める結果になっているのだ。
39名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:10:43.01 ID:HTLrsEyR
日本語キーボードなのに英語キーボードとして認識されちゃう方

MSのサポートにきいたら

クラシックシェルを外す
ATOKなど他の変換ソフトを削除する
高速起動をオフにする
って事で解決されることが多いみたい

もちろんドライバー再インストールも方法としたらあるけど
再発するらしい。
後、Kから始まるパッチ、数字忘れたけど削除するのも良いんだって
40名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:38:22.06 ID:i/HYKlsF
劣化7以下で使うしかないって言うことだなwww
41名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:43:37.14 ID:dgzxVmaZ
インスコ完了。
42名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:55:53.41 ID:MFU1MI4B
3300円で入れてみたが、予想を遥かに超えるゴミだった

orz
43名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 13:22:37.31 ID:VM+WvyUm
どこがゴミなんだよ?
44名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 14:01:21.09 ID:HTLrsEyR
俺、1200円だったけど削除しようか迷った挙句
もうちょっと使ってみようと思う
45名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 14:06:19.96 ID:hZrjYzS3
というかここまで嫌いなのに粘着ネガキャン続けるとか逆に怖いねw
実はだいすきなんじゃねえのw
46名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 14:13:46.63 ID:UXOz8rB+
それは大変空気脳w
47名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 14:20:50.04 ID:lrxCpb+i
嫌よ嫌よも好きのうち♪
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
48名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 15:34:04.27 ID:i/HYKlsF
空気脳 逝っても止めぬ KY
49名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 18:32:11.50 ID:5tQCEOeG
>>48
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l   よくできた自己紹介だな
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 でもここはID:i/HYKlsFの日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   Windows 3.0のメモ帳にでも書いて布団を敷こう、
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
50名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 18:55:17.89 ID:i/HYKlsF
Windows v1.00のデモを見たので、Windows 95 以前はスルーだぉ。
51名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 20:59:08.68 ID:Cnuebxk3
なんで中途半端な紫とか中途半端な青とか中途半端な緑色なの?
ダサすぎる。
52名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:08:59.05 ID:DmHjRroD
>>51
そんな事を中途半端な奴に言われましても
53名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:12:48.62 ID:Cnuebxk3
>>52
おまえにそんな事を語る資格は無い。
54名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:16:20.99 ID:uEb49z/D
いいんだょ。
Windowsはダサ路線で。
田舎のジジイからババアまで使うからセンス良くしたらダメなんだよ。
55名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:19:06.05 ID:gG/LfKOE
>>53
まぁお前の中途半端な人生を語れるのは
ニートさせてくれる両親だけだよな
56名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:20:37.31 ID:FTMNCFk4
田舎の爺さんや婆さん曰く「目が痛い」「なんでこんな色なのか理由がわからない」「ところでどうやって切ったらいいの?」
57名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:24:59.58 ID:dGMwfjo3
>>56
田舎の爺さん婆さんに出たばかりの最新OS売りつけるとかマジで馬鹿なの?
58名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:27:20.53 ID:FTMNCFk4
売ってねえよキチガイ
電器店で見た感想を聞いたんだよ
59名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:32:19.99 ID:8vlo48t+
>>58
電気屋で聞き耳たててるんだwww
マジで笑えるwww
60名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:33:31.28 ID:FTMNCFk4
相談を受ける職業ってのがあるんだよニート君
61名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:33:41.93 ID:uEb49z/D
>>59
店員さんに聞いたんじゃない?
62名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:43:01.71 ID:HzX63/Ri
>>56
それどんなOSでも言ってくるだろw
63名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:45:59.13 ID:okx3dOi6
売れなすぎてボーナスでないかもって言ってたヤ○ダの店員の愚痴なら聞いた
64名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:51:43.74 ID:QWgCcY4N
>>63
そう言うのが2chで8マンセー工作してるんじゃないの?
よく空気脳認定されてるヤツw
65名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 22:07:00.80 ID:CuuuFlXD
>>60
ふーん、まぁお前どうかしてるわ
66名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 22:34:18.25 ID:P+vei6O9
ModernUIは使いにくいな。
いいのは日本語変換能力だけ。
67名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 22:35:08.09 ID:LS1McRZh
>>39
Cllasic Shellを外しAtokを外し
高速起動も外さなきゃいけないなら…

Win8にする意味すらないwww
68名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 22:39:39.45 ID:QiKzNmCa
>>59
まあまあ餅つけ!w

145 名前:名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 02:02:57.12 ID:ZuTbKNAX
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧


デスクトップで、iMacがまさかのWindows 8超えのシェア!
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20121206/1073082/
BCNの調べによると、2012年11月のデスクトップPC、ノートPC、そしてタブレット端末を合わせた
PCデバイス市場において、アップルは19.4%となり、トップシェアを獲得した。
これは、2位のNECの14.8%と比べても4.6ポイントの大差をつけての首位。3位以下のASUSの14.1%、
富士通の13.9%、東芝の11.7%を引き離している。

実は、一部の量販店などにおいては、最新週の集計で、Mac OSが、Windows 8を超える販売数量と
なっているところもあるという。

もちろん、この背景には、iMacの好調ぶり以外にも、依然として市場に残っているWindows 7搭載PCに
購入者が流れている点が見逃せない。実際、11月26日〜12月2日のBCNの集計では、Windows 7搭載PCの
販売台数シェアは65.8%と、3台に2台を占める結果になっているのだ。
69名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 22:50:19.64 ID:CuuuFlXD
バカの一つ覚えかよ
70名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 22:52:58.96 ID:mNF7LBbP
タッチPCって3DTVと同じ感覚だわ。無用の長物の類
もちろん同一の価格・性能でタッチや3Dが出来るのなら入れて欲しいけどね
が、タッチや3Dを使うような状況なんて非常に限られている
71名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 22:58:44.55 ID:CuuuFlXD
>>70
多くの人にとって家で使う端末としてPCそのものが無用なんじゃね
72名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 23:40:33.45 ID:B9hkrFBz
復帰スタートでSSDぶっ壊れた。ふざけんな。
73名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 23:48:51.42 ID:R6CPQ0Uy
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
■8の悪い点
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
74名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 23:51:18.99 ID:CuuuFlXD
>>72
OSがハードウェアを物理破壊したって事?
そりゃ事件だな
75名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 23:52:36.82 ID:JWAYmSBO
MSお奨めの高速起動なんか毎度問題満載じゃん
だから電源ボタンも信用されないし、VISTAのスタンバイ仕様も嫌われた
76名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 23:54:31.67 ID:QWgCcY4N
なんか8は未完成って感じするな。
まあWindowsはサービスパックが当たってからと言うけど、
8はサービスパックは出さないんだよな?
と言う事はBlueに期待…出来る?
77名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 23:56:09.65 ID:iol86udj
ところでAMDがWin8用のノートPCチップセット用ドライバを全然発表しなくて
今までのを流用しようにもはやはりどこかバグがあったりするようなんだが
78名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 23:57:47.34 ID:8gw43eZD
>>75
つうかウィンドウズアップデートの度に起動時間が遅くなってるし・・・
本当意味ねえ
79名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 00:02:10.21 ID:G4CKq2kV
>>72
言いがかりもここまで来ると笑えるw
80名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 00:05:57.29 ID:xle6mGEb
>>72
マルチブート環境? 腐る程トラブル事例上がってるのに注意しないと
81名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 00:09:06.52 ID:PegwPg6T
VISTA末期のパソコンに入れたらクリーンインスコで大丈夫と診断されたはずのドライバなのに無線が途切れたりする…
82名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 00:39:14.33 ID:gwH5FeVN
>>81
お客様の自己責任となります
83名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 00:49:44.31 ID:MGRj+iKH
8はスルーで正解だったお(^ω^)
84名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 01:00:25.70 ID:TheWm90M
>>81
無線ランのドライバとかバージョンや環境次第でOKだったり駄目だったりするよ
8と関係なく7やVistaでも同じ
85名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 01:19:02.67 ID:tcGM07qd
>>47←うーんとってもデジャブ

本日の出張空気脳w
プライドゼロ。
86名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 01:29:34.64 ID:2azTmafc
問題は今ドライバが合わないことじゃない

一度8でも動くよとMSが発表しちゃったVistaや7用のドライバで散々不具合報告が上がっても
ハードウェアベンダーが丸っきりやる気がないってことだ
87名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 01:30:56.44 ID:BfD+LR2M
プライド云々言っていいのはGentoo使いだけだと思うw
88名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 01:32:43.51 ID:x3ARF2Sv
まぁいつもの事
二年も更新してくれれば普通
三年以上なら稀
ごく一部の例外除いてサポートするベンダーないよ
89名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 05:18:16.10 ID:XdWu/yMD
>>86
さて不具合について教えてもらおうか
いや、バージョンフラグを厳密に見すぎて弾かれてるのを
さんざん放置してるのならよく見るけどさ
90名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 06:29:42.93 ID:9Q6/Jdeo
Windows 8 ― 初心者にもパワーユーザーにも期待はずれのユーザビリティ
http://www.usability.gr.jp/alertbox/windows-8.html
91名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 09:52:24.30 ID:+prRe7uG
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  Surfaceには呆れ果てているようです
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三

●Microsoftの「Surface」の売り上げ、目標の100万台にも届かず

調査会社IHS iSuppli社によると、Microsoftの「Surface」の売り上げは、2012年第4四半期で
100万ユニット以上という目標を掲げていた。しかし、 証券会社のDetwiler Fenton社によると、
Windows RT版の「Surface」の実売はわずかに50万〜60万台で、大きく目標に届いていない。


●iPad miniは予想以上の売れ行き 年末商戦に高まる期待

米Appleの「iPad」タブレットの新モデルが発売かわずか3日間で300万台も販売され、競争が
激しさを増す中でも、好調な年末商戦四半期(10〜12月期)への期待を押し上げている。
92名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 10:02:32.73 ID:ZV6idQVn
冬過ぎて 春来るかしら 空気脳
93名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 10:17:01.96 ID:CWHF6YPu
RTなんて今はネットサーフィン専用端末だからなぁ
CMもキーボードの宣伝かと思うレベルだし
そもそもタブレットにキーボード必須という発想が矛盾してる
何を売ろうとしてるのか自分自身で理解出来てない
8/Surfaceが購入に値しないから、その投資分がiPadに流れている
94名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 10:23:25.63 ID:ZV6idQVn
その上、蔓延している特定Webサイトの閲覧アプリケーションなんて、従来デスクトップ環境では同等なものを2〜5分ででっち上げることが出来る代物だしwww
Windows live writerを単独のアプリケーションのように見せかけることなんて簡単すぎることだねwww
95名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 10:31:26.28 ID:ZV6idQVn
間違ってしまった。
Google ドキュメント とかくつもりがコピペが違ってたwww
96名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 12:33:55.68 ID:Y4hP4xUr
こっちが本スレ?
97名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 17:51:00.05 ID:bJ1zEbvN
販売終了にでもなって入手できなくなると困るからと念のために買っておいたWindows7の
キーを使って1200円でダウンロードしたWindows8を冷やかし気分でインスコしたら
気に入ってそのまま乗り換えたよ。
さすがにスタートボタンが無いのは慣れないからクラシックシェルを入れたけどそれ以外は
何も困らないしトラブルも無いし起動は爆速だし本当に快適だわ。
98名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 18:29:42.33 ID:zQkYmgir
結局8は7に比べて変わりすぎてるから
使いづらいと思うんだが
でも使い慣れれば普通に7より便利にならないか?
スタート追加のツールとかあるしいいと思うんだが
99名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 18:36:55.90 ID:q/+WHUCM
>>98
スタート画面がいちいちフルスクリーンになる限り、便利になるとは思わんし。スタート画面が要らないのなら7で十分。
100名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 18:45:28.41 ID:zQkYmgir
>>99
なるほど
俺はXPなんだが7使った時使いにくいって思った
多分これも慣れの問題だと思う

スタート画面飛ばして起動する奴あるよ
101名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 19:37:42.16 ID:yxklaPnW
>>100
XP→7が使いにくいと思ったなら
XP,Vista,7→8にしたら、パソコン壊したくなる衝動に駈られるくらい使いにくいと感じるハズだ。
そうじゃなければ100万人に1人の変態だと自覚した方がいい。
102名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 19:43:34.52 ID:zQkYmgir
>>101
大丈夫
使い慣れるまでの我慢だ
103名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 20:16:45.05 ID:spAURhAL
スタートボタンがっていう人多いけど、たとえば7使うときにどんだけスタートボタン押してたんだろう。
それこそ電源切る時ぐらいしか押さないから全画面も問題じゃないと思うけど。
104名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 20:19:09.38 ID:clWkCk1G
押してるから不満出まくりなんだよ
105名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 20:30:45.29 ID:spAURhAL
>>104
ピン止めとかをもっと簡単に教えられればそういう不満も減るかなと思うんだけど、
うまくユーザに教えるのは難しいね。
106名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 20:44:10.44 ID:yrd/7SZS
スタートボタンいらない
http://iup.2ch-library.com/i/i0801893-1354966861.jpg
107名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 20:45:11.82 ID:IryKbBL8
Windows8を入れたが画面のセンスが悪すぎたので速攻アンインストールした。
108名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 20:47:28.70 ID:X/a2ZzJ9
スタートボタンはPCを購入した時や新規でOSをインスコした時、
個々人で使いやすいようにカスタマイズする為の、ナビゲーション機能だったんじゃないか?
ある程度カスタマイズが出来れば、電源を切る事しか使わなくなる。

しかし8はこのナビゲーションする為の物が無い。
STARTから検索すれば良いというが、新OSではどんなソフトやアプリがあるか判らない。
判らない物を検索するのは不可能だよ。
109名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 20:49:22.66 ID:yrd/7SZS
>>108
無知乙
全てのアプリで出てくんじゃん
110名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 20:58:37.34 ID:X/a2ZzJ9
>>109
これまでWindowsを触った人間がいきなりそれに気づかず
ファミコンの隠しコマンドみたいになってるから糞味噌に言われてんだろう?
でなきゃSTARTボタン返せと言う意見は出ないよ。
111名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 21:14:43.31 ID:ZV6idQVn
スタートボタン廃止はマイクロソフトの欺瞞の証。
バグを選択したらあかんだろうwww
112名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 21:15:46.55 ID:spAURhAL
>>110
スタート画面で右クリックするだけなのに隠しコマンドってほどでもない。

自分も8RP使ったときは使いにくいなんだこれと思ったけど、
実際買ってみて触ったらすぐ慣れた。

慣れる気があるかどうかなんだよね。
8さわってて前と同じように使えるようにしろよとか思いながら触ってたら
どんだけよくできたUIに対しても否定的になるよ。
8のUIが完璧だとは思はないしまだまだ改善点はあるけどよく考えられてはいると思う。
113名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 21:25:49.72 ID:Y149GB1U
8のUIはバグ
114名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 21:33:28.28 ID:CWHF6YPu
CPなんて先進的なものに興味津々で酔狂なユーザのほとんどが理論的に批判してるからな
ライトユーザにしてもタブレットOSをわざわざ教える必要があったり慣れるまで鍛錬が必要って時点で失敗作
ぶっちゃけ売れて使わればそれもいいだろうけど、WP/RT/x64の販売戦略もgdgdでマーケットも反応薄いしな
115名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 21:56:58.74 ID:LrkVKWyJ
コピペみたいなこと永遠に書き込むために粘着してるお前のほうが心配になるわw
116名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 22:10:45.56 ID:ZV6idQVn
ホットコーナーの仕様はタッチパネルの操作の趣向に感覚が傾斜しすぎて逝かれたゆえのバグ。
ユーザーアプリケーション領域およびデスクトップでの操作をタッチパネル向け操作が侵犯している。
これはバグ。
117名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 22:28:29.24 ID:yxklaPnW
>>108
カスタマイズ前提なら、デスクトップにシャットダウンアイコンでも設置すれば
スタートボタンはなくてもいいよねw

カスタマイズ前提で話をするからお前はダメなんだ。
一般人はOSのカスタマイズをしたいわけじゃない。

パソコンオタクだけがカスタマイズで喜んでドヤ顔してるだけだ。
ぞれに早く気づけよw
118名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 22:32:53.11 ID:aVX6/PQQ
既存ユーザーが直観的に使えなくなってる時点で失敗だろ。
119名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 22:41:17.22 ID:clWkCk1G
コンパネとか管理とかいろんなプロパティとかの操作を電話説明する時
「まずスタートボタンをクリックしてください」で始めればだいたい良かったっていうか
おおよそ店売りのパソコンはそこから何処にでもいけた
もちろん、それは慣れた人には遠回りなやり方だけど、
慣れてない人には、スタートボタンを押せば設定変更ができたり
トラブル解決のためにPCの状態を電話の向こうに説明することができる画面が開いてくれる
終了もそこからすればいいし、プログラムもそこからすればいいって
まさに中央コントロールセンターみたいなものだったのに
120名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 22:41:56.68 ID:QjhHYRFa
>>113
普通の感覚ならそうですな
121名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 22:44:39.05 ID:QjhHYRFa
>>113
まあ普通の感覚ならそうなりまよすねえ
だから壊滅的に売れてないっていう・・・
122名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 22:46:00.26 ID:CWHF6YPu
appleはiTunesでコンテンツ管理、iPodで音楽・ブランド化、iPhoneでライフスタイル・アプリ・課金、
というサービスで客を囲い込んでるからiPadでコンテンツを見ようかという選択になっている
MSはWMP? MS account?store? Xbox live?music?、ZUNE()、WP()、の状況でRTだけを買って何が出来るのか?
8のスタート画面なんて些事にすぎないほどにパーソナルユースでは将来に渡っての問題を抱えてる
123名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 22:47:40.04 ID:sB1XsgqQ
すべてのアプリの醜さと欲しいソフトの見つけにくさは異常
特に以前のスタートメニューならフォルダでまとめられていた中にいくつもソフトがあるものを
複数入れると、ゴミ箱でもひっくり返したのかってゴチャつきぶり
おまけに配色の色彩感覚が狂人のソレ
124名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 23:02:01.53 ID:7jIvtVSa
後発なのにあの色彩やあのボタン、あのフォントでいいと考えるMSのセンスが理解不能
125名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 00:11:09.62 ID:xIfvPxY5
>>119
「左下にマウスカーソルを移動させて右クリック」すれば一発でシステム系のメニューがでるから
逆にわかりやすいと思うよ。
7とかは「スタート」とは表示されてなくてウィンドウズマークになってたし、
慣れてない人はスタートボタンってなにってところから始まるんじゃないかな。
126名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 00:17:18.18 ID:bqYZ1kWA
慣れてない人はめったな事では右クリックしない傾向がある
127名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 00:20:55.84 ID:JKmxoXpn
KP41止まるぞ
128名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 00:23:11.77 ID:4qipaNhj
慣れてない人はそもそも設定なんてしないから
家族や知り合いのPCに詳しい人に設定して貰ったPCを使うだけ
わからなかったらすぐ呼び出し

もうめんどくさいからiPadにしたわ
129名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 00:31:29.96 ID:y/UDmHxk
以前のOSは集中管理センターがあった
8はてんでバラバラな画面端にてんでバラバラにまとまりなく情報がある
これがわかりやすいと思ってるとか狂ってるんじゃね
130名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 00:33:29.49 ID:2Fl4aC3L
秀丸スタートメニュー導入してずいぶん快適になった
ほんと何故なくしたのか意味不明
131名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 00:54:14.83 ID:hRM1njF1
>>129
左下右クリックででるメニューはちょっといじりたいユーザがよく使うものを
調査した結果っぽいから逆に好感が持てたな。
「コマンドプロンプト(管理者)」とか「ディスク管理」とかね。

スタートメニューを消した理由は確かMSが調査した結果、
スタートボタンを押す人が以前と比べて12%ぐらい減っていたからだとかって話だったような。

慣れたら押さなくなるってことで、省略できる操作ってことだから、判断はわからんでもない。
既存ユーザの反発は甘く見てたようだけど。
132名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 01:08:16.68 ID:FVq72j+g
8のモダンUIで迷うのは初めてPCに触る人よりも
これまでのwindowsを使ってきて柔軟性が失われた人くらい
これまでに2000やXPからVISTAや7にアップグレードした経験があったり
VISTAや7を使っているのなら、自分で検索して解決策を見つけてきて簡単に順応できるレベル

XPから直接8だと64bit化などの違いへの順応もしないといけないから苦労するかも
133名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 01:15:46.80 ID:Tkkc1uUf
とりあえず、スタートにshutdown.exe置いとけ。
あとは好きなランチャー使えば良いけど、タスクバーで良いと思う。
それと、自分が使ってるソフトの構成くらい覚えとけ。これでスタートボタンなしでOK。
134名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 01:18:14.14 ID:d1pMqmwm
>>132
その程度でここまで爆死するかよw
8が売れなくて賞与が出なくても俺たちにはかんけーねーよw
135名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 01:20:04.48 ID:guEplOLl
そんなんだったら糞ニーとかシャープ終わってるだろw
136名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 02:04:26.46 ID:DOORMC9d
>>97←これで装っているつもりなんです
>>98←セットの登場は欠かせません
>>100←うーんとってもデジャブ
>>102←うーんとってもデジャブ
>>103←うーんとってもデジャブ
>>105←うーんとってもピン止めバカブー
>>106←これで装っているつもりなんです
>>109
>>112
>>115
>>125
>>131←壊れたレコードに変身しました
>>132←セットの登場は欠かせません
>>133←別セットも欠かせません

本日の出張空気脳w
プライドゼロ。
137名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 03:39:11.15 ID:pC5+79Yf
しばらく使ってみたけど
デスクトップからすべてのプログラム開くときとか
アプリの検索かけるときに画面がめまぐるしく変わるのがだめだ
これは流行らないわ。
138名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 04:24:27.89 ID:jR5G+Mh6
>>122
iPad使っててiTunes絡みのコンテンツなんか見たためしないぞ?
139名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 04:26:14.73 ID:jR5G+Mh6
>>123
フォルダに相当する区切りが入ってると思うけど。スタートメニューで狭いエリアでちまちまやってるよりはるかにいい
140名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 04:48:04.11 ID:HYNLaxxo
>>139

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
141名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 09:01:02.13 ID:giWLU6/2
>>132
初心者に何度か教えた経験上、8の方が困惑すると思うよ
隠しコマンド的な見えないメニュー、マウスは使いにくく職人技の操作を要求、
2通りの操作を覚える必要、2つの操作系がぐちゃぐちゃに入り交じっている、
トラブルがあっても電源オフで直らない、周りに教えてくれる人がいない
「その産廃売ってiPad買え」ってなるわ
142名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 09:21:12.36 ID:guEplOLl
IQの著しく低い初心者はダナw
143名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 09:25:58.95 ID:kGAel6zL
8なんか使ってる情弱もいい勝負だけどな
144名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 09:29:32.91 ID:ugK7tDyb
>>142

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
145名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 09:39:35.39 ID:LicULk6a
>>141
ならんと思うw
何時の時代も同じだよ
146名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 09:56:33.53 ID:giWLU6/2
そのIQが低い層でも使えるのがタブレットなんだけどな
そのマーケットを奪い返そうとしたOSがIQを必要とするってのが根本的な問題で、
結局誰に売りたいの?ってのが定まってないから全方位でイラネって言われてるんだよ
147名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:01:14.92 ID:Uzd2Yh8c
情強しか使えないものを作れば爆死するわなw
148名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:01:56.44 ID:FVq72j+g
空気脳連呼厨ワロタw
149名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:07:30.32 ID:OtOWzWd5
>>125
>「左下にマウスカーソルを移動させて右クリック」すれば一発でシステム系のメニューがでるから
  逆にわかりやすいと思うよ。

とか言っているがWin8PC買った知人に実際電話で説明したら

俺 「左下の方で右クリックすればメニューが出るから」
知 [左下ってどこ?」
俺 「だから画面左下の隅を右クリックすれば出るから」
知 「出ないよ、何もないよ」
俺 「何もないけどモニタの隅っこのほうにカーソル合わせて右クリックすればメニューが出るから」
知 「だからやったけどそんなメニュー出ないんだよ お前の説明じゃ分からんからもういい」ブッチ ツーツー
(´・ω・`)これ以上どう説明すればいいんだよ…
150名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:21:14.96 ID:4qipaNhj
>>149
また妄想友達かよ
この間は妄想客のやりとりだったし

空しくないのかね
151名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:23:39.35 ID:3ubQU+ha
>>148←これで装っているつもりなんです

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
152名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:31:41.43 ID:TVr1WOPW
>>144
プライドゼロというより、ただのPCオタクなんだよ。
使いにくいOSをカスタマイズしてドヤ顔してるだけw
一般人の感覚とはかけ離れているんだよ。

一般人は今までの操作感のままで、
セキュリティ向上や新ハードの対応くらいしか求めてないからね。
だって一般人はOSを使いたいのではなく、
その上で動作するソフトウェアを使いたいだけなんだもの。
153名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:35:21.18 ID:4qipaNhj
>>152
そういう意味で言うとコンパネは何にも変わってないけど
154名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:39:43.13 ID:FVq72j+g
Classic Shell入れれば済むことなのにどんだけ無能なんだよ^^;
155名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:39:47.60 ID:Uzd2Yh8c
妄想友達妄想客wとほざいてるキチガイには友達も客も仕事も無い
156名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:40:26.35 ID:Uzd2Yh8c
相変わらずID2つがくっついて出てくるキチガイ社員
157名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:40:44.86 ID:TVr1WOPW
>>153
すごいこじつけですねwww
パソコンの電源はコンセントからとりますが、
それはWin8になっても変わっていません。って言ってるのと同じくらいマヌケ。

コンパネへの辿り着き方が問題なんだよ。
それがわからない時点で…クスクス
158名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:40:57.04 ID:Uzd2Yh8c
ごめん妄想が抜けてた

キチガイ妄想MS社員
159名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:42:23.97 ID:TVr1WOPW
>>154
一般人はそんなもの入れないし
ClassicShell入れないと使い物にならないからダメOSと言われているのに…w
160名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:42:45.91 ID:FVq72j+g
161名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:47:40.29 ID:2nutnwsL
空気脳はMS擁護してるつもりで客を貶しまくってるからMSが余計に憎まれるという悪循環
MSの中の人も災難だな
162名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:49:39.61 ID:MO9wi1BA
Macよりは良かった
163名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:50:05.15 ID:ke6FIq5S
>>154

デスクトップで、iMacがまさかのWindows 8超えのシェア?!
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20121206/1073082/
一部の量販店などにおいては、最新週の集計で、Mac OSが、Windows 8を超える
販売数量となっているところもあるという。
実際、11月26日〜12月2日のBCNの集計では、Windows 7搭載PCの販売台数シェアは
65.8%と、3台に2台を占める結果になっているのだ。
164名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:01:17.05 ID:4qipaNhj
>>157
また少しの変更も許さない人か
Windowsなんてバージョンが上がればどれも少しずつ違うし
こんなのたいした変更じゃないでしょ

おとなしくWindows3.0Aを使ってろよ
165名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:02:35.14 ID:HLg/jnFm
>>162←敵はすべてマカーに見えています

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
166名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:09:23.54 ID:/KBmR/Qs
必死でここで客が悪いバカには使えないを連呼してもマイ糞ソフトは仕事くれないよ
毎日仕事もしないで張り付いてるゴミニート
ハロワ行け寄生虫
167名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:31:33.60 ID:oXFQPYiN
久しぶりにWindows7入れてあったサブPCいじったら
かっこよくて惚れ直したわw
やっぱ見た目って大事だね
168名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:38:01.25 ID:4qipaNhj
>>166
また妄想かって書くと次はブログニュースのリンク貼りですか?
169名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:47:14.92 ID:8Tz8S00M
うん
170名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:27:15.27 ID:hpekNb1+
>>127
まじかよ、それだけは魅力だな。
171名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 13:13:53.91 ID:Y0k8uCb4
>>166
正規ユーザーじゃないから正規に文句も言えないんだ基地外ほっとけよw
172名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 14:29:03.11 ID:OoWkoBug
客が喜んで寄ってくるUI出ないことは確か。
それで客商売としては負けじゃね。
その上で高度な使い方にも耐えられるオプションも持っていればいい。
ところがWindowsに限っては高度なオプションはそんなユーザーは少ないから要望にこたえられませんとして省いてしまう。
日本語サポートだって省いてしまう。
初心者も喜べない、上級者には不便だ。
これではマイクロソフトが憎まれるのも仕方がない。
173名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 14:48:09.30 ID:Tkkc1uUf
>>167
なんか同意。Win7は確かに優秀なOSだ。個人的には8Proもなかなかだと思うけど。

5年前に買ったacerのノートPCにWin8入れたら蘇ったわ。
さくさくで作業可能だし、Linuxに頼らなくても十分業務に耐えるだけのパフォーマンス。
新品SSDノートにも入れたけど、あんまり意味ないかも…
どれでも早いから、SSD厨諸君はWin7でも十分だぞい。
174名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:03:17.41 ID:P0PmFBR5
>>173はミクロソフト工作員なのかな?
ホントかよ

ところで初心者なんだけどクラッシクとかゆうような操作系有る?
もしくわフリーソフトでシェルをかぶせるとか
175名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:05:18.77 ID:P0PmFBR5
っていうよデジャビュだ
3.1の頃も年末だか秋だかに9.5にアップグレードする奴で入れたもんだけどねー
一気に(プロパティって言葉が嫌いになったけどね
176名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:06:53.25 ID:P0PmFBR5
>>166ハロワ行ってもニートには仕事無いそ(実態権
177名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:08:02.44 ID:hRM1njF1
>>172
客が喜んで寄ってくるUIなんて存在しないでしょ。

コンパネはwin7から変わってないし、省いた設定ってたとえばなんだろう。
初心者も上級者も高度な設定無いなら無いなりに利用するもんでしょ。
むしろいろいろ増やしてユーザから文句言われるよりましなんじゃない。
178名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:10:36.18 ID:P0PmFBR5
>>177
なにUI論を語ってるんだ
ブログでやれユーチューブでサンタのコスプレで面白く語れや
179名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:12:43.36 ID:P0PmFBR5
もうOSうんたらの時代は終わったんだね
快適にクラウドにアクセスできたたり
オフィス互換風のソフトが動いたり
PDFの書類に快適にアクセスできればなんでもいいんだわ
180名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:19:33.63 ID:P0PmFBR5
>>177今から卒論がUI論の所に入り直せ
181名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:33:24.71 ID:Tkkc1uUf
>>174
いや、俺様の実態はLinux工作員。
ただ、Linuxだけではできんこともあるから他OSも否定せんだけ。

で、Win8にはクラシックモードはないよ。フリーソフトではいろいろあるけど、
俺は個人的に「フリーソフトを介したOS改造」は好きじゃない。
それするなら旧OS使ってればよいと思う。
どのOSでも良いけど、俺は出来る限りデフォルトが自分の好みにあうOSを選んで
それを使いこむのが最適解だと考えている工作員だよ。
182名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:39:52.81 ID:4qipaNhj
またキチガイが来た
183名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 16:04:46.95 ID:2hsXYgEh
>>173←これで装っているつもりなんです
>>176←これで装っているつもりなんです
>>178
>>179
>>180

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
184名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:05:57.14 ID:iuLFEbJ+
表現は微妙だが、Windows8くらいで肯定しないと、
唯一無二しか認めないみたいな狂的なクオリティ論になりかねないとは、
なんとなく思いはするんだけど。ストアあるから、アプリの土台的には、
この位の再現度でまあ良ししてる方が、ぬるい環境で良い気もするが。
185名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:07:43.50 ID:kGAel6zL
日本語のおかしいやつが増えてたぞ
186名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:21:05.59 ID:hpekNb1+
>>179
ローカル並の速度で運用できるのならクラウドもいいけど
現状糞遅いわエクスプローラ不安定にするわで話にならん。
187名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 23:04:30.47 ID:O5Ku6cML
>>151
この空気脳連呼キチガイは2009年頃からPCニュース板を荒らしているApple信者。
かなり頭の悪い奴だから自らマカである証拠をしっかり残している。
マルエツドザって連呼してたマカと同一。

【流行語】今度は空気脳って言い方を普及させましょう!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346675065/
1 名前: ネーミングマスター [sage] 投稿日: 2012/09/03(月) 21:24:25.48 ID:???
みんなで頑張っていきましょう。
よろしくお願いします。
またなにか思いついたら別スレ立てます。

2 名前: ネーミングマスター [sage] 投稿日: 2012/09/03(月) 21:27:15.56 ID:???
過去の実績

マルエツドザ
188名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 03:08:04.49 ID:TIJSblIa
>>187

空気脳が登場しています。
189名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 07:30:13.81 ID:Pk+a+rtK
歴代の窓にあったゲームくらい最初から入れとけと思うわけよ
190名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 13:24:06.33 ID:m4ZsGrD2
アンチってゲームとかUIくらいしか評価できてないのな
さすがIQ高い小学生並みの感想
191名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 14:00:53.68 ID:b2yb/q1m
UIが腐りすぎててまともに評価できる代物じゃないってことだよ
192名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 17:00:23.95 ID:eeamWSpj
8擁護厨ってさ、何でこんなもん擁護してんのかな?
すぐにBlue、9が出るって言われてんのに…
やっぱ関係者?
193名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 17:06:32.75 ID:oWcsRZBP
【PC】米MS、これまで2〜3年周期だったWindowsのアップデートを"1年毎"へ戦略変更?--米報道 [12/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354622579/
194名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 17:30:41.38 ID:lID70i4h
8マンセーとかいねえだろ
195名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 17:32:09.18 ID:O98tRkph
7以下ってことは無い
196名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:03:36.05 ID:CH2OYrfL
>>190
ゲームはしないので分からないが、UIは重要項目でしょ。
197名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:07:51.44 ID:NBooNc2v
>>192
自分がやらかしちまったのが悔しいんだろ
本当に良いと思ってるヤツは、おめでたい頭の持ち主か
PCでインターネットとゲームくらいしかやらない様なヤツじゃね。
198名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:14:21.49 ID:/eDmAsGu
>>197
家で使うのにそれ以外の要素って何?
199名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:21:14.52 ID:kp0pf9vc
Windows にはLinux、Mac OS X 対応ソフトが桁違いにあるとか言っている香具師は、
大部分がネットでつながないで使用するものってことを忘れているみたいだなぁ。
金輪際、ソフトの多少でさげすんだりすんなwww
200名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:24:43.38 ID:CH2OYrfL
>>199
言ってる意味がわからないです。
201名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:26:53.15 ID:kp0pf9vc
ワロタ。
202名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:29:28.80 ID:iuOSOioC
うん、俺も分からんw
まずは自身の知能が蔑まれているという事に気付いた方がいいな
203名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:30:32.98 ID:97IDCXmV
>>199
ニホンゴデオーケー
204名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:31:00.61 ID:kp0pf9vc
'より'が抜けただけだろうwww
205名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:33:46.25 ID:kp0pf9vc
ようするに常識が低水準だから補完できないのだ。
いい知能テストになるなwww
206名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:39:16.36 ID:CH2OYrfL
>>205

>>X(より)対
>>ネットで(に)つながないで

やっぱり意味不明。
書き込むスレ、間違ってない?
207名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:39:50.02 ID:97IDCXmV
こいつマジで恥ずかしいな
208名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:42:25.92 ID:kp0pf9vc
ワロタ。
209名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:52:13.51 ID:eh2mq1A0
通訳してみた

Windowsには他のOSよりもアプリが多いと言っている人は
ほとんどのWindows32アプリがインターネットを利用しない時代遅れのものだから
今後はアプリの多い少ないで威張るなよ

って事?あんまり意味がわからんが
210名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 20:06:08.25 ID:kp0pf9vc
>>209
このテーノ水準には感心するwww
211名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 21:09:25.03 ID:AD3UMJZF
低脳キチガイが火病ってると聞いてw
>>210
あんたの恥ずかしさに関心するわ
212名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 21:28:46.64 ID:TJenjpri
Googleで翻訳してみた

Windowsが言っているその手のひらや大きさは、Linux、Mac OS X対応のソフトウェアのために、
彼らは私がインターネットに接続されたほとんどの部分を使用してはならないことを忘れてしまったように見えますねえ。
金輪際、WWWなどのダリー語では、ソフトの幾分軽蔑的に住んでいた

意味不明
213名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 21:38:56.85 ID:xW1GtAGF
たまにパスワード入力できなくてログインできないときがあるんだけど
対処法がわからない
214名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 21:42:58.75 ID:aiR/gvpJ
>>213
1 Windows 7にする
2 PCを窓から投げ捨てる
215名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 21:44:45.36 ID:7KJoup1t
>>199
マジでこいつ意味わかんねぇwww
キモスwww
216名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 21:55:53.86 ID:kP6S1BTh
秋葉原PCパーツ系 & モバイル系STAFFに聞きました。「Windows 8 を買いましたか?」
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1210/13979
217名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 00:05:56.59 ID:ME9DI1kw
>>199
要は、
windowsは他のOSに比べて桁違いのアプリ持ってるアドバンテージがあるって言うが、今の時代はネット時代だ。
ネットに繋がないで使うそれらの前時代的なアプリに今、何の有用性があるのか?
windowsのアプリの多さは今はもう優位性にあらず。そんなもん自慢しないで貰いたいな。
と、こんな感じだろうか。
218名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 00:12:27.92 ID:ehfaGUPM
>>217
そういえば昔はアプリがどうこう言ってたな。
時代は変わったものだな、
219名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 00:21:28.46 ID:FGBwUZYp
仕事で使うならそういう前近代的なアプリケーションが動くかどうかは大きな問題なんだが
前近代的なだけにOSが変わると相性問題がワラワラ出てきて古いOSを引っ張った方がいいというオチになる

関係ないというかあるというか、だが、8は痒い所に手が行き届かない、変な互換性の無さが多くて困る
7のドライバで動くように見せておいて、タブレットモードのアプリ画面でいきなりバグるとか
プリンタドライバが大概入っていて挿しただけでつなげるけど、やはり特定機種で原因不明なエラーを出すとか
しかもメーカー側が今一というか今二今三でそれを修正しようって気がないみたいな
まあ再現性の低いエラーが多いからメーカー側としても直してくれと言われても困るだろうが
8と7で内部的にどこが変わったからそういうことが起こってるのかが全然情報不足なんでニントモカントモ
220名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 00:22:18.77 ID:QtMQUUlC
来年PC買うつもりでいろいろ対策用意してるけど
欠かすことのできないソフトが8対応したら8でいいかな
AutoHotkeyもQTTabも対応してるから致命傷はないし
一応7が余ってるけどクリーンも面倒だし、ただ気がかりは青
その辺の互換性はどうなるんだろ?
221名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 00:50:49.26 ID:6HJ97U+H
っていうか最近Win32のアプリってあんまり増えてないよね・・・
222名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 01:43:32.85 ID:8wfXKM0Q
>>190
>>195

本日の出張空気脳w
プライドゼロ。
223名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 03:56:39.74 ID:/7JbUyZJ
MSが次すぐに出す時点でお察し

meとかぶるなぁ
224名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 04:02:09.84 ID:yX6mAsPG
Win2kの時もMeがすぐ出たもんな
225名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 07:18:34.71 ID:pjfc9BNO
いやコレ本当にどうすんの?
企業:XP/7のサイクルの都合と劣悪UI=効率低下で、各種アンケートからスルー確定済。
   store利用無し=metro使用無し。
個人パソコン:スルー推奨。販売データからも7より圧倒的に売れていない事が確認済。
       ライセンス数だけはスーパーディスカウントで7よりも好調だが、
       アクセスデータから使用率が7よりも極端に低い事が確認済。
個人タブレット:瀕死。(日本では)SurfaceRTは無かったことに。
        SurfaceRTの販売数は目標の半分程度である事が確認済。
個人モバイル:(日本では)無かったことに。store戦略の要だろうに。7.5は爆死済。
226名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 08:07:01.83 ID:yX6mAsPG
なかったことにするだけだろ
Blueはタブレットでも使えてサクサク!便利!って
227名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 12:52:44.59 ID:SZ1NSsX5
Meと2Kってベースが全然違うのにいまだに同系列に思ってる馬鹿がいるんだな
最近のにわかまるだしwww
228名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 14:44:22.17 ID:qnvauXcv
職無しIP変え貧乏アンチのしつこさは半端無いねwwwwwww
229名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 15:50:17.18 ID:5niAil3Z
>>227
噂に過ぎないBlueの話題で8が短命だと大喜びしているアホの子のことですね、わかります
デスクトップ向けの更新なのか、そもそもOSなのかすら分かってないのにw
230名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 16:36:15.28 ID:Ru8R2lvf
BlueはWindows Azureの後継じゃ無いと良いね
どっちも青って意味だし

そういやAzureの時も新OSって騒いでいたような気が
231名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 17:13:24.25 ID:ME9DI1kw
>>229
これだけ話題になってるのにM$からまだ何のアナウンスも無い。何か意図か、対立があるって事だろう。十二分に将来を悲観出来る材料だ。
232名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 17:20:55.64 ID:0DGNQmto
>>231
飛ばし記事にいちいち反応するか?
今までも特に何もしてなかったような気がするが
233名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 17:25:03.87 ID:4JlTQghu
記事には反応していないが、Windows8発売後幹部が突然辞めたのは事実だな
強引にOSへタブレット対応を推し進めていたという幹部
予定通りならそんな事が起こるはずもないわけで
234名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 17:32:51.75 ID:Y8zZMLrj
>>198
お前にはPCはいらんなw
235名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 17:32:51.75 ID:lQvBxIIr
http://lavianrose.s56.xrea.com/desktop/img/1779.png
8でも頑張ればこれだけできる!
236名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 17:35:15.94 ID:mxjyAlAW
>>231
どう考えても無名記者やマイナーニュースサイトのソースも定かでない記事
和訳->英訳繰り返されて尾ひれはひれになってるの明らかじゃん
てか大幅チェンジならふつうにタイムリミットすぎてるなw
OSってのは上に乗っかるアプリが対応せずに動作しないなんてゴミだし
237名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 17:41:27.42 ID:0DGNQmto
>>234
そんな笑ってられる状況なら良いが
多くの人が家じゃそんな使い方しかしてなくて
スマートフォンやタブレットへユーザーが大移動してるんじゃねえの?
238名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 17:52:50.41 ID:rpS0gNro
239名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 17:55:42.14 ID:PnpQ0lp9
>>235
7に近づけただけで、標準より操作性が悪化してないか?
240名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 18:00:17.92 ID:77vB2Fcj
>>233
辞めたんじゃなくてクビだよ。

そいつはPC用Windows担当だったんで、これまでMSがWindowsMobileとかで出そうとしてた
タブレットとかを潰しまくって社内に敵を作りすぎ、8出して落ち着いたところでクビ。
ゲイツが次期社長候補としてMSに引っ張った奴まで追い出してたからな。
241名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 19:12:37.90 ID:Y8zZMLrj
>>237
スマホやタブレットに移行する奴らの持ってるPCなんて最初からお飾りだよ、
PCなんて持ってる資格もないような奴らだw
242名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 19:15:11.76 ID:ME9DI1kw
>>232
そうは言うがwindows8の変化は劇的だから、特にモダンUI(要はwindows8専用アプリ)を今後もM$が継続するかどうかは大きい。
推進者が辞めて、モダンUIアプリも充実が遅く、次のOSが既に準備で、次でモダンUI廃止かもな噂。アプリ作者も微妙に本気度が低い。

何故M$は黙っている?続けるつもりなら新しいんだし、速攻否定なりのアナウンスあって良いだろうと。
243名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 19:24:55.12 ID:LHImYndN
>>235
AeroではないからWindows7 starterみたいだなw
244名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 19:30:26.30 ID:ZWGWZx6i
>>235
IMEどうやって表示させてんの?
245名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 20:09:18.76 ID:PTcFbH/1
>>242
Steve Ballmerが辞めたあと、Windowsの開発はLarson-Green氏が引き継ぐ。
この人はWindows8のUIデザイン責任者。
この路線を変更するとは思えないね。
246名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 20:15:55.31 ID:4tGpcNAt
>>245
スティーブ・バルマーはマイクロソフトをやめへんでー
247名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 20:20:09.08 ID:+p0eLtI8
>>245
確かにここまで投入されてて次はもう終了です、なんてのは、
企業として有りえないし、自分らの創ったものを大事にしない、
なんて事はあるか?とは言うが。

アメリカだからな。今まで散々、なぜそんな風にしてしまう?的な、
そういうのは散々見てる訳だが。勝つためには犠牲はつきものだ。
248名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 20:26:16.39 ID:3MueDXB7
.NET Framework 3.5 で作られたアプリが起動できない
3.5自体もインストールできないとかMSは馬鹿じゃないの?
Windows8のインストールメディアから管理者権限でコマンドプロコトルを実行とか
一般のユーザーには無理だろ
249名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 20:28:40.73 ID:8Tu4p4xb
マイクロソフトさん、あなたは勝たないでいいから。
だって使いごごちがいつでももう一歩のできそこないだもの。
でも、でしゃばるのだけは人一倍。
迷惑この上なし。
250名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 20:33:58.57 ID:DNPY3NXu
>>248
3.5そんな苦労しなくても使えてるぞ
いつ入れたかわからんがwinの有効無効の
ところにチェックで入っている
たぶん、radika動かすのに入れたんだろうけどね
251名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 20:42:50.73 ID:PTcFbH/1
>>246
お恥ずかしい。
コピペミスりました。Steven Sinofskyです。
252名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 21:13:42.03 ID:S4htLEG9
【ツイッター】がれきに閉じ込められたと地震でデマを飛ばしたとされる高校生「アカウントを乗っ取られてデマツイートを送信された」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355155802/

【社会】「地震デマツイート」男子高生の学校が謝罪「厳正に対処してまいります」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355225655/

【生活保護】支給額は12万、家賃4万5千円、光熱費&携帯料金が3万円…手元には保護費は残らない-支給厳格化に怯える受給者たち★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355222530/
253名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 22:30:28.08 ID:+p0eLtI8
>>249
”そこまで”で我慢してくれないとその後の実用性とか、
人間性にまで影響が出るんで幾らかの納得は必要だとは思うんだが。
普通に使う上で慣れれば、今のところはwindows8で不足感は無い。
これ以上となると、ボタン押せば売れる漫画が出来るアプリが無い!
だからダメなOSとか言い出しかねない。限度はある。

しばらくは”これ”で良いとは思うけども。なんか裏の事情はあるかいなか。
254名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 23:59:26.90 ID:8Tu4p4xb
糞に慣れろるとは正気の沙汰かいなwww
255名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:07:05.43 ID:OF6ayYAC
>>235
7のHOMEBASICですね、わかります
256名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 01:49:03.83 ID:qWs1CAQM
単純に考えて、下記のような案はどうか?
・メトロ側 → 先進的なUIを体験できるお試しバージョン
・デスクトップ側 → 慣れた環境をこよなく愛する方のため、
Win7のアプリもスタートボタンもインスコできるようにしたバージョン

二つを同時体験できるし、格安で性器ユーザーになれるビックチャンス!!
だめ?
257名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 01:52:40.14 ID:BZLDxmWe
使いにくいと思ったけど、もう慣れたな
いまだに面倒なのはシャットダウン
258名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 02:01:34.11 ID:rHyyfVsW
>>249
嫌なら使うなよw
259名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 02:17:14.14 ID:mIjrU/tN
>>228
>>257←うーんとってもデジャブ

本日の出張空気脳w
プライドゼロ。
260名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 02:29:26.71 ID:g+S05m+8
毎回同じ事しか言わないって小学生かよw
何か言われると必ず「ばーか」「ばーか」「ばーか」としか返答できないのと同じ手法だよなw
IPも毎回変えてるし叩かれるのが怖いんですかねw
261名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 02:35:14.65 ID:tigfCYfx
安全圏からの勝ち誇りキリッ
262名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 02:35:35.17 ID:mIjrU/tN
さっそく登場空気脳w
263名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 06:03:16.63 ID:gGenlAi3
>>257
シャットダウンのショートカットをデスクトップと
スタート画面に作れるぞ
264名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 06:26:16.15 ID:T1Ce2sGi
普通は電源ボタンで切るでしょ?
265名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 06:51:54.67 ID:nPzLLsQB
コンセント引き抜く
266名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 06:58:30.76 ID:sAtkwAfn
>>264

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
267名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 07:52:22.47 ID:v/ePYsVC
>>264みたいに、昔から電源ボタンで電源落としてるようなヤツが8マンセーしてるんだな
なんか納得したわ
268名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 08:01:43.14 ID:Lmjr0zYC
>>264
普通かどうかは知らないが
液晶のフタを閉じる
269名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 08:24:33.14 ID:615vHmCf
タコをタコ、糞を糞と言うのが2ch流。
窓8はマイクロソフトが垂れ流した大糞。
270名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 08:46:10.69 ID:8TJGeN2S
>>269
じゃあ貴方はクソニート様ですね
271名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 08:53:05.90 ID:Vk9+3ytI
糞も生ゴミも肥料になると値段が付いたり畑に蒔けば野菜を育てたりはする。
2CHでは糞なんだが、それで全否定するのもどうかと
272名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 08:58:44.28 ID:9Cya0CM+
>>271
1日中頑張ってるこのクソニートもいつか何かの役にたつんですね
273名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 09:10:36.36 ID:WFuZVR7X
>>272
それでも数時間に一回ですよ。
ここにワールドワイドな完全的な循環を期待するのもあれだが、
ここで否定されると世間(市場)で否定される的な現実はあって。

2ch流儀が不景気の原因かもしんないなら放置もできまい立場的に
274名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 09:22:59.26 ID:H15UzdEA
>>273
えっ?2chっていつも流行外してるよね
失敗は忘れる秋元康方式ですか?
275名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 10:15:56.94 ID:GXJU9nr5
>>270
>>272←セットの登場は欠かせません
>>274←時々金星あたりまで飛びます

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
276名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 12:52:05.77 ID:DyoiOvo7
猿の「空気脳」
277名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 13:12:51.13 ID:n8lbKgmf
空自脳でしょ
フライトゼロ。
278名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 13:15:35.84 ID:pluaekqH
Macはクラック大会で他のOSを差し置いて、最速でクラックされるから使わない方がいい
それに比べるとWindowsは堅牢だよな
279名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 13:33:27.46 ID:azYKfjDv
>>278
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
280名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 14:11:52.58 ID:yH5g7uQ6
>>267
電源落とす前にリトラクト操作しないヤツはどのOSをマンセーすればいいですか?
281名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 15:57:52.94 ID:wqp86fkQ
マックはバージョンごとに仕様をコロコロ変えるから
社内内部のセキュリティチームさえ、ソフトの全容を把握できてないらしいな

まあ仕様をコロコロ変えるのは、サードパーティーに自社より優れたソフトやハードを作らせないためだが
282名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 16:04:26.88 ID:xwC9jCY6
>>274
流行るから利益が出るという訳では無いし。
まあそれでも、なんかサーフェイス増産らしいから、
意外とwindows8も流行ってるのかもしんない。
283名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 16:05:37.53 ID:4yFSjkRp
マックがバージョンで相当違うのは何となく分かる
表層じゃなくてもっと内部的なプロトコルからかなり違ってて
前OSでの修正方法が効かないことがよくあるもの

Windowsであれを真似るのは自殺行為ではないだろうか
284名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 16:31:15.75 ID:iGBd+qLy
>>267
電源ボタン押してもソフトスイッチだから動作は同じでしょ?
割り当てだけだから休止にもできるしスリープにもできる。
285名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 17:30:08.27 ID:ImkTaQ7s
>>277
>>278←敵はすべてマカーに見えています
>>282←これで装っているつもりなんです
>>284←うーんとってもデジャブ

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
286名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 22:13:01.05 ID:T1Ce2sGi
電源ボタンで切れるようにセット できる事を知らない馬鹿が多いよな
SSDと8なら2秒も掛からない
287名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:39:38.80 ID:taQjxdU4
>>286
電源ボタンはシャットダウンってデフォルトじゃなかったっけ?
8からかわった?
288名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 01:59:11.57 ID:+SJYnnzv
[誤算] Nexus7馬鹿売れでSuface脂肪、思わぬ戦術ミス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1351751485/
289名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 02:01:44.37 ID:ECJeRVSv
>>286←うーんとってもデジャブ

本日の出張空気脳w
プライドゼロ。
290名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 09:46:49.36 ID:39ZIz71q
マイクロソフトが基本を分からせる力がおバカなみということですね、わかったよ。
291名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 16:55:33.87 ID:cpu/oF39
http://www.samurai-factory.jp/info/2012/20121204316.html

◇調査期間:
 2012年11月1日(木)〜11月30日(金)

◇OS(PC/タブレット)シェア
 Windows 7(NT 6.1):52.00%
 Windows XP(NT 5.1):23.34%
 Windows Vista(NT 6):14.94%
 iOS(iPad):2.74%
 Mac OS X Snow Leopard(10.6):1.78%
 Mac OS X Lion(10.7):1.28%
 Mac OS X Mountain Lion(10.8):0.91%
 Mac OS X Leopard(10.5):0.69%
 Linux:0.66%
 Windows 8(NT 6.2):0.52%
 Mac OS X Tiger(10.4):0.22%
 Windows 2000(NT 5):0.20%
 Windows Server 2003(NT 5.2):0.17%
 Windows 98:0.10%
 その他:0.44%
 不明:0.01%
292名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 17:57:11.48 ID:QHbLZYlV
Vistaが微妙に高いのが意外だわ
293名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 18:06:56.74 ID:V1sJvK4g
日本国内のシェアだからね…
294名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 18:12:01.10 ID:Qc4EHTrq
そうだね
Pen4世代のXPからVista標準のC2Dへは画期的低発熱高性能でしたから
買い換えたユーザーが普通に使うには充分なんかなー
295名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:41:33.88 ID:hvDW/lqT
Win98、すげぇ!
296名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 02:19:59.90 ID:py6c+Mdd
Win8は、未だLinuxより少ないのかよ
297名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 02:26:03.65 ID:RUUUvykz
>>293
国内って言うか忍者アクセス解析を入れてるサイトのってだけじゃん
298名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 03:14:09.00 ID:GHSg/gIL
あらまー大変空気脳w
299名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 08:52:17.69 ID:PQ6mJ5Qi
これをOSのシェアって言うのは無理があるって言うか
正確な表現じゃないよね
300名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 08:59:57.12 ID:omi1a/C1
それは大変空気脳
301名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 09:43:08.31 ID:PPgZSwWz
空自脳さん返す言葉もないんですね
フライトゼロ。
302名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:07:40.04 ID:3x+nNf7z
>>291
1ヶ月で7の100分の1だから、あと100ヶ月もすれば7に追いつけるじゃないか。
次のBlueまで後7ヶ月なんだけど。wwwww
303名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:34:57.50 ID:X2sMtbmY
>>302
別に8が売れようがBLUEが売れようがどっちでもイイと思うぞ?みんな。
何れにしても別にモダンは無くならないから残念だったなw
304名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:41:23.53 ID:wz32jq5I
>>302
忍者のアクセス解析ってアプリからのアクセスログは残るの?
305名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:52:07.30 ID:cQ5lmdex
企業への導入は圧倒的に遅れるだろうから日単位の集計は平日にシェアが低くなるし、
>>291は一か月の平均だからリリースしたばかりの8は月末はもっと増えてる

とはいえvistaのspと言われた7が出た時の勢いにはかなわん
MSとしては8じゃなくてもXPユーザが金払って移行してくれれば万々歳じゃないかな
306名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 12:12:35.21 ID:4nj3Yy3x
>>301
>>303←セットの登場は欠かせません

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
307名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 21:52:33.23 ID:6ICfyPa7
空自脳さん、それが如何されましたか?
308名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 01:58:48.86 ID:3iVELPOz
実はテキストエディタにこだわるタイプなんだが、
メトロアプリの良エディタってあんまりないんだな。
今のところ至高のエディタはAkelPadなんだが、
こんな感じのアプリが並ぶようになればメトロも価値があると思われる。
309名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:25:34.90 ID:feKPD4e1
310名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:47:11.77 ID:4dBImGqA
>>309
末期色の登場でつ。
311名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:48:21.67 ID:bxL+zGbJ
>>310
空気脳アワーは続きます。
プライドゼロ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan301890.jpg
312名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:55:00.65 ID:4dBImGqA
>>311
末期脳アワーは続きます。
常識ゼロ。

http://www.kcv.ne.jp/~ticktack/railway/115y1.jpg
313名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:57:41.57 ID:0Uc4wiko
>>312

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan301891.jpg
314名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 04:05:16.81 ID:4dBImGqA
>>313

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan301891.jpg
315名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 04:15:07.71 ID:0Uc4wiko
>>114←他人のフンドシプライドゼロ

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan301892.jpg
316名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 08:55:51.95 ID:xxmqahHI
>311他

なんかいいこと言っているつもりなのかも知れないが。
おまえのほうがウザイぞ。
317名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 09:32:13.71 ID:laZci4c0
空自脳くんすごい!超センスの画像でネガキャン効果アップか?!
…だめだクソワロタw画像のセンスが空自脳くんの全てを物語ってるなw
陰湿で引きこもり、いつもブツブツ言ってる生涯独身のキモい爺さまかw
318名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 10:38:33.13 ID:2FSZh44J
>>291
まー、そんなもんだろうなー
俺も8入れて2週間はサクサク軽快に感動していたが
アンチウイルスや他のソフト(一例でGoogleくろm等)動作不信あったので
7に戻したが安定してっからなー
あの、誰得?みたいなメトロ無く、まさに!直観的だしw
まあ、もう、8にする気ゼロだわw
319名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 11:12:29.59 ID:+qMoIL66
>>317

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan301893.jpg
320名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 11:26:49.26 ID:VJYVbmvc
>>318
google系は8から排除
vm運用に切り替え、javaも排除
IE10をメトロ側で運用
映像も見れんw
デスクトップのIE10で見れば良いんだろうけどねw
vmのlinuxだとyahooの映像無理だからなあ。
Youtubeは見れるから何も困らんが
321名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 14:56:16.48 ID:8qhd26i4
>>319
おまえのプライドとやらを3行くらいで説明してくれ
322名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 19:58:17.07 ID:lCjP9YSl
画像がマジキチすぎる
何がやりたいんだ
323名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 20:20:55.57 ID:rz7kyljX
>>319
センスのかけらもない画像だな
324名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 23:21:39.33 ID:a/AEUJPf
メンヘラが作ってんだろw
325名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 02:14:37.61 ID:r8T3AdAd
空気脳が発作を起こしています。
326名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 23:51:46.95 ID:R8GMUDeK
空自脳くんプライド傷ついちゃったの?w
陰湿な引きこもりでブツブツ言ってる生涯独身の臭〜い爺ちゃんが作ったような画像にプライドw
空自脳くんの中ではその臭い画像はプライドを賭けた超センスの傑作画像だったんだww
327名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 02:28:32.02 ID:p8VfYpIa
>>326

空気脳の登場です。
プライドゼロ。
328名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 08:45:04.30 ID:WKf6v5Ad
発売当初からスレ粘着でネガキャンし続けるとかプライド0だよね
100人中100人がそう思うわな
329名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 11:22:40.71 ID:xHy5J1Zq
あの画像はなんのソフトで作ってるの?
330名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 12:14:51.02 ID:ikojOpWa
>>328
オウム返ししかできない鳥頭にプライドなんてないだろ
>>327
たまには空気脳以外の言葉も喋ってみたら?
オウムでももっと語彙はおおいよ?鳥頭君
331名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 13:23:56.62 ID:NjeDJqkw
>>328←これで装っているつもりなんです
>>330←自己レスセットは欠かせません

あらまー大変、言葉が出ないとオウムに変身空気脳w
8の教祖空気脳をよろしく。
332名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 18:32:15.91 ID:Qm1LiXm9
見えない敵とたたかってるな
公園のホームレス殴り殺せば世の中よくなるとか思ってるようなDQN脳なんだろな
333名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:32:17.34 ID:fURy1YZI
で、Blueはいつよ
334名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:34:56.27 ID:xDIcdQ7K
他に情報まるで出ないとこでお察し
335名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:44:42.52 ID:sue2jzyC
336名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:50:13.69 ID:GLBJXlHS
mon ozukiga dget.blog.fc 2.c om/
いろいろあるお
337名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 21:00:02.11 ID:rAPh/bYS
>>335
全然新しくねえ
338名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 21:09:07.75 ID:xDIcdQ7K
既出情報?が和訳英訳ループしてるだけだよねw
339名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 21:12:29.03 ID:4vgTc1Ak
Bloomburgが発表すれば正式
340名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 21:12:34.33 ID:4qmTdb73
来年の中旬説を見かけたが
8の在庫が有り余ってそうなんでどうすんのかなー
341名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 21:13:06.61 ID:WJcPvi+j
馬鹿やってないで買ってくれ・・・・・・
お世話になったんだろ?

NTT-X Storeで

会員様限定!数量限定で2012年12月28日15時まで!

当社指定の Windows 8 DSP版のアンケートにご協力頂くと、

その場で2,000円の割引クーポンが適用!

◆当社指定アンケート対象 Windows 8 DSP版 はこちら!◆

▽マイクロソフト(DSP)▽Windows 8 Pro Japanese DSP DVD
│12,980円(税込)+今だけ:1,000円割引 = 11,980円(税込) + 送料無料
│※アンケートに答えるとさらに【 2千円割引!! 】
└64bit→ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005172?LID=mm&FMID=mm
└32bit→ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005171?LID=mm&FMID=mm

▽マイクロソフト(DSP)▽Windows 8 Japanese DSP DVD
│8,980円(税込)+今だけ:200円割引 = 8,780円(税込) + 送料無料
│※アンケートに答えるとさらに【 2千円割引!! 】
└64bit→ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005167?LID=mm&FMID=mm
└32bit→ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005164?LID=mm&FMID=mm


 当店会員のお客様限定!アンケートにお答えいただくだけでその場で割引!
 アンケートクーポン適用価格で商品をお買い上げ頂く条件はただ一つ!
 簡単なアンケートにお答え頂くだけ!詳しくはこちら!
             => http://nttxstore.jp/_RH_2232?LID=mm&FMID=mm
342名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 21:15:26.52 ID:xDIcdQ7K
こんなんだから在庫とか破棄でおkじゃん
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51Cdj2MtQwL.jpg
343名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 22:39:04.76 ID:4qmTdb73
何?その配布宣伝DVDもどきw
344名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:00:59.62 ID:JHTdFAGk
Windows8は民主党みたいなもんだな
盛り上がったのは最初だけだ
345名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:27:06.95 ID:WcwqwFlp
8軽いのは認めるがメトロが無駄以外の何物でもないんだもーん
スマフォじゃあるまいし年中通信してるし、その分随時無駄にキャッシュ溜め込むしねー
魚で例えれば8はアジの開きw
なんでこんなロンパな商品作ったんだ?
346名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:45:40.31 ID:8lNOXqlH
アジの開きに失礼。
アジの開きに味噌汁があれば、旨いしとりあえず生きていける。
窓8は不味いしとりあえず生きるなんて考えられない。
347名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:46:39.16 ID:G+iapcp6
>>345
あーそうか…
メトロは無視するかオモチャでOKと思ってたけど、
キャッシュ溜め込むわ。そうだ…
片っ端からアンインストールしちゃおうかな?
でもcode writerやメールとかは使えるでしょ。
348名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:22:33.50 ID:ifdzsapp
>>322←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
349名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 11:46:14.13 ID:frZJivPr
必要な情報ならキャッシュされても仕方ないでしょ。
いらないなら外せばいいだけなんだから、キャッシュ溜め込むとか
見当外れだな。
350名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 12:10:43.64 ID:BBtBTmFv
要らないならスタート画面から外せば勝手に通信しないしライブタイルの更新自体オンオフできるだろ
何を言ってるんだ?
351名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 12:16:42.19 ID:2bfRN5Fd
その設定すらめんどくさいんじゃないの
使ったことあるのにまさか知らないってことはないだろうし
352名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 12:57:42.91 ID:frZJivPr
いやいや、電源OFFだってすぐには発見できなかったし、
スタートメニューを設定できるなんて知らないんじゃないかな。
なんってたって全画面強制されてる人もいるわけだし。
353名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 12:57:59.65 ID:RXwmSsph
XP→7 気に入らない所も有るかも知れないが不幸にはならない。
XP→8 不幸になる。たまに自分が不幸になった事に気付かない者も居る。
XP→8→7 幸せになれる。
354名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 13:10:25.61 ID:Ot4tFVGf
いまさらWin7なんて使いたくねえよw
355名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 13:27:42.32 ID:8lNOXqlH
窓8を使えばおバカになるのか、あるいは、おバカだから窓8を入れるのか。
いずれにしろ、窓8とおバカは関係が深そうだ。
窓8使うぐらいなら、アキバに出かけて中古ノートPCでも仕入れたほうがまだ気分的にましだろう。
356名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 13:58:45.27 ID:Ot4tFVGf
中古ノートww
357名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 14:03:11.81 ID:X/4ZPVwV
>>354

空気脳が登場しています。
358名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 14:08:20.66 ID:8lNOXqlH
さて、いよいよ俺も中古ノートPCの最終設定に入るかな。
細かい設定が何百個以上あるからな。
後、Linuxのディストリの新しいバージョンでソフトのダウンロードしなくてわな。
単純作業を早く終えたいよ。
359名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 15:22:39.14 ID:UXmj20wL
キャッシュ溜め込むったって、問題になるサイズじゃないだろ?
システム予約分と勘違いしてんじゃね〜のw
360名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 15:24:26.30 ID:8lNOXqlH
プログラムを連携して動作するツールの設定がうまくいかない原因が分からないでもたついていた。
ところがどうだ、必要なファイルを二十数個ネットワークを通じてもう一つのノートPCからコピーした際にコピーミスをしていた。
フォルダーまるごとコピーしていたのでうまくいっていると思ったのにほんの一部を取り逃がして失敗してやんのwww
Windows が悪いのネットワークツールが悪いの。
おそらく、アプリケーションは終了しているのにWindowsがファイルへの縛りを解除してなかったのな。
361名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 15:40:22.70 ID:8lNOXqlH
今度はmeadowを終了したとたんに起動していたV2Cのフォント設定が乱れて読みにくいウインドウのアレなフォントに突然変わったwww
フォント設定を確認して再起動したら直ったけど。
なんなのWindows(笑)
362名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 20:48:14.54 ID:cBwTF/3U
ID:8lNOXqlH
363名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 21:35:57.17 ID:frZJivPr
標準のデフラグを止めて、MyDefragを使ってみたんだが
SuperFetchの活動が活発化してHDDカリカリが止まらなくなった。

SuperFetchを停止すると収まるのだが、いくつか起動が遅くなるアプリがあるので
標準デフラグを毎日実行するに設定してSuperFetch有効にすることにした。
デフラグは毎日やらないとHDDではだめだな。
364名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 23:36:03.10 ID:V3Ir6vK9
デフラグ毎日とか・・・んなアホなw
365名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 07:14:29.70 ID:l3XGHdfN
デフラグなんざツキイチでも多すぎるくらいだ
だいたいXP以降はアイドル時に自動でやってるから意識してやる必要はほぼない
366名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 10:09:59.76 ID:49uREy9U
>>363
Windows8は自動でフラグ機能がついてるように感じる。
発売日から一ヶ月弱HDD弄ってなかったけど、フラグメントが1%だったし、
明らかに、Vistaの頃のSuperFetchと違う感じのカリカリ
367名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 10:20:31.44 ID:L5of3MYm
8って最悪ОSですね
368名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 11:27:33.89 ID:qnOmZd+Q
無理に使う必要は無い罠
まだ当分は7機への買い替えも出来そうですし
369名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 13:23:24.94 ID:4TGeoA7Z
デフラグなんて無駄にストレージを痛めるだけ
370名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 16:37:19.43 ID:KBEwwqD/
>>366

> 自動でフラグ機能

何か面白そうな機能だな
371名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 19:52:30.83 ID:w9UcJ0OS
そのカリカリでタブレット型PCで使わせると・・・
さらに言えば、そのカリカリをSSDで使わせようと・・・
372名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 21:54:57.46 ID:IhnK5oHR
ダニエル・・・最高だよダニエルwww
ダニエルは我々の気持ちをYTで伝えてくれていたwww
(hearing出来ないアホは禁止w)

Thank you Microsoft for the Windows 8 Start Screen (not!)
http://www.youtube.com/watch?v=CNC4UzrdTT8
373名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 00:25:55.68 ID:O14TS9tp
うぃん8アップグレード版、2個目届きました。
うぃん8最高!
374名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 01:34:09.28 ID:cis6PZoJ
空気脳が現れました。
375名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 07:59:30.47 ID:TFYx1/K+
>>372
なんつーか、ガタガタ言わず要らないもの消せ、さっさと全てのアプリ表示して青いの探せって感じだな。色盲だったら申し訳ないが。
まぁ全てのアプリはグループタイトルもう少し大きくても良い気はする
376名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 12:05:57.20 ID:9IRq3iKR
無意味な努力をして四苦八苦したいには8がおすすめですね
377名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 12:41:02.62 ID:k2MREpPE
タブレットもどきパソコンとパソコン(従来)を同じOSにするからおかしくなる
ウインドウズ8は明らかにマイクロソフトの戦略ミスです。
378名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 17:49:34.73 ID:AlCd8SM9
Windows 8の32bit買う人たちってどんな人たちなんだろうか?
32bit XPとの互換性のために32bit買うならWindows 7の方がいいだろうに
Windows 7なら3年前に出たOSなので対応している周辺機器だってWindows 7の方が多いのに
379名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 17:50:26.11 ID:6u1r3J9+
7は新規だとたけえだろ
380名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 17:52:49.56 ID:AlCd8SM9
DSP版ならそれほど変わらないじゃん
Windows 8だと新規のパッケージ版そのものがない
381名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 17:59:35.85 ID:AlCd8SM9
32bit版を選択するということは互換性重視なんだろうから
それなら絶対にWindows 7を選択した方がいいよな?
64bit版Windows 8を買うなら話はわかるが
382名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:00:58.00 ID:vHENnthf
>>378
コンテックのADボードやI/Oボード、GPIBボードなどを使用。
383名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:07:08.20 ID:AlCd8SM9
>>382
Windows 8に対応しててWindows 7には対応してないの?
384名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:16:18.55 ID:fmvp6FJG
>>381
8の32に自分が使う周辺機器が対応していたら何の問題も無い事だろ?
もっと広い視野で物事を見るようにした方が良いよ。
385名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:17:40.79 ID:PMMGPGOw
>>380
dspが新規に該当する
でもdsp買うよりRP入れて3300円でアップグレードしたほうが良いけど
386名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:18:57.21 ID:AlCd8SM9
>>385
DSP版はあくまでDSP版だ
新規パッケージ版なら元のWindowsを消して全く別のPCにインストールしても大丈夫だが
DSP版はアウト
387名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:20:24.83 ID:AlCd8SM9
何で単発IDばかりなんだろうか?
388名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:26:08.97 ID:fmvp6FJG
>>387
理由は簡単。
「自分の意見以外は何を言っても全否定」臭がプンプンしているから、
相手にされていないだけw

俺はたまたま休み時間で暇つぶし。
389名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:29:41.10 ID:vHENnthf
>>383
もちろん7にも対応してますわな。7も使うのは32bit版だけどね。
もうね、今後もずっと永久に32bit。
潤沢な予算が天から降って来るまで、だから多分ずっと永久に32bit。
390名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:37:22.10 ID:AlCd8SM9
単発IDを指摘した途端、なぜか単発IDがなくなり2ユーザがレスをつけた
なぜ?
391名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:58:48.39 ID:BRRjuPIk
>>386
8のdspは普通にインストールおっけーだろ?
392名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 19:48:06.34 ID:BoImjT/M
>>386
馬鹿じゃねーのかお前、8のDSPは以前のパッケ版と同じなんだよボケナス、パーツの紐つけもいらない、
だからパッケ版廃止したんだろ。
393名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 19:52:47.37 ID:ajSQRhjg
>>386
アウトじゃないだろw
394名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 20:23:28.18 ID:ajSQRhjg
>>391
7のDSPだってパーツ縛りと32bit,64bit選択性になるだけで普通に新規扱いだよ
395名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 23:00:25.46 ID:DzCy7+yA
場合によってはそのパーツ縛りが面倒なんだけどね
396名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 00:28:40.51 ID:LJiX3HYZ
OSが64bitでも アプリケーションは32bitで動かしている・・・。
397名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 01:49:48.64 ID:OAMZoMuh
ジャンプリストって便利だね。
Win7からあったみたいだけど、Win8になって初めて気が付いた…
特にテキストエディタをタスクバーにピン留めしてジャンプリストも加工すれば超便利。
398名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 03:54:20.14 ID:fn8lLuGu
ジャンプリストはランチャーとして使ってる
399名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 03:56:30.83 ID:BoC54AC3
もうすぐ発作空気脳
400名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 05:18:11.76 ID:NFVoFY9P
Windows 8 DSP版の話が出たので聞いてみたい
Windows 8 DSP版のライセンス条項の移管の部分を見てみたいのですが
どなたかコピペしてもらえないでしょうか?

Windows 7Proアップグレード版やWindows 8Pro特別アップグレード版はこうなってます
401名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 05:18:54.06 ID:NFVoFY9P
Windows 7 Professionalアップグレードパッケージ版

17.他のコンピューターへの移管 
a.Windows Anytime Upgrade 以外のソフトウェア お客様は、本ソフトウェアを移管し、
    お客様が使用する他のコンピューターにインストールすることができます。
    かかるコンピューターは、ライセンスを取得したコンピューターになります。
    ただし、この行為を複数のコンピューター間でライセンスを共有する目的で行うことはできません。
b.Windows Anytime Upgrade ソフトウェア お客様は、本ソフトウェアを移管して、
    別のコンピューターにインストールすることができますが、
    アップグレード前の本ソフトウェアのライセンス条項で移管が許可される場合に限ります。
    かかるコンピューターは、ライセンスを取得したコンピューターになります。
    ただし、この行為を複数のコンピューター間でライセンスを共有する目的で行うことはできません。
18.第三者への譲渡 
a.Windows Anytime Upgrade 以外のソフトウェア 本ソフトウェアの最初のユーザーは、
    元のメディア、Certificate of Authenticity、プロダクト キー、
    および購入証明書を直接第三者に譲渡することによって、
    本ソフトウェアおよび本ライセンス条項を 1 回譲渡することができます。
    最初のユーザーは、コンピューターと分離して譲渡する場合、
    譲渡する前に本ソフトウェアをデバイスから削除しなければなりません。
    最初のユーザーは、本ソフトウェアの複製を一切保持することができません。
b.Windows Anytime Upgrade ソフトウェア お客様は、
    ライセンスを取得したコンピューターと共に譲渡する場合にのみ、
    本ソフトウェアを第三者に直接譲渡することができます。
    本ソフトウェアまたは以前のエディションの複製を保持することはできません。
c.その他の条件 許諾された譲渡を行う前に、
    本ソフトウェアの譲受者は本ライセンス条項が譲渡および本ソフトウェアの
    使用に適用されることに同意しなければなりません。
402名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 05:20:03.54 ID:NFVoFY9P
Windows 8Pro特別アップグレードパッケージ版


本ソフトウェアを別のコンピューターに移管したり、別のユーザーに譲渡したりできますか。
お客様は、お客様が所有する他のコンピューターに本ソフトウェアを移管することができます。
また、a) お客様が本ソフトウェアについて最初にライセンス許諾されたユーザーであり、
また、b) 新しいユーザーが本ライセンス条項の条件に同意すれば、
本ソフトウェアを (そのライセンスと共に) そのユーザーが所有するコンピューターに移管できます。
このようなライセンスの譲渡を行う場合は、当初の収録メディア、
Certificate of Authenticity ラベル、プロダクト キー、および購入証明書を
もう一方のユーザーに直接譲渡する必要があります。
その際、本ソフトウェアの複製をお客様が保持することはできません。
お客様は、本ソフトウェアを移管するために、マイクロソフトがお客様に作成を許可した
バックアップ用の複製、または本ソフトウェアを収録したメディアを使用することができます。
お客様が本ソフトウェアを新しいコンピューターに移管する場合は必ず、
本ソフトウェアを以前のコンピューターからアンインストールする必要があります。
コンピューター間でライセンスを共有する目的で本ソフトウェアを移管することはできません。
Get Genuine Windows ソフトウェア、Pro Pack ソフトウェア、または Media Center Pack
ソフトウェアは、ライセンスを取得したコンピューターと共に譲渡する場合にのみ移管できます。
403名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 05:56:50.70 ID:NFVoFY9P
ライセンス条項の表示のさせ方

デスクトップ画面でエクスプローラーを表示させ
[ファイル]→[ヘルプ]→[バージョン情報]

画面下方に表示される[マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項]をクリックすると表示されます
404名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 08:38:26.18 ID:paM63GxL
WOWがあるから64bit環境でも32bitのアプリケーションはなんとかなるけど
ハードウェアのドライバーはどうしようもない
405名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 11:56:30.88 ID:wbJa5g5q
>>395
全然面倒じゃないよ、別に装着してなくてもいいしw
406名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 12:06:18.52 ID:KoJ6Yhn0
Microsoftは、Windows 8アメリカンチェロキー言語パックをリリース

新しいWindows 8のサポートに加えて、チェロキーの言語パックは、
Microsoft Office 2013の発売のために利用できるようになります
407名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 04:43:40.29 ID:SOvhg+/L
この時代で32bitのドライバーしかないハードウエアがどうしようもないw
408名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 15:19:16.09 ID:Qg/TvR7D
409名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 16:53:41.89 ID:qKferity
RAWファイルが扱えるようになっていて
おどろいた。
410名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 10:51:16.83 ID:Y7/jCnEL
次スレまだ?
411名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 10:58:22.98 ID:8Ajj4xNb
次はこっちかな?77は消化済みぽ

Windows 8 part 78
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1355794324/



こっちを先に使い切って保水んだが…

Windows 8 part 75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354534704/
412名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 11:31:49.12 ID:Y7/jCnEL
それ全部乱立スレでしょ
413名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 19:30:21.01 ID:iy47bqae
ここも乱立スレの一つ
414名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 15:12:23.77 ID:lUhnXYG4
マイクロソフトご乱心!
windows8を操作してみると気が狂っているとしか考えられない
415名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 01:00:36.68 ID:NB61YX+i
あけまして空気脳
8の教祖空気脳をよろしく。
416名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 17:57:00.60 ID:WR2nqtSG
IPADだとポケットにしまうごとにポケットの布で画面をクリーニングできてたことになるけど
モニターにタッチだとクリーニングを自分の人差し指でやることになるんだよな。
当然その人差し指は自分で舐めて綺麗にすることになるから
それがのどに入って一部は気管支にはいって謎の病気になる。
モニタの静電気でモニタについてる微細なほこりの汚さはほんとハンパねえから。
417名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 18:44:23.00 ID:WR2nqtSG
入力装置はマウスが最上位である
タブレットにはマウスが搭載しにくいから
下位の入力装置であるタッチスクリーンにしているわけで
デスクトップに合わない下位入力装置であるタッチスクリーンなんて発想、常人では出ない。

デスクトップパソコン
マウスの相性100%*マウスの操作性100%=10000%

デスクトップパソコン糞Win8
タッチスクリーンの相性8%*タッチスクリーンの操作性50%=400%

タブレット
タッチスクリーンの相性100%*タッチスクリーンの操作性50%=5000%

デスクトップパソコンはマウス系の改良してさらに使いやすいマウスにしろ。

アップルはデスクトップのマウスは絶対なくさないセンスがちがう
418名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 21:29:16.61 ID:+BigP+VL
などと訳の解らないことを供述しており…
419名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 03:44:53.85 ID:e/c4pHCe
ネガキャンしながら板違いのMacやLinuxを宣伝、ネガキャンの正体わかりやすっw
420名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 04:37:10.56 ID:LCMKj6HH
あけまして空気脳
8の教祖空気脳をよろしく。
421名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 19:49:10.70 ID:jQiltukd
もうパソコン売り場はマックとタブレットだけでいいからWINDOWSは売り場から取っ払っちゃって良いよ
こんなもん売れねえ、
場所の無駄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

25インチのディスプレイ両手でタッチすんの?観音開きのドアかよ
422名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 18:37:17.78 ID:371UHXRK
>>421
>25インチのディスプレイ両手でタッチすんの?観音開きのドアかよ

何言ってるの? どこにそんなディスプレイ売ってるの?
423名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 09:13:43.66 ID:mOwqmgsc
最初は喜んでタッチしてたけど掃除が面倒だからマウスとショートカットしか使わなくなったw
424名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 09:32:02.45 ID:nnVYM96N
タッチは満員電車でやれよw
425名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 10:16:07.84 ID:jkkfEKng
痴漢になるじゃんw
426名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 10:26:56.41 ID:CMErasil
フリーソフト専用の拡張子を関連づけ/登録しようとするとやたら時間掛るんだけど、これ俺だけ?
427名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 18:54:20.81 ID:c9jrUryi
俺が考えた「空気脳」って言葉を流行らせろ!
空自脳じゃない空気脳だ! これだけ書き込んでるんだからお前らも使え!
428名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 09:05:18.91 ID:AdSze6Vo
空自脳さん流行らないせいで頭がおかしくなっちゃった?
空自脳さんがいつも言ってた発作?になっちゃったの?
空自脳さんかわいそう元気出しなよ(´;ω;`)
429名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 09:20:36.54 ID:nnxi99Fo
空気脳ペアはもう破れかぶれだなぁw
430名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 11:08:14.99 ID:AdSze6Vo
空自脳さん流行らないせいで頭おかしくなって自演で破れかぶれなの?
やっぱり空自脳さんはかわいそう(´;ω;`)
431名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 12:47:11.22 ID:1XKJSsFm
どっちもつまんねーから消えろ
432名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 13:26:41.08 ID:nnxi99Fo
消えてほしいのは窓8。
驕って不細工www
433名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 17:13:56.21 ID:AdSze6Vo
空自脳さんを侮辱しないで;;
頭はおかしくなっちゃってるかもしれないけど、
空自脳さんは時に笑いを提供してくれるエンターテイナーなんだ
434名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 17:46:22.61 ID:3QyHE/9w
>>ID:AdSze6Vo
うぜぇから消えろキチガイ
435名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 17:50:46.18 ID:AdSze6Vo
空自脳さんの擁護の人は随分と口汚いんだね;;
空自脳さんには品のないお友達しかいないの?かわいそう;;
436名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 17:57:14.17 ID:nnxi99Fo
空気脳は改名で呼ばれる以前から品性・論理どちらにおいても汚いという水準にも及ばない存在だったしww
ちなみに俺は空気脳認定の趣味はないけど。
437名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 07:38:56.69 ID:FSuO/aaa
>>427
>>428←セットの登場は欠かせません
>>430
>>433
>>435

空気脳が現れました。
興奮しています。
438名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 15:20:05.49 ID:6MOTKegT
前スレ消化完了age
439名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 16:30:03.69 ID:6/DTFrJx
Win8最高!
革新的なモダンUI最高!
過去の資産ソフトが使えて最高!
安くて楽しいゲームが多くて最高!
440名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 16:36:04.30 ID:5/0DJ5EW
ゲーム業界が作るのが萎えるていうか遁走したくなるストアーゲーム環境w
ドライバーさえないのに資産なんてとてもとてもw
核心的に外れてるモダンUIw
最高に宣伝費かけたのかいw
最高にできが悪いのかいw
最高に疎まれてるのかいw
441名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 18:36:18.66 ID:hncBZfah
最後の2行、良くできた自己紹介だな
442名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 20:08:53.09 ID:UKC9ad9d
今日、初めてデスクトップとメトロアプリをスナップ(2画面)できることを知った。
メトロアプリ同士だけと思い込んでた。
443名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 20:12:26.89 ID:5/0DJ5EW
>>441
テーノーの証明を重ねるなよ。
おまえ、良くできた自己紹介が、抽象的なことの水準を極端に表す記述で済ませられると考える阿呆なのなwww
444名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 20:34:01.38 ID:hncBZfah
キチガイの証明を重ねてる板違いのアホが何か喚いてるな
445名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 20:56:44.77 ID:bAfyel0n
個人攻撃は余所でやってくれ。ここはWindows8の話をするところだ。
446名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 21:07:25.27 ID:bOaJ1mUo
過去のOSになってしまった7(笑)
447名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 21:27:00.21 ID:juH/6TLw
NGIDの人も8をダシにしてMSへの中傷とLinuxのステマしてる時点で板違い
Windows 8スレにはどっちもいらない
448名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 21:47:16.31 ID:5/0DJ5EW
窓8がこのままでは駄目というだめ出しが今Windows 8にとっては一番大切なこと。
マイクロソフトの心得違いがすべての始まりだ。
449名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 21:52:33.72 ID:Xe+EIw4+
窓枠の角がきりっとスクエアでガラス効果無しの単色になったのはSimple、CoolでGJだと思う。
Vistaや7の窓は鈍臭くてかなわない。
あの醜いAeroGrassを復活させろとかいう奴ってどこの田舎もんだよ。
450名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 21:57:29.53 ID:PNS3/tl7
>>449
まあそこは好みじゃないかな
俺もAeroはあまり好きではなく、8のスッキリが気持ちいいんだけど
少なくともどちらもスタイリッシュではないよね
451名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 22:11:39.06 ID:Xe+EIw4+
>>450
俺は8のデスクトップの窓枠はスタイリッシュだと思うね。
無駄で余計な飾りが無くシンプルで良い。
あれの良さを理解できない廚学生が多すぎる。
452名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 22:15:40.41 ID:DFMBKvp6
>>450
ちなみにスタイリッシュなUIっていうと何になる?
個人的には、デフォじゃ気に入らない質感でも、幅広い選択肢から選べるようになってれば気にしないが
453名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 22:44:05.46 ID:9nvXVwTe
どれも嫌いじゃないがWin8かな。
XPのLunaだけはいまいち垢抜けない色使いだったが嫌いではなかった。
454名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 23:10:05.34 ID:DFMBKvp6
>>453
アレの色使いは、何となくグミっぽいと思う
何でいきなりあの色使いにしたかは気になるが、自分も別に嫌いじゃないな
455名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 23:43:33.18 ID:PNS3/tl7
>>452
ぃぬxで申し訳ないが、suse
あっちは全般的にアイコンが芋っぽかったりするが
いくらでもカスタマイズが効く

でも、もっさりだからなぁ
もうちょっとレスポンス良くならんかな
456名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 01:55:53.31 ID:9oM5dIbn
>>439←ハジけました
>>446←時々金星あたりまで飛びます
>>451←これで装っているつもりなんです

空気脳が現れました。
457名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 03:13:20.55 ID:7C6HQKsp
>>455
残念ながら画面を見たことがないが、好き勝手いじれるのは詳しい人ほど楽しそうだね
もっさりは・・・ご愛嬌ってことなんだよたぶん
458名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 09:21:06.27 ID:s18x8CZB
ラーメンで言えば地域的な嗜好さがものすごく存在している。
それに個人の好みのぶれも大きい。
アメリカの料理のあり得ない色づけも当人たちはそれをファンタスチックと思っているw
思考法においても、作業の態度能力についても同じ。
アメリカのローカルをグロバールとのぼせ上がるな。
したがって、いろいろあるところはオプションの存在が妥当なところ。
オプションのあり方がローカルであり得ると言うこともよくよく考えあれ。
459名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 09:25:26.96 ID:NRgtoE9c
アメリカでも評判悪いよ
460名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 11:11:36.77 ID:I/0mRNcM
Windows RTの不振を受け、Intelは4コアAtom SoCでWindows 8とAndroidタブレットに賭ける
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20130107as-windows-rt-flounders-intel-bets-big-on-windows-8-and-android-tablets-with-quad-core-atom-socs/
Windows 8が未だに市場で盛り上がりを見せていない原因はいくつかあるが、中でもハードウェアがパッとしないことは最大の理由の一つだ。
いくつかの看板製品を除いて、目新しいフォームファクターの製品は殆どない
461名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 11:22:48.49 ID:s18x8CZB
他人のせいにしない、他人のせいにしない。
Vistaでさんざんアホ晒したはずだwww
462名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 11:39:50.29 ID:YPBhuXEj
今日なぜかWindowsが起動しないからBIOSをみてみと
起動ディスクがなぜかDドライブに書き換えられていた
これがウイルスってやつか?BIOSの復元とWindowsの自動修復で回復
8はウィルスソフト不要とか誰か言ってたけどやっぱり必要かな
463名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 11:46:27.98 ID:63jz1vnl
ウイルスソフト入れたらヤバイだろ(笑)
464名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 11:48:59.72 ID:YPBhuXEj
間違えた
ウイルス対策ソフト
465名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 12:32:31.44 ID:s18x8CZB
最近はウィルスソフトみたいなのが増えたなぁ。
我が物顔に潜ってくる。
チェックを外さなければそのままインストールしますとか。
facebookとかgoogle+でつぶや毛とかというのも出てきた。
強要罪で塀の中に入れろ。
466名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 13:36:02.43 ID:OaRUldKd
今日のおバカ

ID:s18x8CZB
ID:YPBhuXEj
467名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 14:30:46.80 ID:s18x8CZB
>>466
俺をおバカ扱いにすればマイクロソフトの大バカ大コケ大ドジを隠しおおせるとでもwww
468名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 19:42:00.83 ID:Ahk+LKee
>>451
玄人気取りは楽しいかw
エアログラスのほうがあか抜けてる、8のウインドウなんてクラシックと変わらないゴミ。
469名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 22:41:31.10 ID:H4HOdSDA
おまえら社会に出て働け (笑

MSガーの奴らは特にな。
470名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 04:06:38.92 ID:pWYYqr+O
もうすぐ発作空気脳
471名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 22:22:35.87 ID:locivhP6
やられた。言ってる鼻先からWebブラウザfirefoxに招かれざる怪しげなツールバーが棲みついた。
不自然な時間帯に重くなったので調べたら土足のお客さんに引っかかった。
アドオンとして巣くうだけでなく、スタートアップにも登録してやがんの。
アドオン削除しただけではどうにもならないのな。
「プログラムの追加と削除」でも削除の途中でエラー起こし、ブラウザを起動しサイトに飛び、どさくさ紛れに、また、そこから仕込むつもりだったらしい。
firefoxを何とかブロックしたと思ったら、今度はIEを起動させてやがんの。chromeもやられていた。
「プログラムの追加と削除」から1つだけでなく2つもプログラムを削除することになった。
更に、手動で怪しげなのを探して削除した。常駐ソフト名がわからないので何処かから縛りをかけているらしく一筋縄では削除できない。
IEインストールディレクトリからも怪しげなdllを手動で削除した。
お客さんのディレクトリからはデータベース関連のdllが見つかったけど、どんだけのことをするつもりなのか。
レジストリを掃除して何とか最後の牙城IEからも削除できた。
くわばらくわばら。
472名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 01:07:16.39 ID:0MhGv4wb
それ8関係なくね?お前がバカなだけで。
473名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 02:10:12.37 ID:KtpH5NOI
>>472
核心ついちゃダメ
474名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 02:16:21.85 ID:Yw65VsAu
そもそもWin8上で起こったことですらない
475名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 02:30:37.85 ID:KtpH5NOI
>>474
XPしかWindows持ってないのにXPで起こったことを8に文句つけるアホの子なんです
476名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 02:52:49.10 ID:8i8IZ27B
8は洒落で出したコメディーバージョン。
477名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 02:55:51.93 ID:ivRtPvBp
先生!
「プログラムと機能」、「プログラムのアンインストール」、「プログラムのアンインストールまたは変更」
ならあるけど
「プログラムの追加と削除」が見つかりません、どこに有りますか?
478名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 03:01:45.50 ID:efE8y8Jx
>>477
「プログラムと機能」=「プログラムの追加と削除」
479名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 03:50:56.82 ID:KtpH5NOI
>>477
XPにある
480名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 08:21:01.32 ID:QqkXqzpt
いやいや、Windows 8 マイクロソフトがその程度のレベルに落ちたと言っているのですよww
481名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 10:42:39.75 ID:fkBM40zk
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <Webブラウザfirefoxに招かれざる怪しげなツールバーが棲みついた。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /  <「プログラムの追加と削除」
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <いやいや、Windows 8 マイクロソフトだっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
482名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 11:03:53.36 ID:QqkXqzpt
嫌なお猿さんだわ。
483名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 12:50:49.82 ID:07O8qQOr
あらまー大変空気脳
484名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 13:30:35.59 ID:QqkXqzpt
参考までにお猿さんはツールバーのロゴな。
気をつけなされ。

隅から隅、レジストリまで大掃除しないとやばい。
クッキーからdllまで削除のこと。
インストール済みの複数のWebブラウザにとりつく。
485名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 13:55:16.82 ID:SxoD5QFk
それは大変空気脳
486名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 21:38:30.02 ID:vFhW/xzZ
これはひどいw
487名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 00:35:54.10 ID:aGJQbO3V
そして誰もいなくなった
488名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 07:54:44.54 ID:q7FtJJ0R
年の初めも窓8あげて 大玉砕の空気脳
489名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 17:29:18.82 ID:lPPxqdzN
デスクトップのAdobe Reader入れようと思ったら
GoogleのChrome入れさせようとしてるのな。
チェック外せばいいと思うけど気味が悪いから
インスコするのやめたった。
490名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 17:47:12.31 ID:DcTAEZ6L
アプリの問題を何故ここで持ち出すのか
491名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 17:53:38.59 ID:lPPxqdzN
>>490
Metroの使い勝手が良いPDFリーダーを作ってくださいというメッセージですw
492名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 17:56:53.00 ID:DcTAEZ6L
>>491

ストアアプリのAcrobat Readerにいえば良いのに?
493名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 18:03:44.96 ID:lPPxqdzN
>>492
アンインスコするのに必死な思いをする
GoogleのChromeを入れさせようとしてる
Adobeに聞く耳持ってるか疑わしい。
494名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 18:05:26.84 ID:DcTAEZ6L
>>493
だからAdobeの問題だろ?
スレ間違ってますよ
495名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 18:09:04.55 ID:lPPxqdzN
了解
496名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 20:21:56.34 ID:4MqmQLI0
質問があります。
タスクバーを右に設定しているのですが、その幅がXP時代の2倍(クイック起動の小アイコン2個分)
ほどになって、それより細くなりません。
固定していない状態でせばめようとはしましたが・・・
Windows8ではこの幅が最小なのでしょうか?
もっと細くする方法等あれば、どなたかアドバイスお願いします<(_ _)>
497名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 21:01:33.14 ID:aGJQbO3V
Vistaからその仕様ですー
498名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 21:29:36.68 ID:4MqmQLI0
そうでしたか。
ありがとうございます。
499名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 09:18:34.80 ID:2bzHwXpc
書くのが遅くなったけどWindows8でAero取り戻す方法発見
詳細はまとめスレにて
500名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 11:08:56.44 ID:T7VJUuRo
まだいたのか
32ビット聖闘士くん
今更そんな方法知ったのかい?
501名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:07:20.34 ID:0YwxoNEz
知っていても戻さないなぁ
502名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:14:15.70 ID:NMoOD6+T
XPからなんでAeroよく知らんのだが
なんか利点あるの
503名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:48:34.25 ID:bAVx6IOO
>>502
見た目の意味としては、XP標準のカラフル配色とそれ以前の灰色どっちが好き?程度の意味
ガラスの透明感が好きな人ならどうぞ
504名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:51:10.04 ID:uq+Tkgon
>>502
OSの見た目だけよっぽど使うアプリが入ってない貧乏なんでしょ
枠の縁取りがきになるとか
505名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:53:33.76 ID:NMoOD6+T
モニタ小さいから枠の縁取りはレジストリで小さくはした
まぁデザインの問題ならシンプルなこれでいい気はする
506名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 16:30:37.32 ID:lFY02LpC
枠の見た目が気になる人がそんなに少ないなら、
vistaと7がXPカラーでaeroだったろうな・・・
507名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 17:46:18.05 ID:VuakliVa
半透明なウインドウ枠は好きだったのでなくなって残念だけど
平べったい枠にもわりとすぐに慣れた
見た目の問題なんてそんなもん
508名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 17:49:49.51 ID:4oelf9Ml
半透明などいらぬ
アクティブ窓の影を!影をもう少し濃くできるようにしてくれ!
509名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 17:56:38.81 ID:f1qZuKn2
もうすぐ発作空気脳
510名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 18:36:52.52 ID:2GeDtr17
>>509
究極の侮辱だよねww

嫌儲ではセンスがないと指摘される(笑)
511名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 19:25:38.50 ID:3wOlcCRP
AMD12.10チップセット入れようとしたら、インストーラでSMbusドライバの表示がでなくて入れられません。
XPの時はいつも入れてたけど、Windows8では入れなくていいのでしょうか?

デバイスマネージャの「システム デバイス」→「ATI I/O Communications Processor SMBus Controller」では
プロパティの「全般」タブで「デバイスの状態」では「このデバイス用にインストールされたドライバーがありません。 」と表示。
「ドライバー」タブで見ると プロバイダー:Microsoft 日付:06/06/21 バージョン:6.2.9200.16384 と書かれていますが、
「ドライバーの詳細」を押すと、
「ドライバーファイルが必要でないか、またはこのデバイス用のドライバーファイルが読み込まれていません。」
と書いてあります。

よくわからない状態です。どなたかアドバイスを・・・
512名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 21:28:08.06 ID:msF2BXTv
メトロUIアプリが起動しなくなった 
WIN8で録画サーバ組んでリモートだとかファイル共有設定だとか
色々いじくりまわしたのでもうさっぱりわけがわからん
スタート画面のユーザーアイコンクリックすると
ユーザー一人のみでAdministrator権限なのにGuestって表示されるんだけど
これっておかしいよね?

よくわからない状態です。どなたかアドバイスを・・・
513名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 22:13:12.77 ID:4oelf9Ml
>>512
AdministratorアカウントとGuestアカウントもあるよって表示だろそれ
そんなんウチだって同じだわ
なんか勘違いしてるぞ
514名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 23:23:59.81 ID:PilenhbG
>>512
最初から入ってるメトロアプリは誰でも起動できるけど
後から取ってきたメトロアプリはメールアドレスのアカウントじゃないと
起動できないんじゃない。

切り替えちゃったのかな・・・。
515名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 23:56:24.35 ID:uC+7+8ul
マイクロソフトアカウントね
516名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 01:04:16.31 ID:6xB/aRVw
>>510

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305063.jpg
517名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 19:05:26.99 ID:93U1AlLu
metroへの誘導が7までのソフト資産がパーになる予感恐怖を感じて
8をきらっているのをMSは知るよしも無いであろう

BY アルバートアインシュ
518名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 19:06:50.65 ID:eNekSvkp
それ誰???
519名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 19:29:41.96 ID:oLCW5prj
Windows8、デュアルブートで入れてみたけど、思ったよりいいな。デュアルブートでも起動が
Cドライブになってるから、Win7と併用してもさほど問題ない。起動早いし、Aeroなくなった
おかげでPowerDVD10でもBD再生がWin7の時みたいにAero切る切らないとか面倒なく
シームレスでできるようになった。

ただ1点大問題なのは、やっぱりスタートメニューが無くなった事だな。

Win7以前リリースのソフトはスタートメニューに登録が前提となっているから、デスクトップに
ショートカット作ってくれないと起動すらおぼつかなくなる。スタート画面には登録されるけど
ただアイコンが並ぶだけでかえって使いづらい。

スタート画面を廃止してスタートメニューを復活してくれればWin7より使えるOSになるのに…
もったいない。
520名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 19:32:52.09 ID:IyM675cs
>>519
もうスタート画面嫌い厨の戯言はお腹いっぱいです( ´Д`)y━・~~
521名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 20:05:44.55 ID:udf6+DEG
Windows 8 が革新的とか言うのはマイクロソフトの願望であって現実ではない。
それを言ってしまったバルマーと樋口はおバカ扱いされる悲惨な現実がある。
そんなマイクロソフトに同情するものがいないのはマイクロソフトの不徳というか悪行の帰結である。
522名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 20:09:04.00 ID:eNekSvkp
今後タッチパネル画面が増え、プログラムメニューのほとんどを使わない一般ユーザーが使いだせばこの状況ってどう変わってくるんだろう
523名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 20:15:39.95 ID:oLCW5prj
>>521
いや、革新的だとは思うよ>スタート画面
タッチパネルなら、これも有りだろう。

ただデスクトップでは使いにくいってだけで。ホイールスクロールさせたら左右に
動くとかって、まずあかんやろ。

個人的には今みたいにMicrosoftはPCだけ支配的で、スマホはMicrosoft以外が
勢力を伸ばす今の構図の方がいいな。そうしないとMicrosoftは必ずサボるから。
524名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 20:20:20.53 ID:udf6+DEG
タッチパネルを汎用デスクトップの代わりにするってマイクロソフトがアホに落ちた。
タッチパネルは専用に毛が生えたい程度のいわば広義の専用マシン。
Windows の資産を結びつけようと色気の出し過ぎでこけた。
通信プロトコルで楽に他のデバイスと連結できる仕掛けがあればそれでおk
525名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 20:23:12.61 ID:udf6+DEG
>>523
あんなテーノーでも思いつくことは革新的でも創造的でもありませんwww
操作性が原始レベルにとどまっておる。
今時、原始レベルのUIを出すってことの無謀を革新的と呼びたいのかねwww
526名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 20:24:59.95 ID:eNekSvkp
現在で言う一般ユーザーというのは
スタートメニューで電源On Off
よく使うアプリは数個かつショートカット作成済
これ以上のことはしょっちゅう知り合いの誰かに聞く
くらいだと俺が思ってるだけか

だから初めてPCに触った時とWin8機に乗り換えた時の反応は変わらないんじゃないか
527名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 20:29:43.51 ID:udf6+DEG
スキルと知識が上がっていけばあるいは収斂した素養になっていくかもしれないが。
一般というのは簡単なユーザーモデルでとらえることができない多様性に富んでいる。
それを分からないアホがマイクロソフトw
アホの多様性は秀才の多様性を遙かに凌駕するw
528512:2013/01/14(月) 20:35:19.03 ID:+eqTzaLN
何が原因だったのかさっぱりわからんのだが 一応解決したので
アプリのアンインストール 再インストールで治った
サーバーだから別にメトロアプリ動かなくてもなんら支障なしなんだけど
もう気分の問題なんだよね ほんと時間を無駄にした
529名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 21:18:40.38 ID:4CrJLW9x
■次スレ
Windows 8 part 81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358134159/
530名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 21:19:38.59 ID:yv8cf1fd
またやりやがった
糞野郎が
531名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 23:23:29.67 ID:2Zo1Y5k1
>>527
君みたいに2chに書き込みするだけのテーノーなら7でも8でもかわらないだろ?

ネットとメールしかしないライトユーザーと呼ばれる層の方が圧倒的に多いんだよ。そういう層には分かりやすいUIだし、コアユーザーはカスタマイズするよね。
中途半端なクズは叩くしか脳が無いのか?
532名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 23:40:44.35 ID:RJlqoCvV
>>531
8付属のIMEは漢字変換もろくに出来ないようだな。
533名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 23:41:46.10 ID:YqYWPGKa
>>520
>>522←秘境異次元ツアーに出かけました
>>529←発作でスレ建ては名物になりました
>>531←時々金星あたりまで飛びます

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305069.jpg
534名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 00:12:43.29 ID:J3muYHNt
>>531
叩きどころが無いからって揚げ足取りかwww

Win8叩くと1レス幾ら貰えるのかね?
535名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 01:41:45.66 ID:uNp0+EkA
俺の考える最強の一般ユーザーだか初心者ユーザーだかは
結論出るわきゃないので知らんとしか言えんな
536名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 02:04:52.57 ID:Gxx/IIU9
>>534

空気脳が登場しています。
537名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 07:22:40.90 ID:dCKMLnoK
空気脳認定厨 (アンチ派、マルエツドザ認定を過去の実績と自称)
 VZ爺同様に連日張り付きネガキャン、頻繁にIDを変えるため自演している可能性あり
 空気脳を流行らせたいが嫌儲ではセンスがないと指摘される
 頻繁にIDを変え自演するがν速では工作がバレる、空自脳と書き込み笑われるがプライドゼロ
 ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に空気脳だとアンカーを付ける
 上記のVZ爺と語彙が被っている事、VZ爺を擁護する事から同一人物の可能性あり

空気脳 (アンチ派の気に入らない書き込みに使われる蔑称、起源は8スレ初期の8信者)
 現在は上記の粘着ネガキャンに都合の悪い書き込みに対して頻繁に使われているが、
 元々はWindows 8スレ初期に連日張り付いていた特定の8信者を指していた
 当初呼ばれていた人物は稚拙な内容や嘘の書き込み、自演などで上記のネガキャンにエサを与えていた
 当初の人物は上記ネガキャンの支援が目的だった可能性あり
538名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 07:30:04.26 ID:F1P9oDeM
test
539名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 08:11:58.30 ID:4gdKpgy7
あらまー大変空気脳
8の教祖空気脳をよろしく。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305066.jpg
540名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 08:14:56.07 ID:U3itMQLT
あらまー大変空自脳
スレ乱立の教祖空自脳をよろしく。
541名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 08:15:57.79 ID:4wWXyfSm
クズになったマイクロソフトがクズを生み出したのな。
必然だなぁwww
542名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 08:28:51.90 ID:4gdKpgy7
>>540

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305158.jpg
543名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 11:01:13.35 ID:XcKCD12M
いまのところModern UI対応ソフトも少ないし、情報交換の場になりませんかね、うまいこと...
544名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 11:09:23.15 ID:9du55LzJ
ん〜今のところ参入を検討するのが難しいな
WinRTの仕様の変更や今後MSが本気でWinRTを開発していくのか
マーケットの運営にしても見込みがあるのか
難しい
特に継続性が大事で後継OSにも採用されるのかとか

せっかく対応アプリ作っても将来無駄になってしまうとか不安はあるだろうしね
数世代続けてやっと目が出ると思うよ
完全に出遅れてるさ
既にiOSやAndroidは複数回の拡張・改良が行われて熟れてるのに比べてまだWinRTは産声上げた程度のよちよち赤ちゃん
545名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 15:40:32.20 ID:qVz8pe/5
PCを使っていると あまりメトロアプリは使わない。
Win8を使ってみて、タブレットやスマートフォンではなく、PCを使う意味が確認できたよ。
546名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 18:31:12.87 ID:Z1oXO2az
■次スレ
Windows 8 part 81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358134159/
547名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 21:16:53.27 ID:tUMtGC9l
すっかり廃れちまったな、ここも
548名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 23:45:34.34 ID:aIrsHOqf
もうすぐ発作空気脳
549名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 02:33:56.16 ID:dThlBO0t
ああ、まるで何者かに荒らされた後みてぇだ
まだそこらへんにいるんじゃないだろうな?
550名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 02:34:28.03 ID:59xVwKVo
時間をかけて使っていけば慣れてくるのは事実かもしれない。
だがマニアはともかく一般のユーザーは、アプリを起動したりExplorerでファイルを操作するのは単なる手段であって目的ではない。
いかに速く欲しい情報に辿りつくか、快適に単語や文章の入力ができるかどうかが重要なのに、スタート画面とアプリ画面を行ったり来たり
あるいはぶちまけられたタイルの中から目的のアプリを探したりする作業自体に、大きなコストがかかってしまっている。
その評価をまったくしていないか、もしくは大きく見誤っているのは誰の目にも明らか。
551名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 02:36:16.60 ID:dThlBO0t
一般ユーザーが現れたぞ!
あいつらいったい何者なんだ!
552名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 02:44:29.98 ID:9bARO3Kh
でたww


>いかに速く欲しい情報にたどりつくか〜〜

そのためのモダンだわー。
タイル整理しとけゃ捗るなー。
553名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 08:05:06.58 ID:hTq+lDbJ
>>550
一般人にこそモダンだろ。
何も考えずにスタート画面に行って使いたいアプリを押す。
それに何のコストかかるのよw馬鹿なの?死ぬの?
554名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 08:24:33.96 ID:Ak4oihSj
基地害MS珍者発狂

数字は正直
555名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 08:33:12.53 ID:5LgqfZpt
>>552
その目的だと

タスクバーにピン留め>スタート画面>スタートメニュー>スタート画面の全てのアプリ表示

だけどな、俺は
スタート画面の全てのアプリはグループ毎に折り畳めてデフォは折りたたんだ状態にしてくれると嬉しいんだが。。。

あと、起動時にアプリランチャーであるスタート画面なのは明らかに7以前から進化した点だと思う
556名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 08:35:55.29 ID:5LgqfZpt
>>554
MacOSは8以下の伸び率だけどな
557名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 08:49:43.58 ID:Gqy/QBvq
>>556←敵は全てマカーに見えています

空気脳が登場しています。
558名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 09:00:44.77 ID:JP0D0LkO
1つのアプリケーションないランチャーでもどれだけのキーワードが存在するか分からない俺には、
スタートスクリーンなんて幼稚園児に与えられた一枚の紙のようなもので、限定した目的にしか使えない。
それ以外の目的、つまり、OSの全般にわたる目的に対してはアホすぎる武器www
559名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 12:31:01.24 ID:j/K6bsou
昔NECの98シリーズに載ってた98ランチみたいなもんか。時代の先を行きすぎてたのかw
560名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 14:19:16.00 ID:JP0D0LkO
マイクロソフトがとち狂って退化しただけですわwww
タイルなんてアイコンの背景を透明化する技術をはずしたものですからなぁwww
561名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 14:32:43.40 ID:dThlBO0t
ランチャー自体はそれでいいんじゃねぇの
8を批判したいがためにシンプルなランチャー自体を叩くのは
本末転倒だろうに
562名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 14:39:47.52 ID:sC0asvKj
いままで散々「マウスを使うのは初心者、上級者はキーボードで操作する」
みたいに言ってたのにWin8になったとたん「タッチパネルガータッチパネルガー」だもんなw
563名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 14:55:02.38 ID:eJovnp4Z
指紋憑くから触りたくない。っていうか、マウスでタッチパネルの操作を強要させるなぁ
564名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 15:02:11.53 ID:2dknpmQb
好きにしろ
565名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 15:12:43.21 ID:fcvYP+Df
消化不良スレ上げ
566名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 15:24:41.76 ID:TwgHE/F+
>>562
Win8はキーボード+マウスが使いやすいってば。
567名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 15:38:55.52 ID:lAMLATDf
>>563
強要って何が?
568名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 16:09:19.11 ID:ZPu8qBfq
キーボードレスのタッチパネルタブレットと従来のパソコンを
同じОSにするなんて、ふてー考えだ!
マイ糞ソフトめ!、
569名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 16:29:28.09 ID:r1BMc6CS
Windowsが圧倒的シェアだなんて、許せない!
マイ糞ソフトめ!、
にしか見えない
570名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 16:37:33.36 ID:sC0asvKj
>>566
俺はキーボード+マルチタッチできるパッド
これだとWin7に戻る気しなくなるなw
クラシックメニューも入れてたけど結局使わないからアンインストールした
571名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:30:02.99 ID:dRMHC30D
タスクバーのExplorerの初期フォルダを「ドキュメント」にしたいのに
どうしてもできなくて困ってたら裏技見つけて嬉しいからカキコ

>cd AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Libraries
>rename Documents.library-ms tmpfile
>mkdir Documents.library-ms
ここでタスクバーのExplorerのリンク先に\Documents.library-msを追加
>rmdir Documents.library-ms
>rename tmpfile Documents.library-ms

要するに騙せばよかった
プロセス作らないからexplorer.exeへのリンクより軽いしピン留めも今までどおり。
572名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 20:24:53.24 ID:fcvYP+Df
消化不良スレ上げ
573名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 20:59:55.14 ID:qNTmrfKV
ウィンドウの位置と大きさを記憶してくれないんですけど、これデフォルト?
記憶させる方法ありませんの?
574名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 21:04:25.45 ID:yksCkrk4
>>573
何のウィンドウだよ
575名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 21:26:11.84 ID:qNTmrfKV
>>574
あ、すみません
普通のエクスプローラ?ですかね?

ショートカットからいろんなフォルダ開いているんですが、開く場所が他のフォルダを閉じた際の
位置と大きさで開かれてしまいます。
XPでは、ショートカットそれぞれに違う位置と大きさで開いていたのですが・・・
576名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 23:08:22.78 ID:9bARO3Kh
今日も元気な仮想/Linux大好きさんは思考回路がいっちゃってるな。

こーゆー中途半端な知ったかちゃんが一番たちわりーわwww
577名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 01:19:11.41 ID:khfzFlEX
>>561
>>566←時々金星辺りまで飛びます
>>567←セットの登場は欠かせません
>>570←時々金星辺りまで飛びます
>>571←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
578名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 06:03:10.98 ID:++U1cyaR
消化不良スレ上げ
579名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 10:50:34.88 ID:M7VAaaCf
>>577
基地外アンチ、必死だなw
580名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 11:03:47.61 ID:NIiCBWkY
>>579

空気脳が現れました。
581名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 11:09:57.71 ID:Nvi/f1Tx
早々に死に逝くのがお定まりの窓8、必死www
582名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 21:47:25.58 ID:Tt94pDyV
今日もにぎわってますな、よかよか
583名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 00:07:33.23 ID:INo5Fh9s
>>582←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
584名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 05:42:05.07 ID:LQ8XG+FI
暴れてる日本語のおかしい人でにぎわってもつまんないので
なんか面白い使いかたないかね
585名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 06:51:19.22 ID:bfFwyhic
>>584
基地外アンチ自演乙
586名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 07:03:08.53 ID:ZtsLeA1E
あらまー大変空気脳
587名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 08:03:27.12 ID:Zg7Ljs0p
 
588名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 12:41:19.83 ID:znVdKmXY
metroへの誘導が7までのソフト資産がパーになる予感恐怖を感じて
8をきらっているのをMSは知るよしも無いであろう

BY アルバートアインシュ
589名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 13:06:24.83 ID:znVdKmXY
全宇宙史前代未聞究極レス

   ↓

metroへの誘導が7までのソフト資産がパーになる予感恐怖を感じて
8をきらっているのをMSは知るよしも無いであろう

BY アルバートアインシュ
590名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 15:17:38.64 ID:hL6grxZ5
591名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 17:17:47.69 ID:dQaOiNGl
> アルバートアインシュ
だれ?
592名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 17:24:42.48 ID:VxO/nJQD
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   ??????????????????ねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   ?????????????????????ねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
593名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 19:39:20.25 ID:Zg7Ljs0p
 
594名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 20:49:45.47 ID:HDK3z0/F
ゆずのイロトリドリを聴きながら、資格の勉強を頑張るお

     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
&nbsp;  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


&nbsp;     (´・ω・`)
   /     `ヽ.
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
595名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 23:26:24.15 ID:t8xA9pLf
もうすぐ発作空気脳
596名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 00:02:49.00 ID:989EYsRN
尼の販売価格が4900円になったけど
これキャンペーンが終わったあとに、誰が28000で買うんだろう
597名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 00:13:37.06 ID:yZ3LQhbz
後悔する前に、今のうちに買っておけよ
598名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 00:15:37.49 ID:OgVi8y4Z
買って後悔しました。
599名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 00:17:23.27 ID:X4VwxZGA
>>597
買ったことを後悔するのが確定してる物を買おうとするなんて、
チャレンジャーも良い所だな
600名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 00:20:31.05 ID:989EYsRN
安くても微妙なのに、誰が30000近くに値上がったやつを買うんだろう。
そこからの売上が恐ろしいことになりそうだな。
601名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 00:40:18.64 ID:FNlUmivB
すぐまた次のキャンペーンが始まるヤマダ電機方式
602名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 01:43:08.45 ID:X4VwxZGA
「お〇い!ランキング」で
死ぬほどWindows8の事を褒めちぎってる
売り上げ的に大反響なんだそうです
603名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 02:06:34.12 ID:lnC8TcWk
あほらしw
604名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 05:05:14.58 ID:wYz4Mi1a
黒歴史確定なのに必死だな空気脳
605名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 11:42:33.50 ID:X4VwxZGA
しかも紹介されてたのはノートばかりで、
デスクトップは0だった
どうあってもデスクトップは無かった事にしたいらしいw
606名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 13:13:05.46 ID:rKAhubzy
 
607名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 14:01:47.60 ID:aSu8fWpb
今時ふつーの人はノートだろ。
ネット、メール、ブログ出来ればOKなんだから。
そんな層には8で十分だしなー。
608名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 14:05:29.53 ID:TbHbIgbD
今時の人はiPhone、iPadで充分ですねw
609名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 14:14:04.94 ID:FLU0inR/
ブログとかで長文書くときにスマホはないな
610名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 14:33:04.37 ID:CmhKAUTJ
調べ物しながら書く時とかもスマフォは無いな。
611名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 15:00:57.32 ID:TbHbIgbD
そもそもブログ自体とっくに死んだ媒体w
612名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 15:34:55.78 ID:qgqo5Fjk
ブルーって、Windows8 SP1なんじゃね?

だから、ブルーでたらWindows8買った人には無料。

それ以外の人にはまた3300円とかの価格。

これをずっと繰り返していく感じで。

もしこうだとしたら、今Windows8買っても全く問題ないよな
613名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 16:24:26.69 ID:VhAaamIF
Meという例があるので油断はできないw
614名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 17:48:32.90 ID:+wwnhbvK
秋に出るWindows Blue
Windows 8マシンからは
期間限定で無料アップグレードになる訳だが、
買い過ぎたアップグレードキー、それまでに使い切る自信が無い。
615名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 18:04:27.25 ID:rKAhubzy
 
616名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 18:37:08.72 ID:ILP2NWqo
>>614
お前馬鹿ってよく言われるだろw
617名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 18:56:22.57 ID:+Sqry+e0
>>614
名前に8がつかなくなるのは寂しすぎるw
618名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 19:01:05.28 ID:AzP8pxcB
Blueってずっと名前変らずに月払いで使えるOSじゃねえの
噂と一致するし
619名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 21:39:16.05 ID:vG/YcK2B
結局、8をマウスで使っている皆さんは、t650使ってみて下さい。
7なんてマジでアホ臭くて使い物にならないです。
620名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 22:00:03.82 ID:aSu8fWpb
T650でなくても7より8のが使いやすいよ。
621名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 22:09:54.13 ID:kYQ8v5uU
ネット、メール、ブログ程度の事しかしないならそれで十分だろうね
7がアホくさいどころかPCを立ち上げる事自体がアホらしいんじゃね?
622名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 22:19:59.87 ID:E9syPKrF
そんな作業もパソコンでしたくないほど、マウスでの操作に不慣れなんだね
623名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 22:59:25.74 ID:/LNc8utJ
htp://www.theverge.com/2013/1/18/3891558/windows-8-upgrade-pricing-non-promotional

新価格ワロタ
624名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 22:59:57.04 ID:aSu8fWpb
>>621
おれは主にMaxとMotionbuilder。
あとは普通にOfficeくらいかな。

それでもショートカットがイケてるから、7より8のがOSとして使いやすいよね。
625名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 23:34:44.82 ID:45dePrtx
7しか持ってないけど
Windowsストアが使えないと困ることとかありますか?
626名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 23:34:46.79 ID:yZ3LQhbz
今時、デスクトップを何に使ってるの?
627名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 23:44:58.21 ID:KEVdszdF
Illustrator、Photoshop、AutoCAD
628名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 00:50:41.87 ID:MwewrYM+
アップグレード版買って64bit版入れて見た。
300個位フォルダやファイルぶち込んであるフォルダを詳細表示で下の方のファイルorフォルダを見ようとすると、
スクロールバーが途中で引っかかって数秒止まってしまう。
アイコン表示の問題かもしれんが、Windows7じゃならなかったし、XPでネットワーク越しに見てもならない。

インストール出来ないソフトもあるし、5000円の価値は無かった。
629名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 03:10:29.54 ID:56joPjUT
>>619←時々金星辺りまで飛びます
>>620←自己レスセットは欠かせません
>>624

空気脳が登場しています。
630名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 07:30:09.67 ID:Fsaxdo/5
>>628
それMSEのセイな気がする
MSE切ってESETに変えたら直った
631名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 07:48:29.84 ID:MwewrYM+
>>630
情報ありがとう。
でも色々使いづらいしストアとかうざいのでメインPCに使うのはやめときます。
632名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 09:41:36.81 ID:hYk80+ye
>>631
好きにすれば(´・ω・`) 
633名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 17:43:28.60 ID:gbVrxSYr
タブレットOSだからか、ショートカットキー・アクセラレータキーがかなり削除されてるな。
タブレット端末なら確かに不要かもしれないが、PCで使うとマウスとキーボードを頻繁に
持ち替えないといけないから煩わしいことこの上ない。
634名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 17:57:47.91 ID:TNJiOaRg
そんなに使うショートカットで削除されたのって具体的に何?
635名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 18:24:23.88 ID:Q8+vp2Gk
http://blog.quusookagaku.com/internet/8471/

買ってみました

マウス&7は要らないですね
636名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 19:08:04.63 ID:t0mqkPHS
>>635
画面上のアイコン等をタッチしないなら、
マウスのほうが使いやすい。
637名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 20:54:56.07 ID:C19B4d/7
あれで事足りるような用途ならPCすらイラネーじゃん
638名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 21:06:05.55 ID:TNJiOaRg
>>637
はやく社会人になれるといいね^ ^
639名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 21:16:51.73 ID:Nxei+nOc
>>637
同感。Windows8が動くハードウェアは高いし。

とにかく今までできてた仕事をやりにくくするのは勘弁してほしい。
スーパーとか図書館とかおばちゃんたちの再教育なんてやってられんよ。
640名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 21:25:01.18 ID:mlVvYCeN
7やVistaより速く軽くなってるのに、ハードウェアが高い?
XP時代の使い古し中古PCの相場と比較しているの?
641名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 21:27:36.41 ID:Nxei+nOc
>>640
いや、タブレットと
642名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 21:27:55.11 ID:U6uIlxyn
8って32bitでもドライバに署名必要なの?
テストモードじゃないと使えない?
643名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 21:51:04.66 ID:UK+wZHhl
>>642
はい
644名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 22:03:03.59 ID:C19B4d/7
>>638
誤爆?安価ミス?
645名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 22:08:48.63 ID:mmHYfBbC
持ってないくせに言ってることが極端
646名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 22:30:18.75 ID:jcj8rEQO
8信者って必死で笑える、ゴミ買って自分を納得させるのは大変ですねw
647名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 22:37:02.11 ID:ofr0kUSS
>>646
マジ必死で笑えるw m9(^д^)
648名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 22:38:56.08 ID:C19B4d/7
モニタ電源OFFのタイミングを早くしただけで
シャットダウンクソはえぇえええええ!
とか、簡単に騙されちゃうような人達ですし
649名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 22:45:32.10 ID:ofr0kUSS
650名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 23:14:08.69 ID:jcj8rEQO
ほらね、必死にレスしてるしw
651名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 23:33:03.21 ID:ofr0kUSS
652名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 00:29:19.45 ID:U4wV4L34
653名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 00:41:04.76 ID:X6vzem0K
>>643
そうなのか・・・ありがとう
654名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 00:52:32.91 ID:BbcGx/oJ
>>635
>>640←時々金星辺りまで飛びます
>>647
>>649
>>651

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305643.jpg
655名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 01:03:37.65 ID:U4wV4L34
Windows 8 Proアップグレードの価格、2月1日からは25,800円に | スラッシュドット・ジャパン IT
http://it.slashdot.jp/story/13/01/20/0630241/
656名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 01:06:40.23 ID:sgnl9Zx8
誰が買うんだよw
657名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 01:12:53.79 ID:tLi77MA0
        __
       ヽ|・∀・|/ ズコー!!
      \[\ ]ノ
    、ハ,,、
658名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 01:19:39.43 ID:Fc6VsJOM
3000円でも高いレベルなのに・・・
659名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 01:32:57.67 ID:/bdQdPC9
3000円でも高くて買えない輩のやっかみ僻みが凄いのに、、、
660名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 01:57:47.59 ID:G2p/ULc7
金持ちが嫌う出来だな。
金持ちは価格はただ品質に相応しておればよい。
だが、品質がそぐわなければ購買の対象にはならない。
粗悪品を高価で買うのはただの馬鹿で金持ちの座から転ける。
661名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 02:01:22.64 ID:mPnWPXos
つっても、2月になって、知らなかった、とっとと更新しときゃよかったって書き込む奴出ねわてくるんだろうな( ´Д`)y━・~~
662名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 02:07:07.94 ID:UJyrA6i3
いまだに2月末って知らない馬鹿いるくらいだしな
663名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 02:10:51.89 ID:wT11e22d
>>662
まだ1ヶ月以上あるな。
664名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 02:14:21.19 ID:G2p/ULc7
マイクロソフトが粗悪品を出したのに知るも知らないもないwww
世界の端っこのできごとになってしもたよwww
楽しい商品は他に色々あるし。
665名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 02:47:37.33 ID:B//DhcPN
>>659←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
666名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 03:03:08.50 ID:uzphN5bw
ん?1月末までだろ?
667名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 04:09:47.31 ID:v3qep3ao
1月31日までキャンペーン価格で販売されているWindows 8 Proアップグレードだが、2月1日からは税別 25,800円となる。

現在、ダウンロード版が 3,300円、パッケージ版が 5,800円となっているWindows 8 Proアップグレードの価格は、
2月1日からはダウンロード版、パッケージ版ともに 25,800円となる(すべて税別)。
通常価格については当初から告知されていたとおりだが、7.8倍程度の値上がりとなるダウンロード版は割高感が強い。
(無印の)Windows 8からWindows 8 ProにアップグレードするWindows 8 Pro Packの価格は、予約を受け付けている
量販店のサイトによれば税込 13,000円強になるようだ。
こちらも告知どおりの価格設定になっているものとみられる。

一方、米国でのWindows 8 Proアップグレードのキャンペーン価格はダウンロード版が 39.99ドル、
パッケージ版が 69.99ドル。2月1日以降は 199.99ドルとなり、ダウンロード版の価格上昇は5倍程度にとどまる。
このほか、Microsoftがブログで発表している2月1日以降の米国での販売価格は、
Windows 8アップグレードが119.99ドル、Windows 8 Pro Packが 99.99ドル、
Windows 8 Media Center Packが 9.99ドルとのことだ。
http://it.slashdot.jp/story/13/01/20/0630241/
668名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 04:14:38.63 ID:/hC7yngl
これ以上投げ売りしてもダメだから単体あたりで稼ぐしかない。
669名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 06:05:22.01 ID:MYFFGjnp
キャンペーン終わるから2月はさらにヤバくなると思ったけどMicrosoftのことだから延長でもしそうですね
670名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 08:50:28.63 ID:HwDLWaQ8
671名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 08:56:18.61 ID:7kyxGFHQ
>>670
誤解を解くとかいうアホブログと同じレベルw 主張は正反対だが
672名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 08:58:32.86 ID:CHbfI9PJ
>>670
それ、PDFなんちゃらってModern用のReaderしか入ってないからだろ
デスクトップ用のReader入れてれば普通にデスクトップで開ける
問題はそこじゃない
673名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 09:26:35.40 ID:vjlAet5x
>>670
これ企業の作ったページかよw
まともな会社なの?
自分とこのページデザインをどうにかしてからOSのUIを語れよww
674名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 10:39:08.87 ID:PH6+5jdm
>>670
これはひどいwww
自宅警備会社のページだろこれ?
675名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:09:38.47 ID:357vYnAa
Windows8スレのテンプレを作るとしたら
スタートボタンの作り方やソフトのリンクを入れておけばいい。
676名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:11:26.53 ID:VH4SFwcj
>>670が一生懸命作ったんだろうなwww
677名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:12:39.12 ID:iWKglnIx
めんどくさ
678名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:13:22.15 ID:G2p/ULc7
同一の拡張子に対して、従来型ソフトとモダンUIタイプのソフトを別々に指定できないというのだね。
また、データーファイル指定でスタートスクリーンにランチシアイテムを追加していったらこれはカオスの到来www
同なっとるかどうしているか知らんがwww
679名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:13:57.21 ID:+q04oiFW
なんなんなんだろう
このそこはかとなく流れる
愛生会病院臭は
680名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:14:09.17 ID:FlpkCn2y
空気脳マルチ発作w
681名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:34:17.97 ID:mEiVnfhF
だらだら縦長のページって怪しいのが多いな。
へんてこな怪しい健康商品の販売とか
682名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:41:02.20 ID:QcGrF/aD
「Vista→7でスタートボタンの利用が11%も減少した。だからスタートボタンを廃止した。」

今まで10人使ってたのが9人になったから使われなくなったと判断したのか?
早とちりすぎるw
683名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:43:32.98 ID:G2p/ULc7
バルマーとシノフスキーのおバカの部分が機能しました。
削除できなかったのなwww
684名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:48:13.23 ID:oU8fEL0E
WPを無理やり広めようとしてあんなになったんだよ。
失敗したけどw
685名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 12:50:17.47 ID:TRo569Sq
>>682
スタート廃止した次期CEOになると呼ばれた8の責任者は退社したもんな
その後でスタート復活もありうるとMSがコメントしてるんだよな
686名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 12:53:29.97 ID:Fc6VsJOM
スタートボタン押さなくなるような要素あったっけ?
687名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 13:00:46.56 ID:mPnWPXos
>>682
それ何処のソースか知らんけど、ユーザーの11%ぐらいしかまともにスタートメニューを使ってなかったって話じゃなかったっけ。
11%減ったからは理由にならな過ぎる。
688名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 13:28:41.25 ID:/FvT9nU2
>>687
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/07/evolving.aspx
11%減ったからだよ
ユーザ数から考えて、一番目につくボタンが押される頻度が11%減るっていうのは
小さな変化じゃないってことでしょう
689名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 13:34:33.38 ID:7kyxGFHQ
スタートボタンを削ったのは強引にメトロに誘導するため
使ってる人の割合がどうとかは後付けの言い訳
690名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 13:35:05.63 ID:VH4SFwcj
理由にならな過ぎるのに強行して廃止したから失敗作の糞OSになっちまった訳だ
まぁタッチパネルノートPCやタブレットでの使用に限るなら糞OSとまでは言わないけど。
691名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 13:36:46.87 ID:3Xen7yAm
おまけにWP結局不発w
692名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 13:44:47.41 ID:/FvT9nU2
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/19/start-comments.aspx
ああ、こういうのもあるね
> 今日ではアプリ起動の 88% が [スタート] メニュー以外の場所から行われます。
> 代わりに主に使用されているのはタスク バー (41%) で、残りはエクスプローラーやデスクトップ (47%) で
> 起動されています。
693名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 14:23:18.97 ID:CjLT24CN
あらまぁ、UPG元のWindows7て、認証してない状態でもWindows8Pro UPG インストールしちゃえるんだな。
694名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 14:28:05.69 ID:jyr2PFU4
優待1200円だから
たまたま期間中にパソコン買い替えから
メディアセンターも31日まで無料って事優待買ってwin8にした

スタートメニューがなくて電源も落としにくく使い難いから
まずスタートメニューを追加するフリーソフトを入れたり
てか、右にスライドして出てくるメニューが使い難いてか
人が選択しようとすると消えるし何度も、何度も消えたメニューを出したり消したり
もうコントかとwwwwwww

でメディアセンターにアップグレードして、もうwin7に戻したわwww
一応win8のバックアップを True Image Home 2010で取って置いたけどwin8に戻す日が来るんだろうかw
てか True Image Home 2010使ってはじめて復元してwin7に戻したわ

振り返って見ると True Image Home 2010の復元テストかよってまあ無事復元win7に戻ってこれてよかったwww
バイバイwin8 もう多分使う事ないわ 1200円でも損した気分、まあ1200円じゃなきゃ買わなかったがwwwww
695名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 14:34:19.77 ID:jyr2PFU4
てかさwin8を優待で1200円じゃなくて、今回買い換えたPCの古い今はサブPCのXP機のためにXPのサポートが切れる頃にwin7を1200円で
XPにも優待してくれねーかな、結局さ7からの優待って言ってもwin8に乗り換えないしwin7を捨てて8にはしないよな

本当そういう所MSはわかってないわー8なんていらねーんだよ…
696名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 14:37:27.94 ID:TRo569Sq
>>695
古いOSをサポートし続ける事で赤字が増える事をMSは学んだから
いまさら7を優待することは無いよ
今回のWin8アプグレキャンペーンだってXP切捨てのために
XPをアプグレ対象に含んでるんだしね
それに8への移行を進めるために7のSP1以降の予定も変更したぐらいだし
697名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 14:49:51.09 ID:mPnWPXos
>>688
>>692のリンクもあり。自分が言ってたのはしたのリンクの方かなー
でも上のリンクみてスタート画面にしたのは11%も使用率が減ったからと読み解くのは故意に捻じ曲げてるかあまりに読解力がないかって話になると思うぞ?
11%は諸所ある理由の瑣末な一側面を示してるに過ぎない。
698名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 15:02:06.59 ID:wT11e22d
>>694-695
ちゃんと読めばいいのに。。。
699名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 16:00:25.44 ID:hYCwS0tf
win8のデスクトップで窓を画面最上段にもっていくと窓が最大化されちゃうんだけど
それを止める設定ってないの?
700名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 16:07:08.28 ID:wt47kuy8
Windows 8でもスタートメニューのショートカットはWindows 7と同じ場所にある

C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu

これらのフォルダのショートカットをデスクトップ上に貼っておけば
スタート画面を開かなくてもプログラムの起動はできるぞ
701名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 16:11:56.79 ID:wt47kuy8
>>699
Windows 7であった機能なんだけど
無効の仕方はWindows 7と同じ

http://nanapi.jp/586/
702名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 16:14:11.84 ID:wT11e22d
>>699
マウスで操作する場合のことだけれど、
最大化されるときはマウスカーソルが画面の最上段に当たって、
波紋みたいなアニメーションがでる。

ウィンドーを画面最上段にもっていっても、
カーソルが上に当たらないようにしたら、つまり、波紋のようなアニメーションが出なければ、
最大化されない。
703名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 16:18:49.66 ID:OKyzDe3Q
>>694
すごいなーこの人
わざわざ自分が頭悪くて8の操作に追いついていけないって自己紹介してるだけか
704名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 16:21:05.17 ID:QPoda2bD
MSがwindows8が値上げするって脅してくるけど買ったら負けだよね?
705名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 16:21:28.72 ID:TRo569Sq
買わずに後で負ける人もいるけどな
706名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 16:24:58.28 ID:wt47kuy8
終了の仕方がわからないという人は
終了.bat  というファイル名で下の1行を書いたファイルとデスクトップ上に貼っておけ(拡張子は必ず.batにすること)
shutdown /s /t 0

再起動は
shutdown /r /t 0
707名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 16:31:30.02 ID:wt47kuy8
Windows 8はデスクトップ画面やウインドウ操作方法(ジェスチャなど)、
コントロールパネルなどWindows 7と非常に良く似ている部分がある
XPからWindows 8に移行した人はWindows 7での操作方法を知らないだろうから
余計に戸惑うかもしれない


ここが変わった! Windows7でのウィンドウ操作
http://allabout.co.jp/gm/gc/4393/
708名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 16:46:19.03 ID:rUV7e9Ak
>>706
俺が作ったvbsスクリプト
間違ってキー押しっぱ状態になっても勝手にシャットダウン実行しない確認機能付き
-------ここから
Msg = MsgBox("シャットダウンしますか?", vbYesNo + vbQuestion + vbDefaultButton2, "シャットダウン")
If Msg = vbYes Then
CreateObject("WScript.Shell").Run "shutdown /s /t 0"
End If
------ここまで
709名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 17:40:35.47 ID:7kyxGFHQ
>>703
この人にとっては今後も快適にPCを使っていけるのだから何ら問題ない。
しかしMSにとってはこういう人たちが少なからずいるのは問題だろ。
710名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 18:08:32.43 ID:gTp/6Cod
>>708
VBS使うなら
WScript.CreateObject("Shell.Application").ShutdownWindows
でよくね?
711名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 18:29:56.09 ID:bqq+GcYT
>>705
だからこそVMか検証用PCに評価版なんですよ。
割れはノーコメントで
712名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 18:34:03.76 ID:gCypbL+P
Windows 8 Proアップグレード版の価格が2月より3,300円から27,090円に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130121_584294.html
713名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 18:36:52.21 ID:bqq+GcYT
>>703
true image homeのステマに決まってるじゃないですか
714名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:01:05.46 ID:G2p/ULc7
インストールして試す価値はないとすぐ判断した。
これはわかりやすかった。
手柄にはならないwww
715名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:04:55.72 ID:TRo569Sq
>>712
ずいぶん前からアマゾンには1月31日以降は参考価格27,090円ってあったよ
716名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:18:06.60 ID:rbP7iEQ+
まだ8を使いこなせない馬鹿っているのか?
717名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:20:09.46 ID:Mn9YgGZF
8を使いこなせないのが馬鹿なら世の中の九割以上は馬鹿だな
718名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:33:03.75 ID:G2p/ULc7
使いこなすと使えない出来は別のものだよwww
719名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:37:29.70 ID:rbP7iEQ+
順応能力がないってことね(笑)
スタート画面無いとそんなに辛い?
そんな感じだと世の中の流れについていけないよ?
若い子が簡単に使いこなす中で、XPや7が良かったとか言っても、「こいつ頭悪いなww」って部下に思われるだけ
オヤジには無理なのかな?
720名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:39:07.39 ID:G2p/ULc7
おバカか。
出来の悪いぶす女に入れ込む趣味はありませんwww
721名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:40:43.04 ID:G2p/ULc7
ちなみに、Windowsのスタートのメニューは最悪だと俺は言っているのだ。
その最悪の下を極めたのがスタートスクリーンwww
722名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:46:35.64 ID:rbP7iEQ+
ようは単なる順応障害者ってことね(笑)
3000円の安物OSも使えないなんて脳細胞ないんじゃね?
723名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:48:40.66 ID:g9ciXec0
未だにMS-DOS離れも出来ない爺さんなんだから推して知るべし
724名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:51:10.00 ID:MMxaNN/5
相変わらずキチガイMS信者は客を客と思ってないな
725名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:52:44.56 ID:perRBqHj
>>720
出来の悪いブス女に一番必死な人が何を言っているんだか
726名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:55:30.04 ID:d+j/gojJ
>>724
金もらって無いから客じゃないし
お前バカなのか?
727名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:56:53.41 ID:Pm/6YUQc
数字は正直
728名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:57:25.70 ID:iWKglnIx
エアカスタマー
729名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:23:46.37 ID:rbP7iEQ+
3000円位の小銭を払って買ったものに皆さん必死ですね
100円ショップで買ったものに、街宣車で文句言ってる馬鹿右翼並のレベルですね(笑)
普通に慣れれば、7も8も変わらないが、7はオワコンって事だけは現実
730名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:29:43.21 ID:Pm/6YUQc
自分が買ったものがオワコンだって認めたくないんだな
731名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:39:32.15 ID:VH4SFwcj
ネットとメールが出来ただけで使いこなせてると思ってるバカって幸せでいいな
732名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:46:08.54 ID:0vavbXEV
>>670
お前らが言っている事そのままだなwwww
733名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:49:58.63 ID:rbP7iEQ+
>>730
3000円出して買ってから言いましょう
734名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:51:00.24 ID:7kyxGFHQ
>>719
使いやすいタブレットが出回ってるのにずっと遅れて出てきたWindows8のUIなんかどうでもいいわ
735名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:53:24.50 ID:JHVVTvha
ゴミだって認めたくないから必死に買ってないと決めつけるキチガイ珍者
736名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:54:34.14 ID:rbP7iEQ+
>>734
その8でさえ使いこなせない馬鹿が多いから笑えるよね
737名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:56:30.43 ID:7kyxGFHQ
つまり8を使ってる人が少ないということね
738名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:58:14.36 ID:rbP7iEQ+
>>737
で、お前使ってんの8を?
739名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:59:12.63 ID:7kyxGFHQ
7のシェルに入れ替えて使ってるよ
MSにちゃんと貢献してる
740名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:02:22.43 ID:G2p/ULc7
窓8使うほどのアホでなしwww
741名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:02:33.91 ID:g63QjmRb
お前ら必死すぎるだろ
742名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:02:53.41 ID:rbP7iEQ+
ようは慣れの問題だろうな
743名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:07:09.74 ID:G2p/ULc7
ようはマイクロソフトがアホになっただけです。
鈍したわけですwww
744名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:07:17.77 ID:BPeaNkpB
>>670
何この会社マジキチだろw
8の批判いいから自社サイトの糞っぷり何とかしろよwww
ここのネガキャンと同レベルの会社とかお察しだな、いやネガキャンの勤務先か?w
745名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:07:53.12 ID:JHVVTvha
慣れたくもないと思われたゴミだから破壊的な売れ行き
746名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:10:09.20 ID:NkrOJsWQ
>>739
ライセンス違反だろ
747名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:10:42.98 ID:QU8SIMdW
ID:rbP7iEQ+が空気脳だと言う事は良く解った
748名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:15:44.09 ID:rbP7iEQ+
>>747
センスないと言われて可哀想だねww
749名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:17:00.46 ID:BPeaNkpB
つー事はID:QU8SIMdWは空自脳か、いつものコンビって訳だw
750名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:17:17.40 ID:G2p/ULc7
タッチ対応のモニタを使ったとき、最適化したアプリケーションが存在するのは賛成する。
それを支援するOSの存在意義もある。
だが、従来と同じような構成なのにタッチ対応の話が顔を出すのはおかしい。
ま、タッチ対応の操作画面をそのときのために体験できるオプションはあってもよいが、そこまでだ。
751名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:18:21.31 ID:QU8SIMdW
>>748
テンプレにいちいち返してくる奴って、
一日中PCに張り付いてるんだろうな
752名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:21:09.51 ID:jyr2PFU4
そもそも、タブレット向け?に作った物をノートやデスクトップのOSとして持ってくる事自体無理があるわ
マックやiPadみたいなデザイン重視でオサレ感を出したのが売れてるもんだから
それを真似した結果、勘違いしてただ使いづらいゴミの印象しかないwin8wwwwwwwwwwwwwwwwwww
753名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:21:36.43 ID:4llWJXN3
>>719
言えてるw
キモい頭の悪いオヤジと低脳ヲタが必死で抵抗してるもんなw
754名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:22:07.25 ID:G2p/ULc7
タッチ対応のモニタでも、従来通り使うオプションがあってもよい。
だが、強引にタッチ最適化の操作が割り込んだらつや消しだなあ。
あえて、従来操作環境でタッチ対応のアプリケーションを使ったとしたら、操作は従来方法に最適化したオプションがないとあほくさい。
それができないのは稚拙をまぬがれない。
755名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:31:02.81 ID:WQK+5IMz
windows8
それは
バラバラになった仲間達を探しに行くRPG

くそ!スタートアップが見つからない!
756名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:31:58.77 ID:Gr2VSycW
マウス+キーボードとタッチパネルの操作系統って別だよな
757名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:41:05.40 ID:/bdQdPC9
もし職場で8PC支給されたら発狂して辞めちゃう勢いだな。
758名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:42:17.14 ID:s9XqDzcC
>>710
完全シャットダウンと通常シャットダウンの違い
759名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:43:11.74 ID:/bdQdPC9
職場に俺個人用の7も8もあるけど、どっちもマウスで使って特に困らないんだよね。
どこがそんなに気に入らないのか理解出来ん。
760名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:43:18.55 ID:r+ksvGbB
タブレット型Wndows8機を買ったのだが
コンパネ→電源オプション→システム設定の
「スリープ解除時パスワードを必要とする」になっているのに
一旦スリープさせて、スリープから復帰させると
パスワード入れなくてもデスクトップ画面が出てしまうのだが
何か別の設定でもいるの?
761名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:44:25.78 ID:G2p/ULc7
俺は関係ないのにWindows で仕事やらされそうでアホ演じて回避しました。
窓8だったら反撃にできるかもw
762名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:44:39.52 ID:wT11e22d
>>755
おれ、どっかで発見したよ。
んで、スタートアップフォルダーをスタート画面にピン止めしておいた。
763名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:47:33.27 ID:G2p/ULc7
VZが走らないVista以降は、Linuxのほうがましと思いますだ。
もはや、何の魅力もない。
窓8だったら、ショップでは避けて歩く次第でございます。
764名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:53:24.66 ID:hcLWjoeQ
VZ爺www
765名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 21:57:49.34 ID:KSiNly+t
避けて通ろうにも8なんてもう隅っこにしか置いてない
766名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 22:00:11.87 ID:073zuSri
ヨドバシカメラ秋葉原も
スマホコーナーがどんどんデカくなって
PCコーナーがガリガリ削られているもんな
767名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 22:00:35.02 ID:G2p/ULc7
中古のXPノートでVZ関係の調整が残ってしまった。
色々新しいのをいれると調和が崩れてしまうのな。
それが済んだら、emacsをelisp駆って鍛えなおさちゃならない。
そいでそれらを使ってお勉強の時間だよ。楽しいなぁwww
768名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 22:43:29.68 ID:NkrOJsWQ
>>760
質問スレ行ったほうがいいぞ
ここで聞いてもすぐ流れて回答なんてこない
769名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 23:18:07.51 ID:I5KhXMi7
評価版使ってみたけど激しく使いずらいなこれ
Windowsキーとか使ったの初めてだわwwwwwwwwwっうぇうぇうぇうぇw
770名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 00:01:42.26 ID:KmhGf/ca
今夜も必死な人達が湧いてて賑やかだねぇ〜。
771名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 00:08:23.15 ID:/KyJX77O
今夜も賑わってますな、よかよか
772名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 00:35:44.98 ID:7eRjD31y
Windows 18 ではデスクトップユーザの切り捨てが完了している
と想像してみよう。
773名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 00:38:14.43 ID:/KyJX77O
それまでMSがあるといいですね
774名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 00:45:12.96 ID:7eRjD31y
会社を維持するには製品ラインを最適化する必要があると考えよう。
デスクトップはユーザ層が少ないのでAppleに分け与えよう。
775名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 01:04:14.82 ID:KmhGf/ca
使ってる人も使ってない人も皆、なんだかんだ言ってWin8が気になって仕方ないみたいだね〜。
776名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 02:01:15.96 ID:SJewD/Bn
とりあえず優待アップデート・ダウンロード版を駆け込み購入したけど・・・

近日中にハードの換装を考えている場合はインストールはそれまで待ったほうがいいよね?
再認証になると面倒なんでしょ?
777名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 02:09:17.43 ID:lNCcihan
MSが生き残るために飯の種を作りました、というビジネスの事情という印象が強すぎる。
とりあえず2つのUI環境をシームレスにくっつけましたと言いたいのだろうが、
くっつけ方の熟成度がなさすぎる。
PC業界のマスコミでは、MSが出すんだからそれなりの考えられたものなんだろうという先入観で
どうしても評価してしまうのだろうが、実際のユーザーは正直だろう。
時代にCatchUpしましたということだと思うが、一貫した思想が底辺に流れていると
感じられなければ、上質ないいものを使っているという感じはしない。

MS自身が今後どうやって稼いでいくかというところで、うろうろしているのが続いている。
VISTAのデリバリーで反省して7が出たと思ったのだが。
結局は、8を作ってみてこれでいけると判断して、MS社内でOKが出てしまうのが問題なんだと思う。
これも大企業病か。Microsoftがこけてもらっては結構困るのだが。
778名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 03:00:10.97 ID:gdYYPSLd
でっかい会社だから、売上げ2割も下がったら速攻赤字で大変な
事になるだろうね。

でも、Microsoftが大赤字だしても倒産させる訳にはいかないだろうな
779名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 05:43:35.03 ID:lUT4t7Zi
>>703←これで装っているつもりなんです
>>705
>>716←9連発発作開始
>>719←うーんとってもデジャブ
>>722←うーんとってもデジャブ
>>723←セットの登場は欠かせません
>>725←別セットも欠かせません
>>726←逆ギレです
>>729←うーんとってもデジャブ
>>733
>>736
>>738
>>742←うーんとってもデジャブ
>>744←興奮しています
>>748←以上興奮9連発でお送りしました
>>749←セットの登場は欠かせません
>>753←自己レスセットは欠かせません
>>757
>>759←うーんとってもデジャブ
>>770←うーんとってもデジャブ
>>774←時々金星辺りまで飛びます
>>775←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305645.jpg
780名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 07:20:24.50 ID:bTvHapf0
>>779
空気脳認定厨 (アンチ派、マルエツドザ認定を過去の実績と自称)
 VZ爺同様に連日張り付き粘着ネガキャン、頻繁にIDを変えるため自演の可能性あり
 空気脳を流行らせたいが嫌儲ではセンスがないと指摘される
 頻繁にIDを変え自演するがν速では工作がバレる、空自脳と書き込み笑われるがプライドゼロ
 ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に空気脳だとアンカーを付ける
 上記のVZ爺と語彙が被る部分が非常に多く、VZ爺を擁護する事から同一人物の可能性あり
781名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 08:03:13.70 ID:AGJLZbQj
あらまー大変空気脳
782名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 10:19:06.48 ID:vkaqr7Cn
同一人物の可能性と言ったところが分析能力の低レベルを露呈して哀愁を漂わせるwww
すべて反論はマカという考え方と通じる、いわば自己証明の発露か。
783名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 10:34:41.17 ID:QxFXLm11
いや別にそういうツマラナイ煽りとかはいいんで
784名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 10:42:25.33 ID:JzSplcSU
>>782
ダイヤモンドカーソルで答えろよw
785名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 10:54:15.25 ID:vkaqr7Cn
VZには2ch書き込み機能は未だ実装していないのだwww
786名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 16:13:15.17 ID:o4901rke
うっわー低機能ですね
787名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 16:59:20.61 ID:vkaqr7Cn
じゃ、教えて。
書き込みたいスレの2chのURLとテキストファイルを指定して機能するコマンドラインツールを、
pythonでも、perlでも、rubyでも、javaでもいいや。
スクリプトを提示しろみて、高機能な脳みその証明のためにwww
返り値の種類と意味も教えてね。
そしたらおまいのテキストエディタがちょっとはましだと考えてやる。
汎用ブラウザとか専ブラを使うなんてなしよwww
788名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 17:03:43.21 ID:HxSxReCI
いやテキストエディタにそこまで求めてないから(´・ω・`)
789名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 17:05:41.23 ID:o4901rke
アホの子なんでしょうがないです
790名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 17:13:35.57 ID:vkaqr7Cn
まあ、俺もそこまで求めることはなかったから実装してない。
でも、カーソル位置のテキストをもとにWeb検索はするよ。
結果は、Webブラウザで表示するけど。
でも、ローカルディスク検索とWeb検索は同じマクロで同じメニューシステムのアイテムでシームレスに検索できちゃのだよ。
ローカルにある辞書引きなんての利用も問題ないです。
791名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 17:17:02.60 ID:o4901rke
誤字脱字をなんとかするツールが先のようだしなwwwwwwwwww
792名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 17:21:50.95 ID:vtuVlTrJ
ここまでの流れが分からないぞ。
793名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 17:25:03.75 ID:vkaqr7Cn
入力しているときに書き直して速攻投稿すると結果が反映されずにおかしなことになるねwww
大分良くなったけど、まだまだだ。

用語統一はsedでなんとかなるけど、誤字脱字はおまいを悩ますツールとしては機能するのでそのままにしておかねばならないな。
794名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 17:32:50.75 ID:7eRjD31y
Vz統合デスクトップ環境はスレチだお
795名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 17:39:11.77 ID:vkaqr7Cn
Windows 8でまで来て、32bit環境を使うのはなんだが、16bitアプリケーションサポートが日本語化してない事実に抗議の意を表するためにカキコしてますだ。
それがわからなくなっているようだから、窓8はタコ8として立ち現れるのです。
796名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 17:40:39.65 ID:e9HmZ73R
windows8でpptxファイル開こうとすると「これらのアプリは"pptx"をサポートしてい…」ってバカでかく表示される
文字デカすぎて全部表示されないから意味がわからん。画面サイズから適切なフォントサイズ選べよ
そして互換パッチあてんのわかってんだからダウンロードページに飛ばせよバカOS
797名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 17:44:09.45 ID:+4zsEsTs
>>796
OSとOfficeは別部門ですから(素
798名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:03:43.40 ID:0+hCTvjv
>>795

16bitアプリは時代遅れもいいところ
64bit WindowsはAMD64やIntel64が16bit DOSアプリや16bit Windowsアプリに必要な
仮想86モードを64bit Windowsが動作するlongモード(64bit モード)で使えないのが
サポートされない理由
(32bit アプリの実行環境のWOW64が動作する互換モードでも仮想86モードは使えない)
64bit Windowsばかりが売られている今現在、16bit アプリを必要とする人は極少数
799名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:05:51.10 ID:0+hCTvjv
AMD64やIntel64の実行モードをわかりやすく解説した図
http://ascii.jp/elem/000/000/455/455701/img.html
800名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:16:55.06 ID:QT2tyybK
>>795
そういうときこそ仮想環境だろJK
アホみたいなケチつけんな
801名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:18:48.89 ID:vkaqr7Cn
>>798
ワロタ。
ただただ、マイクロソフトが低能力に落ちたためだw
だって欧米版ではサポートされている。仮想環境なんて必要はしない。
きちんとシステムがマルチバイトサポートされたものに改変されていれば、わずかなパッチを当てるだけでものになる。
内部表現との齟齬を解消しないために問題が浮上している。
802名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:20:32.13 ID:0+hCTvjv
>>801
64bit環境がサポートされているのは32bit版だけだろ?
64bit版ではDOSの16bitアプリのサポートはCPUの制限で無理
803名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:21:35.12 ID:0+hCTvjv
間違えた
× 64bit環境がサポートされているのは32bit版だけだろ?
○ 16bit環境がサポートされているのは32bit版だけだろ?
804名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:22:22.66 ID:vkaqr7Cn
>>800
ワロタ。
仮想環境と実環境でネイティブで動くのとの違いが分からないとはwww
805名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:23:37.87 ID:vkaqr7Cn
>>803
だから、それは>>795で含めているだろうがwww
806名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:23:44.50 ID:/KyJX77O
16bitアプリ(笑)
807名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:25:29.55 ID:0+hCTvjv
16bit アプリを持ってるということは30歳を越えたおっさんなんだろうが
子供みたいなやつだな
808名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:26:20.82 ID:HxSxReCI
>>807
50越えてるそうだ
809名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:35:42.24 ID:/KyJX77O
貧乏乞食はこれだから・・
810名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:36:36.32 ID:kRiD8xfT
いまだに16bitアプリのサポートがあるとは知らなかったわ
811名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:43:28.82 ID:vkaqr7Cn
Windowsで脳に鬆がてきたやっは哀れだなぁ。
比較的単純な16bitCPU命令セットでも勉強してCPUの根本からIT技術を鍛え直せwww
どうして特定のbitの並びが特定の命令の実装につながるのかはもっと掘り下げねばならんげどなぁwww
それともなんだ何の開発リスクを負わないマイクロソフトに囲い込まれて寺銭30%差し出すことがよいことなのかwww
812名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:46:56.37 ID:/KyJX77O
そこまで言ってサポートしなきゃな16bitアプリっていったい何なの?
813名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:54:55.24 ID:Xx2rBo39
16bitCPUである8086のメモリ空間はたったの1Mバイト
フロッピーディスク1枚分のメモリ空間しかないわけ
フルHDの静止画すら扱えないメモリ空間
DOSアプリはこの1Mバイトのメモリ空間の制限を常に受ける
814名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 18:54:56.78 ID:5M2juKW1
皆いじめちゃダメだよ
必死で16bitアプリを覚えたと思ったら
すでに時代遅れになっちゃってた可愛そうな人なんだから
815名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 19:00:38.86 ID:vkaqr7Cn
>>813
ワロタ。
16bitのシェルおよびアプリケーションは32bitアプリケーションのスターターになれる。
結果がファイルに保存されていればそれを利用できる。
身丈に合わないデータはまた32bitアプリケーションに託せばよいだけ。
身軽な分、活用は簡単で個人で扱えて柔軟性に富む。
816名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 19:02:44.68 ID:HUWBozFT
>>701
ありがとう
物凄く使いやすくなりました
817名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 19:13:17.62 ID:CQXwvNom
今でも16bitアプリ使ってる会社なんて山ほどあるけど
それは7からだから8には直接は関係ないと思う

それはそれとして売れなさすぎて自分を含む関係者の生活に多大な支障を与えてる糞8作った奴は死ね
818名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 19:14:10.93 ID:vkaqr7Cn
な、百個の元にかかわる線形計画法を解くのに32bitアドレス空間を必要とするほどの当初のデータは必要ない。
たかだか、百行程度のテキストデータがあれば良い。
16bitのテキストエディタで十分なのよ。
それで32bitの数式処理ソフトであるmaximaに処理を渡せばいいのじゃね。

俺のところでは、
テキストエディタで一行、

plot2d(sin(x),[x,-10,10]);

と書いてホットキーを押せば、
先に出したmaximaがpnuplotを呼び出して、サインカーブを描いてくれる。
こんな仕掛けをつくるのに単純さにおいて16bitアプリケーションの右に出るものはない。
勿論、専用のアプレケーションでもそれはできる。
だが、雑多なノートのなかにそれを混在することができる。
専用ソフトでそれをするためには俺が出せる範囲の金では始まらない、あわわわわ。
819名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 19:43:47.80 ID:JzSplcSU
俺のところではブラウザの検索バーにサインカーブって入れれば
いろんな種類のサインカーブが出てくるぜwwww
820名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 19:47:31.77 ID:2e3dBGNr
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/15288/?page=2

まぁ使ってみなよ。8千円程の安物玩具で8は楽しく使える。
821名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 19:53:49.48 ID:vkaqr7Cn
>フルHDの静止画すら扱えないメモリ空間
ファイル名上でホットキー叩けばよいし。

>>819
俺のとこではfirefoxはいろいろアドオンが入って重くなっているけど、
firefoxをWindowsに最適化したクーロンをインストールしている。
テキストエディタ上でサインカーブと書いてその上でホットキー叩けばいろんな種類のサインカーブ画像が即座に出てくるけどな。
テキストエディタだから、思い思いの検索語を書き並べておくことができる。
その工夫のほどは人それぞれだが。
どう見ても、Webブラウザ単独よりも自由度に富んでいることは明白だねwww
822名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 19:55:44.75 ID:JzSplcSU
でもダイヤモンドカーソルなんだろ?wwww
823名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 20:00:41.67 ID:vkaqr7Cn
必要ならば、VZでも、無変換キー+j,k,l,iでカーソル移動できますが。
そんなに貧乏せんでもよろしかろうがwww
^OVと打ち込めば一瞬にMielに画面が切り替わって、j,k,・・・の一文字コマンドでカーソル移動などができますがwww
qと打てば元の編集テキスト画面に戻る。
軽快ですなあ。
824名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 20:12:11.52 ID:vkaqr7Cn
ちなみに、^jmと打てば、emacsが編集テキストを読み込んで立ち上がります。
Mを打ち込むときShiftキーを押し下しているとmedowが同様に立ち上がりますだ。
ワードプロセッサも表計算ソフトも同様に立ち上がりますね。
テキストデータベース形式上のファイルだと、簡単なデータ処理してアウトラインプロセッサが立ち上がります。
書きためたデータを一覧したり、構造化するのに便利ですなぁ。
825名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 20:25:12.64 ID:JzSplcSU
アイデアプロセッサwwwww
826名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 20:33:35.13 ID:bDujjTu0
16bitに没頭し16bit厨になった頃、時代は変わり果て取り残されたのか
取り残された事実を受け入れられず中古PCをあさり取り残されてないと必死にしがみつく
哀れな…
827名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 20:37:56.43 ID:vkaqr7Cn
仮想環境だとサポートされなくなってOSをゲストとするということもありだけど、アプライアンスを利用するとよいでしょうな。

Webアプリケーションを用意するのにデータベースとか下請けするスクリプト言語だとか、現実のデータベースの構築だとかは素人には難儀ですな。
私も前にXP環境にredmineをインストールしたのだが、その時はapacheもmysqlもrubyもgemもbundlerもrakeもrailsも何とかインストールして動くように支度できたのですが、病気して大して使わずに放置しておりました。
今回は別の中古のXPにインストールしたのだけど、同じような環境なのに何処かで躓くのですな。
面倒くさくなってフリーのアプライアンスを見つけましたよ。ubuntuベースですが表に出てくることはありません。
なんのことはない。ユーザー名とパスワードを入力すればおkでした。
後、ネットワークの設定もありましたが、一切、ドキュメントなんて読まないでできてしまいましたねえ。
こういうことだと、OSなんて関係ありませんなぁ。
828名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 20:49:59.36 ID:tMsiMnUo
絡むならちゃんとアンカー入れてくれよ
連鎖あぼんできないだろ
829名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 20:57:40.95 ID:vkaqr7Cn
参考までに、trac、mantis、testlinkを同時にインストールしました。
なるだけ簡単に済むように環境構築のためにXamppを導入しましただwww
これらは、WebブラウザにURLを打ち込むとインストーラが発動してデータベースも構築してくれたのでアプライアンスを利用することはありませんでした。
tracはtrac lightningを利用したためappache起動がXamppによる起動と重複することは前の経験であらかじめ分かっていたので、ポート番号をずらすことで対応できました。
めでたしwww
830名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 21:05:13.79 ID:vTyUGl1P
ここなんのスレなの?
831名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 21:12:05.56 ID:vkaqr7Cn
窓8が傲慢になると代替はどこにでもあるという話になるのですら。
832名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 21:12:28.62 ID:HxSxReCI
>>830
廃棄隔離スレ
833名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 21:24:06.38 ID:/KyJX77O
古き良き資産にしがみつくおっさんが居付くスレ
834名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 21:24:23.04 ID:vkaqr7Cn
ちなみにubuntuベースのredmineのアプライアンスは256Mbyteで動いております。
835名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 21:26:21.50 ID:vkaqr7Cn
注釈するまでもないですけど、これらはすべて最新安定版を使っておりますだwww
836名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 21:54:01.39 ID:KmhGf/ca
最新安定版www
837名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 21:59:30.05 ID:vkaqr7Cn
Synergyだけは開発版を薦める。
格段と使い勝手が良い。
Windows XPマシンとLinuxでも簡単にキーボードとマウスは一つずつで済ますことができる。
キーボードとマウスをふたつもみつつも手を伸ばして使えませんよ。
ましてタッチスクリーンに手を伸ばして、しかもいちいち操作の度に動かして、
挙げ句の果て上から下までタッチ移動ですとwww
838名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:03:48.24 ID:vkaqr7Cn
VZ Editorを使い込んだ時代のシナジーと言えば、ASCIIから出ていたWindowsアプリケーションの自動処理用のツールですけど。
それを思い出した人はさすがにいないだろうなあwww
839名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:06:15.80 ID:l6s8QZBV
左3/4をデスクトップで右1/4をアプリにしたら
かなり使いやすい
840名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:12:03.64 ID:My5oxQCB
近所の電気屋にwin8を搭載してるノートが展示されてたから画面にタッチして操作しようとしたら動かねーの
ノートの画面の横の縁を見たらこのパソコンはタッチパネルに対応してませんだってよwwwww

オイオイなのにわざわざタッチパネルで操作する画面にしとくなよてかwin8なんて入れるなよ
紛らわしいはボケ ただノートの画面に指紋つけただけじゃねーかwwwwwwww

やっぱwin8はクソだわwwwww
841名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:16:44.74 ID:Ce7pN8X/
>>839
俺はその機能を便利と思ったことないわ
(adobe入れるのが面倒だから)アプリで唯一つかうPDFリーダでそれやると
ページが小さくなりすぎて役立たず、拡大縮小すらできないっていう
842名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:17:25.70 ID:vkaqr7Cn
>>839
Windows XPをホストOS、Linux mint をゲストOSで稼働した方がよほど有用だろう。
五年のサポートがあるからね。
Windowsストアより遙かにアプリケーションが充実している。
ゲストOSのウィンドウ配置とサイズは自由だ。
仮想環境次第だが、モダンUIより柔軟でゲストOSアプリケーションをXPのデスクトップに単独で表示できる。
見た目、XPのアプリケーションと同一土俵にあるみたいだ。
窓8の窮屈さとがさつなUIのごり押しはありえない。
843名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:23:39.89 ID:KmhGf/ca
まだまだXPにしがみつきます!てスレでも立てたらいーのに。8のスレきてクダ巻くのは何故?
844名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:27:53.10 ID:/KyJX77O
>>840
おまいがバカなだけ
845名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:38:11.53 ID:vkaqr7Cn
>>843
XPにしがみついているのでなく、だだ、ノートPCについてきただけ。
OSなしの手頃な解像度のノートPCには、当然、フリーのLinuxをインストールしましたよ。
XPのままにしているのはノートPCの状態を知ったり、メンテナンスのためのツールが入っているため。
マシンが非力なため数台起動して連結している。
Webを参照するのに別にOSを選ぶ必要もない。
クダを巻いているのに理由が必要なの。
それならちゃんとおまえの場合を述べてみろ。
おれはそれを述べる必要はない。
書いているそれぞれがそれぞれの目的を持つときもあるが、それを読み取れないおバカを晒したいのwww
846名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:41:23.78 ID:/KyJX77O
PCも買い替えられない貧乏乞食さんなんですね、やっぱり!
847名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:48:44.20 ID:RSbKBjIS
長文連投痛々しいお!
848名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:51:23.52 ID:4jN3MQet
>>845の書き込みの中に「このスレでクダを巻く」理由が一つも見いだせないw
XPの話がしたいならXPのスレでやりゃいいだけなのが分からんのかねこの人は
ま、どうせ8スレで煽り入れて構ってほしいだけのレス乞食なんだろうが
849名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:52:29.83 ID:HxSxReCI
>>848
失礼な
レス乞食に謝れ
850名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:53:05.18 ID:vkaqr7Cn
はいはい、貧乏人だから新品は滅多に変えませんよ。
最初は48万円、2台目は38万円、3台目は新品を買うには躊躇されたけど時間を生かしたい時期だったのであまり使ってなくてリサイクルされた高性能の新中古品を10万円近く出して買いました。
だが、体悪くしたので想定したつなぎの時期を過ぎても使い続けました。
でも、更に、中古のためのつなぎを中古で補いました。
体を悪くするとがさつに手許がうごくのでずいぶん損傷を与えてしまって、
昨年末、中古2台でつなぎにしましたwww
今回は新品を買うだけの金を貯めておりましたが適当なシステムを当てはめることができなくて先延ばしにしましたね。

>>848
ちゃんと注意をしているのに頭の悪さを表明しなくてもよいだろうにwww
851名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:59:08.49 ID:KmhGf/ca
>>845
えっLinuxでハードの状態見るツール知らないの?
そりゃ自宅警備員がWeb見る程度ならOSなんて何でもいいわな。

頭大丈夫?スレ違いだっての気づけよ。そんな事もハッキリ言わんと伝わらなかった?
852名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:59:56.64 ID:Ce7pN8X/
悪くした部位は体ではないだろうな
853名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:03:01.83 ID:KmhGf/ca
>>852
PDFリーダーも入れられない人は頭がおかしいでおけ?
854名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:04:20.51 ID:vkaqr7Cn
>>851
VZを使える環境はXPまででそれを生かすのに問題ない環境をLinuxにする必要もない。
Linuxは仮想OS環境で動いている。

>>852
体を遊離して精神的存在になれるならそれでいいわけなのだが、そこまでの修行はできてないwww
855名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:09:02.41 ID:KmhGf/ca
>>854
だからさ、あんたが使ってるのがXPかLinuxなんて全く興味無いの。
他所にいけって。ここwindows8のスレなんだわ。
856名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:28:01.41 ID:vkaqr7Cn
だから、Windows 8 を語りたいのなら現在ITでのWindows 8 の位置づけを知れよ。
そうすると、XPにしろ、Linuxにしろ、その相対位置関係を知らないとなんにも分かっていないことになる。
スタートスクリーンにしても、ubuntuで似たようなユーザーの忌避反応がおきてmintにユーザーが流れた事実がある。
そんなのは、根底でつながっているのだ。
そんなことを勘案しなくて、Windows 8を語ろうとしても無理だ。
いままで合ったIT社会状況にWindows 8がその姿して現れたのだ。
その意味するところはすべて関係性の中でしか語れないのだ。
857名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:31:48.43 ID:KmhGf/ca
>>856
あっちにも書いたけど

あんたが一日中2chに張り付いてネガキャンしなきゃならない程度の立ち位置は確保してるてこと?
858名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:32:58.62 ID:vkaqr7Cn
>>857
わろた。
テーノー過ぎる。
理屈こねるなら真っ当に論じてみろwww
859名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:38:53.90 ID:KmhGf/ca
>>858
ITねw
Linux連呼してるわりにubuntuとかmintの話だったのかよ。ガッカリ。
860名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:40:36.16 ID:JtV9Y24O
>>ID:vkaqr7Cn
スレチだからうせろや
861名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:41:06.38 ID:vkaqr7Cn
立ち位置も何も、今日は気分も体調もすぐれず、Webでの閲覧と2chにダレ込んでいただけだ。
Webにアクセスしてデーターをダウンロードし、必要ならツールも追加して今使っているマシンの残っている環境調整も早めに終えなくてはならんけど、
細かいことにも気を回さなくてはならないから面倒だったわけで時間ができた。
そういう立ち位置なんだけどwww

>>859
気を入れておまいらの相手ができるとでも思ってるのかwww
862名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:41:59.84 ID:o4901rke
デフォで至れり尽くせりの環境じゃないと何にも出来ないんだなww
新しいことは覚えられないから、時代遅れのソフトを使うのが精一杯w
863名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:42:24.77 ID:vkaqr7Cn
>>860
単発IDで何言ってるのw
何今日語ったわけwww
864名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:42:36.04 ID:KmhGf/ca
>>860
日本語通じないらしいよ
865名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:44:25.26 ID:vkaqr7Cn
>>862
時代遅れじゃないおまえ。
20世紀前の幾何学でさえペケなのだろう。
まあ、一世紀前のゲーデルでもいいや、講釈してみろwww
866名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:45:01.44 ID:JtV9Y24O
在日か始末わりいな
867名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:46:11.41 ID:vkaqr7Cn
>>866
最後はそれ、ワロタ。
テーノーの証w
868名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:46:59.02 ID:JtV9Y24O
図星か
869名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:51:03.05 ID:vkaqr7Cn
俺は正真正銘の日本人。
手本になるような日本人ではないかも知れんがなあ。
だが、おまえはおまえが軽蔑したいらしい半島出身者以下なのだろうなwww
そう言えば理解できるかwww
870名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:53:23.44 ID:JtV9Y24O
あら本当に図星だったのか
871名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:54:27.56 ID:vkaqr7Cn
>>870
まあ、平凡以下の鈍であるおまえは証明されたわけだがwww
大概にしろ、このアホがwww
872名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:54:58.21 ID:KmhGf/ca
>>869
在日かどうかは興味ないけど、まぁ新しいものを受け入れられ無い奴がIT語るなよww

staticおじさんタイプか、何も知らないガキに見られても仕方ないな。
873名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:55:08.71 ID:JtV9Y24O
必死過ぎワロタ
874名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:56:22.50 ID:bDujjTu0
時代に取り残されかつて非生産的な自己陶酔のため50万40万とPCにかけた事が些細な自慢
時代においてかれて今時の環境にはついていけず中古のXPにしがみついてやる事といえば
VZを使った非生産的行為に多くの時間を費やして自己陶酔
VZや16bit環境を使いこなしたつもりで酔ってるけど実は使われてる人にしか見えない
自己満足は勝手にしたらいいけど新しいものに自分がおいつけないから叩くってダサ…
875名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 23:59:39.32 ID:vkaqr7Cn
xampp、redmine、ruby、rails、mantis、testlink、synergyのインストールの話だしたばかりなのに時代に取り残されたなんてどういうことなのですかねぇwww
876名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:00:56.16 ID:DAPEcIy/
効いてる効いてるw
877名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:04:20.79 ID:tIMDkNEf
うわー。中二病カッケーす!www

一日中2ch張り付きなんてウラヤマシーす!wwww
878名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:06:44.31 ID:e9HmZ73R
つまりubuntuで問題ないなコレ
879名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:09:07.61 ID:tIMDkNEf
>>878
うん。
自宅警備員ならOSなんて何でもいいよ。
2chカキコだけなんだから金かけるのもったいないよ。
中古のノートにubuntu☆!
880名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:12:05.78 ID:mYSiVBfq
>>874
それにVZなんてキー使いになれすぎて習慣反射が邪魔になるためにモラトリアムにすると言ってずっと使ってなかったwww
だが、中古ノートPCの調整の最後になってつい数日前にその調整にかかった。
設定の調整はただならぬ数があるからやっかいなのよ。
hrefというhaskellのリファレンスツールがあるが、それを使えるようにしたりした。
もう、これも古い部類になるが、ghcというのは時代に取り残された言語なのですか、そうですかwww
881名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:19:13.94 ID:tIMDkNEf
いい加減80年代で停止(モラトリアムって自虐ネタ?)してるの認めてスレから出て行きなよ、おじいちゃん。
882名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:21:09.62 ID:P6WyVAaI
関数型言語とLinuxにはぜひ頑張ってもらいたいね。
暗黒面に堕ちて生産性落とした輩が増えればとてもやりやすい。
883名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:27:49.01 ID:akn2617v
とりあえずi7 3770でwin8マシンを組んでみた
884名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:31:08.26 ID:mYSiVBfq
>>881
ステマ乙www

明日は天気が良くなるからPCにため込んだデータとツールを使って、場所を変えて作業する。
今日は雨だったからはしゃぎすぎて過活動になり風邪引くのを恐れたのよ。
昨晩寝る前に偶然触った2GbyteリミットのGoogle earthのキャッシュが突然膨大に膨れあがってCドライブの残り領域がなくなってパニクった。
最初は侵入されてファイル増殖されのかなと考えたが、不安定になったPCを探ってやっとキャッシュが暴走してると突き止めた。
で、今日はなんか寝不足で体調に来たのな。
明日は出かけるよ、外はよいなぁwww
885名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:36:58.78 ID:tIMDkNEf
へっ?ス、ステマっ??
覚えたての言葉を使ってみたい中学生みたいなやっちゃな〜ww



と思ったけど中二病とか自宅警備員とか言ってごめんなさい。
ご隠居さんだったんだね。なかなかナウなヤングですねwww
886名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:37:43.40 ID:zF4tfm7X
体調すぎれないんだったら、とっとと寝ろよ、ハゲが!
887名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 01:01:26.00 ID:kte6mIIf
MS-IMEがかなり良くなってるね。
ちょっと驚いた。
888名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 01:55:57.26 ID:4nePai9J
この流れを止められるのは空気脳様以外いない。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305646.jpg
889名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 03:47:17.62 ID:Lfk0O3vR
Windows8のキラーアプリはMS純正のマインスイーパ
890名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 05:42:37.74 ID:Q75omI9D
まーその程度だなw
891名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 05:53:11.95 ID:Nr8NE2Mu
だねー
892名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 09:13:27.18 ID:eJM1D0xT
>>888
この絵を齢五十のおっさんがダイヤモンドカーソルで描いてるかと思うと泣けてくるな
893名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 09:40:43.84 ID:e2am+Yo4
出たよ、決めつけw
894名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 10:34:51.79 ID:8J7MkN0U
こんなウンコOS持ち上げてる奴がいて驚いた。。。
頭おかしいだろ。
起動が速い?
仮想上でもすごく遅いんだが。
これMe、VIstaに次ぐ地雷ウンコOSだろ。
895名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 10:41:30.70 ID:hybTsGJ3
windows8は池沼には使えないOS
896名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 10:59:35.28 ID:Y7pK5lBU
結論:Windows8のユーザーは総じて屑(未使用者も屑)
897名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:03:41.23 ID:Wfde4U+3
毎日がエブリデイなスレだな
898名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:09:21.23 ID:IDGAibtv
>>894
Vistaは普通に良いOSだよ
899名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:12:05.70 ID:iAiar6wl
>>895

空気脳が登場しています。
900名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:14:45.26 ID:Q4DlI65q
値上げが迫っているから買おうか迷うね
901名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:15:06.24 ID:nJxJH4Zz
>>894
俺の経験だが
・Me → フリーズがひどい、起動時にフリーズしてる事もある、急にエラーとか出る
・Vsita → SPを当てないダメ、起動や動作が遅い、
 最初にいろいろ機能をOFFにしないと勝手にHDDアクセスとかで激重になる事がある
 復元機能がやたらとCドライブ圧迫したりと勝手な動作が多すぎる
・8 → 動作などは7に近くて軽い、7が動く環境なら動くのはやさしい設計
 インターフェイスは慣れないと辛い、老害と言われて良いからスタートだけは復活して

地獄Me、ストレスvista、変えすぎ8 
902名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:25:45.52 ID:mYSiVBfq
その度にLinuxへの難民が出たWindows(笑)
後は、おバカに売るしかないのだよ。
そのおバカに見捨てられてたら The End.
903名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:30:07.66 ID:IDGAibtv
VZ爺 (アンチ派)
 VZや16bitといったレガシー環境、フリーで固めたLinux環境に拘り、
 Windowsを使わないにも関わらず連日張り付いて粘着ネガキャン
 1日50レス近く書き込む事もあり、他人と会話が成立しない(させない?)独り言のような書き込みが多い
 同じような内容を繰り返し書き、コテをつけることは頑なに拒否する
 最近は無知な信者に成りすましたりもしている
904名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:33:12.68 ID:nCyFFq9p
ちょっと聞きたいんですけど
今売ってる安いパッケージのアップグレード版でもwin8RPからアップグレードできます?
905名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:46:53.99 ID:IDGAibtv
>>904
出来るよ
906名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:50:03.63 ID:nCyFFq9p
>>905
ありがとうございます
今パーツ高いんでパッケージ買っておいて後で組もうと思ってたんで
助かりました
907名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 12:14:35.66 ID:nJxJH4Zz
>>904
8のメディアセンターは31日まで無料だけど、
31日までに8をアクティベーションしてないとダメだから注意だよ
ちなみに期間後の料金は800円
908名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 12:36:24.06 ID:nnP8mz4e
VISTAはSP2で化けた
8もつかいものになる可能性があるので保険として寝かせておく
909名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 12:43:43.97 ID:mYSiVBfq
俺にとっては過去に連続性のない存在に価値はない。
まして、この期に及んだマイクロソフトの知性に期待などできないwww
プロダクトは黄昏れるだけwww
フリーで有益なもののためにハード用意したがまし。
ソフトでぼられることもないし。
910名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 12:46:21.44 ID:rXmqqZcI
MSとしても何か手を打たないといけないからもう少し広く受け入れられるように方向転換するかもね
911名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 12:47:42.65 ID:Hc+tHUPc
>>901
完全に同意

Win8インストールして、最初にやることがスタートボタンの再建とかアホ過ぎる…。
カーネルはSP無し状態で安定しているのに、UIのせいで台無しになってる。
せめてスタート付きデスクトップを残すオプションがあれば…
912名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 12:53:48.26 ID:Nr8NE2Mu
だよね
913名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 13:09:29.50 ID:eJM1D0xT
>>911
win7でもカスタマイズカスタマイズ言ってたのによく言うわw
914名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 13:13:01.21 ID:rXmqqZcI
>>913
それじゃ意味不明
915名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 13:36:25.55 ID:GPQXqvaq
ストアアプリいろいろ試したものの最終的にデスクトップでしか使わなくなるなこれは
916名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 13:37:41.37 ID:mYSiVBfq
公式オブションでのカスタマイズでユーザーの必要は満たせない。
追い払う気満々で邪魔してきたユーザーサイトの使い勝手追求の方途。
マイクロソフトは意識的にそれを塞いできた。
917名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 13:48:38.59 ID:rXmqqZcI
MSトップの判断ミスだよ。未だに昔の支配力があると錯覚した。
製品仕様を決める際には色々な案が出てたんだろうけど。

一定数のアンチを作ってしまったのはまずいね。
918名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 14:12:48.57 ID:mnskbvT6
MSはWindows Phone6以降のWindows製品でUIのカスタマイズを禁止する方針にしたからなぁ。
理由は、「カスタマイズによりUIの調和が崩れ、ユーザビリティが低下するため。」
919名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 14:34:28.76 ID:iCPUiSfW
>>918
今の泥を見てたら間違いじゃないだろ(´・ω・`) 
920名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 14:38:12.48 ID:3UJbpyHj
>>919
Androidも4.2からキャリア独自のカスタマイズUIを禁止するみたい
921名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 14:47:34.50 ID:Hc+tHUPc
OS自前のUIがある程度のできなら変えるなは別にいいけど・・・
現状カスタマイズしようにも、まずコンパネ探すのに苦労するレベル。
OS自体が7と同等の複雑さなのに、それを覆うUIがあまりにシンプル過ぎて
混乱してるんだよ。

配線ゴッチャゴチャの機械に「ON/OFF」のみのガワを被せたような感じ。
で、見た目簡素だけど中のスイッチを適切に弄らないと動かない。
922名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 14:49:52.00 ID:6OC1Zpao
キモオタはカスタマイズが好きだな
923名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 14:57:43.90 ID:i0i+32YJ
>>903
>>913
>>922←きれます

空気脳が登場しています。
924名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 15:38:24.01 ID:bxA9+x6p
>>917
逆だろ
スマートデバイス全盛で支配力が低下してきてそれを自覚したからこうなってるわけで
PCだけみたらまだ支配力が高いうちに手を打った

結果として更にスマートデバイスの勢力拡大につながって且つスマートデバイスにMSの居場所が無くなるか
一定のシェアを確保できるかはこの1・2年で結果が出る

舵取りがあと3年早ければもうちょっとスマートな移行が出来たんだろうけど、如何せん遅すぎたせいでこのざまだ
925名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 15:44:13.77 ID:iCPUiSfW
>>921
この手の今までと違う・自分が知らないだけで探すのに苦労するとかいう話はうんざり(´・ω・`) 
他のOSではこんな思想で綺麗にまとまってるって話ならいいけど。
今までの物に皮を被せたので一皮向けば複雑なものがって言うのはまぁ否定しないがね。
タブレットや素人向けのバカチョンモダンと今までのデスクトップの合わせはありだと思うけどね。今までの経緯とこれからの方向性を考えても。
926917:2013/01/23(水) 15:50:53.24 ID:rXmqqZcI
>>924
どこが逆かわからない。俺とおなじことを書いているように見えるけど。現状の支配力がどうかということ?
とにかくメトロ強制にしたのは判断ミス。
927名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 15:56:53.06 ID:zF4tfm7X
メトロしか叩くとこないんですね
928名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 16:21:18.70 ID:rXmqqZcI
そう、メトロさえなければいいOSだよ。俺も使ってるし。
929名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 17:30:03.14 ID:iCPUiSfW
>>926
スタート画面をメトロ強制と考えるからおかしくなる。あれは"スタート画面"だ( ´Д`)y━・~~
930名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 17:57:03.57 ID:8J7MkN0U
こんな糞OS持ち上げなければならないんだからドザも落ちたもんだなw
931名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 18:02:14.49 ID:8J7MkN0U
>>929
あれはスタート画面だ ←いまココ

あれはスタートタッチOSだ

あれはスタート失敗OSだ

あれは今から考えれば倒産危機のスタートだった
932名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 18:11:02.75 ID:PU75Txr0
>>704
Yes
但しXP/Vista/7のどれかで満足している事
933名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 19:09:53.98 ID:Dr41yPiH
スタートは使われていないから無くしました。変わりに大きなスタートを付けましたってか?
934名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 19:18:45.08 ID:qkylL3ol
Server2010評価版無料でいいんじゃあないのか⇒皆の衆
935名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 19:23:38.84 ID:u2t2hGct
スタートボタンを入れ
スタート画面とロック画面をスルーさせ
7のガジェットを動くようにしたら、使い勝手に不満はなくなったけどなあ

ネイティブに対応してほしいのはたしかだが、使えりゃそれでいいじゃない
936名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 19:27:25.57 ID:qkylL3ol
Server2012評価版無料でいいんじゃあないのか⇒皆の衆
937名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 20:58:00.68 ID:mYSiVBfq
タッチ仕様のモニタが安価に出回るようになっても、必要なときに利用するだけで普通はないものとしたい要求は存在する。
アホすぎる判断。
マイクロソフト内ディベートで気違ってしまったのなw
938名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 22:12:09.70 ID:5bo/CosD
常時正面モニタまで腕をのばすのは疲れるしねぇ・・・
かといってテーブルにおいてつかうには首がつかれる。
肩こり腱鞘炎中高年にはつらそう
939名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 22:32:09.82 ID:dIf6Iwvw
スタートボタン押すために左手伸ばすのが既に苦痛
940名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 22:35:34.44 ID:mYSiVBfq
マイクロソフトの社内病理の産物だなあ。
通常考えられないことだけど、組織構成員の立ち位置確保のための主張のぶつかり合いが狂気レベルに達し愚かさを反省する余裕もなくなったのだろうwww
941名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 22:42:19.38 ID:uGMc3tKs
>>939
そんな貴方にはWindows95で桶

五体満足で左手使えないようなら
デスクトップアプリなんかまともに使えないだろ。
Androidorobou使っとけ
942名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 22:52:08.90 ID:mYSiVBfq
マイクロソフトの社員も>>941みたいに逝かれてるのだろう。
まさに、愚劣と狂気の合体www
943名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:00:07.37 ID:uGMc3tKs
>>942
お前にレスしたわけじゃないから
横から入ってくるな ば〜〜か
944名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:03:11.70 ID:mYSiVBfq
>>943
マイクロソフト社員も同じなのだろう、馬鹿を重ねるおバカ。
いきり立って躁になって、訳わかめになってアホ晒してwww
945名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:14:31.34 ID:bxA9+x6p
>>935
他はさておき、ガジェットなんて一部オタクしかつかってないだろ
そんなもん切り捨てて他に金かけてほしいわ
946名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:21:51.78 ID:mYSiVBfq
ガジェットとなんてxmlファイルのスタイルシートを用意して、Webブラウザのレンダリングエンジンを使えば実装できるものだろう。
別に、手間も暇もかからんわけでwww
947名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:25:36.95 ID:DAPEcIy/
デスクトップモニタをタッチパネルで使うヤツなんてどれだけ居るのやら。
タッチパネルのノートパソコンですら微妙なところだし
結局、タッチパネル対応のスタート画面なんてタブレットでしか使えねぇ

もうWin8はタブレット用OSって事で普通にPC用のOS出して欲しいわ
948名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:34:02.70 ID:+tJcDYgN
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121111/1045396/?P=1

CMでも見たけどこういうやつよさそうだよね
普段キーボードで使えるし、寝ころんでだらだら操作もできる
949名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:35:34.28 ID:tIMDkNEf
デスクトップのタイルをクリックするなりwinキー押すのがそんなに苦痛なのか?

新しいものに馴染めない頭の悪い奴ですって自己紹介を垂れ流すのが流行ってるのか?
950名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:40:17.01 ID:mYSiVBfq
>>949
Windows 8 の出来の悪さは苦痛というかインストールするアホじゃないから苦痛は回避できたwww
951名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:41:40.57 ID:mYSiVBfq
>>949
おまえの論理がマイクロソフトの逝かれポンチの論理と被ってる。
それで窓8笑われているのだがwww
952名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:42:42.08 ID:TEBf8dFF
「左下コーナーで右クリック」のメニューはネ申
XP、VISTA、7ユーザーも垂涎もの
953名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:45:01.37 ID:Lfk0O3vR
やはりAppleみたいにOSはタブレット用とPC用で分けたほうがよかったね
同じ画面でまったく違う世界をめまぐるしく行ったり来たりは大ストレス
954名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:45:35.06 ID:mYSiVBfq
>>952
恥ずかしいバグですなwww
それをスタートメニュー廃止してまでごり押し。
狂ってますなあ、マイクロソフトwww
955名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:46:39.27 ID:tIMDkNEf
使ってもいないのにグダグダ言ってたんか、ガッカリ。
残念なやっちゃのぅ。

今日も一日張り付きだったみたいだけど中古ノートの調整とやらは終わったのかしら?www
956名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:48:30.25 ID:mYSiVBfq
>>955
残念なのはおまえの立場だろうwww
957名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:49:49.56 ID:+tJcDYgN
>>953
8つかっててめまぐるしく行ったり来たりするかな
958名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:53:13.90 ID:tIMDkNEf
>>957
俺は一度デスクトップに行ったら、目まぐるしく行ったり来たりなんてないな。

この人も8使ってないんじゃね?
959名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:54:00.23 ID:BKE1ojoF
>>948
記事にもあるけどこういうタイプは重すぎて
タブレットとして使うことがほとんどなくなる
960名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:54:33.47 ID:tIMDkNEf
>>955
古い考えに固執して凝り固まってる方がどう考えても残念だよ。
961名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:55:07.77 ID:tIMDkNEf
アンカミスっちゃったw
962名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:56:13.42 ID:mYSiVBfq
>>955
午後は出かけて帰りに本も数冊手に入れてきた。

出先でちゃんと作業したで。ねっとと断絶してたけどwww
ソフトウエア環境が早々に修復できると思うのかw
たとえ古代テキストエディタといえ、ドキュメントの生成ツールから、各種コンパイル環境、各種インタプリタのテスト環境、
数式処理などをこなす。
何百個にもわたるツールとデーターへのアクセスコマンドの調整などが残っているのよ。
かなり進捗したけどな。
963名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 23:59:25.30 ID:DAPEcIy/
またおまえか
964名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:01:03.14 ID:+SJV6f6F
>>963
都合の悪い奴なのだなおれはwww
965名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:01:38.53 ID:/2mW9iNb
>>954 笑える windows8持ってねーだろ
「左下コーナーで右クリック」で何がでるのか分かってない
966名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:03:50.31 ID:XI8cYFP1
>>965

>>950見るとインストールすらしてないらしいよ。
967名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:07:40.84 ID:rK0BGrKI
出来の悪さを吐き捨てるスレなのに持ってもいない奴が何しに来てるんだろう…
968名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:07:57.57 ID:2/le1Ksz
8キチの妄想によると世の中は古い考えに凝り固まった頭の悪い人の方が多いんだな
969名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:17:13.41 ID:+SJV6f6F
今回マイクロソフト社員をその仲間に加えなくてはなりませんよ。
かなりたちの悪い頭の悪さですwww
970名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:20:38.15 ID:4bYPDwYb
>>952
えええええ
知らなかった;
Runとかここにあったのね(滅多に使わないけど
971名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:20:51.09 ID:5fi0x9M9
>>952
なるほど、コントロールパネルの内容なんかが出るのね。
メトロを使わざるを得ないときもあるから覚えておくよ。ありがと。
972名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:29:42.98 ID:/RWIcrcJ
今さら知ったのかよ、おまいら
973名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:32:36.97 ID:+SJV6f6F
窓8インストールするぐらいの頭の悪さですからwww
974名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:33:10.88 ID:DWndEh8P
>>968
そうか?、家でもiPhoneやAndroidの
スマートフォンでネット見てて
パソコン立ち上げて無い人増えてるんじゃね?
975名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:42:44.83 ID:XI8cYFP1
8にグダグダ言ってる奴らのレスがだんだん子供の悪口レベルになってきたな、、、
976名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:47:16.32 ID:+SJV6f6F
>>975
おまえはガキレベル。
何ら正当な論理構成できてないじゃ。
主張とその根拠。
977名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:53:13.20 ID:XI8cYFP1
>>976

>>973なんてお前のカーちゃんデベソ!と同レベルだろ。
インストールすらしてないくせに、入れるのが頭悪いっていうが論理的な主張?
978名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:58:02.77 ID:KUvGQgnO
>>946
ガジェットは脆弱性を理由に廃止されたんだよ
979名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:59:29.36 ID:+SJV6f6F
>>977
窓8程度になるとインストールして初めてできの悪さが分かるってのは頭の悪い証拠www
速攻、アンインストールなんてする必要ないしwww
980名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:00:03.48 ID:+SJV6f6F
エンジンの脆弱性があったのでなすなぁwww
981名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:03:16.19 ID:XI8cYFP1
>>979
あんたの言う論理てのがそれ?
論理と言う言葉の意味がいつからか変わってしまったのか?
982名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:03:30.78 ID:KUvGQgnO
次はここ?

Windows 8 part 78
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1355794324/

他に二つあるけど

Windows 8 part 80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1355888760/

Windows 8 part 81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358134159/
983名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:05:13.18 ID:+SJV6f6F
哀れですなぁ。
窓8なんてので更にけちがついて会社が傾くパソコンメーカー。
984名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:09:01.42 ID:EZLBdA5t
>>971
同じことは普通Win+Xでやる
985名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:11:28.33 ID:XI8cYFP1
win+Xとwin+Iは使い勝手いいよ。
986名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:14:57.65 ID:tCQQK+ZO
>>929←うーんとってもデジャブ
>>941
>>943←興奮しています
>>948←これで装っているつもりなんです
>>949
>>952←時々金星辺りまで飛びます
>>955←うーんとってもデジャブ
>>957
>>958←自己レスセットは欠かせません
>>960←うーんとってもデジャブ
>>961
>>965←セットの登場は欠かせません
>>966←自己レスセットは欠かせません
>>970←自己レスセットは欠かせません
>>971←自己レスセットは欠かせません
>>975←興奮してきました
>>977
>>981
>>984←これで装っているつもりなんです
>>985←自己レスセットは欠かせません

空気脳が登場しています。
987名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:25:33.12 ID:/RWIcrcJ
>>982
古いのからつぶしてこ
988名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:51:13.88 ID:F7H2BFgb
遂にWindows8を導入したぞ
ネクナナ買った時のワクワクカスタマイズに比べてなんだこの苦行はw
少しでも快適に作業するために見た目を変えようと思ったらエアロもねーのかよ
ヒドスwww
989名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 02:07:36.10 ID:UH7AmTfu
>>978
OSそのものが欠陥で脆弱なのに何言ってんの?wwwwwwwwww
990名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 02:47:43.40 ID:g5pfKH14
なんやかんや言っても来年の今頃は使ってる。
991名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 03:28:02.75 ID:B7HFNGm9
>>990

空気脳が登場しています。
992名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 04:04:22.87 ID:d7r8RHVZ
うめ
993名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 08:19:06.60 ID:awojxsP3
うめ
994名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 08:27:44.68 ID:+SJV6f6F
タッチをマイクロソフト方式以外の方式で使う可能性が大きいだろう。
今までのようにwww
既に出遅れているわけだし、それが転けてしまって。
アホと言うしかない迂闊www
995名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 08:36:24.86 ID:dKb6ixLc
UIはタブレットとPCに2分割すべきだよな
あれじゃトラックと軽自動車のハンドルを統一しようとして、バイクと自動車のハンドル同じにしてるようなもんだ
996名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 08:43:47.59 ID:+SJV6f6F
デスクトップで何している人は今よりスマートにデスクトップで何したいと思っている。
IMEがタコです。 キー配列がタコです。 キー割付がタコです。
マウスの線がうざいけど、無線じゃ動作がきびきびしない。
映像用のモニタでなく、縦も深いモニタを使いたいよ。
なんていろいろある。
それを無視して、大勢簡単な一辺倒提供で儲けたいという提供側の論理が先走っている。
997名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 08:45:06.01 ID:ZkEewly4
ホントここは下手な例えが多いスレだな
なぜムリに例えようとするんだろう
998名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 08:49:25.99 ID:+SJV6f6F
マイクロソフトは首根っこを押さえてビチグソたれたヌコに臭いかがせて躾けなければいけないように、細部が分かってないアホなの。
勿論、大きな幹となるコンセプトも貧弱で外れて過ぎているけどwww
999名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 08:54:36.63 ID:sFkgUC8W
Windows 88 って使いにくいですね
1000名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 08:59:59.55 ID:+SJV6f6F
細部は外延的定義であり、コンセプトは内包的定義である。
細部の徹底でも充足できるし、好ましい方針の下に外れない細部への波及でも完成へ近づけることができる。
要するに、マイクロソフトの蹉跌は基本方針のはずれと、その適用のつまり実装に違ったコンセプトが混入してねじ曲げられることに起因する。
つまり、どうしょうも内紆余屈折のカオスが現出する。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。