Windows 8 part 46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (SP2で7にフィードバック)

★8の悪い点
・歴代Windowsに比べて異常に低い使用率 ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・エアロも廃止で貧乏臭くて見づらくなったデスクトップ
・重宝されていたデスクトップガジェットも廃止
・Metro(笑)
・Metro(笑)名称も廃止で大迷走
・Metro(笑)スタートメニュー
・Metro(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVD再生もできないTVも見れないメディアセンター
・大幅に削除され別売りにされたコーデック
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならないWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
・XD/NXビット必須、旧CPUやCPで動いた設定で動かないケース多発
・ReadyPC販売無し、メーカーは完全スルーのMS単独アップグレード優待
・ARM版はTVもブルーレイも視聴不可
・激しくフリーズするSurface、日本発売は未定
・パッケージ版の発売なし
・アメリカ本国ですら大不評で批判者がν速に続々と殺到
・HPと東芝がWinRTタブレットから撤退
2名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:44:43.95 ID:ASEI2h0k
3名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:45:27.34 ID:ASEI2h0k
4名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:46:39.16 ID:ASEI2h0k

----------------------  テンプレここまで --------------------------
5名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:51:56.80 ID:wlqiEsGC
●「ニュース」アイコンを押そう。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134052
アプリ起動中のアイコン。5秒〜10秒待たされる。せめてまずはニュースの一部でも表示されて欲しいと思うのだが…。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134053
BINGニュースらしい。画面下に注目。スライダーがあってこれをずーっと右側にスライドさせていかないと全文読めない。
超超超横長のディスプレイを想定しているのか?んな阿呆な…。

●気を取りなおして「天気」をクリックしてみよう。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134926
一画面に収まってすらいない。もうちょっとそのスクロールせずにぱっと見れるようにしようとか思わなかったのだろうか…。
仕方ないのでホイールを回して右側にスクロールさせると…。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134927
おやおや何か出てきたぞ。なんだよこれ。株価のチャートか!
表の見方すらわからない。下に表示されている数字の単位が何かもわからない。
やばいな、この天気情報。何の参考にもならない。Yahoo天気のほうが100倍マシ。
いらない機能つけなくていいんで、ブラウザでYahoo天気が開くようにしてくださいよ、マジで。

●「ミュージック」アイコンを押してみよう。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620140527
この画面はヤバいな…ショボ過ぎてこれで音楽を聴く気になれないのだが…。iTunesが立ち上がってくれたほうが遥かに嬉しい。

●今度は「スポーツ」アイコンをクリック。
アプリの起動で5秒〜10秒待たされて…表示されたのが…
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620141012
また超超超横長のレイアウト。文字の右端がちょんぎれていてスクロールしないと読めません。いい加減にしろ!

●お次は「トラベル」アイコン。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620141953
例によって5秒〜10秒待たされる。このくるくる回る白いボールみたいなのがイライラを助長させる。
6名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:52:29.40 ID:wlqiEsGC
以上、ざっとWindows 8の目玉機能を調べてみました。皆さん、いかがでしたでしょうか。

「どっかの学校の学生が卒業制作で作ったUI」と言われたら私は信じてしまいそうです。
こんな卒業制作出してきたら私が先生ならその生徒には単位あげませんが。
ちなみに、この新しいUIはMetroと呼ぶらしいのですが、名前のとおり地下にでも潜って、
決して地上に出てきて欲しくないと思いました。
7名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:53:11.67 ID:wlqiEsGC

----------------------  テンプレここまで --------------------------
8名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:58:13.40 ID:e/RtcNmJ
>>1
9名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 13:14:09.58 ID:EvSlxGqK
あと2年XPとubunuのデュアルブートでいいな
2年もすればwin9の試作が出まわるんでしょ?
10名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 13:28:31.93 ID:BY7qlCDp
プレビューを裏切らない本リリース期待
11名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 13:32:04.91 ID:ueRZRtCF
>>10
今のRTMが製品版なんですけど・・・・・
12名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 13:38:18.60 ID:VKTausbw
まだ900なのにはやすぎねw
空気脳が発作起こすぞw
13名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 16:37:56.10 ID:Si60dWcj
Metroまじでやめてほしい(´・ω・`)
あ、やめたんだっけ(´・ω・`)
14名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 17:15:22.97 ID:cMp52+4w
名前だけはやめたけど、実体を引っ込める決断には程遠いらしい。
未だいけいけどんどんなのでしょう。
よくない情報は入っているのでしょうけど、
それに抗しようとすると路線変更の発想が生じるのは難しいのかも。
15名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 18:15:01.66 ID:A5awTmml
>>1
16名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 18:19:55.33 ID:A5awTmml
大体満足なんだが少し気になることがあった
GUIのブートローダーでMBRのイメージファイルから起動しようとすると再起動してからイメージファイルをチェーンロードするようになっていた
これだとGRUBとか別のブートローダを起動するのにとてつもなく時間がかかる
17名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:46:45.11 ID:zSJpK4BT
>>16
Win8の電源オプションで「高速スタートアップ」のチェックを外してみて
18名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:48:39.65 ID:snImGlmF
19名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:50:37.70 ID:A5awTmml
>>17
thx
やってみるは
20名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:52:21.04 ID:DS7Owh3z
999: 名無し~3.EXE [sage] 2012/08/27(月) 22:49:55.35 ID:158rUmus (4/4)
>>998
おなえの空気脳ぶりには負けるよ

顔真っ赤にして手が震えてるからタイプミスw
21名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:52:36.78 ID:zCMYBPNP
日本製OSはよ
22名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:52:51.50 ID:DB5Vvbkn
Windows 8の導入を見送るべきではない
短命に終わるかも知れないが
http://www.computerworld.jp/blogs/d/204635/Windows+8
前回の記事「Windows 8は短命に終わる?」は、
大きな反響を呼び、多くの方に読んでいただいたようだが、
一部に誤解もあったようだ

Windows 8は短命に終わるかも知れないが、
「Windows 8の早期導入を控えるべきだ」ということではない。
早期に導入すればそれだけのメリットはあるはずだ

次のバージョンがWindows 7のスタイルに戻ることはないだろう。
むしろ、Windows 8以上にタブレット対応が進み、
従来のデスクトップアプリケーションのサポートが縮小するかもしれない。
23名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:54:59.41 ID:q8j8eGwG

   /空\
  |  ^o^ | < OSの入っていない 8プリインストール600台購入 ということでね
   \_/
   _| |_
  |  air |
         / ̄\
        |     | < あらまあ たいへん
         \_/
         _| |_
        |     |
24名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:56:08.13 ID:czn9umrg
>>17
あれ切れるのかいいこと聞いたd
25名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:59:13.50 ID:wRrTFEIm
Metroのシンプルなデザインがダサいし、
そのMetroに合わせて作ったデスクトップのUIもダサい。
時代に合っていないデザイン。
しかもそのMetroの名称も発売前に廃止とかって。

めちゃくちゃ。
26名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:59:23.53 ID:A5awTmml
>>17
やってみても改善しなかった
仕様かな?
27名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:02:24.67 ID:zSJpK4BT
>>26
もう一回再起動か、Win7をデフォに設定してみてー
>>24
上の盾マークを先に押すんだよー
28名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:03:27.91 ID:cMp52+4w
世の中にはこのようなどうしょうもないできの製品を売りに出す大企業があるとはある意味勉強になるな。
29名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:04:00.06 ID:MZVbYT12
全スレの>>990
使いにくいって使えないやつの常套句でっせ旦那
30名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:05:03.62 ID:A5awTmml
>>27
今デフォはWin8
現在の起動プロセスはこんなかんじ
Windows 8 ブートローダー起動

GRUB選択

再起動

GRUB

これは仕様か
31名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:05:34.64 ID:OeAJ/mpi
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  空気脳認定ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

32名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:09:18.74 ID:hjQJMmUB
>>29
その入力ミスはチョンだろおまえw
33名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:17:09.48 ID:cMp52+4w
「ま」を「な」と打ったのは気分が躁で指が踊ってるのな。
空気脳は何処でエネルギーを仕込んできたのかwww
はっぱかけられたのかw
これだけではかな入力かローマ字入力か分からないな。
34名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:19:57.11 ID:Dkzauu53
>>22
だらだら長いだけで中身がない。広告主から圧力かかったんだろうなあ
35名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:23:07.90 ID:DB5Vvbkn
HP to refund Windows 8 upgrade price for most of its PCs
http://www.neowin.net/news/hp-to-refund-windows-8-upgrade-price-for-most-of-its-pcs
オファーは米国とカナダの居住者のみです。
36名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:24:52.86 ID:wRrTFEIm
W8は酷い
煽りとかじゃなくて、本当に使い勝手が悪いしUIが古臭いから
見ていてイライラする

でも発売中止には出来ない状態なんだろうな
ここまで作りこんじゃうと
37名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:26:00.56 ID:MZVbYT12
>>32
ネトウヨw
38名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:26:45.05 ID:J5v29g6r
39名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:27:15.67 ID:tlgc0NJ0
今、大企業のシステム部門は脱MS Officeができないか
本気で検討しているところが多いんだよね。
W8失敗で、ドル箱Officeも減速しそうだね。
40名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:27:24.65 ID:A5awTmml
>>36
あんなUI昔にないだろ
41名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:27:52.19 ID:wRrTFEIm
でもオフィススイートは、やっぱMS製が使いやすいんだよな。
42名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:28:45.53 ID:A5awTmml
>>38
誤差レベルじゃん
0.26%自体が誤差レベルであるが
43名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:30:12.36 ID:MZVbYT12
どこが使いにくいのか具体的に書かないと
44名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:35:57.84 ID:wRrTFEIm
マイクロソフトの新ロゴも普通のフォントだしw
何でもシンプルにすればいいってもんじゃない。
迷走してますなあ
45名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:36:26.80 ID:J5v29g6r
8/27 IE 10.0 0.06
http://gs.statcounter.com/#browser_version-ww-daily-20120827-20120827-bar

モダンヌIEはこの中の何割りぐらいだろうかね
46名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:38:22.85 ID:A5awTmml
>>44
迷走はしてないが進む方向間違ってる
47名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:45:31.42 ID:UThdNpoI
>>29
>>37
>>43
空自脳アワーは続きます。
48名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:49:51.97 ID:hE4Qox0x
空気脳はここへ出張しっぱなしでござるw

735: 名無し~3.EXE [sage] 2012/08/27(月) 23:41:12.34 ID:J5v29g6r (2/2)
工作員が避難スレを放棄した模様
足並み揃ってて気味が悪いね
49名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:51:18.85 ID:J5v29g6r
腐った8のGUIを如何に誤魔化しながら使用するか、そればっかだの
ま、モダーンの擁護が消えたのはよい傾向だが
50名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:18:39.97 ID:SdFwoFX7
>>47
そういう単純作業よく飽きないよな
俺には無理だわ
51名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:20:51.33 ID:npGGOHtD
>>50
だって精神異常者だもん。

Windows2000が出るときからやってるよ。この人。
52名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:28:48.50 ID:79ouS5yU
もう、窓8に残された選択肢は劣化窓7として廉価にブリインストールOSとして売りに出すしかないな。
デスクトップ用途では、起動時に完全にモダンスタイルを無効化できるオプションが必要だ。
全画面スタートスクリーンはなし、デスクトップで余計なものがせり出さないこと。
デスクトップ環境で終始すること。クラシックスタートメニュー復活。
これだと、機能を削った分、売れないこともないだろう。
高い金は取れないな、窓7の劣化版だからw
だが、設定などでモダンスタイル依存の操作性が組み込まれていると厄介だ。
もし、そんなつくりだと、この方面から発展させるには作り直しが必要になる。
53名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:30:42.54 ID:/4mqZDIG
ここまでしつこいのはアスペで間違いない
他人にはどうでもいいことに執拗に拘る
一歩間違えば天才になる人もいるが・・
54名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:36:54.27 ID:npGGOHtD
>>53
Windows2000のときに話したことがあるんだけど、この人記憶力が無いんだって。
だからWindows2000のアプリを作る能力が無いので、
せめてWindows2000が売れないように工作活動していたらしい。
Windows 8 は、Vistaのときと違ってハードウェアスペックの問題は無いと思う。
だけど、操作にしてもプログラムにしても、まったく新しいものになって覚えなおさないといけない。
だから誹謗中傷する。

もちろん、今までと違うから使いにくいというのはみんな思うことではあるけどね。
55名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:41:31.63 ID:avLhnhi/
>>16
管理者権限でコマンドプロンプトを起動
bcdedit /set {bootmgr} displaybootmenu yes
と打って実行
これでいけるはず
56名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:53:18.94 ID:Ogkkf8Uv
>>50
>>51←自己すレス
>>53←自己自己レス
>>54←自演は続きます

ただいま空自脳アワーw
57名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:58:37.91 ID:79ouS5yU
今時のWindowsプログラミングって記憶力も才気も必要ないだろう。
広いディスプレイを何個か用意して、必要なことを表示してつぎはぎすればいい。
そんなのアホでないとやっておれないだろうwww
脳みそがとろけた俺だって嫌だ。
だって、出来合いの部品つないでも豪華に見せかけたって、砂上の楼閣だろう。
文字入力だってお子様仕様が罷り通って面白くできないのだぜ。やっておれないよ。
58名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 01:28:16.60 ID:npGGOHtD
>>57
お前これを見てもそんなこと言えんの?
http://www11.uploda.tv/s/uptv0014281.jpg

れっきとしたWindowsアプリですよ。このEブック。
59名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 01:32:09.93 ID:N7SIV+Qb
>>58
クソワロタww
60名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 01:33:23.57 ID:79ouS5yU
>>58
それでなんなの。
おまえがアホでなければEブックのプレゼン、もっとましに調整してから物申せwww
61名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 01:34:03.66 ID:+ML7l3sz
>>58
汚らしい表示だな
エディットコントロールに無理やり縦に並べてるのかそれ
62名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 01:36:52.93 ID:q1jC+KVL
お粗末すぎるw
インデザ使えよw
63名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 01:38:55.47 ID:SNufrmCI




64名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 01:56:24.48 ID:79ouS5yU
俺のDOS時代から使っているテキストエディタだって、もっと美しく縦読みさせてもらえるからなぁ。
もっとも、例によって使えるべき既成の成果は利用させてもらう。
だから、縦読みビューワはフリーソフトを使わせてもらうが。

まあ、がんばれ。
でも、どんな技術的困難があっても仕上がりだけは妥協するな。
プログラミングは習作のためにやるべきではない。
要求水準に達するものを作り上げるべきだ。
65名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 01:57:12.26 ID:SDBGJFsP
「Windows 8 優待購入プログラム」って既にWindowsがインストールされたPCに
対してアップグレードするの?
OSのアップグレードインストールってやったことなくて、できればHDDフォーマットしてから
インストールしたいんだけど、優待購入プログラムでは無理?
66名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 02:34:06.68 ID:7VaiNTxM
Win8 のインストールディスクには Intel NIC のファームウエア書き換えの
ソフトでも入ってるん?
Win8 インストールして(デュアルブートで)元のWin7 起動したら
NIC に !マークが付いてて焦った orz
67名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 04:39:44.04 ID:DTen6XtB
>>58
らくてんの開発力は異常
そこらへんの日曜プログラマでもやらないことを、売り物でやってのけるそこに痺れる憧れる
68名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 05:04:22.07 ID:/xEL3wp6
>>58
汚ねえフォント
だせえ画面配置
まさにWINDOS8の典型的なアプリだな
69名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 05:17:01.82 ID:gvE5PWx6
汚いんじゃなくて表示が狂ってるw
あんなの売るのw
恥。
70名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 05:26:25.45 ID:SNufrmCI
>>67
koboとか大惨事だったしな
71名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 05:29:30.89 ID:qDuhvIyI
>>68
>>58がWindows8に見えるんですねわかります
72名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 06:53:54.04 ID:4xRxTvpA
>>68
・・・アホ? 視野狭窄
73名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 07:33:18.36 ID:Z5dTzxTn
Windows 8は良し悪しあるけどIE10が不安定すぎる
74名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 08:04:02.60 ID:pby1+aLl
IE10はIE6未満のカスブラウザ
使う価値無し
75名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 08:04:06.30 ID:77bGJCqm
良しなんてねーよw
76名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 08:31:17.32 ID:GMnfLFcF
Meたん相当品という理解でOK?
Vistaは世間で言われるほどクソとは思ってないが。
77名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 08:32:51.63 ID:XKOba6Su
Vistaはいらん機能が多すぎる
78名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 08:41:42.72 ID:Gszw+jyX
meは安定性とかがあれだったけど、8はそういうんじゃなくって仕様自身が狂ってる。
79名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 08:59:48.78 ID:yuYkx4ch
コレショートカット使わないとまともに使えないのか?
こんな事ならPC始めて触る初心者無理だろ、と言うか今までショートカットなど使わなかった人達も無理だな。
即嫌になるのは確実。
80名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 09:09:18.39 ID:C3gwFPnF
自分のPCこわすのねんどうだから小5の娘のパソコンに入れたら、最初の反応鼻で笑われた。
それから早く戻せと怒られた。
81名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 09:11:07.85 ID:NOC3DghU
82名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 09:35:03.41 ID:79ouS5yU
いや、昨晩は参ったね。
ツールにはどうしても必要条件があって、それをクリアしないで機能を追加しても砂上の楼閣である、
という風の意味のことを述べた。
そしたら、その例にぴったりのものを上げてくるとはwww

俺はかな入力のタッチタイピングをやる。
タッチダイビングをやる者の常として八本の指をホームポジションから離したくない。

例えば、notepadは誰もが知るツールだ。
俺の要求を備えていない典型的なツールだ。
Windowsアプリケーションはこの典型を踏襲している。
これぐらい馬鹿げた習慣はない。
ライティングの汎用ツールである MS ワードだってデフォルトではこの条件をクリヤーできないときた。
すなわち、Windowsアプリケーション群は俺から見たら砂上の楼閣である。
この哀しみと悔しさを理解して貰えるだろうか。

多分、Windowsのエディトコントロールはこの砂上の楼閣が延々と続けられる元凶なのであろう。
これをもちょっとだけ作りこんで、
オプションでいいから俺の言う要求条件を叶えられるべくカスタマイズできる方式が埋め込まれるべきだった。
DOS時代でさえわずかなメモリ空間で実現されていたことだ。
そうすれば、アプリケーションにカスタマイズのためのコントロールを組み込んで、ユーザー好みにカスタマイズできたろう。
というか、要求条件を叶えられる標準が存在しなくてはならないだろう。

俺はこの哀しみと痛みゆえWindowsプログラミングをしようなどという気にはなれなかった。
これが俺の意地である。
83名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:05:56.17 ID:HeP+tsRZ
これが真性のキチガイってやつか…
いい加減荒さんでくれ、オナニーはブログで頼むわ
84名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:16:04.34 ID:FQCn3hBy
【このスレを利用するにあたって知っておきたいこと】

現在下記の粘着アンチが確認されています。同一人物の可能性あり
スレの流れに乗っちゃうタイプの人は自演ネガキャンに注意してください!

・長文自慰・・・一日中張り付きネガキャンしてる精神的に未成熟の爺さん。推定80歳。
         一日で50レスは平気でこなすが、他人と会話できないので常に独り言
         WINDOWSは未使用なのに朝から晩まで粘着できるのは、別な意味ですごい
         同じ内容を何回も続けて書くの痴呆症のせい?
         コテを頑なに拒否する寂しい構ってチャン
         リストラされて暇なジジイ?

・空気脳認定厨・・・一日中張り付きネガキャンするのは長文自慰と同じ
            空気脳をはやらせたいようだが、嫌儲ではセンスがないと指摘される
            ν速で工作がバレて赤っ恥。
            IDかえまくりの自演をするが、へたくそで見破られる
            学校でいじめられて引き篭もったニート?

>>83
相手にするな
寂しい構ってチャンが喜ぶだけ
85名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:17:38.95 ID:79ouS5yU
>>83
タッチタイピングの条件を求めることがキチガイなのかw
この程度のキーボード文化に必要な条件をクリアーできないのがWindowsなのらwww
86名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:18:29.61 ID:7L5mxiYO
Windows 8の影響でPC販売は来年半ばまで低迷――デルとHPが指摘
(2012年08月27日)
87名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:28:33.98 ID:79ouS5yU
>>81
ClassicShellの例だが、人により利用の仕方も好みも色々あると思うが、

1 Notepad
---------------
Windows Update
---------------
Programs


Programsの上方にフォルダーをおいて階層構造を作らないのはなぜ。
それともできないの?
利用価値が上がると思うが。
88名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:29:46.45 ID:l+cAjiFy
このスレ見てどんだけクソかと思いながら入れてみたら
スタートメニューがMetroに差し替わってフル画面化しただけじゃん
win7ユーザーなら普段使いのアプリをタスクバーにピン止めすれば使い勝手は今まで通り
普段使わないアプリもスタートからK/Bで文字打って検索の手順で出せるし
スタートは無くなったけどデスクトップ左下角の数ピクセルに機能は残ってる
これでUSB3.0とか新デバイスに対応してるなら普通に受け入れられると思うぞ。カーネル軽そうだし
aeroglassが無いのは見栄え的に残念すぎるけどな
89名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:34:39.49 ID:79ouS5yU
>>88
それだけじゃないだろ。勿論、それでも、問題多い。
デスクトップは従来デスクトップじゃないだろう。
目が節穴?
隠れているから見えないのねwww
そこでも問題が多く発生する。
90名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:44:04.32 ID:RAGYW3O9
>>2
・1200円のOSw
91名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:58:14.11 ID:npGGOHtD
notepadがどれだけ優れたソフトウェアか知らないやつがいるのか。
notepadで開けないファイルが存在しないのがメリットだ。
さすがOS標準なだけはある。
92名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:02:45.84 ID:l+cAjiFy
>>89
デスクトップはデスクトップじゃね?枠透けてないけどタスクバーは透けてるし
導入したアプリのインストーラが置いたアイコンは置かれてるし
だいなファイラーの背景透過が怪しいから互換性が色々微妙なんかね?

でもスタートメニュー内のプログラムフォルダ開いてショートカット置くのも一苦労だったり
置いたら置いたでログオフしないと反映されなくて焦った。スタートメニューのカスタマイズが妙にしんどい
まるでシステムに触ってるかと思うぐらい深い所をいじってると錯覚する
別にiPhone脱獄してんじゃねーんだぞと。初心者にはFSW導入もできなそうだ

あとMetroアプリは起動が遅くて概ねゴミっぽいな
OS起動してんのかと思うぐらい待たされる
93名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:04:25.96 ID:79ouS5yU
>>91
ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。
おまえはそれで満足なのかw
狭い世間に住んでいるのじゃのぅw

俺の条件はさておいたとしても、
notepadじゃ、見てらおれないテキストファイルなんて世の中に五万とあるぞwww
94名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:16:30.53 ID:npGGOHtD
>>93
バイナリファイルに含まれるテキストも扱えるのがnotepadの強みなんだよ。
クッキーなんかは改行コードがwindowsと違うけど、notepadの改行を埋め込まなければ編集できるし。
見にくいけどな。
95名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:17:16.86 ID:eAw2Ctqn
LanguagePackを使って表示言語を追加しようと思っているのだが、
[言語の設定の変更]画面でIMEの追加は出来るのだが、[オプション]で[Windowsの表示言語]
を見ると "言語パックを利用できません" と表示されてインストール出来ない模様。
何故だろう?

当方、Win8Enterprise(x86) ロケール:JP
96名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:22:51.88 ID:79ouS5yU
>>92
窓8はモダンスタイルが導入されて物議をかもしている。
それはスタートスクリーン及びモダンスタイルの全画面アプリケーションだけに影響が及んでいるだけではない。
窓8のデスクトップでもちゃんと機能しているのだ。
デスクトップアプリケーションを開いているときでも、その影響下にある。
したがって、タッチ操作とかマウス操作時に知らないと思わぬ影響が出てくる。
知っていても問題を起こす。
マルチディスプレイを使うときにも留意しなくてはならないことが出てくる。
それはディスプレイの境界でポインティングデバイスを操作するときに発生する。
スタートスクリーンの操作方法を学べば、デスクトップアプリケーションにどう影響を及ぼすかは理解できるはずなのだが。
各種の設定をやりたいときにも問題が発生するだろう。
97名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:30:08.73 ID:79ouS5yU
>>94
なんだかなぁ。
バイナリファイルなんてことは引き合いに出すこともないだろう。
俺がテキストファイルと言っているのだからwww
中には、不可視なアスキーコードを含むテキストファイルもテキストファイルということもあるが。
こんなテキストファイルをうっかり nopepadで開いてしもたという経験がないのかwww
98名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:32:03.65 ID:79ouS5yU
>>94
世間が違うようだから、もういいわwww
99名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:33:51.47 ID:79ouS5yU
でも、問題の核心はそこではなかった。
問題を逸らすのが、 >>94のお仕事のようでwww
100名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:41:22.53 ID:FACGmrUu
Windows8は「Windows」を名乗っているのに、
なんでメインを「Window」にしちゃったん?

これじゃゲイツも草場の陰で浮かばれやしない
101名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:44:15.74 ID:npGGOHtD
>>97
俺はすべてのファイルが開けるといってるんだからテキスト限定にしたお前がおかしいだろ
102名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:57:38.37 ID:79ouS5yU
>>101
テキストをテキストらしく読み込めるのが前提だろう。
あちゃ、こんなの読み込んだらやばいということになったら、テキストの閲覧にも閲覧にも不適ですわなwww
話を用語とか言葉の使い方の問題にしなくていいよwww
他のビューワなりテキストエディターで読み込んだら、これこれこうでなくちゃということになったら、当然、負けでしょうがwww
103名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:03:44.67 ID:SKzTAsk9
>>3
RTMの公開が
Windows7 2009/05/05
Windows8 2012/08/15
だからその比較は無意味な気がする。

05/05 Win7 0.36 (RTM公開)
05/13 Win7 0.47 (8日後)

08/15 Win8 0.25 (RTM公開)
08/23 Win8 0.24 (8日後)

って減ってんのかよ!
諦め早過ぎ!
104名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:09:18.02 ID:npGGOHtD
>>102
> テキストをテキストらしく読み込めるのが前提だろう。

テキストであればテキストとして表示されるよ。

> こんなの読み込んだらやばいということになったら
メモ帳なら何を読み込んでも大丈夫だと言う話をしてるんだけど。

じゃあ話すけど、exeとかdllとかをnotepadで読み込むと
エクスポート関数やらライブラリ関数やらの名前がテキストで見れたりするんですよ。

画像に埋め込んであるexifとかもテキストの部分はnotepadで見れるんですよ。

まあ、専用のソフトで開けばもっとちゃんと表示されたりするけど、
ファイルの一部が壊れてたら専用ソフトじゃ開けないんですよね。
いや、それでも開けるソフトはあるけど。
105名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:10:06.23 ID:4xRxTvpA
>>100
デスクトップアプリは、従来通りの「Windows」だぞ。
Modernアプリは、確かに「Window」だがな。

あと、ゲイツはまだ死んでないw
106名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:12:01.36 ID:79ouS5yU
>>104
だから、あんたの世間が狭いのだからそれでいいよ。
notepadで閲覧すらすまないことあるでと言っている。
編集機能だったらミゼラブルなわけだが。
単純なところでラインエディット機能なwwww
いやいや、もういいよwww
107名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:13:56.27 ID:79ouS5yU
>>105
あらあら、まぁ、このおじちゃまたら、お子ちゃまがえりしてるのwww
108名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:17:09.71 ID:79ouS5yU
私め見たいに窓8インストールしないで言っているの。
インストールした後言っているのなら、どれくらいのうかつ者なのwww
それとも、おいら夢を見ていたのかしら。
109名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:21:17.18 ID:npGGOHtD
>>106
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1346069478/5
たとえば↑のファイルだけど、文字コードが違うからシフトJIS使うテキストエディタじゃ開けないんですよ。
サクラエディタとApsaly使ってるんだけどどっちも駄目。
やっぱりマイナーなやつは駄目だね。
110名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:25:31.71 ID:79ouS5yU
>>109
ワロタワロタ。
文字コードのサポートが狭いテキストエディタを晒したりしてwww
111名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:34:40.44 ID:Y1akoeeS
ISH なんて久しぶりに見た
112名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:37:26.64 ID:79ouS5yU
俺はインターネット使えるようになったとはずっと遅かったから、
お世話になることはなかったなぁ。
113名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:38:30.15 ID:npGGOHtD
>>110
だからね、開けないんですよ。
俺が使ってるエディタじゃね。
メモ帳なら開ける。
114名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:41:53.41 ID:79ouS5yU
そういえば、SOSの呪文は何処へ行ったのだろう?
昔はあんなのをテキストの先頭にワケワカメだけど挿入して活用してたなぁwww
115名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 12:47:56.32 ID:npGGOHtD
WZエディタでは開けた。
UNIコード対応してれば開けるけど、やっぱ商用はここら辺のサポートが違うよね。

UNIコード未対応と言えば、2ちゃんねる専用ブラウザ。
Jane使ってるけどShift-JISなんだよな。
だから文字化けする。
表示は可能なんだけどね。
そういうときはブラウザで投稿する。
116名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 13:11:23.25 ID:79ouS5yU
>>115
世間が狭くて問題ないならいいじゃないかwww
117名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 13:33:25.32 ID:Z5dTzxTn
>>113
秀丸でもSAKURAでも開けるが
お前の使ってるエディタ何だよ
118名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 13:43:06.80 ID:79ouS5yU
ははは、2chにカキコしたおかげで行方不明になっていたファイルを探し当てた。
でも、ダウンロード先が酷いことになっていた。
やっと細い道筋を辿って、目的のファイルをダウンロードした。
あんがと。
119名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 13:56:42.78 ID:B57wEGzd
>>84
>>88←別人装って殿堂テンプレかましています
>>91
>>94
>>101
>>109
>>113
>>115

空気脳w
おねんね中w
120名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 13:59:09.55 ID:54oq77lv
自演スレで諦めの悪い空気脳w

743 ?? 744,747: 名無し~3.EXE [] 2012/08/28(火) 11:13:46.06 ID:2/qsaJgi (1/3)
>>742
そっちは
Windows8を使わない自慢スレ
だろ
121名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:01:18.88 ID:79ouS5yU
しっかし、最後まで気づかないところは可愛らしい。
多分、まだわかってないのだろうね。
宿題にしておこうっとwww
122名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:17:22.02 ID:JtDcR7nc
>>22
ひどいなw

>一般的なビジネス用途では、既にPCが不要となっているのである。

この記事はスマホかタブレットで書いたのかな?
123名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:21:27.48 ID:vgeXvUzY
>>122
記事を書くという行為が一般的ビジネスなのかという話だな
124名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:26:23.99 ID:L3vazUK6
PC不要ワロタwww
いるよなースマホ厨のお子様とか、でもスマホ厨が通用するのは高校生くらいまでだろw
横山哲也ってハゲは何考えてこんな事書いたんだろうなw
125名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:33:20.98 ID:vgeXvUzY
>>124
この人はサーバーの人。
ビジネスコンピューティングの歴史の流れから出てきたPCという単語なので「パーソナルコンピュータ」を指している可能性が高い。
となると文章の中に「サーバーでエクセルなどを動かして、端末でリモートの操作のみ行うだけでよい」と取れる部分があるので、
タブレット・スレート、ウルトラモバイルといったクラウド端末で作成をして、ちょっとした修正はスマホでもいいという話になる。
大企業はすでにそうだし、中小はOffice365などのクラウドアプリケーションをを念頭にしていると思われるんだが
126名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:43:29.15 ID:wF1yh7rm
> Windows 8は「旧来のWindowsとの互換性を最大限に備えたタブレット」と考えられる。
当たり前の事を偉そうに書いてるだけでしょ

まるでWindows 8を買うとPCが物理的にタブレットに化けるかの様な書き方なんだよな
127名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:46:12.58 ID:L3vazUK6
ちょっとした修正はスマホでいいだろうがクラウド端末だけで済むかはビジネスにもよる、
PCは不要(キリッっとか言い切れる事じゃないしこれはひどいわw
128名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:56:55.62 ID:FYGv4ui0
ソニー、タブレット型ノートPCのVAIOを間もなく発表 | ガジェット速報
http://ggsoku.com/2012/08/sony-vaio-duo11/

Sonyはじまったな
129名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 15:13:23.54 ID:vgeXvUzY
>>127
特殊なことを普遍化しようとするのは悪い癖だ。そういうのは新興宗教の人をからかう時にだけやっとけ。
130名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 15:14:19.04 ID:vgeXvUzY
>>128
俺も久々に食指が伸びる構成。Asusが出しそうな端末だけどw
131名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 15:29:56.82 ID:yuYkx4ch
クソニー自爆キター
132名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 15:35:45.96 ID:imPLlswE
マウス使える環境なら、マウス使った方が楽に決まってるww
133名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 15:38:31.65 ID:JMhtLhjb
>>66

P8Z68-V/GEN3使ってますが自分もです。
Windows8→Windows7の時は再起動じゃなくて、
シャットダウンじゃないとダメそうですね。BIOSの改版待ちですかねー。
134名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 15:47:46.28 ID:fyy/SAZM
>>132
マウスバカ乙(´・ω・`)
135名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:41:03.94 ID:rFjU7Hsy
PC不要厨とかクラウド厨とかHTML5厨とかあの辺マジで害悪
ぶっちゃけ、自分がタブレットやウェブブラウザでできる程度のことしかPCでやってないのを
アピールしてるようなものなんだよね。自覚がないんだろうけど(´・ω・`)

プログラミングしてSAI/Photoshopで絵を描いてCubaseで音楽作って
Blenderでモデリングしてニコ動の動画作ってSteamで3Dゲー遊ぶ俺にしてみりゃ
お前は何を言っているのかと。PCの性能だって今の10倍くらい欲しいと思ってるんだぜ。

つか一般的なビジネス用途()のExcelだって
キーボードもショートカットキーも使えなかったら効率だだ下がりだろうが。

タブレットも布団の中でエロ画像見たりするのには便利だけどさー
136名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:46:20.38 ID:FYGv4ui0
>>135
その程度の使い方で調子に乗られても
137名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:47:19.59 ID:N7SIV+Qb
別に調子に乗っているようにも見えんが。
138名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:50:25.70 ID:pby1+aLl
「その程度」の使い方くらいの使い方もできないやつのいうことなんかどうでもいい
139名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:59:51.84 ID:imPLlswE
でつねw
140名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:13:27.25 ID:KKBfzEcM
vmに入れたけどwin8のデスクトップ環境って進化するどころか退化してね?
新UIに期待もしてたけどこれ空間の無駄使いがひどい。
デスクトップはまさかバージョンアップごとにこの調子でどんどん縮小されていくとか?
おれ今のデスクトップ環境構築するのにソフトウェアだけで100万以上かけたよ?
これ全部ゴミにする気?補償してくれんの?
141名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:17:41.35 ID:qDuhvIyI
GUI化を推し進められてCUI環境を無駄にされた人なら、ここで毎日IDを真っ赤にしてるよ
142名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:21:17.84 ID:xVJ4CUtG
windows 8の影響でPC販売は来年半ばまで低迷――デルとHPが指摘
PC販売が伸びないために流通在庫は高水準が続く
http://www.computerworld.jp/topics/619/
米国Dellと米国HPは、PC販売の低迷の一因はWindows 8にあり、
来年まではその状況は改善されないだろう、という見通しを示した。
 先週あった決算説明会のなかで、DellとHPは両社ともに、問題としてPC販売の低迷を指摘した。

 Dellは実際に、Windows 8の見通しが、
販売店のPC在庫を減らそうとする動きにつながっていると、Windows 8の影響を直接的に指摘した。
加えてWindows 8による販売への貢献は全て来年以降に遅れるだろう、と述べている。

 IDCによる見通しもそれらの予想を裏付けている。

 HPは直接Windows 8の名前を出して指摘したわけではないが、
PC販売の低迷について何が新しくなったのかを見極めるまで買い控えが起きていると述べた。

 調査会社の米国Seeking Alphaによると
「HPのPC売上は競合他社の価格攻勢と市場の弱体化により前年比で10%減少した」という。

 しかしHPはそう言いながらも反転の要となる隠し玉を用意しているかもしれない。
米国AppleのiPadや米国MicrosoftのSurfaceのライバルとなりうる新たなPCやタブレットの製品ラインを「用意している」と話しているからだ。

Dellの創業者デル氏の評価では、Surfaceは来年半ばまでにPC市場全体の1〜2%のシェアを獲得する可能性があるとしているが
「我々もWindows 8への準備は整っている」と話している。
143名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:27:17.48 ID:79ouS5yU
バルマー&シノフスキーのタッチパネル全盛短絡妄想www
次は音声駆動デバイス全盛短絡妄想するかもwww
144名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:36:28.93 ID:79ouS5yU
バルマー&シノフスキーの次の短絡妄想はキネクトが待っているかも。
あれあれ、全部既にあったのですよねwww
145名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:38:42.00 ID:KKBfzEcM
>>141
GUIの実装でCUI側が使い物にならなくなったの(・ω・ )?
そこらへんの事情はよく知らんもんで

win8はデスクトップ環境の機能が減ってる
最低限、前バージョンの水準は維持して欲しかった
146名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:41:56.32 ID:fyy/SAZM
>>145
ごめん、具体的に減ってるのって何?
スタートメニュー以外で。
147名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:54:19.22 ID:KKBfzEcM
>>146
わかりやすいとこでガジェットを無くしたのは解せん

あとどうでもいいって言われそうだけどエアログラスとかメディアセンターとかDVD再生機能
どれも自分は重宝してたからなあ

逆にいいと思ったのは言語バーがタスクバーに統合されてることかな
148名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:56:16.84 ID:79ouS5yU
>>145
多バイト文字を特別に意識して対応しなくてもすむOSを推進してきたにもかかわらず、
退化プログラミング集団が、
コマンドプロンプトで16bitアプリケーションサポートにおいて多バイト文字の処理が実装できなくなった件www

mode コマンドのヘルプで記述されていることが、日本語版では実装されていないでござる。

英語版では、6bitアプリケーションサポートは実施されているから、欧米からは文句出ることはありませんな。
149名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:56:25.85 ID:AP6hGHBL
この急がしい時に妹がWin8を入れやがった
お仕置きしてやる
150名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 17:59:22.22 ID:79ouS5yU
文字抜けしていたので、再投稿します。あいすまぬ。

>>145
多バイト文字を特別に意識して対応しなくてもすむOSを推進してきたにもかかわらず、
退化プログラミング集団が、
コマンドプロンプトで16bitアプリケーションサポートにおいて多バイト文字の処理が実装できなくなった件www

mode コマンドのヘルプで記述されていることが、日本語版では実装されていないでござる。

英語版では、16bitアプリケーションサポートは実施されているから、欧米からは文句出ることはありませんな。
151名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 18:07:26.69 ID:IeiUeyCE
isoイメージがサードパーティアプリなしでマウントできるって本当か?

便利ではあるが、さすが極悪マイクロソフト。
サードベンダーつぶしに今回も余念がない。
152名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 18:07:55.40 ID:79ouS5yU
樋口泰行(日本マイクロソフト株式会社 代表執行役 社長)は、
日本法人は世界一位の子会社になったとか抜かしておりますが、この体たらくwww
隅々まで日本語化しろよ。
153名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 18:14:22.22 ID:jd9ue4xz
>>1にある
>・歴代Windowsに比べて異常に低い使用率 ← ◆◆◆NEW◆◆◆
って何の使用率が低いの?w
154名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 18:15:38.68 ID:jd9ue4xz
俺は新OSに、
・空冷ファンの動作確認機能
・CPUやHDDなどの温度表示機能
など、パソコンを壊れにくくする機能があればいいのだがないんだよね・・・。
155名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 18:17:35.59 ID:IeiUeyCE
>>141
ちがうだろ、GUI化を推し進めたと言ってるくせに、
GUIの使いづらさについて苦情が殺到し、
都合が悪くなるとすぐ「コマンドラインでハイ解決」
と言ってるおバカちゃんに怒っているんだろ。
156名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 18:24:34.90 ID:V2Uue8KZ
とりあえず、MSは本気でWP7に取り組むべきだな。
早く「Phone」を消して良い名前を考えて頑張れ。
サムソン敗訴は、そのままandroidのチェックメイトを意味するんだから。
157名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 18:25:59.03 ID:79ouS5yU
SOSのことちょこっと書いたけど、何のことか分かった人いなかったんだろうな。
コマンドプロンプトに関係することだけど。
Windows と LinuxのCUIの違いに起因することだけどねぇ。
158名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 18:55:43.62 ID:IeiUeyCE
>>151
自己解決した。
拡張子isoのファイルを右クリックすると、ショートカットメニューに
[マウント]というメニューがあるので、それを選べばよい。

なんかかなり開発初期の段階でこの機能発表されてたんだな。
興味ないから知らなかったよ。

それにしてもMSのサードベンダーつぶしはむごいものよのう。
159名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:00:05.93 ID:EjQX30Hk

       アイディアは頂いた!
   ○    サードベンダー乙 もうお前に用はないw
   く|)へ
    〉     ヽ_○ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄7  ヘ/
     /   ノ
     |
    /
    |
   /
  /
160名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:03:47.19 ID:79ouS5yU
そろそろ、ユーザーがマイクロソフトよおまえの役割は終わったご苦労さんと言えばいいんだよね。
161名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:08:25.65 ID:PmvZbI/9
>>160
そしてあなたお得意の犬プッシュですねわかります(
162名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:09:26.30 ID:iirSVlwh
代替可能なOSが見つかれば…
linux系とか開発が進んだら代替可能とは思うんだけどな
窓がクローズドシステムに向かうなら、オープンなのはlinux系しか残らないし
163名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:14:07.15 ID:Im+QVstz
ISOマウント機能だけで金取ってるソフトなんかあったけ?
有料なところは各種リッピング形式に対応してたりコピーガード回避付きのリッピング機能付いてたりで
マウントだけなら自社で無料ソフトを配布してるところも少なくないでしょ
164名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:15:25.44 ID:79ouS5yU
でもあれだろう、このスレならびに傍流スレに来ている人って、
窓8のスタートスクリーンならびにデスクトップでいやらしい飛び出しチャーム等を抑制するノウハウならびにユーティリィテイは確保済みなんだろう。
わざわざ窓8入れて試していて、それもできてないなら迂闊すぎるね。
自分では使わないでも、何時、わが身に火の粉が飛んでくるか分からないし。
こんな呆れたOSを世に出す大バカもいるのだし、これを使って仕事させる小バカもいるだろうから。
165名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:15:25.92 ID:IeiUeyCE
手元のOSなんんか、ChromeOSとか、機能が限定されたもので十分だろ。
未来のコンピュータは仮想化されて雲の上なんだからさ。
166名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:15:33.22 ID:W2SH03F5
エロゲがやめられないあなた方には無理だ。
167名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:16:26.31 ID:IeiUeyCE
>>164
そんなことに時間を使っている余裕はない。
結論だけくれ。
168名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:20:47.03 ID:79ouS5yU
クラウドで毎月の金払う余裕などありません。
いつ撤退・倒産するか分からない。
システム事故起こすかも分からない。
現金と現機は抑えておく必要がある。
窓8みたいに碌なUIを導入されるか分からない。
169名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:21:15.07 ID:IeiUeyCE
>>164
無償バージョンの広告収入、有償版へのフック、といった道を
閉ざしちゃったわけだが。
無償のものが主流だからといって、これらの露出の機会を
奪ったことに変わりはない。
170名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:26:47.34 ID:79ouS5yU
>>167
わははははは。
俺は窓8なんてインストールしてなくても、ちゃんと確保した。
それほど俺の目は節穴と言うわけでもない。
俺のしょぼしょぼの目よりいかれている目なんてどんな目www
171名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:51:33.93 ID:cTzGNgUZ
>>128
なんだ、ペン書院か
172名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:57:54.32 ID:SNufrmCI
書院だの文豪だのRupoだの…
173名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:58:53.00 ID:5mhdSbAt
>>128
イラネ
174名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:13:49.75 ID:79ouS5yU
期間一杯、Windows XPまたは7を使って、その間にゆったりと将来を見据えればいい。
窓8を劣化窓7として使うだけの意義もない
バルマー&シノフスキーの短絡妄想に付き合う必要などない。
175名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:18:23.05 ID:tiZRe6j3
>>174
あれだけの最適化が行われた8が劣化か
Explorerを切るということもしないで劣化劣化叫んで
176名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:19:41.27 ID:2ZuhXRCk
>>103
7のRTM公開は2009/08/06
ttp://japan.internet.com/busnews/20090808/12.html
さしてテンプレと変わらんよ
177名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:27:21.70 ID:79ouS5yU
>>175
モダンスタイルなどの機能抑制して、デスクトップ環境として使うことをさして劣化と言っている。
当然、スタートスクリーンスキップとチャームなどのお邪魔虫飛び出しを抑制な。
それを踏んでカキコしていることは、俺の直前のカキコで明らかであろうがwww
178名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:29:02.51 ID:npGGOHtD
>>117
サクラエディタはユニコード対応版とそうじゃないやつの両方があるだろ。
179名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:49:50.24 ID:tiZRe6j3
>>177
あのUIが嫌いならそもそもWindowsのUI自体がお前は嫌いなはずだ
Linuxから移植されたデスクトップ環境があるからそれ入れろ
たまに俺も使うが捗る
180名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:57:18.86 ID:79ouS5yU
>>179
そんなこと、ことさら言われなくともwww
CUI環境でもGUI環境でも、
それに、コマンドラインでシコシコするなんてほとんどやらないからwww
だいたい、テキストエディタの中に住まってことを片付けるだろう。
何度もやることは組み込みますからな。
181名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:57:30.70 ID:npGGOHtD
>>158
ISOマウントとか普通にフリーソフトで出来るし
182名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:59:26.23 ID:yuYkx4ch
2012/08/28(火) 00:28:48.50 ID:79ouS5yU [1/35]
2012/08/28(火) 20:27:21.70 ID:79ouS5yU [35/35]

丸一日何をしているのでしょうこの人は。
183名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:00:03.91 ID:yuYkx4ch
書き込んでいたらまた増えた
184名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:02:21.00 ID:79ouS5yU
>>178
ありゃ、未だやっているw
notepadでテキストファイルを開いて、アリャコリャなんだなんて経験ないのかねぇw
言えばすぐ分かることだがw

でも、劣化窓7にする方法にすることにしろ、意地悪爺になったろう。
>>182みたく蔑まれたりするからなぁwww
185名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:05:43.92 ID:tiZRe6j3
>>180
なんでコマンドラインとかEmacsと考えるんだ?
GUIのデスクトップ環境あるだろ
186名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:05:54.48 ID:KNMpCW2o
ニート、少しは働きなさい
187名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:07:17.38 ID:79ouS5yU
>>185
kdeなんとか、cygwinでなんとか、な。
188名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:07:21.39 ID:tiZRe6j3
>>184
じゃあスルーしろよ
てか叩くだけならMSにメールしてこのスレから消えろよ
189名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:08:13.47 ID:79ouS5yU
>>188
俺をスルー白w
190名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:08:22.60 ID:tiZRe6j3
>>187
知らないのか?
Windows用に移植されたデスクトップ環境があるんだよ
Cygwinの上でKDE動かしたらLinux動かしたほうがいいだろwwwwwwwww
191名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:10:08.74 ID:tiZRe6j3
>>189
自分からスルーしろかwwwwwwww
だったら書き込まなきゃいいだろ
どうせ荒らしなんだし
192名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:10:33.92 ID:79ouS5yU
>>190
なんでkdeをわざわざcygwinで動かすなんて面倒なことしなくてはならないの。
kde環境をWindows上で動かすプロジェクトあるだろう。
193名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:14:52.77 ID:tiZRe6j3
>>192
KDEあるのか
194名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:17:15.67 ID:pby1+aLl
今までVista使ってて、先日
Windows8 リリースプレビュにしてみた

Firefoxを「既定のブラウザ」にしてるのに
Jane styleで
http://www.google.com/
などを開くと、FirefoxじゃなくてIE10で開く

Windows VistaならFirefoxで開いたのに。
強制的にIE10を開くなんてなんというクソブラウザクソOS
195名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:17:54.56 ID:79ouS5yU
>>193
ありますよ。
ただ、今それを詳しく説明することはできない。
メインのーとマインのディスプレイアダプターが壊れて、
Windows環境は哀れな状態でしか起動できない。
Linuxもそうだ。

kdewin で検索みてくれ。
196名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:18:35.48 ID:tiZRe6j3
>>195
ググった
あるみたいだな
197名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:20:16.45 ID:N7SIV+Qb
>>194
専ブラ側で開くブラウザのパス指定すればいいじゃん。
198名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:20:16.88 ID:tiZRe6j3
>>194
俺の環境ではChromeが既定だが普通にChrome呼び出されたぞ
199名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:23:01.49 ID:pby1+aLl
>>197
いいじゃんじゃねーよクソが。
VistaはそんなことしなくてもFirefoxで開いた。
専ブラでブラウザを設定するなどと余計なひと手間をかけなきゃいけないなんてありえねーわ。
余計な手間かけさせんなクズマイクロソフトが
200名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:23:42.77 ID:KNMpCW2o
ID:79ouS5yU

NG登録したらすっきり
201名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:24:54.91 ID:tiZRe6j3
>>199
普通に使えている俺がいるんだし少し調べろよクズが
202名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:26:35.00 ID:79ouS5yU
マイナスして喜べるなんて、窓8スタートスクリーンをスキップ&モダンスタイル抑制と同じだなぁwww
203名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:26:44.31 ID:N7SIV+Qb
>>199
いちいちクリーンインストールやPC移行する度に専ブラ入れ直してるタイプか?
一度登録すりゃ次のPCでもブラウザのインストールするパス変えなきゃ同じことなのに、たった一度のその手間を惜しむタイプ?
PCの買い換えも出来ないんじゃねえの?
204名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:29:04.18 ID:tiZRe6j3
>>202
マイナスなのか?確かにKDEとかならマイナスの気がするが
205名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:30:04.09 ID:tiZRe6j3
>>203
>>194を見る限りJaneだけの問題じゃないぞ
206名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:32:36.05 ID:79ouS5yU
昔は、半年毎にクリーンインストールし直す事がその筋の常識であった日々がありましたなぁ。
どのOSかは皆さん想像はつきますよね。

>>204
おいらをアボーンしてすっきりしてる御仁のことですがなぁ。
207名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:39:24.76 ID:npGGOHtD
>>184
> notepadでテキストファイルを開いて、アリャコリャなんだなんて経験ないのかねぇw

ないな

メモ帳はShift-JIS UNI-CODE UTF-8に対応している。
リッチテキストとかはまた違うけどな。
208名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:41:35.51 ID:79ouS5yU
>>207
世の中をもっと広く歩いてみなされ。
本当はそんな経験なくとも容易に推察することができるのですけどねwww
209名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:45:02.43 ID:tiZRe6j3
>>207
ないのかよ
改行コードとかで困ることぐらいあるだろ
ワードパッドは対応してる文字コード少ないし
210名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:01:37.81 ID:wF1yh7rm
無料だった EnsenaSoftのゲームに値段(\120)が付いたな
既に購入扱いになってるから実際はどうやって金払うのか知らんが
211名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:03:15.04 ID:npGGOHtD
>>209
改行コードが違うと改行されないけど、記号として表示されるから検索してエンターを繰り返せば本来の書式になる。
もちろんその状態で保存したら本来のソフトで読めなくなるからそのまま保存はできないけど。

だからね、何をするかなんですよ。
本来の書式で自由に編集するならそらメモ帳じゃだめだけど、
中身を確認したり、テキストを抜き出す程度なら困らない。
まあ、基本的にはシフトJISとUNIコードだけど。
あと、クッキーくらいなら上記方法で編集できる。

重要なことは、”開ける”ということなんだよ。
212名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:04:02.78 ID:tiZRe6j3
>>211
LFが記号として出なかったのは気のせいだろうか…
213名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:06:37.57 ID:npGGOHtD
>>212
気のせい気のせい
214名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:09:25.10 ID:npGGOHtD
LFって何の改行コードだっけ
マック?
215名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:14:15.83 ID:79ouS5yU
unix      LF    \n
Mac      CR    \r
Windows   CR+LF  \r\n
216名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:32:34.55 ID:SNufrmCI
\r\nより0d0aのほうがなじんでるふしぎ
217名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:48:05.67 ID:79ouS5yU
コマンドプロンプト

#?7%00%DDPYA44P,5@P_4?P],}P^5'2PZ-%qPR545PZ5E]1F}5uAP5,ZP]5w9'PU/5zjPRQu
#soshdrNIDE/7HX-uw'P'5+~PZ5g(P]-vjPRU-*`P5H9P-E)PZ-KaP5V2P]5hTP5BSPRUVES
#?[X5;:PZ5WN'PR',~P/5`QP5Z P-UrPEUQ]EENNNNNN#~
#~^ob!C(HH,R/R%$!6!L!R6R@!R"RF!R-RPof#-H&RBPlf-.H%^;@f-^;Ef-\CT6\!%W,h$"
#+22NlLX#!^@7`"!o_#!`_!!f-a\wpj261H&46%H!.6$uH+#6,H[!6$c865uHe!-bc\>,VaB
#!!Q,^0!<[\-bIu[[:I\LVH#?Ko&!AVPs[->bH"ZVmtpVH,Acu3VPvP_qP"6r@H"6`1I#?0V
#9Pq0P"oX>wH%>oa@!_9!/f-uA5vIejVcvB[6$IJu[67iI![oFPwHu0<Pio#awV[?oIwI/]H
#!<:Os[o#DwIu-<PlPms0j_cL!a3-"[6./I4[6X.H26<2H/661H.6Y7H!p;M>aL8![<NOco7
#wc\!Nc7I!:9U0dIoFRsXRLApeu@o5wpBc6$It!\%Z46%l_jmf_L3!Pt0Fb:Z7LRa3"6sX3e
#SoJ!H#;3tQ7,0!V>H$\!bofv<H[-bInuL6!cHra.<"_"!-sYIpK[onv2HuHl;<>o%;wAPfQ
#[ohv.Iu<5BrInOlqPf0Yf5vo[1!Hji%,a3="a<!VPiPf=sXMdCL]"hiqPlh+o^:_'!;a$V!
#P;"mP;#PE;%o:cv,>=4VPsaD3"Pq@_L!0BbH6s`X#,VWH#RmQ3:\@jZRPrVPe0b$H/sXAa0
#"_["!=?8sXOqZ0qA?B_!8`F3"<f/-?H$Ra1"sgXf-\&@@A,<c<7>/:61C-GF!1bCJC!*
#jgawk -f %0 -- %@
{ printf "%6d %s\n", FNR, $0 }
END{ printf "%d lines output.\n", NR }


sh

#! /bin/jgawk -f % -- %@
{ printf "%6d %s\n", FNR, $0 }
END{ printf "%d lines output.\n", NR }

www
218名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:50:17.33 ID:r1X7Rdkw
↓ACTAヤバイ、明日採決! ネット規制! 2ch終了!

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343990446/565
219名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:56:49.88 ID:wAi/Vb4E
>オプテロン★ @opteron_yuki
>Windows8のアクチ回避キターww
>これでライセンス認証しろ!っていう邪魔な表示も消えてすっきりw
>少しカスタマイズすればWin7より快適サクサクすぎw こんな素晴らしいOSだったとはw
>最初バカにしちゃってごめんなさい・・・汗
https://twitter.com/opteron_yuki/status/240445152076894208
220名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:59:17.72 ID:/CsufZMB
通報しますた
221名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 23:09:56.72 ID:79ouS5yU
>>217の訂正

sh

#! /bin/jgawk -f %0 -- %@
{ printf "%6d %s\n", FNR, $0 }
END{ printf "%d lines output.\n", NR }


コマンドプロンプトの例は 拡張子を com で名前をつけて利用。
これが SOS
222名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 23:26:05.05 ID:Kh7Jn2hP
>>128
>>130←自己レスです
>>134←ピン止め馬鹿からヒントを得ました
>>136
>>146
>>161←たまに誤動作で意味不明になります
>>175
>>179
>>185
>>188←これもよく出ます
>>190
>>191
>>193
>>196
>>198
>>201
>>204
>>205
>>207
>>209←自己レスです
>>211
>>212
>>213

本日の空気脳w
223名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 23:38:20.17 ID:npGGOHtD
>>212
記号としては出なかったけどコピペすればちゃんと改行もコピペされる。問題ない。
224名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 23:46:58.91 ID:79ouS5yU
空気脳 屁も体積に 含まれり
225名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 23:50:37.89 ID:79ouS5yU
翻訳

空気脳 屁も脳みその 一部です
226名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 23:54:45.38 ID:9+zrylW3
対アップル訴訟で8マンセー

敵が全員マカーに見える

敗訴で火病

本スレで発作
227名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 23:59:19.74 ID:o1kYMZYy
Windows8がそんなに悪く思えなくなってきた、今日この頃
但し、既存の操作方法は使えない
228名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:00:56.17 ID:SmMSBt8d
>>227
もう少し日本語を勉強してから出直しましょう。
229名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:03:43.43 ID:J0m84YTU
>>228
スレチだけど、別に倒置法じゃないの?
230名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:05:16.24 ID:SmMSBt8d
>>229
もう少し日本語を勉強してから出直しましょう。
231名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:18:29.58 ID:XHwLOyIy
日本語に問題ないような人が、簡単なことさえ考えつかない場合は日本語がうまいと言えるのでしょうか?
日本語を利用して考えが進まないのですよね。
どうなんでしょう。
日本語が日本語がなんて批難する人がパープリンなのはどういうことてしようか?
232名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:19:44.75 ID:k552uMbb
Release Previewとevaluation for developersの二つが今DL出来るけど、どう違うの?
今お試ししてみるなら、どっちを入れるべき?
233名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:22:14.78 ID:Ya4bjAqf
後者
234名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:24:23.02 ID:4ojTH/8s
>>232
前者は完成版ではない、いわゆる最終ベータ版。
後者は完成版で、フリーで使えるよう90日の制限をつけたもの。
235名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:30:16.97 ID:vGs3AYG+
USB3.0で2TBのHDDを2台接続してるPCにRTMをインストールしてみたんだけど
どうもその外付けHDDにアクセスしようとするとエラーが発生して修復しようとしています
みたいになっちゃうんだけど、なんか対策みたいのとかありますか。

けっこうさくさくうごいててよさそうだったんだけど、このエラーが結構頻繁にでるから
つかってられないなぁっていう感じなんですけども。
236名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:41:43.03 ID:bsoPTLtR
>>235
USBデバイスのドライバの問題だろ。
ちゃんとWin8対応されたの使えよヴォケ。
237名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:45:39.65 ID:NlYQG4bv
>>236
USB3.0のドライバwin8には入ってないの、最新のOSでしょ?
238名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:48:58.34 ID:vGs3AYG+
>>237
もちろん入ってる。

>>236
USB3.0対応の外付けHDDをWindows8で使用っていうところがポイントな。
USB1.0とかならまだしも、書いてる環境が理解できないならレスなんかしなくていいよ。
239名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:59:47.74 ID:POf47fKt
>>238
えと、もしかしてWindowsに入ってるドライバが全く問題なくすべてのデバイスに有効だと思ってる?
240名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:02:32.65 ID:KiLYHbvb
>>227
>>229
>>231

空気脳アワーは続きます。
241名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:02:42.15 ID:nKGsG3Rd
>>238
新OSは何が起きても全部人柱だからなぁ。
外付けHDDの型番ぐらいは書かないとアドバイスもらえないんじゃない?
書いたところでアドバイスが出てくるかはわからんが。。。
242名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:03:00.95 ID:NlYQG4bv
>>238
236に嫌み書いたんですが、すいませんね返答してくれて。
win8少し変ですよね、リムーバルドライブでOS運用しているから、
win7と8は完全に別ドライブなんですけど、8評価版インストして試して、
コレイラネとなってドライブ入れ替えwin7起動したら突然チェックディスク始まった。
メインと合わせて10台のHDD全てチェックディスク、win8は裏で何をしているのだろう。
何かヤバすぎですね。
243名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:07:20.13 ID:NlYQG4bv
>>239
USB3.0出てから何年でしょうか?
そのドライバが安定していないというなら、問題では。
244名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:07:24.51 ID:JxPx7PvS
245名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:09:31.94 ID:4oOQfVKh
USB3.0はデフォで入れてはくれるが、自分のデバイスにあったドライバ入れろって話だろ。
246名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:12:03.48 ID:vGs3AYG+
>>241
型番のモデルを書いて同じモデルを使ってる人がいるかどうかより、
同じような現象が他でも発生しているかどうかを知ることで環境依存の度合いを知りたかったというところです。
問題をメーカーのせいにする>>239みたいな安直なレスもつきそうだったし。
そもそも普通に起動することもあるから、原因の特定は結構難しそうです。

>>242
気持ちが悪い
247名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:12:59.04 ID:MV0KeLjv
>>229
竹島にさわるな。
ドロボウハイエナ民族w
248名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:21:14.02 ID:vGs3AYG+
>>245
常識的に考えて、USBの外付けHDDでドライバ入れるなんてありえんよ。
となるとドライバというよりファームウェアの話になりかねないっていうことな。
メーカー製ならまだしも、やっすい外付けHDDケースとかも山ほどあるのに、
それら全部がファームの更新なんてできるわけないだろ。

それらのケースを全部windows8未対応でしょりするつもりか?
どんだけクレームが出ると思ってるんだ。

っていうようなところにまったく意識がいってないっていう話な。
このスレはこんなことまで説明しないと話が伝わらんのか
249名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:22:50.96 ID:POf47fKt
>>243
どうやら解ってない様子。チップに厳密に合わせたドライバではないという話なんだが。

しかも、「Windows 8」は世に出てひと月もたってないんだよ?
だから問題が起こる可能性もあるわけ。
250名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:26:47.15 ID:qR1kQCak
>>232の前者から後者にアップグレードインストールって出来るの?
251名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:27:42.43 ID:4ojTH/8s
>>248
常識的に考えて機種も書かずに文句ばかり、トラブル起きたならそのデバイス用のドライバを入れることをしないお前の方がおかしい。
252名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:28:55.10 ID:xamOBv9/
OASYSも入れてくれ……じゃなくて、Win8ってフラッシュ使ったスクリーンセーバ使えないのね。という教訓を得ました。
ではおやすみなさい。
253名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:50:09.60 ID:POf47fKt
>>252
どのWindowsもフラッシュプレーヤー入れるまではフラッシュ使ったスクリーンセーバーは動きませんが・・・
254名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 02:17:50.91 ID:2PVHX+NE
>win8は裏で何をしているのだろう。
>>17じゃね。XPとデュアルブートにするとチェックディスク発症する
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
255名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 02:27:25.66 ID:07gke6Wt
>>242
似たような症状は俺も経験したわ。
win8の終了がやけに時間かかるときがあって
試験用環境だから壊れてもいいやと終了待たずに電源切ったら
ドライブレター割り当ててなくて物理的にもwin8とは別のhddに入ってた
パーティションまで全てチェックディスク。いくつかのパーティションは死んだ。
まあ電源直切りしたのは俺が悪いんだけど。

可能性としては勝手にバックグラウンドでデフラグしてたとかだけど
終了プロセスの途中でしかもマウントしてない領域までするもの?
256名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 02:38:56.73 ID:07gke6Wt
あれ?242の場合リムーバブルディスクで運用してたってことは
8が起動してるときは7のhddは電気的にもつながってなかったことになるのでは?
257名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 03:12:41.71 ID:POf47fKt
俺もVista→XPで同じことになった経験はあるね。

可能性としては、7でチェックディスクが起こることやってる。か、7がチェックディスク必要とする変更を8でやったというところか。
2KとXPで痛い目にあってからは、試用するのに別PC用意しないってのが信じられないんだが。
258名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 03:41:20.96 ID:MVnwf+oo
X79チップセットのマザーなら X79のSATAポートをDisableできるから、
いろいろ捗りますよ。
たいていほかのSATAコントローラーが載ってるから、これに試用版を
入れるとチップセットのSATAポートは見えません。
259名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 04:49:15.82 ID:8NnnGubl
VitualBoxに入れているが
メトロアプリが落ちまくるんだが。
その他は何ともない。
こんなこと初めて。とても常用は無理。
使い勝手も、もちろん最悪。

こりゃ全世界的大失敗だろ。Vistaを遥かに凌駕するよ。
260名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 04:50:14.97 ID:Fq528Ay2
なるほろね
261名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:00:29.70 ID:eOXHQ9uW
>>259
VMWare Playerでなんの問題もなかったぞ。
262名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:02:30.99 ID:eOXHQ9uW
メモリはいくつかだとか書けよ。
263名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:03:50.60 ID:0YGlwLn4
Win8使ってみたけど最強だな。トップレベルだわ。
コレならApple勢は完全敗北だろ。
超越したUI、想像を絶するストア。
何もかもがプレミアムだわ。
264名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:14:10.13 ID:r2ssQszf

     クスクス  ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

Win8使ってみたけど最強だな。トップレベルだわ。
265名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:22:35.52 ID:tcQsC47s
(`・ω・?)ゝ 朝から釣り針投入乙であります
266名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:24:59.02 ID:07gke6Wt
仮想環境でマウスを端に持っていく難しいです
267名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:27:50.52 ID:+82qni8y

    クスクス  ____
       /     \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.  |
    \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

しかも、「Windows 8」は世に出てひと月もたってないんだよ?
268名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:32:59.10 ID:eOXHQ9uW
>>266
フルスクリーンモードで使え
269名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:41:12.89 ID:gCiGYFqu
>>266
それ、わかる。
実機に Windows8RTM 入れて、仮想環境の Hyper-V で WindowsServer2012RC 試してるけど、
ホスト側の Windows8 と違って、仮想環境側はやたらマウス操作が難しい。
同じ UI を採用してる OS とは思えないくらい。
これは、仮想環境で使うものではないわ。
270名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:57:39.14 ID:5A8SryHO
>>293
こっちではそんなことなかったけどな
めもりのおかげかな
ちなみにVirtualBox使用
271名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:59:16.96 ID:VnazR50R
>>263
空気脳の真似しても面白くねー
272名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 06:45:07.87 ID:yz3hEYBU
>>259
VitualBoxのせいにしないというのは・・・
愛、かな?
273名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 06:55:22.82 ID:XHwLOyIy
ディスプレイの境界というのは鬼門な。
マルチディスプレイにしろ、それに類して考えなくてはならない仮想OS環境の境界にしろ同様。
全画面に広げたアプリケーションも同様。
境界近くでアプリケーションの操作と窓8モダンスタイルの操作がこんがらがる。
当たり前に予想されることだろうが。
タッチ動作だってやばくなるだろうよ。
274名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 07:09:54.39 ID:XHwLOyIy
窓8のデスクトップは、窓7やXPのデスクトップと異なると言うことは、
>>273で述べたポインティングデバイスの問題が同様におきると言うことだ。

デスクトップ用途に使う操作画面と、
タッチパネルモバイル用途に使う操作画面とを、
同一もので間に合わせ、強引に強制すればこのような結果を生む。
当たり前すぎることだ。
275名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 07:21:28.48 ID:XHwLOyIy
当然、マイクロソフトでもこの辺のことは承知のはずだ。
だから、対策は採っているだろうが完全に制御は難しいはずだ。
だって、その制御は操作に限定・限界を設けることでしかクリアできないだろうからだ。
操作の限界条件を知らないか、その時々に頭になければ、問題は避けられない。
境界で操作指示する必要があるのに、境界を越えて次のディスプレイ領域に入ってしまったらアウトだ。
境界に吸い付く挙動をサポートしても、ユーザーは知らねぇよだったり、無視したりして大きな動作を取ったらアウトだ。
吸い付く動作なんて、全画面表示で動作しているアプリケーションでは迷惑動作かもしれないwww
有効範囲を決めたとしても問題は同じ。
276名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 07:23:42.50 ID:lxFClDUP
ところで、キャンペーン価格(40ドル)で買えるWebページはどこですか?
277名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 07:43:16.89 ID:gCiGYFqu
仮想環境に限っては、むしろ吸い付く動作をサポートして欲しいわ。
ただでさえ、ウインドウ境界が分かり難くなってるのに、自分でカーソルを画面端に持っていくのは
やりづらくて仕方がない。
必要なければ、意図的に大きな動作を取った方がまだ楽だ。
278名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 07:48:33.26 ID:XHwLOyIy
こんなことは、窓8でディスプレイの角とか辺で動作する操作オプションの存在を知った瞬間に頭によぎることだろう。

普通、GUIアプリケーションでこのような操作をサポートするときは、タブをアプリケーション境界に表示する。
常時表示したままにしておくか、隠したままにしておくかはアプリケーションによって異なる。
そのためのスイッチが用意されることだろう。
アプリケーション領域の大きさもあるから、タブをクリックしたときの領域の幅も調整できることが望ましい。
色々方式は考えられるが、普通はタブをドラッグして領域の幅を調整するのが分かりやすいだろう。
タブを隠したときは機能を抑制しとけば問題は少ない。
タブを隠したまま機能が生きる場合は窓8のチャームのような問題がおきるからその操作方法には注意が必要だ。
マルチディスプレイ、全画面表示でアプリを動かしていれば当然考えなくてはならない動作条件だからだ。

全く、窓8はこういう考えられる難点をうまくクリアできてるとは考えられない。
マウスでもタッチでも問題はおきる。
タッチの場合は、2本指、2本指、3本指指示をサポートすればクリアーできる問題ではある。
マウス、タッチパネル、タッチバッドさまざまなポインティングが入り乱れて使用されるのが現実だから、よくよく吟味されなくてはならない。
タッチパネルに最適化された画面構成をそのほかのポインティングデバイスで操作される条件下で強制するのは、いかにも不味い選択だ。
279名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 08:07:37.38 ID:XHwLOyIy
>>278 訂正。

タッチの場合は、2本指、2本指、3本指指示をサポートすればクリアーできる問題ではある。

タッチの場合は、1本指、2本指、3本指指示をサポートすればクリアーできる問題ではある。

>>277
仮想環境だけでなく、マルチディスプレイでも同じ。
だが、吸い付く動作をサポートしても >>275に述べたような問題が存在する。
全画面表示で動作させているアプリケーションの種類によっては、
吸い付く動作がノーサンキューということだってありうるのだ。
そうした場合は、一旦、全画面表示を解除して操作することになって、今まで不必要だった操作を強制されることになる。
もともと、全画面アプリケーションだったら、バッティングを避けたアプリケーションとしてつくりあげられなくてはならない。
OSがアプリケーション領域を侵犯してしまうのね。これはいかにも不味いよ。
ユーザーが吸い付く動作に頓着しないでそうしたら、前述したような問題を含めて、かえって問題を発生したりする。
280名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 08:10:58.58 ID:YcPlJ1AF
長文乙
281名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 08:12:09.94 ID:gCiGYFqu
マイクロソフトも VisualStudio なんかでは、アプリケーション境界に呆れるほどタブ表示しているから
分かっているはずなんだけどなあ。

なぜ Windows8 の UI のように隠し機能みたいな実装にしたのかが本当に不思議。
282名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 08:16:57.06 ID:YcPlJ1AF
っ 人材不足
283名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 08:18:20.73 ID:lxFClDUP
>>281
頭がボケると情報は少ないほどいいんだ。
必要なものは必要な時だけ出てくればいい。

スタートメニューの廃止は痛いけど、アプリケーションをインストールしたときはデスクトップにもアイコン配置されるものだし。
284名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 08:23:52.32 ID:XHwLOyIy
従来のアプリケーション遺産を多さを謳歌しながら、
一方で、吸い付く動作をサポートしたら、OSがアプリケーション領域を侵犯してしまう。
これはやばいことになりますね。
また、これから作られるだろう全画面アプリに仕様制限がかかることになるよ。
境界近くでは描画動作や操作指示が問題を生みますから。

こんなことは今までありましたか?
285名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 08:37:50.87 ID:gCiGYFqu
別に、全画面表示にまで吸い付く動作を求めてないよ。
>>277で書いたように、仮想環境に限っては、いう前提で。
全てのアプリケーションを前提にするなら、新しいアプリケーションガイドラインの策定が必要になるレベル。
それはそれで面白いアプリが出てくるかもしれないけど。
286名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 08:39:56.45 ID:XHwLOyIy
どう考えたって、窓8のデスクトップ環境では、
チャームなどの機能の抑制のオプションがないと不味いと言うことですな。
窓8モダンスタイルの全画面アプリケーションだってWebサイトみたいな相手があることですから、
その閲覧を十全に行うには、モダンスタイルの機能を一時抑制しないと完璧ではないことになります。
即ちこの部分は機械的なキー操作のトグルが必要になりますな。
デスクトップ画面でも同様に要請がうまれますな。

あんまり、奢った観点からOSの仕様を考えたらいけませんなぁwww
287名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 08:42:37.74 ID:XHwLOyIy
>>285
それはOSの操作だけに思考の焦点が固定されすぎだろう。
仮想OS環境だって、それがあるのはそこで稼動するアプリケーションあってのことだ。
当然、その動作環境とOSの動作環境は調和が必要だ。
288名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 09:15:43.90 ID:YT4p6fYt
VirtualBoxは4.1は本気で相性悪いから4.2使えよ
289名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 09:19:48.79 ID:XHwLOyIy
要するに、吸い付く動作は窓8モダンスタイルの機能がオンオフ可能な条件下で、
オンにしたときのみ有効にできるような仕様にすることが前提になるだろう。
だが、これは周知が難しい条件だ。特別な配慮が必要になると話はややこしくなる。
バカチョン機能がバカチョンを逸脱して玄人・要熟練・精緻動作になりますからな。

吸い付く動作がもたらす可能性のある副作用については述べた。
周知してても問題は対して解決しない。
人は吸い付く動作を超えて容易に埒外へ動かしてしまう。
今やマルチディスプレイは珍しいことではない。
ややこしい問題が山積みですな。

チャームなどはワン・キーのトグルが好ましい場面もありますな。
Win+x という割付はかったるいですなぁwww
スマホなどより、キーボードが沢山ついたガラケーのキー操作が有利な場面も多いですな。
やはり、ガラケーにタッチパネル搭載が最強でしょう。
iPhone・スマホを攻めまくればいいのに。アメリカンセールスに誑かされてあほですねぇwww

だからといって、surfaceみたいなキーボードでことが済むかと言ったらノーですな。
タッチパネルのついたノートPCでも同じこと。
まあ、左手でキーボード、右手でタッチパネルということになりますな。
なんか、左手でキーボード、右手でマウスのちょっと無理なスタイルのカット・コピー&ペーストを連想しますな。
色々煩瑣ですなwww
マイクロソフト乙ですなwww
290名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 09:45:07.73 ID:7oalZ0tR
あぼ〜ん
291名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 09:47:15.16 ID:f3QoJoFZ
www
292名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 09:58:50.10 ID:dKNxG0EO
ttp://www.engadget.com/2012/08/28/samsungs-s-launcher-start-menu-windows-8/
スタートメニュー欲しい人は三星電子のWindows8 PC購入で決定だな
しかも下の方にOS XのDockもあるからダブルでお得
293名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:04:47.94 ID:XHwLOyIy
情報の受け入れのタイプ

タイプ1・・・ さまざまな刺激に出会ったとき、ふだんはタイプ2の受け入れをする。
       ところが、 あまり雑然とした複雑な刺激であると簡単には整理できなくな
       って 【困惑して問題を拒否してしまう】

タイプ2・・・ さまざまな刺激に出会ったときは、【すでに自分の(頭の中にもっている)
       整理棚にきれいにおさめる。
       創造的な仕事のできない人はタイプ2の状態でしか仕事ができない。

タイプ3・・・ 【複雑なものを、そのまま受け入れてしまう】
       こうしておいてから、やがて意味がはっきりするのを待つ。
       創造課程のうちインスピレーションを待つあたため期である。

       『創造性ハンドブック』pp.20-21

なんか古い文献だなぁ
あぼーんチャンの気持ち分かります。
294名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:15:17.25 ID:XHwLOyIy
スキップ 窓8スタートスクリーン & チャームetc 抑制ツールなんて、これからどれだけでも出てくる。
ていうか、存在もする。

そんなことをサイドバーティーやユーザーにさせなくとも、窓8を十全に使って貰ってもらうためには、
マイクロソフトがびっしりOSに作りこむべきだろう。
だった、今朝、述べた数々の難点を含んだOS仕様だから。
ユーザーが装着するデバイス環境に、アプリケーション起動環境に最適化した操作画面と反応系・制御割付が必要だ。

あまりにも、がさつなつくりをユーザーに押し付けすぎる。
バルマー&シノフスキーってなんだかなぁ。
295名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:18:15.23 ID:POf47fKt
>>279
シングルタッチのデバイスもあるんだよ、Windowsには。
どっかの虫食いリンゴのように一気に切捨てできないのでこういうキメラになっちゃうわけよ、
296名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:22:56.34 ID:XHwLOyIy
>>295
販売に当たっては数多くのエディションを設けて価格設定する。
そのわりには、デバイス構成に対応するエディションが存在していいはずなのに、
操作画面さえ縛りをつけて、がさつな操作系を割り付けるのだからたまりませんわ。
穴だらけのなのな。
よくこんなの作って満足できるねwww
満足できてないとしたら売りに出すな。
297名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:38:18.73 ID:XHwLOyIy
メーカーへのOEM販売、日本企業的には出入り業者なのだよね。
この言いはちょっとあれな関係なので協力会社などの糊塗するが、そういう力関係が存在する。
バートナー関係で結構なのだが、OEMで搭載されるマシンはその初期構成とは一応固定したものが存在する。
それにオプションが加わる。
どう言い繕っても、デバイスに最適化したOSの導入の機会は担保されていることになる。
よって、ゆれ幅の少ない拘束された動作画面・操作系を一律採用の基準はおかしいと言うことになる。
298名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:39:11.77 ID:shcoQ1fO
HTTPとHTTPSのデフォルトブラウザを設定するには、ブラウザがMetroに対応してないとダメになったっぽい
Operaとかマイナーブラウザが設定できん
299名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:46:30.42 ID:fR2EYmZK
>>292
やっぱチョンだったんだな、空気脳w
300名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:49:24.73 ID:X9a0rd6Q
>>295
竹島に触れるな外道民。
301名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 10:52:06.74 ID:XHwLOyIy
従来のデスクトップ対応のWebブラウザは既定のブラウザに設定できないと言うことか。
そしたら、デスクトップアプリケーションでWebブラウザを起動して処理を渡すアプリケーションは困るぞ。
きちんと指定し直しができるものではいいが、デフォルトブラウザを使う仕掛けのあプリケーションが哀れだわ。
中には、渡したURLで起動するだけでなくアドオンの働きを使ったり、アプレットを使ったり、ブックマークレットと連携するものもあったりする。
オーバラップウィンドウでなくては困ることもあるぞ。
なんてユーザーのいろんな都合の発生を洞察して、柔軟性を持たせないのだろう。
今のパソコン環境はWebブラウザの利用は、単に、ブラウザ中心でなく、他のアプリケーションの下請けに回ったりする。
なんたるがさつな仕様を採用したのだろう。
これでは窓8は汎用OSとしては使えないだろう。
302名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 11:06:44.45 ID:o25CnYFj
あぼ〜んばっかりのスレだな
303名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 11:09:31.83 ID:fcQ6i/J5
RTMはスタートメニューの復活は可能?
304名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 11:19:22.06 ID:XHwLOyIy
マイクロソフトはスタートメニューの復活を阻止するらしいから難しいかも。
だが、代替品は見つかるだろう。

恐らく、マイクロソフトの開発部門などが、ちゃっかり使っているかもなwww
穿って考えればモダンスタイルの抑制ツールだって使用しているかもしれない。
効率を上げて従来のアプリのテストなどをするときに必要だ。
トグルスイッチを使って優雅に操作している可能性は十分考えられるwww
外部で使ったのを内部で使ったり、その逆に、内部で使っているのを外部に融通していることもありうるなwww
現場だって時間との戦いだから、やれることはどんなことでもやる可能性はある。
一番割を食うのはユーザーかwww
305名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 11:26:03.20 ID:YT4p6fYt
>>303
無い(レジストリいじって復活したのはDeveloperPreviewまで)
Classic Shellみたいなフリーソフト突っ込むのは可
306名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 12:14:52.26 ID:XHwLOyIy
窓8がこの程度の作り上げ方だったら、
ケータイもスマホもandroidもiPadもその他大勢は十分に対抗できるね。
更なる改良を加えて突き進んで欲しい。
倣岸で強欲なマイクロソフトを叩き潰してくれ。
307名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 12:39:13.33 ID:XHwLOyIy
起動時指定で従来タイプWindowsを使いたい → そんなオプションは考えられません
スタートスクリーンをスキップしたい  → だめ
(クラシック)スタートスクリーン使いたい → サポート打ち切りますた
チャームなどがうっとうしいから抑制したい → オプションはありません
マウスでチャーム呼び出しがきついのですけど → キーボードで操作しろ
アプリ操作時にチャームなどがしゃゃり出て困る → 仕様です、精微な操作をしないおまえが悪い
マルチディスプレイでモダンスタイルの操作がやばいです → 細心の注意をして操作しなはれ
アプリ操作時にモダンスタイル操作とこんがらがっがる → アプリ領域はOSが侵犯します、アプリで注意しろ
従来アプリを使うと色々問題出るのですが → 新しいOS環境にしたがえ、嫌なら使うな
ガジェットなど色々使えなくなりました  →  以下同文
デフォルト設定に不都合があるのですが →
/・・・・                     →

と言うことらしい。
308名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 12:45:22.14 ID:4pqLNWd2
かゆ…うま
309名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 13:04:57.58 ID:ZJMCXVVk
韓国人は異様なまでにマイクロソフトマンセーだからな。
銀行の勘定系システムをWindows Serverで構築しましたとか自慢してる。
そこ自慢するところじゃなくて、恐縮するところだから。
310名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 13:10:20.75 ID:MyLiOtNM
>>309
今のWinSvrは十分信頼性あるだろ。NTのではじめで脳みそが止まってる人?
信頼性、開発容易性、保守性、コストなどを勘案したら選択肢にする所、十分にあると思うけれどね。
311名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 13:33:33.27 ID:YjPxmirp
盗んでばっかりなので卑しさが普通になってしまったエラ生物。
空気脳のルーツですw
312名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 13:52:53.58 ID:ZJMCXVVk
>>310
マイクロソフトの大本営発表を信じちゃダメだよ。
そもそも何か変更するたびに再起動ありきのオペレーティングシステムは
UNIXにも劣る。業務向けに使えない。
313名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 14:00:00.98 ID:POf47fKt
>>312
つれますか?
314名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 14:01:08.87 ID:MyLiOtNM
>>312
いやWinSvrでの構築とかにも関わったことあるし、サーバーとか別にそこまで再起動ありきじゃなくね?
バージョン上がるごとに再起動の必要性も色々なくしてってるし。
UNIXでの構築は話にしか聞いてないので安定性ではWinSvrの方が劣るのかな?とも思うけど今は問題になるレベルではないし保守とか考えたらWinSvrのメリットも多々あると思うがのう。
まぁスレチなのでこのへんで。
315名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 14:09:47.41 ID:ZJMCXVVk
365日連続稼動とかWindowsだと無理。
UNIXならできる。
316名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 14:15:54.44 ID:YT4p6fYt
kernel更新したら再起動するだろ…
317名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 15:34:58.34 ID:sNlbiHUj
Win9xやNT3.xの頃は確かにひどかったが
今のWinはそこまで再起動必須じゃないだろ?
318名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 15:56:21.55 ID:XHwLOyIy
シノフスキー&バルマーはどうなるの?



空気脳 昔のことぞ シノバルる
319名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 16:13:33.44 ID:XHwLOyIy
Windows 98 にはリソースメーターが必須だったな。
当初は、デフラグも経過が図示されるので面白がってやっていたが、
後々は、追加したHDDを小さくパーティション分割していたのに関わらず、
リソースリークでシステムが逝っちゃう恐れが出てきたやれなくなった。
何もしないで放置でも上っちゃうのだから、なんと言えばよいかwww
320名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 16:23:35.92 ID:MyLiOtNM
9x系とNT系を一緒に語るバカが居るのはココですが( ゚Д゚)y─┛~~
もうほんとにイチャモン付けられればなんでもいいんだなw
321名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 16:31:51.51 ID:J8hZKAKq
>>314
2003からは結構安定しとるわな。
パッチを当てる時に再起動が必要になるが。
パッチを当てるかどうかも問題だけど。
322名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 16:41:14.88 ID:D1n7699a
>この新しいUIはMetroと呼ぶらしいのですが、名前のとおり地下にでも潜って、
>決して地上に出てきて欲しくないと思いました。

中卒は本気でこんな事言い出すから笑えるw
323名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 16:43:36.76 ID:XHwLOyIy
2000は例のDOSアプリがだめだったからなぁ。
タッチできないのですよ。
もっと悪口になるのですけどね。
XPでもいろいろと問題あるし、Vistaで最悪の事態。
7でMASM駆って色々やる人もいるらしいけど、
文字コードがこんがらがってうまくいかないらしい。
324名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 16:47:11.76 ID:XHwLOyIy
バルマーがアレだから、
ハーバード逝っても俺より落ちるか、
仕方ない脳と思い始めた御仁も多いだろうwww
325名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 16:47:49.96 ID:QgMOHInx
キメエこいつw
326名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:15:09.37 ID:N1HYTrDb
日本語版のSurfaceって出ないのか?
もう2ヶ月ないんだが・・・・
327名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:16:44.38 ID:AjW/mN8X
フルスクリーンでしかできず、画面の両側端にマウスを移動するとメニューが出てくる
ようになっているアプリで軒並み何が起きているのかよくわからない動作になるな・・・
OS本来の動きを抑制するための方法ってあるんだろうか
328名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:31:35.75 ID:XHwLOyIy
アプリ走行環境を支えるのがOSなのだが、アプリ領域を侵犯するのが窓8の新機軸みたいだね。
前代未聞だwww
そりゃ、有益な機能を付け加えるために割り込むということはありましたがwww
悪さして憚らないってのは始めて見ました。

>>327
こんなやんちゃなスレッドでもその方法は既出です。
センスがあればゲットできます。
私めはあまりもあれだから窓8のインストールはやっておりませんから、試してはいませんが。
窓8擁護厨がどんな挙動にでるのか分かりませんから、ことさらそれを再確認はしたくないです。
329名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:34:18.69 ID:rZYeJK0W
>>298 >>301
Chrome/Firefox(共に現状ModernUI非対応)はデフォルトブラウザに設定できた。
於Win8ProRTMx64。[コントロールパネル] - [既定のプログラム]より設定。
しかしデフォルトブラウザがIE10以外だと、IE10がデスクトップモードでしか
起動できない。ModernUIモードでの起動方法が見つからない。
スタート画面のIEタイルをデスクトップモードに変えてくれやがる。
何たる嫌がらせか。こんな制限かける意味あるのか。
330名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:35:41.43 ID:Ya4bjAqf
ChromeはModernスタイル対応してるよ
デスクトップ版と同じUIで全画面になってるだけだけど
331名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:40:22.73 ID:XHwLOyIy
ネットに繋ぐと言うのは今や利用必須の前提事項になっている。
そんな中では、Webブラウザは他のアプリとの連携で一概に総括できない色んな役割を負う。
全画面のモダンスタイル稼動では限定した役割しか終えないことになる。
そんな時代に、そんな事情も頭に描けない開発陣はなにを考えているのということになるね。
332名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:41:32.25 ID:if1+bffe
Meたんは愛すべきドジっ子だったが8は正直笑えん
333名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:45:43.26 ID:RQ61wYT7
いや、Meがメインだったら8同様笑えない
すでに2000があったからあの程度で済んだ
334名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:47:10.94 ID:rZYeJK0W
>>330
開発版だけじゃなくて安定版リリースでも対応済みなの?
335名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 17:55:52.63 ID:gCiGYFqu
>>327
本当に Windows8 使ってるのか?
そもそも、画面の両端側にマウスを移動するだけでは何も起きない。何かが起きるのは4隅にマウスを移動した時だ。
その内、下端側は実質タスクバー領域なので、本当にアプリ領域と干渉するのは、左上隅(裏でModernアプリを起動
している時のみ)と右上隅だけだ。
この両上隅も、普通のアプリであればシステムメニューと閉じるボタンが配置されているので、こんなところにマウスを
移動してメニューが出てくるように作られているアプリなどほとんど存在しない。

むしろ、OS本来の動き(チャームなり、スタート画面なり)を表示させたい時に、マウスを移動させるのが難しい (特に
仮想環境の場合)方が問題だ。
336名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:14:25.79 ID:XHwLOyIy
仮想環境でアレなら、マルチディスプレイでもアレだろうな。
また、四隅だけでなく、システムがポインティングが四辺に到達しているのをスキャンし何らかの判定を行っていれば、変な挙動が発生する条件が生まれるて誤動作の原因を構成することは否定できない。
辺へのスキャンが全くないなんてことも考えられない。
マウスなんてどれだけでも動き回っているけど、矢印は境界でとまったままですからな。
337名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:34:35.06 ID:XHwLOyIy
> この両上隅も、普通のアプリであればシステムメニューと閉じるボタンが配置されているので、
> こんなところにマウスを
> 移動してメニューが出てくるように作られているアプリなどほとんど存在しない。

よくもまあ、こんなことを平気で述べられるなんてwww
反論があれば、
ほとんど存在しない--をどれだけでも融通無碍に解釈しなおすのだろうなwww

少しでも作業領域を広め、また、邪魔な表示を隠蔽したいアプリケーションなんて色々あるだろう。
そうしたアプリで何かのコントロールを行うためには四隅あたりが最も都合がよいだろうねwww
338名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:39:01.73 ID:gCiGYFqu
>>336
当然、辺へのスキャンは行っているに決まっている。
チャームは、マウスが画面隅に達した時点で半透明のチャームヒントを表示し、
その後、マウスを上下に移動することによって実体化するのだから。
ただ、トリガとなるイベントが4隅の極めて小さい限られた領域であることを問題にしている。
339名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:43:32.68 ID:gCiGYFqu
>>337
>少しでも作業領域を広め、また、邪魔な表示を隠蔽したいアプリケーションなんて色々あるだろう。

その考えの、極端な実装が Modernアプリな訳だが・・・。
340名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:44:19.13 ID:XHwLOyIy
>>338
モダンスタイルUIが干渉の可能性を高めていることも否定できないわけだ。
通常は問題にならない水準でも、バグが存在していれば目もあてられませんで。

トリガーイベントは4隅で完了するわけで、システムは言われたように準備している。
ある場合には、十分に既存アプリケーションとの干渉が生じる前提が成立しているのではないか。
341名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:48:16.79 ID:XHwLOyIy
ちょっと表現が不味かった。

トリガーイベントは4隅が関係する訳で、システムは言われたように準備している。
命令が完了するための動作が、ある場合には、十分に既存アプリケーションとの干渉が生じる前提が成立しているのではないか
342名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:51:11.03 ID:5A8SryHO
確かにその作りは褒めたものではないな
まあ普通に使えるからいいんだけど
343名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:56:16.98 ID:gCiGYFqu
>>341
その可能性は否定しない。
しかし、正常系と異常系を同じ次元で取り扱うのもどうかと思う。
通常の使用範囲において、訳の分からない動作になるいうのは極端だろう。
344名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:59:09.39 ID:XHwLOyIy
>>339
全画面表示に移行して作業するだけでなく、
普段から、幾つものウィンドウを表示し、幾つものコントロールを四隅に配置するアプリケーションは存在する。
隠したものを即座にホットキーで四隅に表示するものは存在する。

マルチディスプレイだと四隅での移動をある場合は抑制または禁止しないとうまく動作しないだろう。
多分、何らかの措置はとられているだろう。
だって、行き過ぎたら隅での動作ができなくなるものな。
隣のディスプレイから移動してきただけなのにモダンスタイルの操作として認識されましたじゃ、ユーザーが混乱するだろうwww
345名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:03:31.16 ID:g5VDT2r2
結局、デスクトップではデスクトップでしか使わないんだからメトロを排除したバージョンも出せばいいと思う。
346名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:09:37.38 ID:XHwLOyIy
バクが皆無としても、かなりの頻度で思わぬ結果を生みそうだな。
移動禁止領域、吸い付き動作などをサポートしても、どれだけでもユーザーに違和感を生み、精緻で注意深い動作を要求することになる。
これではシステムのあり方としてはかなりちぐはぐさといわねばならない。
バカチョンで動作することを売りとしている一方、うかっであればいけません、精細な操作が出来ないおバカでは攻められますじゃ、
困っちゃいますな。
347名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:13:42.85 ID:eOXHQ9uW
俺は今のままでもいいと思うけどね。Metroで生産性をなんてMS自身考えてる
とも思わない。Metroはオマケ的な使い方でいいと思ってるんじゃないか?
まぁ、起動してまず出てくるのがMetroなので嫌だと思ってる人も多いよう
だけど、嫌ならデスクトップのアイコンを1クリックでいいんだから別に怒る
ほどでもないかと・・。仕事はデスクトップ、それはMS自身当然そうだと
思ってるはず。でなきゃ脳が腐ってるww
348名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:15:12.05 ID:XHwLOyIy
>>347
ワロタ。
何で今まで議論してきたのよwww
頭、暑さでとろけているのかw
349名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:18:55.71 ID:f3QoJoFZ
>>348
ワロタ。
議論なんて全く無い
お前みたいなキチガイが1クリックできないだけ
頭、暑さでとろけているのかw
350名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:21:18.68 ID:XHwLOyIy
>>349
まぁ、おまえがバルマーよりはテーノなのはわかった。
後はバルマーの落ちようが致命的だとおまえの立場は糞の下の泥のようなものだwww
351名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:22:19.73 ID:KZdvLUVJ

                  り   上
               盛           が
            あ                 っ
          さ          ぁ   っ        て
                 ぁ         !
                                 き
                ぁ       !  !
                                ま
                ぁ
                              し
                   ぁ       た
                       ぁ
352名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:25:47.98 ID:eOXHQ9uW
>>348
おぅよ!脳トロトロだぜぃ!ww
だがな、批判的なコメントだけしてなんか進歩すんの?議論が?w片腹痛いよww
使わないなら「使わない」と一言書いて、スレを去れよ。つまんねぇんだよ
こうなら良い、とかせめて書こうな、小学生じゃねぇんだから。
353名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:28:31.98 ID:f3QoJoFZ
>>350
質問です

このスレであなたが議論したレス番号を書いてみてください
キチガイの独り言しか無いと思いますけどwww
354名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:29:34.10 ID:NE2igXuP
喧嘩か?
355名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:30:35.97 ID:XHwLOyIy
>>352
おまいの願いは聞き届けられません。
だって聞き分けないといっている人間に聞き分けろといっても無駄だがなぁ。
おまいが進歩できないのをサポートできないだろう。

>>353
一貫してない行動だな。
キチガイに質問がなりたっのwww
やっぱり、窓8擁護厨は逝かれてまんな。
356名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:32:01.94 ID:XHwLOyIy
夏草や 窓虫どもが 糞の跡
357名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:33:43.79 ID:f3QoJoFZ
>>356
質問です

このスレであなたが議論したレス番号を書いてみてください
キチガイの独り言しか無いと思いますけどwww

書けないのですねwww
358名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:33:59.18 ID:eOXHQ9uW
>>355
わかった。基地外だと自分で認めるわけだな?あぼーんするからもういいよ。
さよなら。
359名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:38:26.41 ID:XHwLOyIy
魔意苦路粗譜徒 窓八喪男流儀出発全画面w
360名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:40:39.25 ID:XHwLOyIy
空気脳 鸚鵡を連れて カキコ旅
361名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:42:55.63 ID:XHwLOyIy
鸚鵡ちゃん 今日は何処まで 鸚鵡ちゃん
362名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:43:23.29 ID:f3QoJoFZ
>>359
質問です

このスレであなたが議論したレス番号を書いてみてください
キチガイの独り言しか無いと思いますけどwww

書けないのですねwww
キチガイを認めるのですねwww
363名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:44:14.90 ID:XHwLOyIy
鸚鵡ちゃん ああ鸚鵡ちゃん 鸚鵡ちゃん
364名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:52:55.32 ID:XHwLOyIy
おバカには何の役にも立たなかったようですねwww

>>293で1968年発行のあなた方では知る由もない、
記念発行本の一部を引用して差し上げたのですけどねぇwww
365名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:55:38.36 ID:f3QoJoFZ
>>364
質問です

このスレであなたが議論したレス番号を書いてみてください
キチガイの独り言しか無いと思いますけどwww

書けないのですねwww
キチガイを認めるのですねwww

日本語が理解できないのですか?
366名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 20:12:52.68 ID:g5VDT2r2
Rolandのオーディオインターフェイス、ドライバを7互換モードで入れても認識しない
367名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 20:26:18.07 ID:+V59KCdm
>>347
絶対におまけとは思っていないよ。間違いなく社運をかけてる
とほほな状況だ
368名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 20:52:51.82 ID:qrcIswFG
マジキチ常駐して荒らしてるせいでほとんどマジキチヲチスレになってきてるな…w
この無駄なエネルギーを何かもっと有意義な事に…活用できたらマジキチやってないか
369名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 20:59:37.00 ID:XHwLOyIy
この程度は、仕方がないから垂れ流している小さな小さな半端塵くずエネルギーでしょう。
この程度で何とかなるのでしょうかwww
370名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 21:11:57.73 ID:gj2KmGjW
アップグレード版の値段と発売時期って決まったの?
371名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 21:21:00.18 ID:f3QoJoFZ
>>369
質問です

このスレであなたが議論したレス番号を書いてみてください
キチガイの独り言しか無いと思いますけどwww

書けないのですねwww
キチガイを認めるのですねwww

日本語が理解できないのですか?
日本語ができないのに何しに来てるのですか?

372名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 21:22:20.08 ID:oR3eNmQD
>>371
同類
373名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 21:23:57.94 ID:cHBByv9I
アンカーつけるのがそんなに楽しいからって
人にも勧めるなよw
374名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:03:45.92 ID:+V59KCdm
こんだけ構ってもらえりゃ、そら常駐するわ
375名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:09:30.84 ID:xKLSq7GS
Win8のタスクマネージャーに 「仮想マシン: はい」ってあるんだね!
376名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:10:53.55 ID:5A8SryHO
氏ね
377名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:12:26.89 ID:xKLSq7GS
。・゚・(ノД`)・゚・。
378名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:18:06.01 ID:07gke6Wt
>>257
亀レスだけどvistaの時はその不具合正式版がデルまで修正されたの?
あと、8に繋いだusb接続のhddなどを古いosで使うのは安全?
379名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:40:55.52 ID:bAluYTUE
何だかんだ文句垂れながら結局買っちまうんだろうな、俺は。
オマイラもそうだろ?
380名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:41:19.68 ID:rNqHwseA
>>16もういないか?
いたら>>55を試してみろよ
381名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:54:42.60 ID:XHwLOyIy
空気脳が狂喜するようなコピーを見かけたよ。
本人と見まごうほどwww

タブレットからWindows 8に触れた人は、まず滑らかな画面表示やスワイプの気持ちよさに目がいくだろう。
Windows 8は、表面に生クリームを塗ったケーキのようなところがある(Modern Style UI)。
その下にはスポンジ部分、Windows 7までと同じ舌ざわりのクラッシック環境がある。
しかし、その本質は、コンピューティングの「いま」を形にした隠し味によって得られる「気分」なのだ。 わ...
382名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:57:51.02 ID:g5VDT2r2
8のいいところはAeroプレビューをつかってても軽いところ 7だと重くなるけど
383名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:58:45.31 ID:jdeQ1C+w
8の次のやつ、早く出ないかな。
384名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:00:40.93 ID:XHwLOyIy
窓8は二重人格的UIがあれなのね。
どうしてもそれで重苦しくなり、ダサさでだるくなる。
385名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:03:02.64 ID:lxFClDUP
3000円ぽっちで買えるんだから買っておいたほうがいい。
386名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:11:03.59 ID:e5yZTsmN
>>379
Windows 7をいくつかキープしたいから 1200円で買う
何かの間違いでタッチパネルかタブレット買ったらインストールするわ
387名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:19:07.48 ID:07gke6Wt
職場(仮)でタッチパネルつきのパソコン使ってるけど
大画面のタッチパネルは腕が疲れて長時間使うには向かないと思う。
388名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:20:58.28 ID:YfIIJ8Gm
Windows自体、もうオワコン。
世の中はWebアプリとかスマホやタブレット一色。

一般の人はキーボードすら打たなくなってきている。
(タブレット端末やスマホで入力している。)
山手線乗れば大抵の人はスマホ持ち。
ユーザ数だけ多いdocomoは、ついにスマホしか新モデル出さなくなってきた。
(おじいちゃんたちの使うらくらくホンでさえスマホへ・・・)

そんな中で、windows に拘って、妙な期待している情弱も
いずれいなくなっていくんだと思う。

20年後は、Windowsって何?状態な若者が出てきたりしてな。
20年前は、Windowsって何?って人が多かったように。
(win 95は大ヒットしたが、それでもPCの無い家庭の方が多かった。)
389名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:24:49.01 ID:76eCGYA/
ここはインストヲタばかり?
ちと違くねーか?
390名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:28:37.23 ID:fBYxFlyj
嫌なら買わなきゃいいだけなのにな
391名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:30:42.83 ID:XHwLOyIy
嫌だから売らないでくれ。
他の商品の売り場面積が狭くなる。
392名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:31:21.78 ID:a2ooJMKu
393名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:32:41.35 ID:76eCGYA/
ここの多くのウンチ共は、まる評論家の様だ。
生産性が一切見られず、重箱の隅を突くことに生き甲斐を見いだしている・・・
クズそのものだね。

おい、ウンチ共。
プログラムとかCG作って晒してみなよ。
藁藁藁
394名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:34:42.79 ID:NMg760LK
>>352
>>358
>>379
>>382
>>385

本日の空気脳w
395名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:43:03.92 ID:lxFClDUP
>>386
> Windows 7をいくつかキープしたいから 1200円で買う

あの、1200円で購入できるのはWindows7を買った人だけだし、Windows7の個数分のうち5個以内しか買えないんですけど。
そんでもって、キャンペーン価格で買った人はダウングレード権がないんですけど。
396名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:43:33.99 ID:XHwLOyIy
main = putStrLn "空気脳 今日も膨らむ 暑魚"
397名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:45:00.19 ID:VJUpaomF
>>379
でもずっと7なんでしょ?
398名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:45:31.62 ID:VS1rLnuM
これ見ればわかるがもう7じゃ戦えない時代なんだよ

「Windows 8」待ち? それとも需要頭打ち? 主戦場は3万円台! 低価格化が止まらないノートパソコン市場
http://topics.jp.msn.com/digital/pc/article.aspx?articleid=1328676
http://c3scs.jp.s-msn.com/article/images/20120827/e5cabb89-e7fb-40d4-8c82-7b2023dcc73e_n.png
399名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:58:53.22 ID:XHwLOyIy
>>398
隣が冷蔵庫、なら家も冷蔵庫。
という時代じゃないんだぜ、バロー。
400名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:04:11.39 ID:bJ5h8o6n
Windows8 SP2が出るのはいつ頃?
401名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:07:55.08 ID:e5yZTsmN
ああ、やっぱアプリはアカウント毎に課金とインストールしなきゃダメなのか
PCにインストールすれば誰でも使えた今までと違ってかなり不便だな
402名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:14:26.48 ID:Lt3dq6q/
ソニーがsurfaceもどきの端末を発表したな。
403名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:19:34.44 ID:mgo2o1SY
いらね
404名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:23:32.71 ID:YsrcpTGl
ソースが価格ドットコムとか()
405名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:50:02.46 ID:oWBbf5+6
>>398

ただいま空気脳アワー
406名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:54:59.49 ID:5GPDe382
空気脳認定厨がつかっている2ちゃんウォッチソフトだって他の使い方をしてほしいんじゃないかな><
407名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 01:11:19.86 ID:oWBbf5+6
空気脳アワーは続きます。
408名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 01:37:29.39 ID:LIwt1YLN
409名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 01:52:14.20 ID:vVMk1d3i
>>380
16じゃないけと試したら再起動しなくなった。サンクス
410名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 03:33:56.35 ID:guqvPw1m
あんなuiでげーむなんかやってられっかw
411名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 03:43:27.13 ID:VvPqY/zx
>>398
なら8なら戦えるのか?wwww
412名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 03:49:20.17 ID:k5Lhp5wl
だから、低スペックノート用のとミドルエンド大画面デスクトップ用のと
交互に出せばええとウチのじっちゃが…
413名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:01:12.89 ID:oDiVcRim
ようはログオンした後に、いわゆるメトロ画面すっ飛ばして直接デスクトップ画面に行くオプションを
付ければいいだけのことなのになぁ
それと、ファイルを標準で開くアプリを簡単に選べるようにするとか、終了ボタンに行くショートカットなどを
付けるとか、ちょっとしたことだけでデスクトップPCでも使いやすくなると思うに
414名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:07:43.49 ID:/7+kXaTO
>>413
そう思った人がアプリ画面すっとばしてデスクトップ画面を表示して
スタートメニューを付けてシャットダウンメニューも起動する Classic Shellを作った
415名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:11:09.07 ID:nBQoZKq5
7じゃんw
416名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:12:53.12 ID:+ykX7hHl
マイクロソフトは、近い将来デスクトップを廃止する狙いがあるので意図的にモダンUI 側に誘導してきている。
基本的にデスクトップ側を使いやすくしようとは考えていない・・・orz
417名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:14:07.65 ID:Bu1W5r4c
> 近い将来デスクトップを廃止する狙いがあるので

ないだろ
418名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:16:24.73 ID:GXA1HrAu
>>412
ワロスw
ミドルエンド?w
何それ?


ハイエンド
ミッドレンジ(ミドルレンジ)
ローエンド
419名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:21:56.04 ID:6Dqj1l9y
8はオワコン
420名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:25:07.80 ID:geaJVaWT
オワコン って、終わったコンテンツの略じゃないの?
421名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:27:03.66 ID:TRtwqpfc
>>420
そういう意味で合ってるよ
だからWin8はオワコン
422名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:31:34.65 ID:2I380Yp9
いや・・・
「オワコン」って言葉を使えば通ぶれるとか思ってて使って悦に入ってみたかっただけなんだぜw
夜更かししてないで早く宿題やれよw
423名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:39:27.74 ID:+ykX7hHl
>>417
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/26/news090_2.html

少なくとも現在のデスクトップは捨て去ろうとしている。


>ユーザーインタフェースは、その時々にある道具によって決まり、特定の道具しかない場合、その道具だけしかないことを前提に進化します。
>例えばその昔は、コマンド入力のコンソールこそがコンピュータを使う上で、最も柔軟性が高く、使いこなすのが楽だと言われていました。
>GUIなんて、面倒臭い上に機能的にもすべてを網羅できないと言われていました。
>しかし、GUIの使い勝手も徐々に上がっていき、ユーザーは「デスクトップ」という概念に慣れ、アプリケーション側もGUIを使いこなすようになりました。
>世の中にExcel 3.0が登場するまで、GUIなんか必要ないという論調が多かったのですが、今はもうそんなことを言う人はいません。
(中略)
>機能的な面では、デスクトップではなく、タッチパネルの全画面を前提にユーザーインタフェースを再構築すれば、Metroアプリケーションでも
>デスクトップと同じようにクリエイティブなアプリケーションを構築できます。そのための道具はWindows 8で提供しました。
>デスクトップが生まれたのは、もう25年も前の事です。25年をかけて今のGUIになってきました。対して、タッチパネルを使ったユーザーインタフェースの
>歴史はまだ浅いものです。道具は用意したので、次はアプリケーション開発者たちに、「デスクトップ」という概念の垣根を越えて、アプリケーションの
>「再創造」を期待したいと思います。
424名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:47:57.47 ID:kkgbjpkb
ようするにマイクロソフトは近い将来には今のようなハードウエアとしてのPCは絶滅して
世界中全てiPadのようなタブレットだけが存在する世界になると思ってるわけだな
425名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:51:44.97 ID:/7+kXaTO
デスクトップOSじゃ稼げない、とは思ってるな
タブレットやストアの二番煎じがどう転ぶかは知らんが
426名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:54:51.07 ID:fXF/AHKK
8みたいなカスじゃもっと稼がないだろw
427名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:58:00.26 ID:wp4tUUu9
計算ができない空気脳

791: 名無し~3.EXE [sage] 2012/08/30(木) 04:21:58.00 ID:Bu1W5r4c
>>787
新しいデータでやれよ
"Operating System","Market Share Perc. (28 Aug 2012)"
"Win8",0.25


"Operating System","Market Share Perc. (28 Aug 2009)"


"Win7",1.39

大差ねーじゃん
428名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 06:00:43.50 ID:aMSjYwm5
>>425
Apple Store, Google Storeに続く既に三番煎じだな。
Google Storeのショバ代が販売価格の5%、また登録料5$であることを考えれば、
30%のショバ代と年会費50$を要求するWindows Storeは劣化も良い所。
開発者も離れていってるよ。

ちなみに、タブレット自体は、Windowsが一番煎じだったんだけど、
世間的な印象では三番煎じっていうところがなw
429名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 06:09:11.74 ID:/7+kXaTO
XPのタブレットが「これ」だったら世界は大きく変わってたよ
430名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 06:24:00.62 ID:ATREFFr8
モニタでタッチしたりタイプしたりすると腕が疲れる
iPadでのコントロールだと楽だけど画面サイズが違いすぎていまいち
何かいい方法ない?
431名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 06:58:55.16 ID:5R6dAbOp
適材適所ということを全く備えていない。
432名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 07:00:50.88 ID:+ykX7hHl
将来はともかく、現時点ではモニタでタッチするメリットはないぞ。
画面の角度をほぼ水平にできるなら、まだ使えるかもしれないけど垂直に近いモニタ面での
タッチや、ましてタイプなどまともに出来るものじゃない。
タブレットでも、斜めから水平方向でタイプするし、画面を垂直にしてタブレット操作してる人
など見たことがない。(寝転がって操作するならアリかも知れないが)
無理に使う必要ないと思うけどなあ。
433名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 07:09:01.23 ID:4TA6VAwk
>>428
    ,.――――-、
    ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     | |  (・)。(・)|   昔の 「ミス何とかBBA」 が、
     | |@_,.--、_,>    自分を高く売ろうと厚化粧して必死の図でござる
     ヽヽ___ノ                                   の巻
434名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 07:33:28.84 ID:f6wu/mCy
Metroでお気に入りが使えない
とりあえずデスクトップモードのIEにお気に入りを読ませたけど
Metroだと横一列に並べられてしまう。分類わけしてるのにどうしろと。
435名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 07:48:02.58 ID:0JaoX67o
メトロはばくなりました。
代わりにモダンになります。
中身は全く同じうんこちゃんです。
436名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 07:52:09.21 ID:Bu1W5r4c
【経済】サムスンが「ウィンドウズフォン8」搭載スマホ発表…世界初
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346279848/

アンドロイドで負けたから今度はWindowsか
437名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 07:55:37.53 ID:J2MOLq1W
サムスンなんて死んでも買わない
438名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 08:01:55.16 ID:eBTU2mhH
いいね
ぜひ一緒に爆死してくれ
439名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 08:14:15.48 ID:0JaoX67o
WPなんて今さらもうだめだろw
440名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 08:14:18.45 ID:+ykX7hHl
アップル対サムスン特許訴訟の評決は、マイクロソフトにとってチャンス?
http://topics.jp.msn.com/digital/microsoft/article.aspx?articleid=1325958

まさかの当事者サムスンの登場か。マイクロソフトの思惑通りに事が進んでるな。
他メーカが追随すると、恐ろしいことになりそうだ・・・。


>一部の業界ウォッチャーによると、今回の陪審評決をMicrosoftが歓迎しているのはある部分においては正しいと見られている。
>自社製端末がApple特許を侵害するかもしれないと心配するスマートフォン・メーカーの間で、AndroidからMicrosoftのモバイルOSである
>Windows Phoneへ乗り換えを検討する可能性があると、StopAlerts.comサイトは述べている。「そうなれば、MicrosoftにとってWindows Phoneの
>普及拡大にとって大きな追い風になるだろう」(同サイト)
>今回の評決で、Microsoftのこれまでの成功パターンが再現されるかもしれないと、Microsoftウォッチャーのメアリー・ジョー・フォーリー(Mary Jo Foley)氏は
>指摘する。「Microsoftはしばしば、ライバルが失敗したときに前進している」と、同氏はZDnetサイトの記事に記している。
>さらに、同氏はこう付け加えている。「多くの場合、ある分野におけるMicrosoftの市場シェアは、ライバルがつまずいたおかげで伸びている」
>しかし、こうしたMicrosoftの希望的観測に水をさす意見もある。「Microsoftはあまり影響を受けないだろう。今のところ、この市場の主要なプレーヤーではないからだ」と、
>米国Bradley Arant Boult Cummingsの特許弁護士、デビッド・ミクソン(David Mixon)氏は、PCWorld米国版の取材に対して語った。
441名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 09:16:50.07 ID:/4CTbwKC
>>440
あまりに下らないこじつけだな
WPが成功しようが失敗しようがSamsungの敗訴とは無関係だよ
442名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 09:37:40.26 ID:tGHAruR3
>>434
WindowsRTにもデスクトップ版IEが搭載される。
かんたんな閲覧はメトロUI、お気に入り駆使など細かくはデスクトップでというつもりなんだろうが、
せめてメトロUI版並みの操作感を用意してほしかった。
443名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 09:55:04.69 ID:Bu1W5r4c
>>442
マジで?
普通にデスクトップあるんだ?
なんだかなー
444名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:08:52.35 ID:+0WCe1qm
>マイクロソフトはモバイル分野で主要プレイヤーではない。

PC伸び悩んでいるし頑張らないと俺たちだめになるかも、
この危機感がバルマーとシノフスキーがタッチパネルを搭載しないと欠陥商品になるという短絡妄想を生み出した。
窓8 モダンUI狂騒の始まりである。

タッチパネルノートPCなんてずっと前に登場していて、必要なところでは使われていた。
ビジネス用のモバイル機器だってタッチパネルだって同様だ。地味に堅実に使われていた。
それらの機器の持つ欠点も限界も経験されよく知られていた。だから需給の均衡が保たれていた。
爆発的に売れるだけの機器の特性と需要はそこには存在してなかった。

売れ出したのはケータイやスマホの多機能化の延長上にあって、
コンテンツ閲覧により都合のよい大きめの画面をもったタッチパネルデバイスだった。
デスクトップ用途にみられるユーザー需要がモバイル機器の需要拡大を多く後押ししたのではない。

従って、デスクトップ用途を無理にタッチパネルと結合しても、
モバイルタッチデバイスの更なる需要拡大を後押しするには、今のところ、無理の多いところではある。
パソコンなしで済ましたケータイ・スマホのユーザーのモバイルタッチデバイスへの志向が自然である。

窓8 モダンUIは、従来のデスクトップPCのユーザーには困惑と反感を生み出し、PCの需要拡大には結びつかない。
信用失墜を生み出す結果に堕ちるだけだ。
不快感を持っに至ったベンダーの新製品より、先発の一定の評価を生んだ製品あるいは改良新製品に期待をかけることになろう。
デスクトップPCで使ったOSと無関係に選ばれるのがモバイルタッチデバイスである。
445名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:20:22.02 ID:Bu1W5r4c
デスクトップOSは高額ではあるけど、
Windows 8 アクティベーション 総合スレッド Part.2
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1346069478/

みたいにアクチ回避して使ってる人も多い。
パソコンはハッキングがしやすいからね。

他方、情弱が使うお手軽端末はOS単価は安いものの、利用者が多く、
パソコンのようにハッキングするのは難しい。

収益を考えたらお手軽端末に傾聴するのも仕方ない。
446名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:21:23.74 ID:Bu1W5r4c
実際俺も仮想でアクチ回避してるしな。
本体はプリインストールなのでそれ使ってる。

Vista?
そんなパソコン最初から買わないから。
447名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:21:58.69 ID:6p2DV/ey
傾聴……
448名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:31:04.95 ID:MbgbDuU0
寂聴
449名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:44:06.90 ID:+0WCe1qm
>>442
WindowsRTでは、Win32APIはマイクロソフトのみの独占使用とか。
独占禁止法違反の疑義が生まれる所以。
マイクロソフトはどれだけでもプロダクトを追加できるのに、その他ベンダーは何もできません。
できるのは寺銭30%召し上げられるアブリだけです。
リスクは作り方だけ、利益の出る出ないに関係なく頂きますw
従来ソフトはユーザーも活用できません。買っちゃったけどと後悔しても間に合いません。
firefoxもchromeもお引取りくださいとのこと。
450名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:45:21.22 ID:lg8crKLZ
デスクトップがオワコンとかウィンドウシステムがオワコンとかアホの発想だよね。
むしろ、今ディスプレイがどんどん大きくなっていってるじゃん?
PCでガチ作業やろうとしたら、作業空間はいくらあっても十分ということはないんだよ。

先進ユーザー間ではフルHDからデュアルディスプレイ当たり前、
そろそろ27インチ2560x1440も流行りはじめてるし、いずれ50インチとか100インチとか、
壁一面がディスプレイみたいな近未来SFの世界だって普通にあり得ると思うんだが、
それでもフルスクリーンでアプリ使う気ですか? バカすぎるだろ常識的に考えて

むしろ今後オワコンになるのはフルスクリーン表示だろうよ(ゲームとかを除いて)。
一度でも27インチや32インチのディスプレイで作業してみりゃ必然的にそういう考えになる。
やってみなよユーみたいな

8はモバイルやタブレットに惑わされて完全に逆噴射してしまってるわ。あかんわMS。

だいたい8のスタート画面自体、マルチディスプレイじゃ変なことになると思わなかったの?
まさかMSの職場ってマルチディスプレイじゃないの?
マルチディスプレイかどうかで転職先を決めるエンジニアも多いそうだが(´・ω・`)
451名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:45:41.78 ID:Bu1W5r4c
>>449
0円のサービスならお布施も0円なんじゃねーの?
452名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:55:56.60 ID:+0WCe1qm
>>451
年会費とかいうお布施が必要らしいです。

その結果、リスクがある大型開発は遠ざかり、
HTML5.0とjavascriptでお手軽にでっち上げたアプリが出回る予感。
あざとい連中には結構な仕組みかもしれません。
453名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:06:06.86 ID:WV9y36uw
空気脳が出ないとスレの流れが一気に変わる。
454名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:30:00.55 ID:zWPbSMuN
>>442
お気に入り?
RT専用のOffice13とIE10しか動かない欠陥デスクトップで
何を選ぶというのかね?
455名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:33:07.38 ID:tGHAruR3
>>443
Office2013 for RTはパーソナル相当のセットで機能限定盤のデスクトップアプリとして登場する。
その機能限定がVBAとマクロ使用不可なのでなんともはや

>>454
IEの話だからIEのお気に入り(ブックマーク)だろ常識的に考えて
456名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:42:15.21 ID:c3aUvH4P
何もかもが脂肪モードやな・・・
457名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:43:51.18 ID:+0WCe1qm
Windows RTでは、firefoxとかchromeはWinRT版でしか出せない。
もともと無料だからその点は問題にしないだろう。
だが、Win32APIを使ったデスクトップ版が出せないとなると、
Windows RTの存在意義にも関わってくるわけだが、マイクロソフトはどうした判断をやったのだろう。

>機能限定がVBAとマクロ使用不可
これではビジネスユースでちょっと社員に持たせるという使い方はには不向きなってくる。
ビジネスユースでは、単に素の機能を使って閲覧・編集するだけではないからな。
458名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:44:37.04 ID:q4sVGv2Z
WinCE6ですらデスクトップ版Firefoxがあったりするというのに…
つか同じARMでもWinRT上でWinCE用バイナリ実行とかすら無理なのかね
459名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:50:50.36 ID:zWPbSMuN
>>457
RTはx86ソフトが動かないだけじゃなくAD加入もできない
こんな欠陥機能でビジネスユースなんてとんでもない
460名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 11:57:03.89 ID:RW5EJ/5g
>>457
というか、タッチパネルしか無い状況で従来のデスクトップアプリなんぞ
まともに操作できやしないでしょw

GoogleもAppleも、デスクトップアプリをタッチパネルで操作する体系を
まったく構築できてない。
というか、両者ともにそんなこと考えてない。

MSも当然、デスクトップアプリは基本的にマウス&キーボードで使ってね
ということで割り切った結果、Windows RTではデスクトップアプリ全禁止
したんでしょ。

要するに、スマフォとタブレットは、デスクトップアプリの戦場じゃないんだよ。
デスクトップアプリはレガシーなの。
ノートPC、デスクトップPCで生きていけってこと。
461名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:02:58.62 ID:sMV+SoQN
普通のWinだと思ってRT買ったらクレームの嵐だぞ
どうすんだこれ
462名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:03:07.40 ID:Bu1W5r4c
>>452
> 年会費とかいうお布施が必要らしいです。
> その結果、リスクがある大型開発は遠ざかり、

いや、その理屈はおかしい。

FireFoxはGoogleからの投資数十億円がなかったらやっていけないんですよ。
数十万の年会費は個人や零細企業にとっては負担だけど、
大規模なやつから見たら屁でもないだろ。

つまり、出来の悪い雑多なやつを排除するのが目的じゃないかな。

Vectorとかでソフトウェア検索してみたらわかる。
9割がゴミ。
463名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:04:13.83 ID:0h+B9t26
デスクトップは xp/7 しかない
464名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:05:41.90 ID:ihIeWxUw
じゃあ何故にx86版の8をあんなトンデモUIにすんだよw
465名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:09:05.62 ID:w7EDtROy
8はスルーで正解だったお( ^ω^)
466名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:09:30.08 ID:LR82FbQR
>>461
ソフトのインストールができないって言ってくるの多いだろうな。
デスクトップ版はそれでヘンテコuiだし。
もうなんというか、混沌としてるよなw
467名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:14:13.95 ID:RW5EJ/5g
>>464
あれ?
ASUSやサムスンやLenovoが発表したx86ノートPCやスレートPC見てないの?
ほぼ全て、タッチパネル搭載だよ
中には画面部分が外れてタブレット化するものもある

タブレットとノート、
タッチ操作とキーボード&マウス

この共存を実現できたのはWindows8だからであり、
タブレットとノートの垣根がなくなったんだよ

タブレットやノートでx86従来アプリを使いたいなら、
ちゃんと選択肢があるから普通にそれを使えばいい
468名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:16:10.30 ID:+0WCe1qm
>>462
あれ、そんな風にとられましたかな。
別途注釈もしてますけどね。

30%の寺銭が必要なモダンUIを使ったアプリケーションの有料アプリケーションの大型開発について考えているのですが。
大型開発と言うからには数億から数十億円の投資ですね。
長く継続したら数百億円の投資が必要でしょう。
だから、アプリの価格も数万から数百万円ですわな。
大量に売れる見込みがあり、実際に売れれば数百円から数千円でもよろしいかもしれませんが。
Windowsの分野寡占的なアプリケーションは高値戦略をとってきましたからな。
469名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:19:27.43 ID:0h+B9t26
         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",::::|:;X'::7、   ・=-_、, .:/   <   ゴミは処分だ…
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  〉'.ヘ    ''  .:/     \_________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ|、/ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::i 窓 マ=‐-、.,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::|i,. 八 ,ノ\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::|::`:‐‐"、::::::\..::/   \  `ヽ
470名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:21:03.25 ID:E3mdkrLs
>>467
いやいやいやいや
糞高くて使い難いだけのタッチパネル付きWin8ノートなんて
7ノートが3〜4万の時代に売れる訳がないっすから…
471名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:25:45.78 ID:qC0gtjqb
>>428
なんでGoogleStoreの値段だけだしてAppleStoreの値段とか出さないの?(´・ω・`)
472名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:28:09.51 ID:+0WCe1qm
タッチパネル搭載のノートパソコンでビジネスユースの現場を見ると、
カーソル移動とか選択などはタッチ操作で、文字データ入力はキーボードは使っている。
なにも、殊更、窓8モダンUIの必要性はないのだがw
そんな事情があって、是非とも必要なところでは使われてそれに呼応して需給が推移してきた。
訳け分からないようなUIがその方面の需要を喚起できるとは思えないのだが。
473名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:29:17.00 ID:FFE2Hnqh
>>470
当然タッチパネルの必要がないデスクトップPCや企業向けも爆死でしょうね
474名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:32:33.79 ID:sMV+SoQN
むしろWin8のパソコンはお断りってなるだろ
475名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:33:59.59 ID:ffG98MsZ
>>470
PCメーカが皆、望んで格安ノート販売しているとか思ってるのか?
本音は、利益率の高い高機能ノート売りたがっているんだよ
皆、タッチパネル付きノートが売れると思ったら一斉に切り替えてくるぞ
Win8プリインストールして無理矢理にでもな
476名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:35:14.24 ID:VHG8a4MN
>>472
必要じゃないというんじゃなくて、支障をきたすよw
477名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:38:09.32 ID:ifrMpu3i
写真で見る「VAIO Duo 11」--そのハイブリッドな設計と「Windows 8」 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35021114/?ref=rss
478名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:39:06.17 ID:E3mdkrLs
>>475
やるのは勝手っすけど
単に大量のWin8の在庫を抱えてあぽーんじゃないです?
高い糞商品が売れる訳がないっすから…
479名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:45:40.00 ID:ffG98MsZ
>>478
ネットブックも、以前は安さを武器に市場に受け入れられた
しかし、当時は高額だった標準的なWin7ノートが今や一般的となっている
市場の動向などすぐに変わる
世間一般には新OSの発表は絶好の機会となるだろう
480名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:45:54.85 ID:ifrMpu3i
>>457
マイクロソフトは、RTじゃIE10意外動かないようにしたかったはずw
481名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:55:29.97 ID:+0WCe1qm
>>472の例は車の助手席で操作していたから、マウスとかは使えない。
多数のチェック項目にを選ぶのが主で、番号とわずかなコメント入力する程度だった。
詳細な情報の参照も必要な仕事だった。
帰社したら普通のノートPCとして使う。
だが、顧客別のペーパーベースの一件ファイルは顧客分持ち出していた。
パソコンだけでは要求は埋められないのな。
デスクトップPC+バイルデバイスだけでことが済むと短絡してはいけませんよメーカーはwww
誰かさんはタッチパネルつきでないと欠陥デバイスになると短絡した人がいましたけどね。
482名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 13:10:57.80 ID:+0WCe1qm
想像を絶するようなデータ量なのだけど、ペーパーベースでないと難しいと言う分野もある。
勿論、パラレルに電子化も進められているのだろうけど。
逆上せ上がって、一つのメディアで済ませると短絡するととんだしっぺ返しを受けますよwww
483名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 13:19:17.26 ID:+0WCe1qm
マイクロソフトは知性が律する世界の中核などなれません。
だって、エンカルタの仕事は早々と撤退したでしょう。
自分の周りに知の伽藍など構築するのには向いていません。
484名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 13:24:06.90 ID:IBeq/+9A
8を簡単に例えると、
にぎり寿司を頼んでもナポリタンの小皿が付いてきて食べるのを強制され、
箸を使うのも禁止されてスプーンとフォーク強制になったボッタ寿司屋。
こんな寿司屋は誰も行かんわ。
485名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 13:28:21.43 ID:+0WCe1qm
では、感性が律する世界はどうなんでしょうか?
現に、窓8モダンUIが???なんですよねぇ。
ひところ肖像権を買い漁っていたとかの話がありましたがどうなったのでしょう。
そんな触手しか使えないのですよねwww
486名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 13:47:40.97 ID:V848WJPs
>>485
知性とか感性とか抽象的に非難するだけならジジイと同じ
具体的にここをこうすれば良くなるといった前向きな思考はできないのかね
487名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 13:47:41.20 ID:qC0gtjqb
>>484
来なくていいって言ってるのに、毎回来て文句たれられても正直店も迷惑です(´・ω・`)
488名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 13:52:29.02 ID:+0WCe1qm
>>486
ジジイそのものですけどなにか?
一杯代替案は出しておりますぞwww
489名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 13:59:52.40 ID:V848WJPs
>>488
どこに?
490名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 14:01:17.72 ID:+0WCe1qm
前向きな思考の幾つもの>>489
>>489
代替案はマイクロソフトに必要なことでしたね。
かたくなで凝り固まってしまったのでしょうか。
科学的な仮説検証をやつたのでしょうけど、
科学的・確立された手法ゆえにそれをアプリオリに信じ込んでしまったから、
頑なになれたのでしょうなwww
それなりの知性と感性・経験知があれば、これほどまでにはならなくて済んだでしょうに。
491名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 14:01:54.23 ID:+0WCe1qm
>>489
そんな迂闊なおバカさんは相手にしませんよwww
492名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 14:03:19.44 ID:+0WCe1qm
それに具体的な実装はマイクロソフトの役割だし。
50億円持って来て私めに泣きつきますかwww
493名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 14:04:49.08 ID:A9niHLHp
>>486
>>487

空気脳乙w
494名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 14:09:02.95 ID:izwujKq1
>>486
前々から言ってるじゃん
16bitアプリの実行環境を整えろって
495名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 14:24:11.57 ID:+0WCe1qm
そりゃ、Windows 7, 8 で、16bit日本語アプリケーションサポートが本来あるべき姿になるならよろしますな。
英語版並みにウィンドウサイズも可変で、32bitのIMEが使用できたらいいニュースになります。
多分、やがてVZ Editorがフリー化されて、手になじむテキストエディタが皆もものになります。
そしたら、寄ってたかってVZの手入れて次々と限界がとりのぞかれ、マクロつくりも復活するでしょうな。
コマンドラインの補助ツールも、今では選り取り見取りだから、
豊富なCUIとの連携もどれだけでも可能ですし、
これはパラダイスですよ。
496名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 14:30:36.98 ID:8pZyKuNw
>>495
16bitアプリ
笑笑笑笑
笑笑笑笑
笑笑笑笑
笑笑笑笑
497名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 14:39:48.71 ID:+0WCe1qm
>>496
16bitアプリから、32bitアプリを起動できるのです。
そのためのマクロ記述が超簡単なんだよ。
そうするとどういうことがおきるかというと、惚れ惚れするような縦読みビューワを見つけたとすると、
即、それをVZの機能として取り込んでしまえるのですら。
ホットキー一発で読みやすい閲覧ができることになります。
そのマクロ記述が超簡単。
分かるかな、32bitアプリケーションをどうにでも使い回しができるのじゃよ。
そんなことは普通のランチャーではようやれませんわ。
窓8 スタートスクリーンなんじょそりゃ、木偶の坊と違うか、とこう言うことになります。
マイクロソフト、そんな木偶の坊のための努力より、僅かな手間で日本人のために貢献できますよ。
それで安泰となれるものをwww
498名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 14:58:32.97 ID:+0WCe1qm
まあ、今となってはノートPCでも16〜32Gのメモリも欲しくなりますから、メイン使用では64bitOSが必要になります。
そうなると、仮想OS環境でということになりますな。
そしたら、単にVZを動かすだけだったら Windows 98 か Windows XPでも良いように見えます。
だが、両方とも限界があるのでな。
98 のほうは古すぎて仮想OS環境のツールが限界的になります。
XPではVZを動かす基盤としてはちょっと足りないところがあるのです。

32bitノートPCでライティング環境をつくるのには Windows 7,8 だと近未来の使用に関しては問題ないでしょう。
499名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:01:04.27 ID:b1ZkuLwH
MsDOS6.2で良いよ
500名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:07:27.97 ID:+0WCe1qm
>>499
で、どのような工夫でWin32APIを呼んで稼動するアプリケーションを活用するのでしょうかな。
言ったように、VZはそのために使うのですから。
単なる、VZ互換の操作性のテキストエディタならほかにもあります。
VZで使う定義ファイルを用いるテキストエディタも存在します。
何もキー操作性だけでVZを必要とするわけでは割りません。
それから、32bitアプリケーションを使いまわすのに簡単な記述で済ます必要もあり、従来の資産を生かせることが必要です。
501名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:09:31.84 ID:CPhyj1cq
桐と一太郎とロータスで十分だよ
502名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:12:16.91 ID:+0WCe1qm
貧乏人は桐もロータスも替えませんでした。
計算もデータベースもVZで済ませますからなぁwww
503名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:24:27.46 ID:8pZyKuNw
16ビットアプリなんかもうサポートしなくていいよ
504名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:32:22.88 ID:RYLeC9mV
ジャストウインドウで十分
505名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:35:05.30 ID:q4sVGv2Z
>>460
せめてHandheldPCのようにスライタスが標準装備ならなぁ…
506名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:37:37.85 ID:q4sVGv2Z
スタイラスだったorz
507名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:44:09.80 ID:s6xWIiGi
基地外さんは15年くらい前で思考停止してるのか
そりゃ浦島状態でついて行けず基地外になっても仕方ないね
荒らしさえやめれば勝手にすればってとこだけど
508名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 16:11:56.59 ID:Bmbosfvf
>>487
このスレに来なくていいって言ってるのに毎度やってきて難癖つけてるおまえが言うな
509名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 16:33:09.04 ID:qC0gtjqb
このスレは別にアンチ専用じゃないですよ?
510名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:08:08.25 ID:WiIZdLFl
大分操作慣れたけど良く使うソフトが動かないから移行は無理だ。
511名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:14:00.32 ID:+0WCe1qm
>>507
15年思考停止してPSPPとかOpenProjの話なんか出てくるのだwww
VMware playerなんてのなかったなぁ。
俺を見る目が15年前のものなのだろうwww
VZ といす最新の世のプロダクトと繋がっているのだよ。
512名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:16:35.68 ID:+0WCe1qm
すばやく投稿するとやっぱしPCの処理がついていかないやwww
訂正。

VZ は最新の世のプロダクトと繋がっているのだよ。
513名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:26:13.75 ID:2EU01KxW
16bitアプリなんか
もうサポートしなくていいよ
514名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:27:32.91 ID:0FoXWh58
なんや こら
515名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:39:51.38 ID:+0WCe1qm
>>513
欧米版では、16bitアプリケーションサポートは継続してますよ。
だから、世界的には文句が出ないだけ。
516名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:42:07.32 ID:+0WCe1qm
日本人がコケにされているということですけどね。
マイクロソフト日本はコケにされても平気というなんとも日本人ばなれした連中ですな。
517名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:47:51.73 ID:2EU01KxW
使いたい16bitアプリなんかねぇよ
518名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:50:59.85 ID:+0WCe1qm
窓8日本語版のコントロールパネルでは、16bitアプリケーションサポートの項目はありません。
でも、欧米版だと、ちゃんと、存在するようです。
だが、検索すると項目が存在して、16bitアプリケーションサポートをオンオフできるそうです。
519名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:53:42.73 ID:+ykX7hHl
>>518
米国でも Vista 以降は16bitサポート打ち切ってなかった?
520名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:53:45.65 ID:b1ZkuLwH
英語版使えば済む話しを何でそんなに…
521名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:55:43.07 ID:+0WCe1qm
日本語版窓8では16bitアプリケーションサポートは有効にして使用可能です。
ただ、マイクロソフトの作業は隅々にまで行き渡らないざっなさぎょうなので、不完全な状態におかれているってだけです。
これがマイクロソフトクオリティwww
522名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 17:59:50.41 ID:+0WCe1qm
>>520
日本語で使いたいのに英語版などとは意味不明なお方www
523名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:00:11.48 ID:2EU01KxW
ばっさり16bitアプリなんか切ればいいのに
仮想マシンでも使えばいいんだよ
524名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:02:16.32 ID:+0WCe1qm
>>523
違いは既出ですが、それさえ弁別できない方が無意味な抗弁とはなんなんかこれも意味不明だ。
525名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:04:38.19 ID:2EU01KxW
16ビットアプリなんか不要
526名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:07:24.31 ID:+0WCe1qm
>>525
不要な方は無関係なのになんで口に出すのでしょうかね。
もし、不自由なく使える環境が揃ったら新しい事態が発生する可能性もありますよ。
527名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:08:05.26 ID:qC0gtjqb
つーかお前らVZ馬鹿に餌あげんなよw
528名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:08:26.99 ID:VBYoLiyy
いつも、なんで変な人いるの?
だからドザって、キライ
529名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:10:18.38 ID:2EU01KxW
16bitアプリなんかにサポートするのにどんだけリソースが無駄になってるんだろう
そんなことするなら別のことやってほしいわ
530名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:12:16.95 ID:+0WCe1qm
そのコードのためにHDDが圧迫されることはありません。
数kbyteでしょうねwww
数十kbyteなんていかないでしょう。
何でその程度の努力ができないのでしょうかねwww
531名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:13:33.99 ID:2EU01KxW
データ実行防止(DEP)対応でないと動作しないのなら
16bitも切り捨てればいいのに
532名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:14:04.87 ID:2EU01KxW
バイト数でなく
人月だろ
533名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:17:00.69 ID:+0WCe1qm
マクロアセンブラなんてやるのだったら、命令セットの少ない16bitあたりから始めるのが適当でしょうね。
現にあまねくいきわたっているWindowsマシンで動きますからね。
そういう技術者がいないとこの世のITエンジニアリングの基盤が欠落することになります。
高級言語だけでは、このIT激戦時代を生き抜けるメーカー足りえませんよ。
534名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:21:19.42 ID:2EU01KxW
>533
プログラム板にでも行けば
535名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:22:39.63 ID:+0WCe1qm
>>532
事情を知ってデータが揃っていれば対して時間のかかることではないでしょう。
32bitコマンドプロンプトの日本語の内部表現と16bitアプリケーションの日本語表現の齟齬を調整する作業があるかもしれませんが。
536名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:23:30.52 ID:2EU01KxW
>>526
お前の環境で
どんな新しい事態が発生しているか見せてくれよ
画像や動画でさ
537名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:24:28.01 ID:2EU01KxW
>>535
お前が作れば
538名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:29:00.31 ID:+0WCe1qm
>>536
くれくれちゃんですか。
想像力がない方ですなwww
先ほども例を出したでしょう。
日本語縦読みの惚れ惚れするようなビューワが新しく出現したら、
それでVZの編集中のテキストを表示できるようにマクロを書くのに5分もあれば十分でしょう。
大抵、コピペで済ませられますからな。
そしたら優雅に閲覧できるようになるわけです。
これが一番単純でDQNでも理解できる例です。
539W:2012/08/30(木) 18:31:24.30 ID:+0WCe1qm
>>537
動く環境があればいずれ利用するかもしれないということだけですからなw
タコ八を利するようなことはしませんよwww
540名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:33:22.69 ID:2EU01KxW
VZの作者の方に言えばぁ
32ビットのVZ作ってとさ
541名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:35:21.58 ID:2EU01KxW
>>538
日本語縦組のエディタでも作れば
542W:2012/08/30(木) 18:42:01.29 ID:+0WCe1qm
>>540
余程細かいことを調整しないとマクロ資産は相当数使えなくなるでしょう。
そしたら、折角、32bitVZも気が抜けたビールになるでしょう。
あの時期、あの熱気の中でしか生まれることのできなかった作品です。
その記念すべき時期の記憶を動くものとして残すことは日本IT文化にとっても悪いことではないと思います。

>>541
あなたドンだけ固い頭しているのwww
日本語縦組みテキストエディタなんて存在します。
必要ならホットキー一発でその縦書きエディターに適すと渡して起動するなんて5分でできることです。
543名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:58:12.48 ID:+ykX7hHl
ただ過去の遺産を文化として残したいだけであれば、MS-DOSの動作環境さえ確保できればよい訳で
最近の64/32bitOS上で動かす必要はないと思うけど・・・。
544名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 18:59:03.64 ID:+0WCe1qm
これが、暴走して、遂には窓8モダンUIなどをデスクトップ用途にも強制してしまうマイクロソフトというがさつな企業の実態なのだ。
545名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:03:33.07 ID:dnQd+OTE
今日もマジキチがいるんだな。
546名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:04:24.53 ID:KDG2wmDX
そうかい、はいはい面白い面白い。
547名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:05:25.00 ID:+0WCe1qm
>>543
おバカか、現在サポートされている16bit環境で完全に動くことで実際の使用と結びつくことが必要なのだ。
切実な現実の使用と結びつくことが不可欠の条件だ。

VZ Edtior と同時期に存在したPSEとかヘルパーなどが、
かたやDOS/V環境で、かたやPC-9801のエミュレータで動いたとしてもどれほどの感動を再現できるというのだ。
548名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:12:00.02 ID:sI0zUzTn
>>533
入門ならZ80だろ常識で考えて
549名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:17:31.47 ID:+0WCe1qm
>>548
そういうことだが、特別な装置を必要とするな。エミュレータでも良いが。
だが、囲いの中の試みというのでなくて、その成果が現に意味をもっ重みは変えがたい。
アセンブルした成果が自分のシステムの中てある位置を占めるという現実感はそれをなし遂げる者にとっては半端じゃない現実感覚を与える。
550名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:23:24.00 ID:PWp1nUgk
うわぁ…マジキチのオナの気持ち悪さは異常
好きなだけレガシー環境でオナってスレ荒らすのもうやめたら
マジキチも満足スレも荒れず皆幸せ
551名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:26:31.54 ID:+0WCe1qm
>>550
それ空気脳にも言ってくれ。
マイクロソフトに打ってくれ。マイクロソフト日本法人に言ってくれ。
彼らが真っ当な対応するならわざわざアピールなど必要ないのだ。
552名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:28:29.02 ID:+0WCe1qm
空気脳とその仲間、エージェントを遣わして自然なユーザーの感想をゆがめようとするのだ。
553名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:43:42.81 ID:5GV7JJZb
2010年にWindows7のPCを買ったんだけど、
Windows8の1200円キャンペーンに登録すれば買えるかな?
554名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:44:16.86 ID:qC0gtjqb
>>528
そいつドザじゃないんで引き取ってくれw
555名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:50:13.22 ID:+0WCe1qm
どうこうも、Windows とかマイクロソフトとかは格好悪いの?
556名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:51:17.40 ID:E7hz1lsc
>>553
もらえない
対象になるのは2012年6月以降に買ったPC
俺も2ヶ月差でダメだった
557名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 20:22:46.74 ID:NJp5Yc0Y
>>550
レガシーの誤用。多くの企業でXPが現役で有る時点でMicrosoftにレガシーを語る資格は無い。
558名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 20:25:01.23 ID:dnQd+OTE
そういうの詭弁って言うんだよ?
559名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 20:25:59.55 ID:NJp5Yc0Y
>>558
何が詭弁なのか具体的に反論をどうぞ。
560名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 20:38:08.36 ID:+0WCe1qm
どう見てもダサい全画面スタートスクリーンwww

            ┏━━━━━━━━━━━━┓
            ┃    /            \  ┃
            ┃  /  _____   \  ┃
            ┃/  /   窓8   \.  \┃
            ┃  / /・\  /・\ \. ┃
            ┃  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  ┃
            ┃  |    (_人_)     |  ┃
            ┃  |     \    |     |  ┃
            ┃  \       \_|    / ┃
            ┃                  ┃
            ┗━━━━━━━━━━━━┛
561名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 20:46:52.37 ID:+0WCe1qm
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 窓8をインストールしたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  情弱ニート
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
562名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 20:58:36.97 ID:6cGb9k1h
でもMicrosoftは2兆円かけてこれからバンバンCM出して行くらしいよ
563名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 21:05:56.27 ID:+0WCe1qm
20億ドルをどういうレートで計算すると2兆円になるのか。
日本これから超インフレになるのですかwww
なんか日本政府借金棒引きになって嬉しがりそうwww
564名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 21:08:13.14 ID:+0WCe1qm
現実感覚のないテーノはこれだから。
誑しのテクニックでビジネスが成り立ったのwww
565名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 21:10:42.68 ID:DUbEl3C6
新参のテーノはこれだから。
連投しないと成り立たないのwwwwwww
566名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 21:12:24.09 ID:+0WCe1qm
>>565
テーノの意味分かっているの。
良かったねテーノでwww
567名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 21:16:50.15 ID:+0WCe1qm
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / テーノと思われないと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  情弱ニート
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
568名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 21:28:13.37 ID:+0WCe1qm
テーノなる者は幸いである、お花畑は彼らのものだから
569名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 22:38:13.84 ID:J5rTw3JJ
>>509

空気脳たった一回しか出てない...
570名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:22:23.92 ID:ATREFFr8
変なデスクトップとか付けてるから使いにくく感じるんだよね
デスクトップとか時代遅れの爺さんが使うようなの廃止すればいいのにね
571名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:24:46.75 ID:+0WCe1qm

( ゚д゚)つ |~~ 戒名Metro
572名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:25:32.28 ID:Bu1W5r4c
>>531
DEPの設定を見れば分かるけど、基本的にOSしか保護してない。
だからアプリのバイナリとかどうでもいい。
573名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:26:19.38 ID:tPwSe+jo
-----  WEB署名協力のお願い  ------

日本に中国領土ができるのを絶対阻止
名古屋の国有地を「中国総領事館」に売却する事に反対する署名

http://www.shあomei.tv/project-1648.html  "あ"を抜いてください

期限:8月末
574名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:30:48.30 ID:+0WCe1qm
健全なる実装は健全なる頭に宿る
575名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:32:52.78 ID:+0WCe1qm
邪なる者は窓8モダンUIを布教する
576名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:33:02.22 ID:iOd4AqLb
>>570

空気脳の登場です。
577名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:34:39.95 ID:+0WCe1qm
貧しき者は慎ましい、たかが16bit日本語アプリケーションサポートを望む
578名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:38:40.17 ID:+0WCe1qm
デスクトップを嫌う者はタッチパネルを手に持たないと落ち着かない
579名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:42:34.79 ID:+0WCe1qm
空気脳とは空気を乱さなくては空気脳であることができない
580名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:58:48.97 ID:yzWpJtE5
MSDOS時代のアプリケーション使いたいときもあるんですよ
581名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:59:01.17 ID:cXaqMxYw
画面の角を使うUIは、そもそもマウスみたいな相対座標系のデバイスでは、
移動距離が劇的に増加して使いづらいんだよ。
タッチとかペンタブならこれでいいかもしれんけど。

……と言いつつ、なんかもう慣れてきたわ。
ツールバーに何でもかんでもピン留めするようにすれば、ある程度までは耐えられる。
けど、やっぱスタートメニュー返して!
582名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:10:17.60 ID:TwX/WlLk
>>581
従来のスタートボタンも角だよな?いや、言いたい事は判るけどw

むしろ角にポインタが行った時にちょろちょろ出るのがウザい
特に最大化アプリの終了時とかな
583名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:21:02.43 ID:vW9p68GT
Intelのチップも16bit命令削除したら大サイズ小さくなって消費電力下がるんじゃね
584名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:24:04.95 ID:vW9p68GT
ダイサイズ
585名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:30:17.39 ID:0AEnwHKo
16ビット命令とか64ビットの4分の1の幅しか取らないんだから大してサイズは小さくならない。
それどころか命令削って密度を上げると面積あたりの発熱量が上がってスピードが出なくなる。

そんなことより10進数演算とかそういうの削ったほうがいいよ。
誰が使うんだよそんな命令。
586名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:33:42.16 ID:fsCbOWsz
>>583
それだとx86系の互換性の意味がないだろw
そういう事するならItaniumとか別のアーキテクチャにした方がいいだろう
587名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:35:11.11 ID:vW9p68GT
16bit動作モードなんかもういらんだろ
古いBIOSも捨てるんだろ
588名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:39:39.06 ID:hnG+VYO2
>>585
アセンブラすら使ったことのないド素人がにわか知識で語るから「死んで来世からやり直せ」レベルの馬鹿だと衆目に認識されるんだよw
589名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:53:00.97 ID:0AEnwHKo
>>588
は?
アセンブラくらい使ってますけど。
基本命令だけだけどな。
590名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:00:21.80 ID:vW9p68GT
UEFIなら32bitや64bitで動作するんだから
16bit捨てても問題無いだろ
591名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:33:49.71 ID:uLOExnAP
互換性を思い切って切り捨てた製品はシステムとしてどんなに優れていたとして商業的に成功することはごく稀。
つーか、エアロUIからモダンUIに変わっただけでgdgd言う奴がいるんだから互換性をそんな簡単に捨てられるわけないだろ空気脳どもwww
592名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:38:08.20 ID:KdA7gmAe
Aero糞糞いわれてできたのが単色8モダンw
593名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:39:02.57 ID:vW9p68GT
16bit切れば
起動も早くなるんじゃね
594名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:43:29.57 ID:9hXvizLb
64bitを使えば16bitアプリは使えなくなる
そのかわり32bitアプリが使えるようになる
595名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:46:38.24 ID:AGAr6psr
>>591
優れてないしw
596名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:50:12.78 ID:KdA7gmAe
そもそも16bitアプリって何だ
597名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:54:56.12 ID:UIuZS+SS
>>596
それ思った。
16ビット命令って、何のことを指して話してるんだ?
16ビットレジスタを使ったアドレッシングモードのことか?
実際、16ビットと32ビットコードの違いってポインタの扱いとかデータのパッケージングとかの違いだけじゃないの?
598名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:55:01.14 ID:O8CpR/zX
リソースのいらない16bitアプリなんか7のXPモードで十分すぎるだろ
何ガタガタ言ってんだ
599名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:58:45.56 ID:AGAr6psr
そう、16bitのなんてソフトなんだろう?
8アプリと同じくらいマイナーな気がする。
600名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:59:07.49 ID:eYXsEAAo
★8の悪い点
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
601名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:03:30.10 ID:O8CpR/zX
つか8のHYPER-Vなんて動作要件が高くて設定が面倒な癖に
役立たずなだけだろ
602名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:05:42.49 ID:C4Xd2emb
頭にうんこが詰まってるマイクロソフトに告ぐ。
いまからでも遅くない、デスクトップ用とタブレット用のOSを
分けるんだ。
おまえのユーザー様はみな泣いているぞ。
603名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:08:14.04 ID:eDG7igGM
なんで8でHYPER-Vつけたかって言うと、
単にLinuxに対抗しているだけだからな。

LinuxではXen, KVM等が標準でついてくるし。
604名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:09:22.60 ID:UIuZS+SS
>>601
MSの仮想環境上で64ビットOS走らせようとすると、7のVirtual PCでは動作しないので Hyper-V 使うしかない。
別にWin8使う必要もないけど。もともとHyper-Vはサーバ系OSの機能だし。
605名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:14:16.08 ID:TwX/WlLk
>>603
仮想化は金になるから付けたんだよ
今のMSは下らないやり取りよりも金になる事を優先してるからな
606名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:21:47.63 ID:3N0jWT9E
VMwareやVirtualBoxで全く困らない
607名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:25:17.71 ID:UIuZS+SS
まあ普通クライアントOSに乗せるものじゃ無いわな Hyper-V は。
Virtual PC 無くすと文句が出るから、既にあるサーバOSから Hyper-V 持ってきて、おまけで付けとけ、みたいな感じかな。
608名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 03:00:22.28 ID:FFADr3/Z
>>607
VirtualPCとHyper-Vの機能的な違いも理解できてない馬鹿が、知った風な(ry
609名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 03:08:54.33 ID:KdA7gmAe
ソニーVAIO Tap 20発表、バッテリー駆動する20型タッチ液晶オールインワン
http://japanese.engadget.com/2012/08/30/vaio-tap-20-20/

Sonyまたきたぞ
610名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 03:41:31.12 ID:eDG7igGM
>>605
一般向けOSにHYPER-Vとか意味ない(つまり金にならない)から、
単にLinuxに対抗しているだけだと思うよ。
Windows サーバにはつける意味がある(カネになる)というか、
付けないとヤバイんだろうけどねw

Windows(クライアント)につけたのは、これ以上、
Linuxで標準で出来て、Windows(クライアント)で
出来ない事が増えるとみっともないからかと。
611名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 03:41:32.28 ID:0AEnwHKo
>>609
スタートボタンはハードウェアで搭載か
612名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 03:42:50.89 ID:+vq/HWU+
>>609
(゚听)イラネ
613名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 05:25:51.54 ID:wp14//NJ
スタートボタンのためにPC新調しろってことかw
614名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 05:38:05.42 ID:S2Cq5hkR
>>610
そんな深い意味ないよw

Hyper-VはサーバーOSと密接に結びついてるから
クライアントOSのWin8でも残骸が残ってるだけの話。
実際、Win8のHyper-Vは機能制限がいろいろあってあまり使えない
ごく普通にVMWareとかVirtualPCを自分で入れれば済む話だしね

それにそもそもHyper-Vは64bit OSにしか存在しない。
32bit版のWin8には当然ながら最初から無い。
615名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 06:31:05.08 ID:/rE9cUCI
バルマーとシノフスキーの尻拭いのために20億ドル、壮大なおバカのための粉飾www
でも、真実は変わらないと言う真実。
616名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 06:56:47.78 ID:wp14//NJ
量販店の販売員が8売る気ゼロだから
販売奨励金みたいなのに金出した方が普及しそうだね
PCにあまり興味がない層は違いすら気づかんだろ
617名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:16:14.81 ID:a6H8Afv7
デスクトップの右下に出る文字消す方法ないですか?
http://uproda.2ch-library.com/571191RWt/lib571191.jpg
618名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:18:56.42 ID:S2Cq5hkR
正式発売後に正式版を買えばいい
619名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:21:50.50 ID:YRS2wncy
>>611
タブレットの仕様書に物理Winキー必須があるからね。
それに準じたんでしょ。


http://www.youtube.com/watch?v=7SD5mW-X4vI
ところでMicrosoft協力企業のStardockの「Start8」がついにスタートメニュー風ランチャーを付けましたよ。
これで、

ログオンor待機画面からの回復後、即デスクトップ画面表示。
スタートメニュー風ランチャー

の2つができました。

さよならスタートスクリーン
620名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:29:45.72 ID:/rE9cUCI
素の窓8では売れないことはメーカーが一番知っているwww
621名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:32:07.44 ID:/rE9cUCI
後は四隅の機能抑制ですな。
既に出回っている。
劣化窓8おめでとうwww
622名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:34:21.93 ID:YRS2wncy
>>621
Start8にも実装されてますね。
ここら辺はソツがないです
623名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:35:20.36 ID:rKxLl0IA
この世がメトロ(モダン)を否定し抹殺の方向に動いてるな
624名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:39:07.53 ID:vQDeTnZG

                   /⌒ヽ  メトロ〜♪
                  ⊂( ^ω^)⊃  モダ〜ン♪
                 ⊂c ノ__ ノ                      〜♪
             /⌒ヽ | |  | |                /⌒ヽ
            (* ^ν^) i i二 ノ               _(* ^ν^)  il| |li
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il| li|
         /    /                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \ i|!l !l\il||!l!|i
       ノ ∴∵∴ ヽ                  ノ ∴∵∴ ヽ \ ヽη /')/')
      /∴∵へ∵∴ヽ               /∴∵へ∵∴ヽ  ヽ_,,..)  /
     / ∴∵/   \ ∴ )              /∴∵_/   \ ∴)   )  ( / /
   /∵_ '´      |∵|            /∵_ '´      |∵| ⊂(v   )⊃
   レ           し_つ           レ          し_つ`) \ 〆 (´ ̄
                                        /⌒Y⌒ヽ⌒\
625名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:46:03.58 ID:/rE9cUCI
窓8の開発現場にとって、窓8で追加されたモダンUI機能はお邪魔虫。
テスト時だけ生かせばよい。
ならば、開発者が一番先にやることは四隅の抑制ではないだろうか。
そうにらんでおりましたよ。内部から破壊者が出ると。
雨後の竹の子のようにその種のツールはアップされるでしょう。
このスレでも既出ですし。
で、一番コケにされているのは窓8を煽られて購入するユーザーwww
デスクトップユースでは、劣化窓8の意味はありません。
機能が削られる前の7で結構。
今時のCPUでは削られた機能による軽快化はあまり意味ないでしょう。
モバイルタブレットではOSなんてユーザーは知ったことではありません。
メーカーが凌ぎをあって良いものを作り出してくれたのを使うだけです。
626名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:46:41.46 ID:YRS2wncy
>>619
Winキーはスタートスクリーン呼び出す。っていう機能が設定できない・・・。
こういうところは甘いな、要望しておこう
627名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:50:10.90 ID:lXI8eAZu
Windows8を「購入」して、これから慣れようと思っているのに、お前らときたら・・・
セレロン+CPU内蔵グラフィクスみたいな低スペックだとWin7より軽くていいお!
628名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 08:20:16.14 ID:/rE9cUCI
軽いウィンドウマネージャを積んだLinuxでおk
CUIでコンピュータの基礎を再訓練したほうが輝かしい将来に繋がる予感、がんがれ。
629名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 08:26:53.17 ID:YRS2wncy
>>628
システムエンジニア蟹工船なんて嫌だお。
キャリアならいいけど、一番悲惨なのは統括マネージャーだお。
上から無茶振りされて、下にはきつく当たらないと動かない、胃酸過多になるお。
そして使い捨てだお。
630名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 08:35:46.73 ID:/rE9cUCI
まぁ、日本の丸投げ、多重下請け、違法多重派遣の受注利権・収奪構造じゃ、業界自体が国際競争力を失って凋落している。
できる奴が一番ババを引かなくてはならない現システムは本当に嘆かわしい。
でも、事態を改革しなければ未来の日本はない。
どんな機械・器具にもITエンジニアリングが必要だ。
ビジネスシステムでも製造部門でもITエンジニアリングなくして日本の未来はない。
631名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 08:38:20.46 ID:LNWbjwEf
>>628
twm再びか胸熱だな
632名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 08:38:46.67 ID:PfHSECbj
>>609
20インチ5kgで「タブレット」って…
633名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 08:46:03.21 ID:ksMFhDr9
>>627
空気脳が出た
634名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 08:52:26.81 ID:s6Lhhcyn
>>631
twmってwwww
Win8が動くハードならgnomeも軽いと思いますがね…
635名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 08:56:17.27 ID:Q2WwohIp
朝からお勤めご苦労さまです
636名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 09:41:19.85 ID:3zaByOI6
そんなことより今時原色バキバキなのが全然モダンて感じじゃない
637名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 10:20:36.26 ID:ksMFhDr9

   /空\
  |  ^o^ | < OSの入っていない 8プリインストール600台購入 ということでね
   \_/
   _| |_
  |  air |
         / ̄\
        |     | < あらまあ たいへん
         \_/
         _| |_
        |     |
638名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 10:26:46.52 ID:PfHSECbj
>>634
Win8がtwm並のUIになっちゃったから、比較するならちょうどいいだろ。
639名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 11:01:44.59 ID:YRS2wncy
>>632
ワコムにケンカ売ってんのか?

数期前から迷走前のVAIOに戻りつつあるきがする。
なんでエクスペリアなのかは知らんが、
ARMタブレットはエクスペリアでいくのかね
テレビパソコンはNasne使えばいいし。
640名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 11:02:55.09 ID:YRS2wncy
>>639
なんでアンドロイドマシンはエクスペリアなのかは知らんが

デスタ
641名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 11:11:57.39 ID:OyBCaozn
hyper-vにサウンドデバイス機能が追加される予定は無いんでしょうか?
642名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 11:16:18.93 ID:OyBCaozn
hyper-vのオーバヘッドがどれ位か見ようと思って
hyper-vにWindows8インストールしたらエクスペリエンス インデックスが
動作しなかった
レジストリが読めないとかなんちゃらかんちゃらで
643名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:00:56.99 ID:6a1ZYbkQ
トラブルだらけやな
そもそもHyper-Vの必要性がわからん
VMWareやVBOXで充分や
644名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:13:38.55 ID:ED9FUnvK
Windows 8ではDVDを再生できない!? その理由と対策は
ttp://ascii.jp/elem/000/000/721/721783/img.html
これまで使えていたものが使えなくなるということには、
ユーザーとしては抵抗がある。
特にWindows 7からアップグレードするユーザーにとっては、
これまでどおりの機能を使うために、追加の出費が発生する
可能性がある。
645名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:17:07.18 ID:S2Cq5hkR
>>644
追加の出費すりゃいいじゃん
今回、Win8は糞安いですよ?

すでにDVD再生、BD再生する人自体が激減してるなか、
全員に強制的に値上げしてまでDVD再生機能は要らないってのは事実だよ。
必要なら追加料金払ってMedia Center入れればいいし、
それが嫌ならフリーソフトだっていくらでもある。

大多数の人はDVD再生機能省かれて安くなって万々歳
問題なし
646名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:20:14.51 ID:uE5L0f7l
>>645
俺は大型TVにPCつないでるからDVDは必須
手が届かないからタッチ機能なんて永久に不要

いらないのは8なんですけどw
647名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:20:59.49 ID:ksMFhDr9
大多数の人は7で幸せウンコはいらぬ。
648名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:24:10.18 ID:KdA7gmAe
VLCいれればみれるだろ?DVDなんか
649名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:27:05.64 ID:B0czNtL/
>>645
???、金かけてDVDがかからなくなるのが嬉しいって頭大丈夫なの?

>>648
いいえ、超軽い純正のWMPがいいです
650名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:31:34.35 ID:wZqR+225
>>646
Win8にとってもお前は要らない人間だろw
651名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:31:56.60 ID:3DVcZMMv
>>644
内部も劣化7だな・・・・
652名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:33:15.68 ID:/rE9cUCI
窓8のデスクトップ用途で従来どおりの使用感を得るには、
少なくとも、

1. スタートスクリーンをスキップしデスクトップへ直行
2. スタートメニューの代替組込み
3. 窓8モダンUIの機能を抑制
(どんな副作用が起きるかは不明)

を実現するツールを導入して、劣化版の窓8- として使用する必要がある。

なら窓7でいいと言う話になりますな。

窓8モダンUIのアプリを開発するためにテスト環境として利用するなら、
キー一発あるいはアイコンクリックで、窓8モダンUIを有効に戻せることが必要ですな。
勿論、好き者振りを発揮してモダンUIを使うためにも役立ちます。
生のままの窓8よりましかも。

また、DVDを使うためにストアーから購入して、窓8-+ という使い方をするものも現れましょうか。
いずれにしろ、アホなことです。
653名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:34:44.75 ID:sjkQ/Inl
どうせPowerDVDとかいれるしOSが安くなるなら要らんな
654名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:35:54.42 ID:wZqR+225
7がいいというやつが延々と8スレで駄文をたれ流してるのがうざいわー(´・ω・`)
655名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:36:29.02 ID:/rE9cUCI
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 金ある振りして窓8機を買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  情弱ニート
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
656名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:37:56.57 ID:8+CJPSZd
>>645
てか8ではDVDが見れなくなるって大きな特集記事を組まれてる時点で大問題だろう
バカレスもいい加減にしろよ空気脳www
657名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:49:03.87 ID:/rE9cUCI
窓8- とは以下の措置を施したものして、

1. スタートスクリーンをスキップしデスクトップへ直行
2. スタートメニューの代替組込み
3. 窓8モダンUIの機能を抑制

窓8-には副作用がどのようにあるか不明なのだが、

デスクトップならびデスクトップアプリに絡んだ設定が不自由になるかどうか、
そのための代替手段がどうなるのか、
抑制解除がスマートに行くのか、チェックボタンなどを使ったプロパティ画面になるのか
今ひとつ明らかではないの。
回避している御仁には分かっているだろうが。
今までのところスレには、少なくとは二つの抑制ツールが紹介されたようだが。
658名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:56:33.18 ID:hnG+VYO2
>>589
はいはい、すごいすごいw
659名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:58:08.42 ID:ttdZfvZX
>>650
>>654

もうすぐおやすみ空気脳w
660名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:58:28.52 ID:ypXq/EmN
なんでここでアセンブラの話してんだよ
だいいちアセンブラ使えない奴なんていないだろ
661名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 12:59:30.41 ID:YRS2wncy
>>656
でもね、メーカー品を買うと普通に再生で来て、全く記事のことも知らずに終わるのが大多数なんだ。
662名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:07:51.73 ID:8+CJPSZd
>>661
でもね、8のパソコンは全然売れないから大多数にはならない

■Windows8使用率
6/3 Win8 0.18%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120603-20120603-bar

8/23 Win8 0.24%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120823-20120823-bar

■Windows7使用率(同時期)
6/3 Win7 0.69%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090603-20090603-bar

8/23 Win7 1.54%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090823-20090823-bar
663名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:08:56.68 ID:h//8ow/2
>>609
>外に持ち出して無理やりモバイルタブレットとして使っても楽しそうです。

これを企画した奴も同様のことを考えたんだろうが、そんな需要はないに決まっとるわw
二兎追っちゃ駄目という見本をまた作ったな
664名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:12:14.62 ID:/rE9cUCI
窓8-は劣化窓7なり。
665名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:23:54.44 ID:s6Lhhcyn
窓8ってUbuntuへの乗り換えキャンペーンOSだとかなんとか
666名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:28:38.20 ID:eDG7igGM
Windows 9 が出る頃までには
Linux全般で使われているGUIがWindows 7超えるかもね。
ここ最近のLinuxのGUIの進化速度は凄いからなぁ。
667名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:32:50.58 ID:11dI4c+4
>>663
まあそうだろうな
電車で使おうにもタブレットは座ってても立ってても大きすぎるし
ほとんどの事は片手でできるスマホで事足りちまう
デスクや家でPCやるのにもかったるいタッチ操作なんて御免だし
って考えると使えるシチュエーションが全くない
668名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:36:22.08 ID:wZqR+225
>>663
自分の狭い世界でしか物事を考えられないおこちゃまがいるのはこのスレですか。
669名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:38:05.43 ID:XKb1BTz8
>>668
で、あんたは8のタブレット(笑)をどこでどう使いこなすの?
670名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:41:39.85 ID:/rE9cUCI
窓8と比べれば、ubuntu 12.04 が余程ましだね。
以前のバージョンから始まったUIの変貌があんまりだと言って、一部ユーザーがmintへ避難して行きましたな。
ちょっと大き目のアイコンが左側に縦に並んだだけであの騒ぎ。
12.04でかなり改良された。
窓8と違って、好きなUIをどれだけでも起動時に選べるのに、ああいう騒ぎになりましたな。
窓8と言えば、オプションをつけずがっちり拘束します。
なんだかなぁ。
プリインストールマシンを渡されたら、今時のLinuxなら一般人で困ることはないでしょう。
671名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:49:12.33 ID:GaH9cRSi
既にWin8のタブレットPCにする必要はなくなったんだけどね
MSさんのキラーアプリのおかげでiPadが無敵化

「Office Web Apps」がiPadとWindows 8でタッチ操作をサポート
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/22/news054.html
672名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:49:28.75 ID:0AEnwHKo
>>670
タイトルバーがタスクバーっぽいのに合体してただろ
673名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:57:18.62 ID:/rE9cUCI
>>672
そう。
あれが、窓8モダンUIアプリの全画面アプリほどではないが、一つのアプリに焦点を結んだ、言わば、全画面アプリみたいな扱いに見えた。
だが、今までどおりの選択肢もあった。
追加インストールすれば、選択肢はいろいろ。
ログインしなおせば選り取りみどり。
共存できるものは共存させ、必要なときのみクリック一つで呼び出し抑制できるのに。
それなのに避難民が出た事実は、マイクロソフトも余程参考にすべきだった。
674名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:58:50.69 ID:s6Lhhcyn
Ubuntuのgnome版が出るらしい
675名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:00:50.04 ID:2Fg0ngaA
>>671
MSの本音としては同じ売れるならアジアンPCに乗るよりも
米企業のApple iPadに乗ってくれた方が良いと思ってんのかも知れんなぁ
もしかするとOSも…
676名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:07:20.27 ID:3N0jWT9E
>>672
グローバルメニューも好きじゃないなぁ
677名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:11:19.77 ID:wrAJbsX4
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 最新統計でーす
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

■Windows8使用率
6/3 Win8 0.18%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120603-20120603-bar

8/30 Win8 0.25%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120830-20120830-bar

■Windows7使用率(同時期)
6/3 Win7 0.69%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090603-20090603-bar

8/30 Win7 1.60%
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090830-20090830-bar
678名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:18:28.16 ID:3DVcZMMv
あーあ・・・・
679名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:22:58.95 ID:s6Lhhcyn
仮想マシンにWin8いれてたけど
HDD食うからUbuntuからGentooに引っ越し時に消した
680名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:23:22.52 ID:/rE9cUCI
今のところ大陸も半島も国家としても企業体としても個人としても、
アプリオリに信用のおけるレベルではないからな。
日本も技術ならびに技術者の流出には余程気をつけないとな。
高待遇で招聘されても短期間に吸い尽くされて抜け殻にされて、路上に放り出されるのが落ち。
提携なんて言っても、何千年の大帝国の興亡と被征服ですれっからしになった歴史を持つ生活感覚と
為政者に都合の良い国家ぐるみの洗脳教育のない混ぜになった人格形成した人々を相手にするのは、
芳醇な気候でのうのうと生きてきた日本人にはちと荷が重過ぎる。
方や欧米さんも、世界に拡大していく征服国家、重商主義の末裔ですからな油断はなりませんて。
681名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:32:19.39 ID:ypXq/EmN
>>680
産業で書くか氏ね
682名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:34:45.23 ID:/rE9cUCI
>>681
基本的な判断力をもってないと些細なことで間違いますでwww
683名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:35:39.00 ID:uE5L0f7l
>>677
みんな8はいらないみたいですねw
684名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:35:55.83 ID:ypXq/EmN
関西人乙
氏ね
685名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:44:52.31 ID:/rE9cUCI
窓厨の一人も関西と言っていたなぁ。
出自がだめだというのでなく、そういうことに振り回されることが問題が多いと言っているのだ。
自分の心の底の想念からそう思えたのが、実は外から植えつけられていつしか内面化したものであったりすると、
なんだかなぁと呆れた感想をもたれてしまうわけです。
でも、難しい問題ではある。
686名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:47:04.13 ID:ypXq/EmN
そう受け取っちゃう新参は氏ね
687名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 15:12:54.63 ID:h//8ow/2
>>668
なにそれ自己紹介? うん、このスレで合ってるみたいだよ
688名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 15:14:32.80 ID:/rE9cUCI
>>686
バカは死んでも直らないと言うから遠慮しとくわ。
おバカと言っても下には下があるものだなぁwww
689名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 16:31:52.09 ID:vTWbuywF
>>677
8と比較すべきなのは7じゃなくてVistaだろう。
690名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 16:42:31.33 ID:CVJaFCpK
性能十分でもやや重めだったVistaに不満を抱えて7に軽さを期待してた頃の数字と
7で満足して「8?出るんだ、へぇ」みたいな状況の数字を比べても意味がないよな
691愛子:2012/08/31(金) 16:48:46.04 ID:oFdeFmgY
okoffices ソフトウェブ会社のクーポンを秒殺し始めるよ!500円クーポンの番号:a47fe94038、これを使うと割引の上で500円を引くよ!
windows7---------------------------------¥8800
office Home and Business2010-----¥15600
office Home and Student2010-----¥14600   
100%正規品!送料無料! okofficesへようこそ!
www.okoffices.com [email protected]
692名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 17:20:40.66 ID:/rE9cUCI
LibreOfficeで結構。
Linuxともクロスプラットホームで使える。
今時はなるべくアプリケーションも開発環境もクロスプラットホームで使えるものを選ぶものよ。
693名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 17:37:07.46 ID:skK9DMrm
お前ら墓を掘り返すの止めろよ
694名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 18:08:07.23 ID:wZqR+225
>>687
脳みそが2グラムしかない人は煽りも素晴らしいですね(´・ω・`)
695名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 18:44:38.70 ID:jdulsv4n
勢いあるなぁーと思って開いたけどここアンチスレ?
696名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 18:47:38.30 ID:ypXq/EmN
>>695
改変してスレ立て
ネトウヨ大量発生
gdgd
697名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 18:47:43.39 ID:svzwOq9W
顔文字馬鹿が何かほざいてるな
698名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 18:49:57.27 ID:VBvrCqzz
>>630
ちょっと待って、今 >>630 がいいことを言った。
日本のソフトウェア業界は、製造業の理屈ににやられっぱなしだった。
シックスシグマよろしくゼロバグとか、ソフトウェアにはなじまない。
外注もタイムアンドマテリアルでなければいけないのだが、
製造業の工程管理よろしくステップ数でやられたら、
利益が出なくて全員退場。
結果として外資のパッケージベンダーだけが生き残った(過去形)。
699名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 18:54:40.97 ID:HwH/cLL7
>>695
アンチスレじゃないはずなんだけどな。
ネトウヨかは知らんけどマジキチが毎日張り付いて荒らしてる。
詳細は>>84、まともにスレ機能してないしマジ迷惑…orz
700名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 18:56:08.54 ID:nwx5tg+F
>>698
やられっぱなしなのが悪い
701名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 18:59:39.71 ID:/rE9cUCI
あれっ、俺、昔は空気の大体の重さぐらいすぐ計算できたのに今じゃだめな人になったよ。
でも、おバカにも検索と言う手段があるみたいwww

乾燥した空気1 Lの重さは、セ氏0度、1気圧のときに1.293 gであると、

2gの空気脳の大きさって、2/1.293≒1.547リットルなのな。

人間の脳の大きさあるのな。 いや大きいほうかも。
あっ、中身が空気なのね。
えらい回り道したwww
702名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 19:07:16.29 ID:VBvrCqzz
>>700
貴様だな、日本はものづくりの国、とか言って製造業を勘違いさせたのは
703名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 19:39:47.91 ID:h//8ow/2
>>697
ID:wZqR+225は脳みそが2グラムしかないらしから馬鹿なのはしょうがないね
704名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 19:53:37.74 ID:fWB1K/uj
そんなに口惜しかったらこのスレにこなけりゃいいのにw >ID:wZqR+225
705名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 20:01:51.09 ID:BHutwhPt
widodws8ってこんな完成度で大丈夫になるのか心配になるな
706名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 20:06:02.04 ID:/rE9cUCI
仕様の完成度がアレ過ぎる。
バグとの境が微妙過ぎるとテストだって杜撰になりますよ、どうすんのよ。
707名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 20:20:37.63 ID:9qhX234x
やばくなったら、Windowsストアアプリ側を切り離せばあっさり解決。
というか、できるだけあっち側を使うように試行錯誤してるけど、
やっぱりマウス操作との相性はあまり宜しくないなあ。
掛け算を知っているのに、わざわざ足し算だけで計算させられているような感じだ。
708名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 20:25:52.74 ID:f+wNrehb
タブレットにV2C入れた猛者いる?
指でスクロールとかほとんど不可能に近いんだが
709名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 20:27:47.49 ID:/rE9cUCI
従来のデスクトップアプリケーションと窓8モダンUIの操作上の絡み合いを避けるには、システムからの配慮が欠かせない。
だが、その配慮こそがデスクトップアプリ操作の足枷となり、従来は必要なかった気配りと精緻な操作が要求されることになる。
これはオペレーションの要件としてはあまり良い状況とはいえない。
710名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 20:35:27.80 ID:jaO6BLt5
まあなんでもいいけどさ、とにかく直感的とは言えないんだよ
711名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 20:50:13.77 ID:/rE9cUCI
直感的ではないから、
窓8モダンUI対応の全画面アプリ操作時だけでなく、
従来のデスクトップアプリの作業領域を全画面表示した作業時に、ディスプレイの四隅で問題を生むことになる。
また、デスクトップでカーソル移動して何かをしようとしている時にも、四隅で問題を起こす。
マルチディスプレイにおいても操作時も同じ同様だ。
仮想環境でも同様。
712ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/08/31(金) 20:59:33.62 ID:7IHH9LLM
ぴころでしゅ(^▽^)

"名器"ユーザーがぴころと共に情報交換するためのスレッドでしゅ(^▽^)
マターリいきましょう。

名前欄に「ぴころ#まいう」。これでみんなぴころでしゅ(^▽^)

『ジジィ』が来るところじゃないでしゅ(^▽^)
713ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/08/31(金) 21:01:09.66 ID:9Nodr/8c
うるせえボケ
714名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:02:58.81 ID:VBvrCqzz
ぶっちゃけAndroid 3、4の操作性にも負けてると思うな。
おまいらには否定されるだろうけど。
715名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:06:34.03 ID:Qwu3x+qp
Andloidなんて敵にもならないぜ
716名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:09:42.04 ID:nwx5tg+F
Androidが良いってのは単なる慣れだろ。
717名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:15:58.22 ID:/rE9cUCI
四隅における窓8モダンUIをマルチディスプレイうまく動作させるには、普通、二つが考えられる。
適切な通り過ぎたら操作命令がうまくいきませんよ。
それとカーソルの移動し方によっては、ユーザーの意図しない窓8モダンUIの機能が発動します。

そこで、四隅を含む区画のある組み合わせ場面では移動制限する。
多分これは実装されているだろう。
後はカーソルが境界に吸い付く動作があるが、これは窓8モダンUI対応アプリ・従来のデスクトップアプリのどちらにも副作用を起す場合が考えられる。
流石にこちらはサポートしていないのじゃないか。

前者の場合は、その仕組みを知らないと何のことか分からない違和感に襲われますな。
その上で、>>709,711で述べたことが重なるのでユーザーにとっては厄介なことになる。
718名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:17:03.76 ID:/rE9cUCI
訂正。

適切な通り過ぎたら操作命令がうまくいきませんよ。

適切な場所を通り過ぎたら操作命令がうまくいきませんよ。
719名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:20:05.77 ID:ypXq/EmN
理解はできたが文の流れがおかしい
720名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:28:40.70 ID:n+iCpfYA
ここは時代の流れについて行けない人ばかりですねw
721名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:30:06.48 ID:slAkSXmR
>>668
>>694
>>695
>>699←自己レスは忘れません
>>712←何を考えているんでしょう
>>715

本日の空気脳w
20時59分に接触不良を起こしいてます。
722名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:31:47.27 ID:slAkSXmR
>>720←乗ったつもりが墜落しました

追加空気脳
723名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:34:02.58 ID:HwH/cLL7
遂に何でも空気脳(笑)に見えるようになったのか
マジキチにますます磨きかかってんな
724名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:34:22.03 ID:/rE9cUCI
だから、窓8モダンUIのシステムとしての四隅機能の有効・無効の設定が必要だ。
プロパティ設定でのチェックにオンオフの仕組みだけでなく、
直感的なアイコンクリックなどの素早いオンオフ操作をサポートすることが定石だろう。
当然、ログイン時のUIオプションが必要だ。
このような微妙な操作、緻密な動作を必要とするシステムを設計したのなら、頓着しないで操作できるモードオプションは是非必要だろう。

>>720などは、時代遅れだけでなく、時代を通じて届かない人だから仕方がないwww
725名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:34:38.74 ID:s6Lhhcyn
空気脳といえば

Windows8(苦笑)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1331441352/
726名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:41:06.53 ID:PfHSECbj
>>720
禿同。時代はこれからMac、iOS、AndroidとLinuxと脱Windowsへと変化していくのに、この流れについていけない人が多すぎるな。
Win8みてまだWindowsに必死にしがみつこうとしているやつ大杉。
727名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:45:06.74 ID:lXI8eAZu
Mac資産なんて無いし、Lnuxとか何に使うんだよ・・・
AndroidやiPadはオモチャだろうに。
728名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:48:52.01 ID:PfHSECbj
>>727
Win8がそのおもちゃ以下になろうとしているんだよ。
729名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:49:27.62 ID:I4Zt7i2x
タブレットはipadに次いで各社android、
P Cは普通に7と二番手は差をつけてMacだろ。
ペンギンはAndroidとサーバーだけでクライアントPCでは一部マニアだけ、メジャーになることはねーよw
ソフトがねーもんw
730  ↑   :2012/08/31(金) 21:51:00.26 ID:aCwcJiuB
     バ カ 乙
731名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:53:15.66 ID:I4Zt7i2x
>>727
8がipadやandroidのモバイルタブレット専用と比較されることが異常。デスクトップにと味噌糞にして狂ってんだよw
732名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:54:32.15 ID:/rE9cUCI
>>729
ubuntuのパッケージマネージャーでダウンロードできるアプリケーションと窓8のマイクロソフトストアのそれを比べてみろよ。
マイクロソフトストア貧弱すぎるwww
733名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:56:02.10 ID:s6Lhhcyn
ペンギンをバカにする前に実機にUbuntu入れて一週間過ごしてください(Ubuntuで)

大概のソフトはありますよ
少数派のオタクっていうのはGentooユーザーとBSDユーザーのことです
734名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:56:58.62 ID:IZsjBgbm
linux信者にソフトの話は劇禁ですよ。
蒸気機関車に変身するからw
735名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:02:15.94 ID:97v1N/ZZ
>>733
アドビの各種ソフトが無いから無理。
winストアなんて失敗確定してる8専用と比べても意味ないしw
一般のwinソフトの話してんだよw
普通に7。7が無いと仮定してもMacだなw
736名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:04:08.11 ID:zCIXVTtB
VMwareメッチャ使えるよ。こういうわけわかんない上に不安定なOS入れるのに
最適だ。快適に動くしね。
737名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:09:24.22 ID:LWg7Qc3J
>>724
俺のwin8は左上は何も反応しないのぜ。
738名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:10:40.34 ID:/ttg6t8r
a
739名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:15:37.02 ID:s6Lhhcyn
adobeの社長は飛べない鳥が好きじゃないんですかね…

業務に使わないんだったらPhotoshopの代わりにGimpとかありますし
Wine(Winのソフトを実行させるエミュレータっぽいやつ)でWinのソフト動く可能性高いですし
Linux上の仮想マシンにWin入れて使う手もあります(うちはそうしてる)
740名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:18:47.67 ID:TwX/WlLk
こういう論理展開する人が居るから怖いよね
741名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:19:02.90 ID:/rE9cUCI
アプリケーションを満足いくまで愛機にインストールとなると、
Windowsでは大枚の金を用意してショップに出かけたり、
あるいは、ネット検索、ネット通販
あるいは、DVD付録についたカタログ雑誌買ってきて、
どの程度で満足するか人それぞれだけど、
えらい時間と労苦が待ってます。

だが、Linuxだと、パッケージマネージャなどでチェック入れるだけ、だめだと思えばチェックはずしてアンインストール。
configure
make
make install
なんてことは昔のことで、今時は余程のことがないと必要ありませんね。
朝始めたら、ゆったりと昼飯食って、コーヒー優雅にすすりながら、夕方には大方の必要を満たせるようになるでしょう。

なんと言う隔絶した便宜の隔たり、これを知らないとはあまりにも迂闊ではないでしょうか。
742名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:21:45.41 ID:xdoyaRD0
なんでぴころがいるんだよ
アクチベーションスレに帰れよw
743ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/08/31(金) 22:24:54.55 ID:7IHH9LLM
ぴころ初心者のためのループ用テンプレでしゅ(^▽^)

そうでしゅか(^▽^)

だからどうしゅた(^▽^)

どうしゅたがどうしゅた(^▽^)

けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)

田 Windows (´Д`)ハァ…
744名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:27:05.28 ID:8hvI+7P+
>>741
サードパーティーのリポジトリを追加することになるとGPGキーや依存関係を解決するためのえらい時間と労苦が待っています。
745名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:31:42.96 ID:/rE9cUCI
>>744
はっ、それはご苦労さん。
Windowsを使う程度の人には必要ないでしょう。
必要ある人はそれをこなせるでしょうからね。
いずれにしても解決されることです。
746名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:35:09.99 ID:8hvI+7P+
>>745
商用ソフトを使うためにWindowsを使ってる奴がほとんどだろうからこういう問題は深刻になる。
747名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:39:21.39 ID:3N0jWT9E
○○の代わりに△△が〜と犬厨はよく言うけど
△△ではなく○○を使いたいんだよね
(使いたくなくても使わざるを得ない人も居るだろう)
その点でLinuxはWindowsはもちろんMacの代替にすらならん
748名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:42:34.57 ID:8hvI+7P+
GIMPとフォトショの違いみたいなもんだな
なんだか知らないけどフォトショのほうが使いやすいんだよな
749名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:42:52.62 ID:/rE9cUCI
私めは高価なWindowsソフトなんて買えませんからな。
遠い雲のうえの話になります。

Mathematicaは買えないのでMaximaで代用します。
wxmaximaとかcantor、またはemacs上でimaximaを使います。
SPSSは買えませんので、使う必要がでたらPSPPで代用します。
MS projectは買えませんので、OpenProjで代用します。
そんな風に凌ぐしかありませんなぁwww
750名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:49:56.41 ID:8hvI+7P+
じゃあLinux使えや貧乏人
Windows8なんて高すぎて雲の上だろ
751名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:56:16.40 ID:s6Lhhcyn
仕事でAdobe製品使ってる、Windowsソフト開発してる人以外はLinuxでOK
AdobeがLinux版出してくれるまでは待つしかない

そもそも一般人はadobeの製品なんかにて出せないからWinでもGimp使ってる人は多い
MSOfficeも高いからOpen/LibreOfficeで済ましてる人も多い

WinにAdobeCSのライセンスが付属してるわけじゃあるまいし
一般人にはLinuxでOK
Linuxの優位性もある

仕事で商用ソフト使ってる人は仕方ない
752名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:56:23.56 ID:/rE9cUCI
>>750
うん、アホ過ぎて棚上げする。
753名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 23:17:59.12 ID:/rE9cUCI
Webブラウザは必須の時代だから、MS ワードなんて使って業務資料を作るなんて無駄だ。
入力書式を用意して、それに沿ってべた打ちテキストを入力すればおk
Webブラウザ上に整形表示するためのジェネレータを通せば済む。
作業毎にデータベースに登録すれば、資料の一元管理も簡単だ。
その過程をどれだけ自動システム化するかは現場の規模と資料の種類の多さなどで判定するしかないが。
754名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 23:23:11.18 ID:Qwu3x+qp
>>751
うん、アホすぎて飽きれます
自分がそうだからとみんなもそうだと思うな、貧乏人
755名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 23:33:16.81 ID:3N0jWT9E
本当に全てがブラウザだけで済むなら
今頃はデスクトップPCに
ChromeOS(Androidじゃないぞ)や
FirefoxOS(旧称B2G:Boot to Gecko)が
プリインストールされまくって覇を競ってるはずだな
756名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 23:40:56.96 ID:/rE9cUCI
>>754
典型的な詭弁ですな。
全部をWebブラウザて済ますべきなん言っていないのに、
全部Webブラウザでやったらこうなるそうでないじゃないか、
そして、翻って、Webブラウザ利用の利点部分までも否定したような結論を示唆するwww
アホですなぁ。
757名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 23:42:12.96 ID:/rE9cUCI
アンカー間違えた。
>>756>>754>>755な。
758名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 23:59:17.32 ID:3N0jWT9E
何言ってるかさっぱりわからん
759ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/01(土) 00:01:38.24 ID:7IHH9LLM
ジジィはMS-DOSでもつかっていろよ でしゅ(^▽^)
760名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:04:36.81 ID:6XFDD+Gn
>>758
これは重症ですぞwww
詭弁の典型をやってのけてその自覚がないとはwww
プログラミングなどでデシジョンテーブルなんて書いたことあるのだろうか?
条件分岐なんて卒なくやれるのかねぇwww
761名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:10:03.27 ID:+4DG5hZH
どっちもどっち でしゅ(^▽^)
762名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:13:07.23 ID:9oqQeV85
>全部Webブラウザでやったらこうなるそうでないじゃないか
この辺の日本語がとても不自由なんだが在日なら仕方ないか
763名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:14:24.28 ID:6XFDD+Gn
>>762
はしょっただけだが、日本人ならそのあたりの呼吸は分かるwww
764名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:14:33.35 ID:530V72NE
Windows8、慣れたら大丈夫ちゃあ大丈夫だが…
デスクトップで使いやすいとは言えない
765名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:19:16.58 ID:6XFDD+Gn
私めはインストールしなくてもカキコした程度のことは理解できますからな、どんな難点があるからとかも分かります。
従って、操作できますよ。
だが、インストールして使う価値を自分の立場を入れて勘案するとノーですな。
マイクロソフトか気を入れて作ったにしては、お・粗・末www
766名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:24:43.13 ID:6XFDD+Gn
要するに、商業主義に毒されているのですな。
それがもろにプロダクトに影響を与えて、お粗末さを露呈した。
767名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:26:37.84 ID:4qEctkwg
糞OSとはいえXPから4000円でアップグレードできるのは魅力だよな。
32bitXPだけど64bit8にアップグレードできるかな?
768名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:29:56.56 ID:+4DG5hZH
デスクトップはこういう形が今度の主流になっていくんだろうな

ソニーVAIO Tap 20発表、バッテリー駆動する20型タッチ液晶オールインワン
http://japanese.engadget.com/2012/08/30/vaio-tap-20-20/

769名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:30:39.05 ID:+4DG5hZH
>>767
できねーよ
770名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:32:00.55 ID:6XFDD+Gn
別の製品として、優遇4000円で買えるとしても躊躇われるのに、
アップグレードなんて、逆に、何十万円積まれても決行できないだろう。
771名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:33:01.81 ID:POc91Gx7
自分がマイクロソフトなら

Windows8 xpのみアップグレードバージョン 1000円 SP1にアップデート 5000円

操作性と機能と要件はXPレベル、見た目だけ8に似せた作りにする デスクトップアプリストアをつける
772名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:34:35.53 ID:uJOy6jZs
何十万円もらえるなら、今すぐPC買いまくって全部アップグレードさせるよ。
773名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:38:43.15 ID:6XFDD+Gn
主流なんてどうころんでも、自分の必要を満たすのに、その響きでだけで選べるものではないからなぁ。
自らの必要は、文字通り自分の必要を満たさなければ満たされない。
調達の便宜を考える上での関係でしかない。
左利きが右利きの用具を購入する場合のことを考えればいい。
自分に役立たなければ主流なんて何の意味もない。
774名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:39:01.28 ID:PSF1ygAW
機能がXPレベルとかクソすぎて話にならないだろw
もはやXPなんて事情がない限り使いたくない。
それくらい終わってる。
775名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:44:38.70 ID:+4DG5hZH
XPなんてもう10年前のOSだもんな
776名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:45:26.88 ID:6XFDD+Gn
XP上で何もやってなければ糞XPには何の用もないだろう。
だが、XPが貴重なのでなくてその上でやった自分の作業がOSと絡んでいるなら、一概に糞で済ませられないと言うことになる。
それが、糞だったら自己否定になるだけで、糞なことしかやれなかった自分を認めるか、忘れると言うことだな。
777名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:46:03.80 ID:POc91Gx7
VAIO Tap20のようなやつでマイクロソフトゲームセンターつくればいいんだよ
778名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:50:14.76 ID:+4DG5hZH
持ち運びはこれでOK でしゅ(^▽^)

Touch, write and go with slim new VAIO Duo 11
http://presscentre.sony.co.uk/content/detail.aspx?ReleaseID=7957&NewsAreaId=2
779名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:53:31.81 ID:6XFDD+Gn
4,2kg(笑)
780名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:58:25.58 ID:v5mhfRzE
>>751
gimpは処理後の画像が劣化しすぎる。
パスの精巧さは問題外。
アルファチャンネルとプラグインの連携がダメ。
比べるものじゃない。
781名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:59:18.20 ID:XcH2GbCm
>>778
良くわからんがWin8載せる意味ってどこにあんだ?
782名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 01:06:13.86 ID:v5mhfRzE
>>759←空気脳だとカミングアウトしてます
>>761←接触不良のまま通すようです
>>768←キャラ変えました
>>769
>>775
>>778←再び接触不良のようです。

空気脳アワーは続きますw
783名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 01:11:11.62 ID:QTJmWPlK
>>763
どう転んでも日本人ならあんな言い方しません。
もし本当に日本人なら中学のときのクラスには青空組とか健やか組なんていう名前がついていただろw
784名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 01:16:52.11 ID:+4DG5hZH
ゆとり教育の悪影響か
785名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 01:17:59.98 ID:57oV0x5e
>>780
画質とか精巧さとか連携が分かってない奴ほどこういうことを言う。
786名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 01:24:25.81 ID:+4DG5hZH
>>782
バカの一つ覚えの空気脳 でしゅかぁ(^▽^)
787名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 01:28:07.17 ID:POc91Gx7
空気脳って人、ひとりでやってんだろうか。

だとしたらよっぽど暇なんだな
788名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 01:58:35.41 ID:rugHphQb
自分一人でやってるぶんにはLinuxで十分だろうなw
拙い画像処理や科学計算をやって一人で喜ぶ分にはな。
世間から目を背ければLinuxで十分。

そういうのは、せいぜい学生までで終わっとけよ?>>749
夏休みももう終わりだろ?
789名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 02:06:24.49 ID:hK+i254s
>>786

空気脳アワーは続きます。
790名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 02:09:00.32 ID:KAiwXxJc
>>788
普通に7でいいです。
gimpなんか使いたくありませんw
791名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 03:06:20.20 ID:9oqQeV85
GIMP使うくらいならPaint.NET使うわ
792名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 03:06:53.59 ID:kxK5NAjK
なんで大手サイトで、Windows8のレビューがこないの?
評価版まで配っているのに、まだレビューとかしちゃいけないとかないよね
793名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 03:35:19.09 ID:5Bs4MwaM
マイナス内容なら書かぬが吉とかじゃないのw
794名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 03:35:48.49 ID:N6UAZ/6D
スレが飛びまくってるから何が起きてるのか知らんがw
GIMPはマルチプラットフォームだからOS絡みで議論になるハズが無い
Paint.NETも悪くないが、シンプル路線を狙うなら設計は古いがPickBearの方がいいな
795名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 06:55:31.64 ID:IXOlSI6+
>>792
マイナス要素や悲観論を書いたって誰も儲からないから。
8が売れないと困る企業のが多いわけで。
796名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 07:45:03.84 ID:6XFDD+Gn
儲からないものは作らないが吉。
797名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 08:32:01.16 ID:6XFDD+Gn
儲からないものは売らないが吉。
798名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 08:33:16.69 ID:6XFDD+Gn
しょぼくて役立たずは買わないが吉。
799名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 08:53:03.45 ID:6XFDD+Gn
儲けるつもりで作っけど儲かりそうもない不吉。
800名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 08:54:34.62 ID:6XFDD+Gn
儲けるつもりで売りいたけど儲かりそうなのがない不吉
801名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 08:56:44.92 ID:6XFDD+Gn
買って喜びたいのに買いたいものがない不吉
802名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 09:27:41.69 ID:jOXzhjrf

マジで40ドルで購入できるWebページ教えてよ
803名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:00:48.45 ID:RtfuY9SS
ModernUIで操作してても、何かの拍子にいきなりデスクトップの
コンパネの画面が出てきたり、根本的な所がおかしいんだよね。

RT版は、Windows Phoneとはまた別物ってことで状況をややこしくしてるだけだし。
804名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:01:11.76 ID:+CaKd/hn
販売日は10月26日からだってさ
ttp://matome.naver.jp/odai/2133056528603063201
805名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:21:17.76 ID:6XFDD+Gn
バルマー、シノフスキー、樋口ら関係者には、窓8がすばらしいプロダクトに見えるのが不思議。
806名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:24:12.54 ID:4eWe+RGe
そういえば、Surfaceは他のOEMメーカーに考慮して
10月26日よりももっと後に出るんだ!とか行ってた空気脳バカもいたな。
807名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:24:15.31 ID:20h8TwZO
画面の隅にマウスを置かないとメニューが出ない上にその範囲がすごく狭い。マルチディスプレイ環境なめてるのか、操作性悪すぎる
808名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:27:18.83 ID:20h8TwZO
そもそもGoogleがそこそこ使えるOSを無料でばらまいてるのに、そこに隣の畑のやつが有料で乗り込んでいこうってのがずうずうしい
809名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:29:58.41 ID:4eWe+RGe
>>788
スパコンのような大規模プロジェクトでは、
今やLinuxが92.4%、Windowsが0.4%だぞ。
もちろん、研究室でもLinux使ってるのが普通。
科学計算はLinuxが常識な。

サーバー側で行うような画像処理はLinuxでやられてるけど、
画像処理というか、「デザイン」はMacが多いかな。
810名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:39:44.67 ID:+ttbV2bC

          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\   ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <   >>808 に同意!!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ      (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
811名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:45:22.89 ID:4eWe+RGe
>>749
Mathematicaは相当昔からLinux版もあったよ。
そもそもMathematica触っている研究者等の購入者層が、
非Windowsを使ってる人たちが多かったので、当然といえば当然。

SPSSは使ってなかったからわからんけど、
多分Linuxも対応してると思うなぁ。
812名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:53:46.69 ID:6XFDD+Gn
    SPSS
GNU PSPP
813名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:58:13.31 ID:+ttbV2bC

  法則発動      キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120901/biz12090100170001-n1.htm
814名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 11:40:06.61 ID:Z2ZyKUOp
>>809
サーバーの話なんかしてないがなw
あほらしw
815名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 13:02:29.75 ID:6XFDD+Gn
窓8では盛り上がれませんwww
816名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 13:11:38.72 ID:20h8TwZO
>>814
そこ重要なんだよね。
windowsってもともとコンシューマ市場で売れてきたOSだから、なんだかんだ背伸びしてみても
やっぱりコンシューマが主戦場なんだよね。それは誰よりmsが分かってるだろうけど
817名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 13:15:23.39 ID:XiPzFBQ1
●OEMメーカーからのプレッシャーを受けるMicrosoft、価格見直しなどは必至か

正直に言って、Windows RTへの期待は、ここへ来て以前よりも急速にしぼんでいる。
あるOEMメーカーの関係者によれば、その理由は2つあるという。

1つはOS+Officeというライセンス価格が予想よりも高かったことだという。
ある関係者によれば、Microsoftから提示された価格は199ドルだったという。
これにより、OEMメーカーは価格をAndroidタブレットよりもかなり高い値段に設定せざるをえない。

もう1つは、やはりMicrosoftが「Surface」のブランドを発表したことに対するOEMメーカー側の反発だ。
このあたりは以前の記事で解説した通りで、これまでパートナーだったMicrosoftが競合メーカーになるのだから、
そのことに対するOEMメーカー側の反発は非常に大きいのだ。

自ら招いた事態とはいえ、この状況はWindows RTの成功を目指すMicrosoftにとってはあまり好ましくないだろう。
ある業界関係者は「近いうちにMicrosoftはWindows RTの価格設定を見直す必要に迫られるだろう」とも述べている。
818名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 13:20:01.89 ID:DS48+iPe
>>816
それがどうした。
当たり前だろ。
linuxは逆にサーバーがメインで、クライアント端末は一般化してないだろ。
819名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 13:28:18.64 ID:YHnJFR9H
>>816
お前はボケてるのか?
iOSやAndroidとWin8の一般ユーザーの話から始まってるのにサーバー?
いい加減Linux信者はウザいから消えろ。で、勝手にシコシコやってろw
820名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 13:34:44.98 ID:yDVlo1FH
マルチディスプレイ廚死亡確定
ぐわはははははは
ぐわはははははは
ぐわはははははは
821名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 13:39:33.43 ID:20h8TwZO
あきれた。
822名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 13:39:49.18 ID:yDVlo1FH
たぶんだけど、マイクrソフトKKの人もウィンパチはやばいと思ってるはず。
空気に支配されて声に出せないけどね。
823名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 14:25:51.94 ID:4eWe+RGe
>>817
引用先は書いておけよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120831_556545.html

しかし、Androidよりも大幅劣化していて、価格も大幅に高く、その上OSの供給元であるMicrosoftと
競合メーカーとして戦わなければならないとか、どんだけメーカーはマゾなんだよw
824名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 14:32:01.01 ID:4eWe+RGe
それと、Microsoftにプレッシャーかけて・・・とか、馬鹿すぎてワロタw

まず、Microsoftが多少OEM価格を下げても、事情は全く変わらない。
199ドルで、一般人にとっては必要十分な、立派なAndroidタブレットが買えるんだからなw

あと、Microsoftに切り捨てられてるって、いい加減気づけよw
経営者がお花畑なんだろ?
825名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 14:54:55.77 ID:6XFDD+Gn
空気脳 窓8援護 身が持たぬ 空気で出来た 脳ぞ悲しき
826名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 14:57:57.52 ID:0JJz/FIk
windows系OSを採用するとライセンスを取られ、Androidだと特許周りでカネを取られる
流石MS
827名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:09:20.26 ID:6XFDD+Gn
空気脳 窓ハチマキで 喪男振り
828名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:12:08.76 ID:6XFDD+Gn
バルマー&シノフスキー推奨 窓8喪男UI(笑)
829名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:16:19.04 ID:6XFDD+Gn
我命 窓8喪男 空気脳
830名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:18:24.98 ID:Z/x5lpJf
>>828
外人さん乙
日本語勉強してから出直して来い
831名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:24:39.80 ID:6XFDD+Gn
辞書なしで 日本語書ける 嬉しさに 日本語批判 土着を騙る
832名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:27:00.12 ID:6XFDD+Gn
ああ起源 機嫌よかれと 起源説
833名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:29:54.41 ID:6XFDD+Gn
空気脳 喪男UI 愉快脳
834名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:30:11.38 ID:yVD9dEf6
>>823
>Androidよりも大幅劣化していて
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
835名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:32:17.29 ID:6XFDD+Gn
バルマーとシノフスキー推奨 窓ハチ喪男流儀界面(笑)
836名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:33:35.63 ID:6XFDD+Gn
空気脳 喪男流儀で 蛸踊り
837名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 15:35:59.44 ID:6XFDD+Gn
タコ八や ああタコ八や タコ八や
838名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 16:01:03.86 ID:6XFDD+Gn
窓八に 画面取られて リナックス
839名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 16:04:28.93 ID:yY1y8l1q
>>809
学会発表とか見てるとやっぱり一番多いのはパワポだぞ、
見た目はキーノートの方がかっこいいけど。
840名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 16:27:19.33 ID:6XFDD+Gn
喪男とは もてぬ男の ことなのに いけいけバルマー 知るや知らずや
841名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 16:38:49.45 ID:6XFDD+Gn
ごり押しで 売りに出したる 窓八の その姿こそ 喪男なりけり
842名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 16:42:21.92 ID:6XFDD+Gn
囲われ者 旦那上げなきゃ 身が立たぬ ああ空気脳 ああ空気脳
843名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 16:46:42.28 ID:B6+ppRsq
くだらない能書き延々と垂れるからマジキチの荒らしかと思えば
ただの連投になってきたな、マジキチ装ったどっかの業者?
メディアも静観気味なのに必死だなぁ、マジキチ雇った会社は8なんかにビビッてんのか
844名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 16:48:31.01 ID:6XFDD+Gn
さてさて、窓8喪男UIの四隅の始末はどうつきますかな?
845名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 17:08:37.25 ID:6XFDD+Gn
ダサくてしっこい窓8喪男UIは無力化されました。 その結果は 劣化窓7 = 窓8- ですけどwww
Windows XPまたは7でおk
無駄なお金は使わずに彼女または彼氏を喜ばせましょうwww

Disable the Windows 8 Charms bar
http://betanews.com/2012/08/21/disable-the-charms-panel-in-windows-8/

Skip Metro Suite
http://winaero.com/comment.php?comment.news.103

Start8
http://www.stardock.com/products/start8/
846名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 17:10:09.37 ID:6XFDD+Gn
窓八や ああ窓八や 窓八や
847名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 17:13:22.30 ID:vSESRN1O
なんというか
もう、OSもただの金を産むニワトリ状態だね
いままで良心見たいのあったけど
もうからねーならやらねーよ。みたいな。

linuxの時代に入るんじゃないかな。
それすら金のなる木に見えてるんだろうけど。
848名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 17:37:35.72 ID:6XFDD+Gn
How to disable the edge panels (Charms Bar and Switcher) in Windows 8
http://winaero.com/blog/how-to-disable-the-edge-panels-charms-bar-and-switcher-in-windows-8/#more-12
849名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 17:42:26.32 ID:DP0SX0a4
Linuxは無理だろ
Ubuntuを見ればわかる話
850名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 17:49:47.58 ID:6XFDD+Gn
How to disable the edge panels (Charms Bar and Switcher) in Windows 8

Download Edge UI Tweaks
http://winaero.com/blog/wp-content/uploads/2012/08/edgeui.zip
851名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 18:36:57.45 ID:6XFDD+Gn
Skip Metro Suite
Download
http://winaero.com/request.php?33
852名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 18:42:51.11 ID:6XFDD+Gn
窓八や 喪男振りして 何処へ逝く
853名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:00:32.63 ID:4rlMuxS1
ヌルハチ!
854名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:05:45.88 ID:6XFDD+Gn
窓八に 背中押されて リナックス
855名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:07:31.52 ID:GIqLFBbW
スクリーンショット
http://uploda.cc/img/img5041de323e0b0.jpg
856名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:09:46.48 ID:6XFDD+Gn
七起き八転び
857名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:13:05.00 ID:N6UAZ/6D
>>855
軽くて使い勝手が良さそうだなw
858ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/01(土) 19:16:36.47 ID:AVG5NeLT
>>855
すぐには割れない ウィンドウ・ズ
859名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:18:10.34 ID:lvXMJXsG
アルミサッシは割れないだろうwwwwwwwwwww
860名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:23:28.12 ID:6XFDD+Gn
白金町か、ずっと昔歩いて通ったことがあるぞw
861名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:37:34.24 ID:6XFDD+Gn
邪な 心を捨てて リナックス
862名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:39:33.14 ID:6XFDD+Gn
窓八の ダサさを避けて リナックス
863名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:39:58.79 ID:g08X3VSr
864名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:41:19.23 ID:Z/x5lpJf
DVD!DVD!
865名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:54:53.78 ID:1WMs8JwC
>>863
実は動画を再生してるだけだったりして
866名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 20:00:35.89 ID:N6UAZ/6D
Epic Gamesの公式サイトで出してる動画なのでリアルタイムに嘘は無かろう
当然、色々と誤魔化してるだろうが
867名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 20:10:40.73 ID:Qm8+a+I0
コメントw
868名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 20:52:57.23 ID:QQ6GsiO0
869名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:02:18.48 ID:+ZcjlpgK
ゲーム動作も軽くなってるぜ。
870名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:07:29.25 ID:AcYQyNpS
>>868
やっぱ気のせいじゃなかったのか。
最近NIのKompleteAudio6買ったんだけど、USB周りのレイテンシーが、
8の方がだいぶ小さい。

Adobe製品とZbrushのライセンス抜くために7に戻したけど、操作感ってだけなら
7の方が快適だし、8に移行するか悩む……。
871名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:11:03.89 ID:6XFDD+Gn
出しゃばりの 喪男流儀で 台無しだ
872名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:14:49.59 ID:6XFDD+Gn
ゲーム屋も 愛想を尽かす 窓流儀
873名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:16:27.46 ID:Ip100EhV
喪男の強引な押し売り抱き合わせさえなければ買えたのにね
874名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:21:14.43 ID:0JJz/FIk
>>866
そんなプレイステーションみたいな事する意味ないじゃない
875名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:21:19.12 ID:+4DG5hZH
なんだかんだでみんな窓が好きなんですね、わかります(^^)b
876名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:22:52.65 ID:6XFDD+Gn
劣化窓 メタボ少しは 削れたか
877名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:27:42.14 ID:6XFDD+Gn
補えば たちまちメタボ 復活だ
878名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:39:04.59 ID:9oqQeV85
IFAで明らかになったWindows RTの失速
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120831_556545.html
879名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:46:16.06 ID:pwQqfQmp
Windows8の悪口ばかり書くなよ
営業妨害だろ
880名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:54:33.58 ID:0JJz/FIk
>>878
それ昨日見たけどさ
>日本のナショナルブランドPCメーカーのもう1つの雄であるソニーも、今回のIFAでWindows RT端末に関しては何も展示していなかった。
とあるけどWindows RTってローンチは一部メーカーにしか提供されてないじゃん
http://japanese.engadget.com/2012/07/25/windows-rt/
881名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:55:32.91 ID:6XFDD+Gn
囲われて 旦那上げなきゃ 身が立たぬ 逸らし誑しの ステマで足りぬ
882名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:57:25.15 ID:+4DG5hZH
ネットのカキコミはトイレの落書きと一緒とはよく言ったものです
883名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:05:57.33 ID:oRM4cjWG
だめだめ聞かされ過ぎてたせいか、実際に触ってみたら
なんか普通に使えるな。Metro。

チュートリアルで右隅・左隅にポインタを置くとメニュー。って
言ってるのがちょっと謎か。
明らかに 左右隅→下になぞる→選ぶ。ってデザインなのに、
なんでまた紛らわしい教え方してるんだろ。
884名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:09:49.89 ID:6XFDD+Gn
何時も カキコの習い 正と反
885名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:11:38.88 ID:6XFDD+Gn
空気脳 ステマに徹し アホ踊り
886名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:18:15.14 ID:6XFDD+Gn
何時も カキコの習い 正と反 飼い鳥が啼く 営業妨害
887名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:20:33.19 ID:6XFDD+Gn
2ch ステマの島では ないわいな
888名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:25:08.89 ID:6XFDD+Gn
2チャンネル ステマの島では ないわいな
889名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:30:44.19 ID:Hcgkhy9f
>>820
>>853
>>868
>>869
>>875←久々に出ました
>>879
>>832

本日の空気脳w
890名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:38:21.98 ID:6XFDD+Gn
2ちゃんで 営業するか 阿呆鳥
891名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:39:40.36 ID:6XFDD+Gn
2ちゃんで 営業するな 阿呆鳥
892名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:41:00.11 ID:6XFDD+Gn
2ちゃんで 何売るつもり 阿呆鳥
893名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:41:38.04 ID:tu9mIHzl
7スキップしてよかった
894名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:41:56.10 ID:6XFDD+Gn
2ちゃんは 掲示板です 阿呆鳥
895名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 22:43:47.28 ID:6XFDD+Gn
梨食えば 傍におるなり 阿呆鳥
896ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/01(土) 23:05:14.66 ID:AVG5NeLT
ジジィ早く寝ろよ
朝おきられねーぞ!

OSも書けないくせに
何必至こいてんだ!

でしゅ(^▽^)v
897名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:08:21.15 ID:Bci7DR4H
空気脳の登場です。
898名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:13:16.21 ID:+4DG5hZH
でしゅ(^▽^)v
899名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:18:04.61 ID:530V72NE
初めて使った人はスタートスクリーンに戻るのも一苦労だろ
デスクトップ用OSとしては、改悪点が多すぎるんじゃないか
とても使いやすいといえない
900名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:19:23.65 ID:+4DG5hZH
なにをいまさら
901名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:20:44.32 ID:tu9mIHzl
既成概念にこり固まってる人はそうだろうな
902名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:22:14.97 ID:m7dtXYoG

   /空\
  |  ^o^ | < OSの入っていない 8プリインストール600台購入 ということでね
   \_/
   _| |_
  |  air |
         / ̄\
        |     | < あらまあ たいへん
         \_/
         _| |_
        |     |
903名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:23:30.46 ID:530V72NE
隅っこにポインタを移動w
見えない=無い なんだよ
既成概念がどうとかいう以前の問題ね
904名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:26:15.32 ID:tu9mIHzl
スタートボタンを探すのをまずやめろよw
905名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:26:46.78 ID:6XFDD+Gn
>>896
OSを書けるとか書けないとかアホと違うか。
OSを書く使い走りやらされているのに逆上せ上がってwww
おまえはそいつらの使い走りの使い走りかwww
906名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:30:53.80 ID:+4DG5hZH
母国へ帰れ
907名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:33:17.60 ID:530V72NE
>>904
え?
908名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:35:00.39 ID:B5UKGVKw
空気脳ってチョンなの?
909名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:35:13.08 ID:tu9mIHzl
え?
910名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:35:13.32 ID:6XFDD+Gn
>>906

こいつはアホらしい。
おまえの母国に用はないぞwww
911名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:37:04.30 ID:tu9mIHzl
やっぱバカをいじってもたいしたリアクションねえな














え?だってよw
912名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:37:26.93 ID:530V72NE
スタートスクリーンの出し方が分かりにくい

探すなwwwwww
913名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:38:44.09 ID:tu9mIHzl
挙句の果てはチョンとか言い出したぞw
914名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:42:31.46 ID:6XFDD+Gn
テーノの筋書きが当然の如くおバカレベルで独りよがりってだけですがなw
親父ギャグのレベルにも達しないしwww
915名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:44:18.43 ID:6XFDD+Gn
空気脳 空気の流れ ダメボです
916名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:45:50.33 ID:6XFDD+Gn
空気脳 かき混ぜだけが とりえです
917名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:48:48.72 ID:6XFDD+Gn
空気脳 やはり中身は カオスです
918名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:52:19.59 ID:jOXzhjrf
>>870
スタートメニューなんかたまにしか使わないだろ。
すぐ慣れるよ。
919名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:53:04.42 ID:6XFDD+Gn
さて、窓8- を試した人がいるかな?
920名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:54:52.27 ID:51cxBsSn
アメリカで裁判負けて火病起こしてたな。
チョンだろw
921名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 23:57:42.99 ID:kJDEdpxU
また変な同一名のスレ建てたよw
こりゃ、マジで・だなw
922名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 00:10:07.92 ID:9Z6VHyX8
同名の part 46 か。マジキチの自己証明だな。
923名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 00:12:26.32 ID:QN1HdCky
雇われステマ工作員の迷走振りが見てて愉快w
924名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 00:23:53.24 ID:9+9VFzj5
少しは構ってやれよ
925名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 00:37:46.45 ID:lRYs+do+
マインスイーパーの起動方法が判らんのだが
どうすりゃ出来るの?
926名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 00:48:33.17 ID:mHYmhOww
竹島にふれるなドロボウ民族w
927名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 00:54:39.58 ID:9+9VFzj5
チョン民族とシナ族は滅びればいい
928名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 01:47:10.95 ID:Pti7A+0Z
>>925
ストアかxbox live経由(探しやすい)でダウンロード
929名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 01:50:01.01 ID:xhwPpJ7U
>>826
昔はともかく、
今はAndroid自体にMSの特許は含まれないよ。

MSのステマに騙されてた空気脳がいたけどなwww
930名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 02:39:57.70 ID:jct0nGhS
AndroidにはMSが儲かる仕組みがなんかあったような気もしないでもない
931名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 02:49:01.75 ID:xhwPpJ7U
>>930
それがMSのステマね。
このスレでも、同じようなことを本気で信じていた空気脳がいたよ。

「各会社が製造したAndroid端末に、Microsoftの特許を使ったものがあった」という事を、

「Android自体にMicrosoftの特許を使っているものがあって、
Androidを使えば必ずMicrosoftに特許料を支払わなければならない」という嘘に
誘導されていたみたいw

本当に騙されやすい空気脳。
932名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 02:57:07.23 ID:jct0nGhS
>>931
ライセンスがあるみたいだし実際メーカーは払ってんじゃないか?
933名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 03:58:46.05 ID:xhwPpJ7U
>>932
要するに、メーカーがMSの特許違反したことはあるが、
Android自身にMSの特許は含まれないってこと。

これは理解できてる?
934名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:09:07.03 ID:Dn1Mq/H9
>>931
ステマの意味わかってる?
935名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:17:10.04 ID:xhwPpJ7U
>>934
ステルス・マーケティングでしょ?
その中には、FUDも含まれる。お前こそ意味わかってたの?

「Androidは無料じゃないよ!」っていうのを主張するために、
MSが論理のすり替えを行なっているってこと。

Androidは紛れもなく無料。MSの特許も入っていない。
それを実際にメーカーが搭載してスマホを作る上で、
例えば、ソフトを作る時に、他の会社の特許に抵触することがある。
例えばMSの特許だったり、Appleの特許だったり、他の会社の特許だったりするわけだ。
その事を、「Android自体があたかも有料であるかのように」記事にさせたりするのが、
MSのステマね。

かつて、「LinuxにMSの特許が入ってる!」とマイクロソフトが適当な嘘をついて
FUDを実施し、膨大な広告費用を費やしていた(ハロウィーン文書等で、それを
マイクロソフトがわざとやっていたことが後に判明)
そういう奴を(悪質な)ステマっていうんだよ。

分かった?
936名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:23:44.97 ID:QN1HdCky
またステマ工作員が呼吸困難になっとるなw
937名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:30:54.14 ID:QtTPEzV9
デスクトップアプリもストア経由でしかインスコできないなんて事にならないよな?
938名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:37:07.51 ID:xhwPpJ7U
>>937
窓八アプリなら全部ストア経由ってことみたいよ。
30%もぶん取られてる分、価格もその分上乗せされてるので、
誰も使いたくないよね。
939名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:43:25.86 ID:QtTPEzV9
>>938
それはウソw
940名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:47:35.67 ID:QN1HdCky
窓八アプリ=モダンヌアプリのことだな
デスクトップアプリもストア経由のみになったりM$がデスクトップをクローズする方向に動き出せばオレはLinuxに行くよ
941名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:49:38.50 ID:xhwPpJ7U
しかし、マジでAndroidタブレットやiPadに食われそうだね。
PC市場自体が。

だってさ、ノートPC3万円時代に突入してるのに、
OEMメーカーがOS代とかMSに払ってたら、殆ど儲け無いじゃん。
そのうちPC事業から撤退し始めるよ。

サーバーではx86系が殆どだし、まだ当分の間そうだろうから、
Windowsはサーバー市場で生き残るしかないんだろうなぁ。
とはいえ、ここでも既にlinuxに食われてるんだけどね。

あとは企業向けPCだろうか。主に何かを開発するのに使うんだろうけど。
完全にWindowsが泥船状態に見えてきた。
942名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:53:24.02 ID:QtTPEzV9
>窓八アプリ=モダンヌアプリのことだな
了解。

>デスクトップアプリもストア経由のみになったりM$が
>デスクトップをクローズする方向に動き出せばオレはLinuxに行くよ
まぁ、そうなる罠w
943名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:54:13.98 ID:xhwPpJ7U
>>939
あれ?そうだっけ?
窓八アプリ(Windows Store アプリ:旧名メトロアプリ)って、
基本全部ストア経由じゃなかったの?

【Windows 8の「Metroスタイルアプリ」の呼称は「Windowsストアアプリ」へ】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120823/417805/
>Windowsストアアプリは、Windows 8専用のアプリ配信サービス「Windowsストア」から
>入手して利用するのが原則となる。

とあるけども。もちろん、例外はあるんだろうけど・・・
944名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:56:25.48 ID:wud02yJL
なんだよ インターネットハーツ付いてないんか
支那チョンがムキになってかかってくるのが面白かったのに
945名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 04:57:27.20 ID:xhwPpJ7U
窓八アプリは、パフォーマンスも下がるわ、
価格も上がる(多くは機能を滅茶苦茶落として価格を下げるみたいだけどw)わで、
酷い事になりそうだよね。

ホントご苦労様です。
946名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 06:00:21.13 ID:1YecVHYE
Appleのせいでペン入力が脇役になっちまったんで
デジタイザ付属が多く出るWindowsRTには期待しとるよ。
947名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 06:01:52.93 ID:DFSe1Uof
空気脳の登場です。
948名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 06:01:54.12 ID:jdg9yv+G
>>941
昔それでEeePCにLinuxが搭載されそうになって急遽Windowsが値下げしたことがある
MSとしては値下げしてまでも話せない市場らしいから問題ない
949名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 07:19:46.41 ID:etU28Gyh
窓八アプリって、全画面強制なの?
950名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 07:23:19.00 ID:Q5D8Nk8U
おう、例え4kの解像度だろうが42インチのサイズだろうが全画面だぜ!
951名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 07:26:04.12 ID:toBktvXx

        ×   窓八 アプリ
        ○  モダンアプリ
952名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 07:52:52.72 ID:xhwPpJ7U
>>948
EeePCの時はまだ先駆けって感じだったよ。

タブレットは、マイクロソフトの値下げがどうのこうのという話以前に、
既に多く実際に販売され、そして実際に売れている。
ノートPCやデスクトップPCよりも、ね。

そして、それに搭載されているOSは、AndroidやiOSだ。
Windowsがこの分野で巻き返すには、2つの壁がある。
1.「性能の壁」
2.「価格の壁」
1.については、後数年頑張れば、Windows 9かその次あたりで追いつくとして、
2.については、OEMメーカーに対する価格を0円とか1000円とかにするかしないと無理だ。
953名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 08:16:19.19 ID:NYfo+TN2
今までのPCの定義を吹き飛ばしてしまうほどの人気だからな、タブレット端末は
タブレットの筆頭であるiPadなんて、今の時点で間違いなく累計9000万台以上売れてる
これはMicrosoftが自称最高傑作というWindows 7を3ヶ月もかけて売った数字より大きいんだよ
954名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 08:19:48.34 ID:XXinuMc9
タブレットがpcに置き換わってるんじゃない。
pcに加えタブレットというだけ。
ipad持ってるけどパソコン持ってないなんてのはほとんどいません。
955名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 08:27:22.39 ID:Q5D8Nk8U
タブレットの場合一人一台が有り得る
デスクトップPCは一家に一台はあっても一人一台はそうそう無い
市場規模が違うってことだよな
956名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 08:30:05.40 ID:NYfo+TN2
(※ノートパソコンは消滅しました)
957名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 08:34:32.55 ID:xhwPpJ7U
>>954
そんな寝ぼけた事言ってるの、今では少数派だよ。
あなたが信奉しているマイクロソフトも、「今からはタブレット!」って言ってるわけで。

>iPad持ってるけどパソコン持ってないなんてのはほとんどいません。
そらそうだろwもともとPC一人一台だったからな。
ただ、数年後(2015年)は結構そういう人も出てくるというか、次のような人がかなり出てくる。

「PCは2010年に買い換えたまま、殆ど触っていない。
 代わりに、Androidタブレット/iPadとスマホは最新のものを持ってる。」

家庭持ちの人が、自分と妻、子供たちの為に、2,3年置きに
タブレット・スマホ・PCを全員に買う事なんて
余程セレブじゃないとあまり考えないんじゃないかな?

要するに、多くの人は、
一人一台の「タブレット+スマホ」、家庭に1台のPC
で済ませると思う。
携帯/スマホと、PCどっちが必要?って言ったら、多くの人にとっては前者だろうから必須だし、
タブレットの方がPCより使いやすいので、タブレットを買う。

PCの性能はオーバースペックなので、
もう殆どの人は5年は買い換えないと思うな。
958名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 09:10:36.35 ID:Su9QsBVr
タブレットってそんなに普及するかな。

今のところはアップル信者と一部の趣味人、
店の安売りしてたから買ってみたとかの人たちだけじゃないか?

スマートフォンみたいに携帯性がよくないし、剛性に不安があるし、
日本は著作利権が厳しいから電子書籍もビデオ配信も貧弱だし、
わざわざスマートフォンに追加で買うかな。

これまでの携帯電話全盛期と同様に携帯電話だけで済ませようとするんじゃない?
959名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 09:18:10.69 ID:toBktvXx
ヒント: 団塊
960名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 09:20:28.93 ID:kjHP+64G
>958
今のiOS・Androidでは普及無理だと思うわ。

ただ、当のMSがWin8・WinRTタブでPC最大の利点、USBホスト機能を
開放しちゃうから、ノートやネットブックが占めてた場所が
全部タブレットになる可能性は結構高いかと。

Winタブが勝つかiOSタブが勝つかは、ドライバ資産の優位性が
どのくらい持つかによるんじゃないかなぁ。
iOSでUSBホスト開放・実用上ドライバで困らない。ってところまで
2,3年で追いつかれると、MSは結構ヤバい気がする。
5年くらい掛かるなら、上手いこと牙城を築けるんじゃなかろうか。
961名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 09:23:00.27 ID:xhwPpJ7U
>>958
個人向けPCのOSを開発している3メーカー(Microsoft, Apple, Google)が
全て「タブレット押し」してるのに、何いってんの?w

東京では既に、電車内やカフェ内でもチラホラ、タブレット使っている人見るよ。

大勢の人が一致していると思われる意見の一つは、
スマホの弱点が「画面が小さい」事にあるので、タブレットは需要はそれなりにあるよ。
むしろ、画面がデカイスマホがあれば、PCは要らないという人の方が多い。
962名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 09:24:38.66 ID:G6fXZesT
タブレットはたぶんテレビの代わりとして普及させていくと思う
PCの代わりという話には絶対にならない
だからこそ、マイクロソフトが勝負できない世界なんだよ
マイクロソフトはあくまでコンピューター業界の雄

だけどアップルはアップルコンピューターという名前からコンピューターの部分とっちゃたんだよね
これはコンテンツビジネスや家電の世界の流儀を使って勝負しますよという意思の現れだろう
963名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 09:31:42.46 ID:xhwPpJ7U
>>960
何的はずれなこといってるんだ?w
iOSは、「OS」を売りに出しているわけではない。
従って、ドライバは単にAppleが製造する機器の分だけ作れば良い。
(汎用のUSB等ドライバ等も当然作るが。)
これはAppleだけで十分出来るし、今までもそのようにしてきた。

だから、ドライバ資産とか、殆ど問題にならないよ。
ちなみに、Androidはlinuxなので、既に十分なドライバ資産がある。
964名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 09:38:39.82 ID:xhwPpJ7U
>>962
テレビの代わりになるなら、「地デジチューナー」が必要だよね。

まぁ、日本では無理やりスマホに地デジ入れてるくらいだから、
「日本では」テレビの代わりになるといえなくもないけどw

多くの人がPCでやっていることが現実にAndroidタブやiPadで
出来る事を考えれば、PCの代替になると考えるのが自然だし、
実際数字もそうなってるでしょ。

それと、マイクロソフトは別にコンピュータ業界の雄でもないし。
Appleに純利益では負けてるんだよね?

MSは、ソフト屋さんだよ。「個人向けコンピュータOS」の雄。最近色々押されてるけどw
ハードウェア業界の雄はIntelかな。これもまたARM陣営に少々押され気味だけど。
965名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 09:45:40.83 ID:G6fXZesT
>>964
地デジとかいう各国ごとに規格がことなる糞を相手にするわけ無いだろ
アップルはジョブズがBlu-rayをMacに積むことを拒否していたのは有名だし
地デジとビデオデッキをこの世から消し去って、その跡地に居座るつもりで戦略練ってるだろ
966名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 09:51:35.07 ID:9pJybJFN
じゃタブレットがPCの代わりになるなんて無理だわ
967名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:01:33.87 ID:Q5D8Nk8U
PCの代わりになるくらい機能てんこ盛りのタブレットなんぞ
モバイルPCのシェア食い潰したら終りじゃん
携帯電話みたいに「当たり前の様にそこにある」タブレットに出来るかどうか
そういうビジネスはMSよりAppleの方が得意だと思うよ
968名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:06:38.99 ID:KTkssJcE
アップルはニュートンで世界を震撼させたからね
969名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:10:21.54 ID:l8uuRj20
自宅のPCを何に使ってるの?
一般の人の殆どがWeb閲覧、写真や動画保管、少し編集、メールぐらいにか使ってない。

だから高スペックのPCなんて必要ない。
使いたい時に難しい事を考えずにサッと使える。机に向かわなくても使える。

そんな層がiPadを購入している。PCを活用している人でもサブとして購入。既存のPCより遥かに裾野が広い。
970名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:12:39.31 ID:kjHP+64G
>963
今のタブの弱点は、世の中にある膨大なUSB機器が使えないこと。
Win8タブ最大の利点は、それをそのまま使えること。という話。

地デジが欲しいなら、USB外付けチューナーを刺せば良いわけで。
971名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:15:19.98 ID:xhwPpJ7U
>>970
多くのUSB機器は普通に使えるぞ?w
どこの異次元の話してるんだ?w

それと、地デジチューナーを一々USBでつけるとか、
そんな面倒な事はあまり流行らないかと。
モバイルを前提としたタブレット端末の良さが半減するだろ。
いずれ日本のメーカーが勝手につけるっていうだけの話。
世界的に見れば、テレビチューナーをタブレットにつけるのは少し異常。
972名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:17:21.77 ID:xhwPpJ7U
>>971
とかいたものの、タブレットに関しては別に異常じゃない気もするな。
スマホにつけるのが世界的にみれば異常なだけで。
973名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:21:22.54 ID:9Z6VHyX8
据え置き型にしろ可搬型にしろ、それぞれの特性に応じた使い方がある。
それらが特定の一つの型で取って換わるなんて妄想でしかない。
ユーザーをナビゲートする画面はそのデバイスに最適化されたものが良いに決まっている。
後は、デバイスに最適なOSとデバイスをネットワークで繋いだときの通信プロトコルの問題だ。
プロトコルの上層を一つのベンダーに都合のよいものに歪曲するなんてのも迷惑な話だ。
974名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:21:49.43 ID:jdg9yv+G
>>952
そもそも今までARM用に販売してないのにタブレットに搭載されるわけがない
975名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:27:14.81 ID:l8uuRj20
地デジなんてチューナーから無線で飛ばす機器が既に発売されている。
それを使う層がどれだけいるのか疑問だけど。

今時周辺機器を有線で接続とか。そんな利点で売れるならWinタブレットは既に普及していた筈。全く観点がズレている。
976名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:27:38.12 ID:kjHP+64G
>971
全てが使えると多くが使えるは全く別ものかと。
977名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:28:50.18 ID:xhwPpJ7U
>>974
WindowsはXP時代にIntel製のタブレット出してたでしょ。
978名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:33:43.97 ID:xhwPpJ7U
まぁ、いくら空気脳が「PCとタブレット端末は全然違うんだ!」って
馬鹿げた事叫ぼうが、消費者にとっては殆ど一緒なんだよね。

実際にタブレットで2chも見れるし、Webサイトも普通に見える。
音楽も聞けるし動画も見れる。
ゲームも既に沢山あるし、何不自由ないんだよなぁ。
カメラやGPSも殆ど標準でついてくるし、防水だ防塵だと、
普通のPCではなかなかできなり利用法もある。

そして、消費者の収入には限りがあるので、
相当に安くならない限り、どちら「も」同じ頻度で購入することはなかなか難しい。
できることの割に、割高な従来型のPCは、食われていくよ。
979名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:37:48.76 ID:dJkBstyG
外でノーパソorタブレットでオフィス使えりゃ問題無いから
WIN8タブレットが2万以下で、オフィスも使えりゃ売れるだろう

高性能PC買うのはもう趣味か業務用じゃね〜の
980名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:37:55.92 ID:jdg9yv+G
>>977
今はARMのほうが低価格、低消費電力だからARMしか売ってない
981名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:42:10.32 ID:xhwPpJ7U
>>980
うん、そうだね。

SurfaceのWindows RTもARMだしね。
Intelは個人的には凄いと思うし、応援もしているのだけど、
1強状態(AMDが不甲斐ないから・・・)は消費者にとってもあまり良くないと思う
(例えばIntelにとってARMが脅威になるまでは、
 TDP等を上げて計算力上昇により重きを置いていたと思う。
 消費者にとっては、無駄に高い計算能力よりは、省エネの方が大事だった。)
というわけで、ARM陣営にもっと頑張って欲しいな。
982名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:46:53.50 ID:9Z6VHyX8
モバイル機器はメーカーが機能の組み合わせで特性を出して、様々なモノを売り出せばいい。
そこに多様なユーザーの必要を満たせる市場が開ける。

iPhone、iPadの限られた品揃えでも、公約数的な必要を満たした膨大な世界的な市場は開ける。
だが、Youtubeなどで日本のガラケーを見て、iPhoneなど糞だった日本のケータイは俺たちよりずっと先を行っていると、
垂涎のまなざしてガラケーを賞賛している人々もいるのだ。
多様な人々が交わって生きる世界では、細やかな配慮ができることがIT機器に必要なことだ。
窓8モダンUIなどをモバイルタッチデバイスにも、デスクトップ用途にも強制するような心得はずれは迷惑千万だ。
寡占体制で賄える世界ではない。高価な機器から廉価な機器様々なニーズに応えられる市場形態が必要だ。
983名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:54:50.78 ID:XTillEdh
984名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:54:59.23 ID:jdg9yv+G
>>981
まあx86,x64にも魅力はあるからIntelとAMDにも頑張ってもらわなきゃな。
985名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 11:03:52.49 ID:9+9VFzj5
まあArmはモバイル市場で頑がってくれ
986名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 11:49:53.84 ID:9Z6VHyX8
纏めておきます。

"Windows 8-" (Windows 7劣化版) Tips:

1. スタートスクリーンのスキップ
2. デスクトップスタートメニューの復活
3. チャームバーならびにスイッチャーの抑止

Start8
http://www.stardock.com/products/start8/

Skip Metro Suite
http://winaero.com/comment.php?comment.news.103
Download SkipMetroSuite.zip
http://winaero.com/request.php?33
How to disable the edge panels (Charms Bar and Switcher) in Windows 8
http://winaero.com/blog/how-to-disable-the-edge-panels-charms-bar-and-switcher-in-windows-8/#more-12
Download Edge UI Tweaks
http://winaero.com/blog/wp-content/uploads/2012/08/edgeui.zip

Disable the Windows 8 Charms bar
http://betanews.com/2012/08/21/disable-the-charms-panel-in-windows-8/
987名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 11:54:02.01 ID:4b/jc6Oe
ARMはその昔シャープがLinuxザウルス出していたんだが

「Linuxザウルス」 ついに生産停止
2008年12月13日 18時09分

割と最近までは生産していたのか。
なぜやめた
988名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 12:03:07.25 ID:ScvA2urz
液晶のシャープなのにね
研究開発投資の方向性を見誤り続けてこの有様なのね(´・ω・`)
989名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 12:25:42.14 ID:9Z6VHyX8
個人は各種各様多種多様のニーズを持っているはずなのに大量生産大量消費の市場戦略に引きづられてしまう。
店頭で触れられる機器も限られてくる。売れ筋を並べて資本回転率を良くすることしか目が届かない。
借りた店舗では売れなくても賃料と従業員の給料がのしかかるからな。
ネット通販の方式があるが、どこを見てもあまり出来が良くない。
現物を見なければ決められないこともあるが、何かの折出かけた店舗で見比べて参考しようにも売れ筋が並んでいるだけだ。
このあたりをうまく解決できる方策を見つけることができれば、ユーザーの多様性をターゲットにした市場が確立するのだが。
世界に冠たる秋葉原にしたところが必ずしもこの幣から逃れることができない。
990名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 12:28:21.44 ID:xhwPpJ7U
>>987
シャープはその後、Windows Mobileのスマホを発売していた。
W03とかなつかしすw
そして、シャープは自ら方向性を間違えたことに今頭を抱えている。

目の付け所だけはシャープなんだけどな。
いいところに目を向けて果敢に挑み、その後失敗するのがよくあるパターン。
991名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 12:31:59.30 ID:G6fXZesT
自由主義であるゆえに、個人のニーズを満たすのは市場じゃなくて個人自身だという考え方なんだろ
992名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 12:43:34.48 ID:jdg9yv+G
ザウルスもWMも自由度高くてよかった。
993名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 12:48:54.34 ID:XXinuMc9
>>957
別にMSばんて信仰してないし、8も普通にカスだと思うが。
だじゃらってタブレットが置き換わってるんじゃなくて、あくまでも追加。
タブレットでもできることがシフトしてるだけ。要は住み別け。
タブレットユーザーでタブレットだけですべてことが足りるってのは希少。
だいたいipadですらホストのMacかPCに繋げなければ何かと不自由だもの。
994名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 12:53:04.28 ID:z6fbOBI9
>>960
空気脳の登場です。
995名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 12:55:13.69 ID:EJM7/BNS
>>948
Linux(しかもマイナーディストリ)は別に脅威でも何でも無い
EeePCにトマトガーデンみたいな海賊版XPを入れるのが
中国や台湾で大流行したから、それなら利益減っても正規版を、
でネットブックエディションみたいなSKU(急遽ULCPC、後からStarter)を用意したんだよ
そもそもあっちは海賊版多すぎて、DellやHPすら諦め気味で
ゴツいグラボ積んだタワー型DOSマシンなんてのが普通に売ってる
996名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 13:04:50.35 ID:xhwPpJ7U
>>993
MacかPCに繋げなければ、具体的に何が不自由になるんだろう?
多分、一般人にはあまり理解されないような事だと思うけど・・・。
まぁ、まだまだ理解はされるかな。ただ、数年後というか、5年後には全く理解得られないような事だと思うな。

まぁ、俺は5年後でもPCないと不便だけど、
多くの人は全く不自由じゃないと思うよ。
997名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 13:15:09.90 ID:VxTQ+jjU
2012年09月01日 > 6XFDD+Gn

書き込み順位&時間帯一覧


1 位/286 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 8 0 0 0 0 0 0 1 5 0 2 0 0 1 1 10 5 4 2 5 0 5 10 7 66

998名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 13:15:24.98 ID:9Z6VHyX8
>>991
それは違うぞ。
個人は自分の選択には責任持つべきだが、どのように機会が開かれたものにするかは社会のありようの問題だ。
999名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 13:15:50.71 ID:VxTQ+jjU
2012年09月02日 > xhwPpJ7U

書き込み順位&時間帯一覧


1 位/135 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 1 2 1 5 0 0 1 1 3 5 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 20

1000名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 13:16:35.77 ID:z8Dg1hKf
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。