iTunes for Windows Part86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■公式
  iTunes
  http://www.apple.com/jp/itunes/
  サポート
  http://www.apple.com/jp/support/itunes/

■関連サイト
  iTunes for Windows まとめ
  http://www1.atwiki.jp/itunes/
  ABC iPod
  http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
 iTunes for Windows Part85
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1293404679/
2名無し~3.EXE:2011/03/08(火) 21:33:49.61 ID:RvpAqbuQ
2なら柏原芳恵とか木村あやかとなんたら
3名無し~3.EXE:2011/03/08(火) 23:52:20.34 ID:RYdPaXUX
>>1
4名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 04:24:58.00 ID:yFFZxd/C
今日、itunes10.2.0.34 にバージョン上げた。数曲追加して、それを削除して以降、音楽or動画データをまったく登録出来なくなった。
5名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 08:23:52.35 ID:kCZnuh+e
>>1


>>4
無茶しやがって…(ry
6名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 08:51:29.81 ID:g22MumPk
10.2.1.1 来てた
7名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 10:11:31.61 ID:nVpPpaCJ
10.2.1.1 アプデしたら英語バージョンになったぞ
8名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 10:19:21.37 ID:C4ZzC9wT
ならねーし
9名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 10:25:32.53 ID:g22MumPk
>>7
俺も英語になったけど
コントロールパネルのプログラムと機能から修復したら日本語になった
10名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 11:25:02.40 ID:nVpPpaCJ
>>9
修復したらなおったthx
11名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 11:38:38.53 ID:9KHfZ7ja
また固まった
欠陥アプリ死ねよ
12名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 12:28:06.92 ID:n1uhN96n
PCが物故割れた
13名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 13:02:49.43 ID:O/qQy9ql
てかこの間のアップデートからなんだけど
ストアを徘徊してるとページを移動するたび毎回
「iTunes Storeにアクセス中」とロードが始まってまともにストアを利用できない
しねやアップル
14名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 13:24:49.82 ID:DUsD32nq
俺も英語になったけど
英語のほうがかっこいいからこのまま使うわw
15名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 13:58:09.50 ID:dhqWRxTj
wwwwww
16名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 14:52:47.04 ID:q9us6h2V
アップデートしたら失敗したらしく起動しなくなったから再インスコした
17名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 15:46:37.73 ID:dbJgYijs
同じくアップデート失敗。
起動しなくなり、再インスコ。
そしたら英語表記。
コントロールパネルから修正し、漸く回復。
疲れた...
18名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 15:48:53.94 ID:n1uhN96n
今回のアップデートは見送るべきだったな
19名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 16:37:49.51 ID:ziWlkIpv
アップデート失敗したやつはOSのバージョン、エディション、32/64、iTunesのアップデート前バージョンぐらい書いてくれよ。
iTunesに何か細工してるならそれも。

iTunesで一度もそういうトラブルに遭ったことないから不思議でしょうが無いんだぜ。
20名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 16:52:36.48 ID:PHRpcyiU
以前にも英語表記になるバグあったよな
21名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 16:55:43.14 ID:HlhTixYe
毎回見事にインストールに成功してしまう。
Vista, W7 32bit/64bit
22名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 16:59:26.41 ID:q9us6h2V
7Home SP1 32bit
自動アップデートで失敗インストーラーで再インストールしたら問題なかった
23名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 17:02:56.51 ID:E+NWmyh0
icuuc40.dll 4.0.0.3207 2011/2/6
今回のバージョンアップで↑これの変更あった?
24名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 17:10:17.05 ID:Kg2zjBWQ
xp sp3 x84自動、7pro x64手動インストール無問題
25名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 17:25:47.46 ID:ziWlkIpv
>>23
10.1.x -> 10.2.0 -> 10.2.1したマシンでは変わってるように見えない。
C:\Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support
直下のファイルは2011/2/6 11:36が最後
Apple Software Updateで入れたから変わってないのかな?
26名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 17:34:41.65 ID:W6GkjLmN
Win7 Pro x64 自動アップデートで英語化
今のところ動作には問題無いが…
27名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 17:47:12.83 ID:E+NWmyh0
>>25
変わってないっぽいのかぁ
サンクス
28名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 18:34:59.94 ID:dhqWRxTj
確認テストして公開してないだろ絶対
29名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 19:36:39.90 ID:ISkiGK36
アップデートして起動しなくなった・・・
再インスコしてもだめ。
どうすりゃいいの
古いバージョンとか置いてある?
30名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 19:39:35.42 ID:llZleLLr
ひょっとしてジャンル名が日本語になるから直せ直せって言ってたのにappleが逆ギレして
そんなに日本語嫌いなら全部英語のままで使えやヴォケということでこうなったんだろうか
31名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 19:44:06.18 ID:ziWlkIpv
>>29 >>1にあるまとめ
32名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 19:44:15.54 ID:0EET4Jvq
新しいの来てたからここ覗いてみたけど
いつも通り様子見する
33名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 20:08:05.58 ID:PHRpcyiU
まあ英語でも支障は無いけどな
英検4級の俺がゆうんだから無問題
34名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 20:42:35.53 ID:0EET4Jvq
我慢できずに全部入れてしまった
すぐに終わったけど気持よかった
35名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 22:46:08.46 ID:Qdci0qMV
おいまた英語になったぞふざけんな
36名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 22:59:30.78 ID:7N8aCz5B
なんのトラブルもなかった
37名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 23:18:37.03 ID:O/qQy9ql
おまえらストアはまともに見れてんの??
38名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 23:24:03.28 ID:7N8aCz5B
俺は以前と変わらず見れてるが
39名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 23:27:39.10 ID:gCKHIRfh
アップデートした、なんのトラブルもなし
なにが改善されたんだろ?
40名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 00:12:53.29 ID:GAgOprgG
>>9
サンキュー
41名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 00:26:55.70 ID:O7+m9HCl
icuuc40.dllの件でアップデートかと思ったら違うのか
入れる前にここ見てよかったわ また面倒なことになるとこだった
42名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 01:03:25.35 ID:dCi0z+M8
いろいろあって、iTunesから曲を一旦すべて消して、iPodから復旧させたんだけど、再生回数がリセットされちまった
これってiPodと同期させれば全て元の再生回数に戻る?
43名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 01:33:59.08 ID:K6y3j6hU
xp sp3 で無問題
てか、設定ウインドウが新しくなってたのに今頃気が付いたw
44名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 01:59:45.55 ID:DwxpfYql
>>42
逆にゼロになります
45名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 03:35:31.89 ID:9jci7Z0Z
>>30
そういうこと。ジョブズのやることはこの程度。さすがシリア系アラブ人。
46名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 08:36:19.42 ID:m6w3woNH
仮に何らかのバグでスマートプレイリストの更新が凄く遅れるバグが発生して
イライラすると まったくリアルタイム更新じゃないから糞すぎる
頻繁に使う人ならなんとかしろよと思う人も多いと思う 

じゃーなんでwin7のサイドバーの”最近表示した場所”みたいな使えない機能については誰も言わないんだろ
既にそのことに気づいた頭のいい人は乗り換えたって事なのか? 
 
47名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 09:20:44.80 ID:sypO16Ov
俺も起動しなくなった。ライブラリファイルが無いみたいなのが
英語で出て、指定してもダメ。4.3にしたかったのになぁ。
48名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 09:45:13.54 ID:Q0zZd9uv
まぁ、プログラムの変更と削除からiTunesの修復を掛ければ直るんだけどな
いつもの事ながら多寡が管理兼プレイヤーソフトの癖に更新作業がモッサリで仰々しいのは何とかして欲しい
49名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 11:33:42.05 ID:g7s1MQP8
>>26
同じだ
50名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 12:17:29.62 ID:tBa39nyB
Appleの自動更新なんて、更新通知くらいに考えておけ
決してアップデートに使ってはいけない
51名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 12:38:54.87 ID:dCi0z+M8
>>44
そうなのか・・・
なにか方法ありませんかね
52名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 13:59:51.89 ID:H16cWxZV
>>51
ありません
53名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 14:57:21.39 ID:N8RKRXK4
またアップデートきてる・・・
前回icuuc40.dllで痛い目みたから、もうアップデートはしばらく無視する。
54名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 17:34:15.11 ID:9jci7Z0Z
>>50
ところがどっこい毎回何の問題もない俺様がここにいる
55名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 17:43:17.76 ID:ae59Od8W
こんなところで工作活動してる暇があるならまともなプログラム作れ屑野郎が
56名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 18:31:59.83 ID:PNL4n8fg
ネット越しにホームシェアリングしたいんですが
57名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 18:42:52.51 ID:hz+dxIBO
アップデートしたらaeroが死んだ…
58名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 19:42:56.81 ID:E60/tx1b
>>48
アップデートして起動しなくなった・・・
再インスコしても、>>48の言うとおりコントロールパネルから修復してもダメだった。。
どうすりゃいいんだ?
iTunesを一旦全削除して、iPod touchの中身をそのままPCに戻して、
再設定したらいいんだろうけど、そういうアプリある?
なんか見たところ全部有料な気がするけど。。
59名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 19:51:50.00 ID:F9rBtTxz
>>58
OSから再インストールした方が良いよ
60名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 20:02:46.61 ID:VnombwpH
iOS4.3真っ盛りの今、質問に答えてくれる人がいるかどうか

WinのiTunesのモッサリって、再診CPUでメモリ満載でもモッサリ?
やっぱMacには敵わない?
61名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 20:03:15.79 ID:/DiaumC7
お前らは俺か
アップデートのときに再起動しろとか言われて、そのあと起動しなくなった。
再インストールしても駄目だ。
62名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 20:07:47.57 ID:F9rBtTxz
>>61
OSから再インストールした方が良いよ
63名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 20:30:30.86 ID:N8RKRXK4
なあ、公式の手順に従ってitunesをアンインスコ→古いバージョンのitunesを再インスコ
→古いバージョンのicuuc40.dllを隔離→新バージョンインスコして、そこに古いicuuc40.dllを上書きして復活したんだけど。
もしかして古いicuuc40.dll持ってる奴からもらって、上書きだけで済むんじゃ。

>>58とか>>61は、
古いicuuc40.dllをアップしたから、
C:\Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support
に上書きして、itunes起動するか教えてよ。
もちろん自己責任で。

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=143423
DLKEY=1111
6461:2011/03/10(木) 20:46:07.22 ID:/DiaumC7
>>63
やってみました。
なんと、仰るとおりの上書きだけで復旧しました。
本当にありがとうございました。
65名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 22:03:23.43 ID:8b1+uWKB
>>60
それ単に曲いれすぎ(万単位)か
スペックがしょぼいんじゃないか
66名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 22:20:03.45 ID:XeZBPS73
iTunesからipodへ写真転送する時フォルダが一つしか選べなくて不便だぞー
どうなっとるんじゃこれは

同期が終わる残り時間も教えてくれ
重い割には使いにくいのう
67名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 22:21:17.45 ID:Mdp+oy1+
質問です。今VistaでiTunes(最新版)を使っています。
前に一度、アートワークがなにもない曲たちにネットで拾った画像をつけていて、今日またその曲たちに新しい画像をつけようとしたのですが、いくらネットにあるようなやり方をしても変わらず...
どうしたら今あるアートワークを削除&新しい画像を付けれるのでしょうか..
68名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 22:30:39.04 ID:YJKBS0MU
Win7(SP1) 64bit なんだが、
10.2.0より10.2.1にアップデートしたら、AME経由で音が出なくなったorz
(当然のことだが、スピーカ一覧にAMEのデバイスは出てくる)
69名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 22:30:44.88 ID:YJKBS0MU
Win7(SP1) 64bit なんだが、
10.2.0より10.2.1にアップデートしたら、AME経由で音が出なくなったorz
(当然のことだが、スピーカ一覧にAMEのデバイスは出てくる)
70名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 22:30:51.82 ID:YJKBS0MU
Win7(SP1) 64bit なんだが、
10.2.0より10.2.1にアップデートしたら、AME経由で音が出なくなったorz
(当然のことだが、スピーカ一覧にAMEのデバイスは出てくる)
71名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 22:48:25.56 ID:cp4FnVDx
>>67
個々の曲のプロパティを開いて、そこで追加したり削除したりできるよ
72名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 22:49:05.79 ID:1Ecvxahy
>>67
曲を右クリのプロパティからアートワーク
73163:2011/03/10(木) 23:16:57.57 ID:VnombwpH
>>65
CeleD2.8G Mem1Gッス
足掻くだけムダ?
74名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 23:41:22.34 ID:pn8l8xjK
>>71 >>72
どうもありがとう。
でも時々、プロパティからアートワークが選べない曲もあるんですが..どうしましょう...?
75名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 00:07:57.35 ID:p8sBEozq
>>74
その曲のファイルの拡張子は何になってるの?
mp4とかだと削除できないみたいだけど
76名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 01:11:35.70 ID:A9V3vMiU
あれ、もうみんな寝たのか?
英語→日本語にする方法がわからん コントロールパネルの使い方も。。
まあ、明日起きたら、直っているような気がするから、俺も寝るわ
77名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 01:13:35.10 ID:HO6gKLFA
設定の一般で、できるんじゃないの?
78名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 01:16:13.51 ID:YTjOwMRo
10.2UPで起動しない症状です→XP3
案インスト後10.1を試してみようかと思ったのですが
旧Ver.のiTunesはどこにあるのでしょうか〜?
私には探せなかった よろしくおねがいします^^
79名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 01:28:17.27 ID:WxDRy4Ti
1にあるというのにこれだから池沼は…
80名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 01:40:54.34 ID:YTjOwMRo
1の旧バージョンのダウンロードより9.X以降には
Old Version of iTunesでDLするのでしょうが
こちらはど〜なってるのでしょうか?
池沼?←調べたw
でも解るように教えてよエロい人
81名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 01:51:45.07 ID:LjzKyosu
>>76
コントロールパネル

プログラムの追加と削除

変更

修復する
82名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 02:08:29.95 ID:iqhKmrgq
>>74
mp3tagで変えられない?
83名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 03:03:10.58 ID:H/G9ql+v
>>63
上書きしたら起動したわ、数時間粘っててようやく寝れる、有難う。
84名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 07:41:32.05 ID:aO4CZMD6
>>63
普段は書き込まないケド、お礼位は書かせて下さい。
無事に起動しました有難うございます!
85名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 11:03:50.51 ID:YTjOwMRo
>>63
>80です
旧Verでなく10.2.1.1をインストール後>>63のicuuc40.dll上書きで
起動できました
Upありがとうございました

しかし古いiTunesのVer.10以降は探しても見つからなかったです
まあ良かったのですが
みなさま ありがとうございました


86名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 11:39:25.58 ID:WxDRy4Ti
>>85 >>1 のまとめにあると何度
87名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 11:53:50.90 ID:qRzgKcv0
ウィルスの可能性があるな
88名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 12:06:23.78 ID:R1/+ZpKv
>>60
windows7 ultimate x64
core i7 980x Extreme
メモリ12GB
intel SSD X25-M

でもモッサリ感はある。

iTunes Music Library.xml
iTunes Library.itl

をウィルス対策ソフトで例外設定してやれば
多少軽くなる
89名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 12:15:15.37 ID:YtQwJg14
>>88
例外設定して軽くなるのは良いが、いざ自己複製型のウィルスの類にやられたら一溜まりも無いと思うぞ?
アンチウィルスの例外になってると駆除どころかリアルタイム検査もスルーされるからな
スクリプトで発動するタイプだともっとヤバイ
有名なソフトは大抵狙い撃ちされてくるしな
90名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 12:17:29.89 ID:S9e5Ey3P
アートワークビューアだと常に最前面の表示ができないので
ミニプレイヤーでアートワークの表示ができるようになりませんか?
91名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 12:18:34.80 ID:IKdt2I9S
うちのは、もっさりどころか、どっしりってかんじだ
ウイルスバスターのせいかな
VistaHP SP2
Core2 Duo T8100 2.10GHz
92名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 12:21:45.31 ID:FimK0WD+
PCにCCCDを入れたら青い変なプレイヤーが勝手に起動して
itunesがCDを認識しないんだけどどうすればいい?
ちなみにインポート設定の「エラー設定を」にチェックは入れた
93名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 12:52:08.40 ID:p8sBEozq
>>92
OSの設定でCDの自動起動をオフにする

やり方は「自動起動 オフ」で検索
94名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 13:08:42.60 ID:5m7Uto9t
ttp://support.apple.com/kb/HT1925?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

ここで 順番通りに削除。
旧iTunes10.12入れた治った。
95名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 14:01:52.88 ID:NWNkwGYJ
>>90
アートワーク表示するガジェット入れた方がいいと思う。Byursideとか。
96名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 15:05:43.68 ID:5HpMtE2v
BROADWAYまじわからん。
NET framework入れ直しても起動しない。
ちなみにOSはWin7 64 bit
97名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 18:32:27.55 ID:S9e5Ey3P
>>95
お陰で望みどおりの表示ができた
ありがとうございます
98名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 21:43:47.53 ID:B2XmyDA+
アップデートしたら地震が起きてPCが物故割れた
99名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 03:15:54.51 ID:zAMQa3qV
どういたしまして
お役に立てて嬉しいですヽ(´▽`)/
100名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 07:43:57.41 ID:f+OLT9gT
スレ違いを承知でお伺いしたい事があります。
itunes10を使ってビジュアライザーを表示してIを押すと
アートワークが20秒ほど表示されますが、常に表示させる方法を探しております。
iTunes classic ビジュアライザーでならLで出来る事なので技術的には
可能ではと思ってるのですが、そもそもビジュアライザー自体のファイルが
どこにあるのか分からない状態です。安易に"\iTunes\Plug-Ins"にあると考えてました。
どなたかビシュアライザーのファィルの場所、編集方法をご存じの方いませんでしょうか?
101名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 11:09:10.62 ID:qjDQFn8i
>>88
たしかに軽くなった気がする。
win版がもっさりしてる理由ってアンチウイルスソフトの影響が結構あるのだろうか。
102名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 15:49:26.88 ID:TdltHIEq
Win7 x64 iTunes 10.2.1.1 x64
10.1からアップデートかけて再起動したら、ここで報告されているように
起動しなくなった(プロセスではitunes.exeは動いてる)。
icuuc40.dllの上書きしても、一度目は同様の状態、プロセス殺して
再度起動させたら上がってきたんでiPhone 3GSをiOS4.3にアップ。
正常にアップデートが終わったんでiPhoneを取り外そうとしたら
iTunesが死んでて、クソッとか思いながらプロセスから殺したら、以降
まったく起動しなくなった。
公式で案内されてる手順通り6点アンインストール、最新のx64版
iTunesを入れたけどダメ、icuuc40.dllの旧版を上書きしたけどダメ。

9から10に上げた時もこんな感じだったが、いい加減もう疲れてきたな…
10.1に戻すか
103名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 16:47:38.31 ID:qjDQFn8i
ver9.2.1.5安定
104名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 19:47:37.73 ID:1xrtJU0K
アルバムをインポートしたら(ジャンル?歌手名?)何故か複数に分けられてしまうのをどうにかしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
アルバム一枚にまとめたいです
105名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 20:01:41.80 ID:OgRAdSqE
>>104
俺の対処法だがアーティスト名を適当な名前(アーティスト名1 など)に一度リネームして
その後元に戻すとなおったことがあった
そのあとアルバムアーティストを必ず設定することで防げているような気がする
106名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 20:22:14.80 ID:Xvoo15bS
>>104
コンピレーションアルバム?
コンピレーションでまとめるにラジオボタンか

曲名 アーティストf別歌手じゃなくて
曲名f別歌手 アーティストなどで登録するなど 工夫しろ
107名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 20:56:02.32 ID:nDbTV+Y0
860曲消えたwwww
itunesにも入ってないし何処いきやがった
108名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 22:23:55.59 ID:Xvoo15bS
>>107
iTunesと音楽ファイルのタグが違うと消える事がある
109名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 10:24:57.06 ID:BjQ7XIlr
10.2.11にしたら表記が全部英語になったんだけど…
110名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 10:26:18.40 ID:BjQ7XIlr
>>81を試してみるか
111名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 10:29:20.44 ID:BjQ7XIlr
治りました
スレ汚しスマソ
112名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 11:28:42.82 ID:V++QBXiY
英語表記の直し方。

コンパネ→プログラム→プログラムと機能

出てきた一覧からitunes選んで右クリック→修復
113名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 17:23:09.53 ID:RcDZPkFU
10.2.0.34で安定してるし
今回は見送るか
114名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 18:28:14.14 ID:ykbcYAf7
>>104
コンピレーションにチェックを入れてからインポートでどうかな?
115名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 18:53:47.79 ID:D+hlL9D/
アップデート怖いよね。
またおかしくなるんじゃないかと思うもんね。
116名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 18:59:40.06 ID:MjUJUws/
>>115
いつもの事だ
117名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 20:39:44.25 ID:PFfdQ7/6
カバーフロー下の挙動が変わったのか・・・すげー不便
118名無し~3.EXE:2011/03/13(日) 20:42:10.57 ID:ugZBi9Fc
ver.11まだかよ
どっかのOSみたく次こそやってくれるはず
119名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 00:45:18.80 ID:xLPEGpxz
>>9
>>48
>>81
>>112
ありがとうございました
日本語表記にできました
120名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 04:01:39.44 ID:xWCC86ww
iTunesを10にして以来、スクロールすると画面が乱れる現象になってる方いませんか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050396420
この質問のようなものです。

121名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 04:14:41.52 ID:sEN00a3n
Win7 64bitなんだけど
10.1から10.2にアップグレードすると、インストール中にネットワーク接続が出来なくなる。
何回試しても、10.2入れた瞬間からネットワーク認識されない。デバイスがおかしくなるのかな
誰か同様の症状いない?
122名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 04:22:35.28 ID:vKLXCVta
以下が私のもっている印象である。

管はもろに官僚=米穀支配下にある操り人形政権で、民主党を内部破壊する
自爆型政権ハイジャック犯なんですけど。
どちらにしろ民主は壊れ政権から落ちるように行動しているのが管。
官僚のしわざ。
官僚を訴追する検察官も狙われた。
村木は「あの件では」無罪かもしれないが、厚生省は医療権益側につき国民の健康を
犠牲にしつづけてきた。 公害・薬害・ブタインフルの被害者への賠償を拒んできた
くせに、自分の損害賠償を求めるとはあきれ果てる。
管は自民よりなおさら官僚=米穀支配下にあり、本来の民主とは180度真逆。

実は国民は選挙で反官僚を常に望んできた。小泉以降はそうだ。
民意は明らか。
次々に犯罪公務員を毎月逮捕していけ。それだけでインパクト大。
鳩山・小沢はグズグスしていたから反対に刺し込まれた。
123名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 04:25:17.64 ID:vKLXCVta
ブタインフルじゃなくて狂牛病に訂正
124名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 18:34:36.33 ID:4J1DCtUl
>>63
あんた神だ。紙じゃなくて神だ。
125名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 19:35:10.80 ID:uaFvgPwK
>>124
いや、ウィルス付き流す奴がネ申なわけない
126名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 19:54:14.72 ID:Z95ufP71
更新しても起動はしたんだがメニューが英語になってる・・・
127名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 20:04:29.12 ID:Z/u0xCDT
>>126
書き込む前にググるなり上のほうのログ読むなりせいよ^^
128名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 20:05:11.50 ID:iGJPotW0
何故人はアップデートするのか
129名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 20:10:27.12 ID:WMhd7wis
>>128
自分の成長を重ねるかららしい
130名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 21:33:27.60 ID:insKuca5
>>120
samurize入れてる?
それなら直す方法知ってる
131名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 22:00:54.88 ID:ftOuYNWg
>>125
マジか
132名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 00:35:21.31 ID:vIKzqaoL
なぜか日本語だけ表示できない、ドイツ語とかにはなるのに
なんでいってもこんなグダグダなんだよ
133名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 00:44:34.45 ID:7b2u9grM
何故に俺は毎回何の不都合もなく更新できるのか
134名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 00:47:24.67 ID:KnpnqSLF
おれも英語になったけど修復したらなおったぞ
135名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 01:02:08.30 ID:azx2R1QN
プロセスID2276
DifXInstall32.exe
win32.Downloader.dequ
インストーラーになに仕込んでんねん!
136名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 13:54:19.38 ID:ahW0WGtX
現行のバージョンにしてからアートワークがおかしくなった・・・具体的には別のアルバムのアートワークが適用されてる

あっちのアートワークを修正すれば、全く関係のないアルバムのアートワークが変更され、
そのアートワークを修正すればまた別のアートワークがおかしくなる
なんなんだよこれ死ねよ

同じ症状の奴いる?
137名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 14:02:21.63 ID:brjK+8gA
>>136
一度iTunesのリンク切る !付ける
タグソフトで編集したら、元の場所に戻す
探しますか?で指定
138136:2011/03/15(火) 14:08:35.08 ID:ahW0WGtX
>>137即レスサンクス

タグソフトで何を編集すれば?
139名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 14:15:47.55 ID:brjK+8gA
>>138
貴様はiTunesで何をしたいんだ?
140名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 14:24:18.27 ID:ahW0WGtX
>>139
アートワークのずれを直したいだけ

iTunes上では正しいアートワークなのに、iPod上では別のアルバムのアートワークになってたり消えてたりする
iPod上でも再生画面では正しく表示されてるけど、アートワークのみの表示に切り替えるとまた別のアートワークになってたりする

それで該当箇所をiTunes上で修正(例えばアートワークを削除して同期→同期できたらまたアートワークを設定して再同期)するんだが
いざiPodを見てみると、修正したところは直ってるんだがその修正箇所とは全く別の曲のアートワークがおかしくなってるって状況(この曲ももちろんiTunes上では正常)
これの解決方法を知りたい

説明不足だったな・・・ごめん
141名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 14:34:59.49 ID:brjK+8gA
>>140
iPodの曲入れ替える 面倒だから一度復元したら、同期はするな
それから、アートワーク再設定
これで駄目なら、タグソフトでアートワーク編集
142名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 14:37:35.64 ID:ahW0WGtX
>>141
ありがとう。今復元してる

これでダメならもう外部タグソフトでアートワーク編集するわ
143名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 17:28:51.66 ID:UClAt3oJ
最近iTunesのネットワーク接続の調子が悪い…
ダウンロード中にすぐ接続が切れたりする
原因が分かる人いますか?
144名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 18:13:44.01 ID:Rd89uFGm
>>143
風呂に入れ
145名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 18:34:25.84 ID:Kc2qPGEA
iTunesのアプデしたらiTune Storeからのダウンロードが上手くいかなくなった。
err=8008と書かれていたので色々ぐぐってみたがうまくいかず。

再インスコしてみたりしたが結局うまくいかないので>>63の方法を実行中・・・


同じ症状の方おられますか?環境はXP32bitです。
146名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 18:51:34.83 ID:Rd89uFGm
>>145
63はウィルス
147名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 18:56:45.93 ID:dt6phkuR
>>130
入れてないです
それ導入すると治せるのですか?
148名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 19:03:58.97 ID:Rd89uFGm
>>147
書かれてる通りやれよ
149名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 19:04:35.24 ID:Rd89uFGm
>>147
知恵遅れの内容だぞ
150名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 19:09:39.65 ID:JpSbk74k
>>147
多分、入れてたら不具合が生じるんだと思う
151名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 22:09:56.69 ID:dt6phkuR
>>148-150
言語能力低くてすいません。そういうことでしたか。

ちなみにドライバ入れ直してもダメでした。

この不具合にあってる人はごく少数なんですかね。
152名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 22:24:40.49 ID:V5uPZ4tm
>>151
正常にスクロールできるようになるまで、常駐ソフト1個ずつ消していってみて。
これはiTunes以外のソフトが原因の不具合だから再インストールしても直らないよ
153名無し~3.EXE:2011/03/15(火) 23:29:13.42 ID:KG8UTL+q
10.2.x にアップしてから、ミニプレーヤーのまま起動すると、スペースキーでの再生開始が出来なくなった。
そのまま、再生ボタンをクリックすると再生はするが、左右のカーソルキーで前後曲へ、上下のカーソルキーで
音量の調整ができない。(Ctrlキーとかの表現略)

一旦、ウィンドウ表示にすれば問題無いんだけど、10.1 まで出来ていた操作が不可になったから、ちょっと不便だ。
ミニプレーヤーのまま起動して、スペース押して放置とか、かなり楽なんだけどなぁ。 直してクレイモア。只

自分的に使い勝手が悪いので、10.1.x を入れ直した。( ´ー`)
今後の 10.2.x で修正されればいいんだけど、確認のために毎回入れるのもなぁ。 と言う報告とチラ裏でした。
154名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 00:40:21.15 ID:WQygdVCx
>>143
被災者どもが帯域をわがもの顔で使ってるから
155名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 03:05:37.36 ID:eFAyNimy
初歩的な質問で申し訳ないのですがよかったら教えてください
CDをitunesでインポートするとライブラリのミュージックにインポートした音楽が追加されますが、
ipodに入れるためにマイリストを作ってそこにマイミュージックフォルダからその音楽を入れるとライブラリのミュージックには同じ曲が2つ登録されるので
毎回片方を削除しています。
この手間を省くために何か方法はありませんか?説明が下手ですみません
156名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 06:18:59.36 ID:3+uD7XfO
>>155
確かにわかりにくいけど、マイリスト=iTunesのプレイリストかスマプレ
マイミュージックフォルダ=iTunes指定の曲フォルダあるいはWindowsのそれ?
157名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 08:53:59.46 ID:76O/pvf9
>>154
それでいいだろ。
158名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 08:56:19.61 ID:09aODt56
>>155
CD取り込んで以降の操作は全部iTunes上でやること。Explorer使うな。
159名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 10:06:18.80 ID:WQygdVCx
>>157
なぜ被災者のために無関係なわれわれが不自由しなければいけないの?
本末転倒も甚だしいぞ貴様。
160名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 10:13:42.95 ID:iJWovVFN
つまんね
161名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 11:20:08.87 ID:Pd/zDBTk
アメリカへの海底ケーブル一本切れたからその分経路と帯域が減ってるんだぜ。
162名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 12:09:17.57 ID:dyUdqjnh
>>159は基地害
163名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 14:51:56.72 ID:DNwHw+FQ
すごいなiTunes

寄付する先がアメリカ赤十字

日本であった災害に日本人に寄付させて・・・
まさかピンハネはないよな?
164名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 16:57:45.40 ID:WQygdVCx
>>162
そうか、よかったな。で>>159の内容自体。つまり
「なぜ被災者のために無関係なわれわれが不自由しなければいけないの? 」
「本末転倒も甚だしいぞ貴様。 」
という点については特に異論なしなわけですな。わざわざ禿同ありがとさん。

165名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 17:18:08.97 ID:k8kt7JJN
「かまって!!! ボクをかまってよ!!!!」
166名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 19:32:21.65 ID:tsiS5Eg7
★★★★★ってプレイリストを作ったんだが
iPodでは★表示されないんだな
レートあるんだからそれくらい想定しとけよって思った
167名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 20:04:52.50 ID:kkEGRjze
>>166
スマプレ
168名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 20:05:04.30 ID:beKSX7t2
いやされるけど 何言ってんの
169名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 20:05:23.35 ID:cBmB1P9n
貴方のネーミングセンスの所為かも知れませんね
170名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 20:13:04.11 ID:v6Ao97Z4
10から「編集」ー「設定」のフォント周り酷くないですか?
言語を英語にしても不統一,崩れてます。

171166:2011/03/16(水) 21:54:14.30 ID:tsiS5Eg7
nanoの第5世代なんだがそのせいかな
172名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 22:11:44.76 ID:Yxm2meQc
お前の頭が悪いせいじゃね?
173名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 23:10:46.43 ID:UuI6o8Iv
パソコンをリカバリしたのでitunesを認証しようとしたところ、
このApple IDは、iTunes Storeで使用されたことがありません。
と出まして、レビューを押して再度登録しようとしたところ、
クレジットカードの入力画面が出てきました。
自分はクレジットカードを持っていませんので、
これまでitunesカードで購入していました。
こういった場合どうすれば認証されるのでしょうか?
クレジットなし、という項目はありませんでした
(リカバリ前にダウンロードしていた曲が聴きたいのですが……)
174名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 23:27:53.56 ID:kkEGRjze
>>173
認証解除してから リカバリするもんだ
つまり、時既に遅し
175名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 01:23:33.58 ID:lUq/BH99
>>174
やっぱそうですよね><!
すいませんアホみたいなこといって
ありがとうございました!!
176名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 01:31:31.81 ID:4VP40jMs
>>175
あきらめたらそこで、試合終了です。
iTunesの攻略本を買う
177名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 03:18:29.98 ID:/wx7x2eA
iPodの同期エラーに完全にはまった
もう修理出すしかないのか・・・
178名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 04:10:38.07 ID:wawZz0zN
エラー番号とメッセージが書いてない
179名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 09:28:01.57 ID:8O/sG+Xm
iTunes 10.2.1のMP3デコーダに古いタイプのバグあり。iTunes 10.1.2.17とMediaMonkey 3でも確認。
iTunes 9.2.1では正常。
http://blog.szynalski.com/2011/03/16/itunes-10-2-1-fails-to-decode-mp3-files-properly/
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=87488
180名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 11:01:30.54 ID:WdeBxE2e
mp3はLAMEを使うが・・・?
181名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 11:37:07.64 ID:4VP40jMs
mp3なんか使いません
182名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 14:00:34.50 ID:Hxsgw2Ig
>>180
エンコーダじゃなくデコーダでしょ?
183名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 14:13:41.21 ID:qm7w3Vtc
デコーダにバグってつまり再生するときにバグるってことかよ
再生ツール失格じゃねえかおわた
184名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 22:51:14.22 ID:HjU8cOH3
10.0の曲間バグといい今回はデコーダ側のバグが多いな
185名無し~3.EXE:2011/03/17(木) 23:09:00.58 ID:zl+Y30fj
もうAACばかりだからどうでもいい。
いっそのことMP3は切ってしまった方がいいんでは。
186名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 00:58:22.28 ID:tWp+vyyF
AACは不便。まともなエンコーダーないし。
187名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 01:21:30.60 ID:erDKtGti
何で英語のままなん・・・
188名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 01:57:58.49 ID:HrYnjBOh
あんたのチンポがアフリカ系アメリカ人のようにたくましいからだよ
189名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 03:26:58.33 ID:6WLI5vpy
WindowsXPで最新にすると起動すらしなくなる
Windows7のほうで先に使ってて最新にしちゃったから
ituneダウングレードしたXPでライブラリーコピーしても使えなくなった・・
190名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 04:01:42.52 ID:byd9A8p0
>>187
プログラムの追加と削除からiTunesを修復
191名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 05:01:52.24 ID:erDKtGti
>>190
直りましたありがとうございます
192名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 09:13:08.24 ID:XFkr/DSo
BonjourがPC起動の3回に1回の割合でエラーを起こします
うっとうしいのでアンインストールしてもいいですか?
193名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 09:19:37.72 ID:qVj1CRUX
いいですよ
194名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 12:53:34.93 ID:XFkr/DSo
ども
削除してきました
195名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 15:16:49.52 ID:YpDYZCt9
Windows版もうちょっとマジメに作って欲しいわ。
196名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 18:16:33.15 ID:PkkPmvVy
最新版入れたら、USBでのDVD焼きに失敗するようになりました。
197名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 18:18:39.18 ID:PkkPmvVy
itunesのせいじゃないかも。ごめん。
198名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 18:34:30.88 ID:E7PLD742
winampみたいに曲切り替わったら画面右下にポップアップで
曲名表示させるのってできない?
199名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 18:45:59.87 ID:wBJw/5pm
ポップアップとは違うけどこういうの使うとか
ttp://itunescontrol.com/
200名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 18:54:57.62 ID:E7PLD742
>>199
thx
でもあんまかっこよくないねこれ
とりあえずカスタマイズしてみる
201名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 21:47:00.11 ID:6WLI5vpy
itune最新版修正まだなのかよw
202名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 23:19:40.56 ID:xrNzszpm
なんて言う機能か知らんけどジャケットが横一列にずらーっと並ぶビューあるよね
それを最大化すると確かにかっこいいんだけど
3枚のマルチモニタのうち1枚だけに表示されて後の2枚は真っ黒になるんよ

ネットで調べてもろくに情報無いし、どこかで「プライマリにしか表示できない」とか
書いてあるのを見た気がしたから試してみてもそんなの関係ねぇ!状態だし訳わからん

3枚の拡張デスクトップのうち1枚にだけItunesを全画面表示することってできないのかい
つかそもそもマルチデスクトップに対応してないのか・・・?Win7環境でiTunes10使ってます
203名無し~3.EXE:2011/03/18(金) 23:38:30.80 ID:ALh2U/HO
iTunes 9.2.1 天国
204名無し~3.EXE:2011/03/19(土) 01:52:38.05 ID:L/VMCZuT
マジレス頼みます。

コンピレーションアルバムをiTunesにインポートしました。
しかし、ライブラリのトコにコンピレーションとは表示されません。
今、使ってるのは最新版です。
以前のバージョンは表示されました。
誰か助けてください。
205名無し~3.EXE:2011/03/19(土) 02:06:29.81 ID:PKCAXr2C
  ┌‐─┐__|__ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
  |   .|  /|ヽ   .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
  ├─‐┤/  | .\ 二 二二   .〈    /1´  ヽ   |/
  | .  |   ̄| ̄  .|_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
    ̄ ̄
206名無し~3.EXE:2011/03/19(土) 03:18:26.01 ID:RSqi9w1N
>>204
「表示」→「カラムブラウザー」→「コンピレーションをまとめる」にチェック
最新版使ってないから、違ってたらごめん
207名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 02:06:29.41 ID:wmtVHTkp
>>202
どういう構成でやっているかは知らないけど、うちだとVistaUltimate64bit、
Radeon57701枚で2画面出しているけど、そのままの2画面とグループ作成
して3360x1050の画面にした場合のどちらでも出る。

そのままの2画面だと1680x1050のプライマリで最大化したらプライマリ、
セカンダリで最大化したらセカンダリの画面だけで最大化するし、2画面に
またがった場所にiTunes表示しても左右どちらの画面も出る。まあ、
iTunesがサイズ制限しているので、2画面の状態だと横幅1680までしか
広がらないけど。

グラボ2枚使ってない?
208名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 02:54:12.76 ID:YZuLpo+K
>>207
レスありがとう
情報後出しで本当に気持ち悪くてごめん・・・
構成はWin7Pro64bit、Radeon6870を1枚、Eyefinityで3画面(普段は拡張デスクトップ)

症状としてはiTunesそのものを最大化するだけなら普通の挙動なんだけど
ジャケット横並びを全画面にすると [ 無 ][   ][ 無 ]っていう感じ
中央左右、最大化した場所では表示されるけどほかの画面は黒くなる
グループ化しての挙動は正常だったよ
209名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 03:28:45.71 ID:4UgE9Aoh
iTunesの日本版とUS版を行ったり来たりして楽曲を購入する際は
そろぞれの購入パスワードを保存する項目にチェックを入れていても
無効になってその都度パスワードとIDを入れ直さないといけないのでしょうか?
210名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 05:34:32.01 ID:ccvFp4xz
tameshite miro!
211名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 10:02:55.36 ID:z1Mq+Gg9
ビジュアライザのオプションがいつの間にか反転して選べなくなってました。
どうすれば選択できるようになるでしょうか
212名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 10:05:07.11 ID:ZFNNR6Tk
それウイルスだょ
213名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 15:11:00.10 ID:iM65E3x/
ipodの製品登録をしたいのですが、自宅のPCがトラブルでitunesがインストールできません。
製品登録だけを会社のPCでしても問題ないでしょうか?

またitunesを入れた後自宅のPCで音楽管理はできますか。
214名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 15:24:40.15 ID:GNy5fGkJ
問題ないです
215名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 16:23:34.22 ID:K3Om+SlM
>>213
問題あります
216名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 19:37:24.64 ID:wmtVHTkp
>>213
iTunes無くても
https://register.apple.com/cgi-bin/WebObjects/GlobaliReg.woa
で出来る。そこで出来ることから分かるように、単純にAppleアカウントと
製品の紐つけするだけだから、他のPCでも自分のIDでログオンしておけば
できる。
217名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 21:24:15.46 ID:XN/9Eyn/
mp3ファイルをpodcastに登録するのってどうやるんだっけ?
一度出来たんだけどやり方わすれて、検索してもうまくできないや
218名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 23:12:38.09 ID:miU+jKsL
できないんなら仕方ないね
残念だったね
219名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 23:14:09.93 ID:C/VO7i9/
>>217
Mp3Tag
%PODCAST%
1
220名無し~3.EXE:2011/03/20(日) 23:19:55.64 ID:GNy5fGkJ
>>217
プロパティ→オプション→メディアの種類をポッドキャスト
221名無し~3.EXE:2011/03/21(月) 03:54:39.70 ID:2G1vyTVa
>>218
何か嫌な事でもあったのか?
222213:2011/03/21(月) 07:25:02.72 ID:+Dqy85mm
>>216
ありがとうございました。助かりました。
223名無し~3.EXE:2011/03/21(月) 12:37:06.78 ID:0Fdgx1C5
ライブラリの移設とはちょっと違うと思うのですが

1.パソコンAのiTunesMediaの中身をパソコンBのiTunesMediaに移す
2.パソコンBでアートワークやID3Tagを編集する
3.パソコンBのiTunesMediaの中身をパソコンAのiTunesMediaに移す

3,の後パソコンAでiTunesを開くとライブラリの情報が1.のアートワークやID3Tagのままで
その曲を1曲、1曲選択して再生やプロパティなどで曲情報を再読み込みさせると2.で編集した情報が反映されます

ただ曲数が万単位と多いと1曲1曲確認するのはつらいので
これをもっと簡略的にいっぺんに全ての情報を再読み込みさせるにはどうしたらよいでしょうか?

ライブラリに全ての曲を再登録させるにしても「追加された曲をiTunesMediaフォルダにコピーする」の状態でiTunesMediaから追加しても問題ないんでしょうか?
コピー元を上書きみたいになって曲が消えたりしませんよね・・・
224名無し~3.EXE:2011/03/21(月) 12:38:50.97 ID:ZZyfEu2g
  ┌‐─┐__|__ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
  |   .|  /|ヽ   .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
  ├─‐┤/  | .\ 二 二二   .〈    /1´  ヽ   |/
  | .  |   ̄| ̄  .|_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
    ̄ ̄
225名無し~3.EXE:2011/03/21(月) 14:25:07.68 ID:vthBulM4
>>223
バックアップとってからやってみろよ
226名無し~3.EXE:2011/03/21(月) 14:38:41.05 ID:RhO+ceQS
>>223
昔のiTunes(Ver9くらい)なら、アートワークを選択したものの
表示状態にしておいて、ライブラリの1曲目を選択した後で、カーソルキー
下を押しっぱなしで更新してた。

今はID3Tag使ってないからよく分からん。
227名無し~3.EXE:2011/03/21(月) 15:53:19.44 ID:sDsq5G/5
iTunes以外のサファリだのなんだのは消して良いんだよね?
クイックタイムだけ残しておけばよかったよね?
あと消した後でまたDLしろとか言われるの嫌なんですけど、出ないようにする方法はありますか
228名無し~3.EXE:2011/03/21(月) 16:26:52.62 ID:F7VbI2xb
ない
229名無し~3.EXE:2011/03/21(月) 16:40:08.15 ID:9cKI7hYz
mixcdとかでインポート時にcompilationsフォルダに格納されなかった
ファイルは、自分で後からプロパティでコンピレーションにしても、
compilationsフォルダに移動してくれないんだけど、これはしょうがないの?
230名無し~3.EXE:2011/03/21(月) 21:52:49.19 ID:SyoZXR41
Podcastで200以上集めてたものがなぜか二重に表示されるようになって
全て読み込み待ちになってしまいました。
rssのフィードが変更されたのが原因だと思うのですが、手元に全てある
ファイルを再度読み込むのは馬鹿らしいので、手元のファイルを変更後の
rssに対応させる回避策は無いでしょうか?
231名無し~3.EXE:2011/03/21(月) 22:25:33.08 ID:enmo+iv4
  ┌‐─┐__|__ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
  |   .|  /|ヽ   .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
  ├─‐┤/  | .\ 二 二二   .〈    /1´  ヽ   |/
  | .  |   ̄| ̄  .|_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
232223:2011/03/22(火) 00:40:28.70 ID:dRjieH/+
>>226
やっぱそれが妥当なんですかね・・・
2万曲もあると下にカーソル移動するだけでも時間もかかるしHDDが1曲枚にガリガリ言うからなぁ・・・
233名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 00:59:31.20 ID:M2Q7Zamh
音圧とかみんなどうしてんの?
234名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 01:26:12.01 ID:hAc9O8ef
調整して揃えてるよ!
235名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 01:30:20.04 ID:grqjyQw2
アルバム単位で聞いてた頃はいじってなかったけど
シャッフルするようになってから全曲90db前後に揃えてる
236名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 01:39:00.04 ID:M2Q7Zamh
mp3gainとかaacgain?
iGain使ってたんだけど吹っ飛んじゃったんだよね
なんか前のと同じのも見つからないし
237名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 02:27:54.59 ID:2HfFITRt
>>63
iTunesアップデートしたら起動しなくなっていたけど、
助かりました。ありがとう。
238名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 02:54:21.97 ID:3scbrlnr
iTunesを起動したまま休止状態もしくはスリープへ移行する良い方法ないですか?

起動したままだと全然スリープしない・・・
239名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 04:18:16.39 ID:qz+jvM+E
vistaだけどスリープ出来るよ
再生したままでも出来る
240名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 07:07:16.25 ID:GWiJ6lIJ
10.2.1は見送ったほうがよさそうだな・・
241名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 07:25:17.86 ID:s5NaUv1m
>>233-235
確かiPod側で音量自動調整をオンにしてそろえると音質劣化したよね?
iTunesの曲のプロパティから個別に音量調整した場合無劣化でいける?
242名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 07:33:28.48 ID:grqjyQw2
>>241
mp3gain/aacgain使ってるんでiTunesの音量調整は分からないわ
243名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 09:42:50.40 ID:s5NaUv1m
>>242
調べてたらこれが一番有効ってわかった。
http://www.mani.de/ivolume/jp/index.html

フリーだと購入催促うざいけど、優良版だとmp3gain/aacgainよりいいらしいよ
形式を選ばないのはもちろん音質的な意味でも
244名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 12:48:56.44 ID:3scbrlnr
>>239
自分のPCも一晩放置してたらいつの間にかスリープしてました.
ただし設定の1分をはるかにオーバーしてるという...

音楽再生してないときは自動的にスリープするようにしたいんですが,
もう少しスリープ条件を調べてみる必要がありそうですね.
ありがとうございました!
245名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 13:06:14.19 ID:HLHroMSj
mp3gainって音質に影響しないんじゃなかったか?
246名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 13:15:23.05 ID:CCSDFw42
XPだけどスリープ出来るよ
再生したままでも出来る
247名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 13:16:27.96 ID:CCSDFw42
リロってなかったよスマソ
248名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 19:04:06.36 ID:nTUJ9xU6
音質を気にしてて
まさか、iTunes本体でリッピングしてたりしないだろうなぁ
音量調節で明らかに分かるほどの音質劣化は
リッピングしたときの音量の差が激しくて、
クリッピング起こしてるんだろう
だから、録音レベル調整できるソフトで
もう一度リッピングしなおさないとダメね↓
249名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 19:17:14.52 ID:p+DUysw3
>>248
ばかじゃねぇの
250名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 19:44:47.81 ID:WwxNnKSp
>248
晒しage
251名無し~3.EXE:2011/03/22(火) 21:04:39.13 ID:S6wZYf8p
よくわからんが便乗してage
252名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 00:07:06.25 ID:mbrOqhOB
itunesを更新しなで使ってるんだが、たまに出るapple software updateが
うざい・・・これでなくする方法ありますでしょうか?削除しかないでしょうか?
253名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 00:09:44.47 ID:SbhDwbhw
更新しろヴォケ
254名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 00:09:50.34 ID:99KASLqs
>>252
アンインストールが確実
タスクスケジューラかどっかで定期的にアップデート確認してたと思うから
そのスケジュール削除すればチェック行かないんじゃないかな
255名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 00:38:14.60 ID:mbrOqhOB
>>253
ひどい!
>>254
スケジュールだけ削除すれば良いんですかね、そうすれば更新したい時に
更新する事もできるし、ありがとうございます
256名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 01:06:01.26 ID:b5ypEZE7
Exact Audio Copyでwaveにリッピングして
iTunesでロスレス変換、情報入力、iVolumeで音量調整して同期するのがポリシーです
音質面で隙があったら教えてください
257名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 01:11:42.53 ID:99KASLqs
>>256
PC上やDAPでの再生に過度の音質傾倒主義はナンセンス
自分視聴する範囲で隙が無ければ無問題です
で、どういった回答が御希望でしたか?
258名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 01:23:55.67 ID:b5ypEZE7
そういった回答です
ありがとうございました
259名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 01:44:45.12 ID:OUHPJePK
どういたしまして
お役に立てて嬉しいですヽ(´▽`)/
260名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 08:27:26.73 ID:t4W2vgU3
私はiTunesで直接ロスレス化でも何の問題もないです^^
261名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 15:11:14.28 ID:7X4d3S1H
ロスレス変換した音楽ファイルの再生ってさ,
デジタル出力使えば音質は100%アンプに依存するっていう認識でおk??
262名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 15:42:58.51 ID:XgS/0dGB
電源とかケーブルで変わってくるな
263名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 17:19:55.67 ID:9aC2/JQG
俺の経験では、
アンプ : 3割
DAC : 3割
スピーカー : 3割
電源とケーブル類 : 1割
264名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 23:13:29.16 ID:pNXNF2sw
電力会社にも依存するよな
265名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 23:26:28.91 ID:AMsAHx+7
ピュアオーディオ禁止
266名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 23:47:11.48 ID:Amft4grP
ロスレスってデータ改変してないってだけだからね。プレイヤーでも音変わる
267名無し~3.EXE:2011/03/23(水) 23:59:09.45 ID:4Dm932pp
60Hzの地域じゃないと
268名無し~3.EXE:2011/03/24(木) 00:48:04.16 ID:otKdP2Wi

【2ch激論】ダム板が統合・廃止へ!人気スレ「また騙されてダム板に…」がなくなる?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/
269名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 09:46:55.15 ID:jdIBYiS3
ねぇこのスレには>>230分かる人いないの?
俺も困ってんだけど
270名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 12:47:12.18 ID:tC7BYShm
わっかんなーい(・ω<)
271名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 13:42:58.89 ID:9kvt5hhq
>>230,269
うちだとのりものポッドキャストでなる。放置したらそのうち収束するので、
基本は無視。ただ、ダブったときは大抵1本とか2本は元々のPodcastに
抜けがあるので、その記事はダウンロードしておく。

抜けがあるから再配信しやがれって誰か言って、送信元が再配布している
もんだと思っていたんだけど、違うのかなあ。
272名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 19:00:12.45 ID:HY5/dk6G
アップデート来てるね、4.3.1だって
273名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 19:01:56.79 ID:HY5/dk6G
誤爆スマソ
274名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 19:11:33.78 ID:zWUHrXiD
iTuens4.3.1(´・ω・`)
275名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 19:26:15.27 ID:oaNN9EOI
あの頃が、懐かしい。
懸賞でiPodをGet!したので、98からXPにして、iTunes4をインストールしたんだっけなー。
ふむふむ
276名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 19:31:07.74 ID:27+cFYa6
おれ8から使ってる
かなり乗り遅れてた
277名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 19:36:14.24 ID:k/08lzxu
いつのまにか設定の表示が変わってた
http://iup.2ch-library.com/i/i0271156-1301135680.jpg
278名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 23:13:15.12 ID:WX5XE6TD
>>275
 おまえはおれか?
279名無し~3.EXE:2011/03/26(土) 23:48:30.88 ID:k8mFt/BO
10になってから、起動時間が早くなったり遅くなったり、
おかしいなと思っていろいろ調べてみたんだが
起動時にどこかに通信して、反応が返ってきたら
起動するっぽいんだけど、どこと通信してるのかなぁ
簡易PFWなんで詳細が分かんないや
280名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 00:38:47.61 ID:laRzJj6x
自己レス
どうやらbonjourの挙動みたいだった
bonjourをアンインストールしたら
起動速度改善された
281名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 01:25:04.90 ID:S11Ch8jn
アイチューンズさん,
どうかお願いです、ライブラリの表示欄は使わないので消して下さい。
ipodなどの表示はアイコンで表現してみてください。
お願いですよ。
282名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 01:32:04.25 ID:n9yWEncO
iTunesとPC内からmp3を削除するのって面倒だな
いちいちmusicのプレイリストに移動しないといけないし
283名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 02:56:56.54 ID:UWHFv03X
>>282
プレイリスト上で削除したい曲を選択して
ctrl + shift + delete でiTunesのリストから削除し、かつファイルもゴミ箱に入る。
shift + deleteだとiTunes上からのみ削除。
284名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 03:46:11.40 ID:AiFmYO0P
日本人の悪癖で今回もテレビで美談・助け合いの精神・被害者の悲しみ報道が多いが、
ドイツ人記者も指摘しているようにこういうときでないと責任者の責任が浮き彫りに
ならない。

「かつてあった大津波が来ることも想定して対策をとっておいた方がいい」という
ノーマルな思考の人たちが繰り返し説いてきたことを金・ポスト目的で完全無視して
きた者たちの責任は免れない。
 そういう人たちの助言は、原発事故による広域被爆が起こってしまってからの
莫大な作業の総体以上の価値があったきわめて大きな仕事だったのである。
 真の人間がすべき仕事のひとつがその種の予めの方向判断である。
 限りない後始末の仕事以上に価値がある精神・こころの仕事である。

多くの個人的犠牲を払ってまで原発の安全対策確保を求めつづけてきた人々の
これまでの苦労を讃える。
しかし多くの国民はその果実を受け取るような器ではなかった。
彼らが滅びるのも自己責任であり、神の求めるところである。
285名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 05:04:50.70 ID:CNUvLMpN
itunesの更新から逃げ続けて早1年ちょい、最近touchが気になり始めたから
買ったら更新しないとダメかな
286名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 07:43:03.22 ID:9YbDfNms
質問スレでレスが付かないので移動してきました。

PC1のiTunesで音楽を再生して
PC2で聞きたいのですが、
PC2に再生負荷が掛からないように聞くことは可能でしょうか?

共有方法で検索したのですが、PC2の方にもiTunesが必要でPC2のiTunesで再生しなきゃいけない方法しか探せませんでした。
PC2に負荷を掛けず、または普通にPC2のiTunesで再生するよりも負荷を減らして再生する方法はないでしょうか?

用途はPC2はゲームPCでゲーム以外の負荷をなるべく減らしたいので
287名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 07:54:38.25 ID:CJwyv4EW
あんまり馬鹿らしいのでレスが付かないことに気付けよ
PC1にスピーカーつなげてPC2の位置に置けばいいだけ
288286:2011/03/27(日) 08:02:53.12 ID:9YbDfNms
>>287さん
すみません。

説明不足でした。補足します。
PC2ではヘッドフォンをしてゲームプレイしています。

なので、PC1で再生した音楽をPC2でヘッドフォンをして聞きたいのです。
あと、PC1のサウンドカードから出力してPC2に入力するという方法も考えましたが、PC1では他の音声も再生されている状態ですので
この方法も使えません。

ですので、PC1のiTunesの音声のみをPC2に入力する方法
または、PC2に負荷をなるべく減らして音楽を再生する方法があれば教えてください。
289名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 08:21:47.76 ID:w1bCNFy/
高性能なPC買えばいいんじゃない?
iTunesの負荷なんて大したことないだろ
290名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 08:27:19.15 ID:6dX1WRtJ
デフラグしたら音飛びが無くなった
291名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 08:53:57.90 ID:IOHhyi0Q
>>283
あんた天才か
今日からあんたの事を神と崇めるべきと心の中で思ったわ
ありがとう
292名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 09:20:58.40 ID:SzmFw4ja
>>288
Airmac Express買ってきて、そこの音声出力をPC2の音声入力に繋ぐ。
Airmac Expressには、iTunesの外部スピーカに指定できる機能があるから
PC1のiTunes出力をAirmac ExpressにすればiTunes単独で音の出力取れる。

値段高いとか言うなよ。条件後出し厳禁ね。
293名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 09:34:46.73 ID:CJwyv4EW
特異なニーズ過ぎて笑った
いくらでも方法はあると思うけど自分で考えて
しかしわざわざ音楽とゲーム音混ぜて再生したいなんてのも居るんだねえ
294名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 10:32:15.78 ID:HYZ6IpH0
俺も結構そうしてる
ゲーム+音楽、テレビ+音楽とか
295名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 11:13:52.66 ID:CJwyv4EW
百歩譲ってヘッドホンでゲーム効果音+音楽なら分らんでもない
ヘッドホンでテレビ+音楽まで来ると最早意味が分らない
何を聞こうがどう聞こうが自由だけどそういう聞き方をしたい人の方法を真剣に考えてやる気にはならんわ
何でも味噌汁ぶっかけて食べる人に一生懸命料理作ろうとは思わないでしょ?(苦笑
スレ違いなのでここまでにしとく
296名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 11:23:16.67 ID:z66h1s4p
waveとmp3の320kbpsの比較もできない耳と環境じゃぁ非圧縮なんてご法度でした。
さすがに1時間を超す音楽データは96kbpsですが。
イコライザはみなさんいじってますか?
297名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 11:59:44.44 ID:v9yOXXtW
イコライザは糞
298名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 13:16:35.41 ID:7wZxfzUT
>>292
> 値段高いとか言うなよ。条件後出し厳禁ね。
おぬし、できるな!
299名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 14:11:44.42 ID:I95DEh2s
もはやiTunesとはかけ離れるけど俺はベリンガー MON800 Minimonという簡易ミキサーを使ってる
PC+TVとかiPodに入れたラジオ+PCゲームとかエロ動画×複数機器とか結構使う場面は多い
300名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 17:27:39.01 ID:rPxLabo8
iPodで音楽を選ぶときに、windowsに保存しているフォルダツリー構成のまま選択できたらなぁ・・・・
301名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 17:29:47.94 ID:v9yOXXtW
>>300
設定
302名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 17:40:21.50 ID:oGsaCKCz
>>301
具体的にどこをどう設定するの?
303名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 18:36:09.67 ID:v9yOXXtW
>>302
間違えた iPodだったな
304名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 01:09:17.98 ID:GH2tKtS6
自分でプレイリスト作ればいいじゃん
iTunesに一度読み込んでる音楽ファイルは重複インポートされないから
フォルダから選択してプレイリストにD&Dでいけるんじゃね?
やってないから知っらないけど
305名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 01:23:01.18 ID:KBVYRRIM
>>278
だから?もうそのレスのパターンは時代錯誤だろ。
津波にごちそうさまされて死ねや、化石野郎
306名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 01:25:53.31 ID:KBVYRRIM
>>284
まったくだな。三陸なんて明治から数えても3回目だろ大規模津波被害。
でかい地震がきたら被害でるのわかってるんだからそんなところに
住んでる馬鹿が悪い。なぜそんなきちがいどもにわれわれの税金を
使わなきゃならんのだ? 今回そういう馬鹿どもが絶滅したことを祈る。
307名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 01:26:42.72 ID:KBVYRRIM
>>291
天才でもなんでもない。ちょっと調べればわかること。
308名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 01:27:56.20 ID:KBVYRRIM
>>292
値段が高い。条件後だしがいやならレスしなきゃいい。
309名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 01:30:25.75 ID:IZZUzm2+
ID:KBVYRRIM
310名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 02:02:14.24 ID:KBVYRRIM
きたきた。

>>309
で、内容自体には特に異論なしってことですな。つか反駁できないから
これなんだろうな… カワイソス
311名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 02:45:59.69 ID:BmN4ZfL7
何と戦ってんの?
312名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 04:07:19.24 ID:GH2tKtS6
かわいそうな子・・・
313名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 06:33:53.43 ID:6Vzwfk53
kmtcだろ
314名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 08:36:39.00 ID:KBVYRRIM
>>311
>>309>>313のような馬鹿を徹底的に排除するために日夜努力しております。
315名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 09:05:08.26 ID:IAs/G9nA
やっぱKMTCだな
316名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 10:02:32.77 ID:veaBfBQa
音質を気にしてて
まさか、iTunes本体でリッピングしてたりしないだろうなぁ
音量調節で明らかに分かるほどの音質劣化は
リッピングしたときの音量の差が激しくて、
クリッピング起こしてるんだろう
だから、録音レベル調整できるソフトで
もう一度リッピングしなおさないとダメね↓
317名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 10:33:17.73 ID:+pln29We
リッピングマスターPro6超絶
318名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 10:56:43.46 ID:Q8K2Mzoe
319名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 13:04:00.64 ID:5Nkrk0iy
空のフォルダを削除するツールください
320名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 15:20:05.97 ID:ra7G8V3j
気軽にフリーソフトなんたらのスレいけ
321名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 15:42:41.54 ID:mqLyLhrg
寝て起きてバッテリー満タンから半分
今度ばかりはアップルしゃれになってないわw 怒りが収まらない
救いようのないくず会社、くずアプリ
322名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 15:48:29.87 ID:wwuqYTxO
>>321
スレたい
323名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 18:12:10.92 ID:QSh2x3rw
エスプァァァ
324名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 03:22:02.83 ID:Pt3Ypz75
iTunes Application Detectorっていうプラグインがブラウザに組み込まれるけど
これそもそも何の役割あんの
325名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 04:43:07.91 ID:AbXV4H1V
itms://のリンクを踏んだ時にiTunesで開くようにする、ものだったはず。
326名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 07:18:22.91 ID:wgEkDPs8
いきなりアートワーク取得できなくなったぞコラ
ストア行くたび「iTunes Storeにアクセス中」って出るのもいつ直るんだよクズが
327名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 08:38:22.77 ID:5GSATbqA
え。普通にアクセスできるぞ。
328名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 11:08:29.00 ID:pzHJhSI9
バージョンが古いとか。
329名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 14:10:07.36 ID:zm3A1YaN
頭が悪いとか。
330名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 15:01:33.42 ID:apjzMP9f
誰が顔が悪いだ
大きなお世話だ
331名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 16:51:25.04 ID:Pt3Ypz75
>>325
thx
332名無し~3.EXE:2011/03/30(水) 15:39:29.40 ID:Pa/yZ0aq
iPhoneもiPod touchも両方とも同期した時にバックアプが作成されません。
どうしたらバックアップを作成できますか?
お願いします。

Windows 7 32bit
iTunes 10.2.1
iOS 4.3.1

333名無し~3.EXE:2011/03/30(水) 16:41:04.00 ID:9JUYb8U3
作成されないって具体的にどんな状態になるんだよ。
エラーメッセージが出るか、出るならどんなのが出るのか
過去はどうだったのか
それぐらいちゃんと説明しなけりゃエスパーお探しですかとしか。
334名無し~3.EXE:2011/03/30(水) 16:53:02.80 ID:U1xww9KJ
エラーも何も出なく勝手にスキップされるような感じです。
335名無し~3.EXE:2011/03/30(水) 17:02:09.58 ID:I4cfgpEz
>>334
設定しろ
336名無し~3.EXE:2011/03/30(水) 17:07:06.12 ID:U1xww9KJ
>>335 どうやって設定すればいいですか?
337名無し~3.EXE:2011/03/30(水) 17:49:01.99 ID:TS27Ol8z
iTunesを窓から投げ捨てろ!!
338名無し~3.EXE:2011/03/30(水) 17:52:35.00 ID:/9LygBUv
339名無し~3.EXE:2011/03/31(木) 00:13:02.20 ID:WP9gX9YO
役立たずのカス共め
340名無し~3.EXE:2011/03/31(木) 05:21:54.70 ID:UGZ6PevJ
ゆとり教育の弊害って怖いね。
341名無し~3.EXE:2011/03/31(木) 07:45:45.53 ID:sYHANWgQ
ゆとってやがるぜ
342名無し~3.EXE:2011/03/31(木) 07:49:59.41 ID:M5B8iDCy
まあ俺らにバックアップなんて必要ねぇしな
駄目なときはどうするんだって?ハハハ、そんときはそんときよ!
343名無し~3.EXE:2011/03/31(木) 13:48:09.17 ID:UHPolfqi
意を決してver9から10にしたけどストアの縦のスクロールが重いとかどんだけなんだよ
左クリックをホールドしていなくても、マウスを動かしたときに"掴んでいる"状態と認識されているし・・

ストアから募金をしよと思ったけど、アメリカの赤十字を通してってことで
全額が日本赤十字へとしいう訳ではない?
344名無し~3.EXE:2011/03/31(木) 15:13:00.82 ID:iihyCMcx
やっとレクイエムが対応したか
345名無し~3.EXE:2011/03/31(木) 17:16:46.89 ID:Dygd/nDI
iTunesUで井上達夫という教授の講義をDLしようとしたがエラー3259が出てしまう。
ほかのものはDLできるんで、何が原因かわからん。
アンチウイルスとファイアウォール切ってみたが、変わらず。orz

Win7 home 64bit,COMODO,Avira使っています。
公開停止でもしたのかな。
346名無し~3.EXE:2011/03/31(木) 17:25:29.12 ID:Dygd/nDI
自己解決した。
http://www.he.u-tokyo.ac.jp/2011/03/utocwtvitunes_u.html
東大が自粛しているらしい。
347名無し~3.EXE:2011/04/01(金) 16:36:54.99 ID:uPcmgVmP
Windows7 x64 環境で、iPhone4 をコネクタに繋いでから同期が始まるまで
2分ほどかかるんだけど、なぜだかわかる人いませんか?

(XP では、コネクタ繋いですぐ同期が始ました)
348名無し~3.EXE:2011/04/01(金) 16:43:09.35 ID:EmcICI+R
同じPCでの比較ですか?

でないなら、PCがしょぼいだけです
349347:2011/04/02(土) 05:12:25.67 ID:/jS1Z+Gn
>>348
いや、新しく組んだPC。

コネクタ差し込むと Windows ではすぐ認識するので、iTunes に問題があるのかな? と、疑ってる次第。
350 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/02(土) 09:58:48.22 ID:Gb/c4yQV
相性が悪いだけです

Macかいましょう
351名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 12:48:04.25 ID:Rpe9lvgs
>>349
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |      
          /  ̄  ̄ \      マザーのUSBが腐ってるかもな?
         /  ::\:::/::  \      電圧が足りないクソ板とかあるらしいしな
       /  .<●>::::::<●>  \   
       |    (__人__)     |       
       \    ` ⌒´    / 
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l

352名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 12:48:47.33 ID:kgwUUjEF
初めてitunesインストールしてCDをitunesに入れてみたけど、ジャケットが入るCDと
入らないCDがあります。
入らないCDはどうやったら入るようになるのかな?
353名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 12:56:57.65 ID:rSLb0v55
>>352
CDの販売元に「このCD,iTunesStoreでも買えるようにしてほしい」と
お願いする。買えるようになったら、そこからジャケットを取り込める
様になるから。

まあ、普通は自分で画像撮って張るしかないな。うちにはほぼこれ専用で
安物スキャナ置いてあるし。
354名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 13:08:35.00 ID:kgwUUjEF
>>353
ありがとう
そういうことなんだ
スキャナはもってないので、しばらくジャケットなしでやります
355名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 13:11:18.82 ID:/jS1Z+Gn
>>351
ちなみに MB は、P8P67 DELUXE
USBハブがセルフパワーなので電圧は問題無いのでは?
ちなみに、Root Hub に繋いでも症状は変わらず。

上にも書いたように Windows では、コネクタ差すとすぐに認識する。
356名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 13:41:23.53 ID:qOYVlQJC
画像検索すればジャケ画像ぐらい出てくるだろ
357余計な知恵をつけるな:2011/04/02(土) 13:48:41.67 ID:2kiK/ppZ
検索のやり方を教えてください
358名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 15:40:39.57 ID:ppMnlPvl
いんたーねっと に せつぞく して いんたーねっとえくすぷろーら を きどう
やふーじゃぱん で あるばむめい で けんさく すれば いいよ
359名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 15:55:13.66 ID:3Baz7WM4
>>352
画像サイズや品質にこだわりなかったら普通にAMAZONとかから持って来れば?
どうせ個人利用なんだから誰にも迷惑なんてかからないよ

こだわりのある人は>>353みたいにスキャナ用意するかコンビニとかでデータ化してくるかだね
360名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 21:00:05.86 ID:iTMlrGcW
改革・反霞ヶ関・米穀から自立       米穀の霞ヶ関・米留学学者を使った間接支配旧体制
 鳩山・小沢                自民(特に小泉家)・管
 社民、国民新
 共産
 みんなの? 減税日本 ?
 田中康夫 ?


鳩山政権は左翼っぽいとこもあったが
管政権は外見は民主だが実質は米穀=霞ヶ関の人形政権で
自民党と同じだよ。
やってること見ればわかるだろ 増税とか
管は何か弱みを握られてるし---たぶんバブル処理法案のときに政治資金提供を受けて
それを収賄だと脅されたのだろう---、CIA絡みの催眠洗脳を施されている可能性すらある
ほどの精神不安定・挙動不審がこの地震前までは見られた。

ただ、地震後は管はかなりまともに戻っている。少し洗脳が解けて、危機に際し日本のため
の行動をとっていると言える。
日本のガン、腐臭源は官僚と東大にある。
361名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 22:26:15.17 ID:LhHNpKNP
3rd nanod iTunes10.2.1.1 pen4 2.4G メモリ1G

iTunesにnanoを接続して、デバイス→〔ミュージック〕の画面で、プレイリストをスクロールさせるのにとても時間がかかる。
デバイス→〔ミュージック〕の画面で、ポインタをプレイリストの上に持って行きマウスのホイールを動かしても反応なし。
プレイリストの右上下にある▲▼をクリックすると30秒位後に(酷い時にはもっと)少しだけ動くような状況。
毎回こんな状況では無いのだが、重い時はプレイリストにチェックを入れたり外したりするだけで相当時間がかかる。
プレイリストの数が多いと重いのかと考え、プレイリストをかなり削除して少し良くなった気がするがまだ重い。
普通に音楽を聞く時の画面は重いけどなんとかなるレベルだけど、デバイス→〔ミュージック〕の画面が異常に重い。

こんな状況の人いますか?

iTunesの診断で、デバイス接続テストではiPodが見つかりましたとなるが、デバイス同期テストではiPodは見つかりませんでしたとなる。
復元はした。
同期そのものは問題なく出来ている。
PCのスペックが低いのは解っているが、PS新規購入は無理です。
362名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 22:41:44.72 ID:pdMHcX67
メインメモリ1GBって、OS動かすだけで限界だろ
363名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 22:56:04.42 ID:p//9Ajbz
>>361
俺のPCより メモリとかあるくせにw
PCの高速化で検索
364名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 23:20:55.69 ID:RiN4YaqG
iTunesに入ってる曲をタグエディタで大量にいじってジャンルとかアートワークがめちゃくちゃになったんだけど
こうなるのを次回防ぎたいのでなんかいい方法あったら教えてください
昔「タグエディタでいじる場合はiTunesとのリンクを一回切ってからやったほうがいい」って書き込みを見た気がするんだけど
リンクを切るってのはどうやればいいのかな?
365名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 23:27:48.08 ID:4NZ7ocXY
>>364
要するにタグをいじる予定のトラックを一度iTunesのライブラリから削除して
タグを書き換えてからもう一度iTunesに登録し直せってことなんじゃないかと。
366名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 23:42:17.51 ID:RiN4YaqG
>>365
そうかやっぱりライブラリから削除しないとダメなのか
サンクス
367名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 23:46:12.83 ID:p//9Ajbz
>>366
音楽ファイルを別フォルダに移動 iTunesで!つくか確認してからダグ変更しろ
368名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 23:48:17.39 ID:p//9Ajbz
忘れてた
できたら 元のフォルダに戻す
iTunesで探しますか から指定する
369名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 23:57:44.14 ID:RiN4YaqG
>>368
それって一括でできたっけ?
370名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 00:12:57.86 ID:ipnEilx9
>>369
!つけないで iTunesのフォルダに変更したファイルを移動
ファイル名さえ変更しなければ認識されるはず
371名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 00:42:25.51 ID:LZ4NPaP+
>>370
あ、なるほどそういう手があったか
サンクス
372名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 08:29:22.17 ID:AXLaHAeR
iTunes storeでアプリ購入する時にアプリによって
年齢制限が〜のポップアップが出るのがウザイのですが
あれを表示させないようにする方法があったら教えてください。
373名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 11:17:26.49 ID:f9kMwfi1
えっ?
374名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 12:54:51.34 ID:AXLaHAeR
出来るんですか?
教えてください。
375名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 12:56:21.11 ID:ipnEilx9
>>374
いやだ
376名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 13:09:38.10 ID:AXLaHAeR
>>375
そこを何とか・・
377名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 13:11:39.17 ID:ipnEilx9
>>376
わかった 教える できない
378名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 13:34:51.88 ID:QoO53GKf
質問です。
windows7で家族で複数アカウントを作成し使用してますが
アカウント別にライブラリ保存先を別のHDDに設定などはできますでしょうか?

例えばCDの音源を取り込む時に、父はCドライブ、
息子は外付けHDDにエンコードされたファイルを保存という具合です。
379名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 13:39:00.36 ID:+8XyYl/k
>>378
自由に好きなように出来る。
380名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 13:42:12.33 ID:QoO53GKf
>>379
出来るんですか?
教えてください。
381名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 13:44:56.08 ID:ipnEilx9
>>380
スレ違いになります
382名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 13:46:39.11 ID:QoO53GKf
>>381
そこを何とか・・・
383名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 13:48:08.92 ID:+8XyYl/k
>>380
CDからはiTunes Mediaフォルダ内に取り込まれるから、iTunesフォルダをアカウントごとに好きな場所に
置けばいい。
384名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 13:50:07.89 ID:QoO53GKf
>>383
わかりました!ありがとうございます。
385名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 16:24:09.83 ID:Cqpuwtn8
itunes開こうとしたらリムーバブルディスク(F:)にディスクを挿入してください
と出てitunesが開きません。どうしたらいいのでしょうか?
386名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 16:35:20.79 ID:AXLaHAeR
>>377
クソワロタd
387名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 19:44:23.88 ID:ooVwkRAk
>>385
それウイルスだよ
OS再インストールするべき
388名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 22:19:46.28 ID:Cqpuwtn8
>>387
えっマジですか?
OS再インストールってitunesをもう一回インストールすれば良いんですか?
ウイルスバスター入ってるのに・・・
389名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 22:22:04.51 ID:ooVwkRAk
>>388
いやwindowsを入れなおさないとヤヴァい
390名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 22:42:03.58 ID:5YqPt03t
>>388
自分の言葉で検索しろ
391 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:47:52.70 ID:F4fkGyJi
>>387いやいやウイルスなわけないじゃんw
iTunes開かないぐらいでなんでウイルスなんだよ

>>388外付けのHDに入れてたりしたらもう一回つけなおしてみ
392名無し~3.EXE:2011/04/03(日) 23:41:43.11 ID:3B6ElbTX
教えてください。
今まではCDからPCへMP3で内臓HDD取り込んだ後、そのMP3ファイルを
iTunesのライブラリに追加して使用していました。
iTunes Mediaフォルダーには、外付けHDDを指定し、
「iTunes Mediaフォルダーを整理」、
「ライブラリへの追加時にiTunes Mediaフォルダーにコピーする」の2つにチェックを入れてました。
昨日、トラブルがあり、OS(WinXP SP3)のリカバリをしました。
リカバリの前に、C:\Documents and Settings\UserNamea\Application Data\Apple Computer\iTunesフォルダを
USBメモリにコピーしました。
リカバリ後、iTunesをインストールし、iTunes Mediaフォルダーに外付けHDDを指定し、
「iTunes Mediaフォルダーを整理」、「ライブラリへの追加時にiTunes Mediaフォルダーにコピーする」の2つにチェックを入れてから
外付けHDDのMP3ファイルをiTunesのライブラリに追加したのですが
すべてのアルバムに設定していたアートワークが一部しか表示されません。
1から設定しなおしでしょうか?1万曲以上あるため、なんとかしたいと思っています。
iPodにはすべてのアートワークが設定されたデータがあります。
393名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 00:01:33.22 ID:7racDHjQ
>>392
iTunes 引越しで検索
C:\Documents and Settings\UserNamea\Application Data\Apple Computer\iTunes これじゃ復活しない

394名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 00:10:24.06 ID:UTYceW0m
マイミュージックのiTunesフォルダなんですね。
C:\Documents and Settings\UserNamea\Application Data\Apple Computer\iTunesを
マイミュージックに上書きでいけました。
ありがd、助かりました。
395名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 10:40:31.17 ID:jvS0+TiU
>>392
mp3データは外付けHDDに保存で、指定したフォルダも外付けHDD
でもプレイリストが内蔵HDDにあったからそれを上書きしってこと?
396名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 17:29:37.30 ID:UTYceW0m
>>395
ごめんなさい。
C:\Documents and Settings\UserNamea\Application Data\Apple Computer\iTunesに
何が入っているのかなど、仕組みをよく理解していません。
どこかのWebサイトに、そこには再生回数やプレイリストが含まれていて
MP3ファイルにアートワークが入っていると書いてあったので、そこをバックアップし
上書きしたんです。
397名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 17:49:13.15 ID:QoHgxYLl
>>396
重要なのはC:\Documents and Settings\UserNamea\My Music\iTunesの中。
ここにアートワークのコピーや再生回数、プレイリストのデータとかも
入ってる。

ここ消していたのならまあ諦めてもらうしか。
398名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 18:02:53.04 ID:UTYceW0m
>>397
マイミュージックはバックアップしていませんでしたが
394でも書いたとおり
C:\Documents and Settings\UserNamea\Application Data\Apple Computer\iTunesを
マイミュージックに上書きでいけました。
この2つのフォルダの違いや意味がよくわかりませんが
とりあえず、アートワーク、再生回数、プレイリストも全部元に戻りました。
399名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 20:07:37.33 ID:atpPmqOH
> C:\Documents and Settings\UserNamea\Application Data\Apple Computer\iTunesを
> マイミュージックに上書き

全く意味がわからん
400名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 20:11:21.44 ID:jvS0+TiU
>>399
クリーンインストール後に
iTunesをインストールしてそのまま起動したときに作られた
iTunes Music Libraryかなにかを、
結果 元のファルダ(残したいライブラリファイル)ごと上書きしたってことじゃない?
401名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 20:15:03.99 ID:2c/lmX1i
こちらとしては、無事だったのは残念だが、元どおりになったんだから放置しとけ
402名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 20:23:08.27 ID:atpPmqOH
>>400
それなら\Application Data\Apple Computer\iTunesは全く関係ないだろ
403名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 22:26:26.17 ID:F5FNRDJP
突然ムービーのポスターフレーム設定がイカれた
何度設定してもカーソル当てると自動でまったく関係ないコマに戻ってしまう
無事な動画とそうでない動画とあるけど何で急に……再インストールした方がいいのかな?
404名無し~3.EXE:2011/04/05(火) 00:11:18.39 ID:nmyRTaov
再インストールもファイルの削除→新ファイル投入もシステムの復元も全部やったけど全く直らない
ていうかプロパティの表示がおかしい(一度エンコサイズを間違えて、正しいファイルを入れなおしたはずなのに間違った表示のまま)
明日サポートに電話してみるわ
405名無し~3.EXE:2011/04/05(火) 01:06:42.61 ID:dsLIRbSC
>399
OSリカバリ後、iTunesをインストール。
正常起動確認して、バックアップしてた
C:\Documents and Settings\UserNamea\Application Data\Apple Computer\iTunesを
同じ場所に上書き。
アートワークが一部戻らなかったので
今度は、同じくバックアップしてた
C:\Documents and Settings\UserNamea\Application Data\Apple Computer\iTunesを
C:\Documents and Settings\UserNamea\My Music\iTunesに上書き。
これでアートワーク、再生回数、プレイリストも全部元に戻りましたって意味です。
伝わりますか?

406名無し~3.EXE:2011/04/05(火) 01:52:40.88 ID:Hsx8SdkI
パソコン教室かよ
407名無し~3.EXE:2011/04/05(火) 10:31:12.76 ID:9OqNXXlY
なんだこのスレw
408名無し~3.EXE:2011/04/05(火) 20:24:57.80 ID:a+E0TZlc
初心者スレ行けレベル
409名無し~3.EXE:2011/04/05(火) 22:52:40.54 ID:hq27IB+g
寒すぎる
410名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 00:38:39.17 ID:kYa7xeRS
まあ特に話題もないし、ええんちゃうか
411名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 01:22:05.55 ID:OlsMj+Jo
Application Data\Apple Computer\iTunesとMy Music\iTunesって内容全然違うでしょ。
412名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 02:23:01.16 ID:iro9853Z
釣りだろ
413名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 03:16:59.52 ID:ySWb70fn
iTSでページ移動すると、「キュッ」て鳴る。
もしかして前から鳴ってた???
414名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 09:27:07.16 ID:kYa7xeRS
鳴ってた
415名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 09:27:10.79 ID:EeUXQq8p
結構前からある。Windowsのサウンド設定にiTunesの項目2つあるから変更しろ
416名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 12:51:50.57 ID:/QYng6to
新しいPCにライブラリごとiTunesを移行時に何故か楽曲ファイルを開けないと思ったら、
移行前のPCでライブラリをiTunes Mediaフォルダに結合したはずが、何故かiTunesフォルダ直下のiTunes Musicフォルダに曲が全部残ったままでライブラリもそちらのフォルダパスを指していた。
手動でフォルダごと正しい場所に移動させたら無事移行できたけどなんだったんだ。
ライブラリファイルは新PCにファイル移動させた段階で勝手にiTunes Mediaのほうに書き換わっていたのに・・・

かなり古いバージョンのiTunesからアップデートを重ねて使ってる人は同じことが起きるかもしれない
参考になれば。
417名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 17:52:48.49 ID:TxmA25PD
おまいら、そんなこと言うんだったら
Application Data\Apple Computer\iTunesとMy Music\iTunesって
何が違うのか教えてよー!つД`) うわーん!
ついでに、今回ちゃんと直った理由も教えてよー!つД`) うわーん!
418名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 21:29:07.07 ID:OgHOdWsQ
iTunesに取り込んだ音楽の音量設定を統一するiGainってソフトが404なんだけど
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/11/igain.html
もう手に入らないのかな。探しても同名の別ソフトしか見つからない
419名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 21:30:42.50 ID:YQ6V1Iby
>>418
iが余計だ
420名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 21:31:52.45 ID:YQ6V1Iby
あと AACとかしかないよ
421名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 23:26:03.89 ID:+iwIqhKh
>403なんだけど、でちょっと知恵を借りたい

>403では『無事な動画もある』と書いたけど、本当は無事なんじゃなくて偶然最初に設定した箇所が
サムネ化されてるだけで、そこからポスターフレームを変更しようとしてもやっぱり変更されない
新しく動画を追加したり入れ直したりしてみてもやっぱり設定自体が出来なくなってる……
他のフリーソフトで強制的に弄ろうと思ったんだけどwin7で動く奴が見当たらなくて困ってる
音楽ファイルのアートワークや歌詞を弄ってみてもそこはきちんと反映されるんだ、ムービーだけがおかしい。
再インストール、システムの復元、ライブラリの作り直しなど全部やってみたけどダメ。
こうなるとムービーファイルが異常なのかと思うけど、何が悪いんだろう?
422名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 23:47:07.61 ID:/DxeMJ/V
>>421
お前のアタマ 悪すぎw
423名無し~3.EXE:2011/04/07(木) 00:53:45.78 ID:B4COXrwz
424名無し~3.EXE:2011/04/07(木) 03:33:18.19 ID:reP7DwXp
最近iTunesからアプリのアップデートすると
最後の「ファイルの処理中…」からピクリともしない
なんの操作も聞かなくてタスク終了でしか終わらせられない…
特に何をいじったってわけでもないのに
同じような症状になって解決した方いらっしゃいますか
VistaSP2 32bitで使ってます
425名無し~3.EXE:2011/04/08(金) 16:07:19.40 ID:IHl1F5q4
test
426名無し~3.EXE:2011/04/08(金) 22:17:34.39 ID:2W1T/1Ba
ipodからpcに送る方法を教えてください
427名無し~3.EXE:2011/04/08(金) 22:19:58.20 ID:qLAAH5lG
>>426
何を?
428名無し~3.EXE:2011/04/08(金) 22:23:23.22 ID:vBrsTCJq
>>427
流し目を
429名無し~3.EXE:2011/04/08(金) 23:33:50.08 ID:2W1T/1Ba
>>427
音楽です
430名無し~3.EXE:2011/04/08(金) 23:35:49.91 ID:QogjzTAv
431名無し~3.EXE:2011/04/09(土) 00:03:16.41 ID:fkNCyb5V
iTunes(10.0.2.1.1)で友人にギフトを贈ろうとしたのですが、
名前やメアド金額などを入れて、いざ購入すると
「現在、このアカウントからはギフトカードを購入できません」
と表示され送ることができません
原因ご存じの方いないでしょうか?

ちなみに、普段はiTunesMusicCardを使用しています。
クレカの登録はしていませんでしたので、ギフトのために登録を行いました
432名無し~3.EXE:2011/04/09(土) 15:00:36.94 ID:fQ4rzX/d
iTunes10.2.1.1なのですが、最近CDからリッピングすると、
曲の途中で、ブツっとノイズが入り一瞬音飛びしてしまいます。
CDからインストールしなおしても、今度は違うところでブツっと何箇所か途切れてしまいます。
どうも見ているとリッピングスピードが変化して18x位になると不安定になっている気がします。
リッピング速度を遅くする方法は無いでしょうか?
433名無し~3.EXE:2011/04/09(土) 16:23:59.18 ID:YvGRoSpd
>>432
設定で一般 - インポート設定 - 取り込み設定 - エラー訂正のチェックを入れたり外したりしても駄目?
434名無し~3.EXE:2011/04/09(土) 19:49:31.26 ID:DbdcihS6
>>432
iTunes自体の読み出し速度変更機能は聞いたこと無いな。
ドライブによっては、ユーティリティとして読み出し速度制御するソフトが
付属してたりするけど、普通の市販PC付属のドライブじゃそんなのついてないし。

まあ、とりあえず一度iTunes以外でリッピングテストするのがお勧め。出来れば
エラー状態表示するやつで。うちだとCD2WAV32使ってるけど、こいつで補正頻発
するようなドライブはリッピング対象から外してる。

ドライブの劣化って割と早く進行しちゃうので、気にするのなら早めに交換した方がいい。

435名無し~3.EXE:2011/04/09(土) 22:13:00.40 ID:fQ4rzX/d
>>433-434
ありがとうございます。設定変更はググッてエラー訂正と
QuickTimeのセーフモードも試して見たのですがダメでした。

リッピング速度は変えられませんか。ドライブも劣化しているのかもしれません。。。
レンタルCDをリップしようとしていたのですが、手持ちの古いCDをインポートだと問題ありませんでした;;;
それで、ノートにitunesを入れてそのレンタルCDをインポートしたら問題なく、
レンタルCDを良く見てみるとそこそこに傷ついていました。
でも、毎回同じところで止まる訳でもなく、CD再生では問題なく、どうしてか分かりません。
結果からみると傷が18xくらいで読み込むとエラーになってる気がしてきました。
436名無し~3.EXE:2011/04/09(土) 22:29:48.31 ID:Jai//FT7
いったんイメージ化したり
WAVに変換したり

それからリッピングするとか

あとはググってね
437名無し~3.EXE:2011/04/09(土) 22:42:58.02 ID:i8Xju9I4
exact audio copyでリップしてみれば
438名無し~3.EXE:2011/04/10(日) 03:09:01.02 ID:6wrRE7WC
foobar2000でリップしてみれば
439名無し~3.EXE:2011/04/10(日) 09:15:03.83 ID:EHCjr2Fu
放射性物質流出に悩んでいる国民を救うべき

これから国民が制定する
「東京電力 福島原子力発電所事故の災禍処理に関する法律」

第1条 特別性
 この法律は、東京電力福島原子力発電所からの放射性物質の広域拡散
事故によって生じた災禍被害の深さと永さに思いを致し、損害の公正衡
平な負担と被害救済のため、特別の処理を定める。

第7条 損害賠償請求のための特別請求手続き
 拡散した放射性物質による被害の損害賠償請求は、被害者の公汎性、
処理の一貫性、解決のための医療・産業その他関係する分野との連携性、
回復されるべき損失が弁護士費用等によって減殺されることを防ぐこと
等の必要から司法府ではなく、特別に国民が設置する「処理機関」によ
って統一的・効率的かつ迅速に処理されるものとする。
 
第8条 事故原因関係者の財産の国庫接収

第9条 因果関係の推定
 拡散した放射性物質による被害の損害賠償請求手続きにおいて、被害
者が拡散地域と時期の データを示した場合には因果関係の証明はこれを
もって足りるものとする。
 被告側で因果関係がないことを証明しなければならない。
440名無し~3.EXE:2011/04/10(日) 17:13:55.30 ID:sKVqPUOI
ライブラリに置いてあるMP3ファイル達にアートワークを貼りつけたところ、
いくつかの曲で「再生中音途切れ→曲頭に戻る」という異常が発生した。
ただ頭出しされるんじゃなく、秒数はそのまま進行しつつ曲頭に戻るので、一曲の総時間も伸びてる状態。
これは音楽ファイルが破損したってことなのかな?

使用環境は
・Win7 64bit
・itunesは最新版
・ライブラリは外付けHDD
441名無し~3.EXE:2011/04/10(日) 17:21:18.38 ID:bNrjiq5E
>>440
iTunes以外のソフトで再生してみたり、別のタグソフトでいじくってもダメなら破損したかもね
442名無し~3.EXE:2011/04/10(日) 17:24:31.07 ID:bNrjiq5E
>>440
環境見たら、ライブラリは外付けに保存してるみたいだけど、以前どっかで外付けのライブラリで不具合起こした人がいたような居なかったような。。。
うろ覚えなので確証はない。
いったん内蔵HDDにコピーして試してみるのもいいかも。
連投スマソ
443名無し~3.EXE:2011/04/10(日) 17:26:56.15 ID:sKVqPUOI
>>441
早速ありがとう。いくつかのプレーヤーで再生してみたが結局同じだった。
ファイルの容量自体増えてるとか意味不明な状況なので諦めて再エンコするよ…


音楽ファイルって結構壊れやすいものなのかね 残念だ
444名無し~3.EXE:2011/04/10(日) 19:04:48.43 ID:dg/FMGKD
>>443
音楽ファイルのタグ仕様が直接音楽ファイルに食い込む形で
定義されているのが原因。言うなればしょっちゅうマスターファイル
いじくるようなもの。

そりゃトラブル発生したら直接ファイル自体に影響するわ。
445名無し~3.EXE:2011/04/11(月) 10:34:05.50 ID:bvIsrDaq
apple IDのIDってあとから変更不可で
自分のメールアドレスと同じものだけど
そのアドレスを失効してしまったらどうするの?

サポートに連絡すればアップルIDの削除には応じてくれるようだけど
削除してしまうと、iTunes storeで買った曲の再生やApp storeで買ったアプリの
使用が出来なくなったり、アップデートが不可になると思うんだけど・・

かといって失効したアドレスをそのまま使い続けても、曲やアプリの購入明細が自分の手元に来いはおろか
Apple storeでiPadやMacBookを買おうと思っても、返信のメールとかも受け取れないし・・
446名無し~3.EXE:2011/04/11(月) 10:58:18.13 ID:FOZlEpcn
>>445
AppleIDのアカウントは一部を除いて変更可能。
AppleIDのアカウントとは別に、連絡用のメールアドレスの追加も出来る。

変更はここで出来る
http://www.apple.com/jp/support/appleid/

447名無し~3.EXE:2011/04/11(月) 22:50:42.47 ID:+PIIbE03
iTunesアップデートしたんですが英語で表示されるってバグがあって
プログラム内の復元で正常になったは良いんだけどCドライブの容量が減ってる・・・
どれを削除したら良いか分かる人いますか?
448名無し~3.EXE:2011/04/11(月) 22:50:46.14 ID:bvIsrDaq
>>446
ありがと
449名無し~3.EXE:2011/04/11(月) 23:16:10.29 ID:mtz7Nzje
>>447
システムの復元あたりじゃねーの?
450名無し~3.EXE:2011/04/12(火) 11:48:32.72 ID:/RZ4OK8/
ホームシェアリング使ったら、MP3だけやけに重くなるのはどうして?
そういう仕様なのか?
451名無し~3.EXE:2011/04/13(水) 23:30:24.08 ID:wdqx0cha
vistaにiTunesをインストールしたんだけど
毎回毎回管理者権限で実行しないと
起動しません。
毎回面倒なのですが
こんなもんなんでしょうか?

検索すると
起動せずエラーメッセージが出ると言うのは
よくある様なのですが
管理者権限については見つからず困っています。
一応、一回アンインストールして管理者権限で
もう一度インストールしてみましたが変わりませんでした。
452名無し~3.EXE:2011/04/13(水) 23:42:04.30 ID:lAC3N7zN
>>451
普通じゃそんな挙動はしないと思う
453名無し~3.EXE:2011/04/13(水) 23:59:37.83 ID:ubOZWHTk
XPの64ビット版で使えるiTunesって出ました?
あるいはVMWareで使えるバージョン。
454名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 00:00:09.06 ID:Zc0j0K+Y
>>452
そうですか、有難うございます。
これはどうしたら
普通に実行できるようになるんでしょうか?
455名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 00:30:10.52 ID:c1pfLqtl
>>454
普通にインストールすれば普通に実行できる。
456名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 02:23:59.29 ID:o1KKxwHO
俺はXPだからよくわからないんだけど、それならあえて管理者として使ってればいいんじゃね?

右クリック→「プロパティ」→「互換性」タブ→「管理者としてこのプログラムを実行する」
457名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 16:16:51.09 ID:Zc0j0K+Y
>>456
ありがとう!
いい感じ!
458名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 18:35:45.39 ID:8ffkj+8E
iPhone使いなんだけど、ロスレスでCD取り込んでたらメモリがパンパンになってきた

転送の際に、一括でAAC128には出来るようなんだけど
これをAAC192に出来ないんかな?
459名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 19:04:39.72 ID:NbxK+CcS
>>458
できない
460名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 19:09:42.02 ID:8ffkj+8E
>>459
thx

AAC192なら特に不満はないんだけど
AAC128って微妙なんだよな
461名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 19:26:58.70 ID:NbxK+CcS
大容量なら全部持ち出したいけど、少ない容量はプレイリストで管理したほうが楽
462名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 19:35:39.26 ID:8ffkj+8E
>>461
根がずぼらなんで、管理するのがめんどくさいんよ
個人的にiPodはライブラリ全部突っ込むものだと思ってるしね

とりあえずAAC128で我慢するわ
463名無し~3.EXE:2011/04/14(木) 21:47:35.63 ID:hAT25PKz
久々にiTunesをアップデートしたら
久しくエラーが出て動かなかったRemoveDeadTracksが動いて
変換時に起動しなかった携帯動画変換君が再び起動するようになった

なにかファイルが壊れてしまっていてアップデートしたことによって
そのファイルが正常になったのだろうか・・
464名無し~3.EXE:2011/04/15(金) 06:40:37.91 ID:IQvzK0fV
>>462
最近取り込んだのだけは無変換で同期するようにスマートプレイリストを作ればいいのに。
一度設定するだけで済むし。
465名無し~3.EXE:2011/04/16(土) 09:56:05.54 ID:daKLhWmW
WMPで普通に管理してたアルバムがitunesでバラバラになったけど・・・・
何だこの糞ソフトは!!!どうすりゃいいんだ?
466名無し~3.EXE:2011/04/16(土) 10:15:23.21 ID:lSOKNDtg
>465
m9(^Д^)
467名無し~3.EXE:2011/04/16(土) 10:32:00.37 ID:PtaMuGao
>>465が涙目でメシウマ!
468名無し~3.EXE:2011/04/16(土) 10:38:40.92 ID:/eGsJiE9
>>465
どゆこと?wwww
469名無し~3.EXE:2011/04/16(土) 11:50:02.50 ID:daKLhWmW
オメーら何か良くてこんなうんこなソフト使ってんだ?
全曲プロパティ開いて設定しなきゃダメなのか?
470名無し~3.EXE:2011/04/16(土) 11:53:38.85 ID:jqKv9CLq
これで40歳過ぎてるんだぜ・・・
471名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 03:26:09.67 ID:/eWnnaE5
iPod買ったのが周りに比べて遅かった俺でもWMPとか使ってたの5年前だぞw
472名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 04:06:40.04 ID:qm+lzJXH
iPodの為にPC買ったおいらは、WMP使った事ないです
473名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 15:03:04.96 ID:Vn0uA1a4
WMP使ってるひとは今でも結構いるんじゃね。
まぁ、自分が使いたいものを使えばいいのだ。
474名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 15:43:18.70 ID:/W+C3nuN
DVDをサクっと観たいときはWMPは便利。楽曲の管理としは久しく使っていない。

iTunesと一緒にインストールされてたBonjourってのをアンインスコしたらかなり軽快になったわ。
共有とかしない人は削除したほうがいいなこれ。
475名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 15:48:29.04 ID:3lXqcHNN
不安定すぎるんだよクソップル
死ね
476名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 17:13:36.72 ID:jFv595hm
これで50歳過ぎてるんだぜ・・・
477名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 19:51:02.08 ID:3gnTg+Vf
いいえガラスの十代です
478名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 12:52:52.18 ID:6saHlQmP
2枚以降のアートワークが拡大表示できないんだけど
479名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 16:39:47.20 ID:DTQVPs0T
>>478
選択中のは出来る。再生中のは1枚目のみ
480名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 17:42:27.95 ID:6saHlQmP
Thanks!!
481名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 18:52:04.17 ID:UskJ0QuA
質問です。
曲情報のアーティストやタイトルの読みがななんですが、
CDからインポートして勝手に読みがなが入ってしまう場合、
基本的に読みは全部消去してるのですが、
どうしても消せないものがあります。
「アーティスト(読み)」の項目で表示させるとグレイ色の文字になっているのですが、
どうやったら消せるのでしょうか?

文字を変更することならできるのですが、消すと初期の読みに戻ってしまいます。
482名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 19:18:25.32 ID:UskJ0QuA
>>481の質問は事故解決しました。
どーやら「a」や「The」で始まる項目は読みがなが固定してついてくるようで、
これは消せないみたいです。



別の質問なのですが、
私はいろんな洋画のサントラから、有名な曲だけをインポートして
それらのアルバム名を「映画音楽」としているのですが(コンピレーション扱い)、
「2001年宇宙の旅」からインポートした2曲だけが、
どうしてもアルバム内での曲順を変えられません。必ずアルバム内の最後の2曲になってしまいます。

もちろん、トラック番号を変えても然りです。

ただ、「アルバム(無印)」の項目で見ればトラック番号通りに変わるのですが、
「アーティスト別アルバム」と「アーティスト/年別アルバム」にすると、
この2曲が一番下にきてしまいます。

このため、iPodにもこのおかしい順番で同期されてます。

特定のCDからインポートした曲は曲順を変えられないということはあることなのでしょうか?

itunes10を使用しています。
483名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 19:23:21.23 ID:Xj1LG/2W
何のためにそんな不毛なことしてんだよ。それしだいじゃねー?
484名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 19:28:11.40 ID:DTQVPs0T
その2曲だけアーティスト(アルバムアーティスト)が違うとか、
同じアーティストでもその2曲だけ読み仮名入ってるとか
485名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 20:29:47.71 ID:UskJ0QuA
>484

アドヴァイスありがとうございます!
アーティスト名とかも全部確認してましたが、
さきほど、ようやく原因に気づきました。

この2曲だけ、「ディスク番号」が空欄だったのです!
ほかは全部1/1となってたのに、この2曲だけ空欄だったためにリストの下に来てしまってたようです!

この原因がわからず1週間悩んでました…。

お騒がせいたしました!
486名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:00:11.04 ID:Pz7hAeQq
みんな、メモリどのくらい取られてる?
俺のは10.2.1で使い始めは140MBなんだけど、しばらく使ってると400MBになる。
コレっておかしい?
487名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:09:26.04 ID:NLMXZJk0
今見たら最小化で音楽鳴らしてるだけで50MBくらいだったぞ
488名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:32:39.59 ID:Xj1LG/2W
ライブラリの状態にもよるんじゃね?
489名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 23:01:39.62 ID:Ato9dqA1
>>486
起動時130MB,同期中は200MB,音楽再生は150MB、動画再生時は180MBだけど、
動画再生10秒後にいきなり260MBくらいに跳ね上がって、暫くすると180MBに
戻る。

iTunes Music Library.xmlが80MB弱だから、まあその処理やってるんだろうなあ。
490名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 23:37:02.56 ID:a6OcLRca
通常大体100Mぐらいはとられるなぁ
カバーフローとか見まくったらどんどん上がって2G余裕で超える
これはグラボ入れれば解決すんの?
491名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 23:45:17.03 ID:Dx815oGE
しますん
492名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 00:06:16.17 ID:3v7keOlB
どっちだよ!
493名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 01:17:28.30 ID:EhoDyTbI
APPストアでアプリをクリックすると「ビッ」って音が
鳴るんだけど どうやったら消えんの?
494名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 01:26:03.26 ID:c0OKZ8Q6
>>493
消えるけど消えない
495名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 01:29:37.77 ID:OS0+4/SE
>>493
コントロールパネルの「サウンド」にない?
496名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 01:35:59.12 ID:Un+EKNXB
>>487-490
どうやら、アルバムアートワーク表示で使用した分のメモリを解放しないようですね。
しばらく、非表示で聞くようにします。
あぽーに改善要望出しときました。
497名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 01:58:33.98 ID:3v7keOlB
アートワークの件はカバーフロー表示が出来た当初からそんな感じだったと思うし
俺もアップルに言った事があるけどもう直らんと思う
あと関係あるのかないのか分からんが
2,3ヶ月前急にIEのメモリが解放されなくなった
今では微妙に直った気がするけど
498名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 02:44:17.80 ID:fka1YodL
iTunesとiPhone4の設定、アプリ、画像など
iTundesとiPhone4にあるものすべてを外付けハードディスクに
コピーして保存しておきたいんですけど、以下の方法だけで
全部バックアップできますか?


(1)iPhone and iPod touch:バックアップについて
  http://support.apple.com/kb/HT1766?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
  で、iPhone4のバックアップをiTunesに作成し、
  # Windows XP:¥Documents and Settings¥(ユーザー名)¥Application Data¥Apple Computer¥MobileSync¥Backup¥
  を丸ごと外付けハードディスクにコピー

(2)iTunes:iTunes ライブラリを外付けハードドライブにコピーしてバックアップする
  http://support.apple.com/kb/HT1751?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
  で、iTunesライブラリを統合し、「iTunes」フォルダを外付けハードディスクにコピーする

以上で、iTunes、iPhone4のデータは一つも漏らさずに
外付けハードディスクにコピー出来てますか?

連絡先や写真やカレンダーやブックマークのはどうすればいいのでしょうか?

教えてください
499名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 07:15:17.38 ID:XTVSrru/
>>498
マルチ
500名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 09:16:07.13 ID:R4j1BsE+
人柱まだー?
501名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 09:33:01.30 ID:fka1YodL
>>499
マルチじゃないですよ
iPhone板から誘導されてきたのです
502名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 11:26:37.44 ID:XTVSrru/
>>501
iPhone板にもiTunes項目あるし、誰も誘導してないです
503名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 11:32:31.90 ID:XTVSrru/
>>501
あるじゃんぐらいはされてたようですね。
iTunes引越し このキーワードで検察しようとは思わないなんてアホですか?
504名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 11:51:08.64 ID:6vhrRf/o
性格悪っ
505名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 12:37:19.15 ID:X9WORpLz
>>498
おk
デバイス内データはそこに全部入ってる。
506名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 15:01:12.16 ID:U8QzICV0
10.2.2
507名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 16:15:03.97 ID:6vhrRf/o
最近安定してるからもちろんアップグレード
508名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 16:57:17.68 ID:m2KMsITJ
>>500
死ねよ
509名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 18:32:30.67 ID:y2qswMcI
Windows版は使う度に残念な気持ちになるわ。

どうしてこんなに画面汚いの?
「設定」もフォントの大きさからしてタブによってバラバラだし。
510名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 18:44:35.96 ID:Az3uKKIR
>>509
あなたのココロが汚れているから
511名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 19:29:16.84 ID:1Pb25lBO
再起動アリの更新だったのだな、今回

他のソフトのも幾つか重複して、嫌んなったわ
512名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 23:16:20.82 ID:pH6h6MJP
最新版で、デコーダのバグは直ったのかな
513名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 00:38:41.75 ID:bAIkGmWC
iTunesアプリのデータをDドライブに移行したいのですが(音楽データは移行済み)、うまくいきません。

http://nofx2.txt-nifty.com/it/2010/10/itunes-c8a6.html
ここのサイトを参考にし、同じようにDドライブにジャンクションを作成しようとしたのですが、
コマンドの構文が誤っていますと言われはじかれてしまいます。
mklink /J "C:\Users\****(ユーザー名)\Music\iTunes\Mobile Applications" D:\Music\iTunes\Mobile Applications"

環境は
OS: Windows7 64bit
iTunesバージョン : 10.1
です。間違っている箇所がございましたらご指摘頂けると嬉しいです。
514名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 00:41:58.56 ID:bAIkGmWC
投稿した後に見直して見た所、一箇所抜けてる部分を確認し無事成功しました。
Dの前の"が抜けていました。
スレ濁しすみません
515名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 00:44:37.59 ID:byVRlgLG
基本 iTunes引越し
516名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 01:16:49.39 ID:cPIz8SWn
XP sp3
icuuc40.dll問題で起動できなくなっていたの、今回のバージョンアップでは大丈夫だった。
起動できた前々バージョン4.0.0.3205
起動できなくなった前バージョン4.0.0.3207
今回のバージョン4.0.0.3208

自分以外にも同じ症状の人いたと思うので。
517名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 01:33:03.41 ID:jpNZnDdW
バージョン上げたらスタートが80MBに落ちた。
でも、アルバムアートでメモリ増大は変わらないなあ、とテストしてたら
240MB超えたところで落ちたw
518名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 02:41:43.90 ID:cPIz8SWn
ボンジュールもバージョン上がった気がする。
いままでスタンバイから復帰するとボンジュールがエラー吐いてたのも治った。
519名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 11:02:29.39 ID:Kd1sZLLi
毎回同じ場所(デスクトップ内の位置)で起動する方法ありませんか?
520名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 11:26:05.71 ID:NLW65lpY
あるよ
521名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 14:20:18.02 ID:Kd1sZLLi
>>520
教えてください
522名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 14:39:19.53 ID:jKI6q8G4
523名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 19:09:24.09 ID:PbK0VwyG
今度こそうpdt出来そうだな
報告thx
524名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 22:13:02.60 ID:lqS2tj+D
windows7で今回のアプデしようとしたら、エラーになって手動でやれって出てきた。
それで手動でやったら 「フォルダパス”iTunesに自動登録”に使えない文字がある」ってメッセージが出る。
でも、フォルダの名前を"iTunes"に変えてやっても同じメッセージが出てくるし、
アンインストールしようとしても同じメッセージが出る。
どうすればいいか誰か教えて〜;
525名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 22:23:21.45 ID:TI7VMxSB
フォルダ名じゃなくてフォルダパスなんだろ?
526名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 22:26:25.15 ID:lqS2tj+D
フォルダパスってなんなん?
どこで変えるの?
527名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 22:48:17.17 ID:bAIkGmWC
あれ、Itunesってデフォルトで前回起動時の場所を記憶してなかったっけ?
528名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 22:49:55.33 ID:lqS2tj+D
フォルダパスってフォルダの名前変えれば変わるよね?
変えても変えてもエラーの元になるフォルダが作られてしまう
529名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 00:11:41.18 ID:KLguXhWw
フォルダの名前変えた後にiTunes側でフォルダを指定し直してんの?
バカなの?
530名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 00:30:50.84 ID:zrkFAScY
今回のアップデートで、Bonjour絡みで起動が遅くなるのが改善されてるな
531名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 00:42:56.69 ID:4weTQoQe
やったねたえちゃん!
532名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 00:52:47.34 ID:iMmIkx7p
おい、やめろ!
533名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 02:41:55.15 ID:bBmOFG3f
こんばんわ
誰か一緒の悩みの人いないかな?

ファイル名が長過ぎてiTunesに入れた時に名前が途切れるんだけど、なんとかならないのかな?
確か文字数制限に引っ掛かってる

例えば
BOMBA (9 LOVE J REMIX) _ FRANZ TORNADO & THE BOMBARDIER GIRLSだと
BOMBA (9 LOVE J REMIX) _ FRANZ TORNAとなって   DO & THE BOMBARDIER GIRLSが切れてしまう

改善方法知っていたら教えてください


バージョンは10.2.2.12
534名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 03:18:57.39 ID:V8NPjNXk
10ってそんなことなるんだ
9.0.2.25だけどそんな事はならないなぁ
535名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 04:01:32.29 ID:bBmOFG3f
そうなんだよね
ただ、4年前からのバージョンから使ってるが、昔からそうだった
なんでだろう?
536名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 04:33:28.89 ID:qFJTutFG
ファイル名が途切れるのは仕様
気になるなら自動整理のチェック外して手打ちで直すしかない
537名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 04:42:25.60 ID:Van1GgEX
podcastのアートワークをダウンロードしてたらアホみたいに容量くってる
なんで?
どうしたら元に戻りますか?教えてください
538名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 04:58:05.58 ID:KLguXhWw
>>537
アートワーク消してみればいいじゃねーか
539名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 05:20:57.43 ID:Van1GgEX
アートワーク消しても戻らない…
ダウンロードしてるときにでてたID3 タグがどうこうっていうのとかんけいあるんだろうか?
540名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 13:56:03.17 ID:0b7gDMsu
Macならファイル名は途切れないよ
541名無し~3.EXE:2011/04/21(木) 21:57:40.66 ID:FYS1q+yb
>>505
ありがとうございました
さっそく明日バックアップとってみたいと思います
542名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 05:54:51.66 ID:EoEusczY
10.2.2だが
ウィンドウの色が、裏になったときの薄いグレーから戻らないときがあるな
ボタン類だけ濃いグレーなので違和感
543名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 08:48:02.55 ID:spoTYv2A
俺も二個前ぐらいのバージョンからその現象起きてる
544名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 09:58:50.48 ID:AT4GauzV
aacでもmp3でも曲をインポートすると、「ヅー」って音しかでないんだけど・・・。
こういう状況の方います?
545名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 11:36:22.00 ID:vyKiIuaF
>544
「ヅー」って曲をインポートしたのなら仕方がない
546名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 13:06:59.65 ID:zgAK0fdr
エンコードしたら出ないかもよ
547名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 14:36:57.85 ID:/+zhN8LP
>>542
自分もそうなるわ。
548名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 16:54:07.29 ID:OKagjwHr
なんか曲再生しようとするだけで十数秒ぐらいかかる(その間フリーズしたように一切の操作不可)んだけどこんな症状でてる人いる?
iTunes消して再インストールして最初のうちは問題なかったんだが沢山の曲追加したらまた同じ症状出てきてしまった…
549名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 18:04:59.37 ID:W+EsLlo0
>>548
多分>>450と同じ症状。ホームシェアリング切ってみて
550名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 21:36:38.21 ID:IOTMGb3t
Win7 64bit Pro
iTunes最新

iPhone4を繋ぐと

「iTunesはシンクサービスからプロバイダデータを読み込めませんでした。接続し直すか、後でやり直してください」

って毎回出て鬱陶しいです。ググったりサポート見て完全アンインストして入れ直しても治りません。
メッセージが出るだけで同期やOSアップデートもできるんですが、やっぱりうざいです。

どなたか対処法ありましたらお願いします。
551名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 21:46:26.40 ID:6fxij7rJ
>>550
http://kiri.jeez.jp/blog/archives/570
てめえのエラー文面で検索すりゃでてくゆだよ
552名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 23:29:00.53 ID:6qpUrzQG
文末が急に可愛くなってドキドキしたw
553550です:2011/04/22(金) 23:34:26.52 ID:IOTMGb3t
>>551のリンク先を参照して

C:\program files (x86)\common files\apple\mobile device support\SyncServicesをリネームして接続してみたが、
新しくフォルダ作成されず症状も変わらず。

アップルサポートの手順で完全アンイストし再起動。

C:\を「apple」で検索しアップル関係を削除し再起動。

iTunesをサイトからダウンロードしインスト。

症状変わらずです・・・。諦めます。

ありがとうございました。
554名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 23:56:38.87 ID:yqUCXpNa
>>465
コンピレーションにチェックを・・・って話じゃないのか?
555名無し~3.EXE:2011/04/23(土) 00:05:31.88 ID:hpx67M3R
バックアップのドライブ移動のために、ジャンクション作成しようとしたんだけど
ユーザ名が日本語だからコマンド実行するときに文字化けしちゃうみたいなんだが、他の方法とるしかない?
556名無し~3.EXE:2011/04/23(土) 09:36:11.92 ID:z3IJ81Zm
mp3を取り込んだ時に初期の音量調整が100になってるのはどうすればいいの?
手動で直すのめんどくさいんだけど
557名無し~3.EXE:2011/04/23(土) 11:01:59.80 ID:28UfNw3/
>>556
どーやって作成した?
558名無し~3.EXE:2011/04/23(土) 13:29:33.91 ID:g7lN4qv1
vistaだけどitunesにムービーをファイルから追加しようとすると毎回ランタイムエラーになる
アンインストールして入れ直してもダメだった
どうしろと
559名無し~3.EXE:2011/04/23(土) 13:49:53.39 ID:RtreV/aE
>>558
その動画ファイルがおかしいんじゃないか?
560名無し~3.EXE:2011/04/23(土) 15:22:46.88 ID:wJh041gP
再生回数とレーティングを設定するツールを
VB.Netで作ってみたのでソースと実行ファイルを うPしてみます。
Win 7(32bitと64bit) + iTunes 10.2.2.12で一応の動作確認はしています。

ttp://a-draw.com/up2/download/1303538814.zip
561名無し~3.EXE:2011/04/23(土) 15:27:21.97 ID:28UfNw3/
きたーウィルス
562名無し~3.EXE:2011/04/23(土) 16:09:40.96 ID:4FW9hm52
数カ月前にitunseストアで買った曲を
久しぶりに聞いたら1曲だけ認証されていません
表記が出て、PC認証したら3台目とかでたんだけど
なにがどうなってるか教えて下さい
563名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 00:02:48.92 ID:9os9BcOz
iTunesは一体いつになったらまともなソフトになるんだ?
情報のコメント欄に数字とアルファベットの長大な文字列が勝手に書き込まれたり、
歌詞が文字化けしたり、編集してない音楽ファイルのアートワークが消えたりさ。
PCソフトでキング・オブ・バグを選べと言われたらダントツでiTunesが挙がるだろ。

もう、アップルのソフトウェアを開発してる連中は全員入れ替えろよ。
564名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 00:08:04.62 ID:Rx/nNSPL
>>563
x-アプリよりはましだよ
565名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 00:10:15.02 ID:Rvt3/MvH
それなんの擁護にもなってねえ
566名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 00:59:09.99 ID:sUmagfQR
1番最近のアップグレードをしたら

touchの曲、アルバムの並び順は
あ〜ん→A〜Z→漢字なんだけど
iTunesだと
A〜Z→あ〜ん→漢字になってしまいました
これはどういう事なんでしょうか?
解決策を教えてください
567名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 01:01:12.31 ID:q1O8iiaf
>>566
散々既出 次のアップ待て
568566:2011/04/24(日) 01:04:21.50 ID:sUmagfQR
>>566
スミマセン。レス読んでないもんで・・・
おとなしく待ちます
5691/2  忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/24(日) 01:14:14.79 ID:rGtZQS5w
バージョンアップしたら
曲の頭文字の50音が変になってしまった。

今まで
あ行→「ああああ」 「いいいい」
(中略)
わ行→「わわわわ」「をををを」
(中略)
A→「AAAA」
(中略)
Z→「ZZZZ」
の順番で表示されてたのに、

570569  忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/24(日) 01:15:24.35 ID:rGtZQS5w
おわああ書いてる間に質問出てたー

同じくおとなしく待ちます
571名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 01:51:49.85 ID:zM8fZwap
お前は待つな。取りにいけ。
572名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 04:47:19.66 ID:vv18C3K/
ムービーのポスターフレーム、保存されなくね?
少し前のバージョンまではちゃんと保存されていたんだが。
573名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 08:18:17.69 ID:wP/ztTOm
>>563
Win版はいつまで経っても、もっさりしてるしな
なんでMac版のようにならないのか
ゼロから作り直せよといつも思うわ
574名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 08:50:02.43 ID:Qc5udTG9
ホームシェアリングで、PCの中にある曲をipod touchで再生させているんだけど
再生回数が反映されません。
もちろん、設定の
「ホームシェアリングを使用中のコンピュータとデバイスでの再生回数も反映」には
チェックを入れてるんだけど。
575名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 20:54:09.95 ID:nwxldDLp
iTunes上には表示されるし再生も出来るんだけど同期できないmp3がある
調べてみたらwindows上で再生時間表記無しのファイルが同期されないらしい
エンコードして再生時間表記有りのファイルにすれば同期できたんだけど同じようなことになる人居る?
出来れば再エンコ以外の簡単な修復方法がわかると有り難いんだけど
576名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 21:01:08.87 ID:Ml7M66L2
>>575
CDからエンコード
577名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 22:08:40.84 ID:WWKnJcsw
iTunesストアに接続できないんだがなんでやねん
578名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 22:10:12.63 ID:WWKnJcsw
あ、アクセスできたスンマセン
579名無し~3.EXE:2011/04/24(日) 23:43:53.31 ID:gtAaX6Ac
今、iTunes ver 10.2.2.12でiPod touch ver 4.3.2なんだけど
いつの間にかiPod touchでのアーティストの並びがおかしくなってた…(´;ω;`)
これってiTunesの問題なの?
それともiPod touchのファームウェアの問題なの?
580名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 00:06:36.64 ID:leMreyVV
それはiOS4.3.2の不具合
581名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 00:30:24.68 ID:aPId0Y4o
直す方法ありますか?
具体的には
あ〜わ に 頭文字A〜Jのアーティストが振り当てられてて
A以降、頭文字Kから始まるアーティストが続いていく感じです
本来、頭文字ひらがなのアーティストが先に来るはずが後に来てるのでそのせいだろうと思うのですが
アップルはこの不具合を認識してるのでしょうか?
582名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 00:34:32.16 ID:xYig5pET
そういえばタグをiTunes上の情報欄で入力するときとか
スマプレの条件を入力するときに
文字を入力すると候補がでてくるのがうざいんだけど
これどうにかならんの?
583名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 01:43:48.63 ID:+IQzIdVl
protector suite 2009って指紋認証アプリで
Windowsのログオン設定いじる度に
設定がリセットされちゃう(ライブラリは残ってる)
なんでだろ?
584名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 04:05:15.46 ID:CxQ+/4dY
>>576
ネットで配布されてるmp3だから無理だ
とりあえずはやえもんとかでmp3にしたけど音質悪くなった気が
585名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 07:19:28.83 ID:PmmQ49eN
>>584
ゆるせんな 盗んんだファイルとは
586名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 13:05:43.46 ID:ybOg69wA
>>585
配布=盗むに至ったお前の脳内が気になる
587名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 13:12:47.38 ID:U6h/fMQi
ttp://bunkai-kei.com/release/bk-k_001/
こういうインデイ系の奴とか、Creative Commonsで手に入るようなのは結構あるわな

MediaInfoあたりのソフトで見るとどうなってる?
588名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 15:54:13.74 ID:16Fgy3nR
全部無圧縮にしてCDから全部入れなおしたわ。
1曲30〜40MBくらいだけどシャカシャカ感がなくなったっぽい。いい感じ。
589名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 17:56:27.19 ID:I3bmEelD
iTunesアップデートしたらiKaraが使えなくなったぞ
590名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 19:07:38.86 ID:xYig5pET
mp3を無圧縮にして良い感じになったのか
すごい錬金術
591名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 19:26:18.43 ID:xYig5pET
iTSってリリース日がとんでもなく間違ってる時あるよな
592名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 21:16:52.10 ID:0GxxdSy+
細けぇこたぁ
593名無し~3.EXE:2011/04/25(月) 23:12:42.31 ID:/D+mZ14w
てーい!安藤さんてーい!
594名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 01:26:02.77 ID:l675+vnp
>>590
え?
595名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 12:23:40.76 ID:wIjoXHCI
東京電力不払い運動 少数なら対処できても、世論を背景にした大規模な一斉不払い
だと4ケ月もたないんじゃないかな   30万軒くらいでインパクトは出るだろう
40軒に1軒くらいでも十分な計算になると思うけどどうよ
596名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 12:35:35.98 ID:L7owV2jN
>>595
電気代金払えねーだけだろ
597名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 16:51:44.68 ID:r9NNW8ky
>>595
運動に発展する前に、電気止められておしまい、だろ?
598名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 20:01:25.00 ID:xzEUum+P
「パフォーマンスと安定性の向上」に何度だまされたことか
599名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 22:43:32.31 ID:mpA5SHNg
iTunesで音楽管理してる人に質問
iTunesでCDからエンコしてるの?
ちなみにうちはMP3使ってるんだけど、別のソフトでエンコして原始的だけどフォルダで管理してるのね
iTunesで管理すれば便利かなーって思い始めたんだけどうまくいくかな
600名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 23:00:51.14 ID:v/sGczlW
>>599
iTunesで取り込みもタグ編集も全部やってるよ
個人的にiPodで聞く分には音質云々は気にならんしな
昔はやれこのエンコーダーだと音質がどうたらとか凝った時期もあったけど
今はそこ迄拘る気力もなくなったしそれなりに簡便に管理出来る方法で満足してるよ
601名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 23:08:18.70 ID:nj8RLmUN
>>599
エンコとフォルダはそのままで
iTunes にドラッグ&ドロップでいけるんじゃね?
602名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 23:11:25.86 ID:cWBldtLk
アルバムとして整理したい、アーティスト毎に整理したいとか、
そんなの場合によるんだし、iPod + iTunes Storeと心中するつもりでなければ、
iTunesで管理はやめた方がいいと思うよ。
603名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 00:33:08.07 ID:odsbO7mM
ALAC、エラー訂正で取り込むようにした後は音質どうこうで悩むことが
なくなって精神衛生上ええ感じになった


WAVじゃないと云々、デコードでジッタが云々ほざく輩はアホだと思うことにしてる
604名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 00:42:32.96 ID:VeIiOqCh
>>599
再生と管理だけiTunesでやってる
アーディストとアルバム名のタグをいれると
勝手にソフトのほうでフォルダに整理してくれるので楽よ
605名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 02:19:36.61 ID:O2M8t15N
FLACも使えたらいいのにね
606 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/28(木) 04:20:31.15 ID:KN9Lo7Jk
そうかそうか
607名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 08:22:00.28 ID:+NmDVSdM
みんなありがと
とりあえず、管理するのは簡単そうですね
まずはコピーする形で取り込んでみます!
エンコードも一枚二枚で判断するのもあれなので、たくさんやってみます!
気にならなければ、使おうかな

基本PCの再インストール頻繁にするので、バックアップが大変そうかなってくらい、、、

ほんとにありがとうございました!
608名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 13:01:38.75 ID:StIpO/oJ
iPhoneのバックアップ先を、Cドライブから変えたいんだけど簡単なやり方教えてください
609名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 13:14:01.41 ID:EKiWi7cB
Youaresofuckinspecial.
610名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 13:40:15.36 ID:BVwM6yG1
>>608
簡単な方法は無理。Application Dataフォルダの中に格納されちゃっているので
元から移動するのが想定外だと思う。

やるとしたら、ユーザプロファイルフォルダの移動か、もしくは
バックアップ先をジャンクションで別ドライブに割り当てる。
だけど、簡単なという範疇から外れるのでお勧めしない。
611名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 14:05:41.24 ID:StIpO/oJ
>>610
ありがとうございます
ジャンクションのやり方調べて挑戦してみます
612socket774:2011/04/28(木) 17:48:53.73 ID:C7dvZkc6
あれ?iTunesで音楽管理してるけど、SSDに移行するときにやったユーザーフォルダの場所を倉庫用のHDDに移動させた先に保存されるぞ?ジャンクション使わなくてもこれが1番早くない?
613socket774:2011/04/28(木) 18:01:59.67 ID:C7dvZkc6
よくよく考えたらシステムデータがHDDの人やドライブがひとつしかない人とか、この方法だとダメだな。やっぱりジャンクションしかなさそう、スマン。
614名無し~3.EXE:2011/04/28(木) 23:06:21.35 ID:OHMHpJ6z
>>602
大げさに考えすぎw
使ってみて嫌ならやめればいいだけ。
615名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 08:46:32.71 ID:XRdjfHON
いつの間にかPodcastが二重に表示されて
もともとファイル持ってるのにまたダウンロード始めた

どうすれば止められますか?
616名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 09:29:03.87 ID:h7myxl3M
同期させてもipod側に局が入らないのですが何故でしょうか?
あと同期させるたびにマイフォトと言うのが出てきて邪魔なのですが出ないようにできますか?
617名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 21:50:42.72 ID:KDGYp4YH
>>615
暫く放置するとリストの重複が収まる。
618名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 21:55:27.99 ID:KDGYp4YH
>>616
iTunesと接続したときに、左のデバイスを選択して、画面中央上の
ミュージックを選んだときに音楽の同期と同期の内容を設定
しておかないと曲は入らない。

多分nanoかTouch使っていて、曲数がiPodの容量超えたときに変な操作
したと思うから、とりあえず上に書いたミュージックを選択して、転送
したい曲を適当に選べ。
619名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 06:41:33.32 ID:ROF9lXK3
>>617
過去レス見るとそう書いてあったのですが3ヶ月近くずっとそのままです。
ほっとくと持ってるファイルを再度読み直してて100以上あるので途方にくれてます。
620名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 11:35:21.54 ID:bF0U+yPm
曲再生しようとしてダブルクリックすると必ず2回は動作停止して落ちる
そのあとは普通に聴けるんだけど
なぜでしょうか?不要なitunes libraryは消したはずなんですが
外付けHDDにライブラリ保存してるんだけどそれのせいとか?
621名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 11:39:42.62 ID:cxaZEgSg
>>620
不要だと思ったitunes libraryが重要だから
622名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 12:07:28.68 ID:GgEVoPkC
>>619
その持っているファイルを全部読ませてやったら?
毎回止めているから更新進まないんだと思うし。
623名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 13:14:13.32 ID:7GBd/R7/
現行最新の一つ前 10.2.1.1なんですが、 プロパティ:アートワークで アートワークの並び順を
いじろうとすると デスクトップにも入れ替え画面のようなものが現れるんですが、自分だけ?
一般的現象なら 最新版でも生じてますか?
624名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 14:14:30.51 ID:ROF9lXK3
>>622
持ってるファイルを読ませるってことはPodcastは出来ないようで、
頭に来たから200近いファイルを全て再ダウンロードしました。
昨日から2日かけてもうすぐ終わりそうです。

とりあえずこれで良いけど、またなったらどうしよう。。。
Podcastって設計に難ありと感じた41の春
625名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 14:39:57.59 ID:GgEVoPkC
>>624
元々定期購読したやつを溜めるって思想がないのよ。
単にRSSで音声データを配信するってだけの代物なので。iTunesが強引に
追従してファイルため込めるようにしてる。重複排除もiTunes独自の対応。

で、サーバ側のファイル変えられちゃうとどうにもならない。
普通はその過去何週かぶんってのを過ぎれば、矛盾している部分がなくなって
元に戻るんだけど、全部登録しっぱなしのようなサイトもあるしねえ。
626名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 19:16:46.79 ID:ROF9lXK3
>>625
詳しい解説ありがとう。
これで諦めがつきましたw
627名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 22:42:21.27 ID:CRGCm5/q
民主は改革政権 「改革が成れば、翌日からは議員でなくなってもいい」という
特攻精神なくして、40年かけてできあがった自民・霞ヶ関・東大・CIA・メディア
・芸能スポーツ界の腐食鉄の構造を叩き壊すことはできないぞ。
政権とった翌週には腐敗官僚の捜査・起訴に着手するくらいのスピード必須
628名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 00:29:53.65 ID:ZuEO5CgO
最近CDインポートしたらCPU使用率が上がって
PC落ちたりするんだけどアップデートの影響なのかな
前まではそんなことなかったんだけど
629名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 00:42:25.89 ID:ick8z/oI
OSとハード構成を書いてみて。
630名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 00:48:31.91 ID:ZuEO5CgO
Vistaでノートっす
んでメモリが2G
AMD Sempron(tm)X2 Dual core NI-52 1.80GHz
こんなんでいいかな
631名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 00:52:38.74 ID:kI7rMZSa
amazonとかからiTunes/Album Artwork〜のフォルダにitc2の形式にして取り込む方法ってありますか?
よくわからない説明だったらごめんなさい、iTunesストアからアートワークを取得した時と同じ状態にしたいです。
632名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 01:56:35.93 ID:PWhv0A61
>>628
電源があぼーんの可能性ありです
633名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 02:07:57.93 ID:Tb9sx3Qk
糞スペでもまだまだ戦える
634名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 09:26:01.86 ID:pwp7S2hF
StoreでiTunes Plusの+表示が無くなってわかりづらくなったな
635名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 11:56:13.67 ID:h9XZ6H4S
ほんまや。
とりあえず元に戻せとフィードバック送っといた。
636名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 20:08:23.30 ID:nC0arTEs
勝手にアルバムアーティストやら作曲者やら取得するの何とかならないのか?
無記入にしといても再生すると勝手に埋まって消すのめんどくさすぎる!
637名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 20:36:09.67 ID:Eq8R5Waj
>>636
線抜け
638名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 20:50:05.24 ID:lBSwXFiX
火壁でガードしたったわ
つーか設定で取得禁止にできないとかクソすぎだろ
おせっかいの押し付けにも程があるで
639名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 21:18:55.52 ID:xE/BuLSb
そんな機能あるか?
タグ勝手にいじられたことなんて一度もないぞ
640名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 21:27:50.47 ID:KyHvuqMd
なるよ
再生するとアートワーク・アルバムアーティスト・作曲者・年が勝手に埋まる
しかもアートワークはiTunes上で削除してもファイルから消えない。
641名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 21:57:05.75 ID:EbRlBvMi
ウイルスか
642名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 21:58:00.61 ID:r3Fy0Mei
こないだ最新のにアップデートしてからそうなってるんだが・・・俺だけか?
643名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 22:57:12.08 ID:3lDrGCNu
iTunes 8.0

アーティストやアルバムでシャッフルすると
3〜4曲で終わっちゃう時があるんだけど
治し方はありますか?

普通のシャッフルって12曲あったら12曲全部やるよね?
なんでだろ
644名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 23:22:58.61 ID:EBruTG8S
ポッドキャストなんかで気に入ったところにマークつけるような機能、アプリ、アドインとかそんなものないだろうか?
聞き返したくなった時に探す手間が省けるんだが
645名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 23:36:20.61 ID:N1ymgJuC
>>644
iTunes上での話なら、レートつければいいんじゃないかと。
Podcast一覧表示の所で、表示(V)-表示オプション(O)でレートにチェック
入れておけば、あとで一覧見返したときに分かるし。
646名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 00:27:14.08 ID:CwQp7R+z
>>645
レートつけてさらにその中で って話し
3時間ぐらいの長いのだと探し出すのが大変だったりする
気に入ったところにマーク付けて任意の場所にスキップできると便利だな と思ってね
647名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 01:48:14.08 ID:Mvr9b1fT
ジャンルをSoundtrackとして登録した曲を、何かのはずみで勝手にジャンルをサウンドトラックに変えられた@最新版
iTunes内で勝手に置換したのか、それともCDDBを参照したのか
648名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 01:48:32.19 ID:0u3bW8Tj
>>646
オーディオブック形式?にして、お気に入りの箇所にチャプターとか?を設定すれば、お望みの効果!
ただし、私も探していたが、チャプターをつける為無料のWindows用のソフトが見当たらなかった。
探し出して、私に教えてちょうだい♪
649名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 01:50:27.91 ID:0u3bW8Tj
>>647
あぁー
iTunes ジャンル 勝手に 日本語 で検索!か、Wikiを見たらわかるよ。
対策も可能!以上
650名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 02:06:10.00 ID:CwQp7R+z
>>648
有料のならあるの?
651名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 02:19:02.17 ID:Mvr9b1fT
>>649
7.6とか昔からの有名な既出だったのかぁ、申し訳ない。ありがとう
652名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 02:39:28.96 ID:0u3bW8Tj
>>650
チャプター付きオーディオブック(ポッドキャストでも可能)を作ろうと、四苦八苦していたのは、もう2年以上も前の事。
もう忘れてしまったが、確か有料の何かは有ったハズ。また、mac用のそれ用のソフトも有ったと思った。
今は、わからない。以上、まかせる!健闘祈る!有ったら情報願う!
>>651
いえいえ・・。どーいたしまんこ♪
653名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 02:45:44.01 ID:0u3bW8Tj
>>650
http://d.hatena.ne.jp/shimibow/20080621/1214053306
hoge 2009/01/19 21:58
はじめましてです。
感動です♪うまく作成出来ました。
余談ですが....
↑2009年1月 の私が懐かしい
この方法でも出来ていた!が、今はワカライ
って・・、今年はなんて暇な連休だ!以上!
654名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 02:57:38.97 ID:s16JVKKY
>>643
俺もたまになるな
全曲シャッフルで聴いてる時に4曲くらいで停止される
655名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 12:29:30.85 ID:HN5mQGhV
Windows版とMac版はエンコードした音楽ファイルは完全に同一?
やっぱWinのほうは劣るのかね?
656名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 13:11:20.54 ID:Eux8VZYo
もちろん
657名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 13:19:28.29 ID:Ie4ngn6h
2バージョンぐらい前からこないだまで曲名の横のチェックボックスが消失してたのを仕様だと思ってずっと使ってたわ
他にも色々おかしな不具合でてたしもっと早くiTunesが壊れてると気づけば良かった
アップデート用のプログラムが壊れてたらしい
658名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 22:41:27.72 ID:CwQp7R+z
>>653
ありがとう
試してみます
659名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 22:43:19.51 ID:HN5mQGhV
>>656
マジかよ
Windows7というゴミを売ってくるわ
660名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 07:29:16.02 ID:x48003rz
そろそろ9.2あたりからあぷだてしようかと思ったけど、スレ見る限りまだ微妙そうね……
661名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 13:14:44.63 ID:zoZ3PGPi
10にバージョンあげたら曲リストの左側にアートワークが表示されてウザいんだけど
アートワークのタブってどうやったら消せるの?
662名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 13:18:13.77 ID:zoZ3PGPi
ごめん
自己解決した
663名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 14:28:34.04 ID:VSEJ9i01
今のバージョン全角文字の入力できなくないか?
664名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 15:13:44.03 ID:pDPwVqlu
>.655
どっかで比較してるサイト見たな。
厳密に言えばwinのほうが劣ってたが、ほとんど誤差レベルだった。
まぁ不可逆にそこまで音質求めてもな。
気になるなら可逆で取り込め。
665名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 16:05:23.59 ID:FZP4BhNN
2枚組アルバムを曲順に並べたプレイリスト作りたいんだけど
1枚目の1曲目、2枚目の1曲目、1枚目の2曲目・・・という様な並び方になる
やっぱ手動で並べないとダメかな?
666名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 16:30:04.75 ID:nL61o808
ワンクリックで並び変わるだろ
667名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 17:03:17.91 ID:Toa8yD80
>>665
ディスク番号を設定すればいいと思うけど
668名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 18:10:07.63 ID:3LoVLVN2
Appleのサイトで、iTunesのダウンロードしよう思ったら、ダウンロードページ左側がなんか化ける…
Win7の64bit、IEでもFirefoxでも。
669名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 20:42:21.35 ID:FZP4BhNN
>>667
おお、トラックナンバーじゃなくてディスクナンバーで並べるのか!
ありがとう
670名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 20:50:34.92 ID:uAJ3xhL8
>>669
プレイリスト作れば関係ない
671名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 22:44:07.66 ID:hB+6r/9R
>>668
俺もさっきまでそうだったけど、今は直ってるぞ。
672名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 00:20:06.66 ID:N8CprxcD
毎度のことだがiTunesがこっそりバージョンアップしてますね。
10.2.2.12→10.2.2.14
673名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 00:31:05.45 ID:GepviAk5
Vistaから7にします。

今はシステムはCドライブにインストールしていて、mp3のデータはDドライブに保存してあります。
7からはmp3もCドライブに統一したいと思っています。


この流れでプレイリストや再生回数も引き継げますか?

iTunes Library.itlとiTunes Music Library.xmlファイルをバックアップしておく。

7をインストール

iTunesをインストール

マイミュージックのiTunesフォルダにiTunes Library.itlとiTunes Music Library.xmlファイルを移動

iTunes MusicフォルダにDドライブに保存していたmp3のデータをフォルダごと移動

iTunes起動

大丈夫ですかこれ。
なんかitlファイルには曲データの場所情報も保存されてるみたいなのみたんですけど
DからCに変わって大丈夫ですか。
674名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 00:42:32.89 ID:f6/k698x
>>673
自分で調べましょう
675名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 00:44:52.34 ID:kCNJBSKI
>>673
Dドライブの曲フォルダのパスはCドライブの予定フォルダと一緒なの?
676名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 00:58:33.15 ID:eRpA4LRk
アルバムごとにシャッフルするのってどこで設定するかわかる?
677名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 01:25:51.47 ID:tMteSONa
ダウンロードのページがなんかおかしい
678名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 02:36:05.61 ID:TO6hOlPs
まだ、ダウンロードページ化けてるな…なんだこれ
679名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 02:38:03.59 ID:gHVwhLY4
8から10.2.2にtouch買ったついでにアプデしようかと思ったけど
評判見てると改悪するみたいだな・・・まだ時期が悪いか
680名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 07:10:22.59 ID:GepviAk5
>>675
DからCになる時点でパスってかわッちまいますよね?
このままじゃあ再生回数引き継げないですかね><
681名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 07:22:21.74 ID:RlZlMOeq
>>680
iTunes引越し
682名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 14:09:37.85 ID:VrwpdgLF
アルバム一枚とか複数のファイルの「コンピレーションの一部」にまとめてチェック入れる方法ないんでしょうか?
1曲ずつチェック入れるのがめんどくさくて。
683名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 14:14:46.67 ID:GZYDH6b3
「複数ファイル 選択」でググればいいと思うよ。
684名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 14:58:55.06 ID:ei34tKr4
最新版にしたら音とびがたまにするようになった・・・
685名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 18:13:11.44 ID:itoZ6nz0
このタイミングで
最新版にしたらというのは、いかがなものか…
686名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 18:47:31.74 ID:Y9Q8EF3x
>>680
全部!マーク付きでリンク外れた状態になるから、1つ1つクリックして
転送先のファイルを指定し直したら引き継げる。

まあ、普通はそんな面倒な事しないで、PC変更前に音楽保存先を
C:ドライブにしてライブラリ統合しておくけどな。
687名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 20:13:06.86 ID:09nuGsul
>>682
複数ファイルを選択 → プロパティ → オプションタブの
「コンピレーションの一部」を変更すればいいと思う。
688名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 21:27:58.51 ID:N1QppcjG
>>685
最新版にタイミングもクソもないだろw
いつでも最新版は最新版だ。
689名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 02:28:51.90 ID:UwIar7Z8
バージョンアップしてロスレスエンコやり直したら、明らかに音質が違うんだけど
それはエンコーダの性能?デコーダの性能?
690名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 02:31:59.95 ID:ojr5Oruv
>>689
きの精
691名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 03:21:44.43 ID:79JVO9UL
>>689
ロスレスエンコやり直し前のファイルがAAC128…だとかのオチじゃねぇよな?
692 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/05(木) 10:52:06.00 ID:PAX5YgpZ
DLしたアプリの履歴って抽出できない?
DL履歴から見てるんだけど、ダブってるものがあったり
いちいちクリックして小さい文字を読まなきゃいけないのは辛い。
WinでもMacでもアプリでも何か抽出できそうなソフトあったら教えて。
693名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 12:15:45.10 ID:iv0KoQFP
>>689
たしか10のALACデコーダはバグ持ちだったはず。
エンコーダではないからリップしたファイルは問題ないと思われる。
ただ、ちょっと前の話なので最新版10で直ってるかは知らん。
694689:2011/05/05(木) 14:39:42.83 ID:UwIar7Z8
>>690
>>691
>>693
ありがとう。
じゃあスピ−カー、耳のエイジング具合?季節?通電具合?なんて。
結論きの精
695名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 22:23:13.44 ID:HuDzXeEL
ミニプレーヤーの位置が毎度元に戻るのはユーザーへの嫌がらせなの?
それとも俺だけ?
696名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 22:43:18.43 ID:+VW3pKFY
>>693
>ただ、ちょっと前の話なので最新版10で直ってるかは知らん。
http://unkar.org/r/win/1288599181#l284
697名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 00:31:25.95 ID:uwoqfyUI
これだけは一緒に入れるな、って言う相性の悪いソフトって有りますか?
当方7の64bitHPです。
698名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 08:46:02.85 ID:sCkqX1mE
>>697
WindowsMediaPlayer。入れるなと言うか、デフォルト状態で起動するな。

あいつの設定次第では、My Musicの中のフォルダ全部検索して、音楽
ファイル片っ端から登録、音楽情報やアートワーク書き換えするので
iTunes側の情報がぼろぼろになる。

共存させたければ、オプションの音楽取り込みタブで、取り込んだ音楽を
保存する場所を〜\Musicになっているのを、〜\Music\WMPlayerに変更しとけ。
そうすれば悪さしなくなる。
699名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 09:14:27.81 ID:tA3L33Z/
WindowsにQuickTime入れるより100倍マシ
MacのソフトはWindowsに入れるとだとゴミになる
700名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 10:14:34.55 ID:otJD5Q/r
そんなこと言ったら
iPodからiPhone、iPadはぜーんぶ使えないじゃん?
701名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 14:10:57.14 ID:TLQmMpVx
>>698
ん?iTunesのデフォルトってミュージック/iTunes/iTunesMedia/Musicだから
かぶること無いんじゃ?
702名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 17:41:46.48 ID:sCkqX1mE
>>701
iTunesがC:\users\ユーザネーム\Music\iTunes\iTunesMedia\Music
WMPがC:\users\ユーザネーム\Music

で、WMPはMusic以下のサブフォルダまで監視する。
703名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 19:22:28.95 ID:XfXgyykO
> 旧カードが特売中です
> 「APPLE ITUNESCARD3000 ITC3000HLD09」
> ttp://a.r10.to/hB41tE 価格 2,000円 (税込)
> 「ITUNESCARD3000 ITC3000SIL5」
> ttp://a.r10.to/hB4sdi 価格 2,500円 (税込)
704名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 00:29:55.25 ID:nw3inkse
>>696
けっこう早い段階で解決してたんだね。
thx
705名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 13:13:11.64 ID:kpB13FGU
>>704
>>179も解決してほしいね。
706名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 21:46:43.90 ID:VC54e+TG
最近ムービーをテレビ番組に移動しても中身はmovieフォルダのままでTVshowフォルダに移動しなくなった
707名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 22:17:29.70 ID:i9XmoTyL
>>698
ありがとう
708名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 23:08:15.52 ID:dxnQo1HF
すでにiTunesのライブラリに登録してあるファイルのタグ情報を
STE等の他のタグエディタで更新した場合に
それをiTunesのライブラリにも反映させたいのですが、いい方法はないでしょうか?
タグ更新したファイルをライブラリに追加しても、既に同名同パスのファイルがライブラリにあるとなにも起きないようです。
変更したファイルを再生すれば更新されましたが、数が多いと大変です。
ライブラリから一度削除して再度追加すれば当然更新されますが、
せっかく作ったプレイリスト等からも消えてしまい作り直しになります。
なんか上手な方法はないのでしょうか?

変更した曲をライブラリ上で複数選択しての
・レート変更
・プロパティ表示してOKをおす
・再生回数をリセット
は試してみましたが、いずれもタグは更新されず…
709名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 23:10:30.98 ID:dxnQo1HF
↑iTunes10.1です
710名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 23:38:44.80 ID:mmQa3jO8
一括選択してジャンルとかコメ欄に書き込んだらいけなかったっけ
711名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 00:15:58.23 ID:srW2CsNR
>>708
フォルダをドラッグ
712名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 02:13:45.28 ID:pI3n7IQ4
>>710
できました!ありがとうございます。
一括選択でタグを書き込んだら全曲のタグがおなじになってしまうと思ってました。
チェックが入ってないカラムは変更されないんですね。この手でいこうと思います。

>>711
タグ変更したファイルを含むフォルダをライブラリにドラッグ&ドロップしても
同名同パスのファイルがすでにあるものはなにも(更新も)起きないようです。


しかしもっとスマートな手はないのか…
ライブラリの再スキャン機能くらい付けておいてほしいですね
713名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 02:18:08.45 ID:kq6Ue6RD
再生したら更新されるんじゃなかったっけ?
714名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 02:58:02.21 ID:j3wgw2zf
Win7pro sp1でiTunes最新verインストール。最後の再起動でフリーズ
復旧してもう一度、またフリーズ
今度は再起動じゃなくシャットダウンしてからの起動。上手くいく

林檎さんこういうの勘弁してくださいよ。スマートなインストールも美しさの内だと思うんだが・・・
手間どってしゃーない
715名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 03:16:12.02 ID:Lnjk57Rq
それならMac使ってください
716名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 07:26:04.93 ID:jivhS4B2
俺も7だけど回復起動させられて焦った。
システム破壊してインストって何考えてんだろう。
iOS4.3.2のiPod機能といい動作確認がいいかげんすぎだよ。
Safariも互換性低過ぎ。
あんなβ版レベルのモンを入れようとするAppleって馬鹿なの?
とにかくデバッグ作業に時間と人手をかけて欲しいわ。
717名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 09:35:00.79 ID:k//FYJGT
再生中の曲をLive messengerで表示させたいんだけど、
されてるかどうかの確認ってできる?
718名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 13:03:46.50 ID:b3ywNDUw
>>717
Messangerの画面の「受信トレイ」の左に音符出るから、そこにマウス
カーソル持っていくと曲名ポップアップで出てくる。
719名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 13:11:39.33 ID:cmZeL/F7
Live messenger開けば自分のコメ(?)の所に表示されるんじゃなかったか
720名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 19:54:14.67 ID:srW2CsNR
>>712
win7+itunes10.2.2.12で既にライブラリにある曲を
エクスプローラーからitunesウィンドウにドラッグしたら
タグリロードされたよ
721名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 20:52:03.16 ID:j3wgw2zf
>>716
結局また起動しなくったのでiPhoneだけ最新にしてiTunesは前のバージョンのままにしといた
ホントこういうの勘弁だね
Mac使えとか論点違い言ってるアホもいるし

722名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 01:23:50.12 ID:5eUeGIIQ
歌詞表示ビジュアライザのiKaraが使えなくなった。
どうすればいいんだ・・・
723名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 06:15:42.34 ID:SHRQ0lNi
>>722
10非対応って上で出てなかったっけ?
724名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 08:38:33.27 ID:1hqaX18n
iTunesの設定画面で項目を変更して、再び設定ウィンドウを開くと、
変更した項目が反映されずに元に戻ってしまう…
725名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 18:35:38.28 ID:ny8V2bWx
64bit版インストールしても32bitで動いてるんだが・・・
726名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 18:43:08.48 ID:n74E57Qk
>>725
仕様
64bit対応してるのはドライバ周りとかだけで
iTunes本体部は32bitだよ
727名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 22:01:39.28 ID:jWZKpXTT
>>722
iTunes 10.2.2.12
iKara 0.68.1.5
で使えてる。
というか、作者のブログにiTunes10対応版がある
728名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 01:15:44.50 ID:X+Hbfxij
同期したくない楽曲のチェックを外しても同期されるんだけどなぜ?
729名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 01:20:07.36 ID:VNj6wE4t
「チェックマークのある項目だけを同期する」のチェックまで外してるから
730名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 01:22:09.58 ID:wrdYmNgs
「自動的に追加」フォルダにサイズの大きい動画(mp4)突っ込むと、延々と追加処理が続いて同じものがいくつもライブラリに現れる。
前のバージョンではこんなの起こらなかったと思うんだけど、再現する人他にもいるかな?
731名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 01:40:48.37 ID:u1zb1p51
今ネットカフェにいるんですがtubefireの使い方がわからなくて困ってます
今まではMP3に変換しダウンロードして開いたら自動的にitunesに保存されていたんですがWidows7になったらしく開いてもmedia playerで開かれて保存、itunesへの入れ方もわかりません
パソコンに疎いのでどなたか教えてください
よろしくお願いします
732名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 23:18:07.97 ID:9kbvE+Cp



733名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 23:20:21.73 ID:TlmOg/Zx




734名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 23:28:13.90 ID:Jkmq0otn
Webラジオをipodに入れようとしたら30分番組が7分に勝手に短縮されてしまうの・・・4ヶ月くらい使って初めての現象で・・・
どなたかご教授よろしくお願いします。
735名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 01:01:06.53 ID:aZk4Gueq
Itunes超初心者質問スレが落ちてるのでこちらで失礼
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3589113.html?ans_count_asc=20
これのNo1の解答みたいな事って今のバージョンだとどこで設定できるんですか?
736名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 03:38:30.50 ID:VxzwCje+
>>735
プレイリストからディスク作成で複数ドライブあれば選択できたはず。
737名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 23:10:52.38 ID:jKcSFIZr
>>727
iKara ver.0.68.1.5しか見当たらないんだがどこに置いてるんだ?
738737:2011/05/11(水) 23:11:33.30 ID:jKcSFIZr
iKara 0.68.1ですスマソ
739名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 00:08:42.45 ID:TfRbWaeu
0.68.1正式版が0.68.1.5らしいが。。。
iKaraアンインスコしてから再インスコしてみ
740名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 05:28:02.17 ID:7DYP3VS4
>>737
iKara0681setup.exeのバージョンを見ると0.68.1.5とある
741名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 11:48:12.29 ID:0xRzlm9d
乗り換えるとしたらどのソフトにする?
742名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 13:16:11.18 ID:mMEqD0QK
>>736
ありがとうございました
743名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 12:15:09.71 ID:FtO4CFfc
>乗り換えるとしたらどのソフトにする?
SonicStage for LISMO
744名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 16:07:55.61 ID:/yjnluxX
>>739-740
できた!ありがとう
745名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 23:47:45.81 ID:IQOSR/5C
何かの拍子で(Windows7)iTunesの起動に3分ほどかかるようになったが、
ttp://support.apple.com/kb/TS1717?viewlocale=ja_JP
これのiTunes の環境設定ファイルの削除、\Roaming\Apple Computer\iTunesの方で治った
\Local\Apple Computer\iTunesの方は無関係だったようだ
まぁチラ裏って事で
746名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 17:27:26.36 ID:kXzWMAoT
XPです。

左のフレームのUserNameのiPodから、
AppleIDを持っていないを選択し、ユーザー登録を一度したのですが、
一度電源を切り、もう一度つないだ所、
再び登録を即す入力欄が出てきます。

登録が完了すると、AppleIDの付いたメールが来て、
それを入力する感じなのでしょうか。
747名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 18:52:16.53 ID:elwMGn5P
助けて下さい
WIN7で姉とわたしで同じPCを使っており、それぞれがiPhoneを所持してます。
WINはそれぞれユーザー使い訳をしてログオンしてます。
iTunesもそれぞれのWINでログオンしてiPhoneを接続してますが、音楽が同じになってしまいます。
iTunesライブラリが姉のマイドキュメントからしか引っ張ってこれないし、なぜかユーザー名は姉。
そもそも、一台のPCで使い訳できないのですか?
それとも何かやり方が悪いのですか?
748名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 19:51:58.42 ID:rUsvFBS7
うわぁこれはアメリカ本社のitunesの担当チームも苦慮するような問題だな。。。。。
彼らをもってしても助けられるのかな。
749名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 19:58:26.99 ID:vSLqcjmj
アクセス権限弄ったりしないかぎり別垢のユーザディレクトリにはアクセス出来ないはずだが?
とりあえず妹はシフト押しながら起動して新規に自分のライブラリを作り直せ
750名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 22:05:57.20 ID:ZOb/X84R
なぜ妹と思ったのか
751名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 22:16:52.68 ID:GAS9sEeT
妹>>>>>>姉
752名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 22:17:53.74 ID:W5T3cm0P
邦楽と洋楽に分けたいんだが、何かいい手段ない?
自分で選り分けてプレイリスト作るしかないかな
753名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 22:19:34.52 ID:S72Q/C0Z
普通にジャンル分けでいいんじゃないの?
754名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 22:22:25.05 ID:7zOntMxS
コメントに邦楽洋楽追記すれば
755名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 22:24:41.09 ID:n5HMM0VG
>>752
俺は、読みがなを入れてるのが邦楽、それ以外は洋楽、と分けてます
756名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 22:30:53.66 ID:738oSWTq
>>752
おれはジャンルで分けてる
洋楽→英語
邦楽→カタカナ
757名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 22:31:02.94 ID:JItZrqaZ
邦楽は、ポップ
洋楽は、Pop
758名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 22:37:38.95 ID:W5T3cm0P
なるほど。俺ジャンル分け表示すらさせてないから新鮮だわ
ってことは今から曲ごとに編集してかないといけないのか・・・これは面倒だな
759名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 00:20:18.70 ID:fq1rUixb
>>756
俺は外部タグエディタでイジったときそれで泣きをみたから
今後もしもの時のためにすこしでも被害減らせるようこうしてる
洋楽 Rock
邦楽 Rock (J)
760名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 01:15:26.92 ID:wzTRIl2n
ウチ邦楽ほとんどJ-Popにしてる
761名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 02:15:33.51 ID:sYPKw+wQ
俺はグループは使ってないから、グループに"Foreign"と"Japan"と入れてる。
勿論、「邦楽」「洋楽」でもいいんだけど。
コメントに入れてもいいんじゃないの。
スマートプレイリストで簡単に自動で仕分け出来るから便利だよ。
762名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 02:17:56.80 ID:Webb7V8D
お好みの抽出条件でスマプレ作って
全選択でジャンルをいじればすぐだよ

余計なことだけど
RCサクセション(忌野清志郎)や長渕剛は、ロックよりもフォークって感じだね
763名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 02:37:49.31 ID:2OSASXR4
大文字,小文字になにか特別な意味付けはあるの?
764名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 02:50:55.99 ID:+lVMUCzp
洋楽はPopsなのに
邦楽はJ-Popというのが多数派らしい
sはどこへいったんだ
765名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 02:54:02.59 ID:WyLn8GsL
J-popといえば、リアディソンを思い出すなあ
766名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 03:14:56.43 ID:/Z+tPofF
和製英語だから単数・複数の区別をつけてないってことなんだろうかね。
767名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 03:37:30.28 ID:DwLrHp4M
でもBritpopはsつかないね
768名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 12:20:19.97 ID:OwoeSx1y
Windows7買ってiTunes入れたらライブラリの項目の縞々の色分けがなくなってるんだけどこれは仕様なの?
白一色で見づらい
769名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 12:31:01.63 ID:kjzxYxQC
simple is best
770名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 12:35:59.90 ID:fq1rUixb
みんなはiTunesで取得できないアートワークは諦めてBroadwayとかで貼り付けてる?それとも
いつか取得できる日が来る事に淡い期待を抱いて操を守ってる?
771名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 12:39:16.90 ID:hSNOj/Q1
>>770
Amazonと駿河屋.jpでアートワーク切り出して貼り付けた。
今は全曲アートワークあるよ。
772名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 13:12:18.16 ID:fq1rUixb
>>771
iTunesStoreで売り出されているのにもかかわらず取得できないアルバムのアートワークを
別の所から持ってくるってなんか負けた感じがしない?
773名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 13:59:55.20 ID:aPXEpVdo
>>772
たまにあるよな。
あれなに。
アーティスト名やアルバム名をコピペしたり、その他の項目全チェックしてもダメな時ある。
774名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 14:54:55.61 ID:hSNOj/Q1
>>772
いや別に。iPodClassicでアートワーク無い曲見せられる方が
負けた気がする。
775名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 16:03:03.78 ID:vgiCZzIh
自前でスキャンするのが一番だな
DLできてもジャギジャギの画像とか多いし
776名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 16:35:45.44 ID:fq1rUixb
>>773
昔はそういうのがたまにしかなかったんだが
最近そういうアルバムいっきに増えたわ
十枚以上溜まってて気持ち悪いぜ
777名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 19:20:55.03 ID:zJRoppVc
iTunesに関連するフォルダを

iphone→iPhoneに直しても問題はないけど、

iPhone→Appleにしたいなぁと・・・iPad買ったんで・・・

iTunesをアンインストールしなきゃダメかな?
778名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 20:55:27.75 ID:xh2lULZt
Vista→7にアップグレードして、iTuneにiPhone接続したらiTuneに認識しない!
一応抜き差ししてもダメ! iTuneを削除して再インスコしても症状はおなじ!?
サービスからApple mobile device を再起動してもダメ!
誰か教えて!!! (マイコンピュータで外部ストレージとしては認識する。)
779名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 22:11:16.12 ID:J53YYwd0
何Bit版?
64Bit版は専用インストーラ必須
780名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 22:24:38.63 ID:xh2lULZt
>>779
32bit版
781名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 23:03:39.84 ID:tsAgzltm
>>780
OS変えたんだから当然でしょ。コンピュータは認証を忘れちゃってんだ
だから再度認証させればいいわけ
782名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 23:17:01.07 ID:xh2lULZt
>778 です
自己解決しました。 iTuneやドライバー以外にApple関連のソフト全部削除して
再度iTuneインストールしたら認識した。
783名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 00:33:42.02 ID:V4peDSSX
今までのまとめ

悪 盗電・不安淫・痔民・御用倒京退学楽者・原子力呆塵・傾談連・痔元誘致派

善 枝野・管・海江田・京大・原発安全対策要求の人たち・孫正義・大橋川崎重工業会長
784名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 02:24:17.61 ID:lnZbTvuz
善は何の冗談?
785名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 02:50:19.78 ID:xhmZiBjV
相手にするなよ
スルー力検定、低いよ!
786名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 05:19:49.68 ID:Fjx/yViV
>>775
俺も自前スキャン派。
でも話題に出てるiTSからのDL購入だとお手上げだなぁ。
787名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 06:54:24.23 ID:t8PL4U3v
曲名表記で冠詞とか前置詞の頭文字を大文字にするか小文字にするか迷うよね
iTSの表記だと感覚的に
be動詞は「isじゃなくてIs」みたいに頭を大文字にするのが多数派
冠詞は「Aじゃなくてa」「Theじゃなくてthe」みたいなのが多数派
前置詞はややこしくて感覚的に
・forは頭を小文字が多数派
・Onは頭を大文字が多数派
・atは半々ぐらい
・他は大体大文字が多数派

多数派って言ってもあくまで多数派であってそうじゃないのもけっこうある
邦楽の場合意図的に表記を小文字にしてたりするから注意
てか
全世界で統一してくれ!!
788名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 07:42:36.12 ID:vJn2jNvx
>>787
そんなのマイルール作って、購入/取り込み後自分のライブラリ内で統一すればすむことじゃないか
789名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 09:00:21.89 ID:aOJ6VUPN
>>787
統一もなにも、アーティストの意思で全部大文字とか全部小文字とかあるじゃんよ
790名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 09:25:27.81 ID:t8PL4U3v
>>788
そのマイルール作るのは俺的には迷っちゃうなって話だよ
前後にくる単語によっては見栄えも変わるし完全にルール統一したらそういうのに対応できない
逆にフレキシブルに対応したらその曲名だけ見る場合においては見栄えはよくなるが
アルバム全曲をぼんやり見るとなんか統一感に欠けてるし
なにより非常に面倒くさいし
まあジレンマってやつ

>>789
アーティストの意思があるほうが稀だろ
それ以外の一般的な話をしてんだよ
公式HP、CDDB、ネットショップ、Wikipedia、Discogsなどなどどれも微妙に違ってる事が多いだろ
そんぐらい読み取ってくれよ、面倒くさい奴だな
791名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 09:32:14.82 ID:aOJ6VUPN
ジャケットに表記されてる通りにやればいいだろ
迷うとか女子かよ
792名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 09:56:08.01 ID:t8PL4U3v
ジャケット表記はアーティストの意志じゃなくてデザイナーの意志がほとんど
邦楽はその逆でその部分はちゃんとしてる傾向があるけどね
洋楽でジャケット表記通りに全部大文字にしたりするとか考えられん
絶対友達になれないタイプだわ
793名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 10:01:32.42 ID:vJn2jNvx
>>790
それなら気の済むまで迷って、おとしどころ見つけるしかないなあ

気持ちはわかるよ
794名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 10:53:22.90 ID:t8PL4U3v
>>793
おう!
795名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 12:55:21.02 ID:f1XI8D4I
面倒くさい奴だな
796名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 16:27:46.66 ID:pGng5IIp
アルバム名や曲名は言語で表記すべきものだと思ってるから、
作成側の思惑があったとしても無視して、大文字小文字等は自分の好きな
ようにすることにしてる。
797名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 18:36:46.38 ID:xhmZiBjV
そんなこと言ってたら
クラシック音楽なんか大ごとだよ
というか、おれはマイルールで自分の世界をつくり上げているけどね
798名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 19:37:55.17 ID:U4qi72ni
アルファベットの国の奴らが気にも留めていないことを
我々が気にする必要なんかないだろう
799名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 19:41:47.94 ID:6xW+dI1a
iTunesをアンインストールしたいのですが、プログラムの追加と削除の欄にiTunesが無く削除できない状況てす。

強制アンインストールをググったのですが、サッパリわかりません。どうか力を貸して下さい。
パソコンはXPです。
800名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 19:47:37.44 ID:OCAL1GmU
それウイルスの仕業だよ
OSクリーンインストールするべき
801名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 20:58:31.20 ID:6xW+dI1a
>>800
ウイルス関係ないと思うんだけど。
最新版のiTunesをインストール中に電源消してしまったんだ。
そしたらインストールもアンインストールもできなくなった。
だか、iTunesは起動するんだ。
802名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:13:32.10 ID:YFDTuwlM
>>801
お前がウィルスだ
803名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:22:02.90 ID:kbhY7cW8
>>801
itunesがうまくインスコできなかったときはコントロールパネルから修復できるんじゃなかったっけか
804名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:28:05.65 ID:t8PL4U3v
手動で関連フォルダ全部消せばいいじゃん

>>803
なんでアホなのに相談に乗ろうとするんだ
大人しくしとけよ
805名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:34:24.21 ID:OCAL1GmU
>>801
完全にウイルスじゃないか
806名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:35:05.49 ID:6xW+dI1a
>>804
関連フォルダ全部消せばオッケー?
了解した。
807名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:37:47.53 ID:0F+gqHD3
上書きでもう一回インストールしてみたらどうかな?
808名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:38:33.13 ID:EBjYEc/6
Windowsには昔からレジストリと言う面倒な仕組みがあるんだが・・・。
809名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:39:06.35 ID:t8PL4U3v
他のアップル系のソフトはコンパネからアンインストール
810名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:44:35.76 ID:kbhY7cW8
お前がいうな
811名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 22:31:25.70 ID:t8PL4U3v
???
812名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 23:04:10.77 ID:1mTOWmdN
ヤバイな。お前ヤバイよ。
813名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 00:23:55.34 ID:TQLQbwk5
>>801
MsiExec.exe /I{16DDB3D1-5C27-4599-9C63-E583287191CC}
という文字列を実行すると、修復か削除ダイアログが出るかどうか、ってぐらい。

このケースはインストールが中途半端なので、何も起こらないかもしれないけど。
814名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 01:38:45.60 ID:TQLQbwk5
環境によって違ったらアレだな、と思い、10.2.2.12が入っているXP x86を見てみたら
MsiExec.exe /I{F59A9E08-A6A4-4ACF-91F2-D0344956C30B} だった。

いずれも動かない場合は、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
を"iTunes"で検索し、検索結果内の "UninstallString"の内容を実行できます。

エントリが消滅したなどで、この方法がうまくいかない場合は、キャッシュされている
インストーラーファイルを直接呼び出して対処します。

XPだったら
msiexec /i "C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\Installer Cache\iTunes 10.2.2.14\iTunes.msi"
Vista以降だったら
msiexec /i "C:\ProgramData\Apple Computer\Installer Cache\iTunes 10.2.2.12\iTunes.msi"
とか
msiexec /i "C:\ProgramData\Apple Computer\Installer Cache\iTunes 10.2.2.12\iTunes64.msi"
こんな感じ。

バージョンにより文字列は変わるので、Installer Cache以後のパスについては目視で確認し、
存在する最新バージョンのものを選択して下さい。
815名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 13:42:14.35 ID:XyWt1zSV
○ブルースウィリス
×ブルースウィルス
816名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 21:29:42.54 ID:iEMKI9xm
10.2.2.12は不具合があるから、
10.2.2.14をダウンロードすれば良いのに…
817名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 23:18:27.97 ID:a+clqpPj
週一の無料曲を落とそうとしたら、
ご要望は完了できませんでしたって言われるんだけどなんで?
818名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 23:32:13.55 ID:n0GZhS1h
>>792
おまえアートデイレクション舐めすぎ
819名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 23:35:19.28 ID:whFBtD0D
BL入りして門前払いされてんだろ言わせんな恥ずかしい
820名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 06:00:11.73 ID:JHz2ErY5
>>817
週一無料曲の事くわしく教えれ
821名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 07:12:40.05 ID:I53aXGcU
>>730
自己解決というか,まさにただのバグだったっぽい.
10.2.2.12では発生していたこの現象は,
10.2.2.14では起こらなかった.バージョンアップして解決.

最初からバージョン書いとけばよかったね.お騒がせしました
822名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 08:26:43.54 ID:0W1iCB9q
quicktime windows 7 ですが
quicktime proに支払いを済ませてあります。
支払いページに飛ばずに pro バージョンを
DLする方法を教えてください。
823名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 08:36:24.23 ID:seklvdcy
Windows版のiTunesからLame使ってMP3エンコード出来ないのかな?
Mac版だとそういったソフトあるっぽいけどね。WMPにLame仕込んで変換させてから
インポートっていう手もあるけどiTunesで完結できたらiPhoneLifeが手軽になるんだけどな。
824名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 08:40:14.66 ID:GkRjd1lc
やっぱりみんなCD取り込む時AAC使ってないの?
825名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 09:01:06.03 ID:DTLLYT8y
Apple LosslessとAACだよ。
826名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 09:26:34.61 ID:La+YNdZ2
MP3とAACって高ビットレートだとあんまり変わらなかったんじゃなかったか
ロスレスは別格だけど
827名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 10:01:21.94 ID:a96JgRGV
>>822
キー取得済みなら、どのバージョンのquicktimeplayerでも
編集-設定-登録でキー入れるとpro版になる。
828名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 13:45:46.13 ID:imiGZdrd
iPodとか使わないので曲をWAVで取り込んでいるんだけど
ファイルにタグが記録されないのが難点
829名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 15:36:30.58 ID:GkRjd1lc
AACもWAVよりはマシだがタグが少々使いづらいからなぁ
830名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 15:53:56.41 ID:k8q7H7L0
タグはMp3tagとiTunesを併用すると便利で楽だし、そうしてる人も多いと思うよ。
AAC/MP4にも対応してるし、Amazonからデータを引っ張ってこれるのも便利。
歌詞は一手間かけて、Lyrics Masterで拾ってきてiTunesなどで書き込み。
歌詞データがあると意外なトコで便利。
831名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 16:08:08.23 ID:GkRjd1lc
基本STEPで編集
STEPでカバーできない情報編集したりv1タグとかAPEタグ消し忘れをチェックする時はtagscaner
実際消すのはfoobar2000(tagremoverは最悪)
曲データ欲しい時はMp3tag
アートワークはBroadway
832名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 16:31:08.16 ID:5lfNtB1C
mp3tag ひとつで事たりるじゃないか
833名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 16:47:01.52 ID:kPGJNe/S
iTunes使ってる時点で音質なんてそこまで気にしてないから
管理が楽なMP3使ってる
834名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 17:37:14.91 ID:GkRjd1lc
>>832
使いやすさではSTEP
細かい部分の情報表示能力はtagscaner
Mp3tagは中途半端すぎて曲情報拾ってくる以外使い道が無い
835名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 19:35:49.94 ID:rK/xV/1p
曲データ欲しいときはQMP
編集は全てmp3tagだな
STEPは扱いやすいけどね
836名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 20:27:07.15 ID:EoEqVl8t
>>823
CDからならこれどうぞ。
http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-75.html
LAMEでエンコードしてネットでアートワーク拾ってきてMP3Gainかけます。
837名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 00:04:08.45 ID:rHaDhiqj
>>817だけどいけました
いつも火曜に新曲来るけど、昨日は更新遅かったのか、ちょうど入れ替えのタイミングだったのかも

>>820
itunes storeトップに、右上が黄色で無料って書いてるのあるでしょ?
毎週火曜に入れ替わりで、その曲が無料で落とせる
曲はitunes側が決めるから好きなの落とせるわけじゃないよ
今は震災の影響で応援ソングなるものも無料で落とせる

たまにいい曲あったりするから毎週楽しみにしてる
シクラメンのMUSICとか小林太郎のドラグスタとかBreakBotとかよかったな
838名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 00:05:55.85 ID:N8Uc0bL+
あれは毎週火曜っていうより日本時間の水曜。アメリカとかカナダ、フランスとかが時差で火曜だけど
839名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 00:21:35.96 ID:1V0CXH2j
>>837
dクス
そんなサービスあったんだな、全く知らなかったわ
840名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 07:01:59.04 ID:cKdPdSDA
podcastって、任意のワードを自動ダウンロードしない機能ないのかな。
ないなら、つけてほしい。

月〜金まで日替わりのコメンテーターの番組の
水と金だけいらないとか、そういうときに困る。
全部落としてから削除とかとてつもない無駄感。
841名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 02:53:26.45 ID:Idw5/x+l
iTunes8から最近10にアップデートしました。
ファイルがアルバム単位で整理されるようになっていますが、
その場所からでないと同期できないのでしょうか?

特にアルバム名はついていなくて、今までまとめてたファイルを
iTunesMedia/Music 内に自分でフォルダを作って入れ、
その場所からプレイリストに登録しても、同期する際にファイルが見つからないと言われてしまいます・・・
iTunes上での再生は問題なくできるのですが。
842名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 05:17:47.34 ID:L9vLMKXW
>>840
そうだね。永谷修とか襟川クロとか川柳とか、手動で削除するの面倒。
843名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 06:14:28.56 ID:vVwji1aB
>>841
設定
844名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 20:27:52.71 ID:7Ug1n4pR
質問です
アルバムをライブラリに追加したところ
アルバム内の1曲だけ元5分のものが28分になってしまったのですが、どうすればよいのでしょうか
何回か追加しなおしてみても直らず、因みにWMPやほかのソフトではおかしくなっていません
845名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 20:42:07.58 ID:bXEofVvj
>>844
どうやって 入手したファイル?
846名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 20:45:25.95 ID:7Ug1n4pR
レンタルしてきたやつなんですけど…もう一回別の場所で借りてくるべきですかね?
847名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 21:03:07.44 ID:bXEofVvj
>>846
どんなアルバム? 歌手とか
848名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 21:49:12.36 ID:omnMvOEf
勝手にタグが変わったり、アートワークが消えたりするんですが、なんでですか?
849名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 22:00:51.62 ID:pciGgXyA
CDインポートして勝手にライブラリに追加されるのってどうにかならないもんかね?
マジ有難迷惑
850名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 22:02:49.75 ID:5HgurV5L
なんなのあなたたち?自分で調べるってこと少しはしなさいよ
851名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 22:09:53.48 ID:h0pTCPxY
>>847
あれからまた色々と調べてみてVBR Header Makerというソフトを使ったら直りました

ちなみにジャズのアルバムで「ブラック・キー」というアルバムです
852名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 00:03:18.32 ID:bFvd0pvM
>>842
俺は川柳は聞き逃せない。
具体的には笑瓶ときたろう
853名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 03:43:20.01 ID:dR0Xz092
俺、きたろうしか聞いて無い。
854名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 05:13:56.35 ID:jjSV015w
iTunes7.6.1.9の時にあった
アルバム最終曲の終わり数秒が切れる症状復活してるんだけど、俺だけかな?

取り込むCDとエンコードの設定によって
発生したりしなかったりするんだが。

とりあえず、
Chick Corea / Now He Sings, Now He Sobs 1990年プレスの国内盤CDで試した結果。

環境:
windows 7 ultimate 64bit
iTunes10.2.2.12

設定:
AAC 160kbps VBR -1秒
192kbps VBR -3秒
256kbps VBR -4秒

160kbps CBR 0
192kbps CBR -1秒
256kbps CBR -4秒

MP3 192kbps VBR 0
256kbps VBR 0


855名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 09:50:36.08 ID:KhzVTp55
>>854
10.2.2.14で試してみてくれ
856名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 10:19:45.20 ID:w/NxaL7C
懐かしい症状だなw
857名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 13:30:24.22 ID:gnaORqvg BE:1360296454-2BP(0)

WindowsXP使ってるんだがiTunes起動しなくなったんだ
誰か助けて
858名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 14:15:31.18 ID:IifxyDsv
古いバージョンの残滓が残ってるとか?
859854:2011/05/21(土) 15:25:26.47 ID:jjSV015w
>>855
10.2.2.14入れてみた。結果は変わらず…。

今のところ、30枚に1枚くらいの割合で件の症状がでてる。
駄目なCDは再度やり直しても駄目。
あと>>854で±0と報告した設定も、ファイル>プロパティ>オプションで調べると0.2秒くらい切れてる。


需要は無いと思うが、一応新たに発見した該当CD書いとくわ。

チューダーロッジ:ドリーム 1999 MICY-1136
T-SQUARE:夏の惑星 1994 SRCL-2869
マイルス・デイヴィス ザ・コンプリート・ジャックジョンソン・セッションズ(disc 5) 2003 SICP-435
スウィトナー/シューマン交響曲第1番 第3番 2003 COCO-70496

いずれも設定:iTunes Plusで最後4秒切れ

もし同じCD持ってる人いたら、症状発生しないか検証よろ。
860名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 15:46:56.15 ID:9m5ekoa5
>>859
CD-ROMとして機能があるとか、
ドライブとの相性が悪い?
861名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 17:57:46.47 ID:2LbXLAVi
iTunesを使わないのが一番だな
こんなに問題ばっかり出るソフトもなかなかないな
862名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 18:02:47.91 ID:c0KxbAlA
脱獄しないとアプリの同期がね。入獄状態でアプリの購入と同期ができれば…
863名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 18:44:09.52 ID:dZPdgHCJ
なんかバージョン上がってから外部タグエディタでイジってもおかしなことにならなくなった気がする
試してみたらアートワークが真っ黒になったりとかそういうのが無くなった気がする
864854:2011/05/21(土) 18:46:01.70 ID:jjSV015w
>>860
>CD-ROMとして機能があるとか
CD-EXTRA等のことかな?それだったら今回試した中には含まれてない。
ちなみにCCCDやそれに類する物も買ってないから除外。

>ドライブとの相性
これも疑って、別環境のPCで試してみた。

現時点での結論はiTunesの問題っぽいw

自作 windows 7 ultimate 64bit
ドライブ:HL-DT-ST BD-RE GGW-H210N

VAIO-T VGN-TX91PS
windows XP sp3 32bit
ドライブ:松下 DVD-RAM UJ-832S

いずれもiTunes 10.2.2.14

これでエンコードしてみたけど、やはり同じCDで同じ症状がでるから
ドライブとの相性問題でもなさそう。
865名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 18:59:37.59 ID:3JX/LJjN
なんで更新で2.14にあがらんの?
2.12のまんまです、もう泣きそう
866名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 19:53:18.47 ID:OQ9fRo7r
俺も上がらないな?
何で?
867名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 19:58:52.02 ID:YCRdrkpP
こっそりだったから
俺はアポーのサイトのインストーラでばーじょぬpした
まぁ大して変わってないだろうし再来週あたりのWWDCごろにiphone4sに対応したのが出るからしばし待たれい
868名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 20:28:21.31 ID:OQ9fRo7r
サンクス。
だからバージョンアップ更新してもならないわけか。
869名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 02:24:58.32 ID:h4ZswR9/
>>864
特に最新版である必要がないならダウングレードがいいのかもな。
オレは9.2.1.5から上げてない。
iPhoneの関係からサブ機に10を入れ、メインPCは9のままだw
アイコンのダサさに辟易して9のままにしてる人も少なくないはずだ!
870名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 05:44:53.82 ID:KC0dtReJ
アンインストールを1回で全部できるようにしろよ
余計なものばかり入れやがって
871名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 07:14:42.03 ID:mro5B9op
ホントだよな、誤用を恐れて一括削除ツールを
添付しないなら、せめて理解している人間向けにだけでも
提供して欲しい。
872名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 10:29:23.75 ID:tlCPg+eY
おれなんかインストーラーがバグってたせいで
曲名の横のチェックボックスが三ヶ月ぐらい消えたままだったからな
アップデートの時にそうなったのと普段チェックボックスなんか使わないせいで
「ん?なんかデザイン変わった気がするな?」ぐらいにしか思わなくて三ヶ月も気づかなかったわけだ
873名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 12:19:50.95 ID:qIQO+wEc
今日からiTunes始めました

そこでお聞きしたいのですが

自分のメールに送られてきた、「HTML形式の添付ファイルのmp3の音楽」を
iTunesで聴くにはどうしたらいいのでしょうか?

左上のファイルの「ファイルをライブラリ」に追加を試みても聴けません
とても困ってます
どうか教えてくださいお願い致します

自分が、基本的な「何か」を間違ってるのかもしれません
mp3を聴くための「基本」を教えてください
874名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 12:22:20.74 ID:axKeg4G8
まずはだな、スピーカーをつなぐことが基本だ
875名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 12:27:17.66 ID:IhBpKqf8
しかし、iTunesってクソなソフトだよな。
iPhone使うために止む無く使ってるが…

本当は使いたくないよ〜!
876名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 12:48:51.62 ID:UELT8hJq
激しく同意。
多分、Appleで一番本数の出るソフトなのにこのレベルのソフトしか、
出してこないんだからな。
怖くてMacに移行出来ないんだよね.
877名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 12:52:23.34 ID:llCClCSn
Macに移行しなくてもiPhone+iTunes使ってる時点で
Appleの術中に嵌ってるから
878名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 13:03:10.39 ID:gQOPgsGZ
ファイル→ライブラリ→ディスクへバックアップってやってDVDにバックアップして、さらに新しいパソコンの新しいiTunes開いてディスク挿入すれば勝手に復元してくれるんですよね?
そしたらiPhone同期して大丈夫ですか?
前と全く一緒ですか?
879名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 13:43:27.58 ID:qIQO+wEc
>>873ですが本当に困ってます

ので質問板の方で聞いてみようと思います
教えてくれる方がいたら教えてください
880名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 14:20:25.12 ID:CcixFxHL
>>879
たぶん強調したいところを「」書きにしたのが根本的な問題だったと思う。
881名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 15:31:27.03 ID:AW9eegla
>>879
それってMP3のリンクで、クリックして再生するとストリーミングで再生されてるんじゃないの?
もしもそうなら、リンク先でダウンロードするか、再生後ならブラウザーのキャッシュ内にMP3ファイルあるかも。
882名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 15:59:42.45 ID:iPdtoFCR
>879
「HTML形式の添付ファイルのmp3の音楽」と同じ曲が入っているCDを買ってくる
883名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 18:11:38.30 ID:d54PS5W9
itunesがクソ重いんだけど、ミュージック3万8千曲、ムービー2千曲ならこんなもん??
884名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 18:41:18.67 ID:bFIJxtpq
>>883
起動して最初にミュージックの一覧表示するときに2秒くらいかかるとか、
ムービーを再生していて10秒くらいした所で突っかかるとか、Appの画面
表示させたら、ぱら、ぱらって感じにアイコン表示されちまうとかいうの
であれば、まあそんなもん。

曲数減らせば直るのだろうってのは分かるんだけど。
まあ、キャッシュは効いているっぽいから、2回目以降は速いけど。
885名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 18:44:05.51 ID:ZYFg5bz0
アイチョ〜ンズ
886名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 19:56:31.72 ID:CvC3KBu4
いつかのアップデート以来、曲の再生止めて放置してたら次立ち上げる時いちいち数秒待たされるな
あとiTSもなんかだんだん重くなってる気がする
最近は戻るボタンで戻ったページの試聴ボタン押しても曲を再生しないってバグもあるし
本当にイライラさせてくれるわこのソフト
887名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 20:02:39.99 ID:CcixFxHL
超変態スクロールバーに比べれば、どの機能もまだましかもしれない。
888名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 20:56:32.55 ID:t0pT3Uao
iTunesなんとかならんかね
889名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 21:49:31.37 ID:5Xgg304L
誰か教えてください

iTunesに入れてる曲を
mp3gainで音量を揃えたんです
しかしiTunesに登録されてる音量データの補正分が
gainを使う前の補正分のままなので
音量がバラバラになってしまいました。
旧補正データを消す方法はありますか?
ライブラリから曲を消しても消えません
890名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 21:52:07.42 ID:CvC3KBu4
itunesに音量データなんてあるんだな
891名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 21:55:48.35 ID:YzIei1oA
>>889
OFFにしろ
892名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 22:28:36.79 ID:RTQXVpCA
CDをインポートしようとしてGracenoteに通信中と表示されて止まっているのですが解決策を教えてください。
893名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:01:16.65 ID:5Xgg304L
>>891
トン
しかしまだロスレスとか色々バラバラでお手上げです
今日は諦めてまた今度挑戦します
アップルが何とかしてくれるのをまちます
894名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:23:43.82 ID:qIQO+wEc
>>882オリジナル曲なのです
>>881レスありがとうございます。
探したけど見つかりませんorz
そもそも
プレイリストに曲が表示されません

誰か助けてください
日本に元気を与えられるかもしれない曲なんですよ
895名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:27:27.78 ID:YzIei1oA
>>894
犯罪者
896名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:29:11.14 ID:H4fukOZp
送り主に直接聞けば済む話じゃね
897名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:31:35.65 ID:A91bTbk3
>>878 誰かよろしくお願いいたします。そのまま同期できますか
898名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:40:47.70 ID:YzIei1oA
>>897
できる
899名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:44:34.28 ID:qIQO+wEc
>>896聞きました。でもiTunesに関してはあまり詳しくないというか


iTunesダウンロード後に何か必要な設定とかあるんでしょうか?

プレイリストに、送られたファイル曲を追加するにはどうしたらよいのですか?
900名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:45:08.76 ID:A91bTbk3
>>897 ですが、このiPhoneは別のiTunesと同期してるぜ
みたいな表示でません?
901名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 00:11:41.15 ID:RhoPcrN7
>>900
iTunes引越し
902名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 00:43:40.68 ID:dq/m8Oij
iPhoneに入っててiTunesに無いと,同期したらiPhone側が消されるんだけど。
iPhoneから吸い上げる事はできないの?
903名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 01:05:01.86 ID:DGyN4O97
うん
904名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 01:05:21.59 ID:M6AjC4k4
>>899
んで、手元にMP3ファイルの実態はあるの?
送り主に、普通にMP3ファイルを添付してもらえないの?
905名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 01:10:14.24 ID:kCM6acJ4
>>902
ちゃんと事前にiTunesに登録してからなら、iPhoneで購入した
曲やアプリはiTunesに転送される。

後先逆は無理。引っ越ししたいのなら、引っ越す前に全部iTunes側に
吸い上げてから、パソコン側のiTunesのファイルを移動する。
906名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 04:04:37.99 ID:2Jed/RU1
>>899
MP3ファイルがあるなら、それをそのままiTunesのウインドウにドラッグすれば聴ける。
それで聴けないならMP3ファイルが壊れてる。

上の方で「探したけど見つからない」とか書いてたが、添付されてきたMP3ファイルはPCに保存した?
HTML形式がどーとかよく解らんが、普通にMP3ファイル単体で添付してもらえ。
オリジナル曲作ってPCに取り込めるやつがiTunesにMP3の追加の仕方も分からんのは解せんが。
907名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 10:34:27.18 ID:OO2r/aOz
iTunes8から10にバージョンアップした際ライブラリが新規作成されてしまい、
それを元に戻す過程で同期エラーを繰り返したり、ipodを復元していました

それはiTunesを最インストールして、ファイルを登録し直すことで解決したのですが
それから、同期が頻繁にストップするようになってしまいました。
一度止まると、ipodのディスクも止まり、最終的には必要なファイルが見あたらないと言われてしまいます

実際はファイルも存在し、再生も出来るのですが・・・
ipod側の問題でしょうか?それともなにかのソフトと相性が悪くなってしまったのでしょうか・・・
908名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 11:39:44.46 ID://5Iplnj
iTunesで音楽買う人ってなんか損した気分になりませんか?
CDで買った方が歌詞カードとかついてくるし。
909名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 11:41:09.90 ID:ZrXFbZtY
久々にストアにいったんだけど、
これ、iTunes Plus とそうでない曲の区別ってどうやって見分けるの?
「+」印がなくなってるんだけど・・・。
910名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 11:47:37.08 ID:6Ophmy6q
おれのpcにつないでたiphoneが壊れて
で、友達からipodタッチかりてソフトウェア更新をおしたらそれもこわれたんだが
これはおれのpcのせいか?
このばあいitunesを最インストするのがいいんだろうけどiphoneのバックアップとか
のこしておきたいんだが最善の方法をおしえてくれ
911名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 11:57:16.86 ID:YK7MUNTt
>>908
CDで買うよりも安くて手軽だからいいという人もたくさんいるよ
CDは買ってPCに取り込んだら
あとは棚にしまってもう出さないってのもある
912名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 11:59:15.49 ID:X1QcDREd
ファイル→ライブラリ→ディスクへバックアップをして、新しいパソコンのiTunesで挿入して復元したら、
新しいパソコンの
ミュージックかマイミュージックに
いままでみたいに、「iTunes」というフォルダが作られるのですか
913名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 12:02:19.40 ID:u1Xvjldl
>>912
なぜ、やらないか?
914名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 12:18:32.29 ID://5Iplnj
>>911
そんなに 値段かわらないよね?
915名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 12:32:15.61 ID:tYhsBd06
>>914
輸入版は値段は変わらないからね
俺も未だにCD買う派
ダウンロードしたのはネット配信限定とか、先行配信でどうしても聴きたい曲のみだな
916名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 12:51:39.75 ID:OI2Jmwiq
>>909
ジャケットの下方、ジャンルとかリリース日と一緒に書いてある
917名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 13:17:14.26 ID:6xGpiEfK
今の時代、大量に音楽手に入れたい音楽好きからしたらCDなんてかさばって邪魔なだけだろうな
だけどiTSのはAACだしファイル情報に名前とかアドレスとか入っちゃうから魅力はあまりない
せめて可逆で配信すればな
そこまで音楽買わない奴にとってはCDが一番ベストでしょう
918名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 16:26:36.82 ID:xeX+UtBR
CD1枚買うほどでもない曲が切り売りされてるのが唯一の魅力
アルバム単位では買う気にならない
919名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 11:57:19.22 ID:H9F/nmID
なんでこんなに不安定なの?たびたび操作不能になるんだけど
920名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 12:03:33.87 ID:JBIxGOQd
それが、
921名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 12:10:29.89 ID:ash51HPd
>>919
PCがショボい
922名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 12:21:25.28 ID:ZJlb/7Qp
切り売りも魅力だけど、唐突に欲しくなった時すぐに買えるのも魅力。
WebやらTVやら見てて、この原音欲しいって思うこと多いし、
どう考えても店頭に置いてないような古い曲も手に入る。

ただ、アルバム単位で買うなら、CD買った方が満足度高いし、今時128Kbpsは残酷。
権利関係の問題なんだろうけど、ソニー系列全滅とか、そういうのも大分困ってる。
923名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 18:32:37.26 ID:QH4bLx3i
流れ切ってすいません。
CD取り込んだものを聞いたら、音切れ(?)みたいなものがすることがあるんですが、何が原因なのでしょうか?
新品を取り込んでもなることがあります。
924名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 19:09:30.46 ID:n3KV4VB7
ドライブじゃないかい?
925名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 19:18:14.81 ID:ZJlb/7Qp
>>923
iTunesはQuickTimeのフロントエンドなのは知ってるかい?
QuickTimeのデフォルト遅延時間は異常にシビアに設定されてるので、コンパネで弄ってみるといい。
(遅延と言う表現が悪いんであってバッファリングサイズとして受け取った方がいい)
この問題はUSBオーディオの場合、特に発生しやすい。
926名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 22:13:21.82 ID:eAV9HcMq
>>925
あれ、いつの間にこんな項目できてたんだ…
質問者とは別な意味でThanks。
927名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 00:28:26.14 ID:Yfplofyl
概出かも知れないが
マザーのBIOSうpだてしたら
iTSに「このコンピューターは認証されていません」って言われて焦った

そんなとこ見てんのかよ
こえーよ
928名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 00:36:42.28 ID:5N58aesT
PCのOSアップグレードやHW弄るなら先に認証解除しろよ。
929名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 01:05:41.99 ID:V/9kcTH3
アルバムアートワークの大半がACのつられ迷惑の切り取りになってるんだが
ttp://www.google.com/search?q=%E3%81%A4%E3%82%89%E3%82%8C%E8%BF%B7%E6%83%91&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wi&biw=1280&bih=644
の最初の画象
930名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 02:35:21.80 ID:p9yN/iqh
またituneがiPhoneを認識しなくなった! いちいちソフトを削除して再インスコ
するのめんどくさくなった! ちゃんと認識するには何が悪いんだ!? 
誰かいい方法知ってる? 
931名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 03:09:35.34 ID:o08K/3Nz
とりあえず、PC買い替えてみてはどう?
932名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 06:47:14.85 ID:kLU9jYy+
USB関連のドライバを更新してみろ
933名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 07:32:51.59 ID:qs4r/RFQ
意外とドックケーブル周りが怪しかったりする。
断線しかかりだったり、コネクタが汚れたり腐蝕して接触不良とかね。
認識したりしなかったりを繰り返すとI/O周りの再認識でビジーになりっぱなしで、
固まるパターンもある。
別のケーブル、別のUSBポートは試した?
934名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 21:24:57.47 ID:Yfplofyl
そういや職場で
「まずケーブルを疑え」って教わったなあ
懐かしい
935名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 23:39:48.07 ID:doTqK8V/
1 銀行は東電向け債権を放棄するべし。「公共の福祉のための銀行らの財産権の制限」が
法的根拠。本来倒産処理 → 存続の方が便がいい → 倒産と同様、銀行に債権放棄を
求める 、ということだから法的には筋が通っている。国民利益がかかっていることなので
堂々と要求していいものである。
2 東電と原子力関係者から刑事逮捕者を早く出して大勢を決すべき時に来ている
と思う。法務大臣の指揮権はこういう場合に発動すべきもの。
936名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 23:45:12.86 ID:qs4r/RFQ
じゃあ、先ず最高責任者で今回の最悪の事態を招く対応を命令した内閣総理大臣、
菅直人を逮捕、起訴するべきだな。
937名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 02:25:23.74 ID:jxdBwqDO
KY
938名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 10:21:49.50 ID:XfLR4iRx
かかくやすく
939名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 17:55:08.07 ID:NQIuIONU
アップデートしたらipod認識しないわライブラリ吹っ飛ぶわでまいっちんぐ
940名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 23:17:45.09 ID:en7vIE5g
ヘルプを見たのですが、iTunes 10.2.2.12 にて、編集->設定->共有タブに、「共有されているライブラリを検索する」
のチェックボックスが存在しないのですが・・・。どこにあるのでしょうか?
941名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 23:27:53.60 ID:YCwafAUn
itunesと同期するとiphoneの様子がおかしいので
itunesを最インストしようとおもっています。
iphoneの復元ファイルも ライブラリ→ライブラリの整理→ファイルの統合
をしたのでitunemediaのファイルさえコピーして残しておけば再インストしても
大丈夫とうかがってはいるのですが iphone のバックアップもそのなかにはいっているのでしょうか?
942名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 00:08:31.05 ID:WY9iffGd
ITunesのことで質問なんですが急に起動したら音楽だけがながれるだけでメイン画面がでてこなくなってしまいました。
プロセスツリーでは起動しているのですが、タスクにはでておらず、ファイルがいじれずにipodに音楽がいれられないです。
助けてください。
943名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 00:36:07.34 ID:CnZLibWN
>>942
PC買い替え
944名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 01:16:22.75 ID:svViK2EZ
iTunesの10.1.xからupdateツールで10.2.1にしたあたりからiPod touch認識しなくなった。
今日再インストールしてみた。見事復活。

通常だと、USBにつないだらすぐ充電始まるのに充電もせずにiTunesにも表示されない。
そこでiTunesの[ヘルプ]から[診断を実行...]を実行してiPodが認識されないとの診断結果。
横にあるヘルプボタンを押すと下記のサイトへ

◆iPod:iPod が Windows には表示されるが iTunes に表示されない
http://support.apple.com/kb/TS1363?viewlocale=ja_JP

いろいろやってみたけど、デバイスドライバーで■Apple Mobile Device USB Driver をいじると固まるので
観念して再インストールを決断。ます、最新版のiTunesをダウンロード。
次に下記の手順通り順番にアンインストールをして再インストール。

◆Windows Vista または Windows 7 での iTunes、QuickTime、その他のソフトウェアコンポーネントの削除および再インストール
http://support.apple.com/kb/HT1923?viewlocale=ja_JP

みごと元に戻った。再インストールしただけで、ライブラリーもそのまま表示。iTMSで買った曲も特に問題なくそのまま再生。
気分もすっきりw同様な事象に困ってる人はおすすめ
945944:2011/05/27(金) 01:19:00.57 ID:svViK2EZ
デバイスドライバーじゃなくてデバイスマネージャーだった。
Apple Mobile Device USB Driverを一旦削除しようとしてもそのままプロパティー固まって、
再起動も途中でとまるので強制シャットダウンしなきゃならなかったほど。
946名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 01:23:55.70 ID:8rpSGLZr
ABCDEの5つのライブラリがあるのですが、Fというライブラリを新しく作り
ABCDの4つのライブラリをまとめたいのですが、可能でしょうか?
やり方を教えてください
947名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 01:26:20.37 ID:5kxdnDsm
>>942
タスクマネージャを起動してiTunes.exeをキルしてからもう一回起動してみる。
駄目ならPC再起動。
ここでWinが回復起動になる場合があるけど、この時は指示に従う。
それでも駄目なら再インストしてみると良いかも。
948名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 01:41:36.09 ID:WY9iffGd
>>947
プロセスで消して起動したり再インストもして再起動したり
バージョン下げてみたけどダメだった。システムの復元もしたんだけどだめでした。
初期化しかないのかな・・・
949944:2011/05/27(金) 02:50:00.82 ID:svViK2EZ
画面のエリア外の座標にウインドウが表示されてるんじゃない?
950名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 14:28:59.15 ID:mS5IElmH
>>948
どうしても画面内に戻らないウィンドウを退治する場合、次の方法があります。

1.タスクマネージャで iTunesを右クリックして「切り替え」か「手前に表示」をクリック
2.そのままALT+SPACEを押して システム メニューを表示する
3.「元のサイズに戻す」 メニューが出ていたら元のサイズに戻す

この時点で割と直ることが多いです。

元のサイズに戻すが出てない場合や、しても効果がない場合は、
4.再度ALT+SPACEする
5.移動(M)を選択するか キーボードから Mと押す
6.マウスカーソルの形が変わるのを見たら、キーボードのの上下左右キーをどれか1つ押す
7.そのままマウスを操作すると、ウィンドウが画面内に復帰する

という形になります。

また、移動してきたウィンドウが見えなかった場合、そのウィンドウは極小サイズになっていることがあります。
その場合は、再度ALT+SPACEから最大化(X)を実行することでたいていは直ります。

以上で直らないケースは非常に珍しいので、Appleに要報告かと。
951名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 05:25:51.13 ID:FsLE9BxQ
itunesをバックグラウンドで起動中、
CDを入れるたびにウィンドウが前面に出てきます
挿入時の処理として
「何もしない」を指定することはできませんか?
952名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 08:13:07.58 ID:N4xDAuz9
ライブラリのデータ全部ぶっ飛んでる…昨日までなんともなかったのになぁ
953名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 08:44:32.79 ID:CZpZ9d52
>>952
おめでとう いつもの事だ
954名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 16:14:18.38 ID:j1KvXWmx
一部のファイルがエクスプローラで普通に軽い、Quicktimeで軽い
iTunesでは異常に重いってこれナンナノ
955名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 16:49:45.01 ID:jsZ7ftv3
エクスプローラーで軽いという意味が分からん
956名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 16:52:22.34 ID:wUXIxjOE
>>952
music/iTunes/iTunes music libraryのバックアップを取っておけとあれほど・・・
957名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 16:55:46.80 ID:j1KvXWmx
>>955
iTunesではファイルを選択するだけで重いってことの比較
958名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 18:20:09.75 ID:0sULQ/a2
>>957
どんなうんこマシン使ってんだ
買い換えろw
959名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 18:22:41.98 ID:cyOjbDox
>>950
やってみましたが透明化っぽくなっててまったくひらきませんでした・・。
アップルに報告してみようと思います。
960名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 18:46:05.15 ID:j1KvXWmx
>>958
うんこはiTunesだよ
961名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:47:45.79 ID:TmpnJ9N1
うんこはWindows
962名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:58:22.66 ID:mvC0zeJm
だからiTunes使うならMacにしろってこと
963名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 12:56:05.08 ID:KO1R66aT
>>921
i7の12GBな。ボケ
マシンのせいにしないと気が済まない糞マカが混ざってるようだな
964名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 14:10:40.19 ID:2HshN0Vm
>>963
持ち主が糞なんだw
965名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 14:15:27.27 ID:CqFOk8Zc
だいたいソフトウェアなんて
PCのスペックが高ければ絶対安定してるとかいう単純なものでもない
966名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 14:43:21.81 ID:Z7xQe5je
「アーティスト名」とかを入力するときに出てくる候補を
表示させないようにするにはどうすればいいんですか?
967名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 15:11:48.27 ID:bqFVdANM
>>966
PCの設定
968名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 22:25:32.73 ID:7DvSSkaf
スマートプレイリストで「夜に良く聞く曲」みたいなのって指定できますか?
969名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 22:45:57.10 ID:lKSa8VkI
>>968
自分の設定
970名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 01:57:17.50 ID:1boR/Nep
みんな、並べ替えフィールドを適用って正常に出来てる?
アーティストの読みだけが適用されないんだけど・・・
アルバム名とアルバムアーティストはちゃんと適用されるんだけどアーティストだけ効かないんだ。
971名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 14:46:14.52 ID:0IHvvqNH
iTunesで曲(mp3)を再生しようとすると
7〜8秒位プチフリーズするんだ
プロパティはすぐ表示するが
何かしら編集して保存しようとすると
毎回プチフリーズ

ちなみに、アルバムやプレイリストで
連続して聞く場合に曲間でのフリーズは特になし


以前は外付けHDDにデータを入れていたため
プログラムと同じHDD(C:)に移動してみたが効果なし

[C:\Users\{User Name}\Music\iTunes\iTunes Music]
ではなく
[C:iTunes Music]に曲(9000曲 80GB)と動画(250本 30GB)
を入れてある

また、Norton360にて
ライブラリ系のファイルを除外設定しても効果なし

なんかサクサク動く対策ないかな?


OS Windows7 64bit (SP1)
CPU Core i7-2600
メモリ 4.00GB

iTunes Ver: 10.2.2.14

Norton 360 Online
Ver: 4.3.0.5
972名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 15:09:51.06 ID:1H9hMt93
>>971
ちゃんと買うかレンタルした音楽インポートすればいい。
973名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 15:16:21.58 ID:es2xwql/
>>971
可能ならXPを使った方が良い。
7/64bit+iTunesだとI/O周りに問題が出る事が多い。
I/Oがビジーになってて待たされてる筈。
現状では原因がチップセットなのかWindowsなのかiTunesなのか分からない
ので、手の打ちようが無い。
974名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 17:31:22.25 ID:jc5cemNH
>>971
iTunesを使わない
975名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 22:42:29.21 ID:5Ydeqz3Y
4200曲40GBでNASにライブラリ置いてるけど
プチフリはないなあ
曲数の問題だろうか
976名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 01:09:39.53 ID:pIPGl0DU
とりあえずiTunesにファイル名やフォルダの管理させてるのが原因というか
iTunesのファイル管理が重いのが原因じゃないかと予想してみる
977名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 06:39:50.41 ID:KbtjymUU
>>976
それとセキュリティソフトの常駐機能との相性もあるな
iTunesで再生や変更をすると再生回数とかのデータベースと音楽ファイルのタグを書き換えるわけだから
そのたびにセキュリティソフトがファイルをスキャンする
978名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 09:54:01.50 ID:4Mgzp1gA
>>977
ならば除外しておけばいいのか
979名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 10:57:01.52 ID:pIPGl0DU
まあセキュリティソフトなくてもプチフリするけどね
980名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 15:25:34.38 ID:y2doMpet
981名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 16:33:56.02 ID:f9NKUq/5
俺も無駄に英語表記にしてるからこういうエラー出たとき焦る
982名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 18:06:58.90 ID:HDgsEu0i
書いてあるまんまじゃないの?
983名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 05:05:44.46 ID:/oHVXnBN
>>971
自分同じ症状だ
984名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 06:08:04.60 ID:fdonq1m5
>>971
同じOS、同じ状況。
セキュリティソフトはMSEを使っているが、
試しに曲が入っているデータフォルダだけではなく、
プログラムインストールフォルダにも除外設定したところ
かなり改善したように思える。
ただし俺の場合は、デフォルトのインストール先
C:\Program Files (x86)\iTunes
ではなく C:\iTunes にインストールしているので
環境依存かもしれんが。
985名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 16:20:06.66 ID:+LBOm9xo
以前iPhoneの認識が出来なくてメンドイから放置して、今日試しにやったら
いきなり認識した! 一体何が何だかさっぱりわからん????????
986名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 16:36:13.52 ID:xAqa6xQJ
あれ
アートワーククリックしてもその曲選択されるようにならないんだけどなんで?
987名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 16:41:24.47 ID:VRS2Hgit
演奏中のアートワークが表示されてるんじゃないの?
988名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 18:26:37.91 ID:jwjIfkbE
前も誰か言ってたような気がするけど、
iGainって、消えちゃったのかね?
2万曲超えてるのにいまさらmp3gainとかで全部やり直しなんてムリ……
989名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 19:22:14.62 ID:hXhwcaaP
次スレ立ててくる
990名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 19:26:15.83 ID:hXhwcaaP
次スレ

iTunes for Windows Part87
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1307010356/
991名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 19:31:09.85 ID:dsQEW2F0
>>990
992名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 21:38:08.65 ID:oKHAtF/m
梅無い
993 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 22:01:46.39 ID:6xT86XG7
994名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 23:57:51.87 ID:VRS2Hgit
松た
995 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 02:16:25.06 ID:WdSF2Ouw
>>990
おつ
996名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 15:56:50.78 ID:96Xo/7rp
いなふ!
997名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 19:10:31.93 ID:RqCzth/E
埋めますか
998名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 19:59:29.57 ID:RqCzth/E
埋めます(*´ω`*)
999名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 20:01:22.80 ID:RqCzth/E
999(*´ω`*)
1000名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 20:11:37.24 ID:lkR2uPQZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。