RAMディスク友の会22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 06:35:23.36 ID:aoxlhEcK
いいえ
953名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 06:43:03.94 ID:/mXUey/2
RAMディスクって二つ以上使用しても問題ないですか?
954名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 07:27:59.02 ID:AxNniDBr
ある
955名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 15:25:22.26 ID:XxsOxRPF
64bitでは牛使ってるな
管理内だと牛メモリじゃなくても使えるので。
956名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 18:05:01.77 ID:AxNniDBr
もうntfsにしていろいろ設定しちまったので誰か教えて。
gavotteでFAT32の時ベンチし忘れた。同じ環境でntfsと大分違います?
957名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 18:32:48.02 ID:iE7xsglg
>>955
Intelチップセットだけだけどな
AMDのチップセットで牛のRAMディスクがまともに使えてるケースってあるのかな
958名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 20:58:58.90 ID:4m2GS7R2
>>952
じゃあ具体的に指摘してくれ
959名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 23:48:57.52 ID:zTKtKX7z
tmpfs最強伝説
960名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 01:06:54.71 ID:Mvno7NLG
確かにPaeカーネル入れてgrubアップするだけでアッサリ3.3超えを認識するなあ…
961名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 01:42:11.40 ID:/c2S7xSr
10GbEつんでiSCSIターゲットにtmpfsマシン用意するのはある意味正解だな
962名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 15:50:09.05 ID:Mvno7NLG
何に使うんすか?
963名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 16:04:32.56 ID:y4rNyrH8
locate32のDB、RAMに作るよりSSDの邦画速い
何でも早いわけじゃないんだな
964名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 17:53:22.39 ID:Mvno7NLG
それはvistaで確認できた。
vistaではデータサイズが小さい場合は逆転した。
XPと7では逆まではならなかったが。
しかしvistaでもシーケンシャルはやはりRAMが上だよ
965名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 20:00:40.66 ID:OREgjVlO
Linuxの話をされても困るが。
Windows板だぞここ
966名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 21:11:03.14 ID:rhmStxKt
いやいやramdisk導入してからPlexがブルスク多発とかマシンがbiosレベルで起動しないとか
原因がなんだか、、、。まあ暑くなりはじめたし、HDDとSSD計4台つないでるし
何がなんやら。
電源かなあ。350しかない。どう思います?
967名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 21:55:50.69 ID:M7JMdzCd
自分で原因の切り分けが出来ないなら、エスパースレに行くかVAIOでも買えばいいと思う。
968名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 21:59:32.98 ID:N53lbyCQ
アホは…
969名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 00:19:11.81 ID:jNTm9QR5
安心の intel でも使っておけばいいんじゃない?・・・プッw
970名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 01:05:22.30 ID:PbMo0QRD
>>963
i-nodeをキープするだけのRAMの量が足りてないんじゃないの?
971名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 11:57:11.77 ID:3uSnRYCA
結局>>951に対してのツッコミは無いのか
972名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 12:48:49.13 ID:+QayWFDl
鉄板なんて単純に決められない
973名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 16:14:02.68 ID:imqqlLv4
64ビットなら大抵管理内になると思うけど、管理外で使うメリットなんてあるの?
974名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 19:39:56.32 ID:q1PxIKeJ
管理内と管理外の意味を勘違いしてるんじゃないかな。
975名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 20:45:07.69 ID:fkJI5bZf
管理外だとタスクマネージャの使用メモリに含まれないので精神的にいいかな・・・
976名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 09:50:33.42 ID:C5OPsRTY
中古memoryをRAMdiskに使ってたらmemory飛んだ
そんな事ある?
977名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 10:15:48.97 ID:dRH6ufAx
またすごいのが現れたな
978名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 10:22:17.07 ID:c1wF+nMh
>>976
やつら羽生えてるからな
979名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 12:37:48.85 ID:C5OPsRTY
>>977羽はつける前に取りました。いやいや、
急に落ちて起動しなくなり、電源抜いて取り外したら起動しました。
再度、つけて起動したら認識されない…
980名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 13:03:40.97 ID:7aoaSY5t
1. RAM自体がショートしそうな状態だった
2. スロットに埃が溜まってショートしそうだった
→物理的にRAM自体かスロット巻き添えかで死亡
981名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 14:20:04.85 ID:W/YpOkZJ
不良RAMで起動しなくなるなんてよくある話。
982名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 16:04:31.24 ID:C5OPsRTY
やっぱりだから中古に出てたのかな〜
ありがとうございます
983名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 16:10:27.93 ID:X02BnS7j
memtestくらいやっとけと
984名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 16:18:18.77 ID:+9ZZwmOJ
Memtestじゃ軽負荷でのエラーくらいしか発見出来ないからなぁ
LinpackとかCPUチップセット含めての高付加状態テストが一番
中古やノーブランドだけは買わない事にしてるけどな
985名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 17:06:30.18 ID:C5OPsRTY
memtestの簡易テストだけしてますた。
そんときは大丈夫だったんすが…
986名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 16:39:03.75 ID:WMhgfTPh
memtestを1passだけとかだとエラー吐かないステルス糞メモリがあるからな
987名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 21:17:25.88 ID:c6rTFwNF
>>976です
他のmemory挿しても認識しなくなりました
やはり>>980の2のご指摘どおりスロットまで逝った可能性が高いです
そこでハード詳しい皆さんに相談です

このマシンは五年以上前のなので出来れば次買うまで使いたいです
万金かかってるので慎重に判断したいです

本当にスロットダメか調べるのにこれ以上やることはありますか?
そのmemoryスロットつかわなきゃ増設前の状態で完璧に動きます
実はmemoryスロット以外(例えば電源)が原因で似た症状が
出るとかあり得ますでしょうか?
988名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 21:27:48.06 ID:OfZz56jy
memory slot tester とか
989名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 23:39:53.45 ID:9j3425Il
1.動いてたメモリを抜いて別の生きてるはずのメモリと入れ換える
2.それで動いたら使ってなかったスロットに刺して認識するか確認する
3.認識しなかったらスロット死亡説。認識したらスロット生きてる

4.1333は4スロット使えるけど、1600は2スロットまでなど制約がある場合があるのでbiosでメモリクロック設定を落とす。

5.まさかの最大搭載メモリ量制限に備えマニュアルを読む
990名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 07:24:33.03 ID:XUhK2FSr
>>988>>989ありがとうございます
memory slot tester探しました。10$ちょいみたいですね

memory入れ替えは試しました。やはりダメでした…

しかし、siwで調べると
memory slot = 2 と出ます
しかしslot2の具体的情報が出ません
Everestで見ると
サポートチャネル=dual アクティブチャネル=single
もちろんslot2の具体的情報は見れません
slot=1とか出れば断定できるんですが…、中途半端す。

どういう状況なのでしょうか?

ちなみにMAXmemory 8G。MAX memory module 4G
って一つのslotに最大4合計8MAXですよね?

RAMdisk生きてた時にsystem tempをRAMdiskにしてしまったので
このまま起動するのが嫌です。仮に起動しても復元が上手く行かない気がしますし
牛の2GのRAM抜いて生きてるslotに別メーカーの4G刺したら
当初認識されてたOS管理外領域はどうなるでしょう?
991名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 08:20:04.79 ID:w5yDc/QS
>siwで調べると
>memory slot = 2 と出ます
この辺は、チップセットが最初から持ってる理論値かもしれん
なにせ実際の情報はスロット1の分しか出ないんだろ?
あとバッファローの話は認識するかもしれない。
バッファロー製品を使わないと管理外セットアップできないだけで、一回できちゃえば
入れ替え可能というケースもありえる。
992名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 09:46:13.09 ID:XUhK2FSr
ありがとうございます
仮にslotあきらめた場合、片方に安い4G挿すつもりです
仮にRAMdisk使えなくても2Gでvistaや7はキツいので

片slot壊れてるのに続けて使用は問題ないでしょうか?
最初から何も挿してないのとは話が違う気がしますが
993名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 10:00:53.92 ID:FbDz7X/P
メモリなんて3000円だろ、腐ったメモリ投げ捨てて、新しいのかって来い
994名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 10:13:00.14 ID:XUhK2FSr
slot壊れてた状態で使って問題ないならmemory買うつもりです
ダメなら本体買い替えも考慮しないとです。

牛のRAMdiskソフト、最初牛memory付きでOS管理外セットアップし
後から牛memory外して他社に入れ替えのパタン
これ報告できるかも知れません

生きてるslotに壊れたと思った中古memory刺したら認識しました
最初からslotに問題あったのかも知れません…
995名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 14:32:08.66 ID:XUhK2FSr
牛RAMdiskソフト、結果出ました
ありがとうございました
996名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 22:28:43.98 ID:w5yDc/QS
>>995オメ他人に聞いといてオチ書かねえの?
997名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 10:13:09.61 ID:mFuyqlGf
次スレ、立てた本人もココに書いてないのかよ!w
RAMディスク友の会23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1343274960/
998名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 11:39:07.23 ID:v/fXGD/Y
ume
999名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 12:05:14.37 ID:gvomsnFz
>>996
すみません。次スレに書きます
1000名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 12:07:52.36 ID:gvomsnFz
1000\(^ー^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。