【大勝利】WindowsVistaサポート延長【生き残り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 21:03:49.71 ID:Qn7PiqUI
VISTAのサポートが終わったらどうする?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1282224376/
3名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 21:14:35.62 ID:xmN6P4+v
まじ?
4名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 21:51:41.62 ID:OTtTqx3m
久々に気持ちの良い話題やねぇ
5名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 21:58:25.41 ID:pqIsFBjg
これってwin7のhomeも延長されるってことだよな
6名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 21:59:58.76 ID:R3u3WNww
ちなみにWin7も5年延長の2020年まで。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?ln=ja-jp&c2=14019

Vistaも7も全Edition対応。
※但しXPと旧版サービスパックは対象外。
7名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:15:01.74 ID:ja8o53Dg
【速報】Windows VistaとWindows 7の全エディションサポート延長
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329482712/

ニュー速
8名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:19:35.12 ID:d6N4nN5a
おぁ…7買っちまった…
因みに
vista64bit→7home32bit買って先月メモリ増設の為
7professional64bit買った
9名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:20:53.90 ID:+zic2YaE
これでVista厨もXP厨と同じく貧乏人の仲間入りだな
Vistaで十分(笑)=XPで十分(笑)
10名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:33:49.50 ID:74WFIbcZ
>>8
m9(^Д^)プギャーーーッ
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |


           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /
11名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:34:43.64 ID:GleiX+L6
公のアナウンスなしにサイト上だけの公表?
なんか罠臭がするぜえ
12名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:36:16.47 ID:+Aa4YVa2
>公のアナウンスなしにサイト上だけの公表?
罠も何も公のサイトで言ってんだけど
13名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:38:17.44 ID:eSvS0q+y
これ本当なら、media center使えるhome premiumも欲しいぞ。
14名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:47:24.62 ID:GleiX+L6
>>12
んだから、サイトにちょろっと乗ってるだけじゃん
これって重大なことだろ
15名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:47:35.45 ID:+Aa4YVa2
ちなみにこの話がマジな完璧なソース
このページのソースを表示すると
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732

<!-- RESG: 2/17/2012 5:44:46 AM - RESX: 1/1/0001 12:00:00 AM -->
<!-- (c) 2012 Microsoft Corporation. All Rights Reserved -->
更新日時が書いてある。
16名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:52:46.69 ID:Ew8rXtkg
アビラいれちゃったんだよなmseにもどすか
17名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 22:56:41.35 ID:xUGn9Y6u
サポート期間だけを目当てに追加料金払って7pro買った俺は涙目
xpモードも使ってないし。
18名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 23:09:44.70 ID:LRSB5lOC
さっさと旧世代切り捨ててくれた方がいいのに余計な事をする
19名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 23:18:26.49 ID:UFUCRNrP
vistaはあと5年、7はあと8年か
既存のvistaはしばらく使えるし、新規は躊躇無く7でいいな
20名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 23:27:25.24 ID:Jtb+ts4K
結局、サポートの切り分けなんか無理だった
ってことでいいのかな。
21名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 23:29:45.93 ID:5Vkwus4e
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   yahoo!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
22名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 23:30:02.57 ID:dBJ4/dga
マジうれしすぎるMSグッジョブ!
23名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 23:30:49.57 ID:5Vkwus4e
vistaとwin7hpだからメチャうれしいわ
24名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 23:42:43.16 ID:UJ74TNxv
カイジAA
25名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 00:06:56.74 ID:hEssRrKv
公式発表までは油断大敵
26名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 00:17:14.35 ID:A/rIXcMk
Vista使いは散々馬鹿にされてきたからなぁ
ようやく人として認められたんだなぁ
27名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 00:20:34.11 ID:wQz0tVVH
>>15
それはページを生成した日時じゃね。シアトルは太平洋標準時で時差−17時間。
28名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 00:22:53.79 ID:ew8z50wa
最初からエディッション分けるなよ
8なんてモバイルとデスクトップ用同じにするみたいに
馬鹿げたことしてるのに
29名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 00:24:57.56 ID:gDvm/HmL
意味解らんよな
8こそ分けろと言いたい
30名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 01:07:15.01 ID:vlc0aiU4
【速報】Windows VistaとWindows 7の全エディションサポート延長 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329486597/
31名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 01:52:06.19 ID:JuG4soRW
Ultimateって、ホント意味ナシだったな。
32名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 02:01:43.99 ID:5UxHMnkP
>>31
リモートデスクトップでAeroGlassが効くぞ
33名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 02:05:30.47 ID:xprv9+4+
>>32
意味ねえwww
34名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 02:09:25.69 ID:EAW1Yf/c
かしこまり〜
35名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 02:19:37.56 ID:gaiPHSVA
8までの空白期間の為に7を入れようかと思ったけど
これで安心だ
36名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 02:36:47.30 ID:UvVx91QM
明らかに8が開発遅れか、出来がよくないから延長したんだろこれ。発表の時期としてはマイクロソフトに不利益すぎだろ
37名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 03:54:17.09 ID:Fjf458Tj
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
38名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 03:55:47.41 ID:KHB7gHG7
そう言えば、Windows 8って、ちょっと前までは、2011年末から2012年前半に発売予定ってことだったんだよねー。
前に「絶対そんなことねーよ」って言ってたら、「バカじゃねーの?既にPreview版出まわってるし、云々・・・」と
変な難癖付けられてたが、やっぱりどんどん遅くなってるじゃん。

まず、2012年秋ってことになって、今や2013年1月。ノートは2013年6月。
Haswellの遅延で、もっと遅くなるかもね。
39名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 04:58:16.08 ID:HQoqOot6
vista機3台をそのまま使い続けられるのは素直に嬉しいな
いや延長無くても使い続けるつもりだったけどなw
そもそもOSなんぞ買い換えるようなものじゃない
40名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 05:23:40.36 ID:r95xNcJm
よりいっそう8の雲行きが怪しくなってきたな。
PCと一緒に消えていくかのようだ
41名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 05:29:36.45 ID:+PViUgl9
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=14019
日本サイトではWindows 7 Home Premium N だけが対象外に修正された
全く意味不明
信頼性あるのか?これ
42名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 05:40:12.15 ID:gDvm/HmL
公式サイトだから信頼性もクソも無いけど
告知がグダグダしてる感はあるな
MSという企業が信頼できるか否かについては知らん
43名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 05:40:22.27 ID:1IH5BSUK
Business or Pro/Enterpriseのみ特例で延長サポート期間内に認証
アクチと同期したサービスパックを提供すれば、最新パッチが
当てられないHome系サポートを過去の遺物として排除できただろう?

折角高いエディションを買った上にホーム系と延長サポートも
共通だなんてまるで詐欺じゃないか?詐欺師のMicrosoftは死ね。
44名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 05:42:25.54 ID:A2mx1yOl
>>42
以前から正式に終了告知済だけど?
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx
Windows Vista Starter 2012/4/10 延長サポート対象外
Windows Vista Home Basic 2012/4/10 延長サポート対象外
Windows Vista Home Premium 2012/4/10 延長サポート対象外
Windows Vista Ultimate 2012/4/10 延長サポート対象外
45名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 05:47:49.77 ID:bbKpFa0f
週明けまでには>>1が「延長サポート対象外」に戻る、に5ビスタ
46名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 06:13:52.88 ID:ze57Ekuc
今知ったマジで嬉しい助かったわ! あと1〜2年vista機壊れるまで使えるw
その後に7搭載機も迷わず買えるからMS的にも良かったんじゃないかな
もうMSとは絶縁するつもりだったが撤回するよ
47名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 06:19:08.86 ID:Nq/HTZrl
>>41
ないよ
いつもの入力ミスだしw
48名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 06:31:53.31 ID:KX4X4otZ
Windows ライフサイクルのファクト シート
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/lifecycle#section_2
49名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 07:09:11.38 ID:2/FSrEzr
まさかのサポート延長ですか
3ヶ月前にファミリーパックで更新したばかりなのに…
50名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 07:30:52.21 ID:19VMmDGx
BTOでPC新調するんでサポ期間の長いPROにするつもりだったけどあぶなかった。サポ期間同じならHOMRで十分。
51名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 07:34:03.14 ID:SwL2MI+6
3ヶ月前に7pro 64bitに入れ替えたばかりだよ。
もう一台PC組めと言うことか・・・。
52名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 07:37:54.42 ID:kXkDq2mA
昨日夕方7pro買うか本気で迷ってた

でもせっかくos買うなら高速なSSDも一緒にと思って
どれにしようか迷ってたところに嬉しいニュース
よかったねultimateちゃん!
53名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 07:48:01.10 ID:fmK+fZJd
>>49
まさかも何もVista->8の移行ができないなんてあまりにも異常な状態だったからな
こうなるのは十分予測できた
不安にかられてサポート切れ前に7に移った奴って
2chで煽られすぎだろw
54名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 07:57:57.67 ID:19VMmDGx
いま7買うと8に無償アップグレードたかやりそう
55名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 08:09:22.68 ID:XSBqZhKR
こんな大きなニュースなのに延びてないのはなぜ?Yahoo!とかキテナイ(・_・) !!
56名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 08:27:10.99 ID:SOy7cJZk
>>55
それ俺も思った
http://support.microsoft.com/lifecycle?c2=11732
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx
一体どっちの内容が正しいのかMSに問い合わせてみてる
営業日になったら返答来ると思う
急いでアクション起こすのは止めた方がいいかもね
また先走って無駄金払わされる羽目になったら堪んないし
57名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 08:32:44.68 ID:eyq/6gGw
Vista機を一台使ってるから助かるな
iPadの使い心地が良いので、Macに変えようと思ったけど変えなくて済んだ
58名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 08:39:21.62 ID:/jtv8QD6
これは素直にうれしいわ

メモリー8GB積んだ居間のノートに家基礎入れてるんだが、
OS入れ替えたらウチの老親パニックになるところだったよ

パソコン買替やOS入替、老親に使い方教える手間が省けてよかったよかった
59名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 08:45:04.58 ID:nRvUHimi
まあでもな、これから先もずーっとこんなイタチごっこを続けることにバカバカしいと思わないか?
思わないからこんなアホみたいなことしてるんだろうけど
60名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 08:45:17.07 ID:CV9BMgr+
>>55-56
ほお、中には冷静な奴も居るんだな
先走って爆死するのがビス厨だとばかり思ってたけど、見る目変わったわw
61名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 08:49:52.21 ID:Wn95fJ1A
まあ待つだけなら金はかからんしな
もし誤植でも7は逃げんよ
62名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 08:56:24.39 ID:/jtv8QD6
Vista SP3出さねーかな?
63名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 08:57:34.39 ID:Kf1Czlb/
>>56
お疲れ。もし良ければ内容晒してくださいね。
64名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 09:25:12.77 ID:nuj7QBds
こ、これはもしかして、vistaを捨てずに済んだのか?
windows8までどうしようかと思ってたんだが。
65名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 09:25:20.73 ID:MjvwjVfE
大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 09:27:32.22 ID:ImKZHZoE
4月になったら7に買い替えようと思ってたけどこれで無くなったな
予算10万円ほど浮いたわ
67名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 09:37:30.60 ID:3eFVh1l1
Windows98SEをサポ切れ後も使い続けてXP飛び越してVISTAに乗り換えた俺に死角はないのであった。
XP使ったことねーから、なぜXP厨が暴れてるのか理解できなかったあの頃。
俺が今XP使うとVISTA厨として暴れるだろーなw
68名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 09:39:44.45 ID:NS238iYZ
vistaノートどうしようか迷ってたがこのまま使えるから助かるわ
旧式だがCPU交換とかしたから妙に愛着があるw
69名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 09:46:35.07 ID:YAHcdhiu
Vista機にUbuntuでも入れてみるかと思ってたのに延長か
良いんだか悪いんだか
70名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 10:00:31.49 ID:5UxHMnkP
>>60
77 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/02/11(土) 07:46:45.28 ID:wnqJ20P8
ここはビス厨の僻み妬みが渦巻く酷いインターネッツですね

162 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 07:48:56.94 ID:rdKphFIZ
>>159
ビス厨自慢のC2Dだったら4倍以上じゃね?

305 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 00:16:41.95 ID:LD+sbhi3
えーっと・・・
つまりビス厨はボロPCを更新する機会を失ったって事だよね?

316 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 00:32:28.52 ID:LD+sbhi3
まぁこれで優待アップグレードにVistaが含まれる可能性は完全に無くなったね

^^
71名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 10:03:57.60 ID:RZFf8QjL


       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / サポート延長の予定はない
     /|ヽ   ヽ──'   / < ttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
72名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 10:05:58.03 ID:AxcB1+p2
>>71
更新されてないだけのページ出してきてどうしたの?www
73名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 10:19:53.06 ID:esZH1tbu
Vista Businessを使ってるから関係ないけど
よかったね
いい出来事だ
74名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 10:53:32.41 ID:91FrwdlI
実はXpもビスタも7もhomeとproの差がなくなった?
homepremium(32ビット)と7home(64ビット)の情弱は大勝利
75名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 11:23:08.03 ID:Wc6xPZUx
Windows7に乗り換え組だけど、これは嬉しいニュース
OSとしては7よりVistaが好きなのでVistaに戻そうかな
76名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 11:24:20.94 ID:7ZnPyo99
Vista使ってないから。
それよりXP延長してほしい。
77名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 11:27:13.25 ID:AxcB1+p2
XPは死ね
78名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 12:24:19.38 ID:SHkZo20o
俺は7つかいだがXPに迷惑かけられてないが何かあったのか?>>77
79名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 12:43:35.63 ID:xdUjzZYk
一番うれしいのはUltimate使いの人なんじゃないかな。
Proだと使えない機能が付いてるから高くても買うのに今まではProよりもサポート期間が短かったっていう。

逆に涙目なのはサポート期間以外のメリットがないのにProを選んだりVista→7に買い換えた人かな。
80名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 12:48:12.43 ID:FwRItBvK
ProはHomeより細かい設定ができるから別にいいんじゃね
…とHomeを買った後に気付いた俺が言ってみる
81名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 12:59:25.35 ID:vy4DG47R
>>74
Home系はグループポリシーエディタを使用できないのが痛い。一台運用で
必要ないと思うかもしれないけど、あれが使えるとレジストリエディタで直接
編集しなくても各種設定を変更できるから便利なんだよ。

>>79
Vista Business使いだけど今回の変更は嬉しいよ。Businessは延長サポートで
問題なかったとはいえ、Vistaの一部がサポート外になることでソフトやドライバ
がVista自体をサポート外とする可能性があったからな。
7用のドライバやソフトが使えるけどinf書き換えとか面倒な事が発生するしな。
82名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 13:22:07.97 ID:PI5AK+0Q
>>14
そりゃVISTAのサポート終了すると思って7に移行した人や
わざわざビジネス買ってた人から反発あるからだろ。
83名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 13:41:07.98 ID:2f9cfPuf
>71日本だけな
http://windows.microsoft.com/en-US/windows/products/lifecycle
:Desktop operating systems Latest service pack
:End of mainstream support End of extended support

Windows XP Service Pack 3
April 14, 2009 April 8, 2014

Windows Vista Service Pack 2
April 10, 2012 April 11, 2017

Windows 7 Service Pack 1
January 12, 2015 January 14, 2020
84名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 13:59:01.47 ID:2xZQuH1n
ミスターエド
85名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:04:15.24 ID:TxJjEsbQ
ひゃっほー
86名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:08:26.19 ID:QucxOx1S
vistaの寿命が伸びたか
87名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:26:15.81 ID:izM/D9zg
PCで大したことしてないのに買い替えるのイヤだったから助かったわー。
五年前に購入したPCだから10年使えれば元はとれるな。
88名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:30:01.56 ID:qmdb4Lnl
その前に部品が持つかどうか…
89名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:30:48.07 ID:LD+sbhi3
>>88
その時はWin7を買えばいいじゃん
90名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:33:18.32 ID:7MB/phpl
7は勿論だけど、8でもブラウザーとかプリンターとか語尾伸びてるんだろうなぁ
とりあえず期限まで物理的に壊れなきゃ使うけど、乗り換えるの嫌だなぁ
91名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:45:13.70 ID:1j5/tgj6
つい先日、VistaのPCを7に入れ替えたばかりなのに・・・orz
92名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:46:57.64 ID:JR+uWyDm
XPとの互換性は低く7ほどの先進性のないVistaにしがみつくメリットって僅かな小銭が浮くって程度だからな
よっぽどの貧乏人以外7にして悔いる理由は何も無い
93名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:47:47.86 ID:19VMmDGx
C2D以上のCPU積んでてメモリ2GB,SATAのドライブならもう能力的に十分
94名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:48:12.89 ID:ew8z50wa
今朝、妙にリアルな夢をみたみた。
日本だけサポート延長なしとかで大騒ぎになってる。
95名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:49:37.50 ID:2nDx2V2i
>>93
まさにそんなPC使ってるけど、ゲームしないから本当に十分
エンコもしないし絵かきでもないし
96名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:52:30.88 ID:C9ukCIkp
英語のHPも更新されてるし
日本担当が勝手に・・・ってことも
さすがになさそうだが何故公式に発表なく
HPだけなんだ?

知らずに、この土日に7を買ってしまう
下手すりゃサポート期間のみでプロフェッショナルを買ってしまう人が・・・
97名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 14:59:12.55 ID:SqaQCyXf
Vistaノート用に去年の10月に買った7PROをまだ入れてない
これは自作PCのXPをアップグレードしろというMSからのお告げか…
98名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:01:29.77 ID:hig1g/Zp
99名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:09:25.57 ID:bqR5tKL0
>>92
>XPとの互換性
そんなもんが必要な奴のほうが貧乏人( ´,_ゝ`)プッ
100名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:11:33.46 ID:HmSXM2XY
これだけ騒ぎになって、誤植でしたじゃ済まされないよな
101名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:13:44.84 ID:hig1g/Zp
デュアルブートで暫く7使ったけどストレージのせいで重くてXPに戻したわw
SSD買ったのでまた入れてみようかな
102名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:14:20.58 ID:19VMmDGx
>>97
ライセンスの同意シールまだ開封してないならライセンス条項に同意できないって言えば無条件で返品可能だよ。
103名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:26:47.39 ID:5hjkqkiE
今月に入って7proにした。まだ入れたばかりで初回認証もしてないや。
104名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:28:04.34 ID:Id70iVdK
まあxpより後に出たのにxpより先にサポート打ちきるなんてふざけてるからな
大勝利じゃなく当然だと思うけど

MSはOSのサポートは販売終了してから8年間だたら8年で
厳格に摘要しろよ
105名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:29:32.94 ID:19VMmDGx
最近7Pro買った奴で唯一勝ち組といっていいのは、USB3.0ボードとセットで\11980
で売ってたの買った奴くらいか。
106名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:31:52.71 ID:hbwvJTV3
MSに確認とった人はまだいないのか
107名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:32:52.14 ID:CdFPgJ7C
108名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:33:22.45 ID:frR8xtAm
>>83
それは世界中で最初から同じ、要はVistaはSP2が最後でSP3が出ないって意味だから
勘違いしないように

次のサービスパックがリリースされた日より 24 ヶ月間、
もしくは製品のサポートライフサイクルの終了日までの
いずれか早いほうがサポートの対象となります
109名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:42:40.38 ID:Vl8qD7T3
>>105
最近7買った奴の中で勝ち組なのは7が必要だから買った奴だけ
110名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:43:22.26 ID:KoSa4w6U
>>108
Windows7はSP1で終了しちゃうのか
地雷っぽかったから避けて正解だったわ
111名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:44:01.17 ID:6E+P4zer
MSからしたら、どっちにしろBusinessとEnterprise用にはセキュリティパッチ作らなきゃいけないから
HomeとUltimate対応増やしても、コードはほぼ流用できるだろうからたいした手間じゃ無いんだろう
112名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:46:52.98 ID:nxhE1m91
アメリカのVistaユーザーの訴訟が怖いから延長したんだろうな
クレカの情報が漏れたとか洒落にならんから
113名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:48:29.21 ID:5hjkqkiE
>>105
勝ち組かどうかはわからないけど自分はそれ。
一番は、この時7home買ったひとじゃないかな。
サポート期間同じなら更に安い7homeにしてた。
114名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:51:37.44 ID:Oabpl6c8
企業がこういうインパクトのある変更を行う場合は
事前にHPで告知するかプレスリリースを出すもんだ
7の変なデータみても飛ばしの可能性大だな

訂正が入った時の心の準備はしておいた方がいいぞw
115名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:51:55.41 ID:7I0zObfQ
サポ終了まで2ヶ月切った時点の発表とか酷すぎるな
せめて半年前にアナウンスすべきだろ
116名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 15:52:57.92 ID:Yl54Vj+d
ここに居る奴らって7が互換性と引き換えにセキュリティを犠牲にしてるって知らないのか?
Vistaが悪評だったのはXpや7に比べてセキュリティが堅牢だから。
(むしろ悪いことしようとしてる人たちが声高に「重い、酷い」と喧伝)
117名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:00:38.04 ID:3eFVh1l1
>>116
ユーザアカウント制御がその典型だよな、XP厨がなんでもかんでもクリックしちゃうからVISTAでは確認して注意喚起を促しようにしたのに。
それをXP厨がうざいと喚き散らし・・・7ではレベル製導入。ウィルスが勝手にレベル変えちゃうことも可能になっちゃたとさ。
118名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:08:58.99 ID:1fq3TgSV
じゃあどうやって勝手に変えるの?まともに管理できる人間ならそうそう簡単にウィルスを取り込む真似はしないし、
セキュリティホールを悪用するのならUACのレベルなんて弄らなくても管理者権限やカーネルレベルでの乗っ取りもできるから。

結局、セキュリティ意識の薄い人間には何やっても無駄だというだけ。
119名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:14:41.50 ID:HmSXM2XY
もし誤植なら、日本法人トップのクビを切ってもらわないと納得できん。
120名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:20:06.39 ID:r95xNcJm
そんな管理者権限も8からはユーザー同等に降格。
中でどう動作してるか解らないまま
121名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:22:04.11 ID:vNXJPP14
ついこの前まではビスタやXPのサポートが終了するから企業は7へ移行する計画を立てろとか
言ってたと思うんだけど。
こんなタイミングで中途半端にビスタの延長なんて
移行を計画してた企業は怒るだろ。
122名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:23:34.09 ID:dUjEhPPP
>>116>>117
知弱乙^^
ウイルスがって言うんなら、Vistaだって変えられちゃうよw
123名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:25:08.10 ID:Yl54Vj+d
>>122
ほぅ、kwsk
124名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:32:24.30 ID:KoSa4w6U
>>123
金庫の鍵が金庫の中に入ってるから、鍵を手に入れたらいつでも好きに金庫を開けられるようになるよ
125名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:34:36.01 ID:Yl54Vj+d
なんだ、はったりか。
たいしたことない奴。
126名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:42:30.23 ID:5t0OH+fz
98SEとか2000のサポート終了時はWEBやらなんやらで告知しまくっていたのに、
今回はそういったアナウンスがなくて変だな、と思っていたら延長らしいとな?

>>121
企業向けは元々延長サポートありだったからVistaから7の移行推奨はなかったかと。
XPを使っている企業に対してXPモードがある7を勧めてはいたけどね。
127名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:42:30.81 ID:dUjEhPPP
バカだなぁ。Vistaはレジストリ設定で自動昇格にできるんだから、
マルウェアに7が変えられると同程度にVistaも変えられるって事だよ。
128名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:52:27.34 ID:3eFVh1l1
XP厨はバカばっか・・・
129名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:52:43.86 ID:7MB/phpl
知弱って何の略だろ
語彙の少ないアホほど自分しか理解できない造語使いたがるよな
130名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 16:55:35.76 ID:KwaaFZNX
知的な弱者か・・・
131名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 17:02:13.36 ID:dUjEhPPP
>>128
くやしいのうっw
132名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 17:04:01.89 ID:KX4X4otZ
馬鹿だなぁ。レジストリのwriteアクセスには管理者権限が必要なのに。
Windows 7 またはそれ以降の UAC の最高レベルは Windows Vista の通常レベルと同じ。
133名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 17:09:25.54 ID:6B3+lzYN
これで気持ちよくWinXpを捨てることが出来るね
IE6撲滅にも効果ありそうだ

134名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 17:10:24.27 ID:KzLT1BQ7
XPとVistaと7だったらVistaが一番だと思うんだけど、世間的には少数派なの?
135名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 17:14:13.88 ID:7MB/phpl
爆発的にPCが普及した時の主流がXPだったのと
そのXPに最適化された奴らがVista叩きまくったからな
136名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 17:20:34.02 ID:H4S+6wod
もう7にアップグレードしてしまったけど、デュアルブートで復活できるじゃないか!
MSぐっじょぶ!!
137名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 17:21:28.74 ID:PpH76u9B
Vistaと7は一長一短でどっちが良いかは人によるでしょ
俺もAVXさえ対応してくれたら7に移行しなかったわ
138名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 17:33:00.15 ID:19VMmDGx
Vistaは発売当初PCのスペックが追いついてなかったのが不幸ではあるけど
いまのPC前提なら7と互角。あえて7にする仏ようはないな。
いまとなってはXPはもうお役ごめんでいい。
139名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 17:38:31.22 ID:6B3+lzYN
Win8はUSB3.0標準対応だからWin8に期待してる
140名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 18:45:16.62 ID:ZQdTjH/y
これは855系マザボ対策だろうなあ
あれが一斉にLinuxへ動かれると困るだろう
141名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 18:58:04.95 ID:OuzEC1If
英語版のサイトもサポート期限は更新されてるんだけど、
海外ではまったくと言っていいほど話題になってないな。
あいつら初めから伸びること分かってたんじゃないか?
142名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:03:45.94 ID:eOxO/RJ2
>>136
kwsk
143名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:04:51.45 ID:KwaaFZNX
>>141
Adobeのうぷぐれポリシー改悪でもtwitterで一番騒いでたのは俺ら日本人だったよw
144名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:09:46.43 ID:h+8QHlgj
延長サポ付のビジネス買った。
home系延長となると
ホームプレミアムのほうが機能が上な分いいじゃねーかwwwww
ショボーン
まあアカウント管理するならビジネスしかねーが
145名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:13:00.56 ID:ftjKkPlC
もともと家庭用とはいえ発売から5年なんてサポート期限に無理がある
セキュリティ対策から、発売3年目に買ったら2年何ヶ月でサポート終了とかありえん

146名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:15:02.70 ID:h+8QHlgj
vistaがもしsp3出てIE10対応したら
7を超えた神OSになるなw
クソ、投げ売りしてたアルティメット64買っとけばよかったぜ
147名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:24:51.25 ID:0e3C5pHZ
>>134
俺も同感なんだけど、少数派だろうなぁ
このあいだVistaマシンのHDDぶっ飛んで、どうせ再インストールならってんでWindows7買ったのは失敗だったw
148名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:31:43.29 ID:L+0oMrgk
>>147
vistaが一番いいようちのは7の4コアのより遥かにヌルヌルだし
149名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:34:05.02 ID:2kKoo2b7
Vistaのイメージが悪いのはPentiumMとかCeleronMで
メモリ512MBの最低スペックで出したメーカーの責任だろ
150名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:37:05.17 ID:h+8QHlgj
これでアドビはvista ie64版フラッシュも対応せざるを得なくなるのではないかな?
手動でインストールするのは可能だけどサポ外だから念のため入れてないけど。
151名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:38:26.41 ID:AxcB1+p2
昨日のソース
7
ソースなし

Vista
<!-- RESG: 2/17/2012 5:44:46 AM - RESX: 1/1/0001 12:00:00 AM -->
<!-- (c) 2012 Microsoft Corporation. All Rights Reserved -->


今日のソース
7
<!-- RESG: 2/18/2012 2:35:27 AM - RESX: 1/1/0001 12:00:00 AM -->
<!-- (c) 2012 Microsoft Corporation. All Rights Reserved -->

Vista
<!-- RESG: 2/18/2012 2:34:36 AM - RESX: 1/1/0001 12:00:00 AM -->
<!-- (c) 2012 Microsoft Corporation. All Rights Reserved -->

仮に誤植だったら今日の更新で削除するはず。
これはマジだよ。
152名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:38:53.50 ID:0e3C5pHZ
>>148
あー、体感Vistaの方が早いよねー
てか、Vistaをぼろくそに言ってる奴って(たいして使ってない奴の煽りを信じた)食わず嫌いか、マシンがゴミスペックなんだと思う
153名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:39:27.70 ID:5UxHMnkP
>>92
分かった分かった
そうですね何も無いですねー
涙拭けよー
154名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:43:41.64 ID:h+8QHlgj
7はスーパーフェッチの効きを弱くしたのだから
大容量メモリをガンガン使うvistaのほうが体感が早いのは当然なのかも。
エクスプローラもvistaのほうが使いやすいしな。
155名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:49:11.90 ID:j691wbka
ビス厨ww
156ビス最高:2012/02/18(土) 19:53:45.33 ID:h+8QHlgj
とはいえ、所詮延長フェーズだからな。
むしろBTOで新マシン買うとき、安くてかっこいい7home機を気兼ねなく選択可能なのが
メリット
157名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 20:11:05.28 ID:b+0G8srp
>>98
ほう、ついに書かれ始めたか
しかし日経は飛ばし記事で有名だからな。裏を取ってるとは思えんw
まだまだ安心は出来ない
158名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 20:21:19.62 ID:fffXQW5x
>>134
俺もVistaが一番だな
7は家族共有PCでちょろっと触った程度だけど

>>149の言うような初期の悪いイメージを払拭する前に7が出ちゃったから、
使ったことない人は知らないんだろうね
159名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 21:08:17.75 ID:xdUjzZYk
ネットワークでデータを送受信したときにピカピカ点灯するやつ(右下のタスクトレイ)、
あれVistaまでなんだよな。
他にもペイントとかタスクバーの右クリックとか、XP→7の変化を考えると悪くない中間地点だったりするよね。
と急に手のひらを返してVista絶賛してみるw まあペイントは慣れるだろうけど。
160名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 21:11:24.33 ID:LD+sbhi3
>>158
そりゃWin7はVistaの欠点を修正したモデルなんだから当然だろ
Win7発売時点でVistaの役目は終わっているんだし
161159:2012/02/18(土) 21:13:45.67 ID:xdUjzZYk
※ちなみに7でもシフト押しながらタスクバーのタスクをクリックすればいいことは存じております。
162名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 21:24:10.65 ID:7MB/phpl
7がVistaの欠点を修正したって本気で言ってんのかな
Vistaを低スぺと情弱向けにカスタムして、作りかけの機能の
体裁をチョロっと整えて乗せたのが7だろ
163名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 21:51:47.84 ID:r95xNcJm
7とVistaの動作の違いなんてその時読み込むか先に読み込んどくかぐらいしかない。
164名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 21:53:02.86 ID:SZaQPMpp
>>160
>>158は「低スペPCにVista積んで重いだの糞だの言われてた頃の評価のせいで評価は低いけど、実際はいいOSだ」
って言ってんだぞw
165名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 21:53:03.89 ID:t+OwwrwW
vistaも7もそうちがわないんだけど

vistaはx86は主流で
7の主流がx64てところかな

x86のvistaをどうすか、悩みちゅうですww
166名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:00:25.30 ID:OuzEC1If
タイトルがひどいと
スレッドの中身もひどくなると。
167名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:04:46.60 ID:LD+sbhi3
>>164
やっぱ低スペでも問題なく動く性能は重要だろ
特にノートなんかはバッテリの持ちは重要なんだから
168名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:13:42.02 ID:SZaQPMpp
今じゃメーカーPCも最低2GB4GBが当たり前だし、7が出ずにPC買い換えたらOSがVistaだったって人が増えてたら
Vistaの評価も変わってただろう
169名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:16:46.05 ID:5UxHMnkP
>>167
C2DクラスのノートならVistaもサクサクだよん
バッテリの持ちもXPより落ちたとは思わないなあ
むしろ詳細な省電力機能のお陰で長持ちしてるよ
今時Vistaがまともに動かない低スペ機を使うならXP入れればいいんじゃ?
7なら若干マシとはいえモッサリには違いないんだし
170名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:20:37.04 ID:SZaQPMpp
今じゃメーカーPCも最低メモリ2GB4GBが当たり前だし、ね
171名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:27:20.04 ID:KzcdEokr
今メモリ糞安いよなぁ
久々に秋葉原行ってびびったわ
逆にHDDはタイの件以降ずっと高い
172名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:31:58.41 ID:1fq3TgSV
HDDの供給不足でメーカー製PCの生産が出来なくなって、その結果メモリがだぶついて安いんだよ。
メモリの品質低下も酷そうだけどさ。
173名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:33:03.41 ID:vNXJPP14
サポート期間のサイトだけ更新して、なんで正式に発表しないんだろう?
土日で発表できないんだとしたら、サイトの更新も週明けでいいのに。
この土日で買い替える人だっているだろうに・・・
174名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:35:40.66 ID:W29/5eQc
Ultimateの人はうれしいだろうな
サポートが長くなったり短くなったりと
かなり迷走してたからな
175名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:39:27.06 ID:NKIO/iaP
>>173
なんとメリケンは3連休だとさ
クールダウソを狙ったんじゃね。
176名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:46:58.44 ID:3uzh2sxi
今、7 SP1つかってるけど
VISTA SP2の方が安定してたような気がしないでもない
デュアルコアからクアッドコアにPCのスペックもアップしてるんだが
177名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 22:54:28.04 ID:3eFVh1l1
7のエクスプローラだとファイルの順番をドラッグ&ドロップで変えられないって本当?
178名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 23:02:42.38 ID:19VMmDGx
先週DSP版Vista Ultimate+USB3.0ボードが\8980で売られてたのにスルーしてしまったのが凄く悔しい
いまどこのサイトだったか探してるけど見当たらない
179名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 23:07:30.21 ID:qi8yfiQy
>>167
Vista登場直後だと爆熱プレスコや省電力機能が弱いCeleronMのマシンが低スペ代表格だったわけだが
180名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 23:20:39.43 ID:kh+EA5Wi
>>50
俺発見
181名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 23:55:41.81 ID:+WTivpW+
>>178
DSP版どころか正規パッケージ版が3000円で売ってたりするから買い逃して正解だ。
問題は本当に正規品かどうかってことだが。
中DSP版をハードとのセットで売ってなかったり、
ライセンスシールのみの販売があったりいろいろ怪しい。
住所教えるのに抵抗があるが、しかし安い。

ttp://www.winol.jp/category.php?id_category=47
182名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 23:58:43.31 ID:CIub2Kf9
>>181
なんだよこれw怪しすぎだろw
183名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 23:58:50.62 ID:NKIO/iaP
>>181
とりあえず通報しといたから
184名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:01:02.34 ID:qi8yfiQy
>>181
怪しいにもほどがあるわw
185名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:04:22.96 ID:Uuf+mqpM
今のびす太とななって重さどの位違うんだろうな
代わらないような
186名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:12:59.63 ID:oqwe05hz
この手の詐欺でよくあるのが、TechnetとかMSDNで契約したキーをばら撒いて、
って奴だが、パッケージ版だからそういう詐欺の可能性は低いと思うよ。

他のはやばいと思うが。

あと日本語版って明記されてないから英語版とかひょっとしたら中国語版とか届くかも。
でもUltimateは多言語化対応なのでMSから言語ファイル落として日本語にできるから、
そんなに困らないと思う。

だからまぁ、アパートとかに住んでてそのうち引っ越す予定とかあって住所教えてもダメージあんまりなさそうなら、
試しに買ってみるのもありかなとは思う。
187名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:14:01.05 ID:OiJnE3i7
高評価の7もvista登場の頃でてたらダメ扱いされてただろ
7も8G積むと3ブラウザ含め数個のソフト動かしてるだけで3.5G喰うからメモリ喰いなのよね
そのぶんソフトの起ちあがりは早いが
188名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:27:42.70 ID:O0aG0tNo
>>92
うち企業で前任が端末の半数に Vista 導入しちゃってるのよ。
経費が超ウルトラスーパー浮きました!!(数百万!!)
何が言いたいかというと…無職乙

>>93
それ+SSD 換装でもう無敵
189名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:31:57.62 ID:O0aG0tNo
>>138
激しく同意
190名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:32:31.66 ID:itNpn55Y
XPも出始めの頃はバグもあったし
PCスペックも低くて「Luna重てぇ、切っちまえ」状態だった。
7もメモリ使用量少ないと言いつつ
WDDM1.1対応ハード(ドライバ)じゃないと恩恵受けなかったり。
191名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:42:38.93 ID:gBCqZ7hY
無印のXPはブルースクリーン連発してて正にペケポンと呼ぶにふさわしかった
SP入ってからまともになったけど
192名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:48:41.06 ID:32EYMna9
こんな恥ずかしいスレ建てたのは一体誰だ?
常識で考えて何のアナウンスもない時点で数字の誤修正に決まってるだろ


最後まで真性のアホなのか?
193名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:51:25.15 ID:gBCqZ7hY
なんとなく訂正しにくい雰囲気を作っておいた方が面白いだろ
194名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:59:52.45 ID:/40s2aob
いくら連休中でもニュースサイトにすら掲載される事態になってるんだからミスならとっくに訂正してると思うんだ
195名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 01:08:34.61 ID:JGt4zkzx
>>192
ようクズ。
今どんな気持ち?
196名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 01:13:49.65 ID:UOJ51NI3
>>194
まさかそれって2chソースの日経パソコン記事の事じゃないよね?
197名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 01:16:47.33 ID:W/yxF0P7
誤記の可能性もゼロじゃないけど、訂正なんてすぐできるはずじゃないか。
もう丸1日たったんだし、こんな大事なことを休みだからってほうっておくかな。
198名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 01:17:41.74 ID:oqwe05hz
>>196
2ch発だろうが実際にMSのサイトに載ってるんだから2chソースというのは歪曲だな。
2chユーザーとして既存マスゴミに対抗心あるからそういう物言いになるんだろうが、
実際に影響力がでかいメディアに載ったのは事実なんだし、それでも訂正されないのなら、
望みはあるんじゃないのかな。
199名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 01:21:15.23 ID:xSjVkN3Z
XP 松嶋奈々子
Vista 石原さとみ
7 綾瀬はるか

まあこんな感じ?
200名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 01:24:26.79 ID:2BT7DNbc
>>199
8はきゃりーぱみゅぱみゅか
201名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 01:53:25.64 ID:roL02yon
石原さとみの圧勝だろw
202名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 02:03:39.04 ID:Xb61/OVx
>>199
唇ぽってり系が好きなのはわかった
203名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 02:06:05.37 ID:S/exwyo2
今PC買い時じゃないのは間違いないからこれは嬉しいな
大手メーカーもインテルの動向を見てモデルチェンジを中止してるから手が出せない
どう考えても今本体買う奴は池沼だからな
204名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 02:06:24.05 ID:MFVu0jLk
me 忍者
xp スマップ
vista KAT-TUN
7 嵐
205名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 02:16:51.19 ID:MEP6m3vZ
>>156
BTOてダサいよ
206名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 03:36:44.46 ID:vGDW+TKh
>>201
不覚にもワロタ
207名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 03:58:17.36 ID:OWe6s4e1
208名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 04:12:08.37 ID:kdVCrmMO
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
209名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 04:15:58.99 ID:g+AvYvw1
タスクバー7でエクスプローラVistaなら最強なんだが…
ともあれ、万単位の節約になるのはヨカタ
210名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 04:49:37.50 ID:2Qlf2Koy
>>91
まさかこの時期にアクティベーションするなんてアホな真似はしてないよな?w
211名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 05:43:19.40 ID:16ewBarz
Ultimateの俺大勝利、Proなんていらんかったんやw
212名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 05:44:27.18 ID:QiBV5src
サポセン休みなのに一部のサイトだけ更新って、やっぱおかしいよなぁ。

Windows 製品のサポート終了に関するよく寄せられる質問 (FAQ)
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eosfaq.aspx

Q. Windows XP の場合と同様に、Windows Vista の一般ユーザー向けバージョンに
 延長サポートを提供する計画はありますか。

A. ありません。

Q. サポート ライフサイクルが定義されているのはなぜですか。

A. マイクロソフトには、一貫性および予測可能性の提示が求められています。サポート ライフサイクル
  ポリシーは、製品のサポート スケジュールに対して明白で予測可能なポリシーを確立し、お客様やパー
 トナーがサポート要件を管理できるようにして、組織内でマイクロソフト製品のサポート スケジュールに関
 する情報に基づいて製品計画や情報技術計画を立案できるように設計されています。
213名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 07:36:18.75 ID:HKNI/QXz
Windows 製品のサポート終了に関するよく寄せられる質問 (FAQ)
■一般的な Q&A
Q. サポートを終了するのは、マイクロソフトがリリースした Windows 7 の購入を推進するためですか。

「はい」なんて言えるわけがないwww

>>209
ttp://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/win/1293803077/l50
214名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 08:31:00.97 ID:JGt4zkzx
どうしても誤植ということにしたい奴が居るようだなw
215名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 08:33:45.80 ID:HlzGPDqX
Businessを2022年まで延長しろよ
216名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 08:41:03.23 ID:UYv3IxJ1
うわーこれ今知った
ここ一週間ほど流石にもう延長来ないわな〜と思って
今更7について色々調べてた
今日まさに7買うぞーと最後の情報収集しようした矢先だった
俺のアルチメットちゃんまだ5年も使えるとは

まあXPとデュアルブートでほとんどVISTAの方は使ってないのだが
これで心おきなくVISTAに乗り換えられる・・かな?
217名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 09:12:06.56 ID:5nZHJ1SU
あと2ヶ月で認証スルーのパッチが見れると思ったのに
218名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 09:37:30.44 ID:QcKFyjo6
Macみたいに2年ごとにリリースして次の次が出たら打ち切りってサイクルが一番コントロールしやすいだろうな
ただWinはMacみたいにハートとソフトが同じ会社で管理できないから
次の次のOSが出てから5年後に打ち切りとかにすればいい
そうすれば今のWin7みたいに終盤に買った人の買い替えサイクルにも対応できる
219名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 09:49:49.47 ID:ytwtOsvZ
>>199
Xp ほっしゃん
Vista 有吉弘行
7 ココリコの田中

って感じ
220名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:10:09.90 ID:xSjVkN3Z
>>202
それだけの情報で見抜くとか
ここは怖いインターネッツだな
221名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:13:38.12 ID:+ozE3IGl
>>91
俺も先週入れ替えたばかりだ
222名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:16:05.13 ID:dLDWiGAb
>>221
どうせ近いうちにVista捨てるんだから同じ事だろ
223名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:18:08.46 ID:ytwtOsvZ
9ヶ月くらい7を使ってたがVistaに戻した。
224名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:19:53.91 ID:ytwtOsvZ
で、去年の9月くらいからずっとVistaを使ってる
225名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:22:41.49 ID:rZWv7uI1
PCポチろうと思ったらもうVISTA選べないのな
とっくに販売終了してるって知らんかった
226名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:38:50.10 ID:t3fjOWpB
いずれ7にするんだから結果は一緒
227名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:49:43.79 ID:Ou/X7bAu
本当にサポート延びるんだったら7はパスするわ
228名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:55:40.97 ID:/Yz9RN+H
>>227
ふーん
で何買うの?
まさか7のサポート延長で核爆確定と言われる8じゃないよねw
229名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 10:56:22.03 ID:8a70fHp5
9っていつ出るの
230名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 11:01:11.86 ID:Ou/X7bAu
>>228
2017年にもなれば8の次が出てるでしょ?
そのときに考えればいいよ
そもそもOSなんて滅多に変えるもんじゃないでしょ
231名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 11:08:15.63 ID:SQcnhUvN
7が出る前だが、
閉店セールとキャッシュバックで
vista ultimate リテール2万で買ってたんだが

そろそろインストールでもするか
232名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 11:18:34.32 ID:xSjVkN3Z
>>228
そのころなら9が発売されて1年たってる頃だから9のSP1でいいんじゃないの。
233名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 11:26:01.13 ID:Ou/X7bAu
Vistaスレに痛々しいのが来てるな
暇だから相手してたがちょっと可哀想になってきたよ・・・
234名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 11:52:39.25 ID:Uvsav1/m
>>231
SP0か?、SP2にするだけでも随分時間がかかるぞ
235名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 12:07:04.59 ID:2rLc98cj
7試供版入れてるけど、延長本当なら元に戻すかな
236231:2012/02/19(日) 12:07:50.82 ID:SQcnhUvN
>>234
SP1だが
別に複数PC持ってるから時間がかかっても支障は無い

そもそも買った理由は、
通常よりもだいぶ安く手に入るからという理由

最初は7待ったほうが良かったのかと思ったけど
やはり、SP2くらいじゃないと使う気が起きない
237名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 12:10:07.34 ID:oHecojaV
>>218
そうだよな
現行版発売開始からカウントするんじゃなくて
次期版発売開始からカウントしろよ

次期版が遅れるかもしれないから予定が立てられない(>212)については
暫定時期だけ発表して、今回みたいに遅れた分だけ伸ばせばいい


まあ、でも、最近のMSは自社の社会的責任というものを考えるようになったんだな、とは思う
悪く言えば保守的・大企業病なんだけどw
ググルのポリシー改悪関係のスレみてると特にね
238名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 12:13:33.05 ID:MEP6m3vZ
Vistaはsp2からだったものね
xpだってそうだった
7は最初から完成されてたよ
Vista sp3と呼ばれてたのも伊達じゃない
239名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 12:19:24.17 ID:1MSHA9zW
事実上のVista Second Editionが7だしな
そしてかつて98SEの次に来たのが…
240名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 12:30:21.77 ID:/40s2aob
2kだな
241名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 12:31:45.14 ID:4KqQTi2W
>>240
脊髄反射の前にリロードして正解だったw
242名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:17:58.35 ID:Qbp85xpC
XPもsp2が出るまでは散々ないわれようだったからな。2kマンセーが多かった。
243名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:19:30.41 ID:2Qlf2Koy
実際7と大差ないし、実用上も問題ないんだよなあ
エクスプローラがカスな事を除いては
244名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:21:47.77 ID:Q1m9Bd7V
>>243
大差ない上にエクスプローラーがカスなら買い換えたほうがよくね?
245名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:23:45.41 ID:ytwtOsvZ
windows7はKernel-Power 41 エラーの問題はどうなったんだ
246名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:25:27.17 ID:b1ysIcFz
春モデル発表したメーカー涙目だろw
247名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:26:24.46 ID:g+AvYvw1
>>244
え、エクスプローラーがカスなのは7だろ?
Vistaのエクスプローラはまだ使える
248名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:29:45.54 ID:4KqQTi2W
>>246
7もproじゃなくhpで売れるからそうでもないんじゃない?
サービス20年まで延長て見出しに使えるし
249名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:36:57.07 ID:2hHgTcj7
こんなことだったらBusiness(Professional)指定買いしなくても良かったんじゃないか・・・
と思ったが、HomePremierにしたらメモリ制限に引っかかる。
Win7にしても、ProならXPmodeがうれしいから、それなりに意味はあるか。
250名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:37:35.01 ID:Q1m9Bd7V
>>245
それって実際は瞬間的な負荷増減に貧弱なユニットやマザボの
電力調整回路が追いつけず電圧ドロップするのが原因じゃね?
(カタログ上の最大供給電力じゃなくて消費電力変動への追従能力ね)

特にスリープ復帰の瞬間は大電力を要求するからなぁ・・・
電源系統に掛かる負荷は半端ない

Win7のACPIの機能が増えて電力供給異常のセンシング能力が上がって
ちょっとした電圧ドロップも許さないからこの手のエラーが出るかもね
251名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:49:09.03 ID:a0hsUn77
お前ら本当に天下泰平だな
世界中どの国のMSもまだ何の発表もしてないって言うのに

まあそれでこそVista厨なんだけどw
252名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 13:51:19.78 ID:2hHgTcj7
>>247
Vistaも詳細で表示される列の内容を勝手に変更しなければXPライクなんだけどな・・・
わざわざレジストリをいじらないといけないところが面倒。
但し、右上の検索ボックスは割と使えるので好き。
253名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 14:07:06.44 ID:7tIbCGmC
誤報じゃなければかなり助かる
特に家族が使っているVistaを出費無しでまだ使い続けられる
254名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 14:12:02.17 ID:0tcWgWbJ

マイクロソフトの公式最新ニュース
キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120218-00000002-rbb-sci.view-000
255名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 14:19:03.20 ID:TKGYdtwl
XP・Vistaサポート切れるパソコンにLinux入れて節約
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1323160930/
256名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 14:38:07.54 ID:CBjfgnEg
向こうは月曜休みらしいから、アクションがあるとすれば火曜日くらいか。
長いな。
257名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 14:39:02.89 ID:/40s2aob
日本時間だと火曜深夜〜水曜未明になるな
258名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 15:33:21.40 ID:J5XOJyCT
あと2ヶ月切ってようやくか
よかったなwww
259名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 15:46:16.80 ID:kTiLOr2l
microsoftにしてみればギリギリのタイミングでもLinux系のOSに逃げられたら余計に損害が出るからな。
260名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 15:51:35.58 ID:yG42a947
このまま切ってたらWindowsは一つだけにしてLinuxの勉強を始めてたな
261名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 17:01:03.32 ID:txlVBqw6
発売10年以上サポートでまだ文句言う人って共産主義者か何かか?
262名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 17:06:29.92 ID:YaA2P6Oh
>>260
先月末からデュアルブートにしてubuntu(Linux)始めてた。
俺の場合はiPodの同期と年賀状作成以外はubuntuに移行。
とくに趣味のWebサイト制作はLinuxの方が環境整ってる+環境のアップデートが楽。

Windowsの重さにはうんざりしてたから、両輪になって最も幸せ状態。
263名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 17:08:51.62 ID:xSjVkN3Z
ubuntu入れてみたけどセキュリティ対策とかよくわからんので戻した
264名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 17:15:42.52 ID:eHOWXyZ1
お手軽LinuxはUbuntuが定番だったけど
これまた最近激しくUIが変化して糞化したから一気に不人気になったんだよね
265名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 17:24:31.92 ID:LEJm/S/v
ubuntuも別に軽いわけでも使いやすいわけでもないからな
266名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 17:30:17.64 ID:FAH44DUm
>>261バカかこいつ
資本主義なのに(ほぼ)一社も同じようなもんだ
逆にタチが悪い
俺のチンチンも最近タチ悪いが(汗
267名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 17:48:55.24 ID:AtPITFQe
>265
軽いけどなw
268名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 18:52:38.10 ID:OWe6s4e1
Windows 8 Developer Previewの使用期限が2013/1/15まで延長
http://support.microsoft.com/kb/2671501

プラン見直しっぽい何か起こってるのは確かだね
269名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 19:36:56.31 ID:jdLqR8fD
野田聖子のガキのようなOS
ビス太
270名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 19:43:38.60 ID:SfN9M3Oz
1990年後半に Linux(Turbo, Vine)を使っていたけど、
当時は、KDE, GNOME などテーマを決められるウインドー
マネージャーが普及し始めていた。
しかし1世代前の WindowMaker で充分だと思った。
271名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 20:50:14.92 ID:FAH44DUm
それおまえなw>>269
272名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 21:00:19.77 ID:nyPIqvv+
野田の切り刻まれて貼り付けられている赤さんはXPだな
273名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 21:13:14.65 ID:2DdXNOqp
>>271
凍らした蒟蒻畑を喉に詰まらせて酸素欠乏症になっちゃったんだろう
274名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 22:30:15.85 ID:jdLqR8fD
ゲイツも嫌うブスタ
275名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 22:44:09.52 ID:ZCg4YquU
アンチVista厨、涙ふけやよwww
276名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 22:52:47.35 ID:qN2Q+Hro
自作デスクトップなら延長はうれしい。
メーカーノートを当時のスペックのまま使い続けるには酷だから延長とか気にせず買い換えたほうがいいな
277名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 22:54:00.54 ID:MOfM+bFc
なんでタスクバー欠乏症になっちゃったんだろう
278名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 23:02:12.49 ID:hYfMvkoJ
XP厨ってのは超粘着質なんだな、何年VISTAスレで暴れてるんだよw
結局、XP厨ってのは新しいOSに馴染めなかった発達障害児だろ。
279名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 23:05:54.08 ID:MOfM+bFc
そりゃ一窓開くのに一台つかってるからだろ
280名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 23:09:35.68 ID:ZCg4YquU
どんなに荒らしがスレをかき回そうとしても、
サポート延長を前にしたらそよ風に等しいわww
281名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 23:14:55.15 ID:MOfM+bFc
      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}   じゃあ数学の権威は
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ    僕でいいね
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
  |:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/  IBM  / カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄
282名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 00:37:15.30 ID:q9ew4ZmP
>>278
ノーマルなXPユーザーは素直に7に
乗り換えているんだ。XP厨は時代に取り残された
かわいそうな遺物なんだよ。
283名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 01:07:53.67 ID:ZFeVPahN
>>282
個人はどうでも良いとして企業は業務専用アプリに縛られるからな

何年も掛けて作り上げた1本数百万から一千万超のカスタムアプリ
ともなるとそう簡単に更新ってわけには行かないからな・・・
284名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 01:30:46.43 ID:NqqKvb4R
ここが自演練習用スレですか
285名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 11:52:30.23 ID:tIHvOK09
公式アナウンスまだ?
286名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 12:04:45.60 ID:9uqWqepk
>>285
本日、米国では「President's Day」(公的休日)のため、
公式アナウンスはないのでは?
と↑に書いてあったような気がしたな
287名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:05:24.09 ID:r238V9eV
個人向けWindows Vistaのサポート期間が2017年まで延長、7は2020年まで
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120220_513275.html
> 日本マイクロソフト株式会社は、Windows Vistaのコンシューマー製品
> (Starter、Home Basic、Home Premium、Ultimate)のサポート期間を
> 2017年4月11日まで延長することを明らかにした。
> 日本マイクロソフトの広報部によれば、ユーザーによりわかりやすく
> サービスを提供することなどを目的に、コンシューマー製品もビジネス
> 製品と同様に5年間の延長サポートを提供することを決定したという。
288名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:08:13.44 ID:v5t5otzI
 Vistaよりも前のバージョンであるWindows XPでも、
メインストリームサポートは2009年4月14日に終了しているが、
コンシューマー製品(Windows XP Home Edition)についても利用者が多いことなどを理由に、
2014年4月8日までの延長サポートが提供されている。

 また、Windows 7のコンシューマー製品
(Starter、Home Basic、Home Premium、Ultimate)についても
同様に、延長サポートを2020年1月14日まで提供することが決定した。
メインストリームサポート期間は2015年1月13日まで。
289名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:12:03.79 ID:rpNeeCcD
290名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:13:59.58 ID:v5t5otzI
個人向けWindows Vistaのサポート期間が2017年まで延長
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx
マイクロソフトは Windows クライアント オペレーティングシステム (OS) を
お使いいただいているお客様に一貫したサービスを提供するために、
延長サポートについて、ライフサイクルポリシーを変更しました。
Windows7, Windows Vista のコンシューマー製品についても
延長サポートを適用いたします。

今回の変更により、Windows XP、Windows Vista およびWindows 7 製品の
現在サポートされているサービスパックをご利用いただいいているお客様は
エディションに関係なく10 年までのセキュリティ更新プログラム提供の対象となります。

Windows Vista および Windows 7 のサポート終了日は以下の通りです。

Windows Vista
2017 年 4 月 11 日
Windows 7
2020 年 1 月 14 日

xpは変化なし
2014 年 4 月 8 日
291名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:24:03.18 ID:U94diHue
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ   勝ったな…
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::   ああ
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
292名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:29:45.71 ID:d5FL9q0V
よかった…

てかわかりやすさうんぬんいうならもうはじめから全部10年にしろよな
たいした手間じゃないし、それよりWindows離れを止められるほうが大きいだろうに

8と数カ月ギャップがあったことも非常に不可解
見直したと同時に、不信感も覚えるね
293名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:40:19.38 ID:ZxBZ2d4C
XP厨もあと2年の命かw
294名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:42:49.41 ID:ij1+/uy1

     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   貧乏なXP厨が
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙     息をしてないのっっ!!
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3XP`ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
295名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:48:15.40 ID:VvtUKboz
VISTA使用者がxp厨の臨終をみとるスレ
296名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:49:32.09 ID:98OuYPu6
いままで散々馬鹿にされたからって仕返しするのやめろよw
相手と同じレベルまで落ちてどうする。
297名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 14:55:54.57 ID:7Yh1XpFE
>>296
そうそう、いまだにVISTA叩くような奴は、xpから7・8に乗り換えた後でまた叩くに決まってるからな。
相手するだけアホらしい。
298名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 15:00:28.71 ID:zI9pnAOx
SSD + Windows Vista Home Premium の俺の勝ちだな ハハハ
299名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 15:02:32.96 ID:GAbR2lit
とりあえず7の評価版や8のプレビュー版でしのごうと思ってたのが
必要なくなってうれしい。5年あればその間にPC買い替えるからちょうどいいや。
300名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 15:15:32.43 ID:h6QiNrA9
速報 大手メディアがVistaのサポート延長を確認!

個人向けWindows Vistaのサポート期間が2017年まで延長、7は2020年まで
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120220_513275.html
301名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 15:16:08.35 ID:zI2+s+KP
いやもう公式にアナウンスされてるから・・・
302名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 15:23:41.50 ID:U4y4wq/h
確定だな。
Ultimateがゴミだったけど、Business/Proがゴミになったな。
買うならUltimate/Home Premiumのどっちかだな。
303名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 15:31:14.98 ID:GL5BVRfe
>>297
どうせまた煽られるなら、今のうちに煽っとこうと思うのが心理。
304名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 15:44:15.07 ID:JNAkwX6e
ぶっちゃけメモリ価格の低下がやばいので
Proの意味はあると思う。
305名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 15:53:59.15 ID:gTEPExcG
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   Windows 7  大  勝  利  ! .│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

【史上】 Windows 7 〜2020年サポート 【最強】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1329544766/
306名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 15:57:30.14 ID:8SNMTZN6
Ultは価格がなあ
DSP版でも5kほどの差があるから下位エディションにない機能を必要としないのなら本当に無駄
307名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 16:02:38.75 ID:zPr6rxP7
よし、VISTA延命のためメモリとグラボ買ってくる。
PC買い換えたかったんだが、うれしい誤算だ。
308名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 16:33:20.43 ID:2Yqlvk0S
ビスタってまだ売ってたっけ?
309名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 16:35:41.99 ID:XpliI2Ry
どうせ期限も切れるしと思って、去年の7月ごろにVistaから7にアップグレードした
C2Dでメモリ4GBのノートだったけど、Vistaを重く思ったことはない
SP1→SP2と安定性も増した
7に変えてまず戸惑ったのはやっぱりエクスプローラ
動作はVistaよりも多少軽いし最初からSP1なせいか安定性も申し分ない
タスクバーの機能充実も嬉しい

どっちがいいかと考えた場合・・・それぞれ良さがあるっていうのが個人的な結論
次期OSにはこの二つの評価が良いところを混ぜ合わせたような感じになってほしいと思っていたが
8よ てめーはだめだ
これ以上リボンなんか増やすんじゃねぇ

今回の発表で嬉しいのは、8をスルーできそうになったこと
VistaもいいOSなのは自分も使ってただけに認めるところだけど、やっぱり7→Vistaにはもう戻れないので、ついでに発表された7の延長サポートが嬉しい
310名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 16:36:54.29 ID:xa9EbdLw
>>290
XPはVista発売遅延のため12年間のサポート
 OS   発売   メイン    延長
XP   2001/12/31 2009/04/14 2014/04/08
Vista 2007/01/25 2012/04/10 2017/04/11
7   2009/10/22 2015/01/13 2020/01/14
311名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 16:38:17.74 ID:f4cEhiHF
>>308
M$からの出荷はとっくの昔に終わってる
2010年 10月22日 - 製品版パッケージの販売終了。
2011年 10月22日 - OEM版プレインストールPCの販売終了。
312名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 16:54:57.95 ID:VYGTelxx
これで、Vista -> Linux へのスクリプトの書き換えができる。
かなり現実的なスケジュールなり、助かった。
Ruby は常時使っていたからいいんだけど、Bash はすっかり忘れていたし。
313名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 18:03:56.01 ID:U94diHue
9まで粘れそうなのが大きいな
314名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 18:22:48.33 ID:05wRlA4b
Vista、7、8と、同じアプリが動くプラットフォームが広がっていくね

ようやくMSもWinXP埋葬施策を本気でやりだしたか
WinXP、IE6、Dx9が癌だったからな
315名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 18:37:17.46 ID:1AIDaEz/
BTOとかで7homeのマシンを新たに買った人はともかく、
vista使ってる奴がOSだけ7買った奴は情弱すぎるだろ。
サポートギリギリまで旧OSで粘るのが常識やん
316名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 18:56:51.99 ID:05wRlA4b
俺はいつも新OS出る度に新OS買う(or 新ハードにプリインスコ)よ

OSはサポ限界まで長持ちしても、ハードであるPC側が持たないor陳腐化してしまうからね
必ず買い換えたり買い足したりすることになる

PCが増えるからOSも増えて欲しいので、新OSを買うとちょうどいいペース
317名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 19:07:10.73 ID:GspUAdio
Vista搭載のCore2Duo機
まだまだ現役で使えるんだが?
318名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 19:27:17.57 ID:3TXJbGnH
Core2Duoクラスは、余裕で使えるね。
ネットブックに比べたら、性能もまだ余力ある感じだし。
319名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 19:58:44.29 ID:zoVGUAC1
7のHPユーザーも勝ち組だな
7出たとき、マヂProにするかHPにするか散々悩んでHPにした

HPにしとけば2015年の新しいPC組む言い訳になると無理やり納得させて

ちなみに、Vistaはスルーした
320名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 20:14:29.55 ID:1AIDaEz/
DELLの 祭りC521のvista版を買った。
athlon64x2 5200+ メモリ4G
まだ十分だから延長サポは助かった。
321名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 20:29:29.01 ID:2Irf6JgW
athlon64x2 4000+ メモリ3G だけど十分使えてる、あと5年はいける。
322名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 20:30:09.25 ID:+KiRB6oM
VistaよりWin7の動作等全体に処理速度が良いね。
Vistaの起動は遅すぎでいらいらするが、Win7をUpgradeする動作が速い。
323名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 20:41:14.12 ID:D5EP/z5v
AthlonX2の4000+くらいなら現行セレロンと同じくらいだから十分使えるだろ
エンコとかRAW現像とかやると非力すぎて苦痛だけどネットや動画鑑賞なら十分すぎる
というか、セレロンにメモリ2GBでWin7っていうメーカーPCが今でも平気で売ってるのが信じられんがな
情弱を騙す気満々じゃねーかw
324名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 20:41:58.85 ID:+9a8mASF
Xpを切って捨てる勇気がMSにあるかのう
325名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 20:45:19.71 ID:1AIDaEz/
>>323
HD6450 DDR3版でも入れとけばあと2年くらいは快適に使えると思う
326名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 20:47:24.88 ID:jXbA8f73
>>321
お前良くそんな遅い化石スポックで我慢できてるな
それも最悪に遅いVistaなんかでw
XPでも遅かったからとっくの昔に処分したわ
327名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 20:50:10.46 ID:D5EP/z5v
>>326
PCヲタ乙!
PCよりお前自身のスペックを底上げしろよクズwwww
328320(化石U):2012/02/20(月) 20:51:44.44 ID:1AIDaEz/
>>326
ゲームとかエンコとか重い用途で使わないからいいんですよ。
今回の7home延長で、なおらさ「最新のマシンはいつでも買える」という余裕ができちゃった感じ
329320(化石U):2012/02/20(月) 20:55:39.24 ID:1AIDaEz/
この2007年に買った祭り仕様C521やE521というのは当時の自作を除く市販PCとしては
一級のスペックだった。標準で1300proというローエンドグラボ付いてたし。
Athlon64x2とデュアルメモリ、ローエンドグラボというパーツ間のバランスが見事だった。
しかもHDがウエストンの320Gキャッシュ16という今でも通用する1級品。
330名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 20:59:25.10 ID:5k7pO/rq
ホーム・ビジネスの線引きが無くなったのは本当にありがたい
XPまではNT系の流れでビジネスグレード使ってたけど
Vista以降、サポート期間以外はホームグレードで十分になってたし
331名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 21:00:03.47 ID:BeZO8jLP
俺、最近、マイクロソフトと心が通じ合ってるような気がする。
マイクロソフトの気持ち、マイクロソフトの悩み、マイクロソフトの決断が、
理解出来るんだよ。

俺、無印からのVista Ultimate Editionのユーザーなんだけど、
2012年のサポート打ち切りという話をずっと聞いていても、
絶対に土壇場で延長すると読めてた。

Windows 7への切り替えを煽りまくったうえで、それでもWindows 7に
変えない最後の顧客は、他OSへの流出リスクがあるから、結局は
サポート延長してつなぎ止める。そんな策を取るのは間違いない、
そう思ってた。
332名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 21:07:04.18 ID:oabsa5Gl
>>331
とりあえずコーヒー飲んで落ち着けよ
333名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 21:08:35.46 ID:5X6QONeZ
( ゚д゚ )
334名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 21:33:33.03 ID:CrnhjvFi
XPってシェアでナンバーワンらしいぜ!
335名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 21:36:21.77 ID:LLPeNbm0
C2DとかAthlon64×2とか、たしかに十分使えるスペックなんだけど、
4コアとかに慣れちゃうとやっぱ遅いな、と思ってしまう。
まあA4-3400とG530のも持ってるし、コレはこれで使えるなと思うけど。
336名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 21:43:22.17 ID:yjRbm0W4
>>323
x2 4600+のvista x86 とG530 win7 x64あるけど
x264のfpsで1.5〜1.6倍くらいの差

起動・スリープ復帰が早いというだけでwin7は悪くない
337名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:02:53.37 ID:LzbV98UO
サポート期日の比較

Windows 7 Enterprise  2020/01/14
Windows 7 Professional 2020/01/14

Windows Vista Enterprise 2017/04/11
Windows Vista Business  2017/04/11

Windows 7 Ultimate     2015/01/13 → 2020/1/14
Windows 7 Home Premium 2015/01/13 → 2020/1/14
Windows 7 Starter      2015/01/13 → 2020/1/14

Windows XP Professional  2014/04/08
Windows XP Home Edition 2014/04/08

Windows Vista Ultimate     2012/04/10 → 2017/4/11
Windows Vista Home Premium 2012/04/10 → 2017/4/11
Windows Vista Home Basic   2012/04/10 → 2017/4/11
338名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:10:16.09 ID:KYumqIGx
でも7はメモリケチるように仕様変更したせいで
アプリの起動とか遅くなってるんだぜ?
339名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:13:49.06 ID:LzbV98UO
>>338
アフォですか
340名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:16:16.26 ID:yjRbm0W4
>>338
同環境なら、でしょ?
もとの話は4000+から移行したほうがいいかまだがんばれるか、って話だから。

(自分は)G530にして特に後悔はない。そのうちivyに載せ替えるけど
341名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:16:20.94 ID:mtzi1wfA
個人的に2000が一番好きなんだが、Vista厨の気持ちもわかる。
実際に俺もVista(しかもx64)だし。

結局、無印の時の出来が悪すぎただけなんだよな。
SP1になってから速くなったし、PCのスペックも追いついてきたけど、その頃に7が出てしまった。
XPからいきなり7が出てたら、7は絶対に「改悪」という烙印を押されていただろうに。
342名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:16:29.27 ID:g53y3tjj
エクスプローラとか、メモリけちったせいで貧乏臭いってのはあるな、Win7
もはや16GB積むのが普通になった今、SP2ではじゃんじゃんメモリ使うようにしちまえよWin7
343名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:25:07.94 ID:K8kDMaNB
>>342
Win7の64版はメモリーをじゃんじゃん使ってくれるぜ?
16GB積めないボロPCだから知らないだけだろうけど
344名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:26:31.83 ID:g53y3tjj
そういうハナシじゃねぇよ
345名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:31:08.15 ID:Ikd3P9YB
うちの7の64bit版は16GB中3GBしかキャッシュしてくれませんが何か?
346名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:32:48.77 ID:K8kDMaNB
アプリがカスなんだろ?
俺のは10GB逝ってる
347名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:35:27.61 ID:6M9udoIm
Win7は画面描画時にメモリを使いまわすからVistaよりwindowの表示速度が遅いって
PCの技術関連サイトに載ってたなあ
7厨はVistaより劣化した部分があるのを絶対に認めようとしないからねw
348名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:36:43.11 ID:omIGJHps
しっかしVistaの64は酷かったなあ。起動も遅いし互換性で散々苦労したから早々に売っちまったよ。
349名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:40:28.51 ID:wFPLXUIw
16GBもメモリ積むなら、エラー検出対応のサーバシステムで使いたい
微妙なメモリ化けとか怖い
350名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:40:51.76 ID:2Yqlvk0S
Windows Vista
2010年 •10月22日 - 製品版パッケージの販売終了。
2011年 •10月22日 - OEM版プレインストールPCの販売終了。
351名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:47:19.56 ID:L/92Fv6j
>>350
打ち切り早っ!!
352名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:49:06.62 ID:omIGJHps
>>349
どこの馬鹿だよ。今時サーバーでもわざわざECCメモリーなんて積まないのに。
353名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:53:03.84 ID:1AIDaEz/
7はスーパーフェッチが劣化してて、メモリケチケチ使ってる印象があるな。
354名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:53:55.25 ID:vnnZwMyO
今、2万のママンでも64GB積めるからなぁ
355名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 22:56:26.93 ID:SQMY6H0g
>>350
販売終了の早さだけはトップクラスだったか・・・
356名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 23:01:36.72 ID:Q0FlrjYt
メーカー製のノートでも8GBのメモリ積んでる時代なのに、
Vista→7→8と、メモリ使用量を減らそうとする意味がわからないね…
357名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 23:03:15.47 ID:mtzi1wfA
いまだに939 A64 X2 DCP 4600+ でがんばってる身からすると、16GBなんて夢のような話だ…。
最高4GBで、x64のVista入れてるけど、意外と快適だよ?
グラボだけやたらいいの積んでるから、動画処理なんかはCUDAで爆速。
358名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 23:04:38.78 ID:FS8NW1av
>>350
2000厨が湧くぞー(^o^)/
359名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 23:16:06.91 ID:HDzJGev+
Vistaに戻した、ハードのリソースフルに使いたいのと従来型のUI使いたかったから。
7はもうすぐ出るatomが良さげなのでそっちに入れようかな
360名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 23:23:41.09 ID:1AIDaEz/
かつてのXPと2000の関係に似てるな7とvista。当然XPは旧世代だから蚊帳の外(当時の9x系みたいなもん)
つまり7とvistaがお互いフィードバックされるからvista SP3出るかもしれないと期待してる
361名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 23:24:24.71 ID:ntdsHNkL
>>350
おかげで順調に7への移行が進んでるねw
ttp://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-200910-201202
362名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 23:33:06.93 ID:E84KhQbS
>>288
2014年2月頃に5年間の再延長が来るかもね・・・

もしくはビジネスユース専用のXP−Uを出すとかね
363名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 23:39:49.68 ID:FS8NW1av
>>362
来たところで個人には何の関係もないしなぁ…
364名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 00:01:49.59 ID:av9ViJHJ
Q. エディションによってセキュリティ更新の提供に差があることについて
 お客様から苦情が寄せられていたのでしょうか?

A. いいえ。これまでのエディションによる差をなくすことにより、ポリシーをシンプルにしました。
今回の変更で、最新のサービスパックをダウンロードしたコンシューマー用製品をお使いの
お客様にも、メインストリームサポート期間以降もセキュリティの更新が提供されることになります。

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eosfaq.aspx#faq04

↑シンプルに・・・とか言うなら、土壇場で変更してんじゃねぇよ。
潔く「苦情が寄せられていました」って言えば、おぉ!!って見直すけど。
365名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 00:04:37.32 ID:3NowNhpF
君がスッキリしたいかどうかなんてどうでもいいよ
366名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 00:14:37.56 ID:tvSaz1ug
>>360
サービスパックはメインサポートが終了したら出ないよ^^
2Kはメイン終了直前にロールアップ1が出て終わったさ・・・
367名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 00:18:03.21 ID:xTjNzhri
>>364
苦情は来ないんじゃね?

サポート切れてるのに、そのまま使われ続けてウィルスの巣になるリスクの回避
368名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 01:33:07.77 ID:zkfu/tGM
>>366
そのSRP1はデュアルコアのマシンで問題抱えてるというオマケ付きだけどね
369名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 04:44:57.38 ID:9xO/Eooh
HTT有効で爆熱の時点でどうでもいい
370名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 04:57:21.85 ID:TAmCwuqN
Win2kは省電力機能がXPに比べても悪いんだよな
ヅアルコアの使い方もヘタクソ
企業ではまだまだ使われているけど、家庭での用途にはもはや時代遅れだよなあ
371名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 05:46:14.86 ID:yrQ20Q3B
>>370

そりゃ、リリース年が違うんだから・・・(苦笑
372名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 08:55:42.32 ID:ntwtI5og
今さっき知った
これあまりニュースになっていないだろ
なんとなくそうなったら良いなと先週思ってた
373名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 09:04:07.93 ID:BqPkorln
いやいや参った
パソコンユーザーの最下層はVista厨てのが良くわかるわ
今回の貧乏人救済策はGJだなw
374名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 09:07:15.71 ID:3NowNhpF
Vista+7のシェアは既にWinXPを超えてしまった
今では完全に切り捨てモードのWinXP。

今日、MSがSkyDriveの新機能を発表したけど、対象はVista、7、8。
WinXPは切り捨て。

375名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 09:12:51.70 ID:1SFmXFb+
>>372
今時ビス駄使ってるのなんて一部のバカだけ。話題になる訳ないじゃん。
376名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 09:20:45.61 ID:dQkN8Ay3
今からビスタ買う俺はそうとうな希少種だな
377名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 09:27:43.89 ID:1SFmXFb+
OK。永遠に売れないビス駄抱えてる店にとっては最高のカモ。
378名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 09:37:12.39 ID:j/4MniiB
>>374
SkyDriveってIE10に最適化されるんじゃなかったけか?
IE10の動かないVistaではカックンカックンw
379名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 09:48:56.38 ID:CxFsr0Wo
ホイホイスレになってるな
まぁ好きなだけ叩け
380名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 10:07:13.00 ID:3NowNhpF
>>378
アプリだから問題無い
381名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 10:11:57.64 ID:SryrPRL6
別にメインストリームサポート終了時期は変わってないからな
これからもVISTAはどんどん切られていくばかり
382名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 11:12:59.53 ID:eV+omJEx
>>364
最初っからそうしとけ(今さらなにしれっと言ってやがる)って話だな
383名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 12:27:32.97 ID:9lBIJQgC
XPのボリュームライセンスがいつの間にか切れてた・・・正規品じゃないと言われる。
384名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 13:18:06.38 ID:GKMN8TjF
割れ厨
385名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 14:16:42.75 ID:nguCUs42
7の64使ってたけど色々不満あったし
延長するみたいだからvista64買ったわ
386名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 14:44:46.41 ID:xG/fdPGa
えっ?

Windows Vista
2010年 •10月22日 - 製品版パッケージの販売終了。
2011年 •10月22日 - OEM版プレインストールPCの販売終了。
387名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 14:47:35.51 ID:jYsTveYx
>>386
売れないと悲惨だな…
388名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 14:59:47.01 ID:OJS3huiR
7はいつ出たんだっけ
389名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 15:03:11.74 ID:BZRHaYyM
Vistaは評判もあったろうけど、不況やPCが普及しきっていた影響が大きいとおもうけどね
390名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 15:18:39.86 ID:iUwoVaj0
>>388
 >>310 参照
391名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 15:51:39.74 ID:2p42K+IH
>>378
それしか反論できることがないってwwwww

>>381
それはXPと同様
そんなことは百も承知だよ
ただ、7と同系列のVistaが、各種デバイスのドライバ類まで切られることはまずないからねw
392名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 16:24:22.07 ID:OJS3huiR
>>390
サンクス
7出てから二年でお払い箱になってんのね
扱いを考えればそこまで出てたなら立派なもんか
393名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 16:32:00.84 ID:4ef4Z6Eu
Vistaの発売が遅れたんじゃなくてXP SP2以前のセキュリティがクソ過ぎてVistaの開発を遅らせてまでそっちに対処したから。
394名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 16:37:34.29 ID:G/CcBmCM
>>393
SP1以前な
395名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 16:43:46.51 ID:uXWJNF+J
この延長はGJだな、Vistaに戻した。
396名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 17:00:12.71 ID:3NowNhpF
WinXPは軽い代わりにセキュリティザルどころかワームホールかってくらいの汚染っぷり
だったからなぁ

慌ててMSが会社の方針を大転換してセキュリティ重視に舵を切った。
その結果、WinXPSP2で酷く重くならざるを得なかったが、
絶対必要なセキュリティの代償としてしょうがないものだったね

397名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 17:15:54.52 ID:P0U4b9iU
先進国で急激にインターネット環境が普及した時期でもあるしね
398名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 17:25:41.30 ID:SbGxu22T
vistaサポート切れるから
7に乗り換えるついでに
新しいPC組んだのに・・・

ああ・・・そうさ俺は情弱だよ
しばらく2PCで遊ぶさ・・・
399名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 17:47:21.47 ID:mrcvbyTE
2PCて一台はsocket754だろ
400名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 17:59:22.05 ID:th1wOxY6
>>398
おれもIvyが1月発売だったら組んでたかもな
401名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 21:45:14.97 ID:QoVFnGg/
me(OEM) 2000 Vista32bit(OEM)
Vista home64bit 7home32bit
7pro64bitと買ったがxpだけは
割れだった。
2000とVista使ってた時期だから
意地でxpスルーしたが
ちょとだけ使いたくなってサード機に入れた。
402名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 22:16:41.12 ID:ndvXDQMD
vista 7 XP 全部我ですスンマソン


最初のXPまで我じゃなかったんだが…
403名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 23:25:36.12 ID:TqY67z36
MS-DOS3.3C → Windows98SE → VISTA と乗り継いできたおじさんが素通りしますよ。
XP厨ってなんで暴れてるのかな?おじさんに云わせれば「慣れるより慣れろ!!!!」
404名無し~3.EXE:2012/02/21(火) 23:31:48.78 ID:mrcvbyTE
1万円で10年使えるしww
405名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 01:52:10.68 ID:kP/b2N7J
7Homeなんか1万しないからなw
406名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 02:35:24.42 ID:lY3PtCC6
7,777円祭りとかあったしな、Win7のHome
あれを沢山買った人は嬉しいだろうなあ
407名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 03:12:17.16 ID:ouK4KWgT
4月以降もびす太でおkなのか
HDDが安かったら問答無用で7にするんだが、
びす太で我慢するか
408名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 05:23:27.40 ID:1IGdnw7i
>>403
俺も3.3Cからのおっさんだわw
MS-DOS3.3C→3.3D→5.0A→Win3.1→95→95OSR2→98→2k&98SE→vista
そろそろ2kの様な名作が再び欲しいところだ
409名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 05:28:52.83 ID:pTaruKfa
サポート切れなくて良かった。Vistaいまだに使ってるユーザーはみんな貧乏だからさ。
あーあ、金さえあれば最新のに毎回したり、Macにするのに。
410名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 05:29:08.68 ID:pTaruKfa
サポート切れなくて良かった。Vistaいまだに使ってるユーザーはみんな貧乏だからさ。
あーあ、金さえあれば最新のに毎回したり、Macにするのに。
411名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 05:32:00.51 ID:xHJJpxwU
7>Vista>>>XP>Me>2000>98>95
412名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 06:09:18.83 ID:20gDXZ1S
>>403

習うより慣れろ じゃねぇの?
バカヤロウですか?
413名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 08:22:46.89 ID:mFbw9aw6
Ubuntu入れようかと思ってたけど助かったわ
414名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 09:07:35.60 ID:vu2/jGv3
>>410金を使うとこがパソコン以外にあるだけのヤツもいるわな〜
415名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 10:39:02.31 ID:FNVkbF6K
ずっと誤報粘着してた馬鹿だろ
かまうなよ。
416名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 10:44:55.08 ID:vDyQJltj
期限切れるらXPにしたのに。戻したいけどSP3でてからじゃないと累積パッチでしねる。
417名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 10:48:54.12 ID:ls6U2MLN
>>416
メインストリームが切れるのに出る訳ないじゃん。
毎回2日潰してパッチ当ててろよ。w
418名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 10:53:13.78 ID:Qw2i2hpS
>>416
俺、一昨日やったけど
SP1インストール→SP2→SP2以降累積パッチ等で半日かかったぜ
419名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 11:05:31.06 ID:Neqd+mUD
最近は
環境再構築の面倒さ>新OSの魅力
だから安定して長く使えてくれればいい。

時間とお金は他にかけたい。
420名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 11:13:52.55 ID:vDyQJltj
>>418
半日でいけた?
せめて累積パッチの再起動が1回ですめば放置でいいんだけどな。
421名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 11:22:59.08 ID:U/kM4Atx
何でVISTAってそんなにインスコ時間がかかるんだ?
XP-SP3で25分、7-SP1で20分なんですけど・・
422名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 11:36:41.99 ID:sz5Rk+oJ
Vista自体のインスコは数十分だが
膨大なパッチ→SP→またパッチ→SP→パッチ、が膨大かつ時間がかかる
423名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 11:40:38.45 ID:F0EdxL6t
そんなやり方だったらSP3が出ても
膨大なパッチ→SP1→またパッチ→SP2→パッチ→SP3
にならんか?
SPは以前のパッチを含んでるとばかり思っていたが
424名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 11:45:50.80 ID:sz5Rk+oJ
やってみればわかるけど、SPを当てる前に前提となるパッチを入れないといけない
なので上で書いたようにSPとSPの間にいっぱいパッチが挟まってる
425名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 11:48:23.34 ID:Qw2i2hpS
>>420
SP2はマイクロソフトダウンロードからダウンロードして当てる
最初からWindows UpdateだとSP1の累積パッチから始まるので、
丸一日かかると思うよ

あと、,NET FrameworkとOfficeをインスコしなければ
かなりの短縮になる

再起動の回数はよく覚えていない
スマソ
インスコ後とSP2当てた後、
中間は覚えていなくて
最後の2回は,NET Framework4の再起動だったと思う
426名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 12:07:37.73 ID:Qw2i2hpS
>>422
>>423

422はWindows Updateでやるとそうなるよな

>SPは以前のパッチを含んでるとばかり思っていたが

そのとおり
マイクロソフトダウンロードから各SPをダウンロードしてきてインスコすれば良い

今回の俺の場合は
SP2の後に110個位のパッチ
その後に40個くらいのパッチが当たった
それには.NET FrameworkとOfficeのパッチも含まれる
427名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 12:16:26.39 ID:3gj7tT0a
最近リカバリして素のVistaから最新までもってきたけどSP1終わるまでが長い。とにかく長い。
sp2終わってie9入れてwinupdateして再起動する度にまたupdateが増えるから合計10回程度ぐらい再起動はしてた気がするよ。

苦行すぎる。
428名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 12:54:26.43 ID:0Zwp4oXN
インストールメディアオーダーセンターからサービスパック適用済みインスコメディア取り寄せた俺は勝ち組だな
インスコした時点でSP2適用済みですよ

64bit版DVD-ROMと32bit版5枚組CD-ROMが取り寄せ可能だった
429名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 13:08:01.08 ID:TLxZDpIe
統合ディスク作ればいいものを
430名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 13:19:59.25 ID:WBHmwBzc
そんなにVistaだけ時間と手間がかかるの知らんかったよ・・・
延長来たけど無難に7に変える事にするわ
431名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 13:32:16.84 ID:cqM0/xHJ
なんでシステムバックアップとっとかないの?
432名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 13:34:15.43 ID:kT3Zaqlw
BASICだけ除外とかすれば面白かったのになw
433名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 13:43:12.02 ID:E9LfdDzE
>>421
>7-SP1で20分
無印7から、現在時のアップデート完了まではそんなもんじゃないだろw
434名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 15:01:12.15 ID:vDyQJltj
>>431
延長されると思ってないから
まだ5年使えるなら今度はバックアップする
435名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 15:07:48.52 ID:TGCzG6ST
>>433
無印7からSP1も結構掛かったような?
XpのSP1からSP3も結構掛かった。
436名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 16:14:41.61 ID:pTaruKfa
私達Vistaは貧乏人だから7に変えたくても変えられなくて強がってます。
本当は7が欲しいです。本当はお金があったらMacが欲しいです。
437名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 16:32:48.42 ID:628R2fyE
>>436
おまえ貧乏だから変えられないのか、かわいそうにな
おれはただ引っ越しが面倒なだけ
438名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 16:39:38.44 ID:JshPnnuh
>>435
うん、7も結構かかる。
最近新しくSP1適応後の7買ったからこれからは全部そっちでやることにした。

XPもSP3適応後のでやってるが、それでも最新までは時間かかるんだよなー。
439名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 16:45:31.42 ID:hGXu3u4g
いつも起動時間で苛々していたが、Win7の短時間には嬉しい。
Win7は"いらね"と思っていたが結構サクサクした動作だね。
Vistaの延々時間の起動には戻れない。
440名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 16:49:13.70 ID:zICW0Yz7
一々シャットダウンする使い方がそもそもVistaの使い方として間違ってんだろ
441名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 16:58:05.13 ID:E9LfdDzE
7もVistaも起動時間もシャットダウンもあまり変わらんよ。
442名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 17:29:19.10 ID:ScW9dtsI

メモリ4GB積んだらVistaでも爆速だな、2GBでも充分速いと思うぞ

ウチでは8GB積んでるけど、64Bit版がキチガイのように速く動作して笑えるw
エクスプローラーやコントロールパネルなんかも一瞬で表示する
443名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 17:30:36.23 ID:9kLvo0oQ
一度ハイスぺPCで7の64に慣れちまうとVISTAに戻る事は不可能
444名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 17:36:56.47 ID:Qw2i2hpS
クリーンインスコしたVista SP2がビックリするくらい速かった

今使っている1年使用した7 PCより
キビキビ動いているように感じたのは気のせい?
445名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 17:37:37.61 ID:YL4onb/8
パッチは暖かいよ。冬は必需品。
446名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 17:46:36.64 ID:zICW0Yz7
>>443
同じハイスペならVistaの方がリソースを潤沢に使うのも知らんのか
447名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 17:53:07.64 ID:RP+2ViJf
Vista(笑)
貧乏人救済策が出たからって図に乗ってんじゃねーよwww
448名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 18:11:03.45 ID:FNVkbF6K
本当に延長したんで発狂モードは7のニワカと
XP原人かよw
449名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 18:12:23.32 ID:ke/Dcggv
6億ドルという多額の開発費かけゼロから開発したVista
それのマイナーチェンジが7
どっちも最高
450名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 18:30:41.82 ID:sz5Rk+oJ
実際、セキュリティと安定性がほんと素晴らしい。
立ち上げっぱなしで何個もアプリ起動&終了繰り返しても問題なく動作し続けてる
WinXPでもこれは無理
451名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 18:31:38.54 ID:E9LfdDzE
Vistaはすばらしいな!
ガジェットをイッキにしまえる、終了できる、起動できる。
クイック起動をたくさん仕込んでも場所を取らない。
電源オプションを3個きちんと一発表示。
今は7だけど、ここが一番不満だ。7の良いところは内緒だw
452名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 18:41:39.29 ID:t1yAzfRp

Vista(笑)はとっくにオワコン

Windows Vista(笑)
2010年 10月22日 - 製品版パッケージの販売終了。
2011年 10月22日 - OEM版プレインストールPCの販売終了
453名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 18:58:09.01 ID:uHW1qqym
メーカー製pcでVista⇒Win7にアップ不可は
メーカーに見限られたな
454名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 19:00:22.05 ID:rMUc7wV+
>>453
そういうのは、ハード的に困らん機種だよ。
455名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 19:03:01.39 ID:YjCNb3yF
2chのコピペ信じてわざわざXP選んだひとはかわいそうだったな。
これであと、SP3が出れば完璧なんだが・・・
456名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 19:05:33.57 ID:YjCNb3yF
XPにダウングレードしてた人はVistaにしてみるべき。
メモリ2GBなら大してWindows7と変わらん。
457名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 19:31:58.20 ID:q6pKgPNb
サポート絡みでVistaからXPにダウングレードしたけど
逆に体感で5倍位速くなった
最初からXPにしておけば良かったと今になって後悔中
458名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 20:57:54.92 ID:vu2/jGv3
まあなんだな
この板見りゃわかるがサポート延期決まったら活性化した。
本来は新しいOSの話題で盛り上がるハズが8スレは当初盛り下がり

もう前面に8だして叩かれるより、しばらく隠居状態にしたいのかも
カムフラージュが延期の目的の一つかと思ったりして
459名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 22:15:55.91 ID:vV+/wvW9
もう2kとXPでいくとこまでいってるしな。
ゲームやグラフィック使わない人にはDirectX 11なんて無縁だし。

8は流出画像見るからに地雷だし…。
460名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 22:17:38.40 ID:xHJJpxwU
グラフィック要らない人はXPじゃなくてDOS使ってるだろ…
461名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 22:24:24.67 ID:J4euK4kC
おれBasic
462名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 23:06:45.11 ID:TLxZDpIe
>>453
チューナとか独自のハード積んでない限りはチップメーカーのページからドライバ落とせるから別に問題ない
463名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 23:10:06.12 ID:ZK4FWQZs
>>460
トゥームレイダーとかDOSで動かしてたんだから、今更になって驚く。dosというかvoodooというか凄かったな
あのときはララかレイラかで侃々諤々してた……遠い目
464名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 23:35:17.54 ID:JpPkFUoA
ララァ
465名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 23:56:09.90 ID:ZK4FWQZs
>>464
ソーラレイ!!
466名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 00:16:35.64 ID:48Y95wJP
ゲームならPS3で十分だろ
467名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 00:16:59.84 ID:uyxqzDqc

ビスタマシン三台もあったからマジ助かった
468名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 10:13:51.33 ID:BTDwUVKc
世界的にはLinux未満の絶滅種みたいだな・・・・

・OSシェア Jan, 2012
ttp://www.w3schools.com/browsers/browsers_os.asp
Win7 47.1% ↑
WinXP 31.4% ↓
Mac 9.0% ↑
Linux 4.9% →
Vista 4.7% ↓
469名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 10:26:10.79 ID:0g8IT9yQ
>>468
どうせ偏った統計貼るんならもっと突き抜けろよ
ttp://www.realtimesoft.com/multimon/db_stats.asp
    Year 2012
    OS      %
Windows 7    75.00
Windows 2008  0.00
Windows Vista   0.00
Windows 2003  0.00
Windows XP   18.75
Windows 2000  0.00
Windows Me   0.00
Windows 98    0.00
Linux          6.25
470名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 11:58:11.61 ID:5HOHwFZO
XP→7でVista触ったことないって人は実際に多いだろ。
XP→8で7に触ったことないって人も増えそうだけど。
471名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 12:06:41.87 ID:aQaTsvLE
8は今回の7サポート延長で爆死が確定したからな
殆どの人は触る機会はないと思う
472名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 12:16:36.68 ID:faVNY0HS
Windows8発売されたら、以降のPCは全部Windows8になると思われ・・・
473名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 12:56:01.79 ID:5HOHwFZO
>>471
自分でインストールする人よりプリインストールされてるPCを買う人のがよっぽど多いんだが。
店頭は8のPCばっかりになるんだぞ。
474名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 12:59:03.18 ID:D7EeOdci
>>473
なりもしないし売れもしない。お前らVistaで経験済だろ?。学習能力ないのか?
475名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 13:11:40.52 ID:tJfU3Dtz
毎日Vistaアンチしてる病人は早く死ぬべきだとは思うな
476名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 13:12:13.80 ID:0g8IT9yQ
速攻でMeやXPに入れ替わられて主流になれなかった2000厨の僻みが聞こえる
477名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 13:14:52.60 ID:JfUu+GU0
Meユーザーからは怨嗟の声が聞こえてきそうだなw
478名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 14:59:23.77 ID:Lnaa2LCw
官庁ではお安いLinuxに移行してるとか聞いたような、聞かないような。
世界的経済不況でLinux移行が進めば良いのさ。
479名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 15:33:28.95 ID:5HOHwFZO
>>474
その売れなかったはずのVistaだってそれなりに使ってる奴がいるから
このスレでヒャッホウしてるんじゃねーの?
このスレで8を否定するのはかなり無理があると思うぞ。
480名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 16:13:26.03 ID:l2/szRn3
>>476
2000はNT5なので業務用、HOMEが無い
VISTAが発売されてもXpパソコン売っていたし、企業はダウングレードして使っていた
7→VISTAのダウングレード無いよな
481名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 16:18:23.36 ID:TsYc1Vsj
今時、PCを一台しか持ってない奴はいないだろ
自分はXP機を三台、Vista機を一台、7機を二台持っているが
Vistaの延長は嬉しいぞ
482名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 16:25:31.61 ID:ZY/73qrL
>>474
メーカーは悩むだろうね。
483名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 16:28:57.16 ID:UKl7hWps
>>478
ウィルスにも狙われにくくなるしな
ピンポイントできたらやられるだろうけど
484名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 16:29:39.49 ID:yznbcRQ/
メーカーはタブレットPCやスレートPCのブームを仕掛けるだけだと思うが
485名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 16:31:18.47 ID:GtCXSFHW
んでタブレットに8入れてばらまくわけだ
486名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 16:52:54.85 ID:uvmKqQZ0
Officeしか動かない8のARMタブレットはAndroid系とiPadにボコられて即死
487名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 18:28:26.80 ID:2Xl+/RjF
Androidやipadにはデスクトップモード無いでしょw
488名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 20:10:03.11 ID:N21lztPk
>>484
タブレットとスレートの違いを
489名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 21:00:59.73 ID:ol9HdIKB
XPの次が7だったとしたら、おまえら買ったか?
俺は否だ。
490名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 21:30:13.66 ID:vjjKNTSL
XP→7なら、7が重い不安定と叩かれただろな
491名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 21:42:40.74 ID:CMogSfqB
VISTAはメモリ1Gマシンに載せられて売られた・・・かわいそうな子
7はメモリ2Gマシンに載せられて売られた・・・ゆとりの子

まっ、XP厨は何を使っても喚き散らす罠。
492名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 21:44:49.52 ID:tATpZ+Dn
XPは無印の時128MBとかじゃなかったっけ
493名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 21:50:07.64 ID:vjjKNTSL
>>492
初期のXPは重かったねえ
まあVistaと同じで、低スペPCに載せられてたせいなんだが
494名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 22:07:01.79 ID:RAtbGKzl
【続報】Vista/7のサポート延長、「こっそり変えるつもりはなかった」
MS日本法人も慌てた土壇場の変更、Windows 8については未定
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120223/1041963/
■ポリシーを更新した理由は?
 全体のユーザーの利点を考慮して、今回は延長サポートをコンシューマー向け製品にも
提供することに決めた。
495名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 23:11:10.95 ID:FbhnHJy6
>>491
Vista最初期のPCは512MBとか普通にあったぞ。
XPですらSP3以降なら厳しい容量。
496名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 23:16:07.62 ID:ol9HdIKB
Vista Starterを一本持っているが、512で十分だよ。
日本語版のDVDでインストして、海外版(俺はタイで買ったが)の尻でアクチすればOK。
同時にアプリ3個しか使えないけど、ワープロとネットとメールだけなら十分ね。
497名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 23:26:10.25 ID:D3+gJ4R0
95→ME→Vista→8かな
498名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 23:44:10.99 ID:SnDTqgUU
>>495
vistaの512買ったよ。
とてもじゃないが使えない。
何でこんな仕様で販売するんだろ?
Xpも初期は128とかあったし、使える状態にはして欲しい。
499名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 23:47:24.61 ID:WEia51bc
>>489
win7が発売される時期によるだろ。
vistaがあったからこそ、エアロ(DX9)・Mem2G・2コアという足きりラインができたわけだし
500名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 00:14:08.57 ID:RcfU47v+
Vistaの大失敗があったからこそ7の成功に繋がったんだろう
501名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 03:31:06.94 ID:ptcMxgQH
2000の大失敗があったからこそXPの成功に繋がったんだしな
502名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 04:08:20.05 ID:A+tRjC1r
実は現役期間中にサポート延長が発表された7HPの一人勝ちなんじゃ
これで8を待たず7HPへ移行するXPユーザーも多かろう
503名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 04:09:37.85 ID:E4YwkKVh
そりゃ特殊な例だろ。512Mなんて。
1Gは積んでたよ。
もちろん1Gなんて実用ギリギリすぎたけど。
起動した時点で苦しんじゃな
504名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 07:26:16.46 ID:ou3MlO16
>>502
勝ち負けはどうでもいいけどVistaも4月までは通常サポート期間にある。
でも、Home版XPユーザは7に移行して8は様子見が一番いいだろうな。
オレはXP Professional/Vista Businessだから7の販売終了直前にVL+SAで
7に移行する計画。
505名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 09:21:03.65 ID:of4n3Co6
>>503
いや、無印の時に下位モデルでは普通に存在してた
俺が家族用に買った奴は
Vista Home Basic
Celeron M 410
512MB
というスペックだったぜ
当時はこんなんでも10万円だったw

言うまでも無く1週間後には512MB増設
さらにSP1の時に2GBにしたな
506名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 09:43:17.22 ID:20NEwmMd
CPUはceleron
AEROがまあ何とかギリギリうごくショボグラフィック
512MBあるいは1GBのギリギリメモリ

のくせにおまけソフトてんこもり
というVistaプリインストールメーカー製PCを使うのは苦痛だっただろうな
507名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 09:52:50.66 ID:of4n3Co6
>>506
そうそう、こいつにプリインされてたタイピングソフトが
カクンカクンだったんだよ
原因はもちろん・・・
508名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 09:55:29.06 ID:aVKEdSgJ
509名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 10:07:29.00 ID:s9vO6mDN
兄のDynabook、CereronM 1.6GHz メモリ1GB Vista HomePremium
メモリ1GB2つにしたら、起動めちゃくちゃ早くなった
510名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 10:19:01.07 ID:ptcMxgQH
>>508
ゲイツがCEOを退き、Me・XPから後はバルマーのOSなんだよな
Vistaまではゲイツも開発の中心にいたみたいだが、7は…
511名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 10:21:05.75 ID:wBbvsZvk
まあVistaと7はそんなに変わってないし
一から作る8がどうなるか
512名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 10:39:49.91 ID:s2yRmG72
>>511
8のバージョンは6.2なんだが
513名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 10:47:30.67 ID:3ER4aGbM
バージョン表記が6代なのは、互換性重視のためのテクニックに過ぎないでしょ

514名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 10:50:21.85 ID:ptcMxgQH
「互換性重視のためのテクニックに過ぎない」って言うのが、商業的戦略のためのテクニックに過ぎないかと…
515名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 10:54:45.83 ID:3ER4aGbM
どういう商業的戦略だよw
516名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 11:07:27.15 ID:s2yRmG72
なんだお花畑か
517名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 11:11:09.59 ID:APtM2y8k
延長サポートじゃなくて新規ライセンス購入でもいいから
2000リニューアルしたの出してほしいな
色々なメーカーはドライバたくさん作るの面倒だろうけど
518名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 12:13:47.32 ID:wEHZkLr7
>>511
8は7+メトロ
メトロは1から作ってるだろうけど、デスクトップUIは7の使い回し
519名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 12:15:05.60 ID:7sqBcjrj
Vistaのサポート延長で8スルーは余裕だよね?
520名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 15:20:40.26 ID:WGir9GiO
8は何だかんだで手を出すと思う
個人的にはVista終了→8までの空白期間に
7で繋ぐ必要が無くなったのが大きい
521名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 15:26:51.59 ID:NisKKh+E
8SP1あたりに軟着陸することになるだろ、たぶん
522名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 21:01:19.19 ID:FEe3K5Y5
もういいや
523名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 21:04:21.28 ID:qb53bWbg
>>494
今回はつてとこがいやらしいな
524名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 21:40:32.05 ID:RcfU47v+
>>521
それは一般的に墜落(ハードランディング)という
525名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 09:19:52.94 ID:9BpeUdTe
パソコンに勝利とかあんのか?w
まあバカにしたヤツらが悪いんだが
526名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 09:32:00.79 ID:7qSDtrMs
勝ち組
98→2000orXP→Vista

負け組
ME→XP(僅か1年で買い換え)→7(Vistaをスルー。8年以上もXP使い続ける)
527名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 09:44:31.51 ID:AuUjoN9i
VistaみたいなしょーもないOS使うぐらいならPuppyLinux入れるわ
528名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 10:06:01.26 ID:2fFmcdDG
LinuxみたいなしょーもないOS使いぐらいならMac買うわ。
529名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 10:08:20.12 ID:xSr2Lbwz
Linuxはwimaxが使えればなー
530名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 11:00:54.95 ID:2fFmcdDG
winmxに見えたww
531名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 11:35:19.27 ID:nLglYnAm
>>529
ubuntuで普通に使えたけど
532名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 11:38:19.64 ID:l8ZTpynq
PC-9821(3.1)
  ↓
FMV(95)
  ↓
自作(98)
  ↓
自作(2000)
  ↓
OS変更(XP)
  ↓
DELL(Vista)
  ↓
HPの新モデルをポチる寸前でサポ延長の噂
  ↓
買うのをやめてSSDとHDD交換に変更(2万の出費)して大勝利!!!

まだ戦えるww
533名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 11:40:34.72 ID:xSr2Lbwz
>>531
あっそうなの
じゃあもういつでも移れるわ
534名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 11:40:52.42 ID:r1qo4XFb
SSDはいいなあ
535名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 11:54:17.26 ID:2fFmcdDG
Intel Core2Duo と SSDか、Intel Core i3とHDDではどっちが処理早いんだろうか…。
今のノート買い換えようかSSDに変えようか悩んでいるんだが。
536名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 11:59:11.48 ID:r1qo4XFb
>>535
ファイルの読み書きをどれだけする処理かによる
只ソフトを起動するだけならクロックの早いパソコンの方が早い
537名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 12:06:04.42 ID:7qSDtrMs
>>536
SSD使った事無いか、安物のしょぼいやつだろ。
ソフト起動するだけならSSDの方が圧倒的に速い
538名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 12:14:52.52 ID:YQy+UNeu
>>526
98→2000→Xp→7
の方が良いんじゃないの?
539名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 12:28:22.01 ID:7qSDtrMs
>>538
2000→XPって買い換える必要無いじゃん
Vistaと7程度の違いしか無いぞ
540名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 12:31:51.13 ID:OGSoY+zY
>>538
それ勝ち組鉄板みたいなルートで持ち上げられてる(ただし98SE)けど、
今はもうMeやXPからPC使い始めた奴が殆どで、そのせいでMeから来た奴や
そもそもXPしか触ったことのない奴がなんとなく持ち上げてるだけだぞ
541名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 13:15:04.05 ID:9esJloo/
しかもXPって今でこそ使えるけど発売からSP2まで実用可能にならなかったダメな子
サポート終了まで放置だったアレよりはマシぐらいのレベル。
542名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 13:52:16.11 ID:yxpq+ShB

                                 _、_  n
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´)
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄|
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7 |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印 |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |     |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |     |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄     .|
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2     |  ('д`)
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |           ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |           Win 8
  95                   |    |          | ('A`) .|           無印
                      |    |          |.ノ ノ)_.|
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      |    |           Vista
                      | orz |
                       ̄ ̄ ̄
                        Me
543名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 13:55:49.97 ID:2fFmcdDG
>>542
そうやってだんだんよくなってはいるんだ。
544名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 14:06:43.53 ID:cSRoH9XZ
>>542
頭悪そうに見えるぞ?
                                         ハ_ハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ('(^ω^∩ < イヤッッホォォォオオォオウ!
                                   ノ    ヽ  〈   \_____________
                                  (´∀`)   ヽヽ_)
                                   ( (7 ._____
                                    < ヽ |Win7無印/SP1
                                  | ̄ ̄ ̄
                                  |VisSP2
                                  |
             .ヘ○ヘ!.      _、_  n     |
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    |   
               /         | ̄ ̄ ̄| ('A`) |
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |
              .| 2000 .| ( ゚д゚) | ゴミ   ̄ ̄ ̄
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄     Vista 
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE   :::::::::::::::::::::
(・∀・) | ̄ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄   98        :::::::::::::::::::::::
  95               ⊥
                  Me
545名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 14:11:30.34 ID:3hTaNadB
>>539
2000の起動の遅さに耐えきれなかったのだろう。
その意味ではVistaと7の関係に似てるかもなー。
546名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 14:14:15.65 ID:dt3wlCeV
>>542
XP無印なんてどんだけ糞だったか知らないニワカか
547名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 14:18:15.98 ID:2fFmcdDG
>>545
2000は起動こそ遅かったが、俺は2000のブルースクリーンを見たことがない。
XPのならしょっちゅう見たが…。
548名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 14:36:38.87 ID:Nwh5+A9I
>>546
基本的に一年待ってSP出てから買ったっけな。2000は出る数か月前に「まだ6万箇所のバグが残ってます!」とかMSが発表してるの見て思わず買うのを躊躇した。
549名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 15:14:07.57 ID:/iPZsCUI
基本的にはマシンにプリインスコされたOSが一番で
あとでOSだけ買ってアップグレードするのは
新しいもの好きでもなければほぼ無駄な出費
なぜなら新しい機能にハードが対応してなかったりするから
(最近ならUEFIとかWDDM1.1とか)

ただ、新しいOSが出た直後はマシンスペックが追い付いていなかったり
ドライバが不安定だったりするので、SP1が出る頃が買い替え時と思う
550名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 15:37:55.63 ID:6BdWRFxw
本当は安定してないOSを買ってここでわいわい騒ぐのが楽しいくせにw
551名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 15:41:10.46 ID:r1qo4XFb
びす汰はいいなあ
552名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 17:00:15.88 ID:9esJloo/
Vistaは発売後半年ぐらいで使えるようになったからな。
7はMSにはめずらしくリリース直後から快適に動いたけど
UIがKDEの出来損ないみたいなのになってしまって残念、でも止まらないのはいい事。
553名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 18:07:55.67 ID:IZ9Y1dPl
>ただ、新しいOSが出た直後はマシンスペックが追い付いていなかったり
それだよね。XPも登場直後にメモリ128MBとかで動かせばそりゃ、ね。256MBでも足りないのに。
554名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 18:13:49.03 ID:rpEk11jn
Vista、7、8と、必要マシンスペックは上がってないよ
555名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 19:13:43.77 ID:txGMwNJx
Vistaは快適に動作する必要スペックが高すぎたんだよな
しかもあの当時はXPがそれなりにしか動かないようなノートに
Vista入れて売ってたメーカーが多かったし

メモリ8G16Gが当たり前になった今こそVista64bitが真価を発揮する
これだけメモリが潤沢になればVistaのSuperFetchのほうがいい仕事するし

今更入れ替えるの面倒くさいし7でVistaのSuperFetch使えないかな
556名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 19:17:16.89 ID:34imvLPv
Vista厨って馬鹿高いメーカー製のLAVIEやFM-Vを
店員に勧められるまま買ってるんでしょ?

どうもそんな気がする
557名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 19:47:17.03 ID:Fx5yN54x
>>555
残念ながら今はSSDのさらなるR/W能力の高速化に加えて
I.R.S.T.のようなSSDでのHDDバッファリング機構迄できちゃってた
もうOSのプリフェッチの必要性はほとんどなくなってるんだよな
大きな声で恥ずかしい化石知識を叫んでると恥かくよw
558名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 19:56:42.18 ID:Fku2dC0u
XP厨大量発生の要因は・・・インターネット普及が起因してると思うぞ。
インターネット普及期にアホでもチョンでもXP搭載PC使ってたわけで・・・←OSの意味さえ知らないアホ厨が大量発生。
それがVISTAになってGUIがちょろっと変わって → ついて行けないXP厨大量発生w

Win98SE → VISTA に乗り換えた家のおじいちゃん(72歳)は普通に使ってる罠w
559名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 19:58:23.49 ID:s7wYTht3
プリフェッチ廚をイジメないで下さい。
560名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 20:07:52.58 ID:cSRoH9XZ
>>557
つまりIRSTを用いたストレージ側のバッファリングとOS側/メモリ側のバッファリングを併用すればもっと最強ってことじゃねぇかw
561名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 20:14:28.79 ID:HiNl9B5Y
>>560
IRST実装のチップセットに乗るCPUはVISTAを相手にしとらん
HTスケジューラもANSI-NIもAVXも全てVISTAは非サポート
能無しのVISTAを乗せた時点で全てが台無し
562名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 20:32:17.82 ID:cSRoH9XZ
この板や自作板でPC1台しか無い奴なんて殆ど居ないだろうし
必要になったら用途によって使うPCを変えればいいだけだろ

AVXを使うPCなら7、使わないならVista
4月でサポート切れるままだったら全機7にするだろうけど延長でそれすら必要なし

あ、XPはサポートがあろうと無かろうと要りません。
563名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 00:37:00.55 ID:ox+KLcQG
>>560
>HTスケジューラもANSI-NIも
AES-NIのこと?AESってAdvanced Encryption Standardのこと(Rijndael)だからタイプミスにはなりようがないと思うが…
564名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 00:37:33.21 ID:Q1gJ4LoZ
>>556
マルチすんな
565名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 00:37:46.39 ID:ox+KLcQG
560じゃない561だ俺アホス
566名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 00:49:05.94 ID:vsbzZjEm
3年ぐらい前に購入したHPのVista機のWin7への無料アップグレートキットが出てきたんだけど、
これってまだ使ってないなら、ヤフオクに出品して同じ機種持ってる人が使えば7へアップグレードできるの?
567名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 01:22:39.67 ID:ue9bDWlA
>>562
デスクトップ機1台しかありません
568名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 01:28:44.23 ID:+e0RYaEb
俺も自作だけど1台しかないや
型落ちは親に譲ってるからな
569名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 02:39:56.05 ID:2Idd/6we
>>561
>ANSI-NI
プププ
本当は使ってないの丸出しだな
あ、もしかしてそもそも使えなかったりしてw
570名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 09:02:12.17 ID:CbF3DykA
>>553
ウチのラップトップはメモリ192MBでXPプリインスコされてた
そのままアップデート繰り返したが、IE8はまともに動かなかったぜ…
571名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 09:17:57.51 ID:ty8NhjJo
>>569
Vistaじゃ直接AES-NIの恩恵にはあずかれないんだが別に落ち込む事はないぞ
2chのLinuxサーバもどんどん新CPUの機種にリニューアルしてきてるから
TripやID生成で使ってるライブラリもAES-NIに対応してるはずだ

何も知らないVista厨君もちゃんとAES-NIの恩恵にあずかれてるって訳だなw
572名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 10:22:23.14 ID:2Idd/6we
>>571
>TripやID生成で使ってるライブラリもAES-NIに対応してるはず
プークスクス
Trip生成はDESとSHA-1、ID生成はDESだよ、AESとはかすりもしないw
「暗号」と名の付くものは全部同じものだと思っちゃったのかな?かな?
何でもかんでも速くなるって勘違いして、自身にはメリットもない製品買っちゃったんだねww
573名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 10:23:26.68 ID:2qjh2MER
つかAES-NIがどういうもんか分かって言ってんのか?
もちろん活用できるに越したことはないが、はっきり言ってなくてもなんも困らんぞ。
574名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 10:24:33.21 ID:76Yla97h
2000SP4とXpSP2が同時期だったかな?
だから無印XPが2000SP4以下でも当たり前だ
575名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 10:25:07.30 ID:2qjh2MER
>>571
笑わすなw
AES-NIってなんだと思ってんだよw
576名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 10:33:04.18 ID:dxNRHuLN
577名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 10:39:27.64 ID:5MsIIL4o
>>572
2chってどっかんどっかん鯖が飛ばされるだけの理由はあるんだな…
578名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 11:16:43.15 ID:2Idd/6we
>>576
単に複数の暗号形式に対応したAPIの話じゃんw
そのページのどこにAES-NIが出てくるのさww

>>577
書き込みの負荷で落ちるのはラピュタ実況くらいだからw
それ以外はTrip、ID生成処理なんて関係ないからww
579名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 11:29:38.26 ID:4hIf5oDW
横レスすまんが2ちゃんのシステム知ってるとか凄いな
中の人か?
580名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 11:32:06.65 ID:QbQj/iGa
暗号系のAES-NIも痛いがVISTAのネックはAVXだろ
既にベンチマークでもはっきりとAVXの性能を明示してきたし
グラフィックエンジンへの搭載もはじまった
実際最近のゲームの推奨環境からVISTAは外されてきてる
現実的には切り捨てられたと見ていいんだろう
581名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 11:34:55.66 ID:whygbuLA
>>578
この前孤独のグルメで実況鯖が逝ったな
582名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 11:39:57.94 ID:XkE8zP5K
Vistaにどんなメリットがあった所で
この数年間どうでもいい擁護で2chに捨て続けた
膨大な時間の1/100にも及ばないなw
583名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 11:43:57.64 ID:whygbuLA
それはどうでもいい批判に時間を費やし続けた人にこそ言ってあげてやってください
584名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 11:48:57.06 ID:ibsti/cH
サポート期間AAの人のことか
まあ彼は365日24時間ずっと無意味な時間だから2ch張り付きで問題ないんだろうけれど
585名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 12:34:19.21 ID:IrunT6+m
SHA1は暗号じゃないよね
586名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 12:46:40.50 ID:LCTL9xSY
俺は7もvistaもXPも全て使ってるけど言いたいヤツには言わせとけ
587名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 13:00:05.97 ID:2qjh2MER
>>576
がつまり何を言いたかったのか気になって仕方がない。
588名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 16:41:01.50 ID:rC2FUbym
SP3は結局でないでサポートだけなの?
589名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 16:55:56.29 ID:76Yla97h
>>588
MS本社ですら決めていないと思われ
590名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 17:03:50.56 ID:kxN/Y2Ck
普通に考えればない
591名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 17:06:47.51 ID:LMKYiBI/
4月までにどうにかするつもりならもうアナウンスしてるだろうしね
592名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 17:13:30.59 ID:yz8ZW3eJ
SP3は出ねえよ。半年以上前にアナウンスすっから。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070831/280870/
593名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 17:37:44.18 ID:2qjh2MER
まあ出ないだろうね。
出てもどうせパッチ集だからまあいいけどね。
594名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 19:08:11.20 ID:JDxwsqpm
「SP3で入る予定のVista高速化アップデート」をWUでアップしてほしいね。
595名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 19:13:18.30 ID:E0kkseyR
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx
「次のサービスパックがリリースされた日より 24 ヶ月間」
596名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 19:21:07.94 ID:9DQNETIp
>>594
遅いVistaで我慢してるくらいなら7にしろよw
597名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 19:29:59.39 ID:JDxwsqpm
7動かないの。
なぜかSP1当てたら起動しなくなるの。

ところで、Superfetch切って、ReadyBoost有効にしたらどうなるの?
598名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 19:57:19.66 ID:+e0RYaEb
>>595
次のSPが出たらメインサポートが延長しちゃうよね
599名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 20:18:05.20 ID:LCTL9xSY
昨今のスペックでマトモにsp3出したら7並みに快適になっちまう
あるとしたら罠ありのsp
600名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 20:21:52.61 ID:30CyIDVG
別にVistaが7と同等になっても良いよなぁ。
一緒にしちゃえば良いのに。
601名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 20:32:50.31 ID:IjNnGXj5
今更32bitじゃねぇ
602名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 20:34:08.86 ID:JDxwsqpm
64bitVistaですが何か?
603名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 20:36:01.58 ID:LCTL9xSY
マイクロソフトがそんなみすみす新しいニーズを逃すような真似しないわいw
604名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 20:37:46.02 ID:IjNnGXj5
>>602
7が動かないようなボロPCじゃねぇ
605名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 20:53:26.17 ID:4hIf5oDW
ID:IjNnGXj5
意味不明な主張をしているクズ一匹
606名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 21:05:07.09 ID:+ycjvjes
むしろVistaでは重いようなショボPCにこそ7じゃないのか
607名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 21:10:22.37 ID:+gl8IyW/
唐突に32bitだのボロPCだの
見事に風評を盲信してて逆に可哀想になってくるレベル
608名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 21:17:23.72 ID:JDxwsqpm
>>604
7とは相性が悪いだけなんだがww
609名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 23:27:27.25 ID:ajSTMPnW
こっそり変えてしまうというつもりはなかった。
610名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 23:32:26.49 ID:jy37H5Zs
ビスタの減少が止まりません Orz
ttp://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-200910-201202
611名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 23:36:53.74 ID:JDxwsqpm
7買っちゃったのに動かないorz
612名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 00:09:04.39 ID:+dyDl36k
あと5年も使えるのかよ!orz
613名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 00:14:25.38 ID:5MKKh9Lr
>>612
大丈夫だ、コンデンサが持たないからw
614名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 00:23:50.54 ID:uL9cPUAU
メイン機(自作)がVistaでサブ機(MacBook,BOOTCAMP)が7というよくわからない状態ができあがっている。
615名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 00:58:18.91 ID:JtOCfSUX
>>614
いや、ありがちなパターンかも。ノートは延命が難しいからね。
メイン(自作)vista 32bit
サブ(VAIO TT) win7 64bit
616名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 05:44:34.57 ID:r4kOPt1/
4月終了に備えてXPにしていた録画機(2500K+内蔵グラ)にまたVISTA入れ直した
7に慣れちゃったからXPだと見た目がちょっと寂しい
617名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 10:16:42.89 ID:3AHBHIye
>>613
だがコンデンサは交換できるから延命できちゃうね

実に残念だ
618名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 17:50:37.96 ID:KB5zVrQK
>>616
自分はセブンリミックスXPで見た目だけ7にしたw
最近はデュアルブートにしてる8ばっか使ってるけどさ。
619名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 18:47:13.02 ID:aqbUaO7j
録画PCとかだと2TBの壁を越えられるのは大きいな
620名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 19:00:22.34 ID:uL9cPUAU
VistaでなんかHDDがガリガリいうので調べたら「Windows Update」と出てきた。
自動更新ってファイルをいちいち調べてるんだろうかww
621名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 20:43:51.66 ID:XNLjJgsc
VistaでHDDがガリガリ言うのは仕様だぞ
622名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 21:16:20.31 ID:uL9cPUAU
最近内蔵HDDを1つにしてから急になったんだ。
2つあったときは問題なかったのに…。
623名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 21:22:00.91 ID:n5THZ/od
>>622
それインデックス再作成してんじゃね?
624名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 22:06:23.94 ID:uL9cPUAU
Windows Search サービスで切ってる。
625名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 22:17:27.78 ID:A1MHv0Oe
7でも8でもいいから、今使ってるVistaノートが壊れる前に、WUXGAのノート発売してくれ orz
17"MacでBootcampとかフルHDノートなんてイラネ
626名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 22:44:57.81 ID:uL9cPUAU
>>620 >>622
210MHz分オーバークロックしたら直った。
ますますわけがわからん。

夏までにCPUファン買ってこないとな…。
627名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 04:01:26.57 ID:Xp+J7QaW
8とかには軽量版とかつけておけよ。
2000みたいに無駄削ぎ落したような。
OSなんてもう重要じゃないから、ブラウザやアプリでいい
628名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 21:53:35.51 ID:EGfXy4P6
Meの頃のように入れるコンポーネント決められたらいいのにね。
Media Centerとか使ってるやつの方が少ないだろうし、IEもWMPもコアエンジンしかいらない。
ついでにライセンス認証もイラネ。
629名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 00:53:13.14 ID:SGPQhKNU
Windows 8コンシューマプレビュー版使ってみ

盛大にコケそうな感じしかせんよ
630名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 01:33:40.97 ID:n8yct3ua
8ってもうベータ前のが出てるっけ?
631名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 02:10:00.12 ID:90ro/GE3
vistaから8にアップデートしてしまったw
パソコン強くないのにいらんことしてしまったわw
632名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 08:36:12.81 ID:W2l6Pnuo
すげーな
まだ出てない8にアップデートとは
633名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 09:59:09.05 ID:M1H0lnqF
ファッキントッシユって、どうよ?
634名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 14:23:48.30 ID:yMdaRmLc
俺もwin8入れたけどvistaの方が使いやすい。
デスクトップでメトロメリット無いな。
635名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 15:23:16.87 ID:8ZUU+wUj
魚かわいいじゃん
636名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 18:30:10.17 ID:XoIw0rJS
Win8はあまりにも使い辛くて1時間も試さなかったな
637名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 18:37:11.78 ID:D2eRiC/f
XPで9x系とNT系を合わせたように
8はデスクトップ系とモバイル系合わせるのが
目的なんでしょ
638名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 18:51:40.64 ID:Mhc/OuKm
メトロは携帯、タブレット、ゲーム機(TV)まで睨んだ統一UIだから
639名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 18:57:14.82 ID:LU9uEMhx
8は今のところ評判良くないねえ。
9に期待なのかな?
末広がりで縁起は良さそうなのに。
640名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 19:04:27.22 ID:W7osB0QW
http://ja.wikipedia.org/wiki/8
>西洋では不吉な数字とされており、八本の足を持つタコなどは「悪魔の化身」等と呼ばれる。
641名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 22:40:53.88 ID:DH3si8zs
windows8はダメだなあ
windows八ならよし
642名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 22:43:06.32 ID:yziZZ6Ch
末広がりの八ならOK
643名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 22:50:58.17 ID:/8++ooEL
たこ八郎
644名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 12:25:55.29 ID:NP9BOCwd
田田
645名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 13:10:56.04 ID:z5aZkDBI
どっちにしろ8はバックドアの可能性に加えてユーザーがPCの全権を握れないのが問題だ
まったくPC使えない人への配慮なんだろうが管理者権限が降格ってのはあまりに酷い仕様。
646名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 14:29:54.26 ID:Ii67DOe5
アホなXP厨がウィルスまみれになってるから・・・・
647名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 19:31:36.71 ID:X86JROwl
ウイルスまみれになる人に限ってUACを馬鹿の一つ覚えで叩く
648名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 19:49:25.77 ID:v7BZBB1l
最小特権の原則とか知らなくて、垢の使い分けすらしない奴が多すぎるからね。
そのせいでUACなんてものを導入する羽目に。
さらにはフリーソフトどころか製品でもこれを守らないソフトがあるもんだから互換性問題になるレベルだし。
649名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 20:42:19.57 ID:kO67gKuy
RTM版が出るのが9月だから、製品版は今年中に手に入ると思ってもよろしいか?
650名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 20:58:46.54 ID:IMCXCkzZ
UACって結局「馬鹿に付ける薬はない」を実証しただけだったな
651名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 00:54:41.38 ID:hbhirR3A
だって大衆を巻き込んだOSだから大衆に合わせるのが社会的使命だもん

仕方なし

652名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 01:20:44.06 ID:dWsxBq4Z
XP厨はウイルスは歓迎だけど、セキュリティーは嫌いですっ。
653名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 03:48:57.43 ID:PLIS1u3z
>>648
家族で垢分けてる我が家では、
UACがどれほど役に立ったことか。
654名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 04:32:18.06 ID:ricglXbT
自分3年前ヴぃsた買ったんだけどスーパーがスーパー1入ってるんだけどそれ以上の
スーパー2がほしくて。。。
スーパー2って公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし
655名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 04:41:12.88 ID:T29K6vw0
Windows Update で出るだろ。
もしくはここからダウンロードすればいい。
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=150036
656名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:34:36.81 ID:LxOOBz5x
いまさらだけど土壇場で延長かよ、OSX入れなきゃ良かった。
657名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:37:40.06 ID:/PFLgurF
OSXは2-3年で切り捨てだからなぁ
658名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:01:12.26 ID:g8et4DzB
その代わり新OSが \3,000 以内で買える。
659名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:05:03.71 ID:/PFLgurF
新OSという名のSP1でしょう
660名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:30:58.02 ID:LxOOBz5x
>>658 それに負けたのが失敗の始まり。
最初LinuxMintにしようか迷ったんだけど子供とかみさんはPC使えないからOSXかWin必須
面倒なのも今だけと思ってbios書き換えちゃったからもう簡単にはVistaに戻せない。
7買っちゃった人も多いだろうしどう考えてもタイミングがギリギリすぎだろorz
661名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:42:11.27 ID:KJBqsezc
>>645
権限がフルで与えられないの?
662名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 13:24:45.18 ID:BneDxhpA
>>658
その代わり今後は中古で買ったMacminiとか、OSサポート終わったら入れるOSXが無くなってMacとしての寿命が尽きそうだな。
OSの提供がダウンロード販売のみってある意味恐ろしい。

まぁその時はBootcampとやらでWindowsかLinux入れればいいんだろうけど。
663名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 13:27:35.76 ID:BneDxhpA
>>645
管理者権限が降格って、具体的に何が制限されるの?
664名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 20:17:38.96 ID:l621Wmdx
>>653
管理用垢と常用垢で使い分けない、セキュリティに無頓着な人間が多すぎるってこと。
管理者権限は管理用垢だけにして常用せず、常用垢は標準ユーザー(xpだと制限ユーザー)で運用。
もちろん各ユーザーへの適切な特権やアクセス権の割り当ては管理者の仕事。

それが適切に出来る人間がいないところにまでPC売り込んでる上にセキュリティを
強化しないといけないから出てきた妥協策がUACってだけだよ。
665名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:06:53.05 ID:ddhLxzq4
XP厨が7に乗り換えて、始めにやることはUACを解除なんだな。
666名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:14:01.90 ID:MhUPjThs
7のUACなんてかわいいもんだろ
Vistaのは過剰かもしれないが、7はそんなにウザいほどでも無いし調節出来るから切る必要なんてないわ
667名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:24:36.15 ID:g8et4DzB
VistaではNorton UACなんていう便利なのもあった。
あれないと、CCleanerの起動時クリーニングつかえないしな。
668名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 22:45:17.36 ID:50zasOEl
8は、方向性が間違ってるな。
PCでスマホみたいなGUIはみづらい
669名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 23:06:12.15 ID:g8et4DzB
売れなくてなかったことになるから大丈夫。
670名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:34:12.77 ID:yKso46S+
8はタブレットOSとしての過渡期的なもんでしょ
俺はタブレット向けとしてはアリだと思う
671名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:46:40.98 ID:zsyuaLhN
タブレット向けならiOSが有れば良い
672名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 07:10:20.92 ID:4mti2QJP
8はタブレット専用と一般用とにすれば良かったのに。
それでもタブレット用Officeとか出来ると欲しい気もする。
やはり8が出ても暫くは様子見かな?
673名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 09:02:36.17 ID:PIluI+Eo
Vista厨は頑張って9β人柱になってくれよ。
サポート切れるとか切れないとかじゃなく
地雷があったら自ら踏みに行くのが男ってものだろ。
674名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 10:21:11.26 ID:TkhtDAf4
8の内部バージョンがNT7.0だったら人柱にもなっただろうけれど
6.2だからなあ、NT5.0→NT6.0と来たからには次はNT7.0さ
675名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 10:24:40.24 ID:bmhoi1Za
おっさんには60年代のOSで充分
676名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 11:33:36.13 ID:Edk8L6/f
汎用機、それもJCLすら使えないのは無理
677名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 16:02:04.78 ID:eA82Dc6g
>>675は紙テープ読めちゃう人なのか。
678名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 16:18:17.20 ID:wxKFh+mw
>>674
その流れだとXP(5.1)→7(6.1)な人が9(7.0)という人柱になるな。
いつまでNT系の焼き直しが続くかは知らんが
679名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 16:51:25.07 ID:5pn63rOl
>いつまでNT系の焼き直しが続くかは知らんが
焼き直しじゃなくなったらすべてのソフトが動かなくなることがあり得る気が…。
680名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 18:36:48.98 ID:wxKFh+mw
あり得るどころか動かなくなるだろ
互換性のために焼き直しなのは解ってるけどいいかげん設計が古い。
起動の遅さやリソースの無駄なんかはまんまとその犠牲になってるからね
681名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 19:06:50.90 ID:5pn63rOl
内部でシームレスに動くエミュが組み込めれば問題ないだろう。
682名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 19:28:14.68 ID:kMJWQzSv
minwinって言うのがあってだな
683名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 19:55:07.41 ID:Dkowrh+g
>>682
まあ要するに、Vistaの時点でかなり焼き直しの要素が強かったってことだな
684683:2012/03/05(月) 20:09:44.31 ID:Dkowrh+g
「焼き直し」じゃねえ刷新だ
685名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 20:11:43.28 ID:dQjwTa4J
アルミ刷新
686名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 20:52:07.06 ID:DwzKfAa7
9買うのはXP厨なんじゃないの?
687名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 21:37:30.61 ID:4Tyj+u4N
VISTAのサポ切れでXPにしてたけど8のCP出たので入れてみたが
1日使ってXPに戻した。
688名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 00:40:13.53 ID:38W+3bGZ
4月でサポが終わることも、それが5年も伸びていたことも今知った。
買って三年のASM5201-A13、メモリーも4GBにして快適に使っている。
みんなというかマスコミもよく騒がなかったな。
689名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 04:24:43.67 ID:+xN46F0P
あんまニュースになってないよね、俺も最近知ってVistaに戻した
やっぱこの昔からのUIが慣れてていい。
690名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 08:01:55.90 ID:bxK8G28J
バージョンUPしてほしいからね
691名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 09:40:03.19 ID:BYc9m/Y0
Windows 8 がこのPCで動くなら買ってもいい。
7は動作条件は満たしているのになぜか落ちるという不具合付きだったからなww
692顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」:2012/03/06(火) 09:45:30.99 ID:R7T8v2c/

・原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ

・六ヶ所村再処理工場直下に二つの活断層

・耐震基準450ガルと、著しく耐震性に欠ける施設

・大事故が起きたらチェルノブイリを遥かに越す未曽有の大惨事が

・代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分

http://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
693名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 15:08:55.57 ID:Dguk4pBn
vistaと7なんて双生児みたいなもんだ
694名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 15:30:11.77 ID:7Lr8xnfy
少年よたくましく育てよ
695名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 15:57:42.05 ID:m8s75PjM
わんぱくでも良い、たくましく育って欲しい・・・
696名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 16:34:42.90 ID:be3SSahX
双生児ならVistaがわんぱくで活発
7が大人しくて物静か

社会に出てから役に立つのは活発な方
697名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 16:56:36.64 ID:Dguk4pBn
普通の兄弟関係なら日本じゃ逆かな
最終的には兄が堅くまとめて5年延長キープ
弟も恩恵を受ける
698名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 02:16:31.78 ID:7Kxw9+Z/
育て方を間違った兄がVISTA
699名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 08:01:17.53 ID:E2Uv2TRq
死んだと思っていた兄が帰ってきて王位継承順第一位に
700名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 08:09:28.84 ID:eG7pd2qv
まだVISTA使ってる奴がいるとはな。世の中広いわ。
701名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 08:14:46.00 ID:+CXHLpyw
そりゃいまだにXP使ってる人もいるぐらいですから
702名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 10:21:39.11 ID:jHzboMCq
去年の時点で2000使ってた奴知ってるわw
703名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 11:43:20.94 ID:SJrbAPdA
親戚が5年前のオンボロノートVISTAだったので、サポ切れの件話し2月初旬に7の価格での
一番人気の機種を買ってセットしてあげた。ネット見る程度だし遠いのでそんなに行けないし。
しばらくして延長知ったが、7のHOMEも5年延長になったので後悔はしていない。

3年後にPROに変えなくてよくなったし、モニターが15インチから21.5になり、起動後50秒で
ネットまでいくし、動きもサクサクで本人からも感謝されている。

704名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 13:10:24.12 ID:BhddcF5S
>>703
ネットを閲覧程度なら5年前のノートでもメモリさえ増設してればvistaでも大丈夫じゃ?
シングルコアのCeleronとか買ってたの?
705名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 13:15:08.02 ID:LihH+Mmu
me舐めんな
706名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 13:58:05.67 ID:1vel17/q
98SEならまだXPとデュアルブート中だが
今常用は鼻毛に7試供版だ
707名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 16:05:56.59 ID:hPQa8LjD
>>702
えー、サブマシンだけど今もバリバリ使ってるよ (^^;)
708名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 16:20:38.27 ID:wtMRbYKc
>>704
5年ものならいつ壊れてもおかしくないからよかったんじゃね
709名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 18:29:54.50 ID:SJrbAPdA
>>704
図星だ。すごいな。
ヤマダで5万程度で買った安物。
さすがにメモリーは1GB増設して1.5GBで使ってた。

http://www.cto.co.jp/everex/va4300j.htm
710名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 19:24:51.07 ID:sfmhJSDe
>>709
ジャンク屋も顔をしかめるようなガラクタだな…
711名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 19:28:18.03 ID:V3W1wFO2
Vistaが出たときは国内メーカーもあんなスペックばっかだったぞw
712名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 19:59:23.77 ID:e6FbuUqW
>>710
ガラクタ言うなよw
このクラスでもチューニングすれば現役
713名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 20:07:59.48 ID:3xR9mR2B
32BitでHome BasicかBusiness入れてSP2当てたら十分使えんじゃね?
714名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 22:25:04.21 ID:SLaDVoPG
>>713
そんな低スペPCでSP2まで当ててどうすんだ。
3日はかかるぞ。w
715名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 22:42:57.23 ID:3xR9mR2B
まあ俺はSP2適用済みDVD持ってるからいいんだがな。
716名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 22:53:07.11 ID:OgH9RTPO
知り合いもプレスコットPen4 3GHz メモリ上限の2GB(うち192MBオンボ割り当て)で
Vista Home Premium SP2使ってるが、最近のパーツで動かしてるVistaとは大違いだな
せめてメモリ2GB上限がなければ
717名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 23:09:04.55 ID:hPQa8LjD
>>715
分割して、コッソリどっかに上げてくれないかな・・・(^^;)
718名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 23:11:09.52 ID:3xR9mR2B
ADSLだからな〜
何年かかるだろう…。
719名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 23:41:42.79 ID:J66AsmvR
703だが

>>710
>ガラクタだな…

そんなことわかっとるがな。
最初から自分でオンボロとか安物って書いてるだろうが。
だからサポ延長でも捨てて7に買い替えて後悔なしと書いてるだろうが。

貴様にガラクタとか言われる筋合いはない。自分の持ちモンではないが、身内のこと
だから腹が立つ。お前が買ってくれるのか?外野が今更余計なお世話たい。
この役立たずの煽るだけのクズ男が。
720名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 00:04:39.74 ID:nQFJ9vXb
>>719
何顔真っ赤にしてんのw
ガラクタって認めてんなら素直に工夫しろよ

>起動後50秒で
ネットまでいくし、動きもサクサク

なんて書いてるって事は、不要なスタートアッププログラムの削除&スタートアッププログラムの時差起動や不要なサービスの停止なんてのも当然してないんだろな
あと1000円出してメモリを2Gにするだけでも全然違うのに。
って書いても、自分の持ちモンではないとかかんとかほざいて逃げちゃうんだろうけどw
721名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 00:30:53.08 ID:BD0gdk+T
お前バカか?
だから工夫も何も、もう使ってないんじゃ。買い替えたわけ。

一般人はここの人みたいに
>不要なスタートアッププログラムの削除&スタートアッププログラムの時差起動や
>不要なサービスの停止なんてのも

当然してない。

あとわざわざオクで中古メモリー買ってまでしない。
おまえらのような貧乏人とは違う。世の中そんなことどうでもいい人もいる。
だから何度も書くが、買い替えてせいせいしたと言ってるだろうが。

722名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 02:15:40.84 ID:J96y2s3N
必死だなw
723名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 05:11:16.27 ID:Y9nZkvk/
セレM載せかえちゃえばいけねーかな?
VIAのチップセットの対応はしらんのだが
724名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 07:11:57.27 ID:2zlU6a5k
起動50秒じゃなくて、起動後50秒か…。
725名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 08:58:46.70 ID:Id1/eTCe
Windowsとはいえ20秒以内には起動してほしいな
726名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 10:12:54.76 ID:alBClwOy
>>720
703の書いてる起動後50秒でネットまで行って操作できるって新しい7のPCだろ。
2Gにするだけとか書いてるが、価格.COMの一番人気はメモリー4GB積んでるから。
50秒で十分じゃないか?ベンチ厨でもない限り。ということで、勘違いだな。

車を車検毎に買い替える人もいるように、世の中色々おるわな。
727名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 12:15:57.17 ID:6/p7wYIw
vista使ってる人 起動時の読み込みスクロール何回?

おれ6回半

core2duo e8400(3ghz)
メモリ4G
raidなしHDD
728名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 12:42:21.62 ID:+gRLg2zb
しかし良く我慢してられるな。
まあどうにも買えない人は別として
頑張って7とかに代えた方が自分の寿命がのびるで?www
ストレスで病気になるよ。
729名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 12:46:41.84 ID:6/p7wYIw
7入ってるPCもありますしおすし
逆になんでそんなに得意げに7推しなのw
730名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 12:47:53.14 ID:gM8DXico
マイルド7で寿命延びまくり〜♪
731名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 13:13:40.82 ID:viiyRQYe
>>727
4回とちょっとくらいだった

CPU 2500K (TBで4GHz)
メモリ 16GB (13GB ramdisk)
SSD SSDSA2CT040G3 (Intelの一番安いやつ)
732名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 14:12:11.32 ID:iEEqiwWi
ramdisk 13GBワロタ。
個人的には64にすりゃいいのにと思うが。
733名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 15:05:15.71 ID:viiyRQYe
いや無駄に余らせているわけじゃなくて
TSファイルとかをサクッと編集する用途でドライブを割り当ててるんで
ちなみに7のメイン機も32GBで似たような感じ
734名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 15:10:02.26 ID:u2RmLzG9
>>727
俺も6回半
Athlon64・2.6Ghz
メモリ・2G
735名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 15:28:57.15 ID:swo8t064
>>727
去年末13回になったからクリーンインストールした。
今は3回半。
736名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 15:30:18.40 ID:6/p7wYIw
>>735
はやいねw SSD?
737名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 17:13:06.34 ID:gdNeZVp6
>>736
HDDだよ、クリーンインスコ効果だと思われ。
738名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 00:58:23.58 ID:NCcuFUnE
>726
いや、その頃のPCはほとんどMAX2Gだよ
おっしゃる通り703みたいな人間はPC買い換えた方が幸せになれると思う。
ただ、じゃあなんでこのスレにいんの?もう使ってないんでしょって感じ
739名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 08:19:05.00 ID:F6XsZBWr
基本スリープしか使わんから、
家に帰ってきてマウスを握る→静電センサーでスリープ復帰→即ネットが快適だわ
740名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 08:30:38.44 ID:bUymi2oW
マウスをちょっと動かしただけで、スリープから復帰されるのがイヤで
「この機器で電源を〜」をきった。

クリックで復帰しろよ inteliマウス
741名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 13:30:13.69 ID:zp8OKaI6
Vistaもう一個欲しくなってきた
742名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 13:36:33.76 ID:DRXKHobh
linux使えば半永久的に無償でバージョンアップだ
743名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 13:42:13.16 ID:uPbTE/14
Linuxってウイルス少ないからサーバーにはいいけど、デスクトップ機としてはまともなOSもソフトもないよな。
744名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 13:52:53.42 ID:km79pR0G
Ubuntuはだいぶ歩み寄ったディストリだけど
それもそれまでのディストリと比較すると、だからなぁ
745名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 14:11:31.14 ID:qBa3jcD1
Ubuntuはサポート1年半、LTSでも3年
玩具にはいいが、仕事道具としてはWindowsに敵わん
初期費用のみで10年面倒見てくれるOSなんて他にない
746名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 15:05:27.43 ID:e8vy3OB5
>>745
95は実質4年で打ち切られて無かったか?
747名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 15:18:04.13 ID:DRXKHobh
xpは異例なんだよ
748名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 15:20:07.99 ID:osWYkTEO
>>746
Vistaは3年で販売終了だぞ?
749名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 21:23:59.25 ID:I4+0giSW
いまだにUbuntuって言ってる奴は浦島太郎なの?
UbuntuはUnity推しで不評を買ってもうオワコンなのに・・・
時代はLinux Mintだろw
750名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 23:28:37.18 ID:pjddtWPZ
>>749
そうでちゅか
751名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 02:59:51.30 ID:hpGE1I0N
>>749
Mint「も」ステマがバレたばかりじゃなかったか?
752名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 03:01:12.89 ID:jjWIQylI
>>745
今度出るUbuntu12.04はLTS版で5年サポートになるよ
他は従来通り1年半だけどね
753名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 08:25:38.75 ID:T1bqptWH
ubuntuでも普及すればもっとサポート長くなるだろうけどね
vista延長でubuntu普及の可能性はなくなったけど
2000サポート切れの時Linux系雑誌等でubuntuを古いパソコンに入れて復活
とかやってたけどubuntuを快適に動かそうと
思ったらvistaが快適に動くスペックが必要だからな
俺も古い2000のパソコンにubuntu入れたらlもxも入れたけど
重くて話しにならなかった。試しに余ったXP入れてみたら快適に動いた。
754名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 11:00:31.89 ID:r9ZTYv1L
UbntuあたりはWindowsに張り合おうとしてWindows並に重くなったからな
旧機種の救済には他の鳥の方がまだマシ
755名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 11:10:13.11 ID:kaLubmn8
Ubuntuはもう終わった
衰退というか滅亡するだろうね
756名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 11:36:34.69 ID:x2c5DfXo
最新のUbuntuを古い北森セレオンボGPUなPCにインスコしようとしたら出来なかった。
ドライバが入ってなくて画面崩壊w

757名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 11:49:58.65 ID:kMCPG2JP
UbuntuはKDEが一番よかったな。
Gnome UnityはVistaレベルでGPU食うからな。

Vista使えるGPU積んでるならVista使おうぜ。
758名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 12:13:26.91 ID:QJzkOm4C
windows8が安定するまでvista使えるなんて夢のようやわ。
759名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 13:31:56.09 ID:x2c5DfXo
既にWin8はめちゃめちゃ安定だけど
760名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 16:05:02.99 ID:8KjcX0gv
つCentOS
サポート期間10年
761名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 19:06:59.09 ID:kMCPG2JP
7年だろ
762名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 20:07:09.77 ID:2RoGvdxb
>>758
8って海外でも評判いいよね
http://www.youtube.com/watch?v=S3Retdj2kHk
763名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 20:21:03.02 ID:/rmp19tn

※【閲覧注意】
764名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 20:21:31.05 ID:KenAYB7d
>>761
ベースのRHELが延びたのでクローンのCentも延びた
765名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 20:58:21.46 ID:MabuBwrd
>>762
チンタラチンタラ、タッチパネルでやれってんの?
そんなのやってられるか・・・(苦笑)
Vista、大勝利w
766名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 21:11:37.33 ID:vvMEOIQ2
掃除してたらDSP版VISTAが出てきたから使うことにした
これでXPのPCが家から消える
767名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 21:20:32.01 ID:WJBTeURO
シェアの低下が止まりません><
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20080701-20120309
768名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 21:25:32.17 ID:zKwcORI+
>>767
減り方に加速がついてきたな…
769名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 23:18:23.80 ID:kMCPG2JP
がんばれVista。
770名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 00:07:10.91 ID:o7c0xgX8
シェアとかどーでもいいだろw
それしか批判することがないんだなあ
771名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 00:28:15.49 ID:u6abx4fv
人に選ばれないってのはそれなりの理由がありんす
772名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 00:38:16.66 ID:WREAOonZ
ありんすだってよ
773名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 00:57:39.01 ID:BI2qN2Ve
喜久翁か
774名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 01:11:56.14 ID:sH9b49jB
>>767
既に発売されてないOSのシェアが増えるわけが無いでしょ。
それなのに「シェアが下がってるから糞」と言うお前の知能が心配だわ。

というか、数々のパッチやサポ延長のおかげで、Vistaのクォリティ面で
は叩きどころが消滅しちゃったもんだから、無理筋のシェア叩きしか残っ
てないというのが本音だろ?
そのシェア叩きも無理筋過ぎて、バカ宣言に等しい。
775名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 01:30:54.79 ID:JVpNoQJP
>>771
選ぶも何ももう新品の流通はないんだから当たり前
776名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 01:48:24.20 ID:tDsnRh9j
まー別に文句がないだけで
PC買い換えとか、HDDクラッシュしたら7なり8なり入れ替えて使うんだけどね
vistaじゃないといけないって理由も別にない、急いで7にした方がいい理由もない
777名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 01:51:31.08 ID:rxBwpixG
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/
販売終了したOSのシェアが伸びている統計…
先月+0.22%
778名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 01:55:26.03 ID:mSFDb6Ie
779名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 02:33:08.11 ID:sH9b49jB
WinXPが大きく減ったせいで相対的にシェア変動しただけでしょ
780名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 09:13:15.32 ID:iOsrVgmh
Vistaでは32bitと64bitのユーザー数の差があまり無いけど
Win7は圧倒的に64bitユーザーが多いんだな
メモリが安くなったとはいえ64bitOSがスタンダードになったよな
781名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 09:40:19.16 ID:Y3GNt5zt
>>779
XPが大きく減るとVistaが相対的に増えるとな

消えたXPはどこへいった?
782名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 10:09:38.00 ID:93Oa1SAW
簡単なことだよ。

1. Vistaの初期かSP1を買ってたけど、重いのでやめてXPに戻した。
2. Vistaが安定してきたので乗り換えた。
3. 7を買おうと思ったが延サポ来たからVistaでいいや。
783名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 10:21:25.55 ID:sH9b49jB
>>781
考えることか?
右側に増減出てるじゃん

算数レベルの話だぞこれ
784名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 17:00:07.20 ID:mnZojB3c
でもパソコンが壊れたらどうせ買い換えないといけないから延長されても意味ない
785名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 17:25:29.90 ID:IUDp2eZj
古いPCにVistaってだけでストレス溜まる
786名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 18:38:03.15 ID:Y3GNt5zt
>>783
「相対的に」
787名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 22:00:02.63 ID:rBS6XtaV
サポ延長決まったけど結局7入れた
不満は無い
788名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 23:02:52.69 ID:eeTwje71
一瞬7にしようかと思ったけどやめたわ
789名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 00:25:41.90 ID:mExn2Ajc
Core2Quad Q6600+メモリ8GB+HDDの時は先読みしまくりのVistaのSuperFetch最高!だったけど、
Corei5-2500K+メモリ32GB+SSD+HDDにしたら、むしろ要不要お構いなしの先読みでディスクに負担
かけて欲しくなくて、先読みしない7の方がいいと思うようになった
アイドル時の先読みしないだけでガンガン使えば30GBキャッシュ済み空きメモリ0になるのも分かったし
790名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 00:29:14.90 ID:EiH1abym
7厨が何しに来てんだか
791名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 04:11:30.44 ID:2AZe2hkz
普段使ってるニコンの画像ソフトが
バージョンアップで64bitネイティブで動くようになったので
7買おうかと思ったんだけど

8の直前ぽくてどうも・・・
8いつごろになるんだろうね
792名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 18:51:47.87 ID:qwqRqXZw
直前って・・・
CPはβですらないぞ
793名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 20:53:18.37 ID:rmfjq3z9
CPは、これまでで言うβじゃなかったのか?
分かんないけどwww
794名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 21:13:43.03 ID:jBPUTpxw
CPはβだな
795名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 22:05:38.29 ID:mtmWJsB9
8がでてもSP1まで買わないから7でいいや。
796名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 22:11:07.28 ID:6SpZ4GZ0
まだSP1信者いるんだw
797名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 00:27:50.56 ID:+xiFzqwH
そりゃXPのトラウマが残ってるんじゃね?SP2まで使い物にならんかったからな。
798名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 00:40:32.02 ID:U9hI0+QY
Win7もOffice2010もIE9も、SP1待たずとも高クォリティだったというのに
799名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 00:42:08.53 ID:fUC6RtWN
>>787
vistaと7は実質的に同じだよ。
たまたまvista発売時のPCスペックが追い付いていなかったから悪評
さんざんだっただけ。さらにこの間まではサポも短かったからね。

MSはイメージ一新のために、VISTAをマイナーチェンジしただけのOS=7
をもっともらしく発売して、結果大成功。
でも実質はVISTA SP3で、看板変えただけの詐欺商法みたいなもの。
800名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 00:45:58.68 ID:9X8mnSHb
>>799
MinWinベースのカーネルで根本的に作り直されたのがWin7
古いVistaのもっさりカーネルでは到底太刀打ちできない
801名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 00:59:20.01 ID:PLcz3XbG
>>800
( ´,_ゝ`)プッ
802名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 01:04:50.53 ID:1r5Txl2z
vista home basic搭載パソコンは粗悪品が多かった
糞メーカーめ腹を切れ
803名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 01:11:53.07 ID:4Yri01ow
俺はSP1出た後にVista PCにしたから、最初からまあまあ快適に使えてたなw
最初出たのはほんとヒドかったらしいね、メモリ512MBしか積んでないとか、全く
タチの悪いジョークだよね、起動するだけで軽くそんくらい使っちゃうのにwww
804名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 03:13:21.26 ID:+xiFzqwH
>>800
「MinWinベースのカーネル」←
805名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 04:41:38.17 ID:IlKtXPgs
>>800
MinWinベースのカーネルで「XPから」根本的に作り直されたのが「Vista」
まめちしきな
806名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 06:54:43.46 ID:1YMZVTbM
どう考えたらNT6.1(Win7)が根本的にカーネルから作り直されたことになるんだw
807名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 08:00:04.50 ID:cVFjvP40
>>806
Vista 以降はアプリに拒否されない様にしてるだけなのを知らんのか
808名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 08:13:31.82 ID:+V2DWURF

・Windows 7のためにMinWinを開発

Windows 7のカーネル開発では、パフォーマンス向上とOSが必要とするメモリー容量を少なくすることが大きなミッションとなっていた。
そのため、Vistaカーネルを一度ばらして、整理して最小限の機能にまとめ上げた「MinWin」というカーネルが開発された。
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504134/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504135/img.html
実際にWindows 7で開発されたMinWinは、DOSのようにコンソールでテキスト表示しかできなかったほど。
WindowsのGUI部分などは、カーネルではなくユーザーモード側にあるためだ。
MinWin自体はメモリー使用量約40MB、カーネルのファイル数としては約150個と、非常に小さなフットプリントで動作している。

・VistaのレガシーDLLを新しいAPIにマッピングする「Virtual DLL」

MinWinを開発する際に非常に重要だったのが、Vistaで提供されているシステムDLLを整理する必要である。
Vistaが持つレガシーDLLをそのままWindows 7に持ち込むと、Vistaと同じようにパフォーマンス面でデメリットになる。
そこで、MinWinを開発する時に、「DLLリファクタリング」という作業が行なわれた。
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504139/img.html
809名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 08:16:02.58 ID:OlyZ7jfU
>>796
ドッグフードを食うな(=Ver.1.00を使うな)
って格言もあるしね

ソフトウェアでVer.1.01を待ち、ハードウェアでRev.1.01待つをのは妥当
言い換えるなら、人柱の皆さんお疲れ様でした。かな
810名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 08:27:24.71 ID:K2nxDGu3
>>809
お前つまんない奴って言われるだろ
811名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:07:38.70 ID:OlyZ7jfU
>>810
そんなに新しいものが欲しいのか!

なら代わりに
「右往左往」をくれてやろう!
812名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 12:57:17.91 ID:Fz0mAzum
>>807
どう考えたって7はVistaの改良版だろうに
そういう理由もあるだろうが、その理由がなかったとしても2000→XPと同じパターンだった

>>808
確かに、7のMinWinはVistaのそれより優れてる。改良されてるから。
だけど、全く新しいってわけじゃないし一から作られたわけではない
もとになってるのはVistaのMinWin
813名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 13:30:29.20 ID:cpwvhrrw
814名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 13:49:04.43 ID:qdcRqnET
Vistaと7のカーネルってパッケージの大きさが一番の違いだけど
出てきた8を見れば幅広い機器に対応する為にOS内部のモジュール化が
進んだってだけで、それを完結するためにこれ以上Vistaの発売を
遅らせるわけにはいかないからって途中でリリースされたわけで
815名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 14:00:37.12 ID:AwhDoNXU
>>808
7が速い理由はMinWinカーネルにあった訳やね
816名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 15:54:03.12 ID:+xiFzqwH
速いって起動だけだよ、他の動作は7.0の方が速い。
先に読み込むかそのつど読み込むかの違いだからな
817名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 19:44:34.46 ID:xANNj7Z9
7は低スペック環境に配慮して高速化とは言ってるけど
そこそこのスペックだとそんなに速いとも思えない
818名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 20:32:31.81 ID:RT7qNAqL
切捨てビスタじゃ3年前のCPUの機能でさえ使い切れないからな
7と比較とか以前に問題外w
819名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 20:37:32.40 ID:zRg0ZlUz
939の俺は問題ない。
820名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 20:54:50.92 ID:qdcRqnET
>>816-817
高速化の方向性としてはChromeと一緒だわな
バカが煩いから表示をとにかく早くっていう
821名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 20:58:18.17 ID:53qbGO61
893の俺も問題ない。
822名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 21:02:40.70 ID:OlyZ7jfU
>>820
消費者の声を反映するとそうなるんだよね

デジカメも、ズームいっぱいしたい!でもコンパクトで軽くて安くなきゃ!
ってことでCCDの極小化、暗いF値、保たないバッテリーの新製品ばかり
823名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 21:03:43.95 ID:RZe2CRGm
>>808
OSの内部構造は全然違うんですね。7と外観が似てるから一緒なのかと思ってました。
824名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 23:07:19.93 ID:JPRUGrWK
>>823
実際全然速くなってないんだからしょうがない
速くなるどころかC2Dクラスだと7のDWM描画はガクガク
突貫工事で無理にメモリを削ったせいで無理が来てる
825名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 00:14:43.51 ID:egViSzm3
>>823
カーネルの変更だけじゃなくVistaのもっさり感の原因だったDWMもだな
併せて3D描画のパフォーマンス改善も含め7で抜本的に見直された
そんな訳で既に最新ゲームの推奨環境からVistaは外されてしまってる
ttp://blogs.msdn.com/b/e7/archive/2009/04/25/engineering-windows-7-for-graphics-performance.aspx
826名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 00:22:21.43 ID:UJ7htZg/
>>824
7のガクガクの原因はそれかよ・・・
ったく余計なことしやがって
827名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 00:28:20.88 ID:N/mcFrQC
絵に書いた餅はいらんねん
実際使ってみて速いかどうかだよな
洗脳されにくいタイプの俺には提灯記事は全く効かない
8が速くなったのは認めるがな
828名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 00:33:53.44 ID:i1rIIGbu
>>827
そんなあなたに7のイカした新機能w
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/shake
829名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 00:41:43.02 ID:u/r7Cf4e
>>828
7はVistaから根本的に作り直されていたんですね。
同じNT6だからマイナーアップデートだと思っていました。
830名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 00:44:22.45 ID:Lvr2wTv3
>>828
7と言えばシェイクだからな
831名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 10:50:08.96 ID:nG3Q291H
>>829
マイナーアップデートだよ、分割しただけの物を作り直したとは言わないからな。
起動が早くなって動作が遅くなったのはそういうわけ
832名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 19:07:34.57 ID:AVO4b4RX
どうしても7は根本的に作り直した事にしたい人が一人いるな
833名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 21:35:04.45 ID:SGzcIyor
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504132/
Vistaカーネルを一度ばらして、整理して最小限の機能にまとめ上げた「MinWin」というカーネルが開発された
834名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 21:39:29.70 ID:DQaqgw6s
誰だって自分の買った7がVistaの兄弟だとは思いたくないんだよ
人は自分に都合の悪い事は脳内変換するから仕方がない

 7 = Vista Second Edition

835名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 21:47:52.07 ID:8AAK5qnl
>>833
これを読む限りでは、7はVistaの改良版だな…。
836名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 21:50:24.34 ID:YqihPbBG
実際の所、7って速くなってるの?
今のところVistaでも快調に使えてるけど、速くなってるんだったら7にしてもいいかなw
837名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 21:52:34.38 ID:LlbCekyz
OSの起動は速くなってる
でもメモリーケチって画面描画周りは退化してる
838名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 21:57:44.40 ID:P7do00jN
>>836
明らかにVISTAの時より速くなったよ
PC変えるならOSもね♪
839名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 22:36:59.74 ID:tTPQcQtW
>>837
なんだ、スペック十分でスリープ多用するならVistaのほうがいいのか
840名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 22:46:10.56 ID:couXxsBy
>>839
そういう事になる
それと8は結構改良されてるから叩き連中の話を鵜呑みしないように
841名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 22:47:49.59 ID:CmIBFlT/
Vista離れが止まりません><
http://www.w3schools.com/browsers/browsers_os.asp
842名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 22:49:59.42 ID:8AAK5qnl
だからもう売ってないのに増えるわけないと何度言わせればww
843名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 22:55:14.17 ID:IBcspsYX
Vistaコアプラットフォームが拡大の一途だね
844名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 23:01:10.01 ID:AVO4b4RX
>>837
7のその仕様が一律、じゃなくてハードウェアスペックに応じて選択制だったらなあ
限られたハードウェア資源でより軽く、は悪いとは思わないけど
Vistaが快適に動く環境なら7もガンガンハードウェア資源を使って欲しいもんだ
845名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 23:24:35.25 ID:K7lUqTCJ
>メモリーケチって画面描画周りは退化してる
それどっかで検証してるところある?明確に違いの分かる再現方法とかあるの?
846名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 23:49:46.28 ID:wGjSch/y
>>854
簡単にわかるよ
3d系ベンチマークサイトに行けばランキング上位はWin7一色になってる
Vistaの描画は遅いからランキングには欠片も残ってない
847名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 23:54:55.57 ID:O8zufqxe
>>846
画面描画がちらつくせいで安価を打ち間違えたんですね、よくわかります
848名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 00:06:11.48 ID:X6OqglDK
ちょっとワロタ
849名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 00:09:26.69 ID:6o+G/Kw2
残念なところは個人的にはTrimがないことくらいかな
850名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 00:30:50.20 ID:h7v5Ymw5
7なんてPen4世代のXPとかメモリ1GのVistaから移った奴がマンセーしてるだけだからあれ
851名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 00:34:10.12 ID:yS3kseVk
>>850
信者の7の異様な持ち上げ方に違和感を感じてたけどそれなら納得だわw
852名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 04:37:11.02 ID:ihyjfPrx
98
MEたん
2000
XP厨
vista
7厨
8
?厨
853名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 13:15:32.77 ID:U1m95YBG
>>841
XP離れも止まりません(2007年から下降傾向)
854名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 04:41:55.43 ID:kOltTrxS
>>846
呼んだ?
855名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 06:41:59.16 ID:REhViedE
>>854
金返せ
856名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 08:46:57.34 ID:IRl54VtH
びす太でも、メモリ2GBもあれば普通に動くよな
4GB以上積んだら恐ろしく速くなるぞ、6GBや8GB積んだらエクスプローラーやコントロールパネル一瞬で表示される
857名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 08:50:33.40 ID:UYtqhnJQ
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
858名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 08:54:24.23 ID:stlPjVF6
>>856
最新CPUでもVistaがネックで速くならん
859名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 10:38:58.91 ID:yD/u2p4D
>>856
explorer約0.7秒、コンパネ約1.2秒かかったわ
860名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 11:45:09.80 ID:qpl6P5QM
>>859
それ、遅すぎ。
いまさらクリーンインストしてもしょうがないだろうから
そのまま使うか、7へいくかだね
861名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 13:27:49.17 ID:yD/u2p4D
余裕の無い生活してるわけじゃないから1秒2秒じゃ動じないけどなあ
まあ二回目以降の起動は0.5秒単位だしどうでもいいわ
862名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 22:49:32.35 ID:7Ece5+sG
>>858
2600K+Vistaだが普通にはえーぞ
もうXPには戻れんわwww
863名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 23:20:38.86 ID:NE7mrcZ5
むしろ今の今までXP使ってたお前が不可思議
864名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 00:07:58.11 ID:wOR4D2yi
8400GSから9400GTに変えたらAeroが本当に快適になった。
ゲームとかしないからXPだとグラボの持ち腐れだわ。
865名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 06:49:24.07 ID:/8Zejwdl
>>862 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2768256.jpg
2600KにVista積むって余程のバカだろ
AVXも使えないからエンコも劇遅いw
866名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 07:12:42.59 ID:44N0mpDL
まあCore2でXP使ってる人もいたくらいですから
867名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 09:00:08.32 ID:DZiYNxrI
>>859
そんなにかかるか?

ウチの場合、セロロンT3000のノートに最初2GBだったが
4GB積んだら劇的に速くなったぞ

6GBや8GBにしたら、エクソプローラーやコンパネは一瞬で表示される
キチガイのように速いぞ?

ちなみにウチのびす太はホームベーシッコだが
868名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 09:06:36.29 ID:DZiYNxrI
まあ、MS純正じゃないソフトはほとんど入れてないがな
特に常駐するのは入れてない

SQL Server 2008 Express、Visual Studio 2008 Express、Office 2007とかなら入れてる
869名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 09:24:41.17 ID:BQqGhnlz
Intel Celeron T3000
履物でいえばサンダル。せいぜい近所のコンビニまで。これで仕事やマラソンする人はいません。
推奨OSはXP。Vistaは遅くなるのでやめておきましょう。
上位にはモバイル向けのCore2などもありますので、性能が欲しければこちらをどうぞ。
870名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 09:36:24.13 ID:GsydJojR
>>867
初回呼び出しがやや遅いのは当たり前。メモリ量の問題じゃない。
メモリに読み込まれてないんだから。
あと32bitOSなら6だの8GBは意味ない。OSが使うのは3GB強だけだし。
(Ramディスクに使えるがそれは高速動作と関係無い)
871862:2012/03/20(火) 13:10:57.29 ID:3IakiY6R
>>865
いや、俺エンコとかしねーしw
それらの機能が必要になったらOS買い換えればいーじゃん
常に最新版にしとかねえと死ぬわけじゃねーんだからw

まあ、そんな一部の用途だけ持ち出してバカ呼ばわりするお前がバカって事は分かったがw
自信満々に糞解像度のSS上げてんじゃねーよバカw
872名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 13:17:14.54 ID:9O1iJTZt
>>865
さすがにそのちっさいデスクトップは恥ずかしいw
しかもπとかcpuzしかデスクトップに置かれてないのがさらに哀愁を誘うw
873名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 13:18:00.16 ID:T+vVxLRE
2600KにVISTAだと?
超弩級の情弱だろこいつ。CPUの機能が使えず遅くなるだけ電気代と時間の無駄。w
874名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 13:29:50.99 ID:TNwX6LdI
>>862
あらあら・・
せっかくのハイオク仕様高回転エンジンに重油入れちゃった・・
みたいな・・・

貧乏とは寂しいのう
875名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 13:48:38.37 ID:Ga3UU/c0
>>870
>あと32bitOSなら6だの8GBは意味ない。OSが使うのは3GB強だけだし。

32bitOSで3GBよりも多く積んだことないな

64bitのDVD取り寄せてインスコしたホムベ使っとる
びす太なら、メモリさえ積めばサンダルレベルのCeleron T3000で充分速い
876名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 13:51:54.50 ID:Ga3UU/c0

あまりにも遅い言うとるヤツは、変な常駐ソフトでも入れてるんじゃないの?

どんな環境でどんな使い方してるか知らんが
セロロンでも、デュアルコアなら遅くならんぞ
877名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 13:53:01.88 ID:ay9xUbU8
兵庫が繋ぎ変えて連投したんだろ
相手をしても喜ぶだけだから放っておけ
878名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 14:05:34.95 ID:2Lq3w/Ic
つーかもうネットとかオフィス用途メインではCPU新しくしても劇的に速くならんし
エンコとかまだ速くできるところで頑張るしかない状態
それよりメモリ大量に積んで64bit OSで広大なキャッシュ確保したりSSD化したりで
I/O周りを速くする方がよっぽど費用対効果は高い
879名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 14:09:23.31 ID:5LqfNaMO
今のPCならSSDと64bitはデフォだよね
俺もそれでVistaを卒業した
880名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 14:49:14.68 ID:4QyVLN9+
2600KとWin7で鬼の首取ったようにようにはしゃぐってどんだけガキなんだよw
他に誇れるものが無いんだろうな
マジで哀れな気分になってくる
881名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 15:24:55.44 ID:aj53r9oe
>>879
特にVistaにSSDは危険。OSの書き込みが激しくて寿命が縮む。
882名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 15:47:16.15 ID:2Lq3w/Ic
>>881
その辺はインデックス、SuperFetch、自動デフラグを手動で切っておけば問題ない
7だと自動的にやってくれるから気にしなくていいってだけ
ただしVistaはOSレベルでTrim対応してないから、長期間利用するとプチフリに
なりやすいだろう
883名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 15:54:42.15 ID:5LqfNaMO
>>881
それもあったよ
卒業の理由は7の64bitが欲しかったからだね
使ってみると7とVistaは天地の差
884名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 17:35:24.30 ID:1UiaxLhf
7が速いのは起動ぐらいで他は基本的に遅い、これはシステム部分を分割した構造の問題。
互換性保持のためにNTそのものが時代遅れになっちゃったから犠牲払ってでもそうするしかなかったんだろうな
それでもSSD使うなら絶対7だろうけどね、SSD+レガシー部分仮想化のおかげで起動がUNIX系OSみたいに速くなる。
885名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 18:34:08.14 ID:H7BXWyfc
>>882
まあその辺はTrimツールあるSSDにするか、不要とされているSSDを選択するか
7に行ってもいいけど環境移行がめんどくさいのでどちらを選ぶかは好き好きかな
886名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 22:13:14.85 ID:3IakiY6R
>>873
だからCPUの新機能使うような処理はやらないってばw
ちゃんと文章嫁w
エンコや暗号化を高速にやりたくなったら新OS買うっつーのw
887名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 01:37:42.47 ID:DejQpjgo
グラボ変えたら7が動くようになったので7にしたのだけれど、正直言って処理速度も安定性もVistaの方がいいわ。
888名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 02:27:25.22 ID:qQaHX1+P
そりゃ今時のPCのメモリだったらVistaの方が速いわな
ただ最初から全部読み込もうとするから起動は時間かかる。
889名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 03:31:45.25 ID:F02EMvrP
Vistaの遅さは異常
890名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 09:10:18.10 ID:V4HPtv2O
>>889
おまえの環境は?

ビス太のホムペ64bit版、Celeron T3000 メモリ2GBもあればストレスなく普通に動くが?
ネットとかオフィス用途だと、
4GB、6GB、8GBとメモリ増やすにしたがって劇速になってゆくぞ
891名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 09:56:17.50 ID:F3/M2P/c
ヒント:Vistaが遅いPCは7でも遅い
892名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 10:08:15.70 ID:Kc+BMJqW
いや、ショボスペックのPCなら7の方がややマシだと思う
ただそれだけなんだけど
893名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 13:42:39.20 ID:auCEE1Yx

セロリン T3000 のショボスペックでも、びす太はストレスなく普通に動くわな

ショボスペックにすら及ばないPCなら遅いかもしれないけどな
メモリ1GB以下とか、びす太発売ころよりも前のPCなら遅いかもしれない
894名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 16:17:55.96 ID:DQj3S5qU
CPUはよほど古くなかったら大丈夫だよね
メモリさえ積んでれば快適
895名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 18:53:56.19 ID:gnlhmpg4
ビスタ厨きもい
896名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 13:04:48.04 ID:/ZvLLKfH
そもきもいvista厨がたむろするスレに来るとかどんだけおまえはかまってちゃんなんだよ
897名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 14:49:06.14 ID:9UlXQv4W
XP厨涙目wwwwwwwwwwwwww
898名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 16:21:38.27 ID:kFbBR/2v
ビスタ厨きもいとか言うなら見るなよwwwwwww
899名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 16:30:59.14 ID:sxo28sxb
散々XPageしながらボロクソにvistaを叩いてたのに、
せっかく乗り換えて賞賛しまくってたvista sp3の実態を知ってしまって狂ったんだろう
900名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 17:46:06.05 ID:KRtGku3O
7の勢いが止まりません><
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20080701-20120322
901名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 18:47:48.20 ID:grUEIhZZ
心の支えだった「サポート期限www」も反故になったから
今やシェアの話が頼みの綱なんだろうな
902名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 18:54:03.59 ID:kFbBR/2v
シェアが減ったところでVistaは困らないだろ
2000みたいなパターン
903名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:57:36.20 ID:pb99+2DU
7のシェアが増えると配当金が貰えるのなら7に移ってもいいけどね
904名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 20:01:00.72 ID:YQ6clNQn
今ごろは泣く泣く7をポチってると思ってたぜ
905名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 20:39:34.84 ID:SFSSZJsI
俺は2017年まで安定したVistaを使うぜ。
906名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 21:15:31.01 ID:jbnaT8fA
標的にならない確率うpするからシェアは減っていいお。
907 【28.3m】 【東電 85.1 %】 :2012/03/22(木) 22:25:19.49 ID:WY15/Tgz BE:1401138645-2BP(1130)

7も使ってるけどびす駄のほうがいい
908名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 08:28:29.90 ID:facnjvZ2
まだまだ、ビス太で大丈夫。
7のデザインがビス太とかぶる、購入意欲わかない・・・
909名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 19:12:09.46 ID:8hxtAfEF
サポート延長でVistaに戻した、7は8のアップグレードに使うかな。
910名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 18:09:34.16 ID:1t1oFY4/
質問させてください

現在、PenDC E2180、メモリ4GB、ラデHD5450、HDD500GBというマシンを
XPproSP3で運用しており、特に不満があるというわけではありません。
が、二年後にはXPのサポートが切れてしまうということ、
そしてVistaBusinessのライセンスを一つ持っているということから、
OSをVistaに乗り換えることを検討しています。
昨今のVistaブームのビッグウェイブに自分も乗り遅れたくないのです。

動作が重くなったりして使用感が悪化するのではないかと心配しているのですが
実際のところどうでしょうか?
911名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 18:26:18.86 ID:0LNCjhP8
そのスペックなら重くないよ。むしろびゅんびゅん走る感じ。
ビッグウェイブに乗っちゃうのが吉。
912名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 18:55:10.22 ID:n1UOXsVL
>>910
OS替えるついでに SSD とかどうですか? さらに快適になるはずですよー
913名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 18:55:17.23 ID:nls2efr8
>>910
そのスペックなら体感で2倍以上はもっさりする。
わかってて変えるなら吉。
914名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 18:57:04.84 ID:nls2efr8
>>910
VistaでSSDは寿命を縮めるだけ。
こちらはお勧めできない。
915名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 18:57:41.19 ID:veqh16TA
>>913
7にしたら3倍もっさりですか?
916名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 18:59:24.27 ID:n1UOXsVL
>>914
そうですかね…1万円ぐらいだし、快適になるはずですが…
917名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 19:06:39.06 ID:s4hCcYCu
>>916
春だから・・・相手にしちゃダメだぞ。
918名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 19:20:00.75 ID:erepEMNc
919名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 09:53:16.59 ID:nQ8evorv
>>914
TRIMがないなら、Diskeeperを入れればいいではありませんか。
920名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 10:34:00.72 ID:9QNZ7For
VistaはSSDと相性が悪いって聞いたことがある
921名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:25:42.15 ID:b5eeXzkH
聞いたことねぇ〜
922名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:29:51.42 ID:5FvIQUhv
「VistaはSSDと相性が悪いからWin7買え」なら聞いたことあるな
923名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:45:20.33 ID:k9xOrfxq
今の時点で後発売のWin 7 Home Premiumとサポート期間の長短が逆転してしまった
わけだがこちらもドタ延長してくれるんだろうな。
924名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:59:05.00 ID:k9xOrfxq
あ、7 Homeも2020までサポート延長!?
925名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 13:04:39.28 ID:eYh7HlCe
>>924
2020までに、何人の7ユーザーがあの世に行ってしまうかと考えると・・・
926名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 17:39:05.73 ID:IBX9tGML
>>919
intelだけじゃなく、最近のAMDのAHCIドライバでもTrimに対応したって話だね
なもんで別にWin7じゃなくても、自動デフラグ切ればVistaでも安心してSSD使える
ただ、Trim自体が有効な技術なのか不明だけど
(寿命が伸びるという事実確認には時間がかかるので)
927名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 13:27:51.76 ID:Xmi536nB
SP2至上主義なので、購入したwin7のノートブックのHDDを外して、
SSDにvistaを新規インスコしようかと画策してます。

ノートの場合、ドライバが組み込まれてるのがネックでして
メーカーのHPからダウソできるのですが、そのすべてが7用のものなんです。

これってvistaでインスコしようとした場合、蹴られますかね?
928名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 13:55:56.99 ID:5ytyaK0J
七用ドライバで動く場合もあるみたいだけどね
929名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 13:57:38.07 ID:Xmi536nB
そうですか。
一か八かだけど人柱で特攻しよっかな
930名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 14:41:51.09 ID:l6Juubmz
特攻すればいいじゃん
7より遅くなって種々の不具合が出てメーカー保証が効かなくなって電池の持ちが悪くなってSSDの寿命が縮む位のことだよ
大した問題じゃない
931名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 15:00:59.44 ID:iOlINDwj
7はvista SP3みたいなもんだから、気にせずそのまま使えばいい
たかがゲイツOSごときに金をかけるのはバカみたいだしなw
SSDだけ買ってツールで丸ごと移動が一番いいんじゃね?
932名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 15:26:11.69 ID:vtJoMmR/
7を出来損ないVistaのSP3だと言うだなんて許せないニダ!
7は全く新しい、最初から優れたOSニダ!
933名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 16:14:14.13 ID:BP4250Au
今日でサポートメイン終了
934名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 16:50:35.51 ID:5oslxEfr
Windows Vistaのメインストリームサポートが本日終了
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120410_525311.html
935名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 17:45:11.83 ID:dlwmq1ph
パッケージ版持ってて、32bit版CD-ROMや64bit版DVD-ROMほしい奴は今日MSに頼んどけ
明日以降、売ってくれるか分らん
936名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 18:49:31.35 ID:l9YHAkgM
>>935
Vista gold なんですが、SP2 の DISC貰えるんですか?
937繪帝 織田 繪璃奈(横濱・野島えり) MicroSoft co.USA:2012/04/11(水) 10:51:23.45 ID:Y27EV/3K

被害者でありますが 今年9月に私の会社 MicroSoftは 「ヘルプ・サポートデスク」的な部門だけを残し、新会社を設立します。

新会社での新製品の発売は来年4月1日になると 各方面にご連絡下さい。

何卒、宜しくお願い申し上げます。
938名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 18:45:01.42 ID:1sjd7aX9
>>936
パッケージ版ならあるかもな
要交渉スキル
OEM や DSP ならムリ(値段の違いはサポートの有無)
一度だけなら、応じてくれる可能性あり。
939名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 22:47:05.59 ID:W6hh47r+
64bit vista欲しいよウワアアアアン
940名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 05:01:45.73 ID:TRHgazoN
正規キーもってるなら、完璧黒に64Bitディスク流れてるぜw
941名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 05:37:56.26 ID:CA/iafbZ
32bit版と64bit版を買っておいた俺は勝ち組だな
32bitでしか使ってないが
942名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 06:24:33.11 ID:HoCRv82h
勝ち組負け組を意識するやつは大抵負け組
943名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 12:29:07.83 ID:sz3B/Qfo
勝ち負けを意識してる負け組みが何か言ってるな
944名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 20:17:55.16 ID:8OooTQp4
>>941
32bit版パッケージ買って、MSから1,050円で64bit版DVD-ROM取寄せた俺も勝ち組だな
SP2適用済みだた
945名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 02:34:40.53 ID:wI4l4F5g
2007年購入で、今頃やっとグラボ入れて、Aeroを体験した
946名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 12:43:29.13 ID:mtryBRh4
アエロ最高!
947名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 10:59:40.69 ID:jQJjNxiT
アロエかわいい!
948名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 13:02:53.41 ID:i6u+3IxI
vista32bit homeと7 64bit pro買った俺は負け組
7とvistaの発売時期は逆でもよかった
949名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 01:06:23.00 ID:l0yjd3GE
GWに再インストールするために
今からvista SP2 統合ディスクつくるぜぇ
950名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 01:40:38.20 ID:wA4zsMS2
ほんまアロエ、良いな
ふわ〜〜っと表示
951名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 12:55:44.14 ID:i807hwjl
あのふわっと具合はWin7にはない滑らかさなんだよな
952名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 13:19:59.74 ID:jea8mkbL
アロエバキバキ
953名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 16:15:54.43 ID:k9Ajeu56
HomeBasic使いの俺にたいするいじめはその辺にするんだな……泣くぞ?
954名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 00:01:06.40 ID:erXUmXPm
あれ?いつの間にサポート伸びてんの?
VistaはEnterprise以外WSUSも止めてOSのISOもはレガシーフォルダに映して封印したばっかりなのに。
955名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 03:28:14.17 ID:W9WIyKWR
P5VD2-VM セロリンD331 2.66GHz EM64T メモリ2G VistaBusiness グラボ入りでサクサク
CPUを変えたらもっと速いんだろうな
今のところアロエもなんとか動いているので問題ないが
956名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 22:01:13.34 ID:CSjYibAK
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ○)  (○)\
  /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   
  |   ,' _,,.--、,  ',   |  くっさ
  \  l/r,二⌒ユヾ i /
   \ ''''´ ̄ ̄` /
957名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 00:47:38.06 ID:NEOX8iWF
キターw
958名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 01:16:27.39 ID:cctr0R37
びすたのUPD版には32と64入って無いんだっけ
HomeBasicリテール持ってるけど、フォルダの縮小イメージが出ないのはどうもねー
959名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 00:13:12.75 ID:demRKC6l
Vistaは究極の神OS
Yes! Vista! Hasta la Vista!!
VIVA VISTA!!
We love you!!
960名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 00:14:24.18 ID:demRKC6l
このご時世にまだXPやマック、ラナックソとか使ってる奴がいるのが信じられん。
時代はとっくにVistaなのにね^^;
961名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 01:09:23.97 ID:vAy8ZBUN
PhotoShop切捨て キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ttp://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/photoshop/ps6beta/
962名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 03:24:50.90 ID:CEDlwE2d
MicrosoftR WindowsR XP†(Service Pack 3)日本語版、Windows 7(Service Pack 1)日本語版

GIMPでイク━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
963名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 05:38:06.65 ID:hwRD7JdQ
>>961
うぇ、Vistaだけ切り捨てとかw
最近のAdobeは苛烈な取捨選択ばかりだなw
……そんなに経営やばいのか?w
964名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 10:07:04.60 ID:uhvtPaJs
Vistaでも多分動くけど、公式にサポートはしないよ? って言ってるようだな。
965名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 11:35:58.24 ID:i/3z+GmP
XPは実質シェア、7は最新で切れないので
三世代も面倒見られるか!って話になれば
Vistaが切られるのはまぁ理として当然
966名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 11:59:11.72 ID:PtzhoM7D
おまいら不買運動始めるぞ・・・あっ、おまいら割れだから関係ないな。
967名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 13:57:29.30 ID:6j2DcYlt
いっそのこと、SP3でWindows7にしてもらうのがいいかと・・・
968名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 14:39:48.63 ID:5zUpmzX6
Adobeに倣って他のベンダーがサポートを切り始める方が厄介だ
延長サポートに入ってもこういうことがあるからなぁ
2000とかジワジワサポート切りやられてたし
969名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 15:22:34.18 ID:i/3z+GmP
2000は元々延長サポートがあったけど
それでも延長サポートフェーズの二年目辺りから続々アプリ側がサポ切ったな
XPが異常な状況なだけで本来延長に入ったOSは次世代のOSにターゲットが移って
切られるのが普通と言える
970名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 20:20:40.70 ID:voCdJWH1
http://makoto-watanabe.main.jp/win7.html
「私は、「重い」、「うざい」、「見にくい」Windows Vista にうんざりしていたので、Windows 7 の発売日に購入して、更新しました。」

Windows 7 が Vista より優れている点
「Windows 7 では、「スタート」→「シャットダウン」で、電源が切れるようになりました。」
971名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 20:29:13.21 ID:+iIKN+1+
>>970
ちゃんと読んでないだろ!w

電源ボタンを押したときの動作の設定でしょ
972名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 22:12:07.29 ID:nzAczMRQ
>「Windows 7 では、「スタート」→「シャットダウン」で、電源が切れるようになりました。」

 Vista では、「スタート」→「 ( l ) 」で、電源が切れるから 7 は退化してるじゃんw
973名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 22:20:38.37 ID:EDJ6Jluh
デフォルト設定の話で、待機電力が気になるから嫌らしいな



ならコンセント抜けよ…
974名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 22:40:42.14 ID:ixXlGW0p
待機電力って月30円くらいだっけ?
毎日電源落としてたら、再起動時の消費電力で軽くそれ以上いくだろうに(苦笑)
975名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 00:19:35.50 ID:HpOxri+O
Vistaの勝利の余韻にしばし浸っていたが、
4月になってパソコンの調子が悪くなってきた。
熱暴走なのか頻繁に電源落ちするので、やむなく
セブン機に乗り換えることにしました。
みなさんさようなら。
976名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 00:07:48.90 ID:yh4Gi3tD
>>975
正解

・OSシェア April, 2012
ttp://www.w3schools.com/browsers/browsers_os.asp
Win7 51.3% ↑
WinXP 28.9% ↓
Mac 9.3% ↑
Linux 4.9% →
Vista 4.2% ↓
977名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 00:48:11.09 ID:myYjyBn2
Vistaのシェアが0%の統計だって探せば見つかるだろうに
中途半端な数字を貼って、Vistaユーザーはまだ残ってるって解釈も出来る状態にしちゃってないか?
978名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 03:04:51.67 ID:08ZLSS0W
ここまでひねくれてるとは……Vistaは様々な人の心に闇を作ったよねw
979名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 19:53:21.66 ID:C9ePirlS
>>977
お前の家だけで集計すれば0パーセントじゃん。
980名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 09:28:30.25 ID:zQiRkNya
起動時のシマシマバーが28回になった、昨日までは4回で起動してたのに・・・
981名無し~3.EXE
>>980
仕様です