Windows Media Center for Windows 7(その3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
「Windows 7 Home Premium」
「Windows 7 Professional」
「Windows 7 Ultimate」
に搭載されているWindows Media Center for Windows 7のスレッドです。


●Windows 7公式日本語サイト
https://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.mspx
●The Green Button (TGB)メディアセンターコミュニティサイト
http://thegreenbutton.com/

●前スレ
【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1264338310/

※「Windows XP Media Center Edition」についてはスレ違いなので、専用スレへどうぞ。
 Windows XP Media Center Edition VOL.8
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207929384/l50
 【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213855340/
2名無し~3.EXE:2011/10/05(水) 22:19:59.36 ID:bXmbIoq8
ID:iXlHAIGL0 [54/54]
3名無し~3.EXE:2011/10/05(水) 22:26:47.36 ID:r4oC07FR
1000 :名無し~3.EXE:2011/10/05(水) 21:49:37.27 ID:r4oC07FR
Windowsはクズです。特にmediaCenterが。Microsoft死んでくださいね。
4名無し~3.EXE:2011/10/05(水) 23:08:50.41 ID:r4oC07FR
直りません
5名無し~3.EXE:2011/10/06(木) 00:51:55.18 ID:rxgP0QSd
ゴミツール
6名無し~3.EXE:2011/10/06(木) 10:49:26.19 ID:Z/Byep6V
昨日、あんなこと書いたら、ジョブスが死んじゃった。

あぁ、ショック・・・

ごめんなさい。喪に服します。
7名無し~3.EXE:2011/10/06(木) 15:47:28.76 ID:QuFttwHc
MCEBrowserってWIN7じゃつかえないの?
8名無し~3.EXE:2011/10/06(木) 22:48:35.52 ID:iZQloNR0
すいませんどなたか教えてください
ある番組を録画予約しようとすると、その前後の番組も同じ番組情報?なのか一緒に録画されてしまいます
30分番組を録画したいが、2時間の枠のなかにいくつかの番組が入っている、というかんじです
目的の番組だけを録画することは出来ないでしょうか?
その場合録画後に自分で編集するしかないのでしょうか?
質問スレではないですがよろしくお願いします
9名無し~3.EXE:2011/10/06(木) 23:13:41.34 ID:rxgP0QSd
>>8
俺もそれ気になるわ・・・

「世界まる見え」でキーワード録画すると
本編と事前情報の番組が録画されてしまう・・・
金曜ロードショーとかも・・・

シリーズ録画すればピンポイントだが
野球とかでずれることがあるので
ちょっと危険なんだよな
10名無し~3.EXE:2011/10/07(金) 00:54:13.29 ID:WrwjS4eo
シリーズ録画は時間ずれても関係ないよ。
11名無し~3.EXE:2011/10/07(金) 00:57:21.59 ID:c7OUSDhL
>>10
え?まじ?
普通に違う内容だった時あったんだけど・・・
12名無し~3.EXE:2011/10/07(金) 20:43:12.32 ID:ckkc8VRp
Microsoftが一番戦力を注がなければならないのがMediaCenterだと思う。
どうしてここまでMediaCenterは出来が悪いのか。
だれかゲイツに直訴してくれ。
13名無し~3.EXE:2011/10/07(金) 20:58:08.99 ID:WrwjS4eo
言うほど悪くないと思うけどね。
番組検索を条件を追加していって絞り込む機能は欲しいが。

どっちかっていうと、日本のEPG運用をちゃんとして欲しい。
14名無し~3.EXE:2011/10/07(金) 21:14:24.91 ID:xmZomT0M
日本のテレビ事情が特殊すぎて
手を焼いているって感じだな
15名無し~3.EXE:2011/10/08(土) 09:36:06.26 ID:korcBl5Q
馬鹿なことを言うな!

ひどい!ひどすぎる!

ふざけるな、と言いたい。どれだけMedia Centerに時間を無駄にしているか
突然映らなくなって録画データがおじゃんになって、OS再インストールして
それの繰り返し。ユーザーをなめるのもいい加減にしろ!
16名無し~3.EXE:2011/10/08(土) 15:06:22.34 ID:mwS71AyL
ペロペロ
17名無し~3.EXE:2011/10/10(月) 10:45:35.29 ID:wiLBQr4A
ペロペロ
18名無し~3.EXE:2011/10/10(月) 21:25:21.41 ID:zct2M3DK
改良が必要なんだが年単位でほったらかしなのがMSのソフトだからしょうがない
セキュリティ絡みになるとさすがに対応するけど、
使い勝手の悪さはなかなか改良してくれないんだよ・・・
19名無し~3.EXE:2011/10/10(月) 21:28:18.15 ID:CkwfAR5K
>>18
列挙よろ。俺は動画・音楽・写真のタグ反映なしって部分だけだな。デジタルTVはB-Casが原因なのでMSはどうしようもない。

20名無し~3.EXE:2011/10/10(月) 22:14:48.05 ID:zct2M3DK
初期起動が重い
スライドショーが割と重い
メディアライブラリの設定が冗長でかつ内部のツリー画面が小さくて使いにくい
(かといって自動で走査して読み込んでくれといったらメディアプレーヤーのようになりそうだしな…)
戻るボタンが思いの外使いにくい(割と階層が深いので階層の履歴を表示してそこに直接いけるようにして欲しい)

とりあえずはこんなところで
21名無し~3.EXE:2011/10/11(火) 09:19:42.25 ID:0+crPGfE
>>20
お前の環境が悪い。
お前の環境が悪い。
お前の環境が悪い。
お前の環境が悪い。

全部お前が悪いで終了しそうなんだが。
22名無し~3.EXE:2011/10/11(火) 09:23:27.87 ID:0+crPGfE
>>19
EPGがクソってのもある。
米本国のEPGはすばらしいので、日本のMSKKがやる気ないだけだが。
23名無し~3.EXE:2011/10/11(火) 17:22:01.72 ID:2mqoC22G
とにかく検索がおかしいのは確か。
SQLで%AAA%って書くだけでいいだろ。録画するときに。
なぜできない?
24名無し~3.EXE:2011/10/11(火) 18:36:09.04 ID:QpYdj3gg
前スレのリンクがないみたいなので

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1264338310/
25名無し~3.EXE:2011/10/11(火) 19:02:45.61 ID:2mqoC22G
はやくMedia Centerが進化すればいいな。
MSは、当分Media Centerだけバージョンアップしてればいいよ。
26名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 00:23:56.46 ID:8nACG7td
いつになったらBSの全チャンネルが見れるようになるんだろう
27名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 02:53:49.81 ID:KfTAxMIe
>>15

>突然映らなくなって録画データがおじゃん

ハードウェア構成変更以外のタイミングで、こういうのを経験したことが無いんだが、
例えば使っているチューナのせい、っていうことはないの?
28名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 03:21:14.69 ID:KfTAxMIe
>>26
前スレで解決した、という人がいて一瞬期待したが、
ウチでは未だにグリーンチャンネル、J SPORTS がEPGに無い。

まぁ、映るようになっても観たい何かがあるわけではないんだが、
全く映る気配すらないと気になって文句の一つも言いたくなるから不思議

WMCで全局映っている人はいるのだろうか
29名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 08:35:59.72 ID:IH2N2753
I-OはグリーンチャンネルとJSPORTSだめだな
I-Oに問い合わせてもMSに聞けとたらい回し
MSってどこから問い合わせればいいんだよw
30名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 14:53:07.02 ID:CRiFGaxr
他のソフト使えばグリーンチャンネル見れるチューナーでもWMCだと駄目だから、
グリーンチャンネルとJSPORTSはWMC側の問題っぽいね。
31名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 16:49:23.59 ID:4alzU6yk
おれも>>29と同じでっす。
なんとかしてほしいわぁ。
32名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 18:59:08.71 ID:8nACG7td
うちのMonsterTV U3MCは、BSスカパー!もBSアニマックスも入ってこない
33名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 19:01:02.98 ID:KaHVkIEq
34名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 19:21:32.68 ID:0qY//CIG
全スレでBS新チャンネル映る様になったて書いた者だけどグリーンチャンネルとJSPORTSは無理みたい
WOWOWやスカパーやアニマックスに気を取られて気づかなかったw
有料チャンネルに加入する気無いので関係無いちゃ関係無いんだけど・・・やっぱり気になる
35名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 19:39:02.66 ID:8nACG7td
>>33
原因がWMCと特定されてるならいつか解決ですね
でも236 241はみんな映ってるのか・・
36名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 19:44:52.25 ID:xGsVUiZ4
うちもJSPORTS1と2が映らなくて結局解約した・・・
37名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 20:57:40.59 ID:IH2N2753
>>35
192,193,201,202,231,232,233,236,238,241は初期設定からやり直してチャンネル検索したら表示されたよ
失敗することもあって何度もやり直したけれど234,242,243だけはどうしても無理だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81#.E7.89.A9.E7.90.86.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB_.28BS.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E6.94.BE.E9.80.81.29
どうみてもBS-17〜BS-23に対応していなかった説が正しい気がするw
38名無し~3.EXE:2011/10/13(木) 18:35:23.26 ID:cbLLhaXC
>>37
郵便番号や地域変えてみたりとか色々やったけど駄目だわ
そのうちWMCのアップデートがあるんだろうと期待してる
39名無し~3.EXE:2011/10/13(木) 18:44:14.49 ID:XahqparE
40名無し~3.EXE:2011/10/13(木) 23:06:06.92 ID:C376J4h4
>>33
Windows Media Center で、BS デジタル放送の新チャンネルが側で正しく検出されず、『番組ガイドで表示されない』、『視聴できない』現象を確認できております。



本現象につきましては、地デジTV チューナー、B-CAS カード等のHardware 的問題、また、視聴契約上の問題ではなく、Microsoft Windows Media Center 側の問題として認識しており、現在調査中です。

ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
41名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 05:03:43.60 ID:5TDJN8HZ
録画予約一覧ってどうやって見るの?
42名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 07:32:29.38 ID:BeGu67Fx
>>41
普通は目を開けて、かな
43名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 07:52:04.26 ID:J78aNeoC
あるいは、心を落ち着けてフォースを感じるとか
44名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 12:04:35.58 ID:B4qqpCk1
>>41
> 録画予約一覧ってどうやって見るの?
録画一覧の上部に小さくないか?
45名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 12:08:32.78 ID:5TDJN8HZ
>>42
目を閉じて観るのがWMC上級者なんだな
46名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 12:11:41.38 ID:5TDJN8HZ
TVの音量変えると
システム音量触っちまうんだな
良い仕様だな
47名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 19:53:16.21 ID:BeGu67Fx
>>46
10ft UIだからね。くつろいでテレビや映画見てるときや音楽やラジオ聴いてるときに大音量でメッセージ受信音出されちゃ興ざめだし。
48名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 22:07:09.78 ID:5TDJN8HZ


Windows Media Center で、BS デジタル放送の新チャンネルが番組ガイドで表示できない、視聴できない

これいつ治すんかね
49名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 22:59:48.06 ID:BeGu67Fx
https://support.microsoft.com/contactus/emailcontact.aspx?scid=sw;ja;1238&ws=japan
苦情や改良してほしい点などをどんどんと書き込め
50名無し~3.EXE:2011/10/14(金) 23:45:09.14 ID:kDB/hYYI
>>48
オクで売ったんならもう関係ないだろう
51名無し~3.EXE:2011/10/15(土) 09:39:11.04 ID:u8ch0KSE
52名無し~3.EXE:2011/10/15(土) 11:08:19.55 ID:14Zc5xnK
>>50
ストーカー乙
53名無し~3.EXE:2011/10/15(土) 12:24:03.95 ID:XiBXgTOx
54名無し~3.EXE:2011/10/15(土) 13:26:44.38 ID:14Zc5xnK
>>53
笑える
WMC使うのは
IOのチューナーだけじゃないんだけど
55名無し~3.EXE:2011/10/15(土) 13:28:50.27 ID:14Zc5xnK
>>47
これは糞仕様だね
56名無し~3.EXE:2011/10/15(土) 13:42:40.52 ID:b3dxz6T3
本人乙
57名無し~3.EXE:2011/10/15(土) 14:22:38.91 ID:BNPrJHZI
>>53
PT2www
58名無し~3.EXE:2011/10/15(土) 15:41:41.53 ID:352INUbm
>>23
これは糞仕様だね
59名無し~3.EXE:2011/10/15(土) 23:19:41.01 ID:14Zc5xnK
WOWOW192/193
が見れないよー
みんな見えてるんだよな?
60名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 01:23:25.40 ID:bhEsNlu0
>>59 見れねえよ
61名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 01:31:01.16 ID:GN3E2XDE
これTV見るときに動画再生支援切れませんか?
設定項目に無いんですが何とかならないでしょうか?
62名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 13:47:33.38 ID:ewWdMkmV
http://gigazine.net/news/20111013_hd_pvr/

これメディアセンターで使える、ケーブルやスカパーをアナログだけど1080でキャプチャできる、
ただMSの用意してるEPGがMCE2004のころからチャンネル数が増えてない、下手したら減ってたり、ケーブルテレビ会社もかなりの大手しか提供されていないんだよね、
63名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 14:53:19.02 ID:q8e0ML/X
設定
テレビ
テレビ信号
デジタル放送設定
データ放送の設定をリセット
削除
データ放送で保存された情報がすべてリセットされます

というのは具体的に何か解らんので教えてください
64名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 15:39:13.68 ID:ewWdMkmV
>>63
データ放送で懸賞応募や購入などを行うことができる。
その際に入力した個人情報を削除できる、


はず
65名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 19:12:00.79 ID:nCUzkl3i
ってことは、テレビが映る、映らないとは、全く関係ないわけか。
66名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 21:53:26.41 ID:q8e0ML/X
WMCてのは
操作中に全体が見渡せずに一部だけしか見せないし超もっさりだから
ストレスたまるんだよな
これ設計者は女だろ
67名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 22:25:31.30 ID:y0Ts2Fb+
まあリモコン操作前提だからな
後、もっさりなんてアニメーション効果切れば済む話じゃん
68名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 22:33:06.14 ID:ewWdMkmV
>>67
リアル貧乏人の
レス乞食だから放置しとけ。
69名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 00:45:16.71 ID:wXrg2CeZ
>>67-68
そんなもんとっくの昔に切ってる
70名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 00:49:34.01 ID:wXrg2CeZ
リモコン標準添付じゃなくてWMCでしか使えない機種もあるんだよな
71名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 01:31:34.95 ID:wXrg2CeZ





なんで超超ももっっささりりなの?
72名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 07:36:53.28 ID:fJe4huzi
MSはMedia Centerを再設計して作りなおすべき
73名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 08:25:07.28 ID:69kbY3QU
レス乞食乙
74名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 09:43:19.89 ID:3gui/6pK
ID:5TDJN8HZ
ID:14Zc5xnK
ID:wXrg2CeZ
ID:q8e0ML/X
ID:wXrg2CeZ
75名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 12:38:19.15 ID:acq0JkIt
起動時の音楽消せないかな・・・
(変更できないかな)
76名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 13:49:43.77 ID:wXrg2CeZ












なんで超超ももっっささりりなの?






77名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 13:56:29.46 ID:LNGd+qIZ
>>75
操作音消せば起動時も消えるよ
78名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 14:25:41.69 ID:fJe4huzi
>>76
ハードが追いついてくるのを待つしかない。
79名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 16:14:10.78 ID:yadP0B4g
起動時のアニメーションはレシストリいじれば消えたけど、起動時間の短縮にはならなかった。
アニメーションが消えて音だけ鳴って、メニューがその次に出てくる感じ。
音に関しては項目すらなかかった覚えがある。
80名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 16:28:35.79 ID:8Zi3IbQK
i7でももっさりのWMC
81名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 19:03:51.48 ID:acq0JkIt
>>77
ちょ・・・('A`)
>>79
無理なのね・・・
人前で起動すると恥ずい(/ω\)
これがアメリカンな乗りなんだろうなぁ・・・
82名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 19:23:43.30 ID:fJe4huzi
最善の策は音を消してアニメーションだけにすること。現時点では。
83名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 19:25:25.35 ID:69kbY3QU
>>81
どういう状態で使ってるのか目に浮かぶようだが、
その使い方は想定外。
84名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 19:43:01.21 ID:acq0JkIt
>>82
そうします(`・ω・´)ノ
>>83
PT2で録画したファイルを再生するのにPowerDVD購入を考えたけど
WMC用リモコンが安く買えて再生支援ありのプレイヤーとして不自由なく使えたのでお得
レジストリ変更でステップを調整できるのもイイ!
85名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 22:58:20.64 ID:4dohwoOB
各種コーデックパック等を入れて、サムネイルの表示が遅くてもっさりする場合は、
対象のフォルダ、ドライブに好きなjpgファイルを”folder"の名前で置いとくと、そのjpgが表示されて速くなるよ。
動画ファイルも同様に、動画ファイルと同じ名前のjpgを作っておくと速くなる。

>>61
TVってWMCでIOとかの対応チューナー使って見る場合?この場合は下手にいじらん方がよさそう。
TSファイル見るだけなら、ffdshowでも入れて、mpeg2のコーデックをMSのから他のに変更すれば?
Win7DSFilterTweakerでmedia fundation切ってしまうってのもアリかな?
再生支援使ってもTSがカクカクするのは、ビデオカードが貧弱だから。
86名無し~3.EXE:2011/10/18(火) 01:32:08.79 ID:cOTseuwq
>>78
まいくろそふとはいつでもハードメーカに頼って甘えてるんだな
87名無し~3.EXE:2011/10/18(火) 03:49:42.09 ID:rth6jXp6
なんか昨日から、NHK衛星がマルチチャンネルになったらしいな
まだ確認してないけど、みんなのところでは表示されてる?
メーカー、型番添えて教えて星いデス
88名無し~3.EXE:2011/10/18(火) 07:59:49.30 ID:FxqC7wVb
>>87
BS2廃止から、2チャンネルはBS1のマルチチャンネルでやってるけどそれとは違うの?
89名無し~3.EXE:2011/10/18(火) 08:17:41.79 ID:1t/aZIU1
90名無し~3.EXE:2011/10/18(火) 11:08:51.36 ID:24rkXn3D
>>87
これか
ttp://www.nhk.or.jp/digital/guide/news/index.html
> 2011年10月17日以降、BSデジタル放送の電子番組表(EPG)に
> マルチ編成時のサブチャンネル(102ch、104ch)の表示が追加されます。

GV-MC7/VS、104ch表示されん
91名無し~3.EXE:2011/10/18(火) 11:31:44.47 ID:24rkXn3D
あ、今表示された
92名無し~3.EXE:2011/10/18(火) 11:34:48.07 ID:FxqC7wVb
>>90
なるほど普段もEPGを流すようになったのね。
93名無し~3.EXE:2011/10/18(火) 14:13:15.32 ID:cOTseuwq
チャンネル検出やると
地デジからまたやり直させられるみたいだけど
BSだけ再検出って出来ます?
94名無し~3.EXE:2011/10/18(火) 14:47:06.67 ID:1t/aZIU1
できません。残念でした^^
95名無し~3.EXE:2011/10/18(火) 18:17:19.47 ID:cOTseuwq
また
番組データはありません
で出直しさせられるんだよな
96名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 00:10:46.97 ID:/Flmj91g
海外のデジタル放送だと新規の放送局を確認するオプションがあるんだよね・・・。
日本独自の受信機能だとそういうのは用意されていない。B−Cas様々だよホントorz
97名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 13:25:16.95 ID:SRQbDeSb
あの団体を潰す公約したら絶対当選するのにな
民主党もそれぐらいのマニフェストすればいいのに
98名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 15:20:45.99 ID:/Flmj91g
>>97
野党の頃には、潰す勢いだったよね。
あの党は野党で国民に妄想を垂れ流しているのが一番なのかも知れない。
99名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 19:16:25.42 ID:qtL0FVaK
WMCの再セットアップの実行
っていうのをやると、チャンネルが増える場合もある。
予約録画とかやり直しだけど。
100名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 07:37:03.39 ID:jFF8Z40R
101名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 10:06:40.27 ID:4vnL8Oit
>>100
>視聴料を払って、Jスポーツを見ています。待っている間にも、見たい番組は放送され、
>録画もできていない状態です。放送局が再放送しない限り、もう見られません。この為に
>料金を支払っているのに。現在、どの状態か説明頂きたい。そして、どのように考えてい
>るのか?この無意味な視聴料を支払っている我々に、御社はどう誠意を見せ、サポートを
>頂けるのか、一刻も早く、メッセージを頂きたい。

MSの中の人もキチガイの相手大変だな
102名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 10:22:18.24 ID:4qFscyJf
まあ確かにキチガイかも知れんが
一理もないわけではないな
103名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 10:39:26.48 ID:4vnL8Oit
家電の気分でチューナー付きPCを買ったおっさんとかだろう
それで映らないならまあ怒るだろうな
104名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 10:41:31.48 ID:8wJF67cn
オレも全く同じ状態だったが黙って解約した...
105名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 11:23:14.53 ID:eAPK+19D
WMCでチューナ付きPCは普通名乗れないよね
(´・ω・`)
106名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 12:23:39.10 ID:kwxGrOgY
スポーツ興味ないからよかった。グリーンチャンネルって何番組?
107名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 12:25:27.84 ID:8wJF67cn
競馬
108名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 12:43:48.45 ID:kwxGrOgY
競馬か… ギャンブラーPC疎そう
109名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 15:25:13.62 ID:KmTc0xY8
いやキチガイじゃないだろ

単にWMCのバグの修正ができず進捗状態を説明できないMSが怠慢なだけ



110名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 15:39:18.99 ID:W0BwkyLy
自己擁護乙。
あそこはユーザーコミュニティでモデレータは下請けの業者だから、掲示板の円滑運営しか権限ないよ。フィードバックするものでもない。
問題がある場合は、MSのフィードバックページから書き込まないと意味ない。
111名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 16:23:32.59 ID:KmTc0xY8
>>110
>掲示板の円滑運営しか権限ない
じゃあ2chみたいなもんか
112名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 16:32:18.89 ID:W0BwkyLy
>>111
そうらしい、たまに本家のAnswersのようにMSの中の人アカウントで書き込みがあので、
こっちのアンサーズもそういうサイトだと持ってたが違うらしい。

ボランティアの回答者による回答アカウントと、下請けのモデレータによる運営で、自分たちの意図に合わないものは強制停止になる。
完全に2ちゃんねるだよ、あのサイトは。
113名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 16:33:11.93 ID:KmTc0xY8
>>110
いや通りがかり

そのMSのフィードバックページって何処か教えてくれませんか?
114名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 16:35:22.67 ID:W0BwkyLy
とにかく、ググれカスで終わるような質問以外は、
コンタクトアスで事細かく書き込んで要望を上げていくしかないようだね。
https://support.microsoft.com/contactus/emailcontact.aspx?scid=sw;ja;1238&ws=japan
115名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 16:36:01.99 ID:W0BwkyLy
>>113
オーそれは済まん、114参考にしてくれ。
116名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 17:33:55.11 ID:4vnL8Oit
本家のMSのサイトでも音量がシステム連動なのは使いにくいんじゃボケェェェェって要望が上がってたな

117名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 17:44:45.12 ID:KmTc0xY8
>>116
ホントそれ思う
MSどうかしてる
118名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 17:46:05.66 ID:KmTc0xY8
MSは
TVTest TVRock を真剣に使って勉強してほしいわ
119名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 17:51:28.63 ID:kwxGrOgY
システム連動じゃないって。右下の音量マークのミキサーっていう所を押してください。
120名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 17:55:16.10 ID:uctZ3CeP
UIからボリューム弄るとシステムの音量が変動するだろ
いちいち言わなくても分かるだろ
121名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 17:59:46.11 ID:KmTc0xY8
>>119
その意味よく解らん

よく言われるのは
wmcで音量下げる
wmc終了して別のアプリでも音量さがったまま
なのが使いづらい
って言ってるんでしょ?
122名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 18:19:29.44 ID:4vnL8Oit
システムの音量は50に決めてて動かしたくないの、って人は俺だけじゃないはずw
123名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 21:40:58.00 ID:Of8Axd3O
システムは50固定でアプリは60とか70とかに出来ないのが気に入らん
124名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 21:42:29.06 ID:KmTc0xY8
>>119
意味説明お願い
125名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 21:50:31.54 ID:KmTc0xY8

つうか全画面と縮小画面の切り替えだけでいちいちブラックに落ちるんな
126名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 22:17:40.01 ID:4vnL8Oit
そうそう
そのタイムラグも嫌なかんじ
127名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 00:35:52.59 ID:+UObm3R8
>>125
あれでvsyncに同期させて出来るだけスムーズに動画を再生できるようにしてるんじゃね?
mpcの排他フルスクリーンみたいな奴。
128名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 00:54:08.13 ID:HWo3J4Kc
よくチャンネルや局を見失って
また一から出直しさせられることが多くていらいらするな
129名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 02:14:34.97 ID:w/Agd2L+
MWC使い始めて10ヶ月経つけど、UIとかまったく進化しないのな・・・
昔はもっと酷かったりしたの?
130名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 02:15:28.25 ID:w/Agd2L+
×MWC
○WMC
131名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 02:27:45.14 ID:HWo3J4Kc
これの設計者は馬鹿女だからホントどうしようもない
132名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 02:57:33.52 ID:H8Xu4/Xr
ある程度離れてPCをテレビ替わりに使えるようにするってコンセプトなんだろうなと
触ってて感じるから、近距離で見やすい番組表とかは今後も無さそうだなと思う
ただ音量調整にシステム音量を使うのだけはやめろ
133名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 03:05:04.40 ID:IoBAv63f
タイムシフトのオン・オフも出来たら有り難い
134名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 06:08:27.56 ID:HWo3J4Kc

>>132
さてここで >>119 さんが登場です



135名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 07:34:41.67 ID:DdoXf+k6
あるBSチャンネルで視聴
→WMC終了
→もう一度視聴
→そのチャンネルが表示される
→ページダウン・アップで隣のチャンネルにする
→何故かBSではなく地デジ1chになる

バグでしょ。
136名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 09:50:32.32 ID:MFYLD6OE
再現しませんでした
137名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 13:28:13.75 ID:DdoXf+k6
再現しました
138名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 15:21:11.63 ID:MFYLD6OE
前スレにあったGuide Toolってやつで
不要な/映らないチャンネルをガイドから消せてすっきり

検索しても糞が引っかからなくなってやっと使い物になった

だいたいNHK以外の曲で複数の番組放送することってないよな
139名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 08:13:34.04 ID:3bu6I/lz
あーマルチ編成の分を消しても
その局を受信すると復活しちゃうわ
140名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 08:20:45.61 ID:3bu6I/lz
マルチ編成が存在するときだけ012とか022とか表示するようにしてほしいわぁ
141名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 08:37:59.97 ID:tfzQr1at
>>139
削除じゃなくて、チェックを外しただけにしてない?
Deleteすれば復活しないよ。
142名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 08:39:22.34 ID:3bu6I/lz
>>141
まじで?
でも削除したら復活できなさそうで怖い
143名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 09:12:51.77 ID:qkLZszAU
マルチちゃんネルで違う放送やってること見たこと無いんだけど
どういう場合にそうなの?
144名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 09:16:22.37 ID:qkLZszAU
145名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 09:22:09.36 ID:3bu6I/lz
>>143
NHKで野球とニュースをやってたりすることがあるけど
民放じゃめったに見ないね

マルチ編成
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81#.E3.83.9E.E3.83.AB.E3.83.81.E7.B7.A8.E6.88.90

GuideToolはドネーションウェア
つまり寄付したければすればいい
146名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 09:59:53.18 ID:qkLZszAU
>>141
復活するにはどうやるの?
147名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 11:12:21.63 ID:3bu6I/lz
>>146
「テレビ信号の設定」で初めからやり直すんじゃね?
とりあえずそれで復活することは確認した
148名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 11:21:18.61 ID:qkLZszAU
なんかめんどくせー
消したチャンネルで何かやってたりするかもしれんしな
149名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 11:26:08.77 ID:3bu6I/lz
でもBS見ると余計なデータ放送チャンネルがくっついてくるっしょ
700〜800番台とか
それを消すとさっぱりする
150名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 17:50:06.65 ID:3bu6I/lz
見るだけ予約できないのかなぁ
151名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 17:50:58.80 ID:uIl9VqmR
>>134
119じゃないけど
119の言ってるシステム音は、アプリケーションのシステムが使う音量。
別に設定が可能でWMCの音量調整で割合は同じままで調整されてる。

たぶんみんなが言ってる「システム音量」はデバイスの音量w

>>148
紹介したの俺だけど、NHKの地上波BSと東京・大阪のU局さえ残しとけば大丈夫。
今のところマルチチャンネルやったためしがない。
152名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 20:07:58.03 ID:qkLZszAU
リモコン推奨とはいっても
もう少し右クリックを活用したほうが使い勝手良くなる
153名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 20:22:15.90 ID:tfzQr1at
>>143
関東だとTOKYO MXが1日の半分くらいマルチ編成でやってる。
ttp://www.mxtv.co.jp/bangumi/
154名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 21:36:10.18 ID:irt6nqjJ
WMCの初期化もしくは再インストールはできないんでしょうか
155名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 21:56:09.98 ID:uIl9VqmR
>>154
できますよ?ggrks
156名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 22:03:46.58 ID:BnIAFOMv
700〜800番台ってなんのためにあるの?ほとんど映らないから意味ない。
157名無し~3.EXE:2011/10/22(土) 23:13:49.15 ID:PiYDabjN
はやくJスポーツ見られるようにしろよ。
158名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 07:07:37.68 ID:2zi9sg9c
そういや「テレビ信号の設定」して再設定したらJスポーツが出てきたような気が……
すぐ消しちゃったケド
159名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 08:37:31.25 ID:c6t3dk5w
>>157
1234全部見れてるよHDで。
160名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 12:40:28.27 ID:hi2td7HU
>>151
違うだろw
161名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 15:57:47.13 ID:c6t3dk5w
>>160
どっちへの突っ込みかな?
162名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 17:01:06.34 ID:5VoKXuvQ
さて今日は>>119さんをゲストにお迎えしております
詳しい話をお聞きください
163名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 09:44:43.85 ID:ozVva3tX
前スレあたりで放送局のロゴを番組表に表示できるとか自慢してた人がいたけど
地デジは自動で表示されるけどBSはどうやるの?

>21 :名無し~3.EXE[sage]:2009/02/28(土) 15:37:42 ID:eGRPBAmZ
> 番組表の放送局名の代わりにロゴを表示するように出来るんだけど。
> 誰か全国の放送局(CS含む)を作ってくれるような奇特な人いないかな?
>
> 地デジのウオーターマークを元に地元の放送局のロゴは作ってみたんだが、
> パトラッシュ、ぼくはもう疲れたよ。

http://unkar.org/r/win/1231629609
164名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 10:20:07.07 ID:eUVmecym
>>163
119認定受けたものです、

レジストリです。
前からあったのかもしれないけど、いまはMy Channel logoってのがありやんす。
165名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 11:10:11.17 ID:ozVva3tX
ども
前スレに書いてありましたね
すみませんでした
166名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:15:41.37 ID:0jGml7BO
放送大学見れてる人いる?
167名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 11:42:46.24 ID:X/adx/nY
>>166
公式見解でないマイクロソフトの中の人が言うには、「MSが認識しているメディアセンターの不具合」だってさ。
もう日本向けデジタル放送ユニット廃止して、標準PVR HDユニットで受信するようにしてくれと思う。
168名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 15:58:30.91 ID:v2GdVuev
いつ対応出来るんだろう?
windows updateでいつの間にか修正するんだろうけど
169名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 17:18:25.20 ID:wxmNm3HX
>>166
放送大学はI-Oので見れているよ
MCでダメなのは物理チャンネルBS-17〜みたい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81#.E7.89.A9.E7.90.86.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB_.28BS.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E6.94.BE.E9.80.81.29
今放送中でダメなのは地デジ難視聴対策とグリーンチャンネル、JSPORTS1,2だ
170名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 18:51:02.60 ID:0jGml7BO
あれ?
>グリーンチャンネル、JSPORTS1,2
は見えてるんですよね

わたしのカード(DT-H70/PCIEW7 、WMC専用機)で放送大学見えた、という人もいるみたいだし
なんかおかしいですね……


171名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 19:56:03.01 ID:hsea5myR
スカパーe2利用している人で、録画失敗する人いない?
結構な確率で録画失敗するんだが、何が悪いんだろう。
172名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 22:03:33.88 ID:v2GdVuev
どんな失敗?
録画されて無い
録画されたけどフィルが壊れていてムーブ出来ない
音声が出ない
再生途中でフリーズする
目的番組とは違ったエロムービーが録画されてる
とか
173名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 22:53:39.35 ID:tFJpVWLK
>>166
チャンネルスキャンやり直してみ
174名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 01:54:25.88 ID:jjncKjVE
チャンネル設定ってどこにかいてあるんだろ
175名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 07:02:56.60 ID:eFc61VGt
だからさ→>>174みたいなやつが多いのに
なんでこんな糞ったれなソフトしか作れないんだろね
176名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 07:33:16.56 ID:jjncKjVE
レジストリとかWMCのファイルの中のどのへんにあるかおしえてくれや
177名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 10:28:45.29 ID:PfXk/jmG
>>172
録画ができていて容量も大きいのに再生できない。
178名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 12:08:20.24 ID:bm7XeiQg
>> 177
コピーネバー番組じゃなくて?
まぁ、コピーネバーが録画できちゃダメなんだが。
179名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 17:05:56.74 ID:PfXk/jmG
>>178
コピーネバー番組じゃないです。
録画している最中に右下の赤丸押して
再生すると失敗録画ファイルができる気がする。
スカパーe2がコピーワンスであることと関係がありそう。
180名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 17:08:11.17 ID:PfXk/jmG
後は、スリープで長い間寝かしておいて録画のためだけに自動起動した場合に失敗する気もする。
181名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 01:54:29.92 ID:zABG/66x
今どの局見てるのか常時表示されないのがむかつく
薄いロゴが無い局もあるわけだし
182名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 04:17:57.27 ID:zABG/66x
>>167
日本マイクロソフトじゃ到底無理だし
本国では日本のBS問題対策なんか先まわしなんだろね
183名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 07:38:58.77 ID:fUoXBRDf
>>182
先延ばしと後回しが混ざってるぞコラwww

右クリッコかリモコンで情報(インフォマーク)押せばいいだけだ。
常時ほしいわけじゃないだろ?もし欲しいってんならお前は俺の親父かwww
184名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 12:06:07.12 ID:MPHx2DzG
「タスク」→「詳細情報」をクリックするとどうなる?

うちはしばらくだんまりになって、
「向こうなアプリケーション ""を起動できませんでした」って出るだけ
185名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 12:06:25.14 ID:MPHx2DzG
×向こう
○無効
186名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 14:35:24.24 ID:fUoXBRDf
>>184
普通にマイクロソフトのサーバーにアクセスしてメディアセンターUIな説明サイトになるけど?
187名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 15:06:44.58 ID:ihZhvFZ9
>>184
うちも同じ症状(Windows 7 64bit Ultimate SP1, チューナーは I・O DATA の GV-MC7/HZ7)
188名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 16:26:18.33 ID:uURAEkVt
エロで64bit 版なんて、どんだけMなんだと小一時間(ry
189名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 02:13:37.87 ID:7XNMrtmw
>>183
おお!息子よ
190名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 03:06:01.21 ID:7XNMrtmw
>>183
つかよ
あんな大げさに表示せんでもタイトルバーに常時表示しとけばいい
リモコンで遠くから見る人にはそれでいいかも死乱が
191名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 08:30:50.46 ID:JDH1mfeN
スリープ復帰した後に、時々、画面が真っ暗で音は出ないけど何秒かの時間だけ表示される。
そういう状況になったら再起動するしかない。
スリープによってWMCがおかしくなるのは間違いない。
192名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 10:25:08.20 ID:M+kuUMKG
>>191
ドライバー
193名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 11:01:56.37 ID:nd4pUVGl
むむぅ ロープロ対応のダブルチューナー内蔵カードが出てくれないものか。
194名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 11:31:52.53 ID:UD93PzoF
>>191
チューナー
195名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 12:07:55.06 ID:UD93PzoF
>>193
俺も欲しい
衛星なんてセレブな機能要らんから地デジダブルで諭吉一枚以下なら3枚買わせもらう
196名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 12:23:33.35 ID:7XNMrtmw
しかしそれをWMCで使うんだったら
宝の持ちグサレだな
197名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 12:47:23.99 ID:MyEE78lR
まぁ、用途によるわな。
自室PCではTV Rock、居間の共用PCだとWMCがうちではベスト
家族で観る番組の好みがバラバラなので、チューナーの数は多ければ多いほど精神衛生上良い
ただスリムタワー筐体なのでスロットの空きが厳しいのだが。
チラ裏スマソ
198名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 14:00:39.17 ID:MyEE78lR
PCの作法を教え込むのが面倒な人に使わせる用にはWMC以外選択肢が無い
(特にメーカー製WMCチューナバンドルPC)

教え込む必要が無い人や、自分で何とかできる人用にはWMCは向かない
199名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 16:43:45.97 ID:TNNv9vgr
録画開始すると音がなるツールってないですかね
200名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 17:18:00.10 ID:QfzC+qbW
ぽぽぽーん♪って?
201名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 17:35:37.15 ID:HmHPFaLH
>>193
ロープロ対応で地デジ*2、BS*2なチューナーはもうあるだろう
202名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 17:52:39.85 ID:rxWH72Aj
出てるな。





ちゃんと録画したファイルが保護されるやつ
203名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 22:40:26.51 ID:M+kuUMKG
そう、保護されてるからエクステンダー(実質XBOX360)経由じゃないとほかのテレビで見られないっての。
204名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 23:01:50.09 ID:avNEt8Tr
基本的にフリーなやつはWMCでは無理だな
WMCで録画したらとりあえず保護だわな
205名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 03:05:48.96 ID:sdQtG2FG
ブルーレイまんどくせーお
206名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 09:07:27.01 ID:gxnRfJTR
微妙にかゆいところに手が届かないWMCで視聴するのが
ん気゛持ちいい
207名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:59:02.46 ID:k+kSOCaO
そんなことより、WMCの新BS対応はどうなっておるのだ
208名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 15:24:01.23 ID:sdQtG2FG
日本のガラパゴス放送対応は後回し
あと2年は先らしいよ
209名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 16:07:34.99 ID:4kD/X91n
CSとかいらないんだけどな
チャンネルを削除して空にすると、選択しただけでエラーでWMCが落ちる
210名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 10:05:45.63 ID:oRfzsxeF
チャンネル削除なんかできるの?
211名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 10:12:46.87 ID:wmTr8hi+
GuideTool
212名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 05:16:20.84 ID:emR9WsvH




なんで 超 もっさり なの?


213名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 07:50:36.41 ID:MIwXXl0B
>>212
もっさり?
mpcよりもサクサクだが・・・
214名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 09:26:03.68 ID:emR9WsvH
>>213


なんで 超 もっさり なの?

215名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 18:29:12.57 ID:q6L951OD
おまえを食べるためさ!
216名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 08:21:58.34 ID:iDKt+lR7
>>215


なんで 超 もっさり なの?
217名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 08:36:23.33 ID:I48vWd+B
そんなことより、WMCの新BS対応はどうなっておるのだ
218名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 10:05:38.61 ID:3GTr50GI
WHQLなVGAドライバーにアップデートしたら映像だけ出ない(音声は流れる)なんてことはあるのだろうか。
有効な解決策が出てこない。
219名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 10:41:30.09 ID:jJ2iyyiS
とりあえずドライバを戻したらどうか
220名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 18:58:05.74 ID:D1nhaj60
メディアセンターの音量調節がシステムと連動してるのなんとかならんの?
いちいちミキサー開くのめんどくさいんだが
221名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 21:45:01.33 ID:2sIHET/3
>>217
1ヶ月放置しているからこのまま終了だろ
来年3月までに修正されればいいくらいと思うことにした
222名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 22:40:09.77 ID:jJ2iyyiS
MS「あー? めんどくせーから釣りビジョンが始まったら対応するわ」

こういうことか
223名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 22:57:00.09 ID:iDKt+lR7
>>220

ここで>>119さんの登場です

 ↓
224119:2011/11/04(金) 14:05:11.51 ID:GeGwvbkV
>>220
2ftでメディアセンターを使わない。

2ftでメディアセンターを使うなんて何というウサギ小屋の住人だよwww
50インチモニターにAVコンポ接続で10ftで使えよ
225名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 16:08:13.50 ID:LHqSgZJi
え?
226名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:23:06.05 ID:oHuaWCPo
専用リモコン買うのも癪にさわるし、ロブロや富士通のリモコン
が使い回しできるソフト使うぜ

リモコン買っても8じゃメディアセンターもなくなるらしいし
227名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:48:52.56 ID:rdqGTylI
本当の119さんならもっと気の利いたことを言ってくれるはず
228名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 09:10:21.85 ID:B4ZawUjy
チャンネル出ないって直すのそんなに手間かかるの?
これからチャンネル増えるんだし今のうちに対応しておいた方がいいのでは?
229名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:13:47.42 ID:B4ZawUjy
スカパーに入ったりするとすごい番組の数が増える。
映画でカテゴライズしてもかなりの量になる。
シリーズ録画や録画の段階でこれは録画できませんっていうエラーを出すようにしてほしい。
そうじゃないと録画したのに再生できないゴミファイルができる。
なんでそんな基本的なこともできないのか。
このアプリケーションはおかしい。
230名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:49:57.89 ID:ezcs7h0t
何を期待してんだ?
6年前からたいして進化してねえから諦めろ
231名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 19:20:10.75 ID:JlhrA7JF
>>229
確かに「日本のデジタル放送向けメディアセンターTV」はおかしい。
まあ、日本のアナログキャプチャ(ケーブルテレビ)向けEPGもゴミだが、

アナログチューナーで使ってた人には解ると思うけど、
このソフトの本来の仕様は、
契約外にあるチャンネルはユーザーで除外することが出来る。
これで視聴出来ないチャンネルの番組表が表示されるという頭の悪い状態は回避されるし
一般的なキーワードやジャンルで全てのチャンネルに渡って録画するようにしても、
視聴不能なチャンネルを録画してしまうという問題が起こらない。
(このスレではGuidetoolを使用してチャンネルを削除するという裏技が紹介されてるのでこれを使うしか無い。)

またスポーツ番組、映画番組、など大まかなジャンルでバックグラウンドを色分けするように設定出来るので、
サブジャンルを一般的なキーワードとして併用すると、細かく録画も出来るし、
出演者名で番組を探し出して、録画も出来る。

これはEPGの仕様が欧米では統一されているために出来るんだってね。
日本はiEPG/Gガイド/デジタル放送のEPGで微妙に記述が異なるうえに、
メディアセンターが使用するEPGの仕様とほぼ相容れないことになっているので、
WMCが表示出来るシリーズ放送データや、サブタイトルによる分類。(一覧表示する際に階層化される)
映画番組の場合は「映画ライブラリに」ポスターや光メディアのジャケットが表示される。
NHKに多い複数回放送のある番組の放映時間情報。(視聴する/録画した番組何回目の放送であるかと言う情報)
出演者とその配役や番組制作者(ディレクター・プロダクションなど)の情報(ポートレート付きのバイオグラフィも用意されているらしい)。
そしてそれらの人物やプロダクションが参加した他の番組の情報も詳細から追って行くことが出来る。
「録画一覧」や「映画ライブラリ」が本当にライブラリになるんだよね。

日本マイクロソフトはそういうものを全く生かさないで提供している。
ネットサービスやWindows Phone、Zune、XBOXでも同じような状態で放置している。
確かに日本はOfficeで商売が成り立っているから他のことには注力したくないのだろうけど、たまには日本の上層部も冒険して欲しいよ。
232名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:06:18.20 ID:XuD4iVTZ
Windows7標準搭載のWMP12は32bit版と64bit版がありますか、動画再生において両者の性能に違いはあるんでしょうか。
ネットで調べると、動画再生において両者に特に違いはなく、未対応のものも多い64bit版より32bit版の方が無難(恐らくこれが理由でデフォルトでは32bit版が起動するようになっている)という記載がありました。
しかし64bitが用意されているということは、必ず64bit版のメリットがあるはずだと思うので、詳しい方がいましたら教えて下さい。
233名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 22:34:09.71 ID:Fo05RRXW
>>232
32bit版が用意されているのは、サード・自前問わず32bitソフトから呼び出す関係ですよ。
メリットと言うよりは互換性のためですね、
234名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:38:52.64 ID:eBsVenum
>>233
ありがとうございます。
つまり再生能力そのものに違いは無いということですね。
235名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 09:10:16.64 ID:QfZZQHB6
>>231
チャンネル一覧でこのチャンネルを表示する、表示しないのチェックボックスを作ればよい。
こんな基本的なこともできないのはやはりおかしい。
236名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 10:10:20.61 ID:vTFIiv4J
>>232
おいらは64bit版をメインに使ってる
ffdshowやコーデックパックやMPCも64bit
シェル(explorer.exe)でサムネール出したかった都合上、ffdshowの64bit版導入は不可避
→ならWMPも64bitでいいじゃん、みたいな理由
WMP32bitを使うとなると、ffdshow32bit版もインストールしなくてはならないし。

メリットは気分。
だってせっかく64bitOSにしたのに32bitで動いてるとシャクじゃない
ネイティブなわけだから0.00001%位は軽く動くはず


>>235
ですね
見た目とか不便以前に、
不要なチャンネルが存在してると検索や予約がほぼ使い物にならないもんね
237名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 11:45:19.97 ID:1dQEf83l
>>235
そう、何を考えてるのか知らないが、その機能に準じた方法で非表示にすると、復活するんだよな。
放送波EPGの取得と何か関係あるのかもな。
海外のようにネットEPGで良いんだけどなあ。

文句を核ならContactUsに書き込んだ方が良いぞ。日本MSは2ちゃんに友好的だからある程度引き合ってくれるが、
基本的な開発は本国だから、顧客の直接要望の方がフィードバックされやすい。
238名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 13:55:59.24 ID:2riSIKWY
ここを見てても黙ってそうだな。 >日本MS
239名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 14:13:22.40 ID:1dQEf83l
>>238
本国が取り合ってくれないそうだよ、
「そういった顧客の要望はこっちに来ていない。」
ってさ。
本国的には、2ちゃんは暴力的な罵り合いをするサイトでエロコンテンツもあるという扱いっぽいし。
ここの意見を引き合いに出してもまともに取り合ってくれないんじゃないの?

開発ブログなどを有効利用してコメントしていく必要があるようだね、

出来れば日本向けのエキスパートコミュニティを用意して活発な活動を引き出せば良いんだろうけど、
いかんせん日本が登録ID制のコミュニティサイトを好まない人が多いってことがなあ。
MCE-ForumやVista-Forum、WHS Forumのような中途半端に終わっちゃう状態になる。
まあオレもユーザー登録はしたけどあまり書き込まなかったんだけど。
240名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 07:18:51.01 ID:WasDlUUA


なんで超絶もっさりなの?




241名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 11:30:40.83 ID:hSvgr8m8
お前の顔がよく見えるためさ
242名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 13:17:40.77 ID:fLHLhkGO
PCスペックが上がるごとに

超絶もっさり → もっさり → ちょっともっさり → もっさりってなに?

と、このように体感が変わる
243名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 08:48:04.29 ID:Herme5a6
アメリカのデジタル放送準拠の1080iHDキャプチャーと
日本のデジタルチューナーで体感が違うから
日本の地デジがくそなんじゃないかと思う今日この頃
244名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 03:43:58.47 ID:7ZMxOJKg
>>242
で右端のPCスペックを書いてみてくれないか?
245名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 06:43:58.09 ID:jIIOLlvO
windows7 64bit
memory 16G
SSD内臓

らへんか?
SSD入れるだけでかなり変わるしな。
246名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 06:45:47.69 ID:7ZMxOJKg
>>245
それやってるし
247名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 08:07:38.11 ID:B+dgHxho
画像うp
ID書いたメモも一緒にな
248名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 15:40:37.81 ID:jIIOLlvO
249名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 03:20:25.81 ID:g9J4ChgS
>>245
そんなスペックじゃなけにゃ
wmcはまともに動かないんだな
250名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 03:22:48.32 ID:g9J4ChgS
>>248
それで
サクサク動くんか?
251名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 09:30:46.69 ID:vzID0xgT
>>248
スクリーンショットを編集したんじゃ本当か分からないだろ低能
252名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 09:33:41.94 ID:uyS0UZKJ
64bitじゃないとダメか〜。
32bitだしな。メモリ4GB積んでるけど実質3GBしか動いてないし。

32bitのHDDから64bitのHDDに移行できるんかな。
それができるんだったら考えてもいいんだが。データたくさんあるし。
253名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 12:22:40.31 ID:cAYopwuJ
お前らうるせーぞ馬鹿
カメラだと手ぶれするし画面ぼけるだろがks
254名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 12:27:03.36 ID:CEAh9yDg
は?
255名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 12:28:01.15 ID:cAYopwuJ
文句あるならこれでも買えよ貧乏人

出荷開始は2012年1月を予定。価格は約5000万円から
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK065595620111107
256名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 13:00:31.10 ID:CEAh9yDg
プッw
257名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 13:03:11.59 ID:1ja59LKU
モリモリッ
258名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 14:03:27.35 ID:us96Epmi
画面が真っ黒になる人で nvidia のグラボ使ってる人は昨日出たベータ版ビデオドライバーに直したとあるので試してみるあるよろし
259名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 16:24:47.55 ID:y4gwGnHT
nvidia

これいまだに読み方解らん
こんな会社つぶれてしまえ
260名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 16:28:14.59 ID:oBMiyd61
んびでぃあ
261名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 17:22:48.64 ID:uX9Ma+D9
nVIDIA=ヌビディア
DirectX=ディレクトエックス
262名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 21:08:50.71 ID:ae3C3sQJ
asus
263名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 09:18:34.16 ID:kdn/fgFu
アスース (尻上がり)
って読む奴死んでほしい

エイサスだ
264名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 12:51:41.62 ID:7e0Suhub
へー
265名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 14:18:55.05 ID:QfTQ29bL
266名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 14:32:50.28 ID:hg8HIWVG
親類リャン
267名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 20:56:26.46 ID:yyGG1ZVM
>>263
会社の登記は「アスース・ジャパン株式会社」だし、公式動画の発音だと
アスースかエイスースで、エイサスが一番ないw
ttp://www.youtube.com/watch?v=91vFlhzI5rY
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dp6MZupUq78
268名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:19:02.42 ID:tx9BrUA6
スレチ氏ね
269名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 08:28:52.76 ID:QUCP/umy
.wtvファイル名の先頭に「」が付く事があるのは何なの?
270名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 09:55:06.84 ID:ZNbAvnng
>>269
俺も前にあったな・・・
原因は知らん
271名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 11:16:06.73 ID:edgzeu2J
ファイル名で使えない文字とかを置換したんじゃね?
272名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 14:20:54.10 ID:QUCP/umy
>>271
ファイル名指定して録画できるのかお?
273名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 18:40:36.95 ID:cyoHWBhD
過去ログみたらやっぱりあった

音量調整したらシステム音量で調整するのやめてくれ
フリーソフト探してもないし
274名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 11:53:37.84 ID:KXrskuhs
275名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 14:14:57.02 ID:WVUt61Fh
>>119が言ってることよくわからんね
276名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 19:12:10.49 ID:+fumcHxS
>>275
medhiacenter上でやると全部変わっちゃう
音量ミキサーからやると個別に変えられる

糞めんどくさいけどね
277名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 06:11:56.05 ID:o2vJFG9/
>medhiacenter上でやると全部変わっちゃう

これが糞仕様でなくて何なんだ
278名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 09:41:57.66 ID:oExQs3/L
それが糞仕様であることは誰も否定していない
>119さんはどうかしらないけどw
279名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 17:13:23.78 ID:o2vJFG9/
もっと知りたいんだけど

全世界でこれ使ってんの?
280名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 19:47:51.09 ID:D7RYaRhe
>>277
無論糞だよw
281名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 19:58:05.93 ID:87rUo4gi
質問です
TV見てる時の自動10分の遅延録画?止めれませんか?
HDのアクセスランプと録画領域の存在が気になるんですけど
トイレとか来客時には戻ってみれるので便利ですが。
WMC標準ですよね
282名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 06:49:22.16 ID:fOhlF6yX
せっかく付けてやった機能なのに
止めたいとか言ってんじゃねーよハゲ
アクセスランプが気になる? そんなこと気にしてるからハゲるんだよハゲ
領域が足らなきゃHDD買ってこいよなw
283名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 09:56:07.12 ID:0npUh8NL
↑気にしてるんだ...プッw
284名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:23:09.16 ID:fOhlF6yX
だとこらハゲ
おれはハゲじゃないよ面長なんだよ
285名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 22:23:42.57 ID:kAnPSkM6
世界中で使われるのにこんな糞仕様で出すとは
マイクロソフトってなんつか馬鹿なの?
286名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 13:35:46.42 ID:0Pyi4+K0
DVDpaskey期限切れで
BDに焼いた映画がエンコードできないよ
287名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 13:37:22.88 ID:isPgJKdK
買えよオタク
288名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 13:12:49.02 ID:LhojqoV4
keygenが意図的にアレだしなぁ
放流者意地悪だわ
289名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 16:57:49.48 ID:oP/WlmhC
WMCで録画した番組を親に見せてあげようとホームグループを形成してみたがダメなのかorz
マイクロソフトのサイトでは出来るかのようだったが1Fと2FそれぞれのPCで見るのも保護されるのかな・・
ちなみに普通のファイルはホームグループで見える。
290名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 18:29:52.90 ID:I9X9AftL
チューナにDTCP-IP配信ソフト付いていれば出来るけど、なければ無理
291名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 08:51:41.70 ID:RswpKZ2U
I-Oに付いているDiXiM Media Server 3 for Media Center TVは他社のWMCチューナーで録画したファイルも配信できるけどな
292名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 15:17:32.54 ID:n96TQC3Z
WINDOWS7をクリンインストールしたんだけど

EXTRASの中の受信感度とか見る「TVチューナーの設定」が表示されなくなってしまった
これを表示させるのはどうやるんですか?
293名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 06:42:35.99 ID:2x5RjZh3
それってチューナーのドライバとかに付属のプラグインじゃね?
インスコスコしないと
294名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 05:40:48.57 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
295名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 14:26:45.71 ID:ToIHkmlV
MSはBS-17・19使うチャンネルが受信できない不具合をとっとと直せよ
296名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 19:21:46.76 ID:N3vdxYX6
BDムーブのダセー青全画面は止めてほしい

windowsボタンを押せば何とでもなるけど
まぁ書き込み中は他の作業はしないでくれとうい意味合いだろうが
なんか馬鹿と付き合ってるみたいで心地悪い
297名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 01:46:52.09 ID:EpHXIkoo
書き込み中、今時PCならなんでも出来るだろう。
WMC上の書き込み使ったのってXPのころのお試し実験以来やってない気がする。
298名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 13:07:06.18 ID:sok9iuxU
wtvのBDムーブって他のソフトで出来るの?
299名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 14:41:38.99 ID:aB+SC2Qd
番組検索の文字入力欄
使いにくさは尋常じゃない
300名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 18:15:11.99 ID:kGOkzang
検索のキーワードをどこからでもコピペできるようにしてください
不便で仕方ない
301名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 18:37:59.44 ID:W3dD/Y70
Guide Toolで余計なチャンネルを消しても
いつの間にか復活してるんだけど、何か対処方法ありませんか。
302名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 21:49:13.74 ID:kGOkzang
検索のキーワードをどこからでもコピペできるようにしてください
不便で仕方ない
303名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 23:21:24.57 ID:bSwPjKuw
ここは何時からカスタマーセンターになったんだ?
304名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 02:53:22.79 ID:4yA9IIAq
質問は用途に応じてこっちのほうがいいかも
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-tv
305名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 10:53:45.58 ID:rAraGTIo
リモコン前提が最悪なんだな
PCモードとリモコンモードを洗濯できるようにすればいいんだと思う
306名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 15:03:51.48 ID:XccvHAxN
>>305
意味が分からない。
マウスやキーボードでそのままWMC操作できるが。
307名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 15:58:35.29 ID:i0b2gfIs
308名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 22:21:51.60 ID:ObQe+wc0
>>292
クリンビューを思い出した
309名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 01:09:42.80 ID:uIo0bpcp
>>306
解らなくていいよ
310名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 03:07:54.06 ID:Rr89R4y6
>>307,309
あーそんなリモコンもあるのか。
正直すまんかった
311名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 13:29:27.19 ID:aQTNSeUR
アイオーのリモコン快適だよ
欲を言えばスリープボタンの他に「デスクトップに戻る」があったら神だった
312名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 02:16:39.18 ID:Sqs1tfpm
リモコン使ったら負けだと思う
313名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 08:47:18.32 ID:vY0m3Ezk
>>310
あれはBlu-rayレコーダリモコンとかのTV操作モードと同じで、
Media center+バイオ独自10ftUIソフト操作用のPCリモコンと、
テレビの簡易操作リモコンの切り替えだけだ。
>>305の言わんとしているのは別なことだと思う。

>>311
デスクトップに戻ってリモコンで何をするのさ?
314名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 18:45:30.36 ID:6nPkp5na
チャンネルを"10"に変えたい場合、リモコンでどう操作すればいいですか?
315名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 18:56:25.25 ID:oJql4Z0n
チャンネルの「↓」か「↑」を押します。
316名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 20:43:56.85 ID:qVgqRGf8
↑↑↓↓←→←→BA
317名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 21:20:30.94 ID:nYGYjJ6N
とくれせんたぼーび
318名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 22:28:59.92 ID:vY0m3Ezk
>>314
テンキーなら1と0、12キーなら10もしくは10/0ボタン
319名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 00:16:36.05 ID:/qw9aIWy
こんな変なソフトを世界中で使ってるなんて想像できんな
マイクロソフト史上でも際立って糞ソフトだな
320名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 00:25:26.64 ID:DRqELpUC
あいおーのリモコン、
色ボタンとかその周辺のデータボタン、音声切り替え、字幕ボタンって、
WMCで録画視聴すると使えるの?

昔どうにもならないdvr-msで苦しんだからwtv?は手も出したくなく、
ふつーにts抜きがあたりまえになった人には無用な物?

活用できればいいんだけど。
321名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 14:46:31.32 ID:8Vls73eg
>>320
デジタル放送のwtvは丸ごと記録してるので使える。

dvr-msの何がどうもならないの?自分ができないのは自身の問題だよ。
322名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 18:49:43.75 ID:J5NNW1kR
日付で検索できるようにしてほしい。
スカパー無料放送の日とかあるでしょう?
キーワードで12/04とか入れてもヒットしないし。
323名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 23:54:53.96 ID:/qw9aIWy
こんなものをOS標準とか
犯罪に近いものがあるな
324名無し~3.EXE:2011/12/02(金) 11:56:13.64 ID:BBdpbue+
>>323
kwsk
325名無し~3.EXE:2011/12/02(金) 15:21:10.23 ID:f0V/CT1N
またBSの番組ガイド消えたわ
326名無し~3.EXE:2011/12/02(金) 20:19:57.32 ID:p0MtxxVG
メモリいっぱい使ってると
録画失敗する・・・イミフ
327名無し~3.EXE:2011/12/02(金) 20:25:11.29 ID:f1irTLtd
チャンネルで検索できるようにしてほしい。

キーワードでBSスカパーとか入れても全部ヒットしないし。
328名無し~3.EXE:2011/12/02(金) 20:36:26.03 ID:dpxxZsnd
>>326
処理速度が速いから、メモリに一旦データ置いてたりするのかもな。
まあ、糞仕様。w
329名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 00:31:44.27 ID:RQTdkDKI
WMCフルスクリーンで起動したあとウインドウにすると左上にアイコンが表示されないのは一刻も早く修正して欲しい
330名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 04:54:29.07 ID:c0fYm9gl
へ?
331名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 13:07:29.87 ID:3BqJmteM
BS新チャンネルは2ヶ月放置か
直す気無いだろ
332名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 15:08:38.04 ID:B5UYVBVB
強制的にスカパーからBSに移動したアニマックスとかの視聴者が気の毒だね
スムーズに移行すると告知されてたのにWMC専用チューナの種類によっては見られないなんて・・・
333名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 15:45:06.06 ID:M44tqpsF
>>329
「フルスクリーンモードで起動する」ってのは、アイコンを表示しないって言う意味だからね。
334名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 15:45:46.91 ID:M44tqpsF
>>332
いっそのことアニマックスからクレームを入れてもらうようにする方が良いかもね、
335名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 15:56:52.30 ID:c0fYm9gl
>>334
そんなことぐらいで天下のマイクロソフトは動きません
ガラパゴス放送なんかに対応する気なんて全く無いですから
336名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 23:55:28.61 ID:s3jGNv39
Windows Media Center Receiver サービスが予期せず終了しました。
って、これどうすりゃいいの?
昨日のルパンが録れてねぇ…ヽ(`Д´)ノ
337名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 01:40:22.91 ID:4DJ2wYmr
普通に手動六画
338名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 11:02:01.16 ID:T6sbQ4CI
>>321
今はどうにでも鳴るけど、
2005出たばかりの頃は大変だっただろ
339名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 00:47:40.83 ID:SkIg4A9L
いまだにBS新チャンネルが見れないって、釣り?
対策ソフトの配布は大分前に開始されていると思っていたんだが。

ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1012599
-------------------------------------------------------------------------------
■ 5.改版履歴(修正項目)

・Ver.1.4.64.63
- BS再編により一部の放送局がガイドに表示されず、受信できない問題を
修正しました。
(BS-19,BS-21,BS-23の全チャンネルとBS-15以下の一部のチャンネル)
- 地上デジタル放送難視聴対策放送(BS-17)がガイドに表示されず、
受信できない問題を修正しました。
340名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 05:49:43.08 ID:mrDfGfYp
富士通専用だろが
341名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 07:01:29.25 ID:SkIg4A9L
いや、別にこのファイルがそのまま使える、っていう意味じゃ無いけど。
メーカPC向けには対策ソフトの配布が始まっているということは対策ソフトができた、ということで、他のにも当然配布され始めているんじゃ無いの、と思っていた。

まぁ、釣り?という表現は言い過ぎだったかも試練。すま。
まだ見られない人は何か要因があるのか、なんなのか。
342名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 08:24:11.51 ID:Qz1NrVEw
>>341
お前は改選期って首括っとけ。
343名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 12:54:45.08 ID:hwHj9wDs
>>339
マイクロソフトで対策しなきゃ駄目でしょw
メーカー毎って意味ない
344名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 14:58:41.00 ID:uW/Szph/
うちも最近Win7のクリーンインスコしたらグリーンチャンネル映るようになったね
自作PC + 無名チューナの組み合わせだけど。

なぜ映るようになったか聞かれてもワカランが、EPGのスクショでよかったらどうぞ
ttp://uploader.skr.jp/src/up6035.png
345名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 18:33:58.15 ID:I/PQsFcA
autohotkeyでPT2リモコン2がこれで使えるようになって初めてマトモなアプリに見えた
じゃなきゃマウス操作とキーボード操作が必要なアプリ
使いづらかったわ

ところでデータ放送ボタンでデータ放送みるとバックスペースで戻れないのは俺だけ
再度データ放送ボタンでしか戻れないんだが
346名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 20:00:06.32 ID:KY/Fbht5
キーワード検索で日付順、名前順というのはあるが、チャンネル順というのも加えてほしいんだけど。

ジャンルで絞っても番組が多すぎるんだが。
347名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 09:12:17.29 ID:0xGCZsU9
今気づいた
vistaと7でDVD再生時のリモコンの挙動が違う
348名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 09:20:07.15 ID:0xGCZsU9
追記

そもそもvistaはテレビ見てるとチャネルアップで一つの番組が三つくらい見える

031 032みたいな
スキップしてくれない
349名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 11:15:12.53 ID:YgpWKttf
tsファイル再生開始時フリーズしWMCが不正終了した後、
ビデオライブラリを見失うトラブルに見舞われています。

今月に入ってから突然おこったのですが、動揺の症状を解決された方いらっしゃいますか?


その状態になったとき、ログオフすることで一時的に回復します。
また、トラブルの間はデインターレースの挙動がおかしくなり、縞が出ます。
350名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 12:23:21.65 ID:0xGCZsU9
データベース再構築まで時間がかかる
351名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 17:14:25.48 ID:VMcLgtVR
Win7 64bitだとISOをトランスコード再生できるプラグインないのか
かなり使い勝手悪く感じる
352名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 17:15:16.72 ID:sAMrUWd0
>>349
たぶんだけど、WMC本体は落ちても、WMPのライブラリ関係が落ちずに動いてるから、
そのままの状態でもう一度WMCを起動してもライブラリを見失ってるんだと思う。
ログオフで直ってるのは両方が最初から起動できてるからだと思う。

たまに同様のことが起きるけど、タスクマネージャでwmp.exeを落としてから、
WMCを起動するとライブラリは大体直る。
トラブルの間ってのはログオフで回復した状態のなのかな?
デインターレースは入れてるコーデックや環境によって動作が違ってくるんでなんとも言えん。
CPUで解除するようなffdshowなどなのか、ビデオカード任せなのか、どっちかがおかしくなってるんじゃないかな。
で、たぶんWMCが落ちたときにビデオカードの設定までおかしくなってるんだと思う。PCを再起動すれば直るんでしょ?
AMDならCCC再起動してみるとか。

見れないTSや落ちるようなTSファイルは、TsSplitterでHD映像だけにしてやればいいと思う。
353名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 17:27:23.84 ID:sAMrUWd0
>>351
ISOのトランスコード再生は知らんが、
ISOをそのままマウントしてDVDのように再生するだけならMount Imageがx86 x64両方ある。
たまにビデオファイルまでMount Imageが起動しちゃうバグがあるけど。
354名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 18:21:40.84 ID:V+AsS6fv
>>351
トランスコード再生がナニモノなのかは知らんが、ISOファイルはMediaPlayerClassicで普通に再生して映像を見ることができる。
355名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 18:31:00.21 ID:+LYSU8TK
ちょっと質問
IOのGV-MC7/VZでWMCから録画すると.wtvファイルが出力されるけど
WMC使って.tsファイル出力するチューナーはあるの?
356名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 20:45:49.04 ID:YgpWKttf
>>352
wmp.exeを終了させたらライブラリを見失った状態から立ち直ることを確認。
wmc再起動後にインターレース解除が変になる状態も直ってました。

以前はwmcが落ちたときはこの状態にはならなかったのに、何がまずいのかわからず。

ちなみに、wmcが落ちるのは、見れないtsってわけでもなく、
再起動後のwmcでは落ちたtsも問題なく再生出来るという状態で、ここ数日で何があったのかよくわからないのです。
357名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 05:28:40.56 ID:KiAqO4TR
しかしさ
最大化 ウィンドウ縮小 最小化
するごとに2〜3秒ぐらい暗転やちらつきするのは
なんなのいったい
358名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 21:35:40.52 ID:vg2tseCH
結局
359名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 21:43:08.39 ID:E5ze4ClO
ところで7のWMC、DVD再生で次のチャプターはctrl+F だけど10秒くらい先に行きすぎない?
Vistaだと完璧に行くんだけど(DVD再生に関しては)
360名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 21:43:54.82 ID:vg2tseCH
誤送信スマ

結局、チューナドライバーの更新でうちの場合新BSチャンネルうつるようになった。(OS再インストールだけじゃダメだった)
チューナはAVT-A779という、PCIE内蔵型
361349:2011/12/09(金) 02:57:29.56 ID:qW2TMj4w
解決

iTunesとライブラリの排他権限でぶつかってました

WMCがファイル再生後、レジューム再生のメタデータを書き込もうとして
常駐してるiTunesに待ったを掛けられてehomeはwmpを残して撃沈
ehome再起動時に残ってるwmpに遠慮してライブラリ部分のみ見て見ぬ振りして起動することで
最新のビデオライブラリを表示出来なくなっているという事態

iTunesを無意識に常駐設定にしてたみたいでお恥ずかしいということで
知恵貸してくれた人ありがとうございました
362名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:21:51.44 ID:HV9m26fM
>>360
そうなんか

うちのチューナーはメーカーの牛さんが絶賛放置中で
サイトにドライバすら置いてないんで多分駄目だなw
363名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:28:53.08 ID:jEuvlP67
>>359
うちではチャプター再生は問題ないけど、標準だとリモコンのボタン一回押すと30秒スキップするのが1分スキップしちゃう。
IMON使ってるからかなぁ?とりあえずスキップ15秒設定にしてるけど。

wmvの中身がwmv3だと秒間スキップがうまくいかないし。他のコンテナやコーデックは問題ないのに。
364名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 12:36:38.69 ID:6TUYErrt
mediacenterリモコンはキーコードが取れないボタンあるらしい
汎用リモコンにキーボードショートカットを出させても完全には動作しないのかも
365名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 13:40:45.69 ID:x9MUS+RE
mediacenterリモコンでチャンネル登録ってできないの?
366名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 20:09:16.00 ID:8UenGGLj
そういやこれ録画中に停止ボタンで一発停止できないの?
番組ガイドに戻って、録画中のままなんだけど。WMC専用リモコンもそうなんすかね?
367名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 20:14:11.59 ID:SyfNvYvR
>>344
チューナー何使っているの?
368名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 20:28:09.35 ID:DHGD19yb
>>366
リモコンでも出来ない
録画はできるが
そんな時はチャンネルを変えると録画停止しますか?
と聞いてくるからはいボタンで停止させてる
シングルチューナだから
Wチューナー以上はしらね

369名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 02:28:09.19 ID:U4daxTk9
>>367
おれもそれ知りたい
370名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 04:23:42.00 ID:66g7pD+X
>>368
なるほど〜 確認して停止する為だな〜
「マイクソの馬鹿のせいで録画中断しちゃった」とか言われない為に(笑)

ああチャネル変えるのが一番早そう ありがとう

QUIXUNのチューナーとリモコン使って見てるけど
WMCっていいな!マイクソのOS付属アプリで感心したのはこれが一番だ
しかもリモコン使って初めて価値がわかった

sp1がdll書き換えたのとmedia foundationのせいで、まんまではts一部再生できねーのを除けば

ファイル操作が7は不便だが、テレビ再生はじめ、mediacenterがもう少しマトモにならんと
vistaに戻る気がうせた。これも市場戦略だろうけど…
371名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 13:24:26.55 ID:Vkf+59Jm
>>344
すごい。グリーンチャンネルが映ってる。

チャンネル再検索しただけじゃ今でも映らない?
372名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 15:15:05.38 ID:66g7pD+X
>>363 一分スキップは俺も
動画フォーマットしだいだがDVD(つまりvob?)はほとんどなる
しかもスムーズじゃなくボタン二回素早く押した感じが不快(笑)
373344:2011/12/10(土) 16:02:12.50 ID:eGKOTAff
そういえばOSクリーンインストール時に全部最新ドライバー使ったね

チューナはこれ
電源オフから自動起動して録画してくれるのがこれしか見つからなかったので。

http://www.ask-corp.jp/products/avermedia-technologies/tv-tuner/avt-a77s.html
374名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 16:21:52.87 ID:eGKOTAff
>>366
録画中にタスクバーに出てくる、赤いアイコンをクリックすると録画が停止できたと思う
出先なんですぐ確認できないんだけど
375名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 18:09:48.46 ID:66g7pD+X
>>374それは知ってた。ありがとう

リモコンでの話でした
376名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 23:29:30.98 ID:NiVR3fPz
Fujitsuが出してる>>339のが AverMediaのチューナー用ドライバー。
で、>>344=373のAVT-A77Sや>>360のAVT-A779もAverMediaのチューナー。
どうやらAverMedia製のものに関しては新BS対応が進んでいると見て間違いないようだ。
AverMedia以外での対応例についてはいまだ不明。
377名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 08:23:26.15 ID:/W7NrkAk
俺はI・O DATAのGV-MC7/VS使ってるが
来年3月のJ SPORTS 3・4移行までに新BS対応してほしいものだ
対応してくれないならヤフオクに3000円くらいで売って新BS見れるチューナー買い直すわ
378名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 14:46:05.06 ID:O4f5q6Rb
>>376
面白いけど、偶然の一致では?
そんな新興メーカより大手が劣るとは思えないけど。
379名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:09:38.96 ID:4oBV8TEu
>>378
偶然の一致?
富士通の配布ページの詳細情報に
AVerMedia A325 MiniCard TV Tuner 1.4.64.63 Setup
AVerMedia A325 MiniCard Hybrid ISDBT/S
と書いてあるが
380名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:37:28.19 ID:O4f5q6Rb
>>389
いや、たまたま受信成功例が一致していただけじゃないの、という意味。
他のチューナを使っている人はまだ未確認なだけ、とか。
情報待とうよ
381名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 16:40:41.35 ID:ZDRmdS7q
今月にはなんとか。
382名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 16:52:17.24 ID:4oBV8TEu
>>380
たまたま受信成功例が一致?
富士通の配布ページの詳細情報に
> BS再編により一部の放送局がガイドに表示されず、受信できない問題を修正しました。
と書いてあるから
AVerMediaのチューナーは最近更新されたドライバーを使うと受信できるのは必然
383名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 16:56:18.06 ID:1GI0SRtD
世界1って威張ってるくせにマイクロソフトの対応が遅すぎる。
384名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 17:50:57.35 ID:BO1XG7Wn
これってチューナーの問題なの?
385名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 17:54:35.89 ID:BO1XG7Wn
いまWMCでTV見ようかと思ったら
全てのチューナーが使われています
とか
使って無いのに・・・
IOのGV-MC7/VZです
386名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 18:13:56.62 ID:BO1XG7Wn
テラビ信号の再設定したら
b-casが無いとか・・・
ちゃんと挿してあるのに
めんどくせーソフトだわwmc
387名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 19:07:38.85 ID:cVVbIL8o
>>385
よくある
ゴミだからもう諦めてる・・・
388名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:12:50.93 ID:4kHiDOl8
>>384
レポ毎に映らないチャンネルが微妙に違ってたから、なんか妙な感じだったけど、どうなんだろ
逆に、チューナが原因では無い、という根拠が、例のMSサポートサイトへの書き込みだけだなような気もするし。
389名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:39:20.77 ID:pyzqV5Mv
I・Oチューナーの場合MSに問い合わせてくださいと言われた
それもまたチューナーでなくOSが原因という根拠になると思う
390名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:53:58.34 ID:hGwzOAXK
>>375
マウス操作での録画ボタンと同じ挙動なんだが、

録画中のチャンネルを表示しているのなら、
もう一度リモコンの録画ボタンを押すとシリーズ録画になるが、
更に押すと、直前のシリーズ録画は解除されて、録画が終わる。

391名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:55:36.19 ID:hGwzOAXK
>>383
ガラパゴスな日本型デジタル放送には対応する気がありません。
なお日本型と日本国内報道では言われているブラジルなどのデジタル放送は、実際は日本型よりも新しい方式なので対応しています。
392名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:07:54.06 ID:BO1XG7Wn
何かの掃除ソフトとか設定クリアとかで
意図せず設定フィルを削除してしまうのかな
だったらそれはそれでいいけど
テレビ信号検索は一発で収めて欲しい
再起動繰り返して3回目検索でやっとチューナーとb-casが見つかったとか
糞すぐる
393名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 02:49:52.64 ID:hlu7i4Sg
おれのチューナー
グリーンチャンネル234出てるけど有料chで見れねージャン
なんで騒いでるの?
394名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 03:03:54.78 ID:ofYBU9Q/
もしや俺もTVtestで余裕で映るのにタマに画像乱れるのはコイツが悪いのか?
まあ総合的にはいいアプリだと思うがTV画像だけは問題だな

って俺が録画一発停止の話題出したんだ>>390 ありがとう。やってみます

mediacenterリモコンじゃないリモコンに青赤緑黄の色を塗ってしまった

つうか家電リモコンの安いのでエッチダスの受光部が信号受けれて
かつシフト+F22みたいな信号出すヤツなら………

とっとと専用リモコン買えと?(笑)
395名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 08:48:36.15 ID:rRprHt08


>>393
いいなぁ
チューナーなに使ってるの?
396名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 13:00:24.95 ID:0R1HfptJ
IOのGV-MC7/VSはゴミです。ver1.07からバージョンアップしない。
397名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 14:22:27.81 ID:ofYBU9Q/
>>390できた。ありがとう
MSもサイトに「録画停止はctrl+shift+s」なんて書かずに録画アクション二回と書けよ…

ん〜わからん テレビ画像乱れの原因が… 昨日アンテナケーブル伸ばしたら乱れ始めた
しかしリビングのテレビはバリバリ映ってる
電波かグラボかデコーダ設定か判定できないと。グラボ買って治らなかったら金の無駄

HD-DVDがコマ落ちなしで再生出来りゃグラボ関係なし?
398名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 15:59:47.77 ID:hlu7i4Sg
>>395
何でいいの?
こんなもの有料で見るの?
バッカローですが
399名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 18:52:30.36 ID:bzCcXR8t
>>398
グリーンチャンネルは、週末だけ優良じゃなかったっけ? まぁ、見ないけどw
難視聴対策チャンネルがWMCでみれるようになる方が嬉しいかな。対応B-CASの期限内だけだけど。
(344のEPG画面にNHK総合が写っていたみたいだから難視聴も映るんだと思うけど、違ったらスマ)

あとは3月の新チャンネルとか、かな。
まだだけど。
400名無し~3.EXE:2011/12/13(火) 00:12:35.13 ID:ThkoVVWc
も〜なんだかわかんねー
テスト用に壊れかけのHDDに入れたvista上のmediacenterが
7やSSD上のvistaよりスムーズにテレビ映しおる
同じマシン上なのに…
7のエクスプローラが使いづらいのと共有設定が非常に神経使うので迷っとんのじゃ
って結局メインOS、XPのまま変わらないんだろうなw
つうかサブOSを決めようと思ってるんだが…
お釈迦になりそうなディスク上のvistaが7よりマシとなるとますます迷うわ

問題はvistaはライブラリーを画像と動画で分けれない…
401名無し~3.EXE:2011/12/14(水) 06:11:59.04 ID:FV06nCHE
最近DDR moveでダビングできなくなった
急に何だろ
402名無し~3.EXE:2011/12/14(水) 10:14:49.57 ID:Zj9QAneY
>>401なんか著作権絡みのアップデートしてない?

これ、ジャンプリストの「テレビを見る」のコマンドライン調べられない?
わかりゃ、それをスタートアップに入れたらテレビ専用機みたいにできる
問題は スリープから復帰時にチューナー認識にコケる…
俺だけ?
403名無し~3.EXE:2011/12/14(水) 15:45:33.66 ID:K/jTsRWa
>>402
http://unkar.org/r/win/1264338310
↑前スレの127-132あたりを読めばいいと思うよ
404名無し~3.EXE:2011/12/14(水) 18:19:30.52 ID:Zj9QAneY
>>403会社で隙をみて調べてたとこ。今携帯なんで後でパソコンから見てみます。

まあなんだな、スリープ復帰時のデバイス認識、自動ログインとセキュリティー 等
全てそろわないと本当のテレビ代わりにはならんわな〜
405名無し~3.EXE:2011/12/14(水) 20:19:06.10 ID:FV06nCHE
>>373
AverMedia AVT-77S
ちゃんとBDにダビングできてる?
うちの環境だとAVT-A77Sで録画した.wtvがBDにダビングできない
今までのIO GV-MC7/VZで録画した.wtvファイルはダビングできる
AverMediaの出すwtvファイル容量は最高画質でもioの半分ぐらいしかないし
なにか変だ・・・



・・・と思ったら 「ダビング/ムーブ非対応」 機種だったおw
406名無し~3.EXE:2011/12/14(水) 20:52:15.02 ID:Zj9QAneY
出来ました〜
レジストリ調べるまでもなかったw 右クリデスクトップにドラッグは知らなかったです
407名無し~3.EXE:2011/12/15(木) 18:28:52.38 ID:w72fA09r
Windows Home Server 2011に録画したファイルをダビングできますか
408名無し~3.EXE:2011/12/15(木) 18:32:23.54 ID:yg/YvtqA
え?
409名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 01:25:04.72 ID:8N5sUedN
やりゃ判る話なんだが録画予約ってスリープから自動復帰してされるんすか?
たしか録画中はアウェイモードになるはず。それは知ってんですが
念のため再度電源入れましたが…
410名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 06:09:11.53 ID:ZxEOmbs3
復帰するよ
タスクスケジューラにジョブが登録されてる
ただし終了後にスリープには入らないので電源管理で設定しないと
411名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 07:46:30.13 ID:VKJKbSJk
DVD書き込み機能付きのブルーレイROMドライブを使っています。
Media Centerの機能選択欄にディスクダビング表示がありません。
ブルーレイ書き込みドライブを導入したら、ダビングできるのでしょうか?
412名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 07:50:02.60 ID:VKJKbSJk
DVD書き込み機能付きのブルーレイROMドライブを使っています。
Media Centerの機能選択欄にディスクダビング表示がありません。
ブルーレイ書き込みドライブを導入したら、
ふるうにダビングできるのでしょうか?
413名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 08:04:47.23 ID:/NNetlNC
ディスクに焼く予定があるならドライブくらい買ってから試せ
どのドライブを買えばいいかはこれから調べろ
ダビングとか言う言葉使ってる時点で家電をお勧めする
414名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 09:10:09.83 ID:8N5sUedN
>>410 なるほど〜 オマケアプリの割には使い勝手いいな。完全電源断からは?

当然ログイン画面状態でするんですよね?(うちに帰って試しゃわかるんすが汗
チューナーデバイス認識前にタスクが走るとどうなるか気になるところ

しつこいですが
うちに帰って試しゃわかるんすが(笑)
415名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 10:03:33.54 ID:Li/J/3pN
>>413
>ダビングとか言う言葉使ってる時点で
は?PCでも通常使いますが
ダビングとムーブの区別が付かない方でちゅか?
416名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 12:20:42.91 ID:/NNetlNC
>>415
んなこた知ってる
それでも使っちゃう人はこのwtvの仕様に耐えられない日がいつかきっとくる
善意で言ってるやめとけ
417名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 12:57:06.43 ID:ZxEOmbs3
PCだとふるうはコピーっていうんじゃね?
418名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 13:13:24.97 ID:/NNetlNC
wmcのwtvダビングはダビング対応チューナーであれば
ダビング用のツールが別途WMCのExtrasにインストールされるから
ダビング対応のメディアを入れればDVDでもBDでもなんとかはなる

その程度
419名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 13:15:51.34 ID:/NNetlNC
ふるうにコピー出来てる人はこんなことで悩まず視聴用として幸せにWMC使ってる
420名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 15:39:47.17 ID:8N5sUedN
wtvが扱いづらいのは正しい
421名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 20:32:00.99 ID:Li/J/3pN
>>417
放送に関する言葉とごちゃ混ぜれふか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B010
422名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 21:30:52.28 ID:8N5sUedN
フルー説楠
423名無し~3.EXE:2011/12/16(金) 21:37:07.28 ID:s8HNXyQc
ふるうにコピーとかあこがれるじぇ
424名無し~3.EXE:2011/12/17(土) 00:09:46.22 ID:AFSLJsS/
最近windows updateでWMCの更新があったみたいだけど
うちのIOチューナだとまだch234とか出てこないな
425名無し~3.EXE:2011/12/17(土) 09:09:27.70 ID:FyOZZQgp
tsをこれで再生させるのは問題ないんだがサムネイル作らせようとすると
エクスプローラが落ちる。逆にflvのサムネイルを作るためのこーでっせを入れると
tsはサムネイル作る気配すらない

みんなどうしてるの?
426名無し~3.EXE:2011/12/17(土) 13:03:09.23 ID:V3Qgowwt
ふるうはコピー
427名無し~3.EXE:2011/12/17(土) 13:09:09.55 ID:xpfQC7HN
>>414
うちのAVT-A77Sは電源オフから自動起動して録画できてる。
BIOSでPower on by PCIe を有効に設定する必要があるけど。
録画後に電源オフしてくれるので結構重宝してる。
428名無し~3.EXE:2011/12/17(土) 13:52:45.46 ID:ttOML6ZZ
SSDを導入したついでにOSクリーンインスコしたら、BS244以降のチャンネルが増えててワロタ
地上波の難視聴地域向けチャンネルまで出てきたけど当然映らない罠
429名無し~3.EXE:2011/12/17(土) 15:09:00.00 ID:TtElzbFq
>>425
エクスプローラのサムネイル作成なんて、特にTSは重く、煩雑なだけだから切った方が楽。
shark007 v335 wmp64bitメインで、とりあえずsuggested settingにしてから、
Mpeg2 TSをLAVsplitter AACをffdshow、
swapタブのmedia fundation, DMO video codecs, Microsoft's audio decoder全てdisable。
miscタブのdo not haaliをチェック。
大体これでWMC上ではサムネイル作成されるけど、shark007はバージョンごとに動作が異なることがたまにあるから、
その都度設定を探しだすのは少し面倒。以前のバージョンでは再生できてもサムネイルが出て来なかったりした。

上の設定でも、たまにWMCが落ちるTSがNHKであるけど、TsSplitterでHD映像だけにすると問題なかったりする。
430名無し~3.EXE:2011/12/17(土) 18:27:49.76 ID:FyOZZQgp
>>429ありがとう
全く同じで鮫マーク使ってます。やはりtsに関しては諦めるのが早いか〜 う〜ん
たしかに古いのはlov入ってないしアップのたびに毎回右往左往しますね
一部の放送局で問題あるのはsp1からでは?前のdllに戻しました?

>>427
それ実は俺が質問しました〜。ありがとう
スリープからの復帰は確認できました。
Power on by PCIで不意にパソコン起動しないなら電源断でやってみます
まあ一度は試します。ありがとう

リモコンありゃかなり使えるアプリだなあ

これTSの字幕とかデータ再生できますか?字幕データも記録はしてます。
茶の間のテレビでDLNA再生すると字幕は見れますが
映像ライブラリーに入れても認識されません
ビデオに入れると認識しますがミュートしても字幕出ずでした

431名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 07:24:43.41 ID:dR67ubF9
>>427
ダビングムーブできないんだよね
432名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 09:35:40.06 ID:740cgGqc
>>431
保存用にはPT2で。
PT2は電源オンオフ管理してくれないし、見て消しの普段使い用途には辛いので、異種2枚挿しで丁度補完。
433名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 10:29:15.48 ID:dR67ubF9
AVT-A77Sが抜けたらいいのにな
434名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 10:45:13.57 ID:WeU0pVWs
>>432
EDCBとTvRockにBootTimerと連帯して録画時間前にオンするソフトが有るけどね
435名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 12:23:19.82 ID:VXVNYsql
使い分けりゃ済むんでは?
結局見ないで終わる番組たくさん出すよりw
436名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 12:55:50.72 ID:dR67ubF9
は?
437432:2011/12/18(日) 13:07:43.13 ID:h63WgdEk
そう、使い分け。
不用意にPT2を挙げてしまった俺が悪いんだが、どちらが良いとか、押し付けたりする意図は全くない。
俺的には、PT2の運用機に諭吉一枚追加で得られた普段使い環境にコスパの良さを感じたというだけ。
思いもかけず、録画中にモニタもスタンバイにしてくれるおまけ効果も得られたし。
チラ裏スマソ
438名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 15:59:50.53 ID:VXVNYsql
保存用はPT、チラ見はPTをヘルパー利用しmediacenterでw
↑あまりテレビ見ない俺の場合
439名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 19:05:42.45 ID:7Fg/kcg9
>>428
俺のGV-MC7/VZもOS再インスコしたらチャンネル増えてた
440432:2011/12/18(日) 19:27:07.54 ID:pOxbhcpi
>>439
ついにアイオーも新チャンネル対応?
全チャンネル見れる?
441名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 20:30:30.36 ID:lbkIpK8h
テレビ信号の設定でチャンネルスキャンやり直したらBS全チャンネル取得できた
442名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 20:32:31.29 ID:lbkIpK8h
3月開局や地デジ難視聴のチャンネルまで取得できたw
443名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 20:39:08.68 ID:7Fg/kcg9
>>440
契約してないから見れるかまでは確認できなかった
とりあえず地デジ難氏対策放送は見れなかった

以下の番組表の取得だけできた
234 グリーンチャンネル
242−245 JSPORTS
251 BS釣りビジョン
252 IMAGICA BS
255 日本映画専門チャンネル
256 ディズニー・チャンネル
258 D-life
291-298 地デジ難視対策放送
444名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 21:18:16.90 ID:oDgjJVmO
>>441
I・OのGV-MC7/VS使いだけど本当にチャンネル増えてる!
これでOS再インスコしなくで済んだし何よりもチューナー買い換えなくてもよくなった
445名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 21:27:13.41 ID:4oKfldQr
MonsterTV U3MCはもう諦めたほうがいいかな?
446名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 21:54:29.03 ID:dR67ubF9
>>441
最初からやり直しても
うちはダメだわ
windows updateもちゃんとやってるんだけどね
447名無し~3.EXE:2011/12/18(日) 23:37:52.78 ID:3y1pIE34
>>441
GV-MC7/VZだけど出来たわ、ありがとう
チャンネルの検出だけじゃ駄目で、テレビ信号の設定からやり直す必要があったわ
448名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 00:59:48.28 ID:SE9Nqwu1
>>447
うちはそれでもダメ
449名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 04:18:17.59 ID:SE9Nqwu1
つか出た
450名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 15:55:09.00 ID:L1kaOcpH
U3MCで新チャンネル出たぜ
流石俺たちのMSだぜ
451名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 15:56:45.02 ID:BLLMhKzw
bs animax 236 出てる?
グリーンチャンネルとかは出てるんだけど。
452名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 16:05:16.00 ID:L1kaOcpH
>>451 出てないな
453名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 17:11:23.87 ID:SE9Nqwu1
デル
454名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 18:10:05.24 ID:BLLMhKzw
>>452 453
ありがとー
出る環境と出ない環境がありそう
455名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 18:15:49.23 ID:dgRGAAxK
>>451
「236 BSアニマックス」として出ている
456名無し~3.EXE:2011/12/20(火) 00:02:57.42 ID:Z9u/HzeA
マニアックスじゃなく?
たく、ハードディスク壊れそうなんでバックアップとかで忙しく
パソコンいじれない。おかげで北朝鮮の特番はテレビで録画した。
↑こうゆう歴史に残るようなのはmediacenter使わず抜けるアプリ使います
しかしパソコンいじれないとTVtestも使えないからテレビで諦め

みんなBS見れるようにしてスカパー!とか契約してるの?
457名無し~3.EXE:2011/12/20(火) 02:08:22.08 ID:caDWKeiB
IOデーターGV-MC7/VZ使用でnvidiaグラボのドライバをバトルフィールド3に対応した
285.52に更新したら音声だけ流れてテレビ画面は映らないようになった
前の280.62に戻したら治った
458名無し~3.EXE:2011/12/20(火) 03:49:43.30 ID:Z9u/HzeA
やはりグラフィックドライバーがかなり影響すんだな…
多少画像が荒いとかならまだしも映らないとか…
極端すぐる
459名無し~3.EXE:2011/12/20(火) 04:19:01.83 ID:qX0jwFFK
>>456
そんなもの自分で保存なんかせんでいいだろ
世界中に記事や動画が残るだろが
460名無し~3.EXE:2011/12/20(火) 07:41:50.61 ID:z5aKLMCV
>>458
Nvidiaのドライバーが腐っているんだよ
461名無し~3.EXE:2011/12/20(火) 18:28:01.77 ID:Z9u/HzeA
自慰フォース8からはHDでの全画面ミラーをサポートしないって?
メインディスプレイなら全画面大丈夫って事?
462名無し~3.EXE:2011/12/21(水) 00:09:06.48 ID:kDtoWUMI
BSスカパーとBSアニマックスの視聴者が多いと思うが、対応が一番最後かorz
他のチャンネルは全部表示された・・・
463名無し~3.EXE:2011/12/21(水) 05:53:30.12 ID:y1tqi9if


なんで超もっさりなの?






464名無し~3.EXE:2011/12/21(水) 08:19:15.69 ID:tS90Zur2
お前が速すぎるから
465名無し~3.EXE:2011/12/21(水) 09:16:50.07 ID:TLZjEQa7
>>455ありがとう
>>462と同じなら、BSスカパーも出てない可能性あるな
見てみよう
466名無し~3.EXE:2011/12/21(水) 18:26:14.44 ID:Po158qgD
vistaのmediacenterを試したらvista TVpackでwtv録画され
さらにはコンテキストに「Windowsmediaplayerで再生」
ができるのに音が出ないというMSの中途半端さw
467名無し~3.EXE:2011/12/22(木) 11:23:26.26 ID:lzHDfAsC

ところでアメリカもPCチューナーはWMC使ったりするの?
468名無し~3.EXE:2011/12/22(木) 14:53:46.74 ID:lYRE/g/H
なにこれ
OS入れなおしたら昔の保存データみれなくなったんだけど・・・
469名無し~3.EXE:2011/12/22(木) 15:16:16.27 ID:EpQw4Fja
だからwtvはやめとけと
470名無し~3.EXE:2011/12/22(木) 16:11:00.02 ID:lzHDfAsC
wtvに撮ったらムーブして抜いてmp4にしとか無いと不安で夜も寝られない
471名無し~3.EXE:2011/12/22(木) 16:44:27.65 ID:lYRE/g/H
まじでこのツールこの世から消えてほしいわ・・・orz
472名無し~3.EXE:2011/12/23(金) 05:53:33.05 ID:YkqvSgls
アメリカもPCチューナーはWMC使ったりするの?
473名無し~3.EXE:2011/12/23(金) 09:24:08.72 ID:/nSFiA2L
>>470 ムーヴしてからなら変換できるの?
474名無し~3.EXE:2011/12/23(金) 10:17:43.27 ID:YkqvSgls
普通にpasskey
475名無し~3.EXE:2011/12/23(金) 17:37:16.23 ID:FmFdOuZn
>>472
元々テレビは見るだけのもの、気に入ったコンテンツは別にVHSやDVDで買えば良いと言う考えが主流のアメリカは、
日本のようなテレビパソコンは隆盛にならなかった。

WMCのTV視聴については、XP MCEはHPとの共同開発の10ftUIソフトが端緒。
MCEはHPとの協同開発を離れ2004、2005と開発が進む。
HPの方もしばらくは開発が進んだが、放棄されてオープンソフトになって有志が開発してたはず。
それまでもマウスやキーボード、リモコン操作に対応したソフトがあったが、チューナー付まで考えたものは無かった。
HPやMCE2004に触発されるように同時期に複数のHTPC向けUIが開発される。

これらは今まで存在したアナログチューナーも使えるが、
MSのMedia center向けのチューナードライバーと共有なものを使用するなど変化を遂げ、
結果、地上波・ケーブル・衛星デジタル放送用チューナーはWMCでも動くモノしか出ていない。
それでも気に入ったコンテンツは購入すると言う指向は変わらず、
WMCにインターネットTV・オンデマンド・レンタルビデオなどのコンテンツが充実しているため、
録画はせずにちょいと見に使われていることが多いと思う。
日本でもHaluがサービスしてくれると良いのだが・・・。

数製品で終わってるが、Extender(XBOX360にもある)、TV内蔵型Media center(Extenderにマイターやチューナー、ストレージ用USB端子が付いたようもの)なども出ている。
476名無し~3.EXE:2011/12/23(金) 18:27:02.33 ID:/nSFiA2L
>>474あれは31日以上無料で使えるんですか?
ん〜、その手間と費用を考えたら抜けるチューナー買って
保存したいのはmediacenter以外で録画保存しては?
477名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 02:37:19.38 ID:9x2EU04/
>>476

無制限で使えるpasskeyがある

>抜けるチューナー
んなん当たり前
>>470はwtvで録画した「場合」の事を言ってるんだよ
つかお前に教わるとは思わなんだw
478名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 09:11:10.16 ID:Cssxkq7a
こりゃ股失礼いたしやしたっとw→つかお前に教わるとは思わなんだw

無期限のヤツ、必要になったら探してみます。ありがとう

OS入れ直したら見れなくなる話が気になるところ
物理的に変わってなくてもかな?
マルチブートしてて全部から見れるんだが それは話別?
479名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 11:35:20.25 ID:pq9Y48VF
>>478
何をいいたいのかよくわからん。
480名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 11:39:52.99 ID:Cssxkq7a
ハードウエア構成が同じでも見れないのかと
481名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 12:08:57.64 ID:pq9Y48VF
>>480
一体何を再生したいのか、
先ず前提を持ち出せ。

今のままだと、何を再生したいのかがわからない。
482名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 12:14:47.34 ID:Cssxkq7a
>>468の話
俺じゃないよ
483名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 12:39:51.89 ID:/wA4iqQV
wtv (録画)ファイルの事と推測するけど、wtvファイルには2種類ある。
WMDRMで保護されたファイルと、されていないもの。
日本のデジタル放送用WMCチューナは前者、アナログ放送用や海外用は後者。
(USのOpen Cable チューナは有料放送受信用で前者だが)
WMDRMはOS再インストールするとDRM情報を継承できず、結果としてwtvファイルが再生出来なくなる。
OSごとバックアップしかない。
484名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 14:53:31.90 ID:BcQlzGal
>>482
見れないぜ・・・
485名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 15:03:33.52 ID:arClu1o4
>>483
TMPGでは
著作権保護かかってるから事実上wtvは読み込めないのに

著作権かかってないwtvがWMCから出てくる場合ってどんな時なの?
よく解らん
486 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 17:50:16.77 ID:er3Xf++c
そろそろ年末特番が来るんだがBSスカパーとアニマックスは、まだ表示されんのか!
487名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 18:05:15.06 ID:eBz1JeOO
BSスカパーもアニマックスも、WMCは最初から対応してるでしょ。
488名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 18:08:10.40 ID:Cssxkq7a
その著作権保護は俺も気になってたが、ある7で録画したwtvが
マルチブートしてる別パーディションや別物理ディスクの7やvistaから見れる
これはOS再インスコとどう違うのかと…
489名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 21:19:48.48 ID:F8XS8AVJ
>>488
そのwtvの録画に使ったチューナはちなみに何なの?
490名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 22:26:41.49 ID:Cssxkq7a
もちPT
でも見れない場合の原因がWindowsDRMだとすると、それは、
凡ドライバーの「抜く」って意味とは違うから不思議
Windowsdrmが理由ならPTで録画してもwtvは他のOSから見れないハズ

実際、俺もwtvを変換できない問題には遭遇してる
しかし他のOSから見れる
491名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 06:36:13.20 ID:j5xXbTyx
>PT
とは?
492名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 13:41:03.26 ID:fl56FjVd
>>491
B-CAS復号しないがDRM暗号化もしないチューナ。
493名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 16:04:52.74 ID:6x9CFFT4
PT1/2でWMCでwtv?
494名無し~3.EXE:2011/12/26(月) 12:59:56.07 ID:naGCZeDU
データ放送見るために凡ドラ経由でWMC使うことはあるけど録画まではしないな
495名無し~3.EXE:2011/12/26(月) 22:01:57.51 ID:j4gI6Mkp
Media centerで使うならPXだろ、
496名無し~3.EXE:2011/12/26(月) 22:17:38.43 ID:S1wRHpe0
497名無し~3.EXE:2011/12/27(火) 05:42:19.25 ID:gII7t6jM
>>496
MSのチャンネル情報が更新されたのかな
やってみたらいろいろ出てきたけど
233放送大学だけが見れないよ〜

放送大学見たい……(´;ω;`)
498名無し~3.EXE:2011/12/27(火) 15:12:55.25 ID:fo2kZSgX
U3MCだけど、193 233 236 241出ないな
499名無し~3.EXE:2011/12/27(火) 18:38:52.81 ID:789VvTh9
質問なんですが


Media Center の辞書をGoogle日本語入力にできないのでしょうか?
500名無し~3.EXE:2011/12/27(火) 20:13:37.03 ID:seBq5hky
WMC専用チューナ持ちは、マイクロソフトのサーバが未対応なので
BSスカパーとアニマックス、放送大学がまだ映らない。
ちなみにうちはDT-H70/PCIEW7
501名無し~3.EXE:2011/12/27(火) 20:36:51.95 ID:dWqBXlwI
うちはI・OのGV-MC7/VS(もちろんWMC専用チューナ)だけどBSスカパー!と放送大学は映るぞ
アニマックスは加入してないので分からない
502名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 10:51:38.87 ID:FHdGweAH
OS入れ直したら見れなくなるのが Windows Media Center
503名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 12:21:57.28 ID:WSm4/yho
DRMのバックアップ方法発見した
俺はそんな事しないでもなぜか見れてるが
504名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 15:17:16.50 ID:qdypc4sG
>>503
教えて
505名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 19:04:56.39 ID:WSm4/yho
今手元に記録がない
wtv バックアップ 著作権
でぐぐってみたらみつかる
506名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 19:32:28.08 ID:WSm4/yho
ところで別スレにも書いたが、そもそも7用mediacenterを7businessやhome basic?(だったか)
に入れる方法ってあるの?TV以前にそれだな8で試したいのは
mediacenterからみのファイル全部コピーしてmediacenterからみのレジストリを
全部結合したらどうなるだろ…
507名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 19:37:24.47 ID:/v6Lw5La
DLLをシステムに登録ってのは、その中にないな
というわけで動かないに一票
508名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 22:57:48.10 ID:4UFL5ZXh
度々WMCがフリーズするんだけど
PenDC5500、メモリ2G、HD4650、AVT-A779、Win7 32bitじゃスペック不足なの?
週一スリープ復帰できずに録画失敗、画面真っ暗、強制再起動
それともどれか問題がある?
509名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 23:07:54.77 ID:fYAv5ZAX
PhenomIIx6 1090T メモリ16GB GTS450 U3MC 64bitでやっと安定した感じだな
510名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 23:35:50.55 ID:4UFL5ZXh
えーっ!
前録画マシンはけいあん抜き仕様なんだが
Pen4 551、2G、HD3450、XPで余裕の運用だったのに
WMCが不安でPen4マシンで予備録画している w
511名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 01:51:38.61 ID:imrDAkmQ
ふと気づいたが最近の話題はmediacenterのTV機能の話題のみw
512名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 11:45:16.43 ID:ntCOP5BI
質問なんですが


Media Center の辞書をGoogle日本語入力にできないのでしょうか?
513名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 12:00:50.77 ID:+sElO8pK
>>512
Media Centerの辞書ってなんだよ?
文字入力時のIMEのことだったら無理だろうな
514名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 13:16:53.95 ID:88ehQCTC
Windows Media Centerの番組表で、
BSプレミアムだけ今日の21時までの分しか掲載されていないんだけど俺だけ?
他のチャンネルは3、4日先まで出てる。
coldplayのlive予約しておきたいのに(´д`)

対応策ご存知の方いたらお願いします。
515名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 15:20:32.05 ID:imrDAkmQ
子宮解答求む
WTVが別OS、あるいは再インスコなどで見れない方。それは、どういう状態?音がない、画像がない等

Vista 7、同じハードウエア上のすべての環境から見れたのだがWindows8だけは見れない。
画像が真っ黒
さては著作権関連を強化されたか?TSもサムネができるのに再生できね。
シークバーだけ動く

HDのmp4は楽々再生してるし、ramやmovまでデフォで再生できる。どうも著作権が怪しい
ハードウエアのせいか、知りたいので見れない方の状況報告よろです
516名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 15:22:51.72 ID:imrDAkmQ
>>514まずは時間指定で手動予約じゃダメ?
517名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 15:31:05.66 ID:Sw6Vs6zL
>>515
Win8 はそもそもMPEG2 CODEC入ってないだろ
518名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 15:34:56.05 ID:88ehQCTC
>>516
手動予約できたんですね…
まさか「録画一覧」の中にあるとは。
とりあえず解決しました。
ありがとうございます。
519名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 16:45:58.81 ID:imrDAkmQ
>>517 えっ!そうなの?変な部分しか8はいじってないから気づかなかった
じゃ普通のmpeg見れないのかな… 後でリブートして試してみます。

>>518 あれは俺も気づくのに時間がかかったわw
520名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 18:33:09.99 ID:L4olbeJf
コマンドプロンプトを管理者権限で
xcopy C:\ProgramData\Microsoft\PlayReady ○:\ /e /c /hでディレクトリごとUSBメモリ等にコピーすればPlayReadyのバックアップ取れるんだな
Dドライブに録画していてCドライブ再インストールしたけれどバックアップしたPlayReadyで上書きしたら再インストール前に録画したの見られたわ
521名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 19:47:22.46 ID:imrDAkmQ
>>520 それそれ
つうかマンドクサくなってきた
保存したいのは素直にTVtestで録画します
どうにも変換できね
dvr-msにしてWindowsLIVE movie maker
でwmvに出来たが何しても額縁付きになる…
522名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 09:08:15.50 ID:E7fWRI3v
PlayReadyの更新が終わってません→TV再起動とかしないと見れない

俺だけですか?
523名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 10:57:43.51 ID:Ug/dJC3w
>>522
再起動でなおるならまだまし
NET接続なしの環境で見てるが
たまにNET接続させなきゃならない
一体型メーカーPCだが200メーターはこんで接続すると直る
約1か月に一度くらい
524名無し~3.EXE:2011/12/30(金) 12:21:19.52 ID:E7fWRI3v
それは仕方ないような…w

常時接続の方で>>522の症状がでる方はいませんか?
525名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 00:28:59.19 ID:qKYlTurC
久々にPlayReadyの更新でコケやがった
めんどくせーいい加減にしろよ金払ってんのに
526名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 11:56:04.19 ID:XxMar1yx
え?何処にいくら払ってるの?
527名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 16:34:22.23 ID:Iy2eIZN4
>>525 コケても見れりゃイイ、コケても見れるのは変?(^。^;)
>>526 販売店かメーカー経由でマイクロソフトに払ってるんでは?
つうか誰かが言ってたようにNビディアのサイトにある
最新ドライバー入れたら画面が真っ黒に 。TVtestまで…
Windows添付ドラバに戻したわ

ハリウッドのせいで、うかつに新しい物は入れれないよな〜
せっかくDLNAでリビングでテレビ録画したものを見るために買ったグラボなのに
ファンが回りっぱなし汗。まあローカルの再生は軽くなったが

そもそも3D visionの為に機材買うヤツがどれくらい居るんだろ?
528名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 17:49:36.86 ID:XxMar1yx
>>527
 ↑
だれか解説お願い
529名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 18:59:07.22 ID:MxzFpvj7
解読不能
530名無し~3.EXE:2011/12/31(土) 19:07:43.27 ID:Iy2eIZN4
play ladyのバックアップは大切だよな〜
ああいうタイプは気まぐれだからな
股探すの大変だが…
531名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 08:31:09.00 ID:I8chJAuY
532名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 09:22:21.93 ID:9UOjvgci
お年玉にDDRMoveのキーを・・
533名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 12:37:19.48 ID:gvNOWllL
録画した番組を連続視聴したいのですが、いろいろ調べましたがやり方が分かりません。

どうすれば、動画を繋げれるようになるでしょうか?
534名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 16:08:27.99 ID:7iTcZP6N
調べれば繋げれるようになるよ
535名無し~3.EXE:2012/01/01(日) 16:56:02.66 ID:FiLrquFl
連続再生したい物を同じフォルダに入れて全て再生で見るか、
エクスプローラからファイルを複数選択した状態でWMCを起動すればいいんじゃない?
536名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 01:57:59.06 ID:WJaa2U17
下記の状態でキーワード録画しても
録画リストに追加されない時があるですが
改善方法はありませんか?

・番組表には乗っている(そこからなら録画設定できる)
・なのでキーワード入力最中にも当然出てくる
・だが、設定を決定するとありませんでしたなどとなる

意味が不明です
537名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 08:27:30.67 ID:1JDH/BtG
よくあること
538名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 13:58:40.99 ID:1Rr0ETJj
Microsoftに文句言いましょう
539名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 14:27:36.81 ID:9KZPbZlZ
>>536
Windows Searchが壊れているんじゃね?
タスクスケジューラで\Microsoft\Windows\Media Center\RegisterSearchを実行して
実行結果がこの操作を正しく終了しました。だったら正常だけど
540名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 15:08:13.99 ID:WJaa2U17
そうでしたか・・・

mediacenter以外のツールで視聴ってできないんですかね
mc7/hz3を使っているんですが
541名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 15:15:33.57 ID:WJaa2U17
>>539
準備完了になってました
542名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 18:24:29.59 ID:aHTUwRFk
あけおめデス
Boxeeに浮気してました
ん〜、mediacenterの弱点はWebをリモコンで見れない事
そこでドライバーは凡のまま、Robroアプリだけ入れてみました
寝ながらリモコンでブラウジング出来ました。
エクステンダーとしてRobroをmediacenterから呼び出せると理想型です

>>540知ってるくせにw
543名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 20:51:07.59 ID:va7B7VkH
テレビを見るだけなのに勝手に録画されるな
544名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 01:33:29.45 ID:wMfdCSja
ん?
545名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 00:26:03.90 ID:gjuKVvYn
>>543
それ欲しい
546名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 02:34:59.51 ID:e50znNdb
誰か全画面でサイトをリモコンで見れるboxeeてhulu DESKTOPってのを試してみ?
両方ともmediacenterから呼び出せる。
これでmediacenterはほぼ完全なマルチメディアソフトだ
547名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 09:04:01.16 ID:B8Vpf9F3
>>536
別のワードで予約入ってる枠なんじゃない?
548名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 12:51:30.91 ID:n2QZFsVj
>>546
それよりもhuluの国内サービスが本家のようにMedia center対応になっていれば良いだけ。
549名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 18:17:47.06 ID:e50znNdb
たしかに…
550名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 19:01:47.95 ID:n2QZFsVj
>>549
要望送ってくれ。
俺は送った。
551名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 21:17:36.44 ID:71PilrcU
win7に変えたのはいいけど風景っつーサンプルすら見れないんだけどどうなってんのコレ
テレビ付けても音しか出ねぇし
552名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 21:42:17.14 ID:71PilrcU
ごめん、んヴぃぢあの糞ドライバーが悪さしてただけだった
553名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 22:51:26.14 ID:e50znNdb
やっぱりNビディア相性あんのな
>>550マンドクサいからやめとくw
どうせ利権確保に必死なヤツらが経営してんだろ、日本は特に
フリーコンテンツなんて少ないだろうし

話かわるがmediacenterのTVって予約10分前過ぎるとスリープできない?
554名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 00:38:30.57 ID:eJHKa2ix
>>553
できないよ
何分前かはしらないけど

ただ画面が暗くはなる
555名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 06:40:03.12 ID:94+Y4e8B
>>550
100% 無意味
BS 番組表事件からもわかるように、日本に WMC 担当いねーしw
556名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 11:06:51.51 ID:vje2Vygn
>>554 やはり
それ退席中モードってヤツ
557名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 11:26:13.13 ID:By9vlq9M
辞書をGoogle日本語入力にしてほしいんだが…
558名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 11:40:43.60 ID:MwGNL+c4
リモコンモードとPCモードを洗濯できるようにしなきゃだめだぞマイクロ君
559名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 12:21:21.21 ID:vje2Vygn
洗濯…”(ノ><)ノ
560名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 17:29:05.93 ID:+jB25Dor
>>555
huluの仕事だぞ、MCE対応は、
561名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 09:10:59.50 ID:hlihY7Yu
サイト閲覧エクステンダーもリモコン使えにゃあまり意味ないな
単にランチャーがmediacenterになっただけ
562名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 11:46:18.24 ID:0ok0Qjby
たまに、同じアルバム内の曲が分裂しているのがあるのですが、仕様ですか?
アルバム名、アーティスト名、一曲目
アルバム名、アーティスト名、二曲目、三曲目、四曲目
こんな感じです。アルバム名、アーティスト名は一緒です。
563名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 12:39:59.46 ID:ZKHvpy5z
頭の中で分裂してないよなw
564名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 13:06:44.63 ID:zZydsi/Q
アーティストのほかにアルバムアーティストがあって
アルバム名とアルバムアーティスト名が両方とも一致してないと
同一と判断しない
565名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 13:16:57.58 ID:0ok0Qjby
>>564
iTunesで見たら、一曲目のアルバムアーティスト名が空白だったので、それが原因だったっぽいです。
Windows Media Center側のアルバムアーティスト名の編集ってどうやってやるんですか?
566名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 13:37:13.37 ID:0ok0Qjby
あと、Windows Media Centerで認識されてない曲は、どうやって認識させるのでしょうか?
15曲入ってるアルバムを入れた(iTunes)のに、五曲しか認識されてないです。アルバムアーティストはどの曲も空白です。
具体的にいうと、EXILE JAPANを入れました。
567名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 13:38:51.49 ID:aIHkeZFC
これはひどい
568名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 14:00:27.50 ID:0ok0Qjby
>>567
何がひどいんですか?
569名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 15:07:24.04 ID:6HdZirco
ひどい点

1. iTunesのデータベースとWMP/WMCのデータベースは別というのを理解していない
2. EXILE JAPAN

特に2がひどい
570名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 18:24:47.28 ID:ZKHvpy5z
いやうちの会社の若い娘の方がヒドい…
完全に可愛さを武器にしとるアイツ

571名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 19:46:58.91 ID:r31F+k1C
WMCの裾野が拡がってきたね!
572名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 19:51:54.68 ID:0ok0Qjby
>>569
別というのはわかってますよ。なんとなく。でも、iTunesのアルバムアーティスト名を一緒にしたら、WMCの方も統一されました。なんでですかね?
EXILE JAPANの何がいけないんでしょうか?人の好みだから自由でしょ。もしかして、スイーツ臭いからとかですか?
573名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 19:52:51.11 ID:0ok0Qjby
結局、>>566は何が原因で起こるのでしょうか?
574名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 20:17:04.76 ID:aIHkeZFC
なんかもう答える気を無くす
知り合いなら「全部やってやるから黙れ」って言ってるわ
575名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 20:21:17.44 ID:OYj2/6rM
読むだけまだいいじゃん
576名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 21:22:34.74 ID:XqS1eEOF
辞書をGoogle日本語入力にしてほしいんだが…
577名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 21:40:53.23 ID:0ok0Qjby
>>574
教えてください。
578名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 22:14:41.42 ID:tHN8JYdT
知恵袋でも行けよ
WMPでライブラリ更新されるの待ってみればいいだろ糞
579名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 23:44:58.54 ID:r31F+k1C
なんか、すげえな
580名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 00:01:10.21 ID:FnYxpK4c
別のタグエディタ使ってアルバムアーティスト設定すればいいじゃん
581名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 12:37:10.40 ID:mY4MsrAl
3Dディスプレイ買ったんだけど付属ソフトで既存のアプリを3D化できるらしい
元に戻せるか不安でmediacenterを3D化できねー
582名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 18:03:53.12 ID:7Em5EGMb
>>577
iTunesで編集した→WMP/WMCに登録してあるファイルが編集された→WMCの方も表示が変わった

というだけの単純なこと。なんの不思議もない
WMCに出てこないのはWMP等で再生してないからだろ
どうせ再生したら即ライブラリに追加みたいな糞設定になってるだろうから
583名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 18:21:52.10 ID:mY4MsrAl
preceived type=audio
584:2012/01/12(木) 11:23:16.92 ID:3mW4N5p3
おれおれ
585名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 20:23:12.98 ID:hYie4LyT
バグ見つけた。

Ctr+Alt+n

で地デジからBSに放送切替できるけど
PageUp,PageDownでチャンネル変えると
BSでも地デジになってチャンネルが切り替わる。
586名無し~3.EXE:2012/01/12(木) 20:26:06.07 ID:hYie4LyT
ごめんなさい。嘘でした。

BSでもチャンネル切り替えられました。
587名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 01:36:09.87 ID:G1rd15Ee
しかしアメラグなんかどんだけの人が見るかってんだよな
588名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 03:27:58.26 ID:knAePFBM
>>587
でも、見るスポーツとしては、野球とサッカーのいいとこどりで
良さげな感じはする。
589名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 13:07:08.78 ID:PqxXFTHO
>>582
WMPのリストにも無いし、再生してもリストに入らないです。すいません。
590名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 20:16:07.57 ID:aq8+8rms
Media Center バージョンアップ完了してまともになった?
591名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 20:40:57.03 ID:aq8+8rms
なった
592名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 05:47:37.46 ID:ysQs/ptG
えっ?アップ来たの?
593名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 09:03:53.99 ID:rPhBUU3p
id見なよ...
594名無し~3.EXE:2012/01/14(土) 09:19:27.49 ID:ysQs/ptG
595名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 01:42:14.00 ID:ppbtFqSR
>>592
勝手にアップされてたりする・・・とおもう
596名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 02:23:37.22 ID:FPyIIyrU
http://thedigitalmediazone.com/2012/01/10/reycom-to-release-media-center-set-top-box-in-us/
http://thedigitalmediazone.com/2012/01/10/ceton-showing-their-own-windows-media-center-extender-and-set-top-box/
グーグルテレビは日本で話題になるけど、メディアセンターテレビが話題にならないのはやっぱりマイクロソフトだからなのだろうか。
597名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 10:13:50.49 ID:XjI+pvJn
質問させてください
かなり久しぶりに起動したら画面が真っ暗になってポインタしか見えなくなってたのですが、
原因はどこか分かりますかね?

グラボはintelのオンボなので、
>>258のNVIDIAのドライバ云々は直接は関係ないと思ってるのですが
こちらもドライバの問題ということになるのでしょうか?
598名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 10:46:20.52 ID:FPyIIyrU
>>597
なります。

解決法は知りません。他のかたが応えてくれるでしょう
599名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 11:39:43.16 ID:TGcD7xoI
検索のジャンルでいきなり「その他」が最初に来るのなんでだろうと思ってたら
単純にソートしてるんだな(かな→カナ→漢字、みたいな)
漢字の「音楽」がスクロールしないと見えない最後に来てるとかw

もっと作り込めよな〜
600名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 11:59:21.47 ID:kIam/EyJ
>>598
お手数をおかけします。
WindowsUpdate経由でドライバをアップグレードしたところ解決しました。
ありがとうございました。
601名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 12:29:50.23 ID:Bd3s07YD
グラフィックドライバーは元のままだったのにグラフィック
ドライバーのアップが必要になった
ということは…
602名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 13:16:27.55 ID:kIam/EyJ
>>601
すみません。実は去年2月のアップデートを放置してました。
特に不具合も見あたらなかったので、トラブったら嫌だな・・・ってことで。
SP1対応だったんでしょうね。
603名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 18:25:43.22 ID:Bd3s07YD
media foundationからみだろうな〜多分

あっ>>581書いたの俺なんだけど、ブラウザーを3D化してもようつべ動画3D化しなかった
当たり前だよね考えてみりゃw
なんでmediacenter3D化は中止
604名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 20:06:44.54 ID:enN1vjpB
Win7 sp1のメディアセンターで抜いたTS見てる人いる?
例のmdfs入れ替えでメディアプレイヤーでは音出ないファイルはなくなったけど、
メディアセンターだと依然音出ないファイルがある。
なんか回避方ないかな?
605名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 21:57:32.09 ID:RKFxTsW+
ttp://www.iodata.jp/lib/script/clib_c.php?code=gvmc7vs107.exe
検証するから、これのダウンロードキーくれ。
606名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 22:08:45.70 ID:FPyIIyrU
>>605
其れが必要とするデバイスのシリアルナンバー入れれば良いだけだよ、
607名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 01:41:34.96 ID:v35DXECu
ヤフオクあたりにシリアル映ってる写真ない?
たまにあるよ
608名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 11:11:37.37 ID:CfTq+MfI
自問自答に見えたww
609名無し~3.EXE:2012/01/18(水) 09:10:26.55 ID:l7/vaGnP
mediaplayerスレで間違ってcenterの質問した方へw
とりあえず手動で予約しなさい
610名無し~3.EXE:2012/01/19(木) 19:13:33.11 ID:0ycQM681
wtvを変換できね。つうかできるんだけどWindowsLiveMovieMakerに頼る状態。
しかもフルHD Wide選んでもダメ(額縁つき)表示画面から16:9を選ばなきゃダメ
プリセットにwideと書いてるのが無意味。
つうか、wmvにしかできないの?前の(リボンになる前)versionはdvr-ms形式だった気が、、、
611名無し~3.EXE:2012/01/19(木) 19:24:48.26 ID:x0qWIodI
>>610
WindowsLiveMovieMakerでも出来ないんだけど
どうやるの?
612名無し~3.EXE:2012/01/19(木) 22:09:30.99 ID:pM3FvDQ6
PX-W3PEのようなもの使ってるか、海外のHDキャプチャを使ってるんじゃないの?
613名無し~3.EXE:2012/01/19(木) 22:15:27.08 ID:x0qWIodI
だよね
抜けてることが条件だおね
614名無し~3.EXE:2012/01/19(木) 23:18:10.16 ID:7eqUAn+h
全く抜いてる自覚がなかった…
615名無し~3.EXE:2012/01/19(木) 23:26:18.90 ID:7eqUAn+h
ああ、それでOS再インスコしても前のwtv見れるのか〜
dvr-msに変換のコンテキストが効かないからTV放送のガード
とWindows drmは無関係と諦めてたがやはり抜いてるとイイ事あるな…

そもそも自分で録画したものが何かトラブルと見れないなんてどうかしてる
利権基地外ども…
616名無し~3.EXE:2012/01/20(金) 01:45:20.14 ID:pWHQhVsL
>>615
チューナーは何?
wtvはWMCから出力?
617名無し~3.EXE:2012/01/20(金) 07:30:18.13 ID:NtPTYSGj
>>615
WM-DRMでもmove10属性つけられるのにな。
618名無し~3.EXE:2012/01/20(金) 13:25:19.26 ID:tzLc61pg
DDR Moveインストしてるが、DT-H70/PCIEW7だとムーブ出来ないのかorz
619名無し~3.EXE:2012/01/20(金) 17:28:05.16 ID:6rOxcMYb
>>617
そうなんだ〜。dvr-msに変換のコンテキストが効かない時点で諦めてたが
抜いてるのが役に立ったなあ

やっぱり抜くのはイイ事だよね。体にいいしw。そろそろ宅配頼むかな…

>>616
TVtest半角スペースWindowsmediacenter

620名無し~3.EXE:2012/01/20(金) 22:52:17.40 ID:pWHQhVsL
よく解らん
上見ると、抜けた状態の.wtvをどうやって出力したんです?
621名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 03:14:49.56 ID:7/vKHBiw
抜けてんだから後は変換しようと考えるわな
変換にWindowsLIVEmoviemaker使ったら出来た
最初は他の変換ソフト使ったがダメだった
多分暗号解除鍵をmediaplayerやmoviemakerはmediacenterと共有してるんだろ
622名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 08:13:14.12 ID:0AsYsLBZ
>>619
dvr-msコンバータは、H.264WTVとMPEG2WTVしかコンバートできないんだよ。
日本のガラパゴス仕様には対応していない。
623名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 09:08:05.23 ID:7/vKHBiw
つまり暗号化のせいじゃなく動画フォーマットのせい?
つまり日本のmediacenterは暗号化以外も独自形式でテレビ録画してるんすか?
624名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 10:24:50.37 ID:0AsYsLBZ
>>623
基本的に他のソフト・テレビ・レコーダーと同じでTSに暗号かけてる、
WMCというか日本向けのPlayreadyは日本のデジタル放送向けWTVにしてるってだけ。

暗号がかかってないものはWTVコンテナの中にあるTSを読んでるから再生可能なわけ。
e2や新BSはh.264とは言っても送られてくる形はTSだったかと。
625名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 10:26:46.63 ID:0AsYsLBZ
TSって言葉自体も本来の意味からはおかしいんだけどね。
生TSって書いたほうが意図がわかるかな?
626名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 13:24:30.47 ID:nFUjsLw7
WMC専用チューナを2枚挿してる人いたら聞きたいんだけど、
ムーブ機能がないB社のWMC専用チューナ使ってて新たに
ムーブ機能があるI社のWMC専用チューナを買い足しても
WMCは個別に認識して録画した後、I社の分はムーブできる?
627名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 14:16:52.85 ID:0AsYsLBZ
>>626
出来るよ、WTVにプロパティが埋め込まれるから。
でも録画時にチューナーの選択できたっけ?
628名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 14:19:22.26 ID:7/vKHBiw
>>625詳しいですね〜。
暗号化解除しててもtsだからdvrmsにできないって事で合ってるのかな(汗
まあ目的果たしてるからいいんすが(笑)
つうか自分、vistaもあるんですがdvrmsへ変換のコンテキストは
vista Windowsmediacenter TVpackだけだったような…。自分でも覚えてないやw

vistaのmoviemakerで変換すると一番画質いいやつでDV AVIになってすげー巨大サイズになります
かと言って7のmoviemakerは最高画質でwmv78000K。
画質落とさず他の動画フォーマットと互換性あるフォーマットに
するにはdvrmsしかないんでしょうか?
629名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 15:16:12.83 ID:nFUjsLw7
>>627
レスありがとう。

チューナ選択が出来ないとなると、ムーブしたい番組を録画する時はB社のアンテナ線を抜くしかないのかな・・
でも、買い足したいI社のチューナにはアンテナへの給電機能ついてないんだよね。。。

630名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 15:36:45.65 ID:0AsYsLBZ
>>628
dvr-msコンバーターについてはそういう感じだね。
コンテキストメニューは7にも普通にあるよ、

それこそ抜けば良いんだよ、俺はそこまでの必要性を感じないので調べてないけど、
なんかコマンドラインでdvr-msをMPEG2に抜くのと同じようにTSに抜けるんじゃないの?
631名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 15:48:10.55 ID:h/4samDJ
BWTHelper使ってPT2でWMC使いたいんだけどPlayReady更新できません
U3MCだと出来るんですが、どうしたらいいですか?
632名無し~3.EXE:2012/01/21(土) 15:49:23.70 ID:vzKfKZY7
>>630ありがとう。
俺もどうしても必要になったら調べますw
まあ面倒くせえなWMC。保存したいのは素直にTVtestとかに切り替えてやりますわ。
633名無し~3.EXE:2012/01/22(日) 16:06:27.80 ID:dIvV5f/v
>>631その使い方なら更新しなくてもデメリットないんじゃ…
634名無し~3.EXE:2012/01/22(日) 16:37:42.34 ID:t5ffDrQ/
PT2でも更新しないと見れないんですよね・・・
635名無し~3.EXE:2012/01/22(日) 16:54:41.59 ID:6Lqtvw++
Media Center を起動してから録画した番組を見ると、前見た場所から始まるけど、
そのファイルをクリックして直接起動した場合、前見た場所から始まらない。
636名無し~3.EXE:2012/01/22(日) 18:18:12.84 ID:dIvV5f/v
>>635 俺は番組情報更新終わればplayready関係なく見れるよ?
クイックさんだけど
BS以外もダメ?
637631:2012/01/22(日) 21:49:26.23 ID:t5ffDrQ/
自己解決しました
Spinel噛ましてBWTHelperでスクランブル解除させてたんですが、Spinel側でスクランブル解除させてやったところPlayReady更新しなくても視聴できました
原因はなんとなく分かりますね
638名無し~3.EXE:2012/01/23(月) 04:00:17.94 ID:/1R0cPJy
そもそもサイトの解説にもplayereadyでエラー出ても次に進む って書いてるやん?
つうかHDTVってマジに、んビディアとの相性あるな
そんな事に神経質になってるから久しぶりに起動した7で
TVtestでも画像黒いから焦ったわ
最近はこの時間は一部の局は放送なしなんだな
アナログなら放送なしでもザーザー画面が出るけど
デジタルは真っ黒だから何がなんやらわからんわ(笑)
639名無し~3.EXE:2012/01/23(月) 07:22:35.87 ID:8P6f349Z
画面黒いことよくあるね。その度にPCごと再起動しているけどね。
再起動しないと使えないってどういうソフトなんだ?
640名無し~3.EXE:2012/01/23(月) 08:53:04.14 ID:/1R0cPJy
>>639再起動で直るんだ?じゃドライバーのせいじゃないのかなあ?
ふむ… すぐにドライバー変えずもう少し様子見るかな
641名無し~3.EXE:2012/01/26(木) 19:36:40.45 ID:ZcS5mz3X
DDR move のファイル選択画面で
20文字しか表示されないのは不便すぎて話にならんね
WMCの長ったらしい自動ネーミングのせいでどれか判らん馬鹿仕様
642名無し~3.EXE:2012/01/26(木) 19:47:06.79 ID:ZcS5mz3X
書き込み開始するまでフルネームが見えないから
間違える事がある
643名無し~3.EXE:2012/01/30(月) 01:42:46.86 ID:Btw51iYE

PCモードとリモコンモードを選択式にしなきゃだめだぞマイクロ君
644名無し~3.EXE:2012/01/31(火) 08:34:29.74 ID:9IMUu7ek
>>643前にも聞いた

Extenderアプリってリモコンの操作性をWMCと統一してくれんと使いづらいな、、、
645名無し~3.EXE:2012/01/31(火) 14:09:46.73 ID:Q5LG8aLu
ミュートするとWin全体がミュートになるのが地味に痛い
窓で見ながら音楽掛けて作業したい
646名無し~3.EXE:2012/01/31(火) 16:06:12.69 ID:BJRUYpc7
>>645
10ftで使うこと優先してるからなあ、
ボリュームミキサー開けば?
647名無し~3.EXE:2012/01/31(火) 20:42:50.68 ID:fhUYia0d
だからPCモード(ry
648名無し~3.EXE:2012/02/01(水) 05:05:38.33 ID:Fkt8w8qi
10ftって隣の家から見ろっていうのか
649名無し~3.EXE:2012/02/01(水) 11:12:06.21 ID:gvgGopnf
>>648
3mの距離。
よい子のみんな、テレビを見るときは画面から3mは離れて見ような!
650名無し~3.EXE:2012/02/01(水) 13:52:35.37 ID:qOThsVCQ
>>648
10歩離れて
651名無し~3.EXE:2012/02/02(木) 12:32:26.98 ID:NnyPnR4p
>>648
ずいぶん狭い家だな
段ボールハウスかw
652名無し~3.EXE:2012/02/02(木) 16:26:32.43 ID:bjxbtgqY
茶室(2畳から4畳半)のような家なんだろ。
653名無し~3.EXE:2012/02/02(木) 17:43:25.09 ID:PcS1ZW2R
利休さんだな
654名無し~3.EXE:2012/02/03(金) 04:33:33.56 ID:RpOVGwvi
わざわざコーデックとか入れんでもflvやmovが見れてかつDTCP-IP対応の
mediacenter入れられたら8を買ってしまうかも知れん…
あっ忘れてた。webもリモコンで見れなきゃダメ
655名無し~3.EXE:2012/02/03(金) 09:27:10.18 ID:9pGDmgBJ
>>644
windows update でいつの間にか・・・てことにならんわな
656名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 09:53:07.88 ID:jS34Do7+
キーワード検索の日本語入力が使いづらいから


MSIMEからGoogle日本語入力に変更できるようにしてください。
657名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 14:30:30.54 ID:RnmN6RxX
>>656
MS-IMEですらない
658名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 14:56:09.97 ID:jS34Do7+
>>657
MS-IMEですらないんですか。

相変わらず、使いづらいですねぇ…

スペースキー押しても変換できないし、一々矢印下ボタン押さなきゃならない。
659名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 17:16:25.16 ID:ATQDMPRR
その辺の使い勝手の悪さで
ぶち切れしそうだわ


PCモード/リモコンモード
の発想は無いのか?マイクロ君
660名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 17:17:32.85 ID:ATQDMPRR
>>658
Ctrl + C/Vの
コピペすら出来ない
661名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 18:34:13.81 ID:jS34Do7+
>>660
Ctrl + C/Vの
コピペすら禁止されている
662名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 18:51:28.84 ID:jS34Do7+
Windows Media Center で1スロットでW録画できるキャプチャーカードってないですよね。

DT-H70/PCIEW7はW録画できるけどスロット2つ使うし。

GV-MVP/XS2WはW録画できるけど Windows Media Center じゃないし。

これって、Windows Media Center自体がW録画に対応してないってことなんでしょうか?
663名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 21:14:26.63 ID:H59PGbH9
PX-W3PEとか可能じゃないのか
664名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 21:29:32.16 ID:RnmN6RxX
>>662
>>663なら四録画まで対応してまんがな
2枚挿してレジストリ弄れば8録画まで(ry
最新のXeonマシンでも無い限り使いもんにならないけど
665名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 22:54:33.14 ID:jS34Do7+
9600GTで可能?
666名無し~3.EXE:2012/02/05(日) 18:27:23.88 ID:7R77ECxj
>>659
前にも聞いた。って突っ込まれたかっただろ?w
すまんな寂しい思いをさせてw

>>665
9600GTでも画面デカいとスムーズな再生は2画面までと思われる

あんまりマイクソに期待すると切なくなるぞ?
667名無し~3.EXE:2012/02/06(月) 06:27:13.56 ID:bwNllooQ
>>666
へ?
668名無し~3.EXE:2012/02/06(月) 19:52:19.09 ID:j1+v9Vrc
656 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 09:53:07.88 ID:jS34Do7+
キーワード検索の日本語入力が使いづらいから


MSIMEからGoogle日本語入力に変更できるようにしてください。


657 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 14:30:30.54 ID:RnmN6RxX
>>656
MS-IMEですらない


658 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 14:56:09.97 ID:jS34Do7+
>>657
MS-IMEですらないんですか。

相変わらず、使いづらいですねぇ…

スペースキー押しても変換できないし、一々矢印下ボタン押さなきゃならない。
669名無し~3.EXE:2012/02/07(火) 22:12:12.83 ID:85Hx4BT6

DDRmoveが
「ナンカエラーだって フォーマットしてください」 とかのメッセージが出て
BDが突然焼けなくなったりするんだよな
そのたびにimgburnとかでゼロ書きしたりしてるけど
なんでこんなCORELの糞ソフトがバンドルされてんのか
670名無し~3.EXE:2012/02/08(水) 04:29:12.39 ID:7mEIQ63p
AnyDVDとかつかってねーよな?
671名無し~3.EXE:2012/02/08(水) 07:32:23.90 ID:PNiIoTrt
passkey使ってる
そのせい?
672名無し~3.EXE:2012/02/08(水) 11:40:26.62 ID:7mEIQ63p
少なくともAnyDVDだと、DVD/BDの保護l解除機能が邪魔をするよ。
その機能を止めて焼くことになる。
673名無し~3.EXE:2012/02/08(水) 20:19:01.89 ID:PNiIoTrt
そういえば焼くときにpasskeyは起動してた気がする
その後再起動して別のdiscで成功したけど
一度それで失敗したdiscはゼロフォーマットとかしないと使えなくてイラッとくる
強引にでもDDRmoveでフォーマット出来るようにして欲しい
674名無し~3.EXE:2012/02/11(土) 17:17:55.16 ID:xK3F7qPy
書き込み中全画面表示とか何ねこれ
やっぱ>>659
675名無し~3.EXE:2012/02/12(日) 20:48:20.34 ID:eHmx1ENg
おいおい他社アプリケーションの苦情までこっちに持ってきてるバカ・アホ・マヌケがいるぞwww
676名無し~3.EXE:2012/02/12(日) 20:59:58.06 ID:Q4ed6sgM
Windows Media Centerはサウンドデバイスを
選べるようにしてくれるだけでいい。
677名無し~3.EXE:2012/02/13(月) 10:43:35.82 ID:WXNljAq5
corelはチューナーにバンドルなの?
678名無し~3.EXE:2012/02/13(月) 10:44:47.83 ID:WXNljAq5
そうだとしても
全画面は無いとアドバイスぐらいしたらどうかねマイクロ君
679名無し~3.EXE:2012/02/13(月) 14:38:44.27 ID:zuGhZT9g
1年以上使い続けてるが、今日から突然サイズ比がおかしくなった
全画面は正常だが縮小にすると、上下に黒い空きができ視聴画面が小さい
昔のブラウン管TVで地デジみてるように
縮小を伸ばしても同じサイズ比で伸びてくから同じ、横だけは伸ばせない
どこかに設定あるの??
680名無し~3.EXE:2012/02/13(月) 15:23:49.93 ID:BD7gASuw
>>678
それはCorelくんの問題では?
仕様書は提供されてるんだから。

>>679
ウインドウモードの時にコントロールキー押しながらマウスで枠をいじる。
681名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 00:27:41.97 ID:LZ2QU3Ky
>>680
うんそうだね
でもWMCでそれは使いにくいんじゃね?
とマイクロ君はcorel君に文句言える立場だと思うが
682名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 09:50:17.76 ID:+57d/I2g
>>680
679だけどサンクス
一応復元でなおった
683名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 10:09:58.68 ID:k7cP0dQz
>>681
だからね、マイクロソフトじゃ無くってねアイオーが言う話なのよ。
アイオーのハードのスレでさんざ既出で提言も何人か行ってるのにこのままって事でわかりなさい。
684名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 15:12:07.31 ID:LZ2QU3Ky
これが有名なcorel品質か
685名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 15:23:43.35 ID:LZ2QU3Ky
>>683
つうか力関係で言うと
アイオ君がコーレル君に言っても
へ?田舎の3流メーカーから言われたかねーぞ てめぇで作ってみな
て言うから
其処は大御所マイクロ君が重い腰を上げて
うちの庭で変なもの広げんなや!迷惑してるんだぜ
と一喝すれば・・・・
686名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 17:48:46.59 ID:k7cP0dQz
>>685
それこそ、
落ちぶれ日本のようなオフィス製品以外商売にならない場所の
田舎の3流メーカーのデバイスのケツ持ちを俺がせんとならんの?
三流デバイス屋と三流ソフトメーカーで乳繰りあっときゃ良いやん

じゃね?
687名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 17:57:05.74 ID:LZ2QU3Ky
関係なくは無い
自分ちの庭で変なもの広げられて黙ってるわけだし
688名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 17:59:51.89 ID:LZ2QU3Ky
つうか単なるアプリというより
WMCに深く入り込んでいるわけだしね
689名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 22:14:30.39 ID:786+LLED
656 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 09:53:07.88 ID:jS34Do7+
キーワード検索の日本語入力が使いづらいから


MSIMEからGoogle日本語入力に変更できるようにしてください。


657 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 14:30:30.54 ID:RnmN6RxX
>>656
MS-IMEですらない


658 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 14:56:09.97 ID:jS34Do7+
>>657
MS-IMEですらないんですか。

相変わらず、使いづらいですねぇ…

スペースキー押しても変換できないし、一々矢印下ボタン押さなきゃならない。
690名無し~3.EXE:2012/02/15(水) 16:37:57.57 ID:m90Tfl8n
>>688
深く入り込んでない。
UIは、HTPC向けアプリの標準仕様に合わせてるだけ。WMCもそれに準じているのみで、WMCに起動アイコンが登録可能になっているだけ
これだけなら俺でも追加できる。(アプリへのショートカットとか、URlへのショートカットなど)
WTVに関しても仕様書は解放されている。コーレルとアイオーはただそれにのっかってるだけ。
いちいちマイクロソフトが関わる物ではない。
691名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 00:09:36.53 ID:8gS4ZzRq
わかめスープ
692名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 07:19:32.42 ID:MUuHACDQ
>>690
そうなんだろうけど
俺みたいな一般人から見ればWMCの中でやってるように「見える」
IOのMagicTVだっけ?とかで見た目にもWMCの外で視聴、ムーブするのなら
勝手にやってなさいよと思うけどね
693名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 07:20:17.12 ID:OtECAeH1
656 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 09:53:07.88 ID:jS34Do7+
キーワード検索の日本語入力が使いづらいから


MSIMEからGoogle日本語入力に変更できるようにしてください。


657 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 14:30:30.54 ID:RnmN6RxX
>>656
MS-IMEですらない


658 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 14:56:09.97 ID:jS34Do7+
>>657
MS-IMEですらないんですか。

相変わらず、使いづらいですねぇ…

スペースキー押しても変換できないし、一々矢印下ボタン押さなきゃならない。
694名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 07:21:59.72 ID:OtECAeH1
このチャンネルの番組だけ全て表示させる、ってこと予約録画の場所でできないのな。
695名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 11:11:22.95 ID:F/9lGQQG
windowsアップデートしたら録画したものがコピー禁止になって見れなくなったwwwwwwwwwww
4ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
696名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 15:18:18.25 ID:4ostPVsO
そんなこと無いよ
697名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 16:04:35.80 ID:GItDBNhZ
>>692
えーっ?マイクロくんのOSに入ってるんだから、マイクロくんが始動しないと駄目でしょ。
698名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 17:34:20.69 ID:4ostPVsO
へ?
699名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 09:35:19.28 ID:SZZwkZ5E
命名 「マイクロくん」

マイクロくんにはお触り禁止
700名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 10:57:30.73 ID:P6iVlp3w
>>699
なんで?
めんどっちーから?
701名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 23:24:01.49 ID:fE4c5UYq
もうTVみんのやめるわ・・・
702名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 02:49:47.57 ID:9ovjMzsw
このチャンネルの番組だけ全て表示させる、ってこと予約録画の場所でできないのな。
703名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 03:29:19.75 ID:GBTE9rRR
>>702
何で予約録画のところで見る必要か?
704 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/02/21(火) 22:45:01.08 ID:fc1s6Ieo
705名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 11:35:24.26 ID:/u3oP0Tg
ぼくお金ないんだけどクンニって具体的にどんなのメリットがあるの?
706名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 18:56:16.26 ID:F7pC3bT0
656 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 09:53:07.88 ID:jS34Do7+
キーワード検索の日本語入力が使いづらいから


MSIMEからGoogle日本語入力に変更できるようにしてください。


657 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 14:30:30.54 ID:RnmN6RxX
>>656
MS-IMEですらない


658 :名無し~3.EXE:2012/02/04(土) 14:56:09.97 ID:jS34Do7+
>>657
MS-IMEですらないんですか。

相変わらず、使いづらいですねぇ…

スペースキー押しても変換できないし、一々矢印下ボタン押さなきゃならない。
707名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 11:59:19.02 ID:i0GQY59L
コピーペーストのペの字も出来ないよ
708名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 22:40:03.62 ID:SuaK277A
パソコン壊れて復旧した。
別HDの録画ファイルがコピー禁止になって見れなくなった。

調べたけどもう無理なんですねこれ。
709名無し~3.EXE:2012/02/25(土) 08:54:11.85 ID:HIywCZh1
そうなんですよ。ひどいでしょう。
これがWindows Media Centerなんだよね。
710名無し~3.EXE:2012/02/25(土) 10:18:43.47 ID:xxJ3gsOL
あーそれはWMCに限った事ではない
711名無し~3.EXE:2012/02/25(土) 10:37:19.47 ID:K9Wu9TyC
>>710への補足。
いわゆる「TS抜き」ので切るチューナー使えば大丈夫というなら、
WMCにもいわゆるTS抜き(保護抜き)の出来るチューナーカードはある。
712名無し~3.EXE:2012/02/25(土) 14:07:00.19 ID:PF09kwSc
昨日突然コピー禁止の表示が出てテレビも録画も見れなくなった
ぐぐって出てきた解決法試してみても効果なし

誰か同じ状況になったことある人、使った解決法教えてくれ
とりあえず
システム復元、wmc系ソフトのアンインスコと再インスコはやった
713名無し~3.EXE:2012/02/25(土) 15:47:01.85 ID:xyCD1t+P
>>712
保存先変えてないか?
外部ドライブは不安定だ
714名無し~3.EXE:2012/02/25(土) 15:57:30.07 ID:PF09kwSc
>>713
保存先はずっとCのまま
とにかく突然なった

現象が起こる前にやったことは
boottimerとavastのアンインストールくらいだし
715名無し~3.EXE:2012/02/25(土) 20:12:40.36 ID:xyCD1t+P
>>714
PlayReadyの更新はしてる?
716名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 10:54:37.47 ID:pU59KHjf
>>715
何度もした

調べたらこの現象割りと起きてるっぽいな
しかもテレビ機能復活しても今までの録画は二度と見れないとか

諦めてテレビとレコーダー買うよ
前から不安定だったし
717名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 21:43:13.14 ID:AIA35rmq
>>712
ビデオドライバー更新したぐらいで変になるからな
あとはメモリ増設とか
あり得ない
718名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 12:55:21.49 ID:DvvyYigR
>>716
おらもつい最近全く同じ症状で突然ダメになった。たぶん更新で。
pcの再インストールしかまともに治りそうないのでイライラしまくってるよめんどくせえ
719名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 17:18:43.02 ID:bMuEMbnc
最初から搭載の一体型PC使ってるが2年近くまともに動いてるぞ
トラブルあるのは後付けのチューナなのか?
720名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 11:01:26.43 ID:s+qfYZ+r
最初から何処のチューナー?
721名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 11:12:53.83 ID:L5ZlNKnz
>>720
チューナーメーカーわからん
PCはレノボのB3シリーズ
ideaCente B305 40312RJ
722名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 11:15:36.48 ID:s+qfYZ+r
BDにムーブするのはなんていうソフト?
723名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 17:35:03.60 ID:XKjLWf5L
内蔵は皆Avermedia一択だろ
724名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 09:54:25.12 ID:iDVD+UeL
>>722
ムーブ可能なチューナー(発売メーカー)によって違う。
725名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 10:29:50.79 ID:vroLtPby
>>724
うんだから聞いてる
IOバンドルのDDRmoveはクソだし
他にどんなものがあるのか知りたい
726名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 10:54:30.54 ID:iDVD+UeL
>>725
ここWMCのスレだったな、
Aver(組込)向けはDDRMoveのはず

他は無い!多分。
727名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 10:59:16.86 ID:iDVD+UeL
話は変わるが質問。

アイオーの外付け使ってるんだが、
BS WOWWOWプレミアム と 放送大学が表示されないのは改善された?
いまだに表示されないんだけどさ、
もしかしてCSも見れない/表示されないチャンネルあったりするんだろうか?
728名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 14:14:58.85 ID:Ua2rnBXB
もう映るだろ?
729名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 16:59:00.00 ID:vroLtPby
>>683
>>690
↑こういってる人もいるんだよね
730名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 16:59:41.31 ID:vroLtPby
>>726
731名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 21:33:31.23 ID:kXDKeIwP
>>727
GV-MC7/VZをつい3日前に買ってきたばかりなんだけど
両方とも映ってたよ。wowwowプレミアムの方はGuideToolで消しちゃったけど
放送大学は今も普通に見れてる。


しかしこれ、機能そのものへの不満なあんまり無いけど
(週に4〜5番組を取り捨てするだけなので)
操作についてはリモコン買ってこないと本当にダメだな。
732727:2012/03/02(金) 11:16:21.10 ID:jSDqv0CE
>>731
どうしてだろう。
プレミアム、放送大学、BSアニマックスとか
数チャンネル見ることが出来ないんだよね
仕方が無いのでブルレイにバックアップして
OS入れ直してみるかな・・・。
733名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 12:04:20.24 ID:lESGW/NI
チューナーカードを交換して設定やり直したら
BS11のトランスポンダーのチャンネル(BSFOX スカパーBS 放送大学)が出なくなった

D-lifeは新しく見られるのに、なんだこれ…
734名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 19:18:36.65 ID:dkUXxics
番組表の挙動がイマイチ解らんのだけど、
「データがありません」の状態から、番組データを取得してくれるタイミングってどうなってるの?
一応、目的の局にチャンネルを合わせてしばらく見てれば
その局だけは数日後まで(?)のデータを拾ってくるみたいだけど
全局のデータはほっとけばそのうち勝手に拾ってくれるのかな?
735名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 22:06:20.10 ID:HQ31/GfP
だいたい勝手に拾う
しかし録画シリーズが100パー録れているかというと…


BSの見えないチャンネルがどうにもならんのう
736名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 16:55:58.86 ID:vxnsKQh8
「テレビ信号の検出」で、ダウンロードされたBS/CS放送用のXML定義ファイル見てみたら
BS11に含まれるチャンネルの情報がまるっと欠けてる

放送大学見られないのってこのせいか…?
737名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 01:08:07.68 ID:eye1fPfV
WMCって何のためにあるのかな
アプリをわざわざWMCを通して重ったるい動作にして
738名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 02:30:24.04 ID:GD15O/Lv
コンセプト自体は別に悪くないと思うよ。
ただ、実装が理想に追いついてないだけで。
739名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:36:41.83 ID:IU+dMdLZ
8でもMediaCenter搭載されるけど更新放置っぽいな
いいかげん番組表見やすくしてほしいわ
740名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:23:07.58 ID:eye1fPfV
>>738
そのコンセプトってどういうコンセプト?
チューナーとプレイヤーのスイッチを並べてなにが嬉しいんだか
741名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:25:23.38 ID:eye1fPfV
>実装が理想に追いついてないだけ
にしても酷すぎる


以前の話に戻るけど
DDR Moveはio以外のチューナーでも使ってるよね
742名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 16:51:38.79 ID:PMNMwQ6R
>>736
だったら全部見れるって人から、XMLを提供してもらえば何とかなりそうな気がする。
743名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 19:38:04.93 ID:yTy0cNo4
>>742
自分で編集したのを読み込ませようとして休み中頑張ってた
結論として、ダウンロードしたファイルをすぐ別の所に読み込んでから処理してるようで、
設定の途中でファイルを書き換えてもうまくいかなかった
書き込み禁止とかいろいろやってみたんだが…
744名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 19:41:21.28 ID:yTy0cNo4
なので、サーバ側でBS11の定義をちゃんと書いたファイルを提供してもらえないとどうにもならん

EPGのデータベースファイルをいじれたらいいんだが…

なんでMSKKは日本語化にあたってチャンネルの追加機能を削除したのか小一時間問い詰めたい
745名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 06:59:54.25 ID:OGjvA+fs
チャンネル情報はドライバーとサーバーの両方に関係してる
ドライバーが新しいチャンネルに関する更新してないと、いくらサーバーが提供してても入ってこない
ドライバー更新してみ?
なきゃメーカーに頼む
動いてくれるか不明だけど
746名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 10:52:51.39 ID:SJFzEaPX
>>744
日本語化じゃなくって、日本のデジタル放送環境向けのプラグインだよ。確かCorelと共同開発のはず。
この部分はクライアントとしてマイクロソフトが絡んでるので、コーレルの責任ではなく仕様を詰めなかったMSの部門の問題だわなあ。
747名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 10:58:09.83 ID:SJFzEaPX
>>745
ドライバーは1.07が最新のものでしょ?
そのうえで、「全チャンネル受信する」、「受信どころか番組表に表示もしない」という2つの意見が出てるわけでさ。

アイオーだからなあ。以前のように発売半年でサポート終了なんてことはしなくなったけど
DDR MOVE放置してるってのはサポートる気ねーのは変わりないもんなあの会社。
748名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 12:57:27.29 ID:zG5SDmJf
しかもうちだと、D-lifeは映るのに、放送大学とかスカパーBSは番組ガイドにすら出てこないんだ。
順番おかしいよな?
749名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 18:27:17.68 ID:gFLBvZFv
放送大学はBS11じゃないだろう
750名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 11:56:56.59 ID:eLNXwdGU
トラポン番号
751名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 20:27:58.69 ID:mpfZdSib
日本テレビと日本テレビ1が両方表示される
752名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 04:05:36.12 ID:DfIHjB8j
いつも録画したwtvファイルをDDR MOVEでDVDにコピーする→そのDVDをCPRM解除
→mpgに拡張子を変えて→CMカット編集 とやっているんですが、DVDからじゃなく
録画ファイルからmpgに変換するにはもっと早い方法があるのかしら・・・
最近、使い始めてDVDに一旦コピーするというのが無駄に思えてきた
753名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 04:45:53.03 ID:cvvwOYFh
>>746

こんな馬鹿もいます
 ↓
>>675
>>683
754名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 13:24:24.42 ID:yC+Jdzgk
>>753
どっちも俺だけど?馬鹿で悪かったな。

サードパーティのアプリと、OS提供会社との共同開発による機能を一緒に考えるあほには負けるよ。
755名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 14:03:42.19 ID:cvvwOYFh
DDRMoveを使うのははIOだけじゃない
756名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 09:28:25.94 ID:pW5B+8tQ
>>755
ではそのTVカード作ってる会社が、コーレルに文句言えばいいんじゃね?
マイクロソフトがかかわる話じゃないよ、

TVパックの日本向けはMSとして日本語翻訳ではなく開発をして、
正規の機能としているんだから、MSにフィードバックして変える手があった。
その点コーレルが独自にOEM販売しているDDRMOVEは必ず付ける必要はないわけ。
直接コーレルに言うか、バンドルしているアイオーなどのメーカーに言うのが本筋。
組み込み向けしか作っていないメーカーなら、組み込んだ状態で販売しているPC製造メーカーだね。
757名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 23:37:28.83 ID:ZKzA/K2l
>>756
全然解ってない
758名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 00:25:45.28 ID:xgiuuAGp
そうだなわかってる君が、マイクロソフトに訴えれば良いんだよな、
こんな犯罪者の巣窟なんかに書き込まない方が良いぞ。、
759名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 09:23:58.86 ID:7oXcPVnp
CS1とCS2、統合した方がよいのではないか?
760名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 21:02:28.96 ID:fvV+xEEc

ぉ、ぉぅ
761名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 16:22:29.47 ID:MovBsZ/S
マルチモニタ対応くらいは早めにアップデート欲しいなぁ。
762名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 22:38:40.82 ID:jbQZI9x5
素人質問ですみません。
ウオッチ用の映画ホルダを作って、
そのホルダをwmcでライブラリ登録して、
VIDEO_TSをすべてコピーしたのですが、
映画ライブラリに認識してくれません。
Vistaではレジストリ設定が必要なようですが
7でも何か必要でしょうか?
念のため、Folder.jpgとxxx.dvdid.xmlも格納しています。
763名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 02:01:43.49 ID:i9N66qPW
その話題久しぶり過ぎて、もう忘れてしまったな。
dvdid.xmlの書式間違ってるんじゃない?

AmazonからDVDの情報引っ張ってくるツールあるからそれ使ってみては?
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=916775
764762:2012/03/14(水) 21:36:47.64 ID:Tqqpo8ql
>>763
レスありがとう。
さっそくインストールして試してみたけど
Amazon(JAPAN)でヒットしませんでした。
KeywordsはAmazonのタイトルをコピペしてるのですけどね。

なにか、PCの環境がおかしいのかもしれません。
勉強して出直してきます。

# 体調が悪く、レスが遅くてすみませんでした。
765名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 08:55:12.76 ID:X0lzsB0N
ここ数日、深夜に勝手にスリープ状態から復帰させる現象が起きてたんで調べてみたら
このソフトが原因だった。
このソフトってウイルスソフトだろ
766名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 09:10:17.20 ID:PnnIxm2L
Windows Media Centerを使っていると一日に一回、必ず再起動しないで
テレビを見ると画面が真っ黒になってカーソルだけが走っている状況に
なるのは僕だけでしょうか?
原因は自動的にPlayReadyの更新ができていないことが明白でタスクスケジューラに
それをやらせようとしてもできませんでした。
この問題の解決策を教えて下さい。
767名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 13:00:11.24 ID:p/LNui3T
>>766
PlayReady?
ネットにつないでないが
更新は1か月に1度だけしかしないが・・・
コピー禁止になったときだけ
768名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 16:50:30.01 ID:fyxtY8If
Playreadyよりもグラボドライバ関連だったかと。
769名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 17:45:23.35 ID:UHv40f9W
>>766
グラボドライバ、コーデックのエラー、wmp.exeの異常とかだと思う。
テレビじゃないけど、ビデオファイルを見ようとして同じように画面が黒く、
真ん中で丸がクルクルしてるときはうちではffdshowのエラー。

テレビならmpeg2とaacだっけ?どれかおかしくなってるのかも。
770名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 18:40:31.71 ID:vGHTgvJj
「相棒」の最終回、録画できてなかった!シリーズ録画が適用されてなかった_| ̄|○
771名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 12:35:36.52 ID:mD9+/VYn
あるある。

うちも、たけしのコマ大数学科がスペシャルだとシリーズ録画から漏れてたりしたな。
772名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 13:05:11.43 ID:Jpr5mvH3
さんざ既出で、キーワード録画にしろと言われてるだろ。

マイクロソフトはやる気がねーんだよ。
いくら丸投げしてるからって、MSのEPGシステムに沿わない番組表を提供してるんだから文句を言えと思う。

MSに文句言っても返事もない。
773名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 13:12:04.06 ID:Jpr5mvH3
たとえば、出演者で番組表示や予約できる機能とかさ、
MSで用意しているジャンル情報にきちんと沿っていればスポーツを有効にするとそちらにもスポーツ番組の情報が表示されるとか。
テレビシリーズで番組のサムネや番組ホームページへのリンクが用意されているとかさ。
番組表が海外の仕様に合わせて横表示な点以外は基本設計はかなりいいんだよ、
EPGシステムをしっかりとやれば全く異なる印象を与えるんだがなあ。

自前のWMPですら再生できない状態にある時点で日本のWMCはクソだが。
774名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 00:37:13.88 ID:eSeU2Y6x
Win8のMCが7のと何も変わってない件
775名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 07:33:29.95 ID:mHvOncZs
まだGコード予約の方がマシだった
776名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 09:09:41.57 ID:FrGGOgIz
>>774
まぢですか
PCモード
リモコンモード
の切り替えも無しでつか?
777名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 09:31:02.81 ID:lqkW5o8E
>>776
リモコンモードとマウスモードは以前からありますが?

という既出ネタは置いといて、もともとHTPC向けの10ftUIだからね。
それよりも、
タブレット向けにテレビアプリでLive TV(Windows Media Center テレビ)の視聴、録画/再生やInternet TVの視聴/購入とか、
デスクトップモード向けにWindows Media Playerにテレビを統合するとかあってもいいと思うんだよね。
わかってないよね、MSって。
わかってるけどやらないだけかもしれないけど
778名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 09:47:33.57 ID:FrGGOgIz
>>777
またおまえか
779名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 11:01:03.39 ID:mHvOncZs
>>771
こういう基本的なこともできないアプリケーションってどうなのかね
780名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 14:32:12.64 ID:lqkW5o8E
>>779
そうなんだよね、
君が大株主になってマイクロソフトの総会で株主提案したらどうよ?

ほかのテレビや録画機のようにGコードやPCむけのようにiEPGを録画につかえとか、
もしくは海外のデジタル放送のようにWMC独自EPGで対応しろとかさ。
781名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:57:04.95 ID:07e6v/T5
チャンネル情報の更新しようとしてるんだが、
ダウンロードが全く先にに進まない。。。
なんだこれ?
782名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 00:54:54.66 ID:4IUaZWlj
えーい番組表の特定局非表示すら出来ないのか捨ててやるとオモ−タら
チューナー専用だった orz
783名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 08:15:08.81 ID:AfCwn/Bc
WMC専用のチューナーってことだよね?気持ちは分かる
784名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 18:08:25.79 ID:2DTWHA5M
>>771
こういう基本的なこともできないアプリケーションってどうなのかね
785名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 10:08:46.17 ID:7wwhdQV5
日本法人がやる気ないんだよな。
法人としてはOfficeで莫大な利益が上がっている上に、個人としては高給を労せず手に入れているのに、
法人として膨大なコストかけて、黒字になるとは思えない部門を増やして社員増やして個人の給与に響く結果になるのは誰も求めないだろ?

でもそれをあえて先進国全体でやったAppleは成功してるんだけどな。
Microsoftがやると「独占」になっちゃって叩かれるんだけど。
786名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 17:30:26.05 ID:qa91WMQ1
検索の入力しづらさといったらない
787名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 00:22:33.32 ID:Q16ukwGa
たまに特定のチャンネルが見れなくなるのはなんでなんだろ
チャンネル削除→再検出で復活するんだけど
788名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 13:17:14.88 ID:IejHcxWV
>>786
Win8でそれもしっかり継承されています (笑)
789名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 21:02:50.67 ID:Ms7pthzU
録画した映像を静止して画像を保存したいんですが画面真っ黒になります
いい方法ないでしょうか…
790名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 21:21:33.13 ID:jGkLcYWa
>>789
静止画をprtscrボタン
ペイントなどで開いて保存
791名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 21:54:40.86 ID:Ms7pthzU
>>790
790さんはそれでできるんでしょうか?私の環境だと
そのやり方だとメディアセンター内が真っ黒になるんです
XPの時ギガポケットではキャプチャー機能ついてたから何かそういう機能ないかと調べても見つからず…
792名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 22:02:46.76 ID:jw8NFG/M
地デジは無理
793名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 22:18:23.84 ID:jGkLcYWa
>>791
スマンwやってみたが無理だったw
794名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 23:27:12.25 ID:Ms7pthzU
ですよねえwありがとうございます…
795名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 23:14:52.55 ID:vFtjrkOg
>>771
こういう基本的なこともできないアプリケーションって異常だね
796名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 20:30:46.93 ID:L/BS132V
PlayReadyの更新のせいで再インスコ。やっと終わったぜ・・
ウインドウズアップデート95個・・・へヴィだったぜぇ・・・糞が
797名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 01:34:51.35 ID:D2YnwWJY
再インスコしてwindowsメディアセンターの設定してたら見慣れた画面。PlayReadyの更新でまた止まった
恐る恐るもう一度してみたら進んだ・・


いいかげんにしろよ!!このやろう!!!!

何とか見れるようになったけどまたいつ止まるか不安で仕方ないわ
798名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 05:11:41.86 ID:uXkbYoEO
再起動しないと一日一回止まる
799名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 16:27:51.65 ID:apEwUGuY
PT3出るし糞WMC専用チューナーはお払い箱かな
800名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 18:48:58.00 ID:DpGYK5hf
800
801名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 20:57:15.14 ID:JusBxbN2
wtvファイルをダブルクリックして再生する。
ある程度見たら途中で終了する。
もう一度クリックすると途中からではなく最初からになる。

バグ発見。しょぼいね。このソフト。
802名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 08:09:13.67 ID:IKJzdbrV
普通は前回終了した場所から再開するだろう。
803名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 20:02:47.52 ID:FrsHEZCM
テレビチューナーってインストールできるもんなの
どうやってWindows Media Centerでテレビを見るのかサッパリだわ
804名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 21:45:48.41 ID:7h4v7JzV
対応したハードウェアを使うってこと
805名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 18:30:18.74 ID:AWCdxgUu
media center 改悪したね。
スリープ復帰して一度media centerを起動しないと
決まった時間に録画が始まらない。
タスクスケジューラのタスクの設定がどこかおかしいのかと思って
いろいろタスクの設定を変えたけどうまくいかなかった。
806名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 19:16:24.02 ID:AWCdxgUu
しょぼいよな。テレビ買った方がましだね。
807名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 19:20:46.13 ID:AWCdxgUu
このソフトってまだまだバージョンアップ必要だよね。
日本マイクロソフトは、馬鹿だよな。
このソフトが中核だっていうことに気づいていないから。
808名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 19:33:26.93 ID:AWCdxgUu
このソフトってまだまだバージョンアップ必要だよ
809名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 20:57:40.85 ID:AWCdxgUu
このソフトってまだまだしょぼいよな。テレビ買った方がましだね。
810名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 08:28:46.05 ID:WBW6EBMa
>>しょぼいよな。テレビ買った方がましだね。
当たり前だわ!!ハゲ
811名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 08:46:52.76 ID:SeJoNdaY
日本マイクロソフトはテレビ買わせるためにわざとしょぼくしてるんだろ。
812名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 10:04:49.01 ID:SeJoNdaY
media centerのタスクスケジューラだけ初期化する方法ないですか?
813名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 11:00:55.31 ID:SeJoNdaY
Windows Media Centerのタスクスケジューラだけ初期化する方法ないですか?
Windows Media Center関連のプロセス、サービスの説明が書いてあるサイトないですか?
タスクスケジューラ、プロセス、サービスの起動等を初期化する方法はないですか?
Windows Media Centerの無効化をしてから有効化すると初期化できるかもしれないけど
録画データが見れなくなりますよね?
814名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 11:28:27.25 ID:dC1DspwZ
マイクロソフトってまだまだまだまだだな
815名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 12:10:59.59 ID:SeJoNdaY
Windowsは永遠に完成しません
816762:2012/04/07(土) 13:13:07.03 ID:I4EIMuHv
VIDEO_TSが映画ライブラリとして認識しました。
原因は解らないのですが、プリインストールされている
「Corel WinDVD」をアンインストールしたら映画ライブラリとして
認識するようになりました。
でも、このソフトがインストールされてないと
ブルーレイが見れないんですよねぇ・・
817名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 17:15:59.78 ID:SeJoNdaY
早くCS1とCS2を統合しろよ。クソマイクロソフト。
で、テンキーで1番から順にキーボード入力でチャンネル変えられるようにしろよ。
818名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 19:19:17.63 ID:dC1DspwZ
PT3がでたらこれとも永遠にお別れ
819名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 20:21:29.79 ID:SeJoNdaY
Windows Media Centerのタスクスケジューラだけ初期化する方法ないですか?
Windows Media Center関連のプロセス、サービスの説明が書いてあるサイトないですか?
タスクスケジューラ、プロセス、サービスの起動等を初期化する方法はないですか?
Windows Media Centerの無効化をしてから有効化すると初期化できるかもしれないけど
録画データが見れなくなりますよね?
820名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 21:03:16.27 ID:SeJoNdaY
タスクじゃなくてサービスが動いてなかった
821名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 22:54:19.09 ID:SeJoNdaY
録画データが見れなくなった。
そのデータについて日本マイクロソフトは補償と謝罪してくれるのか。
822名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:04:12.10 ID:VIcDg99I
無効化、有効化で直った
823名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 15:37:37.17 ID:OdwuWCPF
お前こそ謝罪と賠償してこいや
824名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 20:57:05.01 ID:VIcDg99I
じゃあ言わせてもらうが、なぜ設定>全般>セットアップの再実行で直らないんだ?
825名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 05:44:24.61 ID:ZBHVJigg
推奨設定って意味ないな。実行前と変化ないし。
826名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 10:42:34.71 ID:fTYyPG1J
>>824
PlayreadyのDRM管理はセットアップの再実行ではどうしようもないぜ?
セットアップの再実行は必要な要素を用意するだけだ。

ま、言うなればクソ仕様な日本のデジタルコンテンツに文句言うしかない。
アナログコンテンツはPlayready問題は起こらないからな。

MSに文句言うとしたら、デジタル放送のチャンネルがきちんと全部表示できないことだ。
ちなみにサポートには連絡済み、
827名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 17:53:08.48 ID:ZBHVJigg
Playreadyを作ったのはどこなんだ?日本マイクロソフトじゃないのか?
828名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 19:34:01.63 ID:ZBHVJigg
他の番組を録画してる最中に今まで撮った録画データを見てると
かなり高い確率でブルースクリーンエラーが出るんだが何が原因なんだ?
イベントビューア見ても

XX の録画中に、コンピューターの電源が切れたか一時的な障害が発生しました。

としか書いてない
829名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 19:38:07.97 ID:ZBHVJigg
問題の切り分け方:[Microsoft-Windows-Kernel-Power イベントID:41] - “システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました”
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E5%88%87%E3%82%8A/88c54ab4-40ad-4595-a4c5-30f8e676f961

Media Centerじゃなくて管理イベントの方を見るとこれだった。
電源が足りないのかな。
830名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 22:10:31.29 ID:fTYyPG1J
>>827
作ったのは下請けのコーレルだろうな。
日本MSは技術がないだろ。、
MSは、アメリカと同じ自前のh264 + DRMのWTVでやらせろといってたが、
WMDRMに難色示した日本の業界団体に配慮して、TS+DRMで作る羽目になった。
結果無駄にリソースを食うことになってマシンスペックも必要になってる。
問題のBーCasも結局抜け道があったわけだがな。

その点、HD PVRはプレイレディも問題なしだ。
唯一番組表をきちんとやってないのが難点だが。
831名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 23:45:44.59 ID:UxuORsfB
先日買ったPlexのチューナーを初期不良検査の為まずはBon使わずWMC標準で入れたんだけど
録画した番組がDLNA配信してもリビングのTVで見れない。
Quixunの時、bwthelper使ってWMCで録画したのは見れたんだが、、、。

結局TVがDTCP-IP対応でも、WMCで録画した抜いてない番組はTVで見れないって事なんだな、、、
832名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 00:14:20.38 ID:HI7+7fUg
録画したPCでDTCP-IP配信サーバ機能を入れないと視聴出来ない。
ウチは哀王チューナーに付いてきた「DiXiM MediaServer3 for MediaCenterTV」使ってaquosで視聴出来てるけどな。

833名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 06:56:21.26 ID:rjIsld/R
シリーズ録画の優先度の変更も使いにくいんだが、何とかならないのかね。
834名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 07:03:44.57 ID:rjIsld/R
>>829 みたいなエラーが出るのは何が原因なのか
835名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 07:15:20.81 ID:rjIsld/R
録画してる最中に他の録画データ見てるとなるんだが。
836名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 10:06:33.93 ID:r9pj2ggT
ビデオドライバが糞なんだろどうせ
837名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 15:42:56.33 ID:5Qq+9D3n
wowow3チャンネルのうち映るのがプライムのみで、wowowライブを選択すると
サービスを使用できません。テレビ信号を検出できません。って出て見れない。
もう一チャンネルに到っては番組表に存在しない。
どなたか解決策を教えてください。
838名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 17:46:33.74 ID:rjIsld/R
>>829 みたいなエラーが出るのがわかってて放置してるとしたらクズだな。
何かを録画しながら3時間ぐらい他の番組見ていろ。必ずブルースクリーンになる。
839名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 05:52:31.33 ID:a7hiaLrI
スリープさせておく。何時間か経ってある時間に起動するように録画予約させておく。
そして自動で起動する。録画中のテレビを見る。→ブルースクリーン
840名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 05:57:05.75 ID:a7hiaLrI
スリープさせておく。何時間か経ってある時間に起動するように録画予約させておく。
そして自動で起動する。録画中のテレビを見る。→15分くらい見ているとブルースクリーン
841名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 09:44:09.94 ID:zRnjKgst

 お ま え だ け
842名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 14:29:41.67 ID:xOh4kbTT
メモリ取っ替えろ
843名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 15:30:44.71 ID:izFQ+cTv
>>837
マイクロソフトにフィードバックしてくれ。
声が大きく(多くの意見が)ないと動かないんだわ。
844名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 18:51:53.33 ID:VUPOdXsz
>>837
アイオーのでは映るから、ドライバーじゃね?
チャンネルのスキャンからやり直したの?
ドライバーはハードウェアベンダーの管轄
845名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 19:22:11.91 ID:+Ps8ju74
何処のチューナーの話なの?
846名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 21:15:11.63 ID:a7hiaLrI
チャンネルのスキャンやりなおしてないっぽいな
847名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 23:16:42.34 ID:d/tFlhXD
windows7のDVD映画の映像は映るが音声が再生されません。
買った当初からこんなんです。なぜでしょうか?
メーカーに問い合わせても解決策が見つかりません。
848名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 00:29:57.72 ID:vK5wZkHr
ほほーそりゃ大変だな
849名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 11:05:37.06 ID:gGNPepzC
>>844
俺アイオーだけど映らないよ?
OS入れ直しから、1.07入れてやり直したけどダメ。
850名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 11:32:05.67 ID:AAQyrwsD
受信電波が弱いだけじゃね?
851名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 12:00:29.85 ID:gGNPepzC
>>850
テレビは80%受信状態だからそれは関係ないと思われる。
852名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 13:37:12.42 ID:6AIuvwUM
>>843
チャンネルが認識されない件でクレーム入れようとしたら門前払いされた
OEM版だとサポートすらしてくれないんだぜ
853名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 13:57:12.09 ID:PV0AcXrd
>>852
IOだけど普通に映る
チャンネルの検出じゃなくて
全般のWindowsMediaCenterセットアップからやり直せ
854名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 15:50:18.90 ID:6AIuvwUM
>>853
そこからか…
W3PEだけどやってみる
855名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 16:48:08.05 ID:gGNPepzC
>>854
改造ドライバ使ってる?それとも、
最新の公式ドライバ使ってるの?
可能性としては、古いドライバは対応していないということも。
スレ見るとハードのリビジョンで受信できないチャンネル問題もあるようだけど?

>>853
俺みたいなことになってる人間もいるからそれで解決するとは限らない。
856854:2012/04/12(木) 19:53:27.24 ID:XycepLuZ
>>855
新しいDlifeとかJsportsは認識するけど、放送大学は認識しないとか、なんかマダラなんだよね
857名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 20:51:05.82 ID:gGNPepzC
>>856
ほぼ同じ状態だと思うよ。
しかも俺はのはアイ・オー・データのチューナーなんだよね。
問題がない人もいるようだし
なんでこんな違いがあるのかわからない。
858854:2012/04/12(木) 22:45:50.79 ID:XycepLuZ
>>857
え、I/Oもなの…
とりあえず初期化時にダウンロードする設定ファイルがおかしいらしい事までは分かったんだが(BS-11トランスポンダのチャンネル設定が抜けてる)
何か共通点は無いかな。
859名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 03:45:58.65 ID:RbT0SVAU
W3PEとWMCの組み合わせって・・・・
860名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 08:01:27.94 ID:nLMGOZXn
>>858
問題がない人に設定ファイルを提供してもらって、確かめるってのが出来るはずなんだけどね。
この間も似たようなこと書いてる人がいたけど、提供を申し出る人はいなかった。

>>859
アイオーのように光りメディアにバックアップできない、
バッファローのチューナーと同じ、コピー不可コンテンツが出来るんだよ?
861名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 08:48:17.14 ID:foM8XLBX
みんな アンテナ使った直接受信?
ケーブル?
862名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 10:57:36.31 ID:UzTPLzJh
>>860
だから・・・・
863名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 12:10:11.30 ID:nLMGOZXn
>>862
何?
864名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 12:49:32.26 ID:UzTPLzJh
あれアレだろ
865名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 21:41:35.04 ID:nLbcdVHF
CPUファンの掃除したらブルースクリーン出なくなった。お騒がせしました。
866名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 04:40:34.24 ID:aZrL+yyL
こんちは。前スレでmc2xmlを使っていた方が居たので
ここで聞きたいのですが、当方、mc2xmlを使って番組情報を
取得しています。

4/6あたりから、番組情報が取得出来なくなっていて
困っています。色々調べて以下のURLを見つけました。
http://experts.windows.com/frms/windows_entertainment_and_connected_home/f/114/t/100718.aspx?PageIndex=6
「on Tue, Apr 10 2012 4:58 PM」辺りからデータが
取れないという投稿があります。その先を読んで行くと、
13日には取得可能になったという投稿が最新の内容です。

しかし、当方のチェックでは、未だmc2xmlからは
14日以降のデータが取れません。
地域ごとの違いがあるかもしれません。
日本は、東北でもアナログ放送が終わったので
もうMSからはEPGを提供してない可能性あるのかな、と思いました。

どなたか、デジアナ変換等でアナログチューナーを使っていて
EPGデータはMSのサーバーから情報を
取得されている方居ますでしょうか?
現状問題なく、取得できていますでしょうか?
867名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 10:47:13.78 ID:UQvyrxCk
電波問題ないのにPlex w3u2のドライバ入れたらやたら重いんだが俺だけ?
868名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 10:54:50.83 ID:lh5fXGvS
うん
869名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 12:02:12.37 ID:Ax2CYjR6
>>866
俺は、HD PVRでD端子アナログHDキャプチャしてるけどWMCでは問題なく受信してるよ。

試しにmc2xで東京方面のEPG持ってきたけどきちんと入ってる感じだけどな。
空の状態で再取得してもそうなる?
別フォルダで設定を最初からやってみて。
870866:2012/04/15(日) 19:34:04.48 ID:0iMbfT1U
>>869 まじですか。mc2xml.exe(v1.2)で新規フォルダ内で起動して
N:\tmp>mc2xml.exe -c JP -g 1000000 -U > mc2xml.log
こんな感じで起動。そのままOK。CAB/TER/SATの選択で
どれを選んでも大抵が以下のようなログで
「2012-04-13T14:58:00 UTC」迄しかとれません。

Loading ..... : mc2xml (c) <[email protected]> (v1.2)
Reminder .... : Unauthorized redistribution prohibited.
Reminder .... : If this software is useful, please donate!
Win32 setup . : Use dialog for initial configuration.
Connecting .. : microsoft.com
Win32 setup . : Use dialog for lineup selection.
Downloading . : microsoft.com
Downloaded .. : 320888 bytes in 3s
Source ...... : 日刊編集センター
Headend ..... : 20211
Version ..... : 2802512263
Start time .. : 2012-04-05T15:00:00 UTC
End time .... : 2012-04-13T14:58:00 UTC
Parsing ..... : J−COM アナログ 東京
Writing ..... : xmltv.xml
Writing ..... : mc2xml.dat
Completed ... : 5412527 bytes in 52s, 40 channels, 10072 programs scheduled.

datファイルを消して、以下の選択にしても同じでした。
Parsing ..... : TCN アナログ
Parsing ..... : BSデジタル
Parsing ..... : 多摩

こちらの環境は、XPsp3/Y!bbですけど、そちらはどんな環境でしょうか?
とりあえず、MSが日本EPGのデータ提供を
辞めたわけでは無いようなので安心しました。ありがとうございます。
871名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 19:48:06.09 ID:0iMbfT1U
ああ、WMCってありましたね。

一応、私個人だけでなく、ツイッタ検索でも
Linux二人、Mac一人、計3人で似たような情報が上がってます。
https://twitter.com/#!/search/mc2xml

WMC環境をMSがIP管理してる、という可能性
をちょっと考えてるけど・・・どうかなぁ。

素のXP環境で、或いは、IPを変えて試してくださる方が
いらっしゃればお願いです。
872名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 20:50:04.13 ID:0iMbfT1U
もう一つ、というか、ここが私が良く見てるスレなのですが、

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/628-999
ここでも何人かの人が同じ状況のようです。
873名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 22:23:13.07 ID:Ax2CYjR6
>>870
Windows 8 CP 64bitとWindows 7 64bit
コマンドラインでデータの再取得やると駄目だな何でだろ。
874名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 22:43:31.30 ID:0iMbfT1U
>>873
あ、どうでもです!

コマンドラインというと、
mc2xml.exe -c JP -g 1000000 -U > mc2xml.log
これですよね。
クリック起動で成功した時では
郵便番号などのオプションはどんな感じですか?

win8cpはWMC付いてないので、WMCの有無は関係ないのかな。
875名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 10:53:45.62 ID:KjZPuHgm
国内未発売のXBOXの新しいリモコン。Green Buttonが無い・・・。
エクステンダー終了のお知らせ?
http://thedigitalmediazone.com/wp-content/uploads/2012/03/xboxremote.png

>Xbox 360 のテレビ機能の操作: お使いの Xbox 360 本体でライブ TV を利用できる場合は、
>[CH+] [CH-]、[ガイド]、[ライブ TV]、[情報]、[最後] などのボタンを使用できます。
>[録画] ボタンを使うと TV サービス プロバイダーのデジタルビデオ レコーダーなどの録画機器
> にコンテンツを録画できます。
http://support.xbox.com/ja-JP/xbox-360/accessories/media-remote


そういえばMediaCenterを解体してテレビ、ビデオ、ミュージックで個別アプリにするっていううわさもあるよね。
これってテレビは最初からダッシュボードにリンクさせるんだと思いたいけど・・・。
http://www.engadget.com/2012/03/29/media-center-to-live-in-a-separate-version-of-windows-8/
876名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 14:24:56.38 ID:bm4wjfFz
ん?プレックスの調子悪いのはこれが原因か?
877854:2012/04/16(月) 16:06:54.77 ID:Ci0tKW8G
バグらないまともなソフトに叩き直されるんだったら、パッケージ買うぞ
家族が使えるUIなのがいいからな
878名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 17:48:41.97 ID:1F4Lt5vr
MC7なんて使わないから、無効にしてたら
DiXiM Degital TVのバージョンアップ(インスコ)が出来なかったずら
879866:2012/04/17(火) 06:56:04.90 ID:QhS3luCu
えーLin板の方にも書きましたが
今試したところ、問題なくmc2xmlで
最新のEPGデータを取得できました。

>>866 のforum例のように、MSサーバーの不具合
のようです。とりあえず一安心。
ありがとうございました。
880869:2012/04/17(火) 11:41:43.53 ID:SliUuCJF
>>879
オメ、サーバー異常か。
するとWMCや俺の環境でmc2xmlが問題なく取得できてたのは何でだろ。

あと8 CPにはMediaCenterあるよ。
881名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 15:09:32.42 ID:ayWYyfHU
ハードオフでリモコンが980円で出てたから
ダメ元で買ってみたら操作が快適すぎて笑ったわ。。。
マウス操作モードとリモコン操作モード、とか切り替えられたらいいのにな。
882名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:41:06.06 ID:I25dAlOc
>>881
「タスク」→「全画面モード・・・(右端)」でON/OFF切り替え出来ない?(´・ω・)
883854:2012/04/19(木) 13:37:03.61 ID:33d4VyXd
お前には戻るボタンをいくら連打してもメインメニューに戻れない呪いを掛けた
884名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 06:02:00.36 ID:DfqoKyRq
スリープさせておく。何時間か経ってある時間に起動するように録画予約させておく。
そして自動で起動する。録画中のテレビを見る。→15分くらい見ているとブルースクリーン

が直ってなかった。CPUファン掃除したけどダメだった。やっぱり欠陥商品だな。
885名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 06:13:44.60 ID:DfqoKyRq
ログはこれです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5860944.html
886名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 06:17:17.82 ID:DfqoKyRq
887名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 09:40:13.61 ID:5NKLIU+O
駄目な奴はなにをやっても駄目
888名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 10:12:19.21 ID:B35ALaki
駄目なアプリケーションは何をやっても駄目
889名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 10:59:34.61 ID:q1m75Vyu
で、解決策はないんだ?
890名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 16:01:17.78 ID:xzdg1fDK
欠陥商品は廃棄
欠陥ユーザーは焼却
891名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 01:20:45.58 ID:Kww6fV7d
TVメールにスカパー加入完了の通知が来ないんだが、
これってなんか特別に設定したりする事ないよな?
892名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 05:52:25.36 ID:5R3HO/oP
TVメールのプログラムがあるべき所見ると空です。画像アイコンしかありません。
つまり、何も実装されていない。
893名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 05:53:12.68 ID:5R3HO/oP
IOのチューナーカードだけど
894名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 10:14:06.74 ID:Kww6fV7d
マジかよ・・・
895名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 22:03:11.22 ID:CY+00fkN
>>892
Vista以降ehomeアプリはehomeディレクトリにインストールされるのが正式。
プログラムフォルダはアイコン画像やxmlなど登録ファイルを置く場所がそこしかないので使ってる。
896名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 07:17:12.77 ID:6JEIS/bJ
TVメール自体がプログラムが応答しません、っていうエラーが出る。で、前、IOに電話したら、そのエラーは仕方ないと言ってた。
897名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 10:38:23.76 ID:NujF0Mgg
>>896
もちろんE2契約済みだよね?
898名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 16:06:57.34 ID:eQhyBz4s
仕方ないね
899名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 20:31:02.19 ID:6JEIS/bJ
TVメール自体がプログラムが応答しません、っていうエラーが出る。で、前、IOに電話したら、そのエラーは仕方ないと言ってた。
900名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 16:31:33.19 ID:R2h6vIWg
TVメール自体がプログラムが応答しません、っていうエラーが出る。で、前、IOに電話したら、そのエラーは仕方ないと言ってた。
901名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 19:11:14.45 ID:ARl8mTDA
TVメール自体がプログラムが応答しません、っていうエラーが出る。で、前、IOに電話したら、そのエラーは仕方ないと言ってた。
902名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 16:28:11.29 ID:OUr8sm6P
TVメール自体がプログラムが応答しません、っていうエラーが出る。で、前、IOに電話したら、そのエラーは仕方ないと言ってた。
903名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 21:40:53.89 ID:F+Jpuov1
TVメール自体が死ね
904名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 10:02:08.60 ID:lRyC0QEC
メディアセンターのリモコンでCSも1番から順々にチャンネル切り替えられるようにして
905名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 09:51:24.27 ID:r5cF3gKs
メディアセンターエディションw
906名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 18:09:56.46 ID:S71lgajG
質問なんですが番組表で7時を見てて明日の7時は何がやるんだろうと思ったとき右の矢印を
押しっぱなしにするしかないんですか?それともワンクリックでできる?
907名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 18:20:43.70 ID:iU6h2O7l
>>906
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Windows-Media-Center-keyboard-shortcuts
番組表を開いているときに「スキップ」の操作をすると半日分移動する
908名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 18:46:03.36 ID:S71lgajG
>>907
ぉおぅ!サンクス
この一年矢印ドラッグロングスクロールでやってたから助かるぜ
マウスクリックで次の日に出来ればいいのに
909名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 08:52:58.70 ID:Fmfvgfuy
なんでCS1とCS2を統合しないの?
CS1なんかあっても意味ないじゃん。
全部CS2に移してCS1なくせよ。

メディアセンターのリモコンでCSも1番から順々にチャンネル切り替えられるようにして。
910名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 13:16:38.62 ID:nusH0pVE
コピーも編集もできないチューナーだけど
音声だけは録音できたわ(サウンドレコーダー(笑))
落語だからこれでいいや
911名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 16:25:01.66 ID:rxdQKW23
>>909
どうしてか知らないが、初期のBS/CS110°チューナーはCS1とCS2に分かれてた。
元々の放送事業体が二つだったことの名残かもしれない。
それをそのままにしているのが日本向けのアドイン。
こんな便所の壁なんかに書き込んでないで日本法人やアメリカの本部法人に要望書を書いたら良いんじゃないの?
912名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 06:00:44.25 ID:cRqD4TJd
>>911
またお前か
913名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:21:17.14 ID:FcW83Cys
>>912
またお前か
914名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:50:37.07 ID:dkU8Kb7l
日本法人やアメリカの本部法人は便所の壁見ないの?
915名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:54:04.15 ID:2tWH3T5+
PlayReadyの更新が出来なかったらResetDRM使うお!
Windows7で使う場合はResetDRM.exeの互換モードをWindows7に変更して使えばいいお!!

ttp://go.microsoft.com/fwlink?LinkId=105000
916名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:01:40.45 ID:dkU8Kb7l
過去の録画データが見れなくなるんだろ?
917名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:39:54.02 ID:2tWH3T5+
見られなくなるお!!!
918名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 14:04:53.11 ID:dkU8Kb7l
意味ね〜w

ひどいクソ仕様w
919名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 16:38:45.25 ID:dkU8Kb7l
ある録画データを見ている。ポーズしておく。
そこで別の新しい録画番組が始まる。録画データをポーズしたまま放置しておく。→ブルースクリーン
920名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 20:38:39.11 ID:FcW83Cys
>>919
ならないな。
お前にスペックが糞なんだろ
921名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 07:49:03.19 ID:Rx6H18+G
なるよ
922名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 08:30:45.00 ID:+2hZnKBn
またお前か
923名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 09:14:29.59 ID:Rx6H18+G
またお前か
924名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 22:20:09.63 ID:Rx6H18+G
ある録画データを見ている。ポーズしておく。
そこで別の新しい録画番組が始まる。録画データをポーズしたまま放置しておく。→ブルースクリーン
925名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 22:31:07.12 ID:+2hZnKBn
またお前か
926名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 06:17:40.28 ID:OOyOoyiE
>>915
xcopy C:\ProgramData\Microsoft\PlayReady D:\PlayReady /c /e /h /r /y ってバッチファイルで1時間毎にバックアップとっているわ
OS再インストールしたあとはD:\PlayReadyからC:\ProgramData\Microsoft\PlayReadyに戻すだけでまた録画したものが見られる
927名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:16:03.46 ID:Yu4PkeXA
はよPCモードできるように本社へ言えよ
928名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 12:35:41.61 ID:/O0Zu8XT
契約してない有料放送を検索画面から排除出来ればそれだけで良いんだが
929名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:04:23.34 ID:l/ro3XiZ
【PC】マイクロソフト(MS)、「Media Center」を「Windows 8」と切り離して別売りへ[12/05/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336193424/l50
930名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 07:58:41.12 ID:UivKvysF
てことは
WMCを使う前提のPCチューナーが減るわけだよね
931名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 09:13:42.63 ID:9seXsBBd
Media Centerと一緒に売るかもしれない
932名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 13:05:36.81 ID:ZTpuBoyI
質問です。録画失敗したらどこかで確認できますか?
933名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 13:18:38.78 ID:UivKvysF

PCモードは?
934名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 16:36:35.61 ID:7VqW/Iku
>>930
国内は減ることもないし増えることもないんじゃない?
放送形式もだけど、CP版のままで行くのなら7向けのままの糞アドインだし。

海外ではWindowsVista以降と同じWMCでも使えるチューナーのままじゃないの?
935名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 19:01:52.41 ID:h8Tvx/kw
定期的に

テレビ信号がありません

が出る。

そのたびにExtrasのアンテナの電源をONにしてるけど。
936名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 07:25:46.64 ID:cMcCVoIS
キーワード検索でスペースを連続で押しても下の検索結果に移動しない。

わざわざ↓ボタン押さなきゃならない。仕様がおかしいね。

直してください。日本マイクロソフトさん。
937名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 08:36:39.56 ID:7OXUgfcD
>>936
ehome receiverの仕様書にスペースキーが存在しない。
なので、スペースキーを利用した挙動は用意されていない。

以上
938名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 23:12:31.14 ID:zyU2dgG5
ばかですなぁ〜
939名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:59:56.90 ID:eMzotiHC
必要ないチャンネルはGuideToolで削るお!

ttp://1geek1tool.com/guidetool
940名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 15:31:00.85 ID:8+I7HP7j
辞書もばかすぎて呆れる
941名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 19:16:54.64 ID:8+I7HP7j
設定で辞書の選択画面作って

□MSIME
☑Google日本語入力
□Default

とか作ればいいじゃないか
942名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 22:42:47.98 ID:eMzotiHC
画面にマウス載せた時に出てくるシークバーや時間の表示をマウス載せても出さない様に出来ない?
943名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 13:57:53.74 ID:8H8VS3SY
>>939
ありがとうございます
これは基本ツールですね助かりました
944名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 18:13:09.20 ID:0Ze1Pl+H
>>942
MCE2005の時にはそういうツールがあったから、レジストリ弄れば良いんじゃないの?
945名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 22:14:04.75 ID:3v1qyP7x
I・Oデータのリモコン受信部の前でZippoライター点火で赤色LED瞬きますが、
何か流用方法ないでしょうか。

946名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 22:57:10.68 ID:3v1qyP7x
すみません。スレ違いでしたm(_ _)m
947名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 16:06:50.46 ID:JDXNsvsa
設定で辞書の選択画面作って

□MSIME
☑Google日本語入力
□Default

とか作ればいいじゃないか
948名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 16:50:35.74 ID:rdnNABa8
Google日本語入力って痴呆化が進行しているよな
949名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 18:32:24.95 ID:Y+VwheHU
Windows Media Centerって痴呆化が進行しているよな
950名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 09:23:52.13 ID:mhtyVHCM
PCモードはよ作れや
951名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 18:38:41.51 ID:cP9Oc2DE
PCモードって何?
952名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 17:13:34.56 ID:N0ZlIY+y
全画面にするとマウスカーソル消える。
例のカーソル設定を弄るアレをやってもやっぱ変わんない。
なんなのこれ。
953名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 17:26:11.80 ID:orw5Cezm
えっ?
954名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 17:42:15.79 ID:orw5Cezm
つまりPCモード=最大化?
955名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 06:48:23.59 ID:YYw9+l7+
最大化?っていうかツールバーだけ残して最大化ってことか?

それよりBS/CSでチャンネル番号変わると古い番号が
いつまでも残りっぱなしになってるのは何とかならないか?
WindowsUpdateで古い番号は削除してもいいだろう?
それともチャンネル検索しなおしたら消えるの?
前やったら消えなかった気がする。
956名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 10:22:05.22 ID:Y26zYPC5
>>955
一度古いチャンネルを選択してみたください。
すると当然ながら電波がないと表示されます。
そして停止して番組表を見ると消えます。
私はこれでWOWOWとかチャンネル移動したものとか消えました。
試してみてください。
957名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 12:31:58.01 ID:97+tBOvk
8はMedia Center別売りらしいけど7からアップグレードしたら録画再生できなくなるとか糞仕様じゃないよな
958名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 14:45:34.62 ID:YYw9+l7+
>>956
すごい。こんな方法あったんだ。消えました。
ありがとうございます。
959名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 17:07:07.63 ID:YYw9+l7+
録画データを見ている最中に右クリックで削除が出ないのもおかしい
960名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 17:55:55.49 ID:IjCA9kET
キーワード検索でスペースキー連続して押して下になるように修正する
WindowsUpdateのプログラムできた?
961名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 11:16:06.77 ID:t5W9uuUD
設定で辞書の選択画面作って

□MSIME
☑Google日本語入力
□Default

になるように修正するWindowsUpdate のプログラムできた?
962名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 14:59:35.62 ID:exuGtYFl
Media Centerって明るさ調整とかできないの?
なんかデフォが白っぽいんだが
963名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 15:46:40.03 ID:LSQH7qG2
>>962
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Debug\ehPresenter.dll]
"NominalRange"=dword:1
964名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 16:07:48.18 ID:exuGtYFl
>>963
サンクス
965名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 19:18:50.39 ID:zIU7Focd
今、修正中?
966名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 23:57:33.66 ID:gDjQyk4e
WMCで2窓化ってできますか?
967名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 06:49:59.23 ID:RrIu4Pyb
WMCでW録画ってできますか?
968名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 09:14:05.89 ID:Rtl2x2RJ
出来ますよ
969名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 12:35:55.18 ID:KywC83vB
WMCでW録画って何のチューナーカードでできますか?
970名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 12:37:41.43 ID:I6PFR1KN
>>969
PX-W3PE
971名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 12:44:54.32 ID:J0cwr/yd
1枚でW録はバッファローも出してるよ。
あとは、シングルチューナーのでも複数挿しに対応してる。
972名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 14:06:35.66 ID:KywC83vB
でもチューナーカード変えたらドライバも変えるから今までの録画データ見れなくなる?
973名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 09:27:00.33 ID:8eTWDt8K
チューナー持ってるなら
代えなくても足せば普通W録画出来るようになるよ
974名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 09:27:37.53 ID:8eTWDt8K
WMC自体は4つのチューナーまで対応してる
975名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 14:02:10.43 ID:n988EAAa
どうやって2窓にすんだよ・・・
976名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 14:25:52.83 ID:DAgpLhVe
それは無理
977名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 15:13:25.65 ID:1+30bsE0
>>973
空きスロットがない
978名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 16:22:00.34 ID:ertjNcJM
PX-W3PEとか買って
WMCとおさらばするのが一番良いよ
PX-W3PEならWMCに戻ることも可能だし
979名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 16:22:48.15 ID:ertjNcJM
>>977
USBって言う選択肢もある
980名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 01:16:50.04 ID:5KsEfx++
プレクソ買うか・・・
981名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 06:31:50.54 ID:1pIPMpnZ
PT2の2チューナーをWMCで使う方法ってないの?
982名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 06:39:56.38 ID:IkGVmT5o
WMCでW録画できてts抜きできるチューナーは何ですか?
983名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 17:24:58.47 ID:H9/zJiez
>>982
TS抜きするのは一手間入るけど、PX-W3PE+改造ドライバかな?
ドライバーのナージョンが古いので、BS/CSの一部のチャンネルが視聴できないという問題があるけどな。
二枚差せば地デジ*4+BS/CS*4録画
リミッター外せば枚数増やす毎に、地デジ*2+BS/CS*2録画追加で出来るようになる。(マシンスペックが許せばだけど)
984名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 18:59:10.95 ID:IkGVmT5o
まだ出てないけどPT3はどうでしょうか?
985名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 13:55:11.23 ID:MWtzLoeZ
>>984
まず無理でしょう
986名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 17:28:52.75 ID:Z31dInuN
WTVをダブルクリックで再生してある程度の再生位置まで来たら
終了して閉じます。またダブルクリックしたら、その位置から始まるでしょうか?
いや、始まりません。そんなことは普通のBlu-ray再生ソフトでもできます。
なんで Media Centerはできないでしょうか?
987名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 16:27:19.49 ID:tbpJlnda
>>986
出来るソフトを教えてください。
WinDVD、PowerDVDの廉価版。TotalMediaTheatreの完全版を使ってますが、そのような挙動が出来ません。(但しライブラリ登録ファイルを除く。)
988名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 22:46:41.82 ID:oKvFT0uH
PowerDVDの正規版
989名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:04:43.09 ID:MGis4y3Q
タイムシフトの保存先をUSBメモリに変更しようとしたら変更先にUSBメモリ選べないんだけど無理なのかな?
ちなみにUSBメモリの容量は8GBです
無理ならRamdisk作ろうかと思ってるんだけど最低幾らくらいの容量あればいいのだろうか・・・
990989:2012/06/03(日) 12:09:33.69 ID:MGis4y3Q
容量問題は解決したみたいなんですけどmklinkコマンドでtempSBEを保存先(RamDiskやUSBメモリ)に変更するがよく分かりません
コマンドプロントで実際どう入力すればいいのでしょうか?
991名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 13:55:28.37 ID:A7Ley+ai
次スレどこ?
992名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 19:46:35.98 ID:2OwzrFr7
Windows Media CenterがPlayReadyのインストールでメディアを再生するにはセットアップを終了する必要があります、と出てOKを押してもそのまま固まってしまうのですが、何か用方法はありますか?
よろしくお願いします。
質問上げ。
993名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 07:06:37.97 ID:54oJQKqM
>>978
それに変えたら今までの録画データ見れなくなる?
994名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 08:57:23.24 ID:VR6LtTGf
>>993
もちろん
早いうちにWMCから脱出しないとそういうデータが増えるだけ
995名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:34:53.19 ID:Y5Kr/rVZ
今までの大量の録画データ捨ててでも、そっちに変えた方がいいのかな。迷うな。
996名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:38:29.95 ID:dq04TW/f
Windows Media Center for Windows 7(その4)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1338781033/
997名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 13:03:41.89 ID:dq04TW/f
>>990
コマンドプロントで下記実行すればRamdiskとかUSBメモリとかにタイムシフト保存先移動出来そう(移行先によって最後のD:\を変更)

@ cd C:\Users\Public\Recorded TV でENTER
A mklink /d temprec D:\ でENTERで終わり

998名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 15:21:35.43 ID:dq04TW/f
>>990
C:\Users\Public\Recorded TVにあるtemprecをリネームまたは削除した後に>>997を実行する事
999名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 15:49:08.66 ID:F06p/GiW
銀河鉄道999
1000名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 15:53:30.94 ID:dq04TW/f
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。