【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 17:28:53.90 ID:S2dGxUme
>>898
そういうのをなくすためにわざわざ子で32bitにしてるのに
それを自ら拒否っといて使えないとか
馬鹿なの
そもそもなんで完全64bitじゃないと嫌なのかがわからん
903名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 19:28:14.55 ID:x0UQjbki
>>876
それやってみたけど*32になるわ…
904名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:17:58.38 ID:BTGeHB8m
>>876やったら32bitが出てこなくなったが、
タブ開いたりしてたらフリーズして再起動したらまた32bitが出てくるようになった・・・
905名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:17:26.01 ID:x0UQjbki
もう一回やってみたら*32出なくなったと思いきや出てきた('A`) 1回目開く時くっそ読み込み長かったし
何が原因か不明。もうめんどくせーから正式まで待つわ。
でも一番最初だけ出てこなかったわw UACなしに戻したせいか?
906名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:17:34.05 ID:TFWEQGud
>>894
どうもありがとん
907名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:35:55.86 ID:Tzh4Q7xy
どうせ拡張保護モードになってないか再起動してないかだろ
908名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 22:29:59.60 ID:zr/E+sVS
縦置き3台でマルチモニターしてる環境でIE10入れたらエアロが動かなくなった。
1台だけ接続したらエアロが動作する。>810のfixやドライバ、ie削除などしても
マルチモニターでエアロが効かないなあ

OSはwindows7sp1 64bit
cpu phenom2 945 mem 8GB
video radeon hd 7750 catalyst 12.11b6
909908:2012/11/16(金) 22:35:18.59 ID:zr/E+sVS
ごめんfixの指摘は>810の方でなく>833の方です。
910名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 23:10:23.15 ID:xB5/1amI
つまり
32bitのIE10を入れればOKってこと?
911名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 23:16:38.20 ID:G+w2u5VS
>>903
IE10をアンインスコした後、IEに常駐するJava、Flash、PDF、ツールバー等々もアンインスコ
UACを有効にして一旦PCを再起動、その後IE10インストしてみ
それでもだめなら正式版まで待つしか

>>905
UACなしだと強制的に通常モードになるからそのせいかと
UAC有効にすると事ある毎に確認ダイアログが出てきてイラッとするんだよね

あとTvTest 0.723でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが動かなくなるんで
代わりにElecard MPEG-2 Video Decoder HD入れた。
ttp://www.elecard.com/en/technology/dxva/dxva-mpeg2.html
ttp://www.elecard.com/ftp/pub/mpeg/decoder/EMPEG-2_PlugIn_WMP.zip

フリーだしGPUアクセラレーションが効くからffdshowより(・∀・)イイヨ!
912名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 23:25:32.97 ID:w640SuJC
プロキシかませて、拡張保護有効してもネットに接続できるやり方ないの
913名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 23:57:53.92 ID:7d2pBMzQ
さーて週末だし俺もインスコしてみっかな
914名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 23:58:38.51 ID:UTnisZmb
このページを見るとIEが応答しなくなるんだけど
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1211/16/news03.html
同じような症状の人いる?
Win7IE10、Win8IE10(モダン、デスクトップ両方)共にダメでした。
915名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:01:54.65 ID:G+w2u5VS
Elecard MPEG-2 Video Decoder HD
これシェアウェアだ

ttp://elecard-wmp-decoder.en.lo4d.com/
> Elecard MPEG-2 Decoder Plug-in for WMP is licensed as Shareware for the Windows operating system / platform
> from disc utilities and can be used as a free trial until the trial period ends (after 21 days).

公式には何も書かれてないけど、21日経つと使えなくなる
これはひどい
916名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:17:33.86 ID:kLX1+xol
>>914
俺のも応答無しになるわ。なにこれ?w
917名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:20:44.77 ID:kLX1+xol
>>914
ブラクラ並みに強力だなw
918名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:30:05.80 ID:jweMo+6w
>914
このページのソースをメモ帳でコピーして
ローカル実行してスクリプト切れてると動くな
919名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:36:17.29 ID:Fzs6uCs/
>>914
俺は追跡防止リスト入れてるからか大丈夫だった
Win7 64bit
920名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 01:30:59.86 ID:UinzpF6V
>>914
応答なしにはならないけど、IEのコントロール以外無反応w
921名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 01:43:51.62 ID:2VBm7OcC
やはり正式版を待とう
922名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 01:49:37.75 ID:zh7A3oIv
>>911
UAC切ると駄目なんだわ。オンでおkだった。めんどくせぇ仕様だなw
FlashUtil64て出るようになった。UACマジ邪魔だわ
923名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 01:50:03.23 ID:6rhxZbWX
Windows 7 Professional SP1 64bit DVDから Microsoft DTV-DVD Video Decoder ぶっこ抜いた
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~egg/msmpeg2dec.zip

上書きすればTvTest 0.723でMicrosoft DTV-DVD Video Decoder使えるようになるよ
IE10も無問題
UAC切ってアクセス許可弄らないと上書きできないから注意な
924名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 02:13:46.07 ID:IqOBMBFc
モダンってwin7で出来ないのか
持ち腐れ感がする
925名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 03:00:47.33 ID:zn8dinla
あれが癌だって言われてるのに、7ユーザーで欲しがるやつもいないだろ
926名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 03:31:57.24 ID:CwPN8PZj
itmedia.co.jp が互換性リスト (CVList) に入っていて、本来 IE10 標準モードで動くところが互換モードで動いているので、それが原因の模様。
927名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 03:43:20.31 ID:6rhxZbWX
>>926
ほんとだ
「Microsoft から更新された互換性リストをダウンロードする(&U)」のチェック外したら普通に表示されたわ
M$つかえねー
928名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 03:44:55.54 ID:AG3zd3mY
>>912
Win8の話ならこれを使う。
https://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/12/10/fiddler-windows-8-apps-enable-loopback-network-isolation-exemption.aspx?Redirected=true
Win7用のIE10はAppContainerを移植していないからこの現象は発生しないと思うが
929名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 04:01:29.22 ID:4TmrN3tv
>>923
TVTestについて語るスレ Part 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350812775/836

836 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 00:32:10.71 ID:974JLHGF
>>834
見てはいけないものを見てしまいましたね…

まるもスプリッター弄ってるうちに気づいたのだが
Win8でMediaCenterのDTV-DVD使えないのは単にTVTestのメディアタイプ設定バグみたい↓
--- BonTsEngine/MediaViewer.cpp.orig
+++ BonTsEngine/MediaViewer.cpp
@@ -40,6 +40,7 @@
    // ビデオヘッダ設定
    VIDEOINFOHEADER2 &VideoHeader = pVideoInfo->hdr;
    //::SetRect(&VideoHeader.rcSource, 0, 0, Width, Height);
+    VideoHeader.bmiHeader.biSize = sizeof(BITMAPINFOHEADER);
    VideoHeader.bmiHeader.biWidth = Width;
    VideoHeader.bmiHeader.biHeight = Height;
要全角スペース置換。既出かしらんがビルドのついでにパッチしとくと吉。

あとWin8+VS2010Expressでビルド中によく「mt.exe はコード 31 を伴って終了」しちゃうから
そういう時は一時的にWindows Defenderのリアルタイム保護切ったらいける(糞環境乙かも)
930名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 04:48:17.72 ID:6rhxZbWX
保護モードを有効にしつつ、UACを切る方法を見つけたのでメモ。

1. 「コントロール パネル」 → 「ユーザー アカウント」 → 「ユーザー アカウント制御設定の変更」
2. 「プログラムがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知する (デスクトップを暗転しない)」を選択
3. PCを再起動する
4. 「プログラムとファイルの検索」に gpedit.msc と入力して「ローカル グループ ポリシー エディター」を起動する
5. 「ローカル コンピューター ポリシー」 → 「コンピューターの構成」 → 「Windows の設定」
6. 「セキュリティの設定」 → 「ローカル ポリシー」 → 「セキュリティ オプション」
7. 「ユーザーアカウント制御: 管理者承認モードでの管理者に対する昇格時のプロンプトの動作」をダブルクリック
8. 「確認を要求しないで昇格する」を選択して、「OK」を押す
9. PCを再起動する
10. (゚д゚)ウマー
931名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 05:18:11.92 ID:zn8dinla
そんなアホみたいな設定をして、一体何を保護したいのやらw
932名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 05:40:15.48 ID:6rhxZbWX
>>931
保護モード有効にしないと64bitプロセスだけで起動しないんだYO!
UAC自体はうざいだけだから基本OFFだし
933名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 06:07:46.73 ID:crT3Pfou
下から2番目でずっと使ってるけど
暗転もしないし何もでないけどそれじゃだめなの
934名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 06:15:05.75 ID:crT3Pfou
特殊な設定するのはいいけど
予想外の不具合でたりした時に
糞だのなんだの言うのはやめてな
935名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 08:00:47.36 ID:Q8ETriVO
純粋64bitで動かしたいんだ!というどうでもいい欲求のために四の五の言うのはやめろや

むしろ、64bitIEでも32bitプラグインが使えるようになった利便性の向上を評価しろよ
936名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:02:21.50 ID:/jcNYEzW
IE10にしたらストリーミング放送が見れない…
フラッシュはアンインスコして新しく入れたんだけどなぁ…

原因判る方アドバイスをお願いします
ちなみに32bit&64bitどっちも見れなかった
937名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:09:15.58 ID:/jcNYEzW
自己解決…CVに入ってなかった><
スレ汚しスミマセン
938名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:32:59.31 ID:zh7A3oIv
>>930
そうかポリシーがあったか。やったらUACでなくていいわ。UACなんぞ得無いわウザいだけで

>>933
下から二番目は元から暗転しない設定だろw
939名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:43:01.00 ID:pSYwhBUU
>>930
HomePremiumにはローカルポリシーが無いらしい
\(^o^)/オワタ
940名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:57:48.69 ID:Q8ETriVO
いちいちUACオフにしてセキュリティザルにする馬鹿はなんなんだろうね
ウィルスやマルウェア牧場として世界中に迷惑かけるだけじゃないか
941名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 10:05:08.72 ID:3oAiLVtv
vista shortcut manager 64bit版 とショートカット多数
http://www1.axfc.net/uploader/so/2678913.zip
942名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 12:04:44.63 ID:ei+ussPd
メモならてめぇの日記帳にでも書いとけ
943名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 12:58:33.18 ID:AG3zd3mY
944939:2012/11/17(土) 13:28:20.36 ID:gLrcXZey
>>943
実はあの後ググったら別のサイトにそのやり方が書いてあって解決したんだが
UAC信者に絡まれるのがウザいから敢えてレスしなかったんだw
ともかくありがとう
945名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 17:41:50.10 ID:crT3Pfou
>>940
win7や8使っててフリーでもいいからセキュリティソフト入れてて
ルーターかましてて、更新もちゃんとしていれば
通常は十分だろう
946名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 18:00:00.85 ID:Q8ETriVO
>>945
そういう甘えが大量のマルウェア飼育牧場を生み出したんだよ
WinXPでね
947名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 18:02:17.82 ID:dv0sZtK6
UACなんてユーザーがセキュリティホールの典型だろ
本当にアホなのはなにか出たらOKか×押せばいいと思ってんだから
948名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 18:11:29.30 ID:RswgmXY9
>>946
あんま関係ないと思う。
セキュアになってもその一歩先をいけばいいだけだからねえ。

処理の速度・パワーも上がってるからインストールされるのも一瞬、常駐されても気づきにくい。
ユーザビリティ落として嫌われるUACより、CPUやメモリ容量・通信状態が常にモニタできるUIにすりゃよかったんだよ。
ってスレチか。
949名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 18:41:43.90 ID:O+qFZGPH
頑張ってリソースモニタを見続けてれば良いと思うんだ。
950名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 18:42:36.86 ID:kLX1+xol
IE9に戻した…。まだ見られないサイトとかあるしな。
下のサイトが見られるようになったら、IE10に戻すつもり。

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1211/16/news03.html
951名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 19:36:51.14 ID:1HLtOz/3
>>950
特に問題なく開けてる(x64)
拡張保護有効、無効どちらでもOK

IEコンポーネントブラウザのAnciaで開くと
そのタブが固まるから何かしら問題はあるんだろうけど
952名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 19:58:52.30 ID:gLrcXZey
>>950
>>927は試した?
953名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 20:02:17.09 ID:crT3Pfou
>>914で出てるのと同じか?
だとしたら>>926>>927で対処可能
俺も普通に見れるし
最低でも同じ症状の人いないかスレ内検索したり
ちょっと上のログくらい見ようぜ
954名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 20:09:53.67 ID:fflGriQt
CSSで、a:activeに勝手に灰色の背景色が入ってしまう?
わざわざbackground-color:transparent;を指定しないとだめか。
955名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 21:24:32.29 ID:kLX1+xol
>>952
うむ、試したんだけどね。IE9では必要ないじゃん。

>>953
なんで脊髄反射してるんだろ…。IE9では普通に見られるんだから。
IE10に執着する必要もなくね?
956名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 22:14:38.23 ID:6rhxZbWX
ここはIE10スレだよ?(´・ω・`)
957名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 00:24:08.19 ID:UBpf5z6G
>956
IE9からIE10に移行してる輩が多くね?つか、あんたの顔文字がスレ違い
958名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 00:32:12.99 ID:QJUEf0wo
IE9から移って来てる連中はまだRPだからな…
959名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 01:57:15.59 ID:M2TTt4Q2
IE10入れてみたけど、正直IE9との違いがよく分からない
サイドバーの色が変わったくらしかw

>>950のサイトも普通に見れるし。
960名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 02:00:33.71 ID:D9wDt7qC
IE10、概ね良いけど
スクロールバーだけは超改悪だな
マウスオーバーでの変化もなくなってるし
何より淡色で下地と溶け込んでしまって分かりづらすぎる
961名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 02:35:03.47 ID:M2TTt4Q2
結局IE10は削除したけれど、
表示は速く、思ったよりも普通に使えたのでびっくり。
962名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 02:43:28.64 ID:6CZ1cU24
結局消したのかよw
963名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 03:08:34.12 ID:M2TTt4Q2
youtubeの動画は見れるけど、
リアルプレーヤーのダウンロードの奴が出てこないとか、
多少不便な部分もあったからね。
IE10の環境が世の中に浸透したら再度入れるよ。
964名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 03:11:38.75 ID:PBhpX3Gw
ブラウザとしては完成度高いと思うが、
IE7-9,Chrome,Firefox全てサイト動作確認OKなのに
IE10だけ表示結果がおかしくなってしまってるケースもちらほらしてるなぁ。
素人でちょっと詳しい人が作ったサイトだと特に。
965名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 03:26:33.92 ID:w8Qdn3P/
IE6/7/8/9/10
IEだけで5つも相手しないといけなくなるとか
終わってんな
966名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 06:33:30.60 ID:P+nC1w4k
とっくにIE6はスルーされまくりだけど、
最近はIE8が最低基準な所が増えつつあるな。

>>964
互換モードでも、レンダリングは出来る限り通常の方法で行うようになっているっぽいので、
それ頼りのサイトの表示が崩れているのはよく見るな。
いつまでもTransitionalに甘えてんじゃねえ、って所か?
967908:2012/11/18(日) 07:16:43.15 ID:x1NiXG0I
海外のIE10のレビューなどのサイト検索して、マルチモニタ環境でモニター縦置き
で画面の解像度のモニターの向きを縦に設定したらエアログラスが無効になる
バグありと書いてあったのでうちの環境でやってみたら同じ症状出ますね。2台以上
モニタ接続した状態で1台縦向きに設定したら、海外サイトの記載通り起こるなあ。
1台だけモニター接続して縦向きにするのはエアロちゃんと効く

IE10消してIE9に戻しても元に戻らない。ウィンドウマネージャ周りもIE10入れたら
ファイル置き換えたままになっているのかな?

ttp://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2012/11/13/ie10-fast-fluid-perfect-for-touch-and-available-now-for-windows-7.aspx
968名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 07:30:52.35 ID:D9wDt7qC
同時にインストールされるコンポーネントもアンインストールすれば戻ると思うけど
おかしくなるかもしれないから止めた方がいい
969名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 07:48:13.62 ID:vuL6osie
>>955
逆にいえばそのチェックさえはずせば9と同じに使えるんだけど
たった数クリックするだけで。
なにがなんでもデフォルトで使いたい人なの?
970名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 07:57:42.53 ID:ut291hVR
>>966
FirefoxやChromeでまともに表示されるサイトならブラウザ判別変えるだけで
いいはずなんだよなあ(>>611-あたり)
971名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 09:31:53.21 ID:1kjmwv1v
>>964

SBI銀行のサイトだけはどうやってもIEでは表示できないよー。
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となってしまう。
TLSやSSLの設定なんかを変えてもダメ。
もちろんIE10でも表示不可。

でも、FOXやChromeだと普通に表示できる。
 
972名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 09:41:35.11 ID:DEwRFOoI
>>971
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i010002CT
だったら普通にIE10で表示出来るが、違うところ?

アドレス張ってみて


どうでもいいけど、Amazonレビューの字が小さくなったような気が…
凄い読みづらい
973名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 12:03:11.65 ID:nU9L7BTf
>>960
スクロールバーが見えにくくなってしまった><
とくに俺みたいに目に障害があったりする人にはつらすぎる
974名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 12:09:32.49 ID:LmvaLOju
じゃあIE9に戻せば
975名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 15:37:45.51 ID:UBpf5z6G
>>969
その逆を言えば、デフォでチェックされてる場所を外す仕様って変だよな。
なにが何でも設定を変更したい人なの?と突っ込みを入れたみる。
976名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 15:56:09.15 ID:l4rrijds
メトロ版 IE10でFlash動作するためにはCVリスト入ってないとダメだから、その兼ね合いじゃない?
そのうち何もせんでもサイトがわで自動判別するようになるんじゃ?
977名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 15:56:27.05 ID:SReEfkvG
プレビューの意味理解してる?
978名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 16:02:10.95 ID:MPTsvja+
クラッシュの場合設定で拒否してなければMSに何らかのログは送信されてるはずだから
そのうち対処されるかもしれないけど
一番手っ取り早いのはフィードバックかな
979名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 16:22:16.96 ID:l4rrijds
次スレ
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353222514/
980名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 16:30:31.98 ID:nU9L7BTf
>>974
なんとか戻したけどこのままで強制更新になったら厄介だなあ…
981名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 16:45:08.63 ID:ks3DSTh5
>>979
乙です
>>980
9が強制になるとしても相当先の話だと思うよ
それこそ次のIEとか次のOSとか出てそうな気がする
982名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 17:23:30.50 ID:GwRCn3Rv
せやな
983名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 17:30:08.36 ID:xxTyGE+2
>>972
SBI銀行は、IEでは、全く表示できません。
他のブラウザでは、問題なしなんですけどね。
984名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 17:38:15.15 ID:DEwRFOoI
>>983
SBI銀行と検索かけて、グーグルの上から順に5個ぐらい表示させてみたけど
どれも問題なくIE10で一瞬表示可

その表示できないっていうHPアドレス張ってみて
985名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 17:52:12.64 ID:ks3DSTh5
表示出来てるぞ
986名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 17:55:20.77 ID:6CZ1cU24
今流行のウィルスにかかってるんじゃね?
hostsファイル書き換えられてないかチェックしてみろ。
987名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 17:57:00.28 ID:6CZ1cU24
http://sourceforge.jp/magazine/11/09/29/0815217
探すの面倒ならこれ使えばいいかな
988名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 18:00:01.43 ID:6CZ1cU24
hostsに

攻撃用のサーバIP   SBIネット銀行のドメイン名
XXX.XXX.XXX.XXX  www.netbk.co.jp

これと同じような記述があったらログインIDやパスワード、暗号表を抜き取ろうとしてるウィルスに感染している恐れある。
989名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 18:02:19.54 ID:6CZ1cU24
SBIネット銀行の発表文から引用

https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/mg_notice_121101_info

不正なポップアップ画面を表示させ、お客さまのパスワードや認証番号を盗み取る犯罪にご注意ください。
当社のWEBサイトにログインした後に、ポップアップ画面を不正に表示させるなどして、お取引きに必要なお客さまのユーザーネームやパスワードなどを盗み取ろうとする事例が発生しております。
990名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 18:26:37.81 ID:vuL6osie
>>980
強制とか無いから安心しれ
そのうち自動更新で来る事になるとは思うが
リストから除外する事もが出来る
一度除外したら二度と来る事はない(除外を解除するのも簡単)
991名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 20:28:12.44 ID:7Rvp5+zD
SBI銀行も証券もIE10で問題ないぞ
992名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 20:50:56.69 ID:ut291hVR
>>977
Win8版と仕様変えられてもむしろ困るんだけど。
993名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 21:01:32.31 ID:c1IhGMJO
>>979
おつ
994名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 00:54:02.37 ID:veEaRTwr
Windows 7でUACが有効な状態だとエクスプローラが前回のウィンドウサイズを記憶しなくなったんだけど、
IE10入れる前からそういう仕様だっけ?
995名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 02:33:54.54 ID:hSykXJ6S
うちでは別に今まで通り記憶するけど
996名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 03:03:25.37 ID:hf7bY9cw
>>984
http://www.netbk.co.jp/
https://www.netbk.co.jp/
を始め、全部ダメですね。IEだと。
>>989のアドレスもダメです。

IEで見ると必ずこうなります
http://act.20ch.net/s/act20ch160496.jpg
997名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 03:04:44.79 ID:hf7bY9cw
ちなみにSBI証券の方は問題ありません
ちゃんと正常に表示されます
998名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 03:19:40.41 ID:ZVKNKS82
999名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 04:19:46.00 ID:vDu9TJFy
Win8+IE10だが、問題なく表示できてるな
IEかネットワークの設定いじくり回してて自滅してるんじゃね
1000名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 04:26:19.62 ID:ZVKNKS82
ウホっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。