窓遣いはMac OS Xをどう見るか part82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Macを持っていないWindowsユーザーがMacOSXをどのように見ているのか、その印象を書くスレです。
MacOSXについて思っていることなどをそのまま素直に書いてみましょう。

*****************************************************************
印象は人それぞれです、訂正や反論は荒れる原因となりますので厳禁です。
Win vs Mac議論はOS板、Windows叩きは最悪板でお願いします。
*****************************************************************

前スレ
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1323844012/
2名無し~3.EXE:2011/12/27(火) 22:54:23.30 ID:TSpvQtbp

通称「VZ爺さん」という人物がこのスレをピンポイントで荒らしています。
スレ住人の方は一切相手にしないようお願いします。
荒らし行為が酷くなった場合は運営への通報で対処しましょう。
3名無し~3.EXE:2011/12/27(火) 23:27:17.45 ID:qJZu3BWG
>>1
>Macを持っていないWindowsユーザーがMacOSXをどのように見ているのか、その印象を書くスレです。
それって風説の流布になるんでないの?

Macユーザにも反論の機会を与えるべきだろう普通
4名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 00:00:27.66 ID:CJ1c3e0U
>>3
他人の印象を操作する方がおかしいだろ
風説の流布の意味知ってる?
5名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 00:17:55.84 ID:cM+eGeXS
Macマンセーな印象だらけにしたいのか?
印象が他人の反論で変わることなんてまずないね、安易な反論は印象を悪化させるだけ
6名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 00:28:52.23 ID:DV0NJON2
Mac最高
7名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 00:31:05.39 ID:Y4tSImga
ああ最高だなMacは!
8名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 01:09:06.46 ID:D1+B/ZH+
AcerとかSonyの人が頑張ってノートPC作っても乗るOSが残念
そこ考えるとかわいそうでしかたない
9名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 01:17:27.91 ID:GX8I3mkP
MacなんかハードもOSも残念だけどw
10名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 01:36:56.04 ID:D1+B/ZH+
>>9
機種何持っててOSが同ダメなのか答えてよ 
一番大事な部分は省略する必要ないよ
11名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 05:26:43.01 ID:l3s6x/qk
そゆのは用途に依るからな
ネトゲしたい奴がMac(だけ)買って愕然とするのは分るし
MSオフィスメインで使うならWinの方が良いだろう
んで、Macに出来てWinに出来ない事は何?って聞かれると
一般使用上のカテゴリー的には、これだっ!てのは最近は無いかな
有るのはパッチやウィルスソフトの更新で重くなったり不具合出にくいってのとか
設定弄るのに「あれ?どこから行くんだったかな?」
「うわっ!こっちからじゃなかった…」のストレス感じる事が少ないとか
ハードに囚われて自作廚() にならない事とか使用環境的な事ぐらいかね
まぁ、Mac使いからするとそうゆうちょっとした所が
大事な事なので何度も言いますたなんだけどな
12名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 08:40:09.61 ID:l2obH59I
録画してるし

http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
13名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 12:13:44.00 ID:N/IEyMye
Mac最高だから。
14名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 12:16:16.17 ID:N/IEyMye
Windowsのキーボードが激しくゴツクてかっこ悪い。
15名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 12:19:14.00 ID:ef//7xPZ
このスレの本質が荒らしヤングマン
16名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 12:19:58.74 ID:wZnZ930Y
13 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 12:13:44.00 ID:N/IEyMye [1/2]
Mac最高だから。

14 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 12:16:16.17 ID:N/IEyMye [2/2]
Windowsのキーボードが激しくゴツクてかっこ悪い。

999 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 12:07:33.41 ID:ef//7xPZ [6/7]
Windowsは可哀相なDQN=OS!

1000 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 12:08:14.34 ID:ef//7xPZ [7/7]
Windows 垢抜けろよ



さっそく誹謗中傷の嵐
17名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 12:27:06.32 ID:ef//7xPZ
このスレの本質が誹謗中傷ヤングマン
18名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 12:29:45.60 ID:ef//7xPZ
それで荒らしいけないんですってwww

これ恥ずかし杉だろうwww

ていうか、厚顔杉だろうwww
19名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 12:34:49.92 ID:ef//7xPZ
Macは、Windows機より一寸だけキーボードが簡明。
20名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 13:06:53.63 ID:izFjGTXT
これだけMacも低価格でコンシューマに普及してくると、
もう昔のように「Macを使っている」だけでは優越感に浸れないんだよね。
みんなフェラーリを持っているのに自慢するのと同じ。

これからは「Macで何を楽しんでいるか」を自慢する時代。
でも、これまでフェラーリで近所のスーパーに買い物しか行かなかった
Macユーザーが今さら何を自慢できるかと言うと、何もない。
21名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 13:11:28.12 ID:ef//7xPZ
立派な屋敷に住んでいることは自慢出来ても、その中で夫婦喧嘩していることを話したがる馬鹿は居ないという構図を理解出来ない香具師の発言でした。
22名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 13:41:21.73 ID:knvH8WVY
mac使え捗るぞ
23名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 15:58:58.46 ID:NivnGCVk
今朝じーさんはちゃんとゴミ捨て場に逝ったようだなw
24名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 16:17:41.04 ID:2JwSFxoe
>>23
爺さんに構うのは同罪だぞ
25名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 16:19:39.91 ID:NivnGCVk
>>24
いや、もう焼却処分されてるから大丈夫だ。
26名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 16:35:49.45 ID:UUpaSrHo
マックもイーモバイルに加入したら100円で買えるようになったら劇的に普及するかも。
27名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 16:37:38.11 ID:ef//7xPZ
スレ自体 誹謗中傷 ヤングマン
28名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 16:42:30.92 ID:UUpaSrHo
>>20
でも、今日もスタバでドヤ顔してる香具師いるけど。
29名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 16:46:05.92 ID:EN8Mfr/Z
福島原発もMacで動いてたらこんな事にならなかったのに
30名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 16:56:08.31 ID:ef//7xPZ
福島原発の失敗は完全日本化を怠ったからです。
GEも凍電も傲慢でしたな。
TIPSを学んだだけではどうにもなりませんでした。
WINDOWのTIPSを学んだWindowsメンテナンス要員を連想して泣けてきますねぇ。
31名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 19:16:58.09 ID:ef//7xPZ
今年も、結局のところ、Macは買わなかったなぁ。
32名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 19:19:10.64 ID:2JwSFxoe
>>26
ないでしょ、それほど得じゃない
33名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 20:22:55.56 ID:Y4tSImga
普及すればいいってもんじゃないことは某OSが…
おっと。ここの板では某OSの批判は禁止されてるんだったな
34名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 20:26:03.08 ID:ef//7xPZ
Windowsがダサイなんて本当のことも言っていけないんだよね。
窮屈だねぇ。
35名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 20:37:01.01 ID:s8PcJc/l
>>33
WIndows板では可能、このスレでは不可
36名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 20:44:18.26 ID:LGsGJYpb
もっと詳しく書くとスレタイやテンプレと関係のない書き込みはスレチとなる
ある程度の雑談や自治はスルーされることが多いが、何度もスレチを繰り返すと当然叩かれ通報される
ちなみに板のルールに >Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」
とあるのでこのスレには板違いも多い
37名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 20:49:20.88 ID:ef//7xPZ
スレ自体 誹謗中傷 ヤン グマン
38名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 20:51:17.44 ID:ef//7xPZ
これぐらい欺瞞に満ちたスレタイも珍しい。
39名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 20:51:19.60 ID:LGsGJYpb
板のルールに >煽る貴方も荒らしです。 というのもあります
40名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 20:53:46.78 ID:ef//7xPZ
どんだけ糞なタイトル。
まさに、Windowsのダサさと通底する。
反射的にMacはおされにみえる。
41名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 21:05:27.30 ID:0ZvvCwLR
他人にWindowsを薦めて後悔した時
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1324178613/

UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1314315138/

ぶっちゃけるとVistaや7よりXPのほうが便利
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1251725181/

Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1316262005/

IEはゴミ・屑・カス・糞・ウンコブラウザ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1297032546/

やり直しを「Ctrl+Y」に決めたバカ誰だよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1324203450/

よいAppleは借用し、偉大なMicrosoftは盗用する
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1324186534/

WINDOWSは出来損ないだね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1324095269/


Windowsを好きに叩けるスレは沢山あるのになんでここが爆撃されるんだ?
42名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 21:08:11.07 ID:0ZvvCwLR
こいよドザ!窓なんて捨ててかかってこい!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1319724653/

windowsの良さを教えてください
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1319896676/

パソコン殴ったら手が痛くなった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1315581233/

なぜ Windows7 はここまでスベったか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311515616/

何故 Windows7 は失敗したのか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311783101/

Windows7のUIは歴代Windows中最悪 Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1306690201/

【劇キモい】痛いカルトマイクロソフト信者を晒す
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295106040/

windowsは遅れている
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1279176041/

本気で思うんだがWindows7は失敗作だ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1279337234/
43名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 21:09:51.00 ID:ef//7xPZ
ショップにWindows機とMacの売り場があると、なぜか、マックの売り場が格好良く見えるんだよね。
Windows機の方は数が多いからごちゃごちゃ並べられて、Macの方は展示品が少ないからすっきり見えることもある。
Macの前の客が格好良い上客にみえるのは不思議だ。 何故だろう。
44名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 21:10:35.54 ID:0ZvvCwLR
ちょっと後悔、買わなきゃよかったWindows7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1276089874/

Windows 7は何故こんなにも大好評なのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1274506315/

windows7の改悪点 part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1256666172/

■Vistaは史上最低のOSになった! Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1252487391/

Windows 7 って何でこんなに高いの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1254743664/

MS製品不買運動
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1249738627/

WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1246625501/

Vista買っちゃった負け組
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1246612993/

Windows使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1245159598/
45名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 21:13:56.69 ID:0ZvvCwLR
Windowsは教育に良くない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1242178258/

ie7・ie8の使いずらさは異常
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1236575716/

XPユーザーは貧乏人が多い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1234086335/

レジストリが無ければもっとまともなOSだったね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1221991004/

windows Vistaに本気でくらいつく
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1221467154/

Windowsを四字熟語で表現すると
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1220701355/

vistaのここがダメ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1215249904/

【Winでいい!】ここがダメだよ!Mac OS 【欠陥品】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1187661695/

linuxがあるのに、なんで皆windows使うの?変態?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1184980679/
46名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 21:17:03.43 ID:0ZvvCwLR
Windows使ってこりゃダメだと思ったとき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1180850567/

こんなにマイクロソフトを儲けさせていいのか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1174664600/

この板に来るマカーは田中式使ってみてください3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1170755067/

絶望的にデザインセンスのないソフト
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1170564903/

「笑点」が一発変換出来ないMS-IMEは糞
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1158782048/

パソコンをぶち壊したくなる瞬間
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1098626709/


このあたりなら好きなだけWindowsを叩けます
47名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 21:18:11.56 ID:ef//7xPZ
Windows板って読む価値があるの?
一タイトル読めば済むんじゃねぇ?
48名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 21:44:18.82 ID:NivnGCVk
>>47
張り付いてるヤツが何言ってるんだよw
49名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 21:50:02.14 ID:ef//7xPZ
>>48
一つのタイトルで窓虫観察悪かったなぁwww
50名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 22:32:24.85 ID:Dt/iANVa
>>48
相手すんなバカ
51名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 23:13:16.92 ID:oaG5+wjv
このスレってWindowsユーザーが全然来ないね
52名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 23:25:01.03 ID:N/IEyMye
安心のMac
53名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 00:09:30.88 ID:P0NOmtaj
叩き合いや議論をしたい人はあっちに移動で
こっちはスレタイ通りの真面目なスレに戻しましょう

マカ vs ドザ Battle001
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1325075175/
54名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 00:18:08.85 ID:0Pn18EcP
真面目だって、わはははははははははははははははははは。


スレ自身 誹謗中傷 ヤングマン
55名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 00:49:46.85 ID:gU9xAclS
本日のNGID:0Pn18EcP
56名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 00:58:23.07 ID:0Pn18EcP
>>55
本日のスレ監視人ID:gU9xAclS、この方のおおよそは推定出来るよなw
詳しい人は性別も年齢も分かるだろうね。
57名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 00:59:22.25 ID:+Gzlf9Y5
>>56
有名な人?
58名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 01:02:43.71 ID:mpF32Dow
「年齢や性別もわかってませんがおおよその推定できます」

それって人間であることぐらいしか言えないんじゃ……(´・ω・`)
59名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 01:12:05.55 ID:0Pn18EcP
仲間なら分かるだろうと言っているのだよwww
60名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 01:15:39.07 ID:0Pn18EcP
ホントそこまで言わせるんだからwww
トロイ人? 賢い人?
61名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 01:17:37.54 ID:CbCeSVP3
>>31
>今年も、結局のところ、Macは買わなかったなぁ。
つまり2011年になっても近代文明に精通出来なかったと。
2012年の幕開けはApple Storeに並んでMacをゲットから始めた方がいいよ。いい年になるよ。
62名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 01:24:14.18 ID:+Gzlf9Y5
>>61
新春にMacなんて素敵やん
63名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 01:25:07.04 ID:0Pn18EcP
>>61
いや、仮想OSないのゲストで我慢する。
一応、開発の止まったものでもないし。
まあ、Macのノートタイプにスティック・ポイントが搭載されるようであったら、考えないこともない。
いずれ、XPの環境は仮想のゲストとしてバックする必要があるだろう。
でも、一寸と本を読みたい。
だが、今のところ目がしょぼついて、PCの大きい文字しか読めない。
リアルも含めて広大な視界の中で遊びたいのだ。
64名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 01:26:59.79 ID:+Gzlf9Y5
>>63
スティックポイントなんていらんから買っちゃいなよ
65名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 01:48:40.42 ID:0Pn18EcP
>>64
いや、俺がWindowsに文句をつけていることの一つはキーアサインについてなのだ。
Unix系のCUIシェルについてはWindowsよりはましだ。
だが、Windowsに引きづられたのか、GUIで俺に言わせればタコなキー使いがある。
それでトラックポイントでコントロールする必要があるのだ。
仮想環境ないのXPについては言うに及ばず。
66名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 03:22:44.87 ID:oFGtHBJO
この人毎日マカーのオモチャにされてるの気づいてんのかな?
67名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 07:24:30.31 ID:z+Nl7p0f
マックもたまーに使ってるんだけど、アップデートがサファリとiTunesだけなんだよね。セキュリティ的に大丈夫なんやろか?
常用しているUbuntuは頻繁にあるし、WindowsXPでさえ月に1回はなにかしらのセキュリティアップデートはある。
68名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 07:54:07.36 ID:wwwYDUvc
頻繁に脆弱性が見つかる方がいいとでも?
69名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 08:13:48.98 ID:XKcRbSML
爺さんはMac買った方が絶対幸せになれるよな
70名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 08:51:32.26 ID:o5qToBxp
>>68
OSXって優秀なんだね。
71名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 09:33:52.91 ID:CbCeSVP3
>>68
頻繁に新型ウィルスの脅威に怯えないといけないWindowsとは最早なんなのかとね。
72名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 10:22:04.64 ID:0Pn18EcP
>>66
おまえさん、俺より知能指数が高く、永く生きて、経験があって、感受性が強くて、思考力があるの?
73名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 10:41:40.38 ID:rZ1aMMXL
>>72
多分あるんじゃないかな?

まあ、お前のデータを言ってもらわないと判断できないけど、
そんなことにも気づかないような人間だろお前?
74名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 10:50:44.92 ID:0Pn18EcP
もう壊れてしまったので何の意味もないが、知能指数180、年齢は知っての通りだ。
知識歴はどれだけあっても、時々に励起した状況でないと意味がない。
DVD、ネットに遍く偏在する状況だからだ。
で、>>66 は女?
75名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 10:55:51.27 ID:oFGtHBJO
>>74
76名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 10:56:36.76 ID:0Pn18EcP
>>75
根拠は?
77名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 11:00:26.88 ID:oFGtHBJO
>>76
根拠も何も爺さんにレスすると100%荒れるし、絶対Windows&ドザ批判しかしないのにWindowsユーザーがレスするわけ無いじゃん
爺さんに何度もレスしてるのはスレを荒らしたい人だけ、つまりどっち側かはわかるだろ?
78名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 11:03:50.84 ID:0Pn18EcP
>>77
根拠がないなら、答えられないだろう。
もちろん、それとて直接確認出来ないのがネットの限界だ。

立った今、
>まあ、お前のデータを言ってもらわないと判断できないけど、
>そんなことにも気づかないような人間だろお前?
と書いたばかりだろうwww
どんだけDQNなのだ。
そいで説教w
自分の顔に水ぶっかけとけwww
79名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 11:07:14.39 ID:oFGtHBJO
根拠そのものを書いたんだけど
80名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 11:09:14.15 ID:0Pn18EcP
>>79
自分たちの利益のためだけに、都合のよいことをならべたてているのだよ。
恥を知れよ、DQN!
81名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 11:24:03.43 ID:AX1WLF3a
>>67
まあOSXのセキュリティが決して高くないのはこのスレでは散々既出ではある。
俺はそこを擁護する気にはならないかな。
強いて擁護を入れるとすれば…「滅多に来ないから」くらいか?
あと「パッチの量と安全性は必ずしも比例しない」も。これはWindows同士で説明つくからOSXの話は要らないな。

桁がいくつ違うんだってくらいなのに
たかがあの程度の被害で済んでるWindowsは実際に凄いと思うよ。マジで。
Windows並のクラックやウィルスに襲われたら一溜まりもない。
そこは理解した上で、こっちのが楽と思ったから使ってるのが俺。
もちろん、セキュリティソフトは入れた上で。
82名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 12:02:13.59 ID:0Pn18EcP
俺がWindows 98で初めてネットに接続したときは凄かったな。
ネットインフラを整えたのは相当時代に遅れていた。
それまでは、ローカルディスクのHTMLファイルをアクセスしていただけだから、セキュリティは最低の状態になっていたのだ。
高レベルに戻すのをうっかり忘れて試験接続してしまった。
あっというもなく侵入されて、HDDを破壊された。
なんとか重要部分は回復したが、侵入した奴は英文でメッセージを残していた。
そのメッセージも僅かに残っていた部分をちらっと見た。
シリコンバレーの連中のようだったが、今時、Windows 98でアクセスするのかと笑っていたwww
その後も、Cドライブをランダムなファイル名で埋め尽くすといういたずらを何度かされた。
1秒間に何十万もの脆弱性を調べるテスト信号を送り出している連中がいるって事だ。
それが纏まった数いると仮定すれば、世界のパソコンユーザーがどれだけ膨大でも、常時スキャンに晒されていることは間違いない。

Macを攻撃する人間が仮に少ないと言っても、今時のパソコンと回線の性能からすれば、安易にスキャンされる可能性は低いとは言えない。
83名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 12:15:09.83 ID:GH1Ab9c2
もうここまで来ると感服しちゃう
84名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 12:38:49.40 ID:OWUahwID
iMovieやガレバンなど無料で簡単に始められるアプリが
沢山あると自慢しながら、ほとんどのマカーは使わずにお払い箱。

単なるMac自慢のためだけについてくる高機能アプリたち。
Windowsユーザーより宝の持ち腐れだよな。
85名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 12:40:48.05 ID:AX1WLF3a
>>82
正直、おまいさんが何を言いたいのかがワカラナイ
86名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 12:43:08.82 ID:0Pn18EcP
>>85
えっ、わらわらわら。
>>81の論理か目茶苦茶だと言っている。 単なる印象操作だwww
87名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 12:45:08.67 ID:jOTreKOm
Mac最強伝説
88名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 12:48:36.67 ID:mpF32Dow
>>84
iMovieやガレバンのどこのへんが高機能アプリなのか
マカ板でそんな意見は見たことがないよw
89名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 12:52:23.78 ID:eNMsngSU
>>88
このスレでは自慢の最強アプリ
90名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:06:58.04 ID:ZT8wxmuf
今時は感染したかどうか分からないように潜むのがトレンド。
91名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:09:11.76 ID:mpF32Dow
>>89
GarageBandやiMovieの高機能自慢なんて存在しない気がするけどまあいいか

マカの間ではガレバンやiMovieは便利な入門ソフトという扱い
機能的にはWindows Movie Makerとほとんどかわらんよ

まあAppleのCMから飛び出してきたような妄想のマカーと戦ってるドザに、
現実を生きてるマカのことを語っても通じないだろうっていうw
92名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:10:42.40 ID:YGYVfTbI
OS-X最高
93名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:19:17.51 ID:8ySoRqq0
>>91
高機能なんて誰か言った?
無料で簡単に入門できる最強のアプリと言ってるようだけど?
妄想してるの自分じゃない?
94名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:20:52.51 ID:0Pn18EcP
>>90
そのためにスキャンソフトがあるんだし。

厚顔無恥な論理を述べ立てて、一方でスレタイを守れとか自治に言及とか、
どんだけ、傍若無人なのだwww
95名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:22:10.38 ID:6GU15Pcw
96名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:25:23.69 ID:/CxUH7Cg
>>94
最後の2行とか不要だと思うよ、無理に喧嘩に持ち込まなくても知能が高いならやり取りできるはず
97名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:36:36.32 ID:0Pn18EcP
>>96
おまえ流もやらんとな。
引っ込めるつもりあるのかwww
98名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:40:27.74 ID:mpF32Dow
>>93
よく>>84読もうぜ。
それでもそう主張するなら、自分に都合よく文章を解釈できる
いわば可塑性の高い、まあ柔軟でフレキシブルな、脳の持ち主なんだろう
よかったね
99名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:45:48.94 ID:0Pn18EcP
>>96
おまえのようなやっには、馴れ合うより爆発が一番なのだよwww
100名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:46:56.00 ID:/CxUH7Cg
>>97
もう何言ってるのか意味不明だよ
汚い言葉づかいで相手を罵ってるのは君だけなんだからもう少し自重しなよ
101名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:48:20.09 ID:zkmFxmBC
>>98
84は2段に分かれて別のこと
102名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:49:30.66 ID:0Pn18EcP
>>100
慇懃厚顔www
103名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:57:44.38 ID:mpF32Dow
>>101
なるほどwww

さすがにドザは発想力が違うな
独創的で斬新。それでいて説得力を失わない圧倒的な解釈。
(いや、俺が気づかなかっただけか)
まさにクリエイティブ

Appleのお仕着せにすぎないマカーには
一生うかがい知れないクリエイティブの領域をみせていただいたよw
104名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 14:03:39.86 ID:zkmFxmBC
なんのために2段に分けたと思ったんだろう
105名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 14:04:53.01 ID:mpF32Dow
ある日 森の中 くまさんに 出会った
花咲く森の道 くまさんに 出会った

注:1行目のくまさんと、2行目のくまさんは、別のくまです
106名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 14:12:51.27 ID:0Pn18EcP
子供の頃に道具を欲しがると、ばあさんあたりから趣向ばっかりと批判されたものだ。
道具に凝らずに、実践しろと言う事だ。
Windowsは何かをするために小道具を整備しだしても切りよく整わない。
どうしても、ちぐはぐで貧しいんだなぁ。
で、あれやこれやインストールとカスタマイズ、挙げ句の果て機能拡張と進んで留まることがない。
次のステージに踏ん切りがつかない。
ばば様が生きていたら、趣向ばかりと叱られそうだ。

宝の持ち腐れになるぐらい整っていれば、あれこれ彷徨することもないのに。
107名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 14:29:24.89 ID:zkmFxmBC
>>105
間に改行入れろよw
108名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 14:44:02.10 ID:0Pn18EcP
貧しい、と言ったがこれは貧弱ということでもない。
ちぐはぐな故に粗忽で貧しいものに見えてしまうのだ。

例えば、MS Word。 これはちちぐはぐで貧しい典型的な例だ。
MS が力を入れて開発した故に、機能てんこ盛りで華麗なソフトだ。
どこに出しても恥ずかしくないソフトとMS関係者は思ってるいるだろうな。
そして、俺の思惑など想像も出来ないだろう。
だって、そうあらしめているのだから。

だが、俺にはちぐはぐで貧しいソフトに見える。
何故そのように見えるかは、俺のこれまでの主張を読んでいれば容易に想像がつくことだろう。
つまりそういうことだ。

Windows上のアプリケーションに少なく割合で、そのちぐはぐさが見え隠れしているのだ。
109名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 14:45:52.32 ID:0Pn18EcP
文字抜けた。

Windows上のアプリケーションに少なくない割合で、そのちぐはぐさが見え隠れしているのだ。
110名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 14:46:29.42 ID:AX1WLF3a
>>108
いやむしろOfficeはMSでは珍しいくらいの
一本でおうようの効くソフトウェア群だと思うのだが?
111名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 14:50:04.17 ID:0Pn18EcP
>>110
うははははははははははははははははははははははははははははははははははは。
まるでわかってない。
それは、MSの開発アーキテクトと同じだ。
だから、そうなってしまったのだwwwwwww
112名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 14:56:36.05 ID:ZT8wxmuf
>>108
秀丸で十分
113名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 15:02:27.35 ID:0Pn18EcP
見えてしまうから仕方ないでしょw

いくつかの側面があるが、俺はMSの利益を共有する重役でもないのでこれ以上控えておくよ。
そいで、Windowsと聞けば、このことを思い出してにやついてしまうのだwwwwww
114名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 15:05:36.42 ID:ZT8wxmuf
>>113
どれにコメントしてるの?
115名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 15:17:10.33 ID:6qlPmar6
マカーによくある傾向

ドザがPCとMacで価格比較をする(PCの方が圧倒的にやすい)
マカ「WindowsはiLifeとかアプリがないだろ。同等のアプリを購入すれば同程度だよ」
ドザ「でもさ、結局ほとんどのマカーは使ってないんだよな、それ」
マカ 「>>88」 ← いまここ
116名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 15:18:56.66 ID:0Pn18EcP
>>114
知らんがな。
さてさて、お洗濯でもしましょっと。
117名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 15:24:29.33 ID:ZT8wxmuf
>>115
Windowsユーザーでも個人でofficeなど買わんだろ。office入りPCは高いから付いてないの買うだろうし。
118名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 15:37:08.53 ID:FsdzRMeB
Mac使えオサレだぞ
119名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:38:37.88 ID:mpF32Dow
>>107
2段に分かれてるから
歌詞と注は別のことなのだよ
120名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:39:27.72 ID:gmPETeUq
>>117
国産PCのはOfficeと地デジ、ブルーレイは当然のようについてる
121名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:41:32.72 ID:mpF32Dow
>>120
国産なのは本社の所在地だけだし、
OSはうんこ…なんでもない
Office代も源泉徴収されてるだけだけどな
122名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:41:53.72 ID:m45Yawel
>>119
意味合いが全く違うじゃんwww
123名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:42:27.13 ID:jjLakgBP
ドザのMP3プレイヤーはなんだ?
iTunesか?
124名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:43:57.00 ID:mpF32Dow
>>122
どういう意味だと思ったの?
125名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:45:47.08 ID:m45Yawel
>>124
もういいってw
126名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:47:54.83 ID:m45Yawel
>>123
それこそバラバラじゃね?
俺はfoobar2000
127名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:50:25.10 ID:mpF32Dow
屁理屈大会
128名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:52:36.95 ID:m45Yawel
>>127
少し冷静になりなよ
129名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 17:30:22.76 ID:3x3x84T1
>>123
iTunesにきまってるだろ。
ビデオプレーヤーはDivXだが、クイックタイムはWinでも動画編集には欠かせない。
130名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 18:01:20.08 ID:jjLakgBP
>>129
つまり使えるソフトはApple産とw
131名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 18:09:03.17 ID:YGYVfTbI
使えるソフトと言うか、ストアから買ったらiTunesで再生するしかないからな
132名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 18:17:38.01 ID:jjLakgBP
mp3だから他のプレイヤーでも再生出来るんじゃないの?
133名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 18:19:30.26 ID:3x3x84T1
>>130
いや、その二つ以外には用がないんだよ。
Mac OSは全く関係ないしなw
134名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 18:25:20.25 ID:mpF32Dow
QuickTimeはどうしよもないウン子だと思っているかもしれないけど、
あれでもMacネイティブ版はまともなソフトなんだぜ、とフォローしておく
135名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 18:31:25.23 ID:jjLakgBP
>>133
OSXのデフォのソフトな訳だがな。
Mac版Windows Media Playerが出ても誰もMacに入れんわなw
136名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 18:50:27.04 ID:rZ1aMMXL
俺はこれを入れたよ。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/products/windows-media-player/wmcomponents

Flip4Mac の Windows Media Components for QuickTime を使用すると、
QuickTime Player で Windows Media ファイル (.wma と .wmv) を直接再生することができます。
また、Web ブラウザーからインターネット上の Windows Media コンテンツを表示することも可能です。
137名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 18:50:57.78 ID:ONkeBl3I
>>130
一番多く使われてるのはWMPで次がWinampだと思う

>>134
QuickTime、iTunes、SafariのWindows版はウンコだと思われても仕方ないw
138名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 18:59:34.56 ID:0Pn18EcP
雲子にしかならないのはWindowsと言う土台が悪いの?
139名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:03:29.72 ID:3x3x84T1
>>135
動画編集で必要ってのはコンポーネントだけだから、本体は使わないんだよねw
つか、デフォとかいっても、QuickTime Proの糞さ加減は何とかならんの?
アレで有料とか詐欺だろwww 二度と買わんけどな。

>>136
再生だけならDivXだけで十分だよ。
http://www.divx.com/ja

140名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:04:37.45 ID:LthKYVHT
>>136
俺も入れた。てか、QuickTimeで再生可能なファイルタイプを増やすものだからね。
WMPもコーデック追加で再生可能なファイルが増える。それと似たような感覚だな。
141名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:04:40.58 ID:0Pn18EcP
植物なんか移植して土壌がよかったら急速に繁茂するよねぇ。
Windowsって、何かソフトが元気がなくなる土壌なの?
142名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:07:41.76 ID:ONkeBl3I
>>140
プレーヤー全般そうだと思う
143名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:23:27.04 ID:gdi9ZkMY
>>131
そこはちょっと同情するね。QTKit for winが出れば改善するんだろうけど。
OSXならDRM付き楽曲でも独自プレイヤーで再生できる。
DRM付き動画は出来ないのだが。
144名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:33:00.29 ID:+/+5on43
>>141
ソフトなんて自分で作って自分で使うわ。
145名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:35:35.27 ID:0Pn18EcP
>>144
Windows環境で作るって話は別だろう。
ただ、Macのソフトを移植して元気がなくなるなのは何でって聞いてるだけ。
146名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:43:46.03 ID:9Oy4h8qw
>>145
元気がなくなるってどんなふうに?
147名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:47:56.34 ID:0Pn18EcP
>>146
えっ、SafariとかiTunesとかQuickTime Playerの話してなかったwww
148名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:49:05.95 ID:9Oy4h8qw
>>147
元気がなくなるって表現はあなたしかしてないけど、どういう感じでそう思うの?
149名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:50:35.40 ID:10QQX1Km
フェラーリで毎日スーパーにお買い物、それがマカー(^-^)v
150名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:54:07.66 ID:0Pn18EcP
>>148
えっ、糞になるのが元気になることなの。
糞になったら使う方は元気よくお迎えしたくはなくなりますわなぁ。
直接的な言葉を使って欲しいのね、糞ったれめwww
151名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:56:34.53 ID:9Oy4h8qw
>>150
元気がなくなるという表現が独特だったからどんな感じのイメージなのか聞いてみただけなのにその言い様はなに?
152名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 20:00:36.17 ID:0Pn18EcP
>>151
糞だと思ったから、直接的に書いた。
それぐらいの感じがした。 それだけのこと。
悔しかったら糞でなくなれwww
153名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 20:02:26.53 ID:9Oy4h8qw
>>152
元気がなくなるなんて直接的じゃないからイメージを聞いたんだよ?
こんなに失礼な人には初めて会ったわ、もうしらね
154名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 20:08:49.31 ID:0Pn18EcP
>>153
俺にはいちゃもんにしか読み取れなかったね。
文脈から当然のことだろう。
155名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:05:33.00 ID:OFr0Jf4O
元気の出るTVなら見てた
156名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:07:09.19 ID:OFr0Jf4O
>>150
元気になったら糞よりも小便がしたくなる
157名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:10:12.92 ID:OFr0Jf4O
>>152
糞じゃなくてパソコンだべや
158名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:17:28.57 ID:UOhkK+Qf
まーたマカーが爺さん弄りだしたw
159名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:24:56.39 ID:0Pn18EcP
オモチャにされたくなかったら尻尾捲いて遁走しろてかバローwwww
160名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:29:22.05 ID:0Pn18EcP
窓虫も 林檎の虫も 同じ虫
161名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:30:33.61 ID:0Pn18EcP
ああバクや バクバクバクや ああバクや
162名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:32:18.49 ID:0Pn18EcP
ああバグや バグバクバクや ああバグや
163名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:34:39.26 ID:0Pn18EcP
カッケーいい キーボードを 使いたい
164名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:35:16.77 ID:0Pn18EcP
ダサダサの OSなんか 見たくない
165名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 21:41:20.19 ID:0Pn18EcP
さてさて風呂に入って汚れを落とさんと気が枯れる。
どんだけ汚れが押し寄せて来るんだ、気持ち悪りぃ。
166名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 00:24:09.87 ID:gaX/o1QE
アナタのドザ指数は何点?

・Internet Explorerがメインブラウザー
・アンチウイルスソフトは頻繁にアップデート
・常駐ソフトが沢山ある
・Windows板がブラウザーのホームである
・MSペイントをよく使う
・起動時間は長くても良い
・Windows以外のOSを触った事が無い
・月に一回はメンテナンスを行っている
・キーボードにホコリがよく溜まるので掃除が欠かせない
・OSアップデートが来たらついついはしゃいじゃう

さぁ計ってみてほしい。
167名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 00:36:49.70 ID:ic7su+WS
こういうのは必ず反撃されるので先回りしてw

アナタのマカ指数は何点?

・Macを使っている

さぁ計ってみてほしい。
168名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 00:47:03.95 ID:9TwBfYzc
100点ですが何か
169名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 01:59:22.36 ID:ALw2PlpO
マカーって本当にWindowsとドザが嫌いなんだなぁ〜
170名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 02:07:33.79 ID:3lXjX43Q
M:検索はGoogleがいいよ  
W:いや標準がbingだったからそのままで良い 問題ないしー
M:ないわ すぐ使えるんだから試してみたら?
W:しつこいわ Google信者がー 
171名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 02:11:19.93 ID:3lXjX43Q
ブラウザがそうだよな
IEのシェアが高い 結局あんまり興味ないライトユーザーが多いんじゃねーの
172名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 02:15:47.69 ID:DFFjarTX
>>171
>170みたいな妄想をいつもしてるの?
173名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 02:19:38.06 ID:4srXZECP
y Internet Explorerがメインブラウザ
y アンチウイルスソフトは頻繁にアップデート
y 常駐ソフトが沢山
n Windows板がブラウザーのホーム
y MSペイントをよく使う
y 起動時間は長くても良い
n Windows以外のOSを触った事が無い
y 月に一回はメンテナンス
n キーボードにホコリがよく溜まるので掃除が欠かせない
y OSアップデートが来たらついついはしゃぐ
174名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 07:57:31.11 ID:xihinD0B
>>169
劣等感の表れ
175名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 08:09:53.61 ID:ABrGsA9N
セキュリティパッチが来ない → 脆弱性が無い
こんな素晴らしい発想が出来るのはマカーだけだと思う
176名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 08:38:44.29 ID:ANqTDqbT
セキュリティパッチが頻繁に来る→ 脆弱性が多いオンボロOS
こういう発想が普通だと思えないのがドザなのか?
177名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 08:55:06.77 ID:13mha5k3
OSX Lionって脆弱だな
Lepardは超セキュアなのに

こうですかわかりません
178名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 09:22:10.29 ID:KKQrt8lt
今ねチョット感じたのだけど
新しいWindowsが発売される時は、
β版の有料拡大テストの開始ではないのかしら?
一般人はSP1が出るまで怖くてとても実用に耐えられないのでは無いかしらと感じて
君子危に近寄らず、と避けているのにWindowsの深夜販売だと言うとお祭り騒ぎを繰り返す情弱の民を見ていると微笑ましいと感じています。
Windows Me はOSインストール中にフリーズすると云うお茶目なものだったけど、
Windows XP はまだβ版にパッチを当て、何時まで経っても完成しない OS としての存在感を漂わせています。
179名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 10:16:31.41 ID:EMvZol9+
>>178
様々な用途のユーザーからのフィードバックで改善していくのはGoogleも同じだしな。
「完成しない」OSが一般的ってのは社会が常に不完全だからだよw
180名無し~.EXE:2011/12/30(金) 10:21:54.85 ID:vSuinnwH
このスレは小学校の教室で起こる連鎖ゲロのようにドザの発狂が頻発するよな。
Windows使うとああなっちゃうんだよ。
Macで良かったとつくづく思うよ。
181名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 10:35:23.34 ID:6k3EAcL2
Macとは全然関係ありません。

リンゴの歌 【作詞】サトウ ハチロー 【作曲】万城目 正

1.赤いリンゴに 口びるよせて
  だまってみている 青い空
  リンゴはなんにも 云わないけれど
  リンゴの気持ちは よくわかる
  リンゴ可愛や 可愛やリンゴ

2.あの娘よい子だ 気立のよい子
  リンゴによく似た 可愛い娘
  どなたがいったか うれしい噂
  軽いクシャミも とんで出る
  リンゴ可愛や 可愛やリンゴ

3.朝のあいさつ 夕べのわかれ
  愛しいリンゴに ささやけば
  言葉は出さずに 小くびをまげて
  明日もまたねと 夢みがお
  リンゴ可愛や 可愛やリンゴ

4.歌いましょうか リンゴの歌を
  二人で歌えば なおたのし
  皆で歌えば なおなおうれし
  リンゴの気持ちを 伝えよか
  リンゴ可愛や 可愛やリンゴ
182名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 10:53:22.36 ID:eIxkKhTR
Macはウイルス知らずの超セキュアOS
だから使え
183名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 11:11:15.14 ID:9TwBfYzc
またWindowsアップデート来た
本当アップデートが好きだね・・MSは
184名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 12:11:42.15 ID:Y90IKtEA
>183
今日アップデートの日だっけ?
アップデートの内容教えて
185名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 12:14:23.44 ID:9TwBfYzc
System1件、.NET2件
186名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 12:41:54.59 ID:6k3EAcL2
187名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 12:48:38.03 ID:Y90IKtEA
>>185
サンクス!
帰ったら更新してみる
188名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 14:47:03.62 ID:4srXZECP
>>175
とはいえ、Windows同士でもパッチの量と脆弱性が比例しないのは言えることだからなあ
189名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 14:54:38.01 ID:9TwBfYzc
Windowsは長く使えるように作ってないもんな
5年くらいの時限爆弾付きで、アップデートですこしずつ重くして使えなくしてる
買い換えてくれるのでハードウェアメーカーも大喜びだしWindowsもまた売れる
これが15年続いていて、誰も止められない
190名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 14:56:43.90 ID:9TwBfYzc
↑ウハウハなのはハードメーカーとMSで
ユーザは吸い取られる側
191名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 15:13:42.28 ID:xihinD0B
>>178
君、Windowsのこと詳しいね。俺はマックのこと全く知らない、さわったこともない。
192名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 15:33:20.63 ID:VA1pB+GV
アメリカの会社と韓国の会社はがんばってるけど、日本の会社は何も仕事してない
193名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 16:52:52.26 ID:A2Kjvs9i
正直Appleはもう少し頻繁にアップデートしてほしい
194名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 17:21:24.98 ID:xihinD0B
>>193
セキュリティホールを解読、対策できる人材がいないとか。
195名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 17:53:23.78 ID:QpAaSrF1
>>194
いや、AppleもMS並にアップデートやってるだが
http://jvn.jp/report/index.html
196名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 18:14:07.66 ID:xihinD0B
>>195
俺はsnowLeopardなんだが見放されたかな。Lionにしなさいってか?
197名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 18:24:28.37 ID:nQr0OLv9
ライオンはパスしようかなと思ってる
でもライオンの次に来るOSの名前なんてあるのかな
まさかのホワイトライオン...
198名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 20:56:33.23 ID:xihinD0B
トラ→ライオン→熊
199名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 21:42:21.02 ID:9TwBfYzc
クマはサバンナにいないんじゃね?
200名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 21:48:30.05 ID:xihinD0B
そっか。じゃバッファロー。
201名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 21:54:06.83 ID:il9PD3M4
ライオンの次は歯磨きだろ
ライオン歯磨
202名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 00:00:01.29 ID:yLFy6yG5
サバンナじゃなくてネコ科だろ。

kittyだよ。
203名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 00:16:41.11 ID:XrhEVUCZ
マカー爆撃も年末30日ともなると落ち着くんだな
204名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 00:28:01.41 ID:r2Ydv6iX
タイガーキャット(ジャガー猫)とかベアキャット(熊猫=ビントロング)だといいなぁ。
205名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 00:38:14.46 ID:6/ULFYpH
>>203
さっきからマカーは沢山来てるだろ。
襲来しなくなったのは爺
206名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 00:55:31.71 ID:XrhEVUCZ
>>205
人数じゃなくて内容
いつもに比べれば幾分平和
207名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 01:04:44.20 ID:bhhKXvMC
たしかにマカーがWindows叩きなしで書きこむのは珍しいw
208名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 01:06:33.45 ID:kAcHv+Cz
>>202
ブラウザにサファリって名前がついてるだろ
209名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 01:09:18.48 ID:WdEWv3gg
サファリってスワヒリ語で旅行のことなんだよね。
210名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 01:19:06.05 ID:XZhpnLRD
Lion発表時に散々Mac板で盛り上がってた話題だね
211名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 01:23:21.00 ID:p5ZHEqOc
実際ライオン出しちゃったら他のどのネコ科出しても霞むよなあ
もしかしたらジョブズが死期を悟って付けた名前だったりするんだろうか
212名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 01:28:28.78 ID:JTZMbuuy
次はイヌ科になります。
イヌ科最強の動物までいくと、



CEOは死にます。
213名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 03:48:34.14 ID:VXKpjdfw
変な呪い掛けないようにw
214名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 12:15:28.25 ID:6/ULFYpH
>>212
こうやってまったりしているときに品のないことを書きこむのはだいたいドザなんだよね
215名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 12:38:10.15 ID:PsEZOV5E
>>214
でも前回のスレでマカは糞、糞と連発してたよ?
216名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 12:54:56.29 ID:kkiGrCXR
>>211
いや次期OSXはMaruな訳だが。
217名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 12:58:14.23 ID:kkiGrCXR
今外だけどiPhoneで書いてるよ。便利だよな。
所でWindows Phoneは使ってる奴いるのか?w
218名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 13:03:18.33 ID:m5ZxooAK
>>216
マジ話?
219名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 13:07:21.38 ID:PsEZOV5E
>>217
全世界で3人くらいはいるかも。
220名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 13:26:51.30 ID:8R+rF0Fx
>>4
印象操作の意味知ってるか?(爆笑)

>風説の流布の意味知ってる?
他人の印象を操作すること
221名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 17:10:20.62 ID:ZwG/SxY1
222名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 17:33:40.35 ID:ypZdTkFO
このスレで個人の印象を書くことが有価証券に対して影響を及ぼすことはないし、
事実とは異なった印象を書いてしまったとしても故意であることを立証できません。
むしろ自由に自分の印象を書くことを制限する方が問題かと思います。
風説の流布は有価証券に対する影響を目的とし、印象の操作とはただその個人の印象を変えることを目的とします。
※目的と手段の違い
また風説の流布は虚偽の情報を流すことなので印象よりも認識そのものを変えます。
223名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 17:39:56.08 ID:i6khSR11
>>217
WindowsユーザーだけどWindowsPhoneなんて興味も無いよw
224名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 19:22:42.30 ID:5aSx9EyQ
>>223
照れ隠しミエミエw
225名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 19:55:50.48 ID:i6khSR11
>>224
なんで照れるんだよw
226名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 20:04:15.76 ID:kAcHv+Cz
本当は3つも4つも持ってるんだろ?w
227名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 20:07:27.45 ID:xFIpbJ0i
照れ隠しはミエミエよりバレバレの方が合ってね?
ま、どうでもいいが
228名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 21:22:29.81 ID:6/ULFYpH
Winbows Phoneがひそかなブームに

最新の統計データによると、熱心なドザ家庭では固定電話として
WndowsPhoneを使用していることが判明しました。
また、町で使われているiPhoneの10%はWindowsPnoneを
改造したものだとか。あなたがiPhoneだと思っているその携帯
実はWindow Phoneかもしれません。
229名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 21:44:26.82 ID:A649o18D

窓辺にて 林檎を見れば ○○○○○
230名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 22:29:15.71 ID:+GmwRBcs
夢多き窓遣いの皆さんに贈るアプリ

2012年縁起の良い初夢見れる?博報堂が「ユメミ〜ル」アプリ開発

博報堂DYメディアパートナーズが、エンタテインメントアプリケーション「ユメミ〜ル」の配信をスタートした。新年を迎えるにあたり、
「お金持ちになるユメ」「告白されるユメ」など全8種類のユメを用意。iPhoneがユーザーの睡眠状態を検知し、眠りの浅いレム睡眠時に、選んだユメにちなんだ音声が再生される。価格は無料。

「ユメミ〜ル」は、博報堂DYメディアパートナーズとジーピーオンラインが共同で開発したユメを選択ことができるiPhone専用のアプリケーション。「森を散歩するユメ」や「海へ行くユメ」、「空を飛ぶユメ」、
「お金持ちになるユメ」、「告白されるユメfor women」、「告白されるユメfor men」、「合格するユメ」、そしてスペシャルバージョンとして「富士山の初ユメ」の全8種から好きなユメを選ぶことができる。

http://www.fashionsnap.com/news/2011-12-31/yumemiru/

URL:http://www.technology-miraiworks.com/yume/
231名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 22:43:06.59 ID:4wft9qv+
>>228
それは風説の流布ニダ!
232名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 23:00:33.12 ID:nhEGRtuq
おいお前ら!今年もあと1時間だぜ!
来年もこのスレ荒らしまくろうな!
俺たちはドザが大嫌い!!!!
よいお年をm(_ _)m
233名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 23:16:20.43 ID:p5ZHEqOc
>>232
それは流石に旧板辺りでやれ
234名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 23:49:01.88 ID:5nnToAq2
Macを知らないWindowsユーザーがMacの印象について語る
どう見ても偏った意見しか出てこないよな

両方知っているMacユーザーがWindowsについて語らせると
これも偏った意見しか出てこないよなw
235名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 00:55:48.75 ID:+Ynop7TP
>>234
両方使ってるけどどっちも良いOSだよ
Macを知らないWindowsユーザーはMacには良いイメージや憧れのほうが多いしね
っていうか年越し11分前にそんなことしてるなよw
236名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 04:03:15.34 ID:aC7Cm7pt
>>228とか>>234とか酷いもんだな
237名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 08:10:41.51 ID:PkIrKmkK
2036年から来たジョンタイターがインターネットを再構築する為に持ち去ったIBM5510は非公開の特殊プログラムが内在されていたらしい。いったい何だったのか?
日本ではIBM5550が有名である。
238名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 13:19:43.76 ID:/RvJgjXV
Mac最高
239名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 13:24:14.28 ID:ZOjW4FVv
今年こそマカーの偏見がなくなりますように
240名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 14:41:30.27 ID:KeUzDfwq
素直にMacは性能の割に高いから買わないと認めればいいのに
241名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 15:25:20.74 ID:U2cJuuyh
Macの方がWindowsよりコストパフォーマンスが良いのは明白。
242名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 16:29:09.16 ID:jiks7evv
俺も Mac買ってから毎日がバラ色の人生だよ。(^^)
友達にも勧めたら、そいつ就職できたみたいだし。
おまけに身長も15センチ伸びて包茎も治って宝くじにも当たって 女にもモテまくりで嬉しい毎日です!
今まで無視され続けた20歳の妹から、「お兄ちゃん、
Mac 見せて〜♪」って言われて、かなり嬉しかったよ。(^^)
近所を歩けば、有閑マダムからの熱い眼差し。
隣に住んでる 若いねーちゃんからはキモがられていたと思っていたのだが、
いきなり、「こんにちわ〜♪」って言われちゃったよ。
今までぜんぜんモテなかったけど、もしかして俺ってモテてる? って実感が沸いてくる。
こんな幸せいっぱいになれる Macを 俺だけが持ってるのはもったいない。
もっとみんなに勧めなくては!
Happyになりたい人に、ぜひお勧めしたいよ〜。
243名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 16:59:00.02 ID:KeUzDfwq
>>242
うんそうだね。確かにMacはいいものだよ。
けれども僕は真実を言わなければならないよ。落ち着いて聞いて欲しい。
じつはMacのモテ効果はたいしたことないんだ。
購入してから数カ月もするとあとかたもなく消えてしまうんだ。

実は、この地球上には、それよりもずっと素敵なアイテムがある。

そのアイテムを手に入れればたちまち思考のスピードが3倍になるだろうし、
町中の人から君はひとかどの人物と認められるだろう。
しかも効果は数年以上も続く。マーベラス。
それは君をつかまえて、潜在的な能力を極限まで引き出してくれる。
君はきっと信じないだろうね?ところがそのデバイスは実在する。

紹介しよう。その名はWindows Pho…
244名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 16:59:34.39 ID:PkIrKmkK
確かにWindows PC買って毎日がバラ色の人生ってのは無いな。
買ってきて電源入れてSetupしてネットに繋いでデフォルトHomeをGoogleにして、2chやらPC-WATCHやらSlashdot見て。
おお速くなったじゃん。ここで無造作に一服。
さて、秀丸入れるか。
245名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 19:09:49.22 ID:WpdNT8PL
元旦からマカー大集合!
なぜMac板に行かないw
246名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 19:19:21.96 ID:Q9Fj7mIF
最近Linuxが健闘してる、MacはLion効果が一段落、Windowsは安定
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=9&qpcustomb=0
247名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 20:16:47.85 ID:/M34hrlf
Macを使ってオサレになろう!
248名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 20:55:54.28 ID:jHvOuZhe
>>244
それはmacでもおなじじゃん。
あと、MenuBarがウインドウ毎になかったり、alt+tabと同等の事がシェアウェア使わないと出来なかったり、アプリのインストールが統一感無かったり。
windowsは既にmac os を超えてるよ
249名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 21:06:48.61 ID:m96Ijy2j
>>248
超えているところは超えているが劣っているところは劣っている
250名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 21:27:56.29 ID:PkIrKmkK
人間が使うコンピュータなんだから50歩100歩の違いでしかない。
251名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 22:16:04.46 ID:kABBatA0
Spotlightに引っかかったからきてみたけど
勢いWin板で1位とかむなしいな
邪魔だろうね 
252名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 22:41:32.50 ID:m96Ijy2j
>>251
まったくスレタイ通りにはやらせてもらえないようだからね
253名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 07:59:21.52 ID:QEabYP6e
>>252
スレタイ通りにやるつもりの奴もう居ないだろ?
ずっとマカかMacの話しかしてない
254名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 09:10:35.55 ID:15v5HfXl
>>252
マカってのは規則や法律を守らない習性の群れなんだろうね。
255名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 10:26:39.27 ID:GRV31Sox
開封レポ!!! Apple 福袋 「 Lucky Bag 」大当たりは MacBook Air だ!!

今年もApple 福袋 「 Lucky Bag 」を購入したので早速レポートしたいと思います。

今回の中身は iPod touch をベースにその周辺機器が8点入っていました。(トートバッグ含む)

大当たりは、【 MacBook Air 】や【 iPad 2 】だそうです。新年早々に羨ましいですね。

以下より私が Apple Store 渋谷で購入した Lucky Bag の中身です。
(購入店舗により商品の違い有り)

http://www.appbank.net/2012/01/02/iphone-news/350295.php



256名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 11:06:15.78 ID:15v5HfXl
>>255
営業 乙
257名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 13:09:14.06 ID:+TBLKL+5
>>253
ずっとマカがWindowsの話が正解
258名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 14:32:00.04 ID:z4iQ0oW1
だって、Macに興味なんてないし、MS対Appleという構図自体マカの頭の中にしかない
Windows Phoneがどうこういわれても、特殊な奴以外存在自体知らないだろう
259名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 14:42:04.73 ID:XyRBATG/
真面目にスレタイ通りに書き込んでも誰も食いつかないし、
そんなの誰も期待してないことが明白だろwww
260名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 14:52:26.04 ID:UDqkBtsD
>>259
だったら書きこまなければスレが無くなると思うが
261名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 16:09:55.65 ID:UgfxrLiP
どんなソフトウェアでも簡単に手に入れてしまうなんて
まったく余裕がないというか情緒の欠片もない話だよ
足りないソフトウェアにハッとどれほど大切であるか、
気づかされることだってあるだろう 
足りないソフトウェアを自分で作り、自然とスキルを身につける
そういうドラマを大切にしたいから
Macにソフトウェアはないのですよ
262名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 16:11:13.17 ID:PvDfxPxw
年始からドザが発狂してるな。
涙ぐましいな。
Windows 8がiOSのパクリという事もあって怒りが込み上げているようだ。
263名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 16:49:34.68 ID:tU6r9JZe
>>262
どう見ても逆
264名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 17:29:43.09 ID:O2aJrp1V
明けましておめでとうドザいます
265名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 17:42:22.42 ID:tU6r9JZe
ほら
266名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 17:42:57.51 ID:PvDfxPxw
>>263
どうにかそうあってほしいという願望はここではしないように。
267名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 18:49:29.60 ID:tU6r9JZe
>>266
>262がそれでしょ?w
268名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 19:06:45.17 ID:NQaHE1dg
ドザ「マカみたいに浮ついたりしない。オサレもしない。ただ実用あるのみ。
それがWindows…」

マカ「…なにをブツブツいってるんだろう。あいつは?」
269名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 19:38:07.41 ID:tU6r9JZe
>>268
いつもそうやってぶつぶつ言ってるの?
270名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 22:37:36.41 ID:QEabYP6e
>>257
そうなんよ

ドザはマカの話しかしない
マカはWindowsの話しかしない
挙句に >>258 とかもう何しに来てんの?って状態

既にそんな人しか残ってないのよこのスレ
271名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 23:28:58.83 ID:L6z8AG+l
>>270
>>258が正しいだろw
ドザがマカに文句をいうのは荒らしに対抗しているからまだ納得できる部分はある
マカがこのスレでWindowsについて書きこむことだけは???って感じだなw
272名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 00:25:50.22 ID:SqZ2VvJ+
しかし、ドザさんも以前はもっと元気あったのに、この頃元気ないね〜。

なんか、悩み事でもあるのかい?

273名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 01:46:23.08 ID:ykK/WP7/
>>271
荒らしであれば対処はスルーか、淡々と報告するのが正しい
Windowsのことを書く理由は俺も知らんが
結局スレタイに沿わない以上ただの荒らしだよね

>>258 は実際そうなのは間違いないだろうが、
Macに興味もないのにMacの名を冠すスレに来る時点でおかしいと思わない?
274名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 02:23:35.53 ID:CBceyxfh
>>272
飽きただけだろ

>>273
自治は必要、でもやり過ぎはダメ
興味がなくても印象くらい書く気はあったんだろな
そこで荒らしマカーを発見して言い返したってとこか
275名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 02:33:55.23 ID:oQRqzu4d
赤ちゃんは這い這いしながらやがて立ち上がって、歩きまわる喜びを覚えるのです。
赤ちゃんが可愛いからって何時までも這い這いさせてはいけません。
Windowsはそんな這い這いを何時までもさせる愚かな母親のようなものです。
だから、恨みを買うのです。
ユーザーを赤ちゃん扱いをするWindowsに疑問を持たないなんて、永遠に這い這いをし続ける赤ちゃんみたいなものです。
276名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 02:36:11.13 ID:VQn7SSWT
>>275
おまえがWindowsについて書く理由を>>273に教えてやれよw
277名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 02:42:01.30 ID:K7UBQzzl
Windows8は終わってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=6T9kAQb-F6I
278名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 02:43:19.88 ID:VQn7SSWT
>>277
おまえがWindowsについて書く理由を>>273に教えてやれよw
279名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 06:33:28.63 ID:VwLLPJBS
Windowsが、>>275の言うような状態なのに、そんな実情を圧殺して、得々と批判の矛先を余所に持って行くから、あえて、Windowsの弱点に意識を向けさせ反省を求めたくなるのだろう。
当たり前のことだ。
280名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 07:35:48.58 ID:3O7BL4AN
>>277
Windows8はいつ発売?
281名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 09:55:36.43 ID:RDAs7t5r
>>279
ささいな弱点克服より、利点を最大化する方が効率的じゃね?

Macの利点と弱点はマカを生み出してしまったこだがなw
282名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 10:10:35.64 ID:VwLLPJBS
>>281
工場などでは、プロセスを管理するアプリケーションは20〜30年経って漸く枯れたシステムになると言っているよ。
とても、Windowsなんて若気の至りの蓮っ葉なコードで始末に終えない部分があり杉なんだよ。
些細な弱点と言うより、命取りの弱点が存在しているのがWindows
考え違い・仕様パグが存在するようじゃ、叩き直すにもしょうがないレベルかも知れないけどなwww
283名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 10:27:24.96 ID:3O7BL4AN
Linuxで十分
284名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 11:05:01.29 ID:tAbCjAaC
>>282
具体的な指摘を何一つしてないな。

○○だと思いますって
感想なら自分のブログでやれよw
285名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 11:45:42.81 ID:l2a+tDFR
>>282
>20〜30年経って漸く枯れたシステム

今時、そんなシステム組んでいたら市場に対応できないなw
今日の午後から、とか明日からとかの変更に素早く対応できる
システムは現行ではWindowsしかないよ。
286名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 11:54:55.39 ID:633UxdDD
使ってみたいけど超絶マウス派だからmacを使うのは俺には無理だろうな
親指動作なんて絶対使いづらいだろ 指つりそうだし マウスなら片手でなんでも出来るし
トラックパッドは両手使わないと出来ない事もあるし
287名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 11:55:15.67 ID:3O7BL4AN
>>285
工場はそれでいいんだよ。いまだにFORTRANだし。
288名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 12:04:52.08 ID:VwLLPJBS
>>285
アプリケーションで出来る事をOSにまで遡らなければならないとは、どこまで粗雑につくり上げられたOSなのだwww
289名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 12:14:15.38 ID:VwLLPJBS
>>284
具体もなにも、OSとはと大風呂敷を広げて、根本から論じ直さねばならないほどに綻びが大きい。
もちろん、革新はOSへのそのような見方によっても進展するものだが、基本に立ち返って猿でも必要な反省を問わなくてはならないほどのザルOSだからのうwww
290名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 12:25:41.17 ID:tRLOfPx+
まあ爺さんはGUIがお嫌いですからねぇ
291名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 12:41:39.05 ID:VwLLPJBS
テキストで語るしかないもの、絵図で表現するしかないもの、テキストと絵図の交錯するノードで立ち上がる想念。
動画の時間的な配置でしか表しようのなのもの、などなど、多様な表現とシミュレーションの次元が我々には必要である。
テキストを蔑ろにすると言うことは、それらとの対比で方手落ちな見識であろう。
方法論としても稚拙過ぎるわけだ。
人々の意志が大いに働いて文字が配置されたテキストこそ、現在においても中核的な知と情報の地平だ。
それをnotepadで済ませられると考えるなんてアホすぎだろう。
Wordなどのテキスト編集アーキテクチャなんてので満足しろなんてかったるすぎだろう。 
正直言ってwww
292名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 13:29:33.82 ID:3O7BL4AN
>>291
いったい何を言いたいのだ?
293名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 13:30:18.77 ID:ZcIY7q5B
Windowsは今年いっぱい持つかな?
294名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 13:32:22.96 ID:VwLLPJBS
>>292
あら、未成熟なのだねぇw
まあ、今年もこれからだ。
295名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 14:13:29.26 ID:bQz/Rzb0
続きは爺公式ブログで
296名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 16:46:54.62 ID:KO63dDBl
いつまで脳内存在の仮想敵「ドザ」にシャドーボクシング続けるんだよ
ここに来てるのは「ドザ」とかいうMS信者じゃなくて、アンチマカってことにいい加減気づけよ
論点がずれてることは絶対に認めたくないんだな
297名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 17:09:18.69 ID:2FMFAHTc
>>296
マカー乙。
298名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 17:14:28.26 ID:cpvvJrUj
>>296
マカー乙。
299名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 17:16:43.56 ID:bQz/Rzb0
ここまで全員マカー
300名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 18:11:40.73 ID:MDUbQq4Y
家でWindows触るとかどういう神経?
301名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 19:06:15.17 ID:VQn7SSWT
だからさ、スレタイ通りに事を書けないなら来るなよw
Windows板には他に700近いスレがあるんだぜ?w
その中には自由にWindowsを叩けるスレもあるんだからさ
302名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 19:13:33.91 ID:VwLLPJBS
スレタイが呼んでしまう。
スレタイが罪作り。
反省するか押し通すかはスレ立て人の心による。
303名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 19:21:11.33 ID:VQn7SSWT
>>302
このスレタイのどこがマカーの気に触るのか全く理解出来ない
304名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 19:34:20.41 ID:jSlhItKY
ドザにMacについて語られるだけでも嫌なのか
どうせ批判的な印象ばかりになるだろうから書かれる前に荒らしてしまえ的なことなのか
ただ闇雲にWindowsを叩きたいだけなのか
ここをWin vs Macのスレだと勘違いしてるかのどれか
305名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 19:38:16.38 ID:VwLLPJBS
Windows板だから、Windowsについての話題が自然だ。
OS Xの話題はMac板で行えばいい。 余りにも恣意が過ぎるタイトルだ。
Windows板でやるなら、MacユーザーはWindowsをどう見るかというスレタイにして、主たるユーザーの違いによる新鮮な見方を知るなんてのがよかろう。
逆も、同じ。
306名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 19:51:06.68 ID:n8G+aqmN
>>305
その話題は数年前から何度も出ているね、文句があるなら荒らしはやめて運営に報告すればいい。
Mac板でWindowsユーザーの印象を聞いてもWindowsユーザーが居ないのでこっちでやっているだけだろ?
Mac板にもリンゴ使いはWindowsをどう見るかっていうスレは昔あった。
307名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 19:57:44.97 ID:VwLLPJBS
>>306
そのように継続しているのだから、掘り起こして是正しようとするのが無駄というのか無理だわ。
どんだけ理想主義なの現実汚れ主義のWindowsユーザーなのにさwwwwwww
308名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 20:01:40.80 ID:n8G+aqmN
>>307
理想とかそういうんじゃなくて、スレタイ通りにやるのが普通のことだから
「そのように継続」っていうのをしてるのもあなたと一部のマカーだけだし
309名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 20:03:03.82 ID:n8G+aqmN
あと、爺さんはWindows板のルールに
「Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」 」
とあるので、今度は最悪板ってとこに行くべき
310名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 20:04:33.63 ID:VwLLPJBS
>>308
えぇwwwwwww
part82までの現実を現実主義社らしく受け入れろよwwwww
どれだけアンバランスなのだ。
Windowsに横暴押し切られているユーザーから言えば笑止というものだwwwwww
311名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 20:06:42.65 ID:n8G+aqmN
>>310
そういう偏見はよしなさいよ
312名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 20:13:13.23 ID:VwLLPJBS
>>311
ユーザーの心知らず、傲慢と言うよりアホなんだろうなぁwww
313名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 20:51:44.48 ID:VwLLPJBS
Windowのキーボードの使い方をみれば、Macのそれがちっとだけ、ましに見えてしまうのは仕方がない。
テキストライン編集がほんの少しだけましなんだけど、それがいかに大きな違いとなってしまうか分かる。
command.com、cmd.exe、PowerShell、SFU、GUIアプリのテキストキャンパスを見れば、なんとまあ、貧しい現実が開けている事よwww
314名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 21:06:28.81 ID:VwLLPJBS

     ∧ ∧       <  ドザは無明の闇を彷徨い続けるのだろうか
     ( ゚д゚ ) 
    _ | つ/ヽ-__
  /  └-(____/
315名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 21:16:24.50 ID:3O7BL4AN
日本人の大半はマックだのwinだのなんてどうでも、どっちでもいいんだよ。
皆んなが使ってる、売れてるものを良しとする民族です。
316名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 21:28:28.50 ID:n8G+aqmN
>>312-314
ドザ叩きとWindows叩きは該当スレでやればいいこと
ここに来ているドザも全員がMacよりWindowsが優れているなんて思ってないし
ましてやWindows最高なんて思っていない
少なからずWindowsに不満はあるだろうが、それを書かないのはここはそれを書くスレではないから
他のスレでは普通に書いていること
317 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/01/03(火) 21:40:49.04 ID:ydlm5zqB
>>316
そりゃそうだ、ドザがWindowsの不満をマカに話して何の得になるのやら
自分の欠点は相手に見せないのは戦いの常道だ罠w
318名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 21:58:22.35 ID:n8G+aqmN
>>317
戦いってなんだよ?w
不満を言うのはウマンを言うスレだけだ、常識だw
319名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 21:58:42.76 ID:n8G+aqmN
ウマンwww 不満だw
320名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 22:09:10.27 ID:n8G+aqmN
マカーってまだドザと戦いたいんだなw
ドザは昔からMacに憧れだったり未来像だったり好意的に思っているもんだけどなぁ〜
321名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 23:08:54.11 ID:ydlm5zqB
少なくともこのスレではドザとマカは激しく争っているようにしか見えないが
それとも何か一致した意見があるというのか?
322名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 23:11:04.22 ID:RX1hym2G
>>321
ドザがMacを叩いているのは見ない
マカはWindowsを叩く
ドザはそんなマカを窘める、スレチだと
323名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 23:17:51.92 ID:eju1JsTL
Mac初心者は必見!知らないと損するMac基本技【Macマニア】
http://itlifehack.jp/archives/6554976.html
324名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 00:07:22.05 ID:UpjJ+5Fo
ジョブズが恐れた最も危険なデザイナーが「ナイト」に
http://media.yucasee.jp/posts/index/9995

ジョブズ伝記を「忌み嫌うべき」
http://media.yucasee.jp/posts/index/10003

スマホ戦争 驚くべきAndroid圧勝
http://jp.techcrunch.com/archives/20120102chart-google-apple-smartphone-wars/
325名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 00:27:14.10 ID:l635nNLZ
>>321
このスレ読み返してご覧、あきらかにマカー側がWindows批判をしてるだけだから
爺さんとスレタイの意味を知らなくて2chで風説の流布なんて言葉を使っちゃうマカーがいなくなればだいぶ正常化すると思うけどねぇ
326名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 00:29:04.95 ID:BSf9fpDX
ドザ「Windowsの批判はするな。それは禁止されている。」
327名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 00:30:42.95 ID:BSf9fpDX
ドザ「Macはどうでもいい。しかし私の使ってるWindowsを批判するマカーは大嫌いだ。」
328名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 00:51:56.33 ID:doULdeJ9
ドザ「マカにドザって言われるのが一番腹立つ」
329名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 01:00:38.44 ID:jsxjVA9u
ここで言う「どざ」「まかー」という単語は、時代により移ろってるので、
どういうことを定義とするのでしょうか?

初期の頃(それ以前はPC-98ユーザと喧嘩していたけど除外します)
どざー:DOS/Windows 95あたりの移行期のユーザ
まかー:PowerMacintosh登場前後のユーザ
この頃は、プロセッサがintelとモトローラ68/PPCの仕様に対する罵倒、
DOS/Windows95 Vs 漢字Talkといった議論。
「まかー」さんは「Wintel」状態がおかしいと言っていた。

対して今の状況は、ハードウェアでは中身はファームウェアの違いくらい、
OSはどちらもマイクロカーネルを現実的に拡張していった温泉旅館、
UIに違いがあるけど、違いが昔と比べるとそう大きいとも思えないのだが。
330名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 01:02:00.18 ID:MvUeDg01
>>326-327
何度も言わせるなよw
Windowsの批判は批判するスレで思う存分好きなだけやってくれw

>>328
ドザは自分たちのことをドザと呼ぶw
331名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 01:06:54.01 ID:jppmdFQj
どっちでもいいがスレタイの話が出来るドザはおらんのかいな
332名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 01:07:58.53 ID:MvUeDg01
>>331
スレタイに忠実なのはドザ
スレタイに抵抗するのがマカ
ドザならスレタイの話は出来るとお思うよ?
333名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 01:42:28.15 ID:tlUhniOL
マカーってなんでこんなにWindowsとWindowsユーザーを嫌うんだろう
334名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 01:45:38.76 ID:jppmdFQj
>>332
おまいさんがドザなら書いてくれ
おまいさんがマカなら眺めててくれ
335名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 02:43:15.89 ID:s5Z4ERR6
336名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 02:47:54.59 ID:5VH4bKt5
>>331
スレタイについては何度もWindowsユーザーから話を出してる
マカーが一人を除いて無視している状態
その一人もなんだかんだ理由をつけてこのスレを荒らすことを正当化しようとしているクズだけどw
337名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 02:56:35.66 ID:jppmdFQj
>>336
でも最近ドザもWindowsの話よりマカの話が圧倒的に多いじゃん
そもそもスレの趣旨から考えても、下手に反応されるより
無視されたほうがマシなんじゃないの?
338名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 03:08:00.78 ID:5VH4bKt5
>でも最近ドザもWindowsの話よりマカの話が圧倒的に多いじゃん
もともとWindowsの話をするスレじゃないが?
>そもそもスレの趣旨から考えても、下手に反応されるより無視されたほうがマシなんじゃないの?
あたりまえw
マカが勝手にWindows叩きをしてるだけでWindowsユーザーがただ迷惑してる

おまえさっきから何言ってんの?
339名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 03:19:43.02 ID:jppmdFQj
>>338
>>でも最近ドザもWindowsの話よりマカの話が圧倒的に多いじゃん
>もともとWindowsの話をするスレじゃないが?

ごめん、そこは素で間違えた
ドザもMacの話よりマカの話が〜
と書きたかったんだ
340名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 03:24:37.03 ID:5VH4bKt5
>>339
マカーが荒らさなけりゃマカーについて書く必要もないだろね
341名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 03:30:56.35 ID:jppmdFQj
それは分かるんだけど、その…ドザ側もスレ趣旨忘れてる人が多い気がするのよ
全く興味ないのに来てる人すら居るしさ

ドザが独断と偏見でMacについて書いてマカがファビョーン、ならともかく
今は外野のほうが多い印象すらある
ちょっとスレ自体を根本から見直す必要があると思うの
342名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 03:36:24.29 ID:5VH4bKt5
>>341
それを何度も言っているけどマカーが無視しているのが現状
あんたいつからこのスレにいるのか知らんけど、今更だねぇw
お前のやり方でマカーに言ってみw
343名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 04:07:20.27 ID:jppmdFQj
>>342
マカーにか…

俺も両刀だから偏見に対するツッコミなら気持ちは分かるが
プロパガンダはマジで旧板でやってくれ

かな
でもこの手のは何言っても聞かんからなあ
344名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 04:11:03.53 ID:jppmdFQj
>>342
今更って言うけど、最初の2スレくらいは
本当に反応が過剰で荒れてるだけだったのよ
今は双方とも外野のが盛り上がっちゃってる感じがする
偏見と過剰反応に溢れてた頃が懐かしくなるくらち
345名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 04:19:37.93 ID:26BBxaZx
>>344
そういう昔の話をすることこそ今更
せっかくドザがMac叩きをしなくなってスレタイ通りのスレにしようとしているのに
賛同しないマカには問題があると思うよ
346名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 04:23:07.86 ID:jppmdFQj
>>345
マカ叩きはスレタイ通りなのか…まあ、そうなら流石にもう何も言えないや
347名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 04:24:12.85 ID:26BBxaZx
>>346
そんな事言ってないやん
348名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 05:21:56.27 ID:4QDyJ85S
スレを正常化するには爺さんを何とかしないとな
あれはマカーから見てもなにをしたいのかわからない
349名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 05:33:26.69 ID:jppmdFQj
爺はマジで意味分からんね
マカー目線でも「いやもうDOS使ってろよ」と言いたくなる
350名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 05:54:45.71 ID:e9GbFEhF
Ubuntuで十分
351名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 12:59:57.69 ID:DT3LUNV3
Mintで充分
352名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 13:02:23.77 ID:pvUwXghM
Mac OS X も、Windows も、批判がなくなったら終わりや。
なんで自他未分離に批判されることを怒るのか、訳分からん。
353名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 13:17:33.12 ID:L8dKdbTY
10年間近くずっとWindowsおんりーできて、最近MacBook Airを買った。
最初は微妙な違いに戸惑ったが慣れてしまえば問題ない。
354名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 13:27:34.45 ID:doULdeJ9
今日の昼飯はドザンコラーメン
ウィルスに気を付けなくちゃ
355名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 13:36:55.99 ID:rE5ATEGq
いまOSXよりWIN7のほうが性能いいのな
時代は進んでるんだな
356名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 13:39:36.92 ID:UpjJ+5Fo
>>352
批判をするのは構わんからそういうスレでやれと何度も言われてるね
357名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 13:43:46.84 ID:pvUwXghM
ここが目立つらしい。
358名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 13:46:47.42 ID:l86WJKfk
Windows叩きは下記スレで好きなだけどうぞ!

マカ vs ドザ Battle001
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1325075175/
359名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 13:57:21.45 ID:pvUwXghM
>>358
ドザスレに拡散する必要なんて無いしw
360名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 14:06:28.70 ID:v4SnpMMY
>>359
頼む、消えてくれ、マカーの恥だ
361名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 14:19:07.38 ID:pvUwXghM
>>360
自他未分離w
俺は俺、人は人だろう。
Mac ユーザーもピンからキリまで、 Windowsユーザーもピンからキリまで、
マカーのコミュニティーが成立して、自他未分離の価値観が成立しているなんて幻想だ。
自らがしっかりすればいい。 そんな責任能力も責任もない。
362名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 17:13:34.29 ID:7XWTva9f
専スレに行かないのは実はXPまでの知識しかないからだろw
行った所でフルボッコにされるだけだもんな ここでシャドーしてれば安全だものw
363名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 17:19:39.23 ID:/3IqOA4Q
爺の書き込みは爺自身に当てはまることがばかりなので笑える
364名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 17:32:31.37 ID:5slKIOR8
実はつい3、4年前までXPどころかWin98がメイン環境だった爺
365名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 17:54:34.77 ID:pvUwXghM
現機が元気であれば、2000以降なんて使わないだろう普通w
状況は時代が進むにつれて悪くなって行ったのだから。
サポートしてるのに進展しないのだから、MSってあれなんですなぁwww
366名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 17:58:58.90 ID:/3IqOA4Q
>>365
2000とかXPとかゴミだろw
金がなくて買えないことをMSのせいにするなよ恥ずかしいw
367名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 18:05:15.90 ID:pvUwXghM
去年だって、中古機を漁った人もいるというのにw
368名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 19:01:24.34 ID:/3IqOA4Q
>>367
貧乏人どもがねw
369名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 19:20:16.56 ID:Uxp0ON4X
XPの評価が高いのって2chだけだよなぁ〜
さすがニートの溜まり場だけのことはある
370名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 19:35:14.71 ID:pvUwXghM
>>368
大した手当てもせず、つくり上げている環境で事がなせるなら中古機で間に合う。
新しいのでは、そのようにはいかんからなぁ。

>>369
XPに高い評価を与えているってw
371名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 20:00:39.45 ID:ZtIIl9vz
>>370
その作り上げた中古機のWindows環境で事を成せているのにWindowsを貶しまくりか?w
お前はWindowsに満足してるのか不満なのかどっちだよw
Linuxで満足してるならこんなスレくる必要ないしな
372名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 20:16:11.84 ID:rSs0hi1T
爺さんに関してはドザとマカが協力体制かwww
373名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 20:16:46.34 ID:pvUwXghM
>>371
そりゃそうだろう。
英語圏ではサポート続いているのに、日本語版Windowsではサポートなんてどうしても手抜きだろうwww
374名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 20:17:29.43 ID:pvUwXghM
日本語版Windowsではサポートせずなんてどうしても手抜きだろうwww
375名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 20:21:43.50 ID:Ca13FEZx
普通に使うなら窓

プログラムとかいじって遊びたいならペンギンさん
376名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 20:31:23.85 ID:pvUwXghM
今年はそれで遊ぶかな。
いま、3つばかり比較しながら環境をつくり上げているwww
楽しいわ
377名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 20:43:34.95 ID:bTi/XQtV
>>376
だったらなにしにこのスレ来てるの?
378名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 20:47:12.06 ID:pvUwXghM
>>377
えっ、俺の身体は休み休みしか動かないのよwww
寄り道しながらが丁度良いのよwww
379名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 20:59:03.43 ID:e9GbFEhF
>>364
じいはWindows1.0で挫折した口だろ。
380名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 21:03:46.63 ID:e9GbFEhF
>>369
おれの会社はXPだらけだよ。7マシンもXPにダウングレードして購入していた。
しかし最近は7もちらほら導入しつつある。
381名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 21:05:19.46 ID:pvUwXghM
>>379
それを聞いてビジネスショーでMS社員だったのかねぇ、Windows のデモで冷や汗書いていたのを思いだwww
とても使えそうな代物じゃなかったねぇ。
あれ以来、、、れ、れ、れ、れ、れ。
382名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 21:10:13.09 ID:bTi/XQtV
>>381
だから毎日毎日一日中このスレに居着く理由を教えてよ
383名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 21:13:20.54 ID:pvUwXghM
>>382
バカをやるのに理由が必要らしいw
384名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 21:18:11.36 ID:jsxjVA9u
>>381
そこで、なぜMS社員と思うのか分からない。誇大妄想?
知能指数180の頭って分からないねwww
385名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 21:40:49.92 ID:pvUwXghM
>>384
そりゃ、MSのブースだっていろんな可能性はある。
例え、MSの係員であることを表示していてもね。
だから、断定はしてないけどね。
でも、係員として表立っている訳なんだから、外の人間は一応そのように見てる振りをするわけでwww
386名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 21:44:12.74 ID:bTi/XQtV
>>385
理由もなく他人に迷惑かけて恥ずかしくないの?
387名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 21:58:15.03 ID:pvUwXghM
>>386
おまえが粘着して迷惑かけてきているわけだが、どんだけの人なのよwww
388名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:10:55.04 ID:bTi/XQtV
>>387
お前はこのスレはおろか2ちゃん全体に迷惑かけてるだろ、どんだけの人なのよwww
389名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:20:13.04 ID:pvUwXghM
>>388
議論の駆け引きで真実が歪められることはない。
手管に落ちるおバカwww
390名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:21:27.16 ID:jsxjVA9u
知能指数180www
391名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:22:58.72 ID:bTi/XQtV
>>389
お前の馬鹿さには負けるってwww
392名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:29:10.27 ID:jppmdFQj
知能指数って計測時点での相対値でしかないんだけどな
393名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:31:16.23 ID:pvUwXghM
>>391
おバカの有り様にも負けるってwww
真っ当な事もどうしょうもないのだろうなwww
394名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:33:15.84 ID:pvUwXghM
>>392
何ほどの意味も無いとことわり書きしているのに粘着とは空論がしたいのだねぇwww
395名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:42:30.02 ID:bTi/XQtV
>>393
おやおや、自分が何してるのかすらわからなくなっちゃいましたか?www
馬鹿丸出ですよ?
396名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:48:44.30 ID:jsxjVA9u
>>394
で、このスレに粘着しているのは誰?
397名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:49:36.04 ID:pvUwXghM
>>395
今俺がやっていることは、ubuntu11.10のUnityの使いにくさを克服する俺なりの方法を考える事。
そして、ほぼ、解答は出たwww
待ち時間でカキコしただけだがwww
398名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:52:01.11 ID:bTi/XQtV
>>397
で、このスレを選んで書き込む理由はなに?
振り出しに戻ったwww
399名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 22:57:23.53 ID:pvUwXghM
>>398
おまえの頭が悪いだけ、そんな事は知らんよwww
400名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:02:05.12 ID:bTi/XQtV
>>399
質問と答えが合ってないwww
401名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:05:13.25 ID:pvUwXghM
>>400
それがおまえの限界だ。
俺がカキコに整合性を求めるか求めないかは俺に属することでおまえに属することではない。
そして、おまえがそれを整合性を持って理解するか理解しないかは俺の問題ではないおまえの問題であるだけだ。
それを理解出来ないおまえは頭が悪げに見える。 仕方がないねぇ。
402名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:08:40.12 ID:bTi/XQtV
>>401
2ちゃんは何でもアリじゃない
スレにはルールがある
そしてお前がこのスレに来ることをこのスレの住人は誰一人望んでいない
お前は邪魔者だよ
403名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:20:15.12 ID:pvUwXghM
>>402
それはおまえの立場。
おれにはおまえが邪魔だwww
404名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:22:48.29 ID:bTi/XQtV
>>403
お前は俺以外の何人に叩かれてるってよwww
周り全員敵なのに気付けよwww
405名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:23:59.74 ID:bTi/XQtV
俺は爺さんがこのスレを荒らさなければ書き込みはしていない
爺さんがスレタイ通りの書き込みしかしなくなれば許してやるwww
406名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:28:28.59 ID:BSf9fpDX
ドザえもんと爺さんが戦っているときは
何もしなくていいから楽だ。
407名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:29:38.36 ID:bTi/XQtV
>>406
残念、俺は両刀だw
408名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:45:02.60 ID:pvUwXghM
>>407
わっはっは。
Linux mintとubuntu11.10の混血環境を用意したわ。
ドザ、マカ乙
409名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:49:17.73 ID:bTi/XQtV
>>408
Linux板に書くこともできないチキン野郎www
410名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:50:24.70 ID:pvUwXghM
>>409
わらわらわらわら。
411名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:52:11.18 ID:bTi/XQtV
>>410
Linuxの環境を用意したことをWindows板のMacOSXについて書くスレに書くアホwww
もう完全に脳が腐ってるwww
412名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 23:53:13.94 ID:bTi/XQtV
さて、飽きたから帰る
413名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 00:01:41.37 ID:OSjofLNJ
うむ、副作用はない。 快適だ。
さて、区切りはついた。

 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
414名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 00:05:06.58 ID:fjg0T37M
専用ブログがあるというのにこちらまで私物化するとは
贅沢なやっちゃな
415名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 00:05:40.07 ID:TuCwByUO
Linux使える俺カッケーとか思ってそう。
416名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 00:27:31.53 ID:Spi01jPZ
Linuxって一度はインストールしてみたりバーチャル環境に入れたりするけど、結局は使わなくて消しちゃうよなw
いい歳してまだLinux遊びとはいい身分だわw
417名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 00:28:39.11 ID:O+7aSZEk
多数の環境を学び選ぶこと自体は悪いことじゃないが
爺は目的と手段が逆になるどころか
変な化学反応を起こして腐ってる感じ
418名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 00:29:44.81 ID:Spi01jPZ
このスレに来るような人間なら一度はLinux遊びはやってそうw
419名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 00:30:35.91 ID:4az+9P+O
今時linuxは無いだろ。
420名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 00:37:41.59 ID:Spi01jPZ
爺さんSplashtopOSにでもチャレンジしてみればいいのにな
そしてその過程をブログにでも書けばいい、自己顕示したいからといってここを選ぶのはない罠
421名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 00:50:44.01 ID:WPjkdccb
>>416
その感じがWIn7
422名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 01:19:01.62 ID:jSRjidrd
>>402
何言ってんだか。このスレは伝統的にドザとマカの社交場だよw
お互いにどちらのOSがクソかを罵りあうバカスレ
どちらかが他方を認めることはまずないw

423名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 01:27:04.24 ID:vR4aWFWM
>>422
ドザはもう卒業したから今はマカーだけ
424名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 02:22:34.05 ID:Hfaj2+Tz
425名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 03:44:09.20 ID:IAUgGJdc
マカーとVZ爺は戦いが大好きなんだね♪
426名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 06:37:27.32 ID:WPjkdccb
こうなってるから2chの仕切りは無視して板の概念は飛ばせる 
http://imageshack.us/f/703/10340514.png/
HDDの話題を扱う板としてリアルタイムで反映していく 
iTunesのタグで検索つかったスマートプレイと同じだよ

逆に言えば スレタイがマカ vs ドザ Battle001だとMacでかからないから
スルーされる
スレタイをMac vs Winにすればいいと思うよ 

このスレはマカーにすれば>>1の通りになる 
なんどもスレタイについて指摘してるんだが...
427名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 08:11:31.43 ID:6mSjGsqH
>>426
MacとWinだとちょっと範囲が広すぎると思う。
バージョンをある範囲以上に区切るべき。

少なくとも、WindowsはVista以降で。XPは切り捨て。

Win7/Vista Vs Mac OS X 10.5〜

あたり。
428名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 10:22:48.79 ID:8/YmGeYo
>>427
XPのほうが一般的には多く使われている。
429名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 10:25:59.36 ID:8/YmGeYo
MicrosoftとAppleは合併する。
430 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/05(木) 10:29:36.93 ID:jSRjidrd
ここにいるドザたちはマカを非難してもMacOS自体非難できない情弱者ばかりだな
431名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 12:57:39.09 ID:VXmijAWe
>>430
あたりまえじゃんw

マカはAppleを貶めるために存在する害虫だから駆除しなければいけないだろ。
432名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 13:31:40.27 ID:yLJQ5Pj3
>>431
マカは通常のMacユーザーからも嫌われている。
433名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 13:38:00.65 ID:zEdrqvVU
Winユーザーはスペック/ベンチで比べる傾向が強いからなー


434名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 14:01:38.54 ID:zEdrqvVU
Winの強いところは、なにかと後ろめたさがあるよねw 痛車と同じ自虐的な痛い部分がある
ゲーム一日中した ネットマネー8万円分くらい使った 俺こんなんでいいのかー 
アイドルのみのTSファイルでHDD 20本埋まった ちょっとやり過ぎか? 
気持ちよさに対してどこか引っかかりが出来るんだよね ブレーキが入ろうとする感じ
435名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 14:04:06.22 ID:zEdrqvVU
Apple製品/OSXも結局同じなんだけど
引っかかりが分からないように細工されてて開き直りが無い分タチが悪かったりする
iTunesで整理した、このタグのつけ方は頭良い 一発ででてくる気持ちいい

気持ち良い部分の方向性が違うだけだよね 
ジム通いで汗流して気持ちいいか効率良く整理戦闘してスッキリ気持ちよくなるか 
これくらいの差かな? 
興味ない奴からすればどうでもいいよな 
436名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 14:55:08.01 ID:32B3JTeh
>>429
AppleがMS買っちゃったりして
これほど皮肉なことはないな
437名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 14:57:32.07 ID:fXlTx9kj
ID:zEdrqvVUのWindowsの対する偏見がパネェw
438名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 14:59:21.97 ID:fXlTx9kj
ID:8/YmGeYoの勘違いもパネェw
一般ではXPより7の方が使われてるし合併は無いw
439名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 15:01:08.46 ID:fXlTx9kj
ID:jSRjidrdの戦闘意欲はパネェw
どんだけ叩き合いたいんだよw
440名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 15:03:43.26 ID:fXlTx9kj
っていうか今日もマカばっかw
441名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 15:34:30.96 ID:fjg0T37M
AndroidとiOSが二大OSになった暁にはAppleがMS救済してあげないとな
442名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 15:35:55.24 ID:fjg0T37M
>>441
WindowsはMacの10倍はシェアがあるわけだが
443名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 15:37:08.26 ID:fjg0T37M
あれっここID変わらないのか。忘れてくれ
444名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 16:00:18.15 ID:O4ed3RA0
お前等がういんどうず大好きなのは分ったから、Macについて話せよ
445名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 16:16:20.46 ID:fXlTx9kj
>>444
OSに対して大好きなんて感情を持つのはマカぐらいなもんだってw
446名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 16:34:36.84 ID:saiu/Wa+
>>426
スレタイについては何度も議論してる
なのにテンプレの話とすり替えたり、違うスレタイで立てろといっても立てなかったり
マカーはこのスレタイのままやりたい(荒らしたい)みたいだぞ?
447名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 16:52:47.75 ID:6mSjGsqH
OSは、ユーザに存在を意識させないものがベストだと思う。
448名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 17:55:09.98 ID:X8haTsbH
いまさらMac vs Winだのマカ vs ドザだの言ってるの日本だけ…と言うよりも2chだけじゃね?
449名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 18:06:35.55 ID:VXmijAWe
>>448
世界中でやってるがw
450名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 18:25:02.20 ID:X8haTsbH
>>449
たとえばどこ?
451名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 18:56:45.50 ID:O+7aSZEk
>>446
俺はスレタイ変えろよと何度も言ってるのだが…
何故かドザの抵抗に合うんだよ
452名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 19:00:02.54 ID:fGBj+6ZS
>>451
嘘つけw
だったら違うスレタイで立てれば良いじゃんw
このスレタイと違うことをしたい人はそっちに移動するだけだもんw
453名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 19:32:14.39 ID:GfoONyhr
別にいいじゃん
454名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 21:20:17.15 ID:6mSjGsqH
恥を忍んで聞きます。

WindowsもMac OS Xも、それから昔からのウィンドウシステムも、
ボタンとかの陰影が左上から光を当てた感じで統一されています。
これってなんか理由があるんでしょうか。
また、変更できるでしょうか?(例えば右上から、とか)

理由の1つとして、例えば英語や日本語の横書きが左上から右下に流れるから?

もし、それが理由で変更できないのであれば、
右上から左下に文章を書く文化圏は無視されているのだろうか?
455名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 21:34:29.32 ID:O+7aSZEk
>>452
だから実際それがあるのに出来ないじゃん
456名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 21:57:47.58 ID:fGBj+6ZS
>>454
ここは質問スレじゃない

>>455
だからここの住人が荒らし対策で必死になってるんだろ?w
457名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 22:08:17.20 ID:OSjofLNJ
住人そのものが嵐が吹き荒れているホイホイ星の荒らし大好き○○ホイホイ星人だろう。
458名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 22:28:32.00 ID:GfoONyhr
>>454
英語圏の文化で間違いありません。
日本固有のTRONは開発者が日本航空事故で orz
459名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 22:32:15.55 ID:O+7aSZEk
>>456
必死な割には、微妙に変なところで拘ってる感じがする。
例えば、そもそもOSXの話をこの板でやる必要性はないし。
このスレこそがWindows板に他OSからの荒らしを呼び込んでるようにすら思うよ。
460名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 22:55:10.59 ID:6mSjGsqH
>>456
じゃ聞き方を変えます。
Windowsでは変えられるのかというと、
僕は長年Windowsを使ってきたけど分からない。

Mac OS Xは右上に光が照射するような変更はできるの?
NEXTSTEP時代は変更できなかった記憶がある。

もしも英文などの文章の流れで光の照射を「左上」にしたのならば、
マルチリンガルなOSであれば、ユーザによって変えられるべきじゃないか。
もしも、Mac OS Xでも変更できないのであれば、
WindowsもMac OS Xも「マルチリンガルなOS」としては失格という意味で同格。
日蓮正宗と創価学会くらいの違いじゃないの、と思っちゃう。
461名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 23:00:50.25 ID:fGBj+6ZS
>>459
ちょっと勘違いしてるね
OSXについて議論するスレではないので話をする必要はないのさ
OSXを使ったことのないような人がどんなイメージを持っているのかを書くスレ
そしてそれを読んでクスクスするスレw
462名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 23:02:08.06 ID:fGBj+6ZS



とりあえずさ、MacOSXの印象が書かれるまで、みんな黙ろうよ?


463名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 23:03:01.37 ID:75WE7tOQ
webですら、縦書きがそろそろの時代に光源の向き程度で失格ですか。
ハードル高いですね。あと30年くらいお待ちください。
464名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 23:47:26.08 ID:6mSjGsqH
>>463
テキストV-RAMとかに依存していた時代なら、難しいと思うが、今は……。

iPadを持ってないのだが、iPadやWindows系のタブレット・スレートPCを
回転させたら横書き→縦書きにできれば面白いと僕は思う。
465名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 07:02:01.77 ID:txQiJA8A
>>464
一般的には「何を馬鹿なことを」と言われる着想からビジネスチャンスが生まれる。昨夜のニュース9で特集された「オンドク」も最初はどこも相手にしてくれなかった。
466名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 08:35:56.60 ID:I/+Vt9Aa
卑怯者は大勢に阿る。
変わり身は早い。
スポットライトをあびたことのある人間はそれを思い知っているだろ。
教訓ぐらいいつでも引用するが、現実の行動は手の平をかえしたものになるからなぁ。
467名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 09:39:26.23 ID:FftH3u+/
>>462
オープンソースからコピペしたunixカーネルに、オワコンだったNextSTEPの再利用という印象。
468名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 16:51:02.98 ID:cG+Rl1LN
空気読めないヤツがマジレスしだしたかw
469名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 17:17:02.09 ID:B4p7Rgdw
無責任なオープンソースとは無縁の独自開発カーネルに、MacOSXからは全くインスパイアされていない中庸なる万人のGUI…

ああ、なんて魅力的な製品だろう




あ、別にWindowsのことを言ってるわけじゃないからねwwww
470名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 17:22:23.87 ID:B4p7Rgdw
なんせWindowsのエコシステムはMacよりもずっとオープンだし、
GUIはMacから影響を受けつつ、それを遥かに凌いでしまった。

Windowsにも欠点はあるが、現状Windowsが最強であると岩猿を得ない。

現実的な賢い人間の選択。それがWindows。
471名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 17:28:09.09 ID:niuJHAUd
>GUIはMacから影響を受けつつ、それを遥かに凌いでしまった

あはは・・は・は・・
ここ笑うとこだよね?w
472名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 17:30:34.82 ID:I/+Vt9Aa
CUIだって猿レベルなのに、GUIで真っ当なアーキテクチャーを夢想出来るはずさえないw
473名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 17:48:44.42 ID:FftH3u+/
そもそも、windows動かすためにappleはPowerPC切ってPC互換機に変更したんだし、
MacOSの自社開発失敗しちゃたのもあるけど、わざわざ既存Macユーザーの溜飲を下げるために
サクッとオープンソースとジョブズの過去遺産からOSでっち上げたのは素晴らしいと思うよ。
474名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 18:49:18.99 ID:ErtA5cHM
が…岩猿
475名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 19:08:26.48 ID:w2K+rIGL
雑談は雑談スレでやりましょう
このスレの荒しさんのために立てました

雑談スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1325798681/
476名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 19:16:42.81 ID:m6pNS6pD
>>469-472
マカーがWindowsを小馬鹿にし、それに気づかずマカーがマジレス、さらに爺さんが追随。
このスレでよく見る光景だよねw
477名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 19:46:06.36 ID:B4p7Rgdw
知り合いのマカにWindowsを触らせてみた。

「これがお前のWindowsか!どうせたいしたことないグフフ……
……30分後
な、なんて実用的なんだ!見てくれだけのMacとは大違いだっ!Word!!Excel!!ISleipnir!!!!
もっとはやくWindowsに出会っていれば…今までWindows馬鹿にしててごめんなさい。
ジョブズに騙されてました。なんだか人生損しちゃった気分です。。」

って言っていた。
478名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 20:18:45.75 ID:m6pNS6pD
>>477
>475
479名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 20:20:24.38 ID:m+k7Lh6q
DOS/V機にインスコできてDSP版があれば使ってみたいけどな
自作erは好奇心旺盛だから、はやると思うけど
480名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 20:23:06.60 ID:cqI4lfKg
>>477
使えるのはExcelだけだな。あとは要らねーだろ。
481名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 20:50:47.35 ID:CiCAAo8p
>>477
そのソフトだけ使いたいなら、最初からWindowsでいいんじゃね
482名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 20:51:20.53 ID:Gsp7H3q7
Dockってクソ邪魔なくせに役に立たない
なんでランチャーがあんなに自己主張してるの?
まともなタスク管理もないしなんなのあれ
483名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 20:51:26.81 ID:CiCAAo8p
つか、そのマカ頭悪そうw
484名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 20:55:34.06 ID:m6pNS6pD
>>483
釣られんなって
485名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 20:56:53.88 ID:lmPhu8V5
あ〜無茶苦茶にVZ爺の肛門へ
486名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 21:29:20.62 ID:kB8ocF7D
>>482
普段隠せるからな。
487名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 21:48:31.18 ID:yuwAC341
488名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 21:59:17.21 ID:B4p7Rgdw
>>482
マックにまともなタスクマネージャが存在しないのは周知の事実。
DockもNextの中では失敗作という評判で、次期MacOSXではWindowsのスタートのような
外観のランチャーを採用する予定だったのが、ジョブズの鶴の一声でそのままになったらしい。
489名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 22:04:15.38 ID:yuwAC341
490名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 22:20:07.04 ID:iS2A8GBJ
>>479
おれはmacも持ってるが5分で「使えね〜」となるであろう。Ubuntuのほうがマシ。
491名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 22:24:20.03 ID:yuwAC341
492名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 22:28:10.10 ID:B4p7Rgdw
以前マック使ったことあるけど、iTunes立ち上げると3分に1回フリーズ、10分に1回ブルースクリーン、
再起動したらバッテリーから煙が出で来て大変だった
493名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 22:35:14.18 ID:iS2A8GBJ
>>492
macにブルースクリーンは無いべ。OSXは落ちるほど使ったことはないが、あるとしたら爆発マーク。
494名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 22:44:28.33 ID:yuwAC341
495名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 23:00:49.07 ID:I/+Vt9Aa
part82まで重ねて、侮り合いというスレのスタイルが出来てしまっているのに、わざわざ他に誘導するなんて事をやる必要もないだろう。
スレタイとカキコの乖離こそがこのスレの本質www
包括的でとりとめのない主題だったら、話があちこちに飛ぶのは必然だろ。
496名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 23:07:30.88 ID:yuwAC341
497名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 23:09:09.57 ID:niuJHAUd
>>488
Lionにはもっといいのが存在するじゃん
iPhoneみたいなランチャー
498名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 23:19:52.77 ID:yuwAC341
499名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 23:37:23.19 ID:yuwAC341
500名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 23:57:55.04 ID:yuwAC341
501名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 23:58:37.29 ID:cG+Rl1LN
必死なヤツが一人いるけど、スレの宣伝のつもりか?
502名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 00:17:04.33 ID:NWM09Nc8
ダサイWindowsが蔓延れば、ましなOSを求めたくなるのは必然。
503名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 00:19:52.95 ID:on+obxO3
>>492
触った事もないんですね、わかります
504名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 00:22:06.12 ID:on+obxO3
>>488
劣等感丸だしのドザとお見受けする
505名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 00:25:57.36 ID:afWkrz2d
>>502
VZ爺寝るな!俺の糞を食べてくれ。いや、一緒に食おう。
そして、尻を出せ。いいか、ゆっくりとだ。
506名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 00:35:02.02 ID:on+obxO3
Macでいいじゃない。
507名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 00:40:36.80 ID:BDJctCxv
マジで雑談スレの方が妥当な会話ばかりだなw
508名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 01:42:59.76 ID:IgHMJ1gn
>>488
>DockもNextの中では失敗作という評判で、

そのDockを臆面もなくパクったWindows7って一体w
509名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 02:06:08.49 ID:/POF5eqr
>>508
見た目も機能もまるで違うが?
510名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 02:08:06.22 ID:3BSFvmia
俺自身も1年半ほど前まではドザだったわけだが、OSXに慣れてみるとWindowsってのは相当にダサく見える。
XPの下品な色づかい、Vista/7の視認性の悪さ、ボタンとリンクごちゃ混ぜの統一性の無さ。
Win7のエクスプローラの使いにくいことといったら目も当てられず、Aeroスナップは大きなお世話、
Aeroシェイクは思わず苦笑してしまうお粗末なギャグ。
さらに次世代WinのPCでMetroはあまりにもイケてなさ過ぎ。冗談もいい加減にしてくれ。
評価できるのはイルカやイヌといった意味不明なキャラが姿を消したこと位か。
アイコンは超ダセーし、いい加減まともなデザイナー雇えよ、マジで。

つーわけで、未だに野良PCにポンコツOS入れて喜んで使っているドザが哀れでならんよ。
511名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 02:19:57.20 ID:y4LfMxtQ
>>510
逆の書き方すればスレタイ通りになったのに
512名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 02:23:41.02 ID:fLz95dj9
広めなくていいよ
ライトユーザーなんだからWin7でいんだよ 
513名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 02:25:30.44 ID:xA2dJFfE
逆にしなくてもMacOSの説明になってるだろ
514名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 02:32:47.41 ID:y4LfMxtQ
>>513
Windowsの説明にしか見えないがw
515名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 03:20:04.31 ID:hnBPX+dn
>>510
>評価できるのはイルカやイヌといった意味不明なキャラが姿を消した
もっと高く評価すべき
516名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 03:33:45.32 ID:vVTbLM8P
510はせっかくMacになったのに、なにしにWindows板に通いつめるんだ?
そしてなんのためにWindowsを叩くんだ?
誰かと戦ってるのか?w
行動を理解出来ない
517名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 03:46:02.14 ID:gStfreKT
Macを叩くつもりはないけどさ
見た目に関しては個人の主観だけでしょ?
信号機ボタンや丸ボタンなんか格好良いの?
Finderがとりわけ優れてると思わないよ?
AeroスナップやAeroシェイクのなにがお粗末なのかもわからんし、嫌なら切れば良い
ExposeやSpacesだけを褒めるのはApple製だからというだけでは?
Metroなんてまだ出てもいないしLionは絶賛するのになにが違うんだ?
アイコンなんて違いないだろ、嫌なら変えればいいし
どっちも大差ないんじゃないの?
518名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 04:27:55.45 ID:tEIJB0hR
マカーにとってMacは信仰の対象のような代物だからね、褒めるのが当たり前、Windowsを貶すのが当たり前になってる
ドザにとってWindowsは道具、アプリを使うのが目的だからねぇ
ドザからしてみればマカーがなんでこんなにMacを褒めるのか理解出来ないだろうし
マカーからするとドザがOSに無頓着なのが理解出来ない
519名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:00:32.79 ID:fLz95dj9
アニメでオナニーする奴にいわれたくない
520名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:12:56.79 ID:PX3Y3tmp
ドザがマカーを叩くときは遊びでやってる感があるけどマカーは常に本気だもんなw
521名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:18:58.26 ID:h5qa88ZM
マカーって>>519みたいに言われてもいないのに自分に言われたって勘違いするよなw
「マカーは○○」みたいに書くと今まで書き込んでなかったマカーまで出てきて反論し始める
このスレでドザ言うマカーはスレ荒らしてる奴だけなんだから、スレ荒らしてないなら反論しなきゃいいのにw
522名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:24:31.66 ID:5j8QbnJT
>>516
個人ではMac使ってても職場とかでWindows使わされることはある
だからWindowsの情報を仕入れに来ること自体は割とよくある
そこでMacのスレ見つけちゃったら、興味持っちゃうよ(てか俺がそれ)

…とは思うのだが、流石に >>510
もはやここでWindowsの愚痴を書くのが目的と化しちゃってると思われ
523名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:25:59.03 ID:h5qa88ZM
>>522
情報の仕入先が2chとか終わってると思うけど?
524名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:27:27.10 ID:lRL7Kp3k
もっと真似してくれれば良いんだが
中途半端だろ 
525名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:31:56.32 ID:5j8QbnJT
>>523
そうかな、結構役に立つよ
例えばフリーソフトの情報とか、結構ここで仕入れてたりするし
526名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:33:08.99 ID:h5qa88ZM
>>525
職場で使うWindowsのフリーソフトの情報を2chで…
もう関わりたくないw
527名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:37:09.98 ID:5j8QbnJT
>>526
いや流石に使うならもうちょっと調べるしw
それに家でもある程度試すさ、そのために窓機も持ってはいる

でもさ、有名なソフト名すら知らんところに
ソフト名だけでも出てくるのは大きいワケよ?
528名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:43:25.08 ID:h5qa88ZM
>>527
もういいよw
どうせスレチカキコしかできないんだから消えようぜw
529名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 05:51:13.88 ID:5j8QbnJT
>>528
了解、これより巡回に戻ります
530名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 06:52:37.13 ID:GjWHIehK
OSXはソフトのインストールが難しい。アップデートがこれまた難しい。
531名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 06:59:18.30 ID:5j8QbnJT
何のインスコに詰まったの?
532名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:03:55.41 ID:GjWHIehK
夜フクロウと2chブラウザ(名前は思い出せない。)
533名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:05:11.52 ID:GjWHIehK
iTuneのアップデートはシステムがやってくれて簡単
534名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:07:04.64 ID:sCflabDv
標準のインストーラーでもDMGマウントしてのD&Dでも
特に悩むほどのことは無い気が

更にAppstore経由だとインスコ作業自体意識させないから物凄い簡単だし
535名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:07:36.39 ID:GjWHIehK
良く考えたらインストは簡単だったかもしれない。忘れた。アープデートが難しい。アップデートされたつもりでもアップデートされてないていうか。
536名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:07:36.91 ID:Z7zq5Loe
531みたいなちゃちゃ入れなきゃいいのに
537名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:08:26.22 ID:Z7zq5Loe
ほら雑談始まったw
538名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:10:38.55 ID:GjWHIehK
>>534
AppleStoreのやつはiPhoneでやってるけど凄い簡単です。
539名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:11:09.05 ID:GjWHIehK
>>537
すいません
540名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:25:08.15 ID:5j8QbnJT
>>536
詳しく聞きたかっただけで、他意はないよ
541名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:38:30.86 ID:YYx6I0on
>>540
他意もなくスレチを軽々しく出来るようになったら立派な荒しさん誕生
542名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 07:57:37.25 ID:NWM09Nc8
ドザ、自治厨に萎縮の巻。 あるいは、要求不満を満身に背負っての攻撃w
それくらいだったら、廃スレにすればいいのにw
543名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 08:04:15.13 ID:sCflabDv
>要求不満を満身に背負っての攻撃
ゴキ爺のことですね、良く分かります
544名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 08:11:20.96 ID:NWM09Nc8
↑ これが要求不満、それが転じて、攻撃の心理パターンの典型です。
545名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 09:43:43.29 ID:/EzJ/JHN
>>518
>マカーにとってMacは信仰の対象のような代物だからね
いやまぁ、Macは色々といいよ。
Windowsを信仰の対象にするって何なの?w
546名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 09:46:23.50 ID:5L4eji6C
>>510みたいなマカーが出現すると、
どこからともなくドザーがわらわら湧いてくるのはいつもの流れ
547名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 09:55:37.58 ID:/EzJ/JHN
Macでアップデートが難しいも何もないだろよ。考える必要さえ無いだろ。
548名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 10:00:18.92 ID:GjWHIehK
>>547
いいえ。Winに慣れてると凄く難しいです。
549名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 10:25:58.84 ID:dKTSh4XL
カルトマカは数こそ減ったが、前よりも先鋭化したよな

理由も理屈も通じない、ただ目が血走ったキチガイ
それが今のマカ
550名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 10:27:46.40 ID:5L4eji6C
どうみてもドザの自己紹介でした。
551名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 10:38:00.05 ID:/EzJ/JHN
>>548
>Winに慣れてると凄く難しい
ドザ機ってのはアップデートの概念がおかしいんだろ。それに慣れたもんだからシンプルなMacのアップデートが出来ない。
そういう事だな。
552名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 11:20:08.51 ID:kY5WjVEs
じゃあ聞くがMacで一部だけアップデートしたり
アップデートを取り消す方法を教えてくれ。

動作検証に必要なんだ。
553名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 11:28:18.74 ID:/EzJ/JHN
・アップデートしたいのだけ選ぶ。
・取り返したいならキャンセルする

いいじゃないか。
554名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 11:32:00.29 ID:5L4eji6C
>>552
なるほどドザにしては至極まっとうな意見だ
説得された

ちゃんとMacを使っていて、
聞くに値する批判を書きこんだのは
このスレではおたくが初めて
555名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 12:38:39.48 ID:0A/sfGae
きもっw
556名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 12:46:28.60 ID:5L4eji6C
ほら↑
ドザがきたw
557名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 14:21:00.26 ID:cMct+PSg
ファインダーが糞すぎてパソコンとして成立すら難しいレベル
558名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 14:36:13.24 ID:on+obxO3
ファインダー?モニターの間違い?
559名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 15:04:48.19 ID:CmMZxjQV
>>557
一眼レフかよ
560名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 15:50:46.99 ID:1yCVohKa
>>516
文句があるなら、今ツッコミどころ満載のOS作ったMSに言えば
561名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 16:07:31.95 ID:wEXzEb3m
Appleの一番嫌なところは、すぐに切り捨てて無理やり次に行こうとするとこ
562名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 16:24:30.85 ID:on+obxO3
>>561
まぁ切り替えはあるにしてもそれに代わるものは基本用意するけどな。
563名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 16:50:39.45 ID:afWkrz2d
>>544
                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :     アナル出せ
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
564名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 17:39:12.39 ID:on+obxO3
Macintosh=カスタードプリン
Windows=男前豆腐
Macintosh=万年筆
Windows=筆ペン
Macintosh=シトロエン
Windows=ヒュンダイ

こう見比べるとそれぞれ個性はあるよな。
565名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 17:46:04.51 ID:vswYuo/u
<窃盗容疑>盗難iPadの位置情報利用し発見 少年を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000032-mai-soci

iPadやるな
566名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 18:33:34.26 ID:77KGm8U+
ほらドザが来たとか書いてるアホいるけど、ここWindows板だもんいるの普通w
567名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 18:34:37.40 ID:on+obxO3
iPadの位置情報で捕まえれた=国家の治安維持にも貢献。
Windows Phoneも貢献出来るといいなw
568名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 18:35:28.08 ID:77KGm8U+
ID:on+obxO3とかマカーから見てどうなの?
569名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 19:32:31.79 ID:CmMZxjQV
>>566
だな。マカも暇なんだね。
570名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 19:33:07.12 ID:kY5WjVEs
571名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 19:34:48.90 ID:CmMZxjQV
>>561
こりゃ企業に導入されないわけだわ。
572名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 19:40:18.00 ID:NWM09Nc8
>>563における妄想の効用とかw
哀れ、合掌。

窓虫や 糞の山越え 雄叫びぬ
573名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 21:13:18.01 ID:hnBPX+dn
>>570
おしい、iOSならリモートワイプ(メモリ消去)やロックも出来るんだよ。
574名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 21:39:12.91 ID:goCFAp6O
>>573
ガラケーでもできるね
575名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 22:36:42.30 ID:hnBPX+dn
>>574
ケータイお探しサービス 315円
ワイプは出来ないみたいだけど。
あとオレのガラケーはロックすら出来ないよ。
576名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 23:57:06.61 ID:yCamUjVK
リモートワイプなんていらない機能つけるのはなんでだろうな
577名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 00:11:46.37 ID:QtS/mvBQ
マカーに質問!

この記事の新機能をどう思ういますか?
http://news.livedoor.com/article/detail/6173881/
578名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 00:46:30.39 ID:FEyqQJsY
>>577
悪くないんじゃない。シンプルにこしたこたないからな。珍しくMicrosoftが頑張った感があるよなw
579名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 01:14:55.59 ID:qgwKPuTO
>>578
発売前はそう言うよねw
発売されると糞味噌
発売数年後にパクリニダ!
580名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 01:37:03.24 ID:FEyqQJsY
いやいや、先に言っとくよ。
Windows 8はどの角度から見てもiOSのパクリでしかないから。
581名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 01:40:09.86 ID:qgwKPuTO
別にパクリで問題ないんじゃないの?裁判でも起こすのかしら?
582名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 02:15:49.67 ID:+7RbgckP
パクれてるなら、問題ないじゃない。
似てるようには見えないが。
583名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 02:19:40.41 ID:LdcBtzXT
>>577
ゴミ!

さすがフリーズ前提のゴミOS…
584名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 02:24:31.36 ID:+7RbgckP
MacOSXも、だんだんおかしくなってくるね。
585名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 02:30:16.66 ID:V/bUQ8QY
データがおかしくなるの前提で、Time Machineなるものまであるかなら
MacってどれだけHDDが壊れやすいんだよ
マジで高かろう悪かろうの典型だよな
586名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 02:30:22.02 ID:1NY3oQVw
>>577
クリーンインストールと上書きアップデートじゃねーかよw
587名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 02:32:02.41 ID:qgwKPuTO
>>582
どっちなんだよw
588名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 02:35:26.67 ID:jRM8MWtZ
577と579のせいでマカーが右往左往しとりますがな
589名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 02:52:31.72 ID:b6TWVPye
マカー自慢のマルチタッチも訴訟で負けちゃったしね
590名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 02:59:31.28 ID:Ymp7CwnN
>>585
その場合の「データがおかしくなる」は
ユーザが間違えて上書きしちゃった!とかのこと
591名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 03:22:43.29 ID:V/bUQ8QY
>>590
それが建前だと、わざわざ外付けHDDを用意する面倒がない
「ローカルスナップショット」が、Lionまで封印されてたのが不思議ですね
592名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 03:35:49.56 ID:IoKYm4jn
>>590
Windowsと一緒ですね
593名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 03:39:24.30 ID:Ymp7CwnN
>>591
周辺機器売れるならそのほうが利益になるからじゃね
ついでに後で小出しにすれば新機能!って宣伝できる
594名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 05:00:45.36 ID:LdcBtzXT
>>589
そんなブーメラン。

あれ、ドサご自慢の携帯は?
595名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 05:05:41.84 ID:VxMwwNer
>>594
ドザが何かを自慢することなんてなくね?
596名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 05:10:13.17 ID:P01fmDtx
>>577
リセットとリフレッシュですか、また、紛らわしい名称を…
597名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 05:47:35.68 ID:+YamWF71
>>596
Windows Reset,Windows Refresh
そのものズバリの名称じゃね?
これがWindowsじゃなくてMacにiReset,iRefreshという名称で搭載せれていたら2chで苦言を呈していただろうか?
(まぁもっとまともな名称にしているだろうがw)
598名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 06:53:02.51 ID:SkL7orHO
>>580
Androidのほうが似てるとおもうけど
599名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 06:54:47.81 ID:SkL7orHO
>>591
Lionって不評だよね。
600名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 08:37:13.69 ID:zJ1xwO5+
>>596
そのまんまだし。どこが紛らわしいの?
601名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 08:58:38.64 ID:LdcBtzXT
>>595
カスタマイズ!
602名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 09:05:21.59 ID:+7RbgckP
サーバー
603名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 10:56:22.52 ID:F8FXOA5d
>>557
こいつ、iPhone板で恥を晒してた奴だ。
604名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 11:07:39.90 ID:F8FXOA5d
>>558
>ファインダー?モニターの間違い?

Macユーザーとして書き込んでるのに、
Finderが何かを知らないってどういう事なんでしょうね〜?
605名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 11:11:00.10 ID:F8FXOA5d
>>568
Finderを知らないMacユーザー。
606名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 11:14:53.00 ID:ECG6A+Hw
なんだフィンダーのことかw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:01:39.17 ID:FEyqQJsY
あぁFinderな。
608名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 12:05:53.89 ID:SkL7orHO
>>605
そんなもん知らんわ。
609名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 12:41:16.93 ID:lwKymvvY
>>606
Windowsで言うところのファイルマネージャーのことかね?
610名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 12:55:58.01 ID:PYwiIIpU
エクスプローラー
611名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 13:11:19.46 ID:PYwiIIpU
エクスプローラーで検索して
パスバーが検索場所:ディレクトリ名になってて
一つ上の階層に行き方が分からずイライラする 
612名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 13:42:18.86 ID:F8FXOA5d
>>611
ディレクトリペインで親ディレクトリをクリックしても、パスバーのパスを編集しても良いじゃん。
一昔前ならいざ知らず、インターネットでのブラウズが一般的になった現在、パスの編集なんて、そんなに高いハードルではないし、それでディレクトリを移動できるだろうという発想に至るのも難しくは無いと思うけどなぁ。

Finderのカラム表示や、タイトルバーのプロキシアイコン右クリックの方が好きだけどさ。
613名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 13:47:42.69 ID:SkL7orHO
>>611
命の母Aを飲んだほうが。
614名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 14:18:03.01 ID:F8FXOA5d
ああ、検索結果か。
失礼。
615名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 14:27:03.57 ID:JR4t0R82
だんだんMacのスレになってきたな
616名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 14:47:08.77 ID:wC7B2jIJ
Windowsも早く検索がまともになるといいな
617名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 15:26:10.12 ID:ECG6A+Hw
>>616
具体的に何の機能があればいいの?
すでに搭載されている機能は言わないように注意して
恥ずかしいから。
618名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 17:29:45.63 ID:+7RbgckP
>>612
それは、MSが起源に近いが、今は分離してる。
619名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 18:23:17.80 ID:xzxaVECy

雑談スレ行けば?
620名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 18:37:08.22 ID:F8FXOA5d
>>618
カラム表示やプロキシアイコンがMS起源?
それは知らなかった。
621名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 21:14:50.61 ID:5gZKxAxJ
日本はまだMac vs Winなんてやってんのかwww
622名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 21:18:37.81 ID:JR4t0R82
世界的にはGoogle vs Facebookだもんな
623名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 21:27:11.25 ID:GPAfpUuV
タイなら女 VS ニューハーフだしな
624名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 21:33:48.26 ID:F8FXOA5d
Windowsなら7 vs Vista vs xp (8がこっちを見ています。)だもんな。
625名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 21:57:58.11 ID:uiscSxC+
finder知らない奴はマカーでないことは確かだ
626名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 23:54:39.33 ID:+w0sJmbM
>>625
名前とかそう言うの意識しないのがMacだろ
627名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 00:03:35.23 ID:AkLyg5Dh
それでもfinderしらないのはあり得ない
628名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 00:26:49.26 ID:IhzX/+ii
顔色の悪い二人組が向き合ってキスしてるあれか
629名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 00:30:48.57 ID:hcWkieC7
エクスプローラーを知らないWindowsユーザーだって沢山いるわな
630名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 00:41:39.66 ID:zbK8jE5j
>>625
Finderと書けば良かったんじゃ?
マックとかサファリとかカタカナで書くMac使いを見ないけどお前は元ドザか?
631名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 00:44:24.72 ID:OdsL3zE+
>>626
Mac使いは名称や用語は重視するよ。
632名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 00:51:35.98 ID:hcWkieC7
>>630
またそうやって元ドザか?なんて相手を卑下する発言するし
633名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 00:52:07.87 ID:j6wLx++K
そうでもなくね
634名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 02:17:10.20 ID:jdAf2b0J
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhenBBQw.jpg

起動すると右上にFinderと表示される
これをみたことないなんてあり得ないという意味
635名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 02:21:03.68 ID:jdAf2b0J
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvMLBBQw.jpg

OSXの場合は、左から二番目ね
636名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 02:24:59.09 ID:jdAf2b0J
Windowsみたいに呼び出さないとでてこない名称ではないのだ
637名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 02:27:44.00 ID:q2ArpTAJ
ファイラのようなものが、「Finder」なり「エクスプローラ」なり、
自己主張すべきものなのか、かなり疑問がある。

デスクトップとうまく統合し、それを意識させない方がエレガントだと思うがいかが?
638名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 02:42:39.66 ID:nWYbQju4
「3D全般」「ゲームキャプチャー」「高画質エンコード」するなら自作win
しないならMacでいいと思う
windows系のアプリが使いたいならプラス1万で自由に使えるんだから
Macのデザインがいいと思う人はMacかいなよ



OSがどんなに優秀だろうと2chしかしないんだろ
俺のとうちゃんパイロットと自慢してる小学生みたいな奴が溢れてるな
639名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 03:38:54.89 ID:332yLRdk
Macじゃなきゃダメな人以外はWindowsにしてもらはないと困るわ
640名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 03:51:44.11 ID:hLumLzT2
>もらはないと
なにこのかな遣い
流行ってんの?
641名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 04:38:50.67 ID:sT3DuHVB
>>635
>OSXの場合は、左から二番目ね
Finderは一番左だろ。お前やっぱドザじゃねーか。
642名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 04:47:00.66 ID:hLumLzT2
>>641
Finder「という文字」の場所だよ
林檎マーク、Finder、File、・・・って並んでるだろ
643名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 04:47:26.40 ID:IhzX/+ii
落ち着け
下のDockに着目するか、上のMenu Barに着目するかで答えが変わる
644名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 05:23:14.26 ID:sT3DuHVB
>>642
上部はFinderが起動しており、Finderの字から右もFinderである。
お前やっぱり真性のドザじゃねーか。
645名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 05:39:06.20 ID:KUKuQps3
>640-644
落ち着けw
646名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 06:49:46.90 ID:4QFUS1Ue
Windows板でマカー同士の喧嘩かよw
647名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 07:08:13.93 ID:0UksxzKS
Dockって何? Rockだろが。
マカってのは訳のわからん言葉使うな。
648名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 09:41:28.56 ID:0OliPoCO
Mac用ソフトでダントツで売れているのはWindows。これ豆な。
649名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 09:49:03.13 ID:A/Ro0qre
すげぇ便利なアプリじゃんWindows
650名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 10:14:32.55 ID:1V+zWZtI
Windowsは起動するたびに、マイクロソフトからパッチが来る
アップデートしたら、Windowsを使うのを飽きてしまうので
Windowsは終了
Mac OS X で作業続行するのが正しい道ですね。
651名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 10:26:58.56 ID:j6wLx++K
>>648
WindowsよりもMSOfficeの方が売れてると思うが
652名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 10:46:30.62 ID:jdAf2b0J
>>641
一番左はアップルマークだよ
653名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 10:55:20.53 ID:0UksxzKS
>>650
パッチの来ないosxはセキュリティホールだらけで恐くて使えんわ。
654名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 12:59:26.65 ID:sT3DuHVB
>>652
Dockの話だよ、ドザ君。
655名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 14:53:31.88 ID:q9hmfrFD
Dockって最近できたもんだよな?
656名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 15:17:45.32 ID:OdsL3zE+
657名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 15:20:03.45 ID:OdsL3zE+
透明なウインドウタイトルバーとか、懐かしい。
既に11年以上前になるんだな。
658名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 15:24:15.36 ID:0UIparxH
>>651
Macの半数はWindowsをバンドルして売られている。これ豆な。
659名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 16:04:22.76 ID:SZGAjcTd
>>650
アップデートはツキイチだろwww
660名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 16:35:42.80 ID:q9hmfrFD
>>656
だから、最近だろ?
タスクバーは1995年からある。
661名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 16:44:41.92 ID:OdsL3zE+
>>660
別物と比較しても意味が無い。
662名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 16:59:31.16 ID:IhzX/+ii
DockのオリジナルはNeXT由来だから80年代後半頃
663名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 19:12:38.23 ID:UJGf70/t
Windows1.0は1985年11月18日に発売、NeXTSTEP 1.0 は1986年からのプレビューを経て1989年9月18日にリリース

http://osxbook.com/book/bonus/ancient/vpc/images/win101.gif
664名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 19:52:07.90 ID:6N9R2Kce
NEXTSTEPは、今で言う「デスクトップ」にあたるものがなかった。
DockとShelfがその代用で、
今のMac OS XにはDockだけ残った(デスクトップができたからでしょうね)。

NEXTSTEP使ってたので、
WindowsのQuick Launchは、画面右に置いてました。

NEXTSTEPにバンドルされていた「Lotus Improv」が移植されれば、
Mac OS Xを使いたいのだが……。
(Windows 3.1に移植されてるので、仕方なくこれをVPC上のOS/2で利用してる)
665名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 21:03:14.76 ID:nGinvpSx
Windows 1.0 にも、Dockの原型はある。
666名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 21:32:58.60 ID:/TM0Lt1P
Windows7で画像ファイル4000枚フォルダに入れたら開くのに五分近くかかった
さらにスクロールさせるとサムネイルがなかなか表示されない

Macで同じ事させたら一瞬で済みサムネイルはすべて表示された

7のExplorerは本当にクズだな

667名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 21:45:27.38 ID:0UksxzKS
>>666
1つのフォルダに4000枚ってアホだろ。
668名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 21:47:05.78 ID:6N9R2Kce
>>665
え゛、Windows 1.0を本当に使ったことがある?
画面下のアイコンは、最小化したときに表示されてるだけだったはず。
それをDockとは呼べないだろう。

>>666
サムネイル表示を、使わないから分からんね。

ただ、Explorerのファイル一覧で、
テキストファイル等の冒頭が1行ほど表示できるような機能が欲しい。
今のMac OS XのFinderにはありますか?
例)
ファイル名  拡張子 更新日時       サイズ   内容
hogehoge.txt txt   2011/12/12 0:00:00 2048バイト むかーしむかーしお爺さんとお婆....
eroero.txt   txt   2011/12/12 1:00:00 2048バイト お爺さんはお婆さんの中で抽送し....

PC-98時代、管理工学研究所のワープロ「松」のデフォルトがこんなファイラだった。
669名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 21:47:25.96 ID:jdAf2b0J
写真家ならそのくらい普通だろ
670名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 22:00:53.16 ID:OdsL3zE+
>>668
>今のMac OS XのFinderにはありますか?

そのものは無いね。
カラム表示のプレビュー、カバーフロー表示で選択されているファイルの内容が見られる他、ファイルを選択した状態でスペースバーを叩く事により、即座にファイル内容を閲覧出来る様になっている。
更に、メニューバー右端のSpotlight検索で得られた検索結果についても、内容のプレビューを得ることができる。
671名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 22:33:44.97 ID:6N9R2Kce
>>670
う〜ん、プレビューやファイルを選択することなく、
ずらーっとファイルの一覧表示状態で、中身の冒頭が見えてくれると嬉しいのだが。
(むか〜し、「『超』整理法」の著者が絶賛してたし、私も愛用していた)

もっとも「松」のこの機能は、MS-DOS時代のファイル名が8.3形式だったから
それを補完する目的で付いたんだろう。

NEXTSTEPファンとしては、Appleに買収された後どうなるのかな、
と推移を見守ってたんですが、メニューバーが出てきて
「それはやめてくれー」と思いました。

今は、ティアオフにできるのかな?
672名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 22:40:04.79 ID:VcvJ4iiy
>>666
書きこむスレ間違ってるだろw
673名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 23:25:26.59 ID:OdsL3zE+
>>671
マウスカーソルの位置にメニューを表示するユーティリティが幾つかサードパーティから提供されてる。
674名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 23:43:00.74 ID:+q8sPGJR
>>673
君、雑談しかしないね

雑談スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1325798681/
675名無し~3.EXE:2012/01/09(月) 23:50:33.73 ID:OdsL3zE+
>>674
という具合に、MacのOSも結構変わってきてるし、カスタマイズもできるんだなぁ。
と思いました。


これでOK?
676名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 00:21:04.76 ID:HbC/+6jN
>>675
そこまでしてこのスレに書きたいと思わせる魅力がここにはあるのか…
677名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 00:47:51.54 ID:to3LUs8m
>>676
いやぁ、>>674が意味不明だったからさ。

俺の書き込みに何か不都合でも有った?
678名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 01:03:56.72 ID:44CyWv9o
マイピクチャに画像いれると、消えてなくなる時あるんだが
Windows7のフォルダ内の表示はソートが使いにくい
679名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 01:17:45.29 ID:+nTbVNKt
Windows 7のエクスプローラーというかファインダーというかがいまいちなのは、認めざるを得ない。
680名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 02:26:52.11 ID:ygbMT+nQ
>>677
スレタイと書き込み内容が合ってないからじゃね?
>>678-679もw
681名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 03:51:18.87 ID:6F7XIB6x
なあに、マカで面白おかしく遊べれば
このスレはOKだよ
682名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 05:36:20.98 ID:qcmbYoUi
>>679
個人的にはかなり好きなんだが…
最近はフォルダへのショートカットを全く作らなくなったよ
683名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 05:47:16.72 ID:RT24rj8+
>>681
マカはお帰りください
684名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 08:04:14.33 ID:bFi2THH4
>>679
マイコンピュータを使えばいいじゃん。Windows7からはマイは取れたけど。
おれも昔からエクスプローラはダルくて使ってなよ。
685名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 08:46:30.88 ID:1brYtXTw
元々Explorerはトホホ感満載だったからな。
MS-Officeがこれでもかという位ツールバーのカスタマイズができるのに、
Explorerはほとんどできず、何でもかんでも右クリメニューに押し込めたからMetroで破綻。
そもそもが左右に分かれたペイン。右ペインから新しいウィンドウを開けないのはどういう理由なのか。
かといって左ペインを消すと途端に貧弱過ぎ。Macをパクるならせめて階層表示もして欲しかった。

とっちらかったウィンドウを表示するのに「デスクトップの表示」はいいのだが、これやってデスクトップ
上のフォルダを開くと二度と復元できない。これはもはやギャグでしかないだろう。
それからWin全般だが、後ろに隠れたウィンドウを動かすことができない。Macなど20年前からできるのに。
686名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 16:36:59.05 ID:ZQXGXhll
リスト表示、更新日ソートでファイルとフォルダが別扱いで 面倒
毎回フォルダ整理を強要されてるようで 気持ち悪い

せめてGoogleくらい検索が速ければフォルダ整理とか無縁なんだけどな
687名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 19:44:07.32 ID:yK/vKo1o
ドザの考えるWindowsとLinuxの違い
ttp://2chart.fc2web.com/2chart/titikurabe/osmemorikurabe.jpg
688名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 20:09:10.32 ID:pa1x1hoi
>>685
多分、習慣の違いから、Microsoftも力を入れて(入って)ないと思う。
(実質、ファイルマネージャ時代からあまり変化が無いので)

Windowsの場合、アプリ起動後ドキュメントを開く、というユーザが多いのでは?
ドキュメント主体の操作が、まだまだ定着しきってない感がある。
(もっとも、そのメタファが正しいのかどうか、は各人が決めることですが)
689名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 20:21:06.59 ID:Stmp3MTz
690名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 21:26:04.05 ID:to3LUs8m
>>688
>Windowsの場合、アプリ起動後ドキュメントを開く、というユーザが多いのでは?

え?そうなのか?
気付かなかったけど、本当?
あの使い辛いOpenダイアログを使うのか?
691名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 21:46:03.28 ID:5cmXfbMB
>Windowsの場合、アプリ起動後ドキュメントを開く、というユーザが多いのでは?

確かにスタートメニューの位置づけを考えるとそんな気もするな。
他にもドキュメントファイルをアプリアイコンにドラッグして起動する方法があるわけだが、
Macだとスプリング機能を使っていつでもどこでも可能なのに比べて、Winだとまずは
エクスプローラを開くところから始めなくてはならん。だからほとんど使われていない。
692名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 21:50:33.68 ID:pa1x1hoi
>>690
「ファイルを開く」コモンダイアログを使わないアプリもあるくらい。
国産アプリだと、一太郎(ジャストシステム系全般)や、
MIFES(コモンダイアログと切り替え可能)、桐……と軒並み独自実装してる。
(そっちの方が使いやすい)

また、履歴表示や、Windowsの「最近使ったファイル」で、こと足りる人もいるかも。
ファイラからドキュメントを指定して、それに関連づけられたアプリを起動する、
というケースはMac OS Xと比較すると少ない気がする。

WinFSが実装されないままだけど、一般ユーザにさほど要求もないみたいだし。
より高度なファイルシステムの必要性を感じるものの、
そのオーバーヘッドに対して、「No」という判断だと思う。期待はしてたんだけどね。
693名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 22:18:07.58 ID:pa1x1hoi
>>691
確かにスタートメニューの存在で、ユーザ側が
ドキュメント指向というよりもアプリ指向になる側面が大きいかも。

AppleとIBMとノベルが共同開発していたOpenDocが、頓挫したことも、
「ドキュメント中心の作業」があまり定着しなかったのかもしれない。
(結局、OSに実装できたのはIBMだけだったな……)

また、スマートフォンも、アプリを起動する……という操作が増えてきた。
Smalltalk以来の「DON'T MODE ME IN」の理念から離れ、
アプリがモードのように「MODE ME IN」している感がある。
694名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 22:23:30.19 ID:p1oNOlFF
まじ雑談スレw
695名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 23:27:49.55 ID:bHjzq+15
ファイルから開く人はそこそこ居るんじゃね?
どっちかっつーとウィンドウの使い方のほうが文化の差が激しいと思う
696名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 23:34:43.76 ID:ftatXLHa
アプリを起動してからメニュー→ファイル→OKだ。最近開いたファイルも使うな。
オブジェクト指向なぞ俺には無用だ。
697名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 02:02:19.49 ID:sMUfo+N+
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    グヘェヘェ、わしが堀江や!!
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |     買たる!買たる!MacBookAir買たる!!
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |
    l       ノ( 、_, )ヽ  |     Windows 7はクソ過ぎるで〜!!
    ー'    ノ、__!!_,.、  |     
     ∧     ヽニニソ   l     Keynoteとパワポじゃ月とスッポンやで〜
   /\ヽ           /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、   
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,ノ
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/
   /     / Think      ) /
         /   Different   i|
\      ノ             |
  \__ /             ノ|
698名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 02:35:07.24 ID:G/YETJRd
Windowsは搾り取りシステム
699名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 04:31:21.97 ID:VgF3y13x
>>685
>とっちらかったウィンドウを表示するのに「デスクトップの表示」はいいのだが、これやってデスクトップ
>上のフォルダを開くと二度と復元できない。
OSXのExposéでデスクトップの表示をやったときは、ビックリしたよ。
考えた奴は天才だな。
700名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 05:00:29.08 ID:poAyMC1h
MacOSXはWindowsを研究して作ってるからすごく良いOSになれたよね
701名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 10:16:45.62 ID:G/YETJRd
またWindowsアップデート来た
これがあるたびにブルーになる
702名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 17:55:35.53 ID:oXdrb1k9
たしかにOSXは落ちなかったのう いまWIN7めがUSBカメラのドライバーの不都合でブルースクリーン出しやがった
だが戻る気はない 遊べるのはやっぱWindows
703名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 17:59:55.61 ID:Q3sVoavk
>>701
そりゃ月例パッチだもの、月に一度来るに決まってるだろw
704名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 18:01:08.19 ID:G/YETJRd
毎月くる初潮みたいなもんか
705名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 18:36:45.99 ID:I8gUd5pu
“2ch撲滅”の警視庁、ひろゆき氏の事情聴取、削除人の身柄確保も視野に捜査との説
 「2ちゃんねる撲滅作戦」に乗り出したという警視庁が、
過去に管理人だったひろゆき氏への事情聴取や削除人の身柄確保も視野に捜査を進める方針──と週刊朝日が報じている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/10/news091.html
706名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 18:43:36.78 ID:Nr644en3
>>701
Linuxの方がWindowsより数が多いよ。それだけ手当が早いってこと。
不思議なのが、Linuxと同じオープンソース使っているのに、Macのパッチが
ないことが多い。おそらく穴あいてるよ。
707名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 18:49:27.16 ID:WsR1WbQN
>>706
穴だらけだと思います。
708名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 19:45:02.77 ID:elyJbFrt
>>704
それは1度だけ
709名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 20:21:24.75 ID:EraaT6Mc
>>707
ちょっと前だが

Apple最も脆弱性報告の多い企業に躍進。
http://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/07/apple-018a.html

これで放置は恐ろしいと思うよね
710名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 20:35:28.42 ID:3bNt7h6B
Windows 8に未来はない。
あからさまにiOSをパクったのはイタカッタナ。
さぁどうするんだマドザ君達は。
711名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 20:43:14.16 ID:D7OHQPuE
↓本来なら、ここからしたは
煽り耐性ゼロのWindows愛ドザによる沢山のレスがついたはずなのです
712名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 20:49:54.74 ID:D7OHQPuE
マカっていつもこんな感じだよね
713名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 20:51:03.58 ID:D7OHQPuE
714名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 20:51:20.15 ID:EraaT6Mc
Windows8が使えれば使う、使えなければ使わない
同じくMacOSXも使えれば使うし、使えなければ使わない
これはみんな同じじゃない?
俺は両方使うけどw
715名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 20:52:14.31 ID:EraaT6Mc
ID:D7OHQPuE氏、これは失礼した
716名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 21:00:09.93 ID:3bNt7h6B
窓使いってOSをアップグレードしない奴多過ぎw
未だにXPを使ってるのって何?w
答えは簡単。ドザ機はOSをアップグレードする度に異常に重くなる。
Macなら大丈夫。
717名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 21:38:15.07 ID:cvXZs+CD
>>716
XPはまだサポート期間中じゃなかった?
アップグレードで動作が軽くなることのほうが多くない? 重くなる印象が今のところないんだが。

http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
718名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 22:03:43.60 ID:uXuQGVJj
使い慣れたXPがいいです。7はいまいち使いにくい。
719名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 22:36:52.14 ID:G/YETJRd
>アップグレードで動作が軽くなることのほうが多くない? 重くなる印象が今のところないんだが。

嘘つきはドザの始まり
720名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 22:47:50.29 ID:elyJbFrt
UIは重くなるけど、それ以外は軽くなる。
721名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 22:48:01.45 ID:e0Mg6+L7
>>719
2000や無印XPを知らない世代なら当然だと思う
722名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 22:48:11.21 ID:FoKXQ+lC
インスコ直後はたかだか10MBちょっとのレジストリが、2年も経つと100MB超にも肥満し
やたらカリカリ言い出して起動時間までもが10倍になってしまうポンコツOS。
Officeを入れたらOfficeのアップデート、.NETアプリを入れたら.NET Fwのアップデートが
定例更新とは別のタイミングでやってくるまぬけっぷり。
挙げ句の果てには公共の場で意味も無くWindowsやらMetroを連呼する低能CEO。
それでも文句を言わず毎日ポンコツを使い続ける情弱ユーザ達。お前らは幸せもんだよな。
723名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 22:51:04.42 ID:e0Mg6+L7
>>722
嫌なら使わなければ良いのに
ここWindows批判のスレじゃないからちゃんとしたところに書かないとキチガイ扱いだよ?
724名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 22:52:49.40 ID:8ktu8Old
>それでも文句を言わず毎日ポンコツを使い続ける情弱ユーザ達。お前らは幸せもんだよな。
いや、かなりの数のドザが文句言ってるぞw
ここで言ってないだけw
725名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 23:04:43.97 ID:Gh0mHkNt
なるほど!
マカーはこのスレしか見ないからWindowsユーザーは文句も言わずとかWindows大好きとか勘違いしてんのかw
Windowsの替わりになるものがあればさっさと移行するだろjk
MacはWindowsの替わりとして作られてないから無理だけどね(当然)
726名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 23:55:22.51 ID:OZU6ni08
>>722
インスコ直後からデフォでモッサリ、うっかりスリープで使い続けてるとモッサリ増大のあげくクラッシュしちゃうポンコツなOS Xはどう思う?
727名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 00:48:10.74 ID:6jLfkGqS
まかの妄想力は今年も好調だな
728名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 01:47:27.17 ID:WWrC1u3L
まあおまえらがどんだけ買わない理由を作文しても
どうせ買わないんだから関係ないだろ
初代iMacやiPodの時に懲りたんじゃねえのかw
実際売れまくってんだから賢いやつだったら
自分の用途に合わないと思っても黙ってると思うけどな
バカしかいねえのかここのドザは
729名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 01:50:17.40 ID:uQ3FzsgA
そうなんですよ
730名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 04:05:10.37 ID:5H8zloia
HDDを痛めつけるOSはダントツでWindows
デフラグを習慣化させて負荷をかけまくるからね
731名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 05:25:52.82 ID:1+4hdvbE
ああ、よく聞くよね。iMacの糞エアフローでHDDが死にまくる話。

今の大容量ストレージにデフラグは不要。パンパンに詰め込まず、7割ぐらいで使っとけばいい。
いまどき神経質にデフラグしてるのは常時モッサリにイラついてるMacユーザーぐらいだろ。
732名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 07:55:06.47 ID:g3ShJorx
ブートキャンプでwindowsをサポートしてる時点で、自社のMacOSは使い物になりませんからライバル企業のwindowsを使ってくださいとアップルが言ってる様なもんだしな。
733名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 08:16:17.05 ID:Hr9JEMfz
ずいぶんレトロな話題満載だな。デフラグっていつの時代だよ(笑
今のMacをほとんど知らないドザと、古いWinしか使ったことがないマカが大半なのがすぐ分かる。
おそらく高齢者が多いんだろうねえ。

まずはドザさんよぉ、10年以上前の知識振りかざす前に最新Mac買って勉強しろよ。
爺さんなら金持ってんだろ。それとも新しいものに手を出すのが億劫になったってか(笑

次にマカさんよぉ、Win7が出て2年以上経つんだし、そろそろXPとか2000は終わりにしようぜ。
まあお宅らにはそんな老いぼれOSが似合う気もするがね(笑
734名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 08:17:05.16 ID:XeSdI8eS
AirMac ブートキャンプでWindows
見た目バッチリ 中はポンコツ
735名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 08:18:22.89 ID:/6jEoqXd
>>728
Windows板なんだから買わない理由の方が多くて当たり前じゃない?
用途に合わないというようなことを書くスレだしw
バカじゃないならわかるよね?
736名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 08:21:28.21 ID:EpWKzS28
>まずはドザさんよぉ、10年以上前の知識振りかざす前に最新Mac買って勉強しろよ。
買うのは会社だ、そう簡単には無理
家のPCなんて何でもいい、議論の価値もない
737名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 08:55:21.30 ID:e/CGrUFZ
MacOSX は常にデフラグしてる。
738名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 09:07:30.52 ID:YdJcNS/K
AMDは“Lightning Bolt”と呼ばれる新しいI/Oソリューションを披露した。この“Lightning Bolt”では1本のDisplayPort 1.2ケーブルでMobile PCに最大4つの外付けディスプレイや複数のUSB 3.0デバイスを搭載できるという。

MSのパクりより可愛いAMD
739名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 09:14:05.04 ID:ehdjtC9z
>>733
>次にマカさんよぉ、Win7が出て2年以上経つんだし、そろそろXPとか2000は終わりにしようぜ。

未だに主力はxpだから説得力無しだな。
Windowsは会社が買うモンだし。
740名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 09:44:05.25 ID:/46wr/7l
7のExplorerでフォルダ開く度に緑色のバーが出てその間何も操作できないってどんなクソ仕様なの
741名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 11:33:30.32 ID:g3ShJorx
お前、それ・・・
742名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 13:52:19.67 ID:hOzJ0J/T
老害ドザvs老害マカ

害悪対決www
743名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 15:33:42.13 ID:jkeDB2ga
>>740
写真が山ほど入ってると開くの遅いんだよな
Macなら一瞬なのに
744名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 16:27:39.92 ID:ev6IL1ng
いつのPC使ってるのやらw Macは最新、Windowsは旧式マシンでOSはXPという比較で勝てなければ話にもならないだろw
745名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 19:00:42.08 ID:uQ3FzsgA
>>744
i7 2.2G 4coreでwindows7ですがなにか
746名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 19:28:46.70 ID:370emYF4
写真が山ほど入っていても開くのは一瞬だがな
サムネイルが表示されるまでに1秒くらいかかるが

Core2Duo8500 Win7
747名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 19:55:26.94 ID:dq+8O4iq
>>1-746まで読む限りMacの方がいいのが一目瞭然。
748名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 20:21:26.24 ID:0y7dT0g4
そう思う人もいればそう思わない人もいる
749名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 20:51:59.78 ID:cnfklc3F
>>747
いいものなのに どうして売れてないんだろうね ???
750名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 20:53:51.75 ID:e/CGrUFZ
使いやすいよりも重要なことを無視しているから。信用がない。
751名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 20:59:15.18 ID:uQ3FzsgA
そこまで売れなくていいと思ってるフシがあるな
現状でも十分利益あるから
752名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 21:51:56.80 ID:eY49K+b8
>>751
Mac以外の売上が大きいからMacはお遊び感覚かな?

Appleには約400種類の製品があります。
最も売上が大きいのはiPhoneで43%。
iPadが28%で続き、以下、iPod(16.7%)、Macbook Pro/Macbook Air(9.1%)、iMac/Mac Pro(3.1%)となっています。
753名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 21:57:30.33 ID:ehdjtC9z
事業として成功してるんだから、お遊びと断ずる訳にはいかないだろう。
754名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 21:59:44.88 ID:e/CGrUFZ
MacOSX事業のモノポリー
755名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 23:35:47.57 ID:ev6IL1ng
>745
嘘つき野郎 絶対持ってないだろw バレバレの嘘つくなや
756名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 23:51:39.23 ID:QFBZLmd2
Windowsが世の中標準なのは分かるんだが、利用者の大半がいわゆる情弱ユーザである。
使い易いも使いずらいも判断できない、言われるがままの操作しかできない人々である。
OSの欠陥やバグによる影響でさえも、自分の操作ミスだと思ってしまう人々である。
そういう事実を顧みず「売れているからいい」と語るのはあまりにも無責任過ぎるのではないか。
マスコミや一部ユーザのそういう態度がMSを慢心させ、平気で改悪UIを繰り出してくるのではないか。
今のところWindows8の評判は散々なようである。スマホやタブレットには完全に乗り遅れ、混迷の度合いを
ますます深めているのは誰が見ても明らかである。
だがそれらすべては、あなた方馬鹿ドザが選択した結果であることを忘れてはならない。
757名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 23:53:17.86 ID:Qx65HbbX
>>756
長文ハズカシイw
代わりが無いのに選択の結果と言われても困る
758名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 00:25:38.51 ID:sj51vCOx
Windowsがどんな要因で選ばれたのか知らないが、結果として大規模な困惑が生まれたことは間違いない。
出来上がって欲しくない現実が立ち上がってしまったのだ。
それは大国アメリカが解決にはほど遠い国内問題を多数抱えているのに似ている。
759名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 00:44:35.87 ID:V/8Opmhq
>>758
なにをどう見て困惑なのか詳しく頼む
760名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 00:59:48.39 ID:oqjC5utc
>>755
4000枚以上の二次画像をWindows7で管理しているととにかく開くのが遅い。
挙句サムネイルの表示もなかなかされないしイライラする
試しにMacに同じ画像フォルダ表示させたら一瞬だったぞ
761名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 01:05:57.65 ID:lcK4r73W
多分thumbs.db生成完了後と未生成の差だと思う
762名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 01:08:15.15 ID:by3iDfdL
>>759
>>758はVZ爺なのでスルーしてください
763名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 01:14:37.42 ID:prZaDq2Z
Macのゴミファイルくっつけたまんまなんじゃねーの?
764名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 01:57:21.29 ID:d6aho5WT
>>761
忌むべき悪習だよこれ
ファイル数の分だけ肥大化したゴミを送りつけられたく無い
765名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 02:01:08.08 ID:oqjC5utc
それが毎回フォルダ開く度に緑色のゲージがゆっくり動いている間は開く事すら出来ない。
画像4000枚程度がWindowsの限界なのか
766名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 02:10:52.87 ID:c+NNO/Y9
>>757
代わりがないんじゃなくて勇気が無いんだよw
767名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 02:14:15.62 ID:prZaDq2Z
そんな逝っちゃってる画像フォルダならPicasaでも使いなよ
768名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 05:21:31.93 ID:jDRIUjqF
>>743,746
検証動画よろ。
769名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 07:54:07.23 ID:sj51vCOx
>>759
えっ、MSが社内で把握している問題の数十倍以上と想像するだけで理解出来ないのw
770名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 08:00:03.76 ID:sj51vCOx
>>762
どこのエージェントwww
771名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 08:46:56.98 ID:dz22GLIK
未だにドザってる連中の大半は、何だかんだと言いながら新しいものに拒絶感を持っているご老体。
確かに環境を変えることには勇気がいるし、高齢者は記憶力も弱っているから無理もないがね。

だがなあ、イチローも言ってたじゃないか「変わらなくちゃ」って。
自分はITスキルが高いと思うなら、他のプラットホームも試してみたらどうだい?
そのままだといずれ最悪のポンコツOS、Windows8の踏み絵が待っているんだよ。
772名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 08:59:43.00 ID:sj51vCOx
>>771
なんでそんななイメージ持つのかなあ。
Linux mintもVMのゲストに入っているし、この頃流行っているmintへの逃亡元のubuntuのunityに旧来のgnome-panelをインストールして、メニューを共存させる試みもやっている。
Luaも、ghcも、ocamlなんてのも、普通に即利用環境だ。
一方、KernelEXを導入して、Windows98で、firefoxなどでyoutube、ニコニコ動画使えるような環境も維持しているwww
773名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 09:29:32.51 ID:pyKRkIcn
>>764
MacOSXはど脱いうふうにサムネイル保持してんの?
毎回生成してんのかな?
774名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 09:51:34.28 ID:mvBVfPHB
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51764911.html
>OS Xのsort(1)の遅さにはびっくりです。余裕でperlに負けてます。

さすがAppleサマは違うなぁ
775名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 10:24:04.76 ID:/Pt4aAIh
>>766
MacにWIndows機の代わりは無理だって
776名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 10:42:32.26 ID:jDRIUjqF
>>774
>>OS Xのsort(1)の遅さにはびっくりです。余裕でperlに負けてます。
どこにもそんな記述ないんだけど。
777名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 11:46:46.40 ID:PY1OOezC
ドザはすぐ捏造する
778名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 12:45:38.56 ID:m7hQ1DLT
都合の悪い文字は信仰に覆い隠されるのだな

…まぁ、厳密に検証しているわけでも数字が出ているわけでもない記事に意味があるとは思わんが
779名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 13:45:56.40 ID:vpYo4542
たかだか10秒が20秒になる程度でギャースカ騒ぐ必要もないだろう。
大量データをバッチ処理するならドザ機使えばいいだけ。
それよりも創造力をかき立ててくれる、美しく使いやすいUIの方が断然良い。
780名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 14:33:29.82 ID:YXrylOCu
あなたは今はじめてWindowsの圧倒的な生産性に気付かれたのですね。

むさ苦しいUIの裏側にひそみ、汗だくになって数々の処理をこなしている"Windowsおじさん"の存在に。
781名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 17:06:52.99 ID:AVLqXmFo
>>776
記述はあるねwww
782名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 17:13:54.53 ID:UfbLI1JB
>>768
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2510084.mp4.html
動画とって編集できるから ソースの画像入ったフォルダくれ
783名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 18:07:10.09 ID:xbcnjWVu
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説中
感情自己責任論
784名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 19:50:20.18 ID:uJP8Nm09
>>740
わかるわ〜
いちいちフォルダーの種類を一般項目にするの面倒くさいから自動フォルダ・タイプ設定を無効にした
785名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 00:19:49.85 ID:o0943Zjp
今日は、ubuntuとかLinux mintに、Cairo-Dockを導入して、OS XのDockライクな使い心地を試してみた。
こんなんですべてをまかなえるほど、Windowでも言えることだがワークの構造は単純ではない。
だから、セッションの切り替えでもすますことはできず、panelを自動起動してバッティングしない範囲で併存させる設定を考えざるを得ないことになる。
786名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 04:04:32.14 ID:J2rAfp7c
毎度のことながら、なんでこのスレはLinuxだのUNIX厨が沸いてくるわけ?
まぁ、Linuxなんてインストールすることにしか意義がない存在だから暇なんだろうけどさ。
787名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 08:58:23.78 ID:j98plEa4
窓遣いはMac OS Xをどう見るか
→実はMac知らないんだよね。でもLinuxならインスコしたことあるし
OSXもUNIXらしいから似たようなもんだよな。だから知ったかぶりしてみよっと
788名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 09:03:21.63 ID:b/TS5thc
他のOSのことを語るスレなら
色んなOSに精通してる人が来るのが普通でしょ
てか犬厨って言われる人のほとんどは窓経験者だし
俺は7、Lion、Lucidの三体制だがこれでも少ないと思うよ?
789名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 09:09:18.11 ID:dN5odR1e
>>786
Linuxがどうのとか、長文を書き散らしている(例>>785)のは、
たいていVZ爺なので無視すること。

>>779
> それよりも創造力をかき立ててくれる、美しく使いやすいUIの方が断然良い。

美しく使いやすいUIで、かきたれた創造力は、どの程度のもの?
UI程度で自分の創造力が左右されるのならば、
大した創造力ではない、ということを自覚すべきであろう。
790名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 09:12:14.17 ID:r3vTGnYc
俺はIT屋だが、この業界の自称SEにはLinuxをインストールしただけで、Linux経験者を名乗る不届きものが多数いる。
実際にはインストール後ほとんど使わず、雑誌のオマケに新しいのが付いてくると全部消してもう一度インストール・・・
もちろん仕事など頼めるはずもない。
もっともSEを名乗る連中の9割はカス。プログラマを名乗る連中だとカス率は5割くらいに下がるんだがね。
791名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 09:54:03.18 ID:3iSR9Ot2
スレタイは「どう見るか」だから使っている必要もよく知っている必要もない。
792名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 10:06:39.08 ID:HyxpAxxr
アプリ売り上げ「iOSはAndroidの6倍」その理由(最新の記事)
http://news.infoseek.co.jp/article/wired_3128

(1)Apple社は機器のアクティベーション時にクレジットカード情報を入力させることに成功している
(2)Google CheckoutはiTunesより扱いにくい。

App Storeはアプリ市場の全売上の85〜90%を占めている
793名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 10:07:35.96 ID:gSQS6Ks1
普通は、知りもしない、使いもしないものについて、意見なんて述べないものだけどな。
ましてや批判なんて、まともな精神と責任感の有る人なら恥ずかしくて出来ないね。
794名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 10:11:10.69 ID:LVP3/OQz
昨日客先でずいぶん久しぶりにWindows7を使った。自社ではXPしか使わないし、家はもちろんOSX。
そこでファイルの上書きダイアログを初めて見た。忌まわしいものだというのは聞いていたが、見るのは初めて。
いや〜驚いたというか何というか、一瞬固まっちまったよ。
ファイルをコピーしようとしただけで、そんなにつべこべ言わんでもいいだろうと正直思った。

そう思ってググッてみると、当のMSも問題意識を持っていたようでWin8だと変わるらしい。それがこれ。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110826/17/tomotaken/73/5e/p/o0541053311442869306.png

思わず笑っちまった。さらに輪をかけて酷くなってると思うのは俺だけ?
ちなみにOSXではこういう表示。
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/k/j/x/kjx130/cap_20111028001355s.jpg
やっぱ分かり易いよね。
ドザさん達はどう思う?
795名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 10:13:29.53 ID:o0943Zjp
へぇ、これから買うかも知れない人がどういう心持ちにあるのか、知らないで物を作る人ってwww
まぁ、作り出す物に整合性のある価値を統合するべきは、作り出す側が十全に打ち込むべき姿勢ではあるけど・・・。
796名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 10:15:40.58 ID:IXKhZjVp
君は恥ずかしいと興奮しちゃうタイプか。マニアだな。
797名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 10:26:13.36 ID:REV4owQY
>>790
>もっともSEを名乗る連中の9割はカス。プログラマを名乗る連中だとカス率は5割くらいに下がるんだがね。

スレ違い、と言いたいところだが俺も大いに同意するよ。日本のIT産業に未来は無いね。
798名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 10:29:09.54 ID:3iSR9Ot2
>>794
それに関しては、MacOSXがいまいち。
799名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 10:38:54.43 ID:HyxpAxxr
>>794
Macの方が優れてるな
俺はなぜWindowsはこういう不親切でわかりにくい表現をしたがるのか、理解できない
コンピューターってのは、進化すればするほどどんどん簡単になるものだろ?
それがどんどん奇妙奇天烈摩訶不思議わけわかめな製品になってるのがWindowsって代物だ

MicrosoftのWindows開発者って、
きっと一日中引き蘢って、他人と一言もしゃべらないような社会不適合者しかいないと思う
あまりに人間の自然さとかけ離れたものばかり作るからだ
800名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 10:39:45.85 ID:zz7IJUo1
マカでも不満点に挙げる者が多い要素だからな
ま、自分が気に入ってるなら喜んで使ってればいんじゃね?
801名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 11:15:53.16 ID:wZpqkvhn
>>793
意見を述べてる人も批判をしてる人もいませんけど?
802名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 11:19:09.83 ID:wZpqkvhn
>>799
どっちもどっちにしか見えないんだけど、どうしてMacの方が優れているように見えるのか理由を詳しく頼む
803名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 12:05:32.27 ID:RQhBrBw5
>>799
ドザの俺から言わせると「どうしてマックはわかりにくくて使いにくいのだろう?」
804名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 12:35:57.23 ID:kUVbrlUv
>>794
Macの方が分かりやすよな。
Windowsはわざと小難しくしてる。それを喜んで使うドザはマゾばかりだからな。
805名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 12:48:28.21 ID:BHeVGr8r
Macの方が優れていると感じるのは、
ユーザーが洗練されていて、>>799のような粗雑な釣りがあっても、
綺麗に全スルーできるところだな

まあここの住人には100年たってもムリだろう。
806名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 12:58:02.71 ID:GR5jh4nP
>>804
>Windowsはわざと小難しくしてる。

わざとじゃないんだな、これが。
複雑なことを複雑なままにするのは愚人、シンプルにできるのは賢人。
よく言われる「マイクロソフトのセンスの無さ」が随所に見られる、それが世界標準Windows。
807名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 13:08:09.08 ID:GR5jh4nP
今さらではあるが、Win7のタスクバー。
フリーソフト以下のデザインなのはともかく、そもそも窓が単位のWindowsとアプリ単位のMacとでは
タスクの考えがまるで違うはずなのに、ボタンが増え過ぎないようにという理由だけでOSXのドック機能を
猿真似したセンスの無さ。
MDIアプリは時代遅れとアナウンスしておきながら、Excelだけは相変わらずMDI。
あのタスクバーはMDIでこそマッチするはずなんだがねえ・・・
808名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 13:12:37.05 ID:GR5jh4nP
書き忘れたw
これも今さらだが、ファイルを開くダイアログってWindowsには一体何種類あるのだろう?
シンプルな昔からのやつでも、リサイズできるやつとできないやつがあるし、左にフォルダが
あるやつでも、お気に入りがあったり無かったり。何か大事な理由でもあるのだろうか???
こういうのを統一するのがイマドキのOSの役目だと思うんだがね。
809名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 13:53:05.16 ID:XRgxS6Gd
マカってWindowsに詳しいんだね。
おれはマックやOSXのことさっぱりわかりません。
やっぱりメジャーなWindowsは万人に使われていますね。
810名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 13:58:15.44 ID:gSQS6Ks1
>>809
だからこそ比較出来るんだよな。
811名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 14:57:19.98 ID:kUVbrlUv
>>809
会社で事務用計算機として普及してるからな。
812名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 15:45:38.31 ID:tOWXNucd
ドザにとってはWindowsこそが宇宙のすべて。
その他のOSなどはまるで霊の世界のごとく見えもせず、触れることもない。
したがってWindowsが醸し出す毒素も悪臭も、彼らにとっては心地よいばかり。

どんどん粗悪になるだけのWindows。まもなく登場するWin8は悪夢でしかないが
多くのドザはそれすら一所懸命に使おうとするのだろう。
それはさながら煮立ってきたお湯に順応しようと必死な蛙の姿そのものである。
813名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 15:47:54.98 ID:c4wyNKNF
既に千尋の谷へ突き落とされたマカーさんはさすが余裕たっぷりやわー
814名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 15:54:19.01 ID:BHeVGr8r
>>812
ワロタ
815名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 19:19:00.96 ID:wZpqkvhn
マカーまみれのスレだねw
816名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 19:20:56.95 ID:wZpqkvhn
>>804
上書きされるファイルとどっちが新しいか、どっちのファイルサイズが大きいかわかる方が便利だけどなぁ〜
817名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 19:28:40.39 ID:o0943Zjp
手数を減らしたいためのコンピューティングなのに、人手の補助をデフォルトで欲しがるなんて、Windowsは王様扱いされたいのか悩
自己厨がつくったの?
そこら辺のバランスがアホ過ぎるのがWindows()笑
818名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 19:35:43.48 ID:c4wyNKNF
じゃあ、伺いを立てるに飽き足らず、ファイル名だけからどんな画像か思い出せと要求するMacって…
819名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 19:57:41.08 ID:o0943Zjp
画像にはいろんな情報を埋め込むことも出来るし、ユーザーはファイル名と関連付けられたデータベースを管理すればいいことだねぇ。
そのための便宜をどれだけ創り出すことが出来るかはアプリケーションベンダーの腕の見せ所。

おれはマジMax OS Xを擁護して書き込んだわけではないけど、すぐ防衛的な反応をしなくてはならないのはなぜwww
820名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 19:59:26.09 ID:r3vTGnYc
>>818
>ファイル名だけからどんな画像か思い出せと要求するMacって…

Macではアイコンそのものが画像になるので、思い出す必要などありません。
ところでドザさん達は、ファイルコピーするときはコピー先とコピー元の
ファイルサイズや内容をいちいち気にするのかね?
それだけコピー間違いが多いということなんだろうな、お気の毒に。
821名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 20:18:03.74 ID:wZpqkvhn
>>820
だったら794のダイアログいらないねw
822名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 21:26:01.96 ID:DJ7iPsUe
>>821
という短絡思想はドザ特有のものだなw
823名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 22:26:14.82 ID:b07ZOMdF
ゲーム機『Xbox360』が生産停止 & 100人が屋上から飛び降り予告
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1326517902/
824名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 22:30:25.82 ID:wZpqkvhn
>>822
ファイルコピーするときにコピー先とコピー元のファイルサイズや内容をいちいち気にしないから794のダイアログが便利だと思うのだが?w
825名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 23:16:53.00 ID:DvtauTfE
>>794
うわぁ古ーいダイアログだな
ファイル更新日時とかサイズの比較が出ないと判断に困るだろ?
マカスってこんなの使ってんの?
826名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 23:21:24.83 ID:DvtauTfE
>>808
大昔のソフトは直接API呼び出しでダイアログ出してるからね
互換性という意味で今でもそれを再現できてるのが逆に凄いとおもうが
Lionってそういう昔のプログラム自体動かないんだろ?
ロゼッタとかいうのがアップルに切られたとかで
827名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 23:41:32.97 ID:BHeVGr8r
確かに>>794のダイアログはWindowsっぽい

発想は悪くないが、どうにもスマートさに欠けるな
828名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 00:00:09.06 ID:Tkq2c4KL
組織だった事実無根の悪質な書き込みが顕著化してるため、各サイトで処罰対象となりうる書き込を
精査し、告発含む厳正な対応に踏み切るとのこと。
829名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 00:15:19.38 ID:3LKwrJmV
便利なのはWindowsのダイアログの方だね
どっちのファイルが新しいかぐらい表示されないと問題あるレベルだと思う
Appleにしてはどうしてそこに気づかなかったのか疑問だな
830名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 00:36:30.61 ID:cMwC9V3Q
フォルダごとコピーするとき同じフォルダ名があったらマージじゃなくて置き換えってのもきついよね
なんでMacだけそんな特殊なことになってんの?
831名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 01:27:36.53 ID:5H+THeT3
>>830
スレ嫁
832名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 02:45:43.54 ID:OmbmwjX3
>>830
コピーってわかる?
833名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 02:50:25.29 ID:kVSRWH5d
フォルダーとディレクトリという考え方の違いがあってな
今じゃ呼び名はフォルダーで統一されてしまった訳で
834名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 02:59:34.69 ID:74SM/m/g
>>832
コピーとはデータを複製することで
削除はしないことだってわかってますよw
835名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 03:02:44.14 ID:5H+THeT3
MacとWindowsそれぞれの、「マージ」のダイアログについての流れなのに、こんな事を書き込んじまうなんて。

恥ずかしい!
836名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 03:39:04.95 ID:74SM/m/g
マージの話なのに、コピーとか
いっちゃった>>832涙目ってやつかw
837名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 04:21:43.18 ID:d1sLJZu1
>>835
830から話が変わってるじゃん
838名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 05:35:41.05 ID:kVSRWH5d
まーじで?
839名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 06:40:01.35 ID:nylsqYkt
おれはファイルの認識は拡張子から知る。
840名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 06:46:24.70 ID:5H+THeT3
>>837
同じ名前のフォルダがあったら、置き換えるかマージするかユーザーが選択できるんだよ。
その事は話題になっているダイアログを見ても分かる筈だし、皆知っていて話をしていた。そこへ>>830だ。

話題が変わったんじゃなくて、古い話をドヤ顔で書き込んじまったってだけ。
しかも、指摘されても気付かない。
841名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 11:16:58.03 ID:MlRWGuTb
Microsoft Outlookってクソ重くないか?しかも見難い事この上ない。こんなメーラーを使う気が知れない。
842名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 11:43:44.75 ID:zlqLfqN2
>>826
>大昔のソフトは直接API呼び出しでダイアログ出してるからね

なぜ同じ機能のダイアログなのに、APIの種類を分けるのだろう?
こっちのアプリだとお気に入りショートカットがあるのに、こっちの
アプリだといちいち階層を辿る必要がある。
利用者目線で考えたらとても不思議だし、不便だと思うのだがね。
843名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 11:55:49.48 ID:eTe0RMbS
今日もドザはMacに嫉妬丸出し
844名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 12:04:02.41 ID:wGZVyyI1
ファイルを開くダイアログにお気に入りが無いのは不便だから、そんなソフトは最初から動かないほうがいいっていうことか
そりゃそんな仕様のOSには嫉妬するわw
845名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 12:37:44.04 ID:Y+ekS/f+
>>812
>どんどん粗悪になるだけのWindows。まもなく登場するWin8は悪夢でしかないが

悪夢w
今年はその悪夢が現実になるんだな。
低能ドザが喜んで群がる光景が目に浮かぶよ。わざわざ夜中にカウントダウンまでやってなw
846名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 12:47:03.37 ID:xp4vymsJ
マカー

みじめ、せつない
847名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 12:51:26.44 ID:O9bE6p9g
>>842
お気に入りがあるやつはおそらく旧タイプのダイアログらしい。
Office2003がそのタイプだが、上から順に
・履歴
・マイドキュメント
・デスクトップ
・お気に入り
・マイネットワーク
となるやつだね。おそらく最新版は
・最近使ったファイル
・デスクトップ
・マイドキュメント
・マイコンピュータ
・マイネットワーク
だと思う。

お気に入りが消えた理由は推測でしかないが、元々ブラウザのブックマークでしかないものを
無理矢理エクスプローラに抱き合わせたものなので、普通のユーザだとIEのリンクしか入って
いないからではないだろうか。
エクスプローラでファイルやフォルダをお気に入りに入れておく人にとっては便利だと思うが
一般ユーザはまずエクスプローラなんて使わないし。
こうして見ると確かにAPIレベルで使い分けるものではないように思う。

>>844
Macにはそもそも「お気に入り」なんていう用語は無いし、Finderの左ペインには「よく使う項目」を
自由に登録できるようになっているから、Windowsのような不整合は起こらないね。
848名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 13:30:10.85 ID:q7h44PAg
AppleもWindows8対抗機出すと思います。MBAとiPadが合体したやつ。
OSXがバージョンアップ、タッチパネル対応になるでしょう。
849名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 13:38:49.63 ID:SQEVNjEg
いやそれiPadがもうあるし。
850名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 13:43:58.99 ID:q7h44PAg
>>849
iPadじゃxcode動かんし。
851名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 14:12:49.11 ID:cMwC9V3Q
>>847
ドットネット以前の旧VisualStudioで作られたアプリだと
古いダイアログが出たりするケースがあるだろね
といっても10年も前の話だし動くだけありがたいよ
Office2003は単にカスタムされてただけじゃないかな?
ファイルダイアログ独自実装してるアプリは結構あるよ

iTunesのウィンドウのボタンとかおかしいよね?
それと同じ事かと

852名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 15:37:55.49 ID:I6JAlfA5
>>843
そういう書き込みをよく見るけど、きまってマカーしか書いてないときに見るのはなぜだ?
853名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 15:52:48.12 ID:5H+THeT3
>>852
マカーに勢いが有って、それ位しか書けないんだろう。
854名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 16:57:56.86 ID:vovVQOCr
Finderがいつまで経っても大糞な時点でMacをメインに使う事は無いな
仕事には当然つかえんが、趣味程度でも支障がでる
855名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 17:55:40.94 ID:SQEVNjEg
と言ってもWindowsよりは使いやすい訳で。
7にFinderパクったようなのあるだろ。クソみたいにFinderと違って使いにくいけどな。
856名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 18:02:54.96 ID:5H+THeT3
そう思っただけ。
言ってみただけ。
857名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 18:17:21.24 ID:qvegB09D
>>855
XPのマイコンピュータが一番使いやすい。
858名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 18:22:04.41 ID:HhIIZ+OI
>>854
エクソプローラよりは数億倍マシだろうよw
未だにセパレータに¥を使ったり、そもそもドライブ文字とかいつまでMS-DOSやってんだって感じ
さらにWin7では必要性に疑問だらけの糞仕様てんこ盛り、いよいよWin8ではリボン導入
付いてくドザも涙目になるよなw
859名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 18:50:20.18 ID:vovVQOCr
>>855
>>858
さすがにそれはないわ(笑)
自宅でマックメインで使ってる友人が数名居るがFinderだけは糞というのは共通認識だよ
今の大糞Finder擁護してる君らはただの妄信者だろ?

>>857
移動前のフォルダの強調表示とカーソルのデフォルトに慣れたらもうXPには戻れんよ
あるフォルダ内に1-100の100個フォルダがあったとして、
50番目のフォルダの中身を表示していて階層を登るOr戻るで上の階層に移ったときに
今居た50番目のフォルダが強調表示されてスクロールもその位置で表示してくれる
フォルダを色々もぐったりしてファイル操作作業してるときにこれが無いともう厳しい
860名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 18:55:42.39 ID:5H+THeT3
でも、どこがどう糞かは友達も語らない。ただ、糞だとしか言わない。

もちろん、>>859は知りもしないし、言う必要も無い。

だって、友達も>>859も、そう思っただけだもーん。
861名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 18:56:40.88 ID:5H+THeT3
それにしても、ドザって、糞って言葉が好きだね。
862名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 18:58:33.12 ID:1fAIzsVT
>>859
カラム表示すりゃいいだけの話
863名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 20:09:39.34 ID:vovVQOCr
カラムってWinで言うところのツリーと詳細をなぜか合体させて
幅をめちゃくちゃ取る割りに機能性と閲覧性が低い糞UIだよね
864名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 20:13:55.63 ID:5H+THeT3
カラムでは詳細は選択しているファイル以外は表示されない。
ツリーに近い操作や表示を選ぶなら、リストの方が適切だろう。
865名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 20:28:31.63 ID:JL8gNps5
カラムと言えばFORTRANだろ。6カラム目は継続行である。
866名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 21:12:36.05 ID:kVSRWH5d
ツリー表示に慣れないから窓でファイル整理なんてゾッとする
カーソルで潜っていけるカラムの方が俺はいいな
Linuxのファイルマネージャーもどれも一長一短だし各人の慣れと好みだから議論は無駄だろうね
867名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 21:27:57.02 ID:74SM/m/g
Windowsはカーソルでも潜っていけるぞ。
ついでにパス入力(補完あり)でも潜っていける。
868名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 21:36:35.37 ID:sBmFdK/h
WinにもMacのような階層表示が欲しいんだがねえ。
特にWin7の左の階層表示を見てイライラするのは俺だけじゃないだろう?
869名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 21:53:08.95 ID:1fAIzsVT
ファインダーとエクスプローラは考え方や好みの違いぐらいで、優劣はつけにくいね。
870名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 22:14:08.07 ID:74SM/m/g
>>868
> WinにもMacのような階層表示が欲しいんだがねえ。

ロケーションバーに |> でてるやん?
あれでMacの階層表示の代わりになってるでしょ。
同じことが出来る。
871名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 22:19:49.89 ID:q7h44PAg
>>869
finderはwindowsのmycomputerに似ている。
872名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 22:44:04.97 ID:5H+THeT3
>>871
素直に、どういう点が似てると考えてるのか興味ある。
873名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 23:00:09.08 ID:wR4agb3z
>>859
Finderではフォルダを開く度に新規窓を開く設定のとき
フォルダを閉じたら、そのフォルダのアイコンに向かってしぼんでく

例えば「ホーム > ピクチャ > 壁紙」というフォルダのウィンドウを閉じると
「ピクチャ」フォルダを開いてるウィンドウの「壁紙」フォルダアイコンに
向かってしぼんでいく
874名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 23:08:31.90 ID:MlRWGuTb
>>871
妄想乙
875名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 23:24:22.97 ID:ohe+jpVt
>>870
キミ、Macを知らなさ過ぎw

>>871
不思議ちゃん?
876名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 23:32:38.84 ID:74SM/m/g
>>875
反論してくださいねーw
877名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 23:49:24.95 ID:5H+THeT3
なんか、得意になってるぞ。(笑)
878名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 00:37:30.70 ID:YlNVlSVo
でもよぅ。
MacはiMac使っていいんだけど。
Super Street Fighter IV Arcade Edition (輸入版)のために
レノボの5万円台のデスクトップ買おうとしてるんだ。

Windowsパソコンってスマホよりも安いな。
携帯よりも安いな。逆転現象だな。まじに。
879名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 00:42:49.38 ID:YlNVlSVo
812 +2名無し~3.EXEtOWXNucd (1)
ドザにとってはWindowsこそが宇宙のすべて。
その他のOSなどはまるで霊の世界のごとく見えもせず、触れることもない。
したがってWindowsが醸し出す毒素も悪臭も、彼らにとっては心地よいばかり。

どんどん粗悪になるだけのWindows。まもなく登場するWin8は悪夢でしかないが
多くのドザはそれすら一所懸命に使おうとするのだろう。
それはさながら煮立ってきたお湯に順応しようと必死な蛙の姿そのものである。


Windowsユーザーは他の外部の世界が知覚出来ないだけじゃん。
彼らも進化したいんだよ。でもやり方がわかんない。
海底にいるあんこうが地上の両生類が認識出来ないように。
あまり煽っちゃかわいそうだよ。進化のやり方は簡単だけどな。
880名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 00:49:36.56 ID:YlNVlSVo
富士通とかの国産メーカーもパソコン開発するよりも
スマホ開発したほうが利益出るって記事みたよ。

881名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 00:56:47.16 ID:iG42NUXv
>>873
MacのFinderは20年以上前からそういう動作だよ。
この動画の05:30あたりからのFinder操作見てみ。
Macintosh System 6 Demo
http://www.youtube.com/watch?v=tEbZx5YNlEU
882名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 01:05:38.05 ID:YlNVlSVo
昔のMacかっこいい。
883名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 01:07:36.42 ID:1GfJztve
>>879
スルーされすぎて可哀想だから
安価つけてあげるわ。ほらよ。
884名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 01:19:58.52 ID:dy0ktlHC
ウルトラブックバカ売れ
885名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 06:39:46.74 ID:eOKDu3pr
マックのことえりだかの漢字変換で「や」を変換すると改行されてしまうのはダルい。
886名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 06:49:23.67 ID:kim6yDuM
>>881
なぜ昔の「Machintosh」のディスクが「Mac HD」で
今の「Mac」のディスクが「Machintosh HD」なんだろう…

それはともかく、見た目こそ違うが
今のUIと配置も構成もあんま変わらんな

違うのは最近の機能がないことや
アプリの動作がMDIっぽいとことか
Dockがない為ごみ箱がFinderアイコン(位置は一緒)ってところか
それとペイントとドローなぜ削除したし…
887名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 06:49:52.85 ID:kim6yDuM
>>885
kwsk
888名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 10:30:16.93 ID:KxfBoxde
>>886
ウチは漢字TalkからのなじみのせいでDockのゴミ箱は使わずに常に右下隅にフローティング
アイコンにしています(Dockは左横)
889名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 10:55:42.57 ID:1GfJztve
>>881
いまと殆ど何も変わんねーな
Macは、いやパソコンは、
この頃から進化してないのかも
890名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 13:22:41.00 ID:270bhEl1
>>885
ならねーよ。
891名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 14:00:41.24 ID:UdUG9kbh
>>870
だよね
Finderのカラムってサイズの関係で1-2個上の階層しか表示できないけど
Winのそれならたいていの場合は全親階層のフォルダを全部直アクセスできる
詳細表示でもサムネイル表示でも好きなモードにしつつ
画面を有効に使ってカラム機能が付いているような物だ

Finderはどうにかならんのかね?
窓サイズ変更や全画面みたいにWinをパクればいいのに
892名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 14:37:44.19 ID:E6JnTB80
>>891
深い階層を作る文化も必要もないから無理。
1〜2階層以上を必要とする方がおかしい。
893名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 14:47:16.53 ID:UdUG9kbh
>>892
それだと仕事に使えないね
仮に1〜2階層用途でもカラム表示はスマートではないね
その階層機能+自由な表示スタイル+プレビューが全て同時に使えるエクスプローラとは比較にならないな
しかもエクスプローラはツリーまでだせるし

特にFinderのカラム表示時のあのファイル名の中間が・・・で省略された状態でまともなファイルブラウジングは出来ない
894名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 15:16:55.03 ID:E6JnTB80
>>893
根本的な仕事のしかたが違うんだろ。
Windowsの旧来的なお宝探しなんて、しないしやりたくないの。
MacではSpotlightから抽出するのが普通だし。
Finderのカラムは、検索対象外のフォルダを見るくらいしか使ってない。

だいたい、zipやtarにカスタムアイコンも貼れないのに
プレビュー(笑)なんて意味あんのかよ。
pdfすら満足にプレビューできないんだろ。
895名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 15:29:38.46 ID:E6JnTB80
現状Macの不満は、フォルダのアイコンが一律同じになる点。
内包ファイルに対応してフォルダにカスタムアイコンを貼りたいが
いいツールが、見当たらない。この辺はWin7の方がいいかも。
iTunesのGenius Mix辺りで実現しているような機能が欲しい。
Launchpadでも似たようなこと出来ているから、そのうち出来ると期待。
896名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 15:58:24.73 ID:9tZDKBMF
>>895
そういう事してもフォルダーアイコンを大きくしないと
見辛いだけのような気がします
大昔Macでやってたけど役に立ったか?というと、う〜〜んw
897名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 16:01:36.41 ID:1GfJztve
>>891
なんか違和感覚えるんだが、カラム表示の幅の調整をしてないとか、そういうオチじゃないよな?
898名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 16:15:28.10 ID:36wMpVKO
Winユーザーはmp3をエクスプローラーで管理するればいい
曲名で検索で問題ない
899名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 16:17:45.85 ID:36wMpVKO
>>895
にわか? ラベル機能使いこなしてる?
ラベルのルールは自分で好きなように決めていい
赤は仕事用 灰色はバックアップ 
検索で赤と灰色だせばバックアップ 
900名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 16:18:13.55 ID:quKjfav7
>>895
>内包ファイルに対応してフォルダにカスタムアイコンを貼りたいが
>いいツールが、見当たらない。この辺はWin7の方がいいかも。

カスタムアイコンなんざSystem7の時代からツール使わなくても簡単にできるぞ。
さてはお前、System6しか知らないのだな?
901名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 16:20:18.19 ID:quKjfav7
>>893
>その階層機能+自由な表示スタイル+プレビューが全て同時に使えるエクスプローラとは比較にならないな
>しかもエクスプローラはツリーまでだせるし

そのツリーがトホホだと言うのだよw
フォルダしか表示されないから、左でクリックしたら右にマウスを移動しなくてはならない。
Win7に至ってはネストを表す+マークが消えたり点いたりするし、あのダルいインデントがダサ過ぎ。
一度OSXのツリー表示を見た方がいいよ。
902名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 16:35:32.47 ID:bLQr5ecq
>>901
マイコンピュータを使えばいいじゃん
903名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 16:38:54.58 ID:bLQr5ecq
>>895
右クリック→プロパティ→アイコンの変更
904名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 16:38:56.22 ID:UdUG9kbh
>>894
>Windowsの旧来的なお宝探しなんて、しないしやりたくないの。
お宝探しをしなくて済むようにするためのフォルダ分けなんだけどね
ファイル検索だけで事が済めば苦労はしないね

>だいたい、zipやtarにカスタムアイコンも貼れないのに
なぜ圧縮ファイルにカスタムアイコンを設定する必要があるの?

>pdfすら満足にプレビューできないんだろ。
どういう事?

http://up.87op.com/getfile.php?md5=2f3d374fa99fe4f3aca43927dd456fcd&ls=upp
DLkey=win

これじゃダメなの?全ページ見れたけど?
あと、こういうビューの際に窓サイズ変更したりするとFinderだとリフローしないよね?
縦横にスクロールしないと見れない様になるとか終わってると思うんだけど?
905名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 17:22:49.88 ID:oE4xK7LN
906名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 17:33:47.93 ID:UdUG9kbh
お前らって都合が悪くなると話やめるのな
907名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 18:05:10.85 ID:UdUG9kbh

http://up.87op.com/getfile.php?md5=4ec0f4bfdc46470c4c61781d89a42e4e&ls=upp
DLkey=mac

多分ここに常駐してるマック君達はWindowsの事よく知らないだろうから
エクスプローラの機能がわかる参考画像つくっておいたよ

残念ながらFinderは糞だよ
Lionのは大昔のバージョンよりは幾分マシにはなってるけど
それでもWindowsと比較してしまうとかわいそうになるレベル
908名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 18:27:57.11 ID:1GfJztve
>>907
単にFinderの操作に慣れてないだけ臭がするんだが
確かに真ん中のスクショのパスバーは少し便利かもしれんが、あとはなんつうか…

わからないところあったら新Mac板で聞けよ
909名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 18:42:40.47 ID:UdUG9kbh
>>908
>慣れてないだけ臭がするんだが
具体的には?
写真(上)のような判りやすいアイコン表示とプレビューできる?
色々弄ったけどFinderでは出来なかったな

なにかつーと、カラムを使えという意見多いが、
カラムで写真(下)のようにフォルダ毎に目的に応じたビュー設定って出来たっけ?
910名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 18:49:14.49 ID:UdUG9kbh
>>908
大きいアイコン表示のときに窓サイズ変更でアイコンがリフローで綺麗に並ぶようには出来ないの?
窓サイズ変更なんて色々なときに頻繁にやるのにその度に上下スクロールが必要な状況にされると
結局アイコン表示がまともに使えないんだよね
何か解決策ある?
911名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 18:57:20.10 ID:1GfJztve
>>910
Windowsを使うといいと思うよ

日本語を英語と同じ文法で使うのにはどうしたらいいか聞いてるようなもん

ムリ(笑
912名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 19:04:49.67 ID:0qp8sJBV
>>911
それいつもこのスレのマカーに言ってることだわw
Windows板でWindowsがMacのように使えない文句をひたすら言うのはそろそろやめろよw
913名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 19:07:51.73 ID:q+VAWhzU
winとmacは違うものなんだから同じにすれってのはアホだろ。
914名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 19:11:53.63 ID:UdUG9kbh
>>911
やっぱむりか
その文化が操作性と生産性を著しく損ねてるからMacはメインにできないんだよね
MacはFinderにしろDockにしろとにかく思想が難解なんだよね
915名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 19:32:46.95 ID:vyoCfgU4
>>914
難解ですな。
916名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:04:10.62 ID:1GfJztve
ワラタ
917名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:14:33.14 ID:vSnjW0mR
Macは操作を覚えると使いやすいけど初めて触った人には難解だと思う
Windowsと違って説明とか無いからね
918名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:17:31.28 ID:piT0ymm+
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms12-007
AntiXSS Library の脆弱性により、情報漏えいが起こる MS12-007
アクティブ クロスサイトスクリプティング か
919名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:18:11.59 ID:1uQlr5aY
>>910
リフローってのがよく分からんが、表示オプションを使えてないだけってオチではないよね
920名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:38:27.81 ID:nOsT+d5g
QuickLookでやってる事と同じっぽいけどMacが気に入らない人には理解不能なんだろう
921名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:40:33.87 ID:zLsJy9sU
>>907
>多分ここに常駐してるマック君達はWindowsの事よく知らないだろうから
>エクスプローラの機能がわかる参考画像つくっておいたよ

自分も含めてほとんどのMacユーザはWinなどイヤという位使っているんじゃないかな?
正直言って>907の画像など見る度に反吐が出るよ、汚過ぎてね。
どうしてこうも説明だらけなのだろう?なぜもっとシンプルにできないのだろうか?
こんな説明いちいち毎回読むと思っているのだろうか?
922名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:45:26.80 ID:zLsJy9sU
例えば2つ目のようなものは、MacではCommandキーを押しながらタイトルバーを
クリックすれば実現できる。これはSystem8、つまり10年以上も前からの機能。
しかもこれが可能なのはFinderに限らない。要するにOS自身が用意している。

Win全般にマウスとキーのコンビネーション操作が少な過ぎる。
有名どころだとExcelの「図としてコピー」程度くらいか。
この点Macはとても多彩で、知っていると実に便利になる。
例えば後ろにあるウィンドウをそのままの状態でドラッグするとかね。もちろん
これもFinderではなくOSの機能だが。
923名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:54:04.82 ID:UdUG9kbh
>Win全般にマウスとキーのコンビネーション操作が少な過ぎる。
それはMacが右クリックが無かったからでは?
WinがマウスのみKBのみで出来る事がMacだとマウス+KBの組み合わせってのが
過去からの思想だろ?
924名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:54:22.17 ID:1GfJztve
>>922
そこらへんのMacの機能は、このスレの人ならみんな知っているさ。

ドザ君がMacをどう見てるか、Macのどこらへんの機能に気がつかないor
使いこなせないのか、

こちらからは積極的に教えずに観察してる方がおもしろいかもしれん。
925名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:56:12.28 ID:UdUG9kbh
>例えば2つ目のようなものは、MacではCommandキーを押しながらタイトルバーを
>クリックすれば実現できる。

????
何を言いたいのか判らない
パスバーの階層表示機能がMacにあるのかい?しかも10年前から?
画像貼ってくれないか?
926名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 20:57:32.51 ID:UdUG9kbh
>>924
君でもいいよ
>>925を教えてくれないか?
927名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:01:16.13 ID:UdUG9kbh
>>921
>正直言って>907の画像など見る度に反吐が出るよ、汚過ぎてね。
もうさ、まともに比較する脳が無いだけじゃん
きっつい洗脳かかってWinは糞って思想で凝り固まってるだけ
928名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:02:49.21 ID:1GfJztve
>>926
いや、君の望んでるのとは違うよ。
パスバーの階層表示なら、カラムが一番近い。
929名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:13:08.10 ID:UdUG9kbh
>>928
なら、>>922

>例えば2つ目のようなものは、
>MacではCommandキーを押しながらタイトルバーを
>クリックすれば実現できる。

は嘘という事でいいかな?

で、カラム表示はファイル名の羅列しかできないよね?
大きなプレビューアイコンを見ながら自由度の高い階層操作も出来ないよね?
そもそもアイコンによるフォルダ内の画像のチラ見もできないでいいよね?
930名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:22:00.39 ID:1GfJztve
>>929
そうねえ
マカーはFinderウインドウは複数開いてドラッグ&ドロップ等するんだけど、
ここのへんが一番ドザとマカの違いなんじゃないかね。

Finderのウインドウを一つしか開いちゃいけないなら、そりゃ使いにくいわ。
931名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:25:28.13 ID:UdUG9kbh
http://up.87op.com/getfile.php?md5=d409dc6453812742c2b66aafde193905&ls=upp
DLKey=mac

リフローってのはこういう事
Macだとアイコン表示時に、窓サイズやペインサイズ弄ると、
それに応じて並びが修正されないから縦横にスクロールが必要になる
しかもLionからかも知れないが、スクロールバーが常時表示じゃないので
横に(右方向)隠れているファイルの存在に気付きにくい
とにかく使いにくいと思っている箇所の一つ
932名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:27:45.20 ID:UdUG9kbh
>>930
ドラッグ&ドロップの話は何も関係ないし、
Winでも皆、複数開くのが基本だとおもうよ

こっちの提示した例は、階層間の移動や表示の話だよ
933名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:28:43.88 ID:jppElIss
Winはとにかくマウスの操作が多いんだよな。だからこそアクセラレータキーが山ほどあるんだろうけどな。
エクスプローラ場合だと、スクロールしたいペインをいちいちクリックしないとダメだし
後ろに隠れた窓を動かすにもいちいちクリックして前に持ってくる必要あるしね。

ドザって鈍臭いヤツが多いんだけど、その割には操作が簡単じゃないんだよなあ。
Macだとすごく簡単なことなのに、ロクでもなく複雑怪奇になってることが多いと思う。
>>907の画面がものすごく良い例だなw
934名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:29:29.55 ID:1GfJztve
>>931
まあそのぐらいはこのスレにもヒント書いてあるし、自分でなんとかしてください。
935名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:30:43.17 ID:zLsJy9sU
>>925
>パスバーの階層表示機能がMacにあるのかい?しかも10年前から?

書いたとおり、Commandキーを押しながらタイトルバーのフォルダ名をクリックすると
その上位の階層がリスト表示される。それを選べばもちろん移動する。
936名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:34:09.18 ID:zLsJy9sU
>>931
>Macだとアイコン表示時に、窓サイズやペインサイズ弄ると、
>それに応じて並びが修正されないから縦横にスクロールが必要になる

ユーザの意図しないところでアイコンの位置が勝手に変わるのはどうかと思うぞ。
937名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:38:56.73 ID:UdUG9kbh
>>935
それは単に親階層への移動でしょ?
こっちの提示した画像はちゃんと見たのかい?
サンプルでは親階層レベルのフォルダ一覧が出てたはずだけど?


938名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:40:39.39 ID:dBjr3ask
結局、Explorerであっちでもない、こっちでもないとウロウロするのが当たり前になってるから、Macでそれが出来ないとしたら叩き所だと考えているんだな。

Macでは、Finderをいつまでも操作しなけりゃならない様な事にはならないんだよ。
939名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:41:39.63 ID:UdUG9kbh
>>936
アイコンの位置ってなに?ユーザーが意図してあの形に配置したものかな?
Finderを最初に開いたときには勝手にリフローされるよね?
その状態から窓サイズ変えるとリフローはされずに
はみ出したスクロールで対応っておかしくない?

そして窓を小さくしてFinderを開きなおすとそのサイズにリフロー
そこからサイズを大きくしてもそのサイズを有効活用してくれずに、
左に寄ったまま

なにこれ?とおもうんだけど
940名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:45:43.44 ID:1GfJztve
この調子で順繰りにMacの基本操作をマスターして、
半年後には立派にマカーになってる939が目に浮かぶww
941名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:46:20.24 ID:UdUG9kbh
>>934
Finderはなんとか出来ると思ってないから
メインで使う気は無いというだけの話
OSX自体、まともなタスクバーも窓操作もないしとてもじゃないが実用レベルではないね
実際業務でも使い物にならないからどこも採用しないし

OS云々ではなくアプリを立ち上げてそのアプリの中さえ快適ならばOKっていう
デザイン等の一部分野だけでしょ?

世の中がそれを証明している
942名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:53:54.03 ID:dBjr3ask
>>941
>OSX自体、まともなタスクバーも窓操作もないし

プッ
や、失敬。
943名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 21:58:52.49 ID:1GfJztve
窓遣いはMacOSXをどうみるか、に相応しい流れでした。
944名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 22:03:51.07 ID:yTPAsmaP
>>941のような熱烈なドザがいる限り、マイクロソフトは糞UIを作り続けます。
945名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 22:06:16.22 ID:LpZooFkz
次回のWindows8をお楽しみにw
946名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 22:07:12.47 ID:1GfJztve
マイクソのUIは使いやすくはないけど、わかりやすいんだよね。
その点は評価できる。
947名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 22:17:51.99 ID:MdwcPQfL
ここのマカーが下手な擁護をするたびにMacの致命的なかったるさが周知されていくのなw

訓練されたマカーじゃなく、マカーの中でもちょっと好みがズレてる人って気がする
別に悪いことだとは思わないけどね
948名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 22:18:13.41 ID:PSx4NMcO
Win2000のエクスプローラーが大好きだった。あの頃のエクスプローラーに戻ってホスィ
949名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 22:34:31.42 ID:tCuFppBX
>>948
バランス的にはNT 4.0 SP6aかWin2000が一番良かったと思う。
950名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 22:39:34.42 ID:1GfJztve
>>947
いわゆる訓練されたマカーって実は少ない
951名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 22:57:24.42 ID:q+VAWhzU
>>946
わかりにくいマックより、わかりやすいwinのほうが使いやすいな。
952名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 22:58:57.16 ID:UdUG9kbh
>>946
>マイクソのUIは使いやすくはないけど、わかりやすいんだよね。
個人的に
判りにくく非常に使いにくいMacのUIは何一つ評価はできないな
Dockに最小化されたあのサムネイルとか何?
何の判別も出来ないし何の窓かもさっぱりわからん
最小化されているとミッションコントロールでデスクトップ上の窓と一緒に表示されないとかも酷い
そもそもLionになってミッションで同じアプリの窓が重なって表示されるようになったけど
あれでどうやって後ろに重なってる窓の判別してクリックしろと言うんだろ?
理解に苦しむ
953名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:11:55.53 ID:1GfJztve
>>952
そうそう。
そうやってUIにはどういう意味があるのかと考え、
疑問を持ちはじめたなら、優良マカーになる日も間近ですな
954名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:14:56.61 ID:UdUG9kbh
>>953
意味が判らない
一貫性のないわかりにくいUIや操作に慣れるとは思えないし
慣れるつもりもない

WindowsPCが世の中に無くてMacだけなら話は別だけどね
どうにでもして慣れるしかない
955名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:16:13.86 ID:dBjr3ask
そうだよねー。
ほんとにそうだよねー。
956名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:16:38.41 ID:UdUG9kbh
あー、
これはあれですね
ジョブズ信者特有のMacには全て理由があるからどうのこうののやつ?
妄信してる人は、「とにかく意味があるんだよ」で脳内で処理してるの?
957名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:18:22.07 ID:dBjr3ask
そうだよねー。
ほんとにそうだよねー。
958名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:20:18.22 ID:UdUG9kbh
誰でも操作できる判りやすいUIだと言ってたかとおもえば、
判りにくさや一貫性の無さを指摘され、隠された意味があると濁す
959名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:20:56.81 ID:270bhEl1
当たり前じゃないか。
より良くしていくアイデアに意味がない訳がないだろ。
それともWindowsは適当に「なんとかくこれでいいかな?」で作ってるのか?w
960名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:22:03.39 ID:UdUG9kbh
>>959
 >>952で指摘したわかりにくさと使いにくさの意味を教えてもらえますか?
961名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:25:53.15 ID:dBjr3ask
そうだよねー。
ほんとにそうだよねー。

>>941
>OSX自体、まともなタスクバーも窓操作もないし
962名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:33:20.72 ID:UdUG9kbh
窓を選択するのに、いちいちあのVISTAの例の画面みたいなのを出さないといけない状態が糞すぎると感じてる
VISTAの場合はあれは単におまけでありメインで使う代物ではなかったが
Macの場合はあんな大仰なものでも無いよりはマシという他に何もない状態
結局、ぐちゃぐちゃになったデスクトップをまともに管理することもできず、
デスクトップ拡張という方向に逃げたOSだと思ってる
結局あらたな煩雑さが生まれただけで何の解決にもなっていない
あんなもの使うくらいならマルチディスプレイにするほうがマシだが、
Macの場合、マルチディスプレイにすると窓のメニューがメインディスプレイの方に表示されるという
もうまるで意味が判らない状況になるし

指摘しだしたらキリが無い
すべてにおいて合理的ではなく一貫性もない
もちろん、操作性の高さもない
963名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:37:39.03 ID:UdUG9kbh
これは質問なんだけど、Mac用のアンチウイルスソフト入れたら
Dockに常にデカイアイコンが表示されて場所とってるんだけど
Windowsみたいにそういう常駐物をコンパクトに表示するタスクトレイ見たいなのないの?
Windowsなら日ごろは隠しておいて何か通知があるときだけアイコン表示+バルーン表示とかできるのに
あんなものまでWebブラウザとかと同列にDockに並べられたら使いにくい以外の何物でもないとおもうんだけど
あれ、どうにかできるの?
964名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:39:23.51 ID:1GfJztve
>>956
あー、ついにApple教の原理についてもっと深く知りたくなってきたわけね。
そうね。これなんか最近の経典でわかりやすいんじゃないかな。
http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/documentation/MobileHIG.pdf
965名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:44:21.47 ID:UdUG9kbh
>>964
話逸らしはいいから聞いた質問に直接答えてくれ
966名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:45:24.87 ID:pUy/31Lc
>>963
Dockから削除すれば?
967名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:45:44.77 ID:1O0+xVPH
>>962
合理性とか一貫性が無いところはよくWindowsが引き合いに出されるんだが、まるっきり逆の主張をする方もなかなか珍しい。
Windows8が出たらまたその調子で頼んます。私もWinユーザなので。
968名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:50:11.37 ID:1GfJztve
>>965
辺縁マカーの俺なんぞに聞くより、
自分で経典読んだほうが早いぞ
Appleがどんなことを大切にしたいか全部書いてある
969名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 23:56:38.81 ID:36wMpVKO
>>963
>アンチウイルスソフト
いれないでいいよ 強迫性を狙った煽り商法だわな
アンチウイルスソフトよりウイルスすくないのに
970名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:02:04.59 ID:7B7R33c5
>>966
できるの?削除した場合はその動作状況見たいときどうすんの?
何かあったときの通知とかは?

>>967
いや、それは無いね
俺の主張みたいに具体的に例示してくださいな

ちなみに初めてiPod触ったときは使いやすくてびっくりした
iPhone暦も長いしそれ以前はWindowsMobileも使ってた
当然iPadも直ぐに買った
iPod、iPhone、iPadは直ぐに馴染んで一貫性や合理性も感じる
だがMacだけはそれを感じないんだよね

iPod、iPhone、iPadは瞬く間に大人気商品になって売れに売れて売れまくった
でもMacはご覧の通り

こういう客観事実からみても、
同じApple製品でもMacは非常に完成度が低いといわざるを得ない

事実Appleが持ち直したのはiPod発売以降だしね

結局MacはWindows以前のほかにDOSしかなかった時代はもてはやされただけだと思ってる
971名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:04:32.81 ID:vejE7XEn
>>970
Macの利益ってAppleの利益の1割程度だっけね
972名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:05:03.37 ID:dnufZFWR
>>931
検索すれば良いんだから
フォルダ別けしなくていいよ
iTunes同じように使えばいい
今後一生フォルダ別けするの? 
973名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:08:31.91 ID:mnLITKZ1
>>970
Mac買ってから日が浅いんだろ。
マジレスしてしまうと、
単純にMacを使いこなせてないだけ。
974名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:13:44.65 ID:7B7R33c5
>>972
なら聞くけど、ファイルのゴミ掃除とかどうすんの?
フォルダを見ないとわからないよね?
”ゴミ”で検索するのかな?
一覧で見るから、記憶から消えかかってた物まで目に入るわけでしょ?
自分のファイルなのに検索に掛からないものは無い物になっちゃうのかな?

あと、ファイルのバックアップとかは?
重要はフォルダの物はDVDに焼いたり、暗号化ZIPしてネットストレージに上げたり
なんにしろフォルダ別に分けておかないと、OSから外に出す際どうすんの?

君らはタイムマシンがあるからバックアップすら不要とか言い出すんだろうけど
家が家事になったらどうすんの?泥棒がはいったら?
分散バックアップは基本だし常にデータのフォルダ分けや管理は自分の頭の中ではできてないとだめだとおもうけど?
975名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:16:04.71 ID:dnufZFWR
だからそれが味噌なんだよ 
Quicklookなんか発表当時完全にスルーしてたのに
みんなヤバいヤバいいいながら使い出したろ

10.7出るまでフルスクリーンアプリなんか全画面表示とどう違うんだって思ってた人も多かった
実際MCとか色々連携して動く
その時に刷り込みが入ってMac信者になる 
隠しコンボ技見つけて体にしみ込むからマニュアルが要らない 
完全に罠 
WIndowsお勧めです
976名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:17:10.19 ID:7B7R33c5
>>973
いや、そうでもない
OS9の頃にも友達からもらって所持してたよ
半透明のiBook??とかいうやつ
その頃からMacは本当にダメだなと思い続けてた

だからiPhoneにも期待してなかったが、いい意味で裏切られた

君は恐らく、単に俺がMacと相性わるいだけ とか言い出すだろうけど、
実際Mac売れてないんだよね
要は、こんなPCをありがたがるのは一部の少数だけというレベルの製品なんだよ
そういう風に考えると全てがスムーズにまとまる
Windowsに駆逐されてもう15年だよ?
Macが今でもこんな調子なのが全てを証明しているとおもってる
977名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:21:31.00 ID:dnufZFWR
>>931の表示は見れるファイルが決まってるだろ
Janeのログが見れたり
マイナーアプリのファイルが見れたりしない 

QUicklookは対応してるアプリが全然多い
超マイナーなツリー型テキストエディッタだったりRARやZip中身もみれる
978名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:23:12.46 ID:mnLITKZ1
>>976
俺がMe使ってWindowsは本当にダメだと思ってた頃の話か
979名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:24:58.90 ID:7B7R33c5
>>977
QuickLookってどれの事?
カラム表示の一番右に表示されるやつの事?

どちらにせよアイコン表示とかのビューの際にそんなものないよね?
エクスプローラとFinderの話だけど?
980名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:27:13.83 ID:7B7R33c5
>>978
お互い様というわけですね

でも世の中の90%Windowsを選択して、Macは5%という事は
一般的評価はそう言うことですよ

一部変な物に慣れきってしまった不幸な人が標準的なものを受け入れないだけの話
Win95で駆逐されて以降、僅かに残っている特殊な人
981名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:28:01.77 ID:mnLITKZ1
>>979
こりゃダメだ。
おとなしくチュートリアルのビデオ見たり簡単なMacOSXの解説書買った方が早い。
話はそれからだ。
982名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:35:37.44 ID:7B7R33c5
>>981
だからさ、
それはクイックルックという別機能でしょ?
スペースバー押して、Finderの上に別枠で表示されるものと
ファイルを選択に応じてファイラー内に表示されるのではまるで違う

ファイラー内の多数のファイル(例えばテキスト類)を見ていく場合、
マウスをポイントしてつぎつぎ表示されていく
or
カーソルキーで移動して次々表示されていく

と、

特定ファイルを選択してアクションを起してプレビューが同じ用途で使えるかい?
QuickLookはそれ単体では評価できる物だけどね
983名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:43:27.56 ID:mnLITKZ1
>>982
もう飽きたから簡潔にいく。
>同じ用途で使えるかい?
使える。

QuickLookした状態で他のファイルをクリックorカーソルで選択ファイル変えてみろ
984名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:43:34.24 ID:dnufZFWR
マウスクリックとスペースクリックどうちがうのよ
そもそも見れるファイル少ないのに使ってる奴いるの? 
985名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:44:05.62 ID:dnufZFWR
音市美音
986名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 00:52:43.70 ID:dnufZFWR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2525370.mp4.html

検索 QL アプリ に一番基本的な連携
987名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 01:02:35.27 ID:dnufZFWR
因に画像がどこにあるか知らない
パスバーで確認すればいいけど
バラバラかも知れないしどうだっていいわけ

ブックマークから探すよりググったほうが新鮮な情報もかかるかも知れない
それと一緒
988名無し~3.EXE
FinderだけならともかくQuickLookまでディスり始めるのはやめたら?
プラグインで見れるファイルは増やせる
mhtなんてマイナーなのでもね