Windows2000を使いつづけるスレ その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
W2kことWindows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253579491/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part94
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242496445/

!!!Windows2000から別OSへの移行話はスレ違いです!!!

XP&2000のDirectXに脆弱性三者から操作される危険
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243679020/

Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part22
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246007988/
??Windows2000からVistaへ移行する価値は有るのか??
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1170570677/
[Win2000]SPだけ適応済みのCDを作ろう Part1[WinXP]
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1094296390/
WindowsXPvsWindows2000ファイナルエディション
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1059819835/
Windows2000SP4を極限まで軽量化しるスレ
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1116618908/ (dat落)
Linux上でWindowsアプリが動くWine 1.0,リリース
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1214135948/ (dat落)
2名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 18:27:39 ID:4eIrBMaT
 OSライフサイクル
・Windows 2000 Professional   製品発売日:2000/03/31
    延長サポート終了日:2010/07/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。期間は不明(数年?)。
注2:サポートが終了しているのはOffice2000の方だ!!(2009 年 7 月 14 日まで)

・Windows XP Professional
    延長サポート終了日:2014/04/08 (後にHome Editionにも適用)
注:XPも延長サポートに入りました。

・Windows Vista サポート期間:2012/04/10
注:Homeは延長サポートがありません。延長サポートは5年。

・Windows 7 サポート期間:2015年1月13日
ProfessionalとEnterpriseは延長サポートあり。(5年)

・Windows 8(仮)
    開発者向けカンファレンス「PDC09」にて、2012年中にリリースと発表
    元マイクロソフト従業員 クリスグリーン氏からの流出情報では2011年7月1日(予
3名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 18:28:34 ID:4eIrBMaT
  XP/Vistaのあの機能がうらやまし

・3コア以上対応 → 鯖ならいける
・ユーザの切り替え → 鯖ならいける
・クィックブート → ブート関連file3つ移植・もしくはスタンバイで使えばよい
・prefetch,SuperFetch → 良いSSDを起動ドライブにすれば要らない機能だよ
・システムの復元 → system32以下DualBootで定期バックアップすればいい
・リモートデスクトップ → NetMeetingに同等の機能
・自動時刻合わせ → レジストリ設定するだけで動く

・SpeedStep、C'n'Q使いたい→ CrystalCPUID(K8),K10START(K10),CPUIDLE、RMCLOCK使え
・トレイアイコンを隠せる → TaskbarMod2Kつかえ
・ファイル名変更で拡張子以外自動選択 → お忍びリネームつかえ
・Luna → WindowsBlinds 5かVistaPack使え

・Windowsファイアウォール → IPフィルタ使え、PFWいれろ
・Windows Defender → βまで対応してた、普通に使えるようにできる
・UACがないと怖い → HIPSいれろ

・アプリが動かない・対応してない → 腕の見せ所だ


おまけ
・OSのセキュリティが"まんじゅうこわい" → お布施をすればゲイツが喜ぶ
4名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 18:29:55 ID:4eIrBMaT
Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWについてもこちらを参照
■Windows 2000 SP5 日本語版
ttp://wiki.livedoor.jp/blackwingcat/
5>>1 >>4の差し替え:2010/02/15(月) 18:49:35 ID:4eIrBMaT
Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWについてもこちらを参照
■Windows 2000 SP5 日本語版
ttp://wiki.livedoor.jp/blackwingcat/

windows2000 実験室 @wiki - KDW
http://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html

黒翼猫さん
ATI Radeon Graphic Driver 8.x/9.x for Windows 2000【BM】 - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html

公式はとっくの昔にWIN2K見捨てた


Windows 2000をメーカーサポート終了後も保護する「FFR yarai」新製品
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347843.html
6名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 18:51:08 ID:4eIrBMaT
前スレより

856 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2010/01/31(日) 19:17:27 ID:bu7QHGzC
そろそろこれから10年後も2000を使い続けるためのテンプレが欲しいな。

それともこのまま流れ解散になるの?

860 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2010/01/31(日) 23:50:49 ID:+DDjR5tq
XPを出来る限り2000に近づけるためのテンプレが欲しい。
7名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 20:50:13 ID:19Ib5reH
Vista64マシンと2000マシン両方動かしてるけど
2000の安定度の方がずば抜けてる
8名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 21:42:18 ID:/4M8yQ48
>1

古いゲーム用として我が家で未だ現役なwindows2000
更に古いゲーム用として98SEも現役
9名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 22:04:33 ID:E4gzomM0
>>1もつ
ネットも音楽も動画も17インチモニタとこれ1台。
我が家のメインマシンは勿論Windows2000!
10名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 22:42:43 ID:sOqcotfm
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    >>1乙    (,,)_
  /  |               |  \
/    |_________|   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 00:24:24 ID:UYm/eYh/
>>1さん乙です。

>>6 質問スレとチューンナップスレのテンプレは必読です。他に純正系で思いついたのでも。
・IE8のjscript.dllとvbscript.dllで(自動復元されないように)上書き。スクリプトの実行が多少速くなる。
・Microsoft Baseline Security Analyzer 2.1
   パッチの適用状況とか各種設定が危なくなってないか診断してくれる。何気に2000対応。一回位やってみると面白い。
・User Profile Hive Cleanup Service
   Windows Defender等を入れて"終了が遅くなったら"コレが効く。

質問スレのテンプレと被るけど、要注意なのが、BIG DRIVE(128GiB/137GB以上)へのインストール。
最悪、パーテーションが破損してデータが消えます。SP適応済みインストCD作ってれば関係ないが忘れてると…。
この点容量の少ないSSDは気楽にインストールできる。(プリフリ/ガチフリ地雷のJM602チップ入りSSDを避ければ超快適)
12名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 03:51:47 ID:N5vyW6bK
黒翼猫さんとこさえあればしばらく戦える!

今、気になってるのは↓だな
【IT】FFR、Windows 2000をメーカーサポート終了後も保護する「FFR yarai」新製品を発売[10/02/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265642868/
13名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 08:38:35 ID:RUSjhPrH
NOD32をver.3からver.4にアップデートしたら
Windows2000の起動時の電源落ちが解消された!
14名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 09:11:22 ID:UGrct+FC
>>11
>質問スレのテンプレと被るけど、要注意なのが、BIG DRIVE(128GiB/137GB以上)へのインストール。
SPなしCDでモロやっちゃったorz
HDD復元とかも無理なのかな
15名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 09:38:57 ID:RUSjhPrH
>>12
このソフトってアンチウイルスかHIPSの類だろ?
フリーソフトで似たようなのあるから
それでじゅうぶん
16名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 10:25:16 ID:ZYVfQ+mA
>>13
2kで使うアンチウイルスなら
俄然、avast! 最強じゃね?
17名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 11:19:49 ID:xgkoouBj
SP5マダァ?
オフラインのゲーム機とか、
動作検証用には2kで十分すぎるんだよなあ
18名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 13:17:27 ID:JW3hRLya
>>13
NOD32ver.3はかなり軽いって聞きましたが
ver.4はどうですか?
19名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 13:57:11 ID:N5vyW6bK
>>16
AVGのFree版もオススメだな
特に今なら最新の定義ファイルで昔の軽量なAVG7.5が使える裏技がいけるし
7.5のインスコ方法はAVGスレのテンプレにある

>>15
んでも「FFR yarai 脆弱性攻撃防御機能 for Windows 2000」の

> 1台あたりの価格は、Windows 2000 Server版が2万円(税別)、Windows 2000 Professional版が2000円(同)。
>ただし、発売から3月31日までに購入した場合は、それぞれ1万円(同)、1000円(同)での提供となる。

このたった千円という価格で2000対応メーカー保証が付くのは魅力
20名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 14:11:51 ID:6Yak42pG
AVGはネトゲで使われるどこぞの悪名高いゲームガードと相性悪いから困る
ネトゲなんてやらないけど
21名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 14:27:15 ID:wCZTBUhm
うちはAvira使ってる。日本語版も出てるよ
22名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 14:42:23 ID:sty+ihBb
>>20
いや、やらないなら困らんだろw
23名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 16:56:42 ID:HmBmpE8v
正直アンチウイルスソフトは無くてもいいかなと思ってる。
AVGを4年以上使ってるが1度も役にたったことが無いわ
24名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 20:36:48 ID:UYm/eYh/
>>14 南無です。昔、復元ソフトでデータだけは取り出せたって報告見たことがあるので、データだけなら取り出せるかも・・・。

>>15 HIPS(とUAC)は新しくアプリが動き出す時の不正実行防止で、FFR yaraiみたいな脆弱性(オーバーフローとか)塞ぐのは
既に動いてる(許可されてる)アプリの誤動作利用したハック対策だと思ってたけど違うのかのう?
25名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 21:25:35 ID:IJGLpw+x
軟派なインターフェースのXPに対して2000の精悍さがいいな
だが今年の7月でサポート終了なのが残念。
確かXPもsp2に限って同時期にサポート終了だったと思う。
26名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 22:21:33 ID:+50Xyroc
>>23
まぁアンチウイルスよりセキュリティアップデートだな
27名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 09:05:44 ID:cJxjuPpN
サポート終わった後もWindowsUpdateの時に
XP更新を何とか工夫して2000に当ててしまう技があればよい
28名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 10:25:39 ID:HAxM/+v9
>>18
3も4も体感速度に差はないよ。
軽さを求めるならNOD32 Ver.2.7がいいかも。
29名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 13:51:40 ID:+1hmwL36

んで未だに誰もWindows2000にInternet Explorer8を強制インスコする方法を見つけてないの?
30名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 15:29:06 ID:uPrEPAC4
クロームでOK
31名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 18:47:31 ID:HAxM/+v9
Qt Web Browserのポータブル版を使ってみたら?
軽いしレジストリやHDDを汚さないしいいと思うよ。
32名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 18:56:18 ID:KfxKbowP
.Net Framework 3.x来たどー
ほんとすげーな、あの人
33名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 23:06:57 ID:UstVhQiQ
>>21
俺もAvira AntiVir
今は日本語版入れているが、ドイツ語&英語しかなかった頃から
英語バージョンで使っていた。PCわかっていればそんなに難しい
英語じゃないしね。
34名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 00:13:28 ID:vcXNCbH1
>>27
サポート終わったら最期。
XPには無い脆弱性が2000に存在している可能性がある以上、
XPの更新を無理やり入れてももはや安全ではない。

だが、逆に考えればサポートはまだ5か月近くもある。
2000はまだまだ終わらんよ。
35名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 02:01:29 ID:3Ndv2Mev
俺はavast!を使っている。
2chでも警告がたまに鳴るよ。w

あと、spybotで時々スキャンしてる。
36名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 08:57:21 ID:ubM2Ur4D
自分のPCがアタックされるのは別に問題ない
修復すればいいだけだし

他の人に迷惑をかけないようにさえすれば。
37名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 10:47:38 ID:ImLFzJvQ
>>34
ウィルス自体、2000のサポート打ち切られるからだいじょぶ
38名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 11:16:46 ID:U5qu9e4Y
わざと制限ユーザー作って 普段はそれを使ってる

手動UACみたいな感じ
39名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 11:34:36 ID:IY4UDWrS
正解、これからのウィルス自体が
もう2000を相手にしてないから
寧ろこれから2000はウィルスに対して安全極まりない
40名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:03:30 ID:E1ZdxpVa
最近入手したB5ノートに2000を入れようと思うんだけど
スペックが セレ333の64Mなのよ
ネットに繋ぐ用途では使わないけど
これってスペック的には きつい?
41名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:10:16 ID:BfOEClEL
RAM64MBはきついだろうね
42名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:15:28 ID:E1ZdxpVa
だろうね。64だと。
他の2000マシンは アスロン800の1Gなのよw
インスコしてみて レスポンスをみてみるよ
43名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:17:36 ID:U5qu9e4Y
>>40
MMX266の128MBに入れてみたけど もっさり動くよ^^

あと小型ノートだとUSBフロッピーからCD認識できないとダメかも・・・
44名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 12:25:10 ID:E1ZdxpVa
>>43
B5薄型ノートだから CDROMのドライブは最初からないよ
ダイナブックssの 3330 ヨネ〜

腹を開いてHDDを取り出し 自作マザーにつなげて
Dドライブ領域を作って 
そこに2000のディスク内容を入れてHDDを元に戻し
外付けFDDから DOSでブートして Dにアクセクしてインストール開始よ
45名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 13:16:24 ID:U5qu9e4Y
>>44
そうか、HDD取り出すなら良いけど、
SCSIカードに外付けCDだと苦労するんですよ^^;

俺のは VAIO PCG-C1R だよ(画面が1024x480で細い)
98と2Kのデュアルブートでネットも一応できる。。。
アップデートにすごい時間かかるゎ
46名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 16:47:05 ID:VeESw8Hz
>>35
2chlogを検査する必要性は皆無だろ…
47名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 21:34:42 ID:OitWXMp2
当時のPCがメモリ32MB程度で売ってたような記憶が…
軽量化すれば64MBもあれば問題なく動くんじゃないかな。
48名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 21:58:21 ID:RbY0IIof
アプリの要求がなあ
49名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 22:10:52 ID:Nn7JVHzn
>>47
当時のPCはメモリ64Mだった

192M積んでるノートPCにWin2000入れてるんだが
80M以下になることはない

FireFox3.6(最新版)がメモリ食いまくってる
50名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 23:52:05 ID:A1SsrmBv
ノート型はHDDの熱量・消費電力を考えて低速・低消費電力型が使われてる
メモリが少ないと覿面にスワップするから、高速なハードディスク積んでるデスクトップ型に比べて速度低下する
正直、メモリは積めるだけ積め!ってのが古めのパソコンを再生するコツだと思う
スワップ起きなければ、ボトルネックを解消出来るのでかなり軽くなる
スワップってのは足りないメモリを代替する為の手段でメモリが十分在ればやらなくて済む
無ければ帯域も使わないし処理能力も割かないで済む、無い方が良いモノなのね
タダでさえ非力なCPU積んでる以上、スワップ起こさせたら無駄にリソース消耗するだけだよ

動くのと効率良く動くのは別の話だから、動けば良いって話なら無駄話だけどねw
51名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 01:03:50 ID:Ei3puqCX
Me機がタダ同然の値段で売ってるから、それにインスコするのがいいよ。
ドライバーも手に入る。
52名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 01:53:53 ID:PtnEpExa
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)

Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)


Macintosh=共産党(自分達こそが世界標準だと信じているおめでたい人たち)
53名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 02:28:53 ID:PbyFzqX+
>鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)

嘘つくな。どこが良くなった。
54名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 03:04:22 ID:VZPYSGq1
良くなったよ
マスコミと官僚にとっては良くないだろうけど。
鳩山にはもともと期待してないし
55名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 03:50:18 ID:z6WRv1uM
>>52
森はそんな有能じゃなかったし期待もされてなかったぞ
56名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 03:51:07 ID:z6WRv1uM
>>52
Macintoshは公明党
57名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 07:41:21 ID:qSriAfxj
OSと内閣にどういう同質性があるんだ?
小泉嫌いなんだけど
58名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 07:52:05 ID:YRKgT9ur
OS/2 共産党
59名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 07:59:08 ID:Fbv0JSYz
こんなので伸びるからなあ
60名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 08:11:51 ID:/MlXCCgF
>>59
まだ健全なほう。
XPの ぴころスレではアクチとか関係なく
最近はスク水の話で 加速するんだぜ
61名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 12:15:34 ID:oQvpEANh
>Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)
皮肉なのか本気なのか判断に苦しむ。
62名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 12:21:40 ID:e7k6aCnz
話を戻すけど64Mに2Kはキツイのか。
ネットに繋がないなら ベースOSとして行ける気がするけど
もちろんイラン物は削る前提だが
63名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 12:25:15 ID:oQvpEANh
OS単体ならなんとかなりそうだが、その上で動かすアプリが無理だろ
64名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 12:28:16 ID:d7QTcVAB
OSだけでも自分ところは40MB台後半だが
削りに削っても40MB前半だった気がするしな
65名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 12:30:02 ID:e7k6aCnz
無理なのか オフィスなら 2000か97ぐらいか
動画再生もまず 再生ソフトをコンパクトなものにして
mpeg2ぐらいまでか HDは論外として
66名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 16:16:55 ID:Fbv0JSYz
67名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 16:48:17 ID:QmpYJD2F
7月で終わりか・・・
7RCも期限切れ間近だし、どうにもならんなぁ・・・
XPしかないか、あれなら軽いし十分。

パッチ提供が終わると、悪い人も狙い撃ちしたりするんかね。(´・ω・`)
68名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 16:59:55 ID:72ftn5oV
弱音吐いちゃダメ!(`・ω・´)絶対!
69名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 17:32:51 ID:7nsB+DL7
昨日は10周年記念なのか、ちょうどシステムぶっ壊れてリカバリしたよ
20年、30年と頑張っていきたいですね
70名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 18:39:56 ID:uglmTap/
我慢し切れなくなって、Xubuntuなるものに浮気してみた。
意外といい感じ。
いざという時のための2k環境も残しておけるからオヌヌメ
71名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 20:13:02 ID:N8IhUVTR
>>67
> パッチ提供が終わると、悪い人も狙い撃ちしたりするんかね。(´・ω・`)

一度攻撃の仕掛けを作れば、修正されることもなくずっと使えるからね。
いってみれば確実にクラックできるカモだもの。
仮に俺が悪い人だったら見逃す手はないと思うよ。
72名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 21:38:18 ID:tRl6QRdF
湾図でまだ売ってるね
73名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 21:46:32 ID:GZ4Rz2tm
XPは無いのに2000はあるんだねえ<湾図
74名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 23:10:05 ID:0TaZeujm
>>67
今後新しいXPの脆弱性が発見された場合、
2000にも同じような脆弱性がひそんでいる可能性が高い。
そうなると、2000の狙い撃ちは比較的容易になってしまい、
いくら使ってる人が少なくても攻撃の容易性を考えると・・・。

XPは延長サポートに入ってもほとんどメインストリーム時代と変わらない扱いされてるし、
7月になったらいっそ乗り換えるのもいいかもね。
75名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 10:55:56 ID:3UA0hg4D
俺がウイルス作者なら、感染したOSが2000だったら、その場で自殺するように作るよ
今時2000を使ってるなんて可哀想だもん
76名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 11:27:19 ID:x6A31ynp
YouTubeが更に鬱陶しく…
77名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 11:46:54 ID:kbbbk/vu
なぜFxやOperaにしないのか
78名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 11:48:57 ID:YoW2/pOJ
youtubeやニコニコの動画はぜんぶローカル保存して観てる

>>75
どうぞどうぞ。何度でも生き返りますから
やれるもんならやってみろ
79名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 11:58:09 ID:Cz1HFn8s
7月でついに2kともお別れか…
80名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 12:03:27 ID:HhtjBPqe
もう何年も、面倒なんでWUやってない俺には、サポート打ち切りなんて関係ないな。

ま、切れる頃に一度纏めてやることにするよ。それでもう患わされずに済むのだからな。

ウィルスの踏み台になって迷惑とか抜かす根拠データのないタワゴトなんか、ずっと無視してるしw
81名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 12:10:29 ID:Cz1HFn8s
>>80
釣れますか?
82名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 12:31:17 ID:2CbtKGz+
>>78
お前さんウイルスかい?
83名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 13:14:42 ID:HhtjBPqe
>>81
釣りじゃない、真実だよ。

・・・まあ、お前が一匹釣れたと考えてくれても自由だけどw
84名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 13:26:06 ID:sAs1caXt
ID:HhtjBPqe
晒しage
85名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 14:29:33 ID:Odj/jUwS
俺もXPだけどWUとかサポートとか全く無縁だよ。

テンプレ嫁や

> セキュリティが"まんじゅうこわい" → お布施をすればゲイツが喜ぶ
86名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 14:31:06 ID:Odj/jUwS
俺「も」じゃなかったな。「は」だな。
87名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 14:43:59 ID:HhPep2lq
>>3を嫁な

・Windowsファイアウォール → IPフィルタ使え、PFWいれろ
・Windows Defender → βまで対応してた、普通に使えるようにできる
・UACがないと怖い → HIPSいれろ

・OSのセキュリティが"まんじゅうこわい" → お布施をすればゲイツが喜ぶ
88名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 15:42:36 ID:3vRRDQoC
・IEを使わない
・謎のフリーソフトは実行しない
・割れ物に手を出さない
・メールの添付ファイルはよく確認してから開ける
・ルーターマシンを介してインターネットに繋ぐ
・変なプロセス動いてないかをタスクマネージャでたまにチェック
・変なセッションないか、変なパケット放出してないかをパケットモニタリングソフトで時々チェック

2000ユーザーは不滅だな。
89名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 17:03:22 ID:HhtjBPqe
これで、>>84も釣れたってことになるのかな? ageてみんなに見てもらおうw

ちょっとWU無視してると書いただけで、案の定自称セキュリティ厨が湧いてくるんだな。
そういう奴に限って、せっせとお布施とアップデートしてるくせに感染くらったりしてるんだろうなw
90名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 17:05:44 ID:0U5Dxm0m
MS10-015の件とか笑っちまうな
91名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:29:40 ID:sAs1caXt
>>90
なんで笑うんだ?
MS10-015のブルースクリーン問題はマルウェアが原因だぞ?

”自称セキュリティ厨”厨ID:HhtjBPqeに加えて、
>>90も一応晒しageしとくか
92名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:32:03 ID:sAs1caXt
しかしここまで危機感持ってないアホばっかりだと、
2000ユーザーがみんなアホみたいに思われてそうで嫌だ・・・。
賢明なみなさんは、頼むから2000ユーザーがこんなのばっかりだと思わないでほしい。
93名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 19:03:27 ID:2QunARXP
サポートがなくなったらもう開き直って自分で安全と思い込む以外にどうしようもないからな
94名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 20:45:07 ID:TUQPp4Qa
職場のVista、入れなおしたら少しマシになったが、それでもOfficeとのコラボは落ちまくり。
ちょっとスクロールするとブルー画面。2000は( ・∀・)イイ!
95 ◆Ayumix.aM2 :2010/02/20(土) 21:51:34 ID:sAs1caXt
>>94
それハード的に寿命きてるんじゃね?
NTカーネルのvistaが普通そこまでブルースクリーンになるとは思えん
96名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 22:34:54 ID:TUQPp4Qa
同マシンにXPもインストールされていてデュアルブートになっているが、XPでは
そんな事は起こらない。
97 ◆Ayumix.aM2 :2010/02/20(土) 22:55:40 ID:sAs1caXt
>>96
そうか・・・。

ん?そうなるとXPは( ・∀・)イイ!ってことになって、
2000は関係ないんじゃマイカ?
98名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 00:14:02 ID:8Ucuza/o
Vistaは(XPのを改変したようなのじゃない)専用開発のドライバを使わないと超不安定になるとか、半年前にVista使いの友人から聞いた。
Vistaってば(ドライバやアプリを余程上手く選別しないと)XP用のドライバを使ってる2000より不安定なのかもしれんw
99名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 00:25:01 ID:a/e33wdB
>>97
2000に比べればXPも不安定。ハードが壊れない限り2000がクラッシュしたのを見た事が無い。
100名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:07:26 ID:qmeJJbtX
サブ2000機でRAID1構築して
ファイルサーバ/DLNAサーバーに使用かな
昔のPCの使い道ってこんなもんか
101名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:17:14 ID:vbnxj5IB
その用途ならLinux系の方が有利だと思うが…
102名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:18:30 ID:F9VlP4b9
>>100
デスクトップのだと それかもね
2000の需要って ノート向けがメインだったり
あと478辺りのマザーを速く動かすためとか
103名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 18:37:48 ID:WrT6rPgO
>>47
当時は64MB〜128MBが標準だな。
当時でも64MBで2kはきつかった
104名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 18:54:44 ID:qxY8JkLZ
>>32
β5危険だyo、β取れるまで止めておけ
105名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 20:00:31 ID:48+dlW9L
さすがに屋台骨がシロアリに食われても、駆除してくれなくなるとどうしようもないか。

sp2でXPもだいぶ変わったし、もう2000とはかなり違ってたりするんだろうなぁ。
初期は、2000の厚化粧みたいに居われてたけど。

NT4.0が実質5年で終わってたのを思うと倍も生きたなんて凄いな。
106名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 20:03:01 ID:INReo4R8
>>104
どんなふうに危険?
107104:2010/02/21(日) 20:10:28 ID:qxY8JkLZ
β5入れたら、dot_net2以前のアプリもカーネルのラッパー入れないと動かなくなった
クリーナーで3.5&3.0抜いても×、dot netを全部消してインストールし直しても×

OSクリーンインストールしないと復帰出来ない・・・・
108名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 20:37:51 ID:OLOsKFU2
XPを起動したら2000の画面が出るように改造することは可能ですか?
電源を切る画面も2000のあっさりした画面にすることはできますか?
109名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 20:57:12 ID:4C9HzzLq
>>108
こういうの相手に、GUIだけ変えて新OSとして売ればぼろもうけだな。
110名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 21:01:24 ID:eA/Rdxmd
111名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 23:06:04 ID:OLOsKFU2
>>110
ありがとうございます。
XPだとどうも違和感があって(笑)
112名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 08:23:30 ID:soiRjkm/
2000とXP使ってるが、2000の方が堅牢。
XPは突然エクスプローラが落ちたり、CDが読めなくなったりと訳の分からんことが起きる
なんかイマイチ信用できんというか

113名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 08:56:06 ID:iEh4EVMH
>>112
XP使ってるがそんなワケわからんこと起きないぞ
114名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 09:06:42 ID:O2oWA/yD
7のPCの出来事
光学ドライブからアプリインストール中、ドライブへアクセスがなくなる
不審に思うと、エクスプローラー利用してるツール固まって
Ctrl+Shift+Escからコールも出来ないし。リセット押すしかなくなる
ドライブ変えたら再発しなくなった
115名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 10:05:09 ID:jdBpsi39
>>113
うちでは、CD読めなくなるとかはない(そもそも滅多に使わないから気付かない)が、
エクスプローラは確かにXPの方が落ちやすい
116名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 10:34:17 ID:bCQl4AN3
5年前に2000をインストールしてからこれまでの間
ネトゲやツールソフトもかなりの数を入れたり消したりでレジストリはゴミだらけ。
各種ハードも入れ換えたり追加したり、ドライバはMOD含めてあれこれ入れたり消したり。

だけど、今も安定そのものでエクスプローラはいまだにサクサク軽快。
起動失敗なし、カクつきや突然のフリーズなし、毎回正常終了。

2000やっぱすげーー
117名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 12:50:05 ID:SxGM+ayY
XPはSP2辺りで熟成させればよかったのにね。
MSはSP3で不正使用やら変なのに拘らなければよかったのに。
118名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 13:25:18 ID:ANm54qMq
ほんとMSもバカだよな
あんなブスタなんか出したって
一々企業が玩具みたいなOSに予算注ぎ込めるかってのw
それよっか稀にみる優秀な2000を有料でもいいから
少しづつでもVerうpしてけば殆どの企業・ユーザーも納得
MSにとっても今より遥かに収益増すと思うがねぇ・・
119名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 16:01:31 ID:LeHhxP1O
おまいらがMSの社長になったら正反対のこと言い出すんだろうな
120名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 17:48:04 ID:DdTPq/Mc
「〜たら」の無意味さ
121名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 19:51:05 ID:hPmqrRTb
民主党の国対委員長かよw
122名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 22:26:10 ID:q3v+4RIT
あ、あれ?Flashのアップデート?
123名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:11:33 ID:JXjK+kaQ
元々はXPsp3は力入れて作るはずだったろ。
VISTAも本来は初期からずっともっと違う仕様だったはずだった。
sp2になってもまだ変だし。

MSはいつも嘘をつく。
7もただの改良品を新OSの価格で売る阿漕さ。
meみたいな5000円が良いところだろうに。

VISTAで迷惑かけたなんて気持ちはないんだろうな。
だから今頃XPに変えてやるw
124名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:17:14 ID:R5Bp/DdD
いや、改良品ですらないだろ。
改良して欲しい部分はそのままで、ただいらない機能を追加して重くしただけ。

それがMSの新OSなるものの実態。
125名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:20:56 ID:GbVMW9fB
>>123
何言ってんだこいつ?^^;

vista SP2は別に変じゃないだろ。
変だと思うなら何が変か言ってみろよ?

7は確かにvistaに比べると大きなバージョンアップではないが、
vistaユーザーは別に買うことを強制されてはいない。
そして2000やXPから見たら大きな更新なんだから、
新OSの値段で売って何が悪い?

別にお前がXPに今頃変えようと、誰も知ったことじゃない。
チラシの裏にでも書いてろ。な?
126名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:55:17 ID:HPx3EAWd
とまあこのように必死にならざるを得ないわけです
127名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 15:35:58 ID:qpQhcqmH
^^;
128名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 15:46:34 ID:LKZCBzBV
2000で獲得したはずの確かな安定性をなぜかどっかへやってしまった
129名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 16:37:06 ID:pxcgGUrb
安定したら、儲からなくなる
130名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 16:53:01 ID:T5iV4XXU
日本人の多くは「新らし物好き」だそうだから、不安定でも新しいOSを使う=MSにとっての上顧客w
131名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 16:57:03 ID:GbVMW9fB
>>126
どうした?そんなに悔しかったのか?^^;
132名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 17:13:28 ID:O3wSNuKU
W2KとKerio2.1.5
これでPCはまだまだいけそう
メインはOSXなんだけどね
133名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 18:03:07 ID:JXjK+kaQ
>>125
何言ってんだこいつ?
全体も読まずに抜き出して脊髄反応して恥ずかしいやつだ

VISTAsp2の問題点も知らないレベルなら黙ってろよ。チラシの裏に脊髄してろ。
あれで完全に改善してると思ってるのなら笑えるが。マシになったがまだまだ問題だらけだ

そもそもお前のMS諸みたいな考え方なんて誰もきてないが?w
いくらで売るか言う権利がお前にだけあるのか?

読んで「完成度の低いOSの後なわけで、meの時を考えれば安く卸してもおかしくない」と読み取れないゆとりに何言っても無駄かw
134名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 18:10:02 ID:DNpGMrz5
Windows2000を使いつづけるスレ その15
135名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 18:56:00 ID:HU+4aU18
どうでもいいけど、ID:GbVMW9fBみたいなMS視点でしか見れないやつが
居る事自体が驚きだわ。
最初から荒れることがわかってて書いてるならタチが悪いね

2000から大きく更新だのどうでもいい話。
サポートパッチが提供されるのなら、7なんか移行検討する気も起きないし。

・・・勿論7なんか本気で移行なんて考えても無いが・・・
するとしても2003辺りだな。
VISTAや7なんか褒める奴はこのスレに用がなかろうに。
136名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 19:12:06 ID:hsOz8may
こういう熱い流れを見るともうこんな時期なのかと四季の移ろいの早さをしみじみ感じる
137名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 21:08:01 ID:kilGwPcL
VZ爺がここにも来たようだね。
無視するに限る。
138^^;:2010/02/23(火) 22:12:24 ID:GbVMW9fB
>>133
じゃあvistaSP2の問題点言ってみなよ?
笑えるんだろう?
なら当然言えるよな?w

そもそも俺は、XPに変えるとか言うスレ違い発言について
チラシの裏に書いてろと言ったんだぞ?
もしかしてゆとりだから読み取れなかった?(笑)

>>135
どうでもいいなら書かなくていいよ^^;
移行の話はスレ違いなの。
悔しかったんだろうけど(笑)
139名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 22:59:29 ID:3pDOX1Ph
昔、Windows3.1登場の頃にアプリは揃って対応OSは3.1以上って謳っていたよな。
あれ?俺なんか変な事言ったかな?
140名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 23:21:23 ID:crbsWxEk
俺なんてWin3.1のカレンダーを
日報代わりに2kで未だに使ってますよー
141名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 23:46:26 ID:DU2TiNP/
VZのおじさんはXP信者だから嫌いです
142名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 01:40:00 ID:LfkSXYT5
VZってなに?
143名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 01:43:39 ID:IoJAsi25
16ビッツ
144名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 02:29:36 ID:LfkSXYT5
145名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 05:23:52 ID:IoJAsi25
DOS
146名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 15:36:14 ID:TzLTzwBj
>>116 それは珍しいね 5年の間にはハードウェア故障もあるだろ
2Kはかれこれ10年使ってるけど、原因不明のフリーズに悩まされることは年に2回
ぐらいはある
OSがいかに安定していても、ハードウェア故障や各種ドライバがダメだと不安定になる

2Kはインストーラーが糞で、途中で止まってユーザーの判断を求めるところがイラつく
どんな馬鹿がこの糞インストーラー作ったんだって思う 設定すべき点は最初に全部
済ませればいいはずだ インストール中にデバイスを検出しようとするところもダメ
あんなもんOS起動後にプラグアンドプレイで全部やれっつの
何度かOSの入れ直しをするたびにインストーラーにイラつくし、エクスプローラの初期
設定が糞すぎる(大きなアイコン表示、拡張子を表示しない、システムファイル非表示)

あとdocument and settings\ に作られるユーザー情報は、すでに同じ名前があると
上書きせず別の名で作るのがダメ レジストリの中でも別になるから前に使っていた
設定を引き継げなくて困る
147名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 15:55:17 ID:L6dt6m96
文体にクセがありすぎです
もう少し文体を直してからレスし直して下さい
148名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 16:00:05 ID:G5905C7X
たしかに癖はあるけど、なんとか意味は分かったから別にいいよ。
別にかばい立てする義理もないけど、文体は普通だけど改行が変だから読みづらい。
次からは気を付けて書くことだな。
149名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 16:08:54 ID:fYw862OR
>>148
もう少しでG6950だったのに
150名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 18:27:57 ID:fTsWkUoc
>>146
PCの中身で壊れたのはグラボだけかな、ラデからゲフォになった。
毎日起動して酷使してきたけど他はいまだに壊れず頑丈で助かってる。
でもマウスはMSのが一個とロジのが一個壊れた。

故障ではないが、静音化の為に電源とCPUクーラーを替えたのと
PCIサウンドカード増設、メモリ増設、DVDドライブ増設、外付けHDD追加と
ハード構成は変化してるけど競合も発生せず、5年前と変わらず快適。

周辺機器やパーツ交換でメーカーまたがったりもしてるけど
安定性や反応速度の低下は起きていないっぽい。
151名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 18:41:42 ID:fTsWkUoc
まあでも、今のマシンだと1080p動画の再生がきついとか新しいゲームは無理とかはあるし
もはやこれまでかと思い、最新パーツ一式揃えて、そのついでにOSも7に移行しようかとか思ったけど
7はパーツ替えるだけでMSに電話してアクティベーション必要になるとか知ってなんか嫌になったわ。

こっちの都合で何かやる度に、いちいちMSにお伺いたてなきゃならんとか何だそれw
152名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 19:05:56 ID:eAE2ZJnm
>>104
3.5とは 関係なくね?
153名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 19:18:33 ID:AADmr5fS
どうしよう、、、IE6が終わっちゃう、、
154名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 19:26:25 ID:KFe65p/y
普通にFirefoxやOperaを使えばいいだけ。
155名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 20:28:06 ID:LfkSXYT5
今日の更新でもXPはセキュリティ以外の更新がいくつか提供されたようだ。
XPだってもうメインストリームサポート終わって1年近くたつのに、
Microsoftは2000とXPじゃずいぶん延長サポートの扱いが違う。
やっぱり結局ユーザー数がものを言うのだろうか・・・。
156名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 20:52:05 ID:Zrs9kuir
>>152
関係大ありだよ、
俺も、前にKDWをシステムに入れて .net3.5SP1を無理矢理入れた事があるけど
107の症状は、その時と同じ
その時は、WUDとかネット介するアプリがネット接続出来なくなって全滅したけど
β5はラッパー入れとけば取りあえず動く

それよりも、俺も、プログの不具合コメントでexplorerが頻繁に落ちたり
.netの最適化サービスがメモリ使いまくっては、落ちるの繰り返したりする症状起きている
VMWに、素の状態から OS入れてやってみても同じ
黒翼猫さんの環境が、パッチ入れまくって問題ないだけじゃないのか?
157名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:06:30 ID:Zg1DfKJP
2kはベ−タの時代から使用してるが1台は最近xp入れてみた
最近対応してないアプリ増えてきたのが痛い。
158名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:25:32 ID:BLNekNsf
Google chrome OSに期待するしかないな。
WindowsのコアにガンガンアクセスしまくりのOfficeはどう工夫しても走らんだろうが…
159名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:26:31 ID:BLNekNsf
Vistaが不安定なお陰で、仕事に疲れたときはスクロールさせまくりで
落とす。再起動まで休める。
160名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 22:40:28 ID:IKiru0Rq
>>153
Windows Update を強制的に見に行く時しか使わん。
IE (engine+UserAgent)じゃないと出来ないから。
↑何でそういう事すんのかな > M$
他のブラウザ (Trident engine 以外)でも、ええがな。

ここで前から疑問に思っているのだが、EU で IE 排除(XP〜,反トラスト法)
してるプロダクトって自動更新以外で、どうやって Windows Update してんだろ?
161名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 10:08:07 ID:KYM7rPFz
プリインストールソフトだらけのPCをブロートウエアとかバカにしてたけど、
今はOSがブロートウエアになってる件
162名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 21:48:22 ID:KLqxb5sP
>>160
ちょっと手間だけどMBSA2.1でUpdateしてみるのはどうかな?
表向きIE見なくて済むよ。
163名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 02:45:16 ID:eBQThQaW
>>162
情報 tnx
確かに MBSA でも OK っそうだね。

でも、疑問はそのまま…
教えて!エロい人。
164名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 10:33:34 ID:GATEFbZD
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ うるさいのっ!
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) パシッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`д´;>
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  アイゴー
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

165Windows2000Proで鯖たて:2010/02/26(金) 12:27:40 ID:YvBsJgwT
166Windows2000Proで鯖たて:2010/02/26(金) 12:28:31 ID:YvBsJgwT
167名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 02:14:49 ID:pWCD2nZD
サブマシンでAthlon2X2 240+AsrockのN68-Sに
Windows2000を入れてみた。

2GBの広大すぎるメモリ空間もあいまって、
AthlonX2 7850+Jetway HA07-UltraでWindows7が動いているマシンよりも
数段快適に感じる。

Windows7は無駄なエフェクトが切れないんだよなぁ……。

そして、メインマシンはいまやN68-Sになったとさ。
168名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 02:50:59 ID:aHHkErIN
最近のマザボとCPUでも2000すんなり入れられる?
169名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 02:52:46 ID:apQN8wzk
俺なんかは4GBだぜ!
170名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 05:27:49 ID:FiHND8yO
RAM? or HDD?
171名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 09:27:41 ID:fXp5M2ML
もともとSP4入れてるだけでアップデートしたことないから、
俺はこのまま使い続けるよー。
普通にネットも繋げてる。
だめならMeに戻って爆速PCを作りまつ
172名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 09:43:38 ID:SbS/nein
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2850

ATOMオンボードのこのマザーはVGA、サウンド、チップセットのドライバは必要だが
Windows2000で普通に使える。
173名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 10:04:58 ID:s6+mUNQU
俺もだな、何たって用途が主にP2Pと2ch、
たまにYouTube、買物くらいだし一生2kで十分すぐるわ
174名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 10:15:31 ID:SOSOPcrz
>>173
このネットバンクへのログインにはIE6、Firefox3.6は対応しておりません。
最新のブラウザに更新してください。

といわれる時がくるんだろうな。
175名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 13:39:24 ID:UZUwe/8y
いくら何でも買い物は危ない気がする
176名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 14:35:55 ID:SOSOPcrz
pdfのチラシを見る位は・・・
177名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 18:24:53 ID:cID2znNj
>>174
ログインはむしろFirefoxじゃないと嫌
UA弄ればおkだしアドオンにパス覚えさせて自動ログインできるし
178名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 19:21:54 ID:lBs+PzNO
>>174
ジャパンネット銀行はFirefoxには公式には対応してないけど、実際は問題なく使える。
と思ってたら、買い物サイトから振込のリンクで飛んでくると、原因不明のシステムエラー。
銀行に電話したら、Firefoxでのトラブルには責任が持てない、IEでやってくれと。
IEだと確かにうまくいく
大丈夫かココは

179名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 19:23:45 ID:WtLu4qm5
フィレフォエックスって、何?
180名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 19:41:35 ID:+96dGkh2
笑えよ低能ども
181名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 20:40:24 ID:LYndePbN
IE専用サイトって多いけど
IE6が使えなくなったらどうしたらいいんだろう
182名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 20:45:56 ID:qEC74cuS
>>171こういうやつがウイルスをばらまいているんだろうな
迷惑な話だ
183名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 20:52:00 ID:pS3GBgUd
AMD系の構成にするとwin2kは素直に入る傾向がある
Intel系で組むと偶に迷子になったデバイスが出る><
ただ、GPUは古めのヤツを選ばないとドライバに蹴られる事がある
184名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 21:23:53 ID:aHHkErIN
785GマザボにAthlonUX2でwin2000いけるならいきたいけど
グラフィックチップドライバが通らない可能性あるってことか。
185名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 22:03:22 ID:3ky64hgn
ドライバ
あるよ
186名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 22:13:39 ID:dTSuKaXZ
ハードのことは関連スレが詳しい
ていうか黒翼猫だけでも必要十分だけどね

windows2000のための最強PCを組む#2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253941113/
187名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 22:16:36 ID:pS3GBgUd
785Gなら大丈夫だと思う
ドライバは確認しといた方が良いけど…
188名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 03:23:45 ID:L3IfMqes
W2k使いの方、HDDはSATA→IDE変換で使ってる? もちろんビッグドライブ対策して
IDEが少なくなってるし高いから・・・
189名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 03:47:21 ID:detLWY/z
IDE変換もあるしSATAカードもあるから心配いらない
190名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 05:01:59 ID:A9kBgdMN
起動ドライブをCF→IDE変換、
データドライブをSATAカード経由にしようぜー。
191名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 07:18:18 ID:OET5Axj4
>>174,>>178
ネットバンク(ネットバンキング)が IE 専用って事はないとは思うが…
使うブラウザも、ハードも選択権はユーザーにある)キリッ
IE 専用だったら、逝ってよしって事だなw
そん時は提供側は、ハードとOSとか提供してくれんのかなwww
192名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 10:50:57 ID:getXlgCQ
>>188
去年買ったVista機(SATA-320GB)に2Kをデュアルブート出来た
Core2DuoにオンボのグラフィックはG31ってやつね。。爆速だよ

ところで、2KにVista/7のガジェットを使う方法はあるのかな?
ぃゃワイド画面の端が余ってるし、7RCでガジェット使ったらCPUメーターが良い感じなんで^^
193名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 12:08:36 ID:xBwCtnDm
おりはyahoo ヴィジェットつこてる
194名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 13:55:37 ID:getXlgCQ
VistaFaceが使いたかったんだけど まあいいや^^
195名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 16:44:57 ID:W0Szbvbc
だんだん「あ、これは別に要らないな」とかなってくる
196名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 20:53:27 ID:3Agf5yEp
てすと
197名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 20:57:05 ID:Di89kpYI
CPU:せれろん700MHz メモリ:192MB
Win2000がぶっこわれたんで

WinXP入れてみた
インストールに3・4時間
windowsupdateに2時間
重い。

Win98SEに戻してみるか。
198名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 21:49:39 ID:4jnIqs1I
MS-DOSに戻してください
199名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 23:16:42 ID:lqpeAEEP
それならWin98世代だな…
200名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 23:26:07 ID:toKupoh5
CPUはある程度どうにかなりそうだけど、メモリが致命的だな。
1GB近く積まないとXPはさくさくは動かんよね。
せいぜい512MBぐらい。
201名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 00:15:20 ID:yiR4HypT
うちは>>197とほぼ同じスペックのノートでWin2kだが
Janeとメール用でまだまだ現役
ネットも動画サイト以外なら一応我慢出来る範囲
202名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 00:26:43 ID:nH42kEKa
2000よさらば
そしてありがとー
XPに乗せ変えました
203名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 03:42:43 ID:FLhLKwGp
>197はノートPC (購入時はMeだった)

>>200
やっぱりXPは512MB必要か…

>>201
Jane入れるならWin98SE/MEになる
204名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 08:02:22 ID:1/a7qj/k
googletoolbar使いたいと思って調べたら
3.0しかwin2000で使えないのな。
日本語版いまだにダウンロードできるところないだろうか?

>>21
aviraをwin2000で使うと異常に相性悪くて
半日放置してると確実にcpu100%フリーズしてる。
常駐ソフトの影響もあるんだろうけど。
205名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 08:42:30 ID:1/a7qj/k
ごめん>>204だけど前に既にインストールしてあったパソコンの
フォルダ覗いてみたらその中にインストーラーあったわ。
それ別のパソコンにインストールしたら普通にいけた。
var4.0でもwindows2000にインストールできるんだね。
206名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 12:58:55 ID:b8GuAk6l
アンチウイルスソフトこそが、ウイルスっぽくOSを不安定にさせることがよくあると思うけど
入れないほうが正解
207名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 13:31:45 ID:9AgLiy5N
スタンドアローンならそれでいいけどね
208名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 16:59:34 ID:HyXy41hO
>>205
ありがとう
再インストールしたWINDOWS2000マシンに使い慣れたGoogle Tool Bar入れられなくて途方にくれてた
今そのやり方でできたわ

感謝感謝!
209名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 19:14:57 ID:wczs5I/J
win2kが使えなくなっちまったらlinuxに移るぜ。
puppylinux4.3.1JPなんてCD起動で軽くて
オールRAMドライブ駆動で調子いいぜ。
RAMは512MBは欲しいところだ。
256MBで動かしたらスワップしまくる。w
210名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 22:11:13 ID:MOSR2re5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
211名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 23:07:49 ID:NS4Rc+K5
同じゲームをやりつつ、ブラウザでスクロールするとXPはやたらとカクつくんだよね
2kは全然スムーズなのに。
スムーズスクロールはもちろん切ってる
212名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 23:16:16 ID:1/a7qj/k
スペックXPにくわれてるんじゃね?
213名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 01:11:11 ID:uAH+t+sv
デフラグしてみそ
214名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 01:15:31 ID:QJI64IzR
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
215名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 02:23:59 ID:NBj78F1a
>>202
卒業おめでとう!
216名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 03:16:00 ID:D7ALteYs
サポート切れぐらいでなんでw2kが使えなくなるとか言う奴多いんだ
そういうレベルならもともとvistaか7使うんじゃないのか
linuxなんて最初からサポートなんてないだろだいたい
217名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 03:17:14 ID:Ei6iPRbE
WindowsMEのwindowsupdateは可能だった
218名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 03:40:16 ID:8i8Pd8oe
今からXPに移るのも二の舞だし
vista以上だとスペック的に足りんし
どうすればいいんや。
219名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 04:11:51 ID:yXdcZMcU
スレタイ通りWindows2000を使いつづければ良い
220名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 05:45:11 ID:v5XuT1ZI
>>216
linuxにもサポートがあるし、サポート切れもある。
221名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 06:22:02 ID:D7ALteYs
ねえよ
222名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 07:35:18 ID:KIcHGEy9
とりあえず、2000に固執してる奴の知能程度はわかった
223名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 08:25:37 ID:fwOPv/TC
とりあえず知能持ち出すのって知能に強度のコンプレックス持ってる人がほとんど
224名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 08:54:39 ID:Gj2gZNZK
>>223

>>222の言ったことは正しかったw
225名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 08:59:53 ID:cm9HqyZB
XPが1000円で売られてたら載せかえてもよいお!
226名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 09:53:05 ID:iaUJ7Lvm
>>216
サポートが切れたくらいならばそのまま使い続ける。余裕だ。
問題なのは日々進化するwebコンテンツに対応しきれないということだ。
ie6をのけ者にされたらwin2kで重いキツネを使うことになる。
今はMR.blackwingcatのおかげでiron4を使えてはいるが。



227名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 10:10:26 ID:taqm1s7d
おらぁP2Pと2chさえ出来れば一生2kで逝ける
228名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 10:31:10 ID:HOD8gIq1
operaも使えるじゃん
229名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 10:52:06 ID:MO1RYH6H
youtubeが13日でIE6終わりというので、さっき仕方なくOperaの1010入れてみた・・・
もう何年もDonutシリーズ使いだから、これはキツいわ。
今のところyoutube専用としてしか使わないけどね。

以前、火狐入れたら関連付け滅茶苦茶になって、
アンインスコしてもアイコンが直らなかったりで最悪だったぜ。

2k、webブラウザ
結局鳴れこそが最強だよなぁ
230名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 10:58:16 ID:cm9HqyZB
Opera最近早くなったらしいね
ttp://ascii.jp/elem/000/000/504/504071/
231名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 11:54:39 ID:oaFgvico
>>226
>サポートが切れたくらいならばそのまま使い続ける。余裕だ。
傍迷惑な・・・
232名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 12:19:47 ID:k35JZen+
>>231
文句ならM$に言えよ
233名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 12:33:13 ID:KKWVyIbB
つーか本来ならクラッカーに文句言うべきだろ
なんで犯罪者にヘーコラしてんのやら
234名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:10:15 ID:FG8Okobs
インフルエンザが大流行しているさなかのこと。
徹底的な予防が励行される中、A君の職場には、マスクも付けずに出社してくる同僚、BとCがいました。

A「おい、うつると困るから、せめてマスクぐらい付けてくれよ……」
B「マスクなんか付けたら具合が悪くなる。付けない方が正解」
C「予防なんかしなくてもインフルエンザにはかからない」
A「何言ってんだよ……」

そこへ、欠勤するはずの同僚、DとEがやってきました。二人ともインフルエンザにかかっていて、自宅から出てこないよう指示されていたはずです。
もちろん、マスクなんて付けていません。

D「おまえこそ何を言ってんだw 文句なら製薬会社に言えよ」
E「なんでインフルエンザウイルスにヘーコラしてんのやら」

結果として、A君はもちろん、社内の大部分がインフルエンザに感染してしまいました。
当然、四人は同僚や上司からの信頼を完全に失ってしまいましたとさ。おしまい。
235名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:18:12 ID:RB1HDw/L
>>234
インフルエンザぐらい危険性があればマスクぐらいするわな
説得力皆無だからどっかに逝けw
236名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:29:51 ID:j3APHXAx
>>234
マスクをしてるAが感染するのはマスクが悪いニダ!謝罪を要求するニダ!
237名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:31:58 ID:bEnRGMts
変な異物に構うなってば。ほっとけ。
238211:2010/03/04(木) 13:36:57 ID:JW7Qv5/Y
>>213
>>212
グラフィックドライバー全く同じの使ってる上にXPはSSDから起動してるんだよね
しかもベンチ取ると、XPの方がちょっと上という
239名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:36:58 ID:m3BqG0DE
みんなどこまでネタでいってるのかわからんが、多分一人ぐらいは本気で言ってる痛い厨房もいるんだろうなー
240名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:39:27 ID:JW7Qv5/Y
0-Dayに即対応する人の使う2kと、WinUpdateって何?ってWin7使ってる人とどっちが危険だろうか
241名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:40:10 ID:69WsF8t+
今日の荒らしはしつこいが、単発ばっかりだし自演か
ageの>>222あたりが切れてID変えまくって粘着してると見た
なんか○○dateスレのタンキチ君を思い出すなw
242名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:42:32 ID:ylTX3GNL
Windows2000が最強で外は糞なんだからその事実だけでいいじゃないか。
ウイルスだなんだというが、そんなの気を付ければ大丈夫なことなんだから。
243名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:46:08 ID:IoitzOs8
>>239
ワロタwww
痛いのはお前だよヴァーーーーーーカ
244名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 14:00:39 ID:69WsF8t+
ここは色々と対策を施して使いこなす目的の人が集まってるスレなんだから
丸裸の2000マンセーしてるわけじゃないんだがな
無論サポート切れの問題も含めて
そんなわけだから関心のない人は去ってメーカー製の7機でも買えばいいと思う
245名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 14:07:38 ID:5PVMHEpw
>>230
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504074/img.html

この比較グラフ見て先日の地震警報を思い出した
246名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 14:32:09 ID:q7d6YDob
>>211
XPは裏で蠢いてるものがある
247名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 14:33:35 ID:cm9HqyZB
>>240
WindowsUpdate以外に0-Dayから守る方法教えてください
248名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 17:47:02 ID:P2j4XRhq
メールはweb
ブラウザはFirefox/3.5.8
ウイルス避けはavast!(毎日更新
これで、まだいけますか?
249名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 17:56:28 ID:q/WJcL/J
FWやHIPSくらい入れとけ
250名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 20:48:15 ID:MO1RYH6H
Firefoxもマルチプロセス化の一環のOOPPが
2kじゃ機能させられないとかで3.7か4.0で
対応切られるんじゃなかったっけ?
旧OS対応ではOperaが一番頑張ってくれてる気が
251名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 21:11:49 ID:lveY4g/v
切る切らない以前にFirefoxは重くて使い物にならん
252名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 21:21:55 ID:yXdcZMcU
Operaは割と軽くてサクサク動くんだが
UI関係がいろいろとクセ強すぎるんだよな
IE系で見れないサイト専用に使う分には我慢できるが
253名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 00:40:14 ID:nTEhO8sH
Firefoxは開発者が古いOSを延命させることのセキュリティリスクを問題視して2kを切った。
機能的な問題じゃないよ。
254名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 00:41:21 ID:i4E2L51u
それでも黒翼猫さんなら動かしちゃうんだろうなぁ
255名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 00:50:48 ID:ejFUiXnT
新機能が仇となるセキュホだってあるだろうになぁ
リモートアシスタンスやリモートデスクトップなんて怖くて使う気にもなれんし
そういうコンポーネントが存在すること自体安心できんわ
逆に9x系はMSBLASTに感染しないなんてのもあったし
256名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 01:04:50 ID:+qKJ1LTA
うちメインが2k
サブが98で未だにブイブイ言わしちょる
257名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 05:16:51 ID:Kh2vOimZ
>>221
例えばUbuntuは通常版で1年半、LTSで3年(サーバー版は5年)のサポートです
http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu
サポート切れになるとセキュリティパッチも出ない
258名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 09:46:05 ID:rPfQHWkb
ハッカー達の収入モデルって何なん?
ただの高等遊民なの?
259名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 09:46:12 ID:P2yn4LKe
>>257
カーネルもパッケージもありがたく手にはいるのだから
そのときの最新版にほいほい乗り換えればいい。

MSはそのたびに金掛かるだろ。
260名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 11:02:37 ID:vXw43/CB
__/__    /     / ̄ ̄ ̄/
  /\      /\..   /     /
/   \.   /     /___/

        /    _/    ヽヽ    \__   |
       /      / ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄\    |    |
      く       /  ̄ ̄7         \   |    |
       \     /          (        |    |
         \  /  \__     \__    し

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´Iノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_II-ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
         (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
            レ|        ヽ | { l   l ::::::::::::::::l ヽ  ,ヘ,',',',ヽ  l:::::::::
            ヽl    /   \ ヽ、  / ::::::::::::::::::ヽ ∨ .〉‐〈 ヽノ|::::::::
             ヽニ二..__   `ー=ゝソ :::::::::::::::::::::::ヽ.   l,',',','l   l::::::::



261名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 12:07:52 ID:WuGyNrmS
>>231
まずスレタイ読んだらいいと思うよ
262名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 12:48:10 ID:w7h29lG/
反抗期なんだろ
263名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 13:17:14 ID:g4S8Jqyj
構ってちゃんなんだろ
264名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 14:42:16 ID:N7wtiGlL
マジレスすると、「Windows2000を使い続けるスレ」というのは本来「最近ではXPに押され気味だけど、サポート期間も結構残ってるわけだし、まだまだ2kで戦い続けようぜ」って感じのスレ。
それがいつの間にか変なのが増えてきて……
まともな奴はもう全員2kマシンなんて捨てたんだろうなあ。俺は未だに予備として使ってるが。
265名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 15:56:19 ID:nhuxkNjM
>>264
安心しろ、ここに
266名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 15:57:28 ID:nhuxkNjM
>>264
win2kを使いつづける俺がいる
267名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 16:15:03 ID://5wk7hU
>>264
お前一人だけイイ格好させはしないぜ…
268名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 16:20:00 ID:RcuwivtF
>>258
アメリカだと関係ない企業が雇って遊ばしてくれてる
269名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 16:36:40 ID:eQGJIaC8
流れに乗り遅れたorz
270名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 17:03:21 ID:Zu0BYxTk
ネットに繋がないパソコンは2000使っているぞ
アクチがないので便利、XPは不便
271名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 17:44:49 ID:oW/tuLQo
俺の場合メインが2000
その前も2000
さらに前がXP
XPはうちのダディーが使っていて乗り換えることになった
272名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 18:14:01 ID:vXw43/CB
  *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※    今日はここまで読んだ   ※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *


273名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 18:18:46 ID:oW/tuLQo
>>272
そうか、それならいいんだ
274去年新規に組んだが特に話題はないぜ・・・:2010/03/05(金) 19:07:14 ID:VqnxBbmR
>>264 2000のサポートより先に、親のサポート(会社のサポート)が切れそうなのがファビョってるんだろ。
不景気だし、2000よりヤバイ状況のやつが増えてるのかもなw

あるいは、決算期だしVista/Win7の在庫抱えた連中が販促に勤しむ時期でもあるw
春到来もあるかもしれん。
275名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 21:30:10 ID:NpLVl3n8
俺の場合メインが2000 Server
その前は98SE
さらに前がMS-DOS 6.20 (NEC)


XP?
ME?
なにそれ?
276名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 21:43:34 ID:rvL63F+8
>>275
スペックは?
あと用途教えて
277名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 21:46:22 ID:C6QxUL6m
本日も我が2000は安泰でした
278名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:07:09 ID:NpLVl3n8
>>276
DOS/V機だけ
May'n
98 (せれ433/128MB) -> 98SE (せれ700@ノート/192MB) -> 2000 Server (北森 3GHz/512MB)
Sub
      なし      -> 98SE/2000Pro (雷鳥 1200M/512MB) -> 2000 (北森コアせれ 2GHz/1GB)

      なし      -> 2000 Server (雷鳥 850) -> 2000 Server (VIA 1GHz@EPIA/256MB)

現在の用途は
メイン - 2chとかネット
サブ - CD-R焼き・ネットゲー(MMO)・vmware(中にとりあえずXP等入ってるがほとんど使用してない)
鯖 - ファイル鯖・DNS(bind)・squid・PeerCast
279名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:09:26 ID:INnnKjaT
5月までは2000を使うことになりそうだ
何だよceleron700MHzとRAM64MBてのは
遅いこと遅いこと、ようつべがまともに見れないじゃまいか
よって、RAM256MB以上の物を買う。
280名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:13:23 ID:NpLVl3n8
>>279
それ、約9年前のPC(元はMEだった)
現在は別な事やらせてる
281名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:14:12 ID:RX2h4E+q
>>278
メイン機だけやけにメモリ少なくね?
282名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:21:58 ID:INnnKjaT
>>280
そのとーり
CompaqのEvoN150て奴を使っている
ジャンク屋でOSなしを4500円で買ってきた
復旧作業はそうでもなかったがサウンドドライバで詰みかけた
けどなんとかなった、いまではいい思い出
283名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 03:24:01 ID:on8sGLFh
このスレの同志に報告しなければならないことがある。
今までWindows2000のみで暮らしてきたが、
ネットブックを買ったことによってついにWindowsXPを使う破目になった。(Windows7は避けられたが)
本当に申し訳ない。
だが他の5台のマシンは今後もWindows2000で行く。
284名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 03:27:31 ID:UqGicb77
いや別に2k「だけ」を使いつづけるスレじゃないんで…
285名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 03:36:49 ID:DMl8gjlx
>>283
俺もその内XPを使うことになりそうだ
けど、今使っている奴はいろいろと思い出があるからなぁ
OS入れたりサウンドデバイス入れたり...
だから緊急時に使うことにする、もちwin2000でな
286名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 13:51:04 ID:8h5oaxoW
>>283
XPを使うけどちゃらちゃらして落ち着かなかったりで結局表示をクラシックモードにする気がするよ
リファーの環境変数まで偽装したら病気
287名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 14:21:44 ID:VtY9gW7u
そのネットブックを2k仕様にするのが漢だろう
288名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:09:25 ID:L6ja5abk
シャチョ氏もエロ画像収拾ソフトを自作したりしてたよ
289名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:10:48 ID:L6ja5abk
誤爆
290名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 16:18:55 ID:cW//MckT
>>286
それだけ、win2000に愛情があったってことさ
291名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 22:14:33 ID:QKVgNv0v
☆Microsoft Windows2000 Advanced Server 10クライアント☆
こんな商品あったのか・・・

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b106696916

製品版なのだろうか?
292名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 00:11:16 ID:gJawSZMl
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  <  とりあえずここまで読んだ
    |     | |  i⌒i.__.|   \__________
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  <  読んだ
  \      ×      /   ./           ヽ   \____
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) ヨンジャ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜
                       ~~"~'~~"'~~~'~'"~~"   ~~~~

293名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 01:16:32 ID:SdoMellf
既知かもしんないけど、RUNASAとSandboxieはええど!!
B.I.S.S. Host Managerも余暇です鯛。
294名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 09:27:11 ID:hpxNxv7j
このスレってこれからもずっとあるんだよね?????
295名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 13:32:23 ID:Hm4eOQr4
>お使いのブラウザは近日中にサポート対象外となります。
>最新のブラウザにアップグレードしてください。
YouTubeもIEじゃ見られなくなるのに秒読み段階になってきたか。余計なお世話だつーの
296名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 13:42:11 ID:PmUHXIfz
「サポート対象外」ってのも意味不明だよな
サポート対象外=見れないってわけじゃないんでしょ?単なるFlash埋め込みなんだから。
Flashプラグインそのものが動かなくなるってんならわからんでもないが
blogや動画検索サイト等の埋め込みでは従来どおり見れるんだったら
単なる嫌がらせでしかないよな。

まぁOperaだってあるし、俺たちゃまだまだ屈しないぜ!
297名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 14:22:08 ID:jiJFXAWC
最近はダウンロードしてしか見ないから意識しなくなった
298名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 14:27:15 ID:5P1odnkB
refererをIE8に偽装したら邪魔なブロックが表示されなくなった。単純すぎ笑た。
299名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 14:41:27 ID:BamA8TpV
ちょっと聞きたいんだけど
どうにかして2000ProにTerminal Service入れる事って可能?
300名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 18:29:09 ID:/Rf9JfXt
eSATA がブート時に認識させとかないと使えないのが全て。
そろそろお別れの時が来たようだ…
301名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 18:36:43 ID:Psb4wj8c
おーい、皆の衆、教えてください。

Win2Kで、IE6から乗換え可能なブラウザで軽快なやつ教えてください。
ただ、Win2Kを1GB領域にインストールしており、あと85MBしか空き容量がないんです。
302名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 19:03:04 ID:sN6hGg6r
>>301
ないんです
303名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 19:42:15 ID:HCIQwNoF
>>301
32MB位あれば文句無く快適に使えるから
ココから好きなの選んでくれたまえ
因みに私が愛用してるのは一番右にある
「n16ja31.exe(3,119KB)」かな、快適この上ないぜ

http://himagine.s20.xrea.com/win31br/win31br.htm
304名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 20:02:36 ID:vDSVAFBw
>>301
Lynx
305名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 20:55:16 ID:rCL+x1Hs
過去ログどころかこのスレすらも読まないような奴は放置で
306301:2010/03/07(日) 21:30:21 ID:Psb4wj8c
皆の衆、ありがとう。
307名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 21:34:18 ID:986+2vkP
ぉぃぉぃ
308301:2010/03/07(日) 21:47:55 ID:Psb4wj8c
n16ja31.exe をインストールしたけど、日本語文字コードの問題で読めないサイト多数のためアンインストールしました。
Lynxをこれから試してみます。
309名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 21:51:39 ID:2dStzlcX
USBメモリ運用ならOpera@USBってのもあるけど今も更新してんのかなぁ?
310名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 22:18:14 ID:FloOa+Za
Firefoxのポータブル版ならUSBメモリで運用できるよ
311名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 22:19:09 ID:pxoccefe
>>309
更新されてるよ
でも10.1の方が快適だったから10.5は今のところ様子見

Opera@USB 10.5
ttp://www.opera-usb.com/operausbint.htm
312名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 02:49:14 ID:FSQf+U8+
>>300
普通に後から電源入れても認識するですたい
313名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 03:33:27 ID:W5GMS0Nz
USBメモリにOperaを入れると何かいいことがあるのだすか?
314名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 04:50:43 ID:IjKfi+oY
告白されるよ
315名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 10:42:51 ID:r8axL/Gl
>>284
あれ?2kだけを使うんじゃないの?
凄い疎外感に襲われた。
316名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 13:10:09 ID:Bn3R9vuw
メモリ高いからこのまましばらく2000マシンで行く事にした
317名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 13:45:56 ID:2DVrG7NU
みんなはもちろん2000と墓場まで一緒だよな!?
318名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 17:03:18 ID:is7LPNIo
>>310
試してみたら、ver3.6で27MBだった。
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/localization
319名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 18:06:30 ID:pRU3XHmR
win2kで使えるブラウザはな。
意気地がなければ2k対応のoperaやfirefoxを使っておれ、無難だ。

ヒマがあるならばBWC氏のHPを熟読理解してKDW最新版をインスコ。
それでchromeなりironなりをportableで使えばいいんだ。
高速動作で快適だ。

CD-linuxと2kの二刀流になったので少々のsystem改変が面倒ではなくなった。
いまwin2k+KDW082a Pen3、512MBで運用している。
320名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 00:31:06 ID:CqA10W2G
マシンパワーに物を言わせて夢のトリプルロータリー、もといトリプルエンジンのルナスケを使ってる俺はきっと異端。
2000対応だしポータブルもある。Win7βのIE8よりは軽かった、気がするんだゼ。
321名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 01:19:56 ID:ZuFvFzsj
トリプルロータリーwww
RX7ビックリのスペックだわ
322名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 08:11:15 ID:pw2d/dPV
俺はセドリック命
323名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 09:33:15 ID:dV0vn911
俺は箱スカ命
324名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 11:07:40 ID:4al1dXdk
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  <  とりあえずここまで読んだ
    |     | |  i⌒i.__.|   \__________
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  <  読んだ
  \      ×      /   ./           ヽ   \____
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) ヨンジャ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜
                       ~~"~'~~"'~~~'~'"~~"   ~~~~

325名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 19:19:23 ID:OX1K5aOL
低スペックPCにFirefoxは重すぎるだろう!!
Seamonkeyの方が断然軽いし、今はFirefoxと
同じレンダリングエンジンを使っているから、
使用感はほとんど変わらないよ。
みんな軽量Linuxとデュアルブートとか考えないの?
326名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 20:21:37 ID:nwOtCx7L
>>321
20Bのコスモのこと言ってんじゃね?
327名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 21:20:50 ID:CqA10W2G
>>326 (`・ω・´)b
328名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 11:13:34 ID:djiKPA3v
ドトネト3.5が2Kは非対応なんだよなぁーーー 一部のアプリが使えねぇ
329名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 16:18:05 ID:y9Sg+3xI
Windows Vista RTM / Windows XP Service Pack 2 (SP2) / Windows 2000 製品のサポート終了についてのご案内
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.mspx
330名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 18:33:48 ID:1HqnCmeu
おまいら喜べ!
日経BPにこんな記事があったぞ!

Windows 2000 Professionalの“延命”ソフトを発売、フォティーンフォティ技術研究所
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100310/345623/
331名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 18:44:36 ID:DHVvRfh6
http://hotfixv4.microsoft.com
>HTTP 500 - 内部サーバー エラー
>Internet Explorer

ごめん。Windows2000のhotfix DLしてたら壊しちゃった^^ゆるちて

332名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 19:18:04 ID:dXLjGujF
>>330
はしゃぎすぎw>>12
Pro向けも発売されたという情報はd
333名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 19:19:56 ID:LD1iKuI9
334名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 19:37:28 ID:5uyRzbi6
日本中で10万台も稼動しているんだな

335名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 20:34:12 ID:utNnzfiK
>>330
個人で買えるの?
336名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 00:13:03 ID:UTzVcsxs
>>330
情弱乙
337名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 00:13:29 ID:l+25rVKB
ルーター二台買ってきて、それで非武装地帯つくっておけば、
別にパッチ当てなくてもWindows2000そのままネットワークにつなげて大丈夫だと思うんだが、
それでもだめなのかな?
338名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 02:06:44 ID:cUkU/uGz
>>337
その状態でサイトを一切見ない(Webブラウザを使わない)ならそこそこ安全
更にメールも使わないならだいぶ安全
だがそれでも万全ではない
339名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 06:36:47 ID:F1xWphpc
>>338
お前一体何と戦ってるんだ?
340名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 09:12:08 ID:2SbNpuGn
XPと2kって、毎月のように発表される脆弱性の箇所が殆ど同じなんだよな?
これで2kだけパッチ無くなるんだもんな。

氏ねと言われてるようなもんだ
341名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 09:48:46 ID:wDxFsD+Z
今月のアップデートは 2Kだけ無かったな・・・

つまり安全てこと?
342名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 10:45:03 ID:1b8/T19x
あれっ、あったよ。
(KB890830)
343名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 13:22:29 ID:XLA7Ih7J
俺様は Netscape 3.04 使ってる>ブラウザ
2chはCookie対応が必須だからNetscapeは3.x系が必要だ。

NN3だけでは生活できないけど。
・UTF-8を食えない
・PNGを食えない (QuickTime入れると見れるが、激重)
・巨大<TABLE>でメモリ食いつぶし(見た目重視の企業サイトに良くある)
・縦に長すぎるページは途中で切れる(65535ピクセル制限かな)
そんときはデフォのIE5.5使うことになる


16bit版をNT系で使うのはあまりおすすめしないぞ、NTVDMがCPUを食う。
344名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 15:37:41 ID:D8PCdKuy
>>335
>個人で買えるの?
http://www.fourteenforty.jp/products/yarai2000/
俺も気になって、メーカーにメールで質問をしたんだけど
残念ながら企業向けの販売で個人向けには販売していないらしい(涙
一応、
・株式会社アイティークルー(LACグループ)
・株式会社AIT(IBMパートナー)
・株式会社サイバーディフェンス研究所
・システムプラザ株式会社
・株式会社日立情報システムズ
・リコー販売株式会社
の販売代理店で購入出来るらしいけどね・・・
なんとかして、買う方法は無いものかね〜
345名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 16:27:26 ID:z0SSJmpa
>>328
黒猫翼さんの所のRC1aでマシになったよ
入れても大丈夫だべ

後、鬼門なのはNTDLL.DLLの欠陥エクスポートだけだな
346win2000:2010/03/11(木) 17:36:18 ID:8u/4qmxw
C2Dでwin2000をつかっている
347名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 21:24:13 ID:Ot83BdTj
未だにWin98使ってる人だっているんだし。Me使ってる人はいないと思うけど。

当時同僚だったPGから聞いたんだが、2000を駆逐艦のOSとしてテストしたらしいな。
結果フリーズ。機関停止。タグボートで曳航されて回収する始末。

これが成功してたらMSは軍産複合体の一部としてWindowsももっと2000よりの
発展を遂げていたかもしれないのにな。
348名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 21:45:40 ID:X30cqDG5
キーボードとマウス外してLANケーブル抜いておけばまず大丈夫じゃね?
349名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 21:55:33 ID:w9ILsFVA
>>344
そのうち誰かうpしてくれるさ
350名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 00:50:55 ID:ahAuK6tt
あと3年間2kで使えるってだけのセキュリティソフトだろ
そんなのに金出すんならあと4年使えるXPを買う方がまし
351名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 00:56:38 ID:+7q7dxvs
>>350
スレチ乙

余計な物を注ぎ込んだシステムは機能の不足した物にも劣る。
352名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 01:43:43 ID:Eoc/Tm39
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  <  とりあえずここまで読んだ
    |     | |  i⌒i.__.|   \__________
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ         
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  <  読んだ
  \      ×      /   ./           ヽ   \____
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) ヨンジャ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜
                       ~~"~'~~"'~~~'~'"~~"   ~~~~

353名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 07:55:09 ID:drSEz0r6
>>347
趣味でMEは使っている
セキュリティは無しで特に困った事は無いが、ネット閲覧くらいにしか使えない
354名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 10:16:31 ID:bkJ3MJWY
本日もWin2kとWin98の名コンビで張り切ってまいります、
スタメン落ちしたMeも、98の不慮の事故に備え、
いつでも登板出来るよう控え投手で待機してます

355名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 22:57:09 ID:2ANRv4N1
>>353
もはやウイルスからも見放された化石OSだと逆に安全かもなw
356名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 22:59:28 ID:/KMqpkPx
XPのアップデートを2000にインスコできるように改造する有料サービスでしょ
357名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 00:53:20 ID:ohoT2i6R
サポート終了したら今まで使ってたWindows Updateで入れたドライバとかも入手できないのか
358名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 00:55:59 ID:R1EFtpzS
WindowsUpdate経由でドライバなんて入れたことないがな
359名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 02:07:51 ID:Ww/RNJA+
>>357
各メーカーで配布されているドライバなら、個別にDLしておいた方が
無難だとは思うけどね・・・
360名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 09:00:08 ID:puEKgmtP
>>358
デバイスマネージャーからドライバーの更新って使ったことないか?
361名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 09:07:39 ID:qaJHLG+Q
WindowsUpdateで最新ドライバが見つかったことなんかねえよwww
362名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 09:19:16 ID:EtC0x2nf
ついにこんなとこまで7以降のバカド素人がのさばり出したか
363名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 13:22:42 ID:L7BaVadT
364名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 15:57:23 ID:Zpd2qI2i
>>360は使用ドライバが不安定な時普通に使うね
最新版が常にいいとは限らないし、物によってはドライバ配布打ち切られてるしな
ISAのサウンドカードとかのレガシードライバもあるから何気に便利だ
>>363とかはWindowsUpdateをドライバの検索対象に入れるオプションあるの知らないのか
365名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 16:00:58 ID:qN3/uW0b
デバイスマネージャーからドライバの更新を選べばすぐわかる話なのに
366名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 16:38:30 ID:R1EFtpzS
発売から10年経ってるOSで不安定なドライバ探す方が難しい
不安定だとしても、安定バージョンを確認してベンダーから落としてくる方が確実

そもそも、WindowsUpdateでドライバ入れるってどういう場合?
>>364みたいに骨董品使ってる場合は別として、クリーンインスコなら予め落としておくし、
運用中にドライバうpぐれするシチュが思い浮かばない
367名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 16:46:49 ID:qN3/uW0b
いいわけ書き込む暇があるならやってみればいいのに
今PCから書き込んでるんだろ?そのPCのOSは?
まさかwindows2000以外ってことはないだろ
368名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 19:03:35 ID:L7BaVadT
369名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 19:11:53 ID:oZ3CLroC
お、本当にあるのか(笑 2000はβの頃から使ってたが一度もこの機能使ったことねぇぇぇ。
370名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 19:53:52 ID:ohoT2i6R
やっぱりサポート終わったら配布の更新ドライバセットもダウンロードできなくなるのか
ちょっと困った
サービスパックとかホットフィックスはいいんだけどWindowsアップデートで入るハードウエアのドライバの方が安定してることあるから
371名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 20:20:06 ID:Hp1OfADm
98やMEのWindows Updateもまだできるくらいだから、すぐには使えなくなるってことはないと思うけどね
372名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 22:09:16 ID:1pAyys2P
なんか言葉喋れないのが必死だなw
俺もLANカードの調子悪くてメーカー製ドライバ削除してWindowsUpdateでドライバ入れたことあるぜ
パフォーマンスにこだわらなきゃ安定性高いしな
別に方途はいくつもあって選択は自由でいいんじゃね?
373名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 22:12:15 ID:wfFkSg2S
俺はサポート終わってもガンガン使うぜ
374名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 22:24:16 ID:ohoT2i6R
>>371
それは知らんかった
なら期待できる
ありがとう
サポート終わったらwindows updateが無効になるとばかり思い込んでたよ
375名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 23:09:53 ID:R1EFtpzS
>>367
言い訳とかw
シチュが思い浮かばないから教えてくれって言ってるんだろうが

>>372
NICのドライバをWindowsUpdate経由でインスコってどうやった?
376名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 00:10:24 ID:nWGX9nzO
実際にはwindows updateでドライバインスコできたためしがない
377名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 08:32:31 ID:xgrAyyQA
中古で2000搭載機を買ってきたときはいちいちドライバー探しに行かなくて済むから便利だったけどなあ
378名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 08:56:04 ID:wchnLDEg
>>375
調子悪いとはいえ一応メーカー製ドライバ動いてたから
削除して〜入れたという書き方がおかしいという事かな?
確かにダウンロードして書き換わるまでは元のドライバが働いてるわけだから先に削除されてる訳ではないねw
379名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 20:31:24 ID:wnWTki0y
>>347
NT4.0の話は知っているが、2Kは初耳だ
380名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 23:29:20 ID:TVo3sGGx
>>379
駆逐艦に乗せたのは2000じゃなくてNT4だったの?

人から聞いた話だし記憶が頼りなもんで。
381名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 00:14:43 ID:XslTBhdd
この辺漁ったらなんか出てくる様な気もする
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/
382名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 07:36:04 ID:Kf2wf6oB
自分もデバイスマネージャーからドライバ更新はやることあるけど
WindowsUpdateからドライバ見つかったためしないなw
383名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 10:26:44 ID:E81KRIIm
2k厨ってどうしてこんなに無責任な奴ばっかりなの?

【調査】Windows 2000、多くの企業ユーザーがサポート終了後も運用を継続 [10/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267195441/
384名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 10:54:37 ID:R7+tNERR
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

385名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 11:18:04 ID:Tbod1ApH
Vistaや7のメーカ機のデフォ使いが
感染して迷惑かけてる素人のが多いのに
386名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 11:49:08 ID:VOK1fVxz
>>383
「Windows2008買うカネ必要だからおまえらクビな!」
387名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 12:15:52 ID:6tmNTlXP
>>383
世の中はマイクロソフトの思い通りには動かないんだよ
388名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 12:54:42 ID:WlkDVmLe
>>383
あえてきちんとセキュリティガードして、しかもPC買い換えずにエコだ。

素晴らしい責任感だ
389名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 12:59:46 ID:GxC2Xjgc
Windows2000はいつ完成しますか?
390名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 13:20:29 ID:GBwkab9R
>>388
MSの利潤に踊らされてる馬鹿なお前と違って
俄然、堅い企業やユーザーが多いって事だろ
そんな簡単な事も分からんバカなのか?お前はw
391名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 13:21:51 ID:GBwkab9R
酉ミス、すまそ >>383 の間違い

392名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 13:45:23 ID:SMReQwEH
>>383
サポートが切れた瞬間にありとあらゆるセキュリティソフトが動かなくなって、
ルータの存在を無視して、ウイルス、マルウェアに感染して
あらゆる機関を攻撃し始めるなら乗り換えてやるよ
Pen3で軽快に動く7が発売されるのも条件の一つだけどな
393名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 16:43:20 ID:17frCaUN
MSも7starterとか作らずに、2kベースのOSをネットブックに導入してくれ
394名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 16:54:17 ID:MM2Oi0qL
>>380
ミサイル巡洋艦の話なら2000じゃない
ttp://www.wired.com/science/discoveries/news/1998/07/13987
395名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 17:09:27 ID:6tmNTlXP
サポート切れた瞬間に起動しなくなったりしたらパニックになるなw

逆にサポート切るんならオープンソースにしてもらいたいな、誰でもダウンロード出来るようにしてくれたらいいのに
396名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 17:16:28 ID:Mps+iEKX
最近は全社のパソコンに新OSを入れたって話聞かないねぇw

Windows2000にSP4+SRP1入れ再度update取り直してIE6+DX9+WMP9統合したよ。
面倒くさいのになぜか飽きない。当分幸せだ。
397名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 19:06:34 ID:XnGDz9CA
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1115888.html#more

提供できないってことは使用レポートで批判を書かせたくないからか?
398名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 20:02:38 ID:BLigMi2s
>>394
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)
これか。でもこれってソフトウェアが悪いんじゃないの?
399名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 20:14:08 ID:+Rt0stT4
英語版にはそう書いてるよ>OSじゃなくソフトウェアが悪い
400名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 21:26:37 ID:b6TS6s2X
英語読めないんです(TT
401名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 21:57:24 ID:F6k8F8uJ
なんでかなぁ。2k新規インストールしたらアップデートできねえ
402名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 22:16:11 ID:Of4zlTQn
あらかじめ統合しとくのがおすすめ
403名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 22:54:17 ID:j1+nGAhd
>>401
windowsupdateの事言っているなら
黒翼猫さんのページ見て対処するか
offilne install用IE6SP1以降を、拾ってきてUPしてからGO
404名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 23:02:24 ID:TCOyGXMO
もうアドベンチャーゲームのような謎めいた手順をこなさないとアップデートすらできない
MSに見放されたOS、それがWindows2000
405名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 23:26:49 ID:QMEE8isY
YouTubeをIE6で見たときの嫌がらせがどんどん酷くなってきてるw
406名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 23:28:45 ID:Of4zlTQn
むしろ何で未だにIE6使ってるのか分からん
407名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 00:36:26 ID:dfaHD+4g
ものを書いて、たまにネットにつなぐくらいしかパソコンを使わない場合、
Windows2000でまったく困らないからな
サクサク動くし、もしセキュリティ関連で不安なら
つながなければいいだけだし
まあ、Pentium3の1Gなんて化石を使っている以上
Windows7なんて動くわけないしw
408名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 01:04:35 ID:X7TxweJ+
>>397
普通に個人向けのサポートしたくないだけだろ。
409名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 01:33:03 ID:pCeAEtPk
サポート?

そんなの関係ねぇー!wwうぇwwwwうぇ
410名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 02:10:58 ID:CdUKnNVX
>>404
非公開の更新プログラムを見ると宝に見えるようになるさ。
XPになると争奪戦だがな。出来の良い更新プログラムだとスグにひっこめてしまうw
411名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 06:58:04 ID:oQh7icqi
んなことあない
412名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 07:25:10 ID:fPK7Ks7Y
元々企業向けOSだし
メーカーPCでもwindows2000は上位機種のみで
個人向けにはwindowsME/office2000モデルが主流だった
413名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 07:43:07 ID:hLD3cG+C
比較的個人向けだけど、あの頃はハイローミックスでNT系とwin9x系の二本立てだったな…
パワーユーザーとかは2kを導入する人多かったけどね>9x系の制限に悩んでたし

企業ってのはコストパフォーマンスで考えるから、フォーマットが共用出来るOfficeの統一さえ出来れば、軽い貧弱なPCで動く9x系OSの方が需要に合ってたんだ
ただMe導入した企業って少なかった気がする
98Seを指定で導入するケースは良く見たけど…
414名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 09:58:31 ID:haOfjRXf
Win2kはもともと一般ピーポー向けに開発されてたよ。
要求スペック高杉で企業用に格下げwされただけで。
んで急遽95系の98SEやMeが続投となったと。
415名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 16:45:12 ID:+qfg/T1+
>>404
NT4よりはましだろ
416名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 19:05:01 ID:34oMzqAw
>>383
うぜぇアクチと糞重いGUI無くしたら割ってあげてもいいよw
417名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 19:10:01 ID:u7bjVWl7
>>404
寧ろ、そこにシビレる憧れるぅ
418名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 19:10:47 ID:YHFd4flb
>>383
口惜しかったら罰則のある法律でも作りなよw
419名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 19:26:01 ID:u7bjVWl7
OK。これからは省エネ・エコの時代だよな。
             ∧_∧
      ∧_∧   (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
     ( ´_ゝ`)   /  ⌒i
 ̄\  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |
 ̄ ̄| /   ./  Win2k / | |
 ̄| |(__ニつ/____/  | |____
田| | \___))\  ̄(u ⊃
ノ||| |       ⌒ ̄
420名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 19:58:11 ID:GN/NY3Fz
むしろ、この軽さと安定性のある2kを捨てろと言う方が間違っている
421名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 20:01:35 ID:aM+5xfdZ
>>403
アップデート出来ました。ありがとう。
422名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 20:10:28 ID:aGr+HFou
サポート切られても、FWとHIPSあたりで固めとけば問題なくね?
脆弱性があったとしても、侵入されなければ利用されることもないわけだし
423名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 20:54:39 ID:nyCc0voc
こんな無駄な機能の無い軽快な2kを何故捨てなければならないのか
424名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 22:04:47 ID:cJDENzeY
定期的に再インスコしてた俺はやはり5月にやっといたほうがいいな
425名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 22:44:24 ID:WjYnYKhy
426名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 00:02:45 ID:bhdOJnld
>>425
NT4.0はどうなるんだよ
427名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 01:34:00 ID:yO4AqcNJ
…と言うか、XPやvista/7の無駄なところを削ってGUIを2k相当まで削ぎ落とせるモードを付けさえすれば買っても良いわ
GUIを複雑にした結果「ハードのスペックを上げてね?」だったらOSとしては本末転倒なんだって事を好い加減理解して欲しいわ>MS

企業OSが未だに2k中心なのはソコが原因だろう>アクチとかでなく
428名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 01:37:49 ID:9Hzdbg2t
メモリ2G必須の32bitOSなんていらんわw
429名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 04:07:06 ID:tNlpnChz
昨日中古パソコン店のおっさんと話してたらWindows2000のサポート切れでOS売れ残るとか困ってたみたいだった。
Yahoo!で先々月8000円ぐらいで落札したらしい。
そのおっさんにしてはピーコ品じゃないOSに金出したの初めてで喜んでたのに可哀想。
それで別に心配しなくてもまだまだ使えるよと教えてあげた。
そのおっさんの店は住宅街にあってご近所さんなんだけど近場の粗大ゴミの日になるとよく出したのが消えてておっさんの店で売られてる。
おっさん曰くパソコン歴30年でこの道のベテランだそうでパソコンのことなら何でも聞いてよとかなり自信ありげ。
おっさんによると今の時代売れるパソコンはWindows7にデアルコア(デュアルコアのことらしい)だそうな
でもおっさん、OS買わない人だから売ってるパソコンって言えばPentiumIIIの700MHzの汚いパソコンにOSなしを動作確認済みの良品中古として売ろうとする。
最近無理して買ったデアルコア(デュアルコアね)に23インチのモニタ付けてアニメ流して自慢してる。
そいつはきっちりピーコ品のXPで動いてんだよ。
430名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 06:09:48 ID:uTbR0LCM
消えろゴミ
431名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 09:08:17 ID:L6GoDxHC
コピペにマジレス
432名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 09:25:45 ID:9g+o8jEx
>>425
2kをしほの涼chan入れて、そのガリガリさんをntにスライドさせるしか手は無いな
433名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 10:29:30 ID:eD1ek+Jh
update出来なくなったけど火狐使えばネットはできるな
脆弱性とかよくわからん、
7の64ビットが一番脆弱だろう、IEがすぐに落ちる
434名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 10:49:39 ID:UjdRCs5U
>>433
>update出来なくなったけど
なんでupdate出来なくなったの?
SSDにしたとか・・・
435名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 11:42:27 ID:oSJp2wRF
[速報]IE9プレビュー版が公開! HTML5準拠を約束、マルチコア、GPU対応で高速動作へ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1268777497/
436名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 14:06:17 ID:Fi4vbw55
sp4は入れてるけど、アップデイトなんて一回もしたことない。
firefoxにavast!で防御してるけど。
ダイアルアップだからウイルスが来まくるよ。w
まあ、カードで通販しないし。
437名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 15:23:53 ID:od/1RsDX
firefoxっていつからセキュリティソフトになったんだ
438名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 15:48:40 ID:Gk0g4bu9
IE9、Windows XPでは利用できず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/17/news036.html
439名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 16:45:44 ID:KH9XwqDY
>>438
ふーん
マイクロソフトも次々とご苦労なことだな
2000+IE6のこのスレにはあんまり関係ないがな
440名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 17:46:00 ID:mgyJLKWu
そもそもIEなんて使わないけどね
441名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 18:34:35 ID:DY7LKcLD
2000使いならSeaMonkeyがお勧め
最新の2.xも2000に対応しているしね
442名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 22:45:24 ID:u+bU5Oag
ところで2000はSP4までなの?SP6まであるの?
443名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 22:53:30 ID:L6GoDxHC
ぐぐれ
444名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 22:56:57 ID:oSJp2wRF
K-Meleon Portableに落ち着いた
445名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 22:59:43 ID:wqcWUFq1
もうIEの新しいの出るのか
6切りに拍車がかかりそうで怖いのう
446名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 23:37:22 ID:LykB7F55
切れないだろ。余計ややこしくなったような気がする
447名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 23:46:00 ID:Gk0g4bu9
IE6は、2001年半ばにリリースされたブラウザだし古いよ
あ、Windows2000はもっと前だったw
448名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 00:13:08 ID:v+lXzHHk
黒翼猫ならきっとなんとかしてくれる
449名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 01:51:09 ID:bIqCfhru
そろそろWindows2010が出てもいい頃だな
450名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 02:49:54 ID:dMm1B5oB
firefox3.6にUPした人、不具合はありませんか?
451名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 02:51:40 ID:X87JxePS
今んとこ問題ないよ
452名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 04:34:43 ID:xIFlGlb9
火狐、3.5の頃に段々レスポンスが悪くなる妙な現象に悩まされたが、3.6は順調
3.5でも現行Verは問題なし

…IEと違ってタブ型だから使い勝手は多少違うが、慣れればIEより使い易い
453名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 04:48:54 ID:ucCwfDNE
>>450
たとえばどんな不具合?

私も3.6だけど問題はないと思う
旧バージョンからプロファイルをひきついでてもね
454名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 05:12:11 ID:xe42Qdda
黒翼猫さーんIE8対応まだーーー!?
455名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 08:36:28 ID:BhwO+uwk
XPをアクチべーショーン無効にしてWindows2000SP5としてリリースしてくり
456名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 09:00:27 ID:HEyc4oHm
最初は癖が強すぎてなんだこれとか思ってたんだが
Operaがかなり手に馴染んできた
しばらくこれで良いや
457名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 10:55:41 ID:TkQ5ghYi
Opera良いよ、なじめば他のは使えなくなる
サイトによっては崩れるがねw
458名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 11:23:26 ID:nISI0D7I
>>442
SP4のバージョンがいくつかあるがSP5やSP6とは名乗っていない
と思う、自信はない。IE7やIE8に対応すればあるかも
459名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 13:13:17 ID:6BhxUUhP
こんな古いOSでもブラウザは動作可能。
xp必須でも黒猫翼氏の技術でクリアできる。

IE6<FIREFOX<opera<chrome<seamonkey

好きなブラを使え。こんなに種類豊富じゃないか。
それとも貴様はこの世に存在しないブラが欲しいのか?
460名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 13:42:34 ID:uHMhOwM/
>>442
今までのうpだて掻き集めればそれが最新SP
461名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 14:38:44 ID:2EFIG4Hw
>>459
seamonkeyというのを使ってみた

なんかリナックスの火狐みたいなデザインだね
462名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 17:30:57 ID:C30NfuZW
しかし2000の安定性スゲェよ

職場のファイル鯖(っていうほど大した量じゃないけれど)に
02年頃導入した2000マシンが稼動から1回も電源落としてない
停電で電源ブッチされてしまった事も数回あるけど
共有フォルダ内のデータやUSB外付けHDDのデータもまだ無事
8年間ずーっと稼動中
463名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 19:34:30 ID:2pTjfXGY
Pen3+w2k+firefoxだが、ちょっと重い。
464名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 21:30:35 ID:5vSdfkTO
セレロン900メモリ520でfirefoxで現在のメモリ使用比率93lだ
465名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 02:18:53 ID:fna/H+4p
>>462
なんの自慢にもならないと思うよ。
1年に1回は「大掃除」でクリーンインストールした方が良いと思う。
466名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 04:59:46 ID:2PifUNYJ
なんじゃそりゃ
467名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 05:22:15 ID:Fht2h2ER
>>462
なんか地味に凄いな
わかるやつにしかわからんだろけど
468名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 06:33:31 ID:H/hRzoVu
サーバーを年に一回クリーンインストールしろとか言ってる人初めて見た。
469名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 07:18:26 ID:bNM2Zoxy
サーバーを1年に1回クリーンインストールだと・・・?
470名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 07:53:47 ID:5Jlnp/K8
M$社員がいると聞いて、飛んできますた
471名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 08:11:50 ID:iwE39iqk
俺も昔2kメインの時はOS再インスコなしで5年使ってた
頻繁に入れ直すようになったのはxpから、でもsp2以降はそうでもない
472名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 10:04:34 ID:RO/++NzB
ネットに繋がない2000の安定性はすごい、MSが作ったとは思えない

セレロン1.4G、SDRAM256×2本で自作したPCは宝物
473名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 10:21:40 ID:iQtJCP2t
ハードが壊れればどうせ不安定になるけど? HDDとかグラボとか
474名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 10:26:16 ID:J/2e3cOo
まぁ軽いしな。
ネット見るだけなら最強
475名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 10:41:45 ID:rKDBTpv1
>>461
>なんかリナックスの火狐みたいなデザインだね
 俺、ubuntuも使ってるけど、Win版もLinux(Xwindow)版もデザインは変わらんよ。
寧ろ、昔懐かしきNetscapeに似てるんじゃね?
476名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 11:05:47 ID:LxQnpYtj
seamonkeyって要するにモジラなんでしょ。
昔懐かしきネスケというとnetscape comunicator ver4.86
とかそのへん思い出す。

ちなみにfirefoxにネスケ風にするテーマあるよ。
477名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 11:18:29 ID:64DVuFBB
>>138
^^;
478名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 11:51:22 ID:fTbFn39b
周りの年輩はxpドライバー不要で認識するのが有難いと言う
ようは簡単に使えるのがいいらしい
479名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 11:53:27 ID:5Jlnp/K8
そりゃそうだろうな。
もしもテレビが、ドライバ探して入れなきゃ画面が写らないなんて物なら困るだろうし。

そういう人たちは、家電の感覚で使えるのがいいのだろう。
480名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 14:45:58 ID:vBHW1joR
そろそろ2000未対応のデバイスが増えてきたけど、まさかGIMPまで
2000を切るとは思わなかった。

OSには不満はないし満足してるのに無理やり捨てさせようとする
MSのやり方には怒りを覚える。だいたい非エコだよ。
481名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 15:48:24 ID:YU3u0XMi
GIMPだけ使いたいならLinux使えばいいんじゃ?
482名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 16:17:56 ID:gWPc36/8
GIMPの対応切って捨てさせようとしてるのはgimp.orgの中の人等でMSじゃないだろ……
483名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 17:11:43 ID:vBHW1joR
>>481
どうぞLinuxスレに行ってください。

>>482
MSのやり方に同調してるだろ。それが問題なんだ。
484名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 17:18:04 ID:iN+ptgni
>>465
なんで導入時から環境が変わらないサーバマシンを
年1回クリーンインスコせねばならんのだw

8年間ずっと稼動するY2Kも凄いけどノートラブルのハードも凄すぎ
製品クォリティとしても2002年頃が最も極まってたのかもしれないね
逆に通電し続けてると壊れ難いとかあるんだろうか
毎日乗ってる車やバイクはボロくても壊れず動くけど
半年置くと腐って壊れると言うし
485名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 17:21:39 ID:3EbOryFF
オープンソースなんだから文句あったらWin2kでも動くよう書き直せば良い
486名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 18:53:42 ID:aPuyh+Zc
GIMPでなくとも古ショップ7.0で良いだろ。
487名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 19:45:22 ID:l9meEL7J
>>483
死ねはいいんじゃね?
488名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 21:46:26 ID:R8xG1NqR
コンデンサが飛んでると通電中は良くても
電源切ったが最期、二度と通電しなくなることも
489名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 22:52:08 ID:vcDlPAYB
>>459
NT4の頃はもっと豊富だったぞ
IE1.0, IE1.5, IE2.0, IE3.02
Netscape 1,2,3,4
Spyglass Mosaic
ぷららブラウザー (WorldTALK)
Mosaic 3
Opera (5.xあたりだったかな)
HotJava 1, 2
PointCast 1, 2
WebTV Viewer
SurfACE
Arachne (NTだとネットワーク使えないが)
490名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 08:10:43 ID:rwnmzOea
>>465
ばかじゃね?

googleが年に一回停止してるか?
にちゃんが年に一回停止してるか?
491名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 08:52:15 ID:oyREnvvc
それは多重化してるだけなんじゃないのか
492名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 10:39:14 ID:R16Yp2sw
>>490
ハード的に壊れたらどうなるの?
ソフトは落ちないの?アップデートや設定変更は?
増設はしないの?
・・・
・・・・・・

すげーな、あんた
493名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 11:05:52 ID:C1l2kUCU
>>492
だからすごいと>>462は書いたんじゃないのか?
494名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 11:35:23 ID:1WL6rvmK
じゃ、>>492だけ凄くないってことでいいわけだな
495名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 11:40:43 ID:2+sIT8b6
Win9xならともかくモダンなカーネルで
ファイル鯖程度の用途で落ちるようなOSを探す方が難しい
496名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 11:59:54 ID:1s38FM/i
再インスコしてから3年目に突入
未だ堕ちる気配無しw
用途:P2P常時2鞍稼動、動画エンコ、2ch、YouTube、偶に買物、、etc,,,
497名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 12:00:28 ID:rwnmzOea
サーバ用途のOSで、アップデートや更新の度に
再起動を要求するOSも珍しい。
498名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 12:02:22 ID:2+sIT8b6
>googleが年に一回停止してるか?
>にちゃんが年に一回停止してるか?
こんなレス書くやつが無理して頑張らなくていいよ
499名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 12:05:22 ID:WL0MapFU
(キリッ
500名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 12:27:39 ID:ag4JariL
win2kのいいところ
安定している。 多少いじっても黙って働く。 アクチなし。 update簡便。

xp,vistaに越されたところ
起動遅い。非対応アプリ、周辺機器。3コア以上は非対応。 32bit版のみ。
501名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 13:48:14 ID:9gymwhzS
8年間ほぼ無停電で働いたパソコンが偉い
うちも似たような使い方してたパソコンがあるけど電源は一回入れ替えたよ
502名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 17:54:52 ID:ag4JariL
おっと500だったぜ。
1ヶ月間持ち歩いてスタンバイ-ONの繰り返し、
ログイン時間が結構な桁数になっても不具合一つなかったなぁ。

xpならば一日一回はご迷惑をおかけされる。
vistaならば一日に一回は更新再起動。

win2kは優秀だ。
503名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 18:58:10 ID:HRbxntDn
OSに起因するガッカリがないんだよ。Windows2000は。
今日も快適連続稼動。
フリーソフト入れすぎて、汚れたから再インストールとかはあったけど、ホント強いわ。

ところで>>465は何? 再インストール中毒か何か?
504名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 19:05:26 ID:ztk+5gdV
>>501
鯖だと、(機種にもよるけど)冗長電源にできるから、
起動したまま電源を入れ替えることができるんだよ。
505名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 19:29:28 ID:KpcWsYkN
鯖機はちとウルサクってな
506名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 19:35:47 ID:QKlqQWg8
北新地高級クラブのホステスに手作りPCちゅうことでやw2k(勿論認証要らずコピーしまくりのブツやがな)で組んだ
ブツをプレしたんやが、コイツら日頃からパッパラパーのアホやと思うとったんが大間違い。しっかり勉強しとった
ホステスのマンションで(とーぜんヤルことはヤル!)組み上がったPCの起動画面を見るなりいきなり窓から
このブツをほかしよった。なんでやねん?と、聞いたらや、無言でドタマおもいっきりハリ倒されたわ

「ドアホー!!とっととかえらんけーー!!」
ちゅうて追い出されてもたわ(とほほほ、な〜んもせんのにそれは無いやろ〜泣)
数日後とーぜんの如くwin7+Core i7とのコラボでご機嫌は治ったんや。

格言
「なんぼ安もんの女かてバッタもんではアカン」ちゅうこっちゃやな
507名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 19:50:18 ID:9gymwhzS
>>504
うちのケースも電源二台入れてた
508名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 19:52:14 ID:9gymwhzS
>>506
linux使いこなしてる強者もいる>ホステス
509名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:04:20 ID:i0xeDcaX
必要十分な安定性と機能があって余計なものがない
OSが無駄にでしゃばらない、ハードへの負荷も小さい
こんなOSが Windows2000 Professional
510名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:42:35 ID:hDI+Iemt
>>509
>OSが無駄にでしゃばらない、
同意
インストールをした段階で
結構な容量を必要とするOSを見ると「なんだかな〜」という感じですよね。
511とあるPCの物語:2010/03/21(日) 02:02:25 ID:A0WbiRRq
Win7「オレ様ってば超カッケェェェ!!!!最高のグラフィックスだろ?アイコンもでかいしな。
    おいこら、ちょっと待て。スタートメニューなんか使うんじゃねぇよ。
    超すんげぇ最新高性能のタスクバー使えよ。今更スタートメニューの展開なんか要らんだろ?省スペースでエコってもんだぜ。
    はぁ?ファイルのショートカット?ファイルを開くんじゃねーよ、アプリ立ち上げて履歴使うのが常識だろ?
    直接ファイル開くような古臭い事やってらんねぇぜ。まったく、オレ様に合う最新のアプリ買って来いってんだ。
    ん?どした?何してる?その2000とか書いてあるCDは何だ?ちょ、ぅあ、くぁwせdrftgyふじこlp・・・・・・・」

でしゃばりすぎなWindows7はデリートされましたとさ。めでたしめでたし。
512名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 05:49:07 ID:Bx4Kk6ta
2000よりもMEの方が後に発売されたのになんでMEって糞なの?
カーネルが違うってのもわかるけど
それなら2000発売したんだからMEを発売する必要があったのかって思うんだが
その頃のことよく覚えてる人いたら教えてほしい
513名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 06:05:33 ID:5z7h+PbA
>>510
Win9xよりは領域必要なんだが

>>512
MEはXPの評価版
2000よりは機能(復元ポイント等)があるけどXP以下
514名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 06:07:58 ID:R/VxcCrg
すぐリソースが不足するのはMeの生まれ持った宿命みたいなもん
515名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 06:42:52 ID:zVp/WONE
MEはNT系OSではないので根底が違う
MEはWin95→98→98se→MEと続く系譜
2KはWinNT3.1→3.5→3.51→4.0→2k→xpと続く系譜
ちなみにVista→7は新しい系譜
516名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 08:50:59 ID:TOMdj46j
イメージバックアップはこまめに取るけどリカバリはしたことがない
2000のOSのCDは持ってるけどどこにあるか不明。ここ数年見ていない
517名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 11:38:18 ID:L52g/mrc
検索したりはしてみたのですが、あまりそういう話は見当たらない様でして
使いつづけるスレに書き込みさせていただきます。

HDDの増設を考えているのですが、WD××EARSシリーズをW2Kで
使ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?

ジャンパーピンで対応しようと思っているのですが、XPと2000のフォーマットで
微妙な違いとかあったらと思い、よろしければ経験やお知恵を聞かせて頂きたく。
518名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 13:32:03 ID:A0WbiRRq
>>512 基本的には>>515氏の通り。
Win2kの時点でNT系の堅牢さと、Win9x系の使い勝手を統合しようとしていたんだが、
微妙に間に合わずに仕方なくMEを出した。
MS的にはNT系と9x系の完全統合を果たしたのはXPという事になってる。
519名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 13:46:36 ID:zkE2BAbI
MEもSP出して安定させてたらな、神OSになれたかも
520名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 13:51:47 ID:egHt6a62
9x系カーネルはどれだけ手を入れても安定しない。
上に乗るアプリのバグに引きずられて落ちるような構造になってる以上は。
521名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 14:40:48 ID:R/VxcCrg
>>517
そりゃwindows2000てかOSの問題じゃないと思われ
522名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 14:42:17 ID:R/VxcCrg
>>519
環境にもよるけど安定はしていた
ただリソース大食いが災いしてるだけで
523名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 20:20:03 ID:T8BZmXoU
osw2kで8年・pc本体は自作でがんばってきたけど
w2kを使えるマザボがもうない・・・・orz
524名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 20:46:19 ID:LS3GpyWJ
詳しく知らんけど、まだ使えるのあるらしいぞ
525名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 20:56:59 ID:1iyh4xgq
780GチプセトでAHCI環境で動かしてるよ
たぶん785Gもいけると思うし、890GXにもトライしていただきたい
526名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 21:48:29 ID:RHcpwwLG
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


527名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 00:36:49 ID:v9uJ6G/v
528名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 02:57:23 ID:SzDjS2xm
>>523
メーカー製だけど、Express5800/S70FL(G45チプセト)で快調に動いてるよ
ついでにRadeonHD3650+HDMIも動作確認済み
529523:2010/03/22(月) 12:49:23 ID:XaSa4CNB
ありがとうございます!
w2kのシンプルさが使いやすくて諦めがつかなかったので
もうちょっとがんばってみます( ;∀;)
530名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 15:16:32 ID:mvV4voTU
ASUS P5EだけどW2K入れてるよ。
不明なデバイス(Microsoft ACPI-Compliant System)は1つあるけど
気にしなくていいよ。
531名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 16:46:00 ID:1ifX3YPD
なんか普通にwin2000入れなおしたパソコンにphotoshop6.0入れようとしたら
インストーラー画面すら出やがらないw
もう何がどうなってるかわかんね。
532名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 18:08:54 ID:T3/CSROl
割れモンはいかんな、、割れモンは
533名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 18:27:26 ID:SoGp+efG
>>531
ロールアップ1を入れるとインスコ出来ないアプリがあるよ(俺はCADだった)
素のSP4ならインスコ出来たので、いつもその順番で入れてるのだ。。。

ロールアップでも内部的に変わってるらしい^^
534名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 20:55:37 ID:1ifX3YPD
割れじゃないんだけど
CD入れてもインストールもエラー表示も何もでなくなってるんだよね・・・
上の人も言うとおりアップデートで内部的に色々変ってるんだろうか。
535名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 22:23:39 ID:U86SChXL
上のそのまた上の人がさりげなく現れた救いの神でありました
536名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 22:38:33 ID:mvV4voTU
>>534
CD入れても起動しないのはセキュリティアップデートでKB967715を入れたからじゃないの?
>KB967715
>自動実行機能が正常に無効にならないという問題が修正されます
537名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 23:02:09 ID:oMJNaomR
setup.exeを直接叩いてみても何も起こらないのか?
538名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 02:48:25 ID:dQ8SkfpQ
今はPhotoshop 7.0使っている。
試しに仮想PC上にWindows2000 Pro(SP4+SRP1+IE6+DX9+WMP9統合+WUPD済)を
インストしてPhotoshop 5.5インストールしたけど問題無いね。

6.0のみ上手くいかないというのも昔聞いたような気がするが・・・
539名無し~3.EXE:2010/03/23(火) 15:20:59 ID:tFbquAYs
>>531ですがAdministrator権限を持つアカウントじゃなくて
初期設定で作られたAdministratorそのもののアカウントで
インストールするとうまくいきました。
お騒がせしました。
540名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 16:12:27 ID:RcX6xAa/
7/13以降、ウィルス対策どうするの?

7/13以降もアプデ可能なソフトって何があるの?


ウィルスバスター、アンチウィルス、ウィルススキャン
全部ダメだし・・・。
541名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 16:27:00 ID:dhOimIHg
過去ログ嫁
542名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 23:41:02 ID:V57MqbWJ
d
543名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 09:03:30 ID:5oVKR2gb
で、いつになったらSP5出すんだゴルァ?
544名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 15:52:11 ID:fjhESTri
>>543
もう出ねえよ。だからもう来るな。
545名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 17:39:51 ID:yDWolwNZ
>>543 UもblackwingcatSP5-projectにlet's join!
546名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 18:41:44 ID:lsEd+elr
7/13以降、セキュリティパッチどうするの?

2000なんて相手にしてないだろうけど、XPとの互換が高いから心配だ
547名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 18:48:10 ID:/Hj7myef
どうしようもないな
548名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 19:01:18 ID:/ambACsK
>>546
XPは大丈夫だろ
549名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 19:08:55 ID:R8xUCSKS
<(゚ε゚)>キニシナイ!!
550名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 19:10:59 ID:oLt+1GXn
2000入りの安い中古PCを購入したんですけど
タスクマネージャーのプロセスみると
explor.exeが勝手に起動してて8MB以上のメモリ食ってるし
シャットダウンするときもEXPLORの強制終了の確認画面が
出てきて30秒以上待たされる状態です。、
勝手にEXPLORが起動しないようにするにはどう設定すればいいのでしょうか?
551名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 19:21:26 ID:Axtur/tK
シェル変えて別途ファイラも用意する。
無理そうなら諦めて
552名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 19:28:08 ID:N59ghhs+
ウイルスじゃねそれ
うちのはそんなプロセス走ってねえ
553名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 19:39:24 ID:Qvs6yrU9
>>546         /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
554名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 20:47:25 ID:D2q+8r66
>>550
再インストールをすれば良いと思う
555名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 22:16:09 ID:XfOSdmr9
>>546
ふるちんで街中を闊歩しようぜ!
556名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 23:31:51 ID:psGOeJP8
中古でOSインストールされたままって、何を仕込まれてるかわからんな。
557名無し~3.EXE:2010/03/26(金) 07:30:33 ID:xBOP1K7t
定期的にスクリーンショットを自動送信されるステキ仕様です
558名無し~3.EXE:2010/03/26(金) 07:48:31 ID:7plUJYGS
リカバリーディスク無しなので格安ってのを買ったことがあるが、そんな妙なものは入ってなかったがな

559名無し~3.EXE:2010/03/26(金) 13:18:42 ID:qNKGxRw8
アスペルガーチックな人がいるなw
560名無し~3.EXE:2010/03/26(金) 19:25:11 ID:3N4Ul+x6
>>555
それがいい。俺様のものは御立派だからぶらーりぶらーり闊歩することに吝かではないぜ。
561 ◆4ljze9dAo2 :2010/03/27(土) 11:02:55 ID:Owonhvg3
a

562名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 18:16:21 ID:B8IFPIu/
エクスプローラに細工する古典的手口か・・・
563名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 21:01:50 ID:PnkTWbSx
エクスプローラを終了させるとデスクトップが何も表示されんよ
564名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 21:30:15 ID:ZGq9ODH1
ネット用はGogle Chrome OSでそれ以外は2000で決まりだね!
565名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 22:23:08 ID:NzmPmNPB
もうM$に金巻き上げられずに生きれそうだ
566名無し~3.EXE:2010/03/28(日) 01:07:00 ID:Hl46RWM0
あなたたちの人生のサポートもWindows2000のサポート
とともに終了とさせていただきます。

ほんとうに長い間ご愛嬌ありがとうございました。

では、またの機会に!!!
567名無し~3.EXE:2010/03/28(日) 01:09:36 ID:hW6XAxtE
WINLOGON.exe
SERVICES.exe
LSASS.exe
大文字がしっくりこない…

>>563
最初の頃はそれやって慌てたけど、
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャの【新しいタスク】から
直接explorer.exe起こせば良い事に気付くのに結構かかったw
568名無し~3.EXE:2010/03/28(日) 18:58:34 ID:FogSzhdI
>>567
lsassは大文字で出たことある。
つーか、それ以前に違いがわかんないのだが?
569名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 21:21:28 ID:doTv7Q6E
>>566
ご愛嬌ってなんだよ・・・・。
ご愛顧だろ普通・・・・。

こんなところまで馬鹿丸出しにわざわざ恥かきに来るなんて
物好きなやつだな。
570名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 22:40:57 ID:/U1nQVI5
普通わざとだろと思うと思うが思わない人は思わないんだろうなと思った
571名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 00:12:54 ID:b6YuIasM
思う思わないってウルセー奴だな 早口言葉か?
572名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 01:23:56 ID:K7vDy2ne
煽りは誤字突っ込まれるの過度に嫌うから、これは素で間違ってるな
きっと日常生活でもご愛顧を愛嬌と言って回りからクスクス笑われているのにも気付いてないだろう
573名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 01:52:29 ID:jk3mYpPQ
>>570
(普通わざとだろと思う)と思うが、(思わない人は思わないんだろうな)と思った。
574名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 07:27:26 ID:l4uBviI7
わざとじゃなくガチで間違えてるからねぇ
575名無し~3.EXE:2010/03/31(水) 11:29:26 ID:BnrR1gW7
IE累積的な更新(980182)キタ!
576名無し~3.EXE:2010/03/31(水) 13:30:18 ID:9y/1x7tJ
IE()笑
577名無し~3.EXE:2010/04/01(木) 16:25:44 ID:k4QdN8G9
vistaPCに2k入れようか迷い中。
デフォ状態では速かったんだが塗れ雑巾をたくさんぶら下げたように重くなってきた。
578名無し~3.EXE:2010/04/01(木) 16:43:51 ID:3fEiG1Tl
ドライバが揃えば入れてみたらいいんでない?
あと大容量ディスクはレジストリをいじらないと使えないのは知ってるよね
579名無し~3.EXE:2010/04/01(木) 22:34:03 ID:9a9yTalx
今、7の64ビットを使っていますが、2000を導入しようか迷っています。
今から戻るのも馬鹿かな・・・
580名無し~3.EXE:2010/04/01(木) 22:43:23 ID:PLqLk9t5
何かトラブルがあっても泣きついたりしないのなら好きにしろ
581名無し~3.EXE:2010/04/01(木) 22:50:46 ID:yBx3z3mt
黒翼猫さんのエイプリルフールは手が込んでるな。
582名無し~3.EXE:2010/04/01(木) 23:06:59 ID:58vjizY8
俺は去年買ったVista機に2000をデュアルブートにしたよ
事前にドライバが有るか探したほうが良いですな(俺のはG31と蟹だった)
Vista/7の後から2K/XPを入れる場合は、bcdeditでコマンド入力が必要だよ〜

今はWin7の90日版を追加して使ってる^^;
583名無し~3.EXE:2010/04/01(木) 23:09:53 ID:9a9yTalx
>>582
なるほどデュアルブートという手があったか。
584名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 00:50:57 ID:MQ0y3Oyl
デスクトップなら2000用のHDD追加してBIOS側で起動ドライブ制御する方が色々と楽だな。
585名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 03:39:50 ID:G4bzu0Et
>>581
さっき気づいたけど404だった
あれ実際に何か落とせたの・・・?
586名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 07:11:51 ID:afa7s8BR
>>585
落ちてきますよ。
独自に統合している俺はため息出そう・・・
587名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 12:20:21 ID:RCsZIEfK
新規ウィンドウが次から次に限りなく開き続ける時が有るんだけど何だこれ?
普通の時でも同じサイトのウィンドウが2つ開くのがデフォになってるし…マンドクセ-!
588名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 12:21:17 ID:RCsZIEfK
質問スレと誤爆したー!!スルーしてちょ
589名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 13:20:03 ID:t5GaYzgv
過疎っぽい現状で壮絶な誤爆がくると泣きたくなる・・・

まったく客が来ない店に数日ぶりの客が着たので
満面の笑顔で「いらっしゃいませ!」って言ったのに
「あ、店間違えた」って引き返された気分だわ・・・
590名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 13:58:48 ID:NZ6qHuG2
どんだけ(ry
591名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 19:33:38 ID:/n2O4jz8
core i シリーズで2k使ってる人いる?
592名無し~3.EXE:2010/04/03(土) 04:31:07 ID:HfbCkR5l
なにそれcorei
593名無し~3.EXE:2010/04/03(土) 09:36:59 ID:ZW6NSFaU
>>589
出てきた店員がGaYだった方がショックでかいけどな>ID
594名無し~3.EXE:2010/04/03(土) 18:46:41 ID:5nkMXUlR
コレアイだ
595名無し~3.EXE:2010/04/03(土) 21:02:03 ID:He2vFtK7
オレアイダ
596名無し~3.EXE:2010/04/04(日) 13:27:04 ID:srG5JldO
今年に入って、使ってるセキュリティーソフトが2000のサポートを
打ち切るとかほざいたので、もう限界だなと思って7にした。
597名無し~3.EXE:2010/04/04(日) 15:43:09 ID:3LdvzNmh
AVG使え
598名無し~3.EXE:2010/04/04(日) 16:07:03 ID:EYR+rTkq
>>596
「2000のサポートを打ち切るとかほざい」ていないソフトの例

AVG(Windows 2000 SP4 + Update Rollup 1 が必要)
AntiVir(Windows 2000 SP4 およびロールアップ修正プログラム 1が必要)
NOD32

「2000のサポートを打ち切るとかほざい」ていないソフトは、このほかにもあります。
ご自身でお調べください。
599名無し~3.EXE:2010/04/04(日) 17:40:33 ID:sq77/qp4
ウィルス対策ソフトはバンドル圧力あるからマイクロソフトのいいなり
600名無し~3.EXE:2010/04/04(日) 23:43:33 ID:BZxXQHUN
マイクロソフトがバンドルソフト決めてるわけではないだろ
601名無し~3.EXE:2010/04/05(月) 10:54:37 ID:0yw1raV4
COMODO+AntiVirで十分だわ
602名無し~3.EXE:2010/04/05(月) 17:01:04 ID:Odk+ljoB
XPはCOMODO+AntiVirだけど、2000ではKerio 4.2.2+AntiVirだなあ。
広告の表示はできるなら止めたいし。
603名無し~3.EXE:2010/04/05(月) 22:36:52 ID:Emmnc00W
XPでも2000でもComodo使わなくても
アクセス権限の設定で実行禁止にすれば広告止められるぞ
604名無し~3.EXE:2010/04/05(月) 22:47:14 ID:NQj6qorL
AntiVirで10時間ぐらい放置すると
CPU100%になってフリーズするの俺だけ?
605名無し~3.EXE:2010/04/05(月) 23:18:12 ID:60Gdow8c
>>604
アップデートで一時的にCPUパワー全部取られることならある。
(当然その間はフリーズ)
アップデートの優先度を落とす方法無いのかね〜
606名無し~3.EXE:2010/04/05(月) 23:34:49 ID:Odk+ljoB
>>603
avnotify.exeのアクセス権を変えて実行を止める方法?
あれは更新時に元のavnotify.exeに戻されたり、再起動を促されたりがあって止めた。
HIPSでupdate.exeの子プロセス実行を止める方が面倒がなくていい。
607名無し~3.EXE:2010/04/06(火) 03:03:51 ID:APgAn0mC
てすと
608名無し~3.EXE:2010/04/06(火) 06:10:51 ID:xRgeQBzj
>>606
Windowsの標準機能だけでやるなら

gpedit.msc → ローカル コンピュータ ポリシー → コンピュータの構成
→ Windows の設定 → セキュリティの設定 → ソフトウェア制限のポリシー
→ 追加の規則 → 右クリックで「新しいパスの規則」
→ avnotify.exe

Home版だと駄目なんだっけ?
609名無し~3.EXE:2010/04/06(火) 12:32:47 ID:xONNg6ws
UIが無いだけでレジストリに直書きで機能>Home
610名無し~3.EXE:2010/04/07(水) 20:00:32 ID:zLkEhY4w
2000でデュアルCPU使うと
CPU使用量監視で上限が50%になってしまうのはなぜ
611名無し~3.EXE:2010/04/07(水) 20:10:50 ID:EkNyTEOg
>>610
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/512703.html

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\NDIS\Parameters にある、
ProcessorAffinityMaskの値で設定します。
0 や 0xffffffff は設定が無効であることを示し、各BitがCPU1つに相当します。
つまり、CPUが2つの場合は3、3つの場合は7、4つの場合はf(15)、
6つの場合は3f(63)、8つの場合は、ff(255)のように設定します。
612名無し~3.EXE:2010/04/07(水) 20:56:34 ID:zLkEhY4w
おおお、親切にありがとー
613名無し~3.EXE:2010/04/07(水) 21:08:12 ID:7cX1MO0H
その監視ソフトがPdhGetFormattedCounterValueにPDH_FMT_NOCAP100を指定してないとかいう話じゃないの
614名無し~3.EXE:2010/04/09(金) 16:18:39 ID:veIOcO5g
>>611
そこで紹介されてる、RightMark CPU Utilityっての使ってみたが、
CPUが何故かフルになるだけで、全体的な温度どれも落ちないな
615名無し~3.EXE:2010/04/09(金) 19:32:49 ID:aqPRR31r
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/978368.html
ウチのE8400は、この方法使ってちゃんと落ちてる
CPUフルは気にするな
616名無し~3.EXE:2010/04/09(金) 23:19:44 ID:coF6o2RU
サポート切れ後にOS再インストールする羽目になったら、
MSサイトからSP4+最終パッチには出来なくなるのかな?

7月までにSP+メーカーか何かで出来るだけの最終版を
自分で作ることになるのかな?
617名無し~3.EXE:2010/04/09(金) 23:25:31 ID:EX0Utb+5
ガイシュツだけどいまだにwin98やMeさえもWUできるんですよ?
618名無し~3.EXE:2010/04/09(金) 23:54:38 ID:+HkstYMh
>>616
617もカキコしているけど、7月以降は
新しい修正プログラムが提供されなくなるだけで
windows updateそのものは継続して出来るよ。
流石に20年後とか30年後になったら完全にサポートカット
されちゃうでしょうけどね〜
619名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 01:11:24 ID:g/zPVlVr
流石に20年後なんて使ってい・・・ そうな悪寒w

なあにパッチ無くたって平気平気、<(゚ε゚)>キニシナイ!!

620名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 01:12:34 ID:qgRFDRn+
20年後なんてマイクロソフトがあるかどうかもわからんなw
621名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 01:19:50 ID:WJ+5RyjE
2ちゃんねるもなくなっているんだろうな
622名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 01:25:28 ID:g/zPVlVr
そんな俺も20年後は70オーバーw 生きてるかどうか分からん
623名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 01:30:57 ID:L5El4mlf
ていうかお前、20年前には、
2ちゃんで草生やしてるようなつまらん50代の自分になってることを想像すらしなかっただろ?
624名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 09:25:03 ID:QXgVfET0
XPのサポート切れたらアクチはどうなるの?
アクチ出来なければ使えないだろう
625名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 09:36:31 ID:TY0nZOOh
確かアクチしなくても使えるようになるはず




さもなければMSから手を切るだけだwww
その頃にはもう切ってるだろうけどなwwwww
626名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 10:48:43 ID:2aiGxxVg
vista出始めた当初は、サポ終了したらXPのアクチ切る鶴配布するみたいな話もあったな
627名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 11:12:33 ID:A4FnkAR5
たしかに言ってたな
でも、MSの役職なんて引き抜かれたりで、もういなかったりするんだろうな
628名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 12:23:50 ID:MnM7KSxh
10年後には家庭用には全部グーグルOS
20年後にはマイクロソフトもアップルも無くなって
別の勢力(少なくともリナックスではない)・・と予想してみる。
629名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 20:24:51 ID:HluBCuwd
湾図の2k売り切れ
630名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 21:08:35 ID:7dq1Iq1S
XPより更にKDEの方が重たい
やっぱ2000は軽いわ
631名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 22:45:00 ID:ZQa1Qlg/
>>630
変(派手)な効果類は全てOFFで…
おながいします
632名無し~3.EXE:2010/04/10(土) 23:14:11 ID:69+y277a
>>631
全く同じハードで
XP・・・変(派手)な効果類は全てOFF
2000・・・ノーマル

やっぱ2000のが軽い
633名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 05:31:54 ID:ybwCfzRf
nLiteでかなり削っても2kより体感で遅く感じるしな。
634名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 11:40:01 ID:WykyZWqP
KDE使ってる時点で軽さを求めちゃダメだろ。

漢ならtwm。
漏れはolvwmだけど。
635名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 11:50:30 ID:5k7Jh9lT
どっかに2000のインストールディスク売ってないかな?
636名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 11:58:44 ID:wWVSFqet
秋葉原いきゃすぐ見つかる
637名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 13:16:34 ID:BIVGp4nK
買うとか犯罪かよwwうぇww

638名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 16:03:12 ID:EgXw1g0q
Amazonで買えるが?
SP以前の素の中古が最安で15k
SP4は26kだ
サーバーは17kか…買おうかな
639名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 20:17:12 ID:6e5sQ2On
ヤフオクで大体5000円以下で買える
640名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 21:21:20 ID:ybwCfzRf
ヤフオクならAdvancedServerでも5000円以下で買えるときは買えるしな
Proなら尻付で2000円くらいから手に入るよ
641名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 21:32:56 ID:JdHCFWpg
>>634
さすが10年前のウインドウマネージャーはちょっと・・・w
642名無し~3.EXE:2010/04/11(日) 22:37:25 ID:xNqjHHcH
いはんやOSをや
643名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 00:05:29 ID:XmnVIv22
ごめん
今日、2000から7に乗り換えちゃった
すっごい使いづらい
644名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 01:47:16 ID:OiEyww4C
戻ってこいよ
645名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 02:26:30 ID:Eky47BZP
>>641
10年前のOSのスレで何言ってるんだ?
646名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 02:42:15 ID:9UxbRp2M
20年後にはゲイツやジョブズはいないんだろうな
647DTエイトロン:2010/04/12(月) 08:00:28 ID:wI3ZOl/5
>>646
>20年後にはゲイツやジョブズはいないんだろうな

自らの存在その物をデータ化してコンピューター内へ。
やがてゼロと呼ばれるように・・・
648名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 11:12:12 ID:vKcuChM+
エイトロン?
649名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 13:24:14 ID:MOAX4wVA
ナイトロン
650名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 19:56:47 ID:XmnVIv22
アストロン
651名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 20:13:29 ID:bmIp7mx2
20年前って…もうX68000発売されてるじゃん
…あっという間だなぁ。…すげーと思う事はあるけどあのころの高揚感はもうないな。

ものすごいスレチすまそ
652名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 21:11:41 ID:Xo8UL/54
>>641
10年前のウインドウマネージャーって最新じゃん。

Open look:1988年
twm:1987年
KDE:1998年
653名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 21:25:10 ID:X6FxPuGu
>>652
誰かが調べて書くと期待してた

お約束ありがとう!
654名無し~3.EXE:2010/04/12(月) 23:37:28 ID:Q1lwLjPp
引っ張るほど面白いネタでもないわけだが
655名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 08:54:32 ID:vP9RwJ8g
20年後も2Kは生き残っているのだ
656名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 19:50:24 ID:E/Cg2Me7
>>635
秋葉原で買ってきた。
いっぱいあったよダンボール箱の中に、SP4のOEM版でシリアルなし¥3.150円だった。
場所はあのおでん缶の自販機入った通リ、店名忘れた。

買ってきたフォーマット済みの中古のパソコンにすんなり入った、シリアル張ってあったから。

しかしチラシ配ってる外人目当てで行ったんだが、いなかった・・・・
最近厳しくなったか・・・・
657名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 21:37:26 ID:a3c5mH+h
なんとなくアド鯖欲しいから俺も久々に秋葉行って見るかな
658名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 22:04:36 ID:rNDO8jar
>>656
個人的にただ同然のものが、\3,150 は高いと思う。

昔、チラシもらった事はあるけど、OSとかはなくて、アプリケーションソフトだったぞ。

Java 6u19 (v1.6.0.19/v1.6.0 update19) にしてから、メモリ消費量が著しく抑制されたと思うんだが、詳しい人いますか?
6u18 までは誰がメモリ食いまくっているのかと思ってた…
659名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 23:26:14 ID:rNDO8jar
窓の杜 - 【NEWS】Javaに未修正の脆弱性、Webページを閲覧するだけで攻撃を受けるおそれ
IE6/7/8や「Firefox」「Google Chrome」などWebブラウザー全般が対象
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100413_360951.html
660名無し~3.EXE:2010/04/13(火) 23:27:59 ID:lWpFf3vS
Javaなんてふつー切ってるだろ
Java必須のHP?んなところ見ない
661名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 05:18:54 ID:29mzCR9V
絵描きチャットはJava使ってた気がする
使ったこと無いが
662名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 06:59:48 ID:tONLUchY
ブラウザ上で使わなくてもJavaアプリはよく使うから困る。
663名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 11:11:03 ID:RKei44Up
んなこたあない
664名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 13:59:22 ID:pZJsGQ1N
>>660 >本脆弱性は、Webブラウザーのセキュリティ設定でJavaScriptを無効化しても防御できないので注意。

とか書いてあるわけだが。
665名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 14:09:27 ID:vm4eTW2Y
Java≠JavaScript
666名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 15:01:37 ID:IFPF837t
JavaScriptは関係ないのでoffにする必要はない
667名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 15:19:50 ID:QFHIhtUl
ついでに書いておくと、今回の0-dayはJAVA Web Startのランチャーの脆弱性。
Java本体の脆弱性というわけではないから、ごっちゃにして考えないように。
668名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 20:11:17 ID:tONLUchY
>>667
ってことは絵チャのAppletもセーフかな?
669名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 20:37:57 ID:QFHIhtUl
>>668
問題ない。
細かい説明は面倒だからしないが、JAVA Web Startについて少しググれば納得できるはず。
670名無し~3.EXE:2010/04/15(木) 01:59:14 ID:CqC4a9k3
結局一番恥ずかしいのは>>664だったというオチか
671名無し~3.EXE:2010/04/15(木) 02:48:49 ID:zQXEE767
672名無し~3.EXE:2010/04/15(木) 08:53:52 ID:wCsUtaQ1
>>672
お前が一番恥ずかしいよ///
673名無し~3.EXE:2010/04/15(木) 10:02:39 ID:hKfZ4SAp
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager]
"PendingFileRenameOperations"=hex(7):5c,00,3f,00,3f,00,5c,00,43,00,3a,00,5c,00,\
57,00,49,00,4e,00,4e,00,54,00,5c,00,53,00,68,00,65,00,6c,00,6c,00,49,00,63,\
00,6f,00,6e,00,43,00,61,00,63,00,68,00,65,00,00,00,00,00,00,00


 上記内容をUNICODE(リトルエンディアン)のテキストファイルで作成、拡張子(ファイルタイプ)を".reg"として保存しておきます。かなり危険なキーなので詳細はパスします。詳しいことはMSDNやMoveFileEx()なんかを検索してみてください。
 これで終わっちゃ不親切すぎるかと思うので、%SystemRoot%がCドライブ以外の場合だけ説明しときます。UNICODEのアルファベット大文字は0x41が「A」で、以後順番にZまでアルファベット順になっています。hexデータ部の9バイト目が
ドライブ文字部分なので、例えば「E」にするなら「43」を「45」に変更して下さい。
 一度作っておけば、次からはダブルクリックか右メニューで結合すれば、次回起動時に削除してくれます。

 注意点として、何らかの設定ソフトやインストール、アンインストールで、再起動後にファイルを置き換えたり削除するような時は、このレジストリ設定を結合しちゃいけません。そういう処理を上書きして、無かった事になってしまいます。
674名無し~3.EXE:2010/04/15(木) 10:41:14 ID:YwaMXtXD
ワン・リトル、ツー・リトル、スリー・リトルエンディアン♪
675名無し~3.EXE:2010/04/15(木) 12:50:10 ID:4Q/Znb12
俺なら*.regではなく移植性の高い *.infで書くが、
一発でやるなら

reg.exe add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager" /v PendingFileRenameOperations /t REG_MULTI_SZ /d "\??\C:\WINNT\ShellIconCache" /f

reg.exeはWin2000ではSupport Toolsから追加インスト。もまいら当然入れてるよな?

しかしC:\WINNT直書きは感心せんな。 %SystemRoot%を入れるのが正しいが
REG_MULTI_EXPAND_SZなんてないよな…
676名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 17:35:40 ID:Ul9PuE9v
Windows7が鳩山? やっぱりSP1が出るまで
待つべきだな!!!
677名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 19:28:54 ID:bEILm7TO
今月のKB979683
これ2k使いの一部では、大型地雷パッチらしいけどお前等大丈夫?
ウチは問題無かったけど。

OS起動で固まったり、いくつかのアプリが使えなくなったりするらしい
678名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 19:42:47 ID:GPLEBF0u
>>677
ASUSのP4系マザーでの事例が多いみたいね。
でも、うちの2000機はマザーがASUSのP4P8Xだけど特別問題はない様子だから
P4系だと絶対に不具合がでるというわけでもなさそう。
679名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 20:01:13 ID:W3VxmM8H
あー、なんかブルースクリーン連発で使い物にならんけどソレかな?
とりあえずMemtestでメモリチェック中だけど今のところ問題無さそだし、終わったらソレ消してみるわ。
ウチのはaopenのAK77-600Nだけど。
680名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 21:09:31 ID:Ni0m7GyN
asusのp4c800E-deluxeだけど今のところ何もなし。
ウイルスセキュリティーZEROの件といい最近受難をぎりぎりでかわし続けてる。
681名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 21:22:53 ID:vtLB7Jij
ウイルスセキュリティーZEROって、ソー糞ネクスト製じゃん
そんなの入れてる人居るの?
682名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 21:32:47 ID:W3VxmM8H
メモリに異常なかったのでセーフモードで立ち上げた後、KB979683削除したらドンピシャ。
見事立ち上がりました、いや良かった良かった。
683名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 21:33:40 ID:Ni0m7GyN
>>681
黒翼猫さんに謝れ
684名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 22:22:57 ID:BGb1Rqod
あの人も今使ってないだろ
685名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 22:53:35 ID:puIeve/l
ブログの削除要請ってなんだろうね?
怖いから色々落としておくか
686名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 02:38:38 ID:aQBiTU6f
SP5出してくれりゃ1万くらいまでなら買うのにM$は何やってるんだ
ああ、アクティベーションは組み込むなよ
687名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 10:54:17 ID:xypeRAWx
そうだね、2kが維持・進化してくなら
1〜1.5万迄なら全然おk
マジでそのほうがMSの収益に繋がると思う

但しアクティは勘弁
688名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 11:47:01 ID:olDAgAo8
発泡酒の増税(商売の神様らしい塩爺発案)で納税額減ったのと同じかな
アクチ
689名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 14:37:23 ID:Zd27b/0O
XP持ってないんで、そろそろWin7買わないとなぁ・・・
32にするか64にするか。

2kのパッチさえ提供してくれりゃ買わなくて済むのに・・・
本当に頭に来る
690名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 15:15:55 ID:yLh+qbam
アクチ付けていいからSP5出してくれ
691名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 15:50:04 ID:Bv/hAdUG
アクチ付くぐらいならXPにする
692名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 17:40:19 ID:2aJxlitg
693名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 22:22:03 ID:UwqL7WFe
うちのPC全て2000。

セレロン500 メモリ256 ノート
セレロン667 メモリ1G 昔のゲーム専用機
セレロン1.6G メモリ2G メイン機

7に移行できない(泣
どうすればいい?同志よ。
694名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 22:36:18 ID:4Y4mVGWW
別に7に移行する必要ないだろ
695名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 22:51:40 ID:CYU9fzQt
つかメイン機のスペックなら7行けんじゃねーの?
Dual Bootにでもなんでもすりゃええがな。
696名無し~3.EXE:2010/04/17(土) 23:39:42 ID:QULpmYG5
リナっちゃえyo!)キリッ
697名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 00:04:50 ID:1IgyI5Zh
>>693
2kよりもセレロンを愛しているように見えるのは気のせいか?
698名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 10:55:12 ID:rf2Ygo5f
セロリンが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なまかに してあげますか?
699名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 11:51:04 ID:HEGDQaLs
現役のセロリン買えばよくね!
700名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 13:10:24 ID:wJ3KlBHg
>>693
【シングル】Celeron400番台【省電力】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248162040/
701名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 14:02:02 ID:ebKe9wY9
コマンドプロンプトの
プロンプトの文字色だけ目立つように変更する方法を教えて下さい
702名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 15:17:14 ID:Mi71hIKL
color 0f
703名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 15:24:46 ID:YVjEL1KB
コマンドプロンプトの左上のアイコンをクリックして、プロパティを選択。
704701:2010/04/18(日) 15:38:57 ID:ebKe9wY9
パス>
の所だけ色を変えたいんです
普通の出力はデフォルトのままでいいんです

やりたい事はコマンド打ち込んだ行と、アプリケーションに因る出力を
瞬時に見分けたいのです
全部同じ色だと少し探すのに時間かかりますよね
何度も改行してからコマンド打つという方法もあるでしょうが
スマートではありません
705名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 15:46:26 ID:YVjEL1KB
無理です。諦めましょう。
706名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 15:55:08 ID:ebKe9wY9
(´・ω・`)
MSYSのシェルでは出来てるのに……
707名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 16:54:13 ID:sPv/NXRm
>>698
ポケダンだっけ
708名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 17:20:39 ID:rf2Ygo5f
>>704
環境変数promptにエスケープシーケンス埋め込めば?
709名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 17:27:23 ID:8wHdiMSC
DOSいじってたときはPROMPT環境変数にエスケープ文字入れて色変えたりして遊んでたな
2000とかで出来るかどうかは分からんが
710名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 17:28:10 ID:8wHdiMSC
orz
711名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 17:54:59 ID:/nLjVegV
orz=3
712名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 21:30:32 ID:QuaaCMwD
>>704
つ pansi.com / pansi.sys
713名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 23:51:55 ID:TW02lg5B
デスクトップを使うに当たりVista32を使う羽目になったんだが
あのAERO、いいなぁ。 グラボを使って描画するjan。

時代がDVI-Dのみになったら2kから移行するのもありだ。
オンボードDsub15のアナログ出力ならば2kでもいいや。
714名無し~3.EXE:2010/04/19(月) 03:50:42 ID:jAs9wUni
寝言は寝てから言え
715名無し~3.EXE:2010/04/19(月) 09:00:12 ID:L9iJB4gM
AEROなんて、どうせ3日で飽きる
716名無し~3.EXE:2010/04/19(月) 20:03:42 ID:AlGF7rIv
やっぱクラシックに限るぜ
717名無し~3.EXE:2010/04/19(月) 22:03:40 ID:Lo8i/074
残りの限られた時間を2kと戯れようと弄っていたら
2kのノートがぶっ壊れた。
718名無し~3.EXE:2010/04/19(月) 22:29:43 ID:JbxE/M/d
M$サポートが切れても使える限り使い倒す
それが、このスレの精神!ガンガレおまいら!
719名無し~3.EXE:2010/04/19(月) 23:29:57 ID:lsR+vmXu
当然、使い倒すぜ。

ただ、またぞろどっかのバカが、ウィルスの踏み台になって迷惑とか戯言を吐くだろうが、
そんなのは当然無視だ
720名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 00:10:43 ID:ueJZJ5Wr
ネットにつながずに使い倒すぜ。
721名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 00:23:47 ID:KWXHKGo+
Microsoft Security EssentialsをWin2000sp4で使いたいなぁ。
722名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 00:26:34 ID:9b7hJPgM
俺のメインPC、2kが乗らなかったorz
723名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 00:28:57 ID:dlMeHDLN
寧ろウィルスの踏み台になるバカなユーザー層は
VistaやWin7が大半を占めてる事実w
724名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 00:31:58 ID:R943LE9G
そういうバカが、自分の感染記念として、ここにw2k踏み台説を書きに来てるんだよw
725名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 12:17:00 ID:4cd2vAy0
2000年問題の時を思い出してみよう。
あれだけ散々脅かされて、結局何が起きたんだっけ?。
Win2Kも大丈夫だよ、きっと・・・。
726名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 13:28:54 ID:AhZYIoyw
2000年に恐怖の大王が降りてこなかったのは
裏方のシステム改修で血を吐き倒れていった無名の兵士達のおかげだということを忘れるな
(自分は吐かなかったが…)
727名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 13:39:36 ID:zBmV0Kb8
2k使いの兵士達ですね、す、すごくわかります。
728名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 13:50:33 ID:l1Qqp2Aa
2038年対応のWindowsが出たらWin2000卒業します。
729名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 17:45:17 ID:bnH1QAZ5
>>728
 その前に人間を卒業しそうな俺は……
730名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 18:09:17 ID:AhZYIoyw
NT系のWindowsは「64bitで、1601年から0.1us単位」で計時するから
あふれるのは西暦30828年だ。
おめでとう無事卒業だ
731名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 20:31:39 ID:6AlD3laM
俺も2Kメインだ・・・やっぱレアなのかな。
最近のソフトは対応してないから当然、以降のOSで使うけど、
初めて買ったパソが2Kだったからか古い気がまったくしない・・・

けど10年目にしてウィルスソフト買ってみようかと思ったら
もう対応してないので、どうしたらいいんだとちょっと焦り始めた。
732名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 21:26:39 ID:zKzAI+42
>>731
犯罪者乙w
という煽りはともあれ、うちじゃAVGの7.5と8.5がなんの問題も無く動いてるぞ。
ちなみに9.0もw2k対応だ。
733名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 21:38:12 ID:i2i9BPVM
>>732
7.5の定義ファイル更新の裏ワザがわからん。
出来たらやり方を教えてくれまいか。
いや、オレのググリ方が悪いんだろうけどね。
734名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 21:45:09 ID:AbI/J+us
avg9、なんか不安定じゃね?
8の出始めも結構アレだったような気もするけど。
735名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 21:57:55 ID:IbAQJ9pG
我が家の2k4台は全てAvast!
2008年?頃まではノートンやマカフィも対応してたけど
以降、2kが見放されてからはフリーのやつだな

736名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 22:04:06 ID:ueJZJ5Wr
マカフィは対応してるよ
737名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 22:10:08 ID:FLYXfSEi
昨日ニュー速にここの住人らしき奴が
「windowsupdateなんてしない、しなくても問題ない、
フリーのセキュリティーソフトがなんとかしてくれる。」
とか言って暴れてる奴がいて黒翼猫さんのZEROの記事見せたら
速攻逃亡しててワロタ
738名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 22:37:06 ID:IbAQJ9pG
>>736
そうなんだぁ・・
前に落としたヤツ4、5本試したけど
全部弾かれちって敢無く断念した覚えが・・
まあでも今じゃフリーでも下手な製品版よりマシなのあるしねぇ
739名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 22:41:05 ID:ef/95wvl
俺は
McAfee VirusScan Enterprise
McAfee Host Intrusion Prevention
で頑張ってる。

VirusScanは2011年3月でサポート終了だわ。
740名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 23:55:27 ID:fiJMlnh9
最近のPCでW2K使ってるならいいけど古いPCだとセキュリティソフト重いわな
ノートンもバスターもカスペも重い、、フリーでもAVGってやたら重くないか?
結局フリーのAVAST5かAVIRAあたりに落ち着いてしまう。
741名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 23:59:45 ID:FLYXfSEi
aviraはうちのパソコンだと急にCPU使用率100%になってフリーズするわ。
多分、ZONEALARMと相性悪いんだと思う。
742名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 00:01:46 ID:Nw/+pCO7
PC中級者以上におすすめ、軽さダントツ!
FortiClient
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1255507148/
743名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 00:16:26 ID:nLW8L8IU
>>740
今の所はwin2000でZAとAVG8.5だけど、AVG9をインストールしてみたら
それほど変化は無いような感じでした。
しかし、ファイヤウォールのZAとの相性が悪いみたいで
webへのアクセスが非常に遅くなってしまったのが・・・ですね。
744名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 01:32:54 ID:DhKjVjKo
avira&zaでフル稼働してるけどフリーズや遅延が発生したことはないなぁ
745名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 01:43:17 ID:1pXAu43h
なんか突然ZAのインジゲーターが跳ね上がったと思ったらフリーズしてるんだよね。
アップデートサーバーからの通信が知らないうちに拒否設定になってるとかだろうか。
746名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 02:05:19 ID:B8eLyvav
>>733
とりあえず今は
ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba4
ここから落としてる

それ以外の基本はAVGスレのテンプレで充分かと思うが
747名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 03:32:25 ID:NGpc3JHB
つか低スペなのにAVG7.5使わず、重い8や9をインスコして「重い、重い」言ってる奴って単なるアホか荒らしだと思うわ
748名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 03:45:40 ID:GytUkKO6
2kでメモリ1G積んでればサクサク
749名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 04:54:42 ID:VjMKJOVA
512MBでavira使ってる
AVG7程ではないけど軽くていい
750名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 10:14:03 ID:jRrQfYQj
俺なんて256MでAvast5ブイブイ言わしちょる
751名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 20:08:56 ID:EupI90RS
メモリ使用量の少なさ最優先ならAvast5がオヌヌメ
使用時の軽さならAviraがオヌヌメ、動的シールドみたいな機能殆どないから軽い軽いw
752名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 01:12:08 ID:eFyWGA3s
鯖版で動かないのが残念
753名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 02:10:54 ID:2b3iC/4P
なんだかんだ2kでもメモリ2GBは欲しいなあと思ってしまう。
754名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 06:21:38 ID:OaRIgIXT
うむXPだと4GBだ
755名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 06:35:25 ID:qZORTS52
256MBを1Gにしたら快適ワロタ
756名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 15:39:31 ID:WaZ+YamX
      (・∀・) サポギレ ウイルスカンセン ナンテ♪キニッシーナイワ
        (∩∩)
757名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 17:07:01 ID:1k/qwXRD
ついにXP特別アップグレード版買いました。
みなさん、さようなら。
758名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 17:46:00 ID:JQTjVQnJ
Windows7快適すぎwww
2k何かにしがみついていた過去の自分をタイムマシンで戻って蹴り飛ばしてやりたい
759名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 17:47:36 ID:9fcUEwa0
ここで宣伝しても逆効果だぞMS社員
760名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 19:14:42 ID:Knb3DueR
逆に考えるんだ。
メモリ在庫を大量に抱えた卸業者だと


つーか256MBで足りないってどーゆー使い方よ
761名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 19:31:59 ID:LUCPsK8o
RAMDISK無しの生活がもう考えられない
762名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 19:46:10 ID:jQXaexK0
>つーか256MBで足りないってどーゆー使い方よ

firefoxのメモリリーク(泣)

タブ2つしか開けてなくても動画を再生しては消し
再生しては消しで400MB超えたりする
763名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 19:54:30 ID:9fcUEwa0
軽量OSでなぜに重量級ブラウザ
764名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 20:20:23 ID:WNipqzLQ
ルナ助使え
765名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 20:39:42 ID:8z0fGm7M
低スペックなら
Lunascape Lite
がお勧めです。
766名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 22:12:48 ID:uRljJCWz
Opera最強伝説
767名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 22:17:14 ID:x7V5SPFb
>>766
動画サイトだと、使い方がさっぱりわからん。
検索系は検索の作成がとても簡単だけど。
768名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 22:20:16 ID:/LXFXPtW
動画サイトだと?
ブラウザによって操作の変わる動画サイトなんてあるのか?
769名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 22:22:49 ID:x7V5SPFb
>>768
Operaでストリーム視聴用ファイルを拾う方法がわからんす。
Firefoxだと、FlashgotとDownloadHelperを両方インスコすれば何とかなることが多い。
770名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 22:38:05 ID:qZORTS52
>>769
そんなあなたに
craving explorer を
771名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 22:55:51 ID:LUCPsK8o
>>768
IEだといちいち警告を消さないといけない、大手動画サイトがあるね
772名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 00:06:20 ID:3eV8MuzK
UA偽装すればあっさり消えるけどねw
773名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 00:32:12 ID:Ws6IZqXu
さよならフロッピー 国内最大手、ソニーが販売終了へ
ttp://www.asahi.com/digital/pc/TKY201004230411.html

ここは現役の人も多いんじゃないか?
774名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 00:41:24 ID:1dszzB7o
>>773
BIOSのアップグレードにフロッピーを使うくらい
古いPCだから少し残念ですね〜
775名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 00:50:35 ID:s0bY9HRM
現役だけど、さすがにもうほとんど使う機会はないな。
PC-9821も保守ってあるから、市場から消える前に10枚か20枚か予備を買っておくかね。
776名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 03:37:28 ID:ZDC7Vvp6
DMI弄るのに使う程度かな
777名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 05:44:36 ID:sUVo87u7
>>761
禿同
8G積んで4Gramdiskの快適さに慣れると後戻りできんわw
778名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 06:09:07 ID:Wi5tVxJN
昔、花王が進出して来てたが…
何時の間にか無くなったなぁ〜

ま〜完全にゼロになる訳じゃなかろう
ダイソーとかで売ってる様なヤツもあるし…>アレがSony製だったら逆に驚くけどw
779名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 10:45:22 ID:vSLmhNbL
'93頃は5inch⇒3.5inchの移行が進んでて、フロッピーも進化を遂げてたもんだが。。。
780名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 14:20:39 ID:iwvwrrtK
2chするだけなら2Kに256MBで十分だろ
781名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 14:24:58 ID:K6Jb0+rf
その頃は2chでmail storm踏みまくってたな
最近全く見なくなったけどブラウザ側で対策されたって事なのか
782名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 19:33:46 ID:vSLmhNbL
>>766
メインでOpera使ってるけど、最近のはタブ並べると
メモリ余裕で100Mとか食うようになったな。
783名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 20:18:22 ID:1dszzB7o
>>780
256はちょいと厳しいんじゃないの
512は欲しいと思う。
1G、2Gを搭載出来るのならササッとXPにしちゃえよ(涙
784名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 20:35:44 ID:EWITbyfr
サブ用に192MBのノートで頑張ってる
用途はほぼJaneとメールとテキストエディタくらいだから割と平気
785名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 22:40:34 ID:gJIY1MwU
128MBで2ちゃん楽勝
しかしフラッシュや動画はort
786名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 23:43:12 ID:tAyqcq9r
だれか、今はやりのネットブックに入れてる人って居る?
787名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 01:57:47 ID:fz3zR9bQ
ネットブックって標準でXP入ってるから
大半がそのまま使ってるんじゃね?
788名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 02:47:47 ID:FMCejFpD
>>780
あれ俺がいる。
専ブラ(live2ch)がリナックス対応してれば移行してたんだが(wine不可)、
結局2k+firefox+live2chに戻ってきたよ。グーグル日本語入力には嫉妬してるけどな
789名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 07:54:13 ID:WyzPo1O3
あれってそんなにいいの? > google日本語入力
790名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 08:44:07 ID:mPia18vy
>>787
いや、ubuntuモデルとかあるからこれどうかなーって思ったんだけどさ
791名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 08:59:22 ID:4PvcqdBk
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ここに来てる奴なら当然知ってると思うけど
再インストールの際のドライバなどのインストール手順。
相当3Dマークなどで相当差が出るらしい。
792名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 17:58:40 ID:cI+q3oMj
>>789
まともな日本語使わないような人ならいいんじゃない?
793名無し~3.EXE:2010/04/26(月) 18:44:23 ID:bKkGfCvu
2chだけならWin2k+80MB機で普通に見てるぞ。
もちろんFirefoxのような激重ブラウザは却下。
WinNTやWin95系なら32MBでもいけるだろーね
794名無し~3.EXE:2010/04/26(月) 19:01:03 ID:vq0vpmL+
そのまえに、そのくらいの機種はHDDが遅くてつらい
795名無し~3.EXE:2010/04/26(月) 19:58:54 ID:/asy4HMo
HDD新しいのに換えただけで結構速くなったりするよね
796名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 01:01:09 ID:hSQtTnFH
HDD交換するならメモリも載せれるだけ載せた方が
797名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 01:57:01 ID:2AidkJPV
メモリー最大容量が512MB、セレロン1.2G(OCして1.44G)のサードマシンが現役です
798名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 02:54:55 ID:q//OpgTz
300Aデュアルで一昨年までがんばったけど、
重いflashや動画で轟沈。
もはや使い物にならかった。
今はw2k/P35/E2140/X1650PRO/RAM4Gで幸せです。
799797:2010/04/27(火) 10:45:11 ID:mouOuOq1
メイン :E3300・DDR2 4G 7(64ビット)
セカンド:セレロンD2.8G DDR 1G XPpro
サード :セレロン1.2G SDRAM 512MB 2000

CPUの選択に俺の個性が光る
800名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 14:38:58 ID:FpHS/GUB
うちのThinkPadX22は128MBなんだが、COMODOとAvira入れただけでスワップしまくりだぞ
2chだけなら余裕とか言うやつら何も入れてないの?
801名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 15:20:37 ID:wqm2aglM
なんでそんな重いの入れるの
802名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 16:10:30 ID:ywfIhCJW
馬鹿はスルー
803名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 16:11:42 ID:Ss/6zQWI
ご老体にムチ打ちすぎw
804名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 20:16:14 ID:Fin+1KWY
ThinkPad 390
MMX266 64mbで動かしてるけどこんなのでも動く2Kって凄いなw
もちろん何も入れてないし2chはかちゅーしゃで見てる
805名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 07:34:04 ID:g92lZh9B
アンチウイルスは必要に応じてBitDefenderのコマンドライン版、
ファイアウォールはOutpost1かKerio2かなぁ…
806名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 09:56:31 ID:ZRlssYL6
>>804
ブラウザは何を使ってるのか、そして今後何を使うのか知りたい
807名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 10:05:25 ID:ZRlssYL6
俺の環境

CPU:AMD-K6-2 プロセッサ 450MHz
メモリ:384MB RAM
DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

unDonut +mod.1.48.5
OS : Windows 2000 (5.0.2195) Service Pack 4
IE : 6.0.2800.1106;SP1;Q903235;

今後Opera@USB最新かSeaMonkey1.1.19への移行を検討中
IE8さえ2000で使えればこんな苦労は…
808名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 11:55:54 ID:Yc+V+6Jd
2Kはメモリ数百MB食うはずで >>804だとスワップしまくりで使い物にならないはずだ
809名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 12:51:12 ID:l9ZXMQSA
>>808は不要サービスを知らない
810名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 13:33:21 ID:Mp+LqnD+
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 2000ジャナキャヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
811名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 22:34:47 ID:ZL9FLUhl
Win2kはSP4に各種アップデート後のメモリ消費量は80MB強くらい
ファイル鯖兼プリント鯖でとくにダイエットはしていない
812名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 22:35:51 ID:PmSe8ZRk
チューニングすれば70MB前後まで追い込めるよな
アプリ用空間を考えれば128MBは欲しいところだが
813名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 05:21:43 ID:852HrOIr
ThinkPad600X Pen3-450M/576M
Windows2000SP4
メモリいっぱいなんでFirefoxもOperaもいけます。
814名無し~3.EXE :2010/04/29(木) 09:12:07 ID:kTo2Qf4f
LavieC LC300

celeron-850M
512M

セカンドマシンとして使用。
2chはLive2chで見てる。
815名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 20:50:50 ID:dxCKRR2A
Phenom II X2 550BE @3.6GHzで2ちゃんもYouTubeのHD動画も快適
816名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 21:23:26 ID:EkOslhXj
今までしかっていたP4マ478のPCを引退させて、LGA775のQuadに乗り換えた!
ためしに旧PCで2K動かしたらすげ〜さくさく動く! すげ〜軽かったんだな!
なんかあったときのセカンドマシンとしては最高だぜ! 
817名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 22:56:24 ID:852HrOIr
皆さんはセキュリティアップデートなど提供されなくなっても使い続けますか?
Microsoft Security Essentialが使えるといいのになぁ〜。
818名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 23:06:27 ID:+GM0qAkT
サポ切れなんて全然<(゚ε゚)>キニシナイ!!
819名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 23:12:01 ID:PwCIEPEV
>>817
俺の家はウィルスバスター2006で何とかなる
820名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 02:13:45 ID:wFFqL2D0
危険なものを拾い集める時は仮想PCつかいまんがな
821名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 02:38:13 ID:fq3Uw6hN
そもそも危険なものなんて触らない
822名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 10:50:54 ID:dwuq1W4t
>そもそも危険なものなんて触らない
だよねえ。
ま、今ん所AVGとSpybotとSpywareBlaster+ルータで一応防御はしてるが。
黒翼猫さんとこみたく新しい事に挑戦する為に結果として変なFile拾ってくるって事も無いだろうし。
あ、黒翼猫さんが変なFile作ってアゲてると言う意味ではないよ、念の為。
あのチャレンジスピリッツには素直に感服しております。
823名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 11:22:12 ID:P/NaVNXr
昔のウィルスは面白げ有ったが、最近のは他人に迷惑だからなぁ
824名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 13:48:04 ID:q7AHL4HR
W2k Proは普通にインストール(+SP4+rollup)すれば起動直後56MBくらいだが。
>>811の80MBてのはW2k Serverかな、そんくらいだった気がする
825名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 15:08:15 ID:oamdT4g5
とりあえず今のマザーボードが壊れない限り使いつづけるよ。
壊れたらいきなりWindows7 64Bitか。全て一新で金かかりそう。
826名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 15:33:57 ID:2inK+J2D
>>825 そんな貴方にPuppy linux
827817:2010/04/30(金) 16:40:12 ID:v+XJc8WH
XP機でMicrosoft Security Essentials使ってるんですけど
Microsoftupdateでoffice共々一緒にできて便利なんですよね。
Win2kではAdAware使ってるんですけど重いなぁと。
黒翼猫さんのおかげでMediaPlayer10にもなったし、長く使い続けたいんです。
IE7が使えてMicrosoftupdateがXPだと錯覚してくれて
Microsoft Security Essentialsが使えたら最高なんて夢を・・・・・・。
もっとも普段のブラウザはIEなんか使ってないんですけど。
828名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 17:53:06 ID:Q0mmxO56
諦めろ、もうM$から見放されたんだ
829名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 19:00:29 ID:VWtp14WP
MSはどうでも良いんだがソフトハウスが見放すのは困る。
830名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 20:04:27 ID:GXTPD8QZ
2k機を使い続けたくてもハードウエアの仕様が10年の間に変わっちまったもんなぁ。
HDDはultraATAからシリアルATAに変わったし、USBは1.0から2.0や
3.0に変わったし、グラフィックボードはAGPからEXP16に変わったし、
メモリーもDDRからDDR2〜3に変わったし、CPUソケットも全然違うし。
今の電源でかいから2K機の筐体に入る電源も売ってないし・・・。

新しくパソコンを組みなおそうとしても流用できる部品が光ディスクとFDD
とキーボードとマウスぐらいしかないよ。10年一昔だな。

831名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 20:30:07 ID:WpdwzOJ7
俺も物理的に壊れるまで使いつづける予定
5年前にHDDを250GBにしてから何も手を加えてないんだよ
832名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 23:19:41 ID:8PKdHhrK
2k機?
安サーバかって2k快適だよ。
833名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 23:24:33 ID:Ag0nN6W0
メイン2k、サブ98
うちのDELL兄弟は10年経っても大したもんだ
834名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 02:41:13 ID:pasFhXOy
IDEとSATAとじゃもう容量単価とかがケタ違いだからな
2k維持するのもしんどくなって来た
835名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 02:46:10 ID:hhL5HcJj
割高だがIDE買っとけばおk
836名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 02:51:26 ID:iivm4ixh
>>833
サブ機で98って・・・
何をさせているのよ?
837名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 02:52:26 ID:Vc8PmBTE
SATAで2K使えるし
838名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 09:09:15 ID:Tlt/7U0r
今時、2k使いでもIDEはねーわ
839名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 09:33:55 ID:QK82829e
IDEだけでSATAのないマシンで2k使い続けてるって意味だと思うが
840名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 09:36:23 ID:T1r2ZkUt
2k使いでIDE接続な人が通りますよっと

とはいえサブはSATAなんだがなw
2k使いな仲間たちはHDDはどんな感じで使ってるの?
家はIDE30GB(メイン)、SATA80gb(サブ)

何でIDEをメインにしたんだろう・・・?
841名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 09:53:08 ID:elg8PbSA
今時IDEはないという思考がよく分からん
どちらでも好きな方を使えばいいんじゃないの
842名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 09:59:17 ID:lQHF2Mu6
昔のマシンは137Gの壁超えられないし
たいてい大容量になっているSATAはいらないんじゃない?

あと2000は大容量HDDにインスト出来ないような気がするのだが・・・。
843名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 10:03:23 ID:e4ghXt+o
2.5インチ160Gのうち30GにOS入れて
3.5インチ500Gを地デジ録画用に使ってるどちらもSATA
844名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 10:43:29 ID:potMF5G3
>>842は逆説的にSATAが必要だと書いてるようなもん。
高速で大容量のストレージは体感にがっつり響くからな。
SATA/PATAカード利用での大容量HDDへの2kインスコはF6でドライバ読み込むから壁かんけーないし。
(ATA100に達しないPATAカードはBIOSが28bitLBAまでしか対応してないのでこの限りではない)
#例外的にCMD649積んでる奴はATA100カードだが壁越えは出来ない。
845名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 11:56:34 ID:MArVWL5M
>>840
インスコの時にF6でドライバ入れる必要があるから?
SATAドライバ含めて統合ディスク作ってるなら知らん
846833:2010/05/01(土) 12:16:59 ID:mlcPTvag
>>836
Win3.1の頃に付いてたMicrosoft Works 2.0で
データベース、スケジュール管理、銀行やら家計の収支データベース
それと、これまたWin3.1の名残で超軽くて使い勝手の良いカレンダーとか
後は増設してあるIDEに戦利品である超昔の無臭AVがワンサカある
アンチウィルスはAvast!でブラウザはルナで頑張ってる
まあようつべ見ると固まるけど普通に7割方ネットも問題ないぞw
847名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 14:17:22 ID:QC04eLnH
サポートとっくに切れてる98でネットとか危険だろ
うちの98機はスタンドアロンで昔のアプリとゲーム専用だな
848名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 14:27:03 ID:hhL5HcJj
ここは2000のスレですよ。
849名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 15:36:55 ID:PU+WvuZZ
850名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 19:36:45 ID:M76DtP8t
137GB超HDDでw2kの再インスト、難しいな。
先頭パテにw2kがあって、後ろのパテにデータがある場合、
w2kの部分にクリーンインストしようとすると、
後ろのデータが消えてしまい、トホホなことになる。

851名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 19:56:33 ID:gX0j194p
(HFSLIP + ) nLite で統合ディスク作ればおk、その時137GB超対応にチェックしておく
852名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 19:59:58 ID:cHPgRbvp
SP4のディスクを買ったオレが勝ち組?
853名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 21:32:52 ID:MTGzCs1x
何で今更2000を使い続けるの?何かメリットあるの?
854名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 22:02:20 ID:u2L3KH0O
>>853
軽くて使い勝手がいいからですよ.何事にも代えがたいメリットです.
855名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 23:46:03 ID:wvoG42xG
>>849
このマザボってチップセットがWin2Kに対応しているの? XPなら動きそうだけど!?
856名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 00:01:21 ID:RyWA3gBM
>>855
普通にメーカーページ見たらわかるだろ
比較サイトからリンクされてるんだからさ
SATAとUSB2.0は流石にボード刺した
まあボード買うよりは安サーバ買った方がお得だけどね。
857名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 00:05:08 ID:Bdeafccs
そろそろ98とか2000はウイルスだつて相手しないよ
858名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 00:13:23 ID:oqV944li
98と2000の間には大きな壁があるからな、まあ今時2000使ってる人は長らくPC
使ってて特にOSが無駄に重くなっていくご時世にお嘆きの貴兄が多いだろうな
新参で最新機種なら素直に7とか行けるんだろうが、下手に旧資産が残ってるし
いろいろ軽さのメリット知ってるもんだから旧環境から脱却しきれないという・・
859名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 00:18:20 ID:9NGboXIP
とはいえ、Flashとかは
まぁここの人はアドビリーダーなんて使ってないだろうけど、プレイヤーは最新にするしかないってのが…
860名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 03:26:07 ID:QLkLjGXl
モラレスがそこそこコンスタントに打ってるだけに
松井の不調が痛いな
861860:2010/05/02(日) 03:27:28 ID:QLkLjGXl
誤爆すまん
恥ずかしいので、このスレもう2度と開かないorz
862名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 03:46:37 ID:MygwGt09
>>850
hfslipでEnableBigLbaを設定するのは意識したことないっす。
hfslipで統合cd作れば問題ないよ。。。
863名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 04:49:02 ID:75DPUvMF
>>859
Adobe Reader利用中です。別の板で紹介されている安全性向上設定と軽量化を行った結果、それなりに使える状態です。
864名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 05:06:02 ID:k6q3WNUg
2000を使い続ける理由
単にアクティベーションの必要がないから

だよね
865名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 05:34:44 ID:xL/nMuzY
今どきアクティベーションが理由は無ぇーわw
866名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 06:49:07 ID:9NGboXIP
>>863
あれ、foxitreaderとかどうですか?
867名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 07:09:38 ID:75DPUvMF
>>866
お好みに応じてお使いになったらよいのではないかと思います。
868名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 08:20:00 ID:yMOlFdfM
私はやはり軽さですかね?
皆さんのように活用してないのでほとんどネット専用機と文章打ちですから。
ただ使っているのがThinkPad600Xなので450-650Mしかありませんから、
軽さはひじょうにありがたい。Windowsは2k以外使えません。
会社に置いてある富士通なんかはXP、自宅のデスクはVISTAですが、
DVDなど動画専用機と化しネットや文章打ちはどうしてもThinkPadに手がいきます。
ThinkPad600Xが好きだからWindows2kなのかもしれません。

869名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 09:29:15 ID:Rl99Q0CV
>>865
ネットにつないでないPCだと面倒なもんだけど?
ハードディスクのファームウェアを更新しただけでアクティベーションを
要求されたりするとキレそうになる。
870名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 14:11:45 ID:O70w2huj
PCの買い換えを契機にxpに乗り換えた・・・
ドライバ一つ入れるのにこんなに面倒な思いするのはもういやだお・・・
つい1,2年前くらいまで後10年は2000で行くとか思ってたのに
871名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 14:38:13 ID:bNvuJdzV
この根性無しめ
872名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 14:50:15 ID:H1bbtV6/
>>870
面倒なの?
873名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 16:17:14 ID:nMNgk1pH
ついにxpをオクで落として2000とデュアルブート組んでみた。
マシンのスペックはそこそこだからそのうちxpに完全に移行するか悩む。
とりあえず面倒くさいから今は放置。
874名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 17:27:53 ID:0QdXhUB0
>>870
ドライバインスコが面倒なのはXPになっても変わらんと思うんだが…
それともOSのインボックスドライバが一番安定してるとか思い込んでるクチ?
875名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 17:46:30 ID:9w3hK4Bf
もう2000対応のドライバが公開されてないなどで面倒ってことでしょ。
876名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 17:59:13 ID:odDWvwm7
XPのドライバで案外動くぞ
877名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 20:55:10 ID:9NGboXIP
うちデュアルだけど、やっぱ操作感が全然2kのが良いと思うわ
Vistaとかは発狂しそうになる
878名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 21:33:46 ID:2YNyviSw
oem版のwin2000ってパーティションを分ける機能が無いの?
879名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 21:52:39 ID:f6da5pYu
自分で調べない自由
880名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 22:38:59 ID:Ai1sbL6s
>>870
わかる…
事情により4月からXp入れてみたんだけど
後から何もドライバ入れなくても普通に使えて感動したw
グラボのドライバも、2000のときは必死こいて探してきたけど
(付属CDに入ってたやつはsp4では使えなくなってた)
Xpには元から入ってたし。

とりあえずXpでもクラシック表示にしてるので
操作感はほとんど変わらないかな。
ただ、Explolerが落ちる頻度が上がったような気はする。
881名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 05:02:43 ID:KVNShWFU
デスクトップOSとしては2000最強じゃね?
ソースもあるから、APIの内部まで見れるし。

VS2008が2000でも走れば、XPなんかにしなかった・・・
882名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 07:06:19 ID:tJCl3/ab
>>863
別の板とは
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1074107643/
ここの686あたり以降とお見受けしました。
883名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 12:08:15 ID:IT/cMoNg
XPに対して2000が勝ち組と思ってたのに
いつの間にか負け組になってた。
XPのサポートだけこんな長いなんて異常で
妬ましい。
884名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 13:52:43 ID:3Xae0Gs3
2000は弄くり倒してXPのソフトも一部動くから面白いよ。
開発ソフトも安く入手できるし
885名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 17:02:35 ID:QBHwVoJa
>>850

基本的に、インストールしようとするドライブだけしか影響ないんじゃね?
ただ、ショートカットなんか無くなってるのと、
レジストリに依存してるアプリは要再インスコだが…
>137GB超HDDで
1パーティションでの使用なんて個人的に考えられない…(OS+その他諸々)
OS領域自体余裕見て、16GBもあれば十分過ぎる。
OSなしのパーティションなら、1パーティションNTFS max の 2TB OK

>>851
SP+メーカーでも、137GBのチェックがある。
886名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 20:56:55 ID:juNG7To4
>>885
境界をまたぐパーティションは限りなくアウト
インストールしなかろうとファイルシステムとしての認識は行われるので
ファイルシステムが尻切れとんぼとして認識される場合がある、CHKDSK走る→あぼーん
メタデータが全部境界より前にあるか後にあるか(全部が後ろならRAWとして認識されるだけで済む)それともまたぐのか判らないだろ
887名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 21:49:54 ID:xKbunQeO
>>885
SP+メーカー現状でも神ソフトだと思うが、BigDriveにデフォでチェックが入ってないのは謎だ
888名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 15:50:59 ID:jLjwIK9l
nliteの方もsetupreg.hivを弄るんだっけ?
889名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 21:21:11 ID:iEP+oOQm
Datacenter Serverを使ってみたい人いますか?
5万であるんですけど
890名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 00:52:50 ID:SkJZwN1f
>>889
やふおくのなら皆知ってるはず
DCSはBIOSごとカスタマイズされていて普通にインストールできないという噂があるので、
5万も出して試す人間が居ないのだと思われる
891名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 01:56:38 ID:6zgHV5G6
誰かradeon4350でデュアルモニタ使ってる人います?
なぜかデュアルモニタに出来ない・・・
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html
ここでも同じような報告があった。

4650とか4670にすれば改善するなら変えちゃおうかとも思ってるんだけど・・・

ちなみにメインモニタはデュアルリンクで繋げてます。
892名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 02:08:42 ID:onM0fbCO
This CD is intended for Unisys Server System ONLY!
If this is a Unisys System please contact Unisys Corp.
---
昔、ヤフオクに出ていたUnisys版のDatacenter Serverを
落札してみたけどインスト出来なかったよ。

もし秋葉原のジャンク屋なりでDatacenter Serverの更新プログラムを含む、
ソフト一式のゴミを見つけたら1000〜3000円程度出し、いじくって
実験してみるレベルだね。
893名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 11:24:02 ID:Bs8AUHye
昔のマシンならSATA増設カード使うだろうし壁は関係ないんじゃない?
そもそも2kならBIOSに壁があってもなんとかなる場合が多い。
あとこのスレにいるような人はSP4+BigDrive対応の統合CD持ってる人が多いと思う。
894名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 11:56:43 ID:w3ZB533n
大学でVISTA、家でXPと2000だけど、やっぱり2000は軽くていい!!
895名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 20:57:17 ID:3LKQe2WZ
もう5月か。そろそろ2000まだ使うよ派は準備しないといけないね。

アンチウイルス:AVG・Avira
仮想:sandbox
ブラウザ:Firefox・Opera
FW:Zone Alarm・Outpost

あとよろしく。
896名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 22:07:53 ID:nipUVeNg
どうみてもアンチウイルスは
Avast! 以外に考えられん
897名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 23:20:00 ID:oS4cfnvj
Aviraは日本語化来たのは良いが、こっそり2011年7月13日に2000のサポート終了らしい。

非常駐アンチウィルス:BitDefender(コマンドライン版)
アンチスパイ:Windows Defender, SUPERAntiSpyware 他

AD-○○○○とかは顧客情報収集する奴?を常駐させようとして嫌いなので省略。
ブラウザはLunaとかスレイプも2000対応のはずだけど、あんま人気ないのかな。
898名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 23:38:00 ID:UvUszI8w
売り物でよければ、NOD32がまだ行けるんじゃないの?
899名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 00:14:54 ID:pCqhGuuH
>Aviraはこっそり2011年7月13日に2000のサポート終了らしい。

マジか!wwうぇwwwwdfさhg9ぺhrgウwwwwwうぇww
900名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 00:25:18 ID:De9ggXVj
AVGでも使っとけ
901名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 00:27:22 ID:pJWoU2ZK
実はAVGも…
902名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 00:35:27 ID:wXDhJe7B
>>898
終わられると困るから布施している
まあ、あと二、三年持てばいいのだろうが
903名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 00:37:11 ID:De9ggXVj
ググってみたらAVGも2011/7/13で終了っぽいな
904名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 02:08:41 ID:k3Z8CA//
ということは、あと1年は使えるのか。
905名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 02:17:46 ID:M1ibrdZf
ただ動作保障しないだけで使えるんじゃないの?
906名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 06:02:39 ID:ihetOSrn
インスコ時に弾くものもある
ノートンなんかがそうだし
907名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 06:56:16 ID:CKG9loTj
>>903
AVGはまだまだ戦えるっぽいぞ?
908名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 10:40:22 ID:F/5ANUE1
黒翼猫さんがyaraiを入手したそうです
909名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 13:28:36 ID:f1vl1HGm
AVG7.5で快適です
910名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 13:31:12 ID:sOxvYL5D
未だにFWはkerio2.1.5つかっとる
軽くて気に入ってる・・・というのは建前で
他に移行したあとのフィルタルール作り直すのがだるい
911名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 14:08:23 ID:FS3tqSsr
パフォーマンスモニタでディスク関連のデータ出してる最中に
リムーバブルメディアを挿す→抜く、で
イベントログに ソース: PerfDisk eventID: 2001 が際限なく増えるのは仕様?
MSKB(kb296187)でも野良webページでも「PerfDiskやめれ」みたいな役に立たん対策しか載ってない。
912名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 14:21:19 ID:KB7YPE9T
>>910
それはあるな
Kerio215は他に余計な事しないし
最近のセキュソフトは色々干渉してきてうざい
913名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 14:24:58 ID:9zJ8ZarS
KB838039, KB888989 838039っぽいかな。。。でもPerfDiskだし
914名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 15:55:10 ID:FS3tqSsr
>>913
さんくす、試してみる

しかしお取り寄せhotfixなにげに多いな…
通常公開のための検証マンドクサくなってんだろうなー>MS
915名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 21:34:19 ID:XqGksJEc
キングソフトのあれは?
916914:2010/05/06(木) 21:45:12 ID:FS3tqSsr
直ったっぽい。レス番916ともなるとgoogleも拾ってくれないかもだが、まとめとくか

Q:イベントログが以下のようなPerfDiskのログで埋まってしまう。
パフォーマンスモニタ(perfmon)でディスク関連のパラメータ監視中、
リムーバブルメディアを抜いて挿すと、1秒毎(perfmonのアップデート間隔)でログが増えていく。

イベントの種類: 警告
イベント ソース: PerfDisk
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 2001
ユーザー: N/A
説明:
システムからディスク パフォーマンス情報を読み取れません。
カウンタを表示するには、最低 1 つのディスクまたは論理ボリュームのパフォーマンス カウンタが
有効になっている必要があります。 ディスク パフォーマンス カウンタは、[ハードウェア デバイス マネージャ] の
プロパティ ページから有効にすることができます。
戻された状態コードはデータ DWORD 0 です。
データ:
0000: 6f 10 00 00 o...

A:KB888989のお取り寄せHotfixを適用する。 perfdisk.dllの最新版。
ttp://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=888989


これ昔からハマってる人多そうなんだが、hotfixあてれという話みたことないぞ?
917名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 00:19:10 ID:qnUXX6en
>>910
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
918名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 02:06:52 ID:I3FuFnQ2
俺はOutpost v1 Free使ってる
919名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 08:57:05 ID:jTgTw3xU
outpost1はAvast!と仲が悪い、気がする
920名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 10:05:46 ID:0TNlLyR4
>>916
PerfDiskを参照するツールを使っていないなら、
その「役に立たん対策」とやらで十分だから。
921913:2010/05/07(金) 16:39:07 ID:oXw49fQA
Perflib の perfproc.dll が 1015 のエラーを吐くからと言って
exctrlst.zipを使い、Performance Counters Enableのチェックを外す。
---
対策方法のソースはMSらしいけどvmware workstationをインストールした場合で
Windows2000を再起動したらvmwareから怒られる。

Cannot find perfmon object in array returned by perfDLL, index=4
922名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 06:27:04 ID:fDGZFpDr
win7買ったけど・・・死にたくなるくらい使い難い・・・
7年以上も2kだったもんだから、体が受け付けないよ

クイック起動やスタートメニューを愛用してた人間は死ねるねコレ
923名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 06:32:34 ID:wofZaGnn
死んでいいよ
924名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 06:41:03 ID:Ywe4d3O1
厨な質問で悪いけど
7の中に2000を飼う方法というのはどうなのだろうか?

これもドライバーがあるかどうかの問題に直面したり
セキュリティの問題もあるの?

どっちも気にしなくて良いならいいのにね・・・。
925名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 07:03:53 ID:0uLKBuRo
現状ドライバは気にしなくていいが、セキュリティ面は実機と変わらない。
926名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 07:09:43 ID:UXw/UxZ0
win7にはクラシックモードはないの?
妹のPCがwin7だけど俺には使いこなせる自信がない
927名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 08:08:11 ID:UXw/UxZ0
昨日部屋の掃除してたら押入れから昔使ってたPCが出てきた
セレロン433Mhz、メモリ512MB
電源入れたらまだちゃんと起動する
掃除終わった後、W2Kを使ってクリーンインストールしてみた
avast5も入れてみた
インストールはうまくいったが定義ファイルのアップデートが全然終わらない
マシンスペックが足りないのか?
これくらいのスペックになるとやはりノーガードで行くしかないのか
928名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 08:15:50 ID:wbfqRejz
>>926
妹にきゃっきゃうふふと教えてもらえばおk
929名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 08:55:41 ID:wCH0Z63l
930名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 11:02:23 ID:2bqcinql
>>924
Winキー>U>Uで電源切れないし
何かにつけて、実行して良いですかとか聞くのな、死ぬほどうざったいOSだ
931名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 11:12:55 ID:GzMA11w2
懐かしいw
そういや昔、Win→U→U→Enterで電源切れるようにしてたわ
932名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 11:13:40 ID:mHDjEhy+
>>927
無理矢理IE6をインストールする、その後はupdateできる
933名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 22:07:44 ID:UXw/UxZ0
>>932
レスありがと
W2Kのインストールは全部問題なかったよ
確かにIE6のところで少しつまづいたけど
WindowsUpdateがすべて終わった後にavast5入れたんだけど、
インストール後、定義ファイルの更新がうまくいかなかった
30分くらいずっと更新中のままだったからアンインストールしちゃった
934名無し~3.EXE:2010/05/08(土) 23:04:15 ID:zuXes3PR
ほんの3,4日前に2k入れ直して、Avast5入れたけど何の問題も無いよ?
935名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 20:21:33 ID:YoD46rQt
>>922

クイック起動やスタートメニューは後からつけれる

XPより7のがいい
936名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 02:27:19 ID:W3Pr/20U
ドトネトの新しいのは2Kに入らないんだよなぁ、んで使えないソフトが出てくる
937名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 02:30:05 ID:W3Pr/20U
Vistaはかろうじて許せても「7」は最悪のネーミングだと思う。
その点 2000は超カコイイ。
938名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 03:24:45 ID:mDGY7fvx
>897
あぁ・・・ほんとだ。
ttp://www.avira.com/jp/support/product_lifecycle.html


>901
AVGもまあ。同日っぽいねえ。
ttp://arcbrain.jp/AVG/index.php?AVG%20%A4%CE%A5%B5%A5%DD%A1%BC%A5%C8%B4%FC%B4%D6

Avastはいつまでなのだろう。
939名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 11:16:24 ID:sluY6oGj
7はRCしか弄ってないけど、エクスプローラで見れるツリー構造がどんどん隠蔽?
されてってないか?マイ何チャラとか実際の構造と違う表示になってるのが多くて
本当の構造が見れなくなってたけど、設定で2Kみたいな見方に変えられるのかな?
940名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 14:12:01 ID:9MZtTpNQ
あれ嫌だね。わけ分からん
ファイル検索もし難いったら
941名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 20:59:37 ID:IvV9aWL6
やめろっといわれても
942名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 21:00:09 ID:a5psiRGj
>>935
クイックは原因不明のバグがあって、時々全部消えると有名

>>937
トラブった時とか、googleや2chスレで情報を探す時がすげえ困るね
「windows7」「win7」で引っかかるならいいけど、「7」しか書いてない場合も頻繁にあるし。
943名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 23:14:14 ID:GvMuheC6
>>933 avastスレに日本語(のみ)版を使ったら定義の更新が進まないという報告があった。
「全言語」版だと問題ないとか。日本語版だけバグ持ちの古いバージョンらしい。

>>938 AvastはWindows95/98/MEのサポートが今年終了だったはず。2000は暫くサポートしてくれる事を期待。
944933:2010/05/11(火) 12:55:02 ID:R2DoCBtJ
>>943
どうもありがと
今日休みだからもう1回W2K再インストールしてavastのマルチランゲージ版入れてみるよ
これでダメだったら諦める
945名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 12:58:30 ID:R2DoCBtJ
セキュリティ関係のソフトはW2Kでもインストールできるのが結構多いね
ちなみに、SUPERAntiSpyware、a-squared、Malwarebytes' Anti-MalwareはOKだった
946名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 13:20:36 ID:SoPhXLDt
いまさらdefender入れてみた。 動きがさらに悪くなった。
P3-450 512MB prox+AVG+def win2000sp4+kdw
947名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 15:27:19 ID:Pr/cwmtW
xp用のソフトやドライバなら
なんでも使えるだろ
948名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 15:58:44 ID:R2DoCBtJ
>>943
公式から最新の全言語版落としてトライしてみたけど無理だった
定義ファイルの更新がいくら待っても終わらない
諦めてAVG入れる事にする
949名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 16:06:17 ID:ulB8dihC
>>947
なんでもは言いすぎ。
950名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 16:20:48 ID:Pr/cwmtW
たいていはおけだな
無理やりならほとんど
951名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 19:17:03 ID:ZZEca66x
>>948
AVGならAVGスレに書いてあるver7.5を入れるのを強く奨めとく
952名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 19:29:47 ID:15mXsvPP
AVG7.5は終わったよ。
もう直接定義ファイルをダウンロードできる場所が無い。
AVGサイトに完全終了宣言が出てる。
953名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 21:22:26 ID:R2DoCBtJ
>>951
W2K+AVG9.0だと何か問題があるの?
OS再インストールして、もう入れちゃったけど・・・
問題なく動いてるからこれでよしとするよ
ポンコツだから専ブラで2chくらいしかできないけど
とりあえずインスコ無事に終わって満足した
954名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 21:54:21 ID:bZ+lp5vd
>>953
問題が無ければ、問題は無いと判断しても良いと思うよ。
955名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 21:56:51 ID:xpk5yWJR
>>953
AVG9は少し重め
ただそれだけだと思う
956名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 23:59:20 ID:sddkgZdH
メモリ最大384MBのPentium3-700MHzノートで、
Avira+Outpost2009+Firefox+JaneStyleでそれなりに使えてたんだけど、
最近OOo使い始めてさすがにメモリが厳しくなった。
Avira→avast
Outpost2009→Outpost-V1( ;∀;)
Firefox→SeaMonkey→Sleipnir
で何とか凌いでる。日記スマン…
957名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 00:03:25 ID:Pr/cwmtW
なんでそんな重いソフトばっか使ってる
てかアウポ2009やaviraは2Kダメじゃん
958名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 00:10:11 ID:vkAcXi2F
OOoはあえて2.4.3で止めとくのも手だぞ。
3.2とかP4/2.4GHzでも重い。
後、他のアプリの事を考えたら、起動時間を気にしないようにして、クイックランチャは常駐させないほうがいい。
959956:2010/05/12(水) 00:46:06 ID:oH3UPecd
>>957
アレ、そうだったっけ?<Avira&Outpost2009
ずっと使えてたから対応してると思ったんだが、、、
重いのは承知だけど、前から使ってるソフトだからなかなか切り替えられなくて…

>>958
ウン、OOo3.2.0なんだよ…
マクロやExtensionも使うんで、
不具合に直面する確率を考えると新しい方がいいかなあと。
もうちょっと使ってみて厳しそうなら2.4.3も考えてみるよd
さすがにクイック起動は常駐してないですw

サービス&常駐を必要最低限にしてるつもりだけど
やっぱりメモリに制約があると厳しいなあ…
960名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 01:10:59 ID:O1EcYUMv
>>957
公式サイトくらい見ろよドアホw
961名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 02:05:51 ID:poGTrLp/
釣れちゃった・・・
962名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 05:02:07 ID:iX9Z4NhH
Outpost2009freeとAVG7.5で快適

>>952
AVGスレのテンプレにAVG9.0の定義ファイルがそのままAVG7.5で自動更新出来る裏技が書いてある
963名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 11:43:56 ID:OSwkUet2
7.5わんわんお
964名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 14:27:28 ID:WzmfX6sq
(∪^ω^)自動更新キタわんわんお!
965名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 16:03:21 ID:+m65YwVp
様子見
966名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 16:33:47 ID:CIzb1h5d
>>952
情弱自慢はいらないよ
967名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 17:59:07 ID:OSwkUet2
FWはComodoの旧バージョンもなかなかいいよ(現バージョンは2k不可)
Comdo Firewall Pro 2.4.18
968名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 20:55:12 ID:ykmt/vfo
vista入れてるけどやっぱ2000はサクサク感が違うわ。
AMD690G+3.4GHzのデュアルコアでスバラシイ速さw
969名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 21:02:27 ID:EqV7/Ndl
そうそう情弱乞食の妄想貧乏日記じゃなく
2Kで最速再軽量めざすレスが戻ってほしい
970名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 21:57:05 ID:UzwO3Acu
おれ、2kノーガードでネットしてるけど光CTU経由のせいか、
1度も変なワームウィルスに入られたことないんだけど、そんな
に入られるもんなのか??
ADSLのころにDMZで2kServerをネットに晒した事もあった
けど、それでも変にはならんかったなぁ。
971名無し~3.EXE:2010/05/12(水) 23:38:50 ID:NXhauDJ+
>>970
なんのために入れるかぐらい自分で考えろ。
しょっちゅうかかってられっかよ。
972名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 01:01:02 ID:CLsh3rjg
>>970
>1度も変なワームウィルスに入られたことないんだけど

それはどうやって確認したのさ?
単に見た目上変にならなかったから、なんて言うんじゃないだろうね。
973名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 11:07:48 ID:8yudDmAw
俺、わざと制限ユーザー作って 普段はそれを使ってる
手動UACみたいな感じ
974名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 11:29:12 ID:RuR4LoOf
つーかWinNT系では普段はPower Usersを外して使うのが普通だ。
NT4だとrunasが不便なのであんま現実的ではないが
Win2000以降なら必要なときだけrunas /user:Administratorするのが普通。

やらない情弱があまりにも多すぎるからMSもUACなんつー不便なものをひねり出した
975名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 12:26:59 ID:QqJeEIp2
>>974
キミが一番情弱だよ
976名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 12:47:21 ID:gattsAB4
注目集めるWindows 2000の延命策
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100510/347896/
977名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 17:08:29 ID:pSGpgL20
別に情弱には見えないけど
978名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 17:39:25 ID:S2zk9W35
いや、「普通」ってのは多数派のためにある言葉だから。
>>974が言っている情弱な奴らの行っていることの方が「普通」なんだよ。
979名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 18:10:11 ID:yt1cT5uD
Adminで使えって制約あるアプリも少なくないからな、セキュリティ関係がそうだったり。
980名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 01:50:19 ID:kgr2SFps
そこんところがちゃんとしてないからな
981名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 12:34:19 ID:OftObpBq
>>976
2chのスレって無いの?
982名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 13:36:47 ID:pr177H0r
多数派がNT系を使うようになったのはWinXP以降だからねー
Win95のノリでプログラム作ってる個人団体メーカーが
C:\WINNT\ に*.inf放り出したりがなかなか直んなかったような。

Win95の時点ですでに移動プロファイル・HKEY_CURRENT_USERなどの
概念は揃ってたから、わかってる製品はNT4・2k・XPでも一般ユーザで動いた、
ような気がするが、決して多数派ではなかったような

*.infだけならINTERACTIVE:Cを追加すれば何とかなったりしてたが
個人設定をHKLMとかにぶち込まれるとどうすればいいものやら
(のでXPだと一部をHKCUに振り替える細工ができるようになってたかも)
983名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 21:35:19 ID:5kxZOtkh
2k
984名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 21:51:51 ID:VIcgAHg5
最強
985名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 22:42:01 ID:H3RDw+cs
同意
986名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 01:25:40 ID:McePfQ05
980超えたら一日1レス無いとDAT落ち、20レスまでは1日1レス無いとDAT落ちってのが
4年前からのルール。
987名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 01:26:23 ID:L40NAlRz
7が噂通り2k並みにシンプルなGUIを選択出来れば乗換えたんだが…
やっぱMSだ…
斜め上に外してくれる
988名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 01:53:25 ID:yg7DYa2o
どんどん不便になるWin
強化されたHTMLをChrome OSは実装するか?
989名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 03:51:41 ID:IxFN4DYl
>>987
みんながvista買わないからそうなったんだよ。
990名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 04:01:20 ID:ALHscxB/
vista買うくらいならLinuxに移行するわw

991名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 09:48:57 ID:jDMzxgrh
Linuxは使用者に優しくないからイマイチ好きになれない。
レベルの低い奴は及びじゃねーんだよ的な高飛車さを感じる。
表に出てくるユーザーがまた輪をかけてそういう態度の奴が多いのが敬遠に拍車をかける。

…1CDLinux程度ならたまに触ってはいるんだけど。
992名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 09:58:06 ID:w6dl05Rb
Vistaだってそうじゃないかよ
993名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 11:48:45 ID:T1LTYlNy
MMOの些細なアップデートでいきなりwin2000での起動が
出来なくなる事が多くて泣けるわ。
994名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 13:57:36 ID:NWy8KH0X
次スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1273899225/
995名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 14:06:45 ID:ywxJIIrg
installしたらadministratorの名前書き換えてそのまま使ってるわ
996名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 20:40:10 ID:pKiE/ZHI
うめ
997名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 21:17:04 ID:nni6Z4Wd
たけ
998名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 21:19:13 ID:6EbgF75V
まつ
999名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 21:47:50 ID:XBPrD6EN
>>1000なら、Windows2000の延長フェーズが2012年まで延長♪
1000名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 21:51:34 ID:0rXHreml
>>1000なら、Windows2000のSP5がWin8で登場!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。