ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった2
1 :
名無し~3.EXE:
お買い上げありがとうございます!
___ まだまだ32bitでじゅうぶんですよ♪
/ \ ___
/ ⌒ ⌒\ / \ ___
/ ,(⌒) (⌒)、\/ ⌒ ⌒\ / \
| /// (__人__)/// ,(⌒) (⌒)、\ /⌒ \ やっぱり32bitが主流だお!
\ ` ヽ_ノ | ///(__人__)/// | ●)、 \
ヽ , __ , / \ `ヽノ / (__)/// |
/ | |___|__|___ ヽ , __ ,/ ノ /
| l.. /l´FDD |/ | |___|__|__ ヽ , __ , イ
ヽ 丶-.,/ |__________|| l.. ‖ | | ヽ l
/`ー、_ノ / / ヽ 丶-, ‖Win7Ult |(´`ー / |
 ̄ ̄ /`ー、_‖32bitDSP| ヽ-−´ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. └・──・┘ ̄| |
___ クスクス
/ \ ニヤニヤ___
/ ノ ^^ ⌒\ / \ ___
/ ,(●) (●)、\/⌒ ^^ へ \ / \ !?
| /// (__人__)/// ,(●) (●)、 | / u ノ ヽ\ ?!
\ ` ヽ_ノ | ⌒(__人__)⌒ / / ,(○) (○)\
ヽ , __ , / \ `ヽノ" / | u (__人__) |
/ | |___| |、 ヽ , __ ,/\ \ u `⌒´ /
| l.. | ! / | |___| | | ヽ , __ , イ
ヽ 丶 | | | l.| .| | / _____
/`ー、_ノ |ノ ヽ 丶-, | l l l ‖ |
| | | /`ー、_ノ | つ ヽ 丶-., ‖Win7Ult |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /`ー、_‖32bitDSP |
└・─-─・┘
4 :
名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 17:59:13 ID:AaCSdmqw
<本音>
vistaの在庫処分にご協力いただきありがとうございます!
そんでもって、春から64ビット機を出すからそれも買ってね!
<建前>
メモリ最大2GBまでしか積めないし
CPUクアッドコア未対応だけど
「実用」には差し支えありませんよ(笑)
64ビットは扱いが難しいし、お客様の用途なら32ビットで十二分です。
Q:64bitユーザーは何故みんなこのスレで必死なのですか?
A:彼らは64bit-OSが一部のハードウェアリソースを有効に使える事を、自分の能力が高くなったと
勘違いしているだけに過ぎません。
優れた自分に対し、誰も賞賛を送らず誰も平伏しないという事実に虚栄心が満たされず、一種の
ヒステリー状態になってスレを荒らしているものと考えられます。
Q:64bitは今すぐ必要なの?
A:メモリを大量消費する一部のアプリケーションユーザーにとっては切実に必要とされますが、それ以外の
大部分のユーザー(現時点でほぼ全てのWindowsユーザーと言ってよい)には全く必要ではありません。
Q:新規でWindows 7を導入するなら、やっぱり64bitしかない?
A:最新の周辺機器でも32bitのみ対応の物が多い現状では、64bitユーザーは選択肢を制限される事を
覚悟しなければなりません。
また、64bit環境では本来の仕様通りに動作しない市販ソフト、フリーウェアも多数存在します。
32bitならXPでいいだろw
64bitでもXPでいいだろ
9 :
名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 01:19:41 ID:Lp6Yn/zy
うごけりゃどっちでもいいだろw
じゃあMEでいいじゃん
11 :
名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 08:18:30 ID:rnnGU26R
とうとうソフトが「動けば良い」「使えれば良い」とか言うようになっちゃったね
つまり、32bitの7買っちゃたけど、
そんなもんイランと認めた訳だなw
さすがにMeは無いw
14 :
名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 15:15:37 ID:02ttNkUa
玄人気取りの情弱32BIT厨きもいwwwwwwwwwwwwwww
15 :
名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 16:07:22 ID:OCziX/lf
7が出る前は、32bitを買うべきと主張してた雑誌記事もあった。
そういう記事に影響されたんだろうな。
いざ出ると、手の平かえされた感じだろ。
16 :
名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 18:36:14 ID:iWoNQUvN
涙ふけよ
32bitよりもHomePremiumを買っちゃったの後悔してる,
途中で送信してしまった
買ったの64bit版だけど、サポート短いのはすごく後悔・・・XPみたいに伸びるかもしれんがな・・・
19 :
名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 20:50:56 ID:f2mHnOoC
XPパソコンの併用を考えていたけど、
64bit一本で大丈夫そうだ、XPパソコンはネット専用パソコンとして
しばらく利用して活用することに方針転換。
別にメモリーをフルに使うことが無い人でも64bitで問題無しだよ。
値段が何十万も高いなら考えなくてはいけないが、パソコンの価格は変わらない
しね。業務上の縛りがない人なら、難しいこと考えなくても、気に入ったパソコン
が64bitなら使えばよい。業務上の縛り優先ならXPを使うほうが問題が起きない。
中途半端な32bit版搭載パソコンを買うのは考えもの。
5年でサポートきれるってあるけど、セキュリティパッチはその後も3年はでるから、そんなに短くないよ。
今日、夕方頃、秋葉faithで店員さんつかまえて
客「だいたい、64bitって要るの?32bitで十分だろ?」
店「そうですね〜。仕事で使用しているソフトがWin7対応かを、まずメーカーさんに問い合わせていただいて。。」
客「いやいや、だって、64bitのソフトって出てないだろ?」
店「そうでもないですよ。特殊な用途でなければ、もう出揃ってますし。」
客「でも、32bitのほうが売れてるんだろ?」(この辺でひたいから汗が。。)
店「え〜〜〜〜。そうです、か、ねぇ?(苦笑)」
客「やっぱりな。32bit買って良かったわ!!!」(爆大声)
って、、、ここの住人の親父か?
>>20 「オンライン セルフ ヘルプ サポート」は曖昧でよく説明を読むとセキュリティパッチが提供されそうにはないよ
23 :
名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 23:11:42 ID:iWoNQUvN
今月と来月は決算みたいだし、32ビット機(多分vistaが入ってました)の在庫処分しないといかんから
店員は「32ビット」をすすめるだろうねぇ
自作板とかパソコン総合板じゃ32ビット選んだ人の言い分なんて相手にされないからっさ(笑)
32bit機ってなに?
64bit非対応のCPUが積まれてるPCのことですか?
そんな骨董品を今頃処分って意味が分からないんですが?
25 :
名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 23:57:57 ID:m3jBqPQX
32bit機←懐かしい響きだね.昔CPUが32bitCPUだった頃には
そう言う言い方もしたんだけれどね.今は何ビット機見たいな言い方は
しなくなってるし.DOS/Vなんて言い方も今は昔だね。
64bit非対応って現行はAtomぐらい?Core2シリーズはシングルコアセレロンでも確か対応してたような
AMDはSemptonだっけ?以外はセーフだったか
XPモードに必要なVTは結構ダメなのおおいけど
27 :
名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 07:05:33 ID:Brb7NG63
bit数を明確に言っていたのは、
16bitから32bitへの移行期までだな。
パソコンメーカーも宣伝に使ってたから。
今は搭載OSの違いでしかない。
WordやExcelくらいの使用なら、シングルコア
でもwin7 64bitでも問題無いよ。あと、動画を鑑賞
するくらいならね。メモリーが多めの方がよいかも。
28 :
名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 12:25:46 ID:Cw110kHB
>>24 64ビット不可のCPU、またはシングルコアセレロン、ペンティアム搭載パソコン
メモリはマザーボードの関係で2GBまで
2.5インチHDDなため64ビットの速度向上の恩恵が受けられない
無線LAN内蔵で32ビットドライバしか対応してないもの(7発売前は32ビットvistaが入れることを想定してたことが容易に分かる)
こんな32ビット機を早く在庫処分しないといかんね
31 :
名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 15:51:57 ID:Cw110kHB
>>30 それで勝ったつもり?
あはははは(´∀`)
32 :
名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 16:32:37 ID:BNphqCUN
セレロンは64bit対応ですか?
>>32 最近のCeleronは64bit対応してますよ。
家のCeleronノートは64bitWindows 7動いてます。
34 :
名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 17:40:32 ID:iUrAJRk4
x86で動く32bit OSは今世紀になって続々とPAEに対応し4GB以上のメモリを使えるようになりました
歴代Windows 2000、2003、2008と4GB以上のメモリを使えてきました
Windows以外でもLinux、FreeBSD、Mac OS Xとどれも4GB以上のメモリを使えます
しかしながら昨年発表された最新のWindows 7 32bitでは残念なことに4GB以上のメモリを使えません
なぜでしょうか?
>ID:Cw110kHB
今後は自分の妄想が破綻してないか確認してから書き込めなw お馬鹿さんw
>>32 CeleronDは2005年以降CeleronMは2007年以降で64bitに対応してるね
>>33 Ubuntuでもデスクトップ版は4Gまで、理由はデスクトップ用に4G以上必要ないとのこと
37 :
名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:05:52 ID:iUrAJRk4
>>35 > MS自体もPAEの互換性問題認めてるのにそれでも使うってか?
これってどこからの情報ですか?
上記に書いたように歴代のWindowsに加えMac OS XやLinux、FreeBSDなど
問題がないからPAE対応カーネルがあるわけで
>>36 ubuntuだってカーネル作り直すなり、
paeとかbigmemとかのカーネル持ってくれば済む話
38 :
名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:24:55 ID:Cw110kHB
俺も4Gまで積まないし、グラボもオンボのだから32bitでいいと思ってた。
次のpcでメモリ8Gくらいつんで64bitでいいなとおもってた。
でも・・・もう少し積みたいので64bitにしましたw
ID:2iIcXZS2
こいつ必死だな・・・、痛々しいな・・・、卑屈だな・・・
黙って32bit買えばイイのに・・・
43 :
名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 12:48:47 ID:2W6qTTCs
64bitにしておけば間違いないよ。
結果は出てるわけだし。
基地害が連投するだけで人少ないねここ
>>45 32bitを買っちゃった人は卑屈になって、基地外連投してしまうという結果
>>46 連投キチガイのアンタには聞いてないからレスしないでくれたまえ
ほらなw
ねえねえ結果ってどんな結果なの?
ハッタリですか?
52 :
名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 20:36:05 ID:KZd2eCH0
>>51 これHome,Pro,Ultimateと3ライセンス使えるのか
お得だな!
あーあ 32bit買っちゃった。
本当に理解して64bit買った人は不満なんか言わないわな。
64bitの文句言うのは、無知で買ったか、買ってないで情報鵜呑みにしちゃう情弱くらい
てか1〜2万円なんだし買っちゃえよ。
どんな仕事でも2~3日の賃金で買えるでしょ。
3年(365x3日)は使うんだから安いと思うけどね。
基地外連投は、しないで く・れ・た・ま・え オッサン
我慢できなくなったのか知らんが、もういいだろw
どっちもどっちや!w
>>55 スマン・・・大人気なかった、暇だったので・・・
もっと真剣に64Bitをアピールしないと32Bit買っちゃうぞ (・∀・)ニヤニヤ
ビットはbitの方がしっくり来るな、Bitは違和感があるな
大文字のBはByteだからなー、大文字だとトーシローみたい
>>58 メガドライブは16-BITだったな
エロゲヲタは32-BITにしとけよ
色々動かないタイトルがあるらしいぜ
あーあ32ビット買っちゃった
オークションには不要になった32ビットインストールディスクが溢れてますね
61 :
名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 13:07:14 ID:AzWVbhlH
なんで32bitなんかにしたの?
>>51 このお得なの買ったぞ!認証できるし、アップデートできるしもう感激。
メインPCと、若干古いウルトラモバイルに入れてるぜ!
●64bit版のメリット
・メモリが多く積める(ただしメモリを積めば積むほど起動が遅くなる)
●64bit版のデメリット
・同メモリ搭載条件でも32bit版よりもOSの起動が遅い
・ほとんどのソフトが32bit版Windows7上での動作に比べて速度が遅くなる
(WoWによる32ビット環境のエミュレーション動作となるため)
・64bitに対応していないソフトとドライバがまだ数多く存在する
>>62 自作自演しても売れませんよ
もし売れたなら住所調べるための囮捜査と思いなさい。
不正コピーは犯罪ですよ。
メール欄キモッ!
慣れてないというか必死さが痛いほど伝わってくるw
66 :
名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 20:44:00 ID:Sadk8LL+
>>63 64bit版のメリットって、要するにメモリー積めるだけなの?そんでもって、
遅くなるだけ?
68 :
名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 21:00:26 ID:dNh4BUal
もう海外勢は64bit版搭載が当たり前になってきたな。
低価格スタンダードノートでも当たり前。もう大勢は決まったよ。
NECや富士通なんて世界的には少数派だしね。32bit版が悪いとは
言わないが、新規パソコンでは購入するには、何か特別な理由が
ないとできない。
どんなに理屈をこねても、もう勝負は決まったと思うよ。
どうしても過去のソフト資産を優先したいならXP、新しい環境なら
64bitが賢明な選択だ。
69 :
名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 21:01:34 ID:Z1NQAvnO
あーあ、そのソフト32bitなら動いたのに
あーあ、そのハード32bitなら動いたのに
そのソフト挙動がおかしいね?なんで64bitにしちゃったの?
>>69 コントロールパネルの個人設定でWindows7ベーシックを選択すればサクサク。
その後、壁紙は自由に選択すればOK。
74 :
名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 06:25:02 ID:Pfv+ntpQ
メモリー4Gくらい搭載してれば問題無しでは?
>>70 動かないソフトに出くわしたことないな。
75 :
名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 07:26:10 ID:05qI+I8e
32bitなんか買うからメーカーも32bit対応ソフトしか作らないんだよ
みんな64買うようになればメーカーも変わる
77 :
名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 11:43:25 ID:bvPJ7NvK
セレロンRだったら、どっちを選ぶべき?
Rがつくとなんかカッコいいな
64ビット版のWindows7を入れたのだが、時々パソコンがハングアップする(例のブルー画面が出て、自動的に
リセットのかかるやつ)
ディスクトップの別々のパソコンで試してみたが、同じような現象がでる。
タイミング的には、エディタ(wzエディタ)で入力している時とか、画像を貼り付けている時とか、出方がばらばら。
64bit版のせいなのか、Windows7と機器の一般的な相性、アプリケーション・ソフトの問題なのか、よくわからない。
32ビット版に買い換えて同じ現象が出たら悲惨なので、当面買い換える予定なし。
結局、2つHDDを繋いで元のXPと交互に使っている。
BSoDがヤンデレなんだな
>>79 もし解決したいのなら64ビット版のスレで質問したらいいよ
全角数字使うヤツって子供かアホだろ
WZって懐かしい物を持っているなw
>>69 Windows95ってOS起動した時点で24MB位消費するんだが、
95と一緒に出たミドルレンジのPCは8MBが多かった。
あれはまじで地獄だよ。
そんなにメモリを食ってたのはIE2とか取り込んだOSR2以降やPlus!込みのだろ?
あるいはネットワークのTCP/IPドライバやファイル共有ドライバを入れたりしてる、当時としては特殊なハード構成の。
それに95発売当時ならもう8MBがローエンド、16MBが普通、32MBがハイエンドになってたと思う。
ただメモリ16MBでグラフィック統合のSiSだのは確かにキツかった。
それより95は3.1でのメモリ不足恐怖症から
CPUをケチってメモリを増やす輩がいたが、486系だと仕様上かなり遅くなる。
86 :
名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 06:14:30 ID:TlhWqbgS
4G積んでいると起動は速いな。
ちなみに64bit win7だけどね。
87 :
名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 06:45:11 ID:6p02FYbf
>>73 ありがとうございます!
おかげさまで、本当にサクサクになりました。
とにかく速い!
(ふと思ったのですが、vistaでもベーシックモードにすれば
サクサクできたのかな・・・と・・。)
こんなに速いと、つい欲張ってしまいます。
起動をもっと早くできないかと。
僕が言う起動というのは、電源を入れてから、ブラウザやメールなどができる
状態になるまでの時間のことです。
これはvistaとあまり変わらない感じがします。わずかに速くなりましたが。
windows開いてから、セキュリティソフトやなんやらで、2分くらい
かかります。
どうすれば、速く起動(アプリをすぐ触れる)できるでしょうか。
どなたか教えてください。
お願いします。
vista/7の起動は遅いのでシャットダウンではなくスリープを使うのがマイクロソフトの推奨
89 :
名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 07:56:04 ID:6p02FYbf
>>88 ありがとうございます!
今さっき、PCの電源を切った状態と、スリープにした状態で、電気メーター
がどれだけ回るかを眺めてました。(笑)
すると、どちらも同じくらい、ゆっくりと回ります。
ところが、普通に戻すと(スリープから戻ると)、電気メーター
が速く回るじゃあーりません!
やはり普通に使ってても(2chをやってても)
PCはそれだけ電気を使うってことですね。
マイクロソフトがシャットダウンではなく、スリープをすすめる
のは分かる気がしました。電気的にあまり変わりがないと。
そういう意味では、立ち上げる時間考えると、スリープにしたままが
いいですね。
ありがとうございました!
90 :
89:2010/02/24(水) 07:58:31 ID:6p02FYbf
まちがったぁあ!
上記文章
×あーりません!
○あーりませんか!!
です。
OAタップとか使わない人多いのかな
マザボ寿命短くなりそうだから俺は切ってるけどな。
そんな気がするだけだがな!
92 :
名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 15:23:47 ID:eJiUIEM/
おまえら知らないと思うけどなセレロンDの最後のほうさEM64t対応CPUがあるんだわ
それって32bitCPUにもかかわらず64bitCPUも動いちゃう代物なわけ
そんなわけで俺はセレロンD355という最高のCPUを搭載したイイマシンJ3048のオーナーなわけ
でさ、今Windows7RC32bit入れてるんだけどさ、そろそろ試用期間のENDなわけ?
だからWindows7買おうかなんて考えてるわけ、で、じゃあ32ビットか64ビットかどっちにしようか考えるわけ
で、ここで疑問なわけ、32ビットCPUでEM64T拡張でwin7の64ビットOSを動かすことになると素直にwin7の32ビットOS
を動かすのに比べて何かしらロスがあるのかなって思うわけ
そこんとこどうなの?詳しい賢者、俺にテルミー
32bitと64bitを別商品として売っているMSの罠。
1パッケージにまとめろ!
Windowsとか、質が低いくせに何故広まってんだよ。
ここまで広まってるから、32bitと64bitを買い間違えてもユーザーの責任として片付けられる。
「Your potential. Our passion.」とか大嘘!!
皆がWindowsを使うから、Windows用ソフトばかりなんだよ。
94 :
名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 17:16:38 ID:HahHeP1y
なんか、今日ヤマダ電気で64bitのバイオ触ってきたら、結構アプリの起動
が早くて、Windows7機が欲しくなった。
どうせ、買うのはDELLだけど。
95 :
名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 18:27:08 ID:d1CQY3Ya
まあ、新規購入では64bitでよいだろ。
敢えて32bitにする必然性はないな。
32bitさえロクに使い切れてねぇ高額業務用アプリ、64bitなんざ使い物にならん
32bitOSで32bitアプリを動かす安心感
98 :
名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 18:53:57 ID:d1CQY3Ya
32bitだから安心感なんてないだろ。
そんなに安心したいならXP使えばよいわけだし。
7に関しては64bitでしょ。
7を使いたいが信頼性も重視する人は32bitだぬ
7の64bitで動作が不安定になるソフトってエロゲくらいだろw
はぁ?わしのAutocadは動かんが??64bit
きれてんの?
切れてないっすよ
104 :
名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:43:03 ID:HUgBV53U
64bitユーザー万世のスレがあると聞いてやって来たお!!
105 :
名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:59:18 ID:nDjqzTEW
>>99 そういうの
きもちわるい
64ビットが嫌ならvistaでも使ってりゃいいのに
>>105 7を使いたい
32bitアプリは32bitOSで使いたい
そういう人は32bit7を使いましょうって言ってるだけですよ?vistaは関係ないですよ?頭大丈夫ですか?
107 :
名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 04:46:11 ID:3wgRlYSg
Q:32bitユーザーは何故みんなこのスレで必死なのですか?
A:彼らは32bit-OSが一部のソフトウェアリソースを有効に使える事を、自分の能力が高くなったと
勘違いしているだけに過ぎません。
優れた自分に対し、誰も賞賛を送らず誰も平伏しないという事実に虚栄心が満たされず、一種の
ヒステリー状態になってスレを荒らしているものと考えられます。
Q:32bitは今後も必要なの?
A:ドライバが供給されてない一部のアプリケーションユーザーにとっては切実に必要とされますが、それ以外の
大部分のユーザー(現時点でほぼ全てのWindowsユーザーと言ってよい)には全く必要ではありません。
Q:新規でWindows 7を導入するなら、やっぱり32bitしかない?
A:最新の周辺機器では64bitのみ対応の物が多い現状では、32bitユーザーは選択肢を制限される事を
覚悟しなければなりません。
また、32bit環境では本来の仕様通りに動作しない市販ソフト、フリーウェアも多数存在します。
結論
32bit厨は時代の流れを読めない
情 弱 の 馬 鹿 m9 だったということ
64bit厨
みじめ、せつない
110 :
名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 05:41:42 ID:4fUdesJx
どっちを選ぶかは個人の勝手だが、
現在発売中のパソコンは64bitが主流になってきたな。
自動的に64bit選択になる人が多いのでは?
結論
焦る64bit厨は貰いが少ないw
112 :
名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 07:19:21 ID:UlNdocff
あーあ 32ビット買っちゃった
せっかくi7、SSD、メモリ4048MBにしたのにね
4096MBだろ
32bitが望みならそれでいいんじゃね?
64bitが主流になったら買い換えて移行するんでしょ?
まあ最初から64bitにしとけば追加費用なんて発生しないけどね
NECや富士通の春モデルは何時でも入れ替え可能。
データはバックアップしないとダメだけど。
64bitが主流になるということは 64bitOS が XP+Vista+32bit7 のシェアを上回ることである
そんな何時になるか分からない遠い未来のことを心配して人柱を続けるのは本末転倒ではないのだろうか
117 :
名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 12:29:30 ID:UlNdocff
それ32ビット買う理由にならないだろ
地デジみたいなもんだな
119 :
名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 07:27:26 ID:OYcPazW0
来年まで待つか
今年買うかということだね
来年は弱みに漬け込んで、地デジ対応テレビの価格が高騰したりして
OSは地デジと違い期限がないからどうでもいいわ
今時のテレビは16:9のアスペクト比なのに地アナは4:3でしか表示されず
左右が有効に使われないからもう地アナは見る気しない
今時のPCは4GBのメモリを積んでるのに32bit版は3GBまでしか使えず
メモリが有効に使われないからもう32bit版は使う気しない
122 :
名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 12:38:30 ID:OYcPazW0
64bit使ってがサウンドカードとプリンターのドライバが64bitに対応していな
い。
メモリ4Gだが使用率で80%超えた事がないので64bitの恩赦がわからない。
64bitが標準になったら64bitに戻すよ。
XPモード、DirectXに対応してないから俺的には意味がない。
最後に
たかだか数万、安いから32と64両方買えばいいのに。
> 64bit使ってが
> 64bitの恩赦
日本語の勉強をしたほうがいい
126 :
名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 20:56:06 ID:hFdPciCs
もう五年以上前のエプソンのプリンタを使用してるが、
普通に64bit用のドライバあるぞ。どんだけ古いのを使おうとしてるのだ?
7年前の9800円で買ったスキャナーのドライバはなかったけどね。まあ、そんだけ
古いとしかたないし、値段が値段だ。
Google日本語入力でも使ってるんだろ。
>>126 7のリリース直後は、あんまり揃ってなかったんだよ。
129 :
名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 05:48:33 ID:sV1EluQH
32bitか64bitかは別にして、
メモリーはやや多いくらいな方が間違いない。
130 :
名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 16:35:53 ID:9xk69Z/y
READYFOR4GBで4ギガ超えられるしどうでもよくね
アプリとかも32ビットコードなのだからね
/3GBつけてるアプリってどのくらいあるのだろうね
↑最高に馬鹿
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241938024/281 281 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 03:17:48 ID:6LI9L+Ke
ReadyFor4GBはメジャーにはなれんでしょ
実際に使ってみたけど、タスクマネージャー上では確かに4G超えて認識してるしおそらく使われているのだろうとも思う
(ReadyFor4GB無効状態だと3GBで有効だと9GB。これは実装しているメモリ量とあってる)
ただ、実際にReadyFor4GB有効状態だとシステムパフォーマンスが落ちまくって実用に耐えないのが現実
133 :
名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 19:17:15 ID:sV1EluQH
制限があるのにはそれなりに理由がある訳か・・・・・
新たにパソコン買うなら64bit買った方がよいかもね。
既存のパソコンのOS入替なら32bitでもよいかも。
あくまでも過去のソフトと周辺機器に拘るならXP継続使用。
こんな感じかな?
32bitで4Gメモリ搭載してメモリ不足で問題になる人は全体の何パーセント?
俺はオンラインゲームしながら同時に動画エンコード2本してもメモリ使用率80パ
ーセント。
>>134 キャッシュされていた他のアプリがメモリから追い出される
「俺は常にPCを使い終わったらシャットダウンしなけりゃ気が済まない」→32Bit
「基本的にスリープ」→64Bit
ライトユーザーなら12Gもメモリ積めばほとんどキャッシュされてしまうので
アプリの起動や関連ファイルの読み出しがサクサク、ていうか読み込み済み。
ゲームのマップのロードとかもね。
超ライトユーザーの嫁のPCは12GBメモリを積んでるが最初の2週間で
キャッシュに使用されていない完全な空きメモリは2GBだった。
4GBでメモリ不足になる人はほとんどいないだろうけど、
そのほとんどの人は8GB以上積むと幸せになれると思う。
まずフラッシュぐらい対応しろよ。
話はそれからだ。
>>136 キャッシュに使われているだけということは、大して幸せにはなれそうもないな。
おれもパスだな、32bit/64bitの如何に関わらず4G以上積む気はないわ
空きメモリが少ないとキャッシュヒット率が低いから過小評価しかできないよなw
キャッシュって結構大事じゃん。
すごく動作が高速になって快適に操作できるし、HDDの読み込みも少ないから静音。
キャッシュ少なかったら、メモリ不足でHDDの仮想メモリのスワップファイル読み込まないのと
同じような感じだし。
快適さに拘ってるわりにSSD使ってないとか意味不明だな
>>138 いや、一旦キャッシュに慣れてしまうと月1ぐらいの再起動後が
何かとモッサリして死にそうだ。
>>143 SuperFetchが効いてるから変わらないはずだけど、プラシーボ効果かぬ?
Q:32bitユーザーは何故みんなこのスレで必死なのですか?
A:彼らは32bit-OSが一部のソフトウェアリソースを有効に使える事を、自分の能力が高くなったと
勘違いしているだけに過ぎません。
優れた自分に対し、誰も賞賛を送らず誰も平伏しないという事実に虚栄心が満たされず、一種の
ヒステリー状態になってスレを荒らしているものと考えられます。
32bitや64bitの違いを知らない人には、「ふーん」と言われ。
64bitを使用している人には、「あーあ」と言われる可愛そうな32bit厨
148 :
名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 06:40:49 ID:xjFl7YDV
OSの入替をしての32bitなら仕方がない面もあるかな。
ただ、新しくパソコン買って、32bitだと「あ〜あ」かもね。
古いパソコンは使えるだけ、使うという発想だろうから、
win7 32bitに入れ替えというのも理解はできる。
新規購入は考えものだ。新規購入では32bitはリスク要因になり
かねない。
>>149 かっこ良く、難しい事を言いたかっただけだよね
的はずれな・・・
フフ
153 :
名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 11:06:53 ID:joLBRKN9
信者→64Bit>>>>越えられない壁>>>32Bit←と思いたい
一般人→普通に使えれば.Bitの違いはどうでもいい。
どう悪く考えてもXPのサポートが切れる2014年までは32bitのソフト・ドライバーがなくなることはないでしょう
155 :
名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 12:45:44 ID:v097+tcs
プレステ3が出てるにの未だにプレステ2のゲームを作ってる
そんな感じで、だらだらと32ビットは残るよ
>>154 Windows2000のサポートは今年7月で終了するが、USB3.0のような
新しいインターフェース用のドライバは開発されてない
WindowsXPのサポート終了の2014年には、もうXP効果は期待できない
64bit専用のプログラムが主流になるのは、2018年ごろになるだろうな。
>>156 それはXPのシェアしだいで如何とでも変わるでしょうね、2000は既に意識されるほどシェアはないので比較になりません
USB3.0は既に増設カードや搭載されているマザボがありますがいずれもXPに対応しているしドライバも提供されてます
とっくの昔にメインストリームサポートは終了していますからシェアが少なければ対応されなかったでしょう
また、7ならメインストリームサポート期間なので32bitも漏れることなく対応してもらえますので何の心配も要りませんね
動作が遅くてハードウェア的な制限を受け、64Bit専用ソフトが動かない32Bit版を買う意味は?
買っちゃった人が卑屈になるのも解るな…
>>158 7のメインストリームサポート期間内に必ず8が出る。
(8が出せなければXPのようにメインストリーム期間延長するから)
8は2008R2のように64bit版のみ(128bit版も出るという噂もあるがw)だから
ハードウェアメーカーにとっては8が出た後は、7がメインストリーム期間内であっても
32bit版はお荷物以外の何者でもなくなる。無駄に32bit版ドライバを開発する必要があるからな。
もちろん7のメインストリーム期間終了前に32bit版のシェアがある程度残ってれば
体力のあるメーカーなら32bit版対応ドライバも作るかも知れないけど、
XPの延長サポート終了&8発売後だと32bit版のシェアは壊滅状態だね。
32bit版を買っちゃうと早めに8に乗せかえる必要が出てくるね。
現時点でXPのシェアは60%以上
7は10%以下、その7ですら32bitユーザーがが大量に存在
Vistaも大半は32bit
全体で64bitのシェアは32bitの十分の一以下のミジンコ
今までのユーザーの移行速度から見て32bitと64bitのシェアが逆転するのは速くて2015年ぐらいだろうかね
そうなると32bitを使い続けるのに支障が発生するのは2017年ぐらいからと推測できる
2018年あたりまで32bitが64bitが逆転しない可能性も大いにありえる
↑ただの32BIT厨の痛い妄想
日本では32BITは2013年くらいまでに駆逐されるそのころ32BIT使ってるのは
アフリカなどの後進国だけ
ムーアの法則が2014年に限界を迎えるという記事が以前話題になったが
ムーアの法則がぎりぎり有効な2014年のPCのメモリ容量は32GB前後
4GB未満しか使えない32bit版Windowsなんて2014年には無用の長物に成り下がってる
サブノートにx64 メインにx86ってやってけど、
64Bit案外いけるな。
一説によるとWindows7の次の次の世代は128Bitって言い方されるな。
この際だから1kBitとかやれば良いのに。
64bit厨ってありえない妄想を根拠に32bitを叩いてたんだなw
ミジンコ64bit厨は今すぐ使用ソフト全てx64にするぐらいの根性見せてみろやw
x86使わずに一日も過ごせない寄生虫の分際でなにが32bitを駆逐するだw片腹痛いわw
167 :
名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 05:30:48 ID:uzOoclGZ
>>159 64ビットOSの方が動作が遅いとも書いてあったような気がしたが
どっちがただしいのだ
64専用ソフトは売れ行きが極端に減るだろうから気にならない
卑屈な書き込みが多いな・・・
169 :
名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 10:15:31 ID:JEfy5piV
159>>
64Bit専用ソフトが動かない32Bit版を買う意味は?
↑プッ・自ら64BitOSの存在を否定する馬鹿発見!!
163>>
4GB未満しか使えない32bit版Windows
↑OSが認識しない容量はバーチャル化して
利用出来るから何の問題も無い。
170 :
名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 10:46:04 ID:q0RjSYf8
今度win95がでるらしい
>>169 正しい。
主要ソフトがすべてProgram Files (x86)に入っているくせに
64bitを主張しているバカが多すぎて困るよww
>>172 誰もそんな事言ってないだろ・・・
お前だけだよそんなアホな事行ってるのは
175 :
名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 17:05:34 ID:RPXKgFRU
いろいろ強弁したところで、
今後のパソコンは64bitがほとんどになるよ。
海外のパソコンメーカーはほとんどそうだしね。
32bitで不都合もないが、敢えて選ぶ程のものでもない。
既存のパソコンのOS入替ならよいかもしれないが、
新規購入だと、ほとんどが64bitを自動的に購入という
ことになるだろう。
32bitOSで32bitアプリを使う安心感は何ものにも代えがたいものがある
177 :
名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 19:16:38 ID:RPXKgFRU
ほとんどの人はWindows7対応と書いてあれば安心だし、
書いてないものは、32bit・64bitでも同じなんだよ。何も保証されてない
のだから。自己満足レベルの話だね。怪しげなフリーソフトでも使う人で
無い限り、実用上は問題ないしね。
32bit選択を否定はしないよ。
ただ、これから発売されているパソコンは64bitが大勢になると言っているだけ。
新規で買う場合、大勢になる方を選んだほうが無難なのは、経験からの意見だ。
64bit使ってるのはのちのち移行するであろうことに期待して
るだけなんだけどね。 32bit機では64bitソフトは動かないけど、
64bit機なら32bit機用ソフトは動くのが結構あるから。
今のところはメモリ領域もx86動作だからどうせ2GBしか使えない
んけど、それはそれで安かったからまぁいいか程度。
いずれにしたってここで愚痴愚痴いってんのはDSPやらで選択できない
バージョン買ってる輩じゃねーの?
アップグレードで新規インストールしてる連中はどっちゃでもいいやと思ってるはず。
とりあえず新しいから64bitでもいれて遊ぶか程度だと思うんだけどねぇ。
だめなら32bitのほう入れなおせば済む話だしw
どっちのバージョンでも必死になってるやつが一番恥ずかしいと思うわほんと。
XPはXPでサブ機で使ってれば問題ない話だし。
どうせシェアを獲得できないまま8が発売されて7はVistaのように
捨てられるんだろ
XPのシェアを崩せるわけがない
なにが64bitだよ(笑)
180 :
名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 20:38:02 ID:m7qEgisY
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | X P 大 勝 利 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
情弱が、傷を舐めあうスレはここですか?
64bit買ったけど結局デュアルブートのxp使ってる
時代が追いついてないじゃん
183 :
名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 02:32:22 ID:olRXcasb
いや,おまえが追いついてないんだよ
おいらはデュアルブートの64bit版7しか使っていないな
メモリ4GBじゃ足らないのよ
2ちゃんしかすることのない人は32bitで十分だろうけどさ
「デュアルブートの64bit版7」が意味わからんな
>>179 windows8がvistaの位置になりそうな気がする
大幅に変えるとか言ってるし
187 :
名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 10:02:56 ID:AfxaSsFV
185>>
さ〜64Bit板7と32Bit板7をデュアルブートして使ってる
って事なんじゃないの?
別に32ビットに何も困らないから32ビット一択
PS2→PS3みたいに
「ああ、高性能になったんだな」とわかるような違いがあるならまだしも
例えば「OSの起動が3秒になった!」とかさ
何も無いじゃん
むしろ何も向上しないのに
「あのソフトが動かねぇ!このハードが使えなくなった!
こんな不具合が出た!」
ロクな話しかねぇよ
火だるまじゃんw
AfterEffectsのRAMプレビュー時間がめちゃくちゃ増えた、とかね。
メモリ4GBぽっちの32bitOSじゃ短すぎて使い物にならんわw
>>190 それはよかったな
そういうのを使いたい人が64bitを選ぶのは誰も否定してないから勝手にしてくださいね
なんだ、そういう人すら否定していたのかと思ったよw
どっちもありじゃん
ソフト、ハードの過去の資産を無視して
単純にPCの性能のみを追求するなら64bitの方がいいのは間違いないし
現時点で64bitに移行して問題が出る人がいるのも間違いない
それぞれ自分が必要もしくは問題ないと思ったタイミングで移行すればいいというだけの話で
そのタイミングが人によって差があるというだけの事でしょ
お互いを否定し合うのは建設的ではないと思う
マジレスすると正直好きなほう買えばいいと思う
64bitとか必要ないだろwソフトうごかないしwなら32bit買えばいいし
32bitとかもうゴミw時代がwなら64bit買えばいいし
どうせ2、3年で買い替えるやつが大半だろうから
いまどっち買っても優劣なんか自己満以外ない
そんな俺は64bitに買い替えるぜw
32bit厨って32bitOSにメモリ4GとかのBTO買って俺つえーなやつだろw
>>195 64bit版だとなんてソフトが動かないの?
>>196 古いエロゲのプロテクトが64bit対応してないらしいよ
>>197 99%は64bitでも動くでしょ。
エロゲ程度ならXPモードで十分だろうけど、シームレスにやる方法知らないのかな。
64bitで動かないのはドライバと、プロテクトがかかってるもの。
一般アプリでは、Intelが社内で使っているる糞アプリ。
いやいや、その動かないソフト名を挙げてほしい
動かない話は出るけど、具体的なソフト名が全然出てないよね