【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
1 :
名無し~3.EXE :
2011/10/28(金) 00:31:59.57 ID:qgp0pUR5 どうぞ
2 :
名無し~3.EXE :2011/10/28(金) 00:59:48.19 ID:qlwz6z9B
こういう奴がいたらVZ爺です。 1.人の話を聞かない
3 :
名無し~3.EXE :2011/10/28(金) 01:43:06.25 ID:v9a6TdXy
なにはともあれ[ESC]を押す。
4 :
名無し~3.EXE :2011/10/28(金) 21:37:59.63 ID:keoQsHkx
彼氏のエディタにマクロ機能がなかった・・・死にたい
5 :
名無し~3.EXE :2011/10/30(日) 18:34:40.72 ID:nA9ICAtD
今の時代にテキストエディタだのマクロだの懐かしすぎるw こういう絶滅危惧種の人たちにはひっそりと頑張ってもらいたいのだが 主張しすぎだろw
6 :
名無し~3.EXE :2011/10/30(日) 18:37:25.13 ID:utLvl37w
> なして連立方程式て聞いていつものパターンの計算って考えるのだろうw > いろんな外部ツールが高速で利用出来るのだから、 > 素 数分解だって、式の転回だって、因数分解だって、微積分だって出来るだろう。 だって、複雑な計算式に対応するものを vzエディタのマクロで作ろうだなんて まず考えないじゃん。 普通に専用のソフトを使う。 なのに、vzでやるってことは、いつも決まったパターンがあるってこと。 で、そういう職業はって推測すると 中学校の数学の先生あたりだろうなと。
7 :
名無し~3.EXE :2011/10/30(日) 18:45:17.79 ID:+QUaYpsx
8 :
名無し~3.EXE :2011/10/30(日) 18:48:08.89 ID:nA9ICAtD
>>7 馬鹿かお前w 爺にバレないようにしてたのにw
9 :
名無し~3.EXE :2011/10/30(日) 18:50:55.85 ID:nA9ICAtD
と思ったら爺だったwww
爺さんが向こうに行くならこっちを本スレにしてしまうだけ
>>6 >普通に専用のソフトを使う。
emacsにimaxmaとあるのを知らないのだろうか。
ビットマットがサポートされているので、綺麗な出力があるというのに。
まあ、普通はxmaximaかwxmaximaだろうね。 マクロなんて書かないだろうから。
Knoppix/Mathのemacsには最初からimaximaが組み込まれている。
数学をやっている人は知っていることだろうけど。
テキストエディタを使う便宜というのがあるのだ。
テキストエディタには矩形ブロックというものがある。
マクロでこの矩形ブロックを対象として外部ツールを使ってエディタの機能を拡大するのだ。
そうするとどういうことになるか、ソースを結果で置き換えていいし、適当な位置に矩形ブロックで挿入することができる。
また、編集中のテキストだけでなく、読み込んでいる別のテキストに挿入してもよいし、まだ、読み込んでないテキスト、新規ファイルに挿入するもシームレスに楽に出来てしまう。
ファイルを読み込むとき、処理を施してから読み込むと言う事もできる。
不要な作業ファイルは全部自動でお掃除してしまうし、暢気だねw
まあ、そんなマクロ持っているのはあんましいないだろうけどw
Imaxima は Maxima の出力結果を美しく表示するための Emacs Lisp です。 別にemacsでMaximaを実装したわけじゃないぞw
ふんふん、新規スレなのに勢いの表示が違うね。 なるほどねぇwww
>>12 当たり前じゃん。
Windows XPで使えるようになるのには、少し手間が掛かった。
組み込みにも誰かが書いた奴をコピペしたのだけどねw
秋草や 窓虫どもの 糞の跡
レスの心意気黄色ここのスレ
ぱんですますでんぱ
来たか仇
無意味な連投書き込みは通報されるって何度も言われて反省してたのにw
さくらさくらよのなかばかなのよらくさらくさ さくらがよけいだいけよがらくさ いけよがよけい よけいだいけよ さくらはらくさよのなかばかなのよさくらはらくさ いるかいるかさくらがいるかとんとかるいがらくさかるいかるい さくらはらくさよのなかばかなのよさくらはらくさ だんなそくかいたすびすたいかくそなんだ なんだいたいかかいたいだんな いらいらきたすびすたきらいらい
情緒不安定だね、大丈夫?
27 :
名無し~3.EXE :2011/10/30(日) 21:02:27.62 ID:5uPhGwix
ソースコードも付いてこないエディタなんて・・・
ねぇねぇ、没落する一方のOSを使ってる人 今どんな気持ち? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち? | ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち? ___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ / /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶 (_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / し )). ::i `.-‐" J´(( ソ トントン ソ トントン
では開始ですよ?
おいおいw本当に大丈夫かよw
[ESC]キーを一番遠くに配置するドザ機は最低です。 鈍くささが象徴的ですな。 カスタマイズすればいいと言うのが、ドザの逃げ口上です。
汚らしいキーボードがドザ機の特徴です。 日本語キーボードを美しく機能的に配置出来ないなんて致命的なDQNですね。 デザインセンスとキー打鍵スキルがあるのですかね、 目視五月雨打ちは笑いの種です。 格好悪いのう。子供の前で誇らしい顔なんて出来ません。
日本のPCメーカーのボス連が顎が動くが、アホなビジョンしか持たないからでしょう。 碌なロジックしか喋らなくても、とおってしまう豪腕・ドヤ顔の猿の力関係が場を支配しているのでしょう。 そんな組織を維持するのに汲々しているからですな。 根本の哲学が猿だからでしょう。 猿がつくるPCがドザ機になるのは仕方がないのじゃね。 やれやれ。
Macも持ってないのにドザ機を馬鹿にするとかw
ただのドザ機とはいえ買わずに批判するのはいかんよなぁ
今どき、Knoppix/MathなんてCD-ROMとかDVDで起動するな。USBからもおkだし。 Ubuntu、Turbolinux、OpenSUSE、Fedora、opensolaris、VineLinux、 jaris なんてのもVMに飼っているなんて普通の事だ。 FreeBSDもね。 シェアなんてホントのことは分からないな。 その辺の視点からWindowsを見直すなんて容易い状況になっている。 飼わずに批判なんておバカなことよく言えるなwww 外付けハードディスクなんて一万円以下で手にいるとに、どれだけで環境を替えて試すことが出来る。 複数のPCがあればなおのこと自由度が増す。 並べて確かめることができるわ。 複数のディスプレイも使えることだし、批判するのはいかんよなんて笑わせるwww 省エネでディスプレイは今は2〜3台にしているが、去年は5台はモニタしてたなw 流石に古くて場所をとるのは去年の暮れに処分した。 おまえの釣り針が大きいのかしら、小さいのかしらwww
37 :
名無し~3.EXE :2011/10/31(月) 00:24:57.66 ID:WWeCqCeU
今日も元気だな>VZ爺
>>28 没落ってw
まるで過去に栄光があったとでも?w
Windowsは7でようやくまともなOSになる兆しが見え始めた段階だろうw
ついに爺さんの専用スレが立つとは…
Windowsのキー操作のかったるさから抜け出て、Windowsでテキスト処理をする場合の推奨テキストエディタは、VZ Editor です。 でも、Windows Vista 以降は環境的に厳しいです。 VT-DOSとか、さらにCKWの力を借りる必要があります。 VMの中にVZ Edotorの走行環境を作ることは考えられます。 シームレスな連携をC&D迄含めるという考えの人以外は、面倒なネットワークを介して連係動作ためのスクリプトなどの対策を講じる必要があります。 遅く生まれて、VZ Editorなんて手許にない方は、emacs系のmeadowかxyzzy、 あるいはvimを使うとよいでしょう。 前者はelisp、後者はcommon lispがカスタマイズ並びに拡張に利用出来ます。 notepadの機能強化版みたいなWindows準拠キー操作のテキストエディタは、カスタマイズもかったるいし、ドザさん好きにしてと言う感じです。 WZ Editorもありますが商用であり、設定などVZ Editorみたいに軽快に実施するには、ちょっと、だるいなと言う気がします。 最近、値下げしたMIFESもありますが、金がないのと膨大なマクロ作り替える手間があるのでスルーしました。 VZ Editorは、XPでは、機種によってEMSの確保が難しいとか、知識を得て設定を変更する必要があります。 EMS Masicは残された最期の手段です。 Windows 98以前では、V-TEXTはwtmodeなどの常駐ソフトで自在を得ることができました。 だが、それ以降のWindowsでは、なんだかなぁというようなcommand.comの退化によって、厳しさがましてきました。 modeコマンドには、 表示モード MODE CON[:] [COLS=c] [LINES=n] と言うオプションがあります。 が、XP以降では、コマンド入力は受理されるものの、コードページが日本語の場合は、正常動作しないという糞ぷりを晒します。 Windows Visatでは、ついに、16bit日本語コマンドはサポートされなくなり、その種の必要があるユーザーから顰蹙を買いました。 英語版では動作するので、地域差別・文化差別と言う事が出来るでしょう。 MSはそんなことを平気でやってしまう糞ベンダーで、その製品であるWindowsがビチ糞であることは免れないことです。 社会的責任を鑑みて、十分に反省する必要がありますね。
餓鬼目覚め飢餓
飢餓目覚め餓鬼
私は怒りと腐しの作為と戦の思索と理解はしたわ わたしはいかりとくさしのさくいといくさのしさくとりかいはしたわ
フリー・ソフトウェア支援団体、Windows6 件 7の“7つの大罪”を痛烈批判 FSFが運営するWebサイト「Windows 7 Sins」には、 Windows 7をはじめとするプロプライエタリなソフトウェアがコンピュータ・ユーザーに対して犯している“7つの大罪”として、 次のようなものが列挙されている。 (1)公平な教育の阻害 (2)ユーザーの抱え込み(ロックイン) (3)「OpenDocument Format(ODF)」などの標準規格の妨害 (4)独占的行為 (5)ユーザーのセキュリティに対する脅威 (6)映画や音楽の著作権侵害を懸念するエンターテインメント企業の要請に基づくデジタル著作権管理(DRM)の施行 (7)プライバシーの侵害
『文明化した人間の八つの大罪』コンラッド・ローレンツ [1]人口過剰 [2]生活空間の荒廃 [3]人間どうしの競争 [4]感性の衰微 [5]遺伝的な頽廃 [6]伝統の破壊 [7]教化されやすさ [8]核兵器
四苦八苦 四苦八苦(しくはっく)とは、仏教における苦しみの分類。 根本的な苦しみを生・老・病・死の四苦とし、四苦に加え、 愛別離苦(あいべつりく) - 愛する者と別離する苦しみ 怨憎会苦(おんぞうえく) - 怨み憎んでいる者に会う苦しみ 求不得苦(ぐふとくく) - 求める物が得られない苦しみ 五蘊盛苦(ごうんじょうく) - あらゆる精神的な苦しみ の四つを合わせて八苦と呼ぶ。 (ウキィペディア)
七つの大罪 日本語 英語 傲慢 pride 嫉妬 envy 憤怒 wrath 怠惰 sloth 強欲 greed 暴食 gluttony 色欲 lust
見たところ残念なキーボードばかりですな。 OSとキーボードは相互規定するものですから、双方の出来が悪いとダメダメは決定です。 どちらかがよくても、もう一方だ駄目だと、他方が生かされません。 Windowsと対応のキーボードを見てると、Windowsが端末をどう生かすかという、アーキテクチャに問題があるようです。 日本語入力という事情があるけど、これは特殊事情でなく、ある文化圏での利用を考えると必然的に解決されなくてはならない問題です。 どの文化圏が重要だという視点は間違いであります。 世界が平和裡に営為していくためにはすべての存在が尊重されなくてはなりません。 どの言語を使おうと、有効で能率的な作業が気持ちよく快適に行われることが必要です。 営利企業だからどのような企業戦略を取るかは勝手のようですが、世界企業として存立するには、文化圏を越えて、文化圏の特有な資質を生かす機会をもたらさなくては、糞企業と批判されて仕方がないでしょう。 要するに、文化人ではないですからなw 粗雑な闖入者では、嫌われるのが当たり前です。
秋深し 隣は何を 釣人ぞ
おいだれか書き込んでやれ
maximaを利用する出回っている方法は(一部、
>>11 に述べた)、
emacaにかけるimaxima
xmaxima、 wxmaxima
の他に、次のようなのがある。
TeXmacs、 Windows環境下では WinTeXmacs
Insert-Session-Maxima で利用出来る。
あと、sageを起動しWebアプリーションとしてブラウザ上で利用する。
sageはWindowsはサポートされていないので、VMで走らせるしかない。
http://sagenb.com/ にアクセスすれば、The Sage NoteBook にサインしてログインすれば、試すことが出来る。
これは、入出力過程が保存出来るので、実に便利である。
高価なmathematicaを購入出来ない貧乏人には最適である。
sage,gap,jsmath,html,latex,maxima,python,r,sh,singularなどのセッションが可能である。
Knoppix/Mathなら、上記のツール共々全部インストールされている。
学生には特にお勧め。
余談ながら、高価なSPSSにたいしてGNU PSPPがある。 Windows版も存在する。
こんなキー入力が主体のツールでは、タッチメソッドで入力出来る環境が揃っていると楽だね。 Windowsがその面で残念な状況であったが、デスクトップPCでシェアが圧倒的であった悪影響が他に及んで、目をあたられない残念な状況が拡大している。
ダイアモンドカーソル(diamond cursor)とは、 controlキーを中心とした編集用のキーバインドのことで、一部のソフトウェア(テキストエディタなど)やキーボードで使われる。 ControlキーとE,S,D,Xなどのキーを組み合わせカーソル移動に用いるが、QWERTY配列ではこのキーの並びがダイヤ記号のようになっていることからこの名前がついた。また、E,S,D,Xの周囲のW,A,Z,R,F,CのキーをPageUpなどの用途に用いることも多い。 初期のワープロソフトであるWordStarで使用され、その操作系を引き継いだ Turbo C/Turbo Pascalのエディタでも使用された。 (ウキィペディア)
もう飽きたのか?w
キーバインドの方式 Word Starライク Word Masterライク lessライク VZライク Emacsライク vi・vimライク Windows準拠キー操作 どれがDQN御用達か言わぬが花ですなw
bashライク とか、入れておいた方がよかったかな。
なぜ、Windowsには、コントロールパネルにキーバインドの設定変更がないのだろう? 最近のWindowsは疎いのでどう変わったかわからんけど。 ユーザー別・用途別に設定出来ると問題ないだろうに。 それに2ストロークとか3ストロークキーとか定義出来るようになると、Windowsも成年になれるんだが。 それにはブレフィックスキーが使用可能に定義できないと駄目じゃね。
Windowsのアプリケーションというのはなぜかキーバインドの変更ができるとしても設定がかったるい。
タッチタイピングという確立した、スキル熟成の方式があるのに、これを無視するとはDQNの仕業ですね。 熟練、洗練ということを受け入れない、いまだ到っていないというのがDQNの証。
WindowsのCUIはタコであるというのは定説みたいだ。
CUIツールもと言ってもよいかも。
65 :
名無し~3.EXE :2011/11/01(火) 11:00:53.20 ID:RSGk7ifA
今日も元気ですね>VZ爺
元気じゃないから2chでだれているのじゃわい。 元気ぱりぱりだったら他の事やっているわい。
上下左右の矢印キーを使うのは機会は多い。 これをタッチメソッドで操作出来なんてアホ過ぎる。 更に、[HOME]、[End]、[PgUp]、{[PgDn] なんてのもタッチメソッドで打鍵できたがよい。 だが、そうなると、タッチメソッドで利用するキーが多くなるので、2ストロークキーの採用が一つの選択肢だ。 Ctrl-QE、Ctrl-QXなんてのが、[HOME]、[End]の代わりに使えると便利だ。 [PgUp]、{[PgDn]は、頁アップ・頁ダウンなどの用途だけでなく、次の検索の上方向と下方向を実行するのに使うから1ストロークキーの使用が効率的だ。 初めから、この程度の事を考えていないWindowsのアーキテクチャ、キーパインドの考え方は糞過ぎる。
WindowsキーバインドのDQNをなんとか克服したいという憂鬱な努力の成果 xkeymacs.exe、keymacs.exe AutoHotKey 窓使いの憂鬱(Windows XP以前) のどか(窓使いの憂鬱の派生プロジェクト、有料化) ドザ機のダサイキー配列を変更するツールもいろいろあるようです。
Microsoft Office Word でよく使う機能 機能 キー 改行をしないスペースを挿入 Ctrl + Shift + Space 改行をしないハイフンを挿入 Ctrl + - 文字を太字に Ctrl + B 文字を斜体に Ctrl + I 文字に下線を付けます。 Ctrl + U フォント サイズを 1 つ小さい値に Ctrl + Shift + < フォント サイズを 1 つ大きい値に Ctrl + Shift + > フォント サイズを 1 ポイント小さく Ctrl + 始め角かっこ ([) フォント サイズを 1 ポイント大きく Ctrl + 終わり角かっこ (]) 段落または文字の書式を解除 Ctrl + Space 選択したテキストまたはオブジェクトをコピー Ctrl + C 選択したテキストまたはオブジェクトを切り取り Ctrl + X テキストまたはオブジェクトを貼り付け Ctrl + V 形式を選択して貼り付け Ctrl + Alt + V 書式のみを貼り付け Ctrl + Shift + V 直前の操作を元に戻す Ctrl + Z 直前の操作をやり直す Ctrl + Y [文字カウント] ダイアログ ボックスを開く Ctrl + Shift + G カーソル移動の矢印キーを、Ctrl+F まあるいは Ctrl+QR 等の形式ではサポートしていないようです。 他のキーアサインに予約消費済みなんですね。 キーバインドを変更するとしても、バッティグを調整してわかりにくいですな。 精々、AHKなどを使って、無変換+J,K,L,U 当たりに割り付けると分かりやすいですな。 その場合でも、 無変換に割り当てられたIMEなどとのバッティングが出てくるから、調整が必要になりますな。
おまえvzユーザーが集まっている2年前のスレでもバカにされてるじゃないか
バカにするぐらい誰にも出来るしw VZユーザーでないと環境が破壊されること何とも思わないしw
>>76 お前レベルでもWindowsを馬鹿にできるもんなw
釣りに乗りましたな、僕ちんすぎるwww 根拠もなくバカにするって、恥知らずがやることなんですけどね、 ちゃんとデータ、状況の解釈さえ出来ないで笑うなんて、どうなんでしょうねw
このスレを見れば根拠がありすぎるw お前は馬鹿だよ
ドザー Windowsユーザー・DOSユーザーのこと。Windowser→Dowser及びDOSerから Windowser からWinつまり勝利とか成功を除いたら、ドザー なのねwww
>>81 マカーが悔しさのあまり必死に考えて作り出したマカーしか使わない言葉「ドザ」
マカー マカーとは、アップル インコーポレイテッドのMacintoshシリーズを愛用するユーザーの事を指す日本のインターネットスラング。 元々は蔑称であったが、現在では蔑称ではない意味合い(=転じて、熱狂的なマッキントシュユーザーの意味)も含めた呼び方として定着している。 語句としてのマカーそのものの発祥は、1996年刊のパソコン誌、FMVファミリーNo.5に掲載された河野光雄のエッセー「PC's BAR第5回」内の「聞いた風なことを言っている『マッカー』がいたら、きちんと無視してやればよい。」という記述が起源と思われる。 その後、彼により開設された「Kill MACers」というウェブサイトを通して広く一般化した。 (ウィキペディア)
キーボードマクロなんて、繰り返し入力を手間暇掛けず再現することにある。 マクロ記録の開始も終了も記録したマクロの実行も手数が簡略なほど軽快だ。 名前をつけて保存することも必要ではある。 だが、アドホックに無名マクロで用を足すことも多い。 決まったキー割付とか、空きキーショートカットに自動的に割り当てられることが望ましい。 キーボードを使ってタッチメソッドでキー入力をしているときは尚更だ。 キーボードマクロのサポートはアプリケーションに属することで、直接的にOSに関係することではない。 だが、OSの有り様が、結局、アプリケーションの作り方に影響する。 Windowsにおけるベンダーご謹製のワードのキーボードマクロには残念な思いをした。 ずっと、昔の事で、その操作性にもスピードにも。 現在でも、矢印キーのタッチメソッド用のキーアサインが存在しないようなので、その操作性は余り期待出来ないような気がするwww OSが標準搭載するCUIまたはGUIのシェルにも、気の利いたキーボードマクロとマクロ機能があっても、ユーザーとしては、別に、邪魔にはなるものではない。 だが、そんな垢抜けたことが出来ないのWindowsだ。 他所がやらんでも、実装してみるのが先進性と言うものだwww
昔、漢字を確定入力の出来るキーボードをビジネスショウで見たことがある。 なんとキーボードは一段のみ。 特殊なプロ修業が必要だが、手書きのメモのベタテキスト起こしや口述を入力するのには最適だな。 あのキーボードはどこに行ったのだろう。 その後見かけたことはない。 ドライバを書けば、普通に見られるキーボードでも実現出来る事ではあるだろうけど。
漢字確定入力というより漢字直接入力だな。 訂正。
熟語・成句・略語・特殊用語もキーの組み合わせで入力出来ると面白いだろうな。 まあ、若くないと熟練には時間が掛かりそう。 IMEでもそれなりの登録出来るけど、時間が経つにつれおバカになるのが常なので・・・w
88 :
名無し~3.EXE :2011/11/02(水) 00:00:27.82 ID:TpLinGqy
>>85 かなり前になるけどパンチャーさん用のキーボードは偏と旁みたいな感じで
2タッチで1文字(漢字も)が確定入力できる仕様だったよ?
慣れるまでが大変なんだろうけどプロのパンチャーさんは誰でも使えるって話だった
>>87 偏と旁の組み合わせで入力する仕様から想像すると、方形のキーボードに偏と旁がある程度見やすく配置されたきーぼーどだろうな。
そうすると、多分、見て探して確認して打鍵するタイプなのだろう。
当方が話題にしているのはタッチタイピングで仮名漢字交じり文を仮名漢字変換を通さずに入力するものだ。
たぶん、Web検索すれば、普通に出回っているキーボードに対応したドライバが存在するだろう。
>>90 キートップに印字されてたら、見て探して打たないといけないのか?
お前さんは普段どうやって文字を打ってるんだw
タッチタイピング (英: Touch typing) とは、パソコンやワープロにキーボード入力を行う際に、キーボード面の文字刻印に頼ることなく、指先の感覚だけを頼りにしてキーを叩くタイピング技法。 かつてはブラインドタッチと呼ばれたこともあり、現在でも呼ばれることがあるが、一般的にはタッチタイピング(タッチタイプ)が使われる。 タッチメソッドとも呼ばれる。 利点 * キーボードを見ながら打つのに比べて入力速度があがる。 * タイピングミスにより早く気付く。 * 視点を移動する必要がないため、視点移動による眼精疲労が抑えられる。特に、チャットやテープ起こしなど原稿が不要な場合に効果を発揮する。 欠点 * 習得までには当然多少の努力と時間を必要とし、一旦サイトメソッドに慣れてしまった人は、タッチタイピングを習得するまでの間、一時的にかえって入力が遅くなってしまうことが多い。 * 普段慣れているものと異なるキー間隔の機械を打つ場合、打ち間違いが発生しやすくなる。 ホームポジション タッチタイピングでは両手の指十本のうち、両親指を除いた八本の指を主に使用し、親指はスペースバー(および日本語キーボードでは変換/無変換キーなど周辺のキー)を押すときに使用する (ウィキペディア)
おはよう。
ちなみに、当方は(2)の方式で、かな漢字入力をしている。
タッチタイピングは、打鍵の最中にホームポジションを崩さないことが肝要だ。 OSとアプリケーション加えてキーボードが相互規定をする。 それらのアーキテクチャーがタッチメソッドを軽視していると、目を当てられない惨状が露呈する。 その点で、Windowsにあっては、OSもアプリケーションも最悪なる気配りしかしていないことが多く、世の片隅そこかしこで、糞ったれと呆れられていること間違いなし。 キーボードもその影響下にあることを逃れられず、自らも斬新な気概でその難局を乗り越えられずに、凡庸なデザインに陥って、世のユーザーに残念がられている。 どんなにキータッチが爽やかで間違いが起こり難いキーボードでも、満点を与えられないのが現状である。
親指シフト入力を除外して述べたが、1979年に考案されたキー配列に対応した入力である。 タイピングは百年以上も前に出現したタイプライターの歴史を引き摺っている。 手動タイプライターの経験者ならばすぐ理解出来ることだが、超高速でタイプするとタイプバーが絡み合って打鍵続行出来なくなる。 それで英語を打つときの文字出現の頻度の統計をとって、なるだけ絡みを少なくするために、連続打鍵はなるべく左右に振り分ける文字配列が考案された。 これはキーボードを打ちやすいように配列したのでなく、左右に振り分けることを主旨として開発された。 IBMがタイプボールを発明してタイプバーの絡みの心配がなくなっても、熟練ユーザー・世の慣習の存在が既存の文字配列を温存することになった。 親指シフトは、今や無意味になった文字配列に対しての日本における革新である。 英語配列でも革新は行われたが、何れも、主流にはなれなくて今日に至っている。 余談だが、モールス信号も文字の出現頻度の統計をとって、打鍵数が最小になるようにアルファベットに信号が割り振られている。 それを日本語化するにあたっては我がアホな先人は、統計的分布を考慮しないで割り振ったというエピソードが残っている
101 :
名無し~3.EXE :2011/11/02(水) 11:18:35.83 ID:Z8XaBANd
ー ・・・・ ・ T H E
タイプライターのキー配列が完全に最適化出来ていたかは異論のあるところではあろう。 言えることは、歴史的経緯が合理性さえなくしても継続されることもあると言う事である。 Windowsでのタッチタイピングへの対応が不完全でも、それが世に広まるとき、抜き差しならぬ禍根を残すことである。 疑いを差し挟むのさえ、異端視されたりすればこれほど厄介なことはない。 Windowsにおけるメモ帳notepadの存在が、簡易テキストエディタの見本として他のOSでも踏襲されるとすれば、これほどアホなことはない。 bashのキーアサインがgeditには生かされていないとき、やるせない気持ちになるのである。 どんなに多機能を積み上げても、むなしさが募るだけである。 Windows準拠のキー操作なるものに豊富な機能を付け加えた、Windows上で稼働する多数のテキストエディタを見るにつけ、なんなのこれって、その大いなる努力を惜しむのである。
プレーンテキストは文字のみで構成されていて、情報を蓄積するための非常にシンプルな方式である。 この種のオブジェクトを専ら扱う爲の中核的なツールがテキストエディタである。 勿論、テキストのみで構成されたフォーマットは存在する。 それによって、テキストを構造を持つ対象として扱う事が出来る。 バイナリのデータであれば、それを扱うためにはフォーマットに応じたアプリケーションが必要であり、アプリケーションのライフサイクルを鑑みるとユーザーは極めて危うい基盤に立たされる。 フリーにしろ商用にしろ何時開発が中止されるかは他律的に決められてしまう。 だが、質素なテキストであればその心配は軽減する。 テキストデータを処理するツールは、コンピューティングの黎明期から営々と積み重ねられている。 その資産は誰もが大抵の場合利用可能なのである。 先人の努力を受け継いで大いに活用可能な機会が、その気になれば誰にでも自由に開けているのである。
テキストエディタに軽快な操作性が望まれるのは当然の要求である。 長年にわたって永続するだろう作業には、熟練するに足るツールが求められるのは必然である。 スマートなタッチタイピングがサポートされたツールであれば、この要求に応えることができる。 OSがこれらの要求に答えられる環境であることの切に望まれる所以である。
翻って、WindowsのCUIのお粗末さは人の知るところである。 シェルに標準で備わっている内部コマンド及び外部コマンドが、現在までに永らく蓄積された成果の水準に達していない。 まして、コマンド入力のために供されるラインエディティング機能がアレなことは定評がある。 カーソル移動を矢印キーで操作しなくてはならない。 比較的歴史の浅いく新しいPowerShellとて同じなのだ。 オブジェクトをパイプを通せると言ってもこの操作性ではねw それと同じように呆れ果てるのが、GUIアプリケーションでの入力ダイアログとかテキストキャンパスにおける入力時の操作性だ。 タッチタイピングが考慮されず、人々を初心者に鎖でつなぎ止めるような赤ちゃんはハイハイを何時までも強いるような仕様なのだ。
じゃあ使うなよ
窓虫も 推奨しない Windows
あはははは トホホトホホの ウィンドウ
やれ打つな 蝿が手をする ウィンドウ
秋深し 隣はクラッシュ する人ぞ
やれ鬱な バグが手をする 足をする
態度わるい餓鬼がいるわどいた
快楽で麻痺し暇で暗いか
なんだ固いママ居たか旦那
なんだいたか即すます糞固い旦那
で、何の話だった、書くこと忘れたw
通報完了しました
※ここは持病持ちで苦しんでいる哀れなVZ爺さんのスレです 爺さんが余所で迷惑をかけないように、 定期的に書きこんだり、話しかけてあげたりしましょう。 そうです あなたのボランティア精神が2chを助けるのです。
なんだかな、勢いが2chで六番になったじゃないかw どんだけWindows板は過疎っているのだw 「窓使いは Mac OS Xをどうみるか part79」はどうなっているのだ。 一番の勢いから出発して20番とは、もう今回を最終回にしろよ。
2chでなくてWindows板なw
勢いあるほうが恥ずかしいのが普通
っていうか爺さん専ブラ入れたのか?w
125 :
名無し~3.EXE :2011/11/02(水) 20:32:20.40 ID:Z8XaBANd
専ブラ作ったのか?
俺がアブリケーション作りたくなるようなOSに程度にはなってくれよ > Windows
127 :
名無し~3.EXE :2011/11/02(水) 20:42:47.38 ID:TpLinGqy
VZエディタのマクロで2chブラウザ・・・ もしかしたらできるかも知れないけど、もしかしたらできないかも知れない はっきりいえることは労力に見合った結果には辿り着けないということだ
Windowsがアレだからネットワークについても勉強はしてないのだな。 1レス取得と1レス書き込み方法がわかれば、なんとでもなるだろう。 Webブラウザで見るよりはずっと使いやすいものが出来るだろう。 専用ブラウザよりも、多分使いやすい物になるだろう。 アンカーの上にカーソル持って行ったら、ポップアップなんてことはできる。 多重のポップアップは出来ないので外部ツールをVZ機能強化のために使うことになる。 だが、その部分はWindowsアプリのタコさ加減はまぬがれないw 他にあるものはつくらない。 オリジナルなものしか作る意欲が湧かないのだ。
Linux程度しか使ったことないのにWindows叩いてるんだっけ? 勢い伸ばすためにやってるようだけどなんか意味あんの?
130 :
名無し~3.EXE :2011/11/02(水) 21:13:34.39 ID:TpLinGqy
>>128 え?おれ?
じゃーいうけどDOS版NICドライバ操作するだけでも大変だし、TCP/IP実装もしないと汎用ライブラリなんてないよ?
UIは実装できてもネタが拾えないんじゃ意味なくね?
たしか爺さんはWindowsのAPIすら理解できなかったんだよねw
>>130 なんだかなぁ。
VZ Editorは当方では、Windows XPのDOS窓で動いているのだよ。
Windowsで走るツールはどれだけでも使えるのだよ。
OSの機能も使える。
Windows XPから2chアクセス出来ているのだから、VZのマクロでそちらへの受け渡しを書けばいいのだよ。
後は閲覧用の便宜機能を書けばいい。
133 :
名無し~3.EXE :2011/11/02(水) 21:40:57.87 ID:TpLinGqy
>>132 なんだかなぁ。
DOS環境に拘った御仁じゃないとかゆとりもいいとこだね
期待したオレがバカでしたよ
なんだかなぁ。
全部部品が揃ってるリブロックみたいな環境でVZユーザ気取ってるとかさぁ
ビレッジセンターに失礼だろwww
アセンブラソースは飾りですか?そーですか?
>>133 マシンの性能か上がっているのだよ。
VZ Editorの機能を強化するのに別にアセンブラのソースをいじったりマクロで窮屈に機能強化するなんて考えなくてもいいのだよw
ナンバリングするなんて、 cat -n で、フィルタ処理しても十分に速度的にも問題ない。 sedでもawkでもrubyでもmaximaでもrでも、何でもお世話になります。
一番、優しく書けるものを選ぶだけ。
シフトJIS以外の文字コード読み込んだら、簡易変換ツールを使って瞬時に読めるようにする。
それをわざわざマクロで、あるいはアセンブラで実装し直すこともないw
135 :
名無し~3.EXE :2011/11/02(水) 21:56:55.85 ID:TpLinGqy
>>134 うん、ゆとりとは話が合わないことを実感したよ
窮屈な世界で限界に挑む醍醐味なんかキミにはわからないんだろうね
まあ、いいさ
ゆとりはゆとりの人生を歩めばいいんじゃないの?
知らないけど・・・
ゆとりというか、無能なんだよね
>>135 それでも、10Kbyte前後の巨大マクロがごろごろあるんだけどね。
それも、何重にもモジュールを入れ替える奴が。
VZマクロの経験がなければそれがどんなものか分からないだろうけど。
VZはテキスト処理の中核として使っているのだよ。
単なるテキストエディタではなく、環境なのだよ。
emacsにテキストを渡して起動出来るから、VZでやりづらいことはemacsに下請けに出す。
下請けが一杯居るねw
それをゆとりだと言いたければいえばよい。
Kaskelのコードをかきているときでも、VZの中でヘルプがポップアップするけど、それも外部ツールの助けを借りている。
何で悪いの、ゆとりなのwww
幾つ自作のマクロがあるか分からない。
でも、確かめようと思えば、俺のVZでは何百からのテキストを指を叩く早さでテキスト切り替えることが出来るんだよ。
VZでは、外部ツールを小プロセスで動かすための余裕が必要だったのだよ。
今では、そんな壁はどうにでも越えるけどね。
でも、メモリで起こすこともまれにある。 リソースの配分はぎりぎりの船で調節している。
はいはい、私めは、こんなマクロ書いていたゆとりのおバカですw 37: dx=ii, ;temp.dstの存在チェック &> hh=r, (hh) ;不在 hh+ 39: cx-, ax=$4E00, &i($21) (ax==18) ;ファイルの存在チェック 40: mm=mb, ;temp.srcの保存 (mm)?? &51 ;テキストの行ブロック化 (yy)? &61 ;拡張ブロック削除 (yy)?? &62 ;拡張ブロック記憶 #N &?(oo) #m &63 ;拡張ブロック挿入 #S #m &77 42: pp-, #R &?(ii) #m ;temp.dstの読み込みテスト #^ #< ;空行のみ :L (cd==$0A)? >Q ;返りが空 pp+ (cd!=$0D)? >Z #x >L :Q pp+, mr-, ;#Cはカーソル位置忘却 :Z #^ ;&36で削除 45: ;挿入カーソル位置 :L tt=wn, mi[-, mp[-, &m("【挿入位置と型】R:行境界 K:矩形 C:文字境界 T:テキスト切替 [ESC]:強制終了") ep+, &d &46 &p c=r, ep-, (c==#[)? {uu+, &68.} ;不要ファイル・クローズ (c==#v || c==#@ || c==#W)? {&o(c) >L} (#m<=c && c<=#J)? {&o(c) >L} (c==#n || c==$20 || c==256+54)? {&o(c) >L} &f(c,"Ttカ")(r>=0)? {&38 >L} &f(c,"RrスCcソKkノ") d=r, &s (d<0)? >L
mm=1<<(d/3), mp], mi],. 付け加えても、殆ど意味ないかw
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
141 :
名無し~3.EXE :2011/11/03(木) 00:39:13.17 ID:7RaMc+wa
AAもVZで作るのか
143 :
名無し~3.EXE :2011/11/03(木) 03:03:38.35 ID:dewTRQeY
5555555555
ワロタ DOSでなくちゃ、夜も明けないという御仁に絡まれてしもたw どんなキー入力やっているのだろう。 VZ使いじゃないみたいだが・・・。 あのDOSのコマンドラインの酷さに今まで耐えられるとしたらタフとしか言いようがない。 まぁ、ましな代替品はあるだろうが。 それにしちゃ、昔のPC板うんぬんと泣き言抜かして、どこそこに誹謗のコビペまき散らしていたようだったなwww
Windows XPのDOS窓ではVZ Editorが走り常駐も可能だ。 vz -z で常駐すると、コマンドラインの入力はVZの編集機能が使えるので楽だ。 履歴も使え、コマンドライン用のマクロを定義していればその機能も使える。 Shist-Enterで、ファイラーに移動してファイル名を取得出来る。 VZマクロも利用出来る。 だが、何しろ窓が80X25で狭い。 V-TEXTを利用するためにVTDOSを導入する手もある。 VZの子プロセスでは編集機能が生かせる。 vz -zで常駐は出来るが、コマンドを実行した後では、編集機能を忘れ、[ESC]でVZも呼び出せないという不詳事態に陥る。 VZを起動して子プロセスで編集機能を使うしかないだろう。 だが、限定的な利用になる。 cmd.exeを呼び出すと、そこでは当然のことながらVZの編集機能は使えなくなる。 それを補うためにNYACUSなどを呼び出せるようにしておくとよい。 勿論、最初からNYACUSを起動すればcmd.exeよりましな編集機能を享受出来る。 だが、その上でVZを起動しても80X25の画面に変わってしまう、トホホ。
訂正
>>145 Shist-Enter → Shift-Enter
Shitなんて口ずさむとさすがにオツムの方がやばくなるwww
147 :
名無し~3.EXE :2011/11/03(木) 20:39:30.12 ID:7RaMc+wa
VZと爺のVZ技の凄さはスレ書き込みだけでは全くわからないな。 スクリーンショットか動画で見せて欲しい。
>>146 嫌なこった。
下のコードは知っている人間ならどういうことをやっているか分かる。
これは、外部ツールで対象にテキストを変換した後、
【挿入位置と型】R:行境界 K:矩形 C:文字境界 T:テキスト切替 [ESC]:強制終了
というメッセージを表示して、カーソルと R、K、C、T、 [ESC] の入力待ちをしているところ。
開いているテキストの何処かに結果を入力したければ、カーソル移動後、R、K、Cのいずれかを押せばいい。
ここでは、K というオプションが素晴らしい。
なぜなら、これは変換結果を矩形ブロックとして挿入する。
だから、数値計算、数値計算の結果を元のデーターの間に挿入することになる。
ここでは新規テキストとか外部のテキストを読み込むオプションも必要に応じてあらわれる。
この機能を使うと、awkとかgcalcとかmaximaをVZの片腕として十分に活用出来ることになるのだ。
これだけアィディアを出したのだから、あとは自分でつくれ。
マイクロソフトだったら、俺の余生分の生活費ぐらい出してよいだろうwww
45: ;挿入カーソル位置
:L tt=wn, mi[-, mp[-,
&m("【挿入位置と型】R:行境界 K:矩形 C:文字境界 T:テキスト切替 [ESC]:強制終了")
ep+, &d &46 &p c=r, ep-,
(c==#[)? {uu+, &68.} ;不要ファイル・クローズ
(c==#v || c==#@ || c==#W)? {&o(c) >L}
(#m<=c && c<=#J)? {&o(c) >L}
(c==#n || c==$20 || c==256+54)? {&o(c) >L}
&f(c,"Ttカ") (r>=0)? {&38 >L}
&f(c,"RrスCcソKkノ") d=r, &s
(d<0)? >L
mm=1<<(d/3), mp], mi],.
専ブラ導入したんじゃないのかよ?w レス番間違えんなwww
ワンセグの画面見てたらアンカー間違った。
>>146 →
>>147 一寸身体捻るとこうなのだね。 人生疲労困憊期の哀れな時間だなぁ。
151 :
名無し~3.EXE :2011/11/03(木) 23:33:34.05 ID:GLegKBgE
>>147 XP環境でオペレーションしているにも関わらず、Win32APIも理解できないらしいし、
たった数行のお着せのマクロコードで悦に入ってる無能なジジイに高度なことを要求してはいけない
お年寄りには親切に(腹の中で何を思っても自由だが・・・)しないと罰が当たるよ?
>>151 Windowsおよびアプリケーションのバージョンアップにともなう負担を避けるために、クロスプラットホームのツールでWindows APIを隠蔽して使うのが俺の基本方式。
Windowsさんのお腹の中のことなど知りたくないわwww
人の書いたものを読むより、自分で考えて書いたが早い。
>>148 で書いたテクニックなど、全部、自分で考え出した。
当たり前のことだろうw
154 :
名無し~3.EXE :2011/11/03(木) 23:43:52.50 ID:GLegKBgE
>>152 バカだから新しいこと(ぜんぜん新しくもないけどw)覚えられないんだろ?
いいわけばっかりだね
ジジイにはなりたくないよ^^
>>154 おまえ用意ドンで競争しないで済むからよいねwww
156 :
名無し~3.EXE :2011/11/03(木) 23:53:12.84 ID:GLegKBgE
>>155 Windowsをコケにしておきながら、Windowsコンソールの恩恵だけはチャッカリ拾ってるってのははっきりいってセコいんだよwww
>>155 だから、Windowsが一人前に成長出来ることを突いているんだけどねwww
2000以降、DOS窓は良い扱いは受けてない。
叩いて十分な根拠がある。
しばらくしたら、Linuxの一部に住まいをつくり上げるしかないね。
VZのマクロなども忘れてしまったよw
だが、それでも何重ものヘルプシステムがあるから、必要になればなんとでもなる。
大抵のことは自分で作った実例があるからね。
これは自分の必要を満たすためにつくり上げた。
有用なモジュールが揃ってからね。
頭は空っぽがいいwww
158 :
名無し~3.EXE :2011/11/04(金) 00:05:44.86 ID:klV7AHKy
さむいぼ
VTDOSの完成度が上がれば、最新のWindowsでもVZ Editorを使えないって事はないのだけどね。 VMで走らせるよりずっと使い手がよいはずだ。 Webサイトは存続しているけど停滞が続いている。
______________ | (^o^)ノ | < おほっ、寝る時間だ。 んなら。 |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
夜中に目覚めてしまった。 目覚め際、とんでも無いことを思いついてしまった、わわわ。 忘れないうちに何かを思いついたと言うことを書いておこう。 イメージは幾つも分岐して頭に収まった、収めたぞ。 lx専(・、・)・汎、ci・、・。nt・、・、・・・。 よしゃ。 後一寝入りだ。
ここまで日記化したスレも珍しいな Vzじじいって性格はそこまで悪いやつでもなさそうだが……
わらわらわら、 夢でなかった。 残ってたwwwww これぞチラシの裏に書いて置くべきことだけどねwww 起きたときも珍しく、夢を見終わったところで目覚めて、内容を憶えていた。 珍しい。 終わりの2行目をどうして書いたか言い訳めいたことを考えて寝入った。 それに関連したことを夢に見てたwww (1 2) (3 4) (5 6) (3 7 11) これを見つめていれば誰だって、一つの答えを持つ。 即ち、足し算だな。 F( ((1 2) (3 4) (5 6)), (3 7 11) ) = '+' ・・・ (1) ここで F と '+' という概念が立ち上がるわけだ。 パターンとか、操作とか、関数とか、 データに触発されて考えが構造化される。 その途中経過においては、纏まった考えでなく、断片的な泡みたいなのが浮遊する。 それははっきりした言葉にならず言わば、ふわふわした想念の断片だ。 それをあえて文字で表すならば、記号みたいな文字屑だ。 それはそれとして、いくつかの関連ありそうなデータが若干個集まり、人の頭を通過すると、意味ある構造化がおこる。 多過ぎず少な過ぎで足らないということはなく、脳の中で同時に意識化出来て相互干渉出来る規模でなくてはならない。 脳が励起して創発の現場ですな。 演繹、帰納につぐ第三の人智の領域です。 で、人は記録して、その集積から思いつきをしたいと考える。 だが、見聞の刺激は多く、記録するときはどれが結果的に役立つかさえ分からない。 メモの取り方が記号めいた記録になることもある。 院卒かなにかで塾の講師風体の生意気な男が、黒板の前に一人一人呼び出して発表させて恥じ晒させていた。 俺は、(1)式みたいなのを書いて説明しながら、なんか反発心を発露していたところで目が覚めたwww
勿論、 アブダクション(abduction 仮説的推論)、発想法、創発についてメモしておきたいと思ったわけではない。 多すぎず少なすぎなに適度なノーテーションのセットから、言わば二枚の風景画から立体景観が立ち上がるような、 複数の平面に属するイメージから立体という新しい次元が立ち上がるような、 基本データ群が相互にコラボレーションして、それは人間の脳の働きが介在することではあるが、新しい次元の概念が立ち上がることについて記録しておきたいという考えに捕らわれたわけではない。 それらは人間の情報活動、発想、創発、情報の生成・意味、編集、知的活動の面で重大な知見であり方法論ではあるが。 ソフトウェアのツールのアィディア、方式について、その発展型についての思いつきをメモしたかったのだ。 だが、その内容については説明したいとは思わないのであるwww
やったことはないけど、Windows XPのコマンドプロンプトで標準出力にバイナリデータを流すと悲惨なことになるらしい。 PowerShellではどうなんでしょう。 意味あるオブジェクトならパイプに送り込む分は大丈夫なのでしょうな。
>>168 今一番安定しているOSはWin7じゃないかな?
間違ってもMacOSXでは無いw
cmd.exe、PowerShell、SFUの操作性がタコだからな。 Cygwin入れてもちょっくら気むずかしいし、他のといろいろ絡み合ってくるからな。 bashなどを何処かから拾ってきても、うまくいくわけでないし。 VZ Editorを走らせる環境はどこにもない。 XPモードで走らせても面白くないのだぜ。 VMで飼ってもなんだか。 VTDOSとVZ Editorがフリー化すれば、今ならメンテナンスする人が出てくるかもしれないが、見込みはなさそうだし。
COMMAND.COM(コマンド・コム)はMS-DOS/PC DOS及び互換DOSの標準コマンドシェル(コマンドラインインタプリタ)。 MS-DOSでは起動プロセスの中でMSDOS.SYS(IBM-DOSではIBMDOS.COM)がCONFIG.SYSの記述"SHELL="を元に起動する最初のプロセス。 COMMAND.COMは対話モードとバッチモードの二種類のモードを持つ。 対話モードではユーザの入力を即時に実行し、バッチモードではバッチファイルと呼ばれる拡張子".BAT"のファイルに書かれたコマンドを順次実行する。 UNIXシェルと違いバッチコマンドも対話モードと同じプロセス、同一のコンテキストで実行されるが、双方のモードを直接切り替えることはできない。 最も初期のCOMMAND.COMはわずか4KBほどであった。 Windows 9x系上ではMS-DOSプロンプトとしてWindowsにおけるCUIシェルの役目も担い、例えば32ビットWindowsアプリケーションの実行も可能であった。 しかしWindows XPの登場によって9x系のMS-DOS上で動くOSが無くなったため、その役割はWindows 2000などのWindows NT系専用の拡張版であるコマンドプロンプト (Cmd.exe)に譲った。 しかし、互換性のため今でもWindows NT系にはCOMMAND.COMが付属しており、実行することができる。 (ウキィペディア) Windows 98では、V-TEXTを実現するwtmodeなどのドライバが存在して、VZ Editorの走行環境としては最適であった。
cmd.exeまたはコマンドプロンプトはOS/2やWindows NT系、Windows CEに搭載されているコマンドラインインタプリタである。 MS-DOSからWindows 9xに渡って用いられたCOMMAND.COMと同様の機能を有する。 cmd.exeはCOMMAND.COMと比べ、相当に機能向上が図られている。たとえばパス名補完(Windows XP以前は設定が必要)やsetコマンドでの計算などの機能が追加されている。 その一方でエスケープシーケンスのように削られた機能もある(アプリケーションソフトウェアはWindows APIに移行しなければならない)。 cmd.exeは後継となるWindows PowerShellに置き換えられる。ただし、互換性のために残される予定となっている。 (ウキィペディア) 特記すべき退化-----エスケープシーケンスが削除された。 ユーザーによっては酉の刻参りをしてでも恨みはらしたいというぐらい顰蹙を買った。 日本語版Windowsにあっては、コードページが日本語であると、強制的に80×25に変わるのである。 従って、MODEコマンドのCONオプションはヘルプに、以下のようであっても、 表示モード: MODE CON[:] [COLS=c] [LINES=n] 有名無実なのである。 コートページが英語であれば正常に機能する。 20世紀の著名な成果である言語的転回lingustic turnを経過しているのに、文化圏的な格差を生み出すべき、command.comより退化したのは批難に値する暴挙である。
ここの内容は10年以上前だなw
command.com、cmd.exe、PowerShell、WSH、SFU 何が何だか分からないのであります。
ほか、 MinGW Shell Tclsh84 Wish84 Cygwin rxvt-native NYACUS などの、 CLIを走らせても、満たせるものを探し出すのは困難なのであります。 WindowsのCLIは瞑想しているのであります。 ユーザーはトホホなのであります。
lispなどは、1956年に由来するので10前などは平気なのであります。 KSEGなどで描く幾何学などは紀元前3世紀以前の古い古い代物なのですらwww
______________ | (^-^)ノ | < フ - |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
>>147 このくらいのことは見せてやろう。 自分がどんだけ不便なテキストエディタを使っているのか分かるだろうwww
VZには現在開いているテキストを、ポップアップメニューで切り替える機能がある。
カーソルを移動して選択する。 または、先頭のつけられた数字、一文字を打鍵してもおk
そんなんじゃ寂しいなぁ。 それで拡張だ。
素のテキスト切り替えメニューにはないが、[HELP]、^JJでヘルプがホップアッブする。
はぁ、豪華だなwww
[ESC],^M 終了、テキスト切り換え後テキスト編集に戻る
^E,^X メニュー・カーソル移動
^W,^Z,^QR,^QC,^QE,^QX (メニュー表示のまま) 編集テキストのカーソル移動
^N (メニュー表示まま) カーソル位置のテキストに切り替え
^S,^D (メニュー表示まま) カーソル移動に伴い表示テキストも切り換え
@ カーソル行テキストのセーブ(更新問い合わせ修正無ければ何もしない)
^G,^Y カーソル行の編集テキストの強制クローズ、 カーソル行の編集テキストのセーブ&クローズ
^T カーソル行の編集テキストを残して強制クローズ(セーブなし)
^I カーソル行の編集テキスト強制クローズ後同じディレクトリィ・拡張子でファイラー起動
^PE,^F, ^H ファイラー起動: 通常、 カレント・デイレクトリィ、 同じディレクトリィ・拡張子
^QO,^OO,^JL テキスト・オプーン、 オープン・メニュー、 taglist.###でオ-プン
^PA, ] (ピック・ファイルによる) テキスト追加オプーン、 選択追加オープン
^L カーソル行の編集テキストのクローズ(修正ならセーブ確認)&オープン
^PC,^JV カーソル行(含む)以下のテスストを強制クローズしてファイラー起動、オプン・メニュー
^V, ^PV カーソル次行以降を強制クローズ、 強制クローズ後taglist.###でオープン
^PL 全編集テキストのクローズ4ピック・ファイルによる切り換えオープン
^PD,^PT ファイラー起動 \pik\*.pik、 ファイラー\pik\*.tag
^PW, [, ^JF 全編集ファイルのピック・ファイル登録、 選択登録、 taglist.###更新
^KR,^QV Readonly mode、 View mode トグル
[F10] タグ情報の取得 ファイラー選択による付加情報付きタグ取得
^K] 外部検索 ピック・ファイル作成
/ メ メニュー・ウィンドウ 左上/右上/左下/右下 順次移動
180 :
名無し~3.EXE :2011/11/05(土) 12:29:13.10 ID:dHS4Tsxx
-''"^~~~~^^"''''-., / \V/ ヽ ヽ / O Y O ヽ しヽ 大将ッ! 来週は大暴れしますぜ!! | | | | /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ.. .| | :::::::: ( :::,,..-- .,, ヽ | | (,, .,,,,,....--''"; ; ) | ,,,,...... ヽ "~~--........,,,,,, ノ / \ "~~ \ \ ,,..-''~ ~'''''' ,,..-''"~ ヽ __ / \ / ___ヽ /( / ト | __ヽ ) 丶 ( / | _ヽ (/ ヽ ) 丶 )
いいからいいから、emacsでも、vi、格好悪いWindows準拠のテキストエディタでもいいから、
>>170 程度のテキスト切り替え機能を装備したのを見せてくれ。
話はそれからだwww
テキストエディタなんてどうでもいいからw
183 :
名無し~3.EXE :2011/11/05(土) 13:50:58.06 ID:X9vQ2XYl
スクショか動画でしか評価しない
>>182 テキストエディタなんてどうでもよいなんて、どんだけDQNなのか?
やることはWebなんちゃって。
ワードでプレーンテキストも打つのだろうなw
見るだけならWebブラウザだったりしてw
たとえWeb閲覧中なら、好きなところを、URL、タイトル、テキストとテキストデータベース形式で保存出来る。
蓄積を読みたかったら、一発でVZ Editorの該当テキストデータベースが開く。
テキストエディターならこんなこと楽勝だwww
>>183 どうせ言葉で説明受けなくてはわからんのだろう。
メニューを開いたまま、テキストがスクロールしたり、切り替わるなんてWindows準拠テキストエディタじゃあり得ないだろうなwww
メニューが位置移動するし。
無用になったテキストはまとめていろんな形で閉じるなんてできる。
Windowsアプリって気飾ったけばけばしくても、鈍重なのだなぁ。
十二単でお習字するようなものかwww
>>185 何でぇ〜。
そんな設定出来ないのwww
俺んとこは、ブックマークレットを走らせると、URLとタイトルコピーしてくれるぜ。
アイコンがブックマークツールバーに常時表示されているから、クリック一発だ。
テキストを選択して、ブックマークレットを走らせると選択文字列が取得出来たことを確認出来る。
閲覧したくなったら、VZ Editorをfirefox上から走らせればいい。
なにか、firefoxあたりから、VZで当該データベーステキストを開いて走らせられないのかww
情弱なんかwww
VZでなら、これをアウトライナーに渡して、その時の問題状況に応じても構造化することも意のままだ。
ホットキー一発で、該当部分をアウトライナーのデータ形式に変換して起動するぞ。
勿論、俺のfirefoxにはアドオンのScrapBookなんてのは仕込んである。
zoteroなんて結構な文献管理用のアドオンもある。
紙copiにも取り込みも可能だ。 Weboxにも取り込むことが出来る。
MHTで保存も可能だけどね。
オフラインでも閲覧出来るってことだ。
>>187 ほう。
クリック一発で、ブックマークレットで保存するのがダセーのか。
ダサくない方法を示してくれw
履歴なんて利用するのかw それともブックマークをHTML化するんかw それは再び閲覧するってことだぞ。 要約用の再加工の原資にするには、アレだね。
>>189 スティックポイント実装して、コントロールキーを左右の配置したら考えても良いぞ。
過去の資産も温存しなくちゃならんからな。
>>191 お前の腐りきった資産など温存する必要なしw
>>192 それはそうだ、他人の命だって別に必要は無いだろうw
safariにもともとから組み込まれているというのか。
リーディングリストというやつはオフラインで有効なのか?
あとはなにがあるかのか、言うてみい。
Web ページからテキストを保存する Safari がまだ開いていない場合は開き、保存したいテキストが含まれている Web ページに移動します。 テキストを強調表示します。 [Control] +[C] キーを押してテキストをクリップボードにコピーしてから、そのテキストを文書に貼り付けます。 Windows上のSafariだとこうなんだよなw でどうなんだよ。 Mac OSX だとこれが、格好良く変貌するのかw それ以外の格好良い方法を示してくれよ。
それはそうと、VTDOS BBSに、なんと1年4月振りに書き込みがあった。 失礼だけど、ちょっと一部分を引用させて貰うと、 なんか、Vz使ってると、指から発想が膨らむっていうか、よくできてるなって思います。 Windows上にこれに勝るツール、ソフトってみつからない。 Vzを今の今まで使い続けることのできるベースである VTDOSに感謝です。涙ものです。 あまりにうれしかったので、ちょっと報告でした。 だと。
>>194 >Web ページからテキストを保存する
>
>Safari がまだ開いていない場合は開き、保存したいテキストが含まれている Web ページに移動します。
>テキストを強調表示します。
そのままデスクトップあるいはテキスト書類にドラッグ&ドロップします。
キーボードなんて使う必要もありません。
時代遅れすぎて話にならないからやめようw
VZがあればEvernoteもいりません!
>>196 何で俺が言ったことがキーボード操作を必要なのかw
おれは、テキストを開くときはVZで開くから問題はない。
また、VZからは主なアプリケーションにデータを渡して開くことが出来る。
まぁ、確かに、Windowsではテキストをドラッグしてデスクトップに保存出来ない糞な気配りだな。
画像はドラッグ出来るのにな。
まさにバランスが悪すぎる。
爺さん今日エレベーターに挟まれて死んだんじゃなかった?
>>200 ヤクザな企業の東電が放射能を大々的に振りまいたから余りで歩かないのよ。
今の俺のVZとfirefoxの設定では、firefoxで範囲指定すると自動的にクリップボードにコピーができている。
VZの編集画面に移ったら、Ctrl-JVで挿入される。
VZはマウスで操作するものではない。
VZの表示画面を反転したらクリックボードに自動コピーは出来るけどね。
もちろん、クリップボードへのコピーはVZマクロでも実行出来る。
Webページのテキスト部分を範囲指定して、それを読み込んでVZを開くと言う事も、一発のクリックで済ませるように、ブックマークレットを書き直すことも出来る。
だが、開いたら鬱陶しい場面があるのでそのようにしている。
VZはどこからも容易に開けるのだ。
Evernoteのアドオンはfirefoxにインストールしてあったが無効化していたw
クライアントもインストールはしてた。
近く、Googleノートブックも終了とか。
何時突然終了になるから、ローカルストレージに保存と言う事も心がけておかねばならない。
クラウドのWebサービスが危うく見えるところだ。
まあ、その時々のインターネットを通じてのデータ共有には使えるけど、えんえんと続くプロジェクトだと不安が残る。
VZ爺さんEvernote使ったことあるのか 意外だったわ
VZさえ使わなければ案外マトモだったりw
>>202 あほかw
その位は誰から教えられなくてもちゃんと探し当てるものだ。
VZだけだと思ってるなんておバカ過ぎる。
何かをやるとき、
テキストエディタを中核とするか、
Webブラウザを中核とするか、
自前のサーバー、サービスをアクセスするか
クラウドにあるWebサービスをアクセスするか
特定のアプリケーションを中核とするか、
ファイルのあり場所を中核とするか、
いろんなアプローチを構えるのだよwww
>>204 それはいいけどさ、自分のやり方を他人に強制するのはどうかとw
>>205 強制なんのこっちゃw
こうゆうやり方もあるって言っているだけだろうが。
即ちそう言うやり方の余地も残せと言っている訳。
どんだけでも豊穣な地平がそこに広がりうるってことだ。
強制しようと思ってもVZエディタじゃ強制されるやつもおらんだろ そのVZエディタとやらを今から勉強するぐらいなら 散歩でもした方が有意義な気がする
>即ちそう言うやり方の余地も残せと言っている訳。 言うのは良いが、言う場所が間違っとる
>>208 俺にとってだるいやり方はだるいと言っている。
そんなのがばかり蔓延ったら迷惑だ。
色つき砂糖水じゃ、悪ガキしか騙せんぞ。
>>207 もはや、VZ Editorを手に入れようとすると定価の9800円では手に入らんしな。
amazonで、中古品が29800円だwww
参考書は多数出品されている。
VZなんて参考書を読まなくてもどうにでもなる。
マニュアルなら俺のように目がしょぼつくとなんだが、元気な目なら僅かな時間で読了出来る。
テキストエディタの経験のある人ならすぐ使えるだろう。
VZ Editorは素のままなら、痩せた狼の子供みたいなものだ。
自分好みにカスタマイズ・拡張してこそ本来の力を発揮出来る。
STKhelpなるVZの良くできたヘルプシステムを導入すれば、マクロについてもおk
普通の頭があるなら、すぐにでも、カスタマイズも拡張もできる。
VZのマクロ資産はほぼ1カ所から調達出来る。
俺のは一つもないけどねwww
1回だけ放出したが、初期バージョンで、恐らく、どこのハードディスクの肥やしにもなっていないだろう。
フロッピーが奇跡的に残っていたとしても、もう寿命だろう。
STKHELPというヘルプシステムは、テキストの拡張子を手がかりに、カーソル位置の文字列に対してホップアップでドキュメントを表示する。 該当するものがなければ、トップメニューを表示する。 現在では、付属のSTKHELP.SHDというデータ・ファイルの他に以下のものがダウンロード出来る。 名前をみれば、どんな種類のソースを編集しているときに役立つか察しはつくだろう。 内容は古いが、自前でメンテナンスすれば役に立つだろう。 必要なものは自分で簡単に作れる。 AHK.SHD ASM.SHD AWK.SHD AWKHELP.SHD BATCH.SHD CSH.SHD CSS.SHD F_CALL.SHD HTML.SHD ONIG.SHD PERL.SHD SED.SHD SH.SHD TEXINFO.SHD VZMACRO.SHD VZTMACRO.SHD XTR.SHD
(´・ω・`)・ω・`) キャー / つ⊂ \ 怖いー
MIFESユーザだけど、爺の苦労なんか朝飯前なんだよね。 最近はCSVデータの処理が楽になる機能も付いたし。 16進編集までできるし。 GREPは大昔から相当機能があったし。 しかも、PC-98・DOS/V版、DOS窓専用版、Linux版をパッケージ化した 限定のプレミアムパックも買ったので、だいたいの環境で使える。 VZエディタで、16進表示しながら編集することできる? 爺ご自慢のマクロでやってみてよ。
そういや、爺ご自慢の矩形ブロック処理は、初期のVZではできなかった。 その後、標準のマクロで実装された。 MIFESではVZが出る前からきちんとした機能として実装されていた。 Windows版はMIFES上でコマンドプロンプトを実現するシェルエスケープがある。 これも爺ご自慢のVZマクロでやってみてよ。
>>213 俺はバイナリは扱わんし、その場合はバイナリエディタかリソースハッカーかなw
おれはVZオンリーのテキストエディタ使いでもないし、バイナリも扱えるエディタを呼び出せばいいんだろうwww
GREPなんて最近はあんまし使わないな。
俺のデータには、ほとんど手綱がついてるのだよ。
GREPで手繰らなければならないこともない。
昔はnamazuをインストールしてたけど、使うこともなかった。
GREPは特製のマクロもあって、おれ専用のテキスト型データベースを並列に扱える。
殆どがその形式でテキストを保存しているしな。
ローカルデスクもWebテキストもシームレスに検索出来るし。
外部のいろんなGREPをVZのマクロからこき使うしwww
外部のアウトライナーにデータわたし、必要な分だけ構造化してる。
膨大なCVSファイルでなかったら、マクロでどうにでもあつかえるし、必要ならスプレッドシートに展開出来るマクロをこしらえれば良い。
古い奴はどこかにあるはずだが、今は使う用途がないw
MIFESといえど、俺の拡張したVZ Editorと較べれば使い手は限定的とならざるを得ない。
重要な実行ファイル、データファイルにVZから、何らかの連絡がついている。
>>214 あれあれ。
昔から、編集テキストをコマンドラインと見なすマクロなんて用意してたよ。
コマンドラインを書いて、ホットキーを押すと、実行結果をその下に挿入するマクロなんて原始的すぎるwwww
>>216 そんな低機能なことを書いたつもりはない。
編集画面そのものをコマンドプロンプトのようにすること。
そしてそのコマンドプロンプトはエディタのように扱えるようにすること。
以上だ。
>>215 だから何?ガキじゃないので要点だけ書け。
そう言うことだけど。
それにVZではバッファが60kbyteと小さいけれど、子プロセスで実行したことは結果が保存される。
それに俺の場合は語句を拾って動作をしますな。
花火と書いてあれば、それを反転させてCtrl-OVとやれば定義したことが実行される。
Ctrl-Bとして入力窓にコマンドを書き込めば好みの処理が語句に対して実行される。
俺の場合は、編集テキストがデータの一部となって、コマンドを実行すると、どのようにでも結果を挿入出来る。
テキストを扱う殆どのコマンドが実行出来て、その結果が編集の対象になる。
まあ、細かいセッションではVZでは無理がある場合があるので、emacs系のテキストエディタに渡し、実行しているけどね。
VZではコマンド入出力しながら変換し、手動で加工も加えながらどうにでも繋げていくことが出来る。
VZでの編集はVZオンリーで収まらない。
編集中のテキストを別のテキストエディタに渡して起動して、キャッチボールする。
テキストエディタの特徴を生かしてやりやすいことはやりやすい方で済ますって使い方もする。
縦書きの編集はVZデモマクロを使えば出来るけど、他のエディタを使った方がましならそうする。
閲覧もそうだ。 一瞬でDOS時代のファイルブラウザMielに切り替わる。
知らない人は、ツールが切り替わったことに気づかないかも知れない。
これなら絶体データを変更したリス恐れがなくなるし、操作は閲覧専用であることからしてキー操作は一文字でできる。
>>217 縦書きで閲覧したかったら読みやすい閲覧ソフトを使う。
殆ど問題ない速度で起動する。 テキスト全体だろうが、ブロックだろうが思いのままだ。
>>219 だから?
AWK使ってるなら1行で書け。
>>217 まあ、外部のセッションを挿入すると言う事は、VZだけでは無理な部分も出てくる。
バッチ処理ですませられるならほぼ何とかなる。
それで、sageとか、WinTeXmacsとか、meadowを使う。
sageはWindowsでは動かないのでVMで動かしてWebブラウザ上でセッションを行い記録する。
WinTeXmacsもセッションが記録出来る。
meadowは言うに及ばず。
meadowはシェルの設定とコマンドによって若干問題を
>>220 でるが利用出来る。
>>220 俺の環境はもっと柔軟なのだよ。
awkを一行で書く事も出来るが、その記述を予め定義していたメニューから呼び出すことができる。
そして、それを一部訂正して利用出来る。
更にスクリプトファイルをファイラーから選べる。
さらに、1行野郎を集成したテキストを利用範囲指定して、それを臨時のスクリプトとして利用出来る。
もちろん、採用する前にそれを一部分訂正出来る。
スクリプトファイルを定義しては保存し、そしてコマンドラインを実行するなんてかったるいことはしなくても出来るのだ。
そして、その結果を思いのままに配置してできる。
スクリプトそのものが簡易に書けるのだ。
なぜなら、テキストの適用部分をブロックで指定するから、フィールドに関する記述を簡略化出来るのだ。
>>220 下の簡単なスクリプトは、空白文字で区切られた数字で書かれたフィールドの横方向の和を求めるAWKスクリプトだ。
{
for (i=1; i <= NF; i++)
{
sum +=$(i)
}
printf ("%8.2f\n",sum)
i = sum = 0
}
矩形ブロックを用いると、ブロックで囲まれたフィールドだけが処理の対象となる。
ということは、このAWKスクリプトだけで、フィールドの数に関わりなく利用出来るということだ。
矩形ブロックを使わないと、対象とするブロックを特定し、答えを挿入するフィールドを定義しなくてはならない。
それを、俺の環境では、それをなしですませられる柔軟性・軽快性があるのだ。
わかったかね。 スクリプトをセーブして、CIL環境で処理を記述して実行しないで、敢えて、処理をテキストエディタないで行うメリットが。 コマンドラインのテキスト処理が、テキストエディタないでのテキスト編集と等価なものになるのだ。 だから、DOSシェルエスケープより、高次にあるように表現したのだよ。
______________ | (^o^)ノ | <わわ、夜更かししてしもた、ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
ははん、マクロの力で、テキスト入出力するツールをVZ Editorの編集力に組み入れてしまえるってことなんだ。 標準入出力をサポートしているコマンド、フィルタ系のツール、Lightweight LanguageがみんなVZ Editorの編集力になってくれるんだな。 テキストを読み込んだり吐き出してくれるツールなら利用で大体利用出来る。 昔は、バッチファイルに、標準入出力をリダイレクト出来なかったので、バッチファイルをcom化した。 SOSというおまじないで、スクリプトを実行可能ファイル化したな。 あれ、それらをどうしてしまったのだろう。 おまじないの呪文はどこへ行った。 この数年呆けていたからなぁ。 その点、Unix、Linuxは実行可能ファイルの属性設定ができる。
> 標準入出力をサポートしているコマンド、フィルタ系のツール、Lightweight LanguageがみんなVZ Editorの編集力になってくれるんだな。 秀丸でも同じだよ。 たいていの高機能テキストエディタなら もれなく持っている機能。 知らない奴はモグリ。
>>227 それをどう使いやすく日常のテキスト編集に生かすかは、マクロの構築の仕方に掛かっている。
素のままではできますという、ことだからなw
汎用、専用とりまぜて必要に応じて環境を構築するって言うのがマクロ言語の役割てありんす。
例えば、テキストエディタ上で計算をしたいとする。 縦に方向に見栄え良く数値が一列に並ぶような工夫が必要だ。 そのためにはどんな道具立てがいるか、 まず、思いつくのは数字入力ルーチンだ。 これで尻尾が揃った数字がてきぱきと打ち込める。 だが、時にはいろんな要因で乱れが生じる、その時に必要なのが文字列の末尾を揃えるマクロだ。 揃えたい位置にカーソルを移動させてホットキー一発、文字列が左方向または右方向に移動して末尾が所定の位置に並ぶ。 文字列単位で動かしたい場合と行頭から所定の文字列までを動かしたいなどのマクロセットのバリエーションが必要だ。 数値でなく文字の場合も想定すると、先頭揃えとかも必要になってくる。 整形にはキーボードマクロが使える。 VZ Editorは、未定義のホットキーを気ボードマクロ記録終了のために打鍵すると、次には、そのキーでマクロを実行出来る。 面倒でなく実に使い勝手がよい。 ええい、そんな事は面倒だ。 数値を適当に空白文字を入れて入力し、 1行目だけを綺麗に並べる。 2行目以降は1行目に習って勝手に整形するような汎用マクロを書いておく。 このマクロがあれば、ブロックで囲んだ部分を一挙に整形出来るwww かなり大きなデータの入力が必要なら、それ専用のマクロを作れば、データ入力を近くのお姉さんにも手伝って貰える。 で、最終的に汎用のフィルター支援マクロを使って、計算と言う事になる。
VZ Editorは、emacsのようにビットマップは扱えないから、見栄えの良い出力は他のツールを使うしかない。 Maximaで数式処理をして結果をVZにリターンしても、VZでは可読性がどうもだね。 必要になってなったら、TeXのソースを生成して、コンパイル後、dvioutで閲覧する。 か、最初から、emacs上で、imaximaを実行してセッションに入るしかない。 または、wxmaximaなんてツールを使うことになる。 その他の綺麗な出力には、TeX、LaTeX、簡易マークアップ言語、各種のコンバータ並びにdviout、PDFビューワの出番だ。 グラフを描くとしてもVZマクロでgnuplotで出力させるとか、maximaを通じてgnuplotの描画機能を駆動させるとかする。 HTMLソースなんかもWebブラウザを使ってレンダリングを助けて貰うしかない。 ワープロソフトのテンプレートを使って、テキストデータを挿入して、見栄えの良い閲覧が出来るように計る方法もある。 だが、ネットワークを通じてのコミュニケーションならばHTMLの生成がいいかもね。 ruby、python、phpの働きを借りればいろんな可能性が見えてくる。 グラフィカルな関係図を描くには、graphvizのdotty.exeなどを使って可視化すると便利だな。 GUIでそれらを実行する環境は多々存在するが、VZと相互にデータをキャチボール出来れば、それぞれの長所を生かすことが出来る。 アプリケーションにマクロ言語があればそれを利用出来るが、なければ手動のファイル渡しかD&Cに頼ることになる。 常駐のキー発行あるいはマウス駆動ができるツールを利用出来れば、連携の良い手助けが構築が出来るかも知れない。
まあ、普通の人や頭のいい人やバランスをとれた人が簡単な方法を選んで しまうところを、頭が壊れているなどの諸事情で、普通の人から見ると 窮屈で変態的な方法を続けてしまう奇人の類 そんな変人・奇人の存在が、イノベーションに好影響を及ぼすと言われてるから、 そういう意味では爺の存在も世界に好影響をおよぼしているのかもしれん。
>簡単な方法を選んで と言うのが、かったるくだるいからより楽な方法を考えているという件www 怠惰なんでね。 目視で忙しく繰り返しハイハイしたくはありません。 矢印キーより、^E、 ^X 、^S、^D、 または、無変換+J,K,Lなんてのを使いたいという願い。
MSワードにExcelグラフのオブジェクトを挿入すると、誰にでも計算は出来ます。 その結果を綺麗にプリントして配布が可能です。 数多くのオブジェクトの種類が、アプリケーションのインストールに応じて増えます。 素晴らしい。 だが、重ったるいアプリケーションを起動しなくて大袈裟なことをしなくても、ちょこつと計算出来てしまうのだよね。 それを望むことを奇人・変人とは・・・。
訂正。 >Excelグラフのオブジェクトを挿入すると ↓ Excelワークシートのオブジェクトを挿入すると
なら、利用可能なオブジェクトとして、16bit&32bit日本語の縦横自在領域の実行環境を作れ > MS おらおらおらおらおらおらおらおら、わはははははははははははははははwwwww WWWWW wwwwww WWWWWWWW それと、タッチメソッドエディティング環境を作ったら認めてあげようwwwwwwwww
で、そのアィディア料として俺の余生の生活費・遊興費を頼む。
>ruby、python、phpの働きを借りればいろんな可能性が見えてくる。 perlを加えないと、いらっと来る人がいるかもねwww
お分かりかな、 以上のようなことを、スマートにこなすために、タッチメソッドに適したキー割付とも、素敵なキーボードが必要なことを。 Windowsはがさつな少年のようだw
Windowsは、洗練を阻むアーキテクチャーを維持しているってことだね。
やってみて分かる、VZ快適ワロタ。
孫がある年になって、ゴホンゴホンとセキしながら、手許のキーボードとディスプレイを交互に忙しく目で追いながらワープロで文章打つのかwww ありえないDQNなシーンだなぁw そんなんで長年Windows使っていましたとかw
こんなの書いたのがいたなぁ。
>>6 >だって、複雑な計算式に対応するものを
>vzエディタのマクロで作ろうだなんて
>まず考えないじゃん。
マクロだけでつくると考えるのがアホw
どんだけでも、先人の努力の成果というのがあるのに。
ワープロだってオブジェクトの挿入というのがだって、普通に使われる時代だというのにw
CLI環境で走るテキストエディタだって、子プロセスで走るツールの力を借りることが出来る。
使おうと思えば、MSワードだって使える。
rubyスクリプトでワードをコントロールすればいいのだ。 他やり方はいろいろある。
ワード起動して実行するより、スマートに出来てしまいますがな。 ワードの面を見ないでwww
学校でPC教えるのに、Windowsだと何かと困ったことが多そうだ。 まず、タッチタイピングがよろしくやりにくいというのは困るね。 タッチタイピングをやれないようなガキにコンピューティングを教えるのもやりにくいことではあろう。 でも、これはきちんと教育して将来の不自由を解消しておかなくてはならない。 東大なんてとこで、情報科学・コンピュータサイエンスの講義の最初にタッチタイピングを教えなくてはならないとは情けないwww マウスで簡単に操作するようなことは、学校でわざわざ教えなくてもPCさえ与えておけば子供は勝手に憶える。 長い時間をかけて教えるに足ることを教えるべきなのが学校だ。 永続的にコンピュータを生産的に創造的に扱えるような素養を身につけさせなくてはならない。 データ構造だのアルゴリズムなどを教えるのに概念の教授だけはあり得ないだろう。 実際に、コードを書いて理解を進めることは是非必要だ。 卒業後、即戦力になるためには高度のことも叩き込まなくてはならない。 理論と方法・方式と開発の三点セットで鍛え上げる必要があるだろう。 さて、そんなときにタッチタイピングのサポートに真摯でないWindowsは教育的でないことが露呈する。 まさに、糞OSだwww
Windows機のキーボードの汚さワロタ。
Windowsの使い難さワロタ。
246 :
名無し~3.EXE :2011/11/07(月) 14:25:13.50 ID:kzifKE/w
で、爺はPCは何使ってんの?
貧乏人「Windowsは使いにくい。 膨大な資金をもつMSがきちんとつくり上げるべきだろう。そのために金払った」 ドザ「貧乏人がツールを作ってるだろう、それを使ってカスタマイズしろ、拡張しろ」
>>246 Knoppix/Math(knxm2011)、Ubuntu、TuboLinux、OpenSUSE、Fedora、VineLinux
opensolaris、 Jaris、
Windows XP
その他。 全部練習用www
250 :
名無し~3.EXE :2011/11/07(月) 16:04:51.17 ID:kzifKE/w
OSじゃなくてPCは?
WindowsXP(笑)
ThinkPad T61、X40
>>254 なんだかなw
タッチタイピングもできない者を当たり前の対象としているらしいのにwww
それに、タッチタイピングする者を疎外するような仕様だとかw だから、スティック・ポイント搭載のノートPC選択するしかなかった。 まあ、調達したノートPCは、既存環境の継承暫定利用のために買ったリサイクルPCだったけど、身体壊して状況が変わったので本格的なものは買えずじまいのまま現在に到っている。
>>257 はぁ〜。
電卓で計算したい向きはそうしておくれ。
おれは自分の都合で自分のマクロを用意してるのだ。
15年以上前に作っているのだ。
何百の数字を卓上電卓で叩きたくないものボクチンはwwww
それに計算式で書いても、単に数値の羅列でもどんなにでもできるもの。
変数も定数も使えるしね。
連立方程式でもおk だし。
未だにXPの男の人って…
>>259 あほなチキンカスを相手にしなされwww
あほなチキンカスってなんだ?
>>263 文脈から言ってその解釈はまずいだろう。
そんなんではコードなんて書けないだろうなwww
>>265 (数値計算・数式処理のツールが世の中には色々あるんじゃw
>>266 だめだめ。ちゃんとプログラムを書いて理解する。
その洗礼を受けてから、RなりSなりMaximaを使うべし。
アルゴリズムを理解しないうちにツールに頼って
理解したつもりになるのが一番間違っている。
>>266 アホか、FORTRANを学んだぐらいでプログラムのお勉強だとw
ほれ、いろいろある。 使ってやってくれ、頑張って作ってくれたんじゃ。
bc,dc
gcalc,MaTX-VC,GP/PARI,
>>267 asir,maxima,yorik,mathomatic
R, XLISP-STAT
アンカーが変な入り方をしたなワロタ。
>>267 アホか、FORTRANを学んだぐらいでプログラムのお勉強だとw
ほれ、いろいろある。 使ってやってくれ、頑張って作ってくれたんじゃ。
bc,dc
gcalc,MaTX-VC,GP/PARI
asir,maxima,yorik,mathomatic
R, XLISP-STAT
>>268-269 一応、ある大学で情報処理の講師をやっている。
数値予報モデルの開発にも従事しているが?
>>270 あのな。
ここでは、今、電卓を使う代わりに、テキストエディタ上の数値データで計算する便宜を書いているのだ。
一行で済む数値計算から、入力にも手応えのあるデータを簡単に処理するマクロを書き上げることを問題にしているのだ。
俺の環境を使えば僅かな手間でスクリプトを書けば容易に計算結果が出る。
そのスクリプトを用意するのに時間かける馬鹿はいない。
そりゃ、Haskellでアルゴリズム通りの記述が出来るように、CあるいはC++で実装するためのコンピュータ科学的な探求というのはあるだろう。
また、Excelで計算したときの計算の精度保証が困難なことから、Maximaを使っう。 確かな精度を自ら確認するためにはソースを検証すると言う事も必要になるだろう。
だが、その意味ではFOTRANで計算するとしても、計算のアルゴリズム次第ではFORTANの実装も検証し直さなくてはならない。
だから、話題の文脈で有効性の範囲内で語れば良いことだ。
______________ | (^o^)ノ | <わっ、また夜更かししそうだ、ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
VZマクロを作るからって、VZのマクロ言語だけってないでしょw 細々と生きてきてので、時間なんて僅かにしか費やせなかったけど、でも全くよそ見しないって訳ではない。 基幹業務の開発のプロセスから、一人でいきなりテキストエディタに向かうやり方までありそうなことは感じてみますわな。 手続き型から、構造化、オブジェクト指向、関数型なんてのも視野に収めたいって要求はある。 手書きの構想から、ツールを使ったコンセプトの記述、フローチャートからUML、開発環境まで覗きはします。 テキストエディタでメモすることからプロジェクト管理Webアプリケーションまで試みてみたいですわなw 機械語のビットの並びがどうしてそのようになるらしいのか、CPUの回路設計のアーキテクチャの一番簡単なことぐらい何らかのイメージがなくては、アセンブラからコンパイラ、低級言語から高級言語、コード書く意味が分からなくなるよ。 データ構造、アルゴリズム、フォーマット、プロトコルなんて、なんなのか茫洋でも、いろんな分野の蓄積の存在があるんだなと思えるぐらいには聞こえてくるわな。 OSとかコンパイラの実装のための理論的根拠なんてのまで踏み込む余裕はないけどね。 通信理論的な情報の概念から、命の営み・社会の有り様に関連しての情報の意味とどう関連性を持つことになるのかって事も頭のなかに問題意識として浮かび上がってくる。 理論と方式と開発、資本・リソース、政治・経済・社会動勢と市場、生産と消費の関係性に自ずから巻き込まれているのが現代人だ。 市場と消費社会がどう変貌していくか、意識しなくてもWebブラウザを見たり、街を歩いていると刺激されまくりだろう。 いろんな分野にわたるアプリケーション・ツールもインストールして動かして遊んでみたりはしますわな。 プログラミングをやってみないとダメダメなんて、そんな素朴な段階にみんなが留まっているはずはなかろうがwww
274 :
名無し~3.EXE :2011/11/08(火) 09:32:16.50 ID:6Qu0Yw1X
朝一で、いきなり長文だと、誰も読まないな。 ______________ | (^o^)ノ | <おはよう、オキタぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄ とか、まずはAAから始めないと
書いていて、段々目醒めるw 俺のカキコを呼んで覚醒しなくてもよいから、自分流でやりなw
276 :
名無し~3.EXE :2011/11/08(火) 10:13:08.09 ID:6Qu0Yw1X
ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!起きろ、爺! 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | |
いろんなことがありましたなぁ。
窓閉めて 犬の散歩に 出かけよう
問1)VZ爺とPC-98関係スレの自称イケメンスポーティの類似性について述べよ。
うん、Windowsは美しくない、使い心地も良くない。 キーボードは美しくない、使い心地も良くない。 そんなんがどこにでもあるのが鬱陶しい。
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
286 :
名無し~3.EXE :2011/11/09(水) 00:40:39.12 ID:BPCE64oW
ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!起きろ、爺! 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | |
夜昼のリズムが反転したドザはどんな正常性を維持しているのやらwww
魚釣りは、鮒釣りに始まって鮒釣りに終わる コンピューティングは、テキストエディターに始まってテキストエディターに終わる。
まず、それには使いやすいキボードとテキストエディタとを揃えなくてはならない。 日本のあの実用性と美しさにとんだ究極の釣り竿みたいな、軽快でどこまでも使い込めるテキストエディタがほしいね。
290 :
名無し~3.EXE :2011/11/09(水) 11:10:38.13 ID:BPCE64oW
>>288 魚釣りの格言は、釣りのターゲットに関すること。
テキストエディターは道具であって、ターゲットではない。
従って、
爺のコンピューティングは2chでのテキストエディターに関するくだまきに始まり、2chでのテキストエディターに関するくだまきに終わる
が正しい。
爺のPCライフは2chブラウザにはじまり、2chブラウザに終わる。 そういう意味じゃVZなんて屁みたいなもんだな
293 :
名無し~3.EXE :2011/11/09(水) 12:15:42.65 ID:BPCE64oW
爺にとっては、2chでのテキストエディターに関するくだまきにコンピューティングの基本となるものがすべて詰まっている ということで、問題ないのでは?
>>291 PCも歴史になったのか。
この世に遅く来た者だけに通じる歴史を捏造かwww
半島を真似たらいかんぜよ。
>>294 ライフという言葉が気に入らなかったか?
爺の1日は2chブラウザにはじまり、2chブラウザに終わる
爺の人生はくだまきにはじまり、くだまきに終わる
これで満足だな
>>295 2chなんてDOS時代はなかったよ。
ワロタ。
何も見ないで記憶だけに頼るのはよくないとおもって、Windows上で走るテキストエディタを見てみた。
おいおい、ヘルプにはカーソル移動などキー割り当ての説明さえない。
矢印キー、←→↑↓でカーソルを移動がやれるのは当然としてもだ。
こんなんではお子ちゃまハイハイをいつまでも受け入れろと言う事www
そいで機能はてんこ盛り。 砂上の楼閣とはこのことだ。
単なるnotepadの拡張な。
ワロタ、がっくり。
Windows乙 ある意味、砂上の楼閣w
ある僕ちゃんは、リアル砂遊びに始まってシミュレーション砂遊びに終わる、ってwww
物心ついたときにはPCがあって、いたいけないことではあるがWindowsが蔓延して何ら疑いをもたないなんて、幸か不幸か。 疑いを持ってもネットでは、怖いお兄さんがそんな疑いをもつと咎めるとかwww
たとえ、GUIのツールを作るとしても、一寸した気配りをすれば随分使い手が良くなる。 grepなるものはCLIでは有名なツールである。 それをGUIで作成しようとするのは自然な成り行きであろう。 どんな迂闊者でも、検索結果からテキストエディタを起動するようには作るだろう。 だが、起動オプションに、ディレクトリとか検索文字列とかを指定出来るようにすることを忘れてしまう。 もし、そのオプションがついていれば別のアプリケーションから連携出来るツールとして重宝されるかもしれない。 これは、コマンドライン、リダイレクト、パイプなどに縁遠いコンピューティングに明け暮れているからだろう。 Windowsのヘタレな作法が流れを作ってしまったからである。 可能性を削いでしまうのだ。 その割には、重い、オブジェクトの挿入なんてのは汎用アプリケーションで見せつけてくれる。 膨大なアプリケーション開発で小さな試みの目を潰しているのだ。 で、個人ができる小さな努力と言えば、notepadに砂上の楼閣を積み重ねるような努力になってしまうのだ。
301 :
名無し~3.EXE :2011/11/09(水) 20:24:12.85 ID:BPCE64oW
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
○ < ごそごそ起き出さないで |。」 l,」  ̄ ̄ ̄ ̄
ふむ、どう考えなくてもWindowsはダサイ。 考えたら、しょうもないのは当たり前だ。 後は考えないことにして勝負するしかないね。 でも、なんにも考えなくても当たり前にダサイ。 お手上げwww
僕にはVZはありえません。 Ver.1.5x時代のことなので、Ver.1.6はどうなっているか知りませんが、 ・正確な置換ができないことがある ・編集中のテキストデータを、破壊することがある という点で劣っています。 再現性があれば回避可能ですが、再現性がないのでたちが悪い。 DOSの頃はそれが怖かったので、MIFESかワープロの松を使ってましたね。 (どちらもマクロは強力。でも値は張る。しかし投資しただけの安心感があった) 今は、Windows/Linuxとも「MIFES」で統一してますね。
>>304 sedでも使って補強すればいいのじゃよwww
______________ | ('-')ノ | < ネンネ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
>>305 それも置換でこぼすことがあったね。
色んなツールを併用する場合にもメリットとリスクがある。
メガソフト・管理工学研究所とも、問題があればとことん対応してもらえる。
それが1つのパッケージで完結させる際のメリット。
上述のリスクだが、安物ソフトとフリーウェア等を使って不具合があった場合、
原因を試行錯誤するだけで、結局労働というリソースを自らが負担することになる。
それが目的ではないのであれば、無駄でしかない。
僕の仕事は、如何に防災情報が伝達され、
伝達先の地方自治体や報道機関に処理されるか、等の責任を負っている。
例えば、改行コードが、CRかLFかCR+LFか、
それだけで伝達先のシステムが落ちてしまうことがある。
こういった確認を画面上で一瞥で分かるのもMIFESの魅力だ。
(他の原因だが防衛省のシステム障害原因の相談を受け、
MIFESで確認したら一瞥して分かったりした)
VZには、自動的にバッアップが出来るので、置換に失敗したときには、変換前のテキストと二重に復旧の可能性がある。 俺の場合には、VZに備わる置換機能を使ったいくつかの置換支援マクロがある。 それにテキスト全体、各種のブロック範囲を対象にした汎用のフィルタ処理支援マクロがある。 当然、それは、awk、sed等のフィルタ系ツールと自作のフィルターが利用可能だ。 各種の言語をつくってフィルタを作ればいい。 プログラミングの教科書の初歩はフィルタを書くことでしたなw それを精度良く定義するかどうかは俺の力量に掛かっているだけだw 正規表現の書き方が不味ければ自分に跳ね返ってくるだけだ。 この精度に関してはまったくVZとは関係ない。 リスクは同等だ。 下は、文字種に関して一括置換する自作のVZマクロのメニューだ。 置換用の定義ファイルを利用しているので、O その他で複数の文字列の置換リストを作成すれば何度でもテスト出来る。 VZはこんなマクロを簡単に書ける。 一括置換 U 英小文字 a → 英大文字 A L 英大文字 A → 英小文字 a Z 半角 → 全角 E 半角英字 Aa → 全角英字 Aa N 半角数字 9. → 全角数字 9. G 半角記号 # → 全角記号 # M 半角カタカナ ア → 全角カタカナ ア J 半角カナタナ ア → 全角ひらがな あ H 全角 → 半角 A 全角英字 Aa → 半角英字 Aa 9 全角数字 9. → 半角数字 9. S 全角記号 # → 半角記号 # K 全角カタカナ ア → 半角カナタナ ア 1 全角ひらがな あ → 全角カタカナ ア 2 全角カタカナ ア → 全角ひらがな あ O その他 Q 終了
このスレ ネルオ のインパクトが半端ないな
>>308 のメニューのアイテムの "O その他"のアイテムを選択すると、ファイラーが開いて、定義ファイルを選択出来る。
ちゃんと定義ファイルの内容を確認出来るようになっている。
このマクロでは実行時には内容の先頭部分を確認するだけであるが、閲覧と編集が可能なように作り込むことも出来る。
組み込みのコマンドを使っているところを、メッセージ表示と一文字及びコマンド割り当てが済んでいるホットキー入力を監視するモジュールに作り替えることで拡張が出来る。
短時間でマクロをつくり上げることも、それを更に作り込んで使い勝手を飛躍的に増大させることも容易だ。
とにかく、一つの命令が短く記述出来るので拡張を考えて打ち込むことも短時間でできる。
大抵、同種のことを既に経験しているのでコピペで済ませられる。
こうやって、そのままでは痩せた小どもの狼であるVZ Editorをカスタマイズし拡張すると、実に手に馴染んだ、応用範囲の広い環境に変貌させることが出来る。
>>308 そのVZに備わるという置換機能そのものに懐疑があるんだよ。
VZだけでなく、秀丸、EmEditorやemacsも。
ちなみにマクロの例だが、MIFESではマクロじゃなくてもできる。
312 :
名無し~3.EXE :2011/11/11(金) 00:00:07.16 ID:GUKPRvwt
______________ | (・o・)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
>>311 だから、失敗したら外部ツールの手助けを借りると言っている。
>>311 別に、置換の拡張した使い勝手を創り出すためにマクロを拵えた。
正規表現も使えるので、それを使ってやりくりすればいい。
もし失敗するようだったら、繰り返すようだが外部ツールを使う。
俺は余り大きなテキストは通常は使わないから、隅々まで見回してしまうことになるだろう。
置換するときは、一々確認すれば良いぐらいの事しかやらないから別にかまわないw
外部ツールはVZの性能とは無関係な別次元の問題だ。
昨日はよそのスレに出張して、勢いを回復するのに貢献したので、このスレも落ちぶれましたなwww
昨日は夜更かししたので今日は何にも頭に浮かんでこないな。
317 :
名無し~3.EXE :2011/11/11(金) 22:59:46.37 ID:GUKPRvwt
ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!寝ろ!爺! 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | |
∧ ∧ < 子守歌でも歌え ( ゚д゚ ) _| つ/ヽ-__ / └-(____/
21世紀も今でもMIFESとVzの比較をしてるヤツがいるのか…。
>>319 えっ。 自分の環境を保守しているだけ。
MIFESも持ち出して、誰かが茶々を入れているだけでしょうがw
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ、 今日も無為に過ごしたぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
喉が痛いな。 気温が急に高くなったり低くなったりして鼻が愚図つく。 秋深き ドザーは何を する人ぞ
いやいや、立冬は過ぎてしまったんじゃな。 枯芒 涙も出ない ドザーかな
日本人である俺のツールが欲しいのだ。 キー割付可能性に物足りないのだよな。 何のためのユーザーログインなのだろうね。
マイクロソフトの日本法人に勤めている人って、外資系のまあどこに行っても竦まないで済む企業に所属していることで満足してしまっているのじゃないのかね。 だって、ドザ機のあの汚いキーボードを見て何とも思わないで、改革しようとしないんだもの。 太った小金持ちなのかねw 給与に見合う仕事しろよ。 舐めんじゃないぞ! 俺たちは舐めているけどwww
327 :
名無し~3.EXE :2011/11/13(日) 12:58:05.01 ID:lOG06rpB
爺はどんなキーボード使ってるんだよ?
>>327 俺はスティックポイントのついているリサイクルノートPCを買って、当座を凌ごうとしたが病気して本番のマシンを買いそびれている。
どの機種を保持しているかは数日前のレスを読めば分かること。
その前もそうだったな。 時間が出来る事が分かったので半年から1年後に買うのを早めた。
その頃はノートPCは高価だったので型落ち機種を買ったのだが3〜4倍した。
まあ、残念な使いごごちではあるorz
330 :
名無し~3.EXE :2011/11/13(日) 13:44:19.22 ID:lOG06rpB
外付けのフルキーボードは使わないのか?
Windowsでは、デフォルトでカーソル移動がタッチメソッドで打鍵出来るようにはなっていない。
テキスト編集時カーソル移動の矢印キー替えて利用するために、スティックポイント搭載のノートPCを選んだのだ。
情けないねぇ。
>>330 まだ、部屋の配置変えが済んでないので部屋が片付いていない。外付けキーボードは携帯用を持っているが通常は使ってない。
スティックポイント付きのタッチの深いキーボードが見あたらない。
外国で発売予定もあるようだが。
>>89 でプログラマブルキーボードを挙げたが、こればかりは見て確かめなくてはならないが、まだ、あまり出かけないのでね。
GUIのポインティングデバイスはマウスだけでなく、ディスプレイと一体になった方面にも展開している。 それに対して、完成の域に全く達成していないのにキーボードで入力方面ではアホみたいに停滞している。 キーボードはもう成熟して、開発の余地がないなんて思い込んでいるのかなwww 阿呆すぎる。
MSKK(笑)
MS(笑)
文化の器にはなれんのじゃねw
___ /_ノ ヽ、.\ ./(○) (○) \ あ〜ぁ、テキスト入力がかったるい Windowsが蔓延ってんだもんな / (__人__) \ | ノ ノ | やな世の中だぜ、 お仕着せのPCで仕事するしかないんだもんな ヽ、 _`⌒'´ .._ / ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ タッチタイピングで、ホームポジション厳守は彼女とのお約束事なのに |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/._______|::| できないやつと横並びで仕事するなんてナンセンスだな l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;| WordStarライク タッチタイピング厨
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
Windows(笑)
______________ | (^o^)ノ | < 今日も、ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
忘れてた、こう言うことだったんだよね。 ___ /_ノ ヽ、.\ ./(○) (○) \ あ〜ぁ、テキスト入力がかったるい Windowsが蔓延ってんだもんな / (__人__) \ | ノ ノ | やな世の中だぜ、 お仕着せのPCで仕事するしかないんだもんな ヽ、 _`⌒'´ .._ / ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ タッチタイピングで、ホームポジション厳守は彼女とのお約束事なのに |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/._______|::| できないやつと横並びで仕事するなんてナンセンスだな l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;| WordStarライク タッチタイピング厨
______________ | (^o^)ノ | < 改めて、 ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
342 :
名無し~3.EXE :2011/11/15(火) 00:03:55.22 ID:zZuXcw/Q
ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!寝ろ!爺! 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | |
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
普通に目覚めておりますが。
魔為黒粗譜徒の大罪。 1. PC用OSは脆弱なものという常識を確立した。 2. 初心者から上級者、お遊びからビジネスまで多種多様な都合を有する膨大なユーザーが存在するのに、膨大な不都合・バグを存在させたまま基本ソフトを市場に投入ごり押しして、利用シーンを混乱させた。 3. 大きなシェアーがあれば三流品を投入してもかまわないという奢りを全世界のユーザーに押しつけた。 競争相手を蹴落としたら開発を手抜きする。 4. 膨大なユーザーがやむなく三流品を使い続けなくてはならない状況をつくり上げた。 5. 市場寡占の野望のために、スタンダードを歪曲・浸食した。 6. ハードを補完すべき立場がハードおよび市場の支配に腐心し、膨大なハード及びソフトの可能性を封殺した。 7, 悪貨が良貨を駆逐するが如く、出来の悪い方式を当たり前に世に蔓延らせた。
爺母国完全勝利!
俺は先祖代々 九州島の出身だぞ。 半島製じゃないぞ。 勿論、大陸産でもない。 まだ、じっちゃん達はおバカな決定しかできないので勝利は遠いぞ。 二本指五月雨打ちのあんちゃんにいいようにされるようでは情けなさ過ぎる。
348 :
名無し~3.EXE :2011/11/15(火) 19:20:49.58 ID:zZuXcw/Q
熊襲か
母方はそういうところだろうw 父方は遠い昔関東から出張って山の麓に定着したとか言い伝えられている。 やんごとなき先祖を持つということになっているが、日本人は大抵そういうことになっているからなw
test
九州人の大半は半島出身じゃん
352 :
名無し~3.EXE :2011/11/15(火) 20:09:48.68 ID:zZuXcw/Q
天皇家も半島系
大半じゃない方だろうw ヤマト対抗したのが熊襲だ。 ま、どのみち日本人は多くの種族の混血だろうw まあ、現在の半島人ならびに大陸人とは違う。 日本は地方が独立国家のような存在で多様な文化を継承してきたのだ。
いや、九州は半島から泳いできた人しかいない
潮は南から北へ流れているのだけどね。 半島からだともちょっと北の方に流れ着くのじゃないかね。 おそらく、日本列島が大陸と陸続きの時、大型動物を追って歩いてきたと思うけどね。 それから、南の島から筏で流れ着いたんだろうよ。 白村江の戦に負けるまでは半島にも日本の拠点があった。 外来人を尊ぶ風習があったので、権力の中枢に関わる渡来人も希ではなかった。 俺の先祖は土着農耕の民が自衛のために武装した関東武士の端くれとか、火の国の山懐で豊かに暮らしていたのだ。
まるまる朝鮮人がする偽装日本人の言い分じゃないか
>>356 わらわら、それはない。
疑わしいのは韓日または中日翻訳ソフトが必要なお仲間がいらっしゃるおまえの方だろう。
主語がないなど執拗にわめき散らしたのは、翻訳ソフトにうまくかけられなかったのだろうwwwww
______________ | (゛ム゛)ノ | < ねょねょ、なんのいいこともないし、ねょ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
______________ | (^-^)ノ | < ねんね |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ < Windowsに夜明けが来るかなぁ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
∧ ∧ < 糞が蔓延ったままか ( ゚ム゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
>
>>3 なにはともあれ[ESC]を押す。
これをやりづらいのがドザ機。
半角/全角キーが普通に占めている位置、せめてファンクションキー列の左に置くのがまともな感覚だ。
ShiftキーとCtrlキーは一段目と2段目の左右に置く。
ノートPCの場合は、]/むを潰して、右コントロールにキーとし代わりに、[,/゜キーの位置に移動する。
または、BackSpaceを[/゜キーの位置に下ろし、元の位置には、Deleteキーを置く。
これらはキーボードの配置出来るスペースに依存する。
Eterは右シフトキーの下だ。
Altキーも左右に、大きいキーで対象の位置に配置して貰いたい。
半角/全角並びにCaplLk/英数の処遇が悩ましい、実際のところ、無変換キーの左あたりが妥当だろう。
Winキーというのもありましたなw
Fnキーは、左上隅に移動させてもかまわないだろう。 一息付きながら使うキーだろう。
結局、スペースキーがある列は、
Alt、Win、CapsLk/英数、無変換、Space、変換、カタカナ/ひらがな、Win、Alt、Enter
ノートPCの場合は、矢印キーなんかは、もう一段下に置くしかないね。
2ないし4ストロークキーがサポートされると随分使い勝手がいい、キーアサインが出来るだろう。
>>329 で示したキーの煩雑さ、まるで美しくない。 ただ、利用価値が生じるのはスティックポイントがついているからだね。
上司に持って行って承認を得るのにプライドなんて持てないし、そんなキーボード作りたいと言われても承認する立場なんて務めたくない。
会社で採用する側になるのも嫌だし、使わされるのも嫌だ。
ニートになるしかないなぁwww
うむ、見たところ半角/全角が行方不明www Alt、Win、CapsLk/英数、半角/全角、無変換、Space、変換、カタカナ/ひらがな、Win、Alt、Enter または、 Alt、Win、CapsLk/英数、無変換、半角/全角、Space、変換、カタカナ/ひらがな、Win、Alt、Enter とすると、左0段のがあまり美しくないですな。 ここは、半角/全角、無変換のうち、どちらかと言えば、無変換を省略し、無変換に割りあられている機能を別のキーに割り付け直すしかないようだ。 いっそのこと、変換キーも省略して、 [ Alt ]、[ Win ]、[CapsLk/英数]、[半角/全角]、[ Space ]、[カタカナ/ひらがな]、[ Win ]、[ Alt ]、[ Enter ] どのようなキートップにするかはバリエーションは考えられるけど、この程度がぎりぎりの許容範囲ですな。 [ Alt ]、[ Win ]、[CapsLk/英数]、[ Space ]、[ Win ]、[ Alt ]、[ Enter ] このような、[半角/全角]、[カタカナ/ひらがな]を省いたプログラマブルキーボードとしてつくり上げれば。ようやく、何とかものの役に立つキーボードが出来上がりそうだ。
キートップとしては、 [ Alt ]、[ Win ]、[CapsLk/英数]、[ Space ]、[ Win ]、[ Alt ]、[ Enter ] は、あり得ないので、 [ Alt ]、[ Win ]、[CapsLk]、[ Space ]、[ Win ]、[ Alt ]、[ Enter ] と、言う事ですかなwww
日本語で使うことを想定して、 プログラマブルキーボードの0段目は、 [ Alt ]、[ Win ]、[CapsLk/]、[ ]、[ Space ]、[ ]、[ Win ]、[ Alt ]、[ Enter ] または、 [ Alt ]、[ Win ]、[CapsLk/]、[ ]、[ Space ]、[ ]、[ ]、[ Win ]、[ Alt ]、[ Enter ] ということですかね。
Ctrlキーは左側に一個だけあればいいと言う御仁のためには、わざわざ、Enterキーを下に下ろす必要がないけど、 左右二つのコントロールキーが欲しい人には、2段目の両脇に置く考え方と、0段目の両脇に置く考え方がある。 だが、Enterキーを言わば定番位置に置くことを革新する事も考えうる。 なかなか、そこまでやれないから中途半端になる。 タッチタイピングで打つ人は、Ctrl-Mで代用することが多い。 Ctrlキーの位置こそが重要なのだ。
Enterキーを0段目の最右位置に置けば、右1・2・3・4段目の最右付近キーの設計自由度が上がる。
キーボードはキーボード、WindowsはWindows
ハードとソフトは相互規定しあう。 独立で有りたいだろうけど、絡み合う現実の狭間に意味が生じるという現実。 早い話、シェアなんて言いたくなるのもソフトの整合性だけでは十全に語れないからだろう。 しぇあ独立にWindowsを語ってみろよ、惨めになるからwww
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
V Z G
very zero growth 全然成長しないとwww
うんうん、Windowsのキー入力環境はアレ過ぎますね。
昨日、考察したあと一晩寝た結果、製品化可能な斬新なデザインの形はできた。 オンリーワンじゃねwww
なんかgoogleのサービスが古い環境じゃ使いづらいようになってきているなぁ。 OSとかWebブラウザのバージョンによって使えるサービスが限定されるとはなんか嘆かわしい状況が進行しているな。 クラウドに依存していると、ある日、突然、自分の行動が限定される。 データの使用権が消滅になる可能性が大と言う事だな。 短期間のお相手しか出来ないと言う事か?
firefox 3.6.24で、Google ドキュメントを覗くと、今朝から次のように表示される
>申し訳ありませんが、このブラウザはオンライン文書機能に対応していません。
>サポートされているブラウザのリストについては、システム要件のページをご覧ください。
>特定のブラウザの問題修復にあたっており、この確認を省略する場合は、URL の末尾に ?browserok=trueGoogle ドキュメント を付けてください。
>注: このパラメータの不正使用は禁じられています。
>なお、まだ完全には機能しないのでご了承ください。
システム要件
http://docs.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=37560
Windows XP + firefoxでは、Googleのサービスが制限され始めた。 すべてのバージョンで駄目なようだ。 Google Mapsでは、Earthが利用出来なくなった。 Chromeでは、航空写真のアイコンをマウスオーバーすると従来通りEarthのアイコンが表示されて、利用出来る。 このように継続性が担保されないと言ういうことは、非常に難儀なことである。 ベンダーの信頼性を損なう。 開発者はどのような利用シーンを頭に浮かべているのだろうか。
仕方ないから、firefoxの8.0をインストールして、バージョン3.6.24と8.0を環境を整えた。 ところがどっこい、約半分のアドオンが使えなくなった上に、8.0でもやっぱり駄目だった。 IEのレンダリングエンジンを使うためのプラグインは仕込んでいたから、これを適用するとGoogle MapsでEarthが利用出来ることが確認出来た。 ほんまかなわんわ。 Chromeでは、何の支障もないとは、ベンダーの恣意でとんでもないことをやらかすものだなぁ。
Windows XP + firefoxでは、幾つも駄目になったサービスが出てきた。 Webサイトは使用Webブラウザとは独立した作りになって欲しいものだが困ったことだ。 Google ChromeとMozilla firefoxとでは、Googleのスタートページが違うのだ。 一方には、+Youがあり、他方にはこれがない。 Google+ にアクセス出来ないのだ。 右上のユーザーアカウントに関する表示違う。 レイアウトの違いと言う事だけでなく、アイテムの配置が違う。
∧ ∧ < Windowsに夜明けが来るかなぁ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
ワロタ Windows XP + Chromeで、Google mapsでEarthが正常に動作しない。 Google Earth プラグインに問題発生とか。 再インストールしてもNG IE 7 及び firefox 3.62, 8.0 + IE tab 2 では動作するw 勿論、小さな部分で問題が生じる。 左側に表示されるスケールを決めるナビゲーションの大きさとか、APIを使ったメニューとかの表示のサイズが誤動作する。
___ /_ノ ヽ、.\ ./(○) (○) \ あ〜ぁ、テキスト入力がかったるい Windowsが蔓延ってんだもんな / (__人__) \ | ノ ノ | やな世の中だぜ、 お仕着せのPCで仕事するしかないんだもんな ヽ、 _`⌒'´ .._ / ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ タッチタイピングで、ホームポジション厳守は彼女とのお約束事なのに |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/._______|::| できないやつと横並びで仕事するなんてナンセンスだな l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;| タッチタイピング厨
firefoxの飛び入り問題があったので横道に逸れた。 一応整理しておくと、Windows XP・firefoxでGoogleのサービスにアクセスすると昨日から問題大杉の状態になった。 firefoxの最新バージョンで試みたが状況は改善されない。 firefoxは、異なるバージョンを別のディレクトリにインストールすることで、併存して起動活用出来る。 その場合、 主に使うバージョンは起動オプションなして起動する。 そうでないバージョンを起動するときは、-no-remote -p <プロファイル名> のオプションをつけて起動すればいい。 ユーザープロファイルの選択ダイアログを開来たい場合は、 -ProfileManager をつけて起動すればいいが、 どういう訳かダイアログを素通りしてfirefoxが起動してしまうので、 (なんとバージョンの違うfirefoxが立ち上がることがあるwww) あんましなので、 -no-remote -ProfileManager の起動オプションをつけて起動すれば確実にダイアログが開けるようだ。 Windows XPで試してみたところ、すべてのバージョンで問題は起こるようだ。 firefoxには、IE tab 2 なるIEのエンジンを使うアドオンがあるので導入すると、Coogleのサービスが使えてしまうこともあるようだ。 だか、サービスによって一部支障は残るようである。 指定のバージョンとは違うfirefoxが立ち上がるというのは、firefoxの問題だけでなくWindowsのつくりに問題があるようにも思える。
これが40過ぎのやることかよ…
何か決まりがあるのかwww
そりゃ40年以上も生きてりゃ賢くなるだろう、普通は。 どうしてそうなった?
390 :
名無し~3.EXE :2011/11/19(土) 22:43:20.13 ID:YUG40QU3
Windowsが嫌いなら、Ubuntuでも使えば?
>>389 賢くないと言いたいの、賢いと言いたいのwww
聞くまでもないようだけど聞いてみるwww
おバカでは相対論か語れないけど、相対論を語れる奴でも、愚かなことも出来るし。
従って、あることを見ただけでは、賢くないと判断することは出来ないというのが論理的判断であるわけだ。
従って、
>>389 の言の意味は一つの希望的評価を述べたに過ぎないwww
要するに、言いたいことを言っただけに過ぎない、乙www
∧ ∧ < Windowsに夜明けが来るかなぁ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
40過ぎてどうしてそんなにアホなの?と言われてキレるなよw
>>392 もうすぐ日が暮れるところだ
切れたことにしてアホ言ったことの無意味を隠蔽かww 当然、黄昏を揶揄しているのだろうw 暗黒突入とwwww 頭髪に縦櫛を差して言霊を聞くときですな。 原日本人でないとこの意味は分からないかwww
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
縦櫛と言霊の関係性は分からなかったようだねwww
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
398 :
名無し~3.EXE :2011/11/21(月) 10:10:24.80 ID:i5zskfAS
∧ ∧ < VZ爺に夜明けが来るかなぁ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
たそ彼を分からないで夜明けを語るとはwww
たそ彼を分からなければ、言霊も分からない。 当然に、縦櫛かも分からないwww 俺が日本人であることを疑う人間がこれかwww
バッカじゃなかろか、日本は言霊の国ぞwww
Googleおじさんがぐずったから、対応というかそれに刺激されて環境設定をすることになった。 で、ここでも問題になるのはOSの有り様なんだろうな。 すぐいろんな問題が出てくるわ。 それらの上ではたらく同時代の同じ媒介ツールであっても、ブレがあるとは当たり前に困った状態になる。
______________ | (^o^)ノ | < ネロヨ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
寝言かwww Webサイトに同じクエリーを出す拡張機能が、同じタイトルのものなのにWebブラウザによって文字コードが違っていたり、それを受ける側が違ったものとして受けとることがある。 何か微妙な違いを生む土壌が広がっているように見えるのだ。
405 :
名無し~3.EXE :2011/11/21(月) 13:33:52.27 ID:i5zskfAS
ここの爺は何か大切なことを言っているようには思うのだが、 言葉が省略されていることが多く、意味が理解出来ないことばかり。 >何か微妙な違いを生む土壌が広がっているように見えるのだ。 どこに広がっているのか?
言わずと知れたWindowsの開発指針(営業方針も含む)、それに従うアーキテクチャ、コード、それを生む開発体制にだろう。 それに影響をおよぼす多様な情報の受信機能についてだろう。 そして、Windowsが大きく関与して形成されてしまったITにまっわる環境状態だろう。
407 :
名無し~3.EXE :2011/11/21(月) 13:48:53.94 ID:i5zskfAS
省略部分にはWindowsを入れておけばいいわけだな
>>407 狭義にはな。
日没につれ暗闇が迫ってくると、段々と人の見分けがつかなくなってくる。
人の気配はするのだが、誰なんだろうと疑わしくなってくる。
即ち、たそ彼→黄昏。
古代人は長髪で、それを束ねていた。
今は櫛と言えば横櫛である。 縦櫛というのはものを食べるのに用いるフォークのようなタイプの櫛だ。
縦櫛を男子でも頭髪に差していたのだ。
単に紙を好くための道具としてだけでなく、霊気のアンテナとして受け取って装着していたのだ。
榊と同じような扱いだな。
言霊とは黄昏の中で聞こえてくる人の話し声の内容で未来を占うような心情を持っていたらしい。
黄昏時に始めて聞こえてきた話し声を霊力のある言霊として受け取ったのだ。
ふむ、Google ChromeからGoogles mapsにアクセスして、earthを動かすのに支障が出ていたのは解決したぞ。 マイクロソフトのダウンロードサイトから得たvcredist_x86.exeをインスコしたら何とかなった。 地図表示領域を全画面に広げる拡張機能を探して出したが、今一不安定だ。 (キー・マウス操作の受理に問題があるようだ、思い通りの姿にするのに期待通りにならないことがある、他の手口で新しいタブを開き、元のサイズに戻す手間をかける必要あったりする) 大画面に広がると壮観だなぁ。 earthの問題はfirefoxでは、今のところ素のままではうまくいかない。 IE tab 2でIEのエンジンを使う必要がある。 これらはすべて、Windows XPの話な。
同名dllのバージョン管理がうまくできないのだねぇ。 古いバージョンのdllを必要とするアプリケーションと新しいバージョンのアプリケーション。 昔は致命的な問題だったが。 新しいバージョンのランタイムが必要なアプリケーションは、何の警告がなくてインスコしてうまくいかないことがある。
久しぶりにIEを開いてみたらえらいことになっていた。 大きめのディスプレイでは全画面表示が全画面表示にならない。 なんで。
Sleipnirも、こんなにはならないw
>>410 まともなベンダーは、きちんと自前で管理している。
例えば管理工学研究所やメガソフトなど。ジャストシステムは残念レベル。
(PC-98時代でも老舗だった会社)
Windowsでは確かに問題とされるし、今なおほったらかしな面もある。
OS/2もこの問題があった記憶がある。
ただ、UNIXであってもお任せにしているととんでもない目に遭ったことがある。
一度、スパコンでそれをやってしまい、えらい怒られた。
どちらも、インストーラやらにお任せにせず、
きちんと何をやっているか調べてシステムに入れる、
DLLの検索がどういう風になっているか理解しておく。
この鉄則さえ守れば、Windowsでもそう苦労は無いと思う。
414 :
VZ爺 :2011/11/21(月) 23:33:09.70 ID:i5zskfAS
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
Google mapsのearthの表示については色々問題あるね。 firefoxではIE tab 2 の手助けを借りて稼働するにはするがデータの読み込みエラーが頻発する。 Lunascapeは、どのエンジンを使ってもOKだった。 フルスクリーンで表示はデフォルトでは難しそうだが。 genkoのアドオンを使えば何とかなるだろう。 ∧ ∧ < Windowsに夜明けが来るかなぁ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
Webブラウザ Lunascape のてんこ盛りにワロタ。
417 :
VZ自慰 :2011/11/22(火) 21:53:18.51 ID:lipLoO3P
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
Windows XP、Google chromeからはGoogle マップのEarthが走らなかったのでダウンロードして対処した。 その時にフォントのメイリオをゲットしてインストールしたが、あれまXP上では美しくないのな。 VMware PlayerでゲストにUbuntuを走らせた時にfirefoxをデフォルトのフォントで閲覧した方が格段と綺麗だ。 速攻でブラウザの設定を戻したわ。 過去盛大にブス子さんを披露し続けた神経は図太すぎるwww ブス子さんは深情けで嫉妬深いらしいが、その勢いで余所にあたられてもなぁ〜。
419 :
VZ爺 :2011/11/22(火) 23:50:20.78 ID:lipLoO3P
ClearTypeは?
知らんがな ∧ ∧ Windowsに夜明けが来るかなぁ ( ゚д゚ ) 黄昏時に言霊を聞いて未来を占ってみたら _ | つ/ヽ-__ 外灯で灯って明るい世界は言葉の力も失われるのだろう / └-(____/
421 :
名無し~3.EXE :2011/11/23(水) 05:01:53.29 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始) 魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している オウム信者が地方で現在も潜伏している それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た <電波憑依> スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科 <コードレス盗聴> 2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠> 今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部> キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
Windows XPは、Windowsにおいて最初にClearTypeが搭載されたバージョンである。 ただし、日本語版Windows XPの場合、プリインストールフォント(MS ゴシック・MS Pゴシック・MS UI Gothic、MS 明朝・MS P明朝)は、小さいサイズ用にビットマップフォントを搭載している。 ビットマップフォントはClearTypeを使用せずに表示されるため、ClearTypeの恩恵を半分も受けられない。 なお、Microsoft Office付属のHGフォントにはビットマップは含まれていないためClearTypeが利用可能である。 Windows Vistaのリリース後、Windows XP向けにも配布されたメイリオフォント[1]をインストールしインターフェースのフォントとして指定すればWindows Vistaと同様にClearTypeが有効な日本語インターフェースが実現可能である。 なおWindows XPは設計当初メイリオが存在しなかったので、必然的にメイリオ5.0をインストールしただけでは画面表示の高画質化は達成しない。 これを実現するにはテーマの詳細設定を慎重に修正してデザインを変更する必要がある。 またデフォルトフォントをメイリオ5.0に切り替えてしまうとメニューが長くなりすぎてスクロールするようになったり、ダイアログボックスが画面からはみだしてしまう事がある。 これも設計が前後した故の問題であり、ClearTypeの欠陥ではない。 (ウキペディア) ということらしいな。 メイリオをMSワード2003 や IBM Lotus Symphonyなどで試しても代わらぬ。 古いOS使って済まないねw
おぉ、反省も出来たのかw
>>423 何も反省はしとらんよwww
XPで走らせれば、例え、最近作られたアプリでもしょうがないんじゃねと言っているだけだw
何を隠そう、ネルぉのAAを挿入したら乱れてしまったんだよ。 そいで何でだったのかなと思い出したら、ChromeでGoogle Earthが走らないから対策したときにどさくさにまぎれてメイリオを導入してたんだな。 ついでに、拡張機能なんかを思いつくままに腹一杯導入してすっかり忘れていた。 Chromeも使える程度には整えたw 拡張機能で2chも使えるようにしたらAAが歪んで見えるのな。 そいで何も考えずにフォントを変えていたことを思い出した。 そいで、XPとの時代的なズレに気づいた。 何の説明も読まず、できあいのもので数時間で鍛え上げられる時代になったんだなぁwww
426 :
VZ自慰 :2011/11/23(水) 22:50:19.84 ID:iMkRAjyl
427 :
VZ自慰 :2011/11/23(水) 22:52:17.56 ID:iMkRAjyl
Win+専ブラだと、普通に見えるらしいな。 俺はMac+V2Cなんで、AA表示の時だけフォント変えてる
428 :
VZ自慰 :2011/11/23(水) 23:59:21.48 ID:iMkRAjyl
_____ _____ ____ | (^ o^)ノ | < ネ ルぉ |\⌒⌒ ⌒ \ \| ⌒⌒ ⌒⌒|
429 :
名無し~3.EXE :2011/11/24(木) 00:05:03.98 ID:wY3tWndp
>>427 結構なものを使っているじゃないかw
動いているのをYouTubeで覗いたぜ。
何かグラフが出て反響の多いスレに飛んだりできるのなw
430 :
VZ自慰 :2011/11/24(木) 00:14:18.94 ID:QDXPSo/g
V2C まんまのネーミングw 書き込み時にファイルからインポート出来ると言う事は、テキストエディタを開きっぱなしのユーザーには助かる機能だね。 Windowsのアプリに備わっているテキストキャンパスの素のディット機能というのは糞過ぎるからな。 これがWindowsの最大の弱点じゃね。 延々と反省もない。 これをまともな編集機能を持つwものとして作り込んでいるアプリケーションは少ない。 今どき開発環境を導入すれば昔と較べるとはるかに容易にアプリをデッチあげるけど、この部分の既製のソフトウェア部品が貧弱すぎるのじゃね。 こんなんが蔓延ってしまうのはOSベンダーの見識の貧弱さだなぁwww 笑い事でなくて由々しき問題なのだ。 悪いモデルを提供してしまったMSの大罪である。 俺そんなことでWindowsアプリなんか作りたくなくてエディタのマクロ作りにニートしていたwww そんなみっともないことして、砂上の楼閣よろしくてんこ盛りの機能を実現しても素知らぬ顔を出来る度胸はないし、沽券にかかわるwww Twitterのクライアントとしても使い安そうだわ。 俺は呟かない人だけど、Twitter検索を必要に応じて検索してタブが開くのは良いね。
432 :
VZ自慰 :2011/11/24(木) 10:22:56.12 ID:QDXPSo/g
V2CはJava+Swing製マルチプラットフォーム(Windows,Mac,Linux)だから、爺のXPでも使えるってことは知ってるよね。
433 :
名無し~3.EXE :2011/11/24(木) 10:59:19.74 ID:wY3tWndp
なんでそんなにトロイと思っているのw 今、VZ Editorでテキスト編集・保存しアイコンをクリックしてインポートした。 マクロは作ってないいが、三つの登録を完了したから便利に使うことが出来る。 それでもこのブラウザからだと書き込み制限があるな。 初カキコ記念www
やれやれ、GoogleおじさんがぐずったからWebブラウザ周りを鍛え直す羽目になった。 おまけに2hcブラウザまでインストールすることになった。 疲れ果てて何時間も昼寝してしもうた。 で、V2Cの方には外部コマンドとしてVZ Editorを登録した これで、必要になったらメニュー一発で起動してテキスト編集が出来るわ。 ボタンないしはショートカットキー一発でVZが起動し、テキスト保存したら即、書き込みプレビューなんてことが出ないのが物寂しいが仕方ないの。 登録テキストが更新したらすぐ反映するような作りだと上物になるのだが・・・。 昔、DOS時代ATOKにスクリプト言語が搭載されていない時期のことだが、やはり、ワープロソフトは重かったので編集をテキストエディタに下請けに出していた。 常駐ソフト2本とバッチファイルを組み合わせて、ホットキー一つで一太郎の編集画面に、突如、テキストベースのアイコンが並んだランチャーが浮上した。 カーソル移動して選択すると、選択範囲をVZに渡して起動した。 保存終了すると一太郎のテキストが編集結果と入れ替わったね。 ホームポジションから指を離すことなく操作出来ましたよ。 何か今の人はこの辺のことを詰めてくれないのな。
そんな古い低スキルでよくもまぁ…
>>436 はたにあるもので素早く使えるものあれば、それを使ってことをなすのがアプリケーションユーザの作法www
今日 V2C をインストールして、今やれる手順は、
1) コマンド(c) 選択
2) VZ c:\tpcs\v2c.txt 選択 (コマンド登録した)
3) VZ Editor の v2ctxt 編集画面に移動
4) [ESC]S Ctrl-M 編集修了
5) ステータスバーをクリックあるいは書き込み欄を開くためのボタンをクリック
6) 書き込みプレビューを開く
8)最終的な編集・チェック
9) 書き込みボタンをクリック
しなくてはならないw
そうでないならば、かったるいWindows準拠のテキスト編集キー操作でやるしかない。
どちらもぱっとしないけどねw
書き込みにおけるキー割り当ては出来るが、てんこ盛りの機能に割り当てることしかできない。
移動・削除・置換などの編集オプションにキー割り当てなど出来ない
せいぜい出来ることとしたらが初からその手のツールを利用するしかない。
時によって、なんかインポートボタンがうまく働かないな。
いろいろ、外部コマンドとか検索の定義が出来るのはありがたいけどね。
437 :
VZ自慰 :2011/11/24(木) 22:39:31.31 ID:QDXPSo/g
1) 書き込み欄を開く(トグル)ボタンをクリック 2)入力、編集する。 3) 書き込みボタンをクリック では、なぜいけないのか?
>>437 いけないことはないだろうwww
唯、インポートボタンを使えば、今、編集したVZ Editorのテキストを呼び込める。
基本的な編集機能に加えて、VZ Editorに集積したいろんな利点を利用出来るのだ。
Ctrl-VでVZ Editorからクリップポードにコピーしたテキストも受け取れる。
俺は外部のテキストエディタを起動し、そのためのファイルが改編されたらそれにシンクロして、カキコ欄が更新される位はほしいのだ。
ワードに見られるような外部アプリの挿入なんて大がかりなことをせず更新認知してテキストを更新するぐらいのことは、テキストキャンバスを作り込まない穴埋めにはできるだろう。
全然痛痒を感じない人には分からないだろうがw
書き込み欄も色々利用出来る。
計算の役にだってたつw
439 :
VZ自慰 :2011/11/24(木) 23:14:32.81 ID:QDXPSo/g
牛刀割鶏
440 :
名無し~3.EXE :2011/11/24(木) 23:16:55.20 ID:wY3tWndp
441 :
名無し~3.EXE :2011/11/24(木) 23:24:11.36 ID:wY3tWndp
書き込み欄に 150+300+400+600 と書いてテキスト選択→右クリックメニュー Google検索すれば計算結果が俺の場合にはChromeで数秒後に出て来る。 これが牛刀か。 重装備の重いブラウザだったら牛刀だけどw
Widgetあたりの計算機にペーストする方が瞬間に出るからそっちがいいな ていうか、カシオミニでも使えよw
>>442 やなこった。
Google検索で計算の例を挙げたのは便宜的に利用環境状況を示唆しただけ。
軽いツールに連結すればどれだけでも工夫の余地があるだろう。
例えば、自分用のテキストデータベース形式でファイルに蓄積なんてことも出来る。
>>435 >そんな古い低スキルでよくもまぁ…
その低スキル的アプローチから言うと、
V2Cの外部コマンドの設定―選択テキストにおいては、選択したテキストを$SELTEXTなんていうアイテムで外部コマンドの記述に挿入出来るわけだが、
例えば、$CLIPFILEなんてのがあると便利だ。
これはどういうことかというと、選択テキストを予め定めたれた外部ファイルに保存して、コマンドラインの記述に出来ると言う事だ。
そしたら、notepad $CLIPFILE なんてことで利用出来るだろう。
COMとか、偉そうなことを言わなくて、この程度の低スキルインターフェースを備えておけばいいんだよwww
時間が止まっているスレ
以上のように俺がV2CみたいなWEBにアクセスするアプリケーションに望むことは二つ。 テキストキャンバスでテキストを入力する際に外部テキストエディタによる編集代替能を持つこと。 ボタンないしホットキー一発で割り込めること。 テキスト変更を察知したら自動で挿入すること。 選択テキストをクリップボードにコピーするだけでなく、定義可能な外部ファイルにおとし、ユーザがアクセス出来るためのマクロ記述が可能なインタフェースを整えること。 ユーザーにとって理解しやすい安易なローテクな機能を無視するなんてもったいなさ過ぎる。 この二つを備えれば、V2Cも一皮むけた利用価値の高いものになるだろう。
447 :
名無し~3.EXE :2011/11/25(金) 11:39:29.80 ID:HeZcV3T1
はいはい、以上はローテクマンのつぶやきでしたw
マンモスだぁ〜
きんもーっ☆
V2Cからの書き込みを外部エディタの動作は<もう一手順省略出来ることが分かった。 書き込みプレビューを書き込み欄と同時に開くように設定すればいい。
今のところ、V2Cで閲覧して、テキスト選択部分を保存するには、外部ブラウザに仕込んだブックマークレットに頼るしかないな。 コマンドメニューに仕込んだ、このスレをfirefoxで開くを実行し、ブックマークレットのアイコンをクリックすればいい。 IEを起動した場合には、右クリックメニューで同様にURL、タイトル、選択テキストを保存出来る。 その蓄積したテキストデータベース形式のデータファイルはV2Cではコマンドメニューに仕込んだ。s
短文の挿入に、ネルぉ を登録したw ______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
ヒネモグラ
V2Cネタは続きます。 書き込み欄を利用した計算の話ですが、流石にgoolge検索を利用するのは大袈裟過ぎるし、機能的に何ですなw まあ、単位変換などはこなせますが。 そこで、コマンドラインツールを利用して、答えを一瞬に得られるようにしました。 gcalcの答えがコマンドプロンプトのディスプレイで得られます。 クリップボードに結果をコピーするというバージョンを考えましたが、ローテクアプローチでは失敗ですw どうも、リダイレクトやパイプがコマント定義のマクロ記述では無効になるようです。バッチファイルを呼び出す方法でも支障がでます。 この手のことはjavascriptの出番ですかな。 そう言えば、VTDOSで走らせたVZ Editorの子プロセスでも、これに似たような状況が出てきましたな。 dir | less なんてのがやばかったです。
さて、Googleおじさんが愚図ついてWebブラウザ環境を整え直し始めたら、2chブラウザ迄新しく導入することになった。 全部は移行してないけどね。 書き込みに制限がかかるから。 OSのバージョンアップ、アプリケーションのバージョンアップにくわえて、Webの先の事情にまで振り回されてしまうのな。 どれだけ、依存性を少なくするかが問題だ。 今のところ、javascriptでV2Cのカスタマイズと拡張をする気はない。 キー割り当てとボタンへの機能の割り当てだ新しく加えたことに対して設定出来るわけでないから。一つのスターターでWebブラウザに繋げられるから、そちらの方の便宜で満たせばよいことだ。
1234
あれまあ、テスト書き込み場所を間違えたわ。
あれまあ、名前欄にゴミが残っていたわ。 設定をチェックしてなかったのな。 リセットされずに残ってしもた。
いたずらしてしもた。 plot2d(sin(x),[x,-10,10]) こんなん書くと、グラフもかけるようになりましただwww
なんとか、計算結果をクリップボードに挿入することは出来た。 工夫が足りなかったねw
副産物
>>454 で書いたVTDOSでVZを走らせたとき、パイプとリダイレクトに関してコマンドラインとかマクロを書くときの問題があった部分の解消法と似ている。
コマンド登録は簡単なことだけにしておこう。 不安定すぎる。 検索では結果の善し悪しがわかるけど計算結果じゃな。 文字種によってうまく展開できない。 さてと、次に行くか。
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
書き忘れていた。 $SELTEXTと普通にコピーしたテキストの相違点。 前者は改行が除かれているのに対して後者は含まれる。 だから、$SELTEXTを読み込んで外部エディターを開いても一行のテキストとなってしまう。 だから、外部テキストエディタに取り込むと時は注意する。 アプリケーションによって記号関係に不都合が起こるので、コマンドラインで記述すると失敗することがある。 ファイルで渡さないといけない。 簡易にすまそうとすると思わぬ落とし穴があることは昨晩書いていた。 スレ欄を範囲指定した時、それに対する$SELTEXT2、$CLIPFILE、引用コピーのための$CLIPFILE2を実現する仕掛けがあると、コマンド記述の活用幅が広がるな。 これは外部ツールとの連携に関わることなどで作者の興味はないのだろうが。 スクリプトを書けばいいことだけど。 コマンドメニューとか、出来ればボタンが幾つか定義表示できるといいね。
複数のWebブラウザを併用する必要が出てきたね。 各種の設定があるから。
∧ ∧ < 夜明けが来るかなぁ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
∧ ∧ < あたりはうすら明るいが ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
2chに堂々とブログ設置できるなんて爺さんぐらいのもんだ
昔からアプリ作者が思いもかけぬ使い道をしてきたからなぁwww
>>468 しかもそれを板住人が歓迎しているのは凄いよなw
金が無い。
カネオクレタノマン
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
∧ ∧ < 世の中動いとるんか ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
環七の音が耳鳴りと区別つかんな
草臥れて心身がデフォルトになったぜ。
ほんの僅かな知り合いの実感だけの話だろうw どんな真実が世の中に広がっているか殆ど知らぬも同然だろう。 哀れなやっじゃwww
世の中が動いていないように見えるなんて病気かな?
余程気に入らないらしいwwww 俺が動いているとか動いていないとか言ったか。 俺以外の世界のことを語っているかに見えるけど、それは視界の外にある想像だろう。 その重みを全部背負ったような言い方をしたくなる存在状況が哀れに思えるのだよw
∧ ∧ < 自分の言葉を、世界の価値観の様に装って述べなくては自信が持てないのが大口叩くのな ( ゚д゚ ) 無明の闇は晴れるのだろうか _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
∧ ∧ < 世の中動いとるんか ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
484 :
477 :2011/11/30(水) 00:06:03.20 ID:wrPHCgaO
爺さんは病気で我を失って狂ってしまったかわいそうな人なんだから構ってあげないと…
窓虫や 闇でも飛ぶか 冬の夜 窓虫は年中湧くの季語でないとかw 窓虫は灯火も闇も恋しいのだなぁ。 というか闇の使いだろう 寄ってこなくて良いのに。
こっちだったな。 まとめておこう。 ああ無残 窓から見える 嵐後 < < 窓に来て 遊べや害の ない虫よ < < 窓虫や 日出づる国に 何の用 < < やれ叩け 虫が手をする 悪しをする < < 窓虫や 木枯らし吹いて 草の影 < < 窓虫が 林檎囓るや 雲低し < < 秋葉原 ドザ機が並ぶ やるせなさ < < 目に毒ぞ ドザ機の証 キーボード < < カッコ悪 言葉の意味は 指で差し
何かゴミが混ざったな。 ああ無残 窓から見える 嵐後 窓に来て 遊べや害の ない虫よ 窓虫や 日出づる国に 何の用 やれ叩け 虫が手をする 悪しをする 窓虫や 木枯らし吹いて 草の影 窓虫が 林檎囓るや 雲低し 秋葉原 ドザ機が並ぶ やるせなさ 目に毒ぞ ドザ機の証 キーボード カッコ悪 言葉の意味は 指で差し
489 :
VZ自慰 :2011/11/30(水) 12:24:48.54 ID:lwRvdiXC
VZはゴミが混じると。
VZのマクロを使ってコピーしたらゴミは入らない。 だが、 CKW+VTDOSの環境下のVZ Editorの画面をマウスで範囲指定のシェル機能クイックコピーすると、桁折れのマージンあるいはキャリッジリターンがグレータダン '>' がゴミとして入るようだ。 たまたま、開いていたVZ の画面を仲介としてコピーした。 うっかり忘れていた。
491 :
VZ自慰 :2011/11/30(水) 16:06:05.35 ID:lwRvdiXC
X:うっかり忘れていた。 ◯:痴呆が進んだ。
○:もともと無能だ
>>491 早く痴呆が進んでこの世が極楽になって欲しいw
>>492 無能にも指摘出来るアホ晒すんじゃない > Windows わはははははは。
>>491 でも、そう言うおまえは気づかなかったじゃないかwww
グレータダンではなくて、レスダン '<' じゃった。 わはははははははははははは。
495 :
VZ自慰 :2011/11/30(水) 17:43:46.54 ID:lwRvdiXC
俺はお前のドッペルゲンガー
鏡という物神では満足いかぬかw
こんな人間にはなりたくないな、わはははははは。
なるななるな。 おまえと一緒じゃ泣くに泣けないwwwwwwwwww
君のことじゃないけど?w
痴呆が進行した訳ねwww
棘皮動物のキャッチ結合組織はどうなってんの、VZ爺?
なまこ肴に呑んでるのけwww
∧ ∧ < 夜明けが来るかなぁ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
爺さんは金ない仕事ない知能ない家族ない人望ない、おまけに携帯すらない人
あってもなくても、Hello World! が変わるわけではないし
σ < Hello world! (V) ||
&?("Hello, world!")
509 :
VZ自慰 :2011/12/01(木) 16:25:23.74 ID:d9zXxUyZ
\n
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 世界はそこここで動いているんだろうな (V) ||
ということで、Windowsもかっけ悪い姿さらしてるんだろうな、いやはや。
これが異常者を隔離したスレか… 怖いな
σ < 只今、午後10時半を過ぎたところです。 (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < なにも成就しないまま、ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
516 :
VZ自慰 :2011/12/02(金) 23:47:33.62 ID:sxuLTVH4
無間地獄だな
狂ってる
VZ爺の前世はナマコだと思われていたが、 実は、ナメコだということが、VZ爺の住む地域内の小学校の研究で分かった。
σ < アーサー (V) ||
σ < たそ彼 (V) ||
521 :
VZ自慰 :2011/12/03(土) 17:26:24.51 ID:62H7xFns
______________ | (^o^)ノ | < なにも成就しないまま、ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 冬の夜は長い (V) ||
∧ ∧ < 夜明けが来るかなぁ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
524 :
VZ自慰 :2011/12/04(日) 00:24:56.54 ID:TUh2/oEV
______________ | (^o^)ノ | < 自慰して、ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 朝だ (V) ||
σ < やがてお昼ですよ (V) ||
σ < 早飯済ませたよ (V) ||
529 :
VZ自慰 :2011/12/04(日) 12:57:03.93 ID:TUh2/oEV
σ < 早便済ませたよ (V) ||
σ < だらだらと食べて夕食になってしまった (V) ||
531 :
名無し~3.EXE :2011/12/04(日) 19:59:05.66 ID:tBCPTt1d
age
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
速記用キーボードが成立している要件は、困難はあっても熟練を受容出来る機構があり現実的な速度が出せるからである。 この熟練を有意味に効率的に受容出来る機構・仕組みと言うことが重要である。 最初から最後までバカボン仕様で行くか、熟練を受容して有効性と効率を増殖可能な機構を含むものとするかの判断が重要である。 両極の間に、いろいろの有り様があるだろう。 ポインティングデバイスには熱心であるが、キーボードを見る感性の劣化は自ずから興味のある分野の欠陥思考に繋がる恐れは十分にある。 そこに掘り下げるべき思考が省略されすっ飛んでいるからである。 この辺の思考に乏しいのが、パソコンと言われるものハードウェア・ソフトウェアを提供する側の半端な哲学であり、それを反映して糞振りを晒しているのがWindowsであるwww Windowsのwは、このwwwを明示していておかしい。
キーボードの配列とは悩ましい問題を含んでいる。 合理的な配列をどう決めるか、合理性の根拠はなんなのか、 現実の市場はどのようなどうこうなのか、 いろんな練度の人々がどのように分布しているか、 人々がキーボード入力の練習をどう思っているのか、時間の確保と興味と心理的反応はどうなのか、 どのようなキーボード入力シーンが広がっているか、 ニーズの分布はどうなのか、 どのような潜在可能性がありうるのか、 たかが、キーボード、されどキーボードである。 奥は深い。
脅威の早打ち ステノキャプショナー(字幕速記者)
http://youtu.be/vk8ZFAM2N2s 動画を見た人の率直な感想だろうが、見当はずれな感想が多くておかしい。
かな漢字変換の連想から離れられないカキコがあった。
確定漢字仮名交じり文を確定入力で打ち込むのは、あったとしても写植機みたいなものしか知識がないのであろう。
俺には、昔、晴海のビジネスショーで見たあと、初めての操作シーンであった。
一段配列のキーボードであったけど、現在のステノワードが連続するものであるかはわからない。
もう、何十年も前のことだ。 多分、あまり人目につかないところでいろいろと研究と試みがされていたのであろう。
親指シフトキーボードは日本語入力に対する一つの近代化した試みである。 JISキーボードに較べると、日本語入力を念頭に案出されているので幾分なりとも良下げではある。 だが、PCをコントロールする入力デハイスとしては食い足りないところもある。 いかにせん、親指シフトキーボードが比較的一般に目に触れやすい時期になった頃には、もう、当方はかな入力を憶えてしまっていた。 習い直すには、時間がとれないし年も取っていた。 一度なれたことは変なときに飛び出してきて、0.125秒なんて言う時間スケールでは意識的コントロールが不可能に近いのだ。 0.5秒長はないと意識的に即応しての制御は困難である。 マイクロスリップによる人間の挙動のブレはとくに意識化に閉じ込められた習熟なんかもえいきょうするだろうから、一度憶えた動作の新しい学び直しは難しい。 間違ったとしてもそれに気付くまでには4〜5文字は先を打っているのだ。 そんなことが頻繁に飛び出したら、非効率でも旧来の並びで入力をおこなってしまったがましだろう。
しかし、人間の意識とはなんと不思議なものだろう。 視覚だけ考えてみても驚異に満ちている。 外界から入ってくる風景の諸要素は単純には可視光域の電磁波である。 身の回りに広がるいろんな方向に揺らぎ飛び交う電磁波を生化学的組成のレンズによって集め網膜に受ける。それが神経を通じて脳に達し自覚を生じる神経ネットワークの興奮により、認識像が形成される。 ところがである、神経網を伝達されるとき時間が掛かっているのである。径路が違えば機能・意味合いの違いがあるだろうし、所要時間という基本的なことがいろいろずれるはずなのだ。 色合いとか、形、運動方向などいろいろな現実の光を媒介とした認識の諸要素は、当然、それを処理する脳の部位を経過することによって時間差を生じている。 それが、リアルタイムの外の世界像として統合されて認識されている。 そこには驚くべきマジックが存在しているはずだ。 外界の認識は単にそれだけで存在するのでなく我々の動作と結びついている。 それは思考とも結びついている。記憶とも結びついている。 このことが瞬時の連続的・断続的な制御を必要とするあらゆる人間の活動に深く影を落としているに違いないのだ。
柳生心影流とか無住心剣流とか、昔の人も工夫をしてたのな。 B級の西部劇なんてのを昔はよく見たが、主人公は相手が射撃のために拳銃に手を伸ばすのを確認してから神業で応戦して相手を倒すのな。 このことにも人間の脳を巡る活動のメカニズムのただならぬ現実が横たわっていることを示唆する。 場の論理がそこにはある。 そのことを抜きにしては、思考と動作の洗練を一歩進めるには何かが足りないということになる。 ロジカルな静的な判断では超克出来ない領域がある。 Windowsだって、イベントドリブンな処理をするためには、どれだけのダイナミックな下働きが必要だとは分かるはずだけどね。 当然、界面での微妙な有り様が操作性に影響することはご存じの筈なのだ。
σ < 昼になったぉ (V) ||
σ < 黄昏れる (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 朝なんだけど (V) ||
練習すればするだけ効果が上がる、熟練受容性がインターフェースに組み込まれることは重要な視点である。 それが欠けると、折角、タッチタイピングを憶えたのに、視認入力を交えなければならない忌ま忌ましさを常に感じなければならない。 なだらかなキー入力からはほど遠い、憶えたとしても美しくない指使いのホームポジション待機が崩れてしまう遠距離移動のタッチタイプを強いられる。 それらの不愉快感を避けられるキー割付の可能性があれば、忌々しい気持ちを解消出来るのだ。 繰り返し入力をキーボードマクロで解消するのは、効率を高めるだけでなく、繰り返し入力の際のだるい気分の解消に役立つ。 作業の軽快性こそ重要なインタフェースの条件なのだ。
そうね、一太郎にもWordにもキーボードマクロはあるものね
>>545 何でこちらに来たのw
一太郎もWordもキーボードマクロはあることはある。
だが、使い勝手が今一だ。
アレを使いやすくするためには一つの常に動いているスクリプトを書かねばならない。
何時もいくつかの未定義のショートカットキーを監視していて、それが押し下されたらキーボードマクロの記録が終了し、かつ、押下したキーをスタータストするように指定出来るようにしなくてはならない。
キーボードマクロ記録開始も打ちやすいホットキーに割り当てておく必要がある。
そんな気遣いをデフォルトに持っていないことがWord設計者のトロイところ。
自分で使うつもりでつくれよw
そういう風に使う人がいないからでしょう。 あるいは、WordならVBAでフォローできる。 一太郎も、SuperPlayRiteでできるでしょう(やったことはないが)。 ま、私は両者とも使ってません。 エディタに長があるのは事実だから。 Windows版の秀丸・EmEditor・TeraPad・WZと色々試して、 MIFESに今はぞっこん(つーか、PC-98時代に戻った感)。 そろそろ64ビットネイティブででかいファイルを、 壊さずに置換できるエディタが欲しい。
>>547 >そういう風に使う人がいないからでしょう。
おいおい、キーボードマクロはその場その場で即興の必要を満たすものだよ。
マクロの記録を開始します。
記録を終了します。
最期に記録したマクロの名前をつけます。 必要ならキー割り当てをします。
必要時に開始キーを惜します。
そんなかったるいことでキーボードマクロの使い手がでますか。
例えば、Ctrl-\で開始、Ctrl-@で記録終了と共に、それをスタータと定義する。
必要時に、Ctrl-@を押す。
困難でなくては性能は出ませんよ。
俺は唯、そのような機能がないから、スクリプトで定義する案を書いたまでで、最初からそうあるべきなのだ。
タコだねぇwww
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
>>548 それに近いことが出来るよう、カスタマイズすれば良いだけでは?
Wordなら、通常使うテンプレート(Normal.dot)に保存されるし、キー割当も可能。
テンプレート毎にキーボードマクロを定義しておけば、
テンプレートを使ってる人間で意図的に使い分けができる。
これは、まだWin版Wordの無い時代(Macのみ)に触ったとき、良くできてるな、と感じた。
当時はWordBasicだったけど、今はVBAなので、他のOfficeでも応用は利く。
VZだけだったら、こんなことできないでしょ?
僕はWordなんて嫌いだけど、こういう機能は便利と感じる。
>>551 だから、普通にやりやすいことは、拡張と言う事でなくてカスタマイズだ。
キーボードマクロの記録開始、記録終了、最後に記録したキーボードマクロの再生スタートキーを使い易いものに変更しておくことだ。
だが、当然、これには欠陥がある。
交互に使いたい、複数個のキーボードマクロを最速モードで定義出来ないと言う事だ。
さらに、マウスカーソルで機能を呼び出す仕組みにあっては、マウスを動かしながら、
マクロ記録はじめたポインティング位置をエスケープ・記録する必要がある。
これが出来ないと、マウスに類するポインティングディパイスをつかったマクロ記録がタコな仕様になるwww
マクロ実行に当たっては、ポインティングされている位置が重要な要素だからだ。
>VZだけだったら、こんなことできないでしょ? アホかいな。 未定義キーはどれでもマクロ終了キーになって同時にスタータになる。使いやすいキーを未予約として残しておく。 キーボードマクロを吐き出す機能が最初からある。 その部分を範囲指定して正式なマクロファイルとして書き出すマクロがある。 修正自在だ。 また、特定の呼び出しキーで、キーマクロを記述・設定ファイルに保存して、即実行可能だ。 俺の場合だと、 Ctrl-Bを押して、いくつかの呼び出し文字を書き込む、 'e' なんてのが分かりやすくて簡単だな。 そして、いくつかの選択肢をメニューで選べばダイレクトにマクロ記述モードになる。 実際の動きでキーボードマクロを記録しているに準じて記録出来る。 実行するのは、Ctrl-be と打鍵すれば十分だ。 また、マクロ記述のテンプレートを呼び出すマクロて一寸複雑めのマクロを記述して、 即座にメモリに書き込み実行可能にして、実行出来る。 手間は掛からない。 書き終わったら、編集していた途上のカーソル位置に復帰できるからだ。 >テンプレートを使ってる人間で意図的に使い分けることが出来る ()笑 一人で使っているから、普通はそんな事はしないけど、マクロでユーザー指定するようにして、そのユーザーのための定義マクロを上書きすればいい。 その部分だけが、ユーザーの好みとなろう。 使用中でも柔軟に対処出来るぞ。 アホとしか言いようがない。 Ctrl-buserと打てば、userモードになるw 他、起動にだって指定可だ。
出来ますと言う事と、快適に使えると言う事とは別次元のことだ。 その違いが分からない、あるいはサポートが行われないとタコと言われても仕方がない。 大きなシステムを作っても、玄関があって勝手口がないような作りだと、どうしても活動が不自由になる。 なんだかなぁ、WindowsとかMSとかwww
結局さ、貴方の言いたいことは以下4行でおさまるね。 ・自分がVZを利用して作った環境が良いのだ!(→はぁ、そうですか) ・どうだ、この環境、凄いだろう!(→でも、マクロは見せない) ・どうしてこの良さが分からんのだ!(→マクロを見てないから分からんわな) ・キーボードのタッチタイプこそが最高なのだ、なぜ分からん!(→体が不自由な人もいるのだが) だよね。 分かってもらえないのは「パラダイム」が変わってるから。 多分それは内心分かっているんだろうけれども、 自分がそれに馴染めないのを自己肯定するために暴れていると思う。 ま、ノネナール臭が漂う新橋の酔っぱらいおじさんの主張と同じだわな。
> →体が不自由な人もいるのだが 何で身体の不自由な人の立場で使わなくちゃならない。 そう言う人のサポートをしないでいいと言っている訳ではない。 そう言う人もサポートするんだから、普通に確立されているメソッドに対応するのはあたりまえ。 それが出来ないWindowsが貧しいだけだろうがwww 文理不可能なマクロは見せられないwww 何アホ抜かしてるの、窓虫様www 窓虫や 繁殖期など 失えり いつも発情 つねに暴走
>>556 ご指摘があるのは、たかだかその1行のツッコミ部分だけですか?
他の3行は認めるということね。
あと、これは日本語ですか > 文理不可能なマクロは見せられない 「窓虫」と言うが、ならば問う。 貴殿が今書き込みに使っているOSはWindows以外であることを示せ。
再々補足だが、マクロは別に分離しなくて結構。 VZなどは除いたうえで、 ディレクトリまとめて圧縮してアップローダに放り込めばいいので。
>>987 分離不可能ですな。 一応目視の確認はしたのですが結果は追いついていませんでしたな。
>貴殿が今書き込みに使っているOSはWindows以外であることを示せ。
どうとでも解釈しろよ。
>>559 やだやだ。 俺の宝物宝物w
>>557 全部コメントが欲しいのですか、そうですか。
VZ Editorで作った環境はいいですよ。
現在でも最高です。
だって、他の人の普通に作れる環境にプラスアルファで使えるんですからなぁ。
それゃ、まあ、貧乏人ですから高価なWindowsアプリは買えませんよ。
Wordなんてのは何となくハードディスクに入っておりますけど、使いませんなぁ。
特にペーパーベースでコミュニケーションすることもありませんしな。
代替品を集めますな。 だが、カスタマイズも拡張もあまりやりませんな。
Windowsアプリには色気を感じませんて。
何百個のアプリケーションもハードディスクの肥やしですかな。
まあ、それらをばりばり使うにはまだからだが回復しておりません。
サーパー立ち上げ環境も開発環境も入ってますがWindowsを使っている間は元気が出ませんなwww
マクロ見せても、普通、使えませんじゃろ。
自分のために書いたのだから、扱いやすくカスタマイズインストール出来るようには書いておりませんからな。
マクロインストール支援マクロに適合するようになんて書いていませんからな。
構成ファイルがどう絡んでいるかなんて紐解きようしませんぜ
一度、なんかの拍子にビレッジセンターにマクロが届いたことがありましたが、どうも、一番の大作は走らせることが出来なかったみたい。
そりゃ、何千から何万の命令の集合を短時間では解読出来ませんて。
>>559 何十年間前の話かしらw
バラダイムが変わるなにも、今の環境に適応していますがな。
Webサイトからのデータもちゃんとテキストデータベース形式で蓄積できますしな。
Web検索もエディタの中から出来ますし、ちゃんと、融合してますがな。
御託は良い。言い訳ばかりだね。 ビレッジセンターがどうのとか関係無い。あそこはあくまでも「販売」だ。 古いユーザは多いのだから、お前さんの言うことが正しいのかどうか、 評価できる人はいるだろう。 マクロソースを出さない限り貴殿の言うことは信用しない。 かつて、オープンソースが良いとか御託を述べていたのに、 自分がオープンソースじゃない以上、信用できない。 (ここでまたマクロの技術テストなど、自分の都合の良い試験を設定するなよ) その評価を拒み続けるだけにとどまらず、 VZ互換エディタを開発しようとした人間のやる気を削いだり、 VTDOSに対しては、正式な場で評価せずに、2chで文句ばかり書いている。 結果としてどうなった?
>>561 アホ臭い男。
なんで俺がおまえに審査されなくてはならないのだw
>>562 まぁ、窓虫と呼ばれても構わんが、お前は腐敗物にたかるウジ(UZ)虫だ。
VZになりきれないUZということで、これにて決着。
>>563 はは、窓虫も悔しがるのかwww
アンチへのアンチテーゼだけがおまえの最初からの主題だろう。
それが汚すぎるのだwww
哀れんでいるだけだよ。 Mac OS Xスレでも相手にされていないから遊んであげた。 さて、相棒見ながら寝るか。
σ < 夢見るんだろうな (V) ||
↓以下、VZ爺氏がご自慢のマクロを公開されます。刮目して見よ!
568 :
VZ自慰 :2011/12/07(水) 23:10:24.58 ID:LJbKabRo
______________ | (^o^)ノ | < 自慰して、ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
∧ ∧ < 夜明けが来るかなぁ、さてそろそろおやすみしよう ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
・誤打鍵をバッファのせいにする。 ・自分が優れている、と錯覚している。誇大妄想が強い。 本当に優れているのであれば、他者に対し馬鹿だとか罵詈雑言は書かない。 ・自作マクロをビレッジセンターに持って行って理解されなかったことが自慢のようだが、 ビレッジセンターの誰に見せたのか。 自慢する割には、VZマクロ師たちの評価は避けたがっている。 これらが「老害」であれば良いのだが、 書き込みの始まった「マイナーテキストエディタスレ」からの異常なまでのVZへの執着、 同じ言葉をいつも繰り返し発したり、独特な言葉を発することから、 思うに、彼は自閉症あるいはアスペルガー症候群の一種もしくは、統合失調症と推察する。 社会性や他者とのコミュニケーション能力に欠けているし、異常なほどの粘着・執着性。 そして、Microsoft(法人)から妨害を受けているといった被害妄想(陰謀という妄想)、 また、子供の頃は同年代の子供との接触が避けられていた事実は、VZ爺自らが述べている。 一度、病院へ見てもらいましょう。
>>570 ふぁっふぁつふあ。
身体は脳まで含めて精密検査したwww
で、IDが向こうのスレでは見かけないなwww
脳の精密検査だけでは、精神疾患は分かりませんよ。
>>572 よかったね。
おまえはそれで正常人の生活だw
さて、そろそろ寝ましょうかね おやすみ〜
さてさて、悪太郎達は寝たかな。 俺もそろそろ床につくかな。
σ < お昼だよん (V) ||
σ < 夜だよん (V) ||
VZ爺の正体
「Perlで有名な小飼弾に暴言を吐いたキチガイw OSSコミュニティから物凄いパッシングw」
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51733482.html 北畠徹也氏が代表の「テラ・インターナショナル」がPerlを勝手に商標登録
>>この北畠って人は、ツイッターとかでも自殺するって言って話題になったり
よく分からないNPOか何かに募金をしてくれってメールを数万人規模のMLに流したり
それらは実はチョットした技術的ミスだって釈明してたりする人らしいね
Tetsuya_K 北畠徹也
@dankogai の家に電話したら、「小飼弾は死にました」らしい。ざまみろ。ざまみろ。というか、死んだ方が社会にとって幸せ。以上。# どうでもいいが、jcode.plなんて簡単につくれるじゃろ。あんなので調子に乗るアホもどうかしてるぜ。
Tetsuya_K 北畠徹也
I compared my @klout with @dankogai, how does your @klout compare? klout.com/user/dankogai/… @Tetsuya_K に比べたら全く大したことねーな。大口叩く愚か者が。
コメントの一覧
「みんなおもしろいおもしろいいってるけど北畠さん完全にかわいそうな精神病の患者ですよね」
「コメント欄が病的で怖い。人格が分裂してる?」
「本当に何がしたかったんだろう・・・」
「無事取り消されたそうで。本当によかった。」
そういやVZ爺が暴れを再開したのは Perlの登録商標取り返されてからか・・・。
>>578 別人じゃない? ただ同じ病気であろうとは「推認」できる。
・VZ爺が株式会社を設立するほどの資本がない。
・彼の文章の特徴として、「。」の後に改行を入れず文章を続ける場合、
律儀に全角空白を入れる。その特徴が見られない。
今は株式会社なんて資本金0円から作れるから、手続きで24万ぐらいだよ。
あ、そうなんだ。 ……なぜか静かになったねぇ。
>>582 まぁまぁもう少し待ちましょうw
きっと戻ってきてくれますから^^
∧ ∧ < 久しぶりに新しいOSをインストールして調整したらこんな時間になってしまった ( ゚д゚ ) ディスクの残量が少なくなった、ままよ、寝るとすっか _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
586 :
VZ自慰 :2011/12/09(金) 07:11:13.76 ID:9OxSp5ly
VZOS
σ < すっかり冬だなぁ (V) ||
俺が昨晩どんなOSインストールしたかわからんなんてアホだろう、ワラワラ。 ソース編集しなおして自分のディストリを作れるほどには元気ないのう。 出来合いをありがたく使わせてもらうだけだ。
一昨日にVM上でライブCDでちょっとだけ走らせて見た。 それに関連してちゃんとディストリの名前を出している。 昨日はめんどいから、プリインストールのアプリ増やし日本語設定したバージョンをWebで探して来てライブで走らせ、そのまま仮想HDDをフォーマットしてインストールした。 最近はインいインストールというものがあって、isoファイルから一気にインストール出来て超楽なものもある。 YoutubeもUSTREAMもWebブラウザを開けば即座に閲覧できた。 結構ですなぁ。
訂正、どうしょうもないね。 最近はインいインストールというものがあって、 ↓ 最近は簡易インストールというものがあって、
>>590 ムショ帰りですか、お務めご苦労様です。いつ頃出てこられたのですか?
>>592 娑婆というむしょには住んでおりますが、誰かと誤認されているようですな。
お伽話創って遊びたいのですなwww
>>593 いえ、シャバにおられましたら10年以上前から存在したものを
わざわざ「結構ですなぁ」とは、普通はお書きにはならないと思いまして。
ですから、いつ頃出られたのか、お聞きした次第です。
>>594 ふ、YoutubeとかSTREAMの存在を言っいるんではありませんぞ。
話を意図的に逸らしたいのですなw
Linuxのディストリでも、ビデオ再生なんてのにわざわざ気をきかさなくてもあたりまえに準備が整っているってことですが。
Linuxディストリはマルチメディア関係がWindowsに比べて弱いと貶められることが常でしたからな。
なんにも問題ありませんて。
何万ものアプリケーションが、わざわざコンパイルしなくてもネットインストールできますから楽ですわ。
これからですものね Windows Store が開設されるのはwww
ウィンドウシステムもユーザーで自分のリソース状況に合わせて選択できます。 非力なマシンでもあるいは構築したい環境に合わせて選べますからいいですわ。
>>595 いえ、YouTube等のことを言ってません。
Linuxにおいてビデオ再生が容易にでき、
インストールもネットワーク経由や仮想マシン環境などへの導入など、
既に10年前から存在しております。
それを今頃になって自慢されるのは、Linuxユーザとして見過ごせないのですよ。
簡単に言いましょう。
貴方は貴方自身の存在が「Linux(PC-UNIX)ユーザの面汚し」
であることを自覚なさってない。それだけですよ。
>>596 自慢しているのではないですよ。
未だそういうことを言う人がいるから繰り返しただけに過ぎません。
今後、その件には沈黙するんでしょうなwww
>>596 Linuxユーザーという共同体の連帯責任なんて言うのは成立してはおりません。
ピンからキリまでいろいろありうるわけで、何らそれらの存在に関して個人が責を追うことはありません。
まだ、自他未分離の乳飲み子の世界観・価値観を有しておられるのですかねぇw
>>598 毎回最後に一言多い
他人を侮辱し続ける必要はないのでは?何様のつもり?
>>599 それはご自分の嗜みとして心得てくだされ。
面汚しなんて書いた後に吠えられてもねぇwww
>>597 「いまだにそれを繰り返す」のが、非Linuxユーザに誤解を与えるのが分からないようですね。
だから、先ほども申しましたとおり面汚しなのです。
>>598 それは、Linux板からも締め出された負け惜しみと解釈しましょう。
貴方が長文で詭弁を弄するときは、話を意図的に逸らすことが多いようですから。
最後にもう1つだけ、わざわざ2レスも使って反論されるとは。
貴方の腐ったアイデンティティを守るために、必死なんですね。
それでは、私は外出しますので。さようなら。
ワロタ
┐(´-`)┌ いやはや
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < まがりなりにも、朝が来たよ (V) ||
失敗してしまった。 DVDイメージファイルをもとにLinux Mint12をVMware playerのゲストとしてインストールした。 HDDの残り容量が覚束なかったので仮想ハードディスクの容量の上限を小さめに設定していた。 少しだけアプリケーションのを補充し、Wineなどもインストールしたら残りが警告が出るほどに少なくなった。 仮想ハードディスクのユーティリティで容量を拡張したが、これだけでは済まないのなorz 起動時にBIOS設定画面が出るようにして、CD-ROMから起動してGpartedなどのパーティション編集ツールを使って、仮想ハードディスクのリサイズをしなくてはならない。 インストール時のイメージファイルはとっておいたので、早速、作業して完了した。 まだ、時間が経過してないし仮想ハードディスク中での作業なので割りと気が楽にできた。
Windows XP上では、Ubuntuのゲストは最新版だと機能が限定される。 それで、Linux Mintを探しだしてきて、インストールしてみたわけだ。 ubuntuのUnityとか、Windows 8 のMetoro なんてものは環境がないので直接体験してない。 だが、思うにスマホとかiPadにで目新しインターフェイスが、デスクトップPCに必ずしも手放しで喜ばれると考えるのは楽観過ぎるだろう。 クラシックなスタートメニューから新しい型へ、コンロールパネルのインタフェースの変貌の際にも、ユーザーの侃々諤々があった。 トラブルを解決するために、仮想ハードディスクにライブLinuxでアクセスする方法を調べた僅かな時間にも、そんな事が聞こえてくるのな。 Unityを採用したUbuntuの停滞とUnityを拒否したMintの伸張。 また、Google Chromeのシェアがアップしている。 chromeは、一部、大きなアイコンを並べたインタフエースを採用している。 Chromeウェブストアなんての用意しているな。
VMware Toolsをなんとかインストールして、解像度をポインティングデバイスで自由に変更できるなった。 ところが、ユニティーに切り替えるとカーソルをディスプレイの左下に行くとメニュアイコンが浮上したが、メニューアイテムが出現しない。 どうも、俺が利用したDVDイメージファイルは、メニューを細工したもののようだ。 VMware playerがメニューと認識した定義がなにかいじられているのかも。 Windows 98と同じようなメニューが出るんだが・・・。 まじかよw メニューエディタalacarteが見当たらなかったのでインストールしていじり始めたら、なんかユニティー切替時のメニューが出始めた。 だが、メニューに出るアイテムが元々のと違うのだ。 どうなっているのか良く分からない。 また、ユニティーに入る挙動が極めて不安定だ。 ウィンドウの解像度をマウスで変更するときの挙動も変だ。 VMware Toolsのインストールのやり方が不味がったのかな。 傷だらけだけどなんとか、大枠だけはできるようになった。 違ったDVDのイメージでテストする必要がありそうだ。
609 :
名無し~3.EXE :2011/12/10(土) 23:29:51.51 ID:O1PUVxpo
平松邦夫/民主党 大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ ・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞 ・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派 VS 橋下徹/維新の会 大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫 様子見:公明
∧ ∧ < なんか手間かかったなぁ ( ゚д゚ ) メインメニューの設定ユーティリィは前から挙動がおかしかったが _ | つ/ヽ-__ ある程度安定した / └-(____/ だが、ユニティー切替時に一部がうまく出ないな マウスによる解像度の変更も、ま、安定した VMware Toolsのインストールの時わずかにエラーがあったようだ。 まあ、しばらくはこれでいこう
______________ | (^o^)ノ | < とりあえず、ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < おお、久しぶりのいい天気だ (V) ||
σ < おお、今日もいい天気だ (V) ||
σ < あたりが暗くなりました (V) ||
∧ ∧ < とりあえずネルぉ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
∧ ∧ < 寝ること文句はない ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
618 :
VZ自慰 :2011/12/12(月) 23:54:24.81 ID:GMn2fUpu
σ < ゴタゴタ言わずに、さっさと寝ろ! (V) ||
昨日(12日)は、東京都心から富士山が見えました。 空気が澄んで良い気持ち。 今日から寒くなるそうだ。皆さん体にはご自愛ください。
ubuntuの最新版は、Windows XPの仮想マシンでは機能が一部制限されたので、先日 Linux Mintを導入した。 それでわかったのは、XPで使えなかったのだが、Unityに拒否感を持つ人がMintに流れているのな。 なんか Windows 8 のことが思われて笑ってしまった。
明日は今日よりも冷え込むそうです。雨も降るとか。 皆さん、体にはご自愛ください。
>>620 Unityだが、11.04で正式採用されてまだ1年も経ってない。
「慣れ」るのには時間がかかるでしょう。
古くから使われているインターフェイスとは、ノウハウの蓄積もないし、
日本語対応に難がある面もあるのも確かだが、結論を急ぐ必要も無いと思う。
(嫌なら違うのに変えれば良いだけ)
Windows 8 の Metro はUnityとは違った所を目指しているので、
同じ俎上に載せるのはどうかと思う。
YggdrasilやSlackware全盛時代に比べると導入が楽になったけど、
質問する側と答える側、それぞれの質が低下しているね……(ため息)。
僕は、YggdrasilやSlackwareのように、中身を理解して
自分にとってベストな環境を作り上げていく方が、良いと思うけど、考え方が古いんでしょう。
∧ ∧ < 夜明けが来るかなぁ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 朝なのだ (V) ||
σ < 夜なのだ (V) ||
σ < 今日も、夜なのだ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < 普通にネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < もう、お昼ですよ (V) ||
σ < (V) ||
∧ ∧ < 兎に角寝るしかないな ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ < 朝なのだ (V) ||
何日か前、Webブラウジングしていたら、 MAX EDITORというのを見かけた。
相当、早い時期にVZ Ediotor相似のUnixで稼働するワークステーション用テキストエディタというのが開発されていた。
VZエディタモードが用意されている。
http://www.orchid.co.jp/soft/max.html >MAX EDITORは、MS-DOS上でPC用の代表的なエディタを使用しているユーザーがワークステーションへ移行したとき、
>違和感なく使用できるように開発されたワークステーション用のスクリーンエディタです。
>ワークステーション用のMAX EDITORの特徴はスピード、操作性、外観をDOS用のエディタと同一にしている点です。
>MAX EDITOR高速性を維持したまま高い移植性をもちます。このため下記のような多くの環境で使用することができます。
あ、マクロ言語はVZマクロ風ではなくC言語ですって。
σ < 12月も18日になってしまいましたなぁ。 (V) ||
VMware playerにWindows 98 を入れておいたのですが、大していじってはおりませんでした。 ただ、最低限のファイルを放り入れておいたままだったのです。 今日、ゲストのWindows 98カラWebブラウザでサイトを覗いてみると、IE 6 ではまともに見ることが出来ないサイトがあります。 だからといって、forefox 2入れても大して違いがありません。 youtube位は見ることができないとあかんということで、なんとかfirefox 3.6.24を入れる環境を整えました。 kernelEX 4.5.1 という助っ人がお役に立って下さいました。 ところがなんですな、flash playerに最初の関門に突き当たりました。 ようインストールできないのです。 バージョンの古いのを入れてもどうもうまく行かない。 firefoxが立ち上がらなかったりもする。 だが、適当なのがありました。 firefoxも支障もなく立ち上がりました。 勇んでyoutubeサイトを覗いてみたら、あら嬉しや動画が立ち上がりましたよ、ところが、何とまあ、音が出ません。 そういえば、Windowsの起動音が出ていませんでした。 いままで、幾つものゲストOSを入れたのですがこんな事はありませんでしたよ。 デバイスマネージャを覗いたりしましたが、うまくいきません。 あろうことか、このバージョンではアプリケーションの追加と削除に、flash playerのアイテムが見あたりません。 これでは、アンインストールも出来ませんよ。 内蔵のCD/DVDデバイスの調子が悪くWindows 98 のCDでのデバイスドライバーの更新テキストもできません。 そこで、Webから知恵を授かることにしました。 そしたら、すぐ対策が見つかりました。 有り難いですねぇ。 Webサイトからドライバー落としてインストールしたら、なんかいくつかとらぶるみたいなのがあったのですが、がむしゃらに突き進んで再起動しました。 なんたらの訳わからん表示がでたりしましたが、Windowsの起動音がでたので、にんまりしました。 Windows 98 で、firefox 3.6.24を動かし、youtubeも見もみることができました。 Windows XPと同じ条件になりましたよ。 めでたしwww
だが、ニコニコ動画はダメのようだ。 flash playerのバージョンアップを求められるが、インストールが出来ない。
なんたらかんたら、音源関係のエラーが出た。 midiが再生できなのじゃ。 これもやっと、ドライバーをWebサイトから拾ってきて、Windows 98時のエラーダイアグも出なくなった。 midiもWeindows Media Player で再生することが確認出来た。 これで、Windows 98 は、取り敢えず歩み始めることができますな。 やれやれ。
σ < 外はすっかり暗くなってしまいました。 (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 日はまた昇る (V) ||
Windows 98 を仮想マシンに閉じ込めて、思い出の一部を残した。 だが、風通しは必要なので、firefoxの比較的最近版を入れてWebにアクセス出来るようにした。 そのために、kernelEXなるものを導入したが、それ故システムは不安定になった。 また、メモリ食いでもある。 VZを中核とした脇の働き手を外部から持ってきても版が進んでいて、そのままでは調和しなかったりする。 それは現在の他の環境で導入済みでもある。 言わば記憶の再生のトリガーとしての役割も、あまりにも整序不可能な状態である。
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 昼だねぇ (V) ||
σ < なんとなく朝だねぇ (V) ||
時代は変わった。 OSをたとえVMのゲストとして導入しても、最初にやることはWebブラウザの調整なのだ。 取り敢えず、WebサイトとからTipsとファイルのお世話を受けることになる。
∧ ∧ < Windowsの傲慢は直るだろうか ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
Oh! Oh! Oh! 取り敢えず朝だ σ < カウボーイマッチョの末裔も傲慢と言われれば気にかけるのかねぇ (V) ||
今日はおやすみ言ってないぞゴルァ!
∧ ∧ < アホは深夜までアホなんだなぁ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ < 何かもう暗くなったぞ、掃除になかなか取りかかる気になれんなぁ (V) ||
∧ ∧ < 捜し物をしていたが見つからん、取り敢えず寝るか ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ < おいおい、今日は24日ではないか。 日付は見ていたつもりだったけど、 (V) 腐った鯖の目のように、心にしみて外界を見てなかったのだなぁ ||
Webで調べ物をしてたら、Windows 7 32bit版には、まだ、command.comが残っているようだ。 64bit版にはない。 修正KB2601207で、一部不便なとあるようだけど、日本語コードページで正常に表示と入力に出来るようになった。 日本語入力は、Windows 7のIME設定を利用出来るとのこと。 これは伝聞で実機は手許にないので確認はできてない。 英語版では表示モードの変更で、画面ができる。 MODE CON[:] [COLS=c] [LINES=n] 今のところ、その辺のところは分からない。 ただ、Windows 7を導入するのなら、64bit版にして大量のメモリを搭載して使いたいものだ。 4Gybte、実質3Gbitでは、今時今後のことを思うと窮屈すぎる。
XPの64bit版を含めて64bitではcommand.comなどの16bitは動かないよ。 たぶんWindows 2000の64bit版も同じ。
16bitアプリって大量のメモリを積んでいても 少ししか使えないんじゃないのか?
俺んとこのメモリは、DOS窓のメモリ事情 VMAP Version 2.01 Copyright (C) 1989-91 by c.mos addr PSP blks size owner/parameters hooked vectors ---- ---- ---- ------ ------------------------- ----------------------------- 1001 12A9 3 22592 command 23 24 1588-EBFF 1 878432 <free> ----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) ----- handle pages size name ------ ----- ------ -------- free 2048-32768k total 2048-32768k ----- EMS ver4.0 (frame: CF00h) ----- ----- XMS ver2.00 ----- handle pages size name HMA used: 26 KB by DOS ------ ----- ------ -------- EMB free: 16239 KB 1 8 128k MS IMEK 2 2 32k MS IMEI free 1014 16224k total 1024 16384k だが、子プロセスは、必要なれば別窓で動かすし、32bit版があれがそちらで動かして、結果を拾ってくればいい。
>>659 それは承知。
Windows 7 のcommand.comでVZ Editorが動いても、今後を思うと、32bit版を選ぶのは悩みどころだ。
Webブラウザはメモリ食いになっているし、VMも置くとなるといかにも窮屈だ。
メモリは昔に較べれば安くなっているのだから。
Windows 7 が出始めの時点では、組み込みのIMEにしろATOKにしてもうまく動いていない。
だが、見切りをつけてWindows 7を選んだ人もいたはずだ。
ま、7だけでなくVistaにしてもMS日本法人が手抜きをしたと受け止められている。
英語圏は見込みがあるのだからな。
MODE CON[:] [COLS=c] [LINES=n]
が、正常に動いて画面の領域が変更出来るのであれば少しは確度があると思うが、ネタかもしれないなw
見てくれ俺のVZの肥えふくれていること、DOSアブリなのに2Mbyteを越えているwww addr PSP blks size owner/parameters hooked vectors ---- ---- ---- ------ ------------------------- ---------------------- 1001 12AB 4 22720 command /kerg+kergfl -WD 1591 1A77 1 7248 command (env) 1757 <-- 1 1552 vwx 1.07 -z2 -x1 2F 17B9 <-- 1 3936 vz 1.60 /ke+kefl -W 1B 29 18B0 1A77 2 11776 command 23 24 1B92-EBFF 1 853696 <free> ----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) ----- handle pages size name ------ ----- ------ -------- 1 1 16k for Vwx! 2 128 2048k VZ free 1919 30704k total 2048-32768k ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 22CE <-- 1 1552 vwx 1.07 -z2 -x1 2F 2330 <-- 1 3936 vz 1.60 /kerg+kergfl a. 1B 29 2427 <-- 2 8896 command 22 23 24 2655-9FFF 1 498320 <free> ----- EMS ver4.0 (frame: CF00h) ----- ----- XMS ver2.00 ----- handle pages size name HMA used: 26 KB by DOS ------ ----- ------ -------- EMB free: 16239 KB 1 8 128k MS IMEK 2 2 32k MS IMEI 3 1 16k for Vwx! 4 128 2048k VZ free 885 14160k total 1024 16384k
2Mbyteは少ないっていうんだよ。
>>664 それは心得違いでしたな。
昔のDOSには、2Mなんて膨大杉のメモリ空間でしただ。
VZ Editorの前身は9801byteエディタでした。
いや、そもそもね。こんな事言ってるから。 > ただ、Windows 7を導入するのなら、64bit版にして大量のメモリを搭載して使いたいものだ。 > 4Gybte、実質3Gbitでは、今時今後のことを思うと窮屈すぎる。 64bit版にして大量のメモリ搭載したとしても DOSアプリじゃ使えないでしょって話なんだが。
> ま、7だけでなくVistaにしてもMS日本法人が手抜きをしたと受け止められている。 > 英語圏は見込みがあるのだからな。 これは日本法人の手抜きでも何でもない。 保守のしやすさといった利点からマイクロソフトが単一バイナリで提供する方針に転換した。 日本法人だけでなく、英語圏以外の言語圏でも同様の状態である。 「手抜き」というが、開発リソースを言語毎に振り分けるより有用であろう。 > MODE CON[:] [COLS=c] [LINES=n] > が、正常に動いて画面の領域が変更出来るのであれば(略) こうやって、行と桁を変更するのはV-TEXTの機能ではありません。 英語環境は複数の大きさのフォントを持つことから、この機能が有効でした。 Win9x日本語版もそれを踏襲していましたが、V-TEXTとしては正しくありません。 PC-DOS/V J6.3や7.0では、この機能は無視されます。 V-TEXT仕様で行桁を変えるソフトとしては、VMT等を使うのが正しい。
>>667 アホなこと繰り返すね。
MSの自己納得なんて関係ないw
俺だけでなくそう考える人間がいるって事だ。
>>666 >>666 何を言ってるんだろうかw
メモリは同時に他のために使うのだよ。
>>668 マイクロソフトもおまえさんの自己満足なんて関係なかろうね。
>>669 個人は個人のために生きるんであって、糞MSに認められるためじゃないって自明の事ですからw
>>668 あと「アホなことを繰り返す」というが、
あんたが何年も2chで粘着して詭弁を弄しているのも
「アホを繰り返している」んだよ。
いい大人なんだろう? 自覚しろよ!
>>668 > メモリは同時に他のために使うのだよ。
その他のアプリってDOSアプリじゃないよね?
>>672 仮想OS環境もある。
>>671 何でいい大人だから自覚しなくてはいけないの。
俺はいい大人でなくてもいいんだからw
仮想OS環境ってDOSじゃないと思うけどw
>>674 おバカにも程がある。
俺と一勝負するつもりかwww
おまえがからかうには器が違いすぎる。
おまえの感覚では見合う見たいだけどwww
いつも、「器が違いすぎる」と見下すね。 中2病かねぇ。それとも爺の癇癪か。
今晩は、かなりのガセネタかもしれないことをカキコしたら何か押し寄せてきたなぁw まあ、三つのことを同時にやるには丁度良い軽さであったw
∧ ∧ < 勢なるよるであった ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ < 晴れたでござる (V) ||
σ < 曇ってきたでごさる (V) ||
σ < 一人は寂しいでごさる (V) ||
ははは、Windows 7 32bitのcommad.comでの日本語入力は出来ていなかったそうです。 英語出来る事を日本語で出来るようにするのがMSKKの存在価値のようなものだけど、自らその存在価値を割り引いているのな。 哀れですなぁ。
まだcommand.comなんて使ってるの?
ふふふ、Linuxの面白そうなゲームを拾ってきてインストールしたけど、やっぱ全然動きにならない。 ハイパワーでないとやばいな。 その点テキストベースだと問題ない。 command.comだって、小刀があるのに牛刀を使うなんてアホらしいことがあるしな、おほほほ。 牛刀を買ったら小刀捨てるんだwww
ああ、これはVM上での話な。 2Gのメモリ割り当てても、ポインティングデバイスだって追随しない。
σ < あらあら、すっかり暗くなりました (V) ||
>>688 何蒲田粘着さやがやってきましたなぁ。
病気したから新しいPCは買えず取り敢えずの状態が進んでいるだけですが。
いやはや、あほかwww
2chで有名人とか悲惨すぎるw
∧ ∧ < 無名人にも朝は来よう ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ < おー、結構明るい朝が来たぞ (V) ||
窓虫は よじれ心に 苛まれ
窓虫は 捻れ心に 苛まれ
窓虫は 阿呆心に 促され
窓虫は 粘着網に 囚われり
粘着や ああ粘着や 粘着や
σ < おー、3時やんか (V) ||
σ < おー、7時やんか (V) ||
∧ ∧ < 寝るバヤ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
∧ ∧ < 起きるバヤ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ < バヤ とは、「場合や」と言いたかったのかな俺 (V) ||
σ < う〜ん、ゴミ捨ては明日が最後だ (V) 今日中に片づけないとヤバイね、来年に持つ越したぞ ||
σ < う〜ん、まだ諦めるのは早い (V) 今日中に片づけないとヤバイね、来年に持つ越しだぞ ||
VTDOSは以前と動き無いなぁ。 VZ下の子プロセスの不都合は、別ウインドウを使い、32bitツールを利用し、一時ファイルで結果を拾い上げれば何とかなる。 まあ、その部分のマクロ対応は必要になるけどな。 問題はテキストバッファが不安定なことだ。 目の前の編集中のテキストファイルは編集済みの部分が被害の対象になる。 視認してないテキストの改変中にそれが起こると、設定ファイルなであればシステムの挙動に影響して悲惨なことになる。 俺の場合は、VZ定義ファイルの他に、何千行に及ぶ定義ファイルでVZの操作・データのアクセスをコントロールしているのでこれが知らぬうちに損傷すると直ちに困った状況に陥る。 俺の環境では、自動バックアップも同時にやられるシティエーションも確認済みだ。 なんとも残念な部分だ。
σ < さて、今年最後のゴミ出しの作業をしないと、わわわ (V) ||
708 :
名無し~3.EXE :2011/12/27(火) 22:48:31.44 ID:JpVdXwlH
あげ
∧ ∧ < 寝るバヤ、ゴミ捨て人に任せちゃダメだろう ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
710 :
VZ自慰 :2011/12/28(水) 07:31:38.91 ID:/Ymgca2j
そう、自分を捨てるのは自分で。
∧ ∧ < それは西アジア発の ( ゚д゚ ) 大味な西洋精神でも推奨されてねぇ _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ < ゴミ捨てはしましただ (V) 腐らない出せないゴミは容器に入れて辻褄合わせwww ||
既に世捨て人だから断捨離には成功してるかも
Windows はゴミでなくてバグ含み。 まぁ、コメント部分はゴミと言ってよしwww 問題は仕様バグね。 倫理崩壊から構想崩壊・論理崩壊w
でも、Windowsの場合はその程度で済まないのが問題なのだ。 !!!!!!! 倫理崩壊 !!!!!!!! 要するに、価値観の低落がWindowsの陥穽なんですねぇ。
あれあれ、
>>714 に、倫理崩壊先を出ししてましたねぇw
これぐらいWindowsを語るときは混乱してしまうのでございます。
倫理崩壊先を出ししてましたねぇw なんてろれつも回らなくなりました。 倫理崩壊を先出ししては話が閉まりませんね。
これだけ勿体ぶっていると、言わんとすることは分かりますね。 従って、この話題は一旦終了ですよ。
σ < もうすぐお昼ですよ (V) ||
σ < もうすぐお正月です (V) ||
ショップにWindows機とMacの売り場があると、なぜか、マックの売り場が格好良く見えるんだよね。 Windows機の方は数が多いからごちゃごちゃ並べられて、Macの方は展示品が少ないからすっきり見えることもある。 なぜか、Macの前の客が格好良い上客にみえるのは不思議だ。 何故だろう。
σ < もうこの時間だぜ (V) ||
724 :
VZ自慰 :2011/12/28(水) 23:46:08.76 ID:/Ymgca2j
誤爆じゃないよ。 あんたは、ここだけ書きこんでりゃいい。 で、もう、寝ろ。
∧ ∧ < 年内に掃除はしないと豚に変身だなぁ ( ゚д゚ ) 豚小屋に住むのは豚だろう、わわわ _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ < いいね、いい天気だ (V) ||
σ < そして暮れていくのであった (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < いい朝だ、家の周りは掃除しましただ (V) ||
731 :
VZ自慰 :2011/12/30(金) 09:09:11.17 ID:pEB4KGyI
まず、自分の妄想を掃除しろ。
σ < お昼です (V) ||
σ < 暗くなったな、お掃除はゲームセットな (V) ||
わしも掃除終わったで
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 今年の最後 (V) ||
σ < 暮れますなぁ (V) ||
739 :
VZ自慰 :2011/12/31(土) 22:25:55.39 ID:/xoYIC5R
来年こそ、VZを卒業できますように
σ < 謹賀新年 (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 晴れて来ました (V) ||
爺って東日本に住んでるの?西日本に住んでるの?
都内でっせ
σ < 穏やかに暮れていきます (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 朝は近い (V) ||
σ < 晴れている、裏日本は天気が悪いみたい (V) ||
σ < 静かな夜だ (V) ||
750 :
名無し~3.EXE :2012/01/03(火) 20:19:57.77 ID:n8G+aqmN
312 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 20:13:13.23 ID:VwLLPJBS [11/11]
>>311 ユーザーの心知らず、傲慢と言うよりアホなんだろうなぁwww
そういうことを書くスレがWindows板にはあるのになんで「窓遣いはMac OS Xをどう見るか part82」に書くの?
2chで荒らしなんて恥ずかしくないの?
>>751 胸に手を当てても君の行動が不思議でならないが?
荒らしが目的じゃなくて寂しさを紛らすためにやっているのか?
爺さんはMacを持っていいないし、あまり使ったことがないということになっているが なぜWindowsユーザーがMacについて書くスレを荒らすの? Macについて書くことがMacを貶すことにもWindowsを褒めることにもならないし それに腹を立てる行為がまったくの意味不明なんだが?
つまりさ、他の板やスレでは誰も相手をしてくれないし、反論されると言い返せないから全く関係のないスレにしか書けないんだろ? それってすごく恥ずかしい行為じゃない? 書きこむ内容と一致するスレに堂々と書きこめよ、歳はとっても男だろ? 知能指数も180なんだろ?w
巣に帰れwww
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
自分がやっていることをやり返されて向こうで発狂するとかどんだけ低俗だよw
爺さん、自分で知能指数書いたの? ……俺、自分の知能指数を知らないんだけど、どうやって調べるの? 3σを超えてる方が異常のように思うけどね? 昔、「知能指数ぅ〜1300」と連呼するキャラがいた人形劇は見たことがあるけど、 今後、爺さんは「ルチ将軍」と呼びましょうか。
本人曰く、アレキサンダー大王以上の逸材だそうだよw
ちなみに通常の知能指数検査では180まで計ることができないので、どこでどんな検査をしたのか書かないと信憑性はない。
>>759 あっちのスレか。ここでは誰も相手にしないから
>>694-707 とか、向こうで相手にしてもらいたかったのだろうね。
レス乞食というか。
普通の人ならば、2chにしがみついて自説開陳を長年にわたって続けないだろう。
病気じゃないかなぁ。他責感情が強いし「ディスチミア症候群」っぽい感じ。
男とか女とか、変な所にこだわるし、今さらVZにこだわるのも理解しがたい。
(僕もDOSアプリで好きなものはあるけど、
もうじき20年前に開発されたプログラムが動かないことをMSに文句を言うのも、
なんだかなぁ、と思う。
ハードウェアも進歩し、素のマシンでもUMBの確保に苦労する状態。
AS/400のようなシステムなら文句を言えるけど、
数万円のパソコンOSごときにそれを求めるのは酷だろう)
Mac OS Xもさほど触っている印象もないけど、あっちに書き込みを続ける。
「マイナーテキスト」スレ時代に相手にされなかったルサンチマンを
あっちで放出している感。
自分は頭がいい、自分は特別だ、自分は正しい そう勘違いしてる人間の典型的な行動パターンを毎日繰り返してるだけ
>>763 なるほど、一言で言えばそうですね。
こういう年寄りって現実でも多いと思う。
明日は仕事始め、似たような御仁と仕事するから気が滅入る。
自分が社会の役に立てない焦りや劣等感もあるのだろう、同情はするがね
>>753 >Macについて書くことがMacを貶すことにもWindowsを褒めることにもならないし
Macを貶める行為ではあると思うぞ
いちMacユーザの目から見ても爺の発言は痛い
>>766 >Macを貶める行為ではあると思うぞ
アホ?
Macについて書くことがなぜMac批判になるんだ?
かなりの数のドザがMacに好意的であっちのスレでもMacを褒めてるぞ?
ひょっとしてMacを貶すのがすべてドザでWindowsを貶すのが全てマカだと思ってる?w
>>767 「爺が」Macについて書くことが、だよ文脈に依存し過ぎたかな
下についてはそんなことは全く思わない
俺自身どっち側の発言もしてるしな
なんで爺さんがMacについて書くことになるんだよw スレを良く読めw
>なぜWindowsユーザーがMacについて書くスレを荒らすの? >Macについて書くことがMacを貶すことにもWindowsを褒めることにもならない だぞw
>>772 なぜ爺はWindowsユーザーがMacについて書くスレを荒らすのか?
爺がMacについて書くことがMacを貶すことにもWindowsを褒めることにもならない
…という意味以外に見えないのだが
それでなぜ爺さんがMacについて書くことになるんだ?w
WindowsユーザーがMacについて書くことはMacを貶すことにもWindowsを褒めることにもならないんだから 爺さんが怒る必要はないでしょ?って意味だろwww
そーなのか!?
>>774 そうか、最終行を完全に読み間違えてた、指摘thx!
σ < よさげな朝 (V) ||
σ < 良い天気 (V) ||
σ < 今日も暮れますよ (V) ||
もうここから出てくるなよ、爺さん 向こうのスレに出てきたら徹底的に叩き潰すよw
おうおう、アホな役だだ脳w
>>783 相変わらず日本語できないのか、哀れだね… 可哀想すぎて涙でちゃうwww
知能指数180wwwwwwwwww
σ < 凄くいい朝だ (V) ||
昨晩は駄脳にワロタ。
大笑いしながら作業していたら失敗してしもたorz 必要になる度に手動で環境設定するのがかったるいので、起動時に実行しようとしたらスクリプトの属性設定を忘れたらしい。 ubuntuにログイン出来なくなっぞ。 仕方がないので、BIOSを書き換えて、ISOファイル経由でライブでOSを起動するしかなくなった。 オーバーライトでインストールし直した。 アプリケーションの追加分は助かった。 やれやれ。
まぁ、他の簡単な方法はあったのだが。 Linux mintへの移行がかなり見られたことに幾つかの思いあたることはあるな。
駄脳だのうw
駄脳w
>>788 わざわざOSの起動でBIOSを書き換えるの?凄いね。
ブートするドライブの順番をBIOSの設定で変えることを、
「BIOSを書き換える」と普通言わない。
>>792 やはり、食いついたw
>>787 〜788なんて流れ、どうみても餌だろうw
ファームウェアの書き換えなんてしてないのは明らかだしw
巡視しているのは明らかだねぇwww
駄脳だのうw
>>793 巡視ってなんだよw
専ブラで一度開けば新しい書き込みあればすぐわかるだろ普通w
>>793 馬鹿だなぁ。敢えて相手にしてやったのに。
お仕事のない誰かさんと違って明日から仕事なんで、
今日のようなことはもう無いよwww
796 :
VZ自慰 :2012/01/05(木) 19:49:13.01 ID:hzVxyrjO
隔離スレにちゃんと隔離されているかどうか 毎日、巡視。
知能指数180はどこで調べたの?
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
799 :
VZ自慰 :2012/01/06(金) 00:33:36.56 ID:fEcq5auR
消灯!
>>797 どうやって測ったかはともかく、いつ測ったかは何となく分かるな
σ < 何とか晴れてきますかな (V) ||
σ < 晴れてきました駄 (V) ||
σ < 暮れました駄 (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < アーサー (V) ||
σ < 昼 (V) ||
σ < ヨル (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < いい天気だよ (V) ||
σ < 黄昏が近くなりました (V) ||
σ < 普通に夜になりました (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
ねろ
σ < ここまで来たんだ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 今日もいい天気だなぁ (V) ||
σ < 今日も穏やかに暮れていきそうだ ||
∧ ∧ < 明日もいい天気であればね ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
820 :
VZ自慰 :2012/01/10(火) 22:34:15.01 ID:B29e1Zeh
おとなしくしてないと、福知山の猿みたいに 花火投げ込まれるぞ!
σ < 曇ってきたな (V) ||
σ < しばしの晴天 (V) ||
σ < Windowsは、まだ、五月雨二本指打鍵向けなのか (V) ||
σ < 今度ははいはいして近づいて、 (V) ディスプレに指を伸ばしてタッチしちゃう仕様なんだって || お子ちゃま大喜び
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < おお寒、だが良すぎる天気 (V) ||
σ < おやすみの時間が近づいてきましたよ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 起きてるよ (V) ||
σ < いい具合に晴れてきたなぁ (V) ||
ネルぉはどうした?
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 天気よし (V) ||
σ < もう真っ暗だ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 新年早くも半月を過ごしたのか (V) ||
σ < 一寸外を歩いてきた (V) ||
∧ ∧ < そろそろネルぉ ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
840 :
VZ自慰 :2012/01/17(火) 08:29:35.47 ID:iYjXJwrB
永遠の眠りにつけ!
∧ ∧ < 要求不満の心理反射、分かりやす杉 ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ < おうおう、天気良すぎ (V) 乾燥が心配になるレベルじゃね ||
843 :
VZ自慰 :2012/01/17(火) 13:41:15.14 ID:iYjXJwrB
干からびろ!
今日はPharoをインストールしましただ。 干からびなくてよかったね。
Ver 1.3ではフォントを設定するだけで、インラインではなくてちょっとアレだが日本語入力は出来た。 日本語版squeakはVer 4ではスタイルがかなり違ってきたな。 ______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < おうおう、今日も天気良すぎ (V) ||
昨晩、Linuxを調整していたら、squeakの最新バージョン目に移ることになって、そしたらsqueakから枝分かれしたPharoの存在に気付かされた。 起動したsqueakの中でSqueakMapカタログでSqueak versionを辿ったら、Pharo 1.0〜Pharo 1.2.1が見受けられた。 実際には、安定版Pharo 1.3以降は日本語フォントが用意されていてフォントの設定をいじらなくてはならないが日本語入力ができるようになっている。
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 曇ってきた (V) ||
850 :
VZ自慰 :2012/01/19(木) 09:06:40.69 ID:FajfsgkK
さっさと雲隠れしろ!
σ < 少し明るくなってきた (V) ||
σ < 明日は雪かな (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 窓虫が 震え上がる 小雪かな (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 雪は積もらなかった (V) ||
σ < もうすぐ昼だな (V) ||
ハヤクネロ
σ < 静かな夜だ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 昼飯食った (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < はっきりしない天気だ (V) ||
はっきりしろよ
σ < 夜である (V) ||
σ < そろそろ寝る (V) ||
これからこの男がネルオと言います。
∧ ∧ < 仕込んでおいたプロゼクト管理用サーバーの動作は確認した ( ゚д゚ ) ネルぉ _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
プロジェクトじゃないと不味いだろうwww ______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < いい天気だ、なんと雪が残っている (V) プラスチックゴミを出せてすっきりした ||
σ < 穏やかに暮れ行くよ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < いい天気だ (V) ||
σ < 今日もいい天気だ (V) ||
σ < でも空気が乾燥して、喉がチクチクするよ (V) ||
>>875 加湿器を買えないなら洗濯物でも干せYO!
σ < 洗濯物が乾くのが早いよね。晴れをいい天気と言わない人もいそう (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 寒い朝だけど、いい天気だ (V) ||
寒いからノートPC三台繋いだネットワークを復活させた。 一台は身体壊した折、キーボードをまで壊したけど、外付けでコントロール出来る。 テキストベースのサーバーなら何とかなるかと思いきやHDの音が半端ではない。 非力な化石ノートだから発熱器としては今ひとつだw PCとしての性能もどうしょうもない。 だか、今時のWebブラウザの肥大化はメモリ食いで、ゲストOSでLinuxを稼働させると、時にやばいことになる。 分散させるとメインノートPCの負担は軽くなる。 やれやれ。
Windows XP および Linuxで稼働するWebサーバー、アプリケーションサーバーを幾つか設置しただ。 さてさて、また振り出しに戻って、ぼちぼちやりましょうなぁ。 今どきは、クラウドでいろんなことが準備されているが、基本的な理解は必要だろうからなあ。 動くオモチャがあれば具体的に出来るか出来ないかが明確だから、概念的理解の手助けになる。 また,自分のためのアプリケーションとして利用出来もする。 ______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 朝から揺れるねぇ (V) |
日本地図上で地表並びに地中の加速度と震度のライブ配信を見てると、地震波が広がって行くのが見て取れる。 今日は目立った波紋が幾つか出てる。
σ < もうこの時間か (V) ||
昨日、サブマシンにはインストール出来なかったWebアプリケーションを再度導入試みた。 MS提供のツールをインストールしたとき、付随してインストールされていたiiS Admmim Serviceとバッティングしていたらしい。 同時に使用しなければ、他のサーバーの設定とは関係なく独立に配置出来る筈だったのに、やれやれだったなぁ。 まあ、これでネットワークにもう一つPCを繋げば、リソースを浪費しないで同一ノートPC上で同時に使えることになる。
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 晴れてきたよ (V) ||
σ < 今日も暮れます (V) ||
はやくねろ
名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 00:15:07.00 ID:GYNM65xZ [1/3] ______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
インフルエンザにかかってしまった。
test
2chがTwitter
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 今日も晴れだす (V) ||
σ < 今日も静かに暮れました (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 今日も寒いけどよく晴れてるな (V) ||
σ < そうだねぇ (V) ||
σ < 実際はこんなんがなりすまして来てるwww (V) || M ○ (A) || W ○ (M) || 傲慢な王様みたいに冠りものが痛いwww
σ < それは大変だなぁ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 晴れ (V) ||
σ < 午後 (V) ||
σ < 暮れた (V) ||
σ < まだ寐んぞ (V) ||
∧ ∧ < 寐るとするか長い旅路だし ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ < 寒 (V) ||
σ < 引き籠もり (V) ||
σ < 寒い日は引きこもるに限るよ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < 暖かい布団でネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < ゆっくり寝てね (V) ||
σ < いい天気だなあ (V) ||
σ < 爺さんが新・Mac板に行くとは思わなかった(笑) (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 朝ですよ (V) ||
σ < 夜ですよ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
______________ | (^o^)ノ | < もう黄昏だ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
雨だね。湿度が若干上がったのでうれしいな。
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 昼飯食った、眠くなった (V) ||
σ < Linuxの環境の更なる整備、成果を享受しますだ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < この数日は晴れたり曇ったりの天気だな (V) ||
σ < 今日も暮れました駄 (V) ||
σ < よい日差しだ (V) ||
σ < 夜になった駄 (V) ||
σ < 更ける (V) ||
σ < もう昼過ぎた (V) ||
σ < 俺がぶれても、黄昏が来ることはぶれない (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < いい天気の週末だなぁ (V) ||
σ < 夜也 (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 晴也 (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 寝ぼけw (V) ||
σ < 天気がはっきりしない (V) ||
アホだった。 環境整備一応終わったと思ってたらチョンボしておった。 emacsにimaximaをインストールした時に、imathの存在に気付かず設定を仕残していた。 設定したらこれはいいわ。 ______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 今日も天気がはっきりしない (V) ||
更に詰めた。 ______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 今日も天気良くない (V) ||
∧ ∧ < 明日に託するしかないな ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
946 :
名無し~3.EXE :2012/02/17(金) 10:17:15.58 ID:M90QnhPu
σ < 空が明るくなってきた (V) ||
σ < 東京は小雨、夜中は雪になるかな (V) ||
∧ ∧ < 明日は何とかなるだろう ( ゚д゚ ) _ | つ/ヽ-__ / └-(____/
σ <晴れ上がってるが、小雨がカチカチに凍っている (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
爺さんそろそろこのスレも終わりだね 次はどこに行く予定なの?
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ <晴れ上がっている、でも、寒。 (V) ||
σ < 暖かくなってきた (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < いい天気だなあ (V) || 窓際の積み重ねた本を入れたプラスチックケースが壊れていて崩れかけていたのを半年以上放置してた。 太陽光で劣化するのだね。 やっと片づけた。 LispとPlorogの参考書が入っていたやつ。 そこいらの大型書店の陳列より俺の蔵書が多いぞ。
それなのに何故そんなに無能なんだ
ははは、食いついたwww
結局prologを直接実行するマシンを産出するしかなかったシグマプロジェクトを知る世代だなあwww 俺は日本人だから'L'と'R'の区別がつかんwww
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 冷たい雨がしとしとと降っている (V) |
σ < 暖かくて良い気持ちだ (V) || で、古いスウィチが壊れてたHDDを何とか使えるようにしただ。 なんとスウィチの軸がプラスチックだと?!!! 1ミリにも満たない直径で、あの不安愛なWindowsの外付けHDDの部品として用を足せるわけがないわ。 仕方がないからゴムバンド固定して、ON-OFFが何とか出来るようにした。 これで、今となっては大して用がないけど、Windows 98で使っていたファイル群の一部にアクセス出来る。 もっとも、これは、以前に試みていたこと。 ぼろぼろになっていたので応急措置を更新した。 そう言えば、定価百万円に近いIBMの当時フラッグシップのノートパソコンのスウィチもプラスチック出来ていて脆くも最初に壊れたな。 あれだけの定価なのでスウィチ如きでコストカットする必要も無いので、明らかに考え方の貧弱じゃな。 Windowsが壊れるほどに頻繁なスウィチ使用が必要であったということでもあったのだが。 もっとも、コンピュータを停止させるためには背面に小さな小穴があったけど。 さすがに、後々買ったThinkpadでは改められていたけど、IBMと言えど、部分的にはタコ過ぎることをやっておったwww
やっぱり、HDDのスウィチは不安定だわ。 時にピンセットで調整が必要だwww 同じくSCSI接続の解像度もスピードもアレであるけど古いスキャナーを生かした。 USBへの変換コネクタがあったので、スキャナとHDDはSCSIで連結し、スキャナーとノートPCはUSBで結んだ。 これで遠くへ置くことが出来た。 プリンタはすでにお亡くなりになって新参はやって来てない。
______________ | (^o^)ノ | < 今日は草臥れた、ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 天気が定まらない、季節は移る。 (V) ||
σ < 今日もかたづけものしたけど、草臥れた (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 曇 (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < 整理整頓・草臥れた。ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 今日もちんたら環境整備、草臥れた (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 晴れ (V) ||
雪が降るらしいです。体調にはご自愛ください。
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 雪景色だ (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < ネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
σ < 晴れ上がり暖かくなった (V) ||
σ < ハゲ上がり寒くなった (V) ||
σ < 大半は解けた、地が露出した (V) ||
σ < 気の長い梅だったなぁwww (V) ||
______________ | (^o^)ノ | < 布団に身体を梅てネルぉ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
じ
い
さ
ん
の
し
ょ
う
た
い
は
イ
ケ
メ
ン
社
長
。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。