Windows8 葬式会場 3通夜目(´・ω・)つ iii~

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
お亡くなりになったも同然の Windows8を追悼するスレです・・・・・・。


前スレ
Windows8 葬式会場
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1276005052/
Windows8 葬式会場 2通夜目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351488259/
2名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 04:40:10.36 ID:ms4RsJpr
おつつつつつつ
3名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 06:13:10.67 ID:wNrkJ2FB
1乙
すぐにBlue出るみたいだしね。
4名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 06:29:46.14 ID:VRNljCPl
Win8 OSR2 が必要そうだな
5名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 08:05:44.28 ID:8GP2kFtw
使いこなせなくて僻んでいる土人のスレ
駄目なの物が理解できないお猿が来るスレじゃないっすよw
結婚式場はどこかにある

あーめん
7名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 08:08:04.25 ID:Vz0CHXBn
さっそく空気脳が現れました。
8名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 08:11:58.02 ID:T12KeH84
ゴミ8のおかげでまた7が売れまくってます。ありがとうございました。
http://gs.statcounter.com/#os-JP-monthly-200910-201211
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
9名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 08:14:29.84 ID:8GP2kFtw
win8は駄目じゃない。
駄目なのは使いこなせないお前ら自身。
あの素晴らしいOSの良さが分からないならこの板にいる資格はない。
どこが素晴らしいんだよw
寝言は起きてから言え
11名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 08:17:00.29 ID:T12KeH84
ゴミ8のおかげで新OSの投入が早くなりました。ありがとうございました。
ttp://wirelesswire.jp/Watching_World/201211291132.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
12名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 08:18:15.81 ID:VRNljCPl
いいところもあるんだよ
それを生かすためにもUIを戻すべき
いいところもある
それは、センスの無い人間をあぶり出す機能w
メトロ使ってる俺かっこいいと思ってる時点でもう終わりw
14名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 08:30:40.18 ID:vb1gF3H0
スマホやタブレットが普通に使われてるしUIの出来に対する評価は厳しいよな
15名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 08:31:10.55 ID:OilvfXnY
あのクールでスタイリッシュなメトロの良さが分からないとは…
ユニクロばかり着てるから、感性が低下するんだろう可哀想に…
16名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 08:31:56.91 ID:7axL7+oA
                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::レ..、
                !`:::::::::::::::::|  ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ->::::::::::::::::/o ':r  / !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::      ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''      ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ )   ( ・ )  |::::i━━━━┓    ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . ノ━━━━┛   ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ) ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-   \         ┗━┛┗━┛
                     (    | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
                     i     __{、   _    ̄   |
                     ヽ__ -'    ̄ ヽ、_  _/ \

マイクロソフト、Windows新バージョン「Blue」を開発中 - 来年にも投入か
ttp://wirelesswire.jp/Watching_World/201211291132.html

これまで新バージョンのOSの開発に数年をかけることが多かったマイクロソフト(Microsoft)だが、
10月にリリースした「Windows 8」に続く新たなOSの開発をすでに進めており、これを来年半ばにも
リリースすることになりそうだという。

The Vergeはマイクロソフト関係者の話として、コードネーム「Blue」と呼ばれるこの新OSについて
同社が幅広い普及をめざしており、正規版のWindowsをインストールしている端末のユーザーに対しては
無料または低価格でこれを提供していく方針だと伝えている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ユニクロしか知らないのかよww
18名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 09:12:27.44 ID:0VhYAvqS
>>9
>>15←時々金星あたりまで飛びます

空気脳の出張アワーは続きます。
プライドゼロ。
19 【凶】 【東電 76.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+1:8) :2012/12/01(土) 09:23:37.43 ID:wV6r2+1j
>>18
なんだおまえ、今朝は俺に絡んできてたのにシカトしやがってw
この空自脳がww
20名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 10:37:18.78 ID:ZqDRkX4I
>>19
お前はただのキチガイかまってちゃんだろ。
8の教祖様の空気脳には程遠いわ。
教祖様に失礼なw
信者が二人しかいない教祖なんてやめろww
俺の信者になってたほうが幸せになるかもしれんぞw
ってなんの勧誘だよw

神などいないぞバカ
22名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 10:54:23.10 ID:l4laFX5g
8厨のご冥福をお祈りしますw
23名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 11:01:40.24 ID:A1hT95zs
あらまー大変空気脳w
8の教祖空気脳をよろしく。
24名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 14:39:28.48 ID:EkLwcd6O
NTなんて5.0の時点で完成してた物を見た目変えたりゴミ増量したりで延命してるだけだから仕方ないです。
25名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 15:02:32.88 ID:aI0/qHZf
前スレ>>989
空気脳連呼キチガイは2009年頃からPCニュース板を荒らしていたApple信者。
かなり頭の悪い奴だから自らマカである証拠をしっかり残している。
マルエツドザって連呼してたマカと同一。

【流行語】今度は空気脳って言い方を普及させましょう!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346675065/
1 名前: ネーミングマスター [sage] 投稿日: 2012/09/03(月) 21:24:25.48 ID:???
みんなで頑張っていきましょう。
よろしくお願いします。
またなにか思いついたら別スレ立てます。

2 名前: ネーミングマスター [sage] 投稿日: 2012/09/03(月) 21:27:15.56 ID:???
過去の実績

マルエツドザ
26名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 15:12:04.65 ID:HtXF8TQ1
それは大変空気脳w
8の教祖空気脳をよろしく。
27名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 16:13:11.17 ID:EJSeAY7N
Windows 2000 のシステム要件って当時は厳しかったのかな?
28名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 16:29:13.31 ID:zzHfcosX
あの頃の PC は怒濤のスペックアップ
メモリ1G を自慢できた期間の短さにorz
29名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 16:36:41.20 ID:cotbg0V6
>>28
NT4.0のDB鯖に1GB乗っけた時はメモリユニット一式が100万だった
おまえら時代の進歩に感謝しろよ
30名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 18:50:47.84 ID:C4+/NALi
葬儀スレが立つ製品って、意外と大丈夫なんだよな。
31名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 19:03:55.27 ID:7l4gjidS
>>30
FF14とか大成功だったしな
32名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 19:14:35.43 ID:yes85uiJ
8は半年後に終了だけどな。w
33名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 19:15:34.72 ID:ok8MCEYQ
>>30
さすがに今回、それはない。
34名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 19:36:58.87 ID:u69mqPPD
マルチウィンドウシステムでマルチウィンドウを許さないとか
どういうギャグセンスなんだ。
35名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 20:49:17.46 ID:91l6ept8
来年リリース予定のBlueは更にタブレットに特化したUIのOSになる予定だから
8パスしてBlueにしようと考えるのは間違い
タブレット専用OSだからWindowsシリーズのナンバリングを外れた存在になるだけ
36名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 20:51:14.98 ID:sVLUGCQF
>>35
Blueは8の糞UIを見直すらしいぜ?www
37名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 20:53:43.75 ID:91l6ept8
デスクトップ機にインストした8はあのUI使ってないだろ
UIの見直しとはさらにタブレットよりに仕様が変更されるって事。
でみんなが後継と間違えないようにナンバリングモデルから外れる
38名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 20:55:03.05 ID:sVLUGCQF
>>37
まあ想像で語ってろwww
糞なら8と同じくスルーするだけ
39名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 21:26:19.69 ID:ok8MCEYQ
なんかね、いっぺんパロアルトの原点を学び直した戻った方がいいと思う>M$
40名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 21:39:19.98 ID:Zvkolkvj
今、Windowsのフリーソフトをダウンロードしてインストールしているのだが、
何やら、検索エンジンに憑依するのやら、
招かざるIMEをインストールするのやら、
何やら怪しげなソフトを余計に付け加えるのやらうんざりの世界だなぁ。
Linuxはまだすっきりしているね。
41名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 22:09:55.17 ID:Hw2SX8Fa
>>34
メトロもマルチウインドウできるが。
42名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 23:43:10.24 ID:7f9PXdAy
文句を言いつつMSから離れない土人ども
日本から出て行かない在日と同じだな
43名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 23:46:38.79 ID:Zvkolkvj
マイクロソフトが出て行ってもおれ自身は困らない。
がさっなUIはトラブルの元だ。
44名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 00:04:32.78 ID:pNt5Hvip
>>40
マイクロソフトは、ビジネスモデルを大きく変更した。
共有アカウントで便利になったと喜んでいる情弱を、生暖かく見守ってやりましょう。
45名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 00:39:30.43 ID:vECQdNGI
ライトユーザーが日常行う作業なんてタブレットで充分なんだから
MSはデスクトップOSで頑張れば良かった。

ゲイツはWindows 8をどう思っているんだ?
46名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 00:40:15.16 ID:4DYeqt0t
XPみたいに画面のプロパティ→デザイン→詳細設定→デザインの詳細で
いろいろ自分好みに変えること出来ないのかよ
 
ああ見づらい
47名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 05:47:31.16 ID:/XbWbiQo
スタートメニューは復活する。
Tweek で出るかもしれん。
48名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 07:25:24.74 ID:vQoRlXhK
>>30
>>42

空気脳が登場しています。
49名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 10:04:23.22 ID:I6xfjW8z
お前は登場すんな
50名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 10:29:23.27 ID:qTGDxXdG
見かけの起動も早いし、メトロとデスクトップの切り替え切り分けするだけで
普通に使えるOSになるよな・・・もちろんデスクトップ側にはスタートに該当する
各種操作・設定への入り口が必要だけど
51名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 10:35:07.77 ID:zub0N2sx
来年いきなりBlueで大暴落する失敗作は興味ないw
52名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 11:02:37.72 ID:Kxl2TTHr
思いついたホットコーナーの操作性に執着するあまりに、
デスクトップを犠牲にしたその気負いを収拾できないのな、哀れ。
その思い付きを生かせる場面まで温存したいのかwww
タッチ仕様のデバイスだけに限っておけよアホらしい。
53名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 12:33:51.64 ID:C0FO3T9j
最初の頃は鬼のように早かったWindows8の起動
しかし、案の定パッチが当たるたびにどんどん遅くなり、
今ではWindows7とそう変わらない状態になった

検索機能だけは7よりまし。それ以外がすべて7以下。
54名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 12:36:11.48 ID:PWwGHG/O
>>49←ご機嫌斜めのようです

空気脳が登場しています。
55名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 12:46:57.26 ID:beM0bqnp
検索も2000のシンプルな奴が一番使いやすかったな
遅かったけど、テキストだろうがバイナリだろうがなんでもお構いなしに検索できたし
XP以降検索フィルタとか導入されて、絶対検索対象あるはずなのにヒットしない
みたいな妙な事になっててレジストリいじらなきゃだったり
今の7では他の検索ツール使ってるからWindows Search自体止めてるわ
8はマシになったのか?
56名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 13:02:57.36 ID:C0FO3T9j
7に毛が生えたようなものだよ
Windowsで勝手に付けたプロパティにしか反応しないような糞であることには変わりない。
ユーザーが検索条件にある程度選択する権利をマイクロソフト様からお赦しいただいたような状態。死ね。
2000やXPのような、ユーザーが求めてるシンプルなもんじゃないよ。
57名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 13:17:36.07 ID:MA2QmEYP
検索は目に余る改悪が XP からという珍しい例かも
58名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 13:17:38.32 ID:q1CTW+XQ
俺は7の検索で全然ヒットしなくなってFSWを漁ったなぁ。
59名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 13:26:46.63 ID:C0FO3T9j
ここまで検索結果が酷いと、将来的にOffice製品の一つとして
「Microsoft DesktopSearch(14,800円)」が登場するのではないかと勘ぐってしまうほどだ。

もちろん、PersonalやProなんて低グレードには付かない。
60名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 14:09:57.38 ID:PWwGHG/O
>>56
いえ7の毛が抜けてズルムケになったようなもんです。
61名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 14:45:14.94 ID:/XbWbiQo
SharePoint 売るために糞仕様になってる。
62名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 09:55:22.16 ID:e7hPGoE7
なんかもう普通に見た目がしょぼすぎる……
いくら使っても慣れない。
63名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 09:56:41.87 ID:e7hPGoE7
Windows使ってると感性が汚れると言ってたマカーデザイナーの言いたいことが
プログラマの俺にすらよく分かるレベル(´・ω・`)
64名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 10:34:14.78 ID:avZbJ5zR
UNIX と違うことを「汚れ」と称していたに過ぎない人物が言っても面白みがない
65名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 11:50:46.56 ID:FGwAWJa6
あの計算されたデザインが分からないのか…
アニメばかり見ないで、たまには美術館でも行って見る目を養った方が良いと思うぞ!
66名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 11:56:54.56 ID:UL7S5dlo
漫画も芸術

いくら計算されてても
結局は使いやすさ次第
67名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 12:01:06.66 ID:dnwQApIS
68名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 12:04:12.49 ID:ydR9o3be
>>66←時々金星、いえ、太陽まで直進します

空気脳が登場しています。
69名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 12:11:32.18 ID:FGwAWJa6
世の中のデザインがモダン&シンプルに移行しつつある今、いち早くこのスタイルを取り入れたwin8には驚愕を感じえない。
今回の件で完全にアップルを抜いたと言っても過言ではない。
70名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 12:17:02.34 ID:xV9ISruL
大きな釣り針だなw
71名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 12:20:48.37 ID:foqmWVg9
>>69の低知能に驚愕を感じえない。
72名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 12:26:22.95 ID:w3nLdaFW
○ 感じざるを得ない
73名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 14:23:29.21 ID:iwWoG28M
コンセプト会議の席で、、、

マカーデザイナー「うぁあ、Windowsの話はやめてくり〜、頭がおかしくなるぅ==」

↑バカ
74名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 14:23:30.09 ID:l2hTKoSc
惜しい人を亡くした
75名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 14:36:30.41 ID:pbPr2/Y6
タイルでやりてーならやりきれ、入り口だけ凝ってるとか詐欺サイトじゃないんだからw
76名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 15:55:16.14 ID:U2DEjEF4
企業のIT担当は余計な金払わずにすんで安心してるだろ。
77名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 15:59:33.04 ID:3scdWsh3
>>76
つうかこんな糞を会社に入れたら立場がヤバい
78名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 18:03:50.05 ID:i0fXv7wG
最近デザイン変更して、むしろ見にくくなったサイトがいくつかあるんだが、
8対応の弊害か何かだろうか?
79名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 18:52:38.63 ID:+9lnNsp+
>>78
例えば?
80名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 23:23:56.79 ID:yko/BGfV
MSのサイト
81名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 01:29:30.68 ID:d3Z8kDDR
ie6で見ると一番ひどいのがMS
82名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 01:46:04.28 ID:wiCWdmGa
インプレスがダサく(8っぽく)なったな
PC Watch など
83名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 03:35:14.11 ID:kHvTJnQu
>>73←敵はすべてマカーに見えています

空気脳が登場しています。
84名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 08:21:13.67 ID:f5/uab/O
タブレットとかスマホとかでいいんじゃね?
いつまでもwinows(笑)追いかけてるの馬鹿みたいだよw
85名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 17:18:12.90 ID:CebfwSj1
ソフトの数の問題で8は見送った
人柱はいい根性してるよな
86名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 17:26:19.98 ID:fWm/udIk
自分がしたいことが出来るかどうかで
ソフト数なんて関係ないだろw
87名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 17:30:08.45 ID:YX9xu6RT
ジサカーなら皆win8を入れてるけどな
88名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 17:30:31.25 ID:WxwNLUBO
えっ
89名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 17:31:14.26 ID:VTYXb4IJ
>>87
12/2夜〜 BTO機OS構成 Win8はWin7に変更されて全滅w

【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【OS】win7 Home Premium 64ビット
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
【OS】 Win7 Home64bit
【OS】WindowsXPPro SP3 +5000
【OS】 【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【OS】 Windows7 HomePremium 64b
【OS】windows7 professional sp1(64bit)dsp版
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【OS】Windows7 Professional SP1 64bit
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【OS】 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【OS】なし
【OS】 Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
90名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 17:56:38.02 ID:322/KpH0
SkyDriveインストールしようとしてかなり手こずった。
Modernとっかかりがなさすぎだろ。アフォーダンスっつーの?
逆張りしたつもりなんだろうが、どう見ても失敗デザインだろこれ。
91名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 18:07:27.41 ID:m9qrjQJC
自分の職場はWindows8を100ライセンス購入して全てWindows7にダウングレードする事になったわ
92名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 18:45:11.05 ID:Na3vKB0K
>>91
アホだろw
責任者出てこいだなw
93名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 19:13:26.66 ID:Kfv/WqGf
>>92
残念ながら8を入れるようなアホ会社はないよ
94名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 21:17:11.17 ID:aZKMLIIh
>>82
あっ、そういうことか
アホだな淫プレス
95名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 00:15:06.93 ID:zrt+bnEj
「Windows8の8を横に倒すと、∞って知っとったか」
それが、父の遺言でした。
96名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 01:09:22.22 ID:G0fWYKk8
win8を導入すれば、作業時間も短縮されるし、効率も改善されるから企業は前向きに導入を検討してると聞いた。
97名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 02:10:45.62 ID:c+MPP9cp
ないない
98名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 03:57:51.19 ID:rdvIi0Di
操作性の激変で業務効率大幅ダウンが目に見えるようだな。
99名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 06:16:55.68 ID:TS1cMphP
>>87←時々金星あたりまで飛びます
>>96←金星を高速通過しました

空気脳が登場しています。
100名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 06:57:02.49 ID:gLiZjV6/
>>99
金星行きたいですw
101名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 07:15:43.05 ID:SSGGqu7y
空気脳連呼さんは独特の感性を持っててCGを描いたり俳句を読んだりと多才なんだよなw
102名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 09:07:23.78 ID:Q2wSV+OG
win8を導入すれば、恋人もできるし、仕事もうまくいくから個人は前向きに導入を検討してると聞いた。
103名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 13:49:38.08 ID:lXRgpRwX
>>102
それは時々現れるあまり舐めない方がいいおっさんが流してるデマだから信じるな
104名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 14:07:18.34 ID:GHqfrVme
>>101←これで装っているつもりなんです
>>102←セットの登場は欠かせません

空気脳が登場しています。
105名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 17:41:16.39 ID:lSlx/Tuf
なんだデマかよ。本気でWindows8買おうかと思ったぜ。
106名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 17:55:36.82 ID:js2qeFym
いや、あながち嘘でもないな。
知り合いの女が操作が分からないと言って俺に泣きついてきた。
お礼に今度食事を奢ってもらう約束もした。
107名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 17:58:36.58 ID:lXRgpRwX
教えてあげたお礼にダゴン教団日本支部に連れて行かれたりしないか?
108名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 20:50:22.43 ID:VUkNY9jJ
>>96
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
109名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 22:25:15.85 ID:tHNcOUQn
win8すごい!マジ!一回入れてみなよ
もうすぐブルー発売するって?
そんなの関係ねえ♪
110名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 22:26:19.25 ID:zrp7AyAg
>>109
今消すところだが、何か?
111名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 00:16:18.30 ID:hpoF2rRm
パソコンには使いにくいOSだな
左80%デスクトップで右20%はタブレットで同時に動けば少しは使いやすいのに。
112名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 00:17:39.06 ID:XvbVqkK6
昨日売り場を見て来たけど、皆楽しそうにwin8を操作してたぞ。
win7は見向きもされてなかった。
やっぱりMSの戦略は間違ってないな。
113名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 00:30:26.91 ID:qdmzY5RC
>>112
それは珍しい売り場だな
いつも8は見向きもされずに7の在庫に人が群がってるけどな
それとどこの店もMacコーナーが広がってきた
114名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 04:16:51.81 ID:/5yGfXoG
>>109←ハジけているようです
>>112←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
115名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 10:45:15.59 ID:X6KNqj8Z
>>112
>昨日売り場を見て来たけど、皆楽しそうにwin8を操作してたぞ。
客が、非タッチパネル機にまで興味本位でべたべた触るから。
店員がクリーナー標準装備で、まるでグラスを磨くバーテンダーみたいだったぞww
116名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 11:16:00.83 ID:1vcBg5td
通夜スレすら、まだ3スレ目の過疎・・・
117名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 11:29:08.49 ID:UR0RYIJt
通夜スレが過疎るって事はみんなwin8に満足してるからだろう。
間違いなく今回のOSは新世代傑作OSとして永く語り継がれる事だろう。
118名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 11:34:53.10 ID:XeW7un89
店で展示してあった8のノートPC画面触ったらなんも反応しなくて
写真でも貼付けてあるのかと思ったわ
非タッチならせめてデスクトップ画面にしとけよ…
119名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 12:17:30.02 ID:n2r1r8oe
>>118
知らない人はタッチパネル対応だと思って買っちゃうんじゃないか?
オレも店頭で何の表示もないからてっきり対応だと思って触ったら動かなくてエッ??って思ったもん
120名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 12:38:00.16 ID:OQu2yVr7
お触り禁止w
121名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 12:55:08.57 ID:XeW7un89
>>119
さすがにそれは店員が買う人に非タッチでいいか確認するだろう
もし黙って売ったら、低スペックにVista乗せて売ったのと同じでほぼ詐欺だw
こうゆうのはPCメーカーの責任だけど
MSも数さえ捌ければおkってんじゃなくて
少しはメーカーに搭載条件とか指定すれば変に反感買わんで済むのにな
122名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 13:30:45.31 ID:u3enYhWR
>>117←時々金星あたりまで飛びます

空気脳が登場しています。
123名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 14:10:40.02 ID:pCZyVnpX
>>112
そりゃ当たり前だw
興味本位で触りまくるだろw

そして買わない
124名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 16:50:53.71 ID:sDlWYgUw
売り場の声
「これが噂の糞OSかw」
「やだぁなにこれ、つかいずら〜い」
「こんなOS使ってて恥ずかしくないのかしら?」
「色使いダサっ!」

※お客様個人の感想です
125名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 17:23:56.17 ID:EpVMtz3C
触って買わないと決める
126名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 17:31:18.84 ID:AzJJcrEl
糞OSとか色使いなんて言ってるのはオタだけだからな。
真冬にPCの前で鼻息荒くしてwin8の駄目出ししてる姿は滑稽を通り越して哀れみさえ覚えるわ。
127名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 17:39:04.58 ID:N3/WUIhR
それそれその感覚が窓8が爆死する原因w
もはや、マイクロソフトの手法・コンセプトを立ち上げる根本が黄昏てしまったということだ。
128名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 17:50:35.59 ID:sDlWYgUw
Win8見物した後は隣の売り場でNexas7かiPad mini御購入
129名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 18:35:07.00 ID:RjJHpkFT
触ったPCがタッチパネル非対応で首をひねりながら買わずに帰る人多数
130名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 18:43:10.75 ID:XvbVqkK6
一回でもタッチパネルを経験した人は、ほぼ買って帰るけどな
131名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 18:49:33.32 ID:siBjQbOa
>>130
ニートの8厨が店員のフリとはこれいかに?
132名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 18:50:51.84 ID:z5zfeih7
これ程何もかも販売に消極的なOSも珍しい。
M$自身が既に売る気無いって凄い話だ。
133名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 18:53:09.08 ID:xnjo/pfb
タッチパネル搭載機高いじゃん
今時PCに金かけるなんてオタクしかいないだろ
134名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 19:15:31.11 ID:OMCtWxdz
オタクはタッチパネルなんかでなく
CPUやGPUにお金かける
135名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 19:22:48.79 ID:XeW7un89
>>119のもんだけど
その後タッチパネルのノートの方ちょっと弄ってたら顔なじみの店員が話しかけて来て
店員「どうですかね?」←買いませんか?の方ではなく使った感想を聞く方の
自分「う〜ん…なんかイマイチ」
店員「やっぱり…」←うわっ!ため息混じり状態^^;
自分「あんま出て(売れて)ないの?」
店員「全然っす」
自分「ああ、そうなんだ」
店員「クリスマスセールでもっと値段下げようか検討中なんですけど
   出たばっかのやつですからねぇ・・・」
自分「安くなっても使い勝手悪いと…ねぇ」
店員「ですよね・・・」
双方苦笑い。とゆう会話があった事は秘密だw
136名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 19:24:17.84 ID:XeW7un89
安価間違った。
○ >>118
× >>119
137名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 19:32:48.73 ID:z5zfeih7
>>133
いや24インチのタッチパネルディスプレイで8GBメモリに1TBのHDブルーレイ搭載でも今は8万円位だし、
それでハイドロサンダーフルオプションで動かして問題なしだよ。
それほど高額でもない(95の頃に比べたら)。それよりも7から引きずる奴が問題。
138名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 19:39:27.07 ID:EUHbEB0V
>>137
24インチって何?
139名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 20:02:01.58 ID:2fT84JrO
24インチなんてそれこそ誰が買うんだと
140名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 20:47:08.14 ID:X6KNqj8Z
24インチの液タブが8万円なら、喜んで買うよ。
141名無し~3.EXE 【関電 82.7 %】 :2012/12/06(木) 21:09:57.42 ID:qpIXYkmS
でかっ
142名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 23:34:59.82 ID:/p9qIDBL
>>139
アームレスリングのレスラー位だろ
143名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 01:06:37.72 ID:lrxCpb+i
ちょっと大き目の携帯端末やね(´・ω・`)
144名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 01:09:29.62 ID:eqFnzh5t
まあ正確には23.6インチですけどね。
ゲームとデスクトップとIEをスワイプで切り替えるのは何となく好きだ。
デスクトップ作業を邪魔されない感じが良いし、ハードパワーも有効に使われてる気がするが。

ただなんか気づくとHDカリカリしてるのは気になる
145名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 02:02:57.12 ID:ZuTbKNAX
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧


デスクトップで、iMacがまさかのWindows 8超えのシェア!
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20121206/1073082/
BCNの調べによると、2012年11月のデスクトップPC、ノートPC、そしてタブレット端末を合わせた
PCデバイス市場において、アップルは19.4%となり、トップシェアを獲得した。
これは、2位のNECの14.8%と比べても4.6ポイントの大差をつけての首位。3位以下のASUSの14.1%、
富士通の13.9%、東芝の11.7%を引き離している。

実は、一部の量販店などにおいては、最新週の集計で、Mac OSが、Windows 8を超える販売数量と
なっているところもあるという。

もちろん、この背景には、iMacの好調ぶり以外にも、依然として市場に残っているWindows 7搭載PCに
購入者が流れている点が見逃せない。実際、11月26日〜12月2日のBCNの集計では、Windows 7搭載PCの
販売台数シェアは65.8%と、3台に2台を占める結果になっているのだ。
146名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 06:59:37.16 ID:TTknGN2I
今時デスクトップ買う奴はゲーマーくらいだろ。
macはノートが独占ぼったくり価格だからという理由もある。
147名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 07:03:28.96 ID:4hk7wfMQ
>>126←興奮しています
>>130←時々金星あたりまで飛びます

空気脳が登場しています。
148名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 07:31:18.32 ID:y7U9LA51
デスクトップと同じくマルチ表示になるなら考えなくもない
iosやAndroidの後発なのに劣化版とか売れる訳ないし。
149名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 08:03:45.22 ID:0HPlj23n
windowsblueが7風で使いやすそうだったら使うがな
8ざまあww
150名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 08:57:15.81 ID:eqFnzh5t
しかしここまで記者の否定感に満ちた記事ってM$の製品じゃ初めてじゃないか?
4000万本一応出てるって事は、市場の7機のある程度は8化してる筈だが。

しかし近くのネカフェはまだXPだったな(゜_゜)
151名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 09:39:32.90 ID:i/HYKlsF
XPでエクスプローラをタブ化して使い、新しくしたいならフリーソフトの最新版入れて使えば問題なし。
マシンの寿命と釣り合う。
WebブラウザIEは最新版は対応してないが、他所のを使えばいい。
どのブラウザからも差別なく見ることができないようなサイトは廃れていく。
152名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 10:56:42.55 ID:FCdVfhVv
>>151
>どのブラウザからも差別なく見ることができないようなサイトは廃れていく。
漢字+平仮名の日本語は、文字列自体にビジュアルインパクトがあるから。
Metroアプリの記事のように無駄にグラフィカルにする必要は無い。シンプルが一番。

韓国のサイト見てみろよ。ハングルの視認性が低いから、動画やFlashやGIFアニメだらけだから。
153名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 11:26:17.02 ID:4NFc/m4w
パソコンにタッチパネル付けようとしてる人たちってどんな使用環境を想定してんのかね。
タッチ操作って相当画面に近付かないとやりにくくてしょうがない。片手で持ってもう片方で操作ってスタイル以外あり得ないと思う。
マウス→キーボードの切り替えですら面倒なのに一々画面に手を伸ばせとか…まさかずっと腕を突き出した姿勢でいろとか?
家で使うようなパソコンは、画面をできるだけ大きくして離れた位置から操作した方が姿勢を自由にとれて楽なのにね。
むしろパソコン向けのOSはマウス操作だけで完結するように進化した方がいいと思うんだけど。
154名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 11:27:53.42 ID:E7D1lFWt
お前らがwin8の陥落を願っても実際はシェアを広げてるから
Windows 8が発売1ヶ月で市場シェアを3倍に伸ばす
http://gigazine.net/news/20121204-windows-8-share/
155名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 11:48:17.57 ID:ft2N0dBH
>>154
そりゃめでたいね
しかしホントに嬉しいの?
156名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:07:56.27 ID:MC8LYXt2
0.3%(笑)から1.0%(笑)で3倍(笑)だって
157名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:14:18.91 ID:lrhR52LE
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    >>154
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|  破滅的に売れてないんだよね
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

■12/05 Windows8使用率
http://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20121205-20121205-bar
Win 8 0.82%(笑)

■12/05 Windows7使用率(同時期)
http://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20091205-20091205-bar
Win 7 4.41%
158名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:15:53.61 ID:lrxCpb+i
300%UPとはスゴイね!
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
159名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:18:14.10 ID:FCdVfhVv
>>154
3倍で、0.96%w
160名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:43:22.50 ID:/Ac5qEe1
安かったのでXPからWINDOWS8に乗り換えました
乗り換えて2週間くらい経つけど、カーソルを左下にもっていく癖が
今も続いています

「どうしても慣れないぞー」

と八つ当たり
161名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 13:06:41.21 ID:lrxCpb+i
クラシックシェル入れると捗るよ
たまに消えるけれどエクスプローラー開けば貝アイコンがあるんで
クリックで復活できたような覚えが
162名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 13:10:47.58 ID:7TBoA3n8
いちいちソフト入れないと快適に使えないOSって面白いな。
163名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 14:02:10.25 ID:ft2N0dBH
俺は使いこなしてるぜと自慢するような奴がいるOSはダメ
164名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 14:15:35.18 ID:UXOz8rB+
>>154←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
165名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 14:25:53.24 ID:CCbWtl4E
やっと窓8のシェアがLinuxに追いついたのか
166名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 15:40:25.59 ID:i/HYKlsF
俺たちが窓八がよいOSであることを願って凋落を願わなくても勝手に駄作ダサく落ちて行くのだがwww
167名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 15:51:51.17 ID:PN6Zid8g
一ヶ月で3倍ずつシェアを伸ばせば7のシェアなんてあっという間に抜けるだろ?
計算も出来ないの?
168名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 15:58:50.35 ID:LUYcOwJx
>>167
日本じゃ増えるどころか減り始めてるってよw

■11/29 Windows8使用率
ttp://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20121129-20121129-bar
Win 8 0.85%(笑)

■12/05 Windows8使用率
http://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20121205-20121205-bar
Win 8 0.82%(笑)
169名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 16:28:44.06 ID:lrxCpb+i
ワロタw
170名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 16:30:05.84 ID:ft2N0dBH
>>167
0.35 x 3 = 1.05
0.35 x 3^2 = 3.15
0.35 x 3^3 = 9.45
0.35 x 3^4 = 28.35
0.35 x 3^5 = 85.05
0.35 x 3^6 = 252.15

喜べ、6か月経過するとシェア250パーセントだぜ!
171名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 19:11:23.65 ID:QZ3ERFQf
シェア拡大を認めたくないアンチ哀れwww
172名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 19:15:18.66 ID:+2jL624L
そりゃちったあ拡大するわな
だから何?
173名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 20:03:34.84 ID:wWZZ5IpB
>>168
はええええw
174名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:10:17.58 ID:N2eD4COe
>>153
禿同。おれも自宅使用のパソに関しては常々そう思ってたわ
ワイヤレスのマウスかトラックパッドで十分だな
175名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:25:46.84 ID:mhb2V8p4
>>168
新規OSでシェア減りとか初めて見たw
これ無理じゃないか?
176名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:35:15.63 ID:FCdVfhVv
>168
Win98が、0.08から0.23って…w
177名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 22:37:14.74 ID:poeZpe9L
いや、この後BLUEでユーザーみんなでブルーになる訳だから、
ここまで解り切った何かの災害に対しては逃げるしかないわな。

”相手”が損害を出して初めて自分が儲けた事になる、と言う奴が確か。
このルートで、儲けたい訳で。何かの悪魔に憑りつかれてるのかもしれない
178名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 22:52:50.31 ID:i/HYKlsF
今日は揺れた。
警報後60秒後にやってきた揺れは相当長く続いた。
ちゃんどよいことをやって覚悟を決めておくように。
オンラインで小さな揺れまでモニタしたらたびたび警報音がなっていたぞ。
179名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 00:10:40.90 ID:yfFoQ2q8
>>178
板違い
地震板逝って来い
180名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 01:32:54.18 ID:tcGM07qd
>>167←時々金星あたりまで飛びます
>>171←言葉が出ないとこうなります

空気脳が登場しています。
181名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 02:10:14.10 ID:ZV6idQVn
タッチでコントロールできないじゃないかと漏らして失笑買ったおっさんのお助けツールがでたねwww
ペンタッチで非タッチ仕様のモニタをペンタッチで操作するもの。
でも、指先ではできないよ、原理的にwww
182名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 02:14:42.65 ID:0srqXwOv
これか。大きいモニタじゃ無理だな。

MVPen、後付けタイプのWindows 8専用タッチペン「Touch8」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121206_577573.html
183名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 03:28:51.68 ID:RV6yzMT1
指先で操作できるのだってあるのに、なんでそんなに嬉しいのか分からん
184名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 06:28:34.00 ID:9Q6/Jdeo
Windows 8 ― 初心者にもパワーユーザーにも期待はずれのユーザビリティ
http://www.usability.gr.jp/alertbox/windows-8.html
185名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 10:15:23.72 ID:LadaZp6h
>>184
ポンコツレビュアーの感想なんて当てにならん
186名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 10:44:27.57 ID:QOH6MlFV
>>185
  (´・ω・`)
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘

●Microsoftの「Surface」の売り上げ、目標の100万台にも届かず

調査会社IHS iSuppli社によると、Microsoftの「Surface」の売り上げは、2012年第4四半期で
100万ユニット以上という目標を掲げていた。しかし、 証券会社のDetwiler Fenton社によると、
Windows RT版の「Surface」の実売はわずかに50万〜60万台で、大きく目標に届いていない。


●iPad miniは予想以上の売れ行き 年末商戦に高まる期待

米Appleの「iPad」タブレットの新モデルが発売かわずか3日間で300万台も販売され、競争が
激しさを増す中でも、好調な年末商戦四半期(10〜12月期)への期待を押し上げている。
187名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 10:47:21.14 ID:ZV6idQVn
マイクロソフトという大企業病を装って窓8が提供されると、
まともに目も当てられないモダンなUIが恥ずかしげもなく全世界にデビューいたします。
シノフスキーおじんもデモでずっこけていましたwww
188名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 11:35:40.23 ID:FQPVh/dU
ニールセン博士は結構保守的だからな……
とはいえWindows 8がしょぼすぎてどこ操作していいのか分からんのは間違いない
全部の機能が隠しコマンド
189名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 11:51:03.68 ID:ZV6idQVn
そのやり方に自惚れて捨てられず、スタートメニューを窓から投げ捨てて埋めちまいましたwww
アホと違うか。
バグですせ。
190名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 12:11:51.46 ID:6s8Dljom
それは仕様です。キリ!!って言ったら世界中からバグだろうというツッコミがw
191名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 12:14:30.12 ID:ZV6idQVn
それをバグにしない方式はあるけどねwww
頭が悪すぎるのだからwww
たとえば、
デスクトップでホットコーナーを操作する時には、、
マウス操作の場合は、Ctrlキーを押しながらポインティングデバイスを操作するとか、
複数指をタッチして一つの指をコーナーに持っていって操作するとか。
普通のマウス操作ではホットコーナーは反応しないことにする。
そうするためには対応するタッチパネルとドライバー、ユーザー設定との調整オプションが必要だ。
192名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 12:29:01.67 ID:ZV6idQVn
スタートスクリーンの「スタート」というタイルの周囲、画面の上下には空白があるから、
諸コントロールボタン、カテゴリタブ、ページングタブ、階層タブなんていくらでも装着できる。
左右だって必要に応じて準備できるはずだ。
モニタの大きさ・作業目的に最適化した、ユーザー希望に応じて、操作画面のオプションが必要だ。
操作対象の見える化はGUIの鉄則だったわけだ。
それが隠くれたコマンドに気を引かれて、陵辱する行為に出た傲慢馬鹿。
ちったぁ、頭があることを証明しろwww
193名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 12:31:51.31 ID:3FOA21bc
MS、これまで2〜3年周期だったWindowsのアップデートを1年毎へ戦略変更
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354622579/
年単位あるいは年数回の頻度でOSを更新しているAppleやGoogleといった
ライバルに倣うのが狙いで、こうしたMicrosoftの最初のOSアップデートは
2013年にも行われる見込みだという。
194名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 12:52:04.25 ID:wRVTScuM
>>186

        ――   ┼      |  ‐┼   7   !ヽ   |__ 〃   /   ヽ
              |/´`ヽ   l   __|    {    )   /´     (    |   ・ ・ ・    
       (___   /|   し  |  (__jヽ   ヽ_ノ   (__    し
195名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 13:08:54.91 ID:yfFoQ2q8
>>186
✂╰⋃╯
196名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 14:02:44.94 ID:Eyc3znJS
>>194-195
      /    /    l     }   ',       iヽ            '. '     ___
       l    /     │   /j     , ト、 __,,j_ l  ∧       '. '   /      ヽ
      l   /    /|   /,′   =f'"゙^¨フ''¬ミ;;,_ハ}        , , / そ そ お \
.        i   /  ,;;;=≠''デ゙//      '.|  | /   |/  `'|        |  /   う  う 前   |
.       i   _;≠´//'  | //       j  j厶_‐-ミ    |     |ヽ | ./   な 思 が
.      i,;/i i //  __|./   :::::::::::::::::::::   '゙::::::::゙ヽ,\. |     | │|    ん う 
       i 从i ,ン,.ニ¨寸    :::::::::::::::::   {:.::::::::::::}  j} j   リ | │|   だ ん
i         i/  i〃/:::::::::::ヽ     :::::::::::::::   、:::::.:.::リ   ,゙  /| '  ノ |    ろ な
.i ト、      , /,' {::::::::::::::;!     ::::::::::::   ゙ー-‐'゙   / /' |/    .|   う  ら
. i i {\    ' ト(   、:.::::::::ノ'                   /イ/        ゝ
 i:i八( \   、`   `− ´                     i       /
. ii  \ \   \              '           '        /    お ・
     丶、` ー- ヽ               ,       ノ      |  で  前 ・
      />-\           ー-  '"        /       .|  は  ん ・
     ///´   \               . '.         │  な  中 ・
    く/ 〈      }ノト .._          イ]_.            |           /
.          \     〈ノ イ[~ ''  ー--‐ ´ / |ーrr- __.    \____/
         ノヽ  _(/ : 丿 `''ー- ..__/  │ {{:::.::.::.::.::.: ̄{ ̄ ̄~`7ー-、
  _,,..  -─┴=ァ'´: : : : : |       { ii }     ヘ、}}::.::.::.::.::.::.::.:}:::::::::::://: : :∧
197名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 14:39:33.64 ID:oy2aSPzD
>>180
お前が書きこんで訂正もせずに逃げた嘘を晒してやるよ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1347695164/36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1347695164/40
>>32
アルミPowerBook G4は2001年なんだがw
結局Appleが元祖なんだよな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2c/15-inch-titanium-powerbook.jpg/200px-15-inch-titanium-powerbook.jpg
                                          ^^^^^^^^^^^
                                          チタニウム

どうでもいいけどこいつ10年後も

titanium=アルミマカー

って呼ばれるんだろうな
ちょっと前までマカエツとか空気脳とか言われて馬鹿にされてたマカーと同じ奴だよなw
198名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 16:36:00.73 ID:dKb/EuyX
Windows8 があまりにも使えなすぎて、街の家電屋さんはmacを大量に置き出しますた。
画面タッチが前提のOSのはずなのに、タッチパネル未対応ってなんなの?死ぬの?
南無 ( ゚д゚)つiii~
199名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 17:08:19.46 ID:UOv5tXj6
>>198
win8搭載機か売れて供給が追いつかないから取り敢えずmacを置いたんだろ。
200名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 18:44:57.63 ID:wLvrl9nF
>>184
これは実に的確だな。
冷静に分析されていて、一々納得してしまった。。。
「新しいUIだから慣れてないだけ」ってのが如何に的外れかよく判る。
201名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 19:00:27.80 ID:GE70bIM7
>>199
釣りか?アホだな。去れ
202名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 22:49:11.84 ID:2Zb5usek
「新しいUIだから慣れてないだけ」という言葉は
駄目な教師に散々ダメな学問を教わったあげく馬鹿になった奴が吐くほど様になるなw

駄目なモノのどこがダメかを「直感的()」に理解できないから、馬鹿と思われるという事w
203名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 02:23:23.53 ID:FnG+TVPU
マイクソになぜアイポンにホームボタンがあるのか考えてほしい
たった一つ前面にある物理ボタンがどれだけ重要か
8はホームレス
204名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 02:25:53.15 ID:DOORMC9d
>>197←相手を空気脳作戦は諦めません
>>199←時々金星あたりまで飛びます

空気脳が登場しています。
205名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 02:51:18.48 ID:CdVOn6Jj
HTML5とかWindows 8とかを絶賛しない人を
「適応能力がない」などと攻撃してた連中の反省の弁がそろそろ聞きたい

つかTwitterで両方しつこくプッシュしてたプログラマがいたんだけど
どっちも逆風が吹いて失望されてる今どんな気持ちなのか(´・ω・`)
まず技術をフラットに評価する力が足りないと思うんだ……

雇われの技術屋ならまだしも、経営者だったら会社つぶしてるよ。
206名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 03:36:01.97 ID:IfKiW0il
そもそもPCを使う人の半分くらいはぶっちゃけ仕事以外ではネットしかしない、OFFICEすら使わない
Dドライブの存在を知らない、Ctrl+Cでコピーできることも知らない、キーボードは人差し指タッチ
新しくパソコン買っても設定一切いじらずそのまま使う、そんな連中ばかりなんだから

押せばとりあえず何とかなるスタートボタンが目に見えるってことがどれほど重要なのかわかってない
操作を覚える、慣れる、なんて次元じゃないんだよ
207名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:10:42.06 ID:iZtdr/Dh
win7からのupならデスクトップはwin7なら良かったかなー
208名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:15:04.00 ID:3QZLMq+r
>>205
HTML5にはまだ希望の光りというか、
進化していけばもう少しマシになるんじゃないって気がするが、
8はどうにもこうにも、UIの切り替えもままならない時点で死に体だよ
209名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:36:24.86 ID:HMexBdMt
>>207
WPのアプリが動くW7ならよかったのにな
210名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:40:39.75 ID:HMexBdMt
スマホにPCと同じの載せるとうアナウンス見て、どうやるつもりだよ?スマホで窓いくつも開けんだろと思っていたが、
まさかPC側をスマホのレベルに落として対応するとは思わなかったわw
211名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:28:51.10 ID:2Yqh2JkV
>>198
先週ノジマ電気行ったらWin7とWin8とMacが置いてあった。
展示数はWin7>>Win8=MAC
212名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:32:47.60 ID:3QZLMq+r
Macは製品ラインナップが限定されてる事を考えると、
同じ数じゃやばいよな
213名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:48:07.16 ID:2+LaYa2v
あらまー大変空気脳w
214名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:20:12.83 ID:7ma65ZbI
Mac>8
215名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:39:31.56 ID:eHa+l4jr
ビス太「さぁ、こっちへいらっしゃい」
216名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:54:29.17 ID:gSKEE1I7
Me「楽しいことはこれから始まりますよ」
217名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:54:35.72 ID:TJtpk+cS
XPのドヤ顔見てみたい
218名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:55:56.38 ID:TJtpk+cS
3.1「8に負けないGUIを提供します」
219名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 13:15:00.03 ID:Q2o6OmwZ
DOS Shellはマウスが使えるんだぞ!
220名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 14:50:19.06 ID:Tkkc1uUf
Linuxディストリ達「まだWinなの? いい加減目を覚ませよ…」
221名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:36:23.89 ID:JoYQ1fhi
便利になったよな。個人使用なら気に入らなければ使わないで済むようになったんだから。
以前はWindows以外を選択すると何らかの代償が必要だった。
222名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 16:01:43.92 ID:Tkkc1uUf
>>221
そんな切ないこと言うなよ(´・ω・`)

余談だけどMACパソコンならWinとLinuxでマルチブートできる。
起動時に好きなの選ぶのも一興だわ。
俺が考えるに、ここがマカー最強のアドヴァンテージだよね。
223名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 16:39:21.47 ID:tT35gMAv
サブ機でMacBook持ってるけど、ここしばらくWndowsしか
立ち上げたことない(´・ω・`)
結局、それ1つで用が足りるOSが最強って事で、それに一番
近いのはWindowsってこったな
224名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 19:28:40.01 ID:20XSckYe
Macは選ばれたものが使うPC。意思がない者には
無用の長物
225名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 20:58:05.95 ID:60O931VR
>>223
エロの賜物だよ
VHS、PC-98 etc
226名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 21:00:17.23 ID:tT35gMAv
電波なMac信者さんが、こんなとこまで何をしに来てるんだろう?
227名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 21:16:29.68 ID:JoYQ1fhi
昔は確かにMacは選ばれたものという意識を持ちたい人が使ってた。そういう人は周りから嫌われてたけどな。
いまはMacなんか珍しくもない。なぜか喫茶店の客のMac率が高い。
228名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 22:57:56.35 ID:zeiVwb2S
さすがに喫茶店でFujitsuのロゴの入ったノートPCはダサいよなw
229名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 23:00:14.86 ID:Q2o6OmwZ
PC持ち歩いてる時点でキモイよ
230名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 00:03:31.59 ID:pNn/i3vU
オープンカフェでノートPCを使ってる俺カッコイイ!!みたいな?
231名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 00:04:45.19 ID:mjPpbApf
■ありがちなマカー
ブランド物の黒フチのメガネ
襟の高い柄シャツ、ノータイ
こじゃれたカフス
オメガの腕時計(っぽいのも含む)
イタリア系のほっそいパンツ
尖った革靴
常に高圧的な態度

■ありがちなLinuxer
ボサボサの髪
神経質そうな顔、青白い肌
おっさんなのに真っ白なリクルートシャツ(襟はうすら黒い)
一般人が拒絶反応を起こしそうな配色のネクタイ
吊るしのスーツ(ところどころ白い)
PCは未だにIBM時代のThinkpad

■ありがちなWindowsユーザー
洋服の青山で買った吊るしのスーツ
どこにでもいそうな社畜顔、おしゃれゴコロと引換に得た清潔感のある(とされる)髪型のおっさん
PCは国産系、NECやFujitsu。7かXP、まれにVistaなんて希少種も
デスクトップはアイコンでいっぱい
家では嫁と娘にいじめられている

■都市伝説のWindows8ユーザー
誰も見たことがない、霧のような存在で実体がないらしい
柔軟な思考で新しいものをすぐに受け入れられるらしい
頭が柔らかい割にWindows8の欠点を認めたがらない
噂に聞くとメトロを駆使できるスーパーハッカーらしい
そもそもそんなヤツどこにもいない
232名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 01:32:57.24 ID:iz3U2+9q
「Blue」は、「Windows 9」としてではなく、Windows 8の派生物としてリリースされる可能性が高いという。
10月にリリースされたWindows 8とBlueとは、ユーザーインターフェイス(UI)などは異なる

UIがかわるっていうか元に戻るって感じじゃね?
233名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 02:54:02.15 ID:MaMHiYyz
強烈なマカーの信仰の対象をwin8にすると空気脳が出来上がります。
234名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 09:24:04.19 ID:0pQEftJ5
>>232
8の派生とか言ってるようでは更に斜め上かもしれんw
235名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 09:46:58.18 ID:S4gJmYwU
>>234
デスクトップが無くなったり?
(レジストリをいじらないとデスクトップを開けないとか・・・
で、レジストリエディタを立ち上げるパネルアプリが別途だったり・・・)
236名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 10:36:44.83 ID:KkCsiHkp
メトロが多機能になれば、デスクトップなんぞイラン。
デスクトップに縛られ続けるのカコワルイ
237名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:14:43.49 ID:9ZdA3ree
メトロが多機能になった姿 = デスクトップ
238名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:16:21.77 ID:7PDE9O0Y
結局Win8を賞賛してるのって、>>236みたいな何もわかってない
バカだけだな
239名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:20:01.64 ID:dJExD8ZE
メトロUIなんて単なるスキンでしかないのになあ
そのスキンがPCの設定や、アプリ間の遷移を邪魔すれば
「これは糞」って言われるに決まってる
しかも、元のスタイルにすら戻せない、戻せても中途半端となりゃ尚更だ
240名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:22:11.48 ID:uk4MoKH0
>>232、BlueはUIがかわるっていうか元に戻るって感じじゃね?

ってMSはマジでWin8を黒歴史として認めるのか?w
241名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:25:29.35 ID:51NF2OzS
>>234>>235
もっと斜め上って言うと、PCはアプリの登録と入力デバイス化して
タイルをクリックしたらクラウド上で窓が…とか
242名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:42:13.58 ID:SLafzRl4
Vista─Win7┬Blue─ToBeContinued
        └Win8(END
243名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:44:40.31 ID:uk4MoKH0
>>241
将来的にはOSをクラウド上に置くって構想はもうなんかの記事で見た事がある
244名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:45:24.18 ID:dJExD8ZE
>>241
PCの設定はUSBで接続したWPxxのスマホかタブレットで行います
245名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:46:07.44 ID:S4gJmYwU
>>242
Vista─Win7┬(END
        └Win8-Blue(END
に、なったりして・・・
246名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:50:36.67 ID:28uLPdIj
>>245
当たり!!!

42 名前:名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 11:42:12.14 ID:VE5nfiJ4
>>41
ですね〜〜♪
今でも悲惨なモダンアプリは小型モニタ用にますます情報量が減って粗悪でスカスカなものに、
でも新しいモダンアプリはBlueでしか動かないからBLUEへのUPは避けられないと・・・
8ユーザーはやってられない事態になりそうですw
--------
「Windows 8」の次期メジャーアップデートと噂されている「Windows Blue」に関しては、先日、「Windows Blue」からは
Appleの「OS X」のように低価格で劇的な変化はないものの、OSを毎年提供する方式に切り替えるようだとの報道が
ありましたが、本日、「Windows Blue」では7インチ及び8インチのディスプレイサイズを採用したタブレットの為に、
同サイズのディスプレイへの最適化も含まれるようだと報じています。
247名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 12:41:05.09 ID:GWOhHETb
>>236

空気脳が登場しています。
248名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 13:17:28.81 ID:yDB+yC96
そろそろ「マイクロソフト葬式会場」を立てたほうがよさそうだな
249名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 13:20:32.73 ID:QTg5SsVL
MS公認の葬式はIE6だけな気がする
250名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 13:20:45.13 ID:q8mfbJVh
>>236はどんなアプリも全画面で使うタイプだな
251名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 13:38:10.88 ID:oFXXl0sb
正直自分もそれぞれ最大化して使うことが多いけど、
「最大化して使える」と「最大化状態でしか使えない」には雲泥の差があるんだよな
252名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 13:47:33.96 ID:Y8yKGXO7
シングルタスク化するなら、
もう「Windows3.1 II」で出した方がいいんじゃね?
253名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 14:34:08.86 ID:kp0pf9vc
下手なUIを押し付けるアプリケーションと化したOSの押し付けはお断り。
254名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 17:39:46.68 ID:mQM0OK6x
Blue、ブルー

名前がすべてを物語っている
MSの名付け、センス悪いと思う
そもそもDOSなんてずばりそのものだし、
GUIがいくら窓だからってWindowsなんてわざわざ付ける名前か?恥ずかしい感じする。
255名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 17:55:41.11 ID:xNOOYw2Q
DOSって名前はMSオリジナルじゃないけどねw
256名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 18:03:47.19 ID:ofljiBWt
>>246
イヤイヤwナイでしょw

、、、無いよね?

>>252
>>184の記事に
Windowって名前で出せよって書いてあったな
s取れって
257名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 18:10:08.14 ID:Q9nH4Wok
>>254
俺はMacも使ってるがスノーレパードもマウンテンライオンもセンス良いとは思えんがな
ま、英語のネーミングは語感が大事。ビートルズだってかぶとむし達だぜw
258名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 18:27:26.42 ID:mQM0OK6x
>>257
違うぞ
Snow Leopard, Mountain Lionだ

The Beatlesは「かぶと虫たち」なんかではない。それをいうならBeetles
しかも英語は英語で理解しようね。語感も
259名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 18:29:24.03 ID:mQM0OK6x
次は
MS OS 9
その次は
MS OS X

なんかに似てるねw
260名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:12:56.25 ID:Q9nH4Wok
>>258
257ではないが、Beatlesは造語だが確かに甲虫の意も含んではいる
とメンバーが語ってるはず。スレチですまん
261名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 20:28:57.61 ID:gju5TYwl
彼氏にチンポしゃぶらせながらインストールするか。
262名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 21:26:57.51 ID:Xn9okxoO
>>254
なこといったらi-phoneとかダメじゃんw
263名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 01:08:10.54 ID:k4+JhjEb
Blueとやらは、きっと思念で操作するOSになるんだろう
もはやタッチパネルすら不要
264名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 02:00:45.82 ID:NlezLWlk
いや、両方が同居してるのが良いと思う。
慣れれば非常に便利ですぞ?
265名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 02:14:18.76 ID:IVcdqsc5
>>264
なんとなくだけど
両方(が二世帯住宅に)同居じゃね
266名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 04:25:17.80 ID:g+W5xnAw
>>254←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
267名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 06:11:34.45 ID:ETJOp26R
>>264-264

OSが階層化できていないから柔軟性がないのだと思うよ
本当はシェルを変えるだけでタッチパネル用OSとデスクトップOSを分けられるのが理想

OS XとiOSが最も理想に近い。
と書くとマカ呼ばわりされるのだろうけど、俺はWinユーザでもあるからね
268名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 06:17:40.79 ID:ETJOp26R
だいたい、デスクトップPCの画面をタッチ操作したい、できたら便利だと思うユーザはどれくらいいるの?
今時ジジババでもマウス普通に使えるのに。
ジジババがいちいち腕あげて画面に触れる方が苦痛だろ

手を動かせる人間であればマウスというデバイスの秀逸さを実感できる
マウスはもっと進化すると思うよ。
269名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 06:22:19.20 ID:ETJOp26R
それとね、ジジババにとってモバイルはデスクトップPCより使いづらいようだよ。
中途半端に重いか小さすぎる、それに落とすのが怖いという
日がな一日まったり座ってエロ動画探すジジとババが平和日本の明日
270名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 07:30:49.96 ID:ME9DI1kw
マウスとタッチパネルで喧嘩する意味ってなんだろうな。ユーザーの勝手で良いし両方に使いやすくするって8の方向性は正しいと思うが。
271名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 07:43:58.71 ID:ETJOp26R
>>270
喧嘩とかじゃないんだよ。
適材適所ってこと
Windows 8はその切り分け、棲み分けが上手くできていない
もっと言えばWin8はタッチのためにほんの一皮被せただけの誤魔化し
272名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 07:47:46.77 ID:ETJOp26R
 
OS X(デスクトップOS)はだいぶ前からタッチインターフェイスだってことOK?
あまりにも自然だから気付いているユーザ以外といないけど


 
273名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 07:54:32.60 ID:ETJOp26R
 
http://www.apple.com/jp/imac/osx/

 
これで真性マカ認定だなw
274名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 07:55:54.65 ID:ME9DI1kw
>>271
自分はそれほどダメとも思わないよ。と言うかこのくらいで使えないって言う方が今は危険だ。頭が悪くなってしまう。
275名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 08:01:40.69 ID:ETJOp26R
>>274

http://www.apple.com/jp/osx/what-is/gestures.html


俺は↑これでもの凄く頭悪くなりました

 
276名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 08:25:30.09 ID:/quhLWRq
BlueではBlue画面(システムが落ちた時)は出ないんだろうな。何色になるんだろう。
277名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 08:36:20.53 ID:5w1RdDTE
>>274

空気脳が登場しています。
278名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 09:43:22.03 ID:8Tu4p4xb
空気脳 今日もない脳 絞ります
279名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 09:53:03.54 ID:MxU1lani
>>267
ランチパッドとダッシュボードがくっついたようなもんだな
Macみたいに起動時にデスクトップが出るか選択できるようにしとくだけでも
アホの文句はかなり減ったのになw
280名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 11:15:58.86 ID:xlqzCNBa
アップルは仕事でどうしても使わないといけないソフトが動くとか、そういう理由で選ばれるからなぁ
あとは、昔から使っていて馴染んでいる人とか
281名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 11:20:49.92 ID:vKGRd7pc
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

WINDOWS7もモッサリOSだからマイクロソフトはもうOS作るな!!!

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
282名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 13:25:28.63 ID:x/N/u+j9
ちょっと壊れぎみですね空気脳w
283名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 15:01:34.55 ID:VKRpKu4/
>>281
    /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
284名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 15:24:33.77 ID:/YZj1BND
Windows8と、好評、良い、使いやすいなどのキーワードでぐぐると面白い
285名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 01:43:06.43 ID:qWs1CAQM
>>265
>>267
はじめのうちはメトロアプリを↓←に運んでデスクトップに常駐させるやり方に気が付かなかった。
メールを監視しながらwebできるのは良いと思ったんだけど、
メトロメールがもうちょい細かいUIなら良かったと考えまつ(´・ω・`)
286名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 06:19:08.57 ID:VTRc2qf6
OS X 10.8の「通知センター」や「共有」が便利すぎてもう手放せない。
こんな自然なやり方で実現することはさすがAppleと思ってしまう。
http://www.apple.com/jp/osx/whats-new/
MacとiPhoneの連携はもう手放さない。セキュリティも信頼できるしね。

ユーザビリティにおいてはもうWin環境と差が付きすぎたようです
もちろんWinにはWinの良さがあると思います。
ただ今回の8はいかにも木に竹を接いだような仕様でどう弁護しても使いづらいです。
287名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 06:24:04.11 ID:yH5g7uQ6
>>286
中国向けのまったく新しい機能がウリなのかー
288名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 06:27:04.56 ID:VTRc2qf6
>>287
そういう ※ の穴の小さいこと言わないようにな
289名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 09:16:29.91 ID:BnGleR1Z
職人が使い慣れた包丁買い替える時に
売れ筋のステンレスナイフも付いて今回はセールス価格です
とか言われてもなぁ…
それも2本セットなら使うか使わないかは当人次第だが
包丁の横にハンダ付けされてたら素人でも買わんだろ
290名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 14:00:26.76 ID:pHih2lly
結局8って何だったのさ?
291名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 15:01:23.77 ID:DA/tp95m
>>290
ゴミのMACすら下回るゴミOS
292名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 15:34:55.77 ID:BnGleR1Z
>>290
何だったのさと聞かれれば
今の所釣り餌としか言えん情況だわな
293名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 15:59:50.62 ID:VTRc2qf6
>>290

∞ エンドレスという自虐だと思います。

 
294名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 16:21:45.79 ID:nNHVhlyJ
>>290
実はAppleが送り込んだ刺客
295名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 18:05:38.05 ID:aJ07A4cB
アマゾンですら不良在庫処分セール始めたね
296名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 18:09:25.06 ID:W6FLGaNT
Win7を完全にディスコンにする!って言ってやってしまえば8の天下だ
297名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 19:15:12.82 ID:fbJQmLgn
>>295
クーポンで1000円引きのヤツか
通常価格でも参考価格の6090円から13%オフになってるのに
298名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 19:21:41.80 ID:2/kjmP0N
取り敢えず駄作を出しておいて、
次のバージョンの奴をよく思わせておく為の咬ませ犬w
299名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 21:33:13.97 ID:Ezj0r707
大手ITニュースサイト見ているとあらためてMSの広告宣伝費の大きさを実感するな
300名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 21:44:54.70 ID:nwCp51/j
>MSの広告宣伝費の大きさを実感するな
そういうののあるなしに関わらず、新しいものには食いつかないと、
商売にならない人もいるからね
301 【関電 79.2 %】 :2012/12/12(水) 22:56:29.78 ID:vlswoAoq
電気屋で8触ったあとみんな微妙な顔して去ってるわ
302名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:25:14.11 ID:xRPmGEc4
まだ値下げするとは思わなかったわw

インスコはしないけど、とりあえず買った人は多いだろうに。それで満足しろよん。

>>296
企業向けや、開発者向けでいくらでも購入する手段はあるから、意味ないな。
303名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:45:25.96 ID:nnhmkqJD
Windows8は、タッチパネルしか必要としない
製造現場の端末にはいいかもしれない

だが、メジャータイトルとして売りに出すもんじゃなかったな
304名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 01:59:19.12 ID:ECJeRVSv
>>296←時々金星あたりまで飛びます

空気脳が登場しています。
305名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 01:59:43.28 ID:+SJYnnzv
[誤算] Nexus7馬鹿売れでSuface脂肪、思わぬ戦術ミス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1351751485/
306名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 09:38:04.75 ID:IY8RD0rD
サーヘスとかいうのもう日本で売ってんの?
ちょっとおもしろいかなと思ったら日本未発売
一気に買う気が萎んだわけだが・・・
307名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 13:53:25.70 ID:9ihdfbFX
ウィンドウズ搭載PC、ここ1カ月の販売は21%減=調査会社
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE8AT01T20121130

[シアトル 29日 ロイター] 調査会社NDPグループによると、米マイクロ ソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」搭載PCの消費者向け販売台数はここ1カ月、 前年比21%減少した。

10月26日に発売した新OS「ウィン ドウズ8」の売れ行きがさえないことを示唆する結果となった。
業界関係者の多くは、新OSが不振のPC販売の起爆剤とな ると期待していたが、そうした期待をくじく格好となった。

NDPによると、10月26日の「ウィ ンドウズ8」発売以来、「ウィンドウズ」搭載ラップトップの販売台数は前年同期比24%減、デスクトップの販売台数は同9%減。
両方合わせて21%減となった。
308名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 14:09:46.83 ID:xRPmGEc4
そりゃ新OS特有の制限だらけじゃ、二の足も踏むわな。

もっとこなれてからだろうな、購入対象になるのは。

>>306
目的はっきりしてないと、使わなくなっちゃうと思うぞ。

WindowsMobile,WindowsPhoneの悪夢再びか。
さらに、やれることは、普通のWindowsノートと変わらんし。。。
309名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:51:31.04 ID:Jm5ckV+V
新OSがPC販売の不振の起爆剤とな る
310名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 21:32:21.62 ID:PU61/Bm5
近所の中規模なデオデオへ行ったついでにパソコンコーナー覗いてみたら
デスクトップ機15台くらい並んでいたのだが、以外にも1台のWin7を除いてすべてWin8インスト機だった
パソコンごと地図やアプリ、ゲームなど別々のモードにしてアピールしてましたが
確かに色々できてよさげにアピールしてたな
今後買い替え組は自然と8を選択するようになるんだろうね
311名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:15:35.66 ID:kxAOTez4
>>310
買い替え自体来るかどうか分からんのに?
98の時どんだけかかったと思うのよ
312名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:58:31.54 ID:PU61/Bm5
町の家電屋で今後買い替えるような連中は、
わざわざWIN7へダウングレードするような人種じゃないよ。
313名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 23:09:27.43 ID:Qc4EHTrq
PCに疎い人が買われていくんかなー
しかしあのモダンは遊ぶには余りにも不親切すぎるね
そこら辺りをBlueで改良して欲しいもんだよ
314名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 02:24:32.55 ID:/t+gqaSI
>>310
家電とか一般向けショップは、メーカー推しの新製品がメイン。新製品だと、キャッシュバックもあるらしいからな。

で、家電店で動きが鈍くなったり展示スペースに入らない型落ちは、安売りの店に流れていってしまうらしいw
315名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 03:16:50.31 ID:GHSg/gIL
>>310←夢を見ているようです
>>312

空気脳が登場しています。
316名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:36:16.02 ID:Vlt0Qmw0
http://www.gizmodo.jp/2012/12/googlewindows_8windows_phone.html

Windows派にとっては不便なことになりそうですね〜

GmailやMap、Google DocsからGoogle+まで。ブラウザを立ち上げず、アプリで直接利用している人も多いはず。
僕もiPhoneやMacBook Airではもっぱら、アプリからグーグルのサービスを利用しています。
Windows 8もアプリによるサービス利用を一つの「オシ」としたOSですが、グーグルの製品管理ディレクター、クレイ・バフォール
(Clay Bavor)氏はWindows 8およびWindows 8向けアプリを開発する計画がないと話しています。

あくまで「現時点では」という前置き付きですが、開発しない理由としては自社Androidサービスとのバッティングがある模様。
すでに公開されている検索アプリとChromeのWindows 8対応版はそのまま続けていくそうです。
ようやく復活しましたがiOSからGoogle Mapが無くなり大混乱になったのも記憶に新しく、Windowsユーザーにとっては
かなり痛いことになりそうです。
317名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 13:06:23.18 ID:/qYLJP7v
>>315
ウチの近くの家電屋も全部windows8入れてたが、タッチパネル対応じゃないんだな。
ネガキャンやってんのかってくらいで。ちょっと不憫な気はした。
318名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 13:31:34.37 ID:aHkrJ2+n
アンカー間違えてませんか?
319名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 16:16:21.30 ID:k+XUNm5f
>>317
それでも指紋だらけになってんだよなw
320名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 18:59:47.83 ID:E5kSswfT
windows8のリセット機能って、初心者でもやっちゃって大丈夫?
クリックだけで出荷状態に戻せる?
それとも何かディスクが必要だったり、操作がいる?
321名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 19:27:44.19 ID:/tltUnZO
ここ読んでるような人はWin8避けるか
うっかり買ってインストールしてしまってもWin7に戻して使うけど
年賀状や写真整理のためにパソコンを家電量販店で買うような一般人は
Win7を買えるルートを知らないで
Windows8を買ってしまいそうで可哀想
322名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 19:37:29.78 ID:/tltUnZO
自分はしばらくは、WinXPと(XPのサポートが切れたら)Win7を
使い続けるつもりだけど
これからもWindowsがカンチガイOSしかでなかった場合
どうしようかね…?

Macは値段が高くつくし
Linuxは面白そうだったのだけど
最大の難点がiPhone同期ができないこと
(今使ってるスマホはiPhone4Sなんだけど
 Linux使いたい場合はスマホもアンドロイドに買い替えなくちゃ
 いかんのかな??)
323名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 19:55:33.31 ID:hQfRVL70
まあ、Win8もスタートボタン風のランチャー入れて、モダンUIを殺せば、
しょぼくれたデザインの普通のWindowsとして使えなくはないからな
お布施金額の8割ほどをモダンUIに払うようなのはしゃくだから、あえて
買う気にはならんけどね
324名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 20:11:38.03 ID:K6/Vmfqr
>>321
家電量販店なら店員が注意してくれるけど、テレビ通販とかだと買ってしまう可能性高いね
325名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 21:04:50.78 ID:EXcmKQKl
そのうちジャパネットで騙し売り
326名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 21:19:14.71 ID:/tltUnZO
Win8は不人気なくせにテレビCMや雑誌での宣伝には力入ってるな
宣伝に金かける予算がたっぷりあるんだな

自称ボケ防止のために電器屋や通販でPC買うものの、結局使えなくて
子供に「PCの使い方教えろ!」「おまえが全部やってくれ!」と威張る
団塊や団塊から上くらいの年齢の情弱小金持老人がWin8入りPC買いそうで欝
327名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 01:56:31.28 ID:3iVELPOz
>>326
いいじゃん。たっぷり金使わせれば。
パソコン教室が儲かるだろうし。

コンパーチブルノートだっけか。
あの類のパソコンってすぐに壊れそうで怖いんだよなー。
Win8よりクルクルPCの方が様子見したほうが良さそう。
ちゃんとしたマウス持ってればWin8は十分な機能が備わっている良OSだと思うが。
328名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 09:07:06.37 ID:xwhtF6kY
>>327
ちゃんとしたマウスってどんなのですか?
329名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 09:46:51.62 ID:cmqcEt8E
「マウス一機の働きで、マイクソが助けられたりOS戦争が勝てるなどと
いうほどあまいものではないんだぞ」
330名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 09:52:20.17 ID:xwhtF6kY
ちゃんとしたマウスでUIがまともに操作できるならマウスとセット販売
すれば良かったのにね。Microsoftはマウス作ってるんだから
331名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 10:08:54.21 ID:7UpuDmr5
ここ数年のMSマウスは変な方向へ進化し続けてる
332名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 10:20:35.38 ID:aKwI9KBc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568139.html

積極的に喧伝しないってことはModern(笑)は縮小の方向か?
333名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 10:53:58.51 ID:Dw2OkOx7
どっかのオッサンが言ってたよね「2年後タッチできないPCは欠陥品に思われる」
これさ、Windows8が欠陥品なんじゃなくて、Windows8にタッチディスプレイを
同梱してないからWindows8は欠陥品って言われてるだけなんじゃないか?
334名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 11:10:42.52 ID:+qMoIL66
タッチできてもあんなui欠陥品だろw
335名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 12:34:51.53 ID:7UpuDmr5
画面が振動して音が出るディスプレイもあったな。
タッチと3Dと音とうまく組み合わせたエロゲでも
ストアで売り出せば、トップに立てるさ。
336名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 14:43:16.81 ID:XqMk2d5h
空気脳w
337名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 15:24:47.56 ID:IU7vWTGL
もう、ボロボロM$www
338名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 21:37:38.58 ID:Dw2OkOx7
「Windows8不振により責任者を追放」を公式に認めると何が起こるか・・・
・株価暴落。各種投資削減により技術力低下
・8はスルーで9待ち。それに伴いパソコンは益々売れなくなる
・ただでさえsurface(WPも?)で怒り狂ってる中、売れない各メーカーから怒号
・企業はメーカー自身が失敗作認定という事で短命も警戒して導入はゼロ
・企業のリプレースに伴うサーバやライセンス関連の投資も当面凍結のまま
・8/RTと共にSurface/SurfaceRTも売れなくなる
・ストア・課金で重要な位置付けのWindowsPhoneも売れない
・新OS移行やストアの失敗が加速し、逆に他OSへの移行が加速
・同一インタフェイスであるXBOX(720も?)への悪影響
339名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 21:54:19.54 ID:krjN5Mne
メーカー製のPCのCMも変わってるな
「Windows8搭載」は見かけない
NECなんか、「こんなに薄くて軽いPC作れます」しか言わなくなった
Intel入ってるは継続してるのに。どういうことなんだろう。
340名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 22:05:40.18 ID:4svPMOxH
わざわざ追放を勘繰られるような時期に責任者自発的にであれやめさせるだろうか
追放じゃないといくら言い張ったってたとえ事実でなくたって追放でしかない
時期そのものが事実を公式に認めてる
341名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 09:04:13.87 ID:iqEPd5rN
おいおい、ここ本スレだよな
葬式会場http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354304235/
と同じ流れでワロスwww
342名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 09:05:26.24 ID:iqEPd5rN
すまんスレチですた
343名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 09:34:15.61 ID:GhGebXZS
>>332
業界全体か影響力のあるところの方向性としてWindows8はかなり異端児なんだよ。
北朝鮮くらいになんか、排除せねばならない存在なんだな。

どのくらいダメか?と言うと、ラーメン注文して”うどんっぽいラーメン”が出てくるくらいダメ。
「これラーメンじゃないよね前のラーメンなんで出さないの?」その客の何割かが、
その後常連にはなるんだが。逆に店にも入らない人々には気持ち悪くてしょうがない。
344名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 10:04:16.59 ID:lb+IVIo4
「冷やし中華頼んだら冷やし韓国が出てきた」が正解
345名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 11:16:04.62 ID:1nu+WPF/
まぁ、引き続き Windows7プリインストール版を売れば良いような
8はなかったことに
346名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 12:22:58.59 ID:rbhfyuBk
企業ユーザーはダウングレードで7インストールのPCを引き続き買うだろうね
検証が追いつかないし、2020年までは使えるんだし
347名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 12:42:40.81 ID:PkL0tXRJ
7って発売終了したの?
併売してると思ってた。
348名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 13:05:59.68 ID:kJ0ph4m2
Window8を開発している時って、23インチ強のディスプレイとか使っていなかったのか?

確かに、将来的にはタブレットで十分というユーザが主流を占めるんだろうけど、
現時点でタブレット向きのUIをデスクトップユーザにまで強いるのは無茶だろ・・。
349名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 14:43:15.35 ID:OwDzIeZi
WebやDBなど大画面での動画鑑賞が主な用途だと
タブPCオンリーにはならないと思うよ
USBなりでモニター接続端末としての使われ方になって行くんかねー
350名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 16:11:09.31 ID:W2IDiHZM
iPhoneとiPadでもういいよ
351名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 16:43:26.22 ID:1nu+WPF/
>>347
絶賛発売中です。
352名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 17:24:59.32 ID:WCSNIvod
>>347
新しいWindowsの一般向け販売から2年間は古いバージョンのOEM/DSP版の販売を継続
リテールパッケージは入手困難になるかも
353名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 17:33:08.48 ID:VRQIzpQf
2012年中ですらVistaのパッケージが手に入った位だからなw
354名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 17:35:04.60 ID:f6qS++CJ
さすがにXPはないのか
神OSなのに
355名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 18:04:14.57 ID:PrF2Oqyh
>>354
XPもアップグレード版なら探せば定価より安い値で売ってるよ
古いOSディスクさえあれば簡単にインストール出来るし
356名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 19:59:09.95 ID:ruaqFXSa
>>354
XPはたま〜にアキバかポンバシに行くとxpがまだパッケージ版で売ってたりする
357名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 20:21:38.99 ID:PkL0tXRJ
>>352
どこかの記事でWin7のリテール向けパッケージはWin8後も併売を続けると
書いてあるのを見て、弱気だなあと思った事があって。
けど、Vistaもうらやむクソ判定に、7も売らないとPC全体が沈没して
まずいんじゃないかと思う。自分的にはVistaも8もOS本体は良作だと思ってはいるが、
Vistaもそうだったけど、世間の評判がすべてって面があるからなあ。
358名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 20:25:21.50 ID:wO8tYW/T
XPはないわ
いまさら32bitでSSDも新型HDDも対応できない化石OS
359名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 20:31:48.87 ID:f6qS++CJ
64bitでSSDとかIE9とか対応した
XP改を売れば大ヒットするかも
360名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 21:03:51.88 ID:o/Mk18Un
>>359
それもう別物だろw
361名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 21:33:53.81 ID:hsS/MaGV
OSR版みたいな形で構わないから欲しいねえ
362名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 21:37:14.36 ID:516BDmTD
7じゃダメなのかw
363名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 22:05:15.79 ID:VRQIzpQf
DirectX11.1対応XPを出せ
364名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 22:20:40.93 ID:won4Mvbd
XPだと
クラッシュUIが普通に使える
メモリー512MBでもシングルコアCPUでも余裕で動く(ハイスペマシンならその分アプリにリソース回せる)
余計な機能がつきすぎてない
etc…
7カーネルで最新技術に対応したXPほんま欲しい
365名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 23:15:28.90 ID:RyNAGhg4
>>364
クラッシュUI
366名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 23:20:05.90 ID:lZ+7JUHt
XPを永久メンテだけでもMSは潰れないと思うんだが・・・
367名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 23:27:00.67 ID:won4Mvbd
>>365
クラッシックUI
ミスった…orz
368名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 23:32:52.12 ID:RyNAGhg4
予測変換はね…
369名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 01:32:01.01 ID:9E8w8eKo
XPだとゴミが多すぎるから2000NTあたりのメンテナンスだけでいいと思う、まぁあんま変わらんか。
370名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 02:17:36.68 ID:pODQwa08
>>328
亀だけど、俺が愛用してるのはarc touch mouthってやつ。
メトロでもデスクトップでも使いやすい。
371名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 05:44:28.36 ID:tfc7GaVC
何が悲しくて半年後に消える糞8を使わにゃならんのかとw
372名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 05:54:17.08 ID:M+GUMoUi
既に消えた窓7を嘆いても仕方がない
373名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 05:59:53.31 ID:tfc7GaVC
>>372
実シェアを見て寝言家よw
374名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 06:24:59.33 ID:nk0s4EaI
>>372

空気脳の登場です。
375名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 09:37:54.02 ID:rqQuErJq
>>370
弧状タッチの口って言うの?
Siriみたいな音声認識?マウスじゃないじゃん。
376名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 10:20:15.97 ID:gZRTJS7b
>>366
現状では、その前に世界経済が先に潰れてしまう
でもWindows8に打開するパワーがあるかどうかと。
377名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 10:40:57.91 ID:xnc0d0ge
Win8を回避したくても仕事などでWin8を回避できない人に同情する
パソコンサポートやパソコン教室の仕事をしている人だと、
客や生徒のためにWindows8も購入して覚えなくちゃいけないし

同情すると他人事のような書き方で書いたけど
自分の知人にもWin8を買ってしまいそうなPC初心者がいて
多分自分も巻き込まれるだろうから今からげんなり…
378名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 11:53:52.10 ID:d5BST4cU
Windows 8には2日〜2週間で慣れるはず――MSのラーソン−グリーン氏
最初は不評だったOfficeのリボンインタフェース同様に、ユーザーがWindows 8の
UIに慣れるには2日〜2週間かかるだろうと、MicrosoftのWindows担当社長。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/17/news043.html
379名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 12:29:27.62 ID:aZSLKpZo
>>378
趣味で使ってる人はいいけど、仕事で使ってる人は堪った物じゃないな
380名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 12:32:44.24 ID:hRtbgvBm
どうせワードエクセルを全画面で使ってるんだからむしろ親和性があるw
381名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 13:28:57.63 ID:IrRu8h6o
>>377
教室はむしろ繁盛するからいいじゃないかw
382名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 13:37:06.07 ID:4hJSQaf0
教室が繁盛するどころかWindows離れが進むと思うぞ
383名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 15:08:00.43 ID:H8MTXaTn
あらまー大変空気脳w
384名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 18:27:15.76 ID:3evNhZP0
Vistaの失敗で学習したかと思ったらやっぱり学習してませんでした。
385名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 18:44:10.06 ID:M+GUMoUi
学習したからこそ、Vista臭強すぎな7を捨てて8を作ったんでしょうが
386名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 19:01:42.65 ID:OInaNrTp
パソコン教室だからって最新のOSばっか使う訳じゃないだろ?
教える方は8の使い方も覚えなくちゃならんだろうけど
それはしょうがない、もろそれが仕事じゃん
普通のリーマンは8の使い方覚えたからって給料貰える訳じゃないんだぜ
8使って今まで通りの仕事しなくちゃならないとか考えると
他人事ながら同情せざるを得ないっすわ
387名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 19:05:56.82 ID:yFR+DebG
初代iMac置いてるハイカラな学校あったよな
2人に1台の95は寂しかった
388名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:35:17.09 ID:ismTivaL
会社でwin7を使うくらいで、win初心者なんだけど
windows8ってどこが不評なの?
win7から8にすると何かデメリットある?
389名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:52:04.98 ID:4vgTc1Ak
>>388
むしろデメリットしかないんだが・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354535534/1
390名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 21:24:31.11 ID:XU8L0qjk
>>388
OS自体の出来は良くなってるんだけど、
>389も書いてるようにそれを圧倒するデメリットが・・・
MS曰く「慣れない奴が悪い」
391名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 22:06:32.30 ID:7fUIfTpB
今までエンジンが軽だったのが乗用車になった感じの快適さはある
しかし、操作は全てタッチパネルのみで、外観はヤン車で変更不可
未来の車はこうなんですってゴリ押ししたために世界中で拒絶された
二輪(WindowsPhone)も同じ仕様で、なぜか三輪車(WindowsRT)まで発売
販売データ等から早々に壮絶な爆死が確認され開発責任者が追放された
392名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 22:18:37.13 ID:M+GUMoUi
未来のインターフェイスはこうなるってビジョンが上にはあるのにも関わらず
たかが開発責任者がそれに反旗翻そうとしたら当然首も飛ぶわな(笑)
393名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 23:48:28.18 ID:9+PYaHs2
葬式といいつつ8を賞賛する屑が巣食うスレ
394名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 23:57:27.73 ID:aH31W3Rj
>>388
考えられるメリット
ファイル検索がマシになった

本当にこれくらいしかない
あと、個人的にリボンUIは好き
395名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:20:42.16 ID:7L5lulFR
Win8は民主党みたいなもんだな。
メディアもメーカーも「これしかねーなー」で乗ってみたんだが、
市場に出てみればガッカリ感半端なし。
396名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:26:37.63 ID:8lNOXqlH
こんなのに乗るって無理すぎるだろうwww
どんだけ自分から動けない立ち位置なのだwww
397名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:46:07.47 ID:khnzVwEc
お前ほど身動き取れない奴も珍しいよな
398名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:21:07.44 ID:ifdzsapp
>>385
>>392←時々金星あたりまで飛びます

空気脳が登場しています。
399名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 09:36:08.31 ID:Ot4tFVGf
>>389
↓のデメリットで実際の使用に大きな影響あるのはどれだ?www


■8の悪い点
・半年後に新OSのWindows Blue か ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・7に比べ異常に不振なPC販売台数 ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・Surfaceは日本では販売されていない
・エアロも廃止で貧乏臭くて見づらくなったデスクトップ
・重宝されていたデスクトップガジェットも廃止
・Modern(笑)
・Modern(笑)名称も廃止で大迷走
・Modern(笑)スタートメニュー
・Modern(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVD再生もできないTVも見れないメディアセンター
・大幅に削除され別売りにされたコーデック
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならないWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
・XD/NXビット必須、旧CPUやCPで動いた設定で動かないケース多発
・ARM版はTVもブルーレイも視聴不可
400名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 10:13:17.21 ID:Tv8KMLQ9
これどうなんだろう?
・ARM版はTVもブルーレイも視聴不可
Apple製品はハードウェアがDTCP-IP非対応だったのでiOSでは不可だったけど、
DTCP-IPライセンス条項が緩和されて例えば「Twonky Beam」で可能になった。

あと、これ追加か
・WindowsPhone8(課金システムの根幹)は日本では販売されていない
401名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 10:59:08.20 ID:Ot4tFVGf
ARM版はWin7には存在しないからWin7→Win8のデメリットではないよなw
402名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 13:30:21.27 ID:xL4Zb2TO
>>399
売れてないのが一番影響あるなあ。
聞ける人がいないって意味で。
逆に聞かれても、8?知らん!で済むけど。
403名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 14:15:13.10 ID:Ot4tFVGf
>>402
そういう人は常にユーザー数が多いのを使うしかないんだから
Win8に限らず最新OSは選択できないだろw
404名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 17:21:07.87 ID:lmsPzc2x
【バカかMS】Windows8のソーシャル戦略が加速【終わりの始まり】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1355814111/

日本マイクロソフトは14日、Windows 8対応のソーシャルアプリを提供するパートナー各社を迎え、
都内で記者会見を開いた。Windows8に対応したLINEやミクシィ、ツイッター、アメーバの開発・対応状況が
新たに発表され、各社からWindows 8に対する期待の高さが示された。
 
LINEを運営するNHN Japanの舛田淳ウェブサービス本部執行役員兼事業戦略室室長は、「スマートフォンと
同じような感覚で、Windows8でもLINEを利用できるようにする。Windows8に対応することで、日本だけでなく、
より多くの世界のユーザーにLINEを提供することができる。LINEを世界ナンバーワンのサービスにする」と
意気込みを語った。

以下ソースで
Windows8のソーシャル戦略が加速 「LINE」などで若者への訴求を強化
http://www.advertimes.com/20121218/article97121/
405名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 17:58:48.38 ID:BwxmDgHQ
>>404
ほんとトレンド外した馬鹿メーカーのオンパレードって感じだな
406名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 19:11:07.50 ID:El4/ZruO
>>404
LINEとSkypeの競合はどうするんですか?と聞いてやれよ。
407名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 20:16:59.15 ID:hrOoBq6X
マジでアップル圧勝、になりそうな予感
困るな
408名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 21:07:59.81 ID:h6redqOE
>>407
流石に事務や開発でWindows使ていた会社がアップルに乗り換えはないよ。
圧勝はWindows7
で、Windows7のダウングレード権を使えない個人ユーザでどうしてもパソコンを
買わなきゃいけないときにWindos8が選ばれる。
当然個人向けPC市場は冷え込むから大手パソコンメーカの一社か二社は
撤退するんじゃないかな。
じきにメーカPCの新製品にもWindows7が復活すると予想している。
409名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:09:59.50 ID:w9UcJ0OS
企業はWindows8を選ばずLinuxに流れるのでは
GNOMEのあのもっさり加減はいかがなもんかと思うが、
実用の範囲内なだけ8よりはマシ
410名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:50:09.16 ID:+x1coRwM
もうすぐ発作空気脳
411名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:42:53.83 ID:6TRBCJNK
一回潰れるべきだわMS
殿様商売にも程がある。
412名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 04:38:04.17 ID:fugPigsG
なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
これが一番嫌だな。早く治してほしい。
ダメななら新しいの買えというのだろうが。
413名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 18:32:17.78 ID:vD1hxuq8
>>412
SP2ぐらいで解決すると思うよ。
2000もXPもSP2までは使い物にならなかったしな
414名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 19:00:54.58 ID:JpixREXe
>>413
でも根拠なしでしょう
415名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 19:46:30.79 ID:TNBFj2yd
出来が悪ければ押し付けになるのです。
出来が悪いということがどういう意味か子供に問われたら、Windows 8見たいなものだと言えば、すぐ納得してくれるでしょう。
416名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 20:12:50.53 ID:wSGiWKju
>>413
7も8もSPは出さないとMSがはっきり明言してしまったわけだが
417名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 20:39:09.96 ID:qRiDJdkb
>>416
いつ?
418名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 21:21:05.53 ID:Bf+KFrqm
419名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 21:57:21.37 ID:qRiDJdkb
>>418
MSが明言してる?
420名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 22:06:21.50 ID:w9UcJ0OS
あれ?7てSP1なかった?
421名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 22:21:16.00 ID:L5of3MYm
>>419
確かに名言はしてないようだが、来年次期バージョン(Blue?)も来そうだし
Macみたいなリリースサイクルになれば、8以降にSPは提供されない可能性大じゃないかな
422名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 22:36:57.73 ID:qRiDJdkb
>>421
自分も可能性は高いと思う。
SPは検証コストがすさまじいらしいしね。
ただまあ断言するには早いかなと。
423名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 22:56:09.48 ID:ZqIz6lpc
もうすぐ発作空気脳
424名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 08:44:38.84 ID:NveGmaT/
昨日、Win8を新規でインストール、環境構築したんだけど、起動は確かに速くなってデスクトップの操作も何となくよくなった感じだった。
でも、アプリは26インチ、1920x1200の画面に全画面表示で実にアホっぽいUI・・・。
Windowsじゃなくて、Windowだろこれは!
アプリを終了する方法もよくわからないし(ずっと常駐?)、タスクマネージャ見てみるとなんか裏でいろいろ動きすぎだし、
画面の隅にマウスカーソル持って行くとイラッとするしで、結局、7に戻したよ・・・。
新しもの好きな方なんだけど、まさかOSで挫折するとは思わなかったぜ・・・。
425名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 09:02:10.14 ID:C6y28BY3
今、7のSP1使ってるよ
426名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 10:14:34.59 ID:q40T1V1+
8もWiiU的なIFを目指して行くべきだったんじゃないの
操作はタブレットも兼ねたような少画面コントローラで、
情報の閲覧は大画面のモニタでとやればここまでやりにくいと言われることもなかったろ

なんて言ってると、一つの理想形がMac(OSX)+マジックトラックパッドで実現しちゃってるんだよなあ
画面こそついてないものの、手指でサクサク動かせるし
427名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 22:02:07.95 ID:6yd/HLBZ
テレビだって、ずっと大昔に画面から離れた遠いところからコントローラで操作するってことを発見しているのにwww
428名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 23:11:39.58 ID:tiziw3SC
>>412
ハイブリスリープから復帰すると固まるってやつなら早くなおしてほしいな。
一回オフってからもう一度立ち上げるとHDDから一応復帰してくれはするけど。

>>424
>アプリを終了する方法もよくわからないし
画面上縁から下方へドラッグ(メトロアプリ 終了 でググればよかったな)

デスクトップアプリの使い方はいままでとまったく同じだし、
メトロアプリはマウスだと使いづらいので無理して使わなければいいだけ。
429名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 02:02:57.47 ID:OAMZoMuh
>>428
結局、こういうことだよね。
デスクトップで過ごす時間:メトロで過ごす時間=99:1
430名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 02:21:04.59 ID:+TrNSjFX
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 08:26:16.65 ID:Y2xY9+/s
この場合はマイクロソフトお得意のシェア・統計的観点からモダンUIを切るべきなのに、なぜか切らないのなwww
432名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 08:27:44.04 ID:Nma4KZjK
>>429
×メトロで過ごす時間
○メトロを通過する時間
433名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 09:02:52.87 ID:Y2xY9+/s
マイクロソフトの傲慢が生む無駄

全世界における一年間の無駄

= スタートスクリーンを通過する平均時間
   × スタートスクリーンを忌避するユーザー数
      × 一日の起動平均回数
         × 365日
434名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 09:07:45.85 ID:Y2xY9+/s
 ∝ 世界における不愉快発生指数
435名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 09:32:25.48 ID:1Mlo3wPB
7:起動する→スタートメニューを開く→目的のアプリを起動する
8:起動する→デスクトップに移動する→スタートスクリーンを開く→目的のアプリを起動する
余計な一手間、この無駄は計り知れないなぁwwwww
436名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 10:40:19.50 ID:DXg5ioYY
スタートスクリーンとデスクトップを分けたのって何か理由があるの?
437名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 10:49:19.94 ID:Y2xY9+/s
分けたけどログイン後の画面をオプションで指定できないという糞仕様。
スタートスクリーンとデスクトップのそれぞれのUI流儀で相互に呼び出すのは問題ないわけだけど。
デスクトップからスタートスクリーンを呼び出すのにモダンUIを強制されるのがなんとも糞な訳だ。
438名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 10:53:33.77 ID:Y2xY9+/s
もちろん、タッチ仕様のモニタでデスクトップの操作をやる場合もあるけど、その時も選択可能でいいな。
ポインティングデバイスの選択肢もあるわけだから。
439名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 11:02:57.84 ID:vptypZlK
>>436
なにがなんでもメトロを使わせて普及させたいっていうMSのエゴ。
440名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 11:32:04.68 ID:Nma4KZjK
Windows8をお使いの皆様は必ずメトロをお使いになります。
そのぐらいメトロはユーザに受け入れられたインターフェースです。
441名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 11:35:36.87 ID:8l1XVxtP
Windows8の販売本数=メトロ(今はモダンかい?w)ユーザーって言うはったりはMSにとってとても重要らしいねw
442名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 12:46:46.65 ID:FeeYvJln
>>426
つまりMacのマジックトラックパッドに画面をプラスして
母艦(パソコン)のコントローラーとして使うと同時に
スマフォかタブレットとしても使える、そのためのOS
とすれば良かったわけだ
443名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 12:47:46.06 ID:8l1XVxtP
マカは本当にうざいな。
444名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 13:01:01.50 ID:koHVdf+x
トラックパッドに割り当てられる機能も大したことないのに、
マウス操作は全否定するかの如きインターフェイス
モダン<>デスクトップのちぐはぐさや中途半端さもそうだけど、
入力デバイスも煮詰めが足りない中途半端さだよね

何もかもが未完成、企画と言う名の思いつきだけはいっちょまえで
製品としての熟成って話になると途端に「わかんなーい」って放り出す
スイーツ女子社員の考えた代物っぽい
445名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 16:19:40.01 ID:NqUg99Z6
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_20944.jpg
UI飛ばしもスタートメニューも両方できる、
フリーの秀丸スタートメニューが一番使いやすいな
446名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 21:51:24.55 ID:2yvhCO1D
435 名無し~3.EXE sage New! 2012/12/21(金) 09:32:25.48 ID:1Mlo3wPB
7:起動する→スタートメニューを開く→目的のアプリを起動する
8:起動する→デスクトップに移動する→スタートスクリーンを開く→目的のアプリを起動する
余計な一手間、この無駄は計り知れないなぁwwwww

8:起動する→目的のアプリを起動する
でいいのでは?
と突っ込んで欲しかったんでしょ
447名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 04:41:13.40 ID:SOvhg+/L
>>436

モバイル端末を無理やり売りたかったから。
逆効果で一般のPCユーザーにもスカンされたがw
虫の息のWPが成仏すると一緒に連れて行かれるだろうw
448真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/12/22(土) 05:00:25.47 ID:aPAFOhcf
Blueまでは新世代は買わない。
449名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 12:01:04.78 ID:1AUTy7Kz
windows買って1200円を惜しむことになるとは思わなかった
もう買わないな
450名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 12:10:50.71 ID:xX/uBMqW
いい勉強代でしたね
451名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 17:44:19.38 ID:ZU0Jo3py
あれ、メディアも頼むと 32bit版と 64bit版の二つのDVDが送られてくる
お好みで、どちらか入れて下さい、ってことらしい

単に設定で最初からデスクトップが出てくるようにすればいいだけなのに、変なところで
m$は頑固だな
452名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 11:11:16.54 ID:SyuxKZwa
リボンUIも同じようにごり押しだったよなあ
選ぶ項目に酔ってレイアウトがガチャガチャ変わる鬱陶しい表示
仕方ないから覚えたが、断じて使いやすいUIとは言えない
453名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 13:50:06.02 ID:XWi2z75I
ModernUIってファイルをドロップしたりって出来るの?
454名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 15:40:35.73 ID:VkPNAC+g
>>453
Windows8を買って試していただけると助かる
455名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 03:53:50.69 ID:LBHxGt6i
親のノートPC買い換えたんだけど、型落ちのWindows 7機必死で探してそれにした。
危うく手に入らなくなるところだった。
8はとても渡せないや
456名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 10:54:14.45 ID:5c6UCX29
Win8のスリープからの復帰が酷い件
457名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 11:05:59.00 ID:5c6UCX29
うちはPCが2台あって、1台はCeleG540で組んだWin7 64bit機に、16インチの古いモニタ
もう1台はもともとあるi5マシンにWin8 64bit、新しい22インチモニタ

G540じゃ心もとない処理をするんでカクカクするんだが、G540の稼働率が高い
というか、Win8は付けても嫌になってすぐ落としちゃうw
秀丸メニュー入れて使いやすくなってるんだけど、なんでだろう
458名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 12:09:20.05 ID:wkg8uhEd
>>456
MSってスリープからの復帰苦手なのかね?
前、vistaか7でもそういうトラブルがあったような
459名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 12:32:50.21 ID:vGIZ+gNF
>>455
今発売されているWin8機はダウングレードできるみたいですよ
Pro限定だったか 一手間かかる面倒さはあるけどさっ
460名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 15:55:31.24 ID:KhcfaYQf
俺も秀丸スタートメニュー入れたわw
今までが糞過ぎた、これで最低限の使いやすさ確保した
ちゅ〜かwindows8糞杉やろ。
461名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 04:28:42.34 ID:iohgRLdx
Classic Shellも禿丸スタートも、Win8を劣化Win7にするだけだから。
そんなもん使うくらいならWin8なんて使うなよ。
462名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 05:37:07.24 ID:iU4MYlQf
あれだけ前評判が悪かったにもかかわらず手を出したぐらいだし、
この値段に釣られたやつがあがいてるんだろw

いくら安くても無駄にはしたくないって真性の貧乏人。

生暖かく見守ってやれ……ば〜かって心の中でさげすみながらw
463名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 06:36:30.92 ID:Z+Ma3G+x
せっかく8にしたのに標準機能で使わないというのはわからないな…
なんでわざわざ8にしたの?
慣れてみないと、本当に使いにくいかどうかは判断がつかないだろうに。
せめて、1ヶ月は使って見ないと。
464名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 08:30:27.49 ID:QYPtDOV4
出来上がるまで糞とわからず作り続けたマイクロソフト
ユーザーは使わないでも糞とわかる
465名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 10:25:06.87 ID:R+Md6U+8
7でないと動かないソフトがあるのなら仕方ないけど
個人ユースなら断然8が優れている

スタートボタンが恋しい?UIが使いにくそう?
まぁそれは7に慣れたユーザーが初めの1週間だけ感じる違和感にすぎない
466名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 11:02:26.66 ID:QYPtDOV4
それならどおして世界的な不協和音が消えないのでしょうねwww
467名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 11:02:50.92 ID:UuQEQ8DM
>>465
お前が思うんならそうなんだろうな(ry

そりゃ慣れはするだろうさ、そういうものだと思って使わざるを得なくなるんだからね
Aさんはちょっと頭がおかしくて、会話の始めには必ず特定の野球チームを褒める話から始めないと
怒りだして手がつけられないから気をつけよう、とかそういうレベル

それが便利か、快適かどうかはまた別の話
468名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 14:11:42.54 ID:R+Md6U+8
7以前が好きなりゃ使ってればいいだけの単純な話なのに
どうして日常してもいない8を血管浮かべてまで貶さないと気が済まないのかね・・・

7にもいっぱい不満があるからじゃない??
469名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 14:43:26.04 ID:Bjc1cdT3
日本語で結構ですよ
470名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 14:56:20.37 ID:0N2CEGkW
>>468
ばかか?
MSのOSに期待していたからその落差で8カスといっているんだよ
むしろMSのOSが好きだからゴミOSは叩くんじゃね?
471名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 16:54:15.22 ID:R+Md6U+8
製品版使い込んで評価してないんだろ?
正規ユーザーでもないカスがどうイキガっても意見はどこにも通らない。
472名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 17:06:48.83 ID:0N2CEGkW
>>471
製品版でもSのスタートメニューは無理
スタートボタンをソフトで入れないとろくな使い物にはならないでしょ
473名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 17:23:10.51 ID:R+Md6U+8
スタートボタンが恋しいのか・・・
8の設定から飛ぶ方が移動範囲は7より広いんだけどね、
その辺が使い込まないと気付けない代表例。
474名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 17:27:45.99 ID:7vKCBK2S
なんか必死な奴がいるなw
475名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 17:30:13.65 ID:R+Md6U+8
>>474
windows8に7の操作性を求め続けるユトリが多くて笑えるぞ。
476名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 18:07:26.42 ID:Vbq2dKHg
>>471
このスレではろくに使わないでクソと判断したレスもOKだろ。そういう所なんだよ。
俺は毎日使ってるけどな。
477名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 18:18:12.44 ID:QYPtDOV4
橋が壊れたら生活に困る。
幸か不幸か仕事の中にも生活の中にもWindowsが浸透してしまった。
橋が腐って崩れ落ちたら非難の声が出る。
マイクロソフトが愛されても期待されていなくても、腐って支障がでたら問題になるのは当たり前だ。
マイクロソフト製の橋でなくてもよかったのだが、現実に支障が起きる体たらくを晒してしまったら非難が集中するだろう。
その自覚さえ失ってしまったら凋落していくだろうが。
478名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 19:04:43.98 ID:2aGZ0vs6
必要は成功の母。
中国がレアメタルを禁輸したおかげで日本はレアメタルを使わない技術を開発できた。
Windows8のおかげて私はUbuntuに全面移行できた。

ふう、やっと規制解除で書き込めた。
479名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 20:05:03.97 ID:zerXTRYA
く、く、くの空気脳
480名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 20:05:23.31 ID:QYPtDOV4
俺もLinuxは外付けの携帯用HDDとか仮想OS環境で動かしていた。
デュアルブートも試みていたがなにせHDDの容量が小さいし、Grubの設定が壊れたりして格下げのまま使っていた。
だが、内臓HDD全部をLinuxデストリで使えるように専用の中古ノートを購入した。
勿論、HDDだけは新調・換装したけどね。
適切な解像度の高い高性能ノートPCが見つかったら購入する予算は確保しているwww
481名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 20:11:03.06 ID:HQkRTH5q
そういや本スレでLinuxマンセーの荒らしがいたな
叩かれすぎてこっちきたか
482名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 20:22:21.87 ID:bz4+mLL3
オンラインゲームが8に対応してないからできねえな
483名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 22:24:51.61 ID:jf54X8oE
週報のごとくシェアの話を貼ってる奴がいるんだから、Ubuntuがどれほどお葬式状態か分かってるろうに…
8買っちゃう人以上にマゾだな
484名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 22:32:20.19 ID:hF0q1Ng9
通夜してる場合じゃねぇぞ、姉妹スレ助けてやれw

Windows 8にアップグレードする馬鹿なんているの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1342796611/
485名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 22:40:25.75 ID:YXtClrCS
みんな悪い夢を見てたんだよ
486名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 23:13:34.92 ID:SlDdU81c
>>468
使い続けられない人も居るんだよ
主に企業とか企業とか
487名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 00:11:48.84 ID:U/pSEUEn
Apple・Microsoft・Sonyの各直営店のクリスマスイヴの様子

http://taisy0.com/2012/12/25/12814.html

店舗の広さの違いなどはあるものの、その差が歴然なので
そういう細かい部分の比較は必要無いかもしれませんね。

だと。笑えるぜいwww
488名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 00:18:12.99 ID:QRQjliv2
企業だからこそ8は使わないだろ

まあ、うちの会社はITに予算が出ないから未だに2000が使われてるんだが、
これがある意味ですごく役に立っててな
かいつまんでいうと仕事以外に使えなくなったから、サボリ生活残業チームが
定時に上がってくれるようになった。これは8にも7にもLinuxにも無理。
いっそ法律でFlash縛りにしてくれても構わんw
489名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 00:39:45.07 ID:HdOXEuEq
Win2000、特にサーバー版は今となっては神OSだよな。俺も勤務先で2台担当している。
何しろ少ないメモリでキビキビ動くし、余計なアップデートも無い。
ウィルス対策さえやっておけば問題になることは少ないだろう。
いっそのことオープンソースにでもして欲しいものだと本気で思う。
490名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 00:54:44.80 ID:KJZp7DK2
>>465
>>468
>>471
>>473
>>475
>>476←セットの登場は欠かせません
>>486←時々金星あたりまで飛びます

空気脳が登場しています。
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/26(水) 00:59:25.40 ID:46d3YG/w
>>488
今あるxpがサポート切れた時に乗り換えないと
まずい所もあるんだよ
短い7か新品8か
どっち?という話にまる
492名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 02:02:07.78 ID:NOiF/U90
ソフトキーボードが致命的に酷い。タブレットとして終わってる。

【Windows 8ユーザーズ・ワークベンチ】 Windows 8の文字入力はこれでいいのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win8wb/20121226_580136.html
493名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 10:41:13.82 ID:vwu0qpZY
日本語ソフトキーボードなんてマイクロソフトには荷が重すぎる仕事なんだよ。
真っ当にそれを実装できないことにはモバイルタッチパネルとしては失格なんだけどねwww
494名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 11:05:52.94 ID:fzKj/6kk
>>491
Blueでええんとちゃうか?
495名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 11:20:44.84 ID:DjY0pVEN
>>491
ある意味8の方が短い
【8爆死】Blueを2013年半ばにリリース予定【涙目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354672720/
496名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 12:39:57.91 ID:PXkygrTn
Blueにどれだけ幻想もってるんだ?w
497名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 13:22:28.98 ID:uHIpxGuh
「8にどんな幻想抱いてるんだ?」って思ってましたが、予想しないひどさだった‥
498 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/26(水) 18:40:22.88 ID:eXsgtW3D
>>494
ブルーは・・・デスクトップ用なんかな

モバイルだという噂が
499名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 00:38:54.17 ID:OKoWn1hz
Blue発表会

「このwPadはですね、指なんて不確実なデバイスではなく、
有線マウスで確実に操作できるのです!」
500名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 01:24:57.23 ID:jgvzEuK3
>>499
言われたらキレる自信がある
主に8のせいで
501名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 11:36:27.37 ID:Q7EUTarQ
>>491
7だってあと丸八年使えるから十分じゃね
7にしないならBlueなり9なりを待っても間に合う
502名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 22:47:37.78 ID:cZL1qddW
どっちにしろClassic Shell必要なんだから7でも8でもいいような気がしてきた。
503名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 23:10:26.17 ID:OKoWn1hz
7でもCS使うならXP使っといた方がいい
504名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 23:45:54.61 ID:6qAJB0cZ
UI的には本当はそうしたいんだけどねぇ
他で色々とXPじゃ辛くなってきたから
とりあえず7とデュアルブート中
505名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 23:53:13.44 ID:T75mY5pK
Vistaで十分だってことがよく分かるな
506名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 00:01:21.04 ID:9z8fttiv
>>503
XP使うほどPCスペック低くないからなあ
507名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 00:42:29.13 ID:68A+1yua
UI的にはXPとならVistaが近いような気もする
でも、今から乗り換える対象としてはちょっとあれか
Vistaは好きだけど
508名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 01:17:38.51 ID:tIFS7mNP
もうすぐ発作空気脳
509名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 08:39:19.45 ID:gH1uXXFT
ウブンツで十分ですよ
510名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 10:37:07.53 ID:bGTX+Afs
Unityとか最悪なんだけど
511名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 11:04:53.27 ID:N5KFoquo
そんなあなたにgnome-Pie
512名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 12:23:08.96 ID:dKBdCp7I
なんか使ってるうちにwindows8の動作に慣れてきた
サポートの問題もあるし今移してよかったかな
513名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 15:11:45.39 ID:8pGEs0Gy
【Windows8】3フレーム遅延の問題

8に乗り換えない別の理由があります。それは PCゲームとの相性問題 です。
Vista/7ではGPU・CPUがレンダリングして画面に映しだすまでに3フレームの遅延があります。
この「3フレーム」というのを秒に直した場合どの程度の時間なのかの解説がどこにもなかったので、
60Hz垂直同期ONの60fpsとして計算すると 0.05秒の遅延 になります。
http://exe92.blog75.fc2.com/blog-entry-64.html
514名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 17:18:51.59 ID:QQbu5B63
今のプログラムの作り方だと、”画面表示が”3フレーム遅れるという事は、
キー入力が3フレーム遅れる、と言う意味ではないのでゲーム性には影響は、
ほぼ無いとは思うけどね。

ただ、VB2010のタイマーが1/1000では割り込みしなかった、最大で1/500くらいだったのは、
・・・・少しなんか、不安だ。モダンUIの処理に持ってかれてるんだとは思うんだけど。
515名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 18:02:44.35 ID:cEO5+KQZ
モダンってなんでそんなに重いんだよ?
516名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 18:51:24.66 ID:1k34cACO
むしろ
DirectX9.0 PS2/VS1 500MHzなんていう
GeForce6200A(DirectX9c PS4/VS3 350MHz)も真っ青な
クソGPU積んでるTegra3で快適に動くように作ってる軽量UIだぞ
517名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 21:22:52.04 ID:CL2q7G6l
>>513
ゲームはdirectxで直接表示してるだろうしDWMもdirectXの上位層らしいし
本当に遅延あるのかな
518名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 21:27:14.54 ID:3RrTz0A6
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \     
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|  VISTAの半分だってさ
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

Windows 8の使用率増加ペース、Vistaを下回る
http://www.computerworld.jp/topics/634/206005
12月22日までのWindows 8のオンライン使用シェアは全Windows PCの1.6%で、
11月と比べ1.2%増えているとNet Applicationsは発表した。
同OSがリリースされたのは10月26日である。
この数字はMicrosoftにとってショッキングな数字だろう。
リリース後2カ月におけるWindows Vistaの同シェアは2.2%で、
前月の2倍となっていたからだ。
519名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 22:39:52.25 ID:/wrkwqfj
1200円でウプグレ版を大量に購入した業者が3000円前後で売るビジネスが始まってる。
http://list.qoo10.jp/g/408231915
520名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 09:24:19.57 ID:7f58V+PW
>>1
iPhone5ユーザー「Wi-Fi繋げたらクソ遅いしオフにしたらパケ詰まり起こすし何の呪いだ」
       ↓
iPhone5解約交渉スレが建つ

iPhone5「パケ詰まり被害者の会」大炎上中 「何の呪いだ」!
iPhone5では、「パケ詰まり」問題が顕著になってきている。
「パケ詰まり」とは、つまり「回線が詰まっていて、接続速度が遅くなる」こと。
KDDIが正式にその原因および対処法を公表していないため、ネット上で不満が大噴出。
「被害者の会」の炎上状態となっているのだ。
正式発表がなされないため、ネット上ではさまざまな憶測が飛び交っているところだが、
ほぼ「これが原因ではないか」とみられているのは、大きく2点。
1点目はauのiPhone5に採用されている「CDMA方式」のハードに何らかの不具合がある可能性。
ソフトバンクのiPhone5 や、auでもほかの3G端末では報告されていないためだ。
そして2点目は、「先走ったネットワーク整備計画と実運用のバランスの悪さ」である。
iPhone5では「LTEと3Gとの切り替え時に詰まる」ことが報告されており、
「Wi-Fi繋げたらクソ遅いしオフにしたらパケ詰まり起こすし何の呪いだコレ」 と茫然とする人も。
CDMAではそもそも音声通話とデータ通信の同時利用ができないが、
さらにデータ通信での切り替えがスムーズにいかない事例が多数あがっている。
「再起動したら直った」「本体交換してもらった」など、個々のユーザーによる体験談が報告される中、
業を煮やしたユーザーも続々登場。ツイッターでは
「auのLTEと3Gパケ詰まりを理由に解約するとiPhone5解約金と本体代金が無料に!」
という噂がリツイートされ、2ちゃんねるでも「【au】iPhone5解約交渉スレ」板で解約するためのノウハウが上がり、
YouTubeでは「iPhone5(au) 誤案内を認め、端末代全額返金・契約解除料免除」がアップされるなど、
民族大移動状態に発展している。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/yukanga/2012/12/auiphone5.html
521名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 09:47:58.49 ID:TY9spZbb
MNPでやられっぱなしの孫禿信者必死だなw
522512:2012/12/29(土) 11:37:44.05 ID:3YbcRyXO
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
空気脳も釣れなかったウワァァァァン
523名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 20:22:10.74 ID:68Zzx/nY
そういえばあの忌まわしいUI(今でいうモダンUI)って何回名前変わった?
524名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 20:37:50.63 ID:kuXw585U
Windows8UIじゃなかったか?
それだとRTとかWindowsPhoneはどうなるか知らんけどw
525名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 21:59:19.29 ID:YjIPXSxf
デスクトップテーマのひとつと主張してそう扱っとけば名前含めそんなに問題にならなかったろうに
526名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 22:19:18.45 ID:ovq7l6eW
http://taisy0.com/2012/12/29/12899.html

Neowin.netによると、2〜3週間前より「Windows ストア」で「Windows 8」に対する不満を投稿及び閲覧出来るアプリ
「Windows 8 Complaints」がリリースされていたようですが、Microsoftが同アプリをストアから削除した事が分かった
そうです。

Microsoftも当初はアプリを認めていたものの、何故削除されたのかは現時点では不明です。
(大体、理由は想像出来ますが…)

【マジキチ】Microsoft、「Windows 8」の不満を投稿出来るアプリをストアから削除
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1356783728/
527名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 00:18:39.54 ID:6nVEEunW
Windows8の一番ひどいところ

ヘルプが、漢字かな交じりの異国の言語であること
528名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 00:55:40.52 ID:pjxPVWUl
天気予報も
音楽聞くのも
全画面
素敵だろ

画面の両端や4つの隅っこ行ったり来たり
素敵だろ

今まで片手マウスで出来ていたことが
両手を話して、ショートカットキー
素敵だろ
529名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 01:07:40.86 ID:/Z5Oozrq
逝かれたら 何でも素敵 空気脳
530名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 01:14:57.42 ID:6nVEEunW
素敵は皮肉だろw
531名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 02:26:40.99 ID:kZKKhYga
>>526
サーバーダウンするからじゃね?
532名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 06:34:52.06 ID:jHMuV3Zm
もうすぐ発作空気脳
533名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 09:38:45.67 ID:523ZRi8e
Windows8を入れたら、手が喋るようになるのか
背も高くなったり、チンコも増大しそうだな
534名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 12:07:11.12 ID:hAo+1KjH
なんかVista以上に売れてないみたいだね
535名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 01:36:47.53 ID:jGx3BcYb
デュアルブートで試してみてもいいかな?
と魔すら差さない
536名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 01:46:30.08 ID:Z9/BTJQn
Windows8はWindows2000/NT4.0の互換モードが廃止されてるからな
だから2001年以前の古いアプリの互換性は悪化してるという…
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/cat_49352.html
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/2000gokan.html
537名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 02:00:16.40 ID:1CwjF389
そんな古いアプリ使う方が悪いんだ!
538名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 11:05:19.53 ID:uZFOmnah
Vmwareで2000入れれば仮想で動くんじゃないの?
余程のハード依存なら別だが
539名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 12:10:37.88 ID:WqQs+G1w
7ProのXPモードが8Proで無くなったのもなぁ
540名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 12:26:21.07 ID:lgp9iMhQ
>>537
しょうがないだろ、ソフト会社が出さないんだから
541名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 12:35:55.11 ID:ksZO6lqa
ないなら自分で作ればいいのよ
542名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 13:37:50.60 ID:LQ7aizNE
つまり
業務用は無視ってことか

空気脳は火星まで>>537,541
543名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 14:07:05.55 ID:6C2gkOKZ
服喪中に付きWindowsPC経由の新年のご挨拶はご遠慮申し上げます。
544名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 14:31:53.62 ID:668DQVpx
権威がなくて申し訳ありませんが、私めからはWindows 8 に本年度のソフトウェア開発DQN大賞を進呈いたします。
iOSのマップにはソフトウェア開発企画進捗管理格別DQN大賞を授与いたします。
545名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 15:25:05.77 ID:rUYcGq90
XPモードはライセンスにしか価値がないじゃねーか
546名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 19:14:21.74 ID:WqQs+G1w
Windowsの値段=ライセンスの値段なんだから大切だよ
547名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 00:55:07.03 ID:NB61YX+i
あけまして空気脳
8の教祖空気脳をよろしく。
548名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 18:51:57.07 ID:WR2nqtSG
入力装置はマウスが最上位である
タブレットにはマウスが搭載しにくいから
下位の入力装置であるタッチスクリーンにしているわけで
デスクトップに合わない下位入力装置であるタッチスクリーンなんて発想、常人では出ない。

デスクトップパソコン
マウスの相性100%*マウスの操作性100%=10000%

デスクトップパソコン糞Win8
タッチスクリーンの相性8%*タッチスクリーンの操作性50%=400%

タブレット
タッチスクリーンの相性100%*タッチスクリーンの操作性50%=5000%

デスクトップパソコンはマウス系の改良してさらに使いやすいマウスにしろ。

アップルはデスクトップのマウスは絶対なくさないセンスがちがう
549名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 18:59:24.04 ID:WR2nqtSG
IPADだとポケットにしまうごとにポケットの布で画面をクリーニングできてたことになるけど
モニターにタッチだとクリーニングを自分の人差し指でやることになるんだよな。
当然その人差し指は自分で舐めて綺麗にすることになるから
それがのどに入って一部は気管支にはいって謎の病気になる。
モニタの静電気でモニタについてる微細なほこりの汚さはほんとハンパねえから。
550名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 19:48:21.85 ID:65veexSh
PCはマウスとキーボード。
タブレットはタッチスクリーン。

なのに、PCでタッチスクリーン用UIを半強制的に使わせるとか頭くるってる。
センサーやショートカットキーなどで、タブレットモード・PCモードとか作っり、切り替えがすぐにできるのなら評価したんだがなあ。。。
551 【ぴょん吉】 【568円】 :2013/01/01(火) 21:04:52.11 ID:leXDz3gm
ここの人達の8って、マウス動かねーのか!珍しいな。
絵を描くのもマウスで上手に描けるんだろうな。すげー。
552名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 12:36:45.37 ID:273JqQMb
いや…今はマウス絵じゃなくてペンタブでしょ
553名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 13:59:14.66 ID:TeGqzOIj
554名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 19:30:23.27 ID:w0usuN98
うぁぁぁぁぁ
555名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 19:48:01.55 ID:jQiltukd
もうパソコン売り場はマックとタブレットだけでいいからWINDOWSは売り場から取っ払っちゃって良いよ
こんなもん売れねえ、
場所の無駄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

25インチのディスプレイ両手でタッチすんの?観音開きのドアかよ
556名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 20:50:59.39 ID:PDQxu6Pq
>>553
これどう見たって詐欺でしょうが
557名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 21:10:54.74 ID:5eCzhakN
>>553
厄袋来ました
558名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 23:46:31.30 ID:PDQxu6Pq
今どき120GBのSSDとゴミOSの抱き合わせで1万5千円とはやるなあw
しかも「入っていたのはたったの2点。だがしかし、これは大当たりだ!」だってwww
まあASCIIという立場上そう書くしかないわなあw
559名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 23:51:37.48 ID:sHfETaPV
とりあえずライセンスほしさに買ってきたわ
560名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 23:53:23.12 ID:2SxaUqXo
XPでも入っていれば人によっては喜べるかもなぁ。
喜べない人が多いだろうが。
どちらにしろ、今時、Windows OSが入っている福袋はきつい。
まして、Windows 8 なんて、念頭にあたってお悔やみ申し上げますと言うのもなんだが気の引けることだし・・・。
561名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 23:59:37.54 ID:Mabr50Kk
そりゃXPやVISTA、7のパッケージなら泣いて喜ぶけど一万五千円出してこれはなあ・・・
562名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 00:18:13.17 ID:JVdM2e+6
使い辛いんだよ。メトロ無くせとは言わんから、公式にスタートメニューだけでも
復活してくれ。もう貧乏くさいデザインは諦めてるから
563名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 00:24:02.80 ID:zYc8Yyp0
どうせなら歴代Windows詰め合わせだったらよかったのに・・・
564名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 01:06:48.72 ID:UisdMKsL
>>563
それいいな。95や98以前はもう手に入らないだろうけど
2000・XP・Vista・7とかなら泣いて喜ぶわ
565名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 01:07:10.44 ID:ODUZVuWM
>>558
2点って部分にはしっかり不満を表す筆者にちょっと笑ったw
566名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 02:29:18.14 ID:JZy/w4y8
8って最高でも1200円以上の価値ないよな
567名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 04:09:43.79 ID:O39dTOO5
あけまして空気脳
8の教祖空気脳をよろしく。
568名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 10:52:38.51 ID:EQgzrL+X
近所の電気屋の店頭にあれば3000円までなら払えるよ
DL版は一手間かかる分この価格で妥当かなー
569名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 12:38:33.42 ID:tVzO3Fka
やっぱかたわOSだから安いの?
570名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 14:27:37.37 ID:+8rdHP+Q
欠陥OSだから
571名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 15:24:57.40 ID:+MMoHzwP
Windows 8はとっとと転けてWindows ∞を作れ
572名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 16:56:46.58 ID:HnVrgHrf
X6800積んだ古いPCに入れてみたが、使いにくいけど軽いね。
573名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 16:59:33.91 ID:AcVOLoam
X68000かと思ったわ…
574名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 17:11:40.66 ID:+8rdHP+Q
別にオヤジでなくても、X68000は知っているからなぁ
575名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 18:05:47.00 ID:XzpMuub0
それで動いたらシャープ尊敬するわ
576名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 18:08:55.08 ID:gCl9th1J
心底笑う
577名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 18:09:54.73 ID:gCl9th1J
>>571>>574
心底笑う
578名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 18:23:21.13 ID:POaq4fh4
店頭見て見たけど、ありゃ、ないな
579名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 19:08:33.50 ID:gCl9th1J
これが日本企業ならデモがおきるレベルであるので
日本の客の圧力で恒久的OSを勝ち取ることはたやすいが

外人か白人かしらんがやつらの行動思考パターンはイマイチ
知らねえから、どうやれば勝てるのかさっぱりわからん
その上の御上は核もってっておっかないし。

マウスで3ミリ動かせばできることをなぜタッチで3センチもうごかさにゃならん
俺のマウスの1日の平均クリック回数は8199回でちょっと油断すると
腱鞘炎になるレベル
タッチだと人差し指の皮がなんまいあっても足らないすりへる。
580名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 19:37:55.27 ID:oyExlFI1
windows7が神過ぎてもう
581名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 20:50:34.49 ID:+8rdHP+Q
これは、実は7の販促キャンペーンだったりして
582名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 20:54:32.28 ID:HnVrgHrf
海外の評価どうなんだ?これ
583名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 21:04:15.44 ID:/PZPr4tF
クリックを面倒にしてクリック平均回数を減らそうという親心
584名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 21:10:49.80 ID:POaq4fh4
>>581
そう疑いたい
585名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 21:23:18.30 ID:buQatJXD
>>584
8を売りつつ7の販促にも利用してる店ならある
586名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 00:36:00.63 ID:DENZ2A40
Windows8は酷い。
どれ位酷いかというと
アニメで言えば、ガンダムageや聖闘衣星矢Ω。
映画で言えば、プロメテウス(吹替え版)やアベンジャーズ(吹替え版)
賞で言えば、日本アカデミー賞やレコード大賞やベストジーニスト……
スマートフォンで言えば、AQUOS PHONEや(ry

>>579
日本も近年、十二分に酷いような気がする。
587名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 03:59:56.71 ID:t8Y60cp7
ウインドウって概念を根本から否定してるのにWindow(s)はおかしいと思う
単数形にするか紙芝居だろw
588名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 04:03:09.48 ID:45ANBmhL
>>587
その発想はなかったwwwたしかにwww
589名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 09:10:31.29 ID:65QW8smh
os自爆テロから高速で客が逃げてる状態
590名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 10:25:13.49 ID:YVK6STU3
変更のためのオプションがないのがWindows 8の特徴とか。

WinRT アプリがデフォルトで全画面起動で、サイズを変更するオプションがありません。
スタートスクリーンスキップのオプションがありません。
不要な場合のデスクトップでのホットコーナー無効化オプションがありません。
スタートメニューを有効にするオプションがありません。
したがって、モダンUIの操作をスタートメニューから指示するオプションもありません。
デスクトップ・タスクバー上でのコンテキストメニューからモダンUIへのアクセスのオプションはありません。
今までできたことができるようにするオプションがなくなっています。
一部はオプションを用意するけど、貧乏人ちゃんと貯金はたいて有償購入しろとか。
591名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 13:25:12.26 ID:SyMW0IH2
カスタマイズ性はだんだん悪くなってきてる気がするな
Win8はその究極形
592名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 15:19:23.66 ID:RnczwIcc
より一般化して言えば
自由がなくなってきている
593名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 15:30:52.52 ID:o4R8TZUI
庶民はどれがいいか分からないんだよ、
とジョブズが言ってた
594名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 16:46:16.69 ID:Qli22deb
>>587
単数形だと普通名詞扱いで商標が取れないと聞いたことがある
(複数形でも怪しいとか)
595名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 18:22:46.01 ID:cKBUyg/e
>>593
選択肢を減らすんなら、その分基本形を十分吟味して完成度を上げてもらわないと、
パソコンに詳しくない庶民は途方にくれちゃうだろ
ジョブズはその辺は気をつけてただろうけど、とりあえずMSはだめそう
596名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 21:19:37.60 ID:3WaleOWb
ばかにはかんじがわからないんだからぜんぶひらがなにしてやればいいんだよ

ってくらい馬鹿な話
597名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 22:23:10.69 ID:Ks3m+npW
友達が8入ったノート買ったからセッティングしてやったらメトロ使いにく過ぎて吹いた
IEもウンコだし素で使うとか正気の沙汰じゃない
唯一MSEがディフェンダーと統一されてて入れる手前が省けたのは助かった
598名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 23:03:19.33 ID:uqe6ve1H
Windows8 MetroEditionとか名前つけて別パッケージで売ればいいのにな
いつもはやたらパッケージ出しまくって機能バラ売りしてるくせになんで今回に限って1まとめになってんだ
599名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 23:23:23.55 ID:45ANBmhL
どこのサイトがメトロに合わせたWebデザインするっていうw
MSNだけだろwwww
600名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 00:13:59.60 ID:nWJYwzyg
>>599
近いうちに、ios、andrid、メトロに合わせた
タッチ操作を優先したWebデザインが主流になるんじゃね?
601名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 00:41:11.06 ID:1XKJSsFm
もう開発してないからわからんだけど、IE10のクライアントIDだったかは同じなのかね
同じだとしたら、タッチ用とどう区別つけるんだろう
602名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 03:38:57.95 ID:uvvFb+ak
>>600
その中でモダンに合わせるのは無理があるだろw
603名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 07:11:26.75 ID:nWJYwzyg
>>602は意味わかってねーw

タッチ操作を優先だから、スワイプやフリック、ピンチで一番操作しやすいWeb作りが主流になるだろうってこと。
スマホでWeb見辛い → 小さい画面でも見やすくするとかね

タッチが出来ないと不便なインターネットに変わっていく流れは止められないのではないか?
604名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 07:36:06.53 ID:nWJYwzyg
スマホでは、1行文字列をタップして、記事に入る細かい作業が苦手
→記事の入口を大きく、ボタン状に
 文字列なら必ず2行のスペースをタップできるようにする

あれっ?MSNのwindows8仕様がそうなってる・・・ってこと。
605名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 08:47:26.84 ID:6Qrv+9PT
>>599
Impressの一連のサイトがそれやって、大不評。
606名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 10:50:24.50 ID:PeTltKK7
レスポンシブデザインがどうちゃら〜ってWEB屋は騒いでるけど、
ワンソース・マルチユースなんて夢のまた夢
結局ターゲットブラウザを設定して、最低三種類程度のデザインは必要になってるよ

そんな中でWin8機はどう扱うかは頭が痛い、とまでは言わないが悩ましいところだな
607名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 17:34:05.91 ID:zjCg6He2
>>601
デスクトップモードとWindows UIモードのUser-Agentは同じ
ハードウェアがタッチに対応している場合はどちらのモードでも
Touchという文字列が追加されるのでタッチに最適化した
Webページに切り替える事はできる
608名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 11:46:47.26 ID:PxlZ6ICV
Win8がここまで不評なのは大画面化が進んでいるデスクトップユーザを切り捨てたようなUIだからな。
Apple信者でさえ、OS XのUIをiOSに合わせて統一します、なんてことされたら激怒するだろ。
統一するとしても自ずと限度というものがあるだろ。
609名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 23:24:18.94 ID:0PGZo4BT
Bobの再来かww
610名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 23:43:49.61 ID:xi4FrHh9
そのMSは去年春ごろにappleの人間呼んで対談して
わざわざmetroは凄いって言わせてたんだよなあ
どんだけ必死だよと
611名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 09:35:39.24 ID:s18x8CZB
念を入れられて渋々metroすごいとか言われると信じてしまってそのまま進捗とかアホだろうwww
ライバルの対応なんて、良いしろ悪いにしろ何の足しにもならない。
あんた綺麗よ言われ続けてその気でいたらドブスでした。
その期間だけが幸せなだけだったのねwww
612名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 11:05:10.75 ID:ImvvYp9i
メトロ使わなければいいだけだろ。
俺はwin8使ってるけど可もなく不可もなくってところ。
7から8へ乗り換えるメリットはない。デメリットもない。
613名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 11:27:17.05 ID:s18x8CZB
Windows がバージョンを辿っているからには、最新のバージョンがアレ過ぎれば、先行きが問題があると誰しも考える。
アホ晒すベンダーへの信頼が失墜する。
それで使わなければいいなどと能天気さらすのはマイクロソフト並みに現実感覚を喪失したのかね。
614名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 13:29:33.63 ID:V9Nb+kx1
>>612
そう思うならここに来なければいいだけの話
615名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 13:48:39.64 ID:0cZvHEaN
ノートなら悪くないんじゃないか
デスクトップなら惨事だろうけど
616名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 14:33:32.16 ID:s18x8CZB
ノートのディスプレイをなぞるとか、最初の物珍しさを過ぎれば無意味すぎる徒労に人々を落とし込む。
というより、作業障害が出るだろう。
617名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 14:47:12.87 ID:7xHmNvCW
CS2ダウソ祭りに乗って8にインスコしてみたが、
相変わらず利用者がどうのとおせっかいをしてきた挙句、
「インストール中止」「キャンセル」しか画面に表示しないとか
人を馬鹿にしてんのかってつくづく思うね

わざわざその他のドロップダウンボタンを押してからインスコとかアホかと・・
事故防止したきゃ、中止と決行の位置を離しておけばいいだけなのに
618名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 16:53:22.98 ID:x+LMeL0C
アプリを使う為にOSが必要なのであって、
そのアプリが使えなくなるOSなんか用ねーよボケ。
619名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 04:12:09.49 ID:pWYYqr+O
>>612←うーんとってもデジャブ

空気脳が現れました。
620名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 08:33:04.25 ID:locivhP6
メトロ使わなければいいってw
だからWindows 8 は使えんと言っているんだよwww
腐れたリンゴの虫食いの部分を捨てて食う必要はないのだよ。
最初からそんなのは手にしないのが吉。
当然のことだろうがwww
621名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 13:38:52.97 ID:4v54f/PY
メトロ=スタートボタンって話なら
尚更メトロ使うな!はありえないな
つまりメトロ使うな=8使うなって事でもある
で、MSとしてはそれでいいのか
622名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 16:24:38.12 ID:GJOOxr8t
電話はいつ出るの?
623名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 16:53:02.69 ID:MkRWObLU
電話結構キモだよね
アプリがあればだけどね 今のままでは爆死確定っしょ
日本マイクソなんで同発しねぇんだよバカかとか思ったけど納得の8の完成度
624名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 16:58:57.43 ID:4v54f/PY
NOKIAが涙目になってるからなあ
625名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 22:26:47.82 ID:f3hP5/KD
3画面マルチディスプレイなんだけどモダンに使う方法あるかなぁ
626名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 09:31:00.97 ID:NIS+LX/b
切り替えができりゃそれでいいだけのことなのにな・・・
627名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 14:38:35.19 ID:liSB0Txz
今xp32bitだから64bitのosに入替したいんだけど、
windows8ってwindows7の見た目&使い勝手を糞にしただけ?
それともコアの部分も糞なの?
windows98より酷い後継のmeみたいな感じで。
628名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 14:49:21.51 ID:QqkXqzpt
見た目がある程度以下だと、それだけで相手をされないのが世の常です。
機能制限版も世に歓迎されないことが多いです。
629名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 15:14:29.20 ID:JOCN5HfB
XPから8に移行しようと思ってここ開いて>16見てビックリだわ・・・
どうせなら最新にしたくてDWM問題も目をつぶるつもりだったが7にしとく
630名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 15:26:07.90 ID:NIS+LX/b
>>628
MSのやる機能限定版って「これはこれで便利、でももうちょっと機能欲しい」と思わせるそれじゃなくて、
必要なものを限界まで削って「足りないだろ?豪華版買えよ」ってやり口だからなあ
631名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 16:28:59.01 ID:DZ0KK7SN
>>627
ほぼ予備知識無しに友人のXPからのインストールの手伝い&見物に行ってみた。
インストールそのものはあっさり簡単だったがWin8が起動しても
操作の方法からして分からん。IEの操作も分からん。
メールが分からん。終わらせ方も分からんw
これか?と感でクリックするもの全て間違いw
WindowsじゃないOSと思ったほうがいい。あれは窓じゃない。
久々にPC初心者の新鮮な気持ちというか格闘したというかそんな感じ。
632名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 16:48:01.40 ID:tMaa8LNR
窓じゃなくて壁だろw
633名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 20:54:16.09 ID:FXWHe4Ac
MS-Tiles
634名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 17:51:22.07 ID:X34yck7f
>>627
最近自作に疎くてよく調べずに8を入れて作ってしまったんだが、現状絶対やめろと言いたい。
64bitという言葉に騙されてはダメだwどうしても64環境にしたいなら7とかでよろしいかと。
びっくらこきたいならどうぞ・・・なぜ安いかよくわかるから・・
635名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 22:37:06.15 ID:NuwtY9C3
ご愁傷様
636名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 02:15:33.66 ID:ip4vXxiq
タブレットのタッチ操作でV2Cがまともに使えるようになってからがスタートかな
637名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 03:31:11.96 ID:ksIQiZPG
ウィンドウの色とデザインって変更できなくなった?
字の背景が白だと明るすぎるんでグレーにしてたんだけど
そんな簡単なこともいじれなくなっちまってる。
638名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 03:41:21.15 ID:oWWOmMCS
もうすぐ発作空気脳
639名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 19:59:27.47 ID:aGeGQUew
巨大なモニタを持ち歩いて嬉々としてるCM見ると
もう哀れとしかいいようがない感情が湧き上がるな
地面に落として泣いてろクソがwwwwwwwwwwwww
640名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 21:13:19.04 ID:bRTS2gvY
現状XP32bitだけど、次期WINDOWSを安く買う為に
8Pro発売記念優待版を買うのはありでしょうか?
7高すぎ。
641名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 21:34:37.39 ID:dl0spsAC
>>640
確かに7のアップグレードパッケージ購入するのが一番幸せになれる
けどまあMeみたいにコレクションとして買うと思えばありかなあ
642名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 21:58:27.41 ID:wWL62R/s
>>640
2014年まで我慢すべし!
643名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 03:35:27.37 ID:c3CthKo0
8って窓というより障子だよなwww
644名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 06:44:17.52 ID:y5fuKn8B
マジでWin8がMS倒産の引き金になりかねん
いますぐサポートもろとも廃棄すべきレベル
645名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 06:52:12.90 ID:zG1Co4E/
8はカスだが倒産とかアホらしw
7がはびこるだけだw
646名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 07:00:34.83 ID:xXVZYKEt
今まで普通にできたことができなくなってるから困る

仕事用PCにこういう機能いらないから
647名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 07:01:35.29 ID:y5fuKn8B
パソコンそのものが衰退してintelですら赤字だす時代なんだがな
わからんよマジで
648名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 07:35:37.80 ID:zusqx9es
linux使えよクソタコドザ
649名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 08:32:46.78 ID:Xh+M3SQn
>>647
なるほど…どうりで グリスバーガー なんぞという代物出す分けだ
2600kから乗り換える気がしない

Win8はな〜
店頭で触ったけど、よくアレでGOサイン出したよMSさん
Me入れた俺でさえスルーしてしまうデキ

そういえば責任者クビになったんだっけ?
650名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 09:44:29.99 ID:LNd5Lsnh
ダウンロード版アップグレード版(ややこしい)が安いのは今月いっぱいだっけ。
ネタで入れてもいいかなとも思うけど評価版で傷ついた心を癒してくれるような改善があったなぁ。
651名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 09:52:23.76 ID:RAjDbmGM
通常版を¥1,400で売り続ければ普及するよ
652名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 09:55:03.27 ID:RAjDbmGM
あ しまった、200円も損するわ
¥1,200にて
653名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 11:03:18.19 ID:Cvhv0+im
「綺麗なったWindowsXPですよー」と大きく見た目も変わらないWindows7を勧めて
かなりXP厨を駆逐できたのにWindows8は客に説明してもわからんだろうな
654名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 11:38:15.53 ID:G/INxm1J
>>644
倒産まで行かないだろうけど、こんな記事も出てる
http://www.ucstrategies.com/unified-communications-newsroom/windows-8-makes-microsofts-future-uncertain.aspx

なんとか商売の幅を広げようとしたがうまく行ってないね。
655名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 11:44:39.44 ID:zQnC0DMa
幾らけなしてもXPが未だに4割近いシェアを保持している圧倒的現実
そこから何も学ぼうとしないマイクロソフト
コンシューマ相手の商売でユーザを叩くとか馬鹿なんじゃないのか
656名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 12:01:22.47 ID:0qLbmJP5
メトロはあってもいいけど、使わなくても済むオプションがあってもいいよね
PCでは使いにくいし、会社ならもう無理って感じ
657名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 12:15:37.36 ID:G/INxm1J
そうだよな。そうすればメトロが好きな人も嫌いな人も幸せになれたのに。
ここで下らない罵り合いもしないで済むし
658名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 12:24:06.78 ID:DP/OmJ2I
Windows8が売れないのはUIや互換性の問題じゃないよ
・XPパソと最新OSがインターネット上で出来る事が同じ
・ミニブックやタブレット機は3万前後が主流
・デスクトップ機シェア激減
・インターネットを楽しむ条件にWindowsであること自体不要
そんな時代に低価格でもWindows単品が以前のように売れるわけないんだよ

そんな事はMSも分かっていてWindows8からストアアプリで利益を回収する
ビジネスモデルに変革が始まった
Windows8が売れないのではなくOSが売れない時代だからしょうがない。
659名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 12:35:27.85 ID:YR/gutGZ
CPUのパワーがあるPCで、タブレット向けのシンプルなアプリを前面に押し出されてもねー
デスクトップにガジェット程度ならいいんだが
660名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 12:51:07.22 ID:awNOWec7
OSはどんなデバイスにも入っていますが。
Windows が肩身の狭い思いをしてるんだねぇwww
意固地は失敗の元。
661名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 12:54:21.03 ID:h2p65q2E
もうすぐ発作空気脳
662名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 14:28:06.67 ID:KIE4VF8J
>>653
俺、エアロ大好きだから見た目で8は駄目、ショボイw
663名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:15:46.09 ID:B2NGRbtw
エアロ自体はどうでもいいんだけど、Win8のデスクトップデザインは
日曜プログラマの自作OSレベル
664名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:24:56.67 ID:3quyj2jC
最近のデザイントレンドじゃん
おっくれってる〜う!
665名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:26:30.59 ID:mnLbxGTd
666名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 18:35:57.99 ID:r1K/ua5D
>>655
XPシェア4割はNetApplicationsソースだろうけど、
さすがにStatCounterの25%の方が実態に近いと思うぞ

どちらもWebアクセスからの統計だけど、
母集団が前者は4万サイト、後者は300万サイト超
多分NetApplicationsの母集団は中国系に偏ってると思う
667名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 19:33:36.97 ID:m9w4FFuJ
特定アジアでは割れがデフォだからなあ
そういう意味ではXPは使いやすいんだろう
668名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 20:17:55.78 ID:6MnXEVn0
>>664
日本語って見た目が汚いから英語向けデザインの8はダメ
669名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 00:00:51.94 ID:XAUyBvHZ
パネルクイズアタック25
670名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 00:26:43.20 ID:qsvgvoFW
もう絵が狂気そのものすぎてアンチ超えて信者だろ・・・
671名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 00:58:25.51 ID:XlbdjJD9
XPのシェア4割は実態より少ないくらいじゃね?
個人だけじゃなく企業も含めるとなると
企業だと業務に必要の無いWebアクセスは禁じてるところがほとんどだろうし
未だに会社のPCのほとんどはXP
672名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 01:06:12.34 ID:6xB/aRVw
もうすぐ発作空気脳
673名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 10:39:54.15 ID:1GjlH60U
うちは未だにXPだは
Vistaはスルーして
7はよさそうだけどうちのC2Dたんにはキツそう
8は軽量化が図られているからC2Dたんでも問題なさそうだけど
どうせ8買うならi5たんが載ってる新しいPC買うな
(てかそもそもlubuntuいれてから月に数回しかWin使わなくなったからWinなんてどうでもいいけどね)
674名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 12:21:22.92 ID:p0creqcY
>>671
個人と企業で別々の統計があると一番実感に近いかもな
675名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 13:18:20.65 ID:yXZxoE4X
うちは来月社内のPCがリプレースされるけど8はスルーして7になった
ただ購入したライセンスは8でディスクkitはダウングレード用のWin7だけなんだけど、
この場合OSの売上統計として7と8どちらにカウントされるんだろうか
676名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 13:24:45.17 ID:sTcnhd2v
>>675
プロダクトキーのシールが8なら当然8でカウント
677名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 13:33:20.64 ID:yXZxoE4X
>>676
だとしたら統計上8だけど実際は7で稼働しているところは多そうだね、特に企業では。
まぁそれでもMSはWindows8の売り上げ好調!とか報じるんだろうけどw
678名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 13:33:50.91 ID:+qEbxQ1R
そう考えると、実際の8の普及率って悲惨・・・・・・
679名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 13:44:04.46 ID:U19vLbj6
うわぁ
680名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 14:19:17.43 ID:foRBgy7Y
うちも2月にXP搭載PCをすべて新しくするけどOSは7だな
DELLとか個人と法人でラインナップが違うメーカーのHPみると
法人向けでは7がチョイス出来る事を一番の売りにしてるからなぁ

そもそも8の売りであるメトロ系アプリで企業に必要なもの自体皆無だしな
681名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 14:45:47.97 ID:rl3iGYOI
>>680
メトロ自体、Androidとかに対抗するためやからな…MSは大規模顧客でもあった企業んこと考えてんのかねー
682名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 14:49:56.39 ID:Qt047VJy
ライセンス販売数6000万本!とか謳ってたけど、あくまで小売への販売数な上
実際ユーザーの何割がダウングレードなのか想像も付かない
683名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 14:53:55.02 ID:zKtmUpMm
ダウグレード権が売りになる時点でダメだろw
684名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 14:57:02.12 ID:WYDqtpqR
マイクロソフト本体すら内訳公表を控える程の惨状だからな
685名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 15:07:22.09 ID:1GjlH60U
Microsoftは資本主義の企業なんだからいくらダウングレードされようと8が売れたらOK
686名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 15:20:36.74 ID:0MgR5oMC
未来が…未来が見えないよ…
687名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 17:23:48.07 ID:+qEbxQ1R
たいていの自作派は、あの安いアップグレード版持っているだろうし
ただ、使ってはいないだろうけど・・・・・・死んでいるライセンスキー、かなりあるんだろうな

行きつけの店の店員さんも、8が出た頃は、使いにくいといっても、なんだかんかんだ
普及していくんでしょうね、との見解であったが、最近、聞いてみたら、ああ、あれはもう、と
なかばあきらめかけた口調だったよ
688名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 17:49:55.17 ID:U19vLbj6
>>686
君は刻の涙を見る
689名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 18:35:48.95 ID:WoGnG9sz
>>687
メイン、セカンドがWin7だけど、安いDL版Win8買う気にもなれないな
入れる意味が一ミリも見出せない

自分の周りに誰一人Win8居ないけど、本当に公表された普及率なのか疑問
アレか? ゲーム出荷を売り上げみたいに適当に公表するのと一緒か?

OSは98、98SE、WinMe、vista、Win7と購入してきたけど
Win8だけは完全にスルーすると思う
690名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 18:50:52.44 ID:M2RRzdk2
売れた数字じゃなく出荷した数字だろ。
要するに世界中の販売店の店の倉庫でダブついてんじゃね?
691名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 19:04:18.62 ID:93U1AlLu
metroへの誘導が7までのソフト資産がパーになる予感恐怖を感じて
8をきらっているのをMSは知るよしも無いであろう

BY アルバートアインシュ
692名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 21:01:00.33 ID:+qEbxQ1R
>>689
俺も気がついたら 3.1から全部持ってる(汗
8もコレクションだな
693名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 21:55:04.65 ID:hlAq64LG
最初から7と8の機能を同梱できないのか?
7の互換性と8のタッチパネルとデスクトップパソコンをタブレット端末みたいにする機能の両立
従来型パソコンの操作性とタブレットPCと高性能を両立できないのか?
694名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 22:03:39.14 ID:HVn8jihh
>>693
今それができてないと思う理由は何?
695名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 22:51:02.14 ID:hlAq64LG
>>694
64ビットのみ→32ビットを完全に切るので古いソフトの大半は互換性を切るしかない
残すなら64ビットのメモリ4GB以上の高性能PC向けソフトのみ
ムーアの法則と技術の進化による宿命だけど

コア数の単純な増加、つまりマルチスレッドアプリとかが主流になったこと
ターボブーストやターボコアなどのコア集中処理も可能だけど

スマートフォンやタブレットの爆発的普及、会社等は保守的で7という両極端
8は前者にデスクトップパソコンを近づけ、クラウドコンピューティングなどをするためのOSだけど、それが上手くいっていない

XPモードなど下位互換機能がない、VISTAモードとかあっても良いのにね
高性能に物を言わせVISTAを仮想で動かしたいし

日本国内に限り電力需要と電気代値上げ
つまり節電志向でタブレット端末などの普及を進行させている。デスクトップどころかネットブックすら嫌われるぐらい。
696名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 23:03:58.24 ID:hlAq64LG
VIST→7の進化はタッチパネル対応、動作軽い、一部エディションはXPモード搭載
単純な改良のみ、悪くなった点は一切ない
7→8
XPモード削除、メディアセンターは別売(今は無料、通常800円)、メトロスタート、タッチパネル機能だけ改良

XP→VISTA
重くなった、見た目だけ近未来的だった
64ビット対応であればXPでもできたわけで、VISTA以後は本格的だけど
7が爆発的に売れるのは当然(改良しかしていないんだから)、8は改悪と言われる部分が多い、ただそれだけ
もうこれ以上の改良する余地なんかデスクトップパソコンをスマートフォンみたいにするという現在の形以外は互換性確保ぐらいしかないし。
697名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 23:37:36.75 ID:HVn8jihh
>>695
64bitOSでも32bitアプリは動くんだけど…
698名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 00:43:49.09 ID:hOrfX+OU
動くけど互換性がアレでしょ
特にWin8はNT4.0/Win2k/Server2003(XPx64)/Server2008互換モード廃止により
ソフトの互換性が低下したのに加え
上位バージョンではネイティブでは動かないような
古い32Bit/16Bitソフトを動かすXPモードの廃止も大きい
699名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 01:47:22.23 ID:6u1jOSuZ
>>698
>>695は「完全に」とかいっちゃってるし。
ネイティブで動かないような古いソフト使うのはやめたほうが良いよ
700名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 03:23:42.85 ID:/2e/y5DP
Win8最大の武器は、価格の安さ だからね
OSに何万も出さなくていいのは助かる
UIなんて自動飛ばしやスタートボタンはフリーソフトで楽勝
701名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 03:47:24.30 ID:KypYvtrH
空気脳が現れました。
702名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 05:12:51.46 ID:6Wx78vFJ
>>700
タダのアンドロには適わないし、Win8を動かすって時点でそれなりのスペッコを要求されるので
どうしても単体価格が高くとてもスマホやタブと勝負になってない
マジで売れてないよWin8マシン
絶望的なくらい売れてない
703名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 06:11:02.62 ID:QTFhqg1F
肝心なWPがすでに葬式状態じゃ意味ねえ
704名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 06:31:04.42 ID:hOrfX+OU
WP系とWin8の完全なアプリケーションの互換性がないのがダメだろ
Androidやappleはスマホとタブで同じOSだし
705名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 06:36:52.02 ID:hOrfX+OU
WindowsRTとか無駄にWindows8寄りにし過ぎたために
32GBSSDモデルだと初期のシステム(office含む)だけで容量を半分食うとかミスをやらかすしね
スマホ最適化のWP7.5なら2GB程度とスリムだったのに…
706名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 10:26:45.29 ID:Le4oE4ft
>>695を読んでふと思った
スタート時の画面をメトロにしなくても、
クラウドコンピューティングに最適化されてるとか、携帯型の端末との連携を強化とか、
そういうのだけで新しい感じはバリバリに出せたんじゃないだろうかと
707名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 13:00:45.60 ID:dC02Slm/
>>693
デスクトップをタブレットみたいに使う意味がない
708名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 13:03:36.78 ID:95NZ8tsz
>>706
スタート画面に慣れさせて、その効果でタブレット分野のシェアを増やそうという作戦だから
反感をかってしまって完全に裏目に出たけどね
709名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 13:22:55.80 ID:4wWXyfSm
既に窓8以前にWindows機からタブレットに流れたユーザーだって、かったるいWindowsのありようから軽快なタブレット用途に絞った利用を受け入れたからだろう。
それなのになんでかったるいWindows と絡めなければならないのかwww
もはや、ITでのWindows神話は綻びています。
先進者よりその分野で卓越したものを作り上げられなければ仕方がない。
抱き合わせ無理強いしてユーザー誘い囲いこもうとかとち狂ってwww
710名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 15:39:00.35 ID:vrFmkVuZ
サードのハード会社がいなければマイクソ潰れるよね
コンシューマレベルでは、嘘、俺レベルではハードウェアのプラットフォームとしてしか
もはやWindowsの利点がないかな

それさえもマックソ、リナックソ、クソウドでほとんど対応可能なレベルになってきてるし

iOSデバイス、アンドロデバイス、その他もろもろを集約させる
ホームサーバ的な道で生き残るしかないんじゃないの

あとコンシューマに必要ない機能漬けすぎ
ドメインて俺いまだに何か知らんからね
711名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 15:41:47.59 ID:zQtT8ksj
Home Editionには無いだろ→ドメイン(AD)
712名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 18:30:47.20 ID:6Wx78vFJ
でっかいタッチパネルもって外で画面擦ってるCM見ると
もうヤケクソの馬鹿ダンスにしか見えないよなw
少なくとも、外でそんなことしてる人を俺は一度も見たことない
現実です…!これが現実…!まったく売れてないっ…!
713名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 07:48:38.99 ID:tdP3XT0l
節電志向(電力不足と電気代値上げ)→タブレットやスマートフォンの普及に拍車をかけた
windowsは弱く、googleのAndroidとアップルのiOSにとられているからな
windowsが強いのはネットブックまで、それ以下の小型のタブレットとスマートフォンは完全にやられている

スタートボタン廃止と互換性が弱ければ受け入れられないよな
7にダウングレードされるのが落ちだし
VISTAも嫌われているから7一択だし

それでも嫌ならwindowsを避けてMachintoshのMacOSを使うしかない
MacOSは知らないんだが、アップル同士でiOSと連携強化とかあるの?
マイクロソフトはXBOX360は普及率低いし、ソフトメーカーだけでハードメーカーじゃないからな
肝心な携帯端末が弱いし。
同じメーカーの家電、特にテレビとレコーダーを同じメーカーで揃えると信号で録画や再生やリモコン操作の連携とかそういう感じの要素も出てこないからね。
714名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 09:53:17.25 ID:mfc7SwRH
文章ヘタだね
715名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 10:42:27.56 ID:DMLF539m
>>712
そもそもがキーボードとタッチ両刀が基本って狂った仕様だよな
716名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 11:51:52.31 ID:SLlw15Qx
スタート画面に入ってるアプリと携帯のホーム画面のアプリは何か違う
スタート画面のアプリ、せめてIEとメールはデスクトップ版が優先して起動して、
ついでにチャームじゃなくてタイルの方に電源ボタンをぶち込んどけば、
それこそ新しいOSの操作を覚えるのが億劫な人にも優しかったかも
717名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 12:53:43.90 ID:Ku9/cst6
>>716
後半2行には同意。前半2行はそれではMSの目論見と合わない。
718名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 14:59:40.83 ID:XfKjzT4m
>>717
そもそも、無理に全部同じアプリを使わせようとする目論見事態が無茶だろー
まあMSはセンスがずれてんだな
719名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 16:54:48.64 ID:aGosesVD
いずれにしろデスクトップ画面は
コマンドプロンプトのような扱いに今後進んでゆくことは確実だから
8はその第一歩にすぎない。
720名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:19:15.87 ID:JP0D0LkO
>>719
窓8はモバイルタッチデバイス分野で先行者に遅れをとったはぐれ者ですなwww
コマンドプロンプトの単純なUIさえ真っ当なものにできなかったベンダーだwww
未だ中央を歩いているつもりかwww
721名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:19:29.27 ID:tiXWqQhb
損して得取れをもっと徹底してくれればいいのにな

8PC買うとXBOXくれるとかさ
ただなら欲しい
722名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 19:11:36.66 ID:jB2OhYpa
Microsoft の Surface RT タブレットの売上が予測を大幅に下回る−現在までで100万台と推測
http://japan.internet.com/busnews/20130116/3.html
723名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 01:22:21.44 ID:khfzFlEX
>>719←時々金星辺りまで飛びます

空気脳が登場しています。
724名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 10:28:01.47 ID:+tFi5n4Z
むしろあんなの100万台も売れたの?って印象なんだけど
企業向けかな
725名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 14:09:28.87 ID:qVYWQDUA
> Microsoft CEO の Steve Ballmer 氏は昨年7月、
> これからの12か月で数百万台の Surface タブレットを販売すると述べていた。
って書いているから2か月で100万台なら良くもなく悪くもないって感じじゃないか
もうすぐ8proでるしもうちょい勢いつくと思う
726名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 14:36:23.75 ID:BDXeUQPf
GigazineではSurfaceはボロクソ、Surface Proは高い評価
Surface Proは最初はかなり売れそうな気がする。で、その最初に買った人たちの評価がどうなのか次第。
果たしてUltrabookとかの小型ノートパソコンより使いやすいのか?
727名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 17:42:22.32 ID:Nvi/f1Tx
タッチパネルをプラスアルファとして生かせれば良かったのに、従来の使い方を陵辱するから、タッチパネルがある分少しは従来よりましと言う評価さえもらえないwww
728名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 23:53:29.93 ID:eARFGsYD
負け組のオマエらに追い打ち
尼のランキングだからどこぞが出しているシェアよりよっぽど信頼出来る
ちなみにSurfaceは来週Pro販売予定


Amazon.co.jpメッセージ
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_65745289_42?ie=UTF8&docId=3077685456&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=0FXKNENMP4NEMWCTNB61&pf_rd_t=1401&pf_rd_p=123154429&pf_rd_i=3077683346
729名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 00:00:17.88 ID:BDXeUQPf
負け組って何?俺も8買って使ってるけど。

シェアと売上ランキングはどういう関係があるの?意味不明。
730名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 00:05:00.70 ID:weNF4Sde
>>725←時々金星辺りまで飛びます
>>728←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
731名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 09:01:48.27 ID:MiswKqIP
http://byuu.org/higan/
If you are using Windows 8, consider upgrading to Windows 7.

あ〜あw
732名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 09:36:15.32 ID:WuMPAGVs
>>731
7にダウングレードじゃなくてアップなのがw
733名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 11:43:10.44 ID:Ev4QhHpR
8をお使いなら7へのアップグレードを検討してくださいってか
734名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 12:01:16.78 ID:N4xhvPxd
>>732
"Windows 8-1"にすればいいのに
735名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 17:01:06.11 ID:Zmxbbsr2
>>731
使い勝手および関連スレ教えれ
736名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 00:08:20.19 ID:ERweX2lk
>>163
なんか納得してしまった。
737名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 00:19:02.60 ID:ERweX2lk
最近のdocomoやMSを見ていて思うけど、
まともにやれば圧倒的有利なはずなのに、なぜ全力で自滅するんだろう。
738名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 00:26:22.24 ID:X4VwxZGA
>>737
オリジナリティーや自社ブランドを捨ててまで、
流行に迎合するのが最近の一流企業の流行だから
739名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 10:25:35.26 ID:/gzXKAsC
>>736
うむ
740名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 10:27:06.50 ID:/gzXKAsC
>>738
外人がやたらと変な経営理論だのなんだので洗脳しようとしているからな
良い意味で頑固者なところがないと、どうも経営はうまくいかないみたい、と思った
741名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 15:47:36.33 ID:ymFJYat9
便利に使っていた操作法を無かったことにされるのは勘弁してくれ。
742名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 17:28:26.54 ID:3QDA9sn1
前のバージョンを使い続ければいいじゃん
まーそのうちアップデートのたび不自然に動作が鈍くなっていくんだけどね…
743名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 18:18:41.93 ID:KEVdszdF
2年前、iPadの発表と発売の間の記事。この時期にModern UIが出てれば何とかなったかもね。
Microsoftは「革新力のなさ」と「内紛」で衰退している――元幹部語る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/08/news073.html

今やタブレットにはデスクトップが足枷にしかなってない。しかもデスクトップのユーザーを足蹴にしてるし。
744名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 21:09:29.26 ID:3kDAG2MR
VISTAから7は驚く程自然に変えられたがこれはもう無理、タダでもいらない
745名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 21:23:14.31 ID:vYu1tkur
スタートボタンソフト使ってスタート画面スキップすれば7と変わらない感じだ
メトロ要らなければ互換と安定の良い7で良し
でもウィンドウデザインは8の方がいいかな
746名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 00:58:06.40 ID:XYtdrUsV
これからも売値5千円以下になるようにお願いします。
747名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 01:58:48.30 ID:Xh4H5RTH
タイトルバーダブルクリックでウインドウ最大化なんて仕様も止めろよ糞。
こんなんばっか、死ね
748名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 03:13:54.24 ID:56joPjUT
>>745←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
749名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 05:25:44.37 ID:LvOeZixK
>>744
タダでも入れれば害があるからな

使い勝手悪くて、見た目もしょぼく、互換性も落ちてるOSなんぞ
存在価値あるのか?w
750名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 08:48:21.38 ID:ow4BKeIN
特定用途でパフォーマンスが上がるなら隔離環境に入れるのも一興かなと
自分を鼓舞しないとキャンペーン終わっちまう
751名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 09:04:09.23 ID:1TMN/LnR
将来のUpgradeライセンスほしさに買ったけど、
今入れている試用版の期限延長が終わり次第使わないような気がする
752名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 09:50:19.14 ID:fYsqYX8s
ユーザーよりマイクロソフトの野望と言うより失地回復が全面にでているため使い勝手が非常に悪い。
だが、どちらかというのマイクロソフトに極度の害がある。
マイクロソフトの存在を揺るがすからだ。
マイクロソフトがその気なら、ユーザーはさっさと他のOSに移行すれば良い。
窓8よりも問題は少ない。
753名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 10:12:32.60 ID:p7SX987u
常に目新しい(だけの)事をさせてないと窒息死するコンサルの類の甘言にまんまと乗った形なんだろうな
754名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 13:46:45.86 ID:xobqnOfo
なるほど
コンサルはしくじったら逮捕して処刑、って法律作らないとダメだな
755名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 16:50:33.75 ID:nxxZvP1o
Enigmatis: The Ghosts of Maple Creek
海底からの悪夢
なんでこんな体験版がメトロの無料のカテゴリに入ってるんだよ
体験版であることを明記せずに尻切れで課金求められるアドベンチャーとかやるだけ時間の無駄だろうが
756名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 17:15:40.52 ID:ZgWx6w7d
5千円切ってる段階なので将来のアップグレードの為に
買おう買おうと思っているのにポチれない。
757名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 17:49:50.65 ID:LvOeZixK
>>756
他人事なんで勝手だが、その金で焼肉行け
その将来には、良いか悪いかは分からないがWin9が直ぐ出る

店頭のWin8触っての考えなら知らん
758名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 23:31:20.51 ID:TC5ZW8j5
1200円のUPDATEもやめようと思っている。
ん、だが、今回だけはあまりの不評で、Blueが無料でUPDATEできるような、、、ような感じがしてします。
BLUEは使い物にならないかもしれないが、使ってみたい。
BLUEにタダでUPできるのが確定なら、Win8を1200円で買うんだが。
Win8だけなら、金出してまで欲しくない。
759名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 00:57:41.13 ID:7xoY4STC
窓8を買う理由を一生懸命考えたんだが、一つも思い浮かばなかったから買うの止めたわ。
760名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 02:30:59.31 ID:O1BBAthY
唯一いいなと思った高速起動ってwol非対応なのかよ
ホントゴミだな、このバカOS
761名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 08:41:23.13 ID:7kyxGFHQ
きっとPCのメーカーや販売店はWindows8のことでMSを恨んでるだろ
762名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 10:33:51.95 ID:VmHaP1aK
>>760
いろんな機能を削った上での高速起動なんだろうな
763名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 11:07:32.34 ID:G2p/ULc7
コードをチューンナップして高速になったのではなく、コードの存在を削ったのねwww
764名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 17:46:11.18 ID:gTp/6Cod
ハイブリッドシャットダウンのときはわざわざNICへの給電を停止して電力消費を減らしているらしい
モバイルマシン向けの仕様変更だね
765名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 18:20:28.67 ID:d/WrFst6
互換モードで動かすソフト、ツールにオブジェクトをドロップできない事が多いんだよ、
どうにかしてくれ!
766名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 18:25:01.84 ID:YJrVwF2n
>>737
二兎追うもの一兎をも獲ず ではなく
兎と猪を同時に追いかけて猪に突っ込まれた感じだな

市場が飽和し始めてるのに焦って市場拡大を狙って転ける
自分の所は拡大できると思いこんでいるんだろうね
携帯業界も同じだと思うわ
767名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 18:51:44.84 ID:G2p/ULc7
ずっこけ商品を作って市場拡大なんてw
文句なく消費者が引き込まれるものじゃなくてな。
どんだけ自社所品に言い訳を言うのだwww
あほかと。
768名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 19:52:07.24 ID:mwDOxIdK
んー、俺の機械だと休止状態を選ぶと何故か再起動してしまってだめだ。
769名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 05:27:20.08 ID:lUT4t7Zi
もうすぐ発作空気脳
770名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 08:43:21.51 ID:0Hh/jaSi
2月になったら葬式会場も閑古鳥だなw
771名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 08:44:32.85 ID:Wdwrg4l6
2月からは、少し値上がりするみたいだし、安価で買えるなら今の内に買っておいた方が良いかもな。
772名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 09:04:39.54 ID:1WHO3WTk
今使わないんだったら買わなきゃいい
結局使わないままになるのは目に見えてる
どうせ使おうと思ったその時には新しいOSが出ているか、
新しいOSがいつ出るとかそういう話題が出ていて、
それまで待つかということになるから
そういう優柔不断な人だろ?
773名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 20:30:01.71 ID:39ZwMHOh
上がる上がる詐欺
売れないから、2月になったらまた別のキャンペーンを考えるのだろう
774名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 00:53:46.93 ID:V/YCWcmy
>>771
その金で飯食った方がマシ
775名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 01:13:18.43 ID:lNXzoWVm
売れ行きはいいらしいのに、上がる上がる詐欺の記事まで流さなければいけないとか、
何を焦ってるんだろう。

よほど、実働ライセンス数が少ないのかねw

>>768
持ってるPCのWin8対応状況は確認したのかい。

新OS発売前PCに新OS載せる場合は、たいていなんらかの対応が求められることが多いぞ。
776名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 01:28:07.21 ID:YWwqlj1I
売れ行きはいいのに、
実利用者数の統計はVistaを下回るペースという矛盾
777名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 01:52:32.13 ID:4nePai9J
>>771←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305646.jpg
778名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 02:17:25.46 ID:WpD6t8IA
lsass.exeのメモリリークなんとかして
779名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 02:56:33.14 ID:IDGAibtv
>>777
空気脳認定厨 (アンチ派、マルエツドザ認定を過去の実績と自称)
VZ爺同様に連日張り付き粘着ネガキャン、頻繁にIDを変えるため自演の可能性あり
空気脳を流行らせたいが嫌儲ではセンスがないと指摘される
頻繁にIDを変え自演するがν速では工作がバレる、空自脳と書き込み笑われるがプライドゼロ
ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に空気脳だとアンカーを付ける
上記のVZ爺と語彙が被る部分が非常に多く、VZ爺を擁護する事から同一人物の可能性あり
780名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 03:35:12.01 ID:QPFYhlEj
>>779

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan305653.jpg
781名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 05:13:01.35 ID:YVABH8tO
「売れ行き」 なんて、いくらでも操作できる情報信じるのはナンセンス
実際触って、気に入れば買えばいい

俺は店頭で触って、こんなゴミOSいらないと判断
売れ行きが良いから何なんだよ(笑
782名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 05:36:00.71 ID:u28m/MEX
よくないしw
783名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 06:09:44.83 ID:YJYTl9sO
>>781
操作できるはずの情報の売れ行きが悪いってどういうことだよ?
悪い方へ操作してんのか?
784名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 10:09:19.93 ID:VAj0rrpN
高下駄履かせてもあれが精一杯、って可能性を考えないのかねw
785名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 10:28:51.60 ID:ZwMgHNmq
かつてないほどの安売りすれば、"ライセンスだけは"たくさん売れるわな。
実利用者数の統計や、8搭載PCの販売不振が現実を物語っている。
786名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:30:22.66 ID:7HJa6i8P
>>784
「いくらでも」
787名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 11:48:35.89 ID:mYSiVBfq
客の手に触れられても、手に渡っても、気に入られないのだから仕方がない。
788名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 16:06:33.05 ID:VUoz+eSD
ネットバンキングやってる銀行からお知らせメールが届いた。

> なお、「Windows8」についてはデスクトップUIでのご利用が対象となり、
> モダンUIにつきましては対象外となりますのでご注意ください。

8 ダメじゃんw
789名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 16:33:05.19 ID:aSvMT4jm
モダンのIEでトラブったんかな
790名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:19:00.86 ID:tCQQK+ZO
ユーザーいないからだろw
791名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:27:33.42 ID:+SJV6f6F
タッチはATMで腹一杯。
792名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 00:19:03.29 ID:9b8oN6X7
勝手に夜中にスリープ解除すんな!!!
毎回シャットダウンする羽目に><
793名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 09:15:58.34 ID:0GVyXUln
>>792
起動や終了制御関係は怪しい動作多いみたいだなぁ。
今迄のとは色々仕様が変わってるんだろうけど。
794名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 23:41:14.56 ID:pzsepOZN
うちはメディアセンターがスリープ解除の原因だった。
使ってないのに。
795名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 08:20:33.62 ID:2n83G5+2
突然のスリープ解除は、少なくとも7から発生してるぞ
上記のごとく、メディアセンターか何かがタスクスケジューラで、
指定した時間になったらスリープを解除して実行する設定に
なってるから、それをスリープ解除しないに変更するしかない
796名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 08:28:41.71 ID:a6uILbrY
>>795
問題はどのOSでも
797名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 08:31:00.96 ID:a6uILbrY
>>795
問題はどのOSでも少なからずあるもの
調べもせずに騒ぐのはドシロウトかアンチ
798名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 09:02:11.73 ID:KXIyBfQT
>>795
Vistaでも発症してたわ。
メディアセンターがテレビ番組情報を取りに行くために、
午前3時にスリープ解除しちゃう。
799名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 09:04:00.54 ID:qwdjdJAp
必死すぎて書き終わる前に投稿しました。
800名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 09:10:47.44 ID:Tm2riJtf
いや〜、タッチは難しいね
801名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 11:00:46.12 ID:lh00kdbK
>>756
今の俺の心境が>>756と同じでワロタw
使っているPCはデスクトップで用途はネット閲覧+α程度だし
UPGが安いと言っても8に変える必要があるのか?と考えてしまう。
でも、あと5日なんだよなぁ…う〜ん。
802名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 11:08:15.75 ID:qNI36hZe
買っとけよ。
間違いなくネタの殿堂入りなんだし。
803名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 11:13:08.77 ID:fBV+X6Q2
期間限定なんてそういう心理作戦が狙いなんだし
こういうときは思い切るのが肝心

何を思い切るのかは言うまでもない
804名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 11:23:17.47 ID:U3uz4IeI
>>801
ネット用途なら8でそう困ることもないんじゃない?
迷ってるなら買っちまえw
805名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 11:26:49.02 ID:J+LU3v0U
XPが余ってるならライセンス一つ買っとけばいいんじゃない
ネット専用にでも使って、いずれは数世代後のwin11やら12やらの踏み台として使えるしな
806名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 11:28:44.90 ID:lh00kdbK
おぉっ、短時間に返レスが。
皆の衆ありがとうごぜぇますだ。
あと5日間、ギリギリまで悩んでみるw
でもネタの殿堂入りはヤダなぁw
807名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 11:38:16.77 ID:qNI36hZe
ネタになったもの所有してるとオモロイじゃない。
808名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 11:43:18.95 ID:iJY7maxD
Vista以下がほぼ確定してライバルはMeなんだから、とっくに殿堂入りしたも同然だろう
Blueもモダンゴリ押し諦めてないようだが、潰れるぞ マジで
Windows8、剛力彩芽、斉藤佑樹、ガンダムAGE 客を無視したゴリ押し四天王w
809名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 11:54:32.67 ID:KXIyBfQT
Meも5000円ぐらいで買って、あまりの出来に友人にただで譲ってしまって、
手元にディスクがないのが悔やまれる。ネタに一つ買うといいよ、DL版じゃなくてDisc版を。
810名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 12:10:45.71 ID:i3Ru/AIj
ネット用途ならっていうか一般人の使い方ならそもそもwinなんていらんこと気づけよ
811名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 12:39:07.73 ID:K/n/UWZf
今は年賀状さえネット上で作れるし
PCは事務、ソフト開発、原稿書き、DTP、CADといった業務用途に限定されてくるな
そうなるとWindows8みたいにタブレットでも使えますというようなOSの利点などほとんどない
812名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 16:13:06.74 ID:4j4bRIPA
期間限定価格で買える最後の週末だってw

しつこいよ。

また、新キャンペーンやらざるをえないんだろうな。。。

Win8搭載タブレットはレビューも散々ぽいな。RTで、ライバルとやっと同じ土俵だけど、普通に高いし><

タブレット向けにWindowsアプリ作るのは、ちょっと面白そうだけどなー
813名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 16:57:06.02 ID:LHGarNEN
メインPCはfastboot対応で快適なんだろうけど、ダサいUI見たくもないし
セカンドPCで遊ぶにも、UEFIじゃないから入れても利点どころかレスポンス下がるし

駄目だ安くても入れられないw
814名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 18:22:39.43 ID:YfcpB8C+
Win8の質問スレってない?
ファイルをDLする際、ダウンロード場所を聞いてこないのが鬱陶しい
都度、自分で都合のよいフォルダに落としたい
815名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 18:42:47.51 ID:K/n/UWZf
Windows 8 質問スレッド Part.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1356797210/
816名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 20:42:42.69 ID:RYUKppjj
imeがいちいちリセットされて1バイト入力になるのがイライラする
817名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 20:47:48.32 ID:YfcpB8C+
>>815
スペース入れずにWindows8で検索してたから駄目だったのか
ありがとう
818名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 21:42:01.92 ID:J9FEtdPs
MeプリインストールPCを買ったことあるが、同型でちょっとした差額で2000も用意されていたが、
Meにしたことがある
今の7、8はこれ程の差はない
819名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 14:30:04.45 ID:8RSxMndW
2月からWindows8が値上がりするということは、Surfaceも2万円くらい値上がりするのか?
7万円台のタブレットとか需要あるんだろうか。
820名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 15:16:21.91 ID:kVDEj1r4
値段を指摘されたときは『これはタブレットではありません。WindowsPCです』と言うだろう。
そしてタブレット市場について問われたときは『これは最高のタブレットです』と言うだろう。

つまりはどっちつかずの製品ということ。
821名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 15:29:32.25 ID:5ly9/7Dp
まだ販売されてないものが値上がりとは?
822名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 15:39:40.13 ID:YAAMwJed
>>819
アップグレード版の優待価格がおわるだけ
何を言ってるんだ
823名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 21:56:50.02 ID:oGO4cbwy
日本では Surface、売る予定は今のところはないそうだが
トチ狂ってauあたりが担ぎ出してくるかも
824名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 23:27:47.62 ID:XE8UuqTM
しっかし恐ろしいもんだなあ
メトロはともかくスタートメニューの有無でこんなに評価が下がるんだから
825名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 00:09:24.37 ID:vrJmSoCw
評価下がってるのはそれだけじゃないだろ。
Windows 8アプリ(modernだっけ?)っていう、
重いアプリ(スパイウェア)を搭載してるからだろ。

ソフトウェア開発者とか、Windowsからどんどん逃げて行ってるよ。
826名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 01:11:50.21 ID:ODFADUpF
>>820
OSがそうなんだからw
827名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 01:44:27.17 ID:c3db6s/g
>>823
無理でしょ。
日本語のキーボードカバーや日本語入力サポートを考えると、MS自体が日本向けを作らないとどうしようもない。
そしてそんなものを作るなら、auにだけ卸すなんてことするわけない。
828名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 01:56:44.49 ID:ZVYQlnej
別に英語キーボードでも普通に使えるし。
ただ8が使えんw
829名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 01:57:55.29 ID:sAHbRqww
全角半角キー
830名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 02:02:15.79 ID:ZVYQlnej
そんなのF12か何かに割り当てればいいだけ。
831名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 03:05:23.54 ID:NZrf6M3C
IMEの起動・終了操作は[Alt]+[`]
832名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 10:52:50.50 ID:dutsVcjp
>>824
MACPOWER辺りに「スタートのすぐ横に終了がある間抜けな設計www」って笑われてたのも今は昔w
別にスタートボタンに拘る必要はないけど、機能集約の一つの形だし、それに類する機能は当然つけるべきだった
8はとにかくモダンで標準装備になってるアプリ以外が使いにくいし、何か設定一つ変えるにも煩雑にすぎる
833名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 12:07:26.65 ID:ZJbaW0PT
winストア以外特別な勝ちもないかな
タッチランチャーも7にスキンかぶせるだけでいいような
にしてもiPやドロイドに比べて使いにくい
834名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 12:37:35.33 ID:GQNLv7r8
BLUEでもメトロごり押しなら本当に愛想尽かされるな。
835名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 13:03:39.32 ID:A3CRWQQx
下手のごり押し。
836名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 13:15:13.80 ID:zVNFcAcu
リボンも結局ゴリオシアヤメのままだね・・・縦横にとっちらかってるどころか、
ウィンドウバーにまで表示をつけたり消したりしなきゃいけないUIが「イイ」って言える奴は凄いわ
837名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 16:06:48.68 ID:BqOa5aJY
>>836
おおむね同意
リボンを使いやすいって言ってる奴は
リボンに表示されてる機能しか使ってないんだろう
メトロが使いやすいってのも同じ
838名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 16:15:48.12 ID:8zHV68pn
そうだよな
得意げに糞みたいな機能を階層の奥深くから引っ張り出してこないと使いこなしてるとは言えないよなw
839名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 16:58:11.14 ID:vWGkZhbi
批判者も減ってきたな。
840名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 17:08:23.86 ID:dxoxCPFm
ストレスが発散できたからね
本当はみんなWindows8が好きなんだよ
841名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 17:10:39.96 ID:2FVh+B3D
好きの反対は無関心
842名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 17:11:13.59 ID:7JXGGS4j
次スレは「Windows8を懐かしむスレ」
843名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 17:22:58.36 ID:OzuBrjmX
Windows 8 好きだよ。お蔭で粗末なネットブックが現役でいられる。それもたったの1200円で。
CP版、RP版を試して発売後は即買ってインストールした。Classic Shellも同時に。
844名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 17:36:59.66 ID:A3CRWQQx
軽いLinuxでも入れとけば世界が広がったろうに。
未だにWindowsに囚われの身かwww
845名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 18:04:30.92 ID:OzuBrjmX
Linuxか、最近のディストリビューションは知らないな。どうでもいいや
最近はiPad miniがメインの生活だしw
846名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 18:11:23.90 ID:A3CRWQQx
タッチはリアルで十分だろうwww
キーボードコンピューティングのオールドスタイルが落ち着く。
847名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 18:56:56.44 ID:O6M1VNKG
8を褒めてる人でも、モダンアプリはほとんど使ってないよね。
Windowsストアスレなんて、一日の書き込みが二、三件しかない。

このまま消えてくれねーかな。
848名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 19:20:46.42 ID:A3CRWQQx
億円単位の開発費のアプリをWindows ストアにアップするなんてどうなの。
あらかじめそれはマイクロソフトの知るところとなり、企業戦略筒抜けとは寒いね。
技術情報の漏洩とかまずいだろう。
おまけに何の開発リスクを負わないマイクロソフトに三割の寺銭を巻き上げられるとは。
要するに、ストアはURLショートカット並みのソフト満載と言うことになるのだろうwww
849名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 00:08:19.40 ID:crkiF1/R
Windowsストアスレ、昨日はついに投稿ゼロ件だったわ・・・
850名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 00:49:31.18 ID:1lNfW1a7
さすがにここまで8が失敗作であることが世間に浸透し
頭のおかしいキチガイを除いて、まともな人間は誰一人8なんぞ使っていない現状だと
わざわざ2chスレごときで煽って叩く気も失せるな

普通に無かったことにされて、人知れず消えていくのだろう
851名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 00:57:14.75 ID:crkiF1/R
さすがに8の本スレはそこそこ勢いあるじゃんと思ったのに、
中を見たら半分くらいコピペだったわ。

信者やアンチがどうこう以前に、世間の関心のなさが終わっとる。
852名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 01:26:17.98 ID:/z/Z2u/W
PC売り場じゃ誰も関心持ってないもんなw
店員の売込みが虚しく響いてるわw
853名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 03:10:55.69 ID:6hRlDxl0
でも、PC系ポータルサイトは今月までが〜って煽ってますな。
札束でケツ叩かれてんのかね?
854名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 04:24:23.97 ID:dGHuknU6
>>839
>>840←セットの登場は欠かせません
>>843←うーんとってもデジャブ
>>745←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
855名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 07:37:17.37 ID:LJoeWhqM
>>854
前々から思ってたんだけど
何で関係ないレスにもアンカー付けてるの?
856名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 08:57:12.00 ID:QQJ4fZh4
空気脳だからだろwwwwww
857名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 09:59:53.21 ID:0d/F/sd+
>>855
ぶっちゃけ、その人ガチで糖質さんだから、言っても無駄
858名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 10:33:40.50 ID:BM/utL8H
>>852
更にタブ売り場ではiPadとNexusの独壇場だしなあ
sarfaceなんて上陸したって買うのは物好きじゃないの
859名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 12:22:16.23 ID:KQ219Xdo
8は4つ買って7から乗り換えた。自分はメリットを優先して糞UIは我慢してるが、これは一般には売れない
3ヶ月経過でも全く普及しないタッチPC。追放したほどのmetro臭を早急に脱臭するのがblueではないかと
捨てた自作マーケットに媚を売るという方向ではなく、企業向けに糞UIを排除出来る設定を載せるんだろう
8StyleUIって事は9StyleUIとか.netみたいな糞仕様にするのかと思ったけど、8Blueって事は有料SPかな
8は無限を指しており永続的なUIを目指してblue/greenと有料SPを2000円程度で1年毎リリース、その後に9登場
860名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 13:02:43.96 ID:JIoNuCeK
>>855←これで装っているつもりなんです
>>856←相手を空気脳作戦は諦めません
>>857←セットの登場は欠かせません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306446.jpg
861名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 17:38:02.09 ID:tZJ1xR0e
2台のPCを8へアプグレした
1台目はWindows7からだったがスタートボタンが無いのとタイルが初めに起動するのが困るくらいで
フリーソフトで対応後はwindows7と遜色ない
どうしてこれほど叩かれるのか謎だったが、本日2台目はWindows8RP版を踏み台にすべく初めてRP使ってみたが
3か月Windows8を使い続けた俺でも全く使えないほど糞UIに驚いた!
製品版と全く別物だなアレwもしRP体験してたら8は確実に導入躊躇しただろうなw
862名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 17:46:28.22 ID:OwNQjSMT
まぁネットやるぐらいの使い方だったら、Win8でも何でもいいんじゃね?
店頭で色々いじった感じと、互換性調べた結果
Win7の俺にはWin8は無理だった

安売りのやり方といい、MSの必死の売り込み方といい
WinMeを思い出す…

メーカーPC買ったら、強制的にWin8だった哀れな人でもない限り
こんなOS入れる人少ないだろうな

友達にWin8なんて入れた人いたら、心の中で爆笑しちゃうね
863名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 18:12:39.94 ID:naytm56M
>>861
いや、フリーソフトで対応する前
どういう評価下していたか考えようよ
864名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 18:32:23.71 ID:NTP+iXPO
フリーソフト入れなきゃ7に遜色ある時点でダメだろw
865名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:01:42.76 ID:/9uuY8Za
新手の騙りの手口とかwww
哀れすぐる。
866名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:02:05.64 ID:tZJ1xR0e
それが数か月も使えばスタートボタンさえ不要になってくるんですよ
Win7に謎のUI乗せただけと思っていた8が実はまるで進化したOSだったことに気付かされます
死ぬまで7使う気ならこのままでも構わないと思いますが
BLUE以降に脅威があるなら1200円で8に乗り換えるべきです。
867名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:03:39.41 ID:/9uuY8Za
ワロタ。
もうLinuxでいいからwww
868名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:05:06.28 ID:V62Kjih1
おまえそう言い始めてからもう10年は経ってね?
869名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:06:14.83 ID:tZJ1xR0e
Windowsは大きく進路変更しつつあるOSですから
後乗りしても更に戸惑いが増えるばかりですぞ!
870名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:06:32.38 ID:9lbdp5ES
>>866
なら最初からスタートボタン不要って話書けばいいだろ
ちなみに8のゴミ加減はそれだけじゃないが
871名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:19:03.01 ID:tZJ1xR0e
ここの皆さん、
Win8初めの1か月で、誰もが感じる表層的違和感で白旗上げちゃってるんじゃないと

生活掛かってるマイクロソフト従業員が、一見違和感ありありのこの仕様でGOサイン出したのだから
みんなが列挙してる違和感以上の良さが内に包括されていると早期に予感すべきなんですよ。
872名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:22:22.04 ID:/z/Z2u/W
>>871
もう一寸日本語勉強してから書き込めよ。
873名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:27:49.27 ID:Rz3VnId8
>>871
じゃあその良さを列挙してくれや
874名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:33:29.43 ID:/9uuY8Za
生活がかかっていようがいまいが成果物の善し悪しに関わりがないことは、Me、Vistaで十分証明したマイクロソフトですら。
欲にまみれて見えなくなってやっぱり駄目でしたなぁwww
875名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:33:30.22 ID:DsbyGh0K
第一なぜ葬式会場にきたんだ
876名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 21:09:10.51 ID:+CTJBmsM
リアルな物はモデルチェンジ間隔が長いのに
ソフトはなんでこんなにモデルチェンジ間隔が短くて
使用する人に負担を強いるんだろうか…?
877名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 22:38:27.18 ID:k9Lkc426
Acer、Windows 8 搭載製品は不調も、Google Chrome OS を搭載した Chromebook は好調

http://japan.internet.com/busnews/20130129/5.html
878名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 00:21:10.27 ID:hVBraQEl
>>871
マジで上げてよ
仕事で使うからさ
879名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 00:34:37.26 ID:yMvN+ApR
時間に追われて作ったやっつけ仕事
デスクトップとタブレットを融合させるなら色々やり方はあったろうに。いかにMSが遅れてるかを如実に表してる。
880名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 00:47:14.78 ID:Y3pBQO0f
糞UIどうこう以前に不安定すぎ
3300円なのは有料α版だからかよ
881名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 01:02:06.68 ID:IYY+C8Ix
そろそろ出棺か
882名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 01:08:09.12 ID:fSicumjL
>>879
単純に従来のデスクトップとメトロ?をスパッと切り替えられるようにするだけで
だいぶ違ったんじゃないかと思うの
デスクトップで使っているのに、いきなりメトロ?に引き戻されると心底イラつく
883名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 01:13:40.09 ID:yMvN+ApR
タブレットモードではアクティブなウィンドウを全画面にするというのが一番単純な発想だけどな
タスクバーは常時表示させておいて
それですべてうまく行くかどうかわからんが
884名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 01:19:43.72 ID:iAIVPIgd
8が気になってしょうがない連中が集まるスレですからw
885名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 01:22:41.06 ID:yMvN+ApR
>>884
うん、すごく気になるよ。Windows8を出したことによってMSが今後どうなるか興味津々。
ちなみに俺はWindows8を使ってる。
886名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 04:41:01.29 ID:xG1XjyIZ
2月以降、パッケージ回収するんかねw
887名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 05:27:10.41 ID:8xwTwODq
>>861←これで装っているつもりなんです
>>866←うーんとってもデジャブ
>>869
>>871←時々金星辺りまで飛びます
>>884←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306449.jpg
888名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 05:47:35.70 ID:EznEhI8S
>>886
今でさえ売れてないのに、2万以上値上げとか気が狂ってるよな
889名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 05:56:15.44 ID:SzRCgizm
7の半額キャンペーンとは違って、逃しても後悔することはなさそうな出来だったなw
まぁ相応のてこ入れ、一応期待してるよ、MSさんw
890名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 10:33:59.15 ID:a6qjDxd/
>>880

A列車で行こう商法か
はたまたHeart of Iron2商法か
891名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 11:11:02.30 ID:UpUDwBCX
>>882
デフォルトだと画像や動画がメトロアプリに関連付けられてるから
デスクトップからいきなりメトロ呼び出されるのはさすがにイラっときたわ
892名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 11:48:26.96 ID:J6/ZEiy3
>>882
>>891
俺、入れてからずっとメトロなんか自動で呼び出される事皆無だがそんな仕様だったのか
と思ってたが、あぁ、動画や画像の関連付けの為か。
メトロアプリは最初にみんな削除できるのはみんな削除しちゃったし、自己定番アプリと関
連付けは最初に入れて変えちゃってるからイラっと来なくて済んだわ。
893名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 11:51:10.36 ID:DkfmISWj
キャンペーンが終わって大爆死するのを楽しみにしてるw
894名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 12:23:57.98 ID:iAIVPIgd
RP版は有無を言わさず強制的にメトロアプリへ関連付けされていたが
製品版では使えるアプリ一覧から選択出来るように変わった
いまだに8をぼろ糞に言ってるのは大きく変わった製品版を知らない人達。
895名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 12:48:29.49 ID:FZ1saDxC
へーRP版はそんな仕様だったのか。
メトロ飛ばせるとか半透明にできるとかの話はよく聞いてたけど。
896名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 13:15:25.24 ID:a6qjDxd/
>>891
結局Metroを出さないようなツールを使っても
思いがけない事でMetroが出てくるんだよな
897名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 13:16:27.93 ID:a6qjDxd/
>>894

だとしたらRP版は戦略的に失敗してるってことだな
どっちにしても8は使わないけどな
898名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 15:22:22.31 ID:z6vr+p/9
MacのParallelsに入れて試してみた
IEをメトロから起動するが、、、

・いわゆるアドレスバーが一度消えるとマウスを画面下の方に持って行っても何もでない
・縮小表示をしてみたかったが、該当するボタン、メニューが見当たらない
・アドレスバーに出てきたレンチアイコンが設定かと思って押すと「ページを検索する」「デスクトップで表示する」・・・なにそれ???
・仕方なくデスクトップに表示させギアアイコンのメニューから縮小を選択

メニューを全廃状態にするのもいいが、だったら客が”やりたい”と思った操作をストレス無しに応じる新しいUIを用意しろ、と思った
899名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 15:25:57.79 ID:oFNgJSDA
>>894
8が叩かれる理由は関連付けのデフォルト設定にあり、製品版ではその関連付けが選択制に変更されたから叩くやつその変更を知らない製品版を使ったことのない人間に違いない!!

キチガイだなオマエw
900名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 15:33:56.54 ID:iAIVPIgd
>899
7のUIが好きならここへ来るまでもなく大切に使っていればいいだけの事だろ?
殆どの奴がそうしてるんじゃね?
8をどうしても叩かないと気が済まないニダ!って力むなよw
901名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 15:44:17.57 ID:yMvN+ApR
ここ8叩きを楽しむスレですから
902名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 15:53:45.86 ID:a6qjDxd/
わざわざ8の誤解を解くなんて誰得ブログをネットの片隅でやってるお方だからなあ
空気もスレタイも読めないわな
903名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 17:42:11.35 ID:SzRCgizm
あの糞ブログのURLはNGしとかないとウザイねw
904名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 17:46:32.82 ID:TOWqMVBt
>>900
ヒント

スレタイ読める?
905名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 18:20:03.12 ID:2O2qOncj
>>894
それ、メトロ要るか?
906名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 22:18:01.95 ID:gKwAIAVP
それよりさWin8を擁護する人間が居ることが不可解だよ。
いやWin8は普通に出来が良いよ。余計なことをしなければだが。
おまけに中途半端な嘘をM$はつくしなあ。。。

スタートボタンの使用率が少ないから無くしたってのはどういう頭しているのか。。。

確かに俺は日常業務の80%以上はピン留めとショートカットで済んでいるが、残り20%の主にイレギュラーな操作はスタートボタンに依存している。
イレギュラーな操作だからショートカットなんぞ作っておらん罠。。。

20%の部分で作業が止まってえれえ困る。
907名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 22:26:11.63 ID:gKwAIAVP
スタートボタン問題がなければなあ・・・それなりに癖は強いがM$努力したねと言えるんだがなあ。。。
高速起動は実はハイバネーション復帰とか評価は難しいけど努力賞くらいは出してあげられるんだがなあ。。。
908名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 22:32:17.35 ID:FZ1saDxC
嫌なら使わなければいいというのは、個人の趣味ならそれで済むけど、
Windowsの場合はシェアを握ってる事を武器に、
嫌でもいずれ使わざるを得ない状況を作り出してるんだよね。

批判されてもゴリ押しするのは将来のため。
909名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 22:41:34.95 ID:hxzIIin+
すでに社会インフラだもんねぇ
下手なもん出してコンピュータ離れが進んだら文明が後退する
910名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 22:46:34.54 ID:465nYdeE
MCEが31日までだという脅迫メールに背中を押されて導入してみたら、
肝心のMCEのインストール中に更新に失敗しましたとか言われてロールバックされ、
その後キーがはじかれて通らなくなるというミステリーな現象に。

しかも、WindowsUpadateでも更新に失敗するのが出てくるし、
今までMP4ファイルに字幕とチャプターを入れるのに重宝していたYambにD&Dでファイルを渡せなくなったし、
ATOKは挙動不審だし、もう、悪夢としかいいようがない。

XP→7への移行ではほとんど苦労しなかったから、
今回も大丈夫だろうと高をくくっていて、見事に悪い方で予想が外れた・・・。

MCE、認証しなくてもLiveアカウントか何かと紐つけして寝かせておけるようにしてほしかったわ。
ちなみにうちの死にかけHDDなPC、7の時は起動に60秒くらいだったのが、8にしたら150秒くらいになった。
色んな意味で凄いことになってる。今日一日をロールバックしたい。8はVISTA同様、数年は寝かせておくべきものだった。
911 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/30(水) 22:50:30.98 ID:LFKb7Bgi
win updateをすべて済ませてからでないとmce化に失敗するケースがあるというのは
散々既出なような希ガス
912名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 22:52:28.75 ID:YngPHeCf
もうすぐ発作空気脳
913名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 22:55:42.48 ID:465nYdeE
>>911
そうだったのね。そういうのもsiranakatta
kyuuni atok kara ime ni kirikawatta
mou neruwa... haa...
914名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 22:57:11.65 ID:HtY5dtw1
>>907
標準でつけろって話なら何も言えんが、
困るならスタートメニューのフォルダは残ってるからそこをツールバーとして追加しとけば良いよ
915名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 23:18:55.76 ID:XqjzBE3u
MCE化した連中はシステムバックアップだけは取っておけよ
916名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 23:37:31.46 ID:wRirNqfr
>>906
20%のイレギュラーな操作って、具体的に何?
5回に1回も使うメニューは1軍のメニューで、普通の人ならピン止めするよね。
自分はwin7でも、普段スタートボタンから操作すること、1%もないので。
917名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 23:54:43.02 ID:Kdfx1XiI
メトロってWindowsじゃなくてWindowっていうかsheetだよな
918名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 00:11:30.41 ID:99MS7EAu
昔揶揄されたDoorでいいんじゃね?w
919名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 00:42:57.64 ID:xKtRVIFY
>>916
問題点は普通じゃない操作がわかんねーんだよ
って話じゃないんか?読解力無いな
920名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 04:47:31.23 ID:wPc3mcgE
Windows7と全く同様の使い方もできるようにしておけばよかったものを。
921名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 05:51:08.26 ID:daXFt33K
Microsoft、Windows 8の不振をPCメーカーのせいにする
ttp://slashdot.jp/story/13/01/29/0856210/
922名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 06:37:01.60 ID:ryZuq6uc
>>919
普通じゃない操作って、アプリ起動以外だとすると、コントロールパネルやシステム系?
だとすると、左下コーナーで右クリックすれば、歴代win最速でアクセスできるし
やっぱ、イレギュラーな操作っていみふめ
おまいら適応力無いな
923名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 07:07:14.54 ID:Nd9dAwZz
適応力が必要な時点でダメなことに気づけ
924名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 07:55:28.06 ID:dRDN3jE5
>>922←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
925名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 08:31:33.57 ID:VXyVNevn
>>922
おまえバカだろう。
イレギュラーな操作さえ分からないのか。
1000個のショートカットがあれば、そのうちのほとんどはイレギュラーなお呼び出しになるのは当たり前だろうが。
空気脳は日常使うアプリケーションはわずかと言い放っているだろうが。
だが、それで完結しないのがPCシステムだ。
小道具やメモを探し回ってうろうろしていたら作業は渋滞してしまうぞ。
926名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 08:53:17.98 ID:45t4Pocz
つーか左下コーナーで右クリック自体がイレギュラーな操作なんだが
自力でそれに気付ける奴が何人いるのかと
ボタンが見えてりゃそれクリックしてみようと思う奴はいるだろうけどねw
予備知識無いと分からないUIってUIデザインとしては最低じゃね
927名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 08:55:23.13 ID:VXyVNevn
左下コーナーを右クリック、 このためにスタートスクリーンをなくしました。
アホかとwww
928名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 08:58:09.86 ID:VXyVNevn
間違った。
スタートメニューをなくしました。
スタートスクリーンの流儀を従来のデスクトップに強引に引き入れるとは、アホとおバカのごり押し。
929名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 09:01:24.18 ID:VXyVNevn
メーカーさえ高価になるのでプリインストール機にタッチスクリーンを避けて市場投入しているという現実があるのに。
タッチ仕様でないモニタでモダンUI流儀をごり押しとか、あり得ないトンマwww
930名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 09:05:03.90 ID:zuaUkP4l
>>921
こっちのが気になった

Windows RT、jailbreakされる
http://slashdot.jp/story/13/01/09/083235/

これで勝つる!…か?
931名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 09:20:16.11 ID:u1Wowldv
>>926
そりゃ左下右クリックさせようとしてないからじゃないか
スタート画面からすら昔ながらの外観で表示させて意図的に不釣り合いにしてる気がするし
ああいう機能は一般ユーザには触らせたくないんだと思う
932名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 11:39:48.46 ID:wuJ91VBa
昨日量販店で8の展示機触ったけど
使いづらいねコレ(´・ω・`)
すぐに隣のブックコーナーで8の使い方の
本読んだわ
933名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 11:50:35.00 ID:H5ywdALD
クソなのを承知の上で、色々カスタマイズしてあえて使う人がいるのは別に
不思議じゃないけど、わざわざ葬式スレにまでやってきて、必死に擁護
する人間がいまだにいるのには、さすがに驚きだな
934名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 12:06:45.26 ID:VXyVNevn
こういうのを世に出して憚らないマイクロソフト社内のコモンセンスというのが痛いwww
935名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 12:52:09.11 ID:fX1CIhKU
>>922
俺は8が電源落とすの最遅だったな
何も知らずに落とそうとする時も、通常時も
あとメトロいらないんだが、どうにかなんねぇ?
936名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 13:01:20.69 ID:nBfYydJe
ノートで使ってて、バッテリ残量が心もとなくなってくると
1%減るごとに全画面警告になるんだが、こういうものなのw
937名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 13:55:32.68 ID:8RkmP602
>>926
見えないものはGUIとは言えないよなw
938名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 14:35:55.73 ID:wPc3mcgE
左下で右クリックわろたw 裏ワザじゃねぇんだからw
ちなみにWinキー+Xでも同じの出るよ。
939名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 15:14:47.95 ID:/tZ6aElg
初心者にやさしいと言いながらかなりの動作がショートカット前提なのが矛盾しすぎw
初心者向けなら尚更何もかも見えてないといけない UI変更の理由がただのモダンゴリ押しなのがよく分かる
適応の早い子供はともかく、普通のジジババが沢山のショートカットなんて覚えるかよw
940名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 16:11:47.97 ID:RDeHFtrx
馬鹿ほど説明書も見ないで文句ばっか言うよな
「はじめよう」くらい読めばいいのにww
941名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 16:14:03.64 ID:1huDl//Y
馬鹿に買ってもらうのが世の商売です
それを放棄したMSは更に馬鹿ってことです
942名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 16:18:12.61 ID:8yWPEuWJ
つまりWindows8を買ってない奴は馬鹿ってこと?
943名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 16:22:19.85 ID:Zip89lnG
Blueですら布石、次のOSこそが本命
944名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 18:05:35.53 ID:KD8Rl3A3
8買ってないのが正解w
945名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 18:08:34.12 ID:jOJiD2dk
MS-DOSで十分
946名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 18:11:23.27 ID:hlEzB9rs
DOSで十分DOS
947名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 18:12:22.96 ID:MYYCzctY
CP/Mで十分
948名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 20:43:00.38 ID:4HROrV2a
ROM-BASICで十分
949名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 20:47:59.65 ID:wdyyYA/s
機械語モニタで十分
950名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 20:50:03.94 ID:/fziXGsL
NT「・・・」
951名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 20:52:29.37 ID:VXyVNevn
VZ Macro でおまけ
952名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 21:02:42.43 ID:ILEimdwR
Human68kで十分。
953名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 21:08:46.57 ID:8NUx7eW1
モダンとデスクトップを全画面切り替えするから気持ち悪いんだと思った
半分程度にしてすぐに出し入れできて、使いたきゃフルにする位にしておけば良かったのに
954名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 21:12:13.09 ID:VXyVNevn
アルファベットが読めない近所のばっちゃんはパソコンなしで十分。

空気脳は出来の悪い窓8あてがっておけば十分。
955名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 21:12:32.47 ID:7H+w/th1
「フリーソフト入れれば大丈夫」 キリッ


バカ?
956名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 22:10:16.29 ID:WWreDJZU
Windows 8 攻略Wiki
957名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 22:54:02.39 ID:99MS7EAu
>>940
馬鹿(=初心者)向けに開発したんじゃなかったんですか?w
958名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 23:30:19.95 ID:/tZ6aElg
覚えたてくても覚えられないだろ ジジババは「はじめよう」なんて見てもすぐ忘れてるんだよw
ジジババまで行かなくてもオッサン、オバサンレベルでもでっかい表に載ってるショートカットすらほとんど使ってないぞw
かと言って、慣れてる奴が使いやすいわけでもない MS以外にほとんどメリットがない
Vistaの時にたかが画面が反転するだけであれほど反発されたのをもう忘れてる
959名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 23:40:18.59 ID:/tZ6aElg
そもそも、ブライドタッチが出来ないような人がショートカットなんて使うかよw
下手すりゃ一本指タイピングなんだぞ そういう人がショートカットを普段から多用するなんて非現実的すぎる
960名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 23:51:01.77 ID:2QlJFN/z
PC使える奴が本当に困ったら
Linuxに逃げればいいだけだもんな

ソフトが逃げてきてくれないから困るんだが
961名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 23:52:18.59 ID:wPc3mcgE
昔は「Macは簡単、Windowsは難しい」と言われていたのが、
せっかく長年かけて「WindowsもMacも似たようなもん」くらいにまでわかりやすくなってきたのに、
これでまた「Macは簡単、Windowsは複雑」に逆戻りだぞw
962名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 23:56:46.98 ID:z6yuTkR+
葬式会場とかw使ってみれば7のカーネルベースにチューニングされた
リソースを上手に活用できる出来のいいOSだったわけだ。
メトロのUIが不評なだけで、XPからの乗り換え組はキャンペーン価格でウマーだし
高値で掴まされた7ユーザーが認めたくないわけだ
963名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 23:58:01.13 ID:K4IoVhXK
まだ一本指タイピングの小学生のとき本に紹介されてたから頑張ってショートカットキー覚えたけど
気づいたらマウスしか使わない自分がいた

今は逆に覚えるのがめんどくなった
よく使う
Ctrl+C、Ctrl+S、Ctrl+X、Ctrl+V、Ctrl+F、
田彡+R、田彡+M、Ctrl+Alt+Delete、Ctrl+Shift+I(Chrome)、vimの基本コマンド
しか知らん
964名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 23:59:27.37 ID:2QlJFN/z
>>962
その通りだと思うよ
メトロその他のせいで7買ったけどね
965名無し~3.EXE:2013/02/01(金) 00:22:58.95 ID:/B/AJ5bl
>>956
ツボったw
966名無し~3.EXE:2013/02/01(金) 00:23:23.99 ID:aHt1+M3R
デザインが商売になる時代だ。
いや、野生の動物だって華麗なディスプレイをやる。
見てくれが悪い窓8、見えない操作性が悪い窓8ダメ過ぎだろうwww
967名無し~3.EXE:2013/02/01(金) 00:55:17.39 ID:vR5Hn1kf
>>940
>>942←うーんとってもデジャブ
>>962←時々金星辺りまで飛びます

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan306811.jpg
968名無し~3.EXE:2013/02/01(金) 01:03:27.18 ID:yhdfbnjB
カーネルが7の延長線上にあるっつっても利用者が直接触るのはシェルだからな
だからこそLinux(狭義には、というか厳密にはカーネルのみを指す)で
ディストリやデスクトップ環境が百花繚乱なわけで
969名無し~3.EXE:2013/02/01(金) 01:14:01.14 ID:OgmEzhFm
>>952
同意www
970名無し~3.EXE:2013/02/01(金) 01:23:18.99 ID:yhdfbnjB
TownsOSやPC-Engine(88VA)も仲間に入れてあげてください
971名無し~3.EXE
結局、安売り版買わなかった。別に後悔してない