Windows XP Media Center Edition VOL.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 22:58:02 ID:iOdAz4br
メディアセンターのチャンネル変えたり録画したりを
外からコマンドラインで命令できますか?
アクティブ化してSendKeysなら出来るんですが、
何かと不便でスマートじゃなくて。
934933:2010/07/18(日) 16:18:53 ID:ft2OqyYR
というのも、2chの勢いからチャンネルを自動で変える
スクリプトを作ったんですけど、
テレビ視聴状態でキーを送ってるだけなので
静かな状態で録画させたりとかが出来ないです。
もしepgが落ちてこなくなったら
2chの勢いベースで録画しようかと思って。
eshell.exeにどんな命令送ればいいのかなと。
もうメディアセンターから離れるしかないですかね。
935名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 11:26:19 ID:pBoDZ7a/
SP3あてると不具合出ること多いみたいだからSP2のままでいたけど、
今月からWindowsUpdateの対象から外されるだろ?
みんなどうしてんの?

半日以上録画予定の無い日あたりに、システムドライブのバックアップ取ってから
恐々やってみるしかないか...。
936名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:36:18 ID:LTNjps0Z
>>935
そういえば2台使ってる内1台はsp3あてるの失敗して放置してたことを思い出したよ

困ったもんだ
937名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:59:59 ID:YIydVrc4
7に移行しようよ
938名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 12:03:04 ID:c4qGQwBI
MCEに不具合が続いてたんだけど、上にあった.NET Framework 4を削除したら収まったわ。
マイクロソフトに問い合わせようと思ったけど、もう有料なんだっけ?
939名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 11:00:59 ID:LiOiRbV+
アナログ終わったらMCなんて使わん
ワンセグ録画で我慢する
940名無し~3.EXE:2010/08/27(金) 09:11:33 ID:RM93BK2R
もっとワンセグ主流に成ればいいのにな。化かすカード不要だし。
tvのコンテンツ自体、大して情報量無いから光解像度は無駄。

うちはcatvだから総務省通達でアナログ送信が義務化されてるので関係ないけど。
941名無し~3.EXE:2010/09/02(木) 19:26:07 ID:CA8ZcoFQ
catvてずっとアナログ見られるか
942名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 02:07:27 ID:AKUpPI+s
総務省グッジョブ、なのかな。
あとはEPGか
943MSTAMA:2010/09/06(月) 07:16:23 ID:UhVlu0Ki
914さん同じです
Win UP後タスクマネージャー ehRec.exe使用頻度を(低)で一度回復し
再度Win UP後ehRec.exeを終了が出来なくなった
今はシステムユーティリティーの終了・使用頻度変更もできなくなった?右クリック不能
金曜から対応し疲れた
944名無し~3.EXE:2010/09/07(火) 00:44:40 ID:2fSr/TRA
>>943
.NET Framework 4を入れてるなら、
4関連を削除すれば直るかもしれない
945名無し~3.EXE:2010/09/08(水) 00:48:29 ID:EZfcHyCr
さんざん既出。
過去ログどころか少し上の書き込みさえ
見ることができない謎の人が多い件
946名無し~3.EXE:2010/09/12(日) 17:28:51 ID:jOUWfV/W
実況板の勢いでメディアセンターのテレビのチャンネルを変えるスクリプト。
XPMCEしか動作確認してない。作り込み甘い。ごめん。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/152592.zip&key=xpmce
947名無し~3.EXE:2010/09/17(金) 00:21:23 ID:l+oxZTpT
長い間お世話になったけど
自分もようやく地デジの環境が整い大画面の液晶テレビとブルーレイレコーダー買ったので
メディアセンターのテレビ機能はお役御免になった
今までありがとう
さようなら
948名無し~3.EXE:2010/09/17(金) 14:21:18 ID:/Jlb3fBj
CATVなら2011年過ぎてもアナログテレビとして
Wチューナー代わりに使えるけどね。ご愁傷様
949名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 17:11:36 ID:CfXUodiZ
うちJCOMだけどSTBは居間にしかないので自分の部屋でBSCSは見られない
でもメディアセンターにアナログのBS1とBS2だけ映ったりする
レグザもあるけどBSアナログは見られないのでメディアセンターはまだしばらく手放せない
950名無し~3.EXE:2010/09/19(日) 01:54:11 ID:xfJdy+AJ
そそ、うちもcatvだから総務省がアナログで送信する様に義務づけたからねえ。
まだまだ安泰。
951名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 14:05:35 ID:VYclLSIW
初めてここにお邪魔します。
以前Windows XP MediaCenterEdition 2005というのをチューナーとリモコンと一緒に
購入しましたが、結局XP Proの方がいいのでそれらを使わずにしまってました

ですが今度アナログ放送が終了するじゃないですか?
そうなったらこのチューナーは使えないじゃないですか。

このMedia Centerで使える地デジのチューナーなんてあるんですか?
952名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 23:38:42 ID:TB12hQSU
今まで使ってなかった機能なら今後も要らんだろ、気にするな。
953名無し~3.EXE:2010/09/30(木) 07:40:19 ID:uAveA0C5
うちの会社暇だから家に帰った後TV見ないで
usbに移し会社で見てるまだまだ働いてもらうよ
954名無し~3.EXE:2010/09/30(木) 14:08:11 ID:fZ7jUhwK
会社にチューナ追いとけばいいのにw
955名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 11:20:54 ID:sI8FK6VH
見られるけど昼間のTVなんてつまらん
956名無し~3.EXE:2010/10/03(日) 15:08:22 ID:zCH/s8wJ
会社で録画してみロッテのw
957名無し~3.EXE:2010/10/10(日) 05:14:36 ID:N9aQ0LIg
録画の保存先をネットワークドライブにする方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
958名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 00:29:35 ID:ywqjxSEs
.net framework4入れると不安定になるよう設計したやつうぜー
959名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 16:46:52 ID:05UgOkIZ
>>957
iSCSIを使うと言う方法もある。要は物理ドライブに見せかける事が出来ればOKだと思うが。
960名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 23:57:44 ID:u73pVTTG
まーた8日から番組表が更新されてねえ・・・
いい加減にしろよ
961名無し~3.EXE:2010/10/12(火) 13:35:11 ID:ZC4sHONV
catvは短くて2014年、長ければ2016年まで
アナログ受信可能だからな
サポート切れてもXPMCE使うことになるな
962名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 00:30:55 ID:m1o9cyJk
録画予約したら、スタンバイにしておけば
自動で立ち上がって録画完了と同時にスタンバイに戻るはずだったんだが、
なぜか録画終わっても起動しっぱなしになるようになってしまった・・・。だれか解決策をT_T
963名無し~3.EXE:2010/10/16(土) 00:59:47 ID:rWMzPV92
>>962
ウチも1〜2年前から同症状...。
再インストールしてもダメだったからマザーが壊れたのかと思って諦めてた。
設定で直るなら非常に嬉しい、誰かヘルプ!
964名無し~3.EXE:2010/10/16(土) 01:38:44 ID:fDCFI1tV
>>963
アンチウイルスは何使ってる?MSE?
965名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 00:49:57 ID:fGPyUEqN
>>964
AVG(Free)8.5っす。
966名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 18:05:07 ID:3f8fcX+W
>>965
じゃあアンチウイルスのせいじゃないか...

SetPoint(ロジクールのマウスソフト)使ってる?
967名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 22:20:05 ID:fGPyUEqN
SetPoint? いえ、使ってないです。
AVGアンインストールしてみます。

交換日記ありがとうございます(はぁと)
968名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 12:58:57 ID:oiqySpni
利用者が少なくなった今、こんな奴が同じMCE
使ってるなんて残念でならない
969名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 23:02:28 ID:+nQYYMDh
だったら教えて下さいよ、先輩。

結果報告、
AVGアンインストールしても症状変わらず。
MSSEインストールしても症状変わらず。
ちなみにスタンバイモードはS3にしてあります。

ま、あと半年前後でWindows7の地デジ環境に移行するつもりだからこのままでいいや。
(って思って1〜2年経つわけだが)

>>962氏はどうしたのかな?
解決しましたか?
970名無し~3.EXE:2010/10/21(木) 12:10:37 ID:vYYjvBzr
ちょっと聞きたい

Windows XP MCEと普通のProの違いってMedia Centerが付いてるか付いていないかだけの違い?

今手元にDELL製のMCEのCD2枚組があるんだけどこれをさっきDELLのLatitude D810っていうノートに
インスコしてみたんだけどDELLPCだから当然プロダクトキーなしでインスコ出来た
入手はオクで500円
インターフェイスがちょっと青くてカコイイと思った
バージョンは2005って書いてある

でもチューナーも付いてないしMedia Centerの使い方がよくわからん
このテーマ?青い奴はカッコいいけどこのテーマだけ普通のProに移植する方法とかって無い?
つーかMedia Centerをアンインスコ出来ればそれでもいいんだが

でもせっかくのMCEなのにMCをアンインスコしたいとかってなんか本末転倒か?
971名無し~3.EXE:2010/10/31(日) 15:33:30 ID:mB0Luvb4
MCEって TVが無ければ あんまり意味ないと思う。
音楽とかビデオとかって 他のソフト(itune とか VLC)の方が 高性能だし、SonyのX-Appliってのも有るし。
画像を MCEでパラパラ見るなんて人も いないだろうし。

MCE入れると、いまさらのNetV1も入れとかなきゃならないし、ゴミが多くなる。

MCE対応のTV見ないなら、nLite使って MCの無いCD作ってインスコし直した方が軽くなるよ。
972名無し~3.EXE:2010/11/01(月) 09:18:58 ID:xFZ5KMfR
夜PCを起動したところ
『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした:
\windows\system32\config\system
オリジナルセットアップCD-ROMからwindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で‘R’キーを押してください。』
と表示されてるんだが、
MCEはオリジナルディスクが無いからMicrosoftからディスクデータをダウンロードして使うんだよね?
けどMCEがないから別の板で聞いてみたけどpro sp2で平気じゃないかってことだから代用したけどダメみたいなんだ。

どれを使えばいいの?
973972:2010/11/01(月) 10:38:44 ID:xFZ5KMfR
pro sp2で良かったみたいです。
すみません。
974名無し~3.EXE:2010/11/06(土) 20:51:44 ID:f/w7ZeY1
さすがに新しいパソコン買ったわ。
TVとゲームぐらいにしか使ってない。
ファン劣化、pen4、一体型で高温化するんで夏に買い換えた。
xp後期に発売された一体型って故障しやすぎるんだよ。
中開けたら電源ユニット周辺が黒くなってたしな。
お気に入りの一台なんだが。
インスタント機能で一瞬でTVが見れるってのは便利だった。
周りの人間には一体型二台も一部屋に置いてどーすんのって笑われてる。
975名無し~3.EXE:2010/11/06(土) 21:17:25 ID:9uqV9AgB
MCE2005でシステムファイルチェッカー起動すると、暫らくしてXP Professional CD2を要求してきたんで、MCEのDisk2をマウントすると「間違ったCDです」と出てくる…('A`)
ディスクに傷汚れねーし、Disc1はキチンと読み込んだようだし…なんで読み込まんの?(´・ω・`)?
976名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 15:41:30 ID:gampx8FP
>>975
なぜ、disk2の話をしてるのに、急にdisk1の話が出てくるのか意味不明。disk1はどこで読み込んだの?
とりえあえず、エスパーしてみると、MCEのdisk1はXP Proのdisk1と同じ内容だったけど、disk2は違った
からじゃないの?
977名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 16:53:06 ID:vSsWZdMW
>>976
あ、オレが使ってるのはMCE2005のDSP版ね。
Disk1は、システムファイルチェッカー起動後暫くしてから「XP Professional CDを入れろ」って要求されたんで、
MCE2005のDisk1をマウントしたら、普通に読み込んだんよ。
だが、MCE2005のDisk2は>>975の通り、読み込まん。

ユニクロ公式とかApple公式とか、SSLのサイトが見られなくなっちゃったんで、DLLの再登録を試したいんだがねぇ…
978名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 20:54:44 ID:nXTZN0Mc
糞メモリとか?
979名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 22:09:10 ID:V8XF72Va
>>977
また説明不足で意味がわからん。
「XP Professional CDを入れろ」ってのは「XP Proのdisk1を入れろ」って出たのかい?
で、disk1を入れたら普通に読み込んで、次は「XP Proのdisk2を入れろ」って出てきたということ?
当然、今インストールされてるMCE2005は、そのDSP版をインストールしてるんだよね?
そもそも、そのDSP版はオリジナルディスクなんだよな?

とりあえず、再インストールが一番悩まなくて済むんじゃない。
もしくは、DSP版買った店のサポートを受ける。または、MSの有償サポートを受ける。
980名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 23:02:37 ID:jaL78jaD
>>979
意味が分からんって、MCE持ってる人なら分かると思うけどなぁ
981名無し~3.EXE:2010/11/08(月) 07:20:35 ID:Aa9xEKDD
じゃ、お前がエスパーして答えてやれよ
982名無し~3.EXE
妄想過ぎw

個々はサポートじゃないしねえ。