1 :
名無し~3.EXE :
2010/03/16(火) 18:54:31 ID:6NiaopXl
必要最低条件 CPU Pentium3 1GHz以上 メモリ 512mb以上 HDD 内蔵型 70GB以上 ネットワークコネクタ 100Mbps以上 DVDドライブ 外付可 ディスプレイ 互換モニタ キーボード マウス または 互換ポインティングデバイス USB2.0必須 スタンダード(1.1)に対応せず。(転送速度が遅すぎるため) のデスクトップ型コンピュータ(ラップトップに対応せず) パフォーマンスを考えると最新のスペックにしたほうがよい。 接続環境 100Mbps以上の有線LAN環境 1台以上の対応OS搭載のパソコン、有線もしくは無線LAN接続 ブロードバンド接続環境 100Mbps以上のルータ/ファイアウォール機器
>>1 別に大西洋でとれなくなっても欧米の漁師が困るので
あってお前は困らないよ。
そもそもクロマグロをお前は食ていないから。
シーシェパードもWindows Home Serverを使っていると言うことか。
いちおつ
「本家フォーラム」ってだけならTechNetの方が本来は本家筋なんだろうけどなw
Atom+IONママンでAHCIのドライバ入れられた人はどのドライバを使っていますか? 実際使っているママンはAT3N7A-Iです。 ドライバはママンのCDに付いてきたやつです。(日付は2008/11) FDもそのCDから作っています。 WHSインスコ時にUSB-FDDからドライバを入れようとするも認識せず。 IDE動作でWHSインスコ完了後にデバマネからドライバを更新→ BIOSで動作モードAHCIに切り替える→青画面(セーフモード起動も同様)→IDEに戻しても青画面・・・ nLiteでドライバ統合。やり方が悪くてWHSのインスコ自体うまくいかない。 うまくいっている方いたら教えてください。
>>8 こんなところに数ヶ月前のオレがいる。
結局あきらめてAT3N7A-IはPT2乗っけてxp突っ込んで録画鯖になった。
11 :
8 :2010/03/18(木) 21:52:59 ID:moXRhM7h
>>10 やった出来た!ありがとうぉおう!WHSインスコ時にドライバ入れられた。
今までの苦労が嘘みたいにスムーズにドライバインスコできたよ。
マジでありがとう。
それにしてもドライバ自体がアウトだったとは・・・
>>11 そりゃよかった。探した甲斐があったよ。
で、どっち入れた?もしかしたら俺も余ってるZOTACのIONを使うかもしれないので後学のために。
>>12 俺はAHCIだったからsata_ideフォルダに入っているドライバを使ったよ。
sata_raidは試してないから使えるかどうかは分からない。
ほぼ常にHDDにアクセスランプが点灯しっぱなしで、鯖が無反応になるんだけどこんなもん? おかげでPT1はドロップしまくりorz DEの下にHDD6台つなげてて、複製機能は使ってないです。
そんなのが普通だと思う?
とってもPIO病くさい。
自分もとってもPIO病くさいと思ったので確認したんですが、DMAモード5で動作してました。
まずは、その激しくアクセスしまくってるプロセスを特定すれ。
>>15 自分もそうなるね サーバーを必要なときにしかONしないからかもしれないけど
>>15 です
PP3日本語版
アドインはDisk Managementのみ
セレE1200をBSEL MODで2.13Ghz
RAM 2GB
MBはNEC S70/SDのやつ(G33/ICH9R)
HDDはIDEモードで接続。
システムにWD20EARS
DEの下に
WD20EARS x 1
WD10EADS-L5B x 4
WD10EACS-ZJB x 1
WD20EARSはどちらもジャンパーピン使用済
PCIにPT1とバッファローのアナログキャプチャ、
PCIeにSiI3132のSATAカード1枚
最初に20EARS1台だけつけてシステムをインストール。
その後、HDDを足してDEの下に接続。
録画ファイルや写真などで約5T使用。
24時間電源ONで使用中。
最初はファイルを追加したからDEがindex構築でもしてるのかと思ったけど、
1週間近く経っても状況変わらずです。
CPU使用率をみるとdemigrator.exeとqsm.exeががんばっているようでした。
過去スレ見ると、他にもHDDアクセスしまくりの方が居たようですが、解決したというのは見かけませんでした。
>>15 おれも最初はなったなぁ。メーカー製のプレインストールモデル。インデックス系を外したりしたけどだめ。
動かないことは無いけど重すぎ。1ヶ月我慢した後、メーカーへ返送してチェックしてもらった。
そしたらケースのみ残し、中の部品を全交換。それ以後はアクセスしっぱなしは無くなった。
ファイル本数も関係あるかなぁ。小さいファイルが目茶あったので、バックアップ用データは丸ごとではなく
zipでまとめてから放り込むようにした。
追記:WHSでたての頃。2年前かな
すいません、質問。 共有フォルダをユーザーごとに権限を割り振ったんだけど、 アクセス権限"なし"のユーザーからもそのフォルダが見えるのがデフォ? 権限の無いユーザーからそのフォルダを見えないようにできるでしょうか?
>>15 Disk Managementアドイン(いつの間にか有料になってるけど試用可)でどのディスクにアクセスされているか調べてみては?
>>25 残念ながら共有フォルダ自体を見せなくすることはできません。
共有フォルダ以下のフォルダを隠し(+システム)フォルダにした上で
コンソールからNTFSのアクセス権を設定してアクセス不可にさせれば隠せないこともないです
(ただし推奨されない使い方です)
フォルダオプション変えれば簡単に見える隠しフォルダに意味が無いのはWindowsの仕様上どうしようも無い…
28 :
25 :2010/03/22(月) 13:32:05 ID:gH6NnYPa
>>27 やはりそうですか。
横着して共有フォルダrootに色々なフォルダ作るのはダメなのですね。
フォルダ構成を考え直します。
ありがとう
>>23 確かにファイル数はかなりの量になりますね。OS入れ直すときにzipにまとめたりして様子を見てみます。
>>26 低速病ですか・・・
それは考えても見ませんでした。調べてみます。
>>27 Disk Managementはすでに使っているのですが、ほぼフリーズのようになってる状態でも転送量は数百KB/s〜1MB/sでした
それでもアクセスランプは点灯しっぱなしです。
さすがにこれだと使い物にならないので、再インストールしてみます。
いろいろとありがとうございました。
>>15 PT1の録画フォルダは、DE配下ではないHDDに用意したほうがいいよ。
で、録画終了時にDE内のフォルダに移動させるバッチを走らせればOK。
6台中1台が死亡しかかってるか、sataケーブルが糞だとエスパ
流れぶった切ってすまん。 マシン毎に、バックアップ警告が出る日数を個別指定できるアドオンがあったと思うんだけど、なんて奴だっけ? 2年ぶりに環境再構築したんだけど、そのアドオンだけが見つからないんだ・・。
最新のBIOSってどこにある?
そこは心の扉の奥って答えてあげないとw
37 :
25 :2010/03/23(火) 21:49:06 ID:lahNuitP
>>30 ABEなんて便利なものあったのね。
挑戦してみる。thx
WHS導入して1年だけど、初めてPCのバックアップをしてみた。 バックアップ中はMSNチャットです満足に返せない程重いもん? 文章打ち込みでまず止まって、変換でまた止まる。 WHS CPU:PenD2コア メモリ2GB クライアント CPU:C2D Q6600 メモリ4G XP Prp 接続は1GLAN
Gigabit Ethernetだと、単純計算でUltraATA/133相当の速度が出るくらいなんだっけ。
>>38 システムのHDD読んでる時は少し重くなるかも
でも二回目からは差分なので一瞬で終わるし気になるほどでもないよ
>>39 そんなに出ないんじゃないかな
うちはGS908L挟んで40〜50MB/s程度
>>39 単純計算だって。
ちなみに、ウチは実測だと最高で70〜80MB/s程度出る。
LT-H91LAN使ってる人居ますか?
H90LANなら使ってるけど なぜこのスレで?
最近アップデートしたら、pt2で録画したtsがネットワーク共有での再生がカックカクなんです。
あと同時期に、ルーター変更とHDD増設webguid4導入と問題の切り分けが難しくなってます。
現状では、WHSに置いてあるtsはps3とpcでは問題なく再生できます
WHSからNASにファイルを移動すれば、H91LANでも問題なく再生できます
>>45 さんは、再生で問題ありますか?
44の脳に障害があると思う
WHSに保存したTSをH90LANで普通に再生可能 WHSにwebguideは入れてない H90のアップデートは長いことやってない(電源いれっぱ) なので後で試してみる
>>49 アップデートしたが問題なし。
バージョンはLT-H90_1.17_20100209?0931
これ以上は別スレでやるべきかと
有り難うございます!! <(_ _)>
みかかっくすでH340-S3出てるね〜 持ってるのにもう一台買いそうになるw
>>52 もう一個はもうすぐ届くはずの星野ののMC3でくむことにしてるので買わない、買わない、買わない
とか念仏唱えてるけど、ついついポチりたくなる値段だな。
代引きにしとけば2月に届いたのになw
共有フォルダへのログイン名を簡単に変えることってできますか? クライアントPCはパスワード設定なしで複数名で共有しているのですが、 WHSへの共有フォルダ接続時に使用者別のフォルダだけにアクセスできるように設定したいのです。 Windowsをログオフ・再ログインをやらずに、WHSへのログイン名を変えることはできないでしょうか。
WHSに8/GBメモリ積んでもなんか使い道あると思う?
>>56 現行バージョンだと微妙だなあ。次の2008ベースだと、WHS上で
仮想環境展開して、サブマシンとして動かす時には便利になると思う。
現行マシンでやったら、さすがに重い。Athlon64x2に2GBほどメモリ積んで
WinXP入れたんだけど、やっぱり無理。
32bitOSだから4GBまで認識しないのは分かってる。 その上での話 2003で動くのがあるか分からないが OS管理外のRAMDISK確保してswapにするぐらいしかないかな。
>>55 自己解決しました。
net use コマンドのbatファイル作って切り替えられました。
>>59 サーバーOSでなんか意味があるとも思えんが、まあためしてみるがよい。
>>59 WHS動かせばわかるけど、WHS機能だけならメモリ2GのSWAP無しでメモリ余りまくる。
だからRAMDISK使っても何も変化は感じないと思われる。
どうせやるなら、linuxなり他64bitOS入れて、仮想環境WHS+αで運用した方が
面白くなりそうだ。
Home Serverじゃ使えないけど、EnterpriseだとかDatacenterだとかなら、32bitでもPAEで4GB以上のメモリを扱えるんじゃなかったっけ?
>>63 そうだけど、ここは何のスレだか覚えてる?
66 :
aa :2010/03/25(木) 21:54:00 ID:7IVzk562
avast でWin32:Hupigon-ONX [Trj] が発見されてしまった。 チェスト移動できないし、どうすればいいのー。誰か助けてー。
とのさまなんだから自分でなんとか汁
>>54 2月に届いても組む時間がなかったからこれでいいのだ。
まあ、今届いても全然時間はないんだけどな……。
>>33 自己レスだけど、結局ToolkitのV1の事でした。
V1.1で機能が大幅に削られたみたいだけど、何か問題で有ったのかな。
70 :
63 :2010/03/26(金) 09:04:10 ID:yNZE2k/J
71 :
名無し~3.EXE :2010/03/26(金) 21:21:23 ID:5FUWkwc9
WHSで使えるUSBオーディオってありませんか?
また突拍子もない質問だな……。
通常だとXPのドライバが用意されてたらWHSでも普通に使えそうだけどね
74 :
71 :2010/03/26(金) 22:20:28 ID:5FUWkwc9
ラジオの録音サーバーにしたいと考えているんですが、ぐぐっても見つからなくて・・・。 Windows 2003 Serverのドライバがあるオーディオデバイス自体が少ないですよね。
XP/Vista対応ってなってるものなら大抵つかえるんでね? 付属ソフトとかはインストーラーがはじいたりしてダメかもしれんが。
>>74 radikoで録音すりゃいいと思った。
サイマル対象じゃないと無理だけど。
77 :
71 :2010/03/26(金) 23:35:28 ID:5FUWkwc9
XPやVista対応なら動く可能性があるのですか。
ここでも情報ないなら試してみるしかないみたいですね。皆さん、ありがとう。
>>76 ご推察の通り、radikoで録音するつもりなんですが、マシンがML110なのでオーディオデバイスがないんですよ。
PCIも3.3Vなので結局、USBに・・・。難しいっす。
>>77 なるほど、デバイスが無いからそもそも横取り録音が無理ってことですか。
ってそうなの?radikaとかで録音できそうな気がするが。
>>77 rtmpdumpでググれば幸せになれるかも
80 :
71 :2010/03/27(土) 04:25:05 ID:FpG+PTGD
>>79 ありがとう。幸せになれそうな気がしてきた。
Acer EasyStoreこの間買ったんですわ、で、バックアップをもりもり放り込みました。 そしたらCPUがいきなり100%に張り付きましたw インデックス中?と思って一週間忘れることにしました。 で、一週間たってまだ100%! リモートデスクトップでタスクマネージャ見たら、 SearchIndexer.exeのRead Bytesが101,554,782,882,614 とか! おい!101TBも読み込んで何やってんだよお前! と思って速攻Windows Search4.0をアンインストール、CもDもインデックス解除、したんですが、 おれ間違ってないっすよね??
101TBってのは間違ってるな
>>82 いやマジっすよ、小数点何回も数えたもん。自分の目が信じられないので、
ハードコピーして印刷して。ディスクの総量が3TBで1TBしか使ってないのに
何なんだ、とイキリ立ってしまいました。
小数点?
もう1週間待て
>>84 orz オレ、水風呂にでも入って頭を冷やしたほうがよさそう
>>85 もう消しちゃったもんね。CPU負荷2%とかになって幸せです。
ところで、これってIIS6.0乗ってるわけだけど、勝手にパブリックな
サイト作って公開してもよいの? xxxxx.homeserver.com/sugoku...ookiidesu/index.php とか。
>>86 >勝手にパブリックな
>サイト作って公開してもよいの?
No
>>86 >勝手にパブリックな
>サイト作って公開してもよいの?
A ok!
どっちだよw
Noな理由がわからない webguideとかのアドインもあるのに
不特定多数のユーザに対してURLを公開して利用させるって意味では 可能なんだけどWHSのライセンス的にはNGです。 そのWHSに登録されているユーザが外部からアクセスするためならOKです。 そのためのパブリックサイトって意味ならおk。
あ、ごめんなさい。 WHSのライセンスじゃなくてxxxxx.homeserver.comのドメインの利用規約って意味です。
あ、パブリックの意味をよく考えずに言った俺が悪い
>>81 あれ?WHSのPP3入れたらWindowsSearch4.0は勝手に
インストールされるんじゃ?
で、そいつをアンインストールするとPP3ごとアンインストール
されるんじゃなかったっけ?
PP2のままで使ってるのならスマソ
もっかい101TBになるか試してみるのがいい
> xxxxx.homeserver.comのドメインの利用規約 なるほどね、そこで制約があるわけか。 リンクはいいのかなw 無料ブログからxxxxx.homeserver.com/sugoku_ookiidesu/00123456.zip とかでかいファイルのリンク用ね。不特定多数だからダメか。
はっはっは WHSインストール時にぼんやりしてて タイムゾーンを米国西海岸にしちまってたぜ バックアップの時間とかいろいろ変だw
>>97 よくよく考えると、粗忽なオレはいつミスって全部Publicにしてしまうか
わからんのでw やめておく!
mochahost.com で月額$2.63、容量unlimitedとか有るし。
3年で$95だぜ、えらい時代になったな。
>>99 (上は誤送信ごめん)
言葉が足りなかった。タイムゾーンを修正したあと、
過去のバックアップ履歴の時刻がずれるってこと。
まあそのバックアップ取得時はアメリカにいたと思えば
辻褄は合う。
過去のバックアップはそのうち消えるから気にするな
acerのmini買った人いる?
>>105 ASUSTeKだろ。で、買ったわけではないが手元にはある。
音は静か。ただ、HDDの交換が本体あけて、HDDベイ外して、みたいなこと
やらなくちゃならないのが不便だ。あと、HDDベイがマザーのPCI Expressスロットに
直接刺すような構造(ライザーカードみたいな感じ)になってて、何回も抜き差しするのが
怖い。絶対ずれないとは限らないかんじの取り付けだけに。
コンパクトだがHDDの増設は外付けで運用、って感じなので、小ささのメリットはない。
安くなったら自動バックアップ用に買ってもいいけど、メインで使うのはうーん。
それならAcerのH340の方が使いではあると思う。
4TBまででいいならこれでもいいかもしらん、と思ったが、書きながら4TBもあればそれで
いいのか、という気もしてきた(笑)。
Atomでファンレスのやつを使ったほうがいいのかな。AcerやHPやASUSよりも。
さんざんがいしゅつなので過去ログ見て好きにしろ
>>109 過去ログ見るとかそんなぷろへっちょなるなこと出来ませんわー
がいしゅつな内容を想像してみる
・動作は問題なかった。でも2003Serverな訳だからドライバは足りない、変なの選ぶなよ
・結局ハードディスクのカリカリ音のほうが、大型ファン(800rpm)より耳に障る。
結論:ファンありでも良い、ハードディスクが静かなのが重要
mini-itx専用で5インチベイ3基以上のケースないかなあ。 エンクロージャ載せたいのにケースがないお。
>>110 それ2Tモデルがあればもう2T内蔵で増設して使いたいんだけどな
H340も新しいシリーズでないかなぁ
今更ながらH340を購入、現在メインPCのバックアップ作成中。 …6時間経過でやっと70%…(対象ドライブ1T、使用300G) 予想はしていましたが初回バックアップにはかなり時間がかかりますね。
その分 2回目以降は早い
>>116 WHSのバックアップはかなり優秀だと思うわ、複数PCで同一ファイルは省くし、OS関連で不要なのはバックアップしないし。
やめられん。
119 :
116 :2010/03/30(火) 07:49:54 ID:vMxrrIVO
合計14時間経過…まだ終わらない…(進捗95%) アンチウィルスの待機時実行抑止期限が切れて処理が被ったのか、 その上に自動デフラグでも動いたのか…
そんなに掛からないだろうと思って1.3Tのバックアップしたら104時間くらい掛かった、甘かった…
まずは、クライアントに置くべき資産とサーバに置くべき資産を 切り分けれっちゅう話だな。
>>116 なんか余計なプロセス動いてるんじゃね??
おれ、500GB使用で、夜12時開始→4時半に終わった と出てたな。
>>116 HUBのネゴが合っていないじゃないか?
PC---HUB---H340それぞれのネゴの設定を確かめてみるといいよ。
まさか、10MHalfとかじゃないよね?
WDってオチかも
125 :
名無し~3.EXE :2010/03/30(火) 20:02:34 ID:fQm4O+qa
無線LAN接続 or 100M LAN接続?
s
127 :
116 :2010/03/30(火) 23:50:55 ID:vMxrrIVO
皆様助言ありがとうございます。
バックアップ実行時、タスクマネージャのネットワーク負荷は16%/1Gbit程度で安定していました。
その後、ネットワークの設定を弄っていたら接続できなくなり、H340は現在リカバリ中です。ついでなのでシステムHDDを2Gに変更。
>>122 余計なプロセスというか、ノートン先生のAuto-Protectは有効のままでしたので読み取りについては負荷がかかっている状態でした。
>>123 ,125
ネットワークはGbitハブを経由しての有線接続であり、クライアント・サーバともに1Gbitでリンクしていました。
>>124 クライアントのHDDはその通りです。噂の低速病については不明点が多いので考慮していません。
参考までに、ディスクのベンチマークを貼っておきます。100Mで計測しています。
ローカルドライブ
Sequential Read : 116.731 MB/s
Sequential Write : 83.619 MB/s
Random Read 512KB : 49.086 MB/s
Random Write 512KB : 70.425 MB/s
Random Read 4KB : 0.507 MB/s
Random Write 4KB : 0.955 MB/s
H340
Sequential Read : 33.673 MB/s
Sequential Write : 62.046 MB/s
Random Read 512KB : 34.083 MB/s
Random Write 512KB : 62.606 MB/s
Random Read 4KB : 6.756 MB/s
Random Write 4KB : 5.077 MB/s
おっかしいな、H340、全部青光ってるのにアイコンがグレーのままでコンソールも繋がらない?? シャットダウンしてみるしかないのかな。もちろんLANはきっちり刺さっております
>>127 WHSのバックアップはファイル単位ではなく、セクタ単位。
より物理的なアクセスを行うから、WD病が発病してるとみたほうがいいぞ。
>>130 バックアップ中にアイコン叩いてメッセージ表示させると
「変更されたセクタを検索しています」って出るよ。
>>130 「変更されたクラスタを確認しています」の間違いだった。
どっちにしてもWD病の原因にヒットするんじゃないかな。
突然、数日前から、これまで出来ていたクライアントのバックアップに 失敗するようになった。 状況としては、バックアップスタートから0%のままでエラー落ちしている。 手動バックアップ、自動バックアップの両方とも同じ。 WHSはPP3適用済み クライアントはWindowsXP SP3 他のクライアント(Windows VistaとWindows7)はバックアップ出来ている。 クライアントのイベントログを見ると、エラーは出てないが、 なぜか頻繁にVolumeShadowCopyとMicrosoftSoftwareShadowCopyProviderが 何度も停止されては再起動していて、最後にタイムアウトを起こしてるように見える。 クライアントの全HDDにchkdskをかけたが、エラーなし。 こんな状況なんだが、何か考えつくことある?
コンピュータとバックアップから失敗するクライアントのバックアップを 失敗した数日分とその前日分をクリーンアップ処理にチェックを入れてから 設定、バックアップから、今すぐクリーンアップを選ぶ 以前バックアップに失敗した時はこれで直った クライアントはWin7 64Bit サーバー側での保存に失敗しているのでは?
WHS Disk Managementが有料になる前のバージョンってどこかにない? #何時の間にかaspire easyStoreのスレがdat落ちしてた
MSから提供されているDDNSですが、WHS本体の電源がOFFのときは どう名前解決されるのでしょうか? 外からWOLして使いたいのですが、保持している最も新しいIPアドレスを 教えてくれるようならうれしいのですが。
>>134 やってみたが直らなかった。
というか、どうもHomeServer側じゃなくてクライアント側で
VSCがタイムアウト起こしてるだけみたいなんだよねぇ。
土日で色々いじってみることにして、
とりあえずHomeServerConnecterをアンインストール・再インストールしてみる。
TS miniを買うか、H340を買うか悩む。 H340の新しい機種が出るならそれを買いたいところなんだけど。
夜中にPCのバックアップが終わったあと、PCがスタンバイに落ちないです。 どういう仕組みでスタンバイにしようとしているのでしょうか。 PCはSONY VGN-FJ90PS (Windows XP Professional) です。 手動でのスタンバイ・復帰には問題ありません。
コネクタがスタンバイに移行させようとする。 できないのは環境が悪い。 ・・・仕方ないので電源管理で時間でスリープするようにしてるよ・・・
>>139 バックアップ以外の自動でのスタンバイ・復帰はどうなのだ?
これも永遠の問題だな なんでスリープに落ちれなかったのか理由をログってくれればいいのに
143 :
139 :2010/04/03(土) 01:41:28 ID:zGhEil+k
>>141 SetSystemPowerState(FALSE, FALSE);
で落とすツールをタスクスケジューラーで回してS1に落ちるのを確認しました
実行ユーザーは一般ユーザーと NT AUTHORITY\SYSTEM の両方とも
>>142 > %ALLUSERSPROFILE%\Application Data\Microsoft\Windows Home Server\logs\BackupEngine.100402.*.log
はStatus行ばかりでエラーっぽい表示はありませんでした
(最終行は「Bytes sent=...」)
スクリーンセーバーがOpenGLを使っているのかと思ってオフにしましたがこれも結果に影響ありませんでした
多分コネクタがdll叩いてサスペンドに移行させてるんだと思うんだが……その辺の仕組みの技術情報が欲しいな
145 :
46 :2010/04/03(土) 18:44:18 ID:NKAnoyW3
ギガ得専用ルーターのハブ機能が原因ですた、ルーターと別にハブかまして解決しました。<(_ _)>
ハブ内蔵ルーターはルーターのお仕事が忙しいから ハブの仕事がおろそかになりがち
windows home serverにapacheとruby on railsを入れて、redminを動かすことは出来ますか?
WHSといってもwindows2003だから動くと思う。。 でも結局WBSなんて結局EXCELで作るんじゃないのか?ww フリーだとganttproject辺りが楽じゃないの?
> WBS って何??
>>149 1単語でぐぐってもよくわからないときは
関連してそうな単語と併せてぐぐるといいよ
「wbs excel」とか「wbs ganttproject」とか
うげぇ、WHSがフリーズしてリセットさせたせいか バックアップデータ4台中3台が飛んだ 残った一台も一ヶ月前に取ってそれっきりバックアップしてないやつだし こんな事もあるんだなー
バックアップは複製も出来ないし、HDDが壊れた時も真っ先に失うデータだね。
ちょいと教えてたもれ WHSって指定したフォルダやファイルを、外部にスナップショットできる?
>>153 VSCやDFSやRobocopyじゃダメなのか?
基本コアは2003R2だし大抵出来るだろ
156 :
153 :2010/04/07(水) 19:39:49 ID:oajhNbX7
>154 thx
>>155 Addinランキングでも作った方がいいのかね・・・
WebGuide4(PS3持ってる人はPS3 Media Server?)といった、DLNAサーバ系は必須のようなw
そいや、サーバーのバックアップはみんなどうしてるんだろう・・・ Robocopyでタスク登録した方がいいような気がしてきた
>>158 別のNASに同期ツール使って毎日バックアップ。
なんかヘンだけど、やはりこうなってしまう。
>>159 やっぱそれか・・・
WHS自体のバックアップは復旧が操作は面倒ではないけど時間がかかるし
それなら別にとった方が楽かなぁなんて思ったがやっぱそうか
あと適当にHDDマウントして一部の領域のみVSCとって過去に戻れる設定にしている人居るのかな・・・
VSCの世代ゴミ箱w になれると普通のゴミ箱とかExcelとかの自動バックアップって使いにくいんだよね
VCSは結構2003以降のWindowsServerでは神がかってる機能だと思うが
あんまり導入している人にあったことがない
不勉強でスマン、VCSって何の略?
読み直したらVSCか Volume Shadow Copy ね
windows2003としてのシステムバックアップ(Cドライブのみ) って問題ない? USBのHDDにバックアップじゃダメなのかしら
Firefly media server build 1696をインストールしたところ動作してない様でしたので 調べてみたら最新版はNGらしかったのでbuild 1586をインストールし直してみました。 ところが全く同じ状態でライブラリが追加になりませんでした。 Web administrationからconfigrationを開こうとしてもそこだけ表示されなかったり してるのですが何か他にコツの様なことってありますか?iTunesはインストール済みです。
俺もハマったよ。 ぐぐるとitues入れた人のブログが上位にヒットするからだと思うんだが 1、firefly(windows版)にはitunes自体は不要 (必要なのはbonjour) 2、共有フォルダ名は日本語不可 D:\shares\itunesなどのフォルダを作ってそれを共有 (複製対象にするのもお忘れなく) 最後に155のリンク先にあるコンソール用アドインインスコ 1696で問題ないよ
166 :
164 :2010/04/08(木) 22:17:17 ID:QAJOIMDE
先ほどひょっとしたらフォルダ名が日本語だからかなと思って
新しくフォルダを作ってみたらすんなり動きました。
でも参考にさせて頂いたサイトなどでは日本語名フォルダで
動いているようにみえるのでコレが正しいのかは疑問が残ります。
>>165 itunesは必要ないのですかorz
併せて確認してみたいと思います。
ありがとうございました
>>160 ボリュームシャドウコピーはドライブ毎では?
ネットワーク共有ドライブでも逝けるんでサーバサイドでは重宝してる。
Win7から使い始めた人は「以前のバージョン」って知らない人多いね。標準で有効化されてるのに。
>>167 うん、だからWHSだとどうなるんだろうと・・・
WHSのDドライブにVSC設定入れて試した人いないのかな
>>168 いつぞやのPPから使えなくなってます。
正確には、有効化はできるけど復元できないという詐欺のような状態。
>>169 あややぁ・・・
それは残念、まぁあれってVSC用のHDDの利用量見てるとあきらかに削除後の元領域を記憶してるし
使用率の低い空きの多いHDDだと全然増えないから、ドライブエクステンダーだと難しいかなぁとは
思ったけどやっぱ大変そうだね
WHS自作キャンペーン当たった!!!!!!!!!
別室に置くために、余り物のWLI-UC-AG300Nをつなげたんだけど、 11n air station 倍速ツールが起動しない。 再インストールしても同じ。 同じ境遇の方、いませんか? buffalo以外のツールだと、11n倍速いけるんかな・・・
174 :
172 :2010/04/10(土) 22:36:00 ID:oUDqRh23
>>173 タスクマネージャで130または144Mbpsって表示されて通信はできてます。
情報不十分でごめんなさい。
OSが対応してないのは、わかってるんだけど、もう少し通信が早くなればと思って。
倍速対応コンバータで検討してみます。
ありがとう。
WD20EARS買おうと思うんだけど、DE配下だとジャンパー7・8を 繋げば後は何もいらない?それとも認識しない?
>>175 俺はWD10EARSだったけど、それだけだとCとDドライブに分かれた場合、Dドライブはツールを使わないといけなかったはず。
とにかくWHS(というかVista未満)とEARSは相性が悪かったので2階の窓から投げ捨てて、1階でキャッチして7のメインマシンに付けた。
>>176 相性が悪いってなに?
そんな目に見えて性能落ちるの?
サーバーだから気にしない、っていう選択肢はダメ?
>>176 ありがとー
WHSでも相性めちゃ悪なのか・・・しゃーない日立の2Tにするか
日立だとeSATAでHDDのテスト出来ないから面倒なのよねー
>>177 動かなくはないけど、やばいくらいにパフォーマンス落ちる。
実際、ベンチとかでも数字の落ち方がすごい。
スタートメニュー開くのに10秒とかよくある。
ネットでEARSとXP以前のOSとの関係を調べてみると良いよ。
まあ、Vista以降で使うには良いHDDだと思うよ。
しかし、今大容量HDDの選択肢が狭くなったよなぁ・・・ 海門は不良セクタだし、日立はカッコンだし、WDはパフォーマンス低下だし。
サムスン最高や!その他のHDDなんて最初からいらんかったんや!
>>181 サムスンのHDD買うくらいなら、不良セクタでデータ死ぬほうがマシだぜ!!
どう考えてもデータが死ぬほうが嫌だろう
20EARSを2台ジャンパしただけで使ってるけど 別に低速病にはなってない感じ。 ベンチとかしてないから実際は分からないけど 体感ではこの2台追加する前と変化なし。
1台目に使うのと2台目以降に使うのとで事情が違ってくるのでその辺を明確に
DE配下にEARS(ジャンパ無し)を追加したら、Read60MB/sが6MB/sまで低下した。 取り外してAlignツールを適用したら、HDDがエラー状態になって 空き容量が計算できなくなった(容量不足と判定されて取り外しが出来ない・データは読める)。 結局、データ破損警告を無視してHDDを削除した上でジャンパを挿して再認識させた。
うちは、20EARSが4台体制。システムディスクは、WHSインスコ後、Alignツールで 調整。残り3台は7-8ピンをジャンパーした後に接続し、DEに追加した。 で、先ほど1TB弱のデータコピーをやってみたが、Win7クライアント→WHSサーバで 60MB/sec程度の転送速度は出てたよ。 WDのCaviar Greenシリーズは、低発熱、低騒音、低消費電力と三拍子揃ってるから、 お勧めだよ。それに、ディスクのパフォーマンスも決して悪くないしね。
うちの20EARSはいったんWin7機でフォーマットした後 ジャンパも何もなしでWHS機に増設〜DEに追加 HDTune走らせてもDEへのアクセスでもなんら問題なし
今つないでるHDDを拡張カードからの接続に変えたいんだけど。 やっぱり取り外しやって追加ウィザードするしかないのかな?
>>191 シンボリックリンク作るやり方は根本的な問題じゃないし
なんだかんだめんどくさい
>>190 特に何もせず外してつけ直せばいいよ
もちろん電源は切るんだぜ
>>195 自分で怖いことを他人にやらせようとするな。
>>196 んー、やった人が答えてくれるといいなと思ったんだけど、別に人柱キボン(懐)って書いてるわけじゃないよ。
問題なくできた。同じ型番のHDDを追加購入して先にカードつないだときはカードの接続(SCSI)でHDDの名前(メーカ名 型番 SCSI Disc Drive)が振られたので、
カードつなぎなおしたら名前が変わるのかと思ったら、以前の名前(メーカ名 型番 機器ID)をそのまま引き継ぐんだね。
見分けるために先に繋いだ追加ドライブは削除してオンボに繋いで機器IDで名前付けなおす予定。
>>197 滅多にないけど一部のRADIカードのJBODは独自処理してる場合があるので
常に成功するわけでもないので、拡張カードで質問するならちゃんと型番まで書くことだね
フォーマット時にguid(固有ID)書き込むんで基本どこ移動してもOKなはず。
20EARSx8でインストールしてみていまデータ入れてるけど 低速病らしき状態に放ってないな・・・ 別になんもしなくてシステムパーティションも切れたようだし Duplication Infoでみてもほぼ均等に全8HDDに分散して保存してる(HDD1から埋めてくって発想はないのかよこれw)
>>200 HDD1から埋めていってHDD1壊れたら被害甚大だからな。そりゃ分散するだろ。
>>201 いや、バックアップは当然別にするのでWHSで分散して貰う必要は無い
いまは8台だけど将来的には20台まで増やせるように16ポートRAIDカードのJBOD接続だし
リストアするときに変に分散されていると逆に不便だよ
バックアップはシンケーシャルなのに戻す方がランダムでは非常に都合が悪いと思わないか?
>>202 WHSにする意味がない。
XP Proでフォルダ共有とシンクトイつかっとけば良いんじゃね?
>>203 WHSのDドライブ集約機能や、DLNA、VPN(DDNS)機能は素晴らしと思ってる、でも
・ゴミ箱機能(VSCどうなってんだw)
・バックアップ機能
・WD由来の機能への未対応
・SSDを用いた場合の最適化(システムとGEインデックスのみSSDに保存するなど)
・システム領域の交換の容易さ
・日本国内向けのアピール不足(いまだに2003の機能限定版と思ってる人のほうが圧倒的に多い)
この辺りは不完全であり
今後2008コアを使う新WHS(出るかどうかはしらないけど)では改善してもらいたいと思ってる
ちなみに、20EARSつかってると言ってるのにXPを勧める貴方の発言の真意がよく分からない
>>204 WHSの仕様が納得いかないならXP使えば?って話
そもそも家庭用サーバーとか言ってる製品があなたの
希望する仕様を満たしてくれるとは思えない。だから
>>203 の発言なんだろjk
WD20EARSはWHSでも同様の現象は起こり得るし
XPでもツール使えば問題なく利用出来るわけですしおすし
20EARSでXPに問題有りっていうなら、WHSでも同じじゃね? それだけ204の望むものと違うWHSにこだわる理由がわからん。 XPは別としてもVISTAか7使っとけ!って感じ。 DLNA対応なんて同程度かそれ以上だし、 DDNSなんて探せばいくらでも対応できるだろ。
>>205 このスレはWHSを誉めるだけのスレなのか?
俺が上げた問題点に一つでも回答なりフォロー出来るのか?
できないなら君がこのスレから去るべきなんじゃないか?
家庭用サーバーだとサーバー上のファイルを消しても復活出来なくていいのか?
それが君の考えるホームサーバーのあるべき仕様なのか?
ほかの点も「別にホームサーバーだから避けて良い」ワケじゃないぞ?
今のままのWHSで満足する、その仕様(制限・制約)の中で有効利用する
それは判る、でもそれでは進歩はないぞPP3で7に対応したのだって無駄になってしまう
気にくわないならXP使え ってのは君のエゴなんじゃないのか?
だいたいXPをホームサーバーの代用にするなんて普通の発想じゃないよ?
2008にしろとかLinuxにしろってならわかるし、せめてAFT対応のOSを上げるべきだろう
ちなみに、XPでWD Align使ってもAERS(EADS)の問題は100%解決するわけじゃない
>>206 クライアントPCのバックアップや指定した共有フォルダの2重化も発想は良いと思ってます
現状、改良した方がもっと良くなる制約仕様はあるものの、現状最強の家庭用サーバーOSである
のは確かです
たんに複数のHDDを1ドライブ化するだけならLinuxでもできるし、
XPでも使い勝手は悪いけどフォルダマウントすれば全て1ドライブに出来ますけどね・・・
でもそれだけだったら2008なり何なり使います
トータルの「ホームサーバー性能」としては無駄な機能も無くスッキリまとまっていると思いますが
もうちょっとHDD関連の機能が強化されて欲しいですね
はぃはぃ、すまんかった。 2008かLinux使えば?
>>207 >>204 でお前が言った不完全だって言った部分がまさにWHS特有の機能なんだから
それが気に入らないんだったらそんな機能の無いXP使えば?っていう風に読み取れるんだがもしかして文盲?
それと
>・日本国内向けのアピール不足(いまだに2003の機能限定版と思ってる人のほうが圧倒的に多い)
は無いんじゃないの?どっちかって言うと普通のWindows(XPとかVistaとか7とか)とどう違うの?って人の方が多いんじゃないの?
211 :
205 :2010/04/12(月) 17:18:01 ID:S4QWH9SB
>>207 貴方の逆鱗に触れたなら謝るが
WHSの仕様について貴方が希望する仕様を
脳内でキャッキャウフフして「僕の考えるWHSはこうーなんでつ!」
とかここで書き込みして越に入っててもどーにもならないんじゃないと思うが?
マイクロソフトに電凸するなりメールするなりした方がまだマシ
過去ログにも同じような話題は掃いて捨てるほどあるわけで
今更何いってんのって話でしょ
>>203 はさ
まぁ自分の好きなOSと環境でお望みの仕様を満たす
ご自慢のサーバーとやらを構築してくれ
俺?俺はWHSで再セットアップ失敗してデータ全部失ってスッキリしたわwwww
>>210 茶仲間に聞く限り、Serverと名のつくOSなのでクライアントPCとは一線を引いてる印象だね
だけど、値段が2003(2008) Standardの1/4近い安価なのでADとかRAID5などの機能が使えない
だけのServerOSという人が多かった
自分自身このスレとかである程度情報集めてMSのフォーラムに参加し感じは掴んでいたけど
ここまでホームサーバーらしく仕上がっているとは思ってなかった
そんなことより、DEだけ売ってくれよ。有料でもいいから。
>自分自身このスレとかである程度情報集めてMSのフォーラムに参加し感じは掴 んでいた なのに、ここでグダグダ屁理屈こねるとか、何の情報集めていたん? 茶仲間wwwwwとか、単語が超かっけぇっすwwwっうぇw
>>207 >俺が上げた問題点に一つでも回答なりフォロー出来るのか?
>できないなら君がこのスレから去るべきなんじゃないか?
そんな病的な考え方よくできるなぁ・・・まったく。呆れるわ。
よく周囲からウザイとか言われるだろ。気持ち悪いw
自分で納得のいくOS作れば?
>>207 >俺が上げた問題点に一つでも回答なりフォロー出来るのか?
>できないなら君がこのスレから去るべきなんじゃないか?
「オレの挑戦に答えられるか!」ってスレ立てて独りで粋がってろよ。
誰がモンキーや!!
ヒント:キャッチコピー「ママでも使えるホームサーバー」
ここはWHS様さまでまたーり消えていくスレだからな・・・
>>211 ちょwwwあんまりにもあんまりな悲劇をさらっとwwwwww
泣き叫んでも失ったデータは返ってこないもんなあ
>>220 口だけ番長なんだからはったりに決まってるジャン。
VSC、WHSインストール直後は有効にできなかったのに いつのまにか有効にできて、ちゃんと共有越しに「以前のバージョン」見られるな。 もっとも1ドライブしか使ってないし(Hyper-V上)、複数台構成でおかしくなるかどうかは知らん。
>>223 Linux系NASのゴミ箱とは違うけど、VSC使えるならそれはそれで有りだね
まぁバックアップとは全く違うのでそんなにVSCに領域用意するのは勿体無いと思うけど
WHS以外のVSCと同じ動きをしてくれるならありがたいね
>169 見ると出来ないらしいが、どうなんだろうね
>>169 >>226 このスレ見てて気になってたが、そもそもWHSのシステムバックアップを取る理由は?
WHSはシステムが飛んだ場合は、Cドライブだけ再インストールできるようになってるだろ?
(それはパーティション切りしたクライアントWinでも同じだが)
もしかしてこのスレのWHS使いは、Cドライブにクライアント用ソフトとか入れてんのか?
デスクトップのごとく使うなら、WHSはかなり不向きなOSだと思うんだが・・・
サーバーのバックアップの為にまた別のNASを用意するってのは、本末転倒な気がする・・・
アドインの復元だけでも普通に面倒なんで 簡単にできるんならまあそれに越したことはない
これって、AD参加してるWindowsサーバのバックアップも取れるんだな ドメコンとか、SQL動かしてなければ使えそうだ ついでに出先から2008にリモートデスクトップで入れるようになったし最高だわ
>>227 データの二重化はサーバーを使う上で基本知識だと思ったんだが違うのか。
ああ、システムのバックアップか。失礼、見当違いのレスをつけてしまった。
>>227 169とかの話は、Dドライブでと言うことですのでシステムではなく
共有側のことを言っているのだと思いますが…
物理障害だけでなくオペミスによるデータ喪失の可能性もありますので、
非同期バックアップは出来れば取っておきたいところ。
WHSの特性上、システム側のバックアップはそれほど積極的にならなくても良いというのには同意。
233 :
名無し~3.EXE :2010/04/14(水) 07:25:07 ID:oWIU3YWj
ちと教えて欲しい ケースを買ったときについてきた160GBのHDDが手元にある場合、システムドライブを160GBのドライブにして、 後から2T×2を追加する形で使う事にメリットがあるだろうか? 160GBの残りは、データドライブとして使われるのだろうけれども… 素人考えでは、1Tのから読み出す事を考えれば、データ読み書きとかぶる事もあるだろうから、 160GBのにシステムを入れたほうが早いような気はするのだけれども… 他方で通常は4つある3.5インチベイを3つも使う事になり、 スペース効率が悪く、将来の拡張性を考えると???な面も… 消費電力も2T×2台よりも大きくなりそうだし ってなことで、2T×2台の片方にシステムドライブを入れる場合と比べてメリットがあるかどうか思案中… 手元に160GBのHDDが残っても、当座使う予定はない どうするのがよさげ?
システムは2Tの片方にしておいて、160GBのはDEに追加しないでおく。 仮想PCのイメージとか、DE配下だと都合の悪いソフトのファイル置き場にする 足りなくなったらまたその時に考えればいいんじゃね
>>233 多分、最近安かったML115G5での話だと思うけど、うちは160GBの標準HDDじゃ
なくて、追加購入の1Tx2の方にシステム入れて、160GBはDE用にした。
HDDベイ4つ有るけど、フル実装すると熱こもりそうだから、今後も上から
#1,#2,#4にだけHDD入れるつもり。こうすると、5inch側のCD移動前提で、
HDDの上下片方どちらかの空間空く。
なので、次HDD実装時には160GB外して交換になるのは目に見えているので、
システムは入れてない。システムだと交換面倒だし。
WHSのDLNA機能って拡張子が ts だと認識できない? PT2で録画したファイルを格納する予定だったのだけど、 いちいち拡張子をmpgに変更しないとだめなんか。。。
>>228 アドインも正規の手順踏んでインストールしたものなら自動復元されるでしょ。
>>238 そうなのか。。
PMSってちょっと遅いのがちょっと・・
まーしょうがないか。。。
>>233 俺の前提の1つとして、共有を全て複製オンで使ってるからかなぁ?
(システムドライブが飛んだ時にデータの保護に備えて)
160GB にシステムを入れるメリットあると思うんだよね。
結局2台の2TBは、ミラーと同じような形になるし。
2TBがいっぱいになったら、また2台ずつ増設で。
>>235 >システムだと交換面倒だし。
面倒臭さは容量関係ないと思うんだが。
>次HDD実装時には160GB外して交換
そっか。増設するんじゃなくて、入れ替えるのね。
その辺り(増設・入替)で違うのかなぁ。
確かに筐体外に増設しないのなら、どれに入れても同じかな。
>>237 自動復元は、されないよ。
ソフトウェアのフォルダを複製オンしていれば、
再インストした時に残ってくれて、設定->アドインから
入れ直すことが出来る。
アドインの入れ直し自体はたいした手間でもないんだが アドイン1つインストールするたびにコンソールが 強制終了されるのが鬱陶しい
今、Pentium DC E5200+DDR2-800 2GB*2でWHSを運用しているんだけど Celeron DC E3300+DDR2-800 2GB*1にスペックダウンを検討しているんだけど大丈夫だろうか? 用途としてはファイル共有、クライアントバックアップで使っているのだけど。
243 :
名無し~3.EXE :2010/04/15(木) 08:48:38 ID:9sN86M6o
色々と済まない
>>234 、
>>235 つまりシステムを2Tのほうなどの大容量×2に入れておいて、160GBは理論上の1台のディスクに見立てずに、独立した用途で使うと
確かに将来拡張するときに、内蔵するのなら160GBの方をまず交換するだろうから合理的かもしれんな…システムに組み込まん方が
>>240 160GBのドライブをシステムドライブとしてだけ使えるのなら、
残りの2T×2は、単純なミラーリングになって使い勝手が良いと思うのだけども、そんな事ができそう?
>俺の前提の1つとして、共有を全て複製オンで使ってるからかなぁ?
これは俺も検討中
ま、容量が…なんて事になる場合、メディアサーバーにしたときには、テレビドラマなんかはこれからはずす候補の上位に来るだろうが
>>241 確かにアドインの設定などが面倒だろうから、システムドライブが壊れたときに簡単に換装するなり、出来ればバックアップなりをしたいところ
サーバーの躯体の方の機能でRAID1をシステムドライブにかけることも真剣に検討中
でも、そうなると4つのスロットがすべて埋まるし…電気代が…拡張性が…
皆さんどうしてるもんだろって真剣に思うよ
>>242 再アクティベーションに抵抗なけりゃやってみりゃいい
CPU*2 Memory*1で3ポイントだろうから必要だべ
実用上の性能的に大差無いよ
エイサーの買って置いといたら、どんどん値段さがってんのな
教えてエロい人
WHSでHDD2台構成 を利用しているシステムで
CPU、マザーボード交換をしたいのですが
DiskManegerで確認するとDEに保存されているデータは
ディスク1の容量を超えているのでディスク0の
DE領域にもデータがある様です。
この場合どのようにしたらデータを失わず新しいCPU、マザボのシステムに
する事がデキマスカ?
>>243 WHSにRAIDを組み込むと頭がおかしくなって死ぬらしいから
オススメしないってばっちゃが言ってた
>>247 別にHDDは何もせずにM/BとCPU変えればHDDを認識するなら問題ない
ただ、WHSは2003カーネルなので新しいM/BだったりするとHDD認識させるにも
ドライバーが必要になったりするので注意が必要
問題はそのぐらいでIntel<>AMDぐらいではOS再インストールなどは不要
当然一番いいのは全バックアップを別のPCで取って新WHSに戻すことだよ
>>247 HDD載せかえてそのまま起動すればいいんじゃないの?
ベースが2003だから、HDDのドライバさえ事前に読み込めればあとは
全部ドライバ自動差し替えするはず。メーカ独自のHDDドライバ
入れているのなら、事前に外しておけばいい。
ぶっちゃけ、RAIDじゃなくても外付けのHDDホストアダプタ入れておくと
もっと簡単だったりする。ドライバ同じだからいつの時点で差し替えても
立ち上がって他のドライバ自動認識させるだけ。
マザー入れ替えはディスクドライバの問題があるよ。pciide、pciidex、intelide、msahci、ataport ぐらいのSTARTUP値は0になってるか確認しておいたほうがいい。 DEが完全に有効になってるのなら第一ドライブは再インストールしちゃったほうがいいかと。
色々お世話になりましたが、結局、WHSは引退させ、Win7のHomePremiumにて ファイルサーバー等として動作してもらうこととなりました。 WHSのメリットであるバックアップ機能はフリーのドライブイメージソフトで 代替できますし、ファイルサーバーとしての機能もライブラリのおかげで かなり楽々便利、メディアサーバーとしては他を寄せ付けない充実ぶりな7は よっぽどサーバーらしい使い方をしていない方々には十分なのではないでしょうか。 もっともMicrosoft Groove/LiveSyncでファイル同期を取ってるという事情もあるの ですが、無理してWHSを使いこなすメリットが私にはなかったようで・・・皆様これ まで多数を知恵を提供して下さり、どうもありがとうございました。
こいつ誰?キモ 自己完結したことに報告なんていらん
>>243 システム側に大容量は不要と思うよ
私は、250G+2Tでスタート、この時点で共有フォルダの複製は有効になる
その後、順に2Tを追加していって、今は、250G+2T+2T+2T+2Tで運用している
既に、3T(複製してるから実質6T)使用済みで、残容量が約1Tになってるよ
ちなみに、最初の構成(250G+2T)では、複製で、どちらのHDDにもファイルが書き込まれることになるが、HDDを追加すれば、システムドライブ(250G)から別ドライブに移動されるから大丈夫だよ
・小容量HDDは世代的に古いことが多い ・接続できるHDD数には限界があるのに小容量で1台分食うのはもったいない ・何だかんだ言ってシステムドライブ換装はやっぱり面倒 こういう問題が解決できるかもしくは気にならないのなら好きにすればいいと思うよ
>>253 システムの1個も2TBにすればいいのに。
皆はWHSの電源にUPSつけてる? たんまりとデータ一括保存していて、これから落雷の季節だから気になった。 WHSのUPS率どれ位かと。 2003ベースだからUPSからの強制シャットダウンとかの連帯も余裕だよね?
>>256 付けてるよ。ノートPCの電源管理と同じのが出てくるのなこれ
>>256 うちはOmronのBX50LS使ってる。シリアルポート直結でWindowsServer2003/XP
までならOS標準ドライバでコントロールできるので手間もかからんし。
雷で停電は数年に1回のレベルだけど、それ以外にブレーカー断もやっちゃう
ので、以外と重宝する。とはいえ、メインマシンはBN75XSだから、とりあえず
繋がっているってレベルだけど。
>>257 >>258 レスサンクス。
買おうと思っててもまだ買ってないから参考にさせていただくよん。
ありがとん
設計が古いからUSB接続タイプを認識するのか不安だったけど、普通に認識できたな。
おすすめのUPSってある あんまし高額じゃないのがいい
>>262 今使っているパソコンの電源が何かが重要。力率改善回路が入っていると、
制限波入力が必要なので、本当に安いUPSは使えない。
その辺考慮して選ぶなら、OmronのBY50S。まあ、CPUやVGAで無茶しない
のが確実ならBY35Sでもいいけど。
本気で安いの狙うなら、リース落ちのを拾ってきてバッテリ交換だろうなあ。
自分はBY50S使ってるなぁ。正弦波出力でファンレスなのがいい。 USBできちんとUPS認識したので満足している。 WHS(80W?)、HDDレコ(20W)、PT2録画機(13W)をつないでいる。 この間、ママンが無茶して家のブレーカー落とした時も無事だったよ! (付けられるUPSが高価すぎて)付けてないメインPCは落ちたけどw
エイサーの奴とまだ出てないけど新しいバイオのLつなぎたいと思ってる。 もしかしたらもう一台古いバイオL繋ぐかもだけど、机が離れてるからもう一台UPS用意するかも?
267 :
[―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE :2010/04/16(金) 20:36:57 ID:Bf+zVyQf
test
うちはAPC ES500をつけてるが 最近、夜中や明け方に電圧が109Vくらいになるせいなのか 電源異常とみなされてWHSがシャットダウンするのが多発してるので 電源管理をapcupsdに切り替えて細かい設定をしてみようかと思ってる
つーか自宅で使う機器程度オムロンのBZ35とか50でいい 安いやつでバッテリー短期で交換のがいいぞ貧乏人www まぁオレのことだがな!
うちのUPSはヤフオクのオムロン中古でバッテリーだけ新品に替えた
>>242 うちのがまさにE3300/メモリ2GBでHDD10台構成だけど何も不具合を感じたことはないよ
クライアント3台のバックアップにPMSで動画シェア
もっともE5200の性能をWHSで体験してないからわからんけど
272 :
[―{}@{}@{}-] JJJ ◆.CzKQna1OU :2010/04/17(土) 11:05:47 ID:X1iRicVX
トールケース貰えるんだっけ?
274 :
[―{}@{}@{}-] JJJ ◆.CzKQna1OU :2010/04/17(土) 12:26:31 ID:X1iRicVX
本文が途中で切れてました(´・ω・`) SSD構成の場合、UPS必要ですか?
SSDとUPSは別に関係ないだろ そもそもWHSにSSDを使おうとする発想がわからん
いや、HDD複数台つなぐ前提で、システムディスクにならSSD使うって発想はありだと思うぞ。
>>274 予期せぬ電源断による書き込みへの影響はHDDでもSSDでも実のところたいした差はない。
「SSDだから」ってことはないぜ。
>>276 ファイルが壊れるかもしれないけど、SSDならディスクが逝くことは無いんじゃない?
システムHDDは何が最適? 1.5EADSか1001FALSのどっちかで迷ってるんだけど。 あとは20EARS、10EADS辺りが手持ち。
>>278 システム領域ちっさいから何でもいいんじゃね?
98%はデータ領域になるくらいの認識で
>>279 速度は考えなくてもいいの?
ちなみに上記のは全部手持ちでどれ使ってもいいって前提で。
システム領域で、速度なぁ。どうせコンソール見る機会とか少ないし、 システム領域用HDDの速度でバックアップに掛かる時間とかは変わらないんじゃ、と。 おれ7200rpm→5400rpmにして「静かだしこれでいいんじゃね?」 と思ってる。オレのいうことなので話半分で
d とりあえず15EADSに決定してみる。
WHSでリモートデスクトップとかを使って作業しなければ、速度は必要ないような
新フォーマットがめんどくさいのでEADSで。
今更ですが、かなり安くなったのでAcerのWHSの導入を考えています。 ぶっちゃけ、WHS vs NAS/Win7なんちゃってサーバーでのWHSメリットって 1.DE 2.重複ファイルを除いてくれるバックアップ 3.DDNSによる外部からのリモートアクセス Acerのは更にUSBワンタッチ保存機能とかあるのでそれもメリットの 一つだとは思いますが、素のWHSは上記の3点くらいですよね?
>>285 あと、WHS上でClamWinとかそのまま動かしておけるのが好きだな。これはWin7でもいけますが。
>>285 まあ一応その3点がメリットだけど、個人的にはMonth-Week-Dayの3世代管理
が出来るバックアップ環境が安価で手に入るってのがすごいと思ってる。
通常のバックアップだと大抵1つか精々2つ前に戻せるって形式だから、その時点で
不具合が発生していると意味がなかったりする。なので、1週間前とか1ヶ月前
に戻せるってのが、実はバックアップですごい助かる時がある。
それに、ディザスタリカバリCD付きだしな。
昔、BackupEXECとかARCServeとか使っていた身からすると、この値段でこの
リストア環境は天国すぎる。オプション高いからねえ。
>>285 オレにとってはWindowsOSそのものだってこともおおきい。
>>287 俺もそう思う。
だからクライアントPCのバックアップ目的で仮想PC上でWHSを動かしてる。
>>288 普段使ってるソフトが動くメリットは何気に大きいな
個人的にはDE+外付けへの自動バックアップによるデータの安全性が最大のメリットかな
RAIDと違ってHDDだけ取り出せば別のPCで即救出できるのは○
あとは容量の小さいHDDへのリカバリと、 HDD取り外し中にリード可能にしてくれたら完璧。
WHSでマザーボード入れ替え作業を行う予定なんだけど ドライブの接続のポートを間違えるとデータ死亡だと思う? システムドライブは当然マズイのだろうけどデータドライブもポート番号間違えるとアウトかな?
>>293 接続インターフェース変えても平気なくらいだからポートくらい何でもない
295 :
293 :2010/04/17(土) 20:01:34 ID:MacNBk2w
>>294 ありがとう。今、一応バックアップ取っているけど安心して作業ができそう。
ArcServeの用語定義はともかく 一般的にDisaster Recoveryといえば災害やテロ等で 建物単位(あるいはそれ以上)で使用不能になった 状態からのシステム復旧・サービス継続のことで、 バックアップテープの外部保管とか広域SANによる 遠隔レプリケーションとかを指す。
次代WHSってVTが必要になったりするのかな?
WHSをRAID 5 DISK上に仮想マシンとして設置 これ最強
なんどめだRAID最強説
だってRAID5が最強だろ ここはRAIDは組んだことが無いヘタレばっかりか
だってRAID組んで使うなら、Windows Storage Serverとかだろー WHSスレに出張はないわー
RAID組んだWindows Storage Server上のVHDにWHS設置すんだよばか ここはITリテラシーの低い方ばかりですねw
WSSって,その上でWHS設置しなきゃ心配なものなの?
ID:ieuiRSIm
仮想化なら便利そう
>>301 HDDが足りなくなったら、HDDを追加していく運用だと、RAIDは使いにくくね?
308 :
242 :2010/04/18(日) 17:12:10 ID:8+v6Okth
これだけ変更して再アクチも再インストールも必要なく起動した・・・驚いた。 CPU:E5200→E3300 マザー:DQ45CB→P5Q Deluxe メモリ:2GB*2→2GB*1 VGA:Q45→HD4350(PCI) LAN:Intelオンボ→PRO1000GT Sound:Sound Max→蟹 HDDだけは元の構成のままでした。
>>308 正直なんのために換装したのかよくわからんパーツも多いが(笑)、よかったね。
RAID5が最強ってw 6とか10は知らないのか
311 :
242 :2010/04/18(日) 17:31:34 ID:8+v6Okth
>>309 確かに何のために変更したのか分からないですよねw
SATAポートが足りなくなったので、内部5ポート→内部8ポートに変更というのが主な目的でした。
そうすると、DQ45CBが余るので何ができるか考えたら、もう1台組んでしまおう。ただし、貧乏構成で!
E3300を追加購入して、メモリを半分こ、HD4350(PCI)とPRO1000GTは部屋に転がっていたのを再利用したという流れです。
312 :
242 :2010/04/18(日) 17:34:45 ID:8+v6Okth
元を辿ると、DQ45CBが玄人思考のSATA2I4-LPPCIが認識しなかったのが事の始まりだったりします。 既に典型的な「安物買いの銭失い」です。玄人なんて買うからだと友人に笑われてます。 これがなければ、こんな面倒な話は考えなかったのに・・・orz
>301 よりによってRAID"5"にする理由がわからん。なんで1(or 10)にしないんだ? RAID5を何台で構成してるの? >307 Software RAIDだとHDDの追加削除や容量の異なるHDDの混在がとてもラクチン。 突然の電源断には弱いからUPS必須になるけど。
ストレージアプライアンス使えよ……オートリビルドも領域拡張も全部自動だぞ。 ちょっと値ははるけど。
RAID5なんて怖くて使えないよね〜だって、こんなケース 一個壊れた→HDD交換→リビルド→途中でセクターエラー検出→全データ死亡 なんて、ふつ〜に起こるのがRAID5。 数十万のサーバー機のコントローラーならともかく、コンシューマー向けの なんちゃってRAIDコントローラーではせいぜいRAID1 or 10にしておいた方が いい。
>>315 ハイエンド向けなら RAID5 で →全データ死亡
なんて事は無いの?
>>316 ハイエンドじゃなくても、きちんとしたのなら
バックグラウンドでエラーチェックが走ってて
ドライブ正常なうちに治す
リカバリ時に一気にアクセスするから
その負荷でドライブ自体あぼんしたら
RAID5じゃしかたないかな
慣れてるからキャッシュ保持のバッテリがついたRAIDカード使ってるよ
セクターエラー検出はRAID1でも普通に発生すると思う。 RAID5とくらべてその頻度が1/3とか1/4で済む、のは大した利点じゃないでしょ? 6台以上ならRAID6がいいんだろうけど、ライトががっつり遅くなるんで、 キャッシュ必須→バッテリ必須、という流れだなあ。
製品のキャッチフレーズ(
>>1 )を忘れて
いつまでスレ違いの会話を続ける気だ?
なんか定期的にRAIDの話になるんだけどなんでだろう(笑)? 何の関係があるんだ?
>320 うん、RAID信者って居るんだよね Homeユースだから別にWHSのHDDが逝かれても困るのは自分と家族程度だし ・消えて欲しくないデータ はバックアップなり、共有フォルダを二重化チェックすれば良いだけだしね RAIDってのは「作業継続性の向上、BCP対策」であってニーズ的には法人向けだからね RAIDはバックアップの代わりにはならないのに、RAID信者ってのはそこを理解できないんでしょう わざわざDEで1ドライブ化してくれるのWHSにRAIDを使うとか単にRAIDという言葉が好きなんでしょうね RAIDを組めばPC自作自慢できると思ってるんでしょうかね? WHSでRAIDなんて思いっきり情弱でしかないのに・・・ なんか哀れですよね
いっぱい釣れたw
大事なデータはエロ動画だからせいしを掛けるほど大事なんだお
>>323 だれうまwwww
確実なバックアップなら、おれは内緒で会社のサーバのFTP領域に同期(ry
おまえか。
HDDにせいしかけたら壊れるよ
RAIDなんか組んだらせっかくのDEのメリット台無しだな・・・
ほかのWindowsなら大きなボリュームが欲しいとかRAIDニーズもあるだろうけど DEのあるWHSでは選択肢としてありえんよね 毎回毎回なにがしたいんだか
釣りがしたいんだが
釣りって言っておけば恥ずかしくないもんね。
レスは付くけど、別にRAIDの優位性を証明出来ている訳でもないしな。 寧ろ技術の使い所が理解出きない残念な子だよね。 いわゆる釣りに関しての有名なAA状態だよね。
釣られたのがよっぽど悔しかったんだなw
ここでは釣り師のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。 スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、 釣り師 ↓ /| ←竿 ○ / | . (Vヽ/ | <> | ゙ '゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________ | 餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜 の組み合わせだと思ってたんだけど、 最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか 言ってるの多いよね。 これは、どっちかというと、 ,〜〜〜〜〜〜 、 |\ ( 釣れたよ〜・・・) | \ `〜〜〜v〜〜〜´ し \ ゙ '゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト>゚++< ノ) かと思うんだけど、どうよ?
コピペのお陰で安心してNGIDに入れられます♪
どーでもいい
哀れなRAID信者っておれの事かなぁ。 WHSってServer系OS最安だから欲しいって人もいると思うんだよね。 まぁ次にハードごと買い換える時はFoundation Edition買うかもしれないけど 当面WHSにお世話になる予定なのでひとつよろしく(w
同容量のHDDしか受け付けなくて、高い特化ボードでキリキリ運用するより、 WHS2台でミラーするほうが精神的にも将来性があると思わないのかね。 RAIDという単語を使いたいだけなら他の板行けばいいよ。 UPSとWHS2機でミラーで不満ならテープバックアップでもして本格的にどうぞ。 それも板違いなので他へ行ってくれ。 安物RAIDボードやオンボードRAIDなんて話にならないレベルなんてのは住人は重々承知だろ。 RAID君はそんなレベルじゃ無く、高いレベルでの話しなんだろ? だったらLinuxでも運用しておけばいいんじゃない? それかWin鯖2008でいいだろうに。 高い質求めるならここでグダグダ言う前に鯖板行け。
失礼w
だからストレージアプライアンスをだな WHS+ヘッドレスサーバ+FC+ストレージで世界一高価なホームサーバとか考えたが 文字にしてみたら全然面白くなかった。
iSCSI上の仮想環境にWHS構築中 別に意味はない。やってみたいだけ
まぁいいんじゃね、予想できる結果はWHSにとって何の意味もないけど
>>338 共有フォルダにファイル放り込んだ後にごりごりプロセス動かなけりゃ
DE万歳なんだけどね。
>>344 何故プロセスが動く必要があるのか、考えてみよう。
なんかRAIDの文字に過敏に反応してる奴がいるな RAID組めない貧乏人の僻みか
おーい、RAID組めないと貧乏らしいぞw
ほら、さっそく反応した
参考のために貧乏人じゃないあなたの具体的な 環境を教えていだだけますか? 勿論このスレに書き込んで頂けたのですから、 WHSで素晴らしい構築しているんですよね?
セレブなWHS…
わくわく
ぷ
ID:q+07o/vJがRAID組めないのは、自分が貧乏なせいだと思ってるんです。 責めないであげてください。 RAIDは彼の憧れなんです。 いつもショーウィンドウの向こうのRAIDを指をくわえて見つめているんです。
環境?めんどいなぁ うちは2008のクラスタ上の仮想マシンとしてWHS動かしてる。 ストレージ:WSS2008 自作 LSI MegaRaid SAS 9260-8i SSD80GBx4 RAID0 WSSのOS、HYPER-VのCSV領域(OS分) HDD2TBx4 RAID5 バックアップ、HYPER-VのCSV領域(データ分) 2008クラスタ:WS2008R2 NEC110ge 2台 Core2Duo E8500 RAM8GB iSCSIでストレージと接続 NAS:HDD2TBx4 RAID5 WSSのストレージとミラー 他:クライアントマシン3台 WHSはクライアントマシンのバックアップ用途に使用中 こんな感じで良い?
なるほど、でも判断は保留させてください。 その環境が本当にあるのか証明する方法をご自身で検討してみてください。
ぷっw1時間弱考えたんだねwごくろーさんw
つ[金持ち喧嘩せず]
1時間かけて考えたID:q+07o/vJの力作
>>354 を褒めたたえよう!
妄想乙!
WHSのスレで2008ネタで自慢・・・ 徳がないよなこいつ
触るな危険
頑張れ! もう少しだ!
>>362 いやそうじゃなくてさ
WHSを導入するハードとしてRAIDの有用性(メリット)があるか?
という話で始まった流れなんでさ
2003/2008とかのWHS以外のServerOSでRAID組むのは自然とは言わないけど
必然性のある運用手段なので別にいいんだよ
んで、そんだけRAIDに費用をかける君として WHSにRAID は必要・不要? どっちだ?
個人の家であろうとデータの必要性は人それぞれだからRAID否定じゃないんだよ
でも、WHSは非RAIDでも「1ボリューム化+指定した共有フォルダの二重化機能」のDEが
ある以上普通に考える限りRAIDの意味は殆どない
だからWHSでRAIDという奴を、資金的な貧乏ではなく、情報貧乏として扱ってきたわけだ
だから、君が証拠写真をいくら貼ってもさ・・・
「ぷっ、こいつまるでわかってねぇw」ってダケなんだよ 残念ながらね
あまりに哀れでKYでスレ脈読めない馬鹿ってのだけはよくわかるんだが、可哀想な奴だな
>>364 そんな風に言ってやるなよ。
彼も自分の発言に責任をもって考えて行動した結果なんだよ。
その上で、きっと我々では想像することも困難な事を教えてくれるに違いないと思うんだ。
だから、もう少しだ!頑張れ!
ID:q+07o/vJさんへ、メモリ8GBでいばらないでください。 SSD買えないくせにいばらないでください。
フツーにキモイ ていうかただのバカ たぶん結構いいとししたおっさんだろうが
DE配下のドライブって省電力設定ってできるのでしょうか? 省エネのため、アクセスの無いドライブは出来るだけ切っておきたい。
>>362 その構成だとWHSとRAIDが直接関係ないじゃないか
RAID構成してるWSSにiSCSIで接続してるマシンのVHDにWHSが入ってるだけじゃないか
RAIDの是非を聞いてるわけじゃないだろ、それだったら専用スレにいけばいい話
このスレで話すべきなのはWHSとRAIDの関係だ
WHSのDEの機能を生かすなら同じ台数のHDDを繋ぐ場合でも、
論理的な大きなディスクが1台よりも物理的な複数のディスクが直接見えたほうが都合がいいわけだよ
このスレに限ったことじゃないけど「最強」ってのは無い、個人個人の使い方で変わってくる。
あくまでWindows "home"serverなんだし、俺はWHSのために1年で下手すりゃ半額になるようなHDDを一気に何台も買ってRAID組む気にはなれない
案外範囲を限定した話をしてたんだな
スレタイに則したレスを記述するように心がける事が案外って どうして欲しいのだろうか? 昨日の方はRAIDが構築出来ない貧乏人を罵る事が目的だったが、 途中で消えてしまった訳です。 貴方はどうしたいのでしょうか?
この板はWindowsだけど、なぜかどのスレにもMAC最強、Linuxの方が良い と書き殴って逃げる人居ますよね アレと同じなんじゃないかな RAID偏愛者は単にRAIDが好きなだけで効率とかバランスとか一切無視して どんなものでも全てRAIDにしないと気がすまないパラノイアなんでしょう マヨラーって居るじゃないですが、あんな感じなんだと思います
単にWHSのバックアップ機能「だけ」が欲しくて、Hyper-V上に入れてるから、 親マシンがRAIDだからRAIDになってるだけ、でしょ。わしもそう。 WindowsServerの「機能」なり「役割」で同等のバックアップ機能が使えるんならそのほうがいいよ。
>>371 別に何も。煽るつもりもさらさらありません
別に最強とか関係ないし、物理環境でWHSの上
(でいいのかな)で使うならDEでいいでしょうね
わざわざRAIDを入れる必要は私も感じません
私も
>>374 の方と同じで、家庭用には少々ゴツイ
ESXi+RAID環境上でバックアップと単なるWindows
Server用途としてWHSを入れています
現状WHSに限定されるDEとRAIDの話のときに多少
首つっこんだだけで、利点欠点をきちんと理解して
いれば適材適所だと思います
個人的にはDorobo上級機欲しいけどこれはスレ違い
>>375 そうですか、それは失礼しました。
では此の話は終了ということでお願いいたします。
なら今日の時点での結論として ・WHSにはRAIDは不要 でいいんだね? この結論を書くとなぜか >346 (ID:q+07o/vJ) みたいな奴が沸くんだよね・・・
そうかもしれんんが、結論が必要? 最近ここ見てると、個人個人好きなものを 好きなように使えばいいのでは??と思う。 自分と違う意見の人がいたら、 何とか言い負かそうって輩ばかりみたいだが、 「別にそういう人もいるんだね。ふ〜ん。」 ぐらいに思えないものかな。
そうそう。譲り合いの精神が足りないよね ゆとりって奴かな
まったくだ。 不明確な主張だと誤解が生じるから根拠を聞いたりはしますが、 その結果お互いに何か得るものがあればいい事だしね。
だが今回は脱線しすぎだと思う 誰一人、WHSをインストールするPCでのRAID利用の実例もメリットも書かずに 間接的なRAID環境を延々と垂れ流すのは自画自賛しているだけにしか見えないな 何時までWHSがβで評価対象のままだと思ってるんだろうと感じる もう君たち2003/2008やUNIX系Serverの構築スキルのあるお金持ちのお偉い方々が 見下してWHSを論じるフェーズではないんですよ 言葉の端々にWHSへの軽視や侮蔑が含まれていて、主体はWHS以外のServerで WHSを副次的な構成として扱ってるでしょう? このスレは基本的にWHSをメインに使う人のスレですよ? 脱線しちゃいけないわけじゃないけどRAIDのネタ以来全部それじゃないですか・・・ 主が別のServerならソッチで語りなさいな >374 も >375 も昨日のKY君と変わらんね これだからRAIDが絡むと嫌なんだよ・・・ 世の中にはWHSとクライアントしか買うきも扱うきもない人が居るんだってのが理解できてない 間違なよ × お金が無くて買えない、知識がなくて扱えない ○ 家では必要がないので買わない、家では必要ないので2003/2008の知識は不要と判断した だからな?
なんかRAID、SERVERを羨んでいる様にしか見えないなw
>>374 俺も目的は同じだな。WHSのバックアップ機能だけのために仮想PC上でWHSを動かして
8台あるクライアントPCのバックアップを日夜させてる。
そんで、クライアントのバックアップって複製されないから、仮想PCを丸ごとバックアップしてる。
話ぶった切って、すみませんが。 2台の WHS があったとして、それぞれにコネクタ・クライアントを入れて 相互に計画的にシステムをバックアップし合うことは出来ますか?
コネクタはWHS機には入らなかったかと
386 :
336 :2010/04/21(水) 21:27:02 ID:obX+60ou
なんだかえらくカリカリした書き込みが続いてるけど、おれの場合DEの使い方が よくわからんからRAID使ってる。 それもハードウェアRAIDを組む金がないからWHSでSoftware RAID組んでる。 最初はDEで頑張ってみようとしたんだが、ハードのトラブルでHDDを別PCにつないで サルベージしようとして困っちゃってね。その点OS提供のRAID機能でミラーしてれば そのまますぐ使えるから。 そっちに慣れちゃてるのでなかなかDEを使いこなせない。まぁ哀れなRAID信者だわな。
使いたいように使えばいいのだ。 自分の環境で問題がなければそれでいいんだしね。
OS提供のRAIDって何気に障害に強いんだよね。 ハード構成違ってもOSが動けばとりあえず復旧できる。 RAIDカードだと、コントローラ壊れたら終わり。 ま、スレチだからこの辺で。
DEってさぁ、余ってる容量少なうHDを寄せ集めて1つのボリュームに 出来、かつRAID1っぽくもできるって所が1番の売りでしょ。 最初から同一容量のHD用意できるならRAIDでも良いかも知れんけど。
デバイスレベルなのか、ドライバレベルなのか、ファイルシステムレベルなのか。
>>388 なぜかはびこってるこういう中途半端な認識が一番いい加減で困るんだけどなー..はぁ
>>386 ・・・WHSぐらい初心者向けな仕組みすら使えないって
もうなんかいろいろダメだなw
>>392 WHS は検証済みのプリインスト PC で使うことを想定してて、WHS のインストールや
ディスクの構築自体も考えなくていいようになってるけど、日本はそうなってないからな。
自分で WHS やディスクをセットアップできると過信したばかりに、いらない苦労してるユーザが多い。
日本人は教育水準が高いから WHS はユーザにセットアップさせればいいと MSKK が
考えたのかも知れないけど、馬鹿だと思う。
WHSは本当にPCがよくわからない素人レベルの人なら問題なく扱える。 しかし普段からサーバーを弄っているPCヲタが使うと、凝った使い方をするので WHSにとって(DEにとって?)都合の悪いサーバー環境になるのだろう。 大体DEにRAIDや仮想環境下での動作なんて想定してねーだろうが。 余計なこと考えずにHDDの容量が減ったら、何も考えずに外付けHDDでも追加しておけばいいのさ。 WHSにはWHSの独自の管理法があるのだから大人しく従っておけ。 と、UbuntuServerとWHSを併用している俺が仰っております。
>>392 WHSは初心者向けじゃないと思うよ。導入は楽だが、トラブった時苦労するしね。
データがたんまり入ったHDDの交換をしてみるといいよ。あまりの出来の悪さにびっくりするからw
>>395 追加せずに交換した理由はなんだったんですか?
>>395 交換するという発想が起きないしw
・足りない→物理的に増やす
ほかになにをするんだ?
なんかさ、Vistaが登場したときに酷評してAero止めたとかスーパーフェッチ止めた奴に似てない?
おれは詳しいんだぜw とかOSの新機能を全く理解せずにレトロな知識だけでしか把握できなくて
偉そうにVistaの高速・軽量化とか書いて、後で無駄どころかかえって不快適な状態になって
恥ずかしくなってBlog閉鎖した奴一杯いたよね
>>395 故障を想定して1台HDDを外す→コネクタから『見つからない』状態のHDDを削除→
「バックアップが壊れるけど良いですか?」→1日経過→削除完了→HDDを追加→
ドライブエクステンダーがんばれ→1日経過→復帰
で、HDDの取り外し中〜復帰後バックアップ前に壊れたクライアントがあったりすると
復旧不可の可能性有り、と。
こんな感じ?
時間はかかるけど、作業そのものについては簡単な方だと思う。
復旧作業中のHDD故障によるデータ全損の可能性については、
RAIDと同様に作業前に全データをコピーしておくことで対応できるかと。
HDDはいつか壊れる おまえは壊れたHDDつけっぱにするのか?
>>398 故障した HDD がつながったままでないと、WHS で故障したと認識できないんじゃないか?
その手順はおかしい気がする。
かといって他にいい手順もなさそうだ。
想定って・・・外してから操作してるからじゃないのか? 後、時期にもよるかな。たしかにPP1前のその操作は酷かった。 そもそもWHSのクライアントバックアップデータはDEとは関係ない。
一応、WHSは24時間フル稼働できる事が前提なので WHSが立ち上がっていない時にHDDが壊れるってのはあまり考えなくていいはず。
イベントとかでエラーが出てるとか故障しそうなら生きてるうちに DEの管理からHDD削除すれば他の残ってるDEボリュームにコピーする んで処理が終わったら抜けば良い 足りなければ増やしてからやるというだけで何も難しい事はないんだがな WHSなのにディスクの管理画面とか開いちゃって自爆してるだけなんじゃねぇの? 突然死での交換も、DEからやれば良いだけ 時間が掛かるのはデータ量次第なんで別にDEだからというわけではないしな データが消える消えないは、バックアップの話であってHDDの故障関係ないし共有2重化しておけば良いだけ クライアントのリカバリーデータなんか消えたところで何が困るわけでもない、取り直せば良いだけの事だ
日本人はせっかちだなぁ この商品のコンセプトからすると月曜日に「パパ!共有フォルダにアクセスできないの」と言われても 「よし、パパが休みの日に直してやろう」といって土日に復旧するまで止まってる、程度の可用性でいいと思う クライアントOS下位ver程度の価格しかないOSに何を求める
WHSのシステムドライブを交換したくなったんで、 TrueImage使ってHDDのクローンを実行して繋ぎ換えてみたら ・旧システムドライブは「見つかりません」の扱い ・新システムドライブは「追加されていません」の扱い になっちまって、さて困った。 「バックアップサービスが起動していません」って言われたので 再起動かけたらWHSコンソールが開かなくなった。手詰まりキター 同じようなケースに遭遇した人、いないですか… 旧HDD:WD5000AAKS-A7B0 新HDD:WD10EADS-M2B 一応旧HDDは残存させてるので復元はできる、のと もう面倒だからWHS修復インストールしようかと思ってはいます
なぁもしかして上 >395 の交換ってのは >405 みたいなニーズの事か? この手の連中はTrueImageでも何でも良いけどよソフトの対応OSとかすら見ないで実行しちまうのか? いくら家庭向きと言っても限度があるだろ、ネコを電子レンジに入れるレベルなんじゃねぇのかこれは? DEはイメージとれねぇんだよ 覚えとけ んでプライマリHDD交換したいなら、新HDDに換装してWHSのインストールCD入れて再インストールをすればOK 抜いたプライマリHDDのDは当然復元しないので新プライマリHDDでWHSが起動してからリストアすれば良い 当然、再設定する必要はあるだろうがな 面倒だからもなにも、WHSを使いこなせてないという以前にTrueImageを理解してないな・・・ まるで、割れたTrueImageを拾ってどうにかしようなんて考えてる不正利用者臭くて困るぜ
>>405 LinuxのLiveCDでブートして、ddで丸ごとコピーしてGPartedで広げる.
システムもそれ以外もこれで失敗したことないよ.
>>407 あのさ、貴方は過去ダイナミックボリューム(ディスク)を一度も経験せずにきたの?
TrueImage(Server)の対応力を10とするならddは3以下です
そのTrueImageでもイメージ化できないものがddごときで取れるわけ無いでしょう
てかWindows対応ツールだと親切にディスクのシグネチャ (System Volume Information)書き換えてくれちゃったりするのかもね.
>>408 DEに追加したディスクはダイナミックじゃないでしょ?
そうそう、コピーした(シグネチャが同じ)ディスクを一緒につないだらダメよ. 新しいディスクがちゃんと使えることが確認できたら、ほかのPCでフォーマット.
>>410 DEはダイナミックよりも難しい
dd最強なんて思ってる人に何を言っても始まらないけど
TrueImageにしろその手のイメージツールは例外なくUNIXカーネルで動いていて
dd起動する程度で金が取れるものを売るはずも無いぐらい無知の貴方にも理解して欲しい
まあ、きみはできなくていいよ. ぼくはぼくにできることをするから.
>>406 >んでプライマリHDD交換したいなら、新HDDに換装してWHSのインストールCD入れて再インストールをすればOK
出来るのは判るんだが、そのあと大量の WindowsUpdate やら
Add-in の復旧やら。Anti-Virus のインストールやら。
現時点のプライマリ(C: ドライブ)のスナップショットをバックアップして
簡単にリストアしたいんだよねぇ。
>>414 んだね、それは良くわかる
まぁどう贔屓目に見てもWHSの欠点だろうね
現状のDEは煮詰まってるんで、次の2008コア版に期待するしかないとは思う
もっともDEの実装が楽ならニーズはあるし2008R2辺りで追加サービスであって良いと思うんだが
実際DEはWHSのみで提供されてるから、うちらが思ってる以上に長く掛かるのかもしれないが
プライマリHDDの簡単なリストア方法が確立すると良いよね
>>407 >ddで丸ごとコピーしてGPartedで広げる
なるほど。それで上手く行きそうだね。
不良セクタがあると、I/O error で止まっちゃうけど
健全なうちにスナップショットを取っておくか。
そういう手間を考えると、WHSは仮想マシンにするのが一番効率が良いよ。 バックアップも楽だしね。
そして話は繰り返すってか。いーかげんにしろよ。
仮想マシン立てられる環境の人間からみると、WHSを実機に入れるメリットは あまり無いワケで。 ここで仮想化を否定してるのは仮想化するスキルが無い、 または環境を整える金銭が無い貧乏人だろ
またか。
>>417 とか
>>419 は脳ミソ腐ってるか豆腐でも入ってるだろw
同一人物による荒らしなんだろうけどコミュファの規制解除からか増えたなぁ・・・
あいも変わらす選民思想が痛いよね
>>406 この手順の場合、プライマリHDDのDは手作業でしこしこやるしかないの?
2重化されてたり、ファイル単位でばらけてたりするから大変そうだ。
>>422 まぁねぇ全共有2重化ならCというかシステム部分の復旧だけで良いからね
一部でも二重化してないと均等にバラけるので二重化と非二重化が同じHDDに存在することになる
といっても大抵は拡張子とかで判るし、ユーザー用はデフォルトで二重化だし
ファイル変名ソフトは熟成しているので実際はそんなに困らないと思う
それにこのスレになってからやたらとプライマリHDDの交換や故障時のネタが多いけどさ
・そういうニーズ・トラブルはレアケース
だからねw
危険意識を持つのは良いけど年に1回あるかないかのトラブルに過大なコストを割くのは
下手な考えなんとやらでしょう
上でシステムの復旧面倒とは同意はしたけど、所詮システム、優先順位で言えばデータの
はるか下、データさえ消えなければ設定しなおすぐらいたいした手間ではないよ
それにバックアップと二重化は厳密には別のベクトルで考えないとね
消えて欲しくないデータ(思い出の写真?)とかあるなら、二重化をやった上で別のPC/メディア
に取るのがまぁ常識でしょう、DVDRでもいいし使わなくなった160GBとかのHDDでも良いけど
二重三重にとるしかないだろうね
あれ? なんか、Aspire EasyShareぽんと買って スレのぞいてみましたみたいなおれとか、お呼びじゃないふいんき??
確かにプリインスコ機ユーザーにはどうでもいい話が続いてるなw
>>423 C: の容量を小さくしてるのは、WHS のシステムをすぐに復旧できるように
するために余計なアプリを入れにくくしてると思うんだが、
貧乏根性が抜けないのか、Server に設定やらアプリやらを追加して
なんでもやらせようって奴が多いんだよね。
Server はシンプルな構成が一番というのは仕事で PC いじった奴なら
身にしみてるはずだが、そういうことを知らないユーザも多いんだろう。
427 :
405 :2010/04/22(木) 14:30:31 ID:0AvngfnU
過去既にWHS再インストールはやってたから状況復旧できるのはわかってるんだけど、
>>414 の言ってることそのまんまの通りでその後の調整がめんどいわけです。
TrueImage云々はググったら成功事例があったのでその通りにやってみたらダメでしたー、という。
素直に再インストールします…
>>427 うん出来ないんだよね
他のNTFSサポートしているクローニングツールも全滅
当然UNIXのddなんて論外
>>424 大丈夫だよ。
ただ基本的に仮想化云々って言ってる人たちは
Cドライブを弄り倒したい人たちであって、
だからこそCドライブを簡単に復帰させたい人たちなんだ。
でも、不思議なんだよね。
仮想化が構築出来る環境にある人達なら
WHSはクライアンのバックアップソフト程度の利用方法に留めるのべきなのに
なぜ、WHSに色々カスタマイズしたがるのだろうか・・・・
>>429 そうなのか?
C ドライブをカスタマイズして弄り倒したい人々が、
物理 PC で WHS をあれこれやってドツボにはまってるから、
「仮想化すれば、C ドライブのバックアップも復旧も簡単だぞ」と
提案してる構図じゃないのか。
仮想化のメリットってそういうものだろ。
みんないじり倒して復旧に苦労しているのか。おれClamWin入れただけだわ。 MySQL入れてASP.NET4.0のお試し環境にしてみてもいいかなぁとか思っているけど、 やめとくw 素直に別のPCでやるw
>>430 貧乏人って、提案する人が使う表現なのかな?
取り敢えず私は貴方と基本的な考えは同じですよ。
安定した連続運用を行う環境を構築したいのであれば
仮想化でもいいから別鯖立てないかな?
俺ならそうするよ。
データを保護するためのWHSを敢えて弄る理由が知りたい。
ってのが私の考えかな。
>>432 了解、ありがとう。別鯖立てるのは同意見。
て、やりとりしてる間に431みたいなコメントついてるし…
仮にも Server だから、余計なことやっても耐えてくれるだろうみたいに考えちゃうのかな。
初めてNT3.51触ったときに選べる全サービス入れた苦い思い出が有るw まぁ麻疹みたいなもんで、すぐにServerは極力不要なサービスは入れない という真理に気がつくよ
>>417 バックアップが楽って・・・数百GBのイメージファイルを定期的に
コピーしないとイケないんだが・・・全然楽な気がしない・
イメージファイルをWHSで定期的にバックアップすればいいんじゃね?
VHDを置くボリュームをRAID5にしておけばOK
>>437 そこまでいくともうバカみたい。
本末転倒。
システムドライブの交換って簡単に出来たけどな。MigrateEasy使って。 160GBの3.5インチから、320GBの2.5インチに移して、ESATA+2.5SATA-PCIから起動。 (もちろんドライバは移行前にインストールしておく必要があるけど。)
数スレ前までWHSでRAIDとか何言ってんの?と思ってたけど システムドライブに限ってはミラーリングするくらいはアリかなぁと思い直しました。 そうしとけばHDD2台セットで入れ替える程の気力はそうそう沸かんだろ、って意味で。
>>429 俺が仮想化してる理由はクライアントPCのバックアップ用途にしか使ってないから。
実機でも試したんだけど、DE+複製はHDDが故障した時に、
そのHDDを取り外すのにdemigato.exeが何時間も動いて、
その間DEのファイルが使えなくなるのがイヤだったので、その辺の機能は一切使わない事にして、
便利なバックアップソフトとして使ってる。
それだけに実機は要らないと考えて、ファイルサーバにしてるLinux上で動かしてる。
なら今日の時点での結論として ・WHSは仮想化必須 でいいんだね?
なら今日の時点での結論として ・WHSは仮想化必須 でいいんだね?
そうだね。
もしかして、自分と違う使い方をしてる人を見ると、茶化さないと負けた気がしちゃう人なのかな?w
100人いれば100通りの使い方があるで良いじゃん いい加減ウザイよ
ファイルサーバとして使う場合、WHS複数台でのデータ同期が出来れば良いのかな… 復旧中の使用不可時間が長い、が縮退運転の時間が長いに変わるだけだけど。
>>447 データがつかえない時間を重要視するなら復旧時間でも見れるWHSx2体制もありかもしれないけど
それならWHSではなく「見続けたいデータのみ」RAID-NASとかクライアント側でRAIDでも組んだ方がいいんじゃない?
WHSは安価な非RAID向きファイルサーバーOSなんだし、クリティカルパスな位置に置こうとするととたんに破たんすると思う
データが消えることなく復旧できるなら、たとえその時間が1週間だろうとんだろうと俺は大して気にならんけどね
本当に毎日使うようなデータはクライアントに入れて、それをWHSにバックアップさせてるしね
使い方は千差万別だとは思うけど、クライアントPCとWHSの向き不向きを考えて構成を考えないとおかしくなると思う
万能ナイフは単機能では劣る ってのが判ってないWHSにRAID入れたりフォールトトランスを考えたりと面白いとは
思うけどそこまでWHSに頼り切った構成を追求しなくてもいいと思うんだけどね
大体さ、そんなに不具合なんて起きないよ?
先を見越すのは良いけど電源の品質が良くなったのか最近はPCの全パーツが安定して長期間安定稼働するからね
取り越し苦労なんじゃないの?
・ご家庭バックアップ用途 ・共用フォルダ(複数ハードディスクに自動コピー) 以外のご利用方法はお避けください
LiveSyncやらそれの類似ソフトでWHS<>引退クライアント間で同期すれば WHS2台構成なんて大げさなことをしなくても良かろう。
>>447 今のWHSで大体満足はしてるんだけど次期版出たらそっちも使いたくなるので、
「並行稼動のメリット」とかって名目でDEでのフォルダバックアップ対象を
自サーバ内以外のWHSも指定できるようにしてくれたら凄く嬉しいっすね。
クラウドファイルサーバ、みたいな。まずなさそうだけど。
>>440 やめとけ、障害が重なったときに手に負えなくなるぞ
>>452 レアxレア=天文学的にレア って気づけよ
どうしてそうやってありもしない危険対策を妄想するの?
RAIDスレでもRAID5だと2個同時に壊れたらとか言ってるし
嘘か本当かリビルド中に壊れたとか言う奴がいるが
そんなトラブルに対策するのはこのスレでは不要だよw
もっとWHSは安易に気楽に使え
だからRAIDも不要だわな
リビルド中に発生するのはすごいありがちですが、いずれにせよスレ違い。
流れぶった切って質問なんですけど、 WHSでWDのDLG使っても問題ないの?
あ、もちろんDEから切り離してるHDDにたいしてね。
なんかどうしてWHSの高度な運用を否定したがる奴がいるな。 RAID組めない、仮想化の仕方が分からない低能なんだろうけど、 あんまり僻んでるとみっともないぞ。どう運用するかは人それぞれだ。
高度?どこが? なんでも仮想化すると便利になると思い込んでる厨房にしか見えない。
釣られるヤツ多すぎだろう。というかスルーする気がそもそもないのね
こういうヤツが要件定義すると顧客要求とかけ離れた仕様を
提示することしか出来ないんだろうなってぼんやり眺めてた。
>>458 やりたきゃやればいいけど、それはすでにWHSの想定した要件範囲を
超えてるからな。
自分がやれることとコスト(作業時間を含めたコスト)を天秤に掛けて
やらないことを選択したときに選ぶのがWHSだと俺は考えてる。
ぼくのかんがえたさいきょうのほーむさーばーを書くのは勝手だが、それに
対する反論を見ていちいちケンカふっかけるような書き方しか出来ないなら
失せろと言いたい。
462 :
名無し~3.EXE :2010/04/23(金) 18:22:52 ID:z9jhiRNK
TX100が届いて、HDDも順次届いてWHSの導入準備を…という段階だけどちょっと教えて欲しい
・各PCのバックアップデータって、共有フォルダみたいに2重に出来るもん?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021930760 >Power Pack 1をインストールすると、システム部分のバックアップを2台め以降のHDDに保存することができるので、復旧は楽です。
>ただOSバックアップを保存できるHDDはデータ用HDDとは別に用意する必要があるので、
>私はこの機能は使ってません。余ってるUSB HDDがあればこの用途には最適なんですが。
この機能使っている人いる?
このスレでは初耳な内容なんだけど、システム領域をバックアップできるのは、
各種設定なんかを考えると便利だとは思うけども、実用性はどんなもんだろうか?
HDDが壊れたときに復旧が早いのなら導入する価値はありそうだけれども、やり方などが不明…
上の方にそんな確率の低い事を考えても意味がないみたいな反応があるけれども、
確実な運用が出来れば後はほぼ完全に信頼して忘れていられる分だけ楽だからな…
やり方含めて教えてもらえると有難い
適当なサイトも見つからないので、HDDの交換も含め、各場合を想定して、
色々と試験をしてみてから本格運用するつもり
>>462 英語版使用、実際には使っていないってことだから、多分共有フォルダの
バックアップ機能を誤解しているだけだと思う。
ヘルプには「ホームサーバーのバックアップ」って書いてあるから、確かに
紛らわしいし。
>>465 1GBまで無料だけど、それ以上の値段がわからんな
年$40 無制限、ただしDLが5GB/Dayまで
WD20EARS (2TB SATA300)って低速病の可能性を除けば、WHSで使うのに不自由ない? >こちらの製品はAdvancedFormatという技術を利用しており、 >通常のHDDはセクターサイズが512byteのところ本製品は >AdvancedFormatによりセクターサイズが4kbyteとなります。 >一部OSでは4kbyteセクターに対応しておりませんためご利用いただけないもしくは、 >ご利用いただけても本来の性能を発揮できない場合がございます。 なんてことがあり、パーティションを切ると遅くなるなどの不都合が出るようだけれども、 システムドライブとしてこれを使っている人どんなもん? 出来れば保険もかけて HDS722020ALA330 と両方使いたいのだけれども… データドライブとしてDEに入れる分には問題ないんだろうか?
WDは、win7で使いましょう。
>>468 WD20EARS は、
(1)システムドライブ
Acronics WD Align CD で WD Align を実行する
(2)データドライブ
7-8番ピンをショート
システムドライブとして使うときに (2) を施しても良い。
>>468 そんなにいじる(アプリ操作、インストール、サーバーサービス管理など)訳じゃないので
Alignすれば問題ない
ジャンパよりはAlignを勧める、時間はかかるけど4Kセクタ問題は根本から解消する
WHSで酷使したHDDを他マシンに移植することなんてありえないから WHS専用と割り切ってAlignしちゃいなよ
HDDって「他マシンに使うかも」と思っちゃうけど、運用はじめて OSに慣れちゃうと、とりかえるのが面倒になるんだよな。
とりあえず20EARS使ってDEしてるけど、速度は問題ないよ どうせネットワークがボトルネックになるし、使わない時はスピンダウンさせてるから アクセスに時間かかるのは覚悟の上 1ドライブにしているが、何故かツールではalighn必要と出たので、ジャンパではなくて ちゃんとツール使うのを推奨したい
>>471 >>474 ジャンパじゃなくてalignがお勧めの理由って何ですか?
もちろんDE配下で使う場合で。
うちはジャンパーピン余ってるから使ったけど、 無いからと言ってわざわざ買うことないだろうね。
>>475 んと
ジャンパ:アライメントオフセット LBA0 をシフトさせ物理セクタに論理セクタが8の倍数で納まるようにする技術
※拡張カード(SATA3とかRAIDチップとか)などの一部にこのジャンパ設定を認識しない場合があり、基本的にはM/Bのサウスブリッジ(ICHなど)でのみ有効
※2パーティション目では無効なので、ジャンパ=HDDを1パーティションで使う場合のみ有効
Align512:パーティションの開始位置を8の倍数にする技術(複数パーティションを切ってもOK) ※基本的にVista以降と同じパテ切りにするツール
つまりAlignには制約がありません
お薦めするのはそういう理由です
>>478 d
性能は一緒でハンドリングが良くなるって認識でおkですね。
トラブル時に他の接続で吸えなかったりとか。
スレ違いぎみ申し訳ないんですが、
ジャンパ使ってWHSやXPで使ってたHDDをwindows7のICH接続で使うのは問題なし?
>>479 XPからは問題ないけど、WHSはDEフォーマットされてるので他のOSに差しても意味がないですね
初期化して使うならジャンパ抜いてパーティション切りからやれば良いだけです
Vista以降でのパテ切りの結果=XP(WHS)のAlign後ですから
理解したうえでやるならジャンパも悪くないけど、可能性としてWHS以外で使う予定があるならジャンパは
辞めてAlignの方が健忘的なミスを防げて良いんじゃないかな
DEって構成するディスクのうちの一台が死んでも影響があるのは、 そのディスクに入っていたデータだけだよね?
これ単純にXPの代用としてはどうですか? 使わないサービスを切ればXPpro+α的なものになりませんか? ずっとXPhomeを使っていたPCにXPproを入れたいのですが、今ならWHSの方が得かと思って。
>>483 あまりならない。というか、副作用の方が強いと思う。
ライセンス的にも問題だしな。
>>484 そうですか。いま家のがXP homeでモバイルがXP proという逆転状態で。
リモートデスクトップで家のをいじりたいんですが今更XP proは買えないだろうし7はマシンスペックに合うか分からないしで迷ってます。
RDPでなくてもVNCとかHomeで使えるのがいろいろあるだろ
>>480 なんどもありがとう。
> Vista以降でのパテ切りの結果=XP(WHS)のAlign後ですから
これ気になったんですけど、7なりVistaがあればDEとかじゃないかぎり
ツールいらないってこと?
ドスパラのレビューで7でフォーマットしたやつをXPに付けるとパフォーマンスが悪いとか見たんで。
>>487 そうです、Vista以降(サーバーだと2008以降)はツールは不要です
DOSの63シリンダ問題を引きずっているのはXP(2003=WHS)までです
>ドスパラのレビューで7でフォーマットしたやつをXPに付けるとパフォーマンスが悪いとか見たんで。
Vista(7)でパテ切った場合 XPでは下手すると全く使えなくなります、初期化すらできなくなる場合もあります
これはVistaから1Kセクタを強行してしまったために下位互換性を捨てたので速度低下どころか認識すらしない場合もあります
解除するにはパーティション操作ツールで512KでALIGNし直すしかありません
前に買ったばかりの海門のHDDを一旦2008を入れてそのあとFedoraOS11に入れ直そうとしたら酷い目にあいました
FedoraのHDD選択画面でHDD出てこないのでインストールすらできないHDDにされてしまいました
(その後このHDDはWindows7用に普通に使っています、何の問題もありません あたりまえですが)
WHSでは試していませんが、一度でもVistaでパテを切ってしまうと同じように未検出になるかもしれませんね
ですから、
・WDの4Kセクタ問題
・Vista以降の1Kセクタ問題
は全く別の問題なのでなんでもかんでもWDのせいではありませんので、御注意を
・・・WDもMSも罪つくりですねw
489 :
名無し~3.EXE :2010/04/24(土) 20:15:45 ID:0cnp10hG
みんな有難う
>>470 つまりシステムドライブにするのかデータドライブにするのかで、
Acronics WD Align CD で WD Align を実行するか7-8番ピンをショートするかの違いがあると
これらはあべこべにしても意味がないって事?
>>471 それともAlignすればシステムとデータどちらのドライブとしても行ける?
>>472 長期間忘れて置けるように、初期はHDD交換試験などを行う予定だけれども、
出来ればそのまま忘れていたいってのが本音
つまり、安定稼動さえしていれば、HDDの交換は基本的にしないつもり
最善を期するのなら、新しいHDDを購入するたびに
(1)WHSで使う
(2)長期保存用データ倉庫用のHDDに使う
で玉付いていけばより安心なんだろうか?
>>474 実績報告どうも有難う
ジャンパとツール(aligin実行?)の関係が今一具具ってもわからない…のは上に書いた通り
いずれにしても確実な方式で対応するつもり
>>475-476 、
>>478 aliginしておけばジャンパは不要って事は、aliginすれば確実って事かな…
出来ればWHSでは、静かで発熱が少なく、消費電力も少ない20EARSを使いたいんだよね…
>>489 >Acronics WD Align CD で WD Align を実行するか7-8番ピンをショートするかの違いがあると
>これらはあべこべにしても意味がないって事?
プライマリHDDには align のみ
セカンダリHDDには ショートでもAlignでもOK
>それともAlignすればシステムとデータどちらのドライブとしても行ける?
Yes Alignは状況を選ばない
>最善を期するのなら、新しいHDDを購入するたびに
>(1)WHSで使う
>(2)長期保存用データ倉庫用のHDDに使う
>で玉付いていけばより安心なんだろうか?
HDDの経年劣化による故障リスクを減らす為の1〜2と考えていいなら、まぁそうですね
HDDを世代交代していくのは一応は正しいですが
ただ 「クライアントPCとWHS」 の関係を考えてみると
クライアントPC バックアップ対象 WHS バックアップを保存する方 なのでどっちかというと クライアントPCに常に新しいHDDを入れる WHSには古いHDDを入れていきクライアントをバックアップさせる 方がなんとなく正しい関係のような気もしますね (1) HDDはほとんど持たないクライアント+全ての共有を二重化したWHS (2) HDDを多数搭載したクライアント+クライアントバックアップメインのWHS どちらもデータは2か所に保存されます、どちらがいいかは現状のクライアント次第 かなぁと思います、ノートPCが多いなら(1)ですが、すでにタワー型のデスクトップで データを貯め込んでいるなら、無理にWHSに移動しなくてもそのまま(2)にしちゃっても いいかもしれません
>>486 そうなんですが、VNCは画面を転送してるだけっていう気持ち悪さがあって。
あれはリモートデスクトップというよりリモートアシスタント的ですよね。実用上は別に困りはしないんですが。
>>490 えっと・・・
試しにAlign動かしてみてくれませんか?
今までの情報では
・他のPCでパテ切ってWHSに接続すると E:以降のドライブになる(当然GEのDにはなりません)
・DEに入れようとすると成功するがパテ切りなおしてしまう → 4K問題状態 つまり先頭位置がずれてしまう
・Align をやり直さないとダメ
なんです
その方法でうまく行くならそれはそれで良いんですが・・・
あと、別にAlignやショートしなくてもEARSシリーズは「利用可能」なんです、ただ遅いだけです
HD Tuneでは実はこの4Kセクタが原因の低速は確認できないんです
あえてベンチマークソフトで使うとするならCrystalDiskInfoの1000MBにした4Kですね
そんな面倒なことやってくれるわけないだろ・・・ 2TBのHDDをアンマウントする時間がどれだけかかるか分かって言っていてるのか?
宗教上の理由wがなければ、Samsungの2TB使うのが一番楽だと思うがなあ。 なんでそんな苦行を自分に科すのやら。
>>495 えっと、勘違いしてますね
Alignツールはマウントした状態でないと意味がないんです
ですからアンマウントなんてとんでもない、やったら逆にAlignが無視します
ですから、AlignのCD入れて再起動してCDからブートくれれば数分で判別できます
>>494 WHSってEARSだめなの?
普通にDEに追加出来たけど、遅いのかな。
network経由では分からないくらい?
WHS+EARSの使い方 1.EARSを追加します 2.DEに追加します 3.AlignCDを入れてCDブートします (データを書く前の方が処理時間が速いので早めにやりましょう) 4.AlignがEARSを未対処と診断するので実行します データが無ければ1分も掛かりません(実証済み) データがあると相応の時間がかかりますがデータが消えることはありません(実証済み) ※RAIDカードや拡張カードでも大抵認識します(認識しないなら一時的にサウスブリッジに差しましょう、危険はありません) 当たり前ですが、すでにAlign対処済みのHDDは「対処済み」マークが出るので何度実行しても支障はでません このチェック機能でAlign化してあるかを確認できます パテ切りをしない限り何度フォーマットしてもAlignは不要です(WDの公式の説明の通りです) しかしDEは独特の仕様で追加時に再パテ切りするのでWHSに関しては ・WHSで利用する状態でAlignしないといけない という事になっています、これがXPや2003ならディスク管理で「形式の異なるデ ィスクのインポート」で空いてるドライブ に割り当てられAlignは不要ですが、DEではこれができません
>>498 DEは追加時に再パーティション切りするんで別のシステムで行ったAlign化がキャンセルされるんです
・DEに追加したディスクのデータはすべて消去されます
という説明を見たことありませんか?
これは「パーティション切りなおすよ」という事なんです
たぶん、Alignは解除されてます
データを入れるといきなり作業時間が増えるので、早めにAlignCD入れてAlign化する事をお薦めします
環境にもよるので何とも言えませんが、やっぱ遅いと思います
WHSは全てのHDDに均等に保存していくので Align未対処とAlign済 の比率によってどのくらい遅くなるかは
なんとも言いにくいですね
WHS+EARSはvxuGqSH7さんの説明で正しいよ。 ただ、ウチの環境だとDE追加後のHDDにalignするとそのHDDはDEでエラーになってしまった。 パーティションサイズが変更されるからだろうか? この現象は他の人の報告もあった。 だからデータが飛ぶのを覚悟していないと試すのはオススメできない。 どうしてもやるなら一度取り外して再度追加してデータを空にしてからがよいかと。
危険があるなら、対処しないほうがいいのかな。 どのくらい遅くなるかによるけど。
ここまでの流れを全部読んでそれでもわからない部分が少しでもあるんなら EARSには手を出さないほうがいいよ HDDのメーカーは他にもいっぱいあるよ
読んだ限りだと、WHSでDEで使う限りはツール使うよりジャンパ使った方が良い感じ?
>>502 1/10〜1/20になる、HDDの稼働率も増えるので 対策しない という選択肢は無いぜ
>>506 そんな落ちるのか。。
対処しとくかな。
>>507 書き込みが最悪でね、これが原因でタイムアウト起きてPIOモードにされたり
OSの起動が失敗したり、とてもじゃないけど未対策はあり得んよ
>>508 了解。
ISOイメージは落としたのでこれから対処します。
>>504 DE専用つまり他のPCで使う予定がなく、さらに内蔵SATAに接続ならジャンパでよいと思う。
(内蔵以外だとジャンパが無視される可能性があるとの情報有り)
っていうかウチではジャンパでしか対応できなかった。
ただしEARSにジャンパは付属していないから、持っていなければ買わないといけない。
あとH340みたいにCDブートできない機種でも
ここで公開されている「ExamDisk」というツールを使えばセクタ境界、
つまりalign状態をチェックできる。
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/ ちなみにこのページはAFDの説明としても一番オススメ。
>>494 >・DEに入れようとすると成功するがパテ切りなおしてしまう → 4K問題状態 つまり先頭位置がずれてしまう
1ドライブ1パーティションなら問題起こらないんではないかね
DE追加でパーティション分けるはずもないし
ああ
>>510 のURL先読むと、そういうものでもないのか
>>511 >DE追加でパーティション分けるはずもないし
DE追加でたとえ元が1パテしかなくてもパーティション切り直すんだ。
2003だから先頭セクタ63でね。
なんつうかWHS2008R2ベースがでるのが一番手っ取り早いような気がしてきた。
515 :
名無し~3.EXE :2010/04/25(日) 05:16:22 ID:VocBhc6G
>>499-500 有難う
俺も聞こうと思っていたことをすべて答えてくれた模様
とりあえずこれでEARSをWHSで使う事に問題がほぼなくなった
低速病さえでなければ安心
みんなWHSのHDD構成どうしているもん?
一つの機種に偏ると、同じロットのトラブルなどが出たときに一度に故障してデータがパーになるリスクが増すので、
出来れば違うメーカーのものを1:1くらいで組み合わせたいところなのだけれども…
候補は
・WD20EARS
・HGST HDS722020ALA330
ただし、ケースを富士通のTX100にしたので、
・静か
・低発熱
・消費電力が小さい
というメリットがあるWD20EARSだけにしたほうが色々と良い気もする
極端な話当面は、WD20EARS×2で使い始め、WD20EARS×4くらいまで拡張する事も考えられるけれども、
このような選択をしている人いる?運用実績はどんなもん?
EARSとか面倒な事を考えると、WHSは仮想化するのが一番効率がいいよ
何で問題あるかもってHDDをワザワザ選ぶのかね
これをデスクトップOSとして使う漢はおらんか?
それは漢などではなくただの阿呆だ
EARSはAFTでOK 低速病は個体差
>>513 そういうことです、DEにマウントするときに既存パテ解放、再パテ切りするんです
SAMSUNG-HD203WIはある意味、生牡蠣と同じで大量に一度に使うと後悔することが多いので ファイルサーバーでは人気が無いんです 安いと思うし当たりを引けば結構いいとは思いますが、外れ率が高い 完璧に壊れてる初期不良ではなく、SMARTがどんどん悪化するとか、勝手にSleepになってかえってこない とか10台買って全て当たりということはまずないですね 一番悲しいのが同じインターフェースホストで起きる同HD203WI同士の認識相性問題が悲しいんです、 一度に4台購入してたぶんロット的な意味では同じでも1台だけ認識しないが、1台だけ別のインターフェース につけると正常に認識するとか過去2回経験してます それ以来、HD203WIはハードRAIDのホットスワップ可能なNASにしか使っていませんダメ元前提でしか 大量利用には使えないHDDだと思います まぁ他のメーカーだってこういう不具合が0ではありませんが、まだSAMSUNGはそこまで歴史が無いのか 大量利用環境での信頼性は他社の1/10も無いと思いますよ、玉石混交という言葉が似合います EARSのライバルとしては海門LP、日立7、同WD-DSとかありますけどね、値段さえ考えなければ どれもまぁそれなり、日立7も五月蠅いと言われていますがファイルサーバーはFanを多用する構成が多いので あまり気にならないでしょう(WHSの書庫的な運用で7200rpmが必要かどうかはまた別な話ですが・・・)
>>522 1TB時代から安いからSamsungずーっと買ってるけど、全然トラブルないよ。
合計20台くらい買ってるかなあ。
いまWindows Home Serverには2TBを3台、バックアップ用に1台入れてる。
>>515 うちは、自宅の24時間マシンにはSeagateのNSシリーズを4台ほど、会社の勤務時間だけ
起動のバックアップマシンには日立の安い1Gx2を入れてる。
一応SeageteのNSは購入時期は変えてあるから、一気にぶっ飛ぶことはない
と思うし、NSだから壊れても無償修理はしてくれるだろということで。
個人的な重要ファイルが共有フォルダに入っているし、メインマシンのソフトは
しょっちゅう入れ替えるので、こっちはバックアップ体制厳重にしてある。
会社の方はバックアップ専用なのでいい加減。単にメインマシンがぶっ飛んだ
時の保険だし。定型処理ばっかりなので、元々ぶっ飛ぶ機会自体ほとんど無いし。
ご存知の方教えてください。 Windows Home Server は Trim に対応しているのでしょうか? WHS のベースが Win2003 なので対応していないというのが解でしょうか?
>>483 俺はCGを描く際、メインのXPが死んだ場合の予備機としてWHSを使ってみた。
ソフトとか普通にインスコできたので、場合によっては使えた(用途によるが)
でもあくまでサーバーOSだし、DEとかがメンテで動いているから、お勧めはできないだろう。
既に既出だが、WHSは2003smallがベースだからXPとはOSのバージョンが異なる。
(2003small自体は元を辿るとXPだが、XP開発より後年のOSだから互換性が高くない)
とか何とか言いながら、俺もWHSを「クライアント兼サーバー」な使い方をしてるので
どこまで大丈夫かは手探り状態だがな・・・
>>527 > 2003small自体は元を辿るとXPだが、XP開発より後年のOSだから互換性が高くない
高くない事はナイ‥というか、むしろ高いかと。
アプリケーションに関しては、インストーラのバージョンチェックで弾かれちゃう事が多いので、その辺が何とかなれば普通に動くだろ?
>>526 ありがとうございます。
WindowsXP+Intel SSD の組み合わせでTrimと添い遂げる事を決意しました。
>>522 うちの会社も今はSamsungメインだけどトラブルないなあ。
あ、どこのメーカのでも、最大容量のものを買っては「駄目」です。
>>529 Trimなんて現時点ではあってもなくてもどうでもいい。
たださ、WHSのプライマリは重要度は低いけど現状クローンイメージ化出来ないので ・壊れにくいメディアにプライマリを用意する のは間違ってはいないからSSDもありっちゃぁあり といっても、WHSのプライマリは復旧も他のOSに比べて壊れた時のことを踏まえた設計だし 高速にした恩恵も無いので勿体無いとは思う 将来的にSSDをもっと意識し書込み回数を極力減らし読込み特化メディアとして管理するようにでも なればSSDもまぁありかなぁとは思うけど現状のWHSでSSDにする意味は殆どないよね WHSを使っている人には二重化OFFにしている人もいると思うので次Verでは ・プライマリのみ二重化 ・Cのみスナップショット化(再インストールでセカンダリHDD内のスナップでプライマリを元に戻す) という機能を搭載して欲しいとは思う
通常プライマリはアドオンのロードとスワップとリンク作成だけだろ? それこそSSD向きだと思うんだが。 MSも「SSDはページファイルの配置に最適です(キリッ」つってるしな。
>>532 ちょっと前に、ネットブックにSSDとeSATAポート増設して適当な構成の
Windows Home Serverでもつくろっかな、と思った覚えはある。
でもなんかディスクの交換の時に1stストレージに容量が必要だとかであきらめた。
斜め読みなので確認はしていない。あしからず。
>>532 ただ、WHSって常にストレージのインデックスを整理し続けてるから、
SSDにするとあっという間に記憶領域の消耗をしそうで怖いな
>>534 5年や10年でどうにかなるようなもんじゃないよ。SSDって。
踊らされすぎ。
>>535 MLCはそうでもないよ?
代替メモリーブロックは増えていくし、ウェアレベリングもまだ成熟期
他のOSならOS専用に1パテにして空き容量を増やして日々代替られていく余裕を空けられるけど
20GB固定のWHSではそうはいかないしDも勝手に消費されてしまう
本当に死ぬか? と言われるとAsusの初代EeePCはすでに何台も死んでますよ
調べてみればわかります起動不能でSSDが逝ったEeePC初代の話はボロボロ出てきます
初代Atomであんな低速で解像度も悪いminiPCで利用時間だって少ないはずなのに1年も起たずに
死ぬこともあるんです、非スピンドルをうたっているのにですよ?
全てはSSD-MLCが原因です
踊らされるもなにも、貴方は楽観視しすぎなだけではないですか?
たしかに最近のウェアレベリングが優秀になってきましたがMLCの限界がSLC並みになったわけ
ではありませんよ
5年・10年? 馬鹿お言いなさいなw 2年と持ちませんよ
無駄だよ
>>536 SSDが壊れたことを実証した例は実在するのかい?
サンディスクは少なくとも1984年にCFを世界で初めて出荷してから、
メモリーセルの寿命で故障した例は存在しないと主張してる。
故障例のほぼすべてが電気的な衝撃による論理層の障害で、
あとはふんずけたとか物理的な損傷だとさ。
>>536 >20GB固定のWHSではそうはいかないしDも勝手に消費されてしまう
そもそもキミさ、SSDでも確保した領域だけをつかうと思い込んでるの?
論理層の状況と物理層をどう使うかは全く別で、それこそウェアレベリングの役所だよ。
>>538 見たくない事象は目に入らないってだけでは?
既存のSSD(MLC)の初代の頃のは何台も書き込み回数を超えて死んでいるのも多数報告されていますし
まぁサンディスクのG3は期待はされてますがまだ国内に流れてきてないですしね・・・
EARSのAlignの必要性と同じ確率ぐらいMLCの書き込み回数制限はリアルですよw
まぁ信じないのは構いませんけどね私のシステムではないし
>>539 システムが飛んでも別にそのSSDが完全に死亡ってことにはなりません
もう一回OSを再インストール(復旧インストール)すれば治ることも多いんです
EeePCもそうやって完全死亡するまでには何度もOS再インストールで治ってます
WHS+miniPCの組み合わせはそれを容易にしますしね
でもそれはあくまでSSDに空き容量が十分であればの話です
当たり前ですけど書き込み率が高ければそれだけSSDは摩耗していきます
WHSはその空き容量のマニュアル制御がほとんどできません
ですからWHSには向いてないんですよ
まぁそろそろやめましょう、見ざる聞かざるの人になにを言っても無駄です
>>541 >WHSはその空き容量のマニュアル制御がほとんどできません
やっぱり本気でSSDでもHDDと同じように
セクター単位で物理的な領域確保してると思い込んでる訳か。
>>543 20G Cに割り当て残りは全てDにされるだろ、そのDに書き込まない方法は無いだろう?
当然Cもだが・・・
日本語通じてないというか思いこんだ一点でしか話せないのか?
これがXPとか別のOSなら延命策的な書き込み処理を別のHDDに回す設定もできるがWHSではどうにもならんだろう?
全部 教えて頂きたい。 ASUS AT3N7A-I+WHS ですが 幾つか 認識されない ハードウエアァがあるのですが ドライヴァとか どこに ありますか 教えてくださいな よっぱらってて ぐぐれません。
>>544 初期のならともかく、今のSSDは予備領域にかなり余裕を持った設計だぞ。
特にエンタープライズ向けストレージに使用されてるような奴はMLCだけど実装容量の6割程度しか開放されてない。
X25MG1ですら80GBに対して5GB前後は用意されてるのよ。
少なくとも5GB分のセクタエラーが発生するまでは表面上エラーが発生していないように振舞うわけ。
と、ここまでは俺が言うまでもなく理解してると思うの。
で、複数ディスクを接続した場合のWHSのシステムディスクのDドライブはリパースポイントしか配置されない。
流石に予備領域にはならんが、ほぼ空のDドライブがまるまるダイナミックウェアレベリングで使いまわせるハズなんだが……
>>544 おまえが何も分かってないことはよくわかったよ。
SSDではHDDみたいな物理的な閾は作らない。
見当違いに噛み付いて呆れられるのも芸風かもしれないが、いい加減飽きたな
SSD SSDって言うけどさ、WHSは1台目のHDDが80GB以上って制約があるでしょ。 SSDも80GB以上を選ぶ必要があって、まだお高いから、現実的な選択と思えないんだよな…
余ったHDDの再利用のためにWHSにしたはずなのに、気が付いたらWHS用のHDDを買っていた。 そろそろポート数が厳しいのだけど、玄人思考SATA2I4-LPPCIってどうだろう? やはりPCIというのはパフォーマンス的にダメかねぇ・・・
554 :
名無し~3.EXE :2010/04/27(火) 07:52:43 ID:dpLRHytL
結構4台とも同じ製品でとかって普通なのか…
ロットを変えればより安心ってこともあるしな
>>517 ごもっともw
>>522 サムスンは評判良くないね…ちょっと敬遠
>>523 ほとんどの人はそんなもんでしょ
HDDのトラブルを経験してない人は結構いそう
>>524 同じ型でも、時期をずらしてロットをずらせば、より安心かもしれないな
>>530 マジで?2Tに惹かれたが…
>>553 EARSは130MB/S超えてくるからねぇ(平均だと110MB/S)ぐらいだけどPCI32だと帯域はきついかな
ポート単価的にはそのカードが安いので選択肢がないとは思う
PCI-Expressも普通は余ると言えばx2以下だし、このバスで刺さるのは2ポートカードばかりで高いしね
X系M/BでPCI-Expressのx8が余っているならDELLのSASカードもオクで1万円程度なのでポート単価
は安いけどP系M/BのSLI用のポートに差しても認識する保証がないのでお薦めしにくい
WHSにSSD使うほどの速度必要だろうか・・・と思う自分は録画&バックアップサーバにしか使ってないからなのだろう
〉ユーザーごとの個人フォルダーがなくなったのは残念だが、 なん……だと……?
せっかく2008R2(64bit)コアなのにEARS(AFT)でエラーってなんか悲しいな・・・
>>558 必要なら自分で作れってことなんじゃ?
それよりもリリースはいつだろ?
「Server Backup」は良いね あとは今のWHSからのアップグレードインストールが可能かとかその辺りかな まぁ新規インストールの方が良いんだろうけど母艦化してるので WHSの全共有を吸い上げることがかなり難しいのが難点 EARSだけでシステム組んでる人は今やると酷いことになりそうだし注意が必要だね
>>561 ファイル鯖としtがっつり使ってる人は
DE残して新規ができないと変更不可の人がほとんどのような気がする。
>>562 うちは現システム英語版なので、2008相当のが出ればHDD1台買って
インストールし、あとはデータ手動移し替えしてからHDD追加の
手順が必要だろうなあ。
以前WHSぶっ飛ばした時にやったことあるとはいえ、面倒なことには変わりない。
>>562 同意。ってか俺がそうw
アップグレードインストールじゃなくていいからV1相当のままで
DEは残させて欲しい・・・
V2にしたかったら取り外し→取り付けとかやればおkとかならんかね。
まぁ普通の使い方してる限り難しいよね 旧WHS+新WHSでHDD一個づつ載せ変えていきながらやるしかないのかな・・・ プライマリだけ新WHSにして、旧WHSの全HDD繋いで再起動したら勝手に再共有してくれると良いんだが期待できそうに無いよねw これが可能なら旧WHSに新HDD(EARS以外?)を1台だけ差して新WHSのインストールするだけで済むんだが・・・
WedGuide4の作者が入社して参加してるんだっけ?
あんまり先走ってβとか追っかけてると、RTMくらいでもう枯れたような気がしちゃって リリース時いkなり本鯖にいれちゃったりしちゃうんだよな。
さすがに鯖ではないけどデスクトップOSでは心当たりあるなソレ
WindowsNT3.5で経験あるな。当時雑誌でβばらまいたんだよな。 Windows3.1の不安定さに参っていた時期だったから、いきなり開発マシンに ぶち込んだというあんまりよろしくない経験が。 まあそれ以来ずっとNT系使ってましたけど。
>>545 ACPI driver for ATK 0110 virtual device version 1043.2.15.37 for Windows 2000 / XP (32bit and 64bit) / 2003 (32bit & 64bit) / VISTA (32bit & 64bit)
面白そうだし、使ってみるかな。。 でも、正式版出たら再インストールなんだよな。
夏くらいには正式になるか?
どーせ、当分安定しないんだろうから、使えるのは来年だろ。
現行品もPP1出るまではイマイチだったからねぇ・・・
>>576 同感。PP1が出るまでは本当に使い物にならなかった。
某ネトゲでウイルス騒ぎがあって、いい機会だからシステムの復元試してみようと したのだけど、Drivers for Restoreフォルダとか解凍したドライバとかをUSBメモリ に用意してやっても、復元CD上からネットワークデバイスを見つけてくれない。 もしかして、Atom+IONの場合、復元CD上だとチップセットドライバ入ってないので、 LANデバイス自体が見つかって無くてドライバの組み込みに行ってくれないのか?
>>575 windows7の例もあるから、意外と使えるかもよ。
リリース前のプレビュー版みないと何ともいえないけど
多分ね。 ウチもIntel系は問題無いけどnMCP7Aとかはオンボじゃダメだね LANカード別差で回避できるけど面倒っちゃ面倒
7のRTMからの安定感が引き継がれていますように。 そしてtechnetplusの契約期間内にWHSがやってきますように。
WHSのデータの2重化ってRAID1みたく、 実データの2倍の容量のHDDが必要なんすかね?
はっゎっゎ。
どれを2重化するのか選べるところがいいところだな。にんにく臭のあれこれやrockしたあれこれは2重化不要だし。
焙煎にんにく?
なんとなく保管してるだけのファイルって消えたら消えたでどうでもいいからな 整理できてスッキリ
588 :
582 :2010/04/28(水) 20:07:56 ID:FBpy4v5H
>>585 なるほどなー。確かににんにくファイルは消えても良いですもんね。WHS買ってみるかな。
ところで、WHS内のファイル検索ってみんなどうしてんすかね?
everythingは使えないだろうから、標準デスクトップサーチ使ってんの?
クライアントwinのデスクトップサーチから直に検索できんのかしら?
>>588 一応デスクトップサーチでもできるし、
Vistaや7のWindowsサーチならもう少しシームレスになる。
>>588 WHS内共有フォルダを指定しての検索ならWHS側のインデックスを使って検索してるっぽい感じなのはわかるけど、
特に対象明示せずにWindowsサーチで検索する場合にWHSが対象になるかどうかは設定に依存してるんじゃないかなぁ、と。
って書いてそういや俺どのクライアントもサーチ対象指定してなかったっけなぁと気づいた。
数スレ前にも自分質問した記憶あるんだけどここらへんどうなんだっけか。
592 :
582 :2010/04/28(水) 23:02:27 ID:FBpy4v5H
>>590 >>588 なるほど、windwosサーチならまあまあ動くてことですね。どうもす。
あと、一個だけ気になってるんですが、HDDに障害が起きた時、
どのHDDを交換すればいいのか分かんなくなったりしないのでしょうか?
WHSは、「20ERDSが壊れたよ」
とか教えてくれるのかなと。
そうだったとしても、20ERDSを2台つないでたとき、分かんなくなりそう
なんですが、この辺どうなってるんでしょうか?
>>592 それで失敗してWHSのデータベース吹っ飛ばしたことありますはい。
1台切り離して、別のPCにつなぎ直した時にファイル残っていたから
変だなとは思ったんですが、フォーマットしてWHSからりストア
しようとした時にWHS動かないので発覚しました。
なので、壊れたドライブを外した時には、外した直後にWHS立ち上げて
ドライブ一覧を確認するのがいいかと思います。間違えたドライブを
抜けばエラー表示になりますし、その時にそのまま電源切って繋ぎ
直せば元に戻りますから。
ちなみに、私はデータベースぶっ飛ばしに懲りて、WHSのDE用のHDDは
全部アクセスランプ付きのリムーバブルトレイに突っ込みました。
これならランプの点灯具合で確実にドライブ特定できますから。
594 :
582 :2010/04/29(木) 00:08:07 ID:/hwX8Q1k
>>593 あーなるほど。動作の感じはわかりました。ありがとうございます。
ただ、僕も間違えそうだな、その仕様だと
DROBOとWHSで迷ってたんですが、このへんはDROBOのほうが間違いずらそう。
うーん、
>>593 金かかるね
IDは判るんだしケーブルたどってなんとかならね?
HDDを追加するごとにレジストリ弄って区別付く名前をつけて、その名前をHDDにも張っておく。 ってことをやってるが、正直メンドイw
ハードウェアが一部でもかわるとこういう事が起きる場合もあるという事例として。 クライアント側のHDDがクラッシュ、BIOSからも認識しなくなった。該当HDDはWHSでバックアップはしてた。 クラッシュしたHDDを新品に換装後(別型番)、WHSからデータ復帰。ここまでは問題なし。 WHS側警告で、HDD構成が変わったのでバックアップ構成の再指定を言われた。 ↓ 再指定でクライアント側HDD構成をスキャンん中、クラッシュしたHDDが見つからないとしてエラー。バックアップ指定ができなくなった。 ↓ コネクタをアンインストールし、サーバー上のバックアップを削除後、コネクタ再インストールで正常状態になった。
DE内でファイルを移動した場合に実際のコピー動作になる場合と、 切り取り動作になる場合があるんだけど、これって物理的なHDDの記録されてる場所によるのかな? 動画の整理とかやりにくいなぁ。
>>598 毎回HDD間複製(移動)と思った方が良いね
DEの宿命でしょうな
えっ DE内移動だとまったくコピーにならないんじゃね うちでWHS採用した理由は大量のTSをきれいにフォルダ分けしても 同一HDD内移動と全く同じで一瞬で終わるからなんだが
俺も
>>600 に同意
移動前ファイルがどのHDDにあっても
移動によるコピーは発生しないと思う
>>598 同一共有フォルダ内 (例えば \\server\foo\baz\ を \\server\foo\qux\ に移動) で
あれば一瞬に終わり、別の共有フォルダ間 (例えば \\server\foo\baz\ を \\server\
bar\qux\ に移動) ならコピーになるのでは。
そうだった。 共有フォルダをまたぐとコピーですね。
なんだこれw
中国製かとオモタw
なんだよこれ。>> geno
608 :
名無し~3.EXE :2010/04/29(木) 14:17:07 ID:187r4zMU
>>575 既存のWHSみたいにある程度のノウハウが蓄積されるまで待ってからの方がいいかな…
となると、特別なイノベーションがない限りは、1〜2年くらいは今あるWHSを使い続けたほうが…ってなるかも
>>608 まぁ、そんな感じだね。
現行 WHS のサポートが 2013 までだから、
その頃までデータを保持して、新しいハードと一緒にって感じかな。
しかしあれだな WHS無印のとき思ったけど 2003をベースにインターフェースを新規に作ったぐらいで なぜあれほどバグが満載だったのか不思議すぎる 2003がでてから何年たってると思ってんだよと
>>610 XP系はNECとかのリビングTV用の「さすがにこんなお子様インタフェース使わんだろう」
と馬鹿にしつつもそっち系はやってたからな XP Media Station Edition だっけ?
サーバーは初と言えば初だしDEは思った以上に「別物だな」と思ったしこら大変だと感じてる
つうか実は俺も最初DEが良くわからなくて今までのServerと同じくディスクの管理画面で追加
とかして(アクティブ)の意味とかも良くわからなくて失敗してインストールからやり直してる
最初は単なるダイナミックのスパンの応用だろ 程度に舐めてたのが悪かったな
まぁここまで根底からガラッと変わってくると結構調整も大変なんじゃない?
まあ、最初は単なるミニポートドライバだったんだろ。 ちょっとフックしてひょいひょい実装できるレベル。 でも、実際の製品を作り始めたらそれどころじゃなくなって、 開発費はかかるし、ひどいありさまだったんだろ。 いまだに、MSDNに登録されていないのも良くわかるぜ。
613 :
名無し~3.EXE :2010/04/29(木) 21:30:24 ID:187r4zMU
>>608-610 サーバーは変な話だが、軍事技術や鉄道みたいに枯れた技術でも、安定したものの方がよいよな…
新しい物好きとか、趣味で出来る人はよいが、実用で忙しい身分としては…
WHSは出てから安定して使えるようになるまでどのくらいかかったもん?
英語版出てPP1出るまでだから1年半ぐらいだっけ?
まあ今回はゆっくり待つさ。運用できている現物あるしな。
>>612 今はMSDNとTechnetでダウンロード出来たと思うけど?
>>617 WHSでしょ
MSDNは2008/12/17から公開済だ
Windows7にはネットワーク経由も可能なシステムバックアップ機能ついてるけど、 Windows Home Serverについてるシステムバックアップ機能のほうがいいの?
Pro以上ならネットワーク経由も可能だな。その場合なら、どっちでもいいんじゃね? ファミリーパックの自分にはWHSしかないわけだがw
>>619 それは知らなかった。
クライアントPCがXPやVistaでも出来るの?
ちゃうちゃう。自身(Win7)のバックアップをNASなどに保存できるという話だよ。
>>619 WHSだと、バックアップ対象が複数台あるときに、システムファイルみたいな
それぞれにある同じファイルは1台分の容量しか使わないので節約できる
クライアントが1台しかないなら別にどうでもいい
あと、任意の時期のバックアップの任意のドライブを現環境にマウントして、
エクスプローラでファイルを取り出したりできる
これもバックアップはオールオアナッシングな思想の人には不要か
複数台のクライアントの重複ファイルを除いてくれるWHSってメリットもあるけどね。 ハードディスクの容量に余裕があれば、あまりメリットとも言えないけど (複雑化する分何らかの障害には弱いから、実はデメリットかも)
626 :
名無し~3.EXE :2010/04/30(金) 23:42:38 ID:IegmTsoU
acer H340のハードディスクランプが紫に点滅してるんだけど、 これは何の障害だろ???
>>626 マニュアル読めよ、といいたいが、H340のマニュアルって分厚いワリに
リファレンスマニュアルになってないんだよな……。
おれも所有者だがわからん。
>>626 ? HDD is mounted into the drive bay and is in the process of being manually added into the server storage
? HDD is in the process of being removed from the server storage.
再起動させたら直った。原因は不明。 一瞬 買ったばかりの2TBが一番先にかよ… って思ったけど、 データは保護されてるからいっか。片肺だけど。 と思い直し。
良かったな
>>619 7のバックアップってバックアップしたHDDにしか戻せなかったんじゃなかったっけ?
>>632 それだとバックアップの意味がゼロとは言わんが激減してしまうぞ
>>633 同容量だったかな、とにかく穴があったような記憶がある。
>>634 WHSでもバックアップ元より小さいボリュームには復元できないけど
それと同じような問題かな
>>632 ネットブック(7Starter)のHDD(試験的にSSDにも)入れ替えにリストア機能つかったけど
200MBのパーティションとシステムパーティションを同時にリストアさせる必要があった。
他のエディションも同じじゃないの?
P2Vの手段としてWHSのバックアップ→フルリストアした人いる? うまくいった?うちKVMなんだけど……
P2V: Physical to Virtual 実機をWHSでバックアップして、それをKVM上の仮想PCにリストアした人はいるか? って事だろう。 俺はやった事ないが、元となる実機のOS次第じゃないかな?
多分、実環境から仮想環境へのOS移動をするために、WHSにバックアップして 仮想環境下にリストアしたいって事でしょう。マザーボードをいきなり変更しても ちゃんと立ち上がるようなゲストOSなら出来るはず。 ただまあ、LinuxのKVMは使ってないから、そっちの特殊事情はよく分からん。
641 :
637 :2010/05/02(日) 11:24:32 ID:UFvWU8HR
ありがとうございます ターゲットは XP です 今NTbackupでP2Vやってますが フルリストア時はOSインストールが必要なので 代替手段を探してました やってみます
自動バックアップが取れていない日が時々あるので疑問に思っていたら、 クリーンアップ処理でバックアップ時間を使い切っていた… クライアント側はその間に一旦スリープから復帰するものの、 バックアップが開始できなかったせいか3分でまたスリープに入っていた。
3分とか設定がアホすぎだろw
スリープはそれでもいんじゃね ハイバネがそれだと負担かかりまくりそうだけど
645 :
名無し~3.EXE :2010/05/02(日) 14:26:09 ID:iK6/xMUd
WHS VAIL を試してみた。 メディアストリーミングが標準で出来るようになり便利になったが、メディアライブラリの アカウント別制御が出来ないのは酷いな。 最初に5万曲程入れてストリーミングテストしていたら、サーバーエラーが出てリトライ等 繰り返していたらダッシュボード設定が表示されなくなり設定も出来なくなってしまった。 再インストール後は今の所問題なさそうだ。 尚、ランゲージパックを入れればダッシュボード等も日本語化される。
>>643 えーと、クライアントの電源管理では自動スリープはしないように設定してあるのですが、
WHSコネクタ他でバックアップのためのスリープ復帰後からの最低稼働時間とか設定あるんですか?
もしくは、バックアップ失敗時のリトライ設定とか。
入手してからまだ一月で、どのような動作が正常なのか異常なのかも
区別できていない状態ですので、いろいろ御教示していただきますようお願いします。
VailのDEパーティションがFAT32になっていて微妙な不安を感じる 今のうちにガンガン使ってバグ出しするか PP1的なものが出るまで様子見するかのどちらかってところか?
>>647 まあ、ベータテストはユーザーの仕事ではないからなあ。
>>648 ベータ版を使ってるユーザはテストレポートが期待されてるよ。
ベータ版にバグを見つけても「誰かが気づいてレポートするだろ」と放置してれば、
リリース版で直されなかった時に文句言える筋合いはない。
>>649 そらそうだがよ(w、ユーザーはベータテストを要求されているわけではあるまい?
何が言いたい?
物好きが道楽でやってるんだから、ルールもモラルもノルマもねぇw でもせっかく時間を掛けて「遊ぶ」なら遊びの美学として報告なりレポートなりやることはやれ とは思う Vistaの時はその美学を全く理解しない馬鹿どもがBlogで滅茶苦茶な手抜き評価でVistaの名を地に落とした 金を貰ってる記事を書いている連中ですらフェッチを切るだの512MBで使う方法とか馬鹿ネタを偉そうに書いてた まぁそうならないことを祈るが、知識も根性もない奴がβなんか使うな、足りない知識で評価しようとするな 時間の無駄どころか、馬鹿な風説を撒く病原菌みたいなもんだ
つまりオリジンで生姜焼き弁当を頼むと 玉葱と一緒に炒めたものが出てくるときもあるが もやしと炒めたものが出てくることもある、ということだ。 納得いかない。
Vistaの美学とか(w おまい本当にβに参加したのか?
>>654 その美学じゃないだろ・・・
なにかを評価しようとする時の根本的な気の持ちようともいえるけどね
・良いと思って評価する
・悪いと思って評価する
たったこれだけの差ではある
好き嫌いは一瞬で決まるもんだしそんなのイメージだったり論理性や正当性なんかない
自分にとって理解できない挙動を「良いと思って」評価する人はそこに理由を探し仕組みを理解しようとする
Vistaなら最初の数回はパフォーマンス調整するので遅いしHDDを起動中延々と整理してたりするが
それがデフラグと同じで高速化、最適化のための準備期間と理解すれば納得することはできる
でも「悪いと思って」評価する人はそこに理由を求めない、VistaでいえばXPと違う、XPより重いと思考停止
して納得せずに暴言を吐きまくる、そして最後は起動して数時間でフェッチを切る方法やXPと同じタスクを
動かそうと「悪いと思うが故の間違ったベクトル」の対処方法をしようとする
後者は悲劇ではあるし前者の情報が広まれば喜劇になる
実際にそうだったよ
今の時点で後者の理論で新しいモノを評価する人が増えないことを切に祈る ただそれだけ
楽しむって言うのはクレームを付けることではなく、その制約の中で面白い部分を見つけることで
欠点ばかりを探していたらどんな遊び(スポーツ)もつまらないだけだよ
つまり生姜焼きは単品で買ったほうがいい、ってことだな。
話がごっちゃになってるな ・ユーザーには2種類ある。製品版のユーザーとベータ版のユーザー ・ベータ版のユーザーはテスト報告が必要。したくないなら使うな ・製品版のユーザーはテスト報告が不要。というかテストじゃない ・製品版のユーザーはベータ版を無理に使う必要はない ・オリジン弁当は都市圏にしかないので例えられてもわからない
まぁ新しいものを古いものの尺度で測ろうとするのに無理があるよな Vistaの軽量化ネタは全部XPの知識でmsconfigとかレジストリ弄ったりしてただけだし vLiteで作った軽量イメージとかまで出回ってたよな WHSも2003の知識で調整しようとしてひどい目にあった報告も多かったし いい加減「死ねよロートル、化石な知識で語るんじゃねぇよボケ」と気がついて欲しいやね
659 :
名無し~3.EXE :2010/05/03(月) 16:08:06 ID:gvUBDmyL
結論は、MSから報酬を得ているMVPはしっかりバグ出ししろよと言う言。
>>655 Vistaで入る筈だったWinFSなんかの主要機能と思われていたものを途中で放り投げたのはMSの失敗で
結果的にXPとやれることが(表面的には)何も変わらず、それで居ながらUACの過剰動作なんかが重なれば
冷静に判断した結果としてネガティブになるのは当然だと思うが。
実際そう言ったネガティブな部分の調整をβの時点でやりきれなかったのもMSの責任になんだし、
ネガティブなイメージを広めたブロガーなどと攻めるのはお門違いも甚だしいと思うが。
>>660 WinFSなんてVistaのターゲットユーザー層には必要とされていなかっただけ。
じゃ、仮にWinFSが搭載されたとして、当時、メモリ搭載量3-4GのPCが一般的だった
かというと、そんな状況ではなかっただろ?
逆にVistaの悪評が更に増加して完璧に終了していたと思うよ。
一応、企業向けはともかくコンシューマー向けでは30%以上のシェアはあるんだから
Vistaはそれなりに成功したOSだろうかと。
>>660 結果としてMe以下のOSといまだに思い込んでいる人が居るのは
過剰反応したブロガーが責任だと思うが?
責任をとらないからね、この2chにも言えるけど平気で風説巻いて逃げて行く
表現の自由という大義名分、自分は素人で勘違いも有るという甘え
そして誤解に気がついても謝罪もせずにのうのうとしている厚顔無恥な態度
最後は誤解を与えるメーカーが悪いと逆ギレする・・・
MSのOSの常識はこのスレで俺以外の人も書いてるけど
・SP1(PP1)が出るまで手を出さない
だろ?
たとえ製品版でもMSのOSの初版なんて怖くて使えない
そんなの誰だって知ってる
・知らない、初版で変なMSが悪い!
はいはい、それは情弱ですねw それだけのことだろ?
・なにMsに飼い慣らされてるの? 馬鹿じゃね、もっとMS攻めろよ!
はいはい、好きにやってw このスレの常識人はPP1がでるかよっぽど完成度
が高いという実用者の人柱結果が無い限り絶対に新WHSなんかに手を出さない
だすときは「覚悟」した上で使うだけだ、それで本当に後悔しても愚痴は言わないよ
客観的に冷静に初版の欠点・注意点を書いていくだけだ
無駄にアンチすんなよ、良いものが生まれる可能性という土壌を潰すなよ
Vistaの功績は当時
途中で送ってしまった Vistano功績は当時メモリの搭載量が1G程度だったPCが多かったが Vista登場でメモリが1Gじゃ処理が重くて2G以上のPCが沢山発売されたこと そして、7へ繋がるx64への道を作ったこと
>>662 ちょっと冷静になれ。
Vistaが正当な評価を受けてないと言いたいのか?
現実をみろ、現実を。
重いと感じるのには理由がある。
実際その部分を7では改善してきた。
それが答えだろ?
それとも一般ユーザー様にこれはSP1前の製品ですから不安定なんですよなんて販売するのか?
いい加減PCがGeek専用の玩具じゃないことを理解しようよ。
情弱と他者を貶める前にネガティブな評価も正当な評価だと認識すべきだ。
それによって潰れる製品があるのは市場原理としては当然だと言うのも理解すべきだ。
WHSの話じゃないんで簡潔に。 メモリ1Gの制限等々はメーカーのコスト負担制約もあるけど、Intel依存に よるチップセットの制限による弊害の要素もあるんだよね。 Vista発売当時、845/915くらいがコンシューマー向け主力だったけど、それが 軒並み2G上限だったし、デュアルチャネル(体感上全く意味のない)が流行って たせいで512*2枚のメーカーが多かったんだよね。 そのせいでVistaの評価はかなり棄損されてしまったと思う。
GENOのWindows 7 Home Serverを思い出す
>>662 Vistaも7も使ってるユーザから一言。
> 最後は誤解を与えるメーカーが悪いと逆ギレする・・・
メーカーが叩かれるのは仕方がないかと。(Vista発売当初のスペック考えると。)
>>665 たまに巷で言われるような「Me以下」って表現は,正当な評価とは言い難い。これは俺もそう思う。
それこそ,Vistaリリース当初,PCメーカーが性能(特にメモリ)に応じてきちんとXPとVistaを棲み分けなかったのが一番の原因だと思う。
一つ質問があるんだけど,
> 重いと感じるのには理由がある。
そこにはどんな理由があったの?
個人的な意見は,先に示した通り。メモリ512MBでHome Premiumとか馬鹿げてるだろ。
失礼,ここはWHSのスレだったっけ‥この辺でやめておこう。
Vistaのβプログラムに参加してたら判る筈なんだが、RCまでいっても圧倒的に工数が足りて ないのが丸わかりだったぜ。例えば、そうだなヘルプの日本語化みたいに仕様さえ固まってい ればパラってできる作業が全然間に合ってなかった。 ということは、仕様すらギリギリまでぐらついてたってことだ。 MSのβにはいろいろ参加してたけど此処までひどかったのは初めてだったな。Vistaがこける と困る立場だったからバグレポートとか頑張ったけど、こけるのは見えてたよ。
どなたか助けてください 以前2008Serverの試用版で運用してた鯖機にHome Serverを入れようとしたんですが 新調したWDのEARSに入れようとするもセットアップ中の再起動で躓き、変わりに別の HDDでも同様で色々と試行錯誤していたら「UIサブシステムを初期化できません」と エラーが出るようになってしまいました 環境はNECのS70にて付属の160GにWDの1TB×3台で運用してました 気になる点は起動時にBIOSのPOST画面が出てこない AHCIで動かしていたのでインストールの失敗の原因かと思い変更しようにも出来ず CMOSクリア、一旦HDDを別機にてフォーマットもしてみましたが変わらず といった感じです、よろしくお願いします
>>671 もう良いよVistaは良いOSだ。MSマンセーです。
これで良いんだろ?すれ違いだからお互い消えようぜ。
>>672 Vista(2008)以降に登場したMSのOSでパーティション切ると1Kセクタにされるので
下位のWHSやXPではOSインストール用には使えないHDDになる場合がある
そういうHDDをWHSに追加する場合にはパーティション操作ツールを使って
・512バイトのNTSF
で初期化しておくと良い
買ったばかりのEARSなら特に問題ないので1台だけさしてOSをインストールして
終わったらAlign用のCD入れて変換すればOK
次のレスで追加する場合の方法も書いておくよ
<WHS+EARSの使い方> 1.EARSを追加します 2.DEに追加します ※アンマウントや削除の必要は有りません 3.AlignCDを入れてCDブートします (データを書く前の方が処理時間が速いので早めにやりましょう) 4.AlignがEARSを未対処と診断するので実行します データが無ければ1HDDに1分も掛かりません データがあると相応の時間がかかりますがデータが消えることはありません(実証済み) ※RAIDカードや拡張カードでも大抵認識します(認識しないなら一時的にサウスブリッジに差しましょう、危険はありません) 当たり前ですが、すでにAlign対処済みのHDDは「対処済み」マークが出るので何度実行しても支障はでません このチェック機能でAlign化してあるかを確認できます パテ切りをしない限り何度フォーマットしてもAlignは不要です(WDの公式の説明の通りです) しかしWHSで採用された新しいディスク管理のDE:Drive Extender(ドライブエクステンダー)はHDD追加時にパーティションを切り直します したがって別のシステムで行ったAlign化がキャンセルされます、その結果 ・WHSでEARSを利用する場合は、WHSに実装した状態でAlignしないといけない という事になっています、これがXPや2003ならディスク管理で「形式の異なるデ ィスクのインポート」で空いてるドライブ に割り当てられAlignは不要ですが、DEではこれができません 失敗例:DEにEARSを追加してWHSを停止し、XPやVista(7)等の別のPCに差してEARSを抜いて別のPCに接続してAlign化してWHSに戻す >WHSに戻すとE:ドライブになりWHSでDEとしてはエラーになります >削除処理は失敗します(空き容量不足エラーになったりしますが追加して空きを作っても結局失敗して削除できません) >WHSをシャットダウンしてEARSのケーブルを外します、この状態でWHSを起動してDEから削除してようやくWHSが正常になります >再度シャットダウンしてEARSを接続してWHSを起動してDEに追加します >しかしこの時にまた再度パーティション切りされるのでAlign化が消えてセクタがずれます(要Align) 結局WHSの場合DEの仕様によりWHSに差し、且つDEに追加した状態でAlignしない限りWHSでは4K低速病が発生します
>>674 EARSの問題について分かりやすく説明して頂いてありがとうございます
この問題ってインストールの不具合と関係しているんでしょうか?
まずインストールが出来ないのでAlignも出来ないんですが
>>676 過去2台のWHSで起動ドライブに20EARSを使ったけど
インストールできない事は無かったな(H57とG45チップセットM/B)
といっても2回だけなので大した実績でもないけど
ただ、当たり前だけどAHCIにしろICH10とかRAIDカードの場合
追加ドライバーは必須なのでUSBメモリとかに入れておかないとインストールがこける場合がある(WHSというよりMSOS全て)
WHSではないけど、VistaのインストールでAHCI+ICH8+海門のHDDで
・OSインストール画面ではHDDが見えてパーティションも切れてインストールが開始したけど最初の再起動で青画面
になったことはある
もう一回VistaのインストールでHDD選ぶ画面でM/Bの付属CDに入ってたドライバーを読み込ませてもう一度
パーティション切りからやったら正常にインストールできた
それ以来たとへ検出して見えても信用せずにHDDが接続しているインターフェースのドライバーを読み込ませてから
HDDを選ぶようにしている
とりあえず、メーカー製PCの場合市販品のM/Bに比べるとオリジナル要素が多いので何とも言えないけど
HDD選択画面で追加ドライバーの読み込みや最悪EARS以外のHDDへのWHSインストールも考慮したほうがいいかもね
>>677 こんな夜遅くに丁寧な回答ありがとうございます
明日ドライバ探してやってみます
GW中に片付くよう頑張ります!
meも正当な評価されてないなー そもそもMeと書く奴は何もわかっていない
正当な評価とかほざいてる馬鹿は早く社会復帰できるといいね ああ、デビューしてないのか
Meは調整してやれば普通に使えてた気がするけどなぁ
ファイルの分散て勝手にやってくれるんだよね? 最初は3台で運用してて、いっぱいになったから2TのHDDを1台追加。 0%使用のままだったけど、クライアントからファイルを移動したらその分だけ使用されてた。 今度は追加した2Tがいっぱいになる前にさらに1Tを1台追加。 クライアントからファイルを移動したら前に追加した2Tが使用されていくだけで新しく追加した1Tは0%のまま。 2重化設定しないとファイルの分散化はしてくれないのかね?
これとNASだとどっちがどう良いんだろう。 値段と消費電力はNASが良くて、機能と使い勝手はWHSが良い?
>>685 悩むならNASがお勧め。出来ない機能はすっぱり諦めればいいから。
バックアップもWindows7+NASなら結構なところまで出来るし。
WHSは割といろいろ出来てしまうから、はまると抜け出せなくなる。
それがいいのならお勧めする。
>>684 ちょい違うな
×分散化するシステム
○HDD利用の均一化をしたら勝手に分散化してた (゚∀゚)~°アヒャヒャ
だよ、別に空きが無ければ追加ファイルは同じHDDに書き込むよ
二重化チェックがあれば整理して異なるHDDに書き込むけどな
とりあえず Duplication Info とかWHS用の基本的なツールぐらい入れてから質問してくれ
NASとの2択ならNASにしとけ NASとしての機能も使い勝手もNASのほうが明らかに上だ
>>686 回答ありがとうございます。
実はバッファローのNASを昨日購入してセッティング中なんですが、不慣れなLinuxベースで設定画面はWebベースなので色々歯痒く、余っているPCにWHSのβ版を入れて運用した方が使いやすいかな?と浮気しようとしていた所です。
もう少しNASで粘ってみます。
>>687 Duplication Infoとかdisk managementを見て
Disk1 20% 1T
Disk2 98% 1.5T
Disk3 98% 2T
Disk4 42% 2T
Disk5 0% 1T
こんな感じでDisk5が使われる気配がまるでないから聞いてみただけ。
順番に埋まってくだけならHDDがいっぱいになるまで追加する必要はないってことですね。
NASは機能がシンプルなだけに、ストレージ使用に専念できる。 WHSはデフォルトでは機能も少なめだが、原型がwindows server 2003なだけに アドインによって、かなり複雑な機能も追加できる分、ストレージ以外の使用に 嵌ると訳分からないことになる。 っていうとこまでは認識しました。。。
実はAthlon64壊した者なんだけど明日Athlon64x2が届くから、NASのHDD引っこ抜いてWHSβにするかも。 ていうか最初はそのつもりだったんだけどNASがお買い得だったから浮気した。
meは調整してやればSEより使えたよ プリインストールがゴミと評価されるのは仕方の無い事だが、それはmeの評価と言うよりゴミのような状態で売ったメーカーが悪いとしか言いようが無い
NAS箱、市販のNAS(IO/BUFFALO等コンシューマー向けね)は基本的に コンパクトさのみ配慮していて、ハードディスクの排熱は全く期待できない から、NASを使う人はその点留意しておいた方がいいよ。 WHSもAtom系で組めば、消費電力はNASと同等〜少ないしハードディスクの寿命も それなりに大きな箱が選べるWHSの箱の方が上。
バッファローはHDD換装が簡単だから5400回転のモデルに変更して使ってたな。 アイオーの1TモデルのNASも4T化して使ってるけど
>>685 NASとしての機能でいうなら、一番の違いは適当なディスクを付けて容量アップ出来る
ってとこじゃないか?
将来的な容量追加に柔軟に対応出来る。
直接サーバーにログオンして、share配下のファイルの移動をした場合、 問題は大アリなんでしょうか? 別の共有フォルダに移動したいのだけど、UNCパスで操作するのはちと遅いので・・
>>700 DEの管理下に入っているフォルダは勝手に移動しちゃダメって今まで何度も出てなかったか?
shares配下なら大丈夫じゃないの? DE配下は危ないけど。
>>701 了解。
つい、移動してしまって、戻したのだけど、大丈夫だろうか。。。
アクセス権だけ後で付け直せば大丈夫な気もするけどね。
心配なら遅くてもUNC経由にすべし
そして
>>702 は何か壮大な勘違いをしていそうだ
遅いってことはそれなりの処理をしてるってことなんだろうから 下手なことはしないほうがいいんじゃないかなと思ったりなんかして
>>704 どんな勘違い?
すくなくとも共有フォルダーの仕組み自体はWindowsで共通じゃないの?
よくやってるけどトラブルはないよ。
「shares配下」「DE配下」の使い分けの意味がよくわからない。 share配下ってのはD:\share以下ってことでしょ それはDEの共有フォルダそのもの。 UNC経由せずshare以下で直接移動した場合 移動前のアクセス権(RO/RW)がそのままになる。 全共有フォルダのアクセス権が同じ設定なら 結果的に問題は出ないけど。
目に見えるのがアクセス権だけで、その他に問題でてるかどうか。だよ。
知らんがな
リモートデスクトップで入って 「サーバー上の共有フォルダ」 でやる分には何の問題も出ないし、少なくてもネットワーク負荷がない分速いよ ただ分散や二重化などファイル情報は他のOSとは管理が全く別なので一瞬で 終わるわけじゃないけどな 問題なのは 「マイコンピュータ」 でDを開いてファイルを操作することだね、これはもう論外 ACLどころの騒ぎじゃなく、DE全体を簡単に破壊する自殺行為 空き容量がおかしくなる程度じゃ済まないよ WHS起動しなくなりディスクの削除も当然不能、再インストールも不能で完璧に WHSシステムが死ぬ まぁ隠しボリュームからHDD1台づつデータを抜くことはできるけど2ケタTBクラス のWHSでこれよやると復旧に1月以上かかってもおれは驚かないね
だったら、適当な知識で重要なことを書き込むなよ。
>>710 >「マイコンピュータ」
>でDを開いてファイルを操作することだね、これはもう論外
何度もやってるけど全然トラブルなし。空き容量もヘンにならないし、WHSも普通に動作してる。
>>707 >「shares配下」「DE配下」の使い分けの意味がよくわからない。
Dを開くと、共有フォルダーになってる「「shares配下」のフォルダーと、
共有フォルダーになってない「DE配下」のフォルダーがある。同じ名前で。
共有設定されている方は普通の共有フォルダーそのものでしょ?
そもそもアクセス権限はフォルダー単位なんだから、ファイルを移動したところで
なにか不都合があるとも思えんのだが。
そのへん具体的な説明を頼む。
>>713 MSから、ドライブエクステンダーの技術概要って資料が
公開されているから一読することをお勧めする。
Atom D510でトラコンまで対応できるなら VAILは神になれるんだがな
かなり初心者意見なのですが・・・ NASとWindowsの共有フォルダーの違いって ベンチマークで出てくる数値以外の感覚がある気がします。 ・しばらく時間をあけてからフォルダーを開く時に NASは表示が引っかかる、というか時間がかかる(時がある)。 Windowsのネットワーク共有フォルダーはさくっと開く。 ・NASは開いてるフォルダー(の中のファイル)更新が鈍い。 削除もファイル名の更新も反応が鈍いような・・・ 自作ソフトでファイルの更新をチェックしていた時に ファイルをNASに置いていたためどつぼにはまりました。 ・大きなファイルや多数のファイルが入っているフォルダーを 移動させた時、Windowsはファイルの位置情報?だけを 書き換えるため高速ですが、NASはファイル本体を読み書きするのか 非常に時間がかかる時がある(でも、かからない時もある?)。 こんな感覚ありませんか?
>>713 代替シャドウとか言葉すらしらないのでは?
DEは見えてない情報を見えてる様にする技術だから
・見えてる物を動かせば上手くいく
なんてのはちょっと浅慮じゃないかな
D:を開いて見えるのはプライマリつまりCドライブのあるHDDだけでセカンダリHDDは全く見えていない
そういう基本的なことすら理解してないんじゃないの?
とりあえず、マイコンピュータもドライブの管理もWHSでは使わないようにした方がいい
君が持ってる既存のWidowsOSのNTFSの概念とはDEは別物なので管理出来ないと思うよ
君が一生懸命「NTFSはこうなんだから!」と力説してもDEを理解していないので馬鹿と思われるだけだよ
>>716 ここはWindowsHomeServer(WHS)のスレなんで、非WHSの共有フォルダの意見を聞かれても困る
ちなみに、その感覚は仕様を知っていれば「あたりまえ」の事で、君が仕様を理解していない事がすぐに判ります
といっても仕様を理解・勉強しなくても道具としては使えますので下手な考え休むに似たりといいますし
気にしないのが一番だと思いますよ
>>716 をsambaのスレに誘導しようと思ったらまともなスレがなくて絶望した
>>718 >>719 >>720 スレ違いのこと書いてすみません。
ちょっと前にNASが簡単だからつかっとけーみたいなレスがあったので
前から気になっていたので質問させていただきました。
適当なスレがあれば誘導お願いします。
>>721 HDD台数が決まってるNAS-BOXならハード板に行くしか無いが
自作PCに自分でHDD積んでNAS的なサービスを構築するならWHSの方がいいよ
マイグレーションもGUIから簡単にできるし「足りなくなったらHDD追加、交換」するならWHSは最高の道具だよ
NASの方が簡単と言ってる意見はあるけど
・NASってそもそもなに?
っていうレベルの話がないので、その辺りを読み取らないとダメでしょう
最近の無線LAN親機にUSB経由でHDD差してもNASだし、Linuxをインストールして共有させてもNASだし、
NAS-BOX的なRAIDケースもNASだろ
まずは君がどんな構成のハードでどれぐらい予算や工数をかけて、将来的にどれぐらいのHDDをNASとして
構築したいのか分からないと回答者は好き勝手に回答するよ
誘導についても同じ、君の構想が抜け落ちてるので話にならない
思うのだが、触っちゃダメなんなら システム的に触れなくしておくべきだ。 そういう設計にすごく不安を感じる。
724 :
716 :2010/05/05(水) 18:49:20 ID:T9J2oPHG
>>722 ご指導ありがとうございます。
言葉が足りず、不快にさせてしまったのなら申し訳ありません。
まず自分がイメージするNASとはLinux上で動作するSambaを想定しています。
ある規模のファイルサーバーを構築したいという明確な目的があるわけではありません。
NASとWHSが機能比較されることが時々ありますが
前述のような疑問を持っていますので、ID:WHKdrGYQ 様が前レスでおっしゃった
「その感覚は仕様を知っていれば「あたりまえ」の事」
という部分を、比較的簡単に解説していただけるようなページがあれば
ご紹介いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
>>723 直接ログインとかWHSが想定してない方法でアクセスしなければ絶対に触れないよ
>>713 「DE配下」と「D:\DEフォルダの下」がごっちゃになってると思う。
このスレでしばしば「DE管理下(or配下)の直接ファイル操作は×」
と言われる場合はDEに参加させてるハードディスク全て
要するにDドライブ全体のことを言ってると思うよ。
アクセス権については例えば↓
(h340の過去スレより引用)
-------------------------------------------------------------------------------
739 不明なデバイスさん sage 2010/03/14(日) 01:34:46 ID:I/b8+IgX
d:\share\以下に直コピーするとファイルアクセス権がおかしくなる。
WHSでは共有フォルダ毎に「グループ」単位でアクセス権を割り当てているため。
例えばうちの環境では共有フォルダ「Recorded TV」に対して
RO_SとRW_Sの2グループのアクセス権が割り当てられている。
(RO = Read Only, RW = Read Write でSはABC順)
よって共有フォルダのトップからコピーされたファイルには
親からの継承として、RO_Sに読み取り専用、RW_Sに読み書き可能のアクセス権が付く。
で、コンソールの共有フォルダ設定でユーザーAに読み書き権限を与えると
内部的にはRW_SグループのメンバーとしてユーザーAが登録されて
実際に読み書き可能になるというわけ。
しかし直接コピーされるとRO_S/RW_Sへのアクセス権が付かないので×
UNCでやれば内部的にSMBを経由するので大丈夫。しかし遅い。
実際WHSってどこまでアレイが壊れても治せるの? あとエラードライブのシリアルってOSから拾える?エラーのみ起こしててBIOSから判断つかない時とかに交換に困る。
>>727 まぁ全ての共有フォルダに二重化チェックつけておけばデータが消えることはないよ
シリアルは表示してくれる
マイグレーションもできるのでHDDの容量を増やして交換とか、やばそうなHDDの交換も容易
ただDEの二重化ってのはRAID的な機能であってバックアップは別にあるのでごっちゃにしない方がいい
Homeを冠するServerには可用性はそれほど重要ではないと思うので
消したくないデータは二重化ではなくバックアップで保存しておく方がいいでしょう
方法としては消したくないデータが作業的なデータなら、メインはクライアントPCに保存して
WHSのクライアントバックアップ機能を使ってバックアップしておくといいんじゃないかな
アレイじゃなくてコピーの保持。 これ重要。
最近、二重化されているうちの片方のファイルの情報が壊れたっぽくて、 「ファイルの競合」になったんだが、まぁイロイロやってみたが直せなかった。 で、もう片方のファイルを探し出してサルベージだけは出来たんだが・・・ こういうときは壊れたファイルが乗ってるHDDを交換するのが正解??? そもそもDEって、実際にファイルが壊れたとき、どうすりゃいいの? 二重化してる片方のファイルの中身が壊れたときとか、 どうやって正しいファイルにアクセスして、どうやって壊れたファイルを修正するの? どっかに書いてあったっけ?スイマセンがご教示よろしく。
そういったエラーが発生したときは「サーバーの記憶域」のどれかひとつ以上が 異常になってるはずなのでそれを交換すればいい あとは新ドライブを追加するか、容量に余裕があるなら放っとけば勝手に修復される ドライブ異常なしでファイル異常になったことはないのでそういう場合は知らん
>>730 そもそもファイルの競合ってのは「壊れた」から起きるものではないからね
直すのは「開いてる(アクセスしている)プログラムを閉じる」だよw
んで下の質問の答はバックアップからリストアするが正解になります
× 片方のファイルの情報が壊れたっぽくて、「ファイルの競合」になったんだが
これがそもそもの勘違いの始まりなので、残りの質問もその勘違いから派生しているので
もっと根本的な点から質問を組み立てなおした方がいいですよ
>>731 ファイル単体で異常になっているみたいです。
>>732 可能な限り、ツールも使って確認しましたが、開いているプログラムは無いです。
実際に(駄目とは言われているがやむなく)ファイルの本体をアクセスしようとして、
片方は問題なく可能なものの、もう片方はいかなるアクセスも出来ないんです。
再起動しても、セーフモードでも駄目で、HDD外してほかのPCに繋いでも
そのファイルにだけアクセス不能なので・・・勘違いですか?
734 :
730 :2010/05/05(水) 22:39:09 ID:2WwBjZbi
書き忘れましたが、チェックディスクしても修復できませんでした。 また、アクセスできないが「ファイルはある」状態なので、リストアも出来ません。 なんか後出しっぽくとられそうですが、あくまでも 「あるファイルの二重化の片方がアクセスできないファイルになった」のは確定として、 ・その場合どうするのが一般的な手順なのか知りたかった ・ついでに、アクセスは出来るが破損している場合どうするか聞きたかった という意図ですので、ご容赦ください。
前提 ・DEの複製は稀に壊れる。原因は不明。メモリをECCにすると多少はマシかもしれない。 ・vailではセクタ毎にチェックデジットを挿入することで信頼性を上げている、らしい Q.で、どうしたらいいの? A.一般的と言える手順は広まってないと思う。 TechNetフォーラムに投げてみるといいんじゃなかろうか。
壊れたら、全部ルーピー
>>734 間違いないという手順は知らないですけど、私がやるなら、WHSコンソールで
HDDにエラーが出ていれば切り離して再構築、出てなければ親フォルダの
ファイル名変えたりして、隔離状態で放置。
いろいろな要員で特定ファイルのアクセスが一切効かなくなることは、Windows
使っていてしょっちゅう経験していることなのですが、大抵は、上の対応です。
まあ、正式にやるのならOS最初から再構築し直しでしょうけど。
気持ち悪いと言われるのなら、その通りですとお答えしますはい。
でも、こういうファイルは触ると大抵悪化するからなあ。
なんか…普通にRAIDで使わせてくれる方が解りやすくて いいんだけどな…。 ファイル管理レベルで複数コピーがあるから大丈夫です! とか言われてもホントかよ?ちゃんと動いてんの? とか思ってしまうま。
>>738 ママは内部で使われてる技術には興味がありませんので
>>738 でもRAIDでも同じようなトラブルはあるしなぁ
結局バックアップは必要なんだよ
741 :
730 :2010/05/06(木) 00:43:09 ID:dnNkAnaG
HDDが死んだときのための二重化なんですよね、考えてみれば。ファイル単位じゃなく。 実はHDD×2台構成の、よりにもよってシステム側のHDDで問題が起きているので、 アクセスできないファイルの有るHDDを一旦removeして、というわけにもいかず。 バックアップは有る(というかWHSがバックアップ)なので、インストールからやり直します。 ただ今後のために、システム用に別HDDを用意して3台以上にしたほうが良さそうですね。 となるとやっぱ、大きいHDDをシステムに使うのは無駄かなぁ。
>>738 RAIDとかを考えているのなら、Windows Server 2008 Foundationの方が
いいと思うけどなあ。OSの値段的にはかなり近いところまで来ているし、
あっちならちゃんとテキスト有りますから。
RAIDも同じじゃないの、ってな話も良くわかるんだけど、なんか一番 複製したり、管理したりするのがめんどくさそーなファイルレベルで システムをわざわざ新規で起こすよりも枯れまくってるRAIDでいいじゃん… って感じかなぁ。差別化ですから!と言われたらそうなのかもだけど。 いちお言っとくとWHSを否定してるわけじゃないよ?
なぜこうも定期的にRAIDを盲信するバカが湧くんだろうか
>>743 考え方だね、RAIDは枯れてるけどHDDの交換・追加・削除はかなり苦手でしょ?
1ボリューム化されたRAIDセットのフルバックアップが無いと怖くて出来ない
運用後壊れない限り追加は一切しないというならRAIDでも良いけどWHSはそれが自由にできるからね
またHDDの故障に関してもRAIDは全滅の危険があるけどDEにはそれはない
当然クリティカルなデータが消える可能性はあるけどRAIDに比べれば遥かに低い
まぁWHSの本運用はまだ始めたばかりなので3年後じゃないとRAIDとどっちが良かったかは答えが無いと思う
RAIDネタを振ると荒れるから勘弁してほしい 感想ならブログに書けば良いのに
>>735 海外ではFlexRAIDと併用することで冗長性を上げてる人も居るみたい。
RAIDって名前が付いてるけど、RAIDとは違うので変な反応しないでねw
WHS2台でROBOCOPY使って事前にファイル名やフォルダに重要度とかつけておいて差分ミラーとってる ☆はファイル名にたまに使われるので◇の有るファイルのみを対象にとかね だからWHS側では二重化もバックアップも一切使ってない TB超えた時点で昔風の標準+差分(増分)方式のバックアップは実用的じゃないよね
>743 デバイス側で複製しているとリビルドは全セクタコピーするしかないけれど、 ファイルシステム側で複製していると、リビルド時は使ってる場所だけの コピーにできるんだよね。 RAID6でもない限り、リビルドは冗長性なし状態で行われることを考えると、 リビルド時間を短縮できるというのは無視できないメリットじゃね? # DEに限った話ではなく、ZFSのraidz/raidz2もそんな感じ。
>>750 うんDEはよくできてるよ、MSも公式で
・WHS-DEは、いくつかの点でRAIDとは異なっており、RAIDより強力です
と言い切ってるんだし、
・RAIDやりたいならWHS以外のOSにしろ
ってだけの話だと思うんだけどね
だからこのスレで RAIDの話をする人=アンチWHS →荒し なんだよね
なんであんましRAIDネタを続けない方がいいといつも思うんだよね・・・
なるほど。荒れる理由がやっとわかったわ。 でもなぁ、WHSはサーバOS最安値なわけじゃん。RAIDやりたいならWHS以外のOS なんて言わず、WHSでWHSらしからぬ使い方をしたっていいんじゃね。サーバOSを デスクトップOSとして使うスレだってあるんだし。 そういうのは別スレ立てたほうがいいのかな。
>>752 んと、このスレではWHSは
・クライアントPCとして使うな
ってのが有りまして
>725 にも有りますが、そういう使い方は自己責任なんですが
・問題提起する馬鹿が多すぎ(WHSを録画サーバーにしようとしたら・・・など)
なのでそれもスレ的には”荒し”です
・ServerなのにXXも動かない!!
とか怒ってアンチする馬鹿もいますが
・NASなのにXXが動かない!!
なら当たり前ですよね? 馬鹿はWHSを2003Serverと勘違いしてるんです
DEは新ファイルシステムなだけに、それ以外のOSで動くことを前提にしている
ファイルアクセスI/Oを持ったアプリだと問題が出やすいんです
だから、WHSには専用のPlugins, Addons & Extensionsのみが基本なんです
>でもなぁ
じゃないんです、WHSは家庭用高機能NAS専用OSです
Server2003がコアで一見「何でもできるクライアントにも使えそうなOS」
と思うかもしれないけどNASなんです、それ以上の事をさせないでください
DEが糞面倒な事を裏でも表でもやっているので
・NASBOXにLinux入れてやったぜ!
の難易度を5とするなら、WHSをクライアントとして使うのは
・100ぐらいの難易度+実りがない
とお考えください
ちょうど昨日、WHS上でファイル検索かけて切り取り→貼り付け ってやろうとしたらどうあがいてもできなかった。
WindowsSearchのインデックス対象のパスが"D:\shares"配下になってたからコレのせいか?と思って
全部UNCに書き換えたけど変わらんかった。
当然ながら(?)別クライアントから検索かけて切り取り→貼り付けはできた。
って話を
>>700 からの流れのどっかで放り込みたかったとこだけど今初めて読んだのでとりあえずここにちょい書きしときます。
いや、アホみたいに時間はかかるけど移動できるよ。
ウイルス対策ってキングソフトの無料の奴でも大丈夫かな・・・・
・・・そもそも入れられるか? WHS対応アンチウィルスソフトって多くないわけだが。
キングソフトのやつってリモートデスクトップ非対応じゃなかったっけ? WHSだとそれはつらいような
Forefront Client Security入れてるんだけどあまりにも存在感なさ杉でよくわかんないや
新WHSはwindows SBS 2008 R2?
お前はググって記事すら読めないのかと
Advanced Format(低速病対策)について DE追加後にCDブートで『WD Align』を走らせるって、上のどっかにあったが、 WHSにCD-ROMつけてない奴もいるんじゃない? WDのダウンロードページにある『Option 1: Acronis Windows 』をWHSにインスコ、実行してCDレスでいけたので書いとくわ。 手順・注意点: 『WD Align - Powered by Acronis』をインストールして実行する。 普通に進めていく。 最後の『proceed』ボタンが表示されている画面(finish画面)で対象HDDに"reboot required"と青文字で表示された状態で行わなければない。 表示されていないまま『proceed』を押すとAlign実行後に対象HDDが勝手に"Eドライブ"等にマウントされてしまって、DEがエラー起こす。 "reboot required"と表示させるためには対象HDDが使用されている状態であればよい、と思う。 確実なのは、『C:\fs』配下のすべてのフォルダーを開いたままで『WD Align』を走らせればいけるんじゃないかなぁ。 当然だが"reboot required"表示で『proceed』ボタンを押せば再起動するぞ。 これで低速病にならなくてすむ。
>>761 その書き方だとどこかにベースのエディションについて書いている記事があるということですね
私の検索能力不足でした。できれば該当記事のURLを教えていただけますか?
使用台数や機能(WHSでは直接必要ではないかもしれない)に影響が出ますのでベースのエディションも知っておきたいです
1万数千円程度の価格でSEやEE並みの機能が使えるとは思えませんからSBS程度だと思いますが、
想像してもしょうがないので確実な情報源が欲しいかったのです。
これはひどい
>>763 WHSとして使う気がないならWHSなんかに興味を持たなくていいです
ここでは貴方は要らない子
>>762 ありがとう!
ちょうど光学ドライブなしでどうしようか考えてたところだった。
Windows7のクライアントから数GBのファイルを転送すると、ネットワークの使用率が 30%になったり、60%になったり安定しないのだが、なぜなのだろう・・ こういう症状の人いません?
>768 それ、WHS以外の相手でも発生してない?Win7の問題っぽいけど。
769 :
768 :2010/05/08(土) 01:00:05 ID:PXRLlo2K
スマソ間違えた。>767 だった。
>>767 Vista/7/2008以降のOSでは
netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled
をDOS窓で実行してください、これは非常に基本的な事です
あと、GbE環境であってもジャンボフレームは無効に戻してください
これもTCP/IPでは非常に重要な事です
772 :
767 :2010/05/08(土) 02:48:49 ID:ID2tOSO2
>>770 設定してみたが変わらず。
顕著な時には、90% 、5%を繰り返したりする。
>>768 確かに他のWin7でも起きる。
Win7同士なら問題無い。
FTPでWHSに転送した場合は今のところ発生しないみたいなので、
CIFSの問題っぽいのだけど。。。
SMB1と2って相性悪いのか。 オートネゴでよろしくやってくれるのかと思ってたぜ。 可変ウインドウがよくないのかな?
>>774 パケットキャプチャしてないので、感覚的ですが遅いです。
キャプチャするしかないかな。。。それでわかるかわからんけど。
>>775 感覚的と言うことは大した速度低下ではないか?
ジャンボフレームのパケットサイズがあってなくて著しい速度低下があったトラブルは相談されたことがある。
>>776 んー
ジャンボフレームは使ってないんだけどねー
LightsOutのクライアントでハンドルリークしてない? タスクマネージャでハンドルを表示させていると、 LightsOutClientGUI.exeのハンドル数が1秒に1ずつカウントアップしている。 LightsOutのバージョンは1.0.1.1038、OSはXP SP3
ESETの英語版が、いつの間にかHome Serverも対応OSに正式に追加されてるね。
でもさ・・・ WHSって結局NASだしウイルスチェックって必要なの? スタンドアロンでネットワークからソフトダウンロードするわけじゃないし 全てクライアントPCをゲートウェイにする限りWHS内部でチェックする必要あるのか疑問だなぁ
>>780 OSがHDDにインストールされたOSでしかも攻撃の対象にされ易いWindowsだから。
>>780 昔F通がそれで社内の鯖全部nimdaにやられてた。
>>781 対象にされやすいというけど、そんなニュース聞いたことないよ?
感染して被害甚大とか聞いたことある?
そらWindowsServer(というかWindowsに感染するウイルス全般)はあるだろうけど
利用用途を考えると感染リスクはかなり低いんじゃないの?
これは当然、クライアントPC全てにウイルスチェックを入れている状態を踏まえてだよ
>>783 クライアントとは、あえて違う会社の奴をサーバに導入し、複数エンジンによるチェックが
できるってのも、意外と魅力的とはおもわんかね?
リスクと利便性がトレードオフなんて、ここに来る人は分かってる事だし、それならそれで良いんじゃねぇの?
個人的には、クライアントは全て対策してるからNASには不要と考えている人に、インターネットへ繋いで欲しくはないが。
>>782 昔? 富士通? 法人が WHSなんか使うの?
WindowsServerとWindowsHomeServerを混同しないでほしいな・・・
WHSで発病するウイルスがあるのは当たり前です
でもWHSはNAS特化した特異なServerなのでクライアントが対策
されているなら不要なんじゃないの?
どうせ富士通にしても
・未対策(未更新)クライアント → サーバー → 社内
・感染リムーバブルメディア経由
とかでしょ
>>783 『クライアントPC全てにウイルスチェックを入れている』と
『ウィルスに感染しない』とは同一ではないでしょ?
たまたまその中の1台が新ウィルスに感染して、そいつがネットワーク越しに
自動拡散するタイプだったら無防備な端末は真っ先に餌食にされる。
WHSがインターネットに接続可能なネットワークに配置されていた場合、
ルータ/FWを突破されたらクライアントでいくら対策していてもアウトだし。
その可能性を『0に近いからあり得ない』とするか『0じゃ無いからありえる』とするか、それだけの話。
「スタンドアロンでネットワークからソフトダウンロードするわけじゃないしー」とか言いながら アドインぽいぽい入れてるID:dsGWFZoQの姿を想像した
WHSは俺の考えたとおりに使え ってやつがこのスレを仕切ってるようでキモイな。
>>786 当然同一ではないですよ
どういったらいいかな、リスク対策ってのは「リスクコントロール」+「リスクファイナンス」ですよね?
100万円の価値を守るために100万円コストを掛けるのはコスト対価としては馬鹿らしいでしょ?
普通はその価値の1/10とか家庭のデータなら1/20以下でも良いぐらいです
んで、WHSにはコスト対価としてウイルス対策が必要なのか?
仮に、必要と判断し導入したとしてそれで実際に軽減できるリスク頻度はどれくらいなのか?
ということです
>たまたまその中の1台が新ウィルスに感染して
(ウイルスチェックを行ってるクライアントPCですよw)
このインシデント発生時にWHSに対策してあればどれほどのリスク軽減ができるんですか?
私はほとんど0だと思います
それとも2重のエンジンならクライアントPCで常駐しているウイルスチェックが取りこぼした
ウイルスを防げるんですか?
セキュリティ意識は結構ですが、コントロールして初めてリスク対策と言えるんですよ?
市販のウイルスチェックソフトは100%の検出率ではないでしょう、当然です
しかし可能性・可能性と ありもしない可能性をモンスター化して対策するのは正常な思考
ではないですよ
行きすぎた過剰防衛反応はモンスターペアレントと同じです
いったん自分の基本をリセットしてもう一度、WHSと家庭内の状況を考えて本当に必要
なのか考えてみた方が良いでしょう
この1時間で多くの人が「絶対に必要」という流れになってますが
もう一度よく考えてみた方が良いでしょう
>>787 想像するのは良いけど、WHSにはそれほど必要とするアドインはありませんよ?
NASですからね
2行で頼む
>>789 それってパソコンに「アンチウィルスソフトインストールする必要がない」と言ってる奴と同じ論理
それから絶対必要とは言ってない、
何で必要なの?(入れてるの?)
っておまえが書くから答えただけだ。
>>792 いえ全然違います、ゲートウェイPCの対策で仮に95%防げているとします
んで残りの5%+家庭内の他のPCへの蔓延をどう減らすのか? というシンプルな話です
WHSに別の会社のチェックソフトを入れてもその5%は大して削れないのでは?
という話です 数値で考えてください
・1年間でウイルスチェックソフトを入れてるクライアントPCが未知の新ウイルスに感染する確率
まずこのレアな頻度を起点に貴方達はWHSのウイルスチェックの有効性を信じているわけですが・・・
思考停止しているだけじゃないですか?
まるで「トトで6億当たった」みたいなレベルだと思いませんか?
・・・やみくもに強化しても無駄だと思うんですけどねぇ
ウィルス対策は家庭内で自分以外のユーザがどれだけいるか、どんな使い方をしているかに 大きく依存する話だと思うんだが、まずそのあたりの前提から摺り合わせた方がいいんじゃないか?
>>794 の言うとおりだな。
運用によって、各々がセキュリティポリシーを定めればいい話。
まー、WHSつっても実態はNAS的な使い方が出来るWindowsServer2003だぜ……?
かつ、IISも動いてるんだぜ……俺ならこの2点だけで((((;゚Д゚)))ガクブルものだが。
自分だけは大丈夫ってひとだね。
>>789 『有りもしない可能性』というのは、『あり得ない(0%)』ということですか?
>私はほとんど0だと思います
でも、『ほとんど0』ということは0ではありません。
私は『可能性が0ではない場合は、可能な範囲で一応対策をしておく』
というスタンスを取っておりますので、そのための費用は必要経費と思っております。
対策というのは最悪に備えるものです。
最悪の事態が発生せず、無駄になるのならそれで良いと考えています。
その対策を取ったことに対する代償が許容範囲ならば何も問題ありません。
あなたの考えを否定する気はありませんし、不要と主張されること、
またあなた自身が管理するWHSが無防備であることには問題はないと思います。
私はアンチウィルスに類するソフトウェアをWHSに入れることは必要、と考えています。
私が蓄積しているデータ・プログラムの価値は私が決めます。
どうでもいいけどキモイ
何、いつからバカ自慢のスレになったの?
>>786 そのとーりなんだけどさ、LAN越しに感染するクライアントのアンチウィルスを突破してきたのてさ
WHSになんなりと入れてても無駄なような希ガス
本当に
>>794 の言う通りでさ、今日、息子がPC使ってるの見てたんだけど、
愕然とするようなことをホイホイとやってやがって・・・
懇々と説教したつもりなんだけどまったく理解してない感じで・・・
久しぶりに覗いてみたら、あいかわらずRAIDって単語に過敏な奴がいるな 貧乏人の妬みは嫌だねぇw
>>797 といっても、WHSに感染するウイルスってなんだろうね?
IISというけど、IISウイルスがどうやってWHSに入るの?
IISがウイルス感染する経路を正しく理解していないんじゃない?
IISに感染するウイルスを海とするならWHSは埼玉ですよ
よっぽどのことがない限り感染したくても到達不可能ですよ?
基本的にWHSではコンソール操作しないわけですしUSBメディア
とかCD/DVDを直接差す事はないしなぁ・・・
797はすごいな。俺はお金がいくらあっても足りないから真似できない。
IISに脆弱性があり、WHSがインターネットに晒されている(orポート開放)場合、 ウイルススキャンはあまり役に立たないね。 つか仕事でもサーバーにウイルススキャン系ソフトは入れたことが無いし、 Firewallやゲートウェイ系の装置で囲うぐらいかなー。
nimdaの時は、ファイルサーバ自体が感染しなくても感染ファイルの配布元になってた。 うちの会社ではまだクライアントへのアンチウィルスソフトのインストールが義務化されて なかったから、知らずにファイルを開いたクライアントに次々と感染して... あ、うちはF社じゃないよ。念のため。
そうは言ってもwindowsであるがゆえに未発見のセキュリティホールは山ほどあるだろうし、 腐れサービスを乗っ取る静的ウィルスファイルってのもあるから、予防しておくのが正常な考え。 これこれこういう使い方しかしないし、それゆえ予防は必要ない。対処はしない。ってのは 誰も来ないから、普段家の中じゃ素っ裸だ、ってのと大差ない。 誰か来る可能性があるなら服を着るのがアタリマエだし、一般的な考え方。 まーマッパと違って、ウィルスにやられたOSは不特定多数にさらに迷惑かけるから、さらにカスなんだけど。
一般論にすり替えて煽るだけじゃ芸がないな。 それで吠えてるつもりなんだろうがw
ほとんどのWHSは埼玉じゃなくて、台風の通り道で海(インターネット)に 囲まれている沖縄にあると思ったほうがいいんじゃね? サーバーの機能を守るに当たってウイルススキャンは機能不足だが、 拡散を防ぐ事は出来るかもしれない、という事か。 まぁ、好きにすればいいよね。 Firewallは面倒見切れないので、手ごろなCisco Routerが欲しい。 NBAR使えばパターンの判っているワームのアタック数カウントしたり 出来るし。 防御としては、WindowsUpdate自動更新が一番頼りになるんだろうけどさ、 遊びですから。
>>808 そういう感じのHomeなんてないと思うんだが・・・
>>808 なんか殺伐としたアンタッチャブルな家庭内LANだな・・・
自宅でシスコとか頭おかしいんじゃねぇの?
NASって、実行ファイルを起動させるわけでもないし、外部メディアも使用しないじゃん。 それぞれのクライアントでアンチウイルス使ってるのに、必要ないじゃん。 そもそもクライアントのアンチウイルスを通過するくらいなら、何をしても無駄じゃない?
Aterm最強!
>>811 だよな・・・ どうもこのスレには
「石橋を叩くだけでは安心できない!隕石が落ちてきたらどうすんだ!!可能性は0じゃないだろ!!!」
という有りもしないベットの下のモンスターに怯える人が多いみたいです
ファイル実行しなければおk! とか思ってるんだ…そうなんだ…
メモリークリーナーとか入れちゃう人?w
connectにvail日本語版が来てるよ
正式版はいつかねえ。 HDDとOS以外は全部揃えて待ってるんだが。
MSBlasterとかもう忘れられているのかな…自動感染自動起動タイプ。
>>813 隕石ではないな…せいぜいテポドンで。
戦争なんて起きないから自衛隊要らない、と言うような。
アンチウィルスソフトを入れるのと、パッチ適用をきちんとやるとが ごっちゃになってるのがいるな。
RAIDが去ったたらアンチウイルスか。
>>816 落としてきた
仮想環境に入れて遊んでみる
てか、ウィルス対策ソフトを入れるかどうかなんて個人の自由なのに噛み付く理由が判らんな。 自分の環境なんだから自分の決めたセキュリティーポリシーで勝手にすればいい話しだろ? 結論なんか最初から出てるし、旗から見てると正直ウザイからいい加減この話題止めにしてくれ。
個人の自由ときたもんだ。ゆとりってバカだな。
一種の中二病だよね ・装備を増やせば強くなる という安ものRPG思考
ウイルス作者がいるな。 WHSにAVS導入されると相当困るらしい。
何でこんなにレベル低いのかと思ったらここWin板だったのね。 一部の人だけが原因なんだろうけど、ヒドイな。
おれのWHSでは実行ファイルが起動してるんだが、実行ファイルが起動してないWHSなんてあるの? もしかして使ってないんじゃないの?
あと外部メディア使用しないって? 外部メディア繋ぐ前提じゃないの?WHSって。
>>829 外部メディアなんかつないだことないけど。
>817 上書きインスト出来ないんだよね。 WHS@5TのHDDどーすっか今からgkbrだわ。
>>830 >>831 いやいや、お前さんたちがやるやらないの話じゃないからwww
>>832 上書きは出来るんじゃね?
WHS試用版入れてたテスト環境へは上書きできてるし。
>>833 ? なんか別のOSと勘違いしてるんじゃね?
どこで 外部メディア とのリンクがうたわれてるんだ?
DLNA的な機能やDDNSとかを勘違いしてるんじゃねぇの?
おれはウィルススキャン入れる派だな。 とりあえずClamWin。
>>834 そういう意味のリンクとは書いてないが?
まあ繋ぐにはそういう意味もあるから(意図的に)勘違いしてもいいけどさ。
>>835 常識的に考えてUSB記憶デバイスだろ?
USBHDDの追加で言えば、中身のあるUSBHDDを繋いで、先ずはそのままで既存の記憶領域に中身を移して記憶領域に追加とかな、
俺が知ってるのは開発予定のやつだけど、「動画や音声ファイルをポータブルデバイス用に変換して、WHS本体に挿したデバイスに転送する。」
って言うアドインすら考えられているんだから、そのデバイス/メディアに何が入ってるかはわからんだろ。
ま、そういう使い方も出来るって言うことはそこにリスクが発生する可能性があるってことで、
お前さんたちがやるやらないじゃないから。
入れる奴はそういうリスクも考えてるってことだし、俺はアドオンのインストーラへの混入すら想定してる。
「入れる前に調べるだろ、常識として」と書き込むかも知れんがな。
細かいこと言い出したら「パソコンにアンチウィルス/インターネットセキュリティソフトをインストールする必要がない」と言ってる奴と同じ論理立てでそういうソフトを入れることの否定は可能だ。
838 :
名無し~3.EXE :2010/05/12(水) 11:52:32 ID:HsFXxQEj
d510mo に WHS(PP3) を入れようとしてハマってます。 誰か思い当たる点があればヘルププリーズ。 ・買った当初の d510mo にはなんの問題もなくインストールできた(BIOS不明、USB-DVD利用) ・何を思い立ったか、bios を最新に上げた(0209) ・気がついたら(数日間放置) WHS がハングしてた。再起動してもOSが立ち上がらない ・まだあまり使ってなかったので、再インストールしようとしたら、最初の再起動後の「Setup is Starting Windows」で止まる。 いろいろ試したのでちょっと記憶がごっちゃになっているが、試したのは以下の事。 ・USB-DVD を他の USB-DVD に変えた → 変化なし(ダメ) ・USB-DVD を SATA 接続の DVD に変えた → 変化なし(ダメ) ・memtest86+ を CD に焼いて起動してみた → 黒い画面にプロンプトが点滅して止まる ・Ubuntu10.04server を CD に焼いてインストール → インストールできた ・Ubuntu10.04server のインストールのメモリテストを実行 → 一晩放置エラーなし ・Ubuntu10.04server をインストールのディスクチェックを実行 → 有効な CD-ROM がないとエラーが出るくせにディスクチェックは正常終了する ・Windows7Pro をインストール → インストールできた ・WHS インストール時に F5 を押して PC のタイプを選択 → 全部試したけどダメ ・WHS インストール時に F6 を押して AHCI ドライバをインストール → 変化なし(ダメ) ・BIOS のバージョンを 0175 に変えてみた → 変化なし(ダメ) ・BIOS のバージョンを 0154 に変えてみた → 変化なし(ダメ) ・HDD を別 PC に繋いでインストール → インストールできた 現象からみて、WHS のインストーラがヘボくて DVD ドライブを認識できなくて、 先に進めない予感なんだけど、他に試せることってあるだろうか。 最初はインストールできたんだけどなあ、、、なんでだろう。
>>837 ん? どう考えてもそんな使い方は普通の人はしないじゃん・・・
まるで大多数が使うような用途かと思ったよ
おまえさぁ、ばかじゃないの?
マジに病院いけ 脳の
>>836 ナカーマ
単機能のNASなら対策なしでもいいやと思えるがWindowsだしねぇ
そのお陰でClamWinが楽に導入できる訳でわざわざクライアント上げんでも
それなりな全スキャン出来るのは簡単でいい
HDDやUSBメモリ自体にアンチウィルス機能がないと使えん!的な極論
ではなく、Windowsなんだからアンチウィルス入れておかないとこえーな
という発想なんだよね、被害被ったら困るの自分だし
不要論者の理屈も理解出来るから否定はしないけど
俺はそこまで割り切れねーやw
うちもClamWin派
俺はWHSに直接USBHDD繋いだりするよ。 主にPT1で録りためたファイルの退避だけど。 ファイルがでかかったり数が多い時は直接繋いでる。
うちはAvast!。クライアントも管理してくれて便利だ。
>>840 だからさ、お前さんたちがやるやらないじゃないから。
H340はUSBメモリを挿してボタンを押したら USBメモリからファイルを取り込んでくれるって機能があったね
アンチウィルスで盛り上がっているところ申し訳ないけど、 LightsOutClientGUI.exeがハンドルリークしているのは、おいらだけかのう
849 :
838 :2010/05/12(水) 23:04:42 ID:5CkugxC1
850 :
838 :2010/05/12(水) 23:42:57 ID:5CkugxC1
ダメでしたorz パーツの相性が悪いとかなんだろうか、、、
>>848 なんかあっちこっちで報告上がってる気がする。
俺は入れてないのでわからん
一般論にすり替えると煽りって判断されるが、あえてすり替えるなら、 なんか、自動車保険入らない奴と同レベルの言い訳にしか聞こえないんだよね。 屁理屈こねて「アンチウィルス入れない」より、思考停止で「アンチウィルス入れる」ほうが はたから見たらよほどマシだぞ。
何も考えず何も語らず、無料のClamWinでも入れておけということか
>>838 エスパー的推論
WDのEARSを使用している
意識とか使い方の問題なんじゃない? 絶対に外部にウイルスを漏らしたりせずに迷惑かけません。なネットワークの組み方や使い方だったら好きにすればいいさね。 ただ、出先から繋ぐとかの使い方なら、ルータに穴空けてるから鯖が感染して他人なりに迷惑かけるなら論外。 うちは、遠距離の祖父や祖母が繋いできたりするし、会社で使う自作資料を入れてるから、できる限りの一環でWHSにカスペル入れてる。 WANに繋がってるなら、アタック検知や送られて来たファイルのチェック位できないと、PCに疎くて期限切れしてそうな爺や婆に迷惑かける。 会社の対策ソフトでも検知できない物が、他社であるカスペルで検知できるかもしれない的な少しの保険。 迷惑かけなきゃいいよ。
>>838 全くわからないから、俺もエスパーでw
BIOSのアップデートで一部失敗しているか、その後のCMOSリセットがうまくいっていない
デフォルト値にしても駄目だったん?
HDDをIDEモードに変えてインストールしてみるとか。
858 :
838 :2010/05/13(木) 08:04:15 ID:8oVv9A5c
エスパー大歓迎です!
1回試すのに15分から30分かかるので、
結構心が折れていて、自分では考えれなくなっていたので、、、
>>854 WD の EARSってXPじゃパフォーマンス落ちるってやつですよね。
使っているのは WD3200BEVT なので、該当しないと思ってたんですが、
合ってますよね。
そういや XP Pro(ただし無印)の DVD あるんで、
ちょっくらインストール試してみるのもありかもしれませんね。
>>856 やっぱ BIOS 怪しいですよね。
一応毎回 default に戻しているつもり(ボタン電池抜きもやった)です。
Intel が提供しているアップデート方法4種類のうち、
2種類しか試してないので、残りの2種類も試してみます。
>>857 毎回 IDE で試してます。
関係ないのにドライバインストールとか試してたんで紛らわしかったですね。すみません。
ちなみに一度 AHCI でやってみて、ドライバインストールなしは例に漏れず青画面、
ドライバインストールありは他と一緒で「Setup is Starting Windows」で固まってました。
AHCI で入れたいんですけどね、、、それ以前の問題みたいです。
今日はお休みなので、いろいろ試してみるつもりなので、
他にもエスパーの人がいたらよろしくです_o_
うわ、久々に覗いてみれば何かウイルス対策は個人の自由とか宣ってる香ばしい輩がいる 一度万円したウイルスがどんだけ広い範囲で長期にわたって猛威をふるうか、昨今の事例を 見ても明らかなんだけどね。セキュリティ意識の低い輩がそういうパンデミックのトリガーを 引く確率はそうでない者に比べて滅茶苦茶高い 酒飲んで運転しても自分でちゃんと運転できると思えば問題ないだろってのと同じレベルだよな はっきり言ってテロリストと変わらん 自覚がない分テロリストよりタチが悪いかも
蒸し返すなバカ
>>859 入れたい奴が入れればいいだけだし、
入れたくない奴入れなきゃいい。
一般論でいえば、車の任意保険のようなもんだ。
車の強制保険にすら入らない奴はバカだけど。
騒いでたヤツの論理は、WHSを利用するPCで対策してるしプロセス起動しねーんだからいらねーダロwww というものだったが、仮にクライアントPCが感染したとしよう。 クライアントPCが感染するくらいなのだからアンチウィルスでも未対策、 同じセキュリティホールがWHSにも存在するとし、被害拡大。 24時間以内に定義ファイルが更新されてクライアントPCで検出して終息。 そうであってもWHSで被害蔓延、アンチウィルスがないため検出出来ず。 こんなシナリオは、あるだろうねw
WHSでClamWin、クライアントでノートン先生とか、 二種類でチェックできて良いじゃない。
>>862 その「仮に」がレア過ぎてって意見なのに
その「仮に」を前提にシナリオがあるって・・・ 馬鹿だろ
まぁ、NAS上でウィルスチェックとかまれだからそれでいいのかもしれんけど WHSでとれんとしたり、友達とかにも口開けるなら入れるべきなんじゃね?? WHSが入り口になってるわけだから
>>865 そらそうだ
WHSでやることの是非は個人の自由だがWHS自身がゲートウェイになるならウイルスチェックは必須だろう
>>864 突っかかるつもりはないが
>>862 がレア過ぎてウィルス対策が不要という考えなのね...
恐れ入りました。
WHSにAVS入れるのも アナルにバイブ入れるのも 入れたいやつが入れれば良いよ
○○なんてありえない、俺のやりかたこそ至高、って平行線のままじゃないか 両方とも少しは相手を許容しろよ
>>859 で?それを言って一軒一軒アンチウィルスソフトを入れて回るの?
啓蒙自体は否定しないが個人の自由なのはどうやっても変わらんよ。
いい加減どうでもいいから個人の自由だって言ってる話し終わらせようとしてるのに其れが判らん奴に香ばしいだのどうだの言う資格はないわな。
無料のアンチウイルスソフトあるんでしょ? ソレで頑なにいれない理由がわから無いのだけど、 一体なんでなんだぜ?
873 :
838 :2010/05/13(木) 23:31:20 ID:8oVv9A5c
DOS 起動させて BIOS の更新、リカバリモードでの更新(どっちの現象変わらず) WindowsXP SP3 の CD 作って、XP のインストール(ドライバ読み込み後黒画面でカーソル点滅) 別 PC でインストールして d510mo に繋ぎ変え(起動するも黒画面で停止) と試してみましたけど、ぜんぜんでした。なんて有意義な休日。 もう何がなんだかって感じっすわー。 今は Windows7 インストール中。起動後にデバイスマネージャを確認しようかと。 しかしここまでくると、自作PC板の方がいいですかね。
>>872 言ってしまえば
1.フリーでもないよりはあった方がウイルス対策にはなる
これはOK 正しい認識だ
2.誤認識・誤動作でOSが落ちたり再インストールが必要だったりする事もある
3.OS純正のスニファー付きWinsockを置き換えアンインストール時に元に戻さないのもある
4.rootkitチェックを強化した頃からやけに重いチェックも増えた(パフォーマンス低下)
5.マイナーアップデートは不要だが、メジャーアップデートでは再起動が必要な時がある
6.変なツールバーを勝手に入れたり、サービス向上とそうして勝手に送信するのもある
んで、こういう問題もある、あおtフリー版には
7.フリーのタイプは広告がうざいのもある
8.有料の方がサポートが良い
当たり前だがフリーは所詮フリーなんだよ
さて、一番上の1.ウイルス対策は正しい しかし下の2〜8(もっとあるけどなw)も全て正しいんだよ
ゲートウェイとなるクライアントPCなら2〜の不具合(仕様w)も妥協しなければならない、当たり前だウイルスを蔓延する温床になるからな
でもWHSの基本的な使い方はNASで、感染するとしても2次感染で1次感染源になることはまずない
なら一番上の2次感染用ウイルス対策の為だけにそれ以外の仕様という名の不具合(犠牲)を受け入れる必要が果たしてあるのだろうか?
>862 が一生懸命考えて必要な シナリオ を考えてくれたが、それだけの為に2〜の犠牲を払わねばいけないのか?
という問題提起だよ
>862 が一生懸命考えて必要な シナリオ を考えてくれたが、それだけの為に2〜の犠牲を払わねばいけないのか? y で?
>>873 とりあえず、最初の状態はともかく
Windows7(Vistaや2008)のインストールを試したHDDは1Kセクタ化されてるので
FedoraのインストールでHDDが見つからなくなったことはある
パーティションコマンダーで完璧に初期化してようやく、Fedoraのインストール画面
でHDDが出てきた
なんで、Windows7以降のWHSの失敗は似たようなもんかもしれない
D510MO持ってるから、こっちでも検証はできるよ メモリは何GBですか? 今から入っている環境を退避させるので、結果報告は明日になるけど・・・・
だから屁理屈にしか見えないっての。 自爆に落ち着くならほんと好きにしてください、ご自由にレアケースで頓死してくださいって話なんだが、 他人からはネットワーク負荷含めて迷惑千万なんだから、個人が予防するのは当然だろー。
>>874 forefrontでも入れたらいいじゃない。
ゲートウェイでこのスレ検索してみろよ もうだめだろこいつ
882 :
838 :2010/05/14(金) 06:38:47 ID:d+kI4gZS
おはようございます。
Windows7(32bit版)を入れてデバイスマネージャーから
コンピューターを見てみると「ACPI x86 ベースPC」と出てました。
…初めて見るぞ。もしかして、HAL の問題?
>>876 そうか、評価版で試してみる手もありますね。
次の休みは日曜日なんで、ちょっくら試してみます。
>>878 ああ、そんな話を聞いたことも。
でも、別 PC で同一 HDD にインストールできたから、
(M/B はギガバイトの M85M-US2H)
そこは大丈夫そうと思ってました。
そういや余ってる HDD(昔にXPで使用) あるから試せますね。
やってみます。
>>878 ありがとうございます。メモリは2GB1枚です。
あと、関係あるかどうかわかりませんが、
キーボードやマウスは USB 接続です。その他余計なものは付けてません。
>>881 ウイルスの1次感染→2次感染というオペレーション上の話
をする場合のゲートウェイは1次感染するPCであってるよ?
Internetのゲートウェイとか物理的な話なら家庭内の同セグメント
のPCは同じ位置で上位のルーターなどががゲートウエイだけどね
あのな、入れたくない奴は入れなきゃいい。 入れたい奴は入れりゃいいで済まんのか? 何奴も此奴も全く・・・暇なんだな要は。
>>884 そだよ?
・いろいろ考えて入れなくていい
と判断した人に 短慮な文句言う奴がいるから長引く
別にウイルスのリスクを知らないわけではなく考えた上で入れてないのに
・ウイルスをばらまいて迷惑だ (感染すらしていないのにねw)
・入れないよりいれた方が良いに決まってる (もはや宗教レベルw)
と馬鹿丸出しの思考停止したカルト意見ばかりだからね
んで最後は
・じゃあ絶対に感染しない保証はあるのかよ!!
って別にWHSに入れたところで絶対には届きもしないのに抗議し始める
家庭用のWHSでなに絶対って?w 馬鹿じゃねw って感じ
客に納品するとか売るとかならそらできる限りの水も漏らさぬ対策も必要だろうが
しょせん家庭用のNASだろ
>>885 実際の効果ではなく「癒し効果」なんじゃないの?
クライアントのウイルスチェックが間に合わなくて感染した状態ではWHSで防げる可能性は殆どない
でも「気休め」という言葉通り「何もしない不安感」を紛らわすための偽薬的な効果はあるだろう
プラシーボでしかないけど、偽薬にも効果は有るし精神的な不安感を取り除けるのであれば
WHSへのフリーウイルスチェックの導入は意味がある
まぁその程度の効果しかないとは思うけどな
要は単純NASだと思ってる奴と制限付きWindowsサーバーだと思ってる奴の違いってことだな。
>>886 おいおいw
そこまで言ったらクライアントに入れてのも気休めになるってw
誰かに症状が出ないとセキュリティソフト会社がチェックすることもできないんだぜ?
ウィルスをセキュリティソフトメーカーが配ってるとでも言い出すのか?
>>887 またぁw
一次:クライアントPC ウイルスチェックは偽薬どころじゃない必須!!
二次:WHS 偽薬程度の効果
だろ? ごちゃごちゃにするなよ
>>888 だから一行目。
サーバーでインターネットブラウザ開くとかダウンロードするとかうぇっうぇっうぇっ
てのはやめてくれよ。
理由は
>>884
>>889 WHSをクライアントとして使う時点で間違った使い方だろ?
もともとこの話は >780 辺りから始まってて
「WHSにBT入れたりリモートログインやコンソールから使ったりしない」
って条件付きの不要論
本来のNASとしてだけの使い方をすると気に必要なのか不要なのか?
って話だろ
>>890 んー入れてる人たちに必要なのって聞いたのが間違いじゃないの?
つまり質問の書き込みしいてる人たちがやるやらないじゃないから。
やることができる環境があるのだからやりかねない奴は入れるし、
やらない奴入れなくってもいい。
それは一般論で言えば車の任意保険だ。
事故起こさないし、事故に巻き込まれない(と思い込んでる)奴は任意保険なんて金をドブに捨ててるようなもんだろうけど
事故起こすかもしれないし、事故に巻き込まれるかも知れないと思ってる奴は入るってことだ。
(強制はこっち側のケガには利かない)
それを「入るのはアホ、何で入るのかな」って書き込みしても駄目。
それへのレスは「おまえが」じゃなくって「俺が」で帰ってくるだけなんだからな。
>>891 どうして車の保険を持ち出すのか理解できないな
それで分かりやすくなると思ってるわけじゃないよね?
・家から一歩もでないヒッキーがインフルエンザ対策としてマスクをする必要が有るか無いか?
こんなんでいいんじゃね?
外に出て普通に社会的な交流をする人がするのは違和感はとくにない
でも家から一歩もでないヒッキーの癖にマスクをしてインフルエンザ対策をしていたらすげぇ違和感を感じる
そういう感じ
>>892 > 外に出て普通に社会的な交流をする人がするのは違和感はとくにない
> でも家から一歩もでないヒッキーの癖にマスクをしてインフルエンザ対策をしていたらすげぇ違和感を感じる
ここでやりとりしてる時点で、家の外(インターネット)へ出てるし、その手段があるわけだから、
ヒッキーを想定した議論には普通ならないと思う。
今時の OS は、Windows Update などでネットにアクセスする可能性がいくらでもあるでしょう?
この議論で、ヒッキーのような状況がありえると考えることに違和感があるな。
>>893 ウィンドウズアップデート・・・ 本気かあんた?
>>892 >外に出て普通に社会的な交流をする人がするのは違和感はとくにない
>でも家から一歩もでないヒッキーの癖にマスクをしてインフルエンザ対策をしていたらすげぇ違和感を感じる
ヒッキーはWHSに相当するとなると、その家屋には同居人が必ず存在する訳だ。
その同居人は外にも出るし対策しつつもインフルエンザを持ち帰ったりもする。
なら、ヒッキーもインフルエンザ対策するのも違和感ないと思うんだが。
>>895 違和感の持ち方はそれぞれだからね
ヒッキーだってインフルエンザ対策しちゃいけないわけじゃない その通り
WHSのウイルス対策に近いんじゃない?
少なくても車の任意保険ネタだと「入らない方が悪い」みたいな感じだし
それほどのもんじゃないでしょ?
>>896 WHSにはウィルス対策は不要。入れてるやつは頭おかしい!
的な主張が繰り返されてるから反応せざるを得ないところはあるな。
車の任意保険と同列で考えたくはないけれど、任意保険だってウィルス対策だって
「あ、(契約)対策しなくてもいいんだwあそこの人達がそう言ってるし間違いねーんダロ」
なんて浅はかで思考停止な考えが広まっちゃうほうが脅威。だから反応してる。
同じ思考停止なら対策した状態でいてくれたほうが不幸になりにくい。
それに対し「気にしすぎ」「行きすぎ」と言われても理解する気は更々ない。
いい加減セキュリティ板でやれよ
それを繰り返してるのは極一部
そして
>>897 も逆の主張してるだけで極一部の中に入ってる
その他大勢は好きにしろって書いてある
>>897 みたいな奴が長文使って下らない書き込みするから長引くしループする
お前が黙ればこんな話題直ぐに終息する
>>897 そんな強いレベルでWHSへのインストールを反対している意見はどこにもないよ?
被害妄想じゃない?
お母さんでも使えるサーバー。 whsをnas & backupとして使う分にはアンチウイルスが不要っていうだけ。 ここの住人の様な使い方は本来目的外だってこと。 RAIDにしろ何にしろ、使い方は山ほどあるが、こだわったらキリがないよ。 大手企業だって、サーバーにはアンチウイルス入れてないところの方が多いし。 入れることが悪いのじゃなくて、あくまでも一般論の話じゃないの?
>>898 嫌です。
>>899 そうだな、言いたいことは言ったしそろそろ黙ろうかな。
不要と騒いでる方には
>>897 を肝に銘じてもらいたいよ。
>>901 どこの大企業だよw俺が知ってる大企業は対策必須だぜ?
特例もあるけど、その場合は物理ネットワークで隔離していたり
ちゃんとポリシーに沿った設計で構成されている。
>>901 どこの大企業がそうしてるのか、1例でも良いから挙げてくれないか?
>>903 多いとまで書いてるんだから2,3社は挙げられるだろうな
どんな防御策を講じているのかも教えてくれると有り難いわ
いつまでこの話題続けんの?
>>905 他に話題が出来るまでさ!
それか、MicrosoftがSecurity Essentialを標準搭載にするか、までかな?
907 :
729 :2010/05/14(金) 16:05:55 ID:6/pxgp8X
D510MOの問題ではなさそうですね。
環境1
M/B Intel D510MO (Atom
[email protected] )
MEM I・O DATA DX800-2GX2 (DD2-800 2+2GB)
HDD 日立 HDT722525DLA380 (250GB SATA)
DVD Pioneer PX-820SA
Opt. Broadcom Crystal HD/BCM70012
K/B PS/2接続
Mouse Microsoft 無線USB接続
PSU Topower TOP FLEX-220 (220W)
BIOSのバージョンはMOPNV10.J86A.0154
Exit→Load Optimal Defaultsした後、
Advanced→Internal Chipset DriveConfiguration→Config SATA asを「AHCI」に変更
PP1適用済みのDFP版DVD-ROMで新規インストール
再起動後のF6インストールで
USB接続FDDから「Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controler」を読み込ませる
↓
最終的にWHSパスワード要求画面まで行ったので、問題なし
(改行多いといわれたので、次に続く)
908 :
878 :2010/05/14(金) 16:08:22 ID:6/pxgp8X
(前の続き、729じゃない、878です)
ここで
>>882 を見たので、メモリを2GB、
USBキーボードにしたり、動画デコーダーボードが入っていたのを思い出したりで
色々と環境を変更
環境2
M/B Intel D510MO
MEM 環境1から1枚抜きで、2GB
HDD 同じ 250GB SATA
DVD I・O DATA DVRP-U8SLEBK(Sony Optiarc AD-7700T)
Opt. なし
K/B SONY USB接続109キー
Mouse Microsoft 無線USB接続
PSU 同じ 220W電源
DVDドライブはUSB接続バスパワー対応だが、念のためACアダプター利用
Exit→Load Custom Defaultsした後、「AHCI」に変更
>>876 さんが案内通りのPP3評価版を再インストール
F6インストール手順も同じ →問題なし
で、確認なんだけど
>>838 >最初の再起動後の「Setup is Starting Windows」で止まる。
って、青いCUI画面の「Windows Setup」?
2回目の再起動後はGUI画面で「Windowsをインストールしています」項目なんだが?
というか、
ネット上でのD510MOでWHSを構築した事例は多いのから、出来ないとは思えないんですよ。
どうやったら失敗できるんでしょうか・・・。
909 :
901 :2010/05/14(金) 18:30:32 ID:DAKDc4l8
すごい反応だ〜 自分で確認しなよ。 大きなネットワークになればなるほど、サーバーにアプリケーションとして組み込むアンチウイルスは少ないって。 クライアントはアプリベースのアンチウイルスコーポレートエディション、網側はハードウェアベースって分けてるじゃん。 何処が何を使ってるかなんて書けるわけないだろーが。 オフ会でも開いてくれて、個人情報開示の上、守秘義務の確約くれたら教えられる範囲で教えるけど。どうする? もしかして釣られてる? 個人的にはnasとして使うなら入れない派、torrentとか開放されたことするなら入れる派だよ。あたりまえだけどね。
>>907 こちらもエスパーで。
AHCIのドライバ選択間違いの線は無いかな。
WHSインストール時のドライバって、微妙に相性がある場合があるし。
我家のもそこで止まって苦労したよ。ただ、どれを選んだかはもう不明だけど。
>>909 日本語かけよニート
Serverエディションが少なかろうと高かろうと企業なら入れるよ
ADしかしてなかろうとなんだろうとな
納品用の試験サーバーなら隔離して入れない事もあるかもしれないが
企業の基幹LANにぶら下がるWindowsServerなら確実に入れる
入れないとISMSどころかPマークすら通らないよ
ちなみに内はメインはSohposでNOD32(server)とノートンも多少ある
シンクラサーバーがSophosだと落ちるのでNOD32のコーポレート版入れてる
(どうしても利用環境によって1種だけだと不都合が多くてね)
うちの関係する会社はIT系だけじゃないけどWindowsServer(2000〜2008)で
アンチウイルスソフト入れてない会社は一社もないよ
つうか入れてないような会社はPマークもセキュリティ規約も無いって事で
うちの会社として上下どっち方向も取引出来ないので無理
そんなの常識だろ・・・
>>911 あら、日本後では無いって言われちゃったよ。しかも、ニートときた。
大手キャリアがFS提供してるのは知ってるだろ?
で、その何処にアプリレベルのアンチウイルス使ってる?
SGWにしろどこでアプリレベルで使ってるんだ?
Pマーク取得にはサーバーにアプリレベルのアンチウイルスを入れるって?
頼む、もうちょい勉強してくれ。
データとユーザを守るためにアプリレベルである必要は無いよ。
何故にそこまでこだわる?
自分の知識を全てだと思うのが怖すぎ。
RAIDもAVも、構築者と運用者と使用者次第なんだよ。
キモい…
まあ、ファイアウォールとかセキュリティーリソースとかのハードウエアをしらんのだろう。 そんなに責めるな。 とはいえ、もういいかげんにせえ。いれたいやつは入れる、入れたくないやつは入れないでいい。 宗教論争みたいなもんだ。
907-908から、追試 環境2で Exit→Load Optimal Defaultsした後、「IDE」に変更 PP3評価版で新規インストール 当然、F6インストールなしでいける ↓ それも問題なし ただ、D510MOは出て日が浅いマザーのため枯れてるとはいえないし、 マザー付属のUSBインタフェースはトラブルが多いと聞く。 調査中だか、当方では USB接続のWiMAXデバイス(WMX-U04)を付けたままだとOSが起動しないという レアケースに遭っている。 OSインストール時は余計なものは一切付けないのは基本だが、 ・キーボード&マウスはPS/2接続にする ・USB接続ではなくSATA(or IDE)接続のDVDドライブで ・電源投入後のブートデバイス順はBIOS設定に頼るのではなく、F10押しで明示的に指示 といった予防策も必要。 もうこれ以上は無理なので、これで打ち切るけど、 メモリーの初期不良、電源の容量が足りない、使っているUSBデバイスに問題あり といったハードウェア不良だと思われる。
単純に 初期不良じゃね?
916 :
名無し~3.EXE :2010/05/15(土) 00:44:33 ID:rkTZ0OQT
918 :
名無し~3.EXE :2010/05/15(土) 01:26:18 ID:rkTZ0OQT
>917 ありがとう
>911 ライセンスをMulti-tier Protectionで契約しとくとserver も clientも同じ値段で使えるよ。 うちは規模的にはクラスBのNWなんだけど、部門サーバまで面倒見切れないからWindows系 OSはすべてアンチウィルスソフトを入れるよう指示が出てる。入れてないのが監査で見つかっ たらペナルティ食らうから、みんなちゃんと入れてると思う。 ちなみに、ウィルスの種類とアンチウィルス会社によってウィルスパターンの提供タイミングが 異なるから、基幹系(メール、Webなど)はクライアントとは別会社のものを使用してる。昔、ひ どい目にあったことがあるから。 よその会社は知らないけどうちはこんな感じ。
おまえらいったい何の話してんだ Vailいれてみた人いないの?
ノシ 日本語版入れた HWは問題ないのに2回もインストールに失敗とか言われて、三度目の正直でやっと入った 早期プレビューにしては翻訳がまともな気がする
>>910 ありましたね、ICH7R/DHは合っていても
AHCIじゃなくRAIDのを選んでいたから、それに気付かず行き詰まるとか、そんな感じ。
あの追加ドライバを選択するリストはスクロールするんだけど、
ちゃんと上から下まで見ないと最適なものを見落とすんだよねぇ。
838の反応ないし。
後で気付いて顔が真っ赤になるような初歩的なミスやっちゃってるんかな?
日本語版入れてる 昨年2台19800円の祭りの時に買った110Geに入れたが ハードディスクが足りないぞと怒られた。(Minimum160GB必要) ちなみにメモリは1GB必要 インストール途中で、ネットにつないでないぞ馬鹿野郎と言われ 最初からやり直しになったのは不親切 2008R2ベースだから、あとはすんなりAHCIでインストール終了 インストール時に、日本語選んでいるにもかかわらず、タイムゾーンが狂っているバグあり すでにWHS稼働中なので、Vailのポート替えるの面倒くさいからリモートアクセスは無効にしている 家のPCはすべて7なので、ホームグループで簡単にデータ共有できるのは○ サーバー本体のバックアップが出来るようになったのも○ 総じてプレビュー版にもかかわらず、現WHS製品版発売時よりも出来が良いように感じるのは オレだけかな?
>>923 ベータ版は「ママが入れる」ってことを前提にしてないんだから自分でドキュメントぐらい読んだらどうだろうか?
DE周りはまだまだ危険と書いてあったような。
>>916 違反申告しといたら出品者が取り消ししたってメール来た
928 :
838 :2010/05/15(土) 22:20:10 ID:kNwDQV/G
ちょっとお仕事忙しかったんですよう(´・ω・`)
>>878 ありがとう!
やっぱ普通は入れられますよね。
とりあえず USB なくしてみるのと、
(ATOMには似合わないぐらい大容量ですが)電源が余ってるんで
ちょっくらやってみます。
>>922 それは大丈夫だと思う。
リスト表示時になんでカーソルが一番下やねん!と思いつつ、
一番上まで動かしたんで。でも初歩的なミスをしてる気はします。
うちもD510MOでWHS使ってるよ。 メモリ2G*2(CDFD)とHDDはWD5000BEVTで。
930 :
名無し~3.EXE :2010/05/15(土) 23:04:47 ID:110hhBmm
Vail のストリーミングに期待していたが、ファイル数が多いとサーバーエラー多発で 使い物にならない
>>930 釣りですか?
製品版じゃないんだから
そういう不具合を見つけていくためのベータでしょ。
発生した状況とエラーの内容・PC環境や再現性etcをまとめてMSに報告しましたか?
>>919 入れてないのが監査で見つかったら、というより、サーバーの導入の段階で
ISMS内部監査部門のチェックが入るからアンチウイルスソフト入っていないと
基幹のネットワークに接続すらさせてもらえない。
従業員全員にISMSの研修を年1回受けさせて、全てのマシンにアンチ
ウイルスソフトを入れる重要性を理解するよう研修記録を書かされる。
毎日最低1回、サーバーにある最新の定義を取り込む様教育されて、定義が
最新になっているか全てのマシンの更新日付を年1回は報告しないといけない。
過剰防衛なのか、ISMS認定企業なら当たり前なのか、912の会社がうらやましい。
マ ジ 粘 着 ウ ザ イ
>>912 サーバーにウイルスチェック入れない会社なんてないだろ
わかったからいい加減別の板でやれ。 ほかの件でもそうだが、WHSで動く/動かないの話はいいが 必要/不要 の話は荒れるだけ
936 :
878 :2010/05/16(日) 01:44:46 ID:VLWuLPEI
>>928 D510MOの最新BIOS MOPNV10J.86A.0209 のリリースノートに
「Fixed issue where certain USB DVD drives would not boot DVDs from cold boot.」
とあるので、0209にした方がいいですね。
あと、メモリは1枚との事ですが、スロットを変えたり、他との交換はしました?
今北産業でいうとこうか? WHSをNASだけで使うんなら、クライアントでがんばってウイルスチェックしなさい、WHS上にはオプション的に WHSでトレントしたり遠くの知り合いに見せるなら、WHSにAvastなりなんなり入れなさい 他のサーバー機の話題はスレ違いです
938 :
582 :2010/05/16(日) 04:16:12 ID:8fyxR/NS
>>930 参考になる情報どうもです。
WHSに今更ながら興味がでてきて、Beta入れるかv1買うか迷ってたんだけど、
結局そういうことなら、v2の登場待つしかなさそうなだと。
ここまでの粘着は何故なんだろうね。
>>913 をもう一階嫁。
>>939 自分の記事で自治しようなんて恥ずかしい引用する馬鹿が居るからだと思う
941 :
838 :2010/05/16(日) 08:16:18 ID:VU7JxHSZ
おはようございます。
まずは評価版を焼いて実験中。
> って、青いCUI画面の「Windows Setup」?
> 2回目の再起動後はGUI画面で「Windowsをインストールしています」項目なんだが?
これが結構気になってまして、、、評価版だと違うんだろうか。
あと、USB 全廃するなら、
再起動時にキーボードとかマウスとか抜いとけばいいんじゃね?
とか思って試してみたけど見事に撃沈。
PS/2 なのをどっかから発掘してきます。
>>936 スロットは変えてませんでしたが、
メモリは2枚ある(4Gにするつもりだった)ので
最初の方は両方で試してました。
ちょっとその辺も試してみます。
>>940 馬鹿はお前だキチガイ粘着野郎。
どこが自分の記事だ?
大手のSIerへ行って勉強してこい。
WHSは個人的に好きな様に運用すればいいだろ。お前基準で決め付けるんじゃねぇ。
自分の知識を押し付けるなら、少しは勉強してこい。
自分もウザいのでもうROM専念。ごめん。
WHSの使い方でここまで荒れるとは お前らWHS好きだなー
とりあえず俺は以下の構成で対策をした。 WHS × 1台 ・・・ COMODO全部入+ClamWin 7 × 1台 ・・・ MSE+ClamWin XP × 1台 ・・・ MSE+ClamWin 先月、WHSがUSBメモリから、オートラン系のトロイに感染してしまった。 しかし感染した直後にCOMODOが常駐保護で活動を停止。 その後COMODOとClamWinでWHS内を総スキャンしてトロイを削除。 クライアントにもLAN経由で感染したらしいので、各クライアントのアンチウイルスで一斉削除。 もちろん完全に削除できたが、実はウイルス感染直前にアンチウイルスをアンインストールするか迷ってた。 なんだかんだでアンチウイルスは重いので、クライアント機だけで十分かと思い違いをしていた。 (MSEはLAN経由でWHSのスキャンもできるみたいなので) ウイルス対策は水際が肝心と聞いたことがあったが、常駐保護のありがたみを知ったよ。
>>943 好きでも何でもないから荒れる原因のスレチを続けられるんじゃないのか
使い方の差だとは思いますが… 自動更新もオートランもOFFにして単純なNASとして使っている人と、 アドインやアプリを入れて多機能サーバとして使っている人とは意見が合わないと思います。 家庭用のNASだと滅多に入っていないんじゃないかな… そのうえでWHSを特別扱いするのは何故か、と。
ゲイツの糞窓だから
まぁ要するに、 ・USBの外付けHDDが自分でウィルスチェックすると期待するやつはいない と ・WHSは自分でウイルスチェック出来る の間に、何か越えられない概念の壁のようなものがあるんじゃないかなと
>>947 はある意味そのとおりだけどな
世の中のウィルスの9割はWindowsカーネルで動くものなんだぜ
用心してもやりすぎってことはないよ
いい加減にしろ
WHSにIntel PRO1000GTもしくはCTなどIntel LANカードを使っている人に質問です。 ジャンボフレームの設定できますか
953 :
951 :2010/05/16(日) 19:02:15 ID:JQmGlEf4
>>952 できますか。ドライバのところに設定が出てこないのでどうしたらいいのかなぁと悩んでます。
どこで設定するのでしょう?
>>953 ドライバーのバージョンぐらい書けば?
新しいの入れたら?
955 :
951 :2010/05/16(日) 19:10:51 ID:JQmGlEf4
>>952 こちらで使用してみたのは15.2、15.1.1、15.0でしたがいずれも設定は見あたりません。
>>954 どうも。
957 :
951 :2010/05/16(日) 20:10:17 ID:JQmGlEf4
okもういいですわ。煽られただけっぽいので。
JumboFrameでファイル破損しまくるトラブル経験してからは全部無効にしてる。もういやだ
>>960 新機能出ると「前より便利になるんじゃないか」と期待しちゃうからね…
Broadcomみたいな鯖に強いLANチップメーカーのやつは 基本的にジャンボフレームに未対応になったしな
>>838 昔Xp入れた時に、どうしてもセットアップの途中で失敗することがあった
いろいろ試したけど、結局メモリの故障だったわ
HWの安定性チェックする目的で、memtest回してみたら?
>951煽ったレス番ってどれなんだ? 自意識過剰というか日本語通じなさそうな奴だなこいつ
WHSで,intel GTのジャンボフレーム設定はまって頭は真っ白けってとこ
>>951 は。
その内今度は、CTでジャンボの設定聞いて来る予感。
SMB2.0になったらそんなチューンナップしなくてもだいぶん早いんじゃないの? だめ?
>>966 その通り。Vista間でジャンボフレーム無しでエクスプローラーを用いたコピーで110MB/s出てる。
WHSもVailになれば期待できる
ジャンボフレームって環境全てが対応して無いと実行力無いんじゃなかったっけ? それがあるから有効にしてないんだけど・・・。
970 :
838 :2010/05/18(火) 19:30:59 ID:EmMcbrHw
なんか、インストールできそうです。お騒がせしました。 日曜日にちまちまといろんな条件を試してみたんですが、 (USB All Disable、メモリスロット差換え、評価版インストールなど) 全部ダメで「もう初期不良だ!買い換えてやる!」と腐ってたんですが、 昨日にちょっと冷静になって、最初からもう一度いろいろ試したところ、 USB All Disable の状態で F5 押して HAL を 「ACPI(Advanced Configuration and Power Interface) PC」にしたら、 インストーラーが先に進みました(他の HAL はダメ、F5 押さない場合もダメ) 、、、HAL そのものは先週に何回も試したはずなんだけどなあ。 なんか組み合わせがあるのかしら、、、。 みなさんの助言がなければとっくにくじけていたと思うので、 コメントくださった方、本当にありがとうございます。 これだけだとちょっとアレなので、いろんな条件で追試してみたいと思います。
>>970 初歩的な部分の思い込みほど気がつかないもんさ
ドンマイ
コンソールにパスワードを正しく入れてもログインできないorz
質問させてくださいな。 リモート接続するとキーボードを見失っちゃうんです。 USB接続なんでさし直すと使えるんですが、ひどく不便。 ぐぐってみてUSBの電源管理をオフにしても効果なし。 キーボードを交換してもダメ。 原因わかります?
PS/2に変更
>>974 WHSにクライアントから繋ぐってこと?
クライアントのマザボのUSBがおかしいんじゃね?
>>975 PS/2接続のまともなキーボード持ってないんですよ。
>>976 曖昧ごめんなさい。
WAN越しにWHS経由でリモート接続した後、
接続されたPCを使おうとしたときにキーボードを見失っている状態です。
>>974 なったことないな。
USBポートを変えてみるのは?
>>978 ポートはもちろん変えてみました。
ハブ使ったり何しても変わりませんでした。
>>979 PS/2キーボードお勧め。マジで。何があってもまずトラブル出ない。
PT2使っててカードリーダーをUSBに刺してて カードリーダーと一緒にキーボードも切られてるとかって事はない?
>>980 コネクタ抜けたら再差し込みしても駄目リブート必須
これが嫌でPS/2止めたわ...
結構スカスカだったんだよね、お気に入りのキーボードorz
>>982 とりあえずお前が使ってるPCが糞だって事は分かった。
>>982 今のボードは端子はPS/2でも実際はUSBだったりするから、抜けたら再差し込みでも大丈夫だよ。
>>984 なんだそりゃ?
Giga/Asus/MSIのIntel系チップセット使ったM/Bにはそんなの無いと思うが?
要はLPCに繋がったレガシーポートじゃなくて USBから変換された代物って言いたいんでしょ 実際にはそんな製品めちゃくちゃ少ないけどな
HPのML115とかがそういうタイプだね。あれはKVMスイッチとの 相性が悪いことが多いみたいで困る。
OS側からはUSB接続なのか?
見かけはPS/2だけど実際はUSB接続って言うマザーは結構あるよ PS/2をH/Oレベルでエミュレートしてるだけね 実際そういうマザーは安いマザーに多いかも
>>986 んー、最近はみんなそうだと思ったけど。
特にPS/2が1ポートしかついてなくて、それがマウスでもキーボードでもどっちでも
つなげるやつは構造上そうなってるでしょ。で、そういうマザー非常に多いよ。
H/Oってなんだよ・・・・ HWレベル・・・orz
ハードオェア
ところでWHSにおいてのRAIDとウィルススキャンについて熱く語り合おうじゃないか?
Vail発売後に新規組が流れてきたら、 自然発生的にと語りだす奴も出てくるから、 それまで待ってればヨロシ
そもそもvailのDE2は独自ロジックのソフトウェアRAIDそのものだからな。
>>974 もし、メモリ4G付けてたら boot.ini にmaxmem=4096オプションを付けてみるんだ。
使用できるメモリは3G強まで落ち込むけど、改善する可能性がある。
梅
干
W
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。