1 :
名無し~3.EXE :
2011/09/14(水) 22:53:34.08 ID:HmtG4CjO よいよい
2 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 22:57:39.41 ID:HmtG4CjO
3 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 23:04:17.92 ID:KTQzME5o
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
>>1 /|ヽ ヽ──' / < Metroを外す予定はない
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 23:05:13.28 ID:DMsInPhS
5 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 23:06:34.54 ID:zSwrtxHm
>>994 サイドバイサイドを切ったらどういうことになるかわかってる?
6 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 23:07:13.40 ID:3vGB37RU
7 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 23:10:48.09 ID:3y34nEqG
8 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 23:16:13.65 ID:4lVCbIKW
WP7が爆死したのにメトロ推しだなんて、えらい強気だよな ぶっちゃけMobile端末でもメトロは使いにくいだろ
9 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 23:16:53.94 ID:QhvQQmwz
803 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 22:30:54.29 ID:rhveYf0h0 [2/2] shsxs.dll これをリネームするとMetroが無効になるらしいな
ぶっちゃけタッチパネルじゃなきゃメトロ要らないでOK?
インストールしたいけど、今の環境を壊すのはいやだなぁ。
Windows 8 は NFC をサポート、タッチしてペアリング / シェア
http://japanese.engadget.com/2011/09/14/windows-8-nfc/ >Windows が NFC をサポートすることによって実現するアイデアとしては、たとえば NFC 対応 PC と NFC 対応 Bluetooth ヘッドセットを近付けるだけでペアリングするとか、
>NFC 対応 PC に NFC 対応スマートフォンをタッチすると同期するとか。FeliCa ポート採用 PC が並ぶ日本においては
>そう斬新なアイデアではないかもしれませんが、OS レベルでのサポートにより、PC / タブレット側、周辺機器側の両面で NFC 対応が広がることは間違いなさそうです。
こんな見た目を変えたOS発売するよりも、WinFSの開発を再開して欲しいな
最終的にはMetro無効もサポートするんじゃねーの?
Microsoft IMEだとログオン画面のパスワード入力で ソフトキーボードのキーがグレーアウトして入力できないな。 Englishに切り替えないといけない。
>>11 そんな人はVHDブート(Win7/2K8R2の人限定)。
ただしリリースノートよく読んでからやってね
21 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 23:32:48.96 ID:jv9nuA3n
メトロは別にあってもいいんだが(wp7でtile notificationの便利さは知ってるし)ちょっとしたスタートメニューは欲しい。検索のテキストボックスと電源ボタンで充分だから
メトロUIはマウス操作だと残念な使い勝手だけど、リボンUIはなかなかいいね Explorerでやる事って大体コンテキストメニューかショートカットで済ませられるから、 リボンを引っ込めれば結果的に縦の表示幅が随分と広くなる 今まで一々ウィンドウを開いてする必要があった設定(隠しファイルの表示非表示等) はリボンを一時的に開いて簡単に行えるし、これはなかなか良いよ
>>19 まさか8がここまでの地雷とは思わなかったぜよ!
25 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 23:38:06.17 ID:30+qhJ0V
これはもう”Windows(窓たち)”ではないのではなかろうか
metros と windows にわけてくんない?
>>26 「Windows」ってのは「異なるものを繋ぐ窓」って意味だから
>>28 |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
31 :
名無し~3.EXE :2011/09/14(水) 23:45:47.06 ID:Vi2xRuvN
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer change value of RPEnabled from "1" to "0"
付属の数独って、最後まで埋めても何も言ってくれないの?
右クリックするといいんじゃね
Winキーを押す以外でスタート画面に戻るにはどうすればいいのかな? WinキーのあるICONIATAB W500にインストールしたのでWinキーを押せるけど、 Winキーの無いWindPad 110Wだとどうなるか。
labyrinthってどうやって遊ぶの?あれ。
>>35 WindowsキーなんかなかったころからのキーバインドのCTRL+ESCではダメか?
ALT+ESCでデスクトップに戻れるのな。なんかだんだん便利になってきたw
win8もosx10.7も撃沈とかwwww
>>39 ありがとう。ちょっと押しただけではダメなんだね。
いまだに5に勝てず...
>>37 デスクトップからだとスタートボタンでいいんだけれど、
metroアプリからだとスタートボタンが無いので。
マウスカーソルを画面左下に持っていくとスタートボタンが表示されるけど、
タッチパネルでは画面左下を押しても表示されない。
>>38 Winキーの無いキーボード、ではなく、
キーボードの無いピュアタブレットPCなので。
たしかタスク切り替えのような操作で旧デスクトップを表示させるデモを見たキガス
>>43 その動作が恐ろしく無駄だよねカットしてほしい
>>42 君のタブレットにはWindowsボタン(Homeボタン)が無いの?
>>43 ショートカットのタイルがあるじゃない。
Win+Dでデスクトップ出たりしないの?
>>48 サンキュー
メトロもリネーム以外で切れないかな
51 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 00:15:07.42 ID:eizgvdb4
マウス使ってるんだけど、いまいち操作方法が分からない。 ・画面左端をクリックorドラッグで隣画面へ。 ・画面左下にカーソルを当てるとスタートメニュー。 ・メニューのセッティングは、アプリ固有の設定を行える。 ・メニューのshareはウェブサービスとの連携に使う。 ・IEで右クリックするとタブとアドレスバーが出てくる。 ここまでは分かった。 ・アプリの終了のしかた ・アプリが自動で終了される基準 ・レガシー画面での従来のスタートメニューの出しかた ここらへん分からない。 操作方法をまとめてるサイトとかあるのかな?
Gnome3やUnityと同じようにめんどくせえ感じなのか 猫も杓子もタッチパネルに特化しやがって
Build動画にあったアセスメントコンソールってどうやって出すのん?
ネットブックに導入してみたんだが メトロでIEとかのアプリが起動できない
>>31 はメトロ切る奴だよ。デスクトップ左下に警告っぽいメッセージが表示されるようになるが、
リネームと違ってピクチャパスワード有効にしたまま切れる
>>46 Winボタンの無いWindPad 110Wだと困りそうだということで。
ICONIATAB W500と両方持ってて、とりあえずW500の方に入れたので、
まだ実際に困ったわけではないんだけど。
110Wの画面右に3つ並んでるタッチボタンは
独自ランチャーの起動・終了ボタン、デスクトップ表示ボタン、
CTL+ALT+DELボタンの3つで、Winボタンは無いんだ。
58 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 00:25:55.78 ID:eizgvdb4
>>53 えええええ!
今は物珍しさでmetroUIを楽しんでるけど、
マウスでもこれ強制だと結構キツイものがあるな。
徹底的に棲み分けたほうがレガシー操作派にもタッチ派にも良かったかもしれない。
>>51 そのオぺレーション見ただけでWin8ゴメンナサイって感じだね
ちょっとWin8への乗換えは厳しいな…
そもそもタッチ向けなんだからタッチ使わない人には使いにくいのは当たり前
これもテンプレ入り 856 名前:名無し~3.EXE [sage] :2011/09/14(水) 20:15:01.44 ID:DMsInPhS プレビュー版使えるのは来年の3月8日までか
レガシーUIの扱いはRC版待たないと正直分からんね
>>60 見えない人は、どうやって操作するんだろう。
あと、デスクトップとかで、結構モニターから遠くで操作する場合ってあるし
メディアセンターとか、ちょっと離れた操作系ってあると思うんだけど・・・
まさかWPでRDP的に操作?w
>>6 のやつって一般の人がインストールして大丈夫なの?
大丈夫だけど大丈夫じゃない
>>64 MetroUIとアプリ開発環境のデモなのに、そこまで心配知るんだな。ご苦労さん。
これ、使用期限とかあるの?
71 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 00:44:23.44 ID:AYJqMJvn
なんかすげえAero Glass部分とMetro部分がケンカしてる… 原色vs透明とかベタ塗りvsすりガラスとかデザインテーマが混在してすげえ気持ち悪い 製品版までにすり合わせしてくれるのか? MSのことだからこのままになりそうな気がする
>>64 見えない人のことはよくわからん(Vistaからどうにもならんのではと思ってるんだが,,,)が
今のところスタートメニューがおかしいwだけなので、
・プログラムを動かしたい(コンパネとか)ならタスクバーに貼り付け
・通常はファイルを操作するんだろうからそれはライブラリに入れる
程度に使い方を制限すればメトロ見なくても済むかも。
前スレに貼られてたUSBメモリにインストールディスク作る奴 32bitOSだと64bitOSのイメージ作れないっぽいけど回避策無い?
keynote2日目まであと15分
>>71 前スレの何某によれば、これも先進的でかっこいいんだそうですw
77 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 00:46:34.85 ID:GbpZonOZ
とにかくメトロとかはどうでもいいから 次期Windowsはフォントレンダリングを根本からやり直せと言いたい いつまで糞みたいなクリアタイプで誤魔化す気だよ
>>78 背景廃止。ソリッドカラーのみ選択可能とか。
Skypeが対応してるはずなのにフリーズする…何故?(´・ω・`)
VPCでインスコこけた時の :( の画面ってブルスクだったのかww かわいくなったもんだ
Virtualboxで試してみた UIが混在してて何がしたいか分からん タブレット向けと従来の進化版を別製品として出せばいいのに 無理矢理統合した感じだな 後にどう評価されるか楽しみではある
85 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 01:08:49.53 ID:weVmeOMB
86 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 01:09:50.80 ID:weVmeOMB
>>84 guest additionのgraphic driverが有効にならない模様
余ってるHDDにインストールを試みましたが、 Getting devices ready 32% から進まなくなりましたよ virtualbox入れるか...
88 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 01:10:17.80 ID:M41tMCMu
89 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 01:11:52.49 ID:J+E8I4tk
見た目Win98あたりでカーネル7のおっさんエディション作ってくれよ エクスプローラ戻してCTフォント捨ててくれ
今やってるのはWindowsServerの方かい
92 :
64 :2011/09/15(木) 01:15:46.58 ID:8ByyQT64
>>67 いや、知り合いに目がかなり悪い(視野・視力など全て)人がいるんだ。
しかも自分で色々調べてPCも使うタイプ。
>>70 >>62 >>64 いや、画面上での場所の選択って、見えること前提なのよ。
Metro自体は、実用性はともかくとして
面白いかなって思ってるんだけどね。
93 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 01:17:39.84 ID:eizgvdb4
従来のスタートメニューはサーチのAPPで代用すればいいのか。 そう考えるとスタートメニューとしてはそこまで酷くない。 とはいえmetroがスタートメニュー止りなのは少し残念だ。
Virtualboxでドライバの入れ方がわからん… 一応Direct3D Warp10の技術が組み込まれていると思われる デフォルトドライバで立ち上がるお陰でGPUアクセラレーションが 効かなくても3D効果を使ったデスクトップが動くが 正直これはCPUパワーを食うのであくまで非常用と考えた方がよさげ
ZUNEも入ったし日本語入力環境も整備できたな・・・ メモ帳代わりに行けそうかな?
>>82 やわらかい影がいいね
影つけるだけでタイルに浮遊感が出る
こういうのはタブレットには合わないのかな
もう無料DL出来るの
7のサポート打ち切りはいつですか?
2015年 1月13日
MetroUI別に悪くないな マウスの移動量増えるのは事実だけど・・・
リボン酷評されてたけど、そもそも元からエクスプローラーのメニューバーなんて誰も使ってなかっただろ 縦のスペースを広く出来て良いわ
1)マルチタッチ液晶を手に入れる 2)ドットバイドットにして解像度をrecommandより少しだけ小さくして画面の周りに余白を作る 3)右側の余白から画面内につーっとやるとメニューが出る。これで勝てる 4)下側から入れると右クリックと同じ。すっとやらないとすぐ隠れる。仕様バグだろ 5)左側から入れるとバックグラウンドに回ったアプリをひっぱり出せる。途中で止めて画面2分割 6)ホールド&タップが効かない 7)画面解像度設定でドロップダウンがフォーカス失って変更できないんだけど
ICONIATABに入れたけどこりゃいいわ。 マルチタッチモニターのPCの方は挙動が変だったけど 全くストレスフリーだわ、 やっぱりタブレット用だな。
ICONIA TAB A500買ってくる!!!!!
Windows 8 Developer Previewのダウンロード数は既に50万以上
108 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 02:52:53.86 ID:SUAOwFI1
うーん。VM環境でグラフィックスドライバーは全滅っぽいね。 対応ドライバーを早く出してくれ。もう8に移行しちゃおうかしら。
開発者用とクライアント用の違いって簡単にいうとどういうこと? これって普通のOSみたいにインストールできるの?
発売したんじゃないでしょ? シリアルもなしに認証せずどうやって使ってるの?
^^;
そんなこと聞くような人が手を出しちゃいかん。 製品版は丸一年後だ。
あとVTのサポートがないとVirtualbox上で Windows8のインストーラーが動かないっぽいね 一応試した環境は Windows7 x86 XE840 × Windows7 x64 i5-2410M ○ Ubuntu11.04 x86 XE965 ○
んーこれはなんというか・・・・ タブレットなどで動かすといいかもしれんが PCヲタだと電気椅子に座らされて操作してるようなもんだ
>>54 MSDNとかで配布されてる、ADK(Assessment and Deployment Kit)ってやつを入れないとダメなんじゃないの?
>>106 しむらー!AはARMな、アンドロイドだーー!!
119 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 04:03:22.53 ID:I7j+hjX7
`
>>111-112 `tewodasumo dasanaimo migotoni konozamadayo
120 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 04:09:00.25 ID:I7j+hjX7
semete nihonngo wo bokokugowo kaesitekurenaika konomamadehaamarinimohidosugirudaro
コンパネで言語設定しろよ
control userpasswords2 効くみたいだな
124 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 04:22:32.33 ID:I7j+hjX7
`
>>121 kanari herupu
kuwasiku
USでインストールしたんだなw JP設定だとIME2012入るよw
126 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 04:25:39.48 ID:I7j+hjX7
`
>>125 waraigotojyaneyo
otositesonomamairetarakonozamadayo
sundahanasihayameteokeatonomaturidaro
korekaradousubekikaheruputanomu
鼻毛に入れてみたがアレ以外は7と変わらん気がする ドライバも7用そのままいけるし
もとのOS入れなおせよ ディスクもプロダクトキーもねぇよっていうなら7評価版落としてくればいいだろ あとローマ字なら分かち書きしろ基本だろ
129 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 04:43:08.54 ID:I7j+hjX7
mojiwomodositai` ><
130 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 05:36:44.10 ID:Sd0QSFxh
Win7x64上のVBOX 4.1.2にx64 with developer tools版入れてみたが、不安定だな。 Guest Additionは入らないし、何らかの操作タイミングですぐにスカイブルスク。 :) ← そしてこいつがデカデカと表示される orz VBOXで.vmdk形式のハードディスクでインストールしてからVMware Playerに移行 してみるか。
131 :
130 :2011/09/15(木) 05:37:53.47 ID:Sd0QSFxh
× :) ○ :( 大違いだw
32bit版あるのか
>>133 x86版がある。ARM版は見かけない。
135 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 06:08:26.79 ID:yeeXyb9q BE:52505429-2BP(1235)
スタートにあったプログラムどこ?あと終了とか、、、てか全部ねーぞwwwwww てかウィンドウズボタンクリックすると、最初のパネル画面にもどっちゃうwwわけわからんwwww
XE965機にローカルでx86版とx64版の二つを入れてみたが ブートローダーでのOS選択がキーボードの他にマウスで選択出来るようになっている Microsoft Basic Display AdapterだとXGAなまでなら問題ないがSXGAクラスの解像度だと AeroやMetroUIがコマ落ちして厳しく感じる パフォーマンスとしてはGeForceFX5200辺りといった感じか?
>>136 5200は、シェーダーが無いから常用するには無理かな
スタートメニューないと使いにくい notepadやmspaintとかあるのに検索してもかからないし パネル画面で起動したゲームとかいちいちタスクマネージャーで終了とかめんどくさい iPhoneのマネなのか?
Metroのお陰でスタートメニューの偉大さを痛感したw アプリとMetro自体の作り込み次第で化けると思うけど、現状だとちょっと・・・という感じ
クラシック vs. Luna/Aero派とか ツールバー vs. リボン派のような戦いが これから延々と繰り広げられるわけか 胸熱すぎる
VMware Toolsをインストールして再起動したら Metroデスクトップのパネルが全消滅したんだが…。
日本語はコントロールパネルから設定すれば打てるようにならない? 俺も最初USだけだったからJPを後から入れて、一応日本語打ててるよ って全然違う問題だったらすまん
144 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 09:31:15.86 ID:l/4H8HkX
【XP→8】 ○そのままのマシンでおkな可能性 △リボン(慣れが必要) ×メトロ(デスクトップ中心の使い方には不向き) 【vista→8】 ○かなり軽量化 △リボン(慣れが必要) ×メトロ(デスクトップ中心の使い方には不向き) 【7→8】 ○軽量化 △リボン(慣れが必要) ×メトロ(デスクトップ中心の使い方には不向き) メトロは賛否あるだろうけど切る事ができるようになれば かなり軽量化されてるから悪くない気がするな ノートの糞タッチパッドでも操作がし易くなりそうだし デスクトップでもパッドが普及しそうな予感
>>140 繰り広げられないから問題ないかと
MetroはUIではなく、アプリケーションプラットフォーム。
アプリの実行の場だよ。
Metroスタイルアプリが確実に増えてくのに
それを全否定してクラシックデスクトップにしがみついても意味ない。
それならWin7のままでいいわけだし
Metroスタイルで作ればWindows Phone 7でも動作するからね。
Windows Phone 7からのアプリ流入、またはその逆が活発化する。
metro自体がユーザーから拒否され 結果windowsphone向けのアプリも増えずにどっちも共倒れ そして次期windowsでもうmetroはいらない等の自虐的キャッチで9を発売 これが一番ありうるね
>>145 Metroを使うのは使用しているPCのモニタがタッチパネル対応の場合だろうね。
そういうPCが普及すれはMetroも一般的になる可能性はあると思う。
ただ現時点のMetroは操作性がイマイチなだから改良は必要だと思う。
従来通りマウス操作ならMetroなんて不要だしな。
149 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 09:58:46.86 ID:OAA9rjZ8
グレアパネルしかないのにタッチパネルで作業とかやってられんな
>>145 個人ユーザーはブラウザ、メーラー、プレーヤーの3つがあれば
日常の用途には全く不都合ないもんな。
現行デスクトップだろうとMetroUIだろうと全く関係ない。
3つアイコンなりタイルが出てればそれでいい。
企業ユーザーが仕事で使ったとしても、上の用途からプレーヤーが
抜けて、officeと社内アプリが入る程度。
スタートメニューなんて、電源を切る時にしか開かないのが五万と
いるのが現状。
更に最近はスリープ任せで電源すら切らない。
697 名前:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/14(水) 20:08:38.99 ID:HEspy9dW0 一層DVDの容量より大きいWindowsDeveloperPreview-64bit-English-Developer.iso(4.8G)の中身を 8GBのUSBメモリにコピーしてUSBメモリからブートして正常にインストールできることを確認 ただしWindowsDeveloperPreview-64bit-English-Developer.isoの中に 4GB超のファイル(\sources\install.wim)が含まれているので USBメモリのパーティションをアクティブにした上でNTFSでフォーマットする必要があった #exFATは4GB超ファイルに対応しているもののブートには使えないのでNG なお32bit版・64bit版ともインストール時の Lisence terms に 1. INSTALLATION AND USE RIGHTS. b. Term. The term of this agreement will expire on March 8, 2012 ("the expiration date"). You have no right to use the software after the expiration date. と書かれているので今回のWin8 DPの有効期限は2012年3月8日の模様 強制シャットダウンのような仕組みがあるかどうかは不明
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer] "RPEnabled"=dword:00000000
しっかし タッチパネル機能のないディスプレイを最近買ったやつは不幸だな
>>153 win8スルーすりゃいいんだから別に不幸でもなんでもなくね?
タッチパネルでもマウスとキーボードある環境でメトロなんぞ使いたくない 全画面前提とか誰得だよ
tsが音声のみで画像が出ないんだが
>>153 はっきり言っちゃうと
キーボードに手を置いていていちいち画面の高さまで腕を上げる動作がどれほど無駄か
考えりゃすぐわかるべ
UNIXやIBMの乳首付きキーボードに慣れてたらマウスに手を移動させるだけでも手間だわ
全ての動作をキーボードで簡潔させるのが一番らく
VirtualBoxに入れてみたが、タイル上のアプリが「Setting」しか動かん… IE10すらタイルからは起動しないし、スペック不足かな
多様な対象ユーザーに向けたメカニズムの役割がどうあるべきか (初心者向けなのか上級者向けなのか?) については、さまざまな試行錯誤がありました。 皮肉なことに、メニューはかつて初心者向けの機能であり (上級者が使うのはキーボードでした)、のちにそれをさらに簡単にしたのがツール バーでした。 コンテキスト メニューは当初、上級者向けのショートカットでしたが、結果的にだれもが使う機能になりました。今では、メニューもツール バーも、 上級者向けの機能と認識されています。 もちろん私たちは、こうした異なるメカニズムを統合して、よりシンプルな操作性を実現することを目指してきました。メカニズムの数が少なければ、 当然 UI の表示領域も少なくできるからです。 さまざまなご意見がある中で、明らかなのは、リボン機能搭載の弊社製品のお客様満足度は高まっており、この機能の使用率は広く浸透しつつあるということです。 ご満足いただけないお客様がわずかにいらっしゃることも承知しております。それは、理由こそ異なれ、リボン メカニズムを採用する以前の各バージョンでも同じでした。 どうしたところで、すべてのユーザーにご満足いただくことはできないのかもしれません。
MetroをdisってるやつがマンセーしてるのがXPのUIってなんかのジョークか? あそこまでダサくて操作性最悪のUIに比べれば全然Metroのほうが良さそうだが 7やVistaがいいっていうなら何も言わんが… XPは間違いなく持ち上げられすぎてるよ
161 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 11:28:04.97 ID:weVmeOMB
Startのタイルが全部消えちゃった でもクリックすると機能するから ただ表示されてないだけみたいだけだけど
UEFIの標準サポートもハードウェアの特徴として挙げておきたい。 UEFIはブートローダのGUI対応など使いやすさが向上したほかに、 セキュリティなど管理項目を充実させ、2Tバイト以上のパーティションからの ブートなどを可能にする。 基調講演では、「UEFIにより最大260Tバイトのパーティションからのブートが可能だ」 という冗談で会場を笑わせる一方で、シノフスキー氏が「現状では 2Tバイトや3TバイトのHDDも当たり前になっている」とコメントし、 技術の進化が想像を超えるスピードで限界を突破していく可能性をさりげなく 示唆している
>>150 別にブラウザ、メーラー、プレーヤーの3つだったらスマホでいいやん
何でタッチパネルまで揃えて8のMetro(笑)を使わにゃならんのかとw
スクリーンサイズの横縦比に16:9を推奨していたが、BUILDではこのことについて 特に言及していない。 ただ、1366×768ドット(16:9)または1280×800ドット(16:10)以上の解像度が 望ましいとされており、その理由として、Metro UIの すべての表示スタイルを再現するのに必要なアスペクト比と解像度が この水準だからだという
低スペで起動するとタイルが消えたりといろいろと不具合が起きる模様
そもそもmetroをそこまでして使う価値あるのか? スタートでもやれること大して変わらんだろ
メトロさえ無ければ7からの正統進化って感じで最高だった リボンUIも使いやすいしデスクトップの方はまったく問題無い 新しいコピーウィンドウ、タスクマネージャーも分かりやすく使いやすい SPで7にも提供して欲しいくらい
「Windows 7+WinRT=Windows 8」──ARMで動くことを強調 シノフスキー氏の説明では、Developer Previewは「βの前段階」にあたるという。 ただ、β版にさえ達していないOSにしては安定している。 BUILD参加者に配布されたWindows 8のDeveloper Previewは、 Webページからダウンロードできる。 アクティベーション不要だがサポートなし。 Developer Previewを“制限なし”で配布する目的の1つは、 多くのユーザーからフィードバックを得ることだ。 トラブル情報や要望など、こうした情報をMicrosoftやほかのユーザーと 積極的に共有してほしいという
>1366×768ドット(16:9)または1280×800ドット(16:10) そんな貧乏スペックは勘弁してくれー。今時フルHDも見れないモニターなんて買う訳ねーから。
マウスとキーボードだけの操作だとMetroがちょっと邪魔になりそうな悪寒
別にMetroを搭載してくれて構わない。が、MCEのように分けてくれないかなーと言ってる。 強制的にMetroを使わされてもマンセーしてる奴ってマゾ?北の国民?
MSは限度を知らないからmetroをoffにできないという可能性も多分にある
173 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 11:50:11.39 ID:l/4H8HkX
>>168 ARMで動かすのは苦戦してるんじゃないかな
WinRT(メトロ)部分は問題ないんだろうけど、従来のWindows部分がARMでは重いはず
今のところイマイチだから、まだ公開されていないに一票
普段PCをビューアとかプレーヤとして使ってるか ドキュメントやコンテンツ制作に使ってるかで意見が分かれる気がする
誰かVirtualBoxで起動してタイルからアプリ起動できた人いない?
>>160 お前はPreBetaを使ってみてから言ってるの?
まあ一度Metroをマウスで使ってみ?
お前自身もMetroをdisること間違いなしwww
そして、Windows 8のGUIのデモが行われた。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/15/build02/ デモに使われたのは、配布されているDeveloper Previewよりも
バージョンが進んだもので、おそらく、β版の初期バージョンではないかと思われる。
Windowsの開発は、
マイルストーン1〜3 6カ月単位
β版 約3カ月
ベータテストおよびRC版開発
というスケジュールで進み、
現在マイルストーン3の開発が終了した段階だと思われる。
今回配布が開始されたDeveloper Previewは、マイルストーン3版であり、
基調講演でデモされたものとはちがっている部分がある。
たとえば、スタートスクリーンの「セマンティックズーム」と呼ばれる
2本指を使った拡大、縮小操作は、Developer Previewでは動作しない
Metroはマウスの移動量増えること以外特に問題ない しかし、それが一番の問題なんだよな・・・
なお、このマイルストーン3は、今年6月に公開されたビデオのものとも やはりちがっている。 6月の時点では、Windowsデスクトップのスタートボタンが Windows7同様のものになっていたが、Developer Preview版では、 デザインが変わり、機能もホームスクリーンへ移動のみの単純なボタンとなっている。 スタートボタンの機能がかわったため、アプリケーションの起動は スタート画面から検索機能を呼び出し、そこからアプリのリストを表示させて行う。 ただし、デスクトップを含むすべてのアプリケーションは、 スタート画面にタイルとしてピン留めが可能であり、 利用頻度の高いアプリケーションの呼び出しが手間になるようなことはない。 スタート画面は、そういう意味では、従来のスタートボタンで表示される メニューに相当し、ユーザーが自由に配置でき、 グループ化も可能なタイルにより、アプリケーションを起動するという役割を果たす。 スタートメニューのように履歴による登録はないが、 タイルは、ガジェット的な機能を持ち、アプリケーション側から更新が可能であるため、 最新情報や要約などを表示させることが可能だ
マウス+KB+タブレット(bamboo)で、けっこう快適に使えてるぞ。 デスクトップでモニタに手を伸ばすのは面倒だが、左手側にタブレット置いて使ってるw
>>169 大型ディスプレイのパソコンに慣れた人にはMetroは邪魔なだけで何の役にも立たないよ
第一見た目が雑だからAeroのデスクトップに比べてチープすぎると思う…
>>175 普通にできた
Etherのドライバ探しまわるのが大変だったが
>>182 まじでか
俺ももっと色々いじってみるかな…
今までのような普通のスタートメニューは切り替えられないのかな
結局タブレットPC向けってことなのかな? デスクトップで7からわざわざ乗り換えるメリットは無さそうね
スタートメニューは>
>>31 Guest Additionsがインストールできないので
ドライバは古いGuest Additionsから手動インストール
俺が考える将来のヴィジョンとして、キーボードとマウスは無くなるだろう タブレット型のキーボード兼マウス兼モニタの普及 これのみを使ったPCでもいいし 俺的には大画面液晶テレビ+タブレットで操作が理想なんだが、win8はその試作段階だな
RPEnabled = 0 をやってみたら Windows7 になりました。 もう Windows8 いらね、7 の SP にしてくんろ。
7のSP2でメトロ強制組み込み?
そうなったら笑える
>>190 ちげーよ、書き方が悪かった、すまん。
7のSP2ではコピーとかマウントとかの改善した部分だけを希望。
Windows 7 Service Pack 2 MetroUI Edition
194 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 12:51:43.76 ID:OAA9rjZ8
spはやめてアップグレード詐欺始めるんだよ
195 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 12:53:03.54 ID:l/4H8HkX
>>190 WinRTは独立してるみたいだし
7タブレットがそこそこ出そうだから
Silverlightみたいな形で提供される予感
強制だったら死ねるw
197 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 13:00:38.74 ID:weVmeOMB
マシンの環境とか設定を自分仕様に合わせていくまで 例のdll退避でMetro切って作業した方が効率いいかな それともMetroに慣れながら使い続けたほうがいいのか
8のExplorer(ファイルマネージャーの方)とてもいいのでこれだけでも7に欲しい!!
見た目に騙されてる人が多そうなので、MetroUIのKBマウス操作を 書いとく。 タイルの選択はカーソルキーとEnterでもできる。 ホイールの回転でタイル郡がスクロールする。 タイルは左ドラッグで移動できる。 カーソルを左下にホバーするかWin+Cでスタートメニュー。 (電源断はスタートメニュー>Settings>Power) 右上のユーザー名を左クリックするとログオフとか。 普通の人は上記で。 KB叩きまくる人は以下も。 Win+Q : Appを検索して実行 Win+F : ファイルを検索して開く Win+W : コントロールパネルを検索して開く お約束のWin+D、Win+R、Win+Eも使える。 PC使える人はCUIライクにガンガンKB叩けという思想。
で、これ、プレビュー版だから当たり前ではあるけど、 かなり実装省かれてる気がするな。 例えばコントロールパネル。MetroUIとデスクトップで別個に 用意されてるのに、Win+Q/F/Wの検索なんかはデスクトップ でもMetroUIのが出てくる。 そのせいで2つの環境をやたら行ったり来たりする印象が あるが、きっとこれはそれぞれ専用のものを載せてくる。 IEなんかMetroUIとデスクトップで操作変えてあるぐらいだし。 となると、機能的にWinとWin+Cは逆になってる気がする。 必要な時だけWin+CでMetroUIとデスクトップを切り替えて、 スタートメニュー自体は残るような。
>>200 見た目に騙されるというか画面上で占める領域が大杉
今使ってるサイドに隠れるランチャで十分
>>169 正直フルHD自体が縦1080しかないんで勘弁してほしい
>>202 操作方法について書いたのに、占有面積が大きいとか
言われても意味不明なんだが…
しかし8はとんでもない地雷だったな・・、Vistaでもここまで叩かれなかった気がするw
205 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 13:53:00.51 ID:k8DY83iD
109 119 dess genngo nihonngoni dekirunara herupu sitekudasai majidesu >< dekireba mousukosi tukaitai
テスト専用機も用意できないならあきらメロン
だからさ、今回のデベロッパープレビューは。タイル&メトロUIアプリのデベロップメントプレビューなんだからさ。
>>205 経緯は知らない、変更方法のみ。
Startからデスクトップへ飛ぶ。
タスクバーからエクスプローラを開く、
アドレスバーのフォルダアイコンの横の三角をクリックしてコンパネを選択。
一覧から「Clock, language, and Region」を選択。
「language」を選択。
Add languageからJapaneseを選択。
とうとうWindowsから旅立つときが来たようだな
どうぞどうぞ
211 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 14:22:12.10 ID:k8DY83iD
`language `sawattemo eigo sutaato ni naru somosomo nihopnngo haitteruno ? setteiga umaku ikanai
32bit版をVirtualbox上に入れようとしたが、重大なエラーでインストールできん
213 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 14:28:29.89 ID:k8DY83iD
アドレスバー` nannka nai setteisitemo kikanai korede defonano?
>>211 いや、UIは米国語のままだよ?
IMEだけ使えるようになる。
キーボードの動きがおかしいだけなら、
デバイスマネージャから、実在のキーボードのキーボード配列の調整だな。
これはググったら出てくるよ。
215 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 14:30:13.73 ID:l/4H8HkX
Win+Wでlanguageを検索して実行すればIMEの追加画面は出てくる。 メニューは日本語MUIをでっちあげるかなにかしないと無理。
219 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 14:35:44.11 ID:k8DY83iD
`arigato sokorahenn nihonngo ni settei sita tumori nanoni mada dame mouhitoiki kusaikedo tenntenntenn toraburusumann moutyoimogaku
で、日本語IME自体は入ってるのか? 入ってるなら、文字を入力できる場所でWin+SPACEを押したら 英語と日本語が切り替わる。 IMEがまだ入ってないならWin+W>language>add a language。 それすらできないなら諦めるかインストールやり直せ。 一番最初に何語を使うか聞いてくるから。
221 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 14:49:17.92 ID:WHoTMBV+
`matte saikidou sarete ima mogaiteru arigato
もうインストールやり直しで、 最初の言語選択でキーボードとも日本語にして再インストールした方が早いと思う
223 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 14:52:06.39 ID:WHoTMBV+
tinamini win key tuitenai
sijiha migisitani deteru
mouhitoiki kusaiyona
`
>>222 maunto site uwagaki sitannda
matte moutyoi kusai
UIを変えたのか。 ついて行ける柔軟な脳が欲しい。 マンセーしてる人は脳が若くていらっしゃるようで結構なことだ。
15年以上前からWinキーの無いキーボードを使いまわしてる俺完全に負け組みだろw ちょっくらオタロードに萌えなキーボード買いに行くべきか
226 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 14:56:02.64 ID:WHoTMBV+
ひらがなw きたこれw みんなさんくすw 有難う タブで変換になってる 本当にお騒がせしました ‘あらためましてWIN8初心者です。 時間があるかたは、win8について気楽に語りありましょうよ いや、いろいろまいった
これをメインOSにした剛の者いる?
228 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 14:59:58.33 ID:WHoTMBV+
‘iso‘をまうんとする デーモンツール入らないな win7から上書きしたのに消されてる 解凍するノアも入らない まだまだひどいなこれ
230 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:04:59.67 ID:WHoTMBV+
‘
>>229 ‘ありがとう
あなたと、そのかたのおかげでたすかった
もうちょいこのままでW
231 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:11:40.24 ID:nTOd5E7M
言語日本語に変えてからノアは入った デーモンが入らない それ以前にwin8マウントされたままでアンマウントできない マウント上書きアップは危険だな
232 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:14:23.21 ID:nTOd5E7M
ところでこれ、いつまで使えるのか 期限はいつまで?
233 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:21:20.61 ID:nTOd5E7M
windows is activatvated view details in windows activation になってる ノットとかでてないし、システム見ると一応無期限で使えるっぽいね
「SkyDrive」はOS統合へ--「Windows 8」で実現 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35007578/ > Microsoftは9月第3週に入り、Windows Live SkyDriveサイトに変更を加え、Windows 8との連携の仕組みを紹介するデモ映像を公開した。
>
> SkyDriveへのアクセス機能はWindows 8本体に統合され、まだ「Windows Live」のアカウントを取得していない場合にはアカウント登録を求められる。
>登録後はSkyDriveとWindows間で直接、ファイルのアップロード及びダウンロードができる。Microsoftによると、新しい「Metro」ユーザーインターフェースにより
>SkyDriveへのアクセスはさらに高速でスムーズになり、ユーザーは自らのコンテンツに瞬時にアクセスできるという。
235 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:25:26.99 ID:nTOd5E7M
win7からマウントして上書きでwin8アップしたけど デーモンツール消されてるし、インスコできないので アンマウントできない win8がマウントされたままなんだけど、アンマウントやり方わかるひといない?
236 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:25:53.32 ID:dAUHHpgT
Windows8を動作させられるタブレットPCの一覧ってない? 無いなら作って。
Windows 8のブルースクリーン・オブ・デスは顔文字で少しかわいくなった - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110915_windows8_bsod/ >Windowsに致命的なエラーが発生したときに遭遇するあの心臓に悪い「青画面」、
>海外ではブルースクリーン・オブ・デス(Blue Screen of Death、略してBSoD)と呼ばれていますが、
>先日から開発者版が無料ダウンロード可能になった「Windows 8」ではほんの少しだけ改善されたようです。
238 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:27:57.12 ID:nTOd5E7M
ごめん勘違いデーモンも入らないし、アンマウントされてた メディアサ=ビスとかいうアイコンだった 失礼・・・
239 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:28:05.39 ID:M41tMCMu
>>237 おちょくってるとしか思えんが、かわいいな。Windows 7 でもまだブルースクリーンなんてでたことないんだけど。
240 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:31:14.62 ID:nTOd5E7M
win7をよくしたosなんだからいいのは当然 使い慣れるだけ。それだけ。 そのための試練はいつかは通るしな。 新規でインスコするとデーモン使えてる? まだまだ問題ありそう?
>>237 この画面ブルスクだったのかwwwwwww
なんだよこのエラーっておもってたよ
243 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:34:57.51 ID:nTOd5E7M
無期限で使わせてくれるのはありがたいけど デーモンツールなどの必須アプリが使えないのは痛いよな 他のアプリは正常動作してるみんな?
244 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 15:39:21.44 ID:Qw321adl
ICONIA TAB W500の動作報告があったので買ってきたがなかなか快適ですね。 2chをタブレットで見るのにとりあえずV2C入れてみましたが設定しにくい。 マウス買ってくるwww
Windows 8 でお届けする高速な起動 - Building Windows 8 - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/14/windows-8-boot.aspx >Windows の基礎について話すとなれば、まずトピックにしたいのは起動時間です。何しろ、これほど話題にのぼったり計測されることの多い機能は他にありません。
>Windows 8 では起動自体をそれほど頻繁にしなくてよいように設計しています (また、実行中のコードに修正プログラムを適用するための再起動も
>なるべく減らすことができるよう、常に努力しています) が、起動が必要な場面では、なるべく高速なエクスペリエンスをお届けしたいと考えています。
>>243 ライセンス期限は来年の3月8日までと書いてあるよ 切れるとどうなるのかは知らんが・・・
>>246 切れる前に次のバージョンが出るんだから
いつまで有効かなんてどーでもいい話なのにね
metroをマウスで使おうと思うのが間違い。キーボードで使ってみるといいと思う。 これはこれで、ひとつのアプリケーションランチャとしてはかなり優秀に思える。
俺のキーボードにはWindowsボタンねー
VirtualBoxで解像度あげたらタイル上のアプリ動いた… Metroから起動したアプリってどうやって終了するの? 教えてエロい人
251 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 16:22:32.83 ID:ohWyJoTN
>>246 そうか、一か月以上もあればosの入れ替えの方が早そうで安心した
>>249 俺もねーw
いるんだ今になってwinキーってw
今も Windows キーのないキーボードが生き残ってることに驚き
>>243 βですらないPre版を、しかもクリーンインストールもせずにガタガタ文句言い過ぎ。
Win8 64bit版はドライバインストールのところでブルースクリーンになって
インスコできないから32bit版だけど、DAEMON Tools Lite 4.41.3がインスコできて
普通に使えてる。
pc触ってないとネットが切れるのがデフォっぽい ちょっとした設定が慣れるまで歯がゆい さげ進行にするかな
>>253 文句のつもりはないよ
この段階でどんだけできるんだよって期待感だよ
なるほど、使えるのな おお!
でもね、まあね、一度お披露目したからにはきちんと動作しないと厳しい目で見られるのも仕方ないよ ユーザーは厳しいW
metoroイラネーと思いながら適当にアプリ起動してみたけどpianoとか中々イイね おもろいアプリが色々出ればこれはこれで楽しいかも でも色々操作するには何かと不便すぎ、欲しい機能が無さすぎて初心者には逆に何も出来ないんじゃねこれ? あのスタートメニューももう少しどうにかならないかな… 従来のものを刷新したいのは分かるけど操作量増やしすぎだろ
バルマー氏、「マイクロソフトは自己再形成中」とコメント - Computerworld > バルマー氏は同社の将来に関して、次のように述べている。「『Windows 8』がWindowsを再形成するものであるとするなら、 >われわれもまた同じプロセスをたどっていると言うことができるかもしれない。Microsoftの新たな創造にとって、Windows 8は重要なステップである」(バルマー氏)
PIANO俺もやってみたが鍵盤の奥をクリックしても弱い音にならないな アプリとして御大層に起動してくれるが程度は決して高いとはいえない・・・w wiiの影響を受けたようなこの流行調のスタイルは方向性としてよくないかも 時代性を感じるosになりそう
>>253 ISO直マウントできるのに、まだDAEMON使うの?
そんなことより、付属の5目並べ、三三は卑怯じゃないか?
あと思ったのは格闘ゲームの進化のようなスタイルなのかと思った そのうちに起動しました!終了しました!などのロゴがバッサバッサ出てきそうな予感 性能を持て余してるので大いに使ってほしいが手間になるものや見た目にうざいのは勘弁だよな
>>262 そっかお利口さんだな
うんでも、午後のこーだも使いたくね?w
>>262 ISOなんてごく最近使われだした形式でしかねーし。
昔保存してたデータとか読み込めねーよ。アホか。
isoなんて10年以上前から普通にあっただろ。
win8のスタイルが見えてきた。だいたい把握できた気がする。 やろうとしてるスタイルは悪くないかもしれないが入ってるアプリ正直いって糞だなw 優秀なショートカットキーであってほしい気がした。 まぁこんなこんかな。 にしても簡単なアプリがそのまま入らないのはwin7との互換が怪しくなる win7がメインになればwin8はサブ扱いされ信頼性がなくなるかもな win7を中心とされるならちょっとややこしい気がしてきた
いつものながれだねえ、 その点相変わらずvcdはハンパねえな。
>>267 XPもVistaも7もDaemontoolsと言う簡単なアプリが入らなかったんだが・・・どうする?
WGA(Windows Genuine Advantage)。正規ライセンス特典 Windows 8でスタートメニューが使えるようになります! だったりして
考えてみれば安定性や拡張性を求めるならアップデータとして用意すればいいだけのことで
なんら変わり映えしないosをぼこぼこ並べられても本来意味はない
osは進化するから次のステップに移る必要性があるわけで
この程度ならwin7としての拡張でいいのにな
商売がからむのでそうもいかんか・・
>>269 win7/64bitのアプリが現状で入らないのでちょっと気になった
それとは少し意味違わないかな
まあ聞き流しておくれ
コマンドプロンプトってあるんかな?
タッチパネルない状態でメトロは正直きつい。
>>272 Metroは単に上にかぶせてあるUIってだけで(スタートメニューとか無いけど)
基本アプリは何も変わってないよ。とうぜんコマンドプロンプトもある。
>>253 64ビットだけど、DAEMONインスコできんわ
再起動を永遠と繰り返す
環境によるんだろうな
メインosとしてwin8におもむきを置いてくれないと <本当にwin7と同じように使えてるのか><win8だから不具合出てるんじゃねえのか> という不安が付きまとうosになりそう。 マイクロソフトやその他のメーカーがwin8であれば更に信頼できますよというスタンスがほしいところだな win8をメインにしていく姿勢が求められる、あるいはメインosとなり替わるwin9の発表、リリース。 つまりは要約win7が安定し矢先にwin7に毛が生えたos本当に必要だったのかが疑問。 これもお仕事と商売ですな。
278 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 17:20:16.56 ID:l/4H8HkX
おもむきwワロスw せめてRCがでてから信頼とか言ってくれ
なんでスパイウェアの糞ソフトを入れようとするのか疑問
俺がdaemon tools使い出したのって1999年か2000年あたりかなぁ 当時はノートPCに光学メディアが無いのが普通だったから仮想デバイスは重宝した こんな胡散臭いツール使うのなんてその時くらいだろうと思ってたら いまだに定番なのがちょっと笑える DVD Decrypterなんかも2000年あたりから使い始めたが これもいまだに定番なのが不思議なくらい笑えるw だから何?って書き込み失礼w
LiveMeshとリモートデスクトップの連携ができると思ったらできんかった
>>ohWyJoTN そろそろこのプレビュー版はWin8対応MetroUIアプリの 開発ツールだって事を理解してくれないか。 環境移行の確認用じゃないんだが。
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
>>227 /|ヽ ヽ──' / <
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちなみにデーモンツールの試用版じゃないメインの方も入らない 64bitな。 インスコで弾かれる。 デーモンだけに留まってるなら問題ではないがね。
with開発環境版入れた人に質問 VS2010必要?必要だったら日本語版でいける?
>>382 3.6GBもあるアプリを必要以上にかばうな
リリースした以上消費者は厳しいってばさ
メトロメトロといわれていたころ、どんなUIになるのか想像もつかなかったが 本当にスマホみたいなUIになるんだな
>>288 時代性だなW
たったこれだけのためのwin8のリリースがくるわけだよな
マイクロソフトが本当に初めてosの失敗&退化させる日がくる予感W
>>286 ぼくちゃんへ
「Windows Developer Preview」の単語を辞書で調べてから、
声に出して一億回シャウトしてね。
出る前はメトロになるぞ凄いとかこのスレで言われてて写真や動画を検索してもスマホの画面しか出てこなくて まさかPCでこのままやるとは思えなかったからメトロが何のことかさっぱりわからなかった
>>290 いや、売り文句とは別ってこと。
消費者の前に出すにはそれ相応の覚悟がいるってこと。
>>285 デベロッパの人? VS11Express DeveloperPreviewが入ってるので、それで開発(の練習)。
あとMSDNでVS11Previewが出てるみたいから、フル版が必要なら、そっちを。
少なからずwin8がどういうものは皆予測はできてるだろ。 もちろん期待したいがちょっと仕事が荒々しい気がする。 メインosになるような流れにしないと7に留まされることになる。 どうでもいいが7以上に信頼できる位置づけになることを期待したい。
あれ、今って夏休みだったっけ
絶賛してほしいというワガママでそういうことしないの。 客観視も批判もあって当然。 絶賛してほしいというワガママでそういうことしないの。
予想通りMetroUI版IEにはフラッシュが入らない。WPと同じくHTML5推進の様子。 デスクトップ版には入るのでユーストなどは見れるけど。
来年の4月?が待ち遠しい
システム見ると windows is activatvated view details in windows activation になってるが、本当に期限切れの日はくるのか? 3月だっけ?それ以降もアップ等の更新をしたからと使えなくなる気がしないのだが・・・ これ一生使えるだろ、更新で弾かれる気がしない。
なぁ、あくせさりはどうやってだすの?
お〜い これどうやってシャットダウンすりゃいいんだよ 電源ボタン押せばいいのか?
>>300 返事がないようなので。
俺もさっぱりW
isoマウント機能が備わったのが一番大きな進歩であとは退化ってことないよなW
>>297 おおう、デスクトップのIEとMetroのIEは別モノだったのか。
デスクトップ版でFlashインストールできたから使えるものだとばかり思ってた。
もしかして32bit版Win8ならいけるのか?
Realtekの7ようどらいばはいるけど どうさせんな
ベータ版でもないバージョンに対して文句ばかりいっているな。 Wikipediaでも開発版の状態で『OOが廃止された。』とか、確定事項じゃないだろ?
いろいろめんどくせーOSだ
`
>>305 だめだ。インスコできないアプリが続出。
次はオフィス系試してみる。
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | __________ ヽノ /\_/\ |ノ / ゝ /ヽ───‐ヽ / / Windows8を使えない奴はワシの会社にいらん /|ヽ ヽ──' / < / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オフィス系も入らない。てんでダメなosだな。 インストールすらできないアプリが続出している。 これじゃ使えるものも使えない。 からっきしダメだな。 これはかなりの糞osだぞW やたらサイズがでかいosのくせに・・・。
311 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 18:10:17.64 ID:l/4H8HkX
一人だけ意味のない動作確認とかしてるアホがいるなw これWinRT用のアプリを開発する人達のためのリリースだから いい加減、ROMっててくれないか
動作しないって、スタートメニュー復活させてから試してみたのか? それとWin7で不具合出ているソフトは動作せんだろ常考
betaやRCにもなってないビルドでギャーギャー騒ぐ男の人って……
しかし全然ダメだな。自分の会社のオフィスすらインスコできないとは・・。 欠陥まみれも欠陥osだな。ここまで酷いosだとは。 百聞は一見にしかず、win8が糞osDEあることが身に染みてよーくわかった。 スタートアプリのロボットやピアノなどに4.83GBも使ってるアプリケーションなのにな。 ここまで腐ってるとは想定してなかったぜ。
β版以下のビルドで動作確認とか馬鹿じゃねーの
安定と信頼がお墨付きのアプリのインストールに不具合が続出している。 数々あるアプリケーションが不具合で入らなければ不具合で動作せずエラー続出している。 こんな使えないosは初めての経験で正直驚きを隠せないでいる。 これはヤバイかもしれない、マイクロソフトがここにきて初めてこけたな。 この様子だとwin8に乗り換えることは事実上不可能だろう。 こうなってくるとwin9のリリースをおとなしく待つしかなさそうだ。
よし、結論が出たようだからぼくちゃんは帰れ。
発売時期は2012年のいつ頃くらいかは正式発表されてない?
オフィスなんて同時に対応バージョン出せばいいだけ
動作確認しやすくアクチの対応をwindows is activatvated view details in windows activationにしてくれているまではよかったが この様子だと今まで安定動作していた信頼の置ける9割9分9厘のアプリケーションが使えないどことか インストールでエラー吐きまくっているのでもしwin8をインストールしてしまうと泣きをみることになるだろう。 ここまでされてしまうとpcの利用に支障をきたすし仕事に使うとなれば経営の悪化に繋がりかねない。 今win7を使ってる人はwin8はしばらく様子をみたほうがいいだろう。
ま、それはともかく、<これってどこが未完成なの?> <正規品はどこが進化するの?> なーんていえるだけ安定していてもよかった気がするぜ。 マジでろくでもないosNA気がするよ。本当に。
いがいにも動作ももっさりしているしな。 完全にこじつけの商売。 適当に妙なアプリこじつけて銭儲けしようという腹のようだ。 無意味なos。 いや・・・ もうやめておこう・・・。
323 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 18:34:36.85 ID:l/4H8HkX
真性キチガイだったかw
>>318 されてないよ。
β、RC、RTMとクォリティ上がってからステップアップする方針だから。
こんな難癖しかつけられないほど出来がいいのか、驚きだ 開発者向けだし出来云々言える段階じゃないんだけども
まさか日本語アプリインストールしようして文句言ってたりして。。。
100ドル払ってVMwareアップデートしてきたが VMwareToolsの中でVGAドライバだけが動作しないのが残念だ あとは問題なく使えてる
安定動作していた信頼の於けるアプリケーションがこれほどまでに使えないとなると、もはや動作確認する余地すらない。 ここまでのosになればとてもパソコンとして使用できそうもない。 もはやwin8は存在しないものとしてwin9のリリースをおとなしく待つしかない。 ここは賢くwin7を使うほうが身のためだな。 win7に戻してくるぜW
8年前のPC(PenM 1.4GHz Mem1GB)でそこそこの速度で動いてるのが感動だなぁ。 HDDをSSDにすりゃ普通に使えそうだ
オフィスは昨夜誰か入れてた様な希ガス。
Windows8ってなんで発売前からキチガイアンチが多いの?
2010はダメだった。インスコ途中で弾かれる。 2007ならいけるのかな。どれテスト・・・。
>>325 それよりも今回はタブレット端末も意識した実験OSでもあるからな
7が売れているわけだし無理に7から買い換えてくださいよっていう位置づけのOSでも無い
334 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 18:40:51.77 ID:uKwBkJuC
来年にはPC買い直すけど7のままか 8に変えるか悩むなあ
‘
>>330 ‘デマの率が高そうかな。
うちのオフィスは全滅・・・orz
いれかえて もどす。
糞osにもほどがあるW
>>334 どっちでもいいと思うよ
MSは今後OSリリースサイクル早めるからXPみたいな長寿は出てこない
>>331 Windows板の歴史で言えばXPのアルファテストの頃からいるよ。
発売前アンチ。特にあの頃はOS9(笑)の載ったiMacが大人気で、
XPは最後のウインドウズだって言われてたし。
こういう頭の悪い書き込み
>>328 見ると
なんつーかなー、こういうβリリースの段階のOSを
簡単に落として情弱がためせるってのもちょっと問題かなと思えてくる
win7をそのままにwin8へ。というスタンスでもwin7とは違うわけで、win7より快適によくしようとするわけだよな? 逆にそこまでwin7と違ってくると信頼性の面で<やっぱりwin8だから・・・>という不安がことあるごとに付きまとうことになるだろう。 各社はwin7での安定動作を保障してくるだろうし、win8は本格的にやばそうだ。 では。
>>338 その頃のアップルって倒産しかけてた頃だろ
32bit版は新規インストールするしかないの?
>>339 MSDN/TechNet/VLだけに公開でよかったのにな。
うるさい僕ちゃんは、実機に入れてないのかも知れない。
仮想CDソフトウェアはZM-VE200を 手に入れてから要らなくなったな 焼く必要もないし軽快だし超便利。
>>344 百聞は一見にしかず。試せよ。
試しもせずピーピーないてばかりいないでW
客観視した上での冷静な評価だよ。事実現段階ではボコボコすぎ。
泣いても笑ってもこれが事実は事実。現実は現実。
win7で安定動作していた信頼の於けるアプリケーションもてんで使えない。
この現実をどう評価する? 最高だなおいW じゃ。
>>317 ぼくちゃんじゃなくて、人の話を聞かない段階爺だと思う。
全角半角の入り乱れかたからして。
タスクマネージャーはカッコいいと思った もう削除してTIで7に戻したけど
結局あれだ ネッツの進化でtwitterでお馬鹿情報がお馬鹿な連中にほど多く拡散するのと同じ テストリリースが何なのかってのわかっていない連中までテストリリースの存在を知って利用してしまう そういう層ってただただ文句だけで終えるからねぇ そういう連中は店にOSが並ぶまで待っとけよと
>>347 人が自分と同じ事を思ってるという決めつけはやめたほうがいいですよ
そんな脳みそだからついていけないんでしょうけどね
もういちいち反応するのやめようず
ネトゲのβ感覚なんじゃねw あれは実質先行体験プレイだからな
>>350 まあなんだかんだいいながら8もそれなりに普及するだろうね
大ブーイングのVistaでさえ結構普及してたし
>>276 >再起動を永遠と繰り返す
「延々と(えんえんと)」だよ。
ネタだと思いたいが最近のゆとりの日本語破壊能力は洒落にならんからなぁ……
耳で聞き間違って、さらに勝手に当て字にするという。
しかも辞書機能使ってるだけだから手書きさせようとするとひらがなでしか書けない……
国語教師は胃に穴を開けてたが、他の教科でもテストの回答見てると頭が痛い。
一番最初の、ベータ以前の開発者プレビュー版で、この出来で文句言うやつ居るんだなぁ。 まぁUIの好みとかはまだわかるが、アプリケーションがインストールできないとかそういう話で。 そこは普通これからだろう。 あ、ところでFirefoxは最新版で何も考えなくても普通に使えてます。 とりあえず動作確認リストとか作り始めるといいかもね。
>>355 フヒヒ・・・サーセン
>>357 MSEとかfirefoxすらインストールできないレベルで騒いでるのか、
本当にダメなのか。
ユーザーのレベル差があるからなあ。
Janeが起動しないが俺だけってことある? いちお32bit版 あぁ、でも7ですら動作微妙だったキャプボが8はまったくもって動かなかったし あえて32bit版使い続ける意味もないか 64の方に入れなおそうかなぁ
362 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 19:25:07.27 ID:GbpZonOZ
>>354 Vistaはアクチが煩すぎたのはあるが、マシンのスペック不足が不評の一番の原因だったからな
リリース版になれば8もマウス仕様とタッチ仕様を簡単に切り替えできるようになって何事もなくそれなりに売れるだろね
32bit版は普通にVMwareToolsインストールできてVGAも問題なく動いた しかし開発ツールが入ってないから役に立たない・・・
Jane普通に起動したけどな 書き込みも問題なかったし それよりネットに接続する時に変なバグがあった
>>364 ほぉ、なるほど
つか、俺今思い出したがJaneはきっちりインストールせずに
他のOSでインスコしたのを直接起動しようとしてだめだなと判断しゃったの思い出した
中途半端なことしてたわ
366 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 19:45:28.73 ID:Qw321adl
ICONIA TAB W500にExTOUCHとOffice2010入れました。 ExcelでiPhone4のように入力できるのにちょっと感動。 ただ、ACアダプタで充電中だとちょうど持つところに差込口があって入力し辛いw Win8をじっくりいじり倒していきますよー。
お試し版もお試し版として評価してもいいと思う。 都合が悪いのか少し辛口評価が入ると目の色変えて擁護する人もいるがそれもどうかと思うんだ。 じゃないとWIN8信者にお気遣ってオブラートに包んだレスばかりだと正統な意見やレスできないじゃん。
ありえもしない、なくていいはずのおかしなバグが多発してることもこれまた事実なんだ。
369 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 20:10:49.61 ID:zcvZdoc/
Metroのアイコンをポイントしたらアプリの内容が理解できるようにアニメでもすればいーのに。 ただのショートカットじゃん。 今後に期待・・・・・・・・・・・できるかな〜〜〜 BUFFALOの無線LAN子機のドライバーはインスコできた ドライバと子機の機種名が一部違うが使えてるからおk 64bit版
>>367 爺がまた一人?
メトロ使いにくいとかに変な擁護なんかあったか?
β以前の物に見当違いの愚痴が垂れ流されたからバカにされてんじゃん。
>>370 馬鹿はほっとけばいい。
うつっちまうぜw
だからとバグだらけでいいって理由にはならない
>だからとバグだらけでいいって理由にはならない こういう素っ頓狂なレス見るとほんと頭痛くなってくるな バグがあろうが実装されていない機能があろうが 早い段階で必要な人達が世界中にいるって意味がまったく理解できていない層
バグが殆どなかったら販売してるだろ・・・
ってか、今バグ出ししないで何時出すんだよ…… 第一今は開発者向けなんだから開発者以外は駄目出しするフェイズですらないし。 ユーザ向けRCとかまでバグバグだったら文句言わざるを得ないだろうけどさ……
377 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 20:45:01.22 ID:qd2PgGuy
エロゲは進化するだろうね 8でタッチパネルを使ったアプリが当たり前になるから
378 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 20:46:05.58 ID:aHpudUd1
Win8早く出せ、今日出せ、今出せ、直ぐに出せ。OSは最新買っていじり倒す のが何時もの楽しみだから。もう今日販売して下さい。
Win8くそすぎこのままじゃみなMacに移っちまうぞ
Win8 の前提条件に Intel VT とか書いてないよね? Windows の機能の有効化または無効化を見ると Hyper-V core があるよね?
>>377 いまだにワイドに対応してるのすら少数派なのにお前は何を言ってるんだ
待つことが出来ない男の人って・・・
ARMで窓が動くとか胸熱だわ
思ったよりメモリ食うし重いね
サブ機のMacにBootCampでインスコしたら普通に動いた メイン機にも入れようかな
>>366 オフィシャルでフリックカーブ欲しいよね。
MSってホントセンスない Metroゴチャゴチャしててダサくてキモい どんどんMacとセンスの差が開いて行く…
またマカか、どんなに糞でもマックにはいかねーっつーの
いくらバグがなくてもリリースする時期は見計らってくるよ ちょっとMAC行きたくなったきた
>>389 行ってこい、でも安物は買うな。高い奴を買った方がOSXの良さがわかる(多分
Metroは思ったより使いやすい。 将来、キーボードとマウスは技術者かパソコンマニアしか 使わなくなるだろうな。
Mac OSはいまんとこタッチバネルUIは考えてないみたいだから比較するのは意味ない
394 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 21:15:57.41 ID:k1/UCVwX
よくわからんのだけど、こんな不安定な制限事項だらけのシステムで開発なんかするの? テスト用の実機はいるけど、開発マシンにはできんだろ。 windowsの開発はしたことないから頓珍漢なこと言っているかもしれないけど。
>>392 ジョブズの「考えていない」は進行中という意味だ。
「死んだ」とも捉えられるが。
>>394 ライブタイルとMetroUIアプリの開発デモだからこれで充分だよ。
>>397 それは「上手くいった」だろ。
>>200 Start 画面でキーボード入力を始めると、そのままファイル検索し始めるね。
o を入れると On-Screen Keyboard とかの項目が出てくるみたいに。
あとは、MetroUI 側でのタスク切り替えが知りたい。
>>391 どこの誰がわざわざ面倒なのに画面にタッチとかするんだよ
画面にわざわざタッチしなくてもいいように指先だけで遠隔操作できる便利なトラックボールがあるんだろ
メールが電話から退化したようにタッチが進化して楽だと思い込むのは軽率すぎ
俺にいわせればタッチとはうんこちゃん。
で、だれか M3をVMWareに入れた強者はいないの?
>>399 サスペンドになってるからマルチタスクじゃ無いんじゃ無いの?
>>394 安定してるマシンで作ったソフトが動くかどうか確認するためのものだ
基本スリープで寝る時だけ休止かな 短時間の離席ならモニタだけ省電力モードに
>>390 将来のウインドウズがどうもポカーンとしてそうなので次回買い換えるとき本気で検討してみるよ
WIN8はデスクトップ用じゃなくて、こじんまりしたノートPC用OSになりそうだね
407 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 21:27:39.60 ID:eizgvdb4
トグル式でアプリケーション切り替えしている以上、アプリを終了できないと結構不便。
>>404 ユーザーエクスペリエンスの送信やってる人たちの情報だからスパイウェア嫌いとか言うヘビーな人間の情報は少ないかと。
と言うオレはハイブリッドスリープ。
409 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 21:40:36.18 ID:CEtTTNuC
起動モタつくなら、休止の逃げもあるのかもしれないけど、俺には関係ない
>>394 コーディングを開発とは呼びませんよ。開発に含まれますが。
そんなことも分からない人が手を出す代物じゃないんだがなあ。
>>406 将来と言わず今すぐにでも。
開発なんて、テキストエディタがあればできる。 OSのせいにしている奴は、単に素人なだけ。
率直なねらーの意見を聞きたいんだけど、 何だかんだ言ってこれ普及しそうなの?
レイプやめて。 i7で組み上げたばっかだからWIN7の卒業と同時にそうするよ。 WINよりMACが優れてて、欲しい部分があるので時期からそうする。
414 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 21:46:15.92 ID:CEtTTNuC
OSの乱発いいかげんしろよ 今度はMacだな。。
415 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 21:47:32.63 ID:CEtTTNuC
416 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 21:49:33.79 ID:CEtTTNuC
>>411 開発なんて、テキストエディタがあればできる。
たとえば?
普及率は徐々に低下するでしょ。 洗濯機や掃除機等と同じで。 使い古されたXPパソコンもなくなりはしないし中々買い換えない人もいるし ましてやWIN7のチョンボのようなWIN8じゃ普及するにはしても知れてるでしょうね
>>416 何を聞きたいんだ?
Windows版vimとか言えばいいのか?
>>412 Windows 8 自体は普及する。
MetroUIはメーカ製PCを量販店で買うような初心者層にはそこそこ普及して、中級者以上からは非難の的。
というオチと俺は予想。
真新しいOSだからはそれなりに普及するでしょ。 ただ状況から考えると過去最低になるのは誰の目にも明らか。
421 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 21:54:17.16 ID:CEtTTNuC
>>418 それだけ聞けば充分、ちとガックリしたけど。
Windows7もそう言われてた時代がありました・・・
>>412 OSリリース後は少なくともタブレットPCの多くにはこれ入れられて販売されるだろう
Windowsだし既存のPCとの親和性もいいし、売れるんじゃない
425 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 21:56:19.35 ID:CEtTTNuC
Windowsのシェアは落ちるだろう
タッチ、タッチ、そこにタッチ アッー!
Macは使ってないけどWindowsとiPadは使ってるって人にはウケそう
>>420 君って、なぜそう毎回ひと目見て頭悪そうだなとわかるレスをぶれることなく書ける?
ある意味才能かもしれない
WINDOWS全体の普及で考えると右肩下がりなのは仕方がない。 ただもう少しイイものならもっと売れるような兆しがあったかもしれないね。 いずれにせよ結果はまだまだ先。 個人的には思い切った改革があったほうがよかった。
430 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:00:42.13 ID:CEtTTNuC
俺、タブレット欲しいけどiPadやAndroidは嫌だから、Metro UIのWin8は歓迎だな
>>428 普及率については初レスだが気分を害す発言したとしたらごめんなさい。
WINDOUW全体の普及で考えると売り上げも厳しくなるのは必然的かと・・・。
433 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:02:39.96 ID:CEtTTNuC
>>429 普及は台数だろう?安くなったからね、実質売上では、どうだか。。
434 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:04:44.48 ID:CEtTTNuC
>>430 だよね?別におかしな発言したつもりないし。
結果が出てない以上誰にも言い切れないがWIN7よりWIN9より売れないかもしれないね。
あくまで予想だけど売れるような要因が少なすぎるような・・・
436 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:07:04.62 ID:CEtTTNuC
430は420に同感
Mac使いだけど正直Macより良かった
今のうちから普及とか考えてもしょーがねーべ 新しいOSにはこんなことできそう、こんな使い方できるかな? とか今のうちに考えておくのが建設的でないの?
XPの時もそうだけど、XPで粘ろうとする人の勢い尋常じゃなかった。 新規購入であってもWIN7を選ぶ人が出てきそうな状態じゃなおさら普及は知れてると思う。 普通そんな状況にならないしね。新規購入PCの購入でi7で組んでもQ9で組もうとする人はいないでしょ。 それでも過去の普及率を上回るのは大変だからね。良いとわかってるものでも普及させるのは困難なのに そこにきてこのありさまじゃ普及するっても知れてるでしょ・・・
440 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:13:16.02 ID:CEtTTNuC
>>435 >>あくまで予想だけど売れるような要因が少なすぎるような・・・
そんな気がする
目新しさ、センスがない気がする。
もうWindowsはコリゴリ。
7も、ひととおりやってみた
けど、Tuneしていくと気がついた
お手本はXPだと。
これ回帰?それとも怪奇?
>>439 XPと7の間に何があったかディスってね?
>>438 WIN7より不具合は多くなりますが、今はやりの画面をどつける機能が欲しいならWIN8をどうぞ。基本同じですからどちらでも。
ぶっちゃけるとそんなところだよ。屁ほどのおまけアプリのせいで不具合勃発!w
443 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:16:55.31 ID:CEtTTNuC
444 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:17:44.51 ID:oI3QaLRK
VMWareWorkstation8評価版でWindows8評価版を評価する俺ってステキ。
>>393 ちゃんと使えてるよ
カメラなんかも全部使えてて驚いてる
8はMedia Center廃止するのかな? 探しても見当たらなかった
>>442 なんでPublic Preview見ただけで製品版に不具合が多いっていえるんだ? エスパーかお前?
あと不具合勃発ってどんな意味だよw
>>440 センスもないし、真新しいOSなのに期待する部分もなく、面白みもない。
新しいアプリやソフトを生まれて初めて悪くいうかもしれないがWIN8は糞だと思う。
ふつう、よくなっていくし、新しいほうがよくて当然!だとヨイショするたちだがこれは酷いと思う。
名前をWIN7AとWIN7Bタイプにしておく位置づけだとわかりやすくてよかったかも。
なんか交代でアンチ業者さんが来た感じだな・・・
MSのOSって全バージョン使っていくのは物好きだけでしょ 使えるOSの間には使えないOSが有るのは歴代のシリーズ見たら分かる事 ちょっと休憩挟んでるんだよ
452 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:25:39.99 ID:CEtTTNuC
>>448 WIN7AとWIN7B、それ的確。
乱発おことわりってところ
世紀末って気がする
でもレジストリの構成はXPも7も大して変わらない
これどういうことって思うね。
女に例えれば、見掛けはいい(視覚効果)けど
性格わるくってね(バグ)そう思うの俺だけかな?
>>447 普及率もどんなOSになるか意見することも同じようにエスパーの範疇だよw
百も承知でうだうだいってるわけで、そもそもWIN8なんぞ当然市場にないわけで
それを言い出すとスレの意味もなければ見も蓋もない。
メトロ切ったらまんま7だな。 エクスプローラーにメニューが復活するわ、タスクマネージャは見慣れたのが出てくるわで。 しかし出てくる警告文はどういう意味なんだ。
>>448 > 新しいアプリやソフトを生まれて初めて悪くいうかもしれないが
それホントかな?
・ウイルスバスター
・ウイルスセキュリティゼロ
・ホームページビルダー
・コーレル ビデオスタジオ
これらのいずれかのソフトの新しいバージョンは悪く言ってるんじゃねw
グラフィックドライバ入れ直したらサクサク動いたわ
>>449 WIN9とか言ってるし、同じ人だと思う。
この段階で一般人の手の届く場所で配布したのは明らかに失敗だな チュートリアルもなしだと一般PCユーザーの9割はMetroに拒否感を示すと思う 電源の切り方すら判らないだろうし
>>455 マジで生まれて一度もないよ。新しいものを使いこなすほうがいいに決まってる。
悪くして発売されるハードもソフトも通常ないし。普通ならWIN8をヨイショしてるところ。
発売前からあまりにハードル上げすぎると裏切られてどんでん返し食らうぞといいたい。
さらに不具合が生じた場合、原因にされるのはWIN7のほうではなく、WIN8のほうになるでしょう。
当然のように、、信用してください!!と売り込んでくるがしょせん普及率も安定性もWIN7ありきからの
WIN8の存在なわけで、ノーテンチョンボのような感じになると思うよ。
Metroさえ無ければ普通に軽いしいいんだけどな
とりあえずお前ら、結論出すの早すぎw
>>452 うんそうかも。簡単にいうと腐ったアプリ押し付けただけのWIN7の出来損ない。
そういう位置づけになるね。残念。
画期的で驚くようなOSにしてほしかった。WINナインに期待。
それまでマックにいくw
463 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:31:56.56 ID:CEtTTNuC
464 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:32:44.82 ID:fkssfSGL
入れてみた 使ってみた いろいろな所が英語で訳ワカメ
8開発者版使ってるとか、お前ら英語わかるのかよすごいな
ちゃんとEnglishと書いてあっただろうに
Windows板の雑音がまた湧いてるのか 本当に寂しがり屋の孤独なインターネッツだなw
>>461 どんなものか、見越せるのは遅いより早いほうがいいでしょ。
WIN8はノーテンチョンボ。この言葉胸に刻んでほしい。
ウィンエイトはノーテンチョンボ。この言葉を脳裏に焼き付けて欲しい。
俺は今まで間違った発言をしたことはないからw
WP7のSDKでエミュレーター触ってたらメトロこんなもんかってだいたいわかるけど パソコン大先生はXPしか知らないからaeroの分も重なってわけがわからないよねたぶんね
OSやアプリについて意見交換しても、個人を誹謗中傷するのは賛成も歓迎もできないね。 そういうのはみんなやめておこう。WIN8を悪くいわれて違う!と思うなら、それだけ良さを伝えればいいだけで他人様の人格を責めるのは筋違いかなと思います。
472 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:39:42.41 ID:CEtTTNuC
>>462 悲観的かもしれないけどWin9の頃にはMS終ってると思うよ
PC安くなったから台数は出ると思う、でも、それ=普及率と勘違いしてるんでは?
そのころ、MSはOSを乱発してヤバかったって気がつくかも、でも遅すぎ。
本気で俺もMac考えてる、俺だけじゃなかった。
WINDOWSは毎回毎回安定しますた!安定しますた!っていうけど IE触りだした途端にいきなりややこしいフリーズみせてくれます クリーンな状態なのに毎回びっくりします たぶんWIN8でもびっくりします
474 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:43:50.72 ID:CEtTTNuC
>>473 裏方でオカシナもの動いているからでは?FireFoxにして回避。
>>472 これだけ世界を制して今更終わるのかよ!w
OSの乱リリースにうんざり、さらにポンコツ機能にポンコツアプリだから気持ちはわかるけどw
いやそこは逆だよ。すでに普及してるから、世界の人口の1%にでも普及すればどんな糞OSでも
どんなやり口でもかまわない。そんなところだよ。
実際の安定性や機能性より、〔商品イメージ〕が売れ行き普及率を左右する。
ようするに事実と違っても消費者をだませばおkw
いちいちデスクトップにいくのに1プロセス挟む意味が分からない
477 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:47:47.88 ID:CEtTTNuC
>>475 世紀末だねえ。
原点はXPだったんでは?
最近7使ってると、ジンマシンでるようになった
けどXPだと、平気。何故?
>>474 FireFoxっていいんだ?今度使ってみる。
裏方でアプリ起動できるOSにしてくださいよw
くちだけじゃなく今後こそ・・今度こそ・・w
>>476 あんたえらい。センスいいよ。目の付け所がセンスいい。
だからノーテンチョンボなんです。操作性より商品イメージなんですよ今回はw
新しいアプリやソフトも文句をいったことない俺が生まれて初めて言いますが
WIN8はノーテンチョンボです。
XP厨がID真っ赤にしてると聞いて飛んできますた。
480 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:50:21.97 ID:CEtTTNuC
>>476 UACとおなじ、かったるさ。
一発で出来ねえってことなんでは?
>>477 XP使いかよ。てっきり対7の意識がデフォだと。
さすがに映像処理とか、愛想なさすぎでは?
スペックを惜しみなくOSに使わないとハイスペックも宝の持ち腐れ。
今回のWIN8はそれとは意味が違い、どういっていいのかノーテンチョンボだとしか思わない。
同じ選ぶならセブンよりもエイト!としたい性格な俺でもエイトはやばい!ノーテンチョンボ!
そういった結論です。
>>479 XPからの移行なら時期的に8しかないだろうし
別にそうでもないんじゃないか?
毎回OS変える俺もこの改悪はついていけんぞ
483 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:54:33.10 ID:qd2PgGuy
新しい変化についていけない古いものにしがみつくエンジニアはカスと相場は決まっている いつの時代も
メディアセンター無くなりませんように
Media Player Classic - Home Cinema 64bit版 おk
WMPがうまく動かないな。音声デバイスが無いとダイアログが出る。
MPC-HCは問題ないのに。
シャットダウンするのに左下から右下までポインタを動かすのはめんどう。
是非とも改善してほしいな。
>>301 dクス
>>481 なんつーか、君ってものすごく年齢若いか
コンピューターの知識がものすごく低いでしょ?w
>>483 metroは概念的にはスタートより古い気がするんだが
古代のワープロとかの概念じゃない?
3Dとかと同じだけど
俺みたいなやつが食いつかないなんてよほどだよ。 今回初めて〔これいらね〕ってなりました。 普通ならとりあえず新しいほうを嬉しがって使いたいたちなんだが 悪意部分なんて通常ないし、あっても新しいほうがいいし。 でもこれは確実に不便になる。さらにセブンを基礎とするノーテンチョンボ。 マジで使わない率高い。俺をこんな気持ちにさせるようなOS絶対普及しないw
490 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:57:31.49 ID:qd2PgGuy
Win8ってMetroはずせばほとんどUIはWin7のまんまだし エクスプローラー回りとか完全に使い勝手も向上している 売れないだろうって結論を出せる人はかなり無知な人なのかなと
492 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 22:59:31.54 ID:CEtTTNuC
>>483 アナタはMSのおいしいお客サンなのかも。。
>>485 ガチンコでおかしな問題が多々あるw
結構びびるよね。
新しいOSはインスコの手間も少なく扱いやすい。
それだけでもメリットなのにこれは一々ウザイOSになりそーだぞー。
WIN8のオナニーのためにガチでウザイことになってる。
たぶんこの点は改善しないと思う。
98→2k→XP→7→8は見送り こんな感じの人が多いんじゃね?
>>490 ちゃんと反論しなよw
>>491 カーネルも7と同じだよ
でもvistaが売れなかった理由にそのままあてはまると思うよ
デフォルトでmetroが無効ならそこそこ売れるとは思うけど
496 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 23:02:07.35 ID:CEtTTNuC
IMEはググルさんのIMEも普通にインストして使えるぜ
>>490 速攻でビスタに移行した俺に何をいうw
そんな俺にここまで言わせるアプリは初めて。
劣化した部分が顕著すぎる。
糞アプリでもないより、あるほうが褒めてやれる俺でも
この不便さはかなり酷いと評価した
ないでしょ。ふつう。
出たらメーカーデスクトップとノート買い換えるんだ… もちろん自作機も… 5台あると出費がかさむぜ
とりあえず ID:CEtTTNuC は、ただのマイクロソフトアンチだから 書いてあることは全て嘘だしまともに相手する必要も無いかw もう一人の ID:WjTIFO7w は、ただの物知らず、というか世間知らずの若造くん どっちも荒らしであることに変わりなし
俺は8を批判するつもりはないよ とりあえずmetroはタッチ以外には邪魔なだけなんだからインストール時に無効にできるようにしておくべき 関連ファイルも使わない人にはゴミだから選択制インストールにしてくれれば文句はない
>>471 をどうぞ
それに不必要な改行しなくてもみんな読んでくれる。
>>495 vistaはOSとしてはかなり売れたほうなんじゃない?
別に悪いOSでもなかったし
マシン性能が足りないのにメーカーがvista入れて出したのがイメージが悪くなった根本原因
Metroが強制になるかはbetaまで見守ってあげなさいな
>>502 373 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 20:33:06.48 ID:WjTIFO7w [1/26]
だからとバグだらけでいいって理由にはならない
389 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 21:12:13.23 ID:WjTIFO7w [2/26]
いくらバグがなくてもリリースする時期は見計らってくるよ
ちょっとMAC行きたくなったきた
これ書いてて恥ずかしくない?w
それかそう思わないほど頭が悪いのかw
徐々に物珍しさも減退していくし、売れなくなるのはやむをえない。 よかったよ、今までのOSは過去のOSよりも確実に。 大事なことなので最後にもう一度申し上げます。 WIN8はノーテンチョンボです。
>>503 イメージ悪くなってユーザー数も少ないからこんな有様なんだけど
でmetroの印象が悪いからせめて選択制を希望してるわけです
でもMSは強引に流行らそうとする癖があるから不安なわけです
>>504 インストール自体されないようにしてほしいな
恐ろしく無駄な機能だと思う
508 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 23:10:00.41 ID:pv030anf
こんなヘタクソな自演は久々
Media CenterはメトロUIと一体化すると思う。
>>505 バグがいくらなくても、リリースの時期は計算してくるでしょ。
コートを真夏に売る服屋はないでしょうw
大事なことなので最後にもう一度申し上げます。
WIN8はノーテンチョンボです。
>>471 は却下します。
WIN8を推薦する人はキチガイでしょう。
センスなさすぎ。以上で。
>>507 vistaの何がだめ?って聞かれて答えられる人がそういないんだよねー
俺ですらセキュリティー関係がめんどくさくなったって思うくらいだ
同様にイメージの悪さであがりやすいMeなんかも
Meの何がだめ?って聞かれて答えられる人がいない
実際、95,98,NTに比べてほとんどと言っていいほど突然死が無くなった
かなりいいOSだったのになぜか叩かれるw
7に8のスリープ機能だけほしい
>>512 windowsの長所ってのはユーザー数だからそれが少なきゃ必然的に地雷になるのは当たり前だろ
>>515 それは、言い換えると地雷というのは、ユーザー数が少ないだけ。ということですか?
そんなに、ユーザー数、重要?
>>510 メトロタイル上で秘蔵の動画流し見ができるようになるのか
技術の夜明けをm
>>511 例えが根本的に例えになっていないし
君、リアルで中学生とか?その程度のお脳の持ち主とか?
まぁどっちでもいいか
ID:CEtTTNuC
ID:WjTIFO7w
この2つのIDはNGID登録がいいよ
せっかくのスレの情報がお馬鹿二人でかなり流れてるからね
ついでに俺のIDも中身の無いことしか書いていないのでNGよろしくw
>>511 だんだん何言ってるのか分からなくなってきてるぞ。
キチガイアピールはもうやめて寝な。なんだかんだ
言ってもWindows8は十分売れるだろうし。
>>510 Metro と一体化ではなく Zune software あたりと一体化しそうだ。まあ Windows 8ではとりあえず存続するらしいね。
今は Developer Preview をダウンロードしてるところだがまだ終わりが見えない。
>>499 つ TechNet サブスクリプション
新設されたStandardなら年\23,000-
5台分なら安すぎてお釣りが来るぜ
間違いなく次期Officeも使えるし、超お得
結局マーケットにあった物かどうかってのが最大の課題でしょ Vistaだって7のタイミングで出たらそんなに可哀想な存在にはならなかっただろうし でもVistaのタイミングで一般層のハードを引き上げる捨て駒的なものは必要だった 8だってタッチパネルやタブレットPCを普及させる捨て駒になるかもしれない
>>512 明らかに98SEに比べて突然死が多く、メモリ足りなくなるケースも多く(まぁ16bitOS部分の制限に悩まされた9x系にあんな重たいUIのっけりゃ当然)、
さらにNTと比べて突然死が少ないなんて寝言は、その時期まともにMeをつかってなかったとしか思えない。
もしくは、単にMe起動して悦に入ってただけか。
トータルでセブン以下でないなら使ってあげますよたぶん。 たったのひとつもメリット感じないので少々不満なだけです。
metroはマウス操作のためのものじゃないってのは見るからにわかるからな これを強制されるのはきつい
あ、強制されないってよ。 これで懸念はなくなったね。
>>529 選べるのか
完全に無効にできるなら俺は文句ないよ
MEもVISTAも最高でした。こんなのはWIN8だけです!こんな糞OS初めてです! てな気分なのです! まぁ、あとは待つしかないか。現状じゃ褒められないし、大きな改善もなくリリースくるだろうし、やばいな、と。 もっというと先読めたぞと。できるなら裏目に出てほしい。
532 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 23:27:16.29 ID:qd2PgGuy
時代はクラウド、シンクライアントへと着実に変化してるんだぜ web技術Silverlight,HTML5を進化させたMetroUIを前面に打ち出すのは必然の進化だとも言える 当然MetroUIは強制だし この流れが見えないやつは単純に勉強不足なやつでセンスも無い 時代の流れについていけないやつは一生XPでVC6アプリ開発してろって話だ
>>526 君ってシステム落ちた原因とか何も調べずにOSが糞だとか言うタイプでしょw
OSにケチつける人の多くがおかしなソフトを使用しているからなぁw
>>530 完全に無効にできるよ。
メトロUIを使わなければいいだけだから。
>>531 あと一年もあるのに大きな改善が望めない? プレビュー版を見ただけでなにを言ってるんだ?
ファイル名を指定して実行ってどこにあるの?
>>524 サンクス。すごいぬるぬるだなぁ
やっぱWIN8にはヤバいもの入れない方がいっか
新技術を体験したい人→ 2000 Vista 8 安定を望む人→ XP 7 9
>>532 やることなくなって無理にやってるだけだろ
>>540 あんがと。ショートカットでいくしかないのか...
強制でしょ。そこを疑う余地なし。 あればここまでいうものかと。 したいスタイルに引きずり込こうとする。それはいいがあまりに酷いといやになるよね。
Vista「デビュー依頼、これまで皆さんに散々disられて辛い思いをしてきましたが、 どうやら今度は、デビューを間近に控えた私の後輩が私の身代わりになっているようですね。 これで、私は皆さんから忘れられて、ひっそりと引退することができます。」
>>534 それはありがたいな
関連ファイルのインストールするかどうかも選べれば完璧なんだが
win7のSP2相当として使えそうだな
>>524 見たけどそれって Windows Media Center ?
>>532 お前のほうがセンス無いように見える。
まずMSとは関係なく、MetroUIは閲覧用のUI
何かを作る仕事には向いていない。これは事実。
あとはMSもちゃんとわかってるなーって感想
>>535 たった一年で何の期待を。
そこがものを見抜くセンスですよ。
期待したい気持ちはわかるが、現実あまくないよー。
MS的には 初心者→MetroUI 中級者→MetroUI切ってみて 上級者→ショートカット使ってみて て感じなのかな?
5年前のPCにインスコ中
>>548 プレビュー版では少なくとも切れなかったらしいぞ
製品版で切れるといいんだが
>>551 切れなくても、Metro UIを使わなければ
同じ事じゃない。
とりあえずmetroで立ち上がってデスクトップを選択するというこのキチガイじみたロスをなくしてくれればそれでいい
>>533 少なくともNTが9x系より不安定なんてことは絶対にありえない。
それこそむしろあんたが変なソフト使ってOSのせいにしてただけだろう。
Meだって98SEに比べてシステムリソースの明らかな不足は深刻な問題だったというのに。
>>553 え?
最初強制metroだとつかわなきゃいけないじゃん
metro挟まないとデスクトップに行けないんだから
切れなきゃ困るよ
>>550 びびりすぎw
かくいう俺は旧式HDDで試し終えたw
ほぼこのままくるって。まさかマジで大きな改善あるとか期待してるのか?
基本がセブンで、そこに糞アプリ追加されるし、操作方など、これ以上どうにもこうにも・・・。
うん?そらそうだよ、強制だよ。それがウインドウズエイトです。
WIN8はノーテンチョンボです。
こりゃMetroは、β版位からWindowsコンポーネントでオプションインストール仕様になるな、きっと Vistaや7のタブレット機能もそうなってるし
>>556 旧デスクトップを表示させた状態でスリープに移行すると復帰したときにどうなるだろう
>>558 それなら乗り換えできる
そうしてほしい
標準でデスクトップでの起動になってくれるならそれでいいかなー。 metroUI自体は、使わせたいんだよな。特にカスタマイズが十全にできるなら。 たぶんこれ、職場で爺さん相手に使わせるには結構いい。
古いパソコンにも入ると聞いたから入れようとしたら :( Your pc ran into a problem that it couldn't handle, and now it need to restart. You can search for the error online: HAL_INITIALIZATION_FAILED ドライバのエラーらしいがどうしたらいいかわからない
>>561 アプリをmetro向けに開発させてそっち方面を充実させたいんだろうが
最悪無理強いするとOSが失敗するだろうしね
開発者向けプレビューだとはいっても metroとスタートボタン周りの改造はMSなりの提案じゃないのかな これで不満を表さないと受け入れられたと取られるかもよ タッチ操作ではmetro、マウス操作ではaero。 インターフェースデバイスによる切り分けが大事だと思う
セキュリティソフト入れられないのは、ちょっと怖いなぁ
にしても、Preview版見ただけであれこれケチつけてるバカが多いのな 早漏にもほどがあるだろw 「1年で何が出来るんだ!」とか、笑え過ぎて腹いてぇw
>>562 PCの機種型番、もしくはスペックを書くといいよ。
>>566 実際最初のから大幅に改編が加えられて発売されたOSって無いよ
そもそも、いやがられるアプリの追加のみのOSってなんですか? ただそれだけのOS。セブンからの変化を誰にもよろこばれないOS。 できるなら大きな改革があったほうがよかった。 残念ながらWIN8はウンコアプリを強制させるノーテンチョンボOSです。 実際どうにもこうにもそのようだしこれはしゃれにならんね。 本当にだめなOSになるだろう。小型PCのそれ相応に特化した使い方する人の専用OSって感じですね。 われわれに関係あるOSではなさそうです。おわります。
>>569 USB3.0とかコピー強化とかlive統合とかisoマウントとかあるだろ?
その辺は評価してる
metroがガチで糞なだけ
実際、metroUIはマウスで使おうとせず、キーボードで使うと結構いいよ? マウスで使おうとするのが間違いなんだよ。カーソルキーで動かしてEnterでいい。 キーボードから手を離す必要もないし、ショートカット覚えさせる必要も減る。 爺さん婆さんにちょうどいい。矢印キーでEnterしてくださいねー、でよいのは非常にいい。
>>571 マウスあるんだからマウスで使えるOS出せと言いたいw
574 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 23:41:37.20 ID:CEtTTNuC
>>566 期待しないほうがいいよ、毎度のことだけど
>>573 その辺はあまり期待していない
いつも眉唾だしハイバネは基本切るから
576 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 23:43:03.75 ID:CEtTTNuC
起動の高速化は絶望的
リボンに対する不満は思った程出て無いな メトロが酷過ぎて影が薄いかw
リボンは嫌なら隠せるからな…
>>577 それは完璧に切れるらしいからあまり問題視していない
metroだけでいい 載せてないエディションを出してほしい というかproにはいらんだろhome以下にしろと
>>552 実験に使えるぐらい遊んでもOKなのがこのC2DノートPCしかないので。
インテル Core 2 Duo プロセッサー T7250 2Ghz メモリ4GB
メトロ強制じゃないなら別に叩くほどのことでもないな 製品版ではどうなるか知らないが
583 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 23:45:27.04 ID:qd2PgGuy
metroを切るってことは.NET Frameworkを切るっていってんの同じことなんだぜ? 当然metroアプリは動かせないってことだ そんなことをマイクロソフトが許すわけがない これまでのwebアプリの類いは当然タッチパネルインターフェースの操作性を極限に追及したmetroに移行する ハンディーターミナルみたいな企業や工場用途にも完全にマッチしてるのがmetroなんだぜ
Metroもみんなで騒げば、選択性になるかもよ
>>583 動かさないから必要ない
せめてカスタマイズさせろw
>>580 確かに Professional には後付でよさそう
メトロ強制でオフィスPCとして使い物になるか?
Pentium4でもちゃんとうごくのか…
>>583 メトロで起動
スタートボタンでメトロに戻る
メトロとデスクトップが行ったり来たり
これだけどうにかしてくれれば後はどうでもいい
>>588 Office も旧デスクトップでうごくっしょ
>>567 富士通 FMV-BIBLO NB18D/L
CPU celeron 1.8GHz 256kb
RAM 1GB
HDD 140GB
Windows XIII-2
Windows 零式
Metroアンチいいかげんうぜぇ 俺は大好きだよこのUI どぎつい発色のLunaマンセーしてる時点でセンスがないのはアンチの方なのは明らか
タッチパネルディスプレイのメーカーが裏で暗躍でもしているのか? タッチ式じゃないとまともに操作できませんよ、と
タッチパネルモニターで使っている人はあんまりいないのかな? おいらは、HP TouchSmart Noteに入れてみました。
いっとくがMetroに文句言ってるのマジでここだけだぞw どうせエロゲー用に無駄ハイスペPC組んでるタイプだろw
タッチならメトロが最高なのは分かるんだけどね
>>591 8年前のPCか……Windows7での動作実績ある?
600 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 23:52:43.54 ID:l/4H8HkX
ライトなアプリは今後WINRTに緩やかに移行していくよ 今のデスクトップはそのうちDOS窓みたいになる メトロの出来は賛否あるだろうけど、コレはほぼ確定
>>591 あと、まさかx64版なんて入れようとしてないよね?
>>600 どんどんシンクライアント化していって OS の本体は Web 上にあるってのが未来像かしら
ここでアンチな奴も、どうせタッチ操作のエロゲー流行ったらマンセーするんだろ?
>>526 Meは98と同じ使い方をしている分には98と安定度は変わらんぞ。
突然死なんか経験したことないがな。
NT4はExecuteにディスプレイドライバを入れたから、不安定な
ハードの場合はとことん不安定だった。NT3.51と比べてしまうkら
可哀そうでもあるが。SP4か5のあたりだよね、安定してきたの。
>>555 あり得るよ。理由は上に書いた。
Meと98SEはリソース領域のサイズは一緒だから、
同じ使い方をすれば使用量もおおむねおなじ。
やっぱり君、へんなソフト入れてるでしょ。
605 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 23:55:53.22 ID:l/4H8HkX
606 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 23:56:15.70 ID:qd2PgGuy
metroに文句垂れてるやつはマウスで操作することしか考えてないやつだろう ブラウザにしたってタッチパネルの方が遥かに高速快適に操作できることが分かってない ゲームにしたってマウスの必然性があるゲームはほとんどなく エロゲにしてもFPSにしてもタッチパネル前提で作る方が遥かに爽快で面白いものが出来る
>>603 3Dの惨状を見ればタッチは主流にならないとわかりそうなもんだけどな
608 :
名無し~3.EXE :2011/09/15(木) 23:57:26.81 ID:l/4H8HkX
>>602 ミスったw
WIN8から家の中でサーバーとクライアントみたいなのは
実現しそうな感じはするけど、それ以上は流動的と思う
タッチなんてのは操作しにくいけどスペースの関係から使用するもので スペースあるならマウスのほうが操作性は上だよ デバイスの仕組み考えたらわかるじゃん 脳がおかしいやつばっかりなのか?
>>607 今ふと思い出したんだが、80*24文字(緑色)しか表示できなかった時代に
ライトペンとかあったんだよ。メリケン人はああいうの大好きなのかも。
BetaではMetroとAeroを切り替えられるようになるでしょ タッチパネルでもないのにこのUIは使いにくいよ
ガジェットみたいな方式でmetroを実現してるなら評価するけど フルスクリーンとは頭がおかしい
仮に製品版で変えられるようになってもベータの時の悪い評判を引きずるVISTAと同じパターンになりそうな気がする
>>616 それは思う
今デスクトップ何も置いてないしここでやれよってw
619 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:03:23.48 ID:l/4H8HkX
>>609 たぶん画面を触るタブレットと今までもあった液晶部分が回転するノート
デスクトップはタッチパッドが主流になっていく気がする
今のメトロの出来だと完全移行は無理な気がするけど、
メトロはいくらでもカスタマイズ出来る気がするから
デスクトップより便利になる日もそう遠くは無いと思う
結論: Metroを別コンポーネントにすればいいだけ これで大部分の人が満足
タッチを採用する理由の大半はスペースだっての デスクトップでタッチが主流になるわけないだろ なんのためのデスクトップだよw ニュースもCMも3Dが主流になる並の頭の悪さ
>>619 ノートは Ultrabook になっていくだろう
新しい仕組みができたら手放しでマンセーして自分の頭で考えない馬鹿多すぎ どうみても自前のアプリ作るのが面倒だからユーザーに強制したいだけだろw
>>624 なにも考えずに批判する人間も同じ数いそうだけどな。自分は試してみてから考えるさ。
仮想化でもタイルアプリが動く方法書こうと思ったら
>>250 が先に書いてた
627 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:09:40.86 ID:tBN+FORD
タッチパネルを否定するやつは マウスこそ最高だと頭が凝り固まっている馬鹿
ipadやらに対抗するためのmetroでしょw デスクトップとは完全に別物
>>627 タッチパネルについて少しでも知識があればまだまだマウスには及ばないとわかりそうなもんだがな
>>619 タッチ機能が欲しければ最初からタブレット使ってるよw
普通のデスクトップではマウスを使わせろよと
まとめwikiってまだないんだっけ?
なんかPS3vsXBOX360みたくなってきたな。 誰か他にマシなwindows8スレは知らんかね?
マウスにしても耐久性からマイクロスイッチやタクトスイッチ レーザー 光学式での初動 直線補正 等でしのぎを削ってるのに いまだに糞みたいな応答性と検出力のタッチパネルなんざスタートラインにも立っていない 知識ないやつが多すぎるだろ 耐久性の問題だってクリアされてないのに
635 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:14:15.24 ID:bR7KEHN0
>>630 そりゃマウスに合わせて作ってあるからなw
>metroに文句垂れてるやつはマウスで操作することしか考えてないやつだろう 当たり前だろ。誰がべたべたそこらにタッチするんだよwwwwwwwwwww PC操作するぐらいで手首から先、以外使って踊りまくるとかごめんだぞ。
>>633 中学生が居ついてしまった以上、別のところを勧めても奴もついてくるだけだお...
タッチパネルみたいな出来の悪いデバイスを無理に実用化しようとしたらmetroみたいな糞UIが必要になる それだけの話だろ
タッチパネルvsマウス派の戦いになってきたでござる
タッチパネルの仕組みについて無知な奴だけがタッチパネルを評価してるわけだな
スレみりゃ一目瞭然だわ
>>639 戦いにもなってないよ
だって知識0のやつしか来てないし
流石にマイクロソフトもデスクトップでメトロをゴリ押しはしないだろうよ マウスは設定により少しの移動でカーソルを大きく移動できるが タッチパネルは実物と同じだけ手を動かす必要がある 大画面ほどつらい
643 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:17:46.48 ID:tBN+FORD
的外れなタッチパネル批判繰り返してるやつは スマートフォンもタブレットも使ったことないやつなんだろうな 一生マウス使ってればいいよ
metroアプリってHTML5とjavascriptで組めるんだっけ?
Metroでのマウスポインタ表示を変えて、 超ドでかいポインタで移動速度も早くすればどうだろうか?
646 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:19:06.05 ID:bR7KEHN0
マウス使うほど精度が必要なアプリなんかほとんど無いだろw
>流石にマイクロソフトもデスクトップでメトロをゴリ押しはしないだろうよ ゴリ押しのみでここまできたのに今更何を。 強制メトロは必然的。そこの議論は必要ないかと。
どんな仕組みでタッチが動いてるのかわかんねーのにこれからはタッチとか
キチガイすぎる
細かい検出がタッチではできないからあんなにでかいUIが必要なんだろうが
自分の頭で考えないのか?
>>643 スペースの問題でマウスが使えないだけだろ
>>643 お前こそタッチパネルつかってねえだろw
使えば便利さ不便さがわかるものだよ
650 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:20:30.24 ID:tBN+FORD
>>644 そうだよ
silverlight+HTML5って感じらしい
>>644 そうよ
VS2011Express入りのPreviewにスケルトンとか入ってるよ
>>643 だーかーらー、スマホとかタブレットではタッチでいいんだけど、
普通のデスクトップではマウスを使わせてくれよ、と。
そういえば今回ってJScript表記じゃなくてJavascript表記なのね
>>604 Meはシステム復元が動いてる分98よりリソース不足になりやすくなるんじゃね。切れば98と同じだろうけど
656 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:22:11.67 ID:bR7KEHN0
>>653 使えばいいじゃん
デスクトップのこしてくれてるだろw
指先からレーザーでも出て、マウス以上の感度とかなら、マウスより優位に立てるだろうがタッチ操作とかって・・・・ 子供や老人仕様だろwwww 退化してるって操作性としては。 技術を見せつける意味での流行としてちょっと火がついてるだけ。 そんなものに興味を全く示さないやつはたぶん頭がいい。 根拠はないがなんとなく馬鹿とそうじゃないやつとの差ぐらいわかる。 エロゲとか触るとかタッチ操作を好む奴やWIN8を推奨する奴は はいわたしは童貞でございます♪といわんばかりの流れじゃないかね。
>>648 でかいuiにしてやったからタッチで使え@マイクソ
なのかもしれんぞ。
タッチパネル自体が端末の小型化のために適した仕組みだったわけ 操作の正確性、応答の遅さ、耐久性 それらをすべて犠牲にしてもメリットはあった でもデスクトップでタッチ?あほですか? そりゃ自宅の便所の前でオマルで排便するのと変わらねーよ
タッチUIは長いスクールが大変なんだよなあ
>>658 マイクロソフトの携帯向けアプリ戦略にPCを巻き込むなw
662 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:26:06.66 ID:bR7KEHN0
例えがおもろいなw
663 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:26:16.54 ID:tBN+FORD
>>653 だからどっちも使えるだろう
これまでのアプリはマウスを使えば良い
当然metroアプリはタッチパネル前提で作られる
ゲーム、webアプリ、営業や工場向けハンディーターミナル
これらmetroのタッチインターフェース技術が最大に行かせる分野は当然metroで作られる
今のwin8 自宅に戻る 便所に入る オマルにけつをセットする 本体便所の使用許可が出る やっと普通のトイレに座る ウォシュレットオンにするためにオマルに座りなおす 急いで本体便所に座りなおす こんな感じだろ キチガイだオマルいらね
あー、やっぱりVisualStudioつかわないと作れないのかな。 エディタでHTMLファイル作ってそれを組み込んでとかは流石に無理か
>>663 ゲームがタッチで作られるって笑うところですか?
レガシー UI の存在がことごとく無視されるのはなぜだろう
668 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:29:22.68 ID:tBN+FORD
wiiという失敗例みりゃわかるだろ
あの正確性の無いコントローラーを活用したゲームがどれほどあったよ
クラシックコントローラー必須状態になっただろうが
>>668 想像力が豊かなのは結構だが現実を直視した方がいい
670 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:30:20.38 ID:bR7KEHN0
正直、デスクトップとかもう完成されてるからな 新しい価値、提案なんか出来る余地が無い 机の上でノーパソ、デスクトップは鉄板 そんなとこにリソース振り分ける馬鹿はいないよ
デスクトップが既定じゃないからだろう
普通のデスクトップPcにはメトロは不要だわな これを完全に無効にさえできれば誰も文句は言わないはず
>>657 指先って敏感なんだぞ。何ミクロンという違いを検知するんだぞ。
>>655 そんな機能もあったねそういえば...
そうか、役に立たないシステム復元のためにHDDを浪費できるお大尽には
なんだか不安定なシステムで、俺みたいな貧乏人には98との違いが
ちっとも感じられなかったというわけだね。
そのうちキーボードもスクリーンキーボードのみとかいいだすのかな?
676 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:32:57.28 ID:bR7KEHN0
まあ、メトロ批判するのは簡単だけど もうデスクトップに進化は無いからw
>>655 その程度のことで不安定になるとか落ちるなんてことは無いね
腕のほうでリソースが足りなくてなんて書いている人はかなり他人の話をそのままうけうりで言ってんだろうけど
タッチパネルについて知識が少しでもあるやつが本当にいない 使ったことないやつも多すぎ
> 指先って敏感なんだぞ。何ミクロンという違いを検知するんだぞ。 違いがわかるだけで、何ミクロンレベルの点を的確に指さしすることは出来んだろw
>>668 だよね。乳首転がしゲームとかはマウスじゃつまんないよね。
683 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:35:49.53 ID:tBN+FORD
>>665 エディタでは事実上無理だろうな
インターフェースはExpression Brend使うのがベストみたいだし
当然metroAPIのインテリセンスが効くVisualStudioを使うのが標準
>>681 それはパネルでもつまらん
乳首デバイスがいい
686 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:36:14.38 ID:bR7KEHN0
>>678 タッチパネルに相当詳しいみたいだから聞くけど
タッチパネルはもう絶対にこれ以上進歩しないの?
>>686 押し込めるタッチパネルとか開発されてるらしい
操作を視覚のみならず、手先の触覚も使ってやれるのが物理キーの強みだな。 まだまだキーボード・マウスの組み合わせには勝てない。手の総移動距離も段違いに違うし。 さすがにハードキーがあるデスクトップ・ノートPCにはそれなりのものを実装してくるか レガシーUIモードもしっかり用意してくるだろ多分。 タブとスマフォみたいな小型ディスプレイの操作をこのまま押しつけてくるのはさすがに ないだろう多分…。 多分しか言ってないな。
タッチといったところで、せいぜい指2本だよね。 そしたらさ、キーボードに乳首2つつければいいんじゃね? 乳首ごにょごにょするだけでパソコンが操れる! これはヒット間違いなし!
>>688 レガシー UI を登載することは決定しているな。Metro UI の統一しないことを批判したニュースサイトもあった気がするが。
雑なタッチじゃ細かい作業ができねえ ってことで8もタッチも普及はありえねえよ
694 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:39:29.25 ID:bR7KEHN0
>>688 将来的には分からんけど
従来のWINとRTを並列にしてたから
切り替えできるでしょ、つーかできないと死ねるw
メトロ型のIE10では、下端から内側に指をスライドさせてメニューを表示させ、 右側から2番目のアイコンをタップ。現れたメニューで「Use desktop view」を選ぶと、 デスクトップ画面に切り替わり、IE9と同じ従来型のウインドウが開く
>>693 やはり乳首デバイスだよ。
乳首は優しく扱えってことで。
698 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:40:10.92 ID:bR7KEHN0
>>696 つまりトラックポイント最強ということか
こういう話もβが進むにつれてどんどん色々明らかになってくるだろうからそこが楽しみですな。 まあガックリ来る可能性も当然あるんだが。
XPモードとかも標準装備してるんすか? ゲームなんかやるのにWin7 64bit対応なら win8 64bitでも対応しますよね?
ダウンロードが終わらない。あと三時間十六分だと。
>>695 タブを全部閉じた状態でそれをやろうとしても真っ白なままにならない?
なんか適当なページを表示しているとうまく切り替わるんだけど。
>>701 Windows 7 のアプリケーションは Windows 8 でも動作すると言ってはいるが製品版でどうなるかはわからん。
>>699 あれは一つしかないし、おっさんの乳首みたいに小さいのでダメだ。
>>704 Q. タッチパネルじゃないと操作できないんですか?
Q. Xbox 360 noゲームが遊べるんですか?
Q. 普通のデスクトップ画面はないんですか?
@wikiの中の人ごくろうさんです
>>704 乙
とりあえずアプリケーション動作報告関係とか。
x86版とx64版、あと解像度の違いとか。
そもそもWin8のインストールの成功・失敗も。
何か報告テンプレがあるといいな。
電源の切り方教えてくれ
712 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:46:17.67 ID:bR7KEHN0
>>704 Q. いつ発売されるんですか?
Q. 今使っているパソコンにインストールできますか?
このあたりもかな。
714 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:47:49.16 ID:QK4tMSmi
動作確認アプリに関しては一応ページを作っておいた。 ただすごい単純な表でしかないから、どういう項目いれたらいいかな? Qに関してありがとう。 答えわかんないのあるや、360のゲームってあそべないよ、ね・・・?
715 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:48:42.64 ID:bR7KEHN0
>>704 コレを上げよう
【インスト可能タブレット】
○ICONIATAB-W500(AMD C-50@1GHz(デュアルコア)、2GB、32GB/SSD、10インチIPS/1280x800)
○WindPad 110W(AMD Z01@1GHz(デュアルコア)、2GB、32GB/SSD、10インチIPS/1280x800)
○LuvPad WN101-P(Atom
[email protected] (シングルコア)、2GB、32GB/SSD、10インチTFT/1024x600)
○TW317A5(Atom
[email protected] (シングルコア)、1GB、32GB/SSD、11.6インチTFT/1366x768)
○TW217A5(Atom
[email protected] (シングルコア)、1GB、32GB/SSD、10インチTFT/1024x600)
○TW117A4(Atom
[email protected] (シングルコア)、1GB、160GB/HDD、10インチTFT/1024x600)
※注意事項としてTegra、SnapdragonなどのARMアーキテクチャのコアには
今回公開されているDeveloperPreviewは対応しておらず、インストール出来ません。
基本、AndroidはダメでWin7が動いているタブレットなら大丈夫です。
>>698 なにがワロスなんだか
仕組み上進歩はしにくいよ
ペンをもってタッチするなら多少は向上すると思うけどそれならマウス使った方がいい
>>714 そこは安心して遊べないと答えていいと思う。ゲームが遊べるといってもおそらく Windows Phone と同じく専用の Xbox LIVE ゲームになるだろう。
>>710 インストール可能な仮想環境も入れておくといいかも。
ちなみに8で動かしたVirtualBoxに8を入れることはできた。
本体が遅いので使う気にならないがw
>>719 なんというマトリョーシカ。
ひさしぶりに VirtualBox 起動してみたらアップデートのお知らせきてた。4.0.4 のまま試してみるけど。
Atom Z500シリーズに入れたけどGMA500のドライバーがなくて800x600止まりでIE10とかも起動できなかったわ
723 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:54:25.59 ID:U+KA17XT
かなり古いPCに入れてみたがトロトロだが動いた、 メトロ&リボンは否定的な意見を聞くが要するに慣れだな、人柱が保守的でどうする? VB6ランタイムを使うような古いアプリも結構動くぞ
コマンド プロンプトで shutdown /s /full / t 0 を実行すれば、 即座に完全なシャットダウンを行うことができます
やっとダウンロード 45 % だぜ。189 KB/s で進んでるからまだかかる。
>>705 どうなるか確かにわからん。だがなんとなくわかる。不具合勃発!www
Q.シャットダウンしたいんですが A.悩む間があったら電源スイッチ押せ
>>723 古いPCで動かせば評価も甘くなって当然だろうよ。
だが、そこが問題じゃないんだ。
WIN7であれだけ安定しているアプリがボッコボッコにやられてる。
じゃ最初から他のアプリ動作するなといいたいw
pswの住人がいるクサイんだが、ゲームショウやってんだろ? そっち行けよ。
730 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 00:59:56.08 ID:tBN+FORD
metroアプリとWindowsPhone7アプリはコンパイル対象変える程度かわずかな修正で切り替え可能になるらしい 今後WindowsPhone7アプリもmetro効果で増えるだろうよ WindowsPhone7は今後のバージョンアップでHTML5+JavaScriptにも対応するとのこと 主要な開発実行環境がSilverlight(XAML)とHTML5で統一されることになる AppleもiOSとOS10で主要な環境を統一してるからこの流れは歓迎すべきだろう そして開発環境の生産性はマイクロソフトがApple(Googleは云うに及ばず)を凌駕している
>>727 ああ、そういえばタブレット端末とか電源スイッチでオフにするよな。
メトロは要するに次世代ランチャーだろ、そこまで毛嫌いする気が分からない 新しいものアレルギーか? あと7と8でOSは一つの完成に達したと思う、 よほどPCのアーキテクチャが変わらない限りこれを超えるOSはUNIX系だけだろう
>>730 そんな下心だけの仕組みにユーザーが乗っかってくれればね
>>730 >WindowsPhone7は今後のバージョンアップでHTML5+JavaScriptにも対応する
どこ情報よ。胡散臭い。
735 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:02:11.68 ID:tBN+FORD
>>727 ついでにやめられない奇妙なエクスプローラーとかなw
こんな腐ったOSなかなかないと思う。オナニーにもほどがある。
わかればどうってことない操作や慣れで解消する問題なら文句もでない。
段階を経て手間隙かけないとろくに操作できない仕様を強要されるってどうよ?
しかもそのアプリ群を拒否できないとWIN8は使わない?
じゃWIN8のいいところってどこ?いいところってなに?
ただの厄介ものOSってことだろ?だから私はいうのです。
WIN8はノーテンチョンボだと。
日付変わったばかりなのにID真っ赤とか怖い・・・
738 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:04:01.76 ID:tBN+FORD
>>734 どこかは忘れたけど一昨日あたりにニュースサイトに予測として載ってたよ
断定はしてなかったけどHTML5対応は間違い無いと思われる
>>727 ctrl+alt+del→電源マーク→shut downの方法もあるぞ
電源の切り方から学習するなんてwin95 Linux以来で新鮮だなw
>>733 共通のライブラリがあるから一粒で二度おいしい
というのはバカな経営者ホイホイだよ。
管理者権限でコマンドプロンプトってどうやったらできるのでしょう...。 スタートメニュー無いだけで、こんなに大変になるとは思わんかった
誰もがメトロをウンコだと認定している。 そのウンコは誰もがいやがっている。 しかしウンコは確実に間違いなく強要される。 こんな腐ったOS評価しようないよな? 現状でそれなりにアプリも動作するくせにWIN7で安定しているアプリが全滅・・・ やばいよやばいよ、これってやばいよ。
744 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:07:49.58 ID:bR7KEHN0
【本日のNG推奨ID】 L4QxIsPb
尿道内に電線1.1メートル挿入…抜けなくなり男性が手術=広州
サーチナ 9月15日(木)12時54分配信
広東省広州市で最近になり、60代男性が自ら尿道内に電線を挿入して、
抜けなくなって手術を受けた。電線の長さは1.1メートルあった。
性的快感を得ようとしての行為だったという。広州日報が報じた。
苦しんでいる男性を、親族が病院に運んだ。医師が診察すると、
端の部分の約10センチメートルを残し、電線が尿道に挿入されていた。
電線は内部でもつれて、抜くことができなくなった。電線の長さは1.1メートルあると分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000047-scn-cn
>>735 論破とかどこでしてるんだかさっぱりだ
気でも触れたか?
>>744 事実をみなの代わりに代弁したまで。
幼稚な煽りで現実逃避するなよ。
そんなことしたって何の解決もしないだろ。
>>742 すでにふつうのコマンドプロンプトを開いているなら、タスクバー上で右クリック、さらに右クリックして「Run as administrator」。
>>742 スタートメニューが前画面に広がったと考えればいいんだよ。
Windowsキーを押すだろ、するとスタートメニューがでる。
これがメトロの前画面になってる。そこでcmdって打つと
左の方にcmd.exeの小さいアイコンが出てくるから、
右クリックすると画面の右下にadvanceとか出てくるので
そこからrun as administator(だっけかな)を選ぶといいよ。
文章で読むとWindows7とあまり変わらなくないか?
× 前画面 ○ 全画面
現状のまま来年発売されるとしたら、なぜ今発売しない?
752 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:12:28.74 ID:mgaMeNum
>>732 妄想か勘違い、新しい何があるっていうんだ?
WIN7での初期設定に慣れまくってる俺ですらウザイのに よほどの物好きでもなければこれは敬遠されるな。 PCユーザーに拒絶されお触りオタにしか相手にされないだろう。 WIN7のアプリを安定動作させたいならWIN9を使うしかない。
新しいものがなにもなければ誰も反発はしないだろう
>>732 次世代っつうか今のランチャーで十分
WindowsPhoneが売れなかったからってPC用OSに
モバイル用UI無理矢理組み込まないで欲しい
756 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:14:02.17 ID:1qLDPgT5
>>751 どんなソフトウェアもバグ取りや互換性向上くらいするだろ
758 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:14:25.20 ID:Vqaa000P
>>751 まだベーター版のOSを販売してどうする?
Windows7しか触ったことがないから、ちょっと目先変わると戸惑っちゃうんです って素直に言えばかわいいのにな。
タッチパネル = DS = 敵 Windows = MS = xbox = 敵 この変な人の原動力はこれだからな。
763 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:15:57.82 ID:1qLDPgT5
UI変更はアレルギー出す奴は結構いるよな 未だに旧クラシックじゃなきゃ発狂する奴もいるし
β未満の現時点で安定動作なんて無理だし、これは新機能のためのプレビューで、まともなものはドライバサポートくらいしかないと考えるべき。 あの黒く塗りつぶされた不格好なスタートボタンを見ればわかるだろ。
新しいというがmetroは別に新しくない ワープロ時代からあるいわば古典に分類される 3Dと同じ
766 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:16:42.96 ID:8GgS4ER1
なんだこの使いづらい糞UIは が第一印象
勘違いしているやつがいるがわかってないな。 メトロの完成度も低いからやばいってんだよ。 やっつけ仕事にもほどがある。嫌がらせにしかなってない。 この手のアプリで最低じゃなかろうか。それをPCに取り込んでいやがらせしようってんだから相応の評価もされて当然。 バッチリおかたくできてるアプリなら多少の犠牲は見逃してやるし、その上で評価してやったんだがな。
769 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:17:10.81 ID:1qLDPgT5
>>766 デスクトップで使うもんじゃねーしな、うん
770 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:18:05.40 ID:1qLDPgT5
ちょっと新しいものが出たら対応できないって老人は大変だな PC向けじゃないこんな使いにくいUIでも慣れたらなんとでもなるだろ努力しろよ
>>769 使い込むとうんぬんっていうやつがリボンと同じくでてくるな
で、どうなのよ?WIN9で操作性向上ってか? それまでのつなぎ? それでもいいよ?それにしても糞だなw
774 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:19:02.98 ID:1qLDPgT5
>>772 いや、リボンとは違うくて
あれタッチパネルようUIだかんね
壁紙ってどんな感じ?いいのある?
>>768 錯覚を利用してメガネで3Dなんて古典中の古典だろw
777 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:20:14.63 ID:mgaMeNum
確かにアカ抜けていない、センスない。
778 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:20:44.71 ID:8GgS4ER1
ホント糞だな・・・ どうしてMSはいつもこう斜め上なのか
779 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:20:53.27 ID:1qLDPgT5
もうメガネもいらない 3D あるし……。スレチだし……。
タッチ操作で動くもの難しい操作ではないだろう。 程度が低いアプリがOSの邪魔になってるという話じゃないのか。 しかしWIN8はけっこう糞だな。本当に糞だぞこれは。
783 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:21:59.91 ID:tBN+FORD
>>746 そんなに怒るなよ
お前のカスみたいなインターフェース論を否定しただけ
それにお前に向けてレス書いてないからお前に分からない話題にいちいち突っかかってくんな
君たち正直になれよ Windows8はクソOSだって Vistaはよかったのにな
壁紙どんなのあるのさ〜?
>>767 おじいちゃん、また日本語がおかしくなってきましたよ。
>>776 錯覚を利用するのは新しいだろ。
古いのは赤と青のフィルムを使うやつだ。
>>785 開発者用ベータにそんなものあるのかね。
Win98のアクティブデスクトップ風にまとめれば良かったのにな ウィンドウやタスクバーはAeroを生かして壁紙と置き換えられたMetro画面上にオーバーレイ タスクバー右端の操作で全ウィンドウがタスクバーごと最小化されMetroUIへ移行
Metroなんてただのランタイムだし、そんなの例えばメモ帳がSilverLightになりましたと言っているのと変わらない気がするが。 本当に使えないならプログラマも使わないはず。 どうせ互換性も考えてMetro対応アプリなんて殆ど出ないだろうけど。
>>775 写真は進歩を感じたよ。遠くまで解像されていて立体感があった。
アプリも動くがセブンのアプリが全滅なのでそこにびびりまくってる。
791 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:24:23.41 ID:1qLDPgT5
>>781 クーリエはそれはそれで良さはあったけど
今のタブレットとはまた違うものだし、ニーズとしてはどうだろうね
792 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:24:58.94 ID:mgaMeNum
793 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:25:58.62 ID:1qLDPgT5
>>763 そりゃあそうだろう
OSはアプリを使うための手段でしかない
新しいUIが効率を向上させるならともかく
実際にはMSの都合でしかない
多くの奴が新OSに求めてるのは新しいデバイスサポートと
新技術の有効活用であってキーボードのレイアウト変えました!とか
そういうものは求められてない
まずリボンが糞だな どうしてこうなった?ってレベルじゃねーか
>>786 いやお前大丈夫か?
赤と青のフィルムを使う奴も錯覚を利用してるんだぞ
799 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:27:13.64 ID:1qLDPgT5
しかしおもしろいな 今までだって幾らでも出てきて紹介もされてるUIなのに なんで今さらファビョんのよ
800 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:27:28.95 ID:mgaMeNum
>>795 いや自分は ISO イメージをダウンロードしてる最中なんだ。
今の Windws 8 のイメージに収録されている画像がそのまま製品版のプリセット壁紙になるわけじゃないことには注意が必要ではある。
>>789 >どうせ互換性も考えてMetro対応アプリなんて殆ど出ないだろうけど。
君は働いたことはないのかな?
「メトロ対応します」って言わないと予算がとってこれなくなるんだよ。
だからきっと対応アプリはたくさん出る。
出来は気にするな。
803 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:28:16.77 ID:1qLDPgT5
>>796 しかしずっと今までと同じものなら進歩はないね
いつか基本というのは打ち破られるものですので
これはどんな時代も当たり前
804 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:29:11.19 ID:1qLDPgT5
805 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:29:18.12 ID:mgaMeNum
>>796 そうだな。商売の戦略が大きな目的。
糞OSなのはMSも承知してるだろ。何かと引きずり込むための
こ・じ・つ・け♪
用意された場所で気づけ馬鹿どもw
新しい OS が出るたびこんなやり取りするんだろうけど、不毛だなぁ。
>>807 こんな糞UIを載せてなきゃ普通の進化で終わっただろ
Vistaのベータ版が登場したときの壁紙はカッコいいなぁって思ったよ。 Windows8にも壁紙あるとおもうなぁ。
810 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:31:12.32 ID:1qLDPgT5
正直LiveメールのあのヘンテコなUIでエクスプローラー使えって言われたら 謹んでお断りするわ 8は誰がなんと言おうとゴミ
>>806 に追記。電源をオン、オフするたびに強制糞アプリw
これを拒否できればいいのにって?そのための時期OSだってえのw
だから糞なんだよw
その糞を排除してくれりゃ使うって?
ウイン八で何をしたいのさ?w
813 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:33:14.65 ID:mgaMeNum
MSはOSの乱発、エゴに走ってUsersを煽っている そのツケは不信でしっぺ返し Win9のころにはMSは消滅しているんじゃないか?
814 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:33:55.75 ID:1qLDPgT5
>>810 ファイラ使えば?
つか、デスクトップ派の人は7でも良いと思うよ
8はノート〜タブレット向けの機能を強化したんだし
まあ、要求スペック軽くなったりいろいろ7より改善もしてるけど
べつに普通に7でも動くしね
xpはもういいや、どうでも
深夜はこんな感じでしばらく荒れるか。
デスクトップには向いてないってわかってても携帯向けアプリ開発促進のために強制にしたいんだろ? バレバレなんだよ
VirtualBoxでデベロッパー試したけどメトロ悪くないね
>>813 Windows 9 はデスクトップとモバイルを完全に統合するという噂
819 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:35:16.91 ID:1qLDPgT5
いつまでもマイクロソフトが天下だと疑わなかったが、この様子だと近い内にマイクロソフトの天下も終わるな。
821 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:35:50.39 ID:1qLDPgT5
ほんと不毛すぎるwww
822 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:36:02.67 ID:mgaMeNum
SONY は VAIO に Android を登載するだろうねぇ
824 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:36:44.30 ID:1qLDPgT5
XPのときもVistaのときも7のときも、同じようなたたきっぷりだったろw
826 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:37:23.31 ID:1qLDPgT5
>>825 適当こいてるだろ?
7はそこまで叩かれてないよ
このままのUIでリリースしたら 確実にMSは終わる、使いづらいゴミOSはノーサンキュー アポーの尻ばっかり追いかけてるからこんなあたりまえのことすら判らなくなるんだよ
え?まだ製品化してないの? いつ出るの?
831 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:38:03.62 ID:1qLDPgT5
>>821 今まではOSを出すたびに過去のOSに多少毛は生やしてきたが
WIN8は毛を生やすどころか毛という毛をむしられ本当の意味で不毛かもな。
833 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:39:27.09 ID:1qLDPgT5
>>832 同じこと何回も言われてここまで来たwindows君の今後に期待
たとえ Windows 8 が失敗したとしても…… Vista よりひどいことにはならないだろう。Windows 7 は Windows 8 の開発の足を引っ張らなかったからな。
実況板のノリで書いてるアホのなんと多いこと
836 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:41:27.73 ID:1qLDPgT5
今までのOSはしっかり進歩してたし叩かれる理由はなかっただろw 真新しいソフトにけちをつけるのは生まれて初めてだw 少なからず俺のようなやつがいる以上今までとは明らかに違う。 現に今もWIN8を正当に評価した上で糞だという奴の方が多いぐらい。 今までそこまでのことはなかった。これが現実なんだろう。
>>835 ひでぇ煽りばっかりさ。あと数日は続くんだろう。
>>837 リボンも叩かなかったのかよある意味すげぇな
840 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:43:31.13 ID:1qLDPgT5
つまんねーな、もっとはっちゃけろ
セブンのアップで済むようなただでさえ、意味のないOSだというのに その上で邪魔な糞アプリ強制って・・・・・・・ マイクロソフトもいやがらせとしりつつ商売できるまで大きくなったってことだろ。
>>839 リボンよりも酷いmetroのおかげで目立たない
まともな人間はもう寝る時間だからこの有様だよね
844 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:44:41.98 ID:1qLDPgT5
>>841 7pro使え
サポート機関長いしな
よかったな
進化のベクトルが限りなく明後日の方向なんだもんよ そりゃ怒りもするわ
>>844 サポート切れるころには Windows ブランド終了して新しい OS シリーズが作られてるって話だね。
ウインドウズエイッ!ウインドウズエイッ!といいながらウンコを出されるような糞アプリって認識で間違いないよな? じゃそのように記録しておく。
848 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:47:05.60 ID:1qLDPgT5
ふとシステム見ると windows is activatvated view details in windows activation になってるが、本当に期限切れの日はくるのか? 3月だっけ?それ以降もアップ等の更新をしたからと使えなくなる気がしないのだが・・・ 電源オンオフするたびに一生使わされるだろこの強制糞アプリ? いやがらせを通り越した凄まじい商売戦略だな。
>>849 日付を進めてみるといいよ。アクションセンターにアクチしてくださいって警告がでるようになる
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | __________ ヽノ /\_/\ |ノ / ゝ /ヽ───‐ヽ / / /|ヽ ヽ──' / < Metroを外す予定はない / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
853 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 01:56:42.72 ID:1qLDPgT5
>>852 そこは禿バルマーでいこうよ
あいつ外見的にフルシチョフに似てるよな
今からPC購入予定なんだけど来年まで待った方がいいんすか?
>>820 これ10年以上前から言われてるが実際いつ終わるんだ?ww
856 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:02:42.89 ID:1qLDPgT5
>>854 intelからIvy Bridgeでるし待てるなら待った方が良いけど
PCなんて最近安いんだから勝ってもいいと思うけどね
>>855 携帯向けOSでは敗北が濃厚
だからこんな無茶するんだろ
858 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:03:11.69 ID:L4QxIsPb
>>854 OSぐらいいつでも入れ替えればいいからいつ買っても問題ないだろ
にしてもとりあえずWIN7のアプリぐらい満足に動くベータさっさと出せよ
糞アプリ付きでもIEが10になるだけで俺は寛大に受け入れてやるのに。
なんだかんだで8のおかげでvirtualboxを使い始めて、 他の仮想化よりいい感じだったからよしとする
860 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:04:34.79 ID:w1vNhS+i
クラシック表示にできる?
862 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:06:48.09 ID:L4QxIsPb
>>855 857がいうような点から見てもいつまでもってわけでもないかもな。
小室サウンドが落ちぶれて弾け散ったように始まりあればいつか終わる。
いつかポストは入れ替わる。その時期はポンコツWIN8の発売直後だろwww
しっかりしろよマイクロソフトw
Developer Preview版だから、デベロッパのみが評価してくれれば十分なのに、そうじゃないバカが文句言うから荒れてるんだな。 だがこのDP版にはもう1つ、重要な意義がある。人はUIの大幅な変化にどこまで耐えられるかを 調べているのだ。MS内でもそうとうもめたので、こうやって広範囲にばら撒いてテストしてるんだろう。 案の定、世の中には変化を受け入れられない人間(←こういう頑固な人間は、認知症になりやすいそうだ)が 山ほどいるということが分かったので、製品版までにはもうちょっと変わるだろうね。が、あちこちがメトロ化 するのはもう止められないだろう。過去ばかり見ているボケ老人(的思考の)ユーザーは不満だろうが (何しろ7のままにしろとか、VistaやXPでいいとか。挙句のはてにMacにしろとか言う)、将来を見越すと、 どこかで変化しないと。
>>863 便器で飯を食えという変化を受け入れられる奴はただのキチガイだろ
思考停止してる
865 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:08:52.05 ID:L4QxIsPb
>>860 まずセブンの扱いは問題ないのか?w
がんがれ
866 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:11:20.67 ID:L4QxIsPb
メトロオナニーもいいがその前にWIN7のアプリを正常動作して見せないと製品版の売れ行きも怪しまれるな。そこだそこ。
867 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:15:39.56 ID:L4QxIsPb
まずすべきことはWIN7のアプリの正常動作。 それが安定してメトロだろ。 その姿勢をベータで期待しよう。 下手に他のアプリが動くのにWIN7のアプリがガタガタなのでヤバサを感じる。 たった一年でどこまでできるか。 もう見えたようなものだがねー。
Windows7Mode搭載すれば大丈夫だよね
>>867 Windows7とまったく同様にアプリは動作させられる
と強気に開発者が主張してたから大丈夫なんじゃね
もう開発者登録した奴だけにDL許可すれば良かったかもな
今までのスタートメニューはないの? こんなチャけたスタートメニューじゃ話になんないんだけど 時計も邪魔だからどけてくれ
872 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:19:19.22 ID:L4QxIsPb
7で動くアプリは8でも動作します。というが、実際は・・・ 7から改良を加えてるので、動作は7に比べてスットコドッコイな部分も多々あります。 そんな匂いがしてならない。これがマジレス。 メインの売り文句に嘘があると疑る。セブンと同じOSとして使える気がどうもしない。
873 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:22:20.47 ID:L4QxIsPb
>>869 もしそうじゃなかったら。なにかと不具合が生じれば。
消費者はどこまで許容するだろう。
>>871 格闘ゲームのようにそのうちに画面に終了!とか出そうだよなw
Win7で動いたアプリが全部動く・・・。 今度のWindowsは互換性完璧じゃないか?
ZuneがMetro仕様になってるということは、 次期OfficeまでMetroでくる予感がする
>>873 ないの?
頼むからデスクトップぐらい普通に使わせてくれよ・・・・涙
それにメトロの方も滅茶苦茶遅いんだけど、何なんだよコレ
877 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:29:11.02 ID:L4QxIsPb
>>868 モードは信用していないんだが評判よかったのか?W
結論出なくていいんだよ。WIN8は。まだまだ。
WIN7と同じようなOSいらない。VISTAからWIN7は安定性、64BIT安定化みたいなニュアンスでよかったがね。
逆にもっとパワフルなメトロになってWIN7の欠片もないぐらいでもいいのかもなw
動作・互換性が不完全なのはUI辺りの仕様について早めにフィードバックがほしいから みたいなことが書かれてなかったっけ
>>871 Desktopを表示したら右下のバーの部分にスタートメニューに似たものが隠れている
880 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:38:01.96 ID:qoFg8i0A
>>874 へたに他のアプリは動くのにWIN7のアプリが全滅だわ。
>>875 そりゃ綺麗ごといっても商売戦略第一だからそのへん巻き込むのが一番早いだろうな。
>>878 さあどうだろ?売り文句と実際は別になる可能性大。どうせそんなことだろうよ。
>>876 基本強制だから仕方がない。
遅いわ使いにくいわの罰ゲームで8触るのはもう限界 みんながんばってね
882 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 02:41:28.53 ID:qoFg8i0A
メトロ遅いよな。それに使いやすくとも代わり映えしないOSは新鮮味がなく面白みがない。 MSもさぼらず見た目もしっかり変化をつけて手抜きしないことだな。 ウンコOSにもうこりごり みんなもがんばってね
いいかげん物理的入力デバイスなんて古すぎるだろ
>>882 そうだね。
大した事もしてないのにMetro系のアプリの動作はもっさりしてる。
これでは本気でVistaの二の舞になってしまうかも。
ところでエディション数はどうなると思う
>>883 タッチパネルは物理的じゃないのか・・・
>>886 タッチパネルも物理的入力デバイスだろ
そんな事も分からないのか
Home Premium 2万円前後 メトロ強制 Professional 3万円前後 メトロ強制 Ultimate 5万円前後 メトロ選択可能 Enterprise 6万円前後 メトロ無し こうなると思います
脳波マウスネタが懐かしい。アレもっと実用的にならんのかな。
890 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 03:03:27.26 ID:CnR3OHAA
新OSが出たら競って何処のメーカーもWin8、Win8て搭載してくるからね 用途に合わせて旧OSの機種もある程度残してほしいが、消費者はいつの時代も 新しい物を求めるから、商売競走上メーカーはすべてWin8に成るのかな? Vistaのときも新OSですべて揃えて来たし、明かにマシンパワーが無理だて機種まで
>>892 なんでメインメニューごときに解像度で文句言われなきゃならんのだw
>>890 まずスレートやタブレットPCは8を搭載なんだろう
しかし従来型のデスクトップPCで8を選ぶ奴がそんなにいるのかなあ
8のカオスなUIではクレームや問合わせも増えるだろうから今回はメーカも考えるぞ
おそらく一般ユーザー用でも当分の間は7搭載機と併売になるだろうな
もちろん企業向けについてはずっと7のダウングレード機がメインになるだろう
気分的には身体障碍者用端末を強制されてる感じだな
metroのUIってHTMLやCSSの参考書に似たようなの載ってそうな感じがする。
メトロ自体の善し悪しはともかくスタートメニューは返してほしいな 今まであんまり意識したことなかったが、最近使ったプログラムの表示機能ないと不便だ
>>891 Windows 7でもスクロールするだろ?www
縦か横の違いだろw
>>898 横スクロールって対応してるマウス多くないと思うが
>>863 7の時もRC版の前のM3?が出回ってたけど、製品版とさして変更点はなかったぞ。
前例に従い、8もほとんどこのままの形で製品版に突撃、爆死すると思われる。
個人的には、今回のDeveloper Preview版を公開してもらって非常に助かった。
おかげ様で早々に8に見切りをつける事ができた。w
スタートメニューでシャットダウンするのにスクロールが必要って前代未聞だよな PCより携帯のほうが快適ってやつなら使いこなせるのかな?
>>900 メトロ強制のまま出荷したらvistaどころじゃない核地雷だね
903 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 03:49:19.63 ID:QySpvPbN
>>897 WIN7の時はアウトルックを持っていかれ
WIN8ではスタートメニューを持っていかれ
おかげで電源オフもままならない
どこにいったかと思えは終了するだけでクッションはさみまくりで二度手間三度手間
さらには強制終了で回避しないといけないキチガイのようなインターネットエクスプローラーに時間を割かれ
挙句の果てはWIN9でデスクトップまで持っていかれるというビジョンが俺にはしっかり観えた。
俺にとっては最高のエクスペリエンスが期待できそうなUIだな MSも従来のアプリとMetro styleアプリの共存をだいぶ考えてるな まあこれが最終形じゃないと思うけど コンセプトモデルとしてはいい
>>904 従来アプリよりすべての面で劣るんだから共存しなくていいと思うんですけど
そのへんどう思いますか?
906 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 03:54:44.08 ID:QySpvPbN
メトロはウンコなのはよくわかった。 携帯同様ウンコが流行りなのでしょう。 ガジェットの隅にでも避けてくれないかな。 メトロを広める為にこじつけで押し付けたいのだろうが強引にもほどがある。 このままじゃレイプされてる気分になる。 マイクロソフトはヤクザの組織だったのか。
タスクバーを下以外にするとシャットダウンの方法がわからなくなる。
909 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 03:58:39.39 ID:QySpvPbN
>>905 どうしてもメトロを強要したいならバージョン違いで用意すりゃいいのにな。
>>907 かなりおかしなことになってるだろ?
これをいいとするボケっとしたノンキくんが稀にいる事実。
不要なステップ踏まされてることが一番の糞だと気付ければ優秀な人だと思いますですはい。
910 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:01:34.81 ID:QySpvPbN
どんなコンセプトでも評価してやりたいが電源のオンオフに支障をきたすようなコンセプト恐ろしくて恐ろしくて。
真相は 7ベースで急ピッチでタブレット向けOS作ってみた 使い勝手?何それ って感じだと思うんだけど 2つのUIの共存とか普通に地雷だし
912 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:05:23.04 ID:QySpvPbN
>>911 そんなところだろ。
よそに負けじと流行りに乗ろうと必死になってみたものの何をどうしていいかわからなくなってるようなもたつき感が否めないな。
913 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:08:38.74 ID:QySpvPbN
本気でメトロやる気があるならマウスもキーボードも受け付けないようなOSにする根性がなきゃいかん。 そういう方向性にしたいなら中途半端なことしてるとどっちつかずでもっさりウザイだけ。 切り分けないと操作面でどんどん不都合が出てくるに違いない。
914 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:08:44.11 ID:X0/ZONKI
なんでゲームとかがでかでかと表示されてるんだよw ゲームなんてしねーよw
Windows 8 Home Premium Edition → Windows UI のみ、デスクトップPC用 Windows 8 Tablet Edition → Metro UI のみ、完全スレートPC用 Windows 8 Profession Edition → Windows UI + Metro UI、キーボード着脱式スレートPC用 Windows 8 Ultimate → Windows UI + Metro UI + 全言語対応 こんな感じで分けてリリースしてきそうな気がするわ
ああ、IE10が2種類あることから、そう思っただけ
917 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:13:43.60 ID:QySpvPbN
>>914 WIN98の頃はこういう付属ゲームで遊んだっけかw
ピアノも酷い。今時のピアノアプリは鍵盤の奥が小さい音、手前が大きい音、と表現も豊かになってるしそれがデフォになってる。
とりあえず電子キーボードいらずで音が出るようになってるのにこれときたら馬鹿デカイだけw
金属の質感はよく表現されてると思ったが。いいところはいいと褒めてやりたいが意味不明なロボットが出てきて
何をしてもうんともすんともいわないとか、もうね、ほとんどキチガイですわこれw
Metroが失敗だとかリボンがダメだとか、そんなことよりも 開発者プレビュー版を一般公開したことが最大のミスだってことが このスレを見てるとよく判るな
919 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:15:50.88 ID:QySpvPbN
>>915 そのタブレットエディションのできが良かったのならOSに付属してても嬉しかったのに単純なできとしても評価できなくない?
もうね、ほとんどやってること病気だってw
920 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:18:58.67 ID:QySpvPbN
>>918 製品版は更に色濃くなるから、更に厳しい評価を受けること間違いなし。
そう甘くない。期待感があるうちはまだいい。
期待感持ってるやつらも期待を裏切られたとなると発狂するに違いない。
ここで悟ってる奴らは優秀だって。
本当の評価はこれから。
というかスタートメニューのほうがどう考えても使いやすいだろ これに異を唱える奴いる?
922 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:21:09.58 ID:52WZwEpK
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,rヽ.'" ヽ
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' }
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'" __________
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | /
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 /
>>915 / .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| < メトロを外す予定はない
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \__________
923 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:21:33.74 ID:QySpvPbN
>>921 そんなの当然すぎて結論を述べてしまうよw
そんな糞レベルだからお叱りを受ける。
当然だよそんなもの。よほどだからお叱りされるの。
924 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:22:29.58 ID:X0/ZONKI
>>918 ってか、開発者版だろうが基本的にこんな感じってのは変わらんだろ
>>924 1年って時間があるように思えるけどOS開発みたいなものだともうほとんどないよね
926 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:26:31.52 ID:QySpvPbN
ない。そそ。完成品だといってるようなもの。
>924 開発者プレビューなんだから、Metro UIがいかなるものか、WinRTアプリはどう作ればいいか、をチェックすることが最大の目的だろ? Metroが切れないだとかシャットダウンが見つからないとか的外れも良いトコすぎる。 そんなところ見るために公開してるんじゃないんだから作り込んでなくて当然。 >925 開発者プレビューってつい昨日や一昨日まで作ってた最新の成果なんですかね。
>>927 自分で言っててわからない?
製品版にも最新の成果は乗らないよ?
929 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:29:52.25 ID:QySpvPbN
こういっちゃなんだが、どの分野も頭の弱いオタほど開発中であるという限られた時間に期待するよな。 現実に疎いから夢見てしまうのかね。悪く言いたくないがそんなに甘くないよホントに。
930 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:30:26.99 ID:X0/ZONKI
931 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:31:39.55 ID:X0/ZONKI
いままでを見ても開発者版から製品になるまでにガラっと変わったことなんてないだろ? 微調整って感じで
>>921 スレートPCであのスタートメニューだと使いづらくない? せまいというか違うアプリが間違って起動する
ICONIA TABもってるんだけどスタートメニュー無理なのタスクバーに固定&デスクトップにアイコン置いてるわ
>>929 あと一年で発売というとあと半年でRTMにしないといかんだろう
その半年はバグ取りや動作検証だ
大きく変更したらすべてやり直しなんだから
もう時間は実質1月くらいしかないと思う
936 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:34:39.79 ID:QySpvPbN
>>931 そそ。誰も気遣いない秒調整があるぐらい。これが現実。
デスクトップ以外で使用するOSとしての位置づけとするのが一番丸く収まるかもな。
PC用はWIN7があるわけで関係ないちゃ関係ない。タブオタ専用OSにでもなるんだろうか。
いずれにせよPCOSとしては糞。WIN9に期待したい。まだまだ進化してほしいし。王道のままで。
>>934 スレートPCはスレートPCでOS用意すればいいんでは・・・
938 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:38:47.87 ID:QySpvPbN
>>935 うん。その通り。大きく変える時間はもうない。
バグ取りと進歩のない検証でリリースを迎える。
それがあって今のテスト版なわけで。
テスト版といえどもう完成したものと見る方が製品版を見据える意味でも妥当だよな。
メーカーはとっくに製品開発と検証やってるもんね 今頃になって仕様変更されちゃ堪らないんじゃね?
940 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:44:18.25 ID:QySpvPbN
根本的に焼きまわしの新鮮味ゼロで進歩もなく、ウザ味だけたっぷり乗せたOSをリリースしますよとドヤ顔で迫られても、正直どうしていいのかこまる
メトロはもう切れないか
942 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:46:20.87 ID:52WZwEpK
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,rヽ.'" ヽ
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' }
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'" __________
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | /
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 /
>>941 / .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| < メトロを外す予定はない
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \__________
>>937 そういう人はiPad使えばいいんだと思う
スタート押すたびに全画面ってきついなほんと
モバイル用OSとして割り切るしか無いんじゃないの? UI切り替えられるのだってクレイドルとかに乗っけた時を想定してそうに見えるし
946 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:52:33.13 ID:QySpvPbN
>>944 きついな。きつくてウザイ部分が多すぎて多すぎて。
嬉しい部分がなさすぐてなさすぎて。
>>945 割り切りだな。PC用のOSじゃないわこれ。
おまけで付いてくるのはいいがスタートに組み込まれるとコンピューターウイルスかと思ってしまう。
947 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:55:31.98 ID:QySpvPbN
メトロのできがわるいことまで悪くいわないよ。 完全なできなどまだまだ先だろうし。 操作させる場所がおかしい。 そこに設定の余地がないのも解かるしな。 だからこそ特別な人向けOSだとすればいいんだろうが。 せっかくの新しいOSなのにPCユーザーを裏切ってくれるね。
948 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 04:58:36.34 ID:QySpvPbN
最初見た時はあまりのできの悪さに任天堂OSかと思ったよ。
949 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 05:01:22.16 ID:QySpvPbN
ほんとになんというか、あほの子のOSみたいな糞アプリ盛り込んでくれるのでな。 基本操作にまで支障をきたすって考えられないな。どっからどうみても不便になってる。 不便になるだけなら文句いわないよ。けっこうさわったがかなりウザイよな。 柔軟性に長ける俺にここまでいわせるのだから皆はかなりまいってるはず。 本当に初めてだPCアプリでここまでいうのは。
Developer Preview版だから使って欲しくてMetro UIを強制してるっぽいけど、 さすがに製品版のときにはWindows 7みたいに、タッチ入力デバイスがあるときだけ タブレット用のUIをデフォルトで出すとかやってくるんじゃないの? さすがにマウス操作でのMetroスタートメニューはつらいだろうに
951 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 05:04:46.06 ID:QySpvPbN
>>950 強制確定だって。マジで。淡い期待を持たない方がいい。
その為の別名WIN8だから。
じゃないの? なんて疑問普通持たなくていいから。
スタート押したら全画面になる 今使ってるwindowsで想像してみろよ 絶望的ゴミだぞ
なんつーか、ドイツ末期の変態兵器を見せられたような不思議な感覚だ。 個人的には嫌いじゃないよw メトロに切り替えるときは「メトロオーン!」と叫びながら使うと楽しいんじゃないか?
954 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 05:06:26.78 ID:52WZwEpK
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,rヽ.'" ヽ
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' }
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'" __________
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | /
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 /
>>950 / .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| < メトロを外す予定はないと言っている
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \__________
955 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 05:08:48.05 ID:QySpvPbN
これでもこう考えてみたりしたんだ。 お祭りになるようなメトロがない寂しいOSより、腐ってもメトロってる新しいOSのほうがいいじゃんw ってな。 それでも自分をだますには無理があった。 もしかして強制じゃないかも・・・ ないないw あのスタンスと操作性で確実に悟った。完全にウンコ。 やってくれよ今回はマジで。もうウンコということで終了しよう。うだうだうっても強制ウンコ。
とりあえずさwin8はメトロでいいから win7sp2にちゃんとUSB3.0とかisoマウントとか乗せろよ
957 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 05:14:20.52 ID:QySpvPbN
みんな現実に気が付いてへこみぎみのようだな。 淡い期待をするからだろ。気付けよ解かれよ最初から。 操作方法は確定してるし、あのビジュアルもデザインも揺るぐことのない絶対的なものだよ。 それの見せしめが今回のリリース。 一番の目的は宣伝。その次は慣れてもらうため。リリースの口実なんて二の次さんの次。 シェアを占めてしまったメーカーのやり口なんて所詮はこんなもの。 利益の為に手段は選ばないよ。アウトルックも奪われ、スターとメニューも奪われ。次回はデスクトップが奪われるさw
958 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 05:17:02.40 ID:QySpvPbN
>>956 おお。そっちの方で思い切った進化があれば楽しそうだな。
そこまでアップで出来るかどうかはしらんがこっちはこっちで進化させてくれるといいな。じゃ。
デスクトップ向けにはMetroを外すはめになることは間違いない
違法コピーを検出すると、強制的にメトロン星人攻撃な
「Windows 8のためにMetroスタイルのアプリを書けば、それはタブレットやスレートでも動く。それが、どれだけのビジネスにつながるのかは想像に難くない。 」 本音キタ━(゚∀゚)━! でもそれって絵に描いた餅
^^;
製品版でもメトロはレジストリ弄ってようやく外せるとかそんなんだと思う
起動早いね。電源いれてから35秒でメトロ表示される 数年前のHDDなのに
もうみんなMacに行くしかないね まあ俺はMac言ってみたが使い慣れなくて使いにくかったのでWin7に戻ってきたけどな・・・
>>966 メトロが起動してから一生懸命読み込んでるのかもねw
>>855 880 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 23:45:37 ID:RnF+q3dVO~
ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
PS3が出たら過去の遺物になるよ。
SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
PS3で仕事やネットするようになるだろうね。
まあ見てなって。
>>969 メトロの宣伝のようだ
880 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 23:45:37 ID:RnF+q3dVO~
aero、スタート、マウス、キーボード
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
Metroが出たら過去の遺物になるよ。
MSがMetro向けにプログラムを最適化して、
さらにタッチパネルを前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるwin7を捨てて
metroで仕事やネットするようになるだろうね。
まあ見てなって。
改変終了
いくらなんでも夜も明けぬうちからID真っ赤を軽く通り越すとか… どう考えても逆効果だろこれ ちゃんと新人研修とかやってんのかね
正式名称はWindows metroになるね
XPの時のようにWIN7、10年体制がくるのか、、
Windows8インスコしたんだが起動するときにインストールってWindowでエラーが告知されるときはどうすればいいの? マルチブート画面なんかはwin8なんだけど再インストールしろってことなの?
諦めろ
思えばMSって糞と良作が交互に来てるよな 9こそはマトモにしろ
>>973 XPの時は後発の開発が遅れて、XPの発売期間が長かったという事情もあった
今回は互換性にも大きな問題が出ることもなさそうだし
そういう事態にはならないだろう
>>973 XPの時のように、Windows 7 Tablet PC Editionとでも名付けとけば良かったのになw > Windows 8
979 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 08:48:52.94 ID:FVNdlANy
Metro使い辛いかぁ? WindowsKeyでデスクトップと行ったり来たりできるし、 キーボードだけで殆どの操作ができるし、 タッチパネルがデフォになりゃ相当使いやすくね?
キーボードだけで殆どの操作って時代に逆行してねw てか元々出来ることだろ
982 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 09:00:43.11 ID:X0/ZONKI
>>979 お前みたいな使い方してる奴が少数ってこと理解出来ないのか?w
世の中のほとんどの人間はマウス操作だぞw
マウス使うよりも、キーボードのカーソルキーの方が直感的ではあるんだよな。 みんなリモコンとかで慣れてるから。
>>31 のレジストリ変更したら、ログオン以外は7と何も変わらない
985 :
名無し~3.EXE :2011/09/16(金) 09:16:42.07 ID:2O+7a47z
マウスでほとんどの操作する人はTouch mouse使えって事でしょうかね。 あれも評判良くないけど・・・ タッチ操作に特化した2chブラウザってないかなー。
201x年 糞□売ってくる
Appleだったら、App storeで500円くらいのUpdateだよな・・・・。
メトロはあれはあれでいいけど、 普通のスタートメニューというかアプリランチャーが欲しいね。 それがあれば問題はないよ。
>>985 WindowsMobile用に開発された2chブラウザがついでに
Windows用にもオマケでビルドされている場合があるから
それらを試してみれば?
>>988 それを実装したらみんなmetro切るから駄目!
vistaもβのころは不安定だった 8も正規品になるころにはもっとよくなっているはず
Windowsキーがないキーボードだと扱い辛いのをどうにかしてくれ… あとIME2012には携帯みたいに予測変換機能がついてるな
>>990 指で直接いじりたいときはメトロ使うよ、たぶん・・・。
adobeのソフトなんて動かないと思ってたが、普通に動いてるな。
マカ尻尾出すの早すぎるぞ
Ctrl+escはwindowsキーのショートカットだから、windowsキー ショートカットでは使えないよ。 で、office2010もすんなり入った。 誰だよ動かないとかデマ流してんのw
>>997 マカに決まってんだろ
「Macにする」とかわかりやすい誘導するからすぐバレる
ホント朝鮮人と気質がそっくりだよね
入れたことの無い馬鹿。 オレがスクショウプしたらとたんに黙って、 ID変えてUI叩く方のみに特化してたけどな。 あと、64bit版Demontoolが動かないのは、ドライバーセキュリティの関係かもね。
10000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。