【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ139【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 @使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペックなど、詳しく環境を書くこと
 A基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能者もいます
 Bエスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答すること
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省すること
 Cどんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://toro.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://anago.2ch.net/software/
インターネット            http://toro.2ch.net/internet/
初級ネット              http://toro.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://engawa.2ch.net/isp/
ノートPC               http://anago.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://toro.2ch.net/hard/
プリンタ               http://kohada.2ch.net/printer/
自作PC               http://anago.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://toro.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://anago.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://kohada.2ch.net/mmoqa/

テンプレ>>1-5まで
2名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 22:14:06.46 ID:SSRWQufu
□以下に関する質問には答えません

・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

□OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
  ○インストール可能かどうか、と、ライセンス違反かどうか、は別
  ○他人のやっていることが正しいとは限らない
  ○何があっても自己責任
  ○使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

□その他
  次スレは950周辺の人が宣言をして次スレをたてる

□前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ138【エスパー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1336222281/
3名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 22:14:51.85 ID:SSRWQufu
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 22:15:36.98 ID:SSRWQufu
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.¥WINDOWS¥system32¥config¥system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 22:16:31.16 ID:SSRWQufu
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
6名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 22:21:03.44 ID:SSRWQufu
☆ 前スレを使い切ってから、このスレを使ってね ☆
7名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 14:17:22.99 ID:flRg9Go+
この前Cドライブをデフラグしたら一つだけデフラグ出来無いファイルが
あったのですが
他は全部断片化 1 とかなのにそれだけ断片化 294 とかになってるんですが
説明にはHDDの空き不足とあったんですがCドライブは残り4Gあります
もっと必要何でしょうか?このファイルのサイズは441.70MB
ocsetup_install_NetFx3.etl というこれは何をするファイルですか?
デフラグはSmartDefrag VISTASP2
8名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 14:23:47.25 ID:khixW6sr
>HDDの空き不足
>Cドライブは残り4G
Cドライブ全体はいくらだ。500GBでの4GBなんて1%以下だぞ。

>ocsetup_install_NetFx3.etl
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431350064

>SmartDefrag
Windows管轄外でデフラグするソフトを使ってみ
9名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 15:23:39.04 ID:flRg9Go+
300Gから30Gだけ取ってCドライブにしたけど
一応動いてるのでずっとそのまま
別に削除したいという訳では無い
10名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 16:24:36.89 ID:BoMajk9Z
>>7
ocsetup_install_NetFx3.etl
でググれ
11名無し~3.EXE:2012/08/06(月) 22:09:37.14 ID:ulen7vZL
現在windows7 HP 32bitなのですが、64bitにインストールしなおそうと思っています。
出た頃などはそのままの移行は無理だったとは思いますが、その後出来るようになってないかが質問です。
出来ないという場合は64bitの新規インストールの後待避したファイルを戻す事になると思いますが、バックアップからの復元は行えませんよね?
元々入れていたアプリの再インストールや設定など、けっこう入れているのでその辺をまたやり直すのにかなり時間が必要になりそうで、それでも完全に同じようには出来ないと思うので、どうにか手軽に戻す方法(アプリ)など無いでしょうか?
よろしくお願いします。
12名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 00:32:29.30 ID:5GJvAIfA
本文が長すぎると言われたんで2つに分けて、
1 家族と共用のパソコン(Vista Home Premium)をアカウント別で使用してます。
今さっきピクチャを開こうとしたら保存していた画像ごとピクチャがなくなっており
Pictures(中身は空)になってました
13名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 00:36:09.40 ID:5GJvAIfA
2 同じようにミュージックがMusic(中身は空)に、ドキュメントやお気に入りは異常なしで
同じパソコンを使っている家族のピクチャ等には異常なし。
左下のスタートボタンから『jpg』で全ての場所を検索しましたが画像は見つかりませんでした。
アドバイスお願いします
14名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 01:20:19.48 ID:+6XBgtiX
>>13
エクスプローラーで [ライブラリ] を右クリックし、[既定のライブラリを復元する]
PC内のファイルを探したい時はスタートボタンの検索ボックスじゃなくてエクスプローラ右上の検索ボックスから検索しないと出てこないよ
15名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 01:29:17.69 ID:ZvK6LKir
win7(DSP版)のDVDにキズがついてインストールできなくなりました
DVDが使えないだけでパッケもプロダクトキーもあります
対処法はどのような方法がありますか?

16名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 01:33:40.94 ID:byc9nSFV
>>10
ググって出たのが>>8じゃないの
17名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 01:38:30.14 ID:+6XBgtiX
>>15
マイクロソフトのメディア (ソフトウェア製品) の初期不良、破損による再発行及び交換
http://support.microsoft.com/kb/326246/ja#sw
18名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 01:44:27.33 ID:ZvK6LKir
>>17
ありがとうございます。助かりました
19名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 06:48:45.13 ID:HTC/XpYQ
最近、入力モードが「あ」になってるのになぜか半角英語しか
打てなくなる現象が頻繁に起きる。 いくら変換をおしても
英語のまんま。

右上×を押して閉じ再度開き直すかURL欄の所で変換すると元に戻るが
原因はなんだろうか?
2012:2012/08/07(火) 22:57:21.27 ID:5GJvAIfA
>>14
すみません、エクスプローラーを開いてもライブラリが見当たらないのですが…
あとエクスプローラ右上の検索ボックスでjpgを検索してみましたが画像は見つかりませんでした
21名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 02:25:55.68 ID:cCmpZjAi
Windows7のIMEでカナ入力とローマ字入力の切り替えの際いちいち確認ウィンドウ出さずに
済むようにするのってどうしたらいいでしょうか?
言語バー→ツール→プロパティーをみてもそれらしき項目が見当たりません
22名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 11:12:36.80 ID:7vetJfjt
>>21
Alt + ひらがな
23名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 11:13:29.21 ID:7vetJfjt
しまった 質問をよく読んでなかった
24名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 13:48:01.19 ID:B44Rq3wN
最近ではデスクトップが肥大化しても負荷にはならないって言うけど
フォルダ850の35000ファイルの64GBって言うのはやっぱり
負担になったりしますか?vistaなんですけど
25名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 14:15:16.69 ID:wnXaLnw3
大丈夫ですよ!!!!!1!!
26名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 18:32:50.97 ID:0/s5HZPt
どなたか>>11お願いします。
27名無し~3.EXE:2012/08/08(水) 23:32:45.50 ID:qlgBTxLJ
この辺を参考にする

【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339506397/
28名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 00:03:42.12 ID:PnpZBXqa
パソコンを買い替えました
windows xp から8にしました
2chを再開したのですが
前は掲示板一覧に戻るとスレとレスが更新されていったのですが
それがされなくなって自分でF5やらで自分で押さないと
新しいスレやレスが出てこなくなりました
解決法はあるのですか?それともこれがxpから8への変化なのでしょうか?
29名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 00:05:06.22 ID:buB4H6QQ
マルチ乙
30名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 07:14:09.58 ID:v2jslF7w
>>28

╋━━  ╋━━  ┃┃╋━━━┃━━┓
┃━━┓┃━━┓    ┗━━┓┃     
┃      ┃                ┃┃     
┃┗━━┃┗━━      ━━┛┗┗━━

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
31名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 17:07:02.18 ID:+4UxQci9
>11 もしHDD差し替えれたら 差し替えた後に64bit入れる。その、後前のHDDを外づけで使う。
不具合でたら 元のHDDにもどす。 新HDDはバルクで安くて速くて、大容量を買う。
32名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 17:42:42.26 ID:yjv16Jzh
>>28
IE10の設定を見直す
現時点:Windows 8 Release Preview
製品版は10/26〜  
33名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 01:33:06.91 ID:WxSNtRqH
>>11

基本的に32bitから64bitにアップグレードするとCドライブ直下にwindows.oldが形成されるので其処から細かい必要な物を手動で戻す形になる。
34名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 01:35:08.21 ID:WxSNtRqH
>>11

ただ、64bit未対応のアプリケーションもある為、アップグレード前にprogram filesから必要なアプリケーション名を控えておいてアップグレード後にインストールした方がいい。
下手にツール使ってバックアップデータ復元
すると、動作不安定、起動不可、ブルースクリーンが頻発するのでオススメしない
3511,26:2012/08/10(金) 06:42:47.61 ID:76XTOq9m
皆様レスありがとうございます。
>>27
俺宛ですよね?
持ち運べるソフトですか?
時間ある時に見てみます。

>>31
前のはデータディスク扱いにしろ、って事でしょうか?

>>33-34
32から64に直接アップグレード出来るんですね!
手動でもそれで戻せるのならなんとか頑張れます。
直接アップグレード出来るのならツールで復元作業はいらないんじゃないかと思ったのですが、考え間違ってますでしょうか?
36名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 08:54:23.49 ID:WxSNtRqH
>>11

直截アップグレードといっても、32bitから64bitは新規インストールなのでCドライブ内は一度フォーマットしてからインストールかそのままインストール(windows.old生成)になります。

以下続く
37名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 08:58:44.81 ID:WxSNtRqH
新規インストールなので、今までのデータはwindows.oldに格納されるため一切機能しません。レジストリにあったインストールされたアプリケーションの情報も全て消えてる訳なのでまずアップグレード前にインストールしたプログラムは動作しなくなります。
38名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 09:13:33.87 ID:WxSNtRqH
windows.oldからアップグレード後のprogram filesにコピペしても、アップグレード後の64bitはインストールされた記録がないので正常に動作しない訳ですな。
>>11 さんが行うのは、同OSのアップグレードは対応してないので新規インストールになります
39名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 09:19:34.41 ID:WxSNtRqH
64bitにするに当たって、負荷のかかるプログラムを使っていたり、物理メモリを4GBにしない限りは余りオススメしないかな?別段性能が上がる訳ではないので、64bit完全非対応のソフト、ハードが出るかと思うので。
非対応の場合は対応したドライバやソフトかがあるかどうか、無ければ新規購入になります
40名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 09:21:38.02 ID:WxSNtRqH
物理メモリを4GB以上ね。
41名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 13:08:16.97 ID:YdZlhndo
windows7 proのパッケージ版を買おうと思いますが
\39000もします
そんなもんですか?
半値くらいで買える方法ないですか?
DSPは対象外です
42名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 13:17:19.60 ID:NfMihMN7
そんなもんです。
43名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 13:49:17.02 ID:4fXeSWaH
>>41
海外版のUltimateを買う
例えばAmazon.comだと231ドル(1.8万)、定価で買っても320ドル(2.5万)だ
Ultimateなら言語パックで完全に日本語化できる
44名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 17:28:39.28 ID:ZXt9Y0MP
> windows7 proのパッケージ版を買おうと思いますが
> \39000もします
> そんなもんですか?
DSP対象外ならそんなもんじゃね?

> 半値くらいで買える方法ないですか?
値切ってみては?
45名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 02:02:59.13 ID:JMG++tPD
前スレでwin7、64bitてUSB3.0が不安定って質問したんだけど
インターフェースボードいれたらUSB周りのトラブル完治した
まじサンクス
46名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 08:00:00.31 ID:0QQg8Po/
>>42>>44
そうですか…
>>43
凄いな
でもultimateに目が向くようになったので
近所の家電屋で3万なの発見しました
ありがとうございました
ただサポが短いリスクをどう考えるかですね
47名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 11:01:42.92 ID:Iasg/wdW
>>36-40
詳しくありがとうございます
ああ、やっぱり新規なんですね
メモリは8G載せてて、使用メモリが足りなくなる事が多くなった為64bitにしようと思ったわけです
古い周辺機器などで64bitのドライバーが無いのもあるのでちゃんと動くかは怪しいんですけどね
疑問はすっきりしました、どうもありがとうございました。
48名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 13:27:34.51 ID:5XsP5tx3
>>46
半年前にライフサイクルポリシーが改訂されて
全エディション延長サポートを含めてサポート期間が同じになってます

リスクを測るなら、情報が古いことは偽情報に次ぐリスクですね
49名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 08:51:14.06 ID:ROW/zpDN
パーティション切って その中にubuntuインストールしたいんだけど
どうすりゃええ? 今デュアルブートで使ってるubuntuは一回アンスコしないとダメ?
50名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 08:59:52.22 ID:K3VHE3Oe
>>49
板違い
51名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 09:02:51.23 ID:ROW/zpDN
>>50 マジか・・・消えます・・・
52名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 09:24:19.38 ID:ZKWFjHmK
win7スレでも何かほざいてるし何だこいつ
53名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 09:28:55.46 ID:ROW/zpDN
>>52 おいほざいてるの知ってんだったら教えてくれ
54名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 09:50:40.76 ID:OABNpwFL
超初心者が何してんだろ
55名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 09:58:30.94 ID:K3VHE3Oe
>>49
誘導
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325670768/
56名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 10:00:06.37 ID:ROW/zpDN
>>54 そういうことか・・・・・
   初心者の線引きがわからんかった すまなかった
57名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 10:49:20.63 ID:ZKWFjHmK
いや板違いってことだろ
ここも超初心者スレなんだから

そうか盆休みか…
58名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 16:01:10.92 ID:h+RKDCT8
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ169【マジレス】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1343912056/

ここで質問すればいいんじゃないの
59名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 19:50:23.78 ID:KrhUuwK+
alt+f4で画像ビューワを閉じたらダイアログが出てはいか何かを押したら
PCがシャットダウンしてしまったんですが何でですか?vista
60名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 20:02:11.01 ID:3kkxhmIv
デスクトップにフォーカスが当たってたからです
Alt+F4でシャットダウンダイアログが出ます
61名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 20:10:09.04 ID:KrhUuwK+
Escキーを連打してたのにダウンしたんですが
中止キーは無いんですか?
62名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 20:12:51.39 ID:3kkxhmIv
ろくに確認もせずにはいを押したお前が悪い
63名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 20:13:37.34 ID:KrhUuwK+
あ?
64名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 20:54:29.18 ID:x69jw0dQ
>>63日本語不自由な人なの?
65名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 21:10:19.37 ID:KrhUuwK+
割りと手垢の付いた言葉ですよね
レスして欲しいのか?乞食
66名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 22:47:14.55 ID:x69jw0dQ
>>65
それが人にモノを聞く態度とは思えませんね。
まあ、「お前が悪い」としか言いようがないが。
67名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 08:16:57.92 ID:8wGChkwS
バカの人生もシャットダウンしてやれ
68名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 10:00:42.05 ID:/OOVCRVd
前のスレの968だが、実際に俺のWin7やXPだと更新日時でソートしても
フォルダの中身まではソートされないんだけど、Vistaだけは違うのか?
69名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 12:24:27.23 ID:lcs5ny0d
ヤフオクでWindows7Ultimate製品版買ったら海賊版で、Microsoftから救済としてGet Genuine Online Kitなる物を頂きました。
32・64bit両方入っていて見た目は製品版そっくりなのですが、これって製品版と同じ様にどのPCへでもライセンス移行可能なのでしょうか?
ネットで調べた所、他に受け取った人のにはそのPCのみ使用可能といった事が書かれていたそうですが、自分のにはそういった記載がありませんでした。
元の海賊版のライセンスによって違うのですかね?
あとGGOK版は店売り版では収集されない情報が送信されるなどと書かれていましたが、他に店売り版との違いがありましたら教えていただきたいです。
70名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 14:06:48.09 ID:R95J2kdG
>>69ヤフオクで騙されて購入m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーー

教えてほしいって?

お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )
    /    \  \
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
71名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 11:36:27.05 ID:L2OZBSYp
>>66
超初心者の質問にバカが糞レス付けるスレww
72名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:24:33.71 ID:TiV/0Lkn
USBメモリースティックや外付けHDDを初めてさすときに自動的にドライバがインストールされ
ポップアップがでますが、今までそれらの類でどんなもの(企業、製品名など)がインストールされてきたかを
確認する方法はあるでしょうか

OS XP home SP3
CPU 自作機 i3-2105
73名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:35:20.56 ID:Vm5YDIAq
>>72
driverquery
74名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 08:50:15.63 ID:RlqzLkcl
>>72
Double Driver
75名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 09:35:10.12 ID:JNONyWaG
windows7 IE9です。
オークション自動入札ソフトと3CXというIP電話のソフトを起動したまま
ネットもきらずに寝ました。
朝起きたらその2つのソフトが終了していました。
76名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 10:18:24.48 ID:JNONyWaG
有効にするには再起動をさせないといけないみたいな
メッセージがあったのでwindowsのアップデートとか
セキュリティ関係のプログラムをダウンロードしたからだと思います。

入札ソフトとかIP電話のソフトを終了させないようにするにはどうしたらいいですか?
77名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 10:31:59.11 ID:Vv9picjv
7875 76:2012/08/16(木) 12:10:12.85 ID:JNONyWaG
>>77
レスありがとうございます。
ただ自動再起動はしてないです。
再起動するようにメッセージが表示されただけです。
79名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 00:00:29.63 ID:TiV/0Lkn
>>73-74
ありがとう
でもdriverqueryはXPのproだけの機能みたい?
80名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 13:43:45.80 ID:FLn1dreF
本体fmvfa50(富士通)
OS Windowsvista
少し前から起動画面のWindowsロゴが表示されなくなりその後暗転→反応なし
となるようになりセーフモードでもシステムの読み込みの途中でフリーズして起動出来なかったので
リカバリーをかけようとリカバリーディスクを購入しました

説明書が入ってなくオンラインマニュアル等を見て進めています

長いので二つになります
81名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 13:46:42.89 ID:5E3dpX5J
リカバリーはメーカーごと機種ごとの話なので
ノートPC板かパソコン一般板で。
82名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 13:48:37.33 ID:FLn1dreF
最初のアプリケーション2&ユーティリティディスクを入れて読み込ませてトラブル解決ナビを始めようとしているのですが
CD、DVDを選択し、windows is loading files となったあと
またwindowsの起動画面になってしまいトラブル解決ナビが起動しません。
どうしたらよいでしょうか
83名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 13:56:01.45 ID:FLn1dreF
>>81
了解しました
ありがとうございます
84名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 15:24:35.76 ID:rFtSY6EJ
立ち上げてGoogleカレンダーを常時表示しているだけのノートPC
何も操作しないのに、数日経つと「仮想メモリ最小値が低すぎます」の表示が出ます。
裏で何か動いているのでしょうか?どうやったら止められますか?XPです。
85名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 17:50:35.89 ID:/GofWfoA
>>84
まずSP3にします
86名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 22:11:18.86 ID:3T8C9sXr
>>84
googleだから
87名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 02:01:56.29 ID:2l8+DVWv
Windows7 64bit版を使っているのですが
OSに付属しているフォトビューワーで画像を見て拡大すると
XPに付属していたそれよりも画像がはっきりと分かるぐらい劣化するので困っています
元画像のサイズより大きくしようとしてそうなるならともかく
元画像のサイズに満たない大きさに拡大してもそうなるんですよね
これってWindows7のフォトビューワーの仕様ですか?
もしそうならOS付属のビューワーのようにシンプルな機能で
拡大してもとりあえず元画像の本来のサイズまでは綺麗に表示されるソフトでおすすめが知りたいです
88名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 10:39:02.22 ID:XZIsMGwI
画像自体が劣化してんだろ
89名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 10:46:04.10 ID:yHjzydzY
MS謹製フォトビュワーは画像を加工すると勝手に上書き保存したような…
90名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 12:28:05.21 ID:2l8+DVWv
>>88
違います
他の画像閲覧ソフトで見るとそんな事はないです
>>89
加工はしていません

原因不明なようなので、地道に色々なソフトを試してみようと思います
ありがとうございました
91名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 13:56:07.62 ID:4ErNKldh
NTFSについて・・・なのかすらわからないのですが
ファイル分割ソフトで2GBで区切るところを誤って2Bにしてしまい
とんでもない数のファイルが同一フォルダ上に作成されてしまったのですが
60万ものファイルが同一フォルダ上に作成されても問題は無いのでしょうか
65536ファイルが上限だったりしたらヤバイかも・・とちょっと不安になってます
とりあえず読める今のうちに新しいHDDを買ってきて避難させてフォーマットしなおしたほうがいいでしょうか
OSはWindows7でHDDはNTFSフォーマットの500GBです。
92名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 14:06:44.92 ID:XZIsMGwI
>>91
NTFSにファイル数の制限はありません
1億ファイル作ったって問題ないです
93名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 14:14:12.98 ID:4ErNKldh
>>92
ありがとうございます。
マジ安心しました
94名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 14:40:15.81 ID:1mUC27GA
グーグルアースをダウンロードしてすぐアンインストールしたら
おかしくなりました。

@専プラを使っているのですが、貼り付けられたURLリンクを押しても
プラウザが開けない。スレをプラウザで見るを押しても開けない。

Aヤフーメッセンジャーのニュースリンクを押すと関連づけがおかしい
  コントロールパネルで治して下さいとでます。見てみましたがよくわかりませんでした。

B時たま、「プロトコルhttpにはプログラムがありません」とでます。

どうしたら解決できるでしょうか。
95名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 15:12:12.98 ID:UjziEg05
>>87
7の「Windows フォトビューア」と仮想PC上のXPの「Windows 画像とFAXビューア」で
同じ画像を同じ縮尺にして見ても違いらしい違いは無いぞ。

もしかしてOS付属と勘違いしている人がよくいるOffice付属のフォトエディターと比較してるんじゃ?
96名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 15:39:18.08 ID:UjziEg05
97名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 15:47:06.28 ID:UjziEg05
>>92
NTFSの制限は2^32-1個じゃ…
98名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 00:50:17.33 ID:Q5j3hEtS
IEで下記のサイトを見ると、常にエラーが出てウィンドウの上半分が真っ黒になります。
他のPCで見ると大丈夫なので、このIEがおかしいと思いますが、
分かる方がいましたらご教授いただけると幸いです。

OS:Vista32bit
ブラウザ:IE8
 購入後5年ほど
 WindowsはUpdate済み
 IE→セキュリティは「中高」、一時ファイルは全て削除
 ウィルスソフトはAvastフリー

サイト(このサイトのどのページを見てもエラーになります)
http://photohito.com/photo/2026136/
9998:2012/08/21(火) 00:53:14.50 ID:Q5j3hEtS
98です。本文が長くなってしまいましたので、2つに分けました。

Web ページ エラーの詳細です。

ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; BTRS129249; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
タイムスタンプ: Mon, 20 Aug 2012 15:35:32 UTC


メッセージ: 'appendChild(...).style' は Null またはオブジェクトではありません。
ライン: 132
文字: 3
コード: 0
URI: http://photohito.com/sfLightboxPlugin/js/lightbox.js
100名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 02:15:49.86 ID:P7Kjlkqu
EPSONのインフォメーションセンターに電話して、お姉さんの説明どおりに接続してみたのだがダメでした
おそらくウィルスがプリンターの中に入ってて、ウィルス対策でプリンターを受け入れないのだと思う。
つまり、もうただのカラーコピー機になってしまった訳です。逆に言うとウィルス対策は完璧な証拠だけどね。
仕方ないから新しいプリンターを買うしかなさそうだ。
101名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 06:18:31.10 ID:AaDAuNpP
>>96
ありがとうございました。
これですぐなおりました。

1.「インターネットオプション」→「プログラム」タブで「Internet Explorer 起動時に通常使用するブラウザを確認する」
チェックボックスがOFFになっている場合はONにして、IEを再起動。
102名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 06:22:39.97 ID:Tx0qNyeB
>>98
まずIE9にしろよ。
でLightBoxプラグインとやらがエラー出してるんだから、それを削除するか最新版にしろ。
103名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 06:24:09.16 ID:Tx0qNyeB
ああ、LightBoxプラグインは別に入れてるんじゃなくて、そのサイトからので動いてるのか。
じゃぁIE9にするしかないな。
104名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 06:24:57.39 ID:SSx+NOdj
fまずはCCleanerを落としてきて入れる
ウイルス対策ソフトを終了して、プリンタドライバを削除する
PC再起度 ウイルス対策ソフトoffのままCCleanerでレジストリをきれいにする PC再起動
プリンタドライバ入れるでどうよ
105名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 22:59:14.79 ID:MUeEzwQ/
VISTA64bit corei7-920 メモリ6G RAID1

HDDがお亡くなりになったため、新しいHDDにクリーンインストール後
バックアップしてあったファイルや画像なんかを引越ししました
それからなのですが、マイピクチャにある画像のスライドショーの立ち上げがかなり遅くなりました
今までが5秒くらいだったのが15秒くらいになる感じです
設定を前にいじった覚えはないのですが、早くする方法があるのでしょうか?
それとも今回初めてRAIDを試したのですが、関係あるのでしょうか
106名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 12:13:27.50 ID:RqZYNjpe
raid 1なら遅くなる
107名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 13:43:19.88 ID:M5Qx+a6e
RAID1でも5でも6でもちゃんとしたハードウェアRAID使えば遅くならないYO!
108名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 20:03:28.35 ID:R96E7bx1
評価版のwindows8のインストールした方にご質問です。
winmxとwinnyは使用できますでしょうか?
そして、MX MonitorとNEGiESは動作しますでしょうか?

教えてください。
109名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 20:07:39.05 ID:Nmb7u7q9
夏真っ盛り
110名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 22:34:30.38 ID:HSfpbq1T
>>106-107
ソフトウェアRAIDです
やっぱりRAIDが関係してるんですね・・・
ありがとうございました
111名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 22:38:05.28 ID:EdMaD/Dz
無線LAN環境で
子機が壊れていたとして、親機のルーターと接続のやりとりが出来ないとすると
それはPCはIPアドレスを割り当ててもらえない状況で
それも含めて、デフォルトゲートウェイだとか
コマンドでipconfig /allだとか打ってもそこが空欄でもおかしくはない
という認識は間違ってます?合ってたりしますか?
112名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 22:40:48.51 ID:c7lnEX94
認識されているならDHCPが使えない状態でもAPIPAでIPが振られる
もちろん通信は出来ない
113名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 23:31:24.45 ID:EdMaD/Dz
>>112
返信ありがとうございます。
確かに通信が出来ない場合、内部で自動的に割り振られる
169.254(略)みたいなアドレス表記はありました。
が、上記の通りデフォルトゲートウェイ等が空欄であることや
通信が可能なアドレスが取得出来ない
子機がネットワーク(SSID)が見つけられない
見つけても通信が出来ない
そんな状況なのでUSB子機が壊れたということで納得しておきます。
114名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 09:23:58.63 ID:4KEgKx5/
115名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 16:19:16.56 ID:vUTGhwiZ
Windows7でスタートメニューの「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」をクリックすると
ライブラリ\〜〜〜〜
に飛んでしまいます。ライブラリが使いづらいため
上記リンク先を
users\(ユーザー名)\〜〜〜〜
に変更したいです。
どのようすればよいか、ご教示お願いいたします。
116名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 20:59:52.80 ID:9SvYEEWF
>>115
できません
ライブラリでもいいじゃん
117名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 22:07:26.45 ID:KkcNomaM
評価版のwindows8のインストールした方にご質問です。
winmxとwinnyは使用できますでしょうか?
そして、MX MonitorとNEGiESは動作しますでしょうか?

誰かパワーを与えてください。
118名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 22:08:45.19 ID:6BoG+/gr
小学生は河原いけ
この前、荒川土手でトレーニングしてたらダンボール山盛りのエロ本捨ててあったぞ
119名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 22:11:45.01 ID:Go8KefZJ
ちゃんと >>114 さんから回答もらってるじゃん。
お礼いっとけよ
120名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 23:12:01.56 ID:14+41ekD
>>117
マジレスすると「ご質問」はおかしい
121名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 23:23:26.27 ID:6BoG+/gr
どこかの方言だろ
お礼は三行とかのたまう世界のな
122名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 23:28:32.92 ID:UmhELf/r
質問するのは自分なのになんで「ご」をつけるんだよ?みたいな話かな
「ごはん」等の類の言葉と考えれば間違いではないけどな
123名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 04:13:17.79 ID:ip/unWid
>>122
うん、まさに「ごはん」のたぐいの言葉でないところが問題なんだ
124名無し~3.EXE:2012/08/24(金) 23:30:44.56 ID:UJvQ8JZc
125名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 09:55:22.59 ID:JTby8SYi
ASUSのノートPCを買ってきて立ち上げたら、「リカバリー領域をバックアップしろ」と
指示されて、外付けDVDドライブにDVD+RWを入れたのですが、書き込みの最後に
書き込みエラーになってしまいました(リトライしましたが、同じ結果でした。)
もしかして、ディスクが+RWなのがいけないのでしょうか?
126名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 10:37:24.08 ID:lTfPgl4U
127名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 10:52:33.67 ID:JTby8SYi
ありがとうございます。
ほかできいてみます。
128名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 12:06:07.54 ID:TyQg29V4
XPをインストールしなおそうと思っているのですが
CDはあるのですが、プロダクトキーを紛失しました。

また、自宅に2台あるXPマシンのどちらのCDか判りません。
(マシン内のキー情報はwinproductkey.exeで判明しました)

CDのプロダクトキーを求める方法は無いでしょうか?

また以下のサイトの情報は正しいのでしょうか?

----------以下引用-------------
http://blog.livedoor.jp/ferias/archives/51459815.html

Windows XPのインストールCD-ROMからプロダクトキーを知る方法
1.インストールCDのi386フォルダにある「UNATTEND.txt」を開く。
2.「UNATTEND.txt」の最終行にプロダクトキーが書いてある。

以上、備忘録ナリ。
----------以上引用-------------

よろしくお願い致します。
129名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 12:20:09.33 ID:UpQNiP7T
そのサイトの持ち主じゃないので知りませんよ
130名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 13:02:11.65 ID:PqMODGUS
>>128
例えばDSPならDSPでディスクを使い回せる。
一応そこに記載されているが、あなたが購入したキーではない。
131名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 13:19:05.42 ID:JyEqjZGs
HTMLドキュメントで大事なものはどのドキュメントか一目で分かるように、
マークやチェックを入れたいんですが、何か方法はありませんか?
またそういったツールがありましたら教えてください
名前の変更以外でお願いします

windows7、IE8のHTMLドキュメントです
132名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 13:31:08.06 ID:OaiojqYa
>>128
小生もXpだがインストールDVDのUNATTEND.TXTの内容と、ケースに貼られたラベルの
内容は異なっていた。ラベルの内容でインストールした。
133名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 14:24:36.03 ID:TyQg29V4
>>129
>>130
>>132
ありがとうございます。
マシンから読み取ったキーでインストールしてみます。
まあ 1/2の確率だし。
134名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 16:51:59.63 ID:o9HgTtQF
IE8なんですが
パスワードが必要なサイトで
自動で入れてくれる方法はありませんか?
OPERAで言う鍵のマークみたいな、、
いつもその使い勝手が悪くて使いづらいのですが、、、
135名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 17:16:02.29 ID:xak5dfpc
>>134
IE8のオートコンプリートではだめなの?
ID、パスワード管理ソフト(例:MM IDBank)を利用
136名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 19:39:14.31 ID:nRxW6xmF
ど素人の質問で申し訳ないんですけど

Windows7の方のPCがインターネットにつながらなくなりました

Windowsネットワーク診断 の結果
ブロードバンドモデムで接続の問題が発生しています

次の手順に従って、ブロードバンドモデムを再起動してください。
1:モデムノ〜〜〜
2:モデムのインジゲーターがオフになった後〜〜
3:モデムの電源をオンにするか、または電源コンセントに再び接続します。
〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜

って結果が出ました。LANを差し替えても、こっちのPCはつながるって事は
PC自体の故障ってことになりますか?
つながらない方のPCのLANケーブルを別のにつないでもつながります。
修理出す前に他に何か試すべきことありますか?
参ったヽ(;´Д`)ノ
137名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 19:55:56.55 ID:5cZAuMiv
困った時の

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

138名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 19:56:29.17 ID:nRxW6xmF
すいません。システム復元で3日前にもどしたら、つながりました
何もインストールしてないのになんでだったんだろうか・・・
失礼しました
139名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 21:17:54.81 ID:P5o7Rxrm
>>136

McAfee入れてないよな。
140windows7:2012/08/26(日) 05:34:43.75 ID:YdcvfRWb
立て続けにフリーズしたので、ウィルスチェックとかデフラグやって、
次にドライブのエラーチェックしようとしたら、
ドライブ使用中とのことで(Q1:何も操作してないのにどこが使ってるの??)
「ディスク検査のスケジュール」をクリックしたけど、よくわかんね。
再起動させたら黒画面になってビビった。
Q:2エラーチェックの結果はどこで見るんでしょう??
141140:2012/08/26(日) 05:42:07.37 ID:YdcvfRWb
結局フリーズの原因はなに???
熱暴走?でもファンが五月蝿いとかなかったし、気持ち悪いよ・・。
142名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 11:16:32.17 ID:SSsVFTzc
エラーチェックの結果ではないけど、フリーズした原因はイベントビューア見れば分かるかもね
143名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 13:00:06.40 ID:BOFCBR4I
CD/DVD Driveについての質問です。
ディスクが入っていない状態の時、取り出しボタンを押してもトレイが出てきません。(入ってるときは普通に取り出しボタンで出てきます)
現在、トレイが空のときは、
取り出しボタンを押す→強制イジェクトボタンをピンで押す→トレイ排出
という手順を踏んでいます。
普通に取り出せるようにするにはどのようにすればいいのか、解決方法を教えていただければ幸いです。
問題のドライブモデル:SONY DVD+-RW AW-Q160S
OS:WindowsVista
144名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 13:04:39.31 ID:iug4KMtI
ドライブ交換
145名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 13:08:04.54 ID:+PzC/HTf
Windows7 HOME 64bit版を使っていて、通常のインターネット接続は問題ないのですが
iTunesの更新サーバーへの接続や、EA Gamesのoriginクライアントでの接続ができません

Windowsファイヤーウォールやセキュリティソフトも無効にしてみたのですが接続できず
何か他に原因があるのでしょうか
146名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 13:54:32.65 ID:yOdIBDqa
>>140
A1:OSが使用中 http://www.inasoft.org/webhelp/sdfr4/HLP000077.html
A2:イベントビューア http://www.inasoft.org/webhelp/sdfr4/HLP000199.html
>>141
ファンが動作しないと熱暴走する
147名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 19:32:55.31 ID:1ANKRgdo
以前ギー!等とゲーム中音がしフリーズすると書いた者ですが前と同じ現象になりました

PCからイカれたような喧しい音がなり響き
強制的に電源切るしかなくセーフから再起しましたが音楽ソフトやリッピングソフト(アバストやskpやネット他etc)開けなくなりました

invalid argument to date encodeと出るのが多いです
グラボと電源を変えてからなるようになったんですが元に戻した方がいいんでしょうか?

以前はOSを入れ直しましたができれば買い替えたグラボとかを戻したくなくなんとかして原因を見つけたいです
以前は復元もしましたが効果はありませんでした
携帯から長文すみません
148名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 19:47:05.43 ID:SSsVFTzc
まず、デバイスマネージャになんか出てないの
あとイベントビューア
149名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 20:17:29.49 ID:1ANKRgdo
>>148
スナップインが作成できません。正しくインストールされていない可能性がありますとでて見れません
デバイスマネージャーでは異常表示はないです


前もググりましたが自分と同じ現象の人はいなそうでお手上げ状態です
ブルースクリーンとかはでませんでした
150名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 21:07:33.88 ID:l6MePLXz
>>147
何処が鳴ってるか確認しろよ。多分ファンの音だろ。
開けなくなりました、の詳細も書け。
電源は足りてるのか?
151名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 22:13:59.09 ID:l9Odxpis
数Gバイトあるとかいう重い動画をウィンドウズが入っているCドライブじゃない
別のHDDに移動させると読み込みが早くなったりしますか?
152名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 23:09:08.23 ID:SSsVFTzc
データ分けると速くなるってのはディスクIOの競合が減るからで
ディスクIO競合してないのなら移動させても早くならない

大きいかどうかの問題ではなく頻繁に読むかどうか
あなたがそのエロ動画どれだけ酷使してるか知りませんので下半身と相談して決めてください
153名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 23:25:49.35 ID:l9Odxpis
頻繁に読む動画は別HDDに置いた方が良いという事ですか?
え、エロ動画ちゃうわ!
154名無し~3.EXE:2012/08/26(日) 23:31:13.73 ID:yGB0qAs+
こういうのは自分で試してみたほうがいいと思うんだけど
155Windows7:2012/08/27(月) 00:13:36.69 ID:8p9aUWLk
>>142 >>146
ありがとうございます。

イベントビューアはた辿り付けるんですが、
どこを見ればいいのかわからない・・orz 
156名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 00:36:49.99 ID:sbxVKU/C
間違えてWin7スレに書いてしまった

>>155
Windowsログのシステム、およびアプリケーション
フリーズした時刻付近でエラー(赤!)を探す
157こんなん出ました:2012/08/27(月) 02:28:19.23 ID:8p9aUWLk
クエリ "SELECT * FROM __InstanceModificationEvent WITHIN 60 WHERE TargetInstance ISA "Win32_Processor" AND TargetInstance.LoadPercentage > 99" のイベント フィルターを名前空間 "//./root/CIMV2" 内で再度使用できませんでした。原因はエラー 0x80041003 です。
問題が解決されなければ、このフィルターではイベント表示できません。
158名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 05:27:23.61 ID:gm44HMjn
>>150
KRPW-SS600W/85+
ラデHD5850
i5-750
メモリ4G
足りてると自分では思ったんですが

CCCでCPU100%使用にし箱開けてクーラーと扇風機してもなりました
メモリクロックなども標準から下げて設定してもなります
異常音はスピーカー切ると鳴らなく音無しでもフリーズしたりしてどこなのかわからなく


HDDにインストールしてるのが動かないのかも
デスクトップに置いてるだけのフリーゲームは動く

開くことができない
クリックして開いてもそのソフトがフリーズし消せない
開くことをキャンセルされて開けなかったりエラー文字が永遠に出てきたりします
159名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 12:30:37.60 ID:sbxVKU/C
>異常音はスピーカー切ると鳴らなく
サウンドカード積んでるならサウンドカードの
そうでなければチップセットドライバが腐ってる可能性が高い
160名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 13:24:29.15 ID:qmjQFHTP
>>152
じゃあツールソフトとか常駐してる外部ソフトは
別HDDに置いた方が良いんですか?
161名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 15:12:05.96 ID:gm44HMjn
>>159
ほんとありがとう!試してみます
162名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 17:42:08.28 ID:yO0+f9u1
vista以降はシステムファイルと言語ファイルが分かれているそうだけど
アクセサリのプログラムなんかもMUI?で表示させてんの?
163名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 18:24:37.82 ID:ufJ3tssa
live messengerをタスクトレイに表示しないようにしたいのですが
いろいろやってみましたがだめでした。
たとえば、WINXP互換モードで実行してみたり、タスクバーのプロパティで
live messengerのアイコンと通知を非表示にしても、どうしても最小化した際には
タスクバーに表示されてしまいます。

どなたかやり方を教えてください。
164名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 18:26:24.45 ID:ufJ3tssa
あ、ごめんなさい、一行目はタスクトレイではなく、タスクバーです。
タスクバーの表示を消したいのです。
165名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 19:39:05.80 ID:nZ+sxPQH
使用OS win7 32bit Home Premium
CPU インテルcore i5-430M 
メモリ 2GB*2

adobe readerの更新・インストールを行い、再起動をしたら
デスクトップ上に置いておいたエクセルファイルと、mp3ファイルのグラフィックが差し替わっていた

ダブルクリックなどでファイルを開くと正常にエクセルなりmp3なりが開かれるのだが、どうにも違和感が激しく気持ち悪い
一度シャットダウンをして再び起動させたが効果はなかった、マイドキュメント内などのフォルダは正常な表示

adobe readerの更新前後で普段と変わった操作・その他ソフトのインストールなどは特にしていない

解決策をお願いします
166名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 21:26:17.25 ID:oM5dZVHt
167名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:17:56.80 ID:3pJFVG4Z
ipod touchみたいな3G不用のwindows端末ってある?
スマホはあるみたいだが電話機能はいらないし
168名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:26:50.59 ID:oM5dZVHt
169名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:45:51.24 ID:WtRLUsYS
>>165

セーフモードで起動、再起動かな
170名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 15:01:44.91 ID:Rf95joCv
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/gg463380.aspx

このソフトがリンク切れでダウンロードできないのですが、どこかで手に入らないでしょうか?
もしくは類似したツールをご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。

WinXP SP3
171名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:49:03.89 ID:U+dG5iYI
そのツールにどんな機能を求めているかわからん。
CPU使用率の統計を取りたいのか?
172170:2012/08/28(火) 17:48:51.10 ID:Rf95joCv
失礼しました。systemプロセスのCPU使用率が異常に高いので、何に処理を割いているのか知りたいです。
よろしくお願いします
173名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 20:10:59.49 ID:liggZECC
プロセスエクスプローラーとか、その辺のタスクマネージャ強化型のでいいだろ。
174170:2012/08/28(火) 21:25:55.84 ID:Rf95joCv
それでは確認できません。質問の内容を理解してから答えてもらえたら嬉しいです。
175名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 21:41:26.56 ID:EUnQlRFH
パフォーマンスモニタでログ鳥
176170:2012/08/28(火) 22:22:07.66 ID:Rf95joCv
ですからそういう話ではありません。必要なツール名と欲しい機能、それにOSも記載しました。
得ることが無さそうなので質問を取り消します。お騒がせしましせた。
177名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:29:31.00 ID:EUnQlRFH
だから、Systemプロセスに限定して、何をしてるか調べられるぞ
使い方知らないだけだろ
どうせお前は何も使えない
178名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 00:31:51.32 ID:CZ9foUYv
そもそもリンク切れじゃないわけだが…
179名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:03:35.29 ID:ODJAN0Up
わろた、たしかに実行ファイルはDLできるなw インスコできるのかどうかはわからんが
180名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:04:42.99 ID:yQydTyi/
>>166 >>169
亀ですが、解決できました
ありがとうございました
181名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 01:23:57.93 ID:R1du8KQG
Microsoft Security Essentialsを入れて更新した時
0x80248014と出て更新に失敗します。
調べてアンチウイルスを完全に消すのとかでMicrosoft Security Essentials以外も見つからず
コマンドプロンプトでnet stop wuauserv cd %windir% ren SoftwareDistribution SDold net start wuauservをして再起動もやっぱり更新に失敗します。
なにか方法はないですか?WindowsVistaの32です。
182名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 21:27:32.09 ID:v2a137Ah
>>181
Microsoft Security Essentials の更新の問題のトラブルシューティング
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/troubleshooting-update-issues
183名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 15:55:31.79 ID:U7SDzOyj
質問長文失礼します
システム(win7)とは別のドライブ(倉庫用)にマイドキュメント等の個人フォルダとプログラムを置いて2ドライブの運用をしています
その倉庫用HDDを外したまま起動させたいのですが個人フォルダが無くても起動上支障はでないのでしょうか?
本来あるべきの場所に個人フォルダやインストールされたプログラムがないまま起動してしまうのでレジストリ等の異常につながらないか心配です
それとも見当たらない個人フォルダは勝手にCドライブに生成されてしまうのでしょうか?
それだと倉庫ドライブを元に戻した時2つの場所(CとDに)できて修正が必要になるのでは?と思ってしまいます
なので異常発生の可能性があるならば一旦システム用ドライブに戻してから倉庫用ドライブ外そうと思いますが実際どうなのでしょうか?
ご経験のある方お願いします
184名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:35:10.46 ID:qBl2Kh0s
直すのはご自由に
185名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:56:05.69 ID:2cTUKLbp
どなたか>163お願いします。
186名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 01:10:39.84 ID:+JfuTk8U
>>183
新たに作られることはないと思うけど……。
ユーザーアカウントが正常に読めなかったとき、デフォルト設定のゲスト扱いで起動するじゃない。
あれと一緒じゃないかと。
あるいは、毎起動時にログイン画面でユーザー選択してたなら、別のアカウントでログインすれば問題ないはず。
187名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:16:43.48 ID:dtFbOHQF
パソコンのマウスが急に左決定クリックができなくなり

パソコン画面で四角形を描くようになり

シンプルに機能しなくなりました

切れて叩き壊してやりました

パソコンの設定がおかしくなったのでしょうか?

マウスの故障でしょうか?

マウス変えれば解決するのでしょうか?

188名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:41:27.35 ID:yCYapHf9
切れて叩き壊す前ならマウスを変えれば直ったかもな
189名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 02:45:52.81 ID:dtFbOHQF
マウスだけなんです 壊したの

パソコン設定がおかしいと新しいの買ってもorz


190名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 03:50:06.51 ID:pcucLGxM
Windows Live mail入ってるんですけど、Hotmailから変なの北。
件名ADMIN?とか。これなんなの??
気持ち悪いから開けてないけど、サムネイルには出ちゃった。
大丈夫だろうか。
191名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 04:13:39.80 ID:6SPcGXCn
すいません。
XPを使ってるのですが、PCが重過ぎます。

なんか
メモリの〜
って表示がでました。

どうすればいいですかね?
192190:2012/08/31(金) 04:24:17.43 ID:pcucLGxM
Hotmailから変なの北の件、gmail宛てだわ。
件名MEMO1だったかも試練。
どっかから漏れたんだろうか。
>>187
XPのとき、長時間使ってるとマウスが変になったことあるな。
右クリックできないとか、コピーできないとか。
再起動してもおかしいままなら知らない。
193名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:46:54.93 ID:Sl9zNvPS
エクスプローラからファイルを右クリックして出て来るメニューの”送る”に
使った事も無いフロッピーディスクドライブと外付けHDDのドライブが表示されるんですが
これを非表示にするにはどうすれば良いですか?
C:\Users\名前\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
フォルダにそれらしき項目が見当たりません vista32bit
194名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 21:50:14.29 ID:yCYapHf9
195名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:00:49.46 ID:9RjYzRqh
諦めましょう。
196名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:07:39.57 ID:Sl9zNvPS
えっレジストリを弄るんですか
これが失敗してウィンドウズが起動しなくなったらどうしますか?
197名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:09:02.47 ID:Riwxz+Le
諦めましょう。
198名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 22:17:04.00 ID:P4gvB791
自分のことならクソして寝る
誰かのことなら大いに笑う
199183:2012/09/01(土) 01:07:18.30 ID:WQIOZQ1J
>>186
ありがとうございました
安心しました
実は別PCにSSD換装するため事前にそのSSDをデスクPCでチェックしようかと思いまして。
MBはSATA6Gが2つしかないので片方借りざるを得ないのでこのようになりました
ほんとありがとうございました
200名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 01:12:08.40 ID:WLlT4wWG
takeownコマンドって,管理者として実行しないと機能しないんかね?
最初からテンプレに書いてある方法でやればよかった。>OS新規インスコ後に,元OSでのマイドキュ等にアクセスでき
ない件で

それと,コマンドプロンプトで,一度あふれてしまったログは二度と見ることはできないんですよね?
事前の対策は知ってるけど。
201名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 03:32:00.13 ID:nW1pjFrW
Win7ってファイル移動時に残時間表示がされたりされなかったりするんですが
強制的に表示させる方法って無いんでしょうか
202名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 04:17:51.38 ID:XpBLYLvm
こちらでするような質問じゃない気がしますが、スレチなら言ってください

最近NETしていると突然NETが繋がらいようになってしまいます。
ですが右下のアイコンでは接続とでています。
有線です。

再起動すると復活します。
プロキシ設定も見ました。

何が原因かわかる方いらっしゃいませんか?
203名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:39:10.15 ID:+ZL3gakt
204名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 16:12:23.54 ID:7zdDWrWv
Vistaの不具合について質問です。
3日前から、起動したら一瞬デスクトップ画面が出て、そのあとは青一色に変化したまま自動で再起動もせず、といった状態が続いています。
強制終了した次の起動時はセーフモードにできるので最低限の事はできるのですが、インターネットも繋がらず、とても不便です。

(長くなったので分割します)
205名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 16:32:23.89 ID:NukZdqO4
あれから20分…

ブルースクリーンのことならセーフモードで起動した時にメモリダンプを吐くように設定変更して
BlueScreenViewで原因を探す
206名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:25:39.96 ID:ToQu0Y6u
Windows7homeSP1 64bitについての質問
NECのノートVista機に新規でインストールして
タッチパッドをMS標準ドライバからNEC(ALPS)製のものに変えたら
ログオン時にタッチパッドのユーティリティApoint.exe等が起動するときに
実行許可を求めるセキュリティの警告ダイアログが出てきます

インストールはAdministrator権限で行っているのと
もう一台ある7Proの方はその警告が出ません

なぜ今インストールしている方だけ出るのか原因がわかりません
ほかのアプリケーションやセキュリティソフトはまだインストールしてない状態です
207名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 19:36:33.68 ID:7zdDWrWv
すみません!バイバイさるさんでした。
また書き込めなくなると逆に迷惑なので、一度>>205さんの方法を試してみます。解決したら改めてまた書き込みます。ありがとうございました。
グダグダになってしまい本当に申し訳ありませんでした!
208206:2012/09/01(土) 19:42:01.82 ID:ToQu0Y6u
>>206
ちなみに2台ともUACのレベルは2段目で同じです
また外部から取得したファイルでは無いためブロックの解除も出てきません
209名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:13:52.12 ID:EdGDyFxR
最近使用した(開いた)ファイルの履歴は見れますが
最近HDDに保存したファイルの履歴はどうやって見ますか?vistaですが
210名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:40:27.56 ID:NukZdqO4
ファイルを全て、あるいは過去一週間とかで検索して作成日順に並べれば一応見れるといえば見れるかな

最近使用したファイルの履歴みたいには見れないよ
211名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 21:56:58.64 ID:EdGDyFxR
vistaのデフォの検索機能のやつですか?
重いとかいう噂を聞いてサービスを切ったままにしてある・・
212名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:21:37.76 ID:e5Q1YYBZ
セーフモードで起動させることで動作の重さや不調などに対応できる
また、キャッシュや破損データなどもきれいに消去され、上記の不調などの解消につながると知ったのですが

不調が出てからセーフモード起動するのではなく、ある程度の期間を設定して定期的にセーフモードによる軌道をした方がPCにとって良いのでしょうか?
213名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:39:09.44 ID:p5FHRe5S
俺はもう4年はセーフモードなんか使ってないが別に何のトラブルもない
214名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 12:52:38.62 ID:Zf2zDYHx
エスパー向けの質問で失礼します。

教えてください。
FAT32やNTFS以外のファイルシステムでフォーマットされたHDDをWindowsPC(7かXP)に接続して
ファイルシステム名を調べる方法を教えてください・・・。
コマンドでもソフトでもなんでもいいです。でも貧乏なのでソフトはフリーがいいです・・・。
お願いします。
215名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 13:34:36.11 ID:p5FHRe5S
cygwinでマウントしたら見れないか
216名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 14:11:55.29 ID:b89bVPbd
バックアップ系のソフトを入れれば?
Paragonとか
217名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 16:02:46.09 ID:Zf2zDYHx
cygwinはインストールしても起動すらしません、ParagonはエラーがでてHDDを認識しません
もうだめなんでしょうね(´・ω・`)
218名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 16:30:25.64 ID:p5FHRe5S
というかどういう経緯を辿ったHDDなん?
219名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 18:04:11.56 ID:i2/bvMvh
Windows7.64bit.IE9で写真の取り込みするとSDカード挿入すると(自動再生をONにしている)
表示される「画像とビデオの読み込みウインドウ」で「読み込み」をクリックすると
読み込みをキャンセルするか「はい」「いいえ」を選択する別ウインドウが
表示されます、取り込みしようとしているのに毎回ウザイので即取り込める
ように設定出来ないでしょうか?有りましたらどなたか方法教えて下さい。
220名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 19:14:00.48 ID:Zf2zDYHx
>>218
それは聞かない約束ですよ
ファイルシステムが何かわかればすべてがオールオッケィなんです・・・
でもわからないんです(´・ω・`)
221名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 20:00:21.19 ID:p5FHRe5S
ふーんじゃあそのまま悩んでるといいよ
222名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 20:21:12.52 ID:2ANlaHIp
>>220
MS-DOSのエロゲが入ったFAT16ですね
223名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 20:57:54.63 ID:Zf2zDYHx
>>221
堪忍してつかぁさい
堪忍してつかぁさい
224名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 21:09:37.30 ID:e5Q1YYBZ
ざまぁ
225名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 11:50:09.25 ID:OGAf4I5K
windowsエクプローラーが不調で、ある程度の時間PCを使い続けていると、ファイルが開けなくなってしまいます
その都度タスクマネージャーで終了させ、windowsエクスプローラーを再起動させればまたしばらくは正常に動くのですが
元凶を探る、または不具合が起きないようにするにはどのような対処がいいですか?

ノートPCでwin7 32ビット、メモリ4GBです
226223:2012/09/04(火) 13:02:06.22 ID:eWwuEwyp
UNIX入れてマウントしたらHDD自体が壊れた
フォーマットすらできねぇ・・・(´・ω・`)
227名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 13:08:47.85 ID:yZUzbMmV
フリーのUNIXクローンはあるが、フリーのUNIXは無い
228名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 13:57:16.08 ID:fy12lX81
パーティション2つ、CとDそれぞれにOSを入れてデュアルブートしていたのですが、Dをメインで使っていてCの方を削除してその領域をDに全部合わせる事は可能でしょうか?
逆の場合(Dを消してCに全部合わせる)は普通に出来ると思いますが、前のパーティションを1つにする事は昔の知識では出来なかった気がして検索したんですが仕方が悪いのかはっきりした正解にたどり着けませんでした。
パーティション管理ソフトなどでも出来る物がありましたら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
229名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 14:08:38.96 ID:yZUzbMmV
>>228
どういう方法でデュアルブートしていたかにもよるが
多くの場合Cドライブにブートマネージャやその設定ファイルが置かれているので
CドライブをそのままフォーマットするとDドライブも起動できなくなる
230名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 14:12:40.03 ID:zj6UhNe+
>>220
disk probeで見ればいい
231名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 22:07:31.01 ID:1ikFB56Z
>>225
原因を探るにはイベントビューアーのログやアクションセンターを見てみる
対処というかやってみることとしては
診断ツール Fix it : http://support.microsoft.com/mats/windows_file_and_folder_diag/ja
ウィルスチェック、WindowsUpdate、チェックディスク
システムファイルチェッカー(SFC) http://support.microsoft.com/kb/929833/ja
232名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 00:13:30.10 ID:D67aNj7R
>>225
常駐やシェル拡張アプリが原因っぽい。
特にシェル拡張アプリは起動してるつもりがなくても、右クリのメニュー出すだけで呼び出したりしてるから。
233名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 09:08:23.22 ID:fMK9+FjH
>>231 >>232
ありがとうございます
診断ツールを使ったところゴミ箱の破損が確認されました、ゴミ箱も壊れることがあるんですね・・・
234名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 09:20:06.12 ID:3mqAcWuJ
ゴミ箱っていっても、ただのフォルダだし、ファイルシステムの統治下だからねぇ
235名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 12:43:02.98 ID:zcB4uO6F
こういう風にパーティションが切られているHDDがあるんですが、
 パーティション1:FAT12
 パーティション2:FAT32
 パーティション3:FAT32

Windows7に接続しても論理ディスクとして認識されず、ディスク管理画面にも「初期化されていません」というメッセージが表示されるだけでファイルの読み書きができません。
Windows7で対応していないFAT12のパーティションが存在するため、FAT32のパーティションすら読み込めなくなっているのだと思いますが、
このようなFAT12の混ざったHDDをWindows7で読み書きできるようにする方法やソフトはあるのでしょうか?
それともLinux?Unix?とか別のOSを使わないと無理なのでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。(*_ _)ペコリ
236名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 22:32:06.82 ID:up5Wqqdt
ちょとお聞きしますが、フォルダにある編集で元に戻す、切り取りなんかの下に”フォルダへコピー”と”フォルダへ移動”がありますが、
Tabキーを押すとここだけ一時的に消えるのですが、XPの仕様でしょうか?
フォルダ間を行ったり来たりするとまた表示されて直ります。
237名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 22:42:52.72 ID:iMiQa4tZ
>>235
いまどきFAT12を使う理由が知りたい、FAT32にしちゃえば済むこと
それにここは超初心者用だw
238名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 22:47:31.30 ID:iMiQa4tZ
>>236
仕様だよ
今何の操作をしてるのかによる
フォルダー内のファイルを選択(反転)して編集なら有効
選択してなければ無効、当たり前だと思うが
239名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 23:32:12.05 ID:up5Wqqdt
>>238
あ、そうじゃなくて文字そのものが消えるんです。
つまり、ショートカットの貼り付けの下が、すべての選択になるんです。
240名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 23:40:07.87 ID:iMiQa4tZ
>>239
俺は消えないな、因みにXP Pro SP3 最新までUPDATE済み
そもそも、俺の場合その状況でTAB自体が無効になってるよ?
241名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 23:41:52.00 ID:PpYr4QfO
>>239
なんにしろ仕様だよ
アドレスバーを選択する、エクスプローラーバーのフォルダを選択する、などで
”フォルダへコピー”と”フォルダへ移動”が消えるね
242名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 23:52:39.48 ID:up5Wqqdt
あまり気にしないことにしますorz
thxでした。
243名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 07:19:25.55 ID:XAoT7F5y
>>235
> Windows7で対応していないFAT12のパーティションが存在するため
Win 7でフォーマットできないというだけでは => HFS+[Mac OS拡張(ジャーナリング)]が対応していないならわかる
例えばFAT12のFDが読めなくなったらシステムとして問題あるだろ
244名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 08:08:31.20 ID:P0crxQZo
>>237
古いシステムなんで、FAT12が使われてるんです
それを崩さずに読み書きする方法が知りたかったんす

>>243
MBRみたら55AAとNTシグネチャっぽいのだけしか書いてませんでした
これが原因ですかね
TestDisk使ってもReading errorでパーティションテーブルの修復はできませんでしたが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3392070.jpg


超初心者の質問じゃないようなので、質問スレッドで聞き直してきます
ありがとうございました
245228:2012/09/06(木) 13:23:51.86 ID:3c3kdsDI
>>229
遅くなりましたがレスありがとうございました。
どういう方法、と言っても普通に最初Cにインストール、後でDに追加、ですね。
「ディスクの管理」やサードパーティーのパーティション管理ソフトでもフォーマットせずにそのまま後ろのパーティションを前のパーティションに合わせる事は出来ると思いますが、逆の場合はおっしゃる様に起動関係のファイルなどで出来なかった記憶があったんです。
それは何年も前の知識で、数年経って普通に出来る様になったり出来るソフトが開発されてたりしないかと思って質問させて頂きました。
ご存知では無いでしょうか?
246名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 15:07:00.98 ID:ynkewWXe
dellのPCについてた win7 ultimate 64bitのDVD discあります。
これ用の プロダクトキーを別に買えば 自作pcに入れて使えるでしょうか?
247名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 16:51:04.13 ID:BJ/UrMjt
いいえ
248名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 01:13:17.38 ID:zHzz1j4r
windows764bitを使っています
スリープからの復帰時にモニターの電源をオンにしたくなくて、MonitorOff.exeというソフトをタスクスケジューラでスリープからの復帰時に実行できないか考えていたのですが
自分では限界を感じたので、どなたか教えていただけないでしょうか
249名無し~3.EXE:2012/09/08(土) 08:15:17.65 ID:UW3mUiWc
モニターの電源をオフにしとけばいいじゃん
250名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 00:07:00.16 ID:p4kMZDGk
iTunesで音楽を聞きながらモニターだけ暗くする方法あれば教えて下さい。  7です!
251名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 00:40:38.60 ID:tRBK6waW
モニターの電源をオフにしとけばいいじゃん
252名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 01:17:49.60 ID:kE4Ch2IB
ノーパソかデスクトップなのか明記しない方が悪いな
253名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:05:05.57 ID:HghTCn2H
すいません。
>>250
ですが、デスクトップです!
254名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:15:44.29 ID:HghTCn2H
>>250です。
解決しました!
そうゆうソフトがあるんですね!
255名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:30:51.59 ID:66HgW4Zq
スレチだったら申し訳ないのですがBIOSのアップデートに関して質問です
使おうと思っているCPUがマザーボードのBIOSをv1.20にしないといけないようなのですが
BIOS自体はHPを見ているとv1.40まで出ていますこういう場合にv1.40までアップデートしても
下位互換?がありCPUは問題なく動くのでしょうか
256名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:33:08.68 ID:Auhmcn8l
動く。
無論、書き換えに失敗しないことが前提だけど。
257名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:52:23.28 ID:66HgW4Zq
>>256
早い回答ありがとうございますやっぱり大丈夫なんですね
BIOSは以前調べた時DL時に失敗しているのが原因が多いらしいと見たので
そのあたりも気をつけてアップデートしてみたいと思いますありがとうございました
258名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 15:24:43.07 ID:GrwpmUJx
Javaのバージョン6と7があるのですがバージョン6は無効化した方がいいでしょうか?
宜しくお願いします
259名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 16:22:39.72 ID:FeiudcKz
>>258
Java7はJava6と互換性があるので、Java6は削除(アンインストール)でも問題ない
260名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 16:25:17.18 ID:GrwpmUJx
>>259
ありがとうございます
アンインストールしてきます
261名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 20:23:55.71 ID:r7/H1aiT
すみません助けてください!
PC歴2ヶ月の超初心者です。
知り合いから貰ったPCがブルースクリーンで起動出来なくなってしまいました。
セーフモードでの起動はできるのですが、通常起動ができません
ブルースクリーンの画面でstop000000116となって再起動を繰り返してしまいます。
リカバリーをしても通常起動できませんでした
262名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 20:30:11.49 ID:r7/H1aiT
OSはビスタで、NECのバリュースターGタイプM
型番はPC-GV263DZACですメモリ4G
263名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 20:32:29.16 ID:tCCKFfGd
Stopエラーの116はビデオカードの問題だな。
セーフモードでデバイスマネージャからビデオカードのドライバ削除すれば
ドライバ読み直して動くかもな。
264名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 20:37:35.44 ID:r7/H1aiT
>>263
レスありがとうございます。
ドライバーとか消した事なくて不安ですがやってみますね。
265名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 21:50:38.57 ID:r7/H1aiT
>>263
何度もすみませんドライバを入れ直しても駄目でした
これはビデオカードが壊れたと思ってもいいでしょうか?
セーフモードで起動する時に黄色いシミのような画面が出たりするんですが…
266名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 22:16:58.30 ID:tCCKFfGd
ビデオカードの故障はもちろん考えられるが
セーフモードでなら起動するなら、標準VGAとして認識させれば通常起動も出来なくはないはず。

その機種はタワー型で普通にGeForce8400が乗ってるようなので
別のビデオカードに載せ替えても良いだろ。
267名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 22:35:17.99 ID:QIDqH1YH
ファイルをアップロード、ダウンロードする時に表示される
コモンダイアログが表示されるまでに数十秒かかったり真っ白になるのはなんで?
1回目はすぐ開くのに2回目から遅くなったりする
開くフォルダはネットワークドライブ上のフォルダ
OSはw7 pro sp1

教えてエロい人
268名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 22:37:33.81 ID:r7/H1aiT
>>266
すみませんありがとうございます。
画面が小さくなってしまいましたがGF8400を無効にしたら通常起動できました。
カードを買い換えて対応しようと思います。
何度もありがとうございましたm(_ _)m
269名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 17:56:32.67 ID:41QU0Dug
フォルダの中身が一部を除き表示されなくなってしまいました
ショートカットなどからその表示されなくなった中身のフォルダやファイルを開くことはできるようで
フォルダオプションの全てのファイルとフォルダを表示にチェックを入れ、保護された〜のチェックは外し
スキャンディスクもやってみたところ一部は表示されるようになりましたがやはりまだ表示されないままのものもあります
どうすればフォルダの中身を元通り表示させられるでしょうか?
270名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 18:53:06.85 ID:cIEMipEm
vistaと7?のファイル検索機能で
エクスプローラの右上の検索窓で使えるコマンド一覧が見れるサイトはありますか?
271名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 23:37:14.97 ID:eiclX/Mn
272名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 00:30:16.01 ID:3QaJk0Bg
dクス
273名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 19:43:18.05 ID:13K7e4vU
ActivXが管理者権限じゃないと実行できません
って出るんですけど管理者でログインしてるんですが、なぜかわかりますか
274名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 00:45:58.25 ID:2SA+eLKa
>>273
Internet Explorerを右クリックして「管理者として実行」する
275名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 21:09:13.74 ID:Zh1EZ6b2
Windows7.IE9ノートでマウス操作中(タッチパッドも)確定左クリックしないのに
文字列が青色.赤色反転したり他のページに変たりします 対処法有りますか。
276名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 23:02:32.55 ID:5/CyL7t5
>>275
IE9でのみ症状が出るのなら、アドオン無効やリセットを試す
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
277名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 23:50:42.67 ID:Zh1EZ6b2
>>276
長文でエラー表示に成り短く書いた判りずらくてすみませんせした、パソコン使用時全てで成ります。
その他ショートカットアイコンが作成されたりと色々クリック状態に成ります。
以前の復元ポイントに戻しても同じです。
278名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 01:18:38.39 ID:OqBUcWwP
>>277
マウスを外して症状が出るかどうか
逆に、タッチパッドを無効にしても症状が出るかどうか
あとはタッチパッドのドライバを更新してみるとか
ノートPCのメーカーと型番は?
279名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 02:02:09.88 ID:NJSgsnpQ
windows7 32bit版を利用しており、メモリは実装メモリ4GBの内3GBが使用可能になっています
タスクマネージャーで何もアプリケーションを起動していないことを確認した上での物理メモリが常に65%以上を超えています
また、その状態からタスクマネージャーのプロセスタブへ行き、全てのユーザーのプロセスを表示した上で表示されているメモリの数値を足したところ、
270MB程度となり、使用率は2〜3%の計算になりました
また、タスクマネージャーのパフォーマンスタブには
物理メモリ 合計3037 キャッシュ済み588 利用可能972 空きメモリ412(MB)
カーネルメモリ ページ187 非ページ61(MB)
と表示されています。デフォルトでの物理メモリが60%を超えているのはおかしいのかなと思っているのですが、こちらの対処法はあるのでしょうか?
280名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 03:26:30.35 ID:6Bj0V5QW
>>278
PcはHP Pavilion dm4 アメリカで買ったやつです。
マウスは外して使用中です、タッチパッドは無効にしては試してないです
ウイルススキャン.キャッシュ.クッキーは削除してPcもこう成る
以前の復元ポイントに戻しましたが同じです。

281279:2012/09/15(土) 03:29:16.74 ID:6Bj0V5QW
上と変らないのに私は長文でエラーに成る。

タッチパッドの無効.ドライバーの更新の仕方教えていただけないでしょうか。279
282名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 07:01:47.09 ID:VtFjcc6X
283名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 07:47:04.58 ID:+0eqTswY
>>279
RAMディスクとか使ってね?
284名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 12:18:26.28 ID:NJSgsnpQ
>>283
今確認したところRドライブにRamDiskを0.99GB作成していました
システムのプロパティ→パフォーマンスオプション→仮想メモリの変更
から全てのドライブのページファイル〜のチェックを外し、RドライブのRAMディスクのページングファイルをなしに設定したのですが
コンピューターのハードディスクドライブを確認すると未だにRamDiskが割り当てられています
そこでまた質問なのですが、これを削除するにはどうしたらよいのでしょうか?
285名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 12:20:29.24 ID:PyWq5Pud
>>279
不要な常駐ソフトの削除
あと、リソースモニターのほうが見やすいと思う
286279:2012/09/15(土) 12:30:40.63 ID:NJSgsnpQ
>>285
常駐のソフトとしてはウィルス対策ソフト位に設定してます
>>283のレスのRAMディスクを削除しようと試みています
以前不要位に作ってしまったので削除法がわからず困っています
状態としては>>284の状態なので何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします
287名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 13:03:21.81 ID:C3uVNsum
>>281
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
まあ簡単に言えば荒らしがスレ潰しの長文レスや連続レスできないように
ある程度定期的にレスしてる奴しか長文レスできないよ?ってシステム。

一見さんや荒らし認定された奴は数行しか書けない。
288名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 13:14:51.13 ID:ptFtitGy
windows7です。
パソコンはメモリが4ギガです。
今回、ネット接続するための、画面一番右下にあった小さなアイコンが消えてしまい、困っています。
いつも一番下の右端、ちょうど時計の横にパソコン画面のようなものがあったんですが(そこからネットに接続できる。有線と無線が選べたり)
今日見ると、パソコン画面のようなものが表示されていませんでした。本当に困ってます。
コントロールパネルのほうからネット接続しましたが、いつものパソコンの画面のようなものからネット接続したいです。
表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
289名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 13:20:01.64 ID:C3uVNsum
>>286
何をアホな事やってんのとしか言えないのだが。
ramdisk作ったツールで消せよ・・・

タスクマネージャに出てるのはプロセスの使用メモリであって
デバイスドライバが使ってるメモリは出てこないからな。
ramdisk等の仮想デバイスも当然出てこない。

作ったツールで削除するのが一番だが
やったことないけどデバイスマネージャで削除したら消えるか・・・な?
290名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 13:25:45.70 ID:C3uVNsum
>>288
なんでここで質問する奴ってあたかもメモリ容量が最重要スペックであるかのように書くの?
ぶっちゃけ不要なファクターと言っても過言じゃないと思うんだが・・・

タスクトレイ(アイコンが並んでる欄)の端に三角のマークあるだろ。
それ押したら普段使わない状態のアイコンがまとめてあるからそれクリックすること。
必要ならにカスタマイズで常にアイコンと通知を表示にしておく。
291279:2012/09/15(土) 14:22:53.43 ID:NJSgsnpQ
gavotte ramdiskを管理者として実行後、Remove Ramdiskを行うことで解決しました
アドバイスを頂きありがとうございました
292名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 15:14:19.55 ID:sugFDITl
メモリ容量なんかどうでもいいからPCの型番書けよな
293名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 18:07:46.28 ID:Chjud+VE
以前データ保存用に使っていたHDDにOSをインストールしようと思うのですが
OSインストール時にHDDのフォーマットの指示があるようです
そこで予め他のPCにつないでディスクの管理からフォーマットしておけばその工程を飛ばせるのでしょうか
またその場合「削除」、「フォーマット」、「新規」、「拡張」どの項目を選べばいいのでしょうか
294名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 18:11:08.65 ID:sugFDITl
どれも選ばず作成済みのパーティションを選んで先に進む
OSインスト時のフォーマットをイヤがる理由がよくわからんが
295名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 20:17:31.42 ID:t5FRWMTX
xpを使ってるんですが、
最初に付いてたハードディスクが寿命で
新しく増設したハードディスクにOSを移動させる事はできますか?
296名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 20:22:32.79 ID:eU13S1Za
そのXPのライセンス形態による
297名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 20:22:32.57 ID:QqZC5vrt
どういう寿命だよ
クラスタエラーとか出始めてるなら丸ごとコピーはオススメしない
コピー中にぶっ壊れるかも
298名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 21:04:33.87 ID:aEFpQjX2
>>295
取説読め、リカバリディスクの作り方が書いてある
299名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 21:21:13.55 ID:C3uVNsum
HDDが寿命ならそんなもん作ってる間に逝く可能性ありだし
壊れたリカバリディスクが出来上がる可能性もあり。
300名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 21:28:25.22 ID:97jlc1sc
ファイルを別のHDDに移動させるとフラグメントも解消されますか?
301名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 21:32:27.72 ID:sugFDITl
されます
302名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 21:35:52.86 ID:C3uVNsum
移動先HDDの空き領域がフラグ化していないならばという条件付き。
303名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 21:36:31.07 ID:97jlc1sc
dクス
304名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 16:37:58.80 ID:qQmnMdm4
初自作PCをしたのですがフロント部分にUSB3.0ポート搭載のケースを買い
マザーボードもUSB3.0ポートがあったので使えると思い買ったのですが
マザーボードには3.0ピンヘッダではなく2.0ピンヘッダしかありませんでした
ここまでは自分の知識不足なのでいいのですが背面だけでは不便なのでできればフロントのUSBポートを使えるようにしたいのですが
ケースのUSB3.0ピンヘッダケーブル?を変換してつなげる方法などなにかありませんか
最悪USB2.0駆動でも構いませんので回答お願いします
マザーボード:ASRock B75M ケース:PRC-53BUS3 DoubleGraphic II
305名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 16:56:37.11 ID:Td1zvZRw
>>304
2.0にするのならあった。
http://www.ainex.jp/products/usb-010.htm
306名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 17:01:42.09 ID:xzufs/7R
307名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 21:21:01.98 ID:qQmnMdm4
>>305>>306
やっぱり2.0にするしかなさそうですねー
早い回答ありがとうございましたさっそく買って繋ぎたいと思います
308名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 22:02:53.64 ID:kW5qDN3a
ipod touchに入っている曲を7へ吸い出したいのですが、ググってもXP、vista対応のソフトしか見つかりませんでした
元はvistaを使っていましたが、今手元にないので…
何か7に対応しているソフトはありますか?
309名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 22:50:55.60 ID:xzufs/7R
iPodスレで聞いた方がいいんじゃないの
310名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 03:38:09.29 ID:E6RpG2cr
やりたい事
・HDDのWin7 32bitをSSDのWin7 64bitにしたい
・HDDはパーティション分けしててC,Dとなってる
・Cは良いとしてDドライブに入ってるデータが膨大なので
 バックアップとかめんどすぎるからそのまま使いたい

どうやったら良い?
SSDをCにしてCはフォーマットしてDのデータを残したいってことなんだけど・・・
311名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 05:00:17.95 ID:DF+33qGV
>>310
HDDを取り外し、SSDを設置してWin7 64bitをインストールする。
その後、HDDを取り付け直し、元Cから必要なデータを取り出してから領域削除して、
空いた部分を元Dの拡張して使う。
(削除したり拡張しないでそのまま使ってもいい)
312名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 08:18:11.49 ID:E6RpG2cr
>>311
案外簡単にできるのね!
ありがとう
313名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 10:09:04.54 ID:bZVzidVA
教えてください すごく困っています。
自分なりに色々ググったのですがそれらしい現象を見つけられませんでした。
ブラウザ(IE8)でバナー広告をクリックすると新しいIE8が起動され、ページも
表示されますが、全部を読み込まないうちに×ボタンで閉じると呼び出し元の
IE8のほうにそのページが表示されてしまいます(1〜5個位)。
314名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 10:11:13.10 ID:bZVzidVA
全てのバナーではなくて、特定のバナーのみ、その状況になります。
amazon とかは100% なります。
全部を読み込んだ後に(ページが表示されましたと下にでる) ×ボタンで閉じるときは、
普通にそのままのバナー広告が表示されている(呼び出し前の状態)IE8です。
アドオンの管理を見る限りでは特に怪しいものは見当たりません。
315名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 10:13:15.59 ID:bZVzidVA
タブの設定で、他のプログラムのリンクを開く方法 を変えてみましたが、
それなりのウインドウで表示されてしまいます。
どうしたら直るでしょうか?
Pen4 3.2G メモリ2GB WindowsXP Pro SP3 Update最新 IE8
316名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 11:43:51.15 ID:LKkWzdQY
最近外付けのHDDの調子が悪く、win7のエラーチェックをかけてみました。
自分としてはデフラグのような軽い気分で行ったのですがチェック終了後、
ディスクをフォーマットしてくださいとのダイアログが…。
中に入ってるデータを救う方法は何か無いでしょうか?
317名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 11:53:13.30 ID:T9yS0USg
>>315
初めて聞いた、JAVA,FLASH辺りを最新版にしてみるとか

>>316
別HDDに移動/COPYすればいい話じゃ?
318316:2012/09/17(月) 12:04:11.01 ID:LKkWzdQY
>>317
現在HDDを開けない状態になってしまっています…。
開こうとすると、フォーマットしてください→いいえ→CRCエラーとなります。
USB接続を切り離して別PCに接続していいものか迷っております。
319名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 13:10:41.32 ID:Dm/gcO/5
320名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 13:18:00.33 ID:T9yS0USg
>>318
win7ならusbいきなり切ってもOKだよ
321名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 13:29:53.80 ID:T9yS0USg
322名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 14:30:47.68 ID:LKkWzdQY
>>321
ちょっと読んできます。ありがとうございます。
323313-315:2012/09/17(月) 18:54:32.80 ID:bZVzidVA
>>317 >>319
JAVAを入れて、IEをリセットしたらどうやら直ったようです。
各、設定はやり直しですが、フォーム等のデータは残っているみたいなので、助かりました。
ありがとうございました。
324名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 13:13:11.73 ID:t05Iqahv
歌詞のtxtファイルがたくさんあります
歌詞ファイルの中身を、こんな感じに整形したいです

元の歌詞
-------------------------------
夢に見た景色が
日常になって

気づかない間に
夢を見失って

懐かしい匂いに呼び覚まされ
その瞬間 涙が溢れだした
-------------------------------

一行が30文字以内の場合、下の行を上に半角スペースを空けて持ってきて、下の行が空白の場合はそのままにしたいです
下のような感じにです

整形後
-------------------------------
夢に見た景色が 日常になって

気づかない間に 夢を見失って

懐かしい匂いに呼び覚まされ その瞬間 涙が溢れだした
-------------------------------

このように自動で整形をしてくれるソフトを探したいのですけれど、何という単語で検索すればいいですか?
325名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 13:24:42.95 ID:4EBlMTcM
>>324
それをなぜWindows板で聞く?
326名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 13:29:18.61 ID:t05Iqahv
えっ
エスパーって書いてあったのと、どこで質問すればいいのかわかりませんでした
ここでは駄目ですか?
ごめんなさい
327名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 13:31:06.83 ID:kl57zFoo
>>326
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346324982/
328名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 13:32:45.41 ID:sLTQeXOI
テキストエディタ(秀丸エディタ等)を使って置換するのが一般的だと思う
すぐに思い通りの変換ができるわけではなくて、
自分で置換式や簡単なマクロを組まなければならない

俺ならエクセルでやっちまうな

ということでお引き取りくださいませ
329名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 13:37:14.96 ID:t05Iqahv
置き換えですね
すごく助かります、どうもありがとう
すみませんでした
330名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 14:41:29.10 ID:1Nbv6zfY
>>328
エクセルでこの手の文章置換をやるの?
それはちょっとマゾっぽい・・・
331名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 11:09:36.46 ID:v3bEvN+u
メモ帳でテキスト入力の際なんですが、半角スペースを『・』として表示したいのですがどうすればいいでしょうか?
Wordの編集記号文字表示みたいな設定方法があれば、教えていただけると幸いです。
332名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 11:52:23.24 ID:pPoBdSOT
メモ帳にそんな機能は無い。
333名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 13:30:06.92 ID:Zjh4F55t
ワードのような→ワード使えばいいじゃん?
334名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 19:14:17.22 ID:CHKSVDYn
>>331
要はメモ帳以外の高機能なテキストエディタ使えって話だ。
335名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 20:56:35.80 ID:ctULxukr
>>331
メモ帳で入力モードを半角カタカナにすれば ・ が表示出来る
336名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 21:19:15.30 ID:tNcEi9sN
環境:WindowsXP SP3
ブラウザ:IE8、FireFox15.01
他:ウイルスバスター2011

問題:価格比較サイトconeco.netで商品の”最新価格はこちら”のボタンを押すと
数日前から”track.searchignite.com という名前のサーバが見つかりませんでした。”と出てリンク先に飛べない
IE8の場合は”Internet Explorer ではこのページは表示できません”と出る

行ったこと:クッキーの削除、FireFoxの初期化とプラグインの最新版への更新チェック、
ウイルスバスターのアンインストール(ファイアウォール含む)
アンインストール前にウイルスチェックは確認済み

アドバイスよろしくお願いします。
337名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 21:41:53.39 ID:huvbDzUE
>>336
track.searchignite.comって生きてるの? 見れないんだけど
338名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 21:44:30.70 ID:ZSMghRYI
>>336
coneco.net側の問題だと思うのでconeco.netに問い合わせるくらいかな
339名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 08:04:08.37 ID:6DYs8goN
Windows7
こあ
340名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 08:10:21.70 ID:6DYs8goN
ミス
Windows7
corei7
東芝ダイナブック
起動後すぐブルースクリーンがでて強制終了します
昨日いろいろソフトを落としていると
解凍後中身がみつからない謎zipが・・・
その後pcが重くなり何を待っているわけでもないのに常に砂時計
アンチウィルスソフトはマイクロソフトのフリーのものをいれていましたが今までスキャンなどしてくれたことがないです
ブルースクリーンをよくみてみるとクラッシュやダメージとあります
これはもう修復不可でしょうか?
341名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 08:20:11.50 ID:6k/oxUbq
とりあえずリカバリー
342名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 11:47:04.02 ID:r5w0Q7UO
ただのフォーマットツールやファイル削除ツールは
アンチウィルスでは防げない。これらはウィルスではないから。
更に脆弱性持ちの解凍ツールを使っていると
解凍しただけで中のファイルを実行するなんてことが起きたりする。

セキュリティの意識が低くて、怪しいソフトDLしまくるような人は
アンチウィルスなんてあっても焼け石に水。
343名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 16:14:27.03 ID:/vLFMhIG
HDDの修復について

外付けHDD(1TB、I/Oデータのカクウス)を読み出し最中に
30センチメートルほど落下させました。

読み出しファイル以外は無事だったようなのですが
ウィンドウズ・vistaを再起動させたら、HDDを修復したいとのこと

で、1週間以上動かしているのですが、まだ終わりません。
使用部分の「verification」が終了したのが3日後、で
現在は、未使用部分の「convert lost chains to files」なる
ものをやってるのですが、進捗22パーセントまでは一瞬。
その後、22〜33まで、ほぼ1パーセントについて半日程度かかって
います。希望的観測としては、あるところまでいったら
また一瞬におわるんじゃないかって思っていますがどうでしょう?

これ途中でやめるとどうなるのかもあわせてお教え願います。
344名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 18:40:57.21 ID:r5w0Q7UO
>>343
終わる可能性もあり、終わらない可能性もあり、更に
その既にチェック終わった部分、別に正常に使えるようになったってわけでもない。

何日かかるかしらんが、終わった後にもう一回チェックしたらほとんど
全く同じように待たされる事が起こると思われる。

俺なら捨てるな。そのHDD。
345名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 19:14:10.98 ID:/vLFMhIG
>>344
>別に正常に使えるようになったってわけでもない。

くわしくおしえてください

ちなみにこのHDD、データの読み書きはできている(いた)のです

WINを起動したとき、「やらなくてもいいけどやったほうがいい」的
メッセージが流れたので、やらせてみたらこうなってしまった次第
346名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 20:28:09.96 ID:tMPPVZnj
いやだから、壊れてるかどうかは判断不可能だよ。
問題が出たら壊れていた。出なかったら壊れずに済んだ。これしか言えないね。
そしていつ壊れるかわからない、正常に見えてもデータが破損するかも知れない、
と考えれば、344と同じように俺もそのHDDはあまり使いたくないね。
またはチェックディスクなんてさっさと終わらせて、普通に使うね。データ破損覚悟で。
347名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 20:39:18.20 ID:r5w0Q7UO
経験上、糞時間のかかったチェックディスクはリトライ回数限界を超えたので
読み書き出来なかったって事を記録してるだけで、進行度が進んでもそれは
ディスクが治ったって事を意味してない。

チェックディスクを再度掛けてすぐ済めばいいがね、まず同じところで同じように止まるだろうさ。
348名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 20:49:03.19 ID:2OVZPt/A
今できてるかどうかなんてどうでもいいしね
壊れるって予告して壊れるものじゃないから
349名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 17:19:07.96 ID:9krSCYkc
購入して2年ほどたったノートPCで、ここ一週間ほどyoutubeなりニコ動なりの動画サイトを見ていると
動画の読み込み自体は完了しているのに、突然音声のみ通常通り再生されるが画像が止まり
30秒から1分ほどたった後映像のみ早送り再生できちんとした動画再生が行われるという事態が頻発します
ひどい時は突然画面が真っ黒になり、動画形式の広告なども全部機能しなくなります


不具合が発生した時点でのCPU使用率やメモリなどはタスクマネージャで確認しているのですが
ずいぶん余裕がありスペックに問題があるとは思えません、また回線などの変更も行っていないので通信速度の問題もないはずです

トラブルシューティングもやってみたけれど特に問題は見つからないようでした
不具合発生後、ページを再読み込みさせることで対処療法的には何とかなるのですがどうにもすっきりしないです
何か根本的な対策があればお願いします

環境
win7 32bit core i5-430M メモリ4GB
ブラウザ グーグルクローム
350名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 17:29:59.66 ID:Qot/kzcU
>>349
Flash Playerが原因じゃないの?
以下の>>800らへんに心当たりは?
Adobe Flash Player (゚∀゚) Part9!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1342867497/
351名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 18:37:40.50 ID:aLGTcHRL
フォルダを開いた際に、その中に入っているフォルダのサイズ数値を
明示する方法を教えて下さいませ。
352名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 18:45:09.24 ID:Qot/kzcU
右クリックしてプロパティ見る方法じゃダメなのか
353名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 21:27:49.28 ID:rTSJzNXu
>>349
Chrome以外のブラウザではどうなるか確認。
それによってブラウザのせいか、Flashのせいか、ビデオ、サウンドドライバのせいか切り分ける。

>>351
XP辺りだとエクスプローラー拡張でフォルダサイズ表示があったような・・。
354名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 22:27:48.01 ID:Wj8v/VE+
o-o.preferred
ツベダウンロードなんかで先のURLが上記から始まります
これって難ですかね?
355名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 22:28:12.38 ID:swIj66wY
356名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 22:41:41.67 ID:ptt/q1rs
Win7 64でexeplorer.exeを手動で消したら
次に起動したときに自動的に修復してくれますか?
最近エクスプローラーがグラボドライバーと干渉して困る。グラボの方何度やっても変わらんし
357名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 22:58:30.02 ID:lB5E+jVh
アドビのとあるソフトの体験版をダウンロードしたいんですが、
ダウンロードボタンをポチっとしても何も反応しないです。
何がダメなんでしょうか?

ちなみに下のダウンロードサイトです。

https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom
358名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 22:58:47.87 ID:YsnxTWnX
つか原因は本当にグラボなんです?
グラフィックアクセラレータを利用しているプレビューハンドラ等が腐ってる可能性は?
359357:2012/09/22(土) 23:02:32.90 ID:lB5E+jVh
すみません、357の質問者ですが、使用環境を書くの忘れました。

Windows Vista 32bit サービスパック2
IE9

です。よろしくお願いします。
360名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:08:53.20 ID:swIj66wY
>>359
java/flashを最新にして有効化すること
ボタン押すとpopupでメアドの入力を求められる
361名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:11:13.13 ID:lB5E+jVh
>>360
最新にしましたが、どうやって有効化するのですか?
362名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:13:40.19 ID:swIj66wY
>>361
設定があるんだけど、いじってないよね?
ブラウザのpopupを有効にしてみて
363名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:16:36.42 ID:lB5E+jVh
>>362
ポップアップブロックを有効にする のチェックがついていたので、外しましたがダメです・・。
364名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:17:53.31 ID:sIDMIPoo
http://www.kanfoo.jp/contents.php?cID=1377582272504c07b7856d9

ただ今FLASHのコンテストを行っております。
もしよろしければ投票お願いします。
365名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:18:50.86 ID:swIj66wY
>>363
coockieは受け入れになってる?
あとは、FirewallとかAntivirus softのLogに何か残ってないかな?
366名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:20:48.12 ID:swIj66wY
>>363
序にIEの設定で、https://www.adobe.com/を信頼サイトにしてみる
落とした後消せばいいし
367名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:24:13.71 ID:swIj66wY
それでも駄目なら、Java/Flashを一度削除して、PC再起動後新たにインスト
cookieや履歴の一度クリアする
368名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:26:08.52 ID:tsJmuIMM
>>553
>>209
>マイクロソフトからのメール、うちにも来た。

>「人口統計情報」って唐突に書いてあるんで原文みたら「demographic」のことだったw

>確かに英和辞書には「人口統計」としか書いてないけど、ここでは「属性」って意味だよねえ〜

>ニットピッカーかもしれんが、マイクロソフトが法律文章の翻訳頼むようなとこでもこんなレベルなんだw
369名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:26:32.35 ID:lB5E+jVh
>>365-366
どうやってもダメですね・・。
そもそも、クリックしても何も反応しないんです。
370名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:30:33.27 ID:swIj66wY
>>369
>>367で駄目ならお手上げだね
ブラウザ変えてみrくらいしか思いつかない
371名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 23:42:03.71 ID:swIj66wY
>>369
shtmlが使える環境になってるのかな、linkで最初にSHTMLアクセスって警報がでたよ(設定してるからだけど)
http://faq.shtml.jp/faq_problem.html
372名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 00:06:41.51 ID:dYBXhTXB
>>369
ふと気付いたけど、最新版は4.1なんでこっとからDLできない?
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
373名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 01:51:24.79 ID:swM9uI5N
VISTA使ってますが、そろそろ寿命なんでしょうか?
ネットとかメールで書き込みしてると頻繁にフリーズが起こります。
そのたびに電源消して、やり直しです。
家電量販店の延長保証がまだあるので、修理に出せば改善するでしょうか?

374名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 01:57:13.94 ID:upZQTVbJ
あなたの使用している洗濯機の寿命を我々が知らないように、>>373だけではどうしようもない
サポートがあるならとりあえず相談だけでもしてみれば?
リカバリーを勧められるか、工場修理を勧められるか、買い替えを勧められるかは予想できないが
375名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 02:44:17.15 ID:dYBXhTXB
>>373
原因特定のために、マイコンピュータ右クリック→管理→イベントビューワ→システム
のログを見て、エラー内容を検索してみる、MSのサイトに飛ぶとわかり難い
ID:Noやメッセージを適当にマウスで選択してCtrl+Cでコピー(反転右クリックは効かない)
ググレば何か引っかかるよ
376名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 08:56:27.62 ID:UteoTnL9
>>370-372
何やってもダメでしたので、ブラウザをモジラをインストールして
試したら行けました。よくわかりませんが、結果オーライにします。
ありがとうございました。
377名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 09:49:32.38 ID:JrH+A9ze
youtubeとかの動画サイトで3つ以上動画再生すると、
2つまでは音が出るんですが、それ以上は音がでなくなります
ほかにもyoutube2つ開いて、xアプリで音楽再生しても音出なかったり…

これはどうしたら治りますかね?
378名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 09:57:03.05 ID:JrH+A9ze
>>377ですが
OSはwindows7
スペックは
http://pcsidejob.com/wp-content/uploads/2011/12/k53t-spec.gif
です
379351:2012/09/23(日) 15:57:16.02 ID:svvK94SW
>>353>>355>>352
やはりツール使わないと無理ですか・・・
ありがとうございました。
380名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 16:27:51.64 ID:N1SFpuMP
win7を再インストールしてsp1までupdateしたけど
ieの緊急パッチがまったく更新に引っかからないけどなんだろうこれ
381名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 16:50:03.75 ID:bZSvq0H5
仕様です
382名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 18:24:41.77 ID:8qYZ9Qxa
IE9が開きません。
どうしたらいいのでしょうか?

Windows7 HomePremium ServicePack1
i5 4G 64bit

どなたかお願いします。
PC初心者です。
383名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 18:30:21.53 ID:Z3cbevyR
パッチでバグったとかそういう系かなw
384名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 18:35:20.42 ID:8qYZ9Qxa
パッチは勝手に当たるんでしょうか?
現在開こうとするとトップのヤフーが半分程表示されて固まります。
一度アンインスコすればいいのでしょうか?
385名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 19:22:10.96 ID:Uu3xr51a
>>382>>384です
なんかフラッシュプレイヤーをインストールしなおせと友人に言われて、やってみたら解決しました!
これってなんかのバグだったんでしょうか?
PCは難しいですね・・・
386名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 19:27:46.13 ID:KJ8qRGZb
キーボードの左altが効きません(ショートカットにて)
以前は使えました
右altは使えますしキーが壊れたわけでもなさそうです
どうしたら直るでしょうか?
OS windows7 32bit
387名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 19:50:34.45 ID:JrH+A9ze
どなたか>>377わかりませんか??
388名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 20:01:53.47 ID:ZlFLPH9T
>>387
メーカーサポートに電話して聞けよ、ハゲ
389名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 20:52:00.47 ID:JrH+A9ze
>>388
それはわからないということでよろしいんですか?
390名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 20:54:14.60 ID:Z3cbevyR
ええ、そのように受け取っていただいてで構いません
391名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 20:57:47.40 ID:JrH+A9ze
>>390
ありがとうございます
サポートセンターに電話します
392名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 10:16:21.12 ID:6q5DMFI2
sygwinに関する質問はこちらのスレで良いのでしょうか?
393名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 10:29:40.11 ID:ne8SORbk
Cygwinのこと?なら専用スレがあるよ
394名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 10:40:53.61 ID:6q5DMFI2
そうですcygwinでした
探してきます
ありがとうございました
395351:2012/09/24(月) 17:48:51.57 ID:Kms0sW+y
スミマセンがフォルダとは別のところではなくて、
その開いたフォルダ内にファイルサイズと同じようにフォルダサイズが
明示されるソフトってありますでしょうか。
ググッて「Folder Size」というのを見つけたのですが、vistaでは使用出来なかったので・・・
396名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 18:08:20.42 ID:67W0rAJX
ないです
397名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 20:04:50.01 ID:ODnYE/J1
Vistaからエクスプローラの仕様が変わったので土下座してもひっくり返っても不可能です
398名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 22:35:01.60 ID:NG5Yii1R
PC1:XP pro SP3 32bitでIE6です。
PC2:XP HOME SP3 32bit IE8です
PC1をIE8にしたいので、PC2で(PC1のIEを開くとなぜか勝手に終了します)
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/downloads/ie-8
から日本語 XP 32bitを選択してダウンロードしたのですが、それをUSBメモリ使って
PC1にコピーして、開こうとすると「展開中」のところで「ファイルが壊れています」とでます
保存先とか変えたりして何回かトライしましたが、すべてダメでした。
どうすれば問題なくIE8にできますでしょうか
399ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 03:53:15 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
400名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 22:53:28.90 ID:waB7uqf0
保管しておきたくなったので、そこから
IE8-WindowsXP-x86-JPN.exe
を落としてみたがちゃんとインストールがはじまる

サイズ 16.2MB(17,031,024バイト)
ディスク上のサイズ 16.2MB(17,031,168バイト)
ハッシュ
MD5:3b59e3fc451da4829e51e84c22c2ddd1
SHA-1:a72338d685cecb92d7184ad887b351ead6ab1cf1
CRC32:30539613

あと、PC1で他のブラウザ(ChromeとかFirefoxとか)入れた方が早くね?
401400:2012/09/24(月) 22:54:49.65 ID:waB7uqf0
被ったorz
402名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 23:13:19.74 ID:HU2jPhOY
>>398
PC1でコントロールパネルからインターネットオプションを選んで
IE6をリセット
http://support.microsoft.com/kb/2539157/ja
403351:2012/09/25(火) 00:10:55.31 ID:iPBGfjTX
>>396>>397
う〜んそうですか。
ありがとうございました。
404名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 01:24:14.90 ID:USpf/Z3d
>>403
vistaに対応してるじゃん>>355
同じカテゴリーの他のもね
405名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 01:30:49.31 ID:1pz74vJY
ちょっと違うんだよ
エクスプローラに統合されててほしいの
406名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 10:23:50.10 ID:x6pAjstX
低脳力ESPでもそのくらいは察せます
407名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 11:27:25.70 ID:oUAg7v+8
>>405
XP以前とVISTA以降ではエクスプローラのカラム(サイズとかファイルの種類とか表示してる列)
へのアクセス方法がそれまでの方法が廃止されて一変した。

それによって今までそこを使っていたソフト(フォルダのサイズなんて代表的)が
軒並み使えなくなった。

エクスプローラの使い勝手自体悪くなったことも相まって、人々の関心は
XP以前のようにエクスプローラを拡張するという流れから
エクスプローラ以外の別のファイラーを求めるという感じになっている。

流れに逆行してエクスプローラ拡張を作ろうという奇特な人が現れない限り、君の目的は達成できんよ。
408名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 12:13:56.45 ID:UD9LM0aI
既に397で言われてることを何故繰り返したの?
そんなに大事なこと?
409名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 14:15:59.49 ID:oUAg7v+8
別人だけど、別にひっくり返っても無理ってわけじゃないけどな?

APIの仕様が変わっただけで同じようなものを作ろうと思えば作れる。
が、作るろうと思う人が居ないってだけで。
410名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 16:14:21.39 ID:k2+/CfTH
> 同じようなものを作ろうと思えば作れる。
妄想乙
411351:2012/09/25(火) 17:50:13.51 ID:iPBGfjTX
>>404
395にも書きましたが、フォルダとは別のところではなくて、
その開いたフォルダ内にファイルサイズと同じようにフォルダサイズが
明示されるソフトを探してます。
412名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 19:17:30.10 ID:xv7cRVwW
質問です
windows7 64bit メモリ12GBですが、
RamPhantomなどのメモリを仮想ドライブ化するソフトは有効でしょうか?

普段、どんなにPCを酷使してもメモリ3GBくらいしか使われていません
使われていない部分9GBを有効活用できないものかな、と思いまして
413名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 19:25:51.68 ID:UD9LM0aI
>>410
ファイルタイプに対応したプロバイダしか作れなくなったせいで
ディレクトリに対応するプロバイダが作れなくなったことを知らないのだろう
知ってれば作ろうと思えばなんて言えないからな
414名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 20:00:26.26 ID:192WnO1x
Win8とMountain Lionの価格発表って、Win8のほうが先ですよね?
あと根本的な謎なんですが、なんでこの二つのOSはやたら安いのでしょうか?
どっちかは従来通り1万以上でディスク提供してもおかしくないと思うのですが、
両者一緒に低価格にしたのはなぜでしょう?
415名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 20:44:27.09 ID:Vr7zO2/0
>398 です  >399-402 さん .ご教示ありがとうございます。
PC2にダウンロードしたファイルのプロパティでデジタル署名をみたら
「このデジタル署名は問題ありません」 名前microsoft corporationと
でてました。次はPC1にこれを移したらどうなるかですね。firefoxも用意しました
416名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 15:16:51.08 ID:HeaAri1Y
ブートキャンプで使ったWindows7のディスクで、
別のpcのWindows7をアップデートできたんだが・・・
何で認証通った? やっぱブートキャンプで電話認証したから?
417名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 15:53:47.75 ID:QD/V9bJP
割れ厨乙
418名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 15:56:19.41 ID:HeaAri1Y
割れとはどういう意味?
419名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 16:00:55.71 ID:HeaAri1Y
別にクラックしたわけじゃない
普通に入れたらそのまま入った

割れとかなんとかいう問題では無いと思うが・・・
420名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 16:36:42.94 ID:OAjv2Kjd
windows7の64bitの購入を考えてるので質問ですが
HomeとProの違いにあるXPモードは重要でしょうか?
通常の互換モードで大抵は問題ない?
421名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 16:37:08.92 ID:x8UygqxR
マシンはWiiのXPで詳細スペックはわかりません。
Office365のメールでテンプレートを作りたいんですがよくわかりません。
検索するとOutlookで「テンプレートで保存」ばかり出てきます。
Office365だとメニューがInternetExpressのメニューしかないんで、選べません。
エスパー様、助けてかダサい。
422名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 17:57:06.62 ID:QD/V9bJP
>>420
現在使っているソフトがWin7 64bitに対応していなく、どうしてもそれでなくては駄目で
代替手段も存在しないって状態でもないなら大抵どうにかなるので重要ではない。
まぁ、仮想環境は実環境を汚さずにソフトの動作チェックしたりも出来るので便利だが。

どれくらい使うことを考えているのか知らないが、メモリが安くなって多量に搭載されて行く状況で、
Home Basicは8GB、Home Premiumは16GBまでの制限がある(Professional以降は192GB)ので
個人的にはそちらが重要。
423名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 18:05:37.54 ID:OAjv2Kjd
>>422
ありがとうございます
VistaのメーカーPCで一応サポート外ですがメーカー検証でWin7動作も可能との事なのでDSP版の購入を考えてました
一応メモリは8Gまではメーカー側で動作確認とあるのでマザーボードが8GBまで認識だと思います

同じ世代のPCを家族が使っていてこれのOSをHomeにしようと考えているのですが
検証サイトなどでアプリの動作を確認してみたいと思います
424名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 18:36:28.73 ID:V1KOkW4J
>>423
DSP版がどういう物か解って買うんだろうな、安いからってだけなら泣くことになるぞ
素直にアップデート版を買え、新規インストールも出来るし
それとPCメーカーでWin7用のドライバ出てるんだろうな、出てなかったらただのゴミになるだけだぞ
425名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 18:45:31.83 ID:OAjv2Kjd
>>424
メーカー側では初期についてるドライバで基本動作の確認は大丈夫なようです

一応、DSP版についてですが
サポートについてはDSP販売店側、ライセンス上セットパーツ接続が必要、
64bit32bitのどちらしか選べない(アプグレは選択可能)
上書きアップグレードは不可(新規インストールのみ)
このような認識で大丈夫でしょうか?
426名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 18:53:05.86 ID:V1KOkW4J
>>425
> >>424
> メーカー側では初期についてるドライバで基本動作の確認は大丈夫なようです
メーカーが言うなら問題ないでしょ
>
> 一応、DSP版についてですが
> サポートについてはDSP販売店側、ライセンス上セットパーツ接続が必要、
> 64bit32bitのどちらしか選べない(アプグレは選択可能)
買うときに指定して買うんだけどね
> 上書きアップグレードは不可(新規インストールのみ)
> このような認識で大丈夫でしょうか?
それだけ解っていればいいんじゃね
427名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 19:25:06.15 ID:6s8C0qe4
実際に買う前に、評価用の乞食版で試してみればいいんじゃね
428名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 20:43:00.95 ID:OAjv2Kjd
>>426-427
DSP版を含め購入を考えたいと思います
ありがとうございます
429名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 22:01:49.88 ID:TsiiXDuz
>>416は?
430名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 22:06:05.44 ID:vu7j864z
>>429
ビリーズブートキャンプでムキムキになったボクも彼氏ができました!
431名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 22:15:17.84 ID:TsiiXDuz
>>416はどうよ?
432名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 22:19:31.59 ID:d0z/i0Ke
>>431
電話で認証受けると、別の認証パスくれるだろ?
恐らく、そのパスが元のパスと関係ないパスだから
結局、パスを2つ持つ事になるんだろうな。

通常は同一パスだと、ネット経由で認証受ける時に引っかかると思う
433名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 22:57:10.86 ID:20tAXMoQ
>>431
MSに電話して聞いてみて
434名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 23:30:39.80 ID:d0z/i0Ke
>>430>>433
当人で無くてもうぜーわ オメーよー
435名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 03:26:57.33 ID:8F6/iOYb
ファイル復元ソフトでパソコン内を検索かけたら、過去に消したファイルの名前がズラズラと表示されたんですが、
このパソコンに残存されているファイル名を消すにはどうすればいいんですか。
436名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 05:07:54.82 ID:ETaT4sb5
PowerX Hard Disk Manager 8.1 for I-O DATA

パーティション --> 空き領域のクリア

これで使っていない領域が0フィルされる
437名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 05:22:24.04 ID:wPjI9s0x
MFTの削除済み領域も処理されんの?
438名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 05:50:46.89 ID:ETaT4sb5
うん
復旧ソフトをかけても何も表示されなくなるよ
たまにやっておくと、ファイル探すのが楽になる

Eraserでも空き領域の0フィル出来る
439名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 23:16:48.14 ID:a8MPFmk7
windows XP pro SP3, マイクロソフトオフィス2007 SP2をつかっています
「更新のインストールの準備ができました」とでたので、高速インストールを選択すると
しばらくして「maicrosoft office2007 スイート pack3 (SP3)  の 更新の一部をインストール
できませんでした」と表示され、オフィスのバージョンはSP2のままでした
1:原因は何でしょうか
2:どうすればSP3をインストールできるようになりますでしょうか

440名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 00:15:17.29 ID:JZrTuVQ5
>>439
読みにくい
顔洗って、書き直して来い
はい次
441名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 08:45:24.16 ID:VqLno0Ul
>>439
オフィス2007のSP3を入れれば問題ないだろ
442名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 09:19:05.69 ID:1SUt237q
>>439
1.この情報だけでは原因はわかりません
2.SP3をインストールする方法は
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=27838
の、「2007 Microsoft Office スイート Service Pack 3 (SP3) をインストールします。この作業を行うには、次の手順に従います。」に書いてあります。
あと、>>440 は糞なので気にするな
443名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 13:09:06.74 ID:S8+zbxLW
windows7 64bit

今日唐突に外付けHDDを認識しなくなりました
というか、容量そのままに中身だけがまったく見れない状態になっています
解決手段はあるのでしょうか?
444名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 13:17:27.58 ID:TCs8mth6
445名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 22:10:06.96 ID:sPYo1Wp5
PC内にあるwavファイルをwmaロスレスに変換したいんですけど
VISTAのWMP11ではどうやりますか?
CDから取り込むオプションしか見当たらない
446名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 02:51:52.88 ID:mz4swbsD
447名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 04:14:47.29 ID:wSfOGTTU
CD取り込みからは出来るのに
PC内のファイルの変換は出来無いんですか?
という質問でした
448名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 04:19:24.91 ID:mz4swbsD
WMPではCD取り込み時の選択でWMAに変えるしかない
449名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 04:23:32.73 ID:/hrvhNXW
>>445-446
WMP(Windows Media Player)には変換機能はない => (CDからの)取り込み時に指定のみ
なので、他ツール(例:WME(Windows Media Encoder))を使用
450名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 04:27:15.92 ID:wHp1dhnP
WAVでCDイメージを作ってから取り込めばおk
451名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 11:17:09.57 ID:wSfOGTTU
>>449
それだ!それで昔作ってたんだった完全に失念してた
dクス
452名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 19:08:04.74 ID:OGIBE8Im
>439 です ありがとうございました >442 さんのいうとおり ダウンロードセンターから
やったら更新できました
453名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 13:42:31.16 ID:jMVFm4Om
win7 32bit メモリ4GB
windowsエクスプローラーが機能しません
マイコンピュータ・コントロールパネルなどを開いても画面一番下のタスクバーにそれぞれのアイコンは表示されるのですが
メイン画面には何も表示されず1時間以上ずっと作業中を示す青いくるくる回るアイコンが出るだけです

タスクマネージャーを見ても普段なら「マイコンピュータ 実行中」や「開いているフォルダ名 実行中」となるところが
windowsエクスプローラー実行中と表示されています
454名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 14:56:09.23 ID:umrbp6F5
質問です

サイバーエージェントのアメブロの自分のページを開くと毎回、以下のメッセが表示されます
『IEはクロスサイトスクリプトを防止するために、このページを変更しました。』
たぶんですが、マイページの上部に表示されている広告のせいではないかと思っています

問い合わせをしていますが、これはどういう時に出るメッセなのか教えて頂きたいです
455名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 15:04:52.07 ID:EbrFeYQv
>>453
セーフモードでも同じか確認。セーフモードで正常なら、自動起動してるソフトや
右クリックメニューに項目追加してるソフト(シェル拡張ってやつだな)が怪しい。
456名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 15:10:12.62 ID:EbrFeYQv
>>454
文字コードJIS(iso-2022-jp)で製作されたサイトをIE8にて閲覧した際に、
またはクロスサイトスクリプトが疑われるコードが、ウェブページ内にある。
457名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 15:26:36.58 ID:umrbp6F5
>>456
ありがとうございます

アメーバのマイページでたまに出るんですよね・・・・・
458名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 16:15:05.17 ID:32q8ZPMd
STOP 0x0000007F(0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000) Beginning dump of physical memory physical memory dump complete.
WindowsXP使ってて突然ブルースクリーンになって、こういうメッセージが表示されたんで
ハードウェアの破損かと思って調べたところメモリ、CPU、マザーボードは正常でした
459名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 16:17:12.17 ID:32q8ZPMd
>>458
ブルスクは、Chromeを使ってFlashの表示されるサイトを見たときに限るので、Chromeを使わないようにしたら出なくなりました
遭遇したのは、9/28に2回で、前日にセキュリティエッセンシャルズの更新があり、Chromeアップデートも同時期にあったようです
ChromeとMSEの相性が悪くて発生してるんでしょうか?
460名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 17:21:35.48 ID:EbrFeYQv
http://support.microsoft.com/kb/137539/ja
メモリの破損やソフトウェアの問題、って言われてもな。問題の切り分けは自分でするしかない。

・MSEを無効にして別のウィルス対策ソフトを使う(MSEのせいか確認)
・FirefoxのFlashではどうか(Chrome、Flashのせいか確認)

多分FlashPlayerのせいだよ。ブラウザの不具合の8割はFlashのせいだ。
461名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 17:30:37.05 ID:32q8ZPMd
>>460
IEでニコニコ動画とかYoutube、気象庁の天気予報見ても、一切、ブルースクリーンは起こってない
多分、Chrome+Flashの組合わせ固有の問題だと思うんだけど、同じ症状の人いない?
昨日か一昨日のアップデートまで、問題一切起こってなかったんで、アップでChromeのFlash関連機能に何か変更あったのかな?
462名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 18:52:16.41 ID:u2J/eRSM
internet explorer 8 の アドオン管理について教えてください(どうやったら無効を有効にできるか)
windows updateをしたいのですが、いつものツールバーを右クリックで activeXコントロールのインストールを
クリックしていけてたのですが、セキュリティソフトavastのフリーバージョンをインストールしたあとは
windows updateでIEを開くとツールバーに「アドウォンを無効にした状態でIEを実行中です」とでます
アドオンの表示と管理をみると、表示すべてのアドオンのとことではすべて、状態が有効になっています。
どうすれば、有効と認められて、ativeXがインストールできて、windows updateができますでしょうか
windows XP pro SP3です

463名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 20:45:30.15 ID:EbrFeYQv
Avastを一時無効に。
っていうか、IEをアドオン無効のショートカットから起動してないか?
464名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 20:49:10.36 ID:TBD62kpe
>>455
セーフモードでいろいろやってみたら最近入れたランチャーソフトがどうも悪影響を及ぼしていたようなので
削除してみたら今のとこ何とかなってます
ありがとうございました
465名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 20:10:24.71 ID:wGqpXtOP
HDDのクラッシュについて教えてください
データ移行ケーブルなどで認識出来たけど、OSが入ってるぽいフォルダのみ
アクセスできない場合と言うのは論理的損傷というやつなのでしょうか?
ソフトなどで吸出しできますか?よろしくお願いします
466名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 20:34:06.62 ID:bryd04bW
損傷じゃなくてアクセス権の問題じゃないの
467名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 21:21:28.44 ID:wGqpXtOP
もともと立ち上がらなくなったPCのHDDを取り出して新たにHDDを入れました
書き方が悪かったのですが、アクセス出来ないというのはOSが入ってるっぽい
ユーザー名のフォルダのみクリックすると延々ロード中みたいになってしまいましてorz
468名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 23:25:45.92 ID:h1IFeLU0
再インストールすればいいだけだし、OS入ってるフォルダっているのか?
大事なのはそれ以外のデータが入ってるフォルダじゃね
469名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 23:38:52.48 ID:UI6iLvKj
何のためにOSのフォルダを欲するのかわからん
470名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 00:44:55.10 ID:M25jDHQX
たとえばマイドキュメントやデスクトップのデータも全てユーザー名のフォルダに格納されていて
そのフォルダに以前のOSも入っているようなので、そこで引っかかってしまってて・・・

OSが入ってるフォルダが欲しいのではなく、欲しいデータが入ってるフォルダに
かなり大きなくくり(ユーザー名フォルダ)の中にOSも入っちゃってるみたいです
471名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 02:06:37.59 ID:kWlXbf6k
>>470
Mydocumentは盗難防止になってるだけでしょう
こういうことでしょう
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2007/11/post_a638.html
472名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 03:32:05.66 ID:rv0s/l8i
家庭内LANでのファイル共有について質問です
現在LAN内にはvistaと7の2つのPCが接続しており
androidからはESファイルエクスプローラーでアクセスしています
Window 7 Home Premium内のあるフォルダのみ、ホームグループ全体で共有せずにandroid端末からのみ共有したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
473名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 14:40:41.68 ID:/R9XvzGw
Window の3年前の古い更新プログラムをみつけ
インストールされてないようなので入れても良いのでしょうか?
今の新しいプログラムが古いものに変わる事は無いですか?
474名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 16:38:50.25 ID:RTokgXTs
>>473
古い更新プログラムを見つけた手段(方法)は?
Microsoft Updateなら置き換わることはないと思います
→MUで表示されるということは未適用
475名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 18:33:28.46 ID:ofehfgvY
>>472
ホームグループじゃなくて特定ユーザーでパスワード保護共有にすればいいんじゃないの
476名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 20:02:46.22 ID:t+mdRoT9
すいません、他の板で質問させていただきましたが返答無しだったのでここに書かせていただきます
HDMIを使ってPC画面をTVに移したいのですがTVにうつりません。
サウンドのほうはTSB-TVが反応しておりますが、実際にはTVから音は聞こえません。
PCはASUS K53EでTVはREGZA26A 9000です
両方ともHDMI接続に対応してあるとは思われるのですが・・・ よろしくお願いします
477名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 21:44:21.70 ID:p96gmL9p
データDVDの書き込みについての質問です。

ライブラリ形式/マスタ形式で、
マスタ形式で書き込めば他のPCでも読み込めることは分かったのですが、
windowsで焼いたものでもMacで読み込めるのでしょうか?
「win マスタ形式 DVD mac」とかで色々検索したのですが、分かりませんでした。
よろしくお願いします。
478名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 21:46:19.75 ID:rv0s/l8i
>>475
レスありがとうございます
こちらのページ ttp://www.hsmt.co.jp/Knowhow105.html を参考にしたのですが
Win7 ProfessionalではなくHome Premiumのため、ローカルユーザーとグループの
表示がなく、新しいユーザーを追加することができません
なので共有の相手を限定できない状況です
パスワード保護共有すると、win7のファイル共有全てにユーザー名とパスワードが
必要になってしまうのですが、特定の共有フォルダにのみパスワードを付けるには
どうすればいいのでしょうか?
479名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 22:31:35.44 ID:ofehfgvY
>>478
既存のローカルユーザーを使えばいい

パス付き共有設定
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3481686.png
ホームグループ(パスなし)設定
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3481683.png
ESファイルエクスプローラでのアクセス方法
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3481689.png
480名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 23:09:32.81 ID:rv0s/l8i
>>479
画像に丁寧な説明付けていただき、大変わかり易かったです
本当に有難うございます
481名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 10:17:19.21 ID:lEF6vKbx
>>474
ファイヤーフォクスでアドオンが無効になってて
windows presentation foundation 3.5. 
検索してセキュリティパッチが有りました

Microsoft Updateは使用して無いです
482473:2012/10/04(木) 10:22:00.11 ID:lEF6vKbx
IE8の3年前の古い更新プログラム入れてもいい?
2012/9月のIE8更新プログラムは入れて有ります
483名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 11:17:50.28 ID:0qmL1R17
デスクトップに置いた画像フォルダを開くだけでも重いんですが
これを別のHDDに置く事で速度が改善したりしますか? vista32
484名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 11:36:06.08 ID:VqAhZ0lA
>>483
原因を特定しなきゃ、取りあえず確認すること

タスクマネージャーでプロセスとパフォーマンス確認(俺の場合プロセス数30、CPU使用率1%)
HDDの断片化確認
不必要な常駐ソフトを落とすなど
485名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 12:22:10.53 ID:YY9lTilq
>>482
なんでWindowsUpdate使わないんだ? WindowsUpdate以外は信用するな。
とにかく入れるな。
486名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 19:01:33.04 ID:/pEvR6sB
Javaのアップデートに関する質問です。当方Windows7 Ultimate SP1 64bitです。

最近、PC起動時に「Javaのアップデートの準備ができました」と通知が出るものの、アップデートを実行しようとすると
「お使いのJavaは既に最新の状態になっています」と出てアップデートされない、ということが何度か起こっています。

念のため確認しようと、Javaのホームページで、Javaの有無のチェック→Javaのバージョンの確認をクリックすると、

Java Runtime Environmentを <C:\PROGRA~2\Oracle\JAVAFX~1.1RU\bin\server\jvm.dll> からロードできません

と表示されてバージョン確認ができません。

一方、コントロールパネル>プログラム>Javaから現在のバージョンと確認すると、以下のようになっています。
Java 6 Standard Edition
バージョン6 アップデート24 (ビルド 1.6.0_24-b07)

Javaのホームページによると、現在推奨されているのはVersion7 Update7とのことです。やはりアップデートで問題が発生しているのでしょうか。
その場合、どのような措置がベストでしょうか。
487名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 19:37:33.51 ID:YY9lTilq
Firefoxならこんなのがあるけど。
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0#lee08a90

あと一度アンインストールして入れ直しては。
488名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 20:06:47.08 ID:0qmL1R17
再起動すると軽くなるんですが
一ヶ月経った辺りから重くなります
CCleanerで基本クリーンアップをやっても変わりません
何が溜まっていてこれはどう解放するんでしょうか
HDDとメモリの空きは十分だと思います
489名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 20:07:18.06 ID:/pEvR6sB
>>487 
レスありがとうございます。>>486のエラーはSafariで出ました。Firefoxを使ったところ、エラーが出ずに即Firefoxが落ちます。
IEで試したところ、「Java.comに戻ることができませんでした」と出て、はやりその先には進めませんでした。

コントロールパネルの「プログラムと追加と削除」には以下の3項目が表示されています。アンインストールする場合、
これらすべてを削除してよいのでしょうか? それとも何か残すべきものがありますか?

Java(TM) 6 Update 24 (64-bit)
Java(TM) 7 Update 5
JavaFX 2.1.1
490名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 21:14:43.09 ID:YY9lTilq
>>488
そのフォルダ以外では遅くならない?
中のファイル数は? サムネイル表示は当然切ってる?thumbs.dbは作らないようにしてる?

>>489
全部消して良い。Java7消すと他のも消えそうだけど。
あと487のリンク先の作業はやった?
491名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 22:07:38.80 ID:/pEvR6sB
>>490
レスありがとうございます。>>487のリンク先の通りdeployment.propertiesを削除してみましたが状況は変わりませんでした。
近日中にJavaのアンインストール・再インストールをしてみます。もし問題が起こりましたら、また質問させて頂くかもしれません。今日はアドバイスありがとうございました。
492名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 22:12:05.95 ID:0qmL1R17
>>490
大体全部で遅いです全部一覧表示です
thumbs.dbは作らないようにしてる?←これは何ですか?
493名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 23:01:02.92 ID:ouVhxyTF
>>492
vista以降画像のキャッシュが保存されないで開くたびに作られるので
ファイルが多いほど開くのに時間がかかる
フォルダのプロパティ→カスタマイズ→フォルダの種類を「一般項目」「ドキュメント」などにしておくと早くなるよ
494名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 23:08:23.34 ID:cpK5gXQP
>>493
キャッシュは作られるぞ?

XP以前のようにフォルダ毎に作られるのではなく一か所にまとめて作られるだけ。
495名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 23:31:59.50 ID:YY9lTilq
>>492
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/706thumbsdb/thumbsdb.html
ファイル数も書けよ。
画像が入ってるフォルダ以外も遅いのか? なら画像フォルダとか言わずに全部と言え。
常駐アプリを一度全部切れよ。ウィルススキャンの類も。
496名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 11:10:52.77 ID:vqkiWbJU
遅いっていうか正確には1〜3%のCPUが急に100%になって
メーターに数秒張り付く感じですね
一瞬と数秒張り付く境界線はファイル数50個ぐらいから
確かに画像は関係無かったですね 全部でした
497名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 15:20:52.85 ID:zHAYpx3a
少し前に書き込んだものですがHDMI使ってPCとテレビを繋ぐことについての質問です
自分のPCはASUS製K53Eで結局テレビにつないでも真っ暗なままで反応なしだったのですが
ある日全く同じPCを持っていた友人が家に来たときに同じHDMIケーブルでつないだところ
あっけなく普通につながったのですね
つまりは自分のPCにおいてそれに関するソフトかプログラムがアンインスコか何かで欠如しているかと思われるのですが
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?すいませんよろしくお願いします
498名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 21:30:56.35 ID:T3coewpO
WindowsXPです。
原因はわからないのですが、PC起動後にパスワードを入力する画面が表示されなくなりました。
コントロールパネルのユーザーアカウントを開くとユーザー名は以前の通り出てきます。
そこでパスワードの変更を行って再起動しても症状は変わりません。
パスワードを入力しないとログインできないようにするにはどうすればいいでしょうか?

499名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 21:33:34.58 ID:4eKF3gc7
「自動ログインしたい」で検索して逆のことをやる
500名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 21:41:28.70 ID:kmn2Erud
500
501名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 22:06:52.05 ID:T3coewpO
>>499
ありがとうございます!
解決しました!
502名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 04:29:55.30 ID:nzgb6AC3
OS:Windows7 Home Premium 32bit
本体:NEC VN770

PCにアンテナ線をつないでテレビを視聴・録画しています。2年前の春に購入しました。
本体に最初から入っているSmartVisionというソフトを使用していましたが、1ヶ月ほど前から映像が毎秒1回ぐらいのペースで点滅するようになりました。
メインの視聴画面のみ点滅しており、アンテナの問題かとも思いましたが、メニュー等を開いている時に表示される小さい窓になると点滅がなくなるのでわからなくなりました。
どなたか何か思いつくことがあれば教えてください。よろしくお願いします。
503名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 10:00:44.38 ID:moMxek9j
>>502
メーカーのサポートに聞けないバカは死ねよ。
504名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 21:06:30.69 ID:N4DSoTbR
フォルダを開いて、そこにIE等からドラッグ&ドロップで画像を保存した場合、名前順や更新順に関係なくフォルダを閉じたりするまで
追加したファイルが一番最後に追加されるようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
以前はそうなっていたのですが急に常に名前順にソートされるようになってしまいまして・・・
505名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 21:21:00.63 ID:ga3IdVKb
>>504
OSは? 右クリック>表示>自動整列 をオフとか。
506名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 21:23:23.18 ID:N4DSoTbR
>>505
すみません書き忘れていました
windows 7 proffesionalのSP1です
とりあえずその方法を試してみようと思います
ありがとうございます
507名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 21:44:42.64 ID:N4DSoTbR
Win7では無効にされていたとはつゆ知らず・・・
何故今までできていたのでしょうかね・・・
なんとか自動整列を出すことに成功しました
ありがとうございました
508名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 22:07:52.62 ID:UNCqahCS
何故かパソコンから音が出なくなり、音量が0になってるかと思い調べてみましたが
いつもどおりの3でした。どなたか原因がわかる方お願いします。
509名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 22:56:24.31 ID:ga3IdVKb
>>508
スピーカーの接続を確認。あと耳掃除をしたあとに機種やOSも書いておけ。
510名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 23:32:46.78 ID:sS/y+4Yx
イヤホンさしっぱとかは勘弁な
511名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 11:24:33.30 ID:003Vencv
迷惑メールが来て困ってるんですが禁止するいい方法ありませんか?
ExciteのWebメールなんですけどドメインの終りに***.infoだとか***.mobiとかついてるのが迷惑
(***の部分はランダムで固定じゃない感じ)
禁止設定しようにもドメイン全体指定しかないから出来ない
何か裏ワザとかいい方法ないですか?
512名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 12:33:04.78 ID:UR6I0YdM
振り分けで本文やタイトル内の文字列を指定して、ごみメールフォルダに振り分けて一気に消せばいい。
あと、一度WEBメールのアドレスが出回ったら、もう終わり。いくら頑張ってもゴミメールは来る。
対策が取られてるGmailなんかに移った方がいい。
513名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 13:21:01.37 ID:003Vencv
ありがとうございます
GMailを使ってみます
514名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 14:36:57.96 ID:zgXbQQO1
捨てアド用のメアドをメインで使うバカw
515名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 17:29:36.22 ID:JW977dD0
何度か7を入れなおすと電話認証が必要になって電話しましたが、
以降は入れなおす度に電話しないといけないのでしょうか?
516名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 17:31:06.69 ID:1pk3oS4h
短期間に何度もやってるとそうなる
517名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 20:11:53.83 ID:DjqJ1fK5
>>508です。
イヤホンのさしっぱなしでも無かったです。
いろいろ調べて分かったのですが、オーディオドライバ?
が無いことに気がつきました。
どうしたらインストールできるのでしようか?
518名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 20:23:20.03 ID:5S05aNL6
ネタにマジレスは痛いということをここで学べる
519名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 21:45:04.51 ID:UR6I0YdM
>>517
どこをどう見てオーディオドライバが無いと判断したんだ?
機種やOSも書けというのは無視か?
520名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 00:03:25.97 ID:Jw0tuAQ4
ブラウザのプラグインのjavaと,コマンドプロンプトから使うjdk+jreのjavaは,別々にあると考えていいのでし
ょうか?
コマンドプロンプトから使うほうは,自動でアップデートされないんですかね? 1か月ほど前に,javaに重大な
ぜい弱性が発見されましたが,jdk+jreのほうは,手動でアップデートしたほうがいいでしょうか?
java(c) -versionは1.7.0_01でした。
また,ブラウザでjavaのページに行ってjavaが入ってるか確認,みたいなとこを押すと,最新ですjava 7 update 7
のように出ますが,この7 update 7と,先ほどの1.7.0_01というのをどう対応付けたらいいのか,と思います
ねー

また,adobe flash playerなどでも同じことですが,Windows (7 )を起動したときに,アップデートしてくださいって
出てアップデートした際,どのブラウザのプラグインやねん!?って思うんですが,それは知ることはできないの
でしょうか? (IEとFirefoxが入っています。)
521名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 17:19:44.62 ID:pVQTzx7A
>>520
複数バージョン(例:java 7 up1、java 7 up7)がインストールされているのでは?
→ブラウザ上は最新バージョン(up7)を表示し、コマンドプロンプトはパスのあるバージョン(up1)を表示
522名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 17:22:15.62 ID:pVQTzx7A
C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flashフォルダ(XPの場合)のファイルバージョンを確認
Flash32_xxxx.ocx:IE用(ActiveX)
NPSWF32_xxxx.dll:その他用(Plugin)
523名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 20:13:25.93 ID:LmxBRGo/
>>520
環境変数のPATHに C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_01\bin が入っているのかも。
あと、64bit版は自動更新しないので注意。
Flash Playerはコントロールパネル>Flash Player
設定マネージャーの高度な設定タブで
Activexのバージョン(IE)とプラグインのバージョン(Fx)が見れる。
524名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 20:50:53.57 ID:vP7PTN5p
Windows7Ultimateを使用しています。
デスクトップ上にて、マウスカーソルがアイコン上を通過、あるいはいくつかのファイルをドラッグにより選択した場合、デスクトップが明るくなったり、暗くなったりします。
ケーブルに問題があるのかと思いましたが、同画面上でブラウザを使用してる時等、デスクトップ以外では上記のような明るさが変わることがなかったので、おそらくケーブルの問題ではないとおもいます。
解決方法を教えてくだされば幸いです。
525名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 18:00:24.57 ID:BGD/yxSq
相談場所間違っていたら誘導願います。
PC Windows Vista
FMV-BIBLO NF/B50
購入して約4年。
パソコンが起動しなくなりました。
ネットを繋ごうと思い、ADSLのLANケーブルを繋いでから電源を入れました。
電源は入るのに、画面が黒いままだったので、スイッチ長押しして強制OFF。
再びスイッチを入れたら、起動できない、トラブルを解決するか?の表示あり、画面に従い自動復元試みました。
しかし、トラブル解決できず、とのことでシャットダウンしてしまいます。
ちなみに関係ないかもしれませんが、ここ数日パソコンを使っていなかったから、充電ランプが赤です。
また、繋いだLANケーブルは、部屋をまたいで使用していたので、ドアですれて、一部断線気味。
騙し騙し使ってました。
自力復旧無理であれば、パソ屋で見て貰う予定ですが、自力でまずは何とかしてみたいです。
パソ起動しないので、パソの詳細スペックかけませんが、分かる範囲で教えてください!
526名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 19:14:15.85 ID:qmtZWY9l
>>525
ハードディスクが死んだっぽいな。
現在どの画面まで行ってどう起動しないのかを詳しく。
ケーブルはどうでもいい。まぁ雷が落ちてケーブルを伝ってPC破壊とかはあるけど。
あとACアダプター繋げ。バッテリーのせいかどうか切り分けられるから。
527名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 19:15:39.30 ID:qmtZWY9l
>>524
デスクトップの背景の明るさだけが変わるってこと?
背景を単色、画像など変えた場合は?
528名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 20:40:31.64 ID:BGD/yxSq
>>525です。
>>526レスありがとう!
ACアダプターは繋ぎ、今満充電で緑ランプです。
電源を入れると、ギュイーンと立ち上がりの音はします。
最初にFUJITSUのロゴが現れ、次にMicrosoft corp〜と出て待機、自動的に再起動掛かります。
再起動した後は、また同じ過程を辿り、再起動ではなく、「起動できませんでした」の表示。
トラブルを解決するか、通常起動するか選択。
通常起動だと、また起動できない旨の表示。
トラブル解決を選ぶと、自動復元を試みてくれ、一度は復元したから再起動、となるが、
再起動するとまたトラブル画面。
また同じことを繰り返すと、どうにもならないからシャットダウンします、のようなコメントで
電源切れます。
もし、ハードディスクが死んだとすれば、原因は何なのでしょう?ウィルスとか?
また、パソ屋に持っていけば復活するでしょうか?
大事なデータが、バックアップ取る前で残っているのですが…
質問ばかりですみません。
529名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 21:07:12.85 ID:ugA+ERqb
ディスククリーンアップをしているのですができません。ファイルを削除する、をクリックしてから放置しておいてもそこから音沙汰無しで選択したものが削除されていません。何が原因なのでしょうか?ファイルを削除する、をクリックしてからどうすればよいのですか?
530524:2012/10/10(水) 21:42:23.92 ID:uUtbdZbA
>>527
仰るとおり、背景の明るさのみ変わります。
背景を変えてみたところ、明るさが変わるものと変わらないものがありました。
変わった壁紙:木目調のタイル・虹色のラインが縦に走っているもの
変わらなかった壁紙:黄土色ほぼ単色のもの・木の陰(黒)以外ほぼ真っ白な壁紙・水色・白のラインがが交互に縦に走っているもの
です。これは壁紙が原因なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
531名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 00:16:01.27 ID:Kct72LKT
>>528
HDDは動作中の衝撃に弱い機器。そんな機器がガタゴト動かすノートに入ってる。
細心の注意をもって扱ってないとすぐ壊れることなんて簡単に想像がつくでしょ。
532名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 00:20:12.00 ID:Kct72LKT
>>530
ビデオカード関連の問題じゃないかと思う。
カードそのものが壊れたか、ドライバがおかしくなってるか。

とりあえずは手軽に試せるドライバの更新からだな。
533名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 01:16:19.97 ID:gJwA01IM
>>531
レスありがとう。
衝撃に弱いんだ…
威張ることではないけど、何せ私は超初心者なもので、だからここに来たし、知らない事だらけです。
すみません…
534名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 01:34:40.35 ID:DjW8YkRP
>>530
ディスプレイまたはグラフィックドライバの設定で
ダイナミックコントラストを無効にする
535名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 09:40:03.76 ID:kyztZnly
環境 XPのsp3
グラボがNVIDIAgeforce230



AQUOSのLC-37EX5テレビをマルチディスプレイとして繋げようとグラボからデュアルディスプレイを選択するとメインがテレビの方になってしまいました
AQUOSへは変換器を通してHDMI端子で接続しています

テレビの方はパイオニアのHTP-S323を接続して音声出力しているためか映像も音声も出ません

PCのディスプレイをメインにするにはどうすればよいでしょうか
またAQUOSに表示することはどの用にすれば可能でしょうか

過去にAQUOSをPCディスプレイとして使用していたのですがその時はアナログRGBで接続していました
これ以外だと不可能なのでしょうか
536535:2012/10/11(木) 09:55:22.51 ID:kyztZnly
手探りでプロパティをPCの方に持って来られて解決できました…
ごり押しな解決ですがなんとかなりました。失礼しました。
537530:2012/10/11(木) 15:56:45.53 ID:L2mlBDrA
>>534
ありがとうございます。
無事に明るさが一定になりました。
>>527,532もありがとうございました。
538名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 17:22:57.37 ID:T+iTQ4fb
先日、パソコンが起動しない、と相談した>>525です。
今日ピーシーデポ行って診断して貰ったら、ハードには問題なく、中に入ってるソフトが問題かも、と。
結局リカバリすることになり、リカバリなら自力でできるけど、ウィルス設定もコミだし、
会員なので、全てお任せすることにしました。
ありがとうございました。
539名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 12:39:15.93 ID:YYLiEEEK
windows8の評価版で検索機能を使うとき、検索するハードディスクやフォルダを指定するにはどうしたらいいのでしょうか
540名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 08:47:20.89 ID:ADPiaWFh
教えてください。
あるはずの場所にフォルダが表示されません。
おそらく、インデックスを作成していないものと思われます。
インデックスを作成せずに、中身を見る方法を教えてください。
541名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 08:53:00.32 ID:aE7XV0n2
そもそもが思い違いです。
542名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 09:07:22.66 ID:ADPiaWFh
>>540の質問は撤回します。
543名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 09:19:24.30 ID:MpIZ7tC/
検索で見つからないのと実際に存在しないのは別だって事を知らなかったのかな。
544名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 10:11:54.77 ID:ADPiaWFh
540です。
検索で見つかったものがあるのですが、そのフォルダへ辿っていくと存在していないのです。
多分、隠しフォルダになっているのだと思います。
インデックスがどうのというのは自分の勘違いです。
すみません。
隠しフォルダを解除するやり方はネットで調べたのですが、それをすると、全部の隠しフォルダが表示されてしまいますか?
その隠しフォルダだけ表示させることはできますか?
545名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 11:26:17.70 ID:ttGGvXsP
そのフォルダのプロパティから隠し属性を解除しろよ。
フォルダオプションからの話なら、全部の隠しフォルダが見えるようになる。
546名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 11:46:25.65 ID:ADPiaWFh
>>545
やってみます。
ありがとうございました。
547名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 12:09:17.23 ID:MpIZ7tC/
場所がわかってるなら隠しフォルダのままでアドレス直打ちでいいじゃん。
548名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 19:57:45.14 ID:jJrhpc2+
Windows7で、ファイル群表示の右側にWMP動画が出なくなりました・・・
枠はあるのに出ないです WMV形式が出てこない状態
549名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 18:30:27.65 ID:rCDfVtVD
OS:7Ultimate
シャットダウンに関する質問です。
Winamp等のソフトを起動したままシャットダウンしようとすると"X個のプログラムが閉じられていません"と出てしまい、"強制的にシャットダウン"のボタンをクリックしないとシャットダウンされません。
少し前まではVistaを使用していたのですが、ソフトを起動しっぱなしでシャットダウンして、上に書いたような画面がでても、ワンテンポおいて勝手にシャットダウンができていました。
Windows6.1-KB975777-x64を当てれば直るのかと考え、当てようとしましたが、このパッチは私のPCには当てられないようでした。
ググっても、有用な対策は得られなかったためこちらで質問いたしました。解決方法をご教示くだされば幸いです。
550名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 18:44:57.96 ID:RsNlkZzI
>>549
コマンドから
shutdown -s -f -t 1
でうまくいくなら、これをテキストに保存して拡張子をbatに変えて
起動しやすいところに置いておく
551名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 19:48:31.27 ID:rCDfVtVD
>>550
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3525040.png
回答ありがとうございます。
コマンドを実行したところ、画像のような状態になり、シャットダウンはできませんでした。
552名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 21:16:26.79 ID:+nYvXo8J
本日コントロールパネルでマザボにあるグラフィックのチップセットを無効にしてしまいモニターに何も表示されなくなってしまいました。
もう一つグラフィックカードはGTX660tiと言うのがついていますがモニターに表示はされません。
http://s.webry.info/sp/nyannkichi.at.webry.info/201004/article_14.html
のサイトを参考にしていろいろ試してみましたが、解決できていません。
F8を押してもBIOSの画面も出てきませんでした。

OS win7 home premium 64bit(SSDに入っています)

解決策は無いでしょうか?
よろしくお願いします。

553名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 21:44:22.07 ID:i2GCsGs8
>>551
shutdown /p /f でどう?
554名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 21:53:37.96 ID:i2GCsGs8
555名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 21:54:35.85 ID:MGDSSRch
>>552
あーあ…
それ画面見ないで手さぐりで元に戻すしかないんよ…

XP時代にはそれを自動でやってくれるツールがあったがなぁ…
556名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 22:17:40.06 ID:+nYvXo8J
>>554
ありがとうございます!
試してみたいと思います!

>>555
マジですか…手探りはかなり難しいですね…
557名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 22:57:43.78 ID:+nYvXo8J
>>554
やはりこの質問者さんと同じ状況で解決できませんでした…
これはもう無理かな…?
まだ買って一週間なのに泣きそう…
558名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 23:08:20.53 ID:rCDfVtVD
>>553
ご回答ありがとうございます。
1回実行した際、起動中のソフトが強制終了するだけで、シャットダウンはされず、
2回目に起動した際に"cmd.exeが起動できなかった"というダイアログが出て、その後シャットダウンされました。
やはり、うまくシャットダウンができないようです。
559名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 23:29:25.27 ID:i2GCsGs8
>>557
インストールディスク入れてシステム回復オプションからシステムの復元をしてみる
ダメだったら上書きインストールかな
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010726#a4
560名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 23:58:26.40 ID:+nYvXo8J
>>559
http://i.imgur.com/7dRxR.jpg
この二つを入れてみましたが画面が真っ暗で操作できませんでした…
音を聞いていると二つとも認識されていないのか、通常起動しているようでした。
561名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 00:05:57.38 ID:HeN2w5KY
Windows7で、ファイル群表示の右側にWMP動画が出なくなりました・・・
枠はあるのに出ないです WMV形式が出てこない状態
562名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 00:33:04.48 ID:icUIUBUK
>>560
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010726
を上のほうから読んで。
最初にどれかキーを押さないとDVDからブートしないよ
563名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 00:45:39.92 ID:icUIUBUK
>>561
wmvファイルの既定のプログラムをWindows Media Playerにする
Windows の既定のプログラムの変更
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Change-which-programs-Windows-uses-by-default
564名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:47:59.58 ID:R8ZWdpnb
>>562
昨日の>>552です。
レスありがとうございます!
リカバリディスクを入れてボタンを押すと認識はするようになりましたが、いかんせん画面が真っ暗で操作はできませんでした…
565名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 20:38:03.95 ID:i4vVH73e
>>564
リカバリディスクを起動するのはBIOSであってWindowsではない。
ビデオを無効にしたのはWindowsであって、リカバリディスクには関係の無いこと。

どういう事かというと、リカバリディスクの使用で画面が真っ暗なんてことはあり得ない。
画面が真っ暗になる=リカバリディスクの使用方法を間違っている。

電源入れた直後から画面が全く反応しないならまた別の問題。
この場合は液晶が壊れている(バックライト切れ等)ことを考える。
566名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 22:00:06.06 ID:R8ZWdpnb
>>565
レスありがとうございます。
確かにその通りですよね…ただ、モニター自体はPS3を接続したところ問題なく映りました。
いつもHDMIで接続しているのですが、D-sub端子に変えた方がいいのでしょうか?

本当にわかってなくて…ずれていたらすいませんです…
567名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 22:18:39.70 ID:8VPk+rU7
BIOSを初期化しろよ。CMOSクリアか電池外せ。
568名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 23:57:13.55 ID:i4vVH73e
>>566
HDMI?

あーそういうオチは思いつかなかった。
正にそれ。HDMIではBIOS表示しないからDVIかD-subで繋ぐべし。
569名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 11:50:23.38 ID:DutgY7bl
遅くなってすいません!
一昨日の>>552です。

>>567
レスありがとうございます!
なんとか無事に治りました!

>>568
そうだったんですね!始めての事でわからない事で…
とても参考になりました!

無事に動作しました!
本当にご教授いただきありがとうございました!これを機にもっと勉強したいと思います。本当にありがとうございました( ; ; )
570名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 21:52:13.99 ID:klTLKCp6
自動デフラグはしてないんですけど
デフラグしなければならない・・という結論に至るのはどういう状況になってからですか?
PCが重くなっても再起動すれば大抵戻ります
571名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 22:57:01.11 ID:x5D39h9B
HDDのプロパティを見ると
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan29465.jpg
なんですが、実際に使用している容量は
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan29466.jpg
です
隠しフォルダも表示したのですがこれほど大容量を食っているファイルは見つかりませんでした
よろしくお願いします
572名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:02:18.57 ID:v6vrWmRG
>>571
そこにあるクリーンアップボタンを押してみたらどうだ
どうにもわからなければ
一回データをどっかに移す→HDDをフォーマット→データを戻す
これで間違いない
573名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:06:39.73 ID:x5D39h9B
>>572
あまり書き換えられないデータを置いているので、クリーンアップの効果はありませんでした
実際に今やってみても1バイトとして変わりませんでした

移してフォーマットはバックアップを取るストレージが無いので不可能です…orz
574名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:09:49.40 ID:jpq7DbtB
古いHDDから、新しいHDDにフォルダをコピペで移動しようとしたのですが
元が4TBあるのに、移動した後は700G程度しかありません
何か移動できない原因があるのでしょうか?

Windows7で、双方のHDDはRAID5を組んでいます
575名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:16:18.42 ID:VZ3GsjCS
>>571
HDDごとにある隠しファイルのゴミ箱の中にゴミがいっぱい入ってる
システム復元ファイルが満タン

などなど
576名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:28:52.51 ID:x5D39h9B
>>575
古いシステム復元ファイルがかなりあり、それのせいでした
ありがとうございます
577名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:42:34.45 ID:2S4AAoq6
>>570
フラグメントが相当酷くなっても、ややハードディスクが遅くなる程度。
デフラグなんて数ヶ月に一回やりゃ十分だよ。それ以上は趣味。

>>574
移動出来てるファイルと出来てないファイルのサイズとか数とか書き出してみ。
578名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 23:51:41.27 ID:jpq7DbtB
>移動出来てるファイルと出来てないファイルのサイズとか数とか書き出して
どうやってですか
1ファイルずつコピーして確かめるような方法がしか無いのでは?
579名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 00:19:00.49 ID:hpeUIxub
ファイル群をリストアップしてもいいわけだし。
580名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 07:08:21.02 ID:TSyMM7mt
>>578
いや、だからどんなファイルが移動してないかは、見比べりゃわかるだろ?
4TBもあるなら相当でかいファイルが多いはず。個々のファイルの細かい情報なんていらん。
581名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:00:08.57 ID:dB60qrg0
>>578
ほんのちょっと上にある質問と内容が被ってると思わないかい?

過去ログとまでは言わんが数レス遡る位すりゃ質問するまでもない感じだが。
582574:2012/10/19(金) 09:48:33.11 ID:oa3d6J2V
>>577-581
他PCより失礼します
皆さん提案の確認方法が不可能なのと、ちょっと上にある内容と被ってないのはともかく
(説明できますが、長くなるわりに無駄なので割愛させて下さい)

やってみたところ、
フォルダA内→フォルダB内→動画ファイルと画像フォルダ群 で
フォルダAやフォルダBから直接コピペするとまとに全てコピーできないようです。
583名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 11:32:03.03 ID:dB60qrg0
移動と言ってみたりコピーと言ってみたりいい加減だな。
方法知らなきゃ聞けばいいだけなのにそれすらしないで不可能と断じたり…

ただの釣りだったか。
584名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 11:53:00.41 ID:ZQHNmp5k
武田信玄「為せば成る、為さねば成らぬ。成る業を成らぬと捨つる人の儚さ」
585574:2012/10/19(金) 12:13:17.32 ID:oa3d6J2V
つまり、説明できないのに、居座ってレスしてるんですか?
IDも単発のようですし・・・ 釣りもいい加減にして欲しい
いつもの昼休憩11:30〜の方?

それはともかく、
>>583-584以外の解ってらっしゃる方々、>>874をどうかお願いします

586名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 13:05:36.08 ID:ZQHNmp5k
>>585をみて思い浮かんだものを書いたら、セットで釣り認定されたでござる。


せっかくだから。
大きなのが入ってそうなフォルダを右クリックしてプロパティ覗くだけでファイル数と容量わかるのに、不可能て。


>>583
っていうか、最初の文からして「コピペで移動」だから、そこはもとより。
587名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 13:19:41.95 ID:dB60qrg0
>>586
「この俺様ができないんだから余人にできるはずもなし」的質問者なんていつもの事だけども。

どのファイルが移動できないか特定することなんて容易だろうにね。
その一つ選んでを移動してみて反応見りゃ解決はすぐだろうに。
手作業でやるのもありだが、もしかしてコマンドプロンプトとか触ったことない人なんだろうか。
588名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 13:53:08.24 ID:oa3d6J2V
しょうがないな・・・ まず、室内漏電の話をしようか

ブレーカーが落ちて漏電してるとして、それに繋がってる配線の、どこで漏電してるかは特定不可能
まず、いくつもある電化製品を順番にスイッチ入れて、落ちたらそれが原因だが、
原因が室内配線の場合は、天井裏にもぐりこんで探す程度ならまだ良いが、
壁の中だと、場所が特定できるまで、壁を壊し続けなければチェック不可能

おまけに、今回の事例は、そのコピペできてないファイルを特定しても
原因がわからなければ再発の可能性が高い

自分が言ってる事が、いかに不適格な回答かわかりましたか?
589名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 13:58:15.82 ID:dB60qrg0
( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

多分君の基地外レス見てアドバイスしようって物好きはそういないと思うけど…

まあ、その調子で頑張ってくれ。
590名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 13:59:36.96 ID:oa3d6J2V
そして根本的に言えることは、
ここは「エスパースレ」だということ

別に私は釣りをしてるわけでも無ければ、俺様がどうとか言ってるわけではない
ましてや、貴方の役に立たない無駄レスを希望してるわけでもない

原因と対処法を聞いてるだけ

そもそも、コピペできてないファイルがあるからといって、それが原因とも限らない
ある種のキーワード分別できるソフトでは、使用不可な特定の文字や区切りを全角スペースにしただけで
それ以降の分別ができなくなる場合があった。
591名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 14:08:24.07 ID:oa3d6J2V
>>586
>大きなのが入ってそうなフォルダを右クリックしてプロパティ覗くだけでファイル数と容量わかるのに、不可能て。
うん、それも普通にやったけど、根本的に貴方がわかってないのは

そもそも、転送時、タイヤログに始めに表示される「転送されてない残りのファイル数と容量」が
始めから、転送前と大きく違うので、明らかに転送されてないフォルダやファイルがある事

転送できてないファイルを確認できた事が、根本的な対処法になってないって事


つまり、>>586に指摘は、初めから的外れ だという事です
おわかりか?
592名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 14:15:39.40 ID:mSUmPDy0
質問をまとめますね


階層上位のフォルダから、別HDDに転送しようとしたら、
転送できてない下層ファイル・フォルダがたくさん有ります。

上位のフォルダを開いて、下層のファイル・フォルダを選択しコピペで移動させると
抜け無くすべてのファイル・フォルダが移動できました


みなさんどうか、移動できない原因と対処法をお願いします
以上、よろしくお願いいたします。
593名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 15:07:47.07 ID:ZQHNmp5k
>>591
的は知らん。
「不可能」って言ったことに反応しただけ。
「不可能」じゃなく「無意味」ならその通りだろう。
594名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 16:12:05.13 ID:mSUmPDy0
詭弁なんぞ どうでも良い
595名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 16:34:59.45 ID:aYNOZUex
>「不可能」って言ったことに反応しただけ。
君は相当、想像力が欠如してるようだが。実際、文字通り「不可能」なんだよ

>コピーした後、見比べてみれば解かる とかいう回答だが
一つ一つを比較して、無いものを個別にコピーするのか?

1000mの配線があって、そのどこかで断線してるが、表面に被覆があってどこで切れてるかわからない
これを、いちいち被覆剥がして、例えば
0−500m間で被覆剥がしてテスターでチェックして、断線してる
その0-500のまた中間とって0-250で被覆剥がしてチェック
さらに0-125の間で被覆剥がしてチェック
さらにさらに・・・

不可能だろ
596名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 16:37:58.18 ID:shOPk6Vl
>>593
2つのホルダ内のファイル500個を、いちいち目で比較して無いやつを探すのか
相当な勇者だなw

もっしかして、貴方の本名って「ドンキホーテ」?
597名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 16:43:18.55 ID:ZQHNmp5k
>>一つ一つを比較して、無いものを個別にコピーするのか?

全数コピーしたい、という問いに対しては「不可能」だが、「確認方法」と自分で言ってるよね。「確認方法は不可能」って。
全数とも個別コピーとも書かれず、「書き出してみ?」としか書かれてない。
原因追及のための操作であって、原因が分かれば全数どころか、1つ見つけるだけでいい。

>>596
500個程度なら、フォルダ並べて、同じ順にソートして、同量をスクロールさせていけば、ズレたところから抜けている、ぐらいはすぐできる。
各々のフォルダで

dir >> aaa.txt
とかやってから、吐きだしたファイルを FC で比較してもいいんじゃなかろうか。
598名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 16:57:07.05 ID:shOPk6Vl
警察部下「被疑者が100万人います」
警察幹部「やって出来ないことは無いだろ」

こんなイメージだな 

どんだけ頭にお花植わって・・・(略
599名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 16:59:27.65 ID:shOPk6Vl

質問「自転車がパンクしたかも? 確認方法と対処法を教えて下さい」

回答「確認は可能です 対処法も知らないんですか?」


なかなか、すばらしい回答だよな
www
600名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 17:01:41.18 ID:AKIw0A3e
>>598-599
正論過ぎてワロタ
601名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 17:12:18.17 ID:shOPk6Vl
例えば、個別にコピーして、もし不具合で途中でコピーが止まったとしても
止まった位置を確認するだけでも、相当時間かかりますが?

しかも、どういう風な並び順を指定したのかを覚えておく必要があるし
並び順通りに転送されてるとも限らない
もしかすると、順番通りでも歯抜け状態で転送されてるかもしれない。

それをいちいち比較して、最終的に歯抜けたファイルが特定できても
それがどうした? 転送できない事への対策には全くなってない
再度個別転送で転送可能な場合もあるが、できないかもしれない

ということで、1ミリも理にかなう答えが出てない状態だな
まさに>>598-599
602名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 17:46:23.47 ID:dB60qrg0
暫く目を離してたら相当ファビョりが進行してるねぇ…

再現性の無いことなら正直言ってコピーされたというのも正確かどうか
すら怪しい糞環境乙としか言いようがないな。

再現性のある事象なら問題を再現させて多数あるならそれらと比較すれば
問題解決の道筋を作れる。
そういうのを自分でやるときはバッチ書いて全自動だから
何万ファイルだろうが全然かまわんが…自助努力ナッシングな奴には無理だろうね。

俺もいいかげん釣られすぎだなorz
603名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 17:56:33.61 ID:0Sz7iL78
高速コピーソフトあたりでログ取ってみたら?
604名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 18:10:56.13 ID:shOPk6Vl
>>602
自らを無能だって認めちゃったね
605名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 18:22:11.34 ID:shOPk6Vl
>>602
そもそも比較してどうなるって話な上に
そんな事を求めてないと思うよ。話の流れ上

君は、技術以前に日本語理解できるかどうかの問題だな
www
606名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 18:31:25.28 ID:dB60qrg0
再現性が無いの?
そんな腐った環境組んでしまったら
人に当たって鬱憤を晴らしたい気分はわからんでもないな。
607名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 18:31:45.46 ID:shOPk6Vl
で、こう言うんだろうな
>>602「コマンドなんたらで解析した結果。おかしいということが判明しました!」
質問者「そんな事、はじめから解っとるわw アホかお前は?」
608名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 18:33:03.81 ID:AKIw0A3e
>暫く目を離してたら相当ファビョりが進行してるねぇ…

捕まった後にストーカーが吐くセリフじゃないわな
www
609名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 19:39:50.08 ID:AKIw0A3e
>人に当たって鬱憤を晴らしたい気分はわからんでもないな。

ストーカーが吐くセリフじゃ無・・(略
610名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 19:49:43.94 ID:6jlFnEiX
どうでもいいよ
611名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 19:53:41.35 ID:AKIw0A3e
>>610
どうでも良い奴は
わざわざ複数の当事者の中から食いつきの良さそうな奴だけ選んでレスしない

そもそもどうでも良いというレス自体が有りえん
どうでも良いならレスしないはずだから


ストーカー乙
612名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 19:56:46.63 ID:shOPk6Vl
>どうでも良い

ていの良い敗北宣言だよな
どうでも良かったらはじめから話に入ってこない

まあ、似たような発言には「それがどうした」っていうのがあるな
613名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:00:15.66 ID:6jlFnEiX
ID見りゃ無関係なのはわかるはずだし
質問するでもなく回答するでもなく、顔真っ赤にして居座ってるやつには何言っても聞いてもらえないようだ
614名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:07:42.46 ID:AKIw0A3e
>ID見りゃ無関係なのはわかるはずだし
ホラホラw またこんなわかりきったレスをしてくる

IDは回線切断で変えることが出来るので、他のIDがそれを跨ぐまで
別回線だとは確認できません

そもそも専用ブラウザ使ってる奴が、そんな初歩的な事知らないわけ無いですよね?
615名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:10:55.60 ID:TSyMM7mt
エクスプローラーで移動の失敗ってたまにあるから、あんまり気にしないけどな。
ゲームを落とす>デスクトップに解凍>ちょっと遊ぶ>面白いから別HDDのゲーム専用フォルダに移動>
あれ、なんか下位フォルダが動いて無くね>もう一度移動>成功 みたいな。
下位フォルダがある&ファイル数が5000とかあるとなんか失敗しやすい感じ。
ただ2000とかXPでは一切見たことがない、Vista SP2でだけ体験。Vistaだしな、で納得してる。
616名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:13:33.83 ID:shOPk6Vl
いわゆる語るに堕ちるって奴やね
この後、大抵
「はーい 別回線かくてーい!WW」とか言って、IDまたいで馬鹿が出てくるんだろうな

そして、ライアーゲーム的に、ID:6jlFnEiX=馬鹿の自演 が確定します
617名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:15:46.28 ID:0Sz7iL78
ああ、ビスったのね…
618名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:19:44.09 ID:AKIw0A3e
運営の改善能力も堕ちたモンだよ

真っ赤がどうとか言って、
かえって単発煽りの無駄レスを誘発してるのが判らんかな〜

それだったら初めから同一IDで5レス以上書き込めないようにすれば良い
自レスを繋ぎたい奴はコテハン付けるだろうし、単発馬鹿は相変わらず煽るだろうが
少なくとも、「貴方、真っ赤ですよW」とかいう無駄レスは付かないだろうし
真っ赤目的の煽りも無くなるだろうな
619名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:24:49.02 ID:shOPk6Vl
昔の煽り叩きのほうが健全だったな
昔は、技術的に間違った奴をよってたかってって感じだったが

最近の煽りは「貴方、真っ赤ですよW」ばっかだからな
赤いからどうした?って感じだよな

そもそも日に5回レスしただけで、必死認定される状況がバカすぎ
赤にならずに1話題終わらすのに何十日かかるんだよ?
620名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 21:05:16.49 ID:S6vmI/kp
伸びてると思ったら
621名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 21:06:38.03 ID:AKIw0A3e
きっかり失踪1時間ですか

xメンはともかく、セーラームーンでも見てたか?
www
622名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 21:38:21.14 ID:AKIw0A3e
おっと、xMENは2時間枠だった
って言うことは、セーラームーンだな

乙乙
www
623名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 21:55:10.26 ID:JKK7Pqe0
ちょっと教えてください。
競馬のサイトで出走表を見ようとしたらページでエラーが表示されましたと出て見れません。
他のところは見れるのですが…
どうしたら見れるようになりますか?
624名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 22:20:44.88 ID:TSyMM7mt
>>623
まず、OS、ブラウザ、そのサイトのアドレス、正確なエラーメッセージを書き出せ。
625名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 22:25:41.26 ID:AKIw0A3e
質問をまとめますね


階層上位のフォルダから、別HDDに転送しようとしたら、
転送できてない下層ファイル・フォルダがたくさん有ります。

上位のフォルダを開いて、下層のファイル・フォルダを選択しコピペで移動させると
抜け無くすべてのファイル・フォルダが移動できました


みなさんどうか、移動できない原因と対処法をお願いします
以上、よろしくお願いいたします。
626名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 05:19:38.66 ID:U7axS1qD
OSやHDDの接続形式くらい書けよ。
627名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 09:35:57.02 ID:a9nq6jz7
昨日の夕方辺りからIEがおかしくなった(´;ω;`)

ロード(待機中)が終わらないし、右上の×押しても画面閉じない。
画面が閉じてもすごく時間が掛かる。

9から8にしてみても何も変わらずorz

初心者の漏れに何かしら分かることがある人は教えて下さい。。。

ちなみにGoogle Chromeは普段通り動いています。
628名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 09:47:54.38 ID:sJ9xk1zd
キャッシュ等の削除は試した?
629名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 09:55:09.28 ID:enrHoROa
下記のスレから誘導して頂きました。
自分は、>>892でした。
-----------------------
エスパー超初心者の質問881マジレス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1348894657/
-----------------------
《質問内容》
WindowsXPでバスパワーの外付けHDDを使用しています。
チェックディスクを詳しくチェックしたいのですが、この場合、コマンドプロンプトでchkdskをする方法しかないとのことで、下記の通り実行することで、詳しく(厳密に)チェックできますでしょうか?
chkdsk [外付けHDDのドライブレター]: /r
宜しくお願いします。
630名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 09:58:18.09 ID:a9nq6jz7
>>628
はい。やりましたが一向に改善されませんでした。

一昨日までは普段通りだったのですが。何かしてしまったのかな。。。
631名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 10:22:06.11 ID:YFQBmTHW
ローカルにあるhtmlファイル開いても同じなんかな?
632名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 10:51:08.58 ID:FG45Q5M6
途中から[HDD2]にWindows7をインストールし、
デュアルブート環境にて利用しておりました。

今回、誤ってWindowsXPの領域をフォーマットしてしまいました。

この場合、再度WindowosXPをインストールし直せば、
問題なく復旧出来るものでしょうか。

現状考えている復旧方法です。
@「testDisk」でのXPのMBRの復旧
AXPの再インストール

現状はの状態でOSの起動を行おうとすると、以下となります。
[HDD2]からブート
⇒「 cd-rom boot priority no medium missing operating system_ 」
というメッセージが表示され、以後進まない。

[HDD1]からブート
⇒画面左上が点滅し、それ以後進まない。
633名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 10:52:27.40 ID:UnSxknOB
>>630
IE自体のファイルか何かが破損してたりして?

スキャンディスクを掛けてみたらどうでしょう?
634名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 11:08:04.03 ID:FG45Q5M6
記載が抜けてました。

以下構成にて運用しておりました。
[HDD1]C:WindowsXP(システム),D:Windows7(データ)
[HDD2]E:Windows7(システム

元々[HDD1]のWindowsXPを利用しておりました。

現状考えている方法についての追記で
BWindows7の回復コンソールを利用してみる
635名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 11:09:24.82 ID:a9nq6jz7
IEの件、解決した感じです。
IEのショートカットから実行しようとすると>>627の様な状態でした。
ショートカットを右クリし、管理者の権限で実行を選択したところ
つながる様になりました。
説明が下手ですみません。
色々とアドバイスしてくださった方もありがとうございました
636名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 11:37:51.87 ID:YFQBmTHW
>>634
普通にXPがある状態から7をインストールしていたなら
XPのあったHDDには7のシステムファイルがあったはず。
MBRはXPではなく7のものになっていて
7のブートローダを起動→XPを起動という流れになっていたはず。
なので@はNGだし、AもNG(XPだけ起動する)

というかやりたいことは何?デュアルブートを解除して7だけにしたいのか
元通りのデュアルブートを復元したいのかで違うと思うけど。

ちなみにデュアルブート関連のトラブルはここが参考になるよ。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/DualBoot/index.html
637名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 11:45:18.79 ID:vZT8+m/H
すいません初心者です。  今、windows98をインターネット接続【有線】させようとしているのですがうまくできません。エアナビゲーターでしています。初心者なので詳しく書けなくて申し訳ないのですが、ふと「こうじゃない?」と思ったことでもいいので教えてください。
638名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 11:56:38.02 ID:YFQBmTHW
超初心者+骨董品PCか…ハードな組み合わせだな。

そのレベルになるとLANカードはあるの?とかそんな事まで聞きたくなるわw
電話線の口にLANケーブル挿そうとしてるとか普通にありそうで怖いし。

俺はこれから出るんでだれかほかの人頼って下され。
639名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 12:20:56.18 ID:FG45Q5M6
>>636
ご返答有難うございます。
行いたい事としては、
Windows7のみ起動させる形にしたいと思ってます。
640名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 15:34:32.37 ID:U7axS1qD
>>627
まずウィルススキャン。でIEのアドオンを無効に。
641名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 15:53:52.99 ID:UQN59mHv
Win7homeDSPを、あるPC (A機・・・XPが入っていたメーカー品) にインストールしましたが、
その後、PC(A機) にXPからWin8のアップデートを入れて、他のPC(B機・・・OS無し) に
Win7homeDSPを移そうと思っていますが、新PC(B機・・・OS無し)でのアクティベーションは、
電話での認証ということになるのでしょうか?    よろしくおねがいします。 m(__ __)m
642名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 15:57:58.38 ID:T/SYr6uy
DSP版なら内蔵パーツとの縛りがあるはずだろ
メーカーPCに入れてる時点でライセンス違反だ
643名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 15:58:49.68 ID:5A5Ln2cy
DSPの紐付けは何さ?
644名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:11:55.66 ID:UQN59mHv
>>642  >メーカーPCに入れてる時点でライセンス違反だ
アホに用は無い

>>643
usb3.0カード (@ntt-x)です。
645名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:31:16.83 ID:4JBlbUrN
買ったパーツをどんどこ移動してるん?
646名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:39:32.60 ID:L+Fyt2Bx
>>644
DSPって本体がパーツでOSが付属品になるんで、ntt-xの3.0ならx1のカードでしょ?
MSとしては、そのB機にDSPパーツを接続してからインストールすれば問題なく
ダメならPCがオンラインに繋がった状態で電話認証するとx1のカードを確認して認証してくれる
つまり、オンラインで弾かれたら、それから電話をすればいいって事

DSPはOSの初回インストール時のマザーボードに接続された機器の構成を記録してるから
そのときの構成パーツでDSPのパーツが新PCに接続されていれば問題ない
DSPパーツを接続せずに初回OSインストールを行った場合は面倒な事になる(ライセンス違反)
7は半年で構成記録が消えるとか聞いたけど詳しくないのでその辺りはワカラン
647名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:40:26.48 ID:UQN59mHv
どんどこ?   まぁ、移動して使いますけど… (DSPだから)
648名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:43:20.42 ID:UQN59mHv
>>646  >つまり、オンラインで弾かれたら、それから電話をすればいいって事
ありがとうございます。

>DSPパーツを接続せずに初回OSインストールを行った場合は面倒な事になる(ライセンス違反)
その点は大丈夫です。  どうも有り難う御座いました!
649名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:49:14.35 ID:L+Fyt2Bx
>>648
7の質問でMSに聞いたのだから間違いないよ
一応、ライセンス認証時に優先順位のようなものがあって、
マザーボードが最優先で次にPCIやSATAのパーツなるようなんだ

PCのパーツを大幅に変えたり、新PCに移動した際に、
オンラインだと構成やマザーボードが違う事で
正しくDSPパーツを接続していても認証が通らない場合があるので、
認証がオンライン通らない場合に限り電話でしてくださいって案内だったよ
ま、別に悪い事してないなら、最初から電話でも特に問題なしって言われたw
650名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:54:48.46 ID:UQN59mHv
>>649
>PCのパーツを大幅に変えたり、新PCに移動した際に、
>正しくDSPパーツを接続していても認証が通らない場合があるので、
>認証がオンライン通らない場合に限り電話でしてくださいって案内だった

あぁ、なるほど。 よく理解できました。
ご丁寧に感謝いたします。   m(__ __)m
651名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 17:54:12.92 ID:QCrXh91o
おまえらすげえなエスパーかよ
こいつの質問はじめから意味がわからんかったわ
652名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 18:10:24.18 ID:TGHNu9rN
だからエスパースレなんだってw

質問の文章を読んで意味が分からないのはごく当たり前のこと
俺もMP切れたら宿屋で回復するまでは全然ダメだわw
653名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 18:39:07.60 ID:e2Wt7dLp
階層上位のフォルダから、別HDDに転送しようとしたら、
転送できてない下層ファイル・フォルダがたくさん有ります。

上位のフォルダを開いて、下層のファイル・フォルダを選択しコピペで移動させると
抜け無くすべてのファイル・フォルダが移動できました


みなさんどうか、移動できない原因と対処法をお願いします
以上、よろしくお願いいたします。
654名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 18:50:19.96 ID:dN5aF242
>>653
OSがWindowsなら例えばこんなバックアッパーを管理者として実行して正常にコピーできるか試してみる
ttp://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/
エラーログも取れるので参考になるのでは
655名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 19:15:10.98 ID:KBudDtwu
win7です
昨日からマウスの挙動がおかしいです
状況:ソリティア画面を開くと、クリック可能の箇所がチカチカ点滅する。方向キーが連打されている?
普段のデスクトップ画面、ネットサーフィンでは全く問題なし、もちろん2chのカキコも
やってみたこと:マウスドライバの更新(最新ですと出ました)、マウスドライバ削除→再起動
他のマウスに変えてみましたが、変化無し
マウスの問題ではないようです
システムの復元、これも効果なし

補足:Nproが入ってます。ネトゲで使用中なので削除はできません・・・。
656名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 19:53:58.87 ID:YFQBmTHW
>>654
それコピペだぞ
657名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 22:03:04.31 ID:U7axS1qD
>>655
まずネトゲやめてnProtect止めて正常か確かめろ。
658名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 23:26:08.03 ID:OaEorb3I
windows7です
動画サイトで動画を見始めると、動画のシークバーがだんだん埋まっていって
動画全てを取得できたときにTemporary Internet Filesにそれのファイルが表示されますが、
そのまま一定時間経つとTemporary Internet Filesから消えてしまいますが、
消えた後もブラウザの動画のシークバーはフルなので、動画の好きな箇所から一瞬で見始めることができますけど、これはどういう仕組みなんですか?
Temporary Internet Files以外の場所に移されたとか、そういうことですか?
659名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 02:44:55.08 ID:CaEjxCLV
最低メモリ上にある。
660名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 10:58:51.51 ID:boH+GMBw
質問です。
DynabookのVistaTX65Dのキーボードが故障したので買い換えたのですが
古いPCを捨てるのにリカバリしようと0かF8を押しながら電源を入れましたがキーボードが使えないのでリカバリ画面が出せません。
他にデータを消す方法はないでしょうか?
このまま捨てることになるのでしょうか?
よろしくご教示お願いします。

661名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 12:14:41.25 ID:eROEjUqi
>>629
お願いします…orz
662名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 12:26:34.92 ID:yYfnboE+
WindowsXPで最近やたらと重くなったんだけど、再インスコすれば解決しますでしょうか?
663名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 12:43:20.23 ID:AEtKw8gY
PCは利用してると必然的に重くなります
CCleanerなどを使えば少しは改善するかもしれない
ただし、大事なブラウザやメーラーのデータは消さないようチェックを確認する事と
レジストリの掃除は案内どおりにバックアップを取っておいた方がいいですよ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/31/ccleaner.html
664名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 15:34:55.66 ID:QBi2s6IZ
win7でクイック起動使いたくて
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/quick_launch.html
見ながらやってるんだけど
C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\QuickLaunch
これが見当たらない
CのなかにもユーザーだけでUsersはない。こういう場合はどうしたらいいですか?
665名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 15:46:03.16 ID:9BZQmDUk
その「ユーザー」からたどっていく(ユーザーが\Users)
あるいはパスをアドレスバーに直打ちする(もちろんユーザ名は自分のものに置き換えて)
666名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 15:49:33.38 ID:QBi2s6IZ
ユーザーの中にはマイドキュメント化しかないのよ
直うちでもありませんいわれた
ちなみにホームプレミアのSP1
つんだ?
667名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 16:03:05.93 ID:gYi4Hx0F
>>664,666
フォルダオプションで隠しファイルを表示するか
%appdata% をアドレス直打ち
668名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 16:05:55.11 ID:9BZQmDUk
エクスプローラで
%userprofile%
と直打ちしてみる、ユーザープロファイルが変更されているとしたらその場所が表示されるはず
あとね、\AppDataは隠しフォルダだったかもしれんので、隠しフォルダを表示する設定を
669名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 17:23:27.93 ID:mtgNhdzj
>>659
どういうことですか?
670名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 08:18:37.59 ID:JnTrnl2t
>>669
プログラム、データは、補助記憶装置(HDD、SSD、CD/DVD等)から主記憶装置(メインメモリ)にローディングされ、実行、アクセスされる
 >>658 ストリーミングデータ(動画)はメインメモリにキャッシュとして残っていた
671 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/10/22(月) 18:52:06.12 ID:Z+WuiXV7
質問というか発見したのでお知らせ。

メモリー増設もせず10年以上そのままXP使ってる。
きっと俺だけじゃないはず。そういう人もいると思う。
最近はただサイトを見るだけなのに、やたらと縦長で、
しかも上下に広告がついてて、重くてしかたがない。
672名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 18:53:14.47 ID:Z+WuiXV7
iPhone買ってitunes入れたらサファリが付いてきたけどIEの方がマシ。
グーグルクロムが軽いと聞いてIEから乗り換えたりしたけど実感はしない。
いろいろ試してはいるんだけど、どうもこれといったブラウザーがなかった。

CravingExplorerっていうのがあるんだ。
使うのに要注意の物なのでほんとうの初心者にはオススメしないけど。
これはスムーズに見られる。
673名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 18:56:20.53 ID:OftE3CdT
すげー釣りだなw
674名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 18:58:19.39 ID:qPhhifM+
>>629にレス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします…orz
675名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 18:59:46.19 ID:Z+WuiXV7
タスクマネージャ(Ctrl,Alt,del)のプロセスが全然違う。
IEもクロムもウインドウ1つ開くのに5〜6個並ぶ。
たぶん中身はなんたらフラッシュプレイヤーとか。
Cr〜は一つしかつかない。なぜかはわからない。
ただ、複数のウインドウが開けない。もしかしたら開けるかもしれないけど。俺は開き方がわからない。
オススメ度 ☆☆☆☆★
676名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 19:00:15.70 ID:S4wgd7vZ
>>670
なるほど。ありがとう。
まずHDDのTemporary Internet FilesにDLして、そこからメモリにコピる作業が数分かかり、コピり終わったら元のファイルは消すから、
「Temporary Internet Filesに数分だけだけあって消える」という事象が起こる  という解釈でいいんでしょうか
677名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 19:22:00.66 ID:1P+t+7q1
>>675
> IEもクロムもウインドウ1つ開くのに5〜6個並ぶ。

エロサイトめぐりばかりしてるからだよ
678名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 19:49:01.44 ID:1P+t+7q1
>>676
ちょっとIEでyoutubeの動画見たけど、

1)Windowsのテンポラリに一時ファイル作成
2)DL完了
3)IEのTemporary Internet Filesにファイルをコピー

って流れだったが?
IEで消えてもWindowsのテンポラリにファイルは残ったままかと。
679名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 05:36:59.63 ID:IBtp8GKm
>>676,>>678
Temporary Internet Filesにデータ格納するのはWebブラウザ(IE)の機能
Windowsのテンポラリにデータ格納するのは動画プログラム(Webサイト)の機能
680629:2012/10/23(火) 07:32:47.82 ID:iQCjzL1M
済みません、回答頂けないんですが、スレ違いなんでしょうか?
回答頂けない理由だけでも教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします…orz
681名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 07:55:25.29 ID:IBtp8GKm
chkdsk について調査したのでしょうか?
/f:ファイルシステムを修復する。最も使用頻度の高いオプション。
/r:不良セクタを特定し、不良クラスタから読み取り可能なデータは回収する。また、「/f」のオプションを包括する。
普通に、ドライブのプロパティ - ツール - エラーチェック - 不良セクタをスキャンし、回復する と同じようだけど
682名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 08:01:31.74 ID:egvtmyCY
280kbのEXCELファイルなんですが
WinXP SP3 Core2Duo [email protected] メモリ4GB ではちょっと遅いけど(2秒くらい)開きます。
Win7 i5-3210M メモリ8GB では開くのに5秒くらいかかります。

WinXPのパソコンでは1000kbのEXCELでもすぐに開くのにこのファイルだけがもたつきます。
マクロもありません。

・このEXCELファイルの何が原因か?
・Win7の方がスペック良いと思ってたんですが、ちがうのか?
・Win7のPCの設定が悪いのか?

以上3点、エスパーしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
683名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 08:05:45.24 ID:0Qr9FpVX
Officeが重い。
684名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 08:10:11.15 ID:IBtp8GKm
OS以外の環境は同一なの?
例:XP - EXCEL 2003、7 - EXECL 2010
280KBと1000KBのファイルはデータ量だけ異なるの?
例:280 - 300セル、1000 - 2000セル
685名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 08:18:45.50 ID:iQCjzL1M
>>681
本当にありがとうございます!
ってことは、/rを指定すれば、厳密に検査可能ってことなんですね?
686682:2012/10/23(火) 08:20:30.60 ID:egvtmyCY
>>684
情報不足でスミマセン。
EXCELはどちらも2003です。
セル数・計算式は280kbの方が断然多いです。
容量だけでなくセル数も関係するんですか?
計算式やセル数も含めて容量に明示されてると思ってました。
687名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 08:29:12.07 ID:tl0nGV7z
Windows7でExcel2003の動作が異様に遅いことがあるって話は
Excelスレなんかで時々見かける
688名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 09:29:50.69 ID:egvtmyCY
>>687
古いものを使いまわす罰ですかね。
ありがとうございます。
689名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 10:19:20.10 ID:oL1EOnhO
おい
> ・Win7の方がスペック良いと思ってたんですが、ちがうのか?
Excel2003はWindows7対応製品じゃないんだが
Excel2003の結果を以て、XPと比較すること自体がナンセンス
690名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 10:29:57.17 ID:nwDlhVlr
>>685
うぜぇからいちいち聞き返すなよ。がたがた言わずに実行すりゃいいだろ。
厳密に調査しようがなんだろうが、HDDなんて生ものなんだからチェック直後にだって壊れるわ。
691名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 14:27:16.14 ID:iQCjzL1M
>>690
聞き直したんではなく、「へぇ〜」って意味合いでの「?」でした…orz
紛らわしい評価で、申し訳ないです…
692名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 01:30:11.53 ID:qa46PDrc
win7 64ビット Home Premium で USBメモリー(バッファロー製8G) readyboost 専用で設定しましたが usbメモリーとして 認識 されなくなってしまいました
スタート→コンピューター右クリック→管理→記憶域では リムーバブルGとして認識していますが
スタート→コンピューター左クリックの通常の所には表示させません


693名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 15:10:42.58 ID:qWkAH/2E
XPで質問です
古いXPのメーカー製PCがおかしくなったのでOSを入れなおしたのですが
メーカーの再インストール用のメディアがありません

家には違うPCにインストールしたXPパッケージ版があるのですが
そのメディアを使って再インストール
メーカー製PCの横にあるラベルのライセンスで認証は可能でしょうか?
694名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 15:15:24.85 ID:uKL4J3Cw
試してみれ。
DSP版なら通る可能性があったと気がするが、
パッケージ版だと弾かれるかもな。
695名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 20:16:49.36 ID:qWkAH/2E
>>694
パッケージ版は難しいかもしれないですか…

富士通のPCなのですが、知り合いに他社のディスクを借りた場合は通りませんよね?
696名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 20:32:18.05 ID:nECa1Px4
そもそもメディアの貸し借りはライセンス的にアウトだが、
メーカーPCのディスクなんてリカバリーディスクなのだから
機種が合わなければ使えもしない。

上記は単純にディスクとプロダクトキーが合うか合わないかって話で、
OEM(DSP)区分のキーではパッケージ版は通らないだろうってこと。
697名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 21:20:30.01 ID:rQyE20hW
>>692
デバイスマネージャーから削除
http://buffalo.jp/qa/flash/make/flash-01.html
698名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 17:06:15.66 ID:LlbrYN48
>>692
ドライブ文字割り当てられてるんだよな?当然
699名無し~3.EXE:2012/10/25(木) 17:09:35.63 ID:6s+I3MmH
>>693
パッケージ版なら大概はインストール出来る
ドライバ類は先に用意しておかないとネットにも繋げないよ
700名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 08:18:54.37 ID:+KC++bKE
xpで使ってるC2Qのデスクトップがハード不調で
自作orBTOで一台新調しようかと思ってるんですが
64bit win7かwin8 proのDSP版新規購入だと
どっちの方がいいと思いますか?
701名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 09:47:34.50 ID:np4DUdd2
XP搭載のHDDのCドライブをコピーしてSSD化しようと思うんですけど、
コピー元のHDDもそのままフォーマットせずに内蔵させてデータ用として使えますか?
その場合Cドライブが2つになってしまう気がするのですが、
PC側で勝手に名前を変えてくれるのでしょうか
また、何か問題があったらSSDを取り外してコピー元のHDDのみにして起動することはできますか?
回答よろしくお願いします
702名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:09:01.02 ID:A+9TDE37
>>700
8でいいよ8で

>>701
使える
起動しない可能性もある
703名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:35:51.89 ID:0z6pGpgF
>>700
BTOがダウングレードの対応してるなら8Proを買って7へのダウングレード権も持ってるほうが得

別途OSを買う場合は8proを7proにダウングレードするには7proのディスク(アプグレ版は無理)が必要になる
あと、7proのDSP版はパーツ縛りになるけど、8proのDSPは縛り無し
704名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 15:21:10.64 ID:bkmZed4j
ウインドウズ7は何のためにあったろうな…?
705名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 15:38:35.61 ID:L3VStmq4
>>703
7を新規インストールするには、通常版(パーツ不要、MSサポート有)、DSP版(パーツ必要、MSサポート無)があるが
8を新規インストールするには、DSP版(パーツ不要、MSサポート無)しかない => 通常版の販売なし
706名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 16:15:58.52 ID:uWqVR8vF
パーツ縛りないのは魅力だけど
サポート期間もかなりあるし、デスクトップ利用者は7の方が使い勝手よさそう
707名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 16:56:54.29 ID:Dczmcvi1
intelhdgraphicsを誤って切断してしまい
画面に何も映らなくなってしまいました
どうすればいいのでしょうか
708名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 17:51:51.43 ID:jBuUGJta
>>707
どうしようもない。画面を見ずに操作するしか無いんだけど
ぶっちゃけ無理だからリカバリ等することになる。
>>552と一緒。
709名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:53:48.89 ID:OXQorwPm
>>707
intelhdgraphicsを切断って、何をどうしたんだ? それ次第。
リカバリなんて不要。
710名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 23:51:55.66 ID:ibEGeYKo
8へのアップグレードでISOのDVD作ったんですがクリーンインストールってのは
どうやるんですか?出来れば詳しくお願いします
711名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 00:33:18.89 ID:PyEEBbtO
MSEをXPにインストールしたいのですが上手く行きません
ダウンロードページにて、ダウンロードしたいのですがファイルがありませんって言われます
みているページが違うのでしょうか
ttp://windows.microsoft.com:80/ja-JP/windows/security-essentials-download
712名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 01:06:04.61 ID:CAZ9swRx
アマにあるMicrosoft Windows7 Home Premium 32bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】機能説明小冊子付と
Microsoft Windows 7 Home Premium 通常版 Service Pack 1 適用済みって値段が全然違うんだけど中身が違うんでしょうか?
713名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 01:16:56.83 ID:80WVhvcI
\9,750のこっちはDSP版
バンドルされているパーツと同時に使用するという縛りがある分だけ安くなっている
32bitとか64bitかどっちかだけ
http://www.amazon.co.jp/dp/B005C8CHTW

\22,050のこっちが通常のリテールパッケージ版で、↑のようなライセンスの縛りがない分高い
32bitと64bit両方のメディアが同梱されている
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QZPZ3W


714名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 02:01:41.27 ID:+PFGB7Zq
DSPはパーツ本体、OS(windows)はオマケって考えだから
最初にインストールする時に付属パーツ付けてないと後々面倒になるしね
715名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 07:57:50.65 ID:jkXIEo3h
windows8のアップグレード版購入、インスト後にマザー、HDD等を交換した場合はもう一回認証って可能ですか?
716名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 08:52:02.42 ID:ED6h6PeF
>>711
他のとこ経由でも落とせないんで、マイクロソフトのサーバーのせいだな。ほっとけば直るだろ。
717名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 10:22:11.81 ID:MsYsCTqO
>>713-714
なるほど、その辺上手くできてるんですね。
通常版にします。
thxでした。
718名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 10:53:20.95 ID:+PFGB7Zq
>>715
・メーカー製PCのXP、Vista、7から8へアップグレードする場合?
メーカー製PCはマザーボード(BIOS)にライセンスが与えられてる
マザーボード交換、メーカー提供のBIOS以外に書き換えた場合はライセンスは失効
マザーボードを交換した場合はメーカー提供のOSから8へアップグレードは出来ません
インストール後にマザーボードを交換してもライセンス違反
他のパーツ(HDDやメモリなど)なら交換しても問題なし
719名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 13:06:45.21 ID:C+yLi+SA
ここ過疎ってんな似たようなとこで人居るとこなかったっけw
720名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 13:38:18.93 ID:jkXIEo3h
>>718
自作pcでosはwin7のenterpriseです。評価版からでもwin8アプグレ使えるときいたのですが、パーツ変更した場合はどうなるのかなと
721名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 14:29:48.90 ID:+PFGB7Zq
Enterpriseって企業向けだろ?
何で自作PCに積んでるんだ?
722名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 14:39:19.71 ID:2rZBNrTI
Win7の評価版はEnterpriseのみじゃなかった?
で製品版に変えるときは設定の引継ぎは不可
(新規インスコ必須。ダウンロードページにも注意書きがある)
723名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 14:42:17.72 ID:PyEEBbtO
>>716
サーバ側の問題なんですねきっと
返信ありがとうございました
パソコンの中漁ったら偶然インストールバイナリ見つけたのでひとまずは何とかなりそうです
OS再インストール後にMSE入れられないのは大変困ります
724名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 17:37:46.54 ID:hwVPBsZz
症状:
有線LANをつなぐとPCの挙動が不安定になる(つながなければ問題はでない)
接続状態のまま作業をすると動作が重くなりフリーズし、しまいにはブルースクリーン
LANをつないだままPC起動するとOSは起動するが、ようこそ画面でフリーズ


725724:2012/10/28(日) 17:41:22.67 ID:hwVPBsZz
試してみたこと:
ネットワークドライバの更新(削除からの再インストール)
LANつないだままセーフモード(ネットワーク有)で起動、正常起動でフリーズしないし、ブラウザも使える(だが、やはり動作が重い気がする)
異常が起こる前の日付で「システムの復元」を実行
メモリの差し直し、ケーブル接続の確認
726724:2012/10/28(日) 17:44:50.26 ID:hwVPBsZz
環境:
OS windows 7 sp1(もとはVISTAのものをアップグレード)
回線 ADSL(無線環境などなし)
年数 3〜4年間ほど使用

PCには詳しくなくもうお手上げです、よろしくお願いします。
727名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 18:04:08.56 ID:0VgAh6Rd
LANケーブルの交換は試しましたか
モデム直結ですかルータ有りですか
ノートですか、デスクトップですか、デスクトップならLANボードを増設する余地はありますか
728724:2012/10/28(日) 18:19:51.45 ID:hwVPBsZz
レスありがとうございます。

セーフモードならネットできるという条件から、LANケーブルの交換はまだ試してません。あす購入してみます。
モデムは直結です(ちなみにモデムの点滅や光色などに異常サインはありません)
デスクトップです。スリム型のためLANボード増設は難しそうです。LANボードの異常が疑われますか?
729名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 19:30:34.34 ID:FqC83xYR
プライベートIPの変え方、調べ方がよく分からないので質問させてください
windows7で、接続のプロパティからIPv4の設定で「次のIPアドレスを使う」から
目的のIPを入力、ついでにモデムも再起動しました

しかしipconfigで確認してもIPv4アドレスの項には変化がありません
プライベートIPは変わっていないんでしょうか、それとも確認の仕方が間違っているんでしょうか
よろしくお願いします
730名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 20:48:00.84 ID:5wazEocA
お願いします

OS:Windows7 Home Premium バージョン 6.1 (ビルド 7601: Service Pack 1)
PC:NEC VN370/D

マウスがひっきりなしにデバイスの切断と接続のサウンドを鳴らすのです
ちょっとイライラするけどとりあえず使えています
いつから音が出だしたのかよく覚えていません

買ったときはワイヤレスマウスがついていたのですが、
落として壊してしまったので
ワイヤつきのUSBマウスを買ってきて使っています
そのワイヤつきのも2個めだった気がします

さっきコントロールパネルを開いてみたら、マウスのハードウェアに
HID準拠マウスが2つありました
どちらも「正常に動作」していて、ドライバーのバージョンなども
全く違いが無いようです
もしや、片方を無効にするといいことがあったりするでしょうか?

片方が使っていないワイアレスの分で
もう一方が使っているケーブルの方だったら
間違ったほうを無効にしてしまうと戻せなくなるかと思い、試せないでいます
731名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 20:53:15.88 ID:avJOTZpp
両方削除してOS再起動させる。
732730:2012/10/28(日) 21:02:17.28 ID:5wazEocA
>>731
無効じゃなくて削除ですか?
「ドライバーをアンインストールします(上級者用)」
っていうほうですか?
びびってしまったのですみません、念のため・・・
733名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 21:42:25.03 ID:IveMoZwI
>>729
方法はあっているが変わっていないとすると入力したIPアドレスが
変なので無視されてるとか…そういう事あるのか知らんけど。
734名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 21:45:16.11 ID:IveMoZwI
>>732
削除したら次回起動時には新規取り付けと同様の動作になる。

が、問題はちょっと違うと思うけど。
USBのケーブル断線や端子の接触不良が怪しげ。

以前SATAケーブルで同様の事態になったことがある。
735730:2012/10/28(日) 21:56:50.47 ID:5wazEocA
>>731
怖かったので片方だけ削除してみたけど復活してました
思い切って両方削除してみたらやっぱり2つ復活してました
でも、マウスのサウンドはもしかしたら消えたかもしれません
ありがとうございました

>>734
レスありがとうございます
ドライバ両方削除した後はマウス使えなくて、
USB抜き差ししたので、もしかして抜けかけてたのが直ったのかな
でも今のマウスも散々落としたりしてるので、中で断線気味なのかもしれません
736名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 23:20:26.48 ID:MsSgLJTl
DSP版と通常版の値段以外の違いってナンデスカ?

DSP版で一緒に買ったハードを外した自作パソコンとか作れる?
737名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 23:24:58.81 ID:43y6JLs0
7以前のDSP版と8のDSP版は意味が違う
738名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 23:25:19.07 ID:avJOTZpp
DSPは機器のおまけ。
739名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 08:22:27.63 ID:9/dKYYHB
>>736
Win 7について
通常版:インストールするPCに制約なし、MSサポートあり
DSP版 :パーツと同時使用、MSサポートなし
自作パソコンの作成とOSは関係なし、自作パソコン(DSP版購入パーツなし)に(DSP版)OSをインストールはライセンス違反
740名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 09:45:36.79 ID:zgMowCjl
ファイルのコピーで、上書きするの「すべてはい」があるのに、なぜ「すべていいえ」がないのですか?
741名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 10:01:44.19 ID:2f1L+gJP
仕様です
742名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 11:01:00.39 ID:EaFf3QjT
control userpasswords2で開く画面って正式にはどうやっていくんでしょうか?
コマンドで開くことを最初に教えてもらったものの
メニューからたどり着けないのが面倒です
XPでもWin7でもどっちでもいいのでメニューから開く方法を教えてください
743名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 12:14:51.05 ID:uREkzJ4+
スタート→プログラムとファイルの検索欄に cmd と入れてエンター
744名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 14:17:09.44 ID:8Xc6f1ZX
>>742
コマンドラインが正式。

メニューから行く方法は無い。
MS公式でも同じ。
http://support.microsoft.com/kb/315231

一発で開きたければコマンド入れたショートカットでも作ればよし
745名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 16:34:17.86 ID:EaFf3QjT
あっれ?
1度メニューから行けたような気がしたけど気のせいだったか
サンクス
746名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:03:08.77 ID:5WqGFl/M
baidu imeってソフトが知らない間にインストールされてたんですけど
これなんですか、変換する時とかやりにくくてしょうがない
747名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:06:35.59 ID:CIwsdmDY
748名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:11:15.40 ID:5WqGFl/M
>>747
ありがとうございます
GOM PLAYERにくっついてきたようです
749名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:54:50.95 ID:Su8KSuyN
Windows7を使っています。3つのハードディスクがついていますが、
これらのすべてを対象にしてファイルの検索をしたいです。

エクスプローラーを起動して右上の検索ボックス(コンピューターの検索と書いてある)に
ファイル名を入力してエンターキーを押しましたが検索している様子がありません。
750名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:09:19.94 ID:G1iH3OFj
デフラグはどの程度必要、重要ですか?
751名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:12:45.64 ID:NdhXLN+l
メモリなんですが、現在3Gです。最高で4Gなんですが、実感できるほど違いはありますか?
752名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:15:50.75 ID:J3KGMnUo
>>750
不具合を感じないならやらなくてもいい程度。

>>751
メモリの増設は現在足りていないなら効果がある。
753751:2012/10/30(火) 17:24:34.25 ID:NdhXLN+l
>>752さん、ありがとうございます。
足りているか足りていないかということはよくわかりませんが、現在の状況が普通なのか、例えばPCの立ち上がりが今よりも早くなるとか、ネットを見ていて表示されるのが速くなるとか、そういうことが実感できれば増やしたいと思うのですが。
754名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:34:42.34 ID:J3KGMnUo
あなたの期待しているような効果は得られない。

実メモリが足りなくなるとHDDを代用に使う遅い仮想メモリがメインに使われる。
そういう状況ならメモリの増設は効果があるってこと。
755751:2012/10/30(火) 17:43:04.51 ID:NdhXLN+l
ありがとうございました。
756名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:52:50.91 ID:QJy0yQXO
何かクリックするたびにガリガリゴリゴリ鳴り10秒以上待たされる
イライラして蹴飛ばしたくなるようなPCならメモリ増設でマシになる可能性あり。

そうではないPCで増設しても効果は無し。
757名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:06:08.23 ID:r4G6yJZv
>>750
バックアップする前にやるくらい
あまり気にしなくてもいい

>>751
ブラウザでたくさんのタブを使うとかメモリたくさん使うアプリ使用するなら増設してもいいかな
ただ1G増設じゃ実感できるほど早くはならない
でも4Gにしておきたいね
安いメモリでOK
758名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:21:43.08 ID:C/orbWW/
>>751
OSが32bitの場合は3GB->4GBに増設してもOS認識メモリは殆ど増加しない
759名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:16:43.17 ID:1Zytp8lL
すみません教えてください

3か月前にWindows7が入ってるパソコンを買いました
なんとか使えるようになってきたのですが
あまり難しいことは出来ません
やれるのはインターネットと写真の整理くらいです

Windows8に1200円で出来るらしいのでやってみたいのですが
2ちゃんの書込みを見てると良いのか悪いのか
Windows7に戻したと言ってる人もいますのね

こんなワケも分からないのにWindows8にしても大丈夫ですか?
気に入らなければWindows7に簡単に戻せますか?
760名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:28:14.16 ID:gqaADW20
>>759
7には戻せる。
必要ないことはしなくてよいと思う。
個人的は2台(xpとvista)とも8 pro with media center 64bitにしたけど、
これはxp機をリモートデスクトップのクライアントに
vista機をホストにするために必要なpro化だったんでね。
7pro dsp購入するよりはるかに安いんでね。飛びついてしまったw
761名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:28:16.87 ID:thpSig88
>>759
やめた方がいい 明らかに今より混乱します
7をもうちょっと使えるよう頑張りましょう
762名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:36:18.26 ID:QJy0yQXO
>>759
移行するのは比較的簡単だが戻すのは簡単ではない。
非常に面倒臭いことになる。
763名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:51:42.43 ID:1Zytp8lL
>>760さん
>>761さん
>>762さん
ありがとうございます
Windows8はもう少し慣れてからにしようと思いました
今更ですがWindows7のマニュアル本を買って勉強します
764名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:02:48.82 ID:i51uLlNh
>>759
今ならWindows8よりWindows7の方がいいよ
8用ソフト出揃ってないし
2020年までは使えるし
その前にマシンが下手ると思うw
その時にはWindows9が出てそう
765名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:15:06.06 ID:9gM70Wnj
いまXP使っています。いずれXPでネットとか出来なくなるときがくるのでしょうか?
766名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:56:43.63 ID:yePegaMa
>>765
ちね
767名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 04:03:28.85 ID:Vul5JPug
>>765
2014/04/08(米国時間)にサポート終了。以降セキュリティ更新プログラム配信なし
ネットには接続可能であるが、脆弱性対策されないのでネット攻撃対処不可
768名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:20:57.90 ID:hkQyNNCr
デスクトップ・ノートPC・タブレット、どの端末でもいいので
SAIやphotoshop、コミスタが出来る安くてペンタブがしっかり反応する
サクサク動けて使い心地のいいPCを幾つか教えて下さい。

5年前店員さんにvistaを進められ買って以来お店に相談したくありませんし
周りは老人しかいません‥本当に初心者なので教えて下さい。


予算は8万までです
769名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:58:33.66 ID:/yHVLB0l
>>768
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■207
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1351546140/
770名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:11:35.80 ID:hkQyNNCr
>>769
購入質問はこちらですか
ありがとうございます!
771名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:35:57.21 ID:R1ASx+YK
ハードディスクの引っ越しをしたところ
WINDOWS関連データが壊れてしまったようでWINDOWSが起動できなくなりました。
XPをインストールした時のディスクを実家に置き去りにしてしまったのですが、
何とかディスク無しで復旧する方法はないでしょうか。

http://mup.2ch-library.com/d/1351664722-SN3N0252.jpg
772名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:37:57.72 ID:JXlHv/Nw
>>767さん、ありがとうございました。
ネット攻撃対処不可というのはアンチウィルスソフトでもダメということでしょうか?
773名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:52:28.20 ID:Vul5JPug
>>772
・アンチウィルスソフトはウイルス対策のみ → セキュリティソフト等が必要
・Windowsサポート終了すると他ソフトもサポート終了へ向かう(例:XP対応セキュリティソフトなし)
774名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 17:00:51.87 ID:hAbOIQMy
775765:2012/10/31(水) 17:46:35.75 ID:JXlHv/Nw
>>773さん、ありがとうございました。
ウィルスとセキュリティは同じことだと思っていました。
どう違うものなのでしょうか?
776名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 18:12:52.73 ID:Vul5JPug
>>775
アンチウイルスソフト:メールの添付ファイル、WebサイトからのダウンロードファイルにくっついてPCにコピーされるウイルスの感染を防止
セキュリティソフト:ウイルス対策を含め、ネット上での不正アクセスの検知、ファイアウォールを備え、オンライン保護を実施
777名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 02:27:16.12 ID:lGE809vY
どなたか助けてください!

愛用しているフォント「Lucida Sans Typewriter」が、突然使えなくなってしまいました。
特に何かをインストールしたとか消したとか、心当たりがないです。
Windows Updateを先週かけたくらいです。

OSはWindows 7 Home Premium SP1です。
Officeは2003です。
(Officeを入れる前からLucida…のフォントは使えてました。OS標準ですよね?)

どうすればあのフォントを復旧できるでしょうか…
778名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 02:43:12.72 ID:lGE809vY
すみません、自己解決しました。
Office2003を「マイコンピュータから全て実行」で更新したら、「Lucida Sans Typewriter」も復活しました。
よかった・・・
なぜあのフォントが突然消えたのかは不明ですが、復旧したのでまぁいいかwです。
779名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 05:14:57.46 ID:cOp0sktG
Cドライブに入ってるXPを削除してパテーションの変更をして。
LINUXを入れたいのですが。
手順を教えてください。
780名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:05:02.07 ID:H3Tl/b45
>>779
1)XPを削除します
2)パーテーションを変更します
3)Linuxを入れます
781名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:13:16.37 ID:FmvYjQkU
>>779
Linuxのどの種類をインストールするかによって違いがある場合があるかもしれないけど
基本的にインストールするならイキナリLinuxのディスクを入れてインストールでも大丈夫

XPのPC→Linuxのインストールメディアを入れる→インストール方法を聞いてくる
この際にC以外のパテーションも含めた1つのHDDに丸ごとインストールを選択したら大丈夫
782名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:40:31.11 ID:cOp0sktG
>>780 XP自体の削除ってできないから、2000のOSを入れる作業の
途中でパテーションの削除でとりあえず理論上未使用領域になったみたい。

>>781 ドライブはCだけ。HDDに余裕がないとLINUXのイメージCD(DVD)は
読み込まないらしい。
783名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:41:51.03 ID:FmvYjQkU
>>782
Linuxの何をインストールするのよ
784名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:43:53.37 ID:cOp0sktG
>>783 Vineです
785名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 13:13:39.47 ID:H3Tl/b45
こう言っちゃなんだが、Linuxやろうってんなら
「最低限自分で調べる」
これは必須。Vineなら日本で割とメジャーなディストリビューションなので(というか国産)インストール方法はググればいくらでも見つかる
その上で
「今具体的になにをやろうとしていて、どこまでやって、どの箇所で困っているのか」
を質問してくれ
786名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 13:46:36.33 ID:8/sZRyMf
つーか
超初心者がLinuxなんかするなと
787名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:12:58.49 ID:uUfTvxms
Windows oldファイルから、Firefoxのブックマークを取り出すことってできますか?
788名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:24:28.14 ID:/J0YU5or
Vistaが入ってるVaioのノートPCを使ってるんですが、これをWin7にアップする場合
Vistaを上書きしてインストールしなきゃ駄目ですよね?
その場合購入時に付属してきたVaioのソフト等は全て消えてしまうんでしょうか?
789名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:28:36.19 ID:1YqP60pJ
>>787
Windows Oldフォルダの
\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム文字列\bookmarkbackups または
\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム文字列\bookmarkbackups
辺りのbookmarks-1999-01-01.json て感じのがブックマークだ。
bookmarks*.json辺りで検索した方が早いかもな。
790名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:09:40.48 ID:+QDXnlvm
質問させてください。

現在Windows7 HOME 32bitを使用しているのですが、
メモリの関係上pro 64bitを使いたくなりました。
しかしながら今現在インストールされているソフトをまたイチからインストールし直すのは
ソフト数的に気が遠くなる思いです。
そこで新たにSSDを購入してそこに64bitを入れデュアルブートにしようと考えているのですが、
1:デュアルブートをすれば今までのソフトを64bitで使えるのか。
2:不要になった32bitの削除方法。
この2点が知りたいです。
現在のドライブ構成は以下の通りです。
c:Windows7 32bit
d:ソフトインストール先
e:バックアップ先
f:新たに購入したSSD(64bitをインストール後Cドラに変更)
791名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:12:07.40 ID:uUfTvxms
>>789
マジでありがとうございました
ずうずうしいですが、もう一つ聞きたいことがあるんですが
CyberlinkのPower DVD9や10のプログラム自体はWindows oldのどこに保存されてるんですかね?
上書きしてしまって、ブックマークやらを仕舞い込んでしまったんです。
792名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:31:23.49 ID:5RYsatCV
>>791
それはwindowsの中には無いよ
793名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:36:01.58 ID:Iut34j6D
 早      /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 . く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か   !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\ {、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
         / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´   
794名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:40:20.35 ID:Iut34j6D
すいやせん、
なんかこの板のあるところのレスを読んだら以上に眠いんです
なんなんですかこの文章

ちなみにペットのわんこも、一緒に眠くなってマジ死にそうです
ぼすけてくださいエスパー様

※ご参考
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351824999/60-61
795名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:47:32.64 ID:Iut34j6D
あれ?エスパー様いないんですか?
俺がエスパーしちゃいますけどいいんですか?

おーい
796名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:50:07.40 ID:uUfTvxms
>>792
Cの中を探してるんですが、ありません
どこに保存されてるかわかりますか?
797名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:56:39.84 ID:Iut34j6D
>>796
エスパー代理のものです

いくらCドライブを探したって見つかったってインストールしなおさない限り治りません
メーカー製だったらリカバリーし直し、
自分でOS入れたのなら、再セットアップ

どうしても気に入らない時は窓の下をよく注意して窓からPCを思う存分放り投げてください
798名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:26:33.99 ID:1YqP60pJ
>>791
Windows.oldフォルダのProgram Files以下にあると思うが
レジストリを使ってるソフトだと、実行ファイルを移しただけでは正常に動かない可能性が高い。
799名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:15:29.70 ID:iM6t2j45
テスト
800名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:51:17.71 ID:JBdQW+Jx
win7 32bitのPCにwin7 64bitをクリーンインストールする予定なんですが
この場合、Dドライブにバックアップを入れておいても問題ないんですよね?
下手したらデータ全部消えちゃうとか、どうせクリーンインストールするなら外付けHDDの方が良い
と言うような話もあったんで迷ってます
801名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:04:57.28 ID:vPA0wWur
問題無いです
802名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:11:51.24 ID:p8/B9xO3
たまにドライブを間違えて消す人もいるけどね…
803名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:16:37.46 ID:JBdQW+Jx
ありがとうございます
安心しました
804名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 00:33:53.22 ID:GfS06xoC
よかった
805名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:19:39.72 ID:19Zj1NHO
Vistaを友達からもらいましたが、使い勝手がよく分かりません。
ドラックドロップでフォルダを移動、コピーをする時に、フォルダが入れ子の状態になってしまいます。
Vistaの仕様なのか操作が悪いのか、XPみたいに簡単に出来ません。
どうすれば?
806名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:28:48.50 ID:Jc1mE6iM
XPに戻す。
807名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:39:53.00 ID:yCLjScq1
>>805
入れ子の意味がわからない。
808名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:14:45.91 ID:s0OERbmq
ぺけぴー厨は本当に老害だな
809名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:18:10.51 ID:19Zj1NHO
>>807

エクスプローラーで開いている画面にドラッグ・アンド・ドロップでファイルとかフォルダを移動コピーすると
うまく説明できませんが、開いている画面にあるフォルダの中に移動コピーしようとしているファイルフォルダが
入ってしまい、どのフォルダに入ってしまったのか見つけるのに大変な時があります。
810名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:26:10.80 ID:k3ThxMUA
811名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:48:55.92 ID:yCLjScq1
>>809
XPと違うのはフォルダやアイコンと判定される場所が大きくなったことだな。
だからドロップで落とす場所が悪いとしか言えん。ちゃんと空白を狙え。

言ってることはこの辺だろ。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/%E8%B3%AA%E5%95%8Fwindows-7/2c4171bb-8b00-4d08-90c6-9f1e1780d8ef
812名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:29:10.58 ID:19Zj1NHO
>>811

ありがとうございました、ほんと今頃に何をと思われた事でしょうが
やはり仕様だったのですね、初心者なもんで操作不良かとも思いましので。
XPがいいです。
813名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 15:37:11.19 ID:x/lbtZJ9
win7で異種VGA(RADEON)を複数挿しています。
VGA1をモニターA、VGA2をモニターBに接続してる状態で、メインをVGA1に設定しています。
VGA1でゲームをウインドウ表示し、モニターBへ移動してもVGA1に負荷がかかっています。
これはどうしてなのでしょうか?
また、この状態でVGA1と2に性能差がある場合はどうなるのでしょうか?
何処か説明が有るならこれ見ろでも構いません。
よろしくお願いします。
814名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 15:52:18.49 ID:L+P/vg25
DirectXはプライマリVGAで描画される・・・と思う
だからもしVGA2をメインにすればモニタAでもモニタBでもVGA2に負荷がかかる・・・と思う
VGA1と2に性能差があってもメインになってるVGAの性能次第・・・と思う
815名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 21:25:11.99 ID:x/lbtZJ9
>>814
ありがとうございます。
メインが全部処理して他は出力コネクタ変わりって感じですか。
最近のVGAは複数出力が有るので、それと変わらないって事ですね。
crossfireじゃなければ、性能の低い方に揃えられる事も無いんですね。
816名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 02:28:55.24 ID:AqTQC3xK
メモリの増設を考えています。
IOデータとかバッファローとかいろいろなメーカーがあると思いますが、一番お勧めのメーカーはどこになりますか?
PCはNECです。
817名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 03:10:56.80 ID:VnZ+Knjy
818名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 07:13:49.25 ID:gXog4SOX
オーバークロックしないなら、一番安いメモリでいいよ。
819816:2012/11/07(水) 01:55:32.50 ID:ualu5Pvo
>>817 >>818
ありがとうございます。いろいろ調べていてまた質問です。

PCはデュアルチャンネルに対応しています。
ソケットが4つあって4Gまで対応なのですが、1Gメモリを4枚つけるのと、2Gメモリを2枚つけるのと、違いはありますか?
820名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 04:40:03.99 ID:t0c1qQtx
>>819
4つのソケットで最大4Gなら、1ソケットあたり1Gまでしか認識してくれないんじゃないの?
実際に挿してみなきゃわからないけど。
821816:2012/11/07(水) 05:33:48.71 ID:ualu5Pvo
>>820
ありがとうございます。
よく調べてみたら2Gは対応していませんでした。
822816:2012/11/07(水) 05:58:29.40 ID:ualu5Pvo
たびたびすみません。
後学のために、私のPCではダメでしたが、一般にはデュアルチャンネル対応の場合、1Gを4枚というのと2Gを2枚というのでは、違いはでるんでしょうか?
823名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 06:16:38.76 ID:Ta7Swd8l
ベンチマークの結果とかにはね。
体感できるような違いは無い。
824816:2012/11/07(水) 09:39:06.18 ID:ualu5Pvo
そうですか。ありがとうございました。
825名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:18:41.91 ID:gh3LtVuZ
どなたか>>790に答えてくだちい
826名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:24:25.89 ID:8W/Bj8U7
>>825
1の時点で無理だから2は答える必要無いな?
827名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:59:12.53 ID:gh3LtVuZ
>>826
つまりデュアルブートする場合、OSは真っ新な状態で使いたいソフトをイチからインストールし直す必要がある
(ただ32bitも生きてるので今までのソフトはそちらで使う事もできる)という認識でよろしいでしょうか?
828名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:34:43.14 ID:KaqNbKnY
まず一般論として、
C:にインストールしないと正常に動作しないアプリケーションと、
C:にインストールしなくても正常に動作するものがある
ということは把握済と思うが

デュアルブート環境における一般論として、
前者については、それぞれの環境で個別にインストールし直さなくてはならないけれど、
後者については、必ずしもインストールし直す必要はない
現在D:にインストールして正常に動いているものは、
別のOSからでも、そのままD:で正常に動作し続ける可能性が高いだろう

ただし、そのそのx86アプリがx64でも動くかどうかは別の問題で、
x64環境での互換性が怪しいものについては、問題の切り分けを楽にするためにも、
とりあえず、x64インストール後に新規でC:にインストールし直した方がよいだろう

同様に、x86で現在、C:\Program Filesにインストールされているアプリを
x64環境から実行できる可能性もあるわけだが、
あなたの場合は、将来x86を削除してマルチブート環境を解消するつもりのようなので、
今C:Program Filesに入っているものは、結局全部新規で入れ直すことになるのでは
829名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:48:21.51 ID:gh3LtVuZ
>>828
細かいご説明ありがとうございます。
私が懸念しているのは、マルチブート後に32bitOSを削除すると64bitOSも起動しなくなるという例を聞きまして。
これがXPやVISTAなら問題ないらしいですが、7はなにやら特殊?らしいのですが、その辺りはご存知でしょうか?
830名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:24:14.25 ID:KaqNbKnY
7だけにそういうトラブルが起こるというのは知りません
片方のOSを削除する際に同時にMBRをぶっ壊してしまうのはよくある話ですが
7固有の話じゃない

ただ、もし起動しなくなっても、
普通はMBRを修復して、BCDストアを修正すれば済むし、
それにあなたの場合は、データもアプリも別パーテに置いてるわけだから、
最悪、Win7 x64を単純にインストールし直すだけで解決するのでは?
831名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:40:15.08 ID:YwiBdzdg
k55drなんですがシャットダウンしても電源インジケータが
点灯しっぱなしの時があるんだけどなんなんですかね?
832名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:47:22.36 ID:V5YXzrl7
windows8のリフレッシュやりたいんだけど、officeも消えてしまうらしく、
この場合officeの再インストールってどうやってやるんですか?

7から8にアップグレードして、officeはDVD購入してPC買ったあとに入れました
833名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 00:54:29.38 ID:ntYh+pW1
そのDVDで再インストール
834名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 01:10:21.87 ID:sYfuLT/6
質問させて下さい。

パソコンのイヤホンぶっさすとこにイヤホン入れて聞いてたんだけど
今日いつものように大音量でAV見ながらオナヌしようとPC起動したら

音ならないんですよ。ミュートにはしてないし別のイヤホンさしても同じだし

このままじゃ直接大音量でAV見ることになるじゃない どうしてくれるのよトム
こんなボロアパートじゃかおりちゃんの演技っぽいあえぎが隣の若夫婦にまる聞こえじゃない

もうこのパソコンでイヤホン使うのは諦めなければならないの?  さあ、そこにヒザマヅイテて答えなさい!!!!!!
835名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 01:41:57.23 ID:tgD9NHNa
>>830
OSの再インストールをしたら別パーテにあっても他ソフトも再インストールし直さなければいけない、というわけではないのですか?
836名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 04:32:20.58 ID:oVqKUkrN
>>835
「インストール時にインストール先のフォルダ以外にもファイルを配置し、
 レジストリなどに事前設定を書き込みそれが無いと起動できない」

と言うソフトがOS再インストールの際にそれらも再インストールしなければいけない。
ソフト次第で1つずつ判断して行くのも大変なので、インストーラーを使って入れた
ソフトは再インストールしとけってこと。
837名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:13:10.88 ID:77KivJ9P
>>831
終了処理に失敗してるアプリorドライバがあるから。

>>834
まずPCのメーカーと機種を書け。ノートか? 本体の側で音量調整できるはずだがやったか?
838名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:45:30.30 ID:2KM22+lb
>>836
なるほど、結局再インストール作業に追われる事になりそうですね。
10個や20個で済めば全然やるんですが、桁が一つ違うんですよね・・・
839名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:05:45.41 ID:dPTMeA3w
>>837
終了処理に失敗しないようにするにはどうしたらいいんですか?
840名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:22:20.43 ID:KlTGC/VN
windows7homeをユーザーアカウントのパス無しで運用してるんですが問題ないでしょうか?
PCは1台のみで他に触る人がいない自分専用です
841名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:40:08.38 ID:iA0oB2np
>>840
はい
842841:2012/11/08(木) 10:42:27.20 ID:iA0oB2np
追記。お前が男で彼女がいるなら悪いことは言わないからパスワードを設定しておけ
843名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:50:56.95 ID:KlTGC/VN
>>842
どうもです
彼女はいないからいいかな…
844名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:00:11.61 ID:oVqKUkrN
まぁ、問題はあるが、問題になることは無いだろうってところか。
845名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:21:07.74 ID:KlTGC/VN
>>844
本来なら家族等で共有するならパスは必須だけど
自分以外はいない個人利用だから見られる心配はないから問題はまぁないって事ですかね
846名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:57:51.50 ID:77KivJ9P
>>839
怪しいアプリはシャットダウン前に終了させる。
怪しいドライバは最新版にする。何が怪しいかは誰にもわからない。
俺にもお前にも。だから総当たりで試すしかないし、たまにしか起こらんなら放っておくのが最上。
847名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:31:17.57 ID:mRv2aMYS
日時表示で困っています
1ヶ月パソコンを起動させておらず、先日久しぶりに電源を入れると日時が2008/1/1 0:00に。
時計をネット同期させ、6時間程使用後に電源OFF。
翌日起動させても日時は2008/1/1 0:00になっています。
機種はSONY VGC-JS50B
対処法あれば教えて下さい。
848名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:56:52.24 ID:+r79B2hp
マザーボードの電池切れ
849名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 20:00:49.52 ID:j8g8KBLJ
>>847
マザーボードについてるボタン電池を交換すれば直るよ
850名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 20:01:14.58 ID:x7ADE38f
>>847
内蔵電池消耗時の典型的な症状かと
その手のメンテが得意ならググれば分解レポがあるから楽かな
苦手ならその旨、業者に相談を
851名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 20:04:22.09 ID:mRv2aMYS
>>848-850
ありがとうございます
知識が乏しいので業者に依頼してみます
852名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 00:39:40.91 ID:Ai+fv/Tu
Windows8、3300円(アップグレード)DLライセンスを購入しようと思います。

手元のパソコンは
A: winXPHOMEが単独インスコで使用中   (RPで動作確認済)
B: ウブンツ系のOSが単独 (RPで動作確認済)

アップグレードの案内がマイクロソフトから来たのは当然1のXPのアップグレード販売でしょうが
2のPCにアップグレード権を行使すると、1のXPのライセンスは使用不能になるのでしょうか?
手元には以前焼いたRC版のDVDーROMがあります。
2のPCにWindows8をクリーンインストールしたいのです。
853852:2012/11/10(土) 02:05:01.16 ID:Ai+fv/Tu
//修正途中で間違えて送信してしまいました→ A=1 B=2//

1のPCは変更せず、XPを延長サポートまで使い続ける。(別途Win7のUGを利用)
2のPCはMSより案内があったアップグレード権を行使し、win8を「新規」インストール。

という結果が希望です。よろしくお願いします。
854名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 05:13:47.58 ID:gG/KoYbi
ライセンス的にはアウトです。
855名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 06:06:30.80 ID:bpbF5WQk
microsoft office 2010 の体験版をダウンロードしてみようと思ったのですが、
ttp://www7.buyoffice.microsoft.com/jpn/product.aspx?family=o14_officehb_try&amp;country_id=JP
ここの「トライアル」をクリックしても「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
と出てしまいます。サイトの問題でしょうか。それともPCの問題でしょうか。
856名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 08:20:57.12 ID:Ai+fv/Tu
>>854
ありがとうございます。
857名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:12:29.87 ID:fbYxnuLZ
10,000フォルダに300,000くらいのファイルが入っています
これを別のHDDに移したいのですが,そのままだとすごい時間がかかってしまうので
圧縮かアーカイブしてから移動しようと思っているのですが,
どの方法(zipとかtarとか)が一番はやいでしょうか?
858名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:30:54.17 ID:cDaofEXc
>>857
そのままコピーの方が遥かに速い
859名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:35:02.39 ID:cDaofEXc
インターネットを介してコピーしたいとかだったら別か…

それでもファイルの内容が画像や映像とかだとそのままコピーの方が速いがな。
860名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:45:08.88 ID:gG/KoYbi
HDDのクローンでいいならそれもあり。
861名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:04:34.57 ID:aZOJeOGY
rundll32.exeが3つ常駐してるんだけど、これっておかしいかな?
862名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:24:39.65 ID:bQN6DYXI
それ自体は全然おかしくない。が、ウィルスがその名前で動いていてもおかしくない。
要はプロセス名だけじゃなにも判断できないってことだ。
863名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:33:54.37 ID:aZOJeOGY
>>862
回答dクス。
スパイウェアの可能性も危惧した方がいいかもな
864名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 12:52:12.60 ID:nyRSW15d
質問させていただきます。

Windows7で、いきなりIEが使えなくなりました。IE自体のウインドウは開きますが、クルクルして最後まで読み込まない状態で、クリックも反応しないため、ツール→インターネットオプション なんかも表示できません。

携帯サイトで調べましたが、ツールから修復するとかで、使用することができません。

どうか治しかたを教えていただきたいです。
なお、動画キャプチャソフトをインストールしたり消したり、また、アプリの一時フォルダを消去してしまったりしたことが問題かもしれません。
865864:2012/11/11(日) 13:24:51.84 ID:nyRSW15d
Yahooが表示されますが、固まったままです。インターネットオプションよりリセットしようと思いましたが、他に何も立ち上げていないのにエラーがでます。
866864:2012/11/11(日) 14:36:47.38 ID:rOkh6BX2
http://i.imgur.com/VR4Bt.jpg
画像あげるのを忘れておりました。
867名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 16:44:04.53 ID:bQN6DYXI
インターネットオプションはIE起動しないで、コントロールパネルから呼び出せ。
アドオン無効にしろ。

あとまずここ読め。MSにしては親切に書いてあるから。
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
868名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:00:31.45 ID:J7M33J79
>>867
ありがとうございます。
サイトに書かれてあるとおり、アドオンなしで立ち上げたらサクサクでした。

アドオンは全部削除しても問題ないでしょうか?
869名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:21:28.93 ID:J7M33J79
全部無効にしました。
サイトの閲覧が戻りました!
ありがとうございました。
870名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:26:46.51 ID:J7M33J79
アドオン無効のエクスプローラたちあげるとサクサクなのに、

全部アドオン無効にして、

普通のエクスプローラで立ち上げると、またクルクルのままです。

サイトのも全部ためしましたが、だめです。なぜでしょうか…(-。-;
871名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:30:25.07 ID:J7M33J79
あ、違うか。
アドオンを全部無効にすると解決。

その後、サイトに書かれているように、IEをリセットしたら、またアドオンがある程度有効になり、それでまた不具合です。

てことはリセットしなくていいってことですよね。

リセットすると有効になるアドオンの中に何か問題あるアドオンがあるってことですね。
872名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:32:16.34 ID:bQN6DYXI
アドオンの管理画面で「すべてのアドオン」で表示させてるか?
あとツールバーの類も消せよ。インターネットオプション>詳細>サードパーティ拡張 を無効に。
873名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 23:41:22.09 ID:GgsmTOA6
数日前からストリーム系(ユーストなど)を見ている時
数秒動いて…数秒動いて…
の繰り返しで、ドライバーがおかしくなってるのかとデバイスマネージャーでオンボのRealtek PCIe HBE Family Controllerを「ドライバーを元に戻す」した後視聴…変わらず
「ドライバーの更新」した後視聴…変わらず

ニコ生も同じような感じで、タイムシフトだとコメントはちゃんと流れてるのに画面は出ないとか。

回線のスピードは34Mbps程出ていました。(Bフレッツ)

IE、Firefoxともに同じような状況です。
フラッシュが怪しい気もします。
一応最新バージョンです。

数日前までは別に問題無かったので、何かが起きたんだとは思うのですが、「これ怪しい」とか「ここどうなってる?」みたいなのありましたらアドバイスよろしくお願いします。

Win8 64
i7 860
GA55-UD3R
874名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 23:50:07.25 ID:z6kJBC9J
相手側の回線が混雑している。
875873:2012/11/13(火) 00:23:53.14 ID:+aXsmNTT
>>874
レスありがとうございます。
それも思ったのですが、ユーストやニコ生など同時にそしてずっと混んでるわけも無いよなあと思いまして。
876名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 13:04:41.77 ID:sKQ7l+MQ
scu.dat

↑こんなファイルがCドライブ直下に作成されてしまったのですが何でしょう?
マルチビューア系のソフトで解読を試みてもだめでした
16進ダンプでも訳が分かりません
最新定義ファイルでウイルススキャンをやってもウイルス判定はありませんでした
VirusTotalには内容が不明なので怖くてアップできません
877名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 13:08:35.88 ID:V+AA3HP5
>>872
なおりましたー!

ありがとうございました!(^^)
878名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 13:35:06.85 ID:xQQNLAw6
>>876
そのscu.dat ってもしかしてファイルサイズは1,441バイト?
879名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:09:39.77 ID:sKQ7l+MQ
>>878
レスありがとうございます
ファイルサイズは1.55KB(1,593 バイト)でした

ぐぐっても同様のファイルを持ってる人が結構居るんですが疑問に思っていないらしく何も触れられてません
880878:2012/11/13(火) 14:17:37.28 ID:xQQNLAw6
>>879
http://bbs.higaitaisaku.com/upload/koukoku.JPG
この画像(左下のポップアップ)が表示されるならルートキットだと思われる

画像が掲載されたフォーラム
http://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?mode=one&number=111296&type=0&space=0&no=0

先月末に現れた新種っぽい
ファイル検索で「OTL」っていうフォルダかファイルがないかチェック
881名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:36:55.79 ID:sKQ7l+MQ
>>880
うわーまじですかorz

OTLフォルダを全ドライブでスキャンしてみましたが見つかりませんでした
HijackThisでもログを出してみましたが怪しいエントリーはありませんでした
そこのサイトの説明によりますと中国のサイトに飛ばされて感染されたようですが
自分の場合はそういったことが無くサイトのブラウジングも全部サンドボックスを通しています
サンドボックスが突破されたとなると深刻なんですがorz
882名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:59:12.35 ID:xQQNLAw6
>>881
であればOTLは除外していいかな
うーん、様子見かなー あんまり力になれずスマン
他のエスパーさんでわかる人いたら俺からも頼む
883名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:00:40.95 ID:sKQ7l+MQ
>>880
追伸
ポップアップは出ていません
ここ数日定義ファイルがアップされ次第フルスキャンしてみようと思います
ありがとうございました
884名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:02:06.29 ID:sKQ7l+MQ
>>882
とんでもないです
どうもありがとうございました!

リロードし忘れたorz
885名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 16:43:11.40 ID:MrM3clUu
その程度の小さいdatファイルで、なんでウィルスがどうとか言い出すんだ。
お行儀の悪いアプリが設定ファイルをC直下においただけだろ。
ファイルの作成日時とインストールされてるアプリの日時見比べりゃわかる。
ま、インストーラー使わないアプリのほうが怪しいんだけどな。
886名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 21:08:21.08 ID:sKQ7l+MQ
その後VirusTotalでチェックしてみたところ同一ハッシュで既に解析済みでした
>>885さんの言う通りアプリの設定ファイルかもしれません
当該ファイルの作成日時が10月31日で二週間ほど経っており
その間にインストールや更新したソフトが沢山あるのでタイムスタンプによるソートでは特定できませんでした
887名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 08:28:10.47 ID:k+W4EZzM
イヤホンから音が出なくなりました…昨日まで普通に使えていたのに…
windows7を使っています
イヤホンを外せば普通に音は出ますし、イヤホン自体に問題はありません
差し込み口も間違ってはいません
888名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 08:32:48.19 ID:X2fjdIcu
システムの復元
壊れるときは突然なもの
889名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:15:33.27 ID:d9gRSAjf
センサー仕込んだマウスピース?
890889:2012/11/14(水) 20:15:54.73 ID:d9gRSAjf
誤爆です…
891名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:35:07.85 ID:Uwuzp7iR
>>887
端子がいかれたんじゃね。
892名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:18:36.17 ID:ud391Ef4
マイクが動作中にも関わらず音を拾ってくれません。
OS:vista home premium sp1
PC:TOSHIBA dynabook CXE/45HE

状態としては
マイクのボリュームコントロール→マイクの音量のとこ?を確認したところ「低い」となっていますが音量を調整するところが見つかりません。

マイクの制御情報はConexant high difenation smartaudioというものになっています。

「マイクは正常に機能しています」という表記

どうかご教授願います。
8931/2:2012/11/16(金) 15:43:35.97 ID:se2P9BOd
Vistaってなに?というレベルの友人の代理で質問させていただきます。
私自身、セーフティモードがあることはしってても起動の仕方はわからないというレベルです。

【OS】Windows Vista (ほとんどアップデートされてないと思います)
kakaku.com/item/K0000014654/spec/(リンク禁止Lvのため削ってます)
【状況】
ある日いきなり、PCを起動するとDiskCheckが始まった。
しかし、途中で止まってしまい起動に至らない。
8942/2@893:2012/11/16(金) 15:46:41.81 ID:se2P9BOd
【構文】
Check is verifying security decriptors(stage 3 of 3)
16192 security descriptors processd.
Security descriptor verification completed.
964 date files processed.←ここで止まる

最低限、データだけでも救出したいので、どうかお助けください。
895名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:32:58.53 ID:AV4MpoGq
>>894
chkdsk(チェックディスク)という処理で、データに不具合があるんで起動できないよ
という状態

方向としては、OSは再インストール(リカバリ等)するとして、データ救出を最優先とする。

・電源を入れ黒い画面に白い文字(英文)がでたところで、チェックディスクをキャンセルする(参考↓)
http://www.inasoft.org/webhelp/sdfr4/HLP000138.html
Vistaは載ってないけど、多分似たような文が表示されるはず

・起動できたら安心せずに直ちにすぐに急いで、USBフラッシュメモリ、USBハードディスク、NAS、クラウドなんでもいいのでデータをコピー(退避)。
壊れていてコピーできないファイルはあきらめろ
896名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:51:01.87 ID:I7C7EwLo
使ってたPCの電源がつかなくなって修理に出したんで、10年くらい前に買ったPCを使ってます。
ですが、めちゃくちゃ重くて、一つのウインドウ開け閉めするだけで20〜30秒かかってしまいます。なぜでしょうか?
このPCは元々処分する予定だったので初期化もしており容量いっぱいというわけではありません。
改善策ありましたらよろしくお願いします。OSはXPです。
897893:2012/11/16(金) 17:07:11.56 ID:se2P9BOd
>>895
丁寧な説明をありがとうございます!
外付けHDDを購入しだい試してみます!
898名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 18:50:38.02 ID:MVzNa54d
>>896
メモリは十分なのか? CPUなどは正常なクロックで動いているか?
899名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 06:28:56.69 ID:WM6ATSfa
>>896
ぱしょこんを買い替えてくださいはげ
900名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 06:29:44.81 ID:3GnGMtlV
OS: windows7 prosefessionel
ウイルス監視ソフト: アブイグの無料
ブラウザー: ファイヤーフォックス

で閲覧していると、ファイヤーフォクスの画面の
上の部分がぼやけているのですが、これは
なんらからのプロテクション作用なのでしょうか?

解除する方法と
解除するほうがよいのかそのまま使ったほうがいいのか
ご教示ください。
901名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 06:43:29.19 ID:t/9Qq6zo
質問です。OSは7です
前から稀にフリーズ(ガーと音を立てながら)する事があり、
下のメニューバーからネットの起動が出来ない(クリックしても反応無し)。デスクトップのアイコンからは開けます。
ただ開いてページをクリックしても反応無し。またシャットダウンをクリックしてもシャットダウンしない。
後はファイルを実行した時の起動音?が常にでてます。電源横のランプが常に不規則に点滅。
仕方ないので出荷状態にリカバリしましたが解決しませんでした。
関係あるかはわかりませんがタスクマネージャでCPU使用率が常に0〜25%位メモリが2.5〜3をうろうろしてます。
わかりづらいと思いますがどうしたらいいかアドバイスお願いします…
902名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 07:10:27.07 ID:wmMPeebd
>>900
画面の上がぼやけるの意味がわからん。アブイグって何だよ。

>>901
タスクマネージャでCPU使ってるプロセスを調べろ。
ただハードウェアの問題っぽいので、メーカー品ならメーカーに言った方がいい。
903名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 07:50:51.41 ID:2Dk8vulH
892は何がダメなのか・・・
904名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 07:53:57.83 ID:N9ONlhWC
根性
905名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:43:47.06 ID:PfNPPiCd
>>900
Mozilla Firefox Part214
 >>505 にてマルチポスト => >>514 にて自己解決 => 以降で釣り疑惑
906名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:46:04.18 ID:PfNPPiCd
>>902
 >>900 がレス(Mozilla Firefox Part214)
エイヴェージー(英語読み)、アヴェジェ(仏語読み)、アブイグ(日本語読み)
907名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 18:44:34.93 ID:scg76Ake
数日前から動作が急激に重くなりました
メインブラウザのChromeを起動させても開くまで5〜10分はかかります
その他のフォルダも同じです
今まではかなりサクサクで動いていました
心あたりとしては数日前にアップデートを
してそれから動作がおかしいようです
アップデートでこういった症状になるのはあり得ることなのでしょうか?
windows7 PentiumP6200
HDD320メモリ4GB
CPU使用率0〜6%物理メモリ47%
物理メモリの利用可能は1975MB
908名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 18:50:41.07 ID:JvDQIpa2
ID:scg76Ake

827 名無し~3.EXE [sage] 2012/11/17(土) 18:27:29.94 ID:njrK3RaT
>>826
放置した責任のツケ
基本的にセキュリティは予防とか防壁
入り込まれることがダメ
仮に入られてもすぐに駆除が重要

一年も放置してればもうね、今更アンチウイルスとか入れても手遅れ
仮に駆除できたとしてもそんなPC安心して使えるのは神経が狂ったバカ

828 名無し~3.EXE [sage] 2012/11/17(土) 18:35:46.57 ID:scg76Ake
>>827
ウィルスにびびりすぎだよゴミw
ぱそこんばっかいじってて頭おかしくなったのか?
いきなり長文でふぁびょりだすとかお前まさに神経が狂ったバカだよw
909名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 18:51:33.01 ID:JvDQIpa2
822 名無し~3.EXE [sage] 2012/11/17(土) 17:41:05.03 ID:scg76Ake
すいません書き忘れ
windows7でメモリは4GB
PentiumP6200です
ブラウザのキャッシュは削除しました
ノートンを一年くらい更新してないのでウィルスかも、とも言われました
アドバイスお願いします
910名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 19:01:56.15 ID:6c7V/eMS
                                    _,_,,, _
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \ 
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
911名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 19:07:07.21 ID:57iV7za0
>>907

╋━━  ╋━━  ┃┃╋━━━┃━━┓
┃━━┓┃━━┓    ┗━━┓┃     
┃      ┃                ┃┃     
┃┗━━┃┗━━      ━━┛┗┗━━

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
912名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 19:16:10.78 ID:scg76Ake
もういいわセフレに新しいノート買わせる
913名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 20:33:10.30 ID:1xpzSgFk
windows7を買いインターネットに繋いだ所、通信エラーとなり繋がりません。
PCの接続部分が悪いのか、?急に繋がらなくなり、エラーとなります。
ケイブルは他のPCへ入つなげるとインターネット使えます。
どう設定を見なおしても原因が分かりません。

最初繋がったネットが、急に繋がらなくなった。何故?
通信ケイブルは問題なしです。
914名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 21:01:05.64 ID:GnmFiq+v
自宅のLANが
@Win7Home,
AWin7Pro
BWinXP
CNAS x 1基

なのですが、
1台外付け用のRATOC製
RAIDのドライブが活用できていないので
NASにしたいです。
端子はUSB3.0です。
ネットワークケーブルを差すところはありません

よろしくおねがいします
915名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 21:11:27.72 ID:5F1U8nSV
>>914
USB-HDDをNASにしたいってことでいいのか?
ルーターなり既存のNASなりにUSBポートがあるなら繋げばいいんじゃないかな
もっとちゃんとしたのがいいならバラして中のHDDだけ取り出してNASキットにでも組み込め
916名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 12:03:04.97 ID:umt7DyD1
超初心者です。
ブルーレイドライブを買おうと思っていますが
ブルーレイディスクにDVDフォルダを書き込むと
ブルーレイプレイヤーでVIDEO_TSを再生できますか
917名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 12:29:24.20 ID:IhpmBzpo
□以下に関する質問には答えません

・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
918名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 12:30:11.59 ID:TyfI2pa/
>>916
DVDフォルダで再生できるならたぶん再生できる
再生できないならブルーレイに焼いたところで再生できない
919名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 21:10:08.02 ID:kw4v9r4R
環境Windows7 64bit メモリ4G ハードディスク250G
Windows7でデータを上書きして保存すると拡張子がどんどん増えていきます。
hagepage.html.htmlとか
jushoroku.fwa.fwa.fwaのように
今までXPを使っていたのでWin7の挙動がわけわかりません
どうしたら拡張子が増えなくなりますか?

この相談者も拡張子fwa.fwaになっていたようですが気にしてないみたいです
自分は気になりますし嫌です いっこいっこ拡張子を削っていますが
ttp://qa.itmedia.co.jp/qa7195579.html
Outlook2007でもそんなバグがあるようです
ttp://support.microsoft.com/kb/2783246/ja
920名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 21:18:14.32 ID:TAK2RIVv
40GのHDDにXP SP3を入れて使っています。
80GのHDDを2つ程度にパーティションを区切って現在のシステムの環境を全部移して
換装したいのですが、こういうことを一括でやってくれるフリーソフトはありますか?
921名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 04:29:24.79 ID:fWCkitq3
「HDDクローンソフト」で検索すれば色々と出てくる
922名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 21:45:10.22 ID:biiZeZJs
コマンドプロンプトでFirefoxを起動する際に、
パラメータとしてURLを記述するとFirefoxの起動と同時にそのページを開いてくれますが、
検索語句部分などに日本語が含まれている場合に文字化けしてしまいます。
2バイト部分を1バイトにエンコードして渡す方法はありますか?
923名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 01:45:21.61 ID:uEPwEGf0
vbscriptであらかじめURLエンコードして渡すようにすればどうだろう
924名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 11:27:43.44 ID:RS+ijg79
OSをVistaからWindows 7 HomePremium 32bitにアップグレードしたhpのノートPCなのですが、
ある日起動でこけて、スタートアップ修復をかけて以降、タスクバーに止めてあったIEやChromeのアイコンが消え、
スタートメニューのショートカット?(すべてのプログラムに切り替える前の、よく使うアプリケーションのアイコン)も消えてしまいました。
それ以降、エクスプローラやすべてのプログラムのアイコン上で右クリック、「タスクバーに表示する」「スタートメニューに表示する」を
行っても表示されません。
また、IEでファイルのDLを行うと、DLが終わった直後のセキュリティチェックで跳ねられて、DLが成功しません。
特段、怪しいファイルをDLしているわけではなく、なにをDLしてもすべてセキュリティチェックで跳ねられてしまいます。
McAfeeでは特にウィルスが検出されることはありませんでした。

OSの再セットアップ以外に、これらを修正する方法をご存じありませんか?
925名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 13:03:08.76 ID:vk7Tfpzh
>>924
通常のアカウントが破損してゲストアカウントでログオンしてるんじゃないの
926924:2012/11/21(水) 15:41:03.01 ID:THt0DWCl
>>925
レスありがとうございます。

> ゲストアカウントでログオンしてるんじゃないの
デスクトップのアイコンやデスクトップに保存したメモなんかはみんな残ってるんですよ
でも言われてみると、修復直後は壁紙もなくなってたし、アイコンの配置はバラバラ、
以前とアイコンの配置間隔が変わったのか微妙に狭くなった気がしていたデスクトップ…
ちょっとその線で調べてみます。
927922:2012/11/21(水) 18:39:35.60 ID:qpbqX4ZO
>>923
どもです。vbscript調べてみますね。
928名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 13:43:34.07 ID:TBXLqlqc
windows7のノーマルで入ってるPCにUSBウエブカメラ
を接続したのですが、このカメラのチェクをできるソフトや
アプリはwindows7にはじめから入ってますか?
入ってたらどれを使えばいいか教えてください。
929名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 13:58:23.62 ID:xM2tG04V
なんで初めから入ってると思うのか極めて不思議だ。

そんな質問が出た経緯を知りたい。
930名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 14:59:42.46 ID:LvWRkV/m
超初心者スレでその応答はどうか。
世間一般にWindowsは「マルチメディア時代をリードする、なんでも出来る脅威のオペレーションシステム」なんだZE?

というのはさておいて。
ウェブカメラにソフトが付属してないか?
931名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 16:19:21.07 ID:TBXLqlqc
>>929
入ってないんですか?
カメラ動いてるかどうか調べる適当なアプリって
どんなのがありますか?
スカイプはログインしないといけなかったので
スカイプ以外でお願いします。
932名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 16:20:19.33 ID:TBXLqlqc
>>930
カメラだけ315円でしたので、ソフトはありませんが
USBさしてみたところなんとなくドライバらしきものが
動いた気配を感じました。
933名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 16:43:55.93 ID:LvWRkV/m
934名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 23:45:38.51 ID:t42kuQiI
パソコンの起動中にコンセントが抜けたから
点け直したら動くんだけどモニターになんも映んない…
線はどこも抜けていないんだが…
どないしよ
935名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 04:28:31.52 ID:2rI+vpzg
>>934
モニタ別ならモニタだけ工場出荷状態に戻してみたら?
936名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 09:25:31.76 ID:OC4/qMbC
>>934
機種名と型番(+driver or Software)で検索
WIN7に対応してるのかも確認
937名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 14:56:36.64 ID:w/8GHiq7
小さめにしたウインドウを上のバー付近にウインドウを持っていくと
当該ウインドウが自動的に最大化されてしまうんですが、
これがうざくてたまらないです。
最大化しないいように設定できませんか?
938名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 14:57:15.48 ID:w/8GHiq7
>>937は、Windows7 enterpriseです。
 
939名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 15:46:01.42 ID:elQKFwsR
>>937
Windows 7でウィンドウのAeroスナップ機能を無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1249win7snap/win7snap.html
940名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 16:34:08.46 ID:w/8GHiq7
>>939
どうもありがとう。これで2年間悩み続けたことが解消できた。
便利だと思って思いつくのかな。

コントロールパネルの範疇分けもカテゴリをOSが
変わると新しいカテに分けなおすから使いづらい。

98、XPのときのクラシック画面が一番使いやすいよ。
941名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 17:44:51.86 ID:H3yau7me
XP HOME SP3使用
IE8のHistoryフォルダが見あたりません
C:\Documents and Settings\(user名)\Local Settings\にはApplication Data、App、Tempだけです
Historyはどこにあるのでしょうか
942名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:29:13.01 ID:8e5jnLNn
ツール>フォルダオプション>「表示」タブ>保護されたオペレーションファイルを表示しない(推奨)
943名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:36:43.35 ID:H3yau7me
>>942
それはチェックを外しています
Application Dataが隠しフォルダになっていますが見えています
Historyが無いのにIEの履歴は何日か前まで遡れるのでどこかにデータがあると思うんですが
944名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 19:46:05.82 ID:w/8GHiq7
日本語のXPの場合proの場合フォルダオプションの設定で
「WEBページとフォルダを対にして管理します。 
というのがあるのですが、homeにはありません。
ところが仏語のソフトたとえばワードなどを入れると
これがでてくる(仏語で)のですが、これはどうしたことですか?
945名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 21:06:13.55 ID:KB1IYoa+
>>944
自分Homeだけど出てきますよ
946名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 22:32:47.57 ID:c8lNDk/B
俺Proだけど無いわw
947名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 22:38:57.23 ID:exYvYiBU
>>944
>Microsoft Office をインストールしてないとこの項目が出ないらしい。
http://www.msng.info/archives/2008/08/windows_2.php

そういえば再INST.後、まだOffice入れてないからないな
948名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 23:32:32.66 ID:KXuLxSUB
沢山ソフト起動し過ぎてメモリーというかCPU使用率高くなりすぎて
ブルー画面になることってありますか?
949名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 23:55:14.50 ID:exYvYiBU
>>948
ある。イベントビューワのシステムで確認できる
http://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/231809.html
MSの解説は解り難いことが多いので、キーワードやイベントIDで検索推奨
950名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 00:04:08.04 ID:X+7Ptrl4
>>941
history.ie5 で内部検索しろ。
951名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 00:12:57.98 ID:lmt1v0Zm
>>949
ありがとうございますこのページの通りにやったら
ブルー画面になった日付と内容がログが確認できるんですか?
952名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 01:06:40.93 ID:X+7Ptrl4
アプリが落ちただけでOSが落ちなければログに書き込まれる。
だがいきなりブルースクリーンになったときのログがあるとは思えん。
あと、ログ見ても大抵理解出来ないぞ。
953名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 01:38:00.68 ID:lmt1v0Zm
>>952
ありがとうございますw
たしかに複雑ですね
954名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 08:28:29.53 ID:rk83lbt3
>>941
C:\Documents and Settings\(user名)\Local Settings\History

又は、エクスプローラのアドレス(D)に shell:history を入力
955名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 11:07:11.55 ID:ZagDGLkp
OS : Microsoft Windows XP Service Pack 3 Ver 5.01.2600
を使ってます。7か8を入れたいんですが初心者でも簡単でしょうか

リカバリ、バックアップすら出来ない初心者です
XPのOSのCD無くしてしまい、PC買ってから1度もリカバリしてません・・・

別件です。リカバリもやりたいんですが、HDDの中にもあるんでしょうか?
956名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 11:17:33.15 ID:8YNKVQNL
>>955
7か8へのVersion UpはCDorDVDを突っ込むだけなんだ簡単だけど
きちんと動くかどうかわからん、MSにハード性能チェックのソフがあったはず

もう数年前からリカバリーはHDDに入っててCD配布無しが普通
メーカーサイトで確認してみればよい
957955:2012/11/24(土) 13:05:55.90 ID:5YR4CwI0
>>956
お答え有難う御座います。id違っちゃってますが955です
まじっすか。リスクあるんじゃやっぱ新品買おうかな

ドスパラで確かCD配布だったような・・
でもどこ探してもないんですよね
でも最初勝った時にプロダクト入力してるから・・・

ともかく新品買ってからある程度したらリカバリ検討してみます
958名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 13:13:36.28 ID:CQFyW77J
vistaでchromeを使っています、競艇のリプレイ映像を見たいのですが
このコンテンツは表示出来ませんとか、卍?みたいなのが出るだけです。
プラグインのフラッシュプレイヤーとかは、最初からインストールされてますと言われます。
あと、リプレイ映像を見れる競走場もあります、ライブは全競走場見れるのですけど。
959名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 14:17:13.91 ID:OkYsToPB
windows7機からwindows8にアップグレードしたんですが
クリーンインストールしたかったので新たにHDDを追加してそちらにインストールした結果
毎回起動時にマルチブート選択画面が出るようになりました
windows7の方はもう使わないのでHDDを取り外して単独で使おうと思うのですが
外すとOSが見つからないと言われてwindows8が起動しなくなってしまいます
biosでブート順を弄ったりしても起動しないのですがどうすればいいんでしょうか?
960名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 14:20:04.25 ID:WhOkopT0
クリーンインストール
961名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 14:30:26.23 ID:/sGhDQXe
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    クソPCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
962名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 15:17:40.06 ID:OkYsToPB
無理やりEasyBSDでブートドライブ変更したら起動できるようになりましたが
システム領域が無いままなんですけど普通に使う分には問題ないですかね?
963名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 18:12:38.99 ID:yiNlaJCx
>>941
すいません
チェック外したと思ってた保護された云々にチェックが入っていました
お騒がせしました
964名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 23:06:01.68 ID:I0e5vmQm
Windowsセブンですが
OSを再インストールしたいのですがレジストリをバックアップすれば
再インストール後もレジストリを復元できますでしょうか?

今までインストールしたソフトウェアがレジストリに登録されていた場合
ソフトウェアも再インストールしなければならないのが非常に面倒なのです
965名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 23:14:49.68 ID:0SkkEesp
OSの再インストールの意義はレジストリの刷新にあるといっても過言じゃない。

各ソフト毎にレジストリ保存するならいいけど
全てのレジストリ元に戻したら意味ないぞ。

そして各ソフト毎にレジストリを保存するのは至難の業だ。
966名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 23:15:38.15 ID:0mvImqZW
そんな簡単じゃない でも一度、どれくらい使いものにならないかやってみれば?
懲りるから
967名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 23:25:56.29 ID:I0e5vmQm
なるほどありがとうございます
たまにOS再インストールが趣味といっている人を見かけるので
その辺り簡単に出来るのかと思っていました
968名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 01:39:42.58 ID:PzXVi1vq
再インストール自体をしてるんじゃなくてクリーンインストールして
使うソフトをインストールした直後の環境をイメージ保存して
これを定期的にリカバリして使うことを言ってる人がいるよ。
969名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 03:20:56.36 ID:VuPNgwXw
携帯からなので見にくかったらすみません
WindowsVistaのノートPCが壊れました
カコーンカコーンってなってディスクトップ画面に行きません
HDDを買ってきて付け替えてOSを再インストールしようと思うんですが
壊れたHDDに入ってるOSはそのままでいいんですか?
ライセンス?とか大丈夫ですか?リカバリーCDで新しいHDDにインストールできますか?
970名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 03:30:35.55 ID:JYb2bHFV
プリインストールっぽいし大丈夫じゃね
ノート分解したことないなら業者に任せたほうがいいんじゃね
中の封印取るとサポ保証対象外になるし
動作するHDDぐぐってわかればいいけど
971名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 16:09:36.13 ID:UqzIlO8c
>>969
メーカーPCの(プリインストール)OSはOEM版であり当該PCでのみ使用可
例:壊れていなくて新HDDやSSDに換装した場合でも旧HDDのOSを消去する必要はなし
  旧HDDを他場所(当該PC以外)で使用することはライセンス違反
972名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 16:35:56.95 ID:4O2Junl0
数千枚の画像ファイルの更新時間が10数分の間に
いつの間にかすべて書き換わってしまったのですが
その時間に何をしてそうなったのか思い出せず困っています
かなり無理のある質問ですが考えられる原因を教えてください

win7home64bit
973名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 16:49:46.42 ID:vRdtcS7Z
画像管理ソフトがタグかなにかを書き換えたとエスパー
974名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 18:33:04.53 ID:Sl81YKfn
じゃぁ俺はイカタコウィルスが全ての画像をタコにしたにゲスパー。
975名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 20:11:24.21 ID:wyKSHBWi
編集による劣化について質問させて下さい。
jpgやmpgなどのファイルは、編集すればするほど、どんどん劣化してしまいます。
では、bmpやwavなどの無圧縮ファイルの場合も、編集すればするほど劣化するものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
976名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 20:46:24.33 ID:WbF9B+hj
jpg系圧縮は元が100のものが90になるといった感じ。
繰り返せば90が81になり81が72になり…と劣化していく。

無圧縮は100は100のまま。何度繰り返しても100は100。
977名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 20:48:42.86 ID:vRdtcS7Z
編集すると劣化するのではない
保存すると劣化するのだ
978名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 20:51:48.40 ID:HzYmdXgC
最近Windows7 pro 64bitにしました。

ソフトのインストールをDドライブにしたいのですが、
その時にprogram filesとprogram files(×86)を分けずに同一フォルダにインストールしても問題ないでしょうか?
979名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 20:52:13.92 ID:vRdtcS7Z
インストーラーつかうなら問題ない
980名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 20:58:14.35 ID:HzYmdXgC
>>979
迅速なお答えありがとうございます。
このフォルダ分けは単純に「64版か32版か一目でわかるように」ただ分けられてるだけなんですか?
981名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 23:45:13.21 ID:mm29vtTp
>>980
2つの「Program Files」は、64ビット用と32ビット用の両方が存在するソフトを想定して用意されています。理由は、同名のソフトが同じ場所にはインストールできないためです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20111117/1039040/
982名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 23:55:22.10 ID:1sL+yDeK
>>981
なるほど把握、スッキリしました!ありがとうございます。
983名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 07:54:06.90 ID:/ztLef3m
984名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 09:29:41.62 ID:Ccj0oKd3
次スレ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ140【エスパー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354062262/
985名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 20:24:10.83 ID:XKGh6n+c
ガジェットの配布はもう終わったんですか?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/personalize/gadgets
986名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 20:30:15.33 ID:ITZFAMZE
>>984
おつ
987名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 21:22:09.19 ID:7CBcF80G
>>984
988名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 22:26:22.70 ID:d5nLKm9t
>>984
おつ
989名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:04:26.91 ID:voOEgMIS
>>976
> jpg系圧縮は元が100のものが90になるといった感じ。
> 繰り返せば90が81になり81が72になり…と劣化していく。
>
> 無圧縮は100は100のまま。何度繰り返しても100は100。
990名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:09:06.41 ID:voOEgMIS
>>989
済みません!ミスりました…


>>976-977
レスありがとうございます!
> 無圧縮は100は100のまま。何度繰り返しても100は100。
とっても解りやすかったです!
いわゆる、無圧縮と呼ばれる、bmpやwavは、編集→保存での劣化は考えなくていいんですね!
気が楽になり、すっきりしました!
ありがとうございました<m(__)m>
991名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:23:52.25 ID:puAQGp+5
AVIなどカット編集でもフレーム単位でカットすれば
エンコードする必要なくなりそのまんまですよね
画像でも回転させるだけでファイルサイズ変化し劣化するものもある
今時性能のいいPC使ってるのですよ。やってみて確認できることでしょう
992名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:27:47.93 ID:puAQGp+5
つまり、元のファイルタイプが無圧縮だから劣化しないとか
圧縮タイプだから劣化するのではなくて
そのファイルを編集するにあたって、圧縮(エンコード)作業が入ると劣化するのですよ
993名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:30:08.92 ID:puAQGp+5
mpgが編集することで劣化するなんて、あなたの編集方法が間違ってる
994名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 04:34:52.31 ID:mZzPOgrk
>>992
厳密に言うと、非可逆圧縮作業は劣化し、可逆圧縮作業は劣化しない
995名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 05:10:38.79 ID:puAQGp+5
どんな器用な真似をするとmpgとやらが編集で劣化するのか、自分は思い浮かばない
mpgと言われると、ついmpeg1をイメージしてしまう
いまどきmpeg1も扱わないでしょうし、彼は別物を言ってるのでしょうね
そういう方に補足であれ、非可逆圧縮だのは的外れでしょう

私が訊いてるわけではないんですよ。彼に判りやすく説明すべきです
996名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 05:19:40.15 ID:puAQGp+5
例えば、WAVを可逆圧縮してFLACにする
彼はこのことをWAVの編集とは呼んでないと思いますよ
997名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 05:21:40.00 ID:UyNyhhhS
ユーザー名/localsettings/history/今日/マイコンピュータ
の中にアイコンはIEのマークで私のマイコンピュータ内にある.jpgや.txtの閲覧履歴がでています
私がマイコンピュータから画像を開いたりするとそのhistory内にに履歴のファイルができるようなのですが
なぜアイコンがIEのアイコンなのでしょうか・・・

これって正しいのですか?ウイルスにかかっているようで不安です;
あとは私はIEは使っていません。
OSはXPです。

どなたか教えてください;;
998名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 06:36:59.41 ID:UyNyhhhS
997の追記です。
IEのマークとはインターネットショートカットのことです><
アドレスを見ると
file:///C:/Documents〜.jpg
となっています。
これってつまり私のCドライブ内のjpgをインターネットで誰かが見てるってことですか?;;;
999 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 06:52:51.48 ID:6YqUCpj4
1000名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 07:10:22.16 ID:ZxjqGXLP
>>998
全然違うから、くだらん心配するな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。