Windows Home Server その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 14:46:12 ID:Ybdwp363
>>946
めったに使わないけど、液晶端に黒帯が出るのyo
953名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 14:48:11 ID:zZ6pqi0u
>>952
HDMIでつながなければいいだけでしょ。
954名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 14:59:51 ID:iqhwipPq
なんでHDMIがでてくるんだ
955名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:02:20 ID:19T2OuK1
cccに黒帯といったらHDM、Iとエスパーするのは理解できるが、繋がなきゃいいってのは酷いなw
956名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:06:28 ID:Ybdwp363
すいませんHDMIです、アナログ15ピン無いし諦めます。
957名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:12:38 ID:N4m7E+P4
>>947
「ご好評につき完売いたしました」は、「あまりに売れないので完売扱いで撤退しました」が正解?
普通のタワーケース使って出せば、それなりに売れそうな気がするんだけど。
958名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:21:28 ID:W0ftOUDB
なんでCCCを入れたいのかがまずわからん。
959名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:24:19 ID:bBbQV7Mb
>>949
デバマネかあ?今度、別のマザーでまた試してみよう。絶えられなくなって
普通のXpを入れなおしたからな。普通に使えるのってありがたいと思ったw
>>950
ATIのドライバーダウンロードのページでOSが選べなかったのでXp 32ビット用を
落としてインストールしたがやはりOSに蹴られた。G41のVGAドライバーもインテルの
HPから同様に落としたが駄目だった。
960名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:26:31 ID:19T2OuK1
>>958
CCCの設定を弄るとHDMIでの黒帯が取れる
961名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:33:00 ID:4yu2XxY2
>>959
その程度であきらめるなら自分で組まない方がいいかもね。素直にプリインストールのショップもの買ったら?
962名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:50:57 ID:zZ6pqi0u
>>955
Windows Home ServerをわざわざHDMIでつながんでもよかろう。
963名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 15:53:24 ID:zZ6pqi0u
>>959
インテルから落としてもダメ?
ちょっと信じられないなあ。違うドライバ落としてないか。

数日前にH55のmini-ITXでテストしたときは、問題なくインストール出来たよ。
964名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 18:54:20 ID:zm8tw11L
WHSのバックアップ用に噂のEARS買ってきた
ジャンパで運用の予定
965名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 19:16:10 ID:skXh/IL+
D510MOのIntel VGAはexe形式インストーラでは出来なかったけど、
デバイスマネージャから入れられたよ

グラボ刺していないのにG41にATIのドライバを無理やり当てようとしてるか、
その逆をやっているかもね
966名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 19:25:42 ID:bBbQV7Mb
>>963
それでも駄目だった。
>>965
そっか。当方のマザーはfoxconnの G41S-Kでmini-ITXっぽいサイズ
だけどPCI express x16,x1のスロットあるやつだ。グラボは挿してたん
だけどな。
967名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 19:31:21 ID:bBbQV7Mb
やっぱ皆、mini-ITXのマザーで使ってる人多いのかな?
968名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 20:12:30 ID:flHXBa3g
今度フルサイズATX+PhenomII X4 965BE+HDD8台にする予定・・・
969名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 20:42:32 ID:6hf59hzO
ITXのマザー×4+SATAボード+4で8ポートに出来るからね

ITXならケースも小さくて済むしね
970名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 20:44:12 ID:b81UHPGA
>>969
HDD8台乗せるなら結局MicroATX対応のケースが必要じゃないか??
971名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 20:58:03 ID:6hf59hzO
T20とかMC3なら行ける
972名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 21:03:48 ID:flHXBa3g
ケースはE-ATX対応のフルタワーを予定してる。
今でもP180なのでちっともコンパクトではないが。

>>969
SATAを4ポート増やそうとすると、微妙な玄人か、RocketRAID 2300など1万以上のRAIDカードにならない?



今のM-ATXマザーが玄人のカードとの相性で起動できないことを知って絶望したのはヒミツだ。
973965:2010/03/14(日) 23:13:47 ID:skXh/IL+
>>966
すまん、D510MOじゃなく、Foxconnの45CTDだった

Intelサイトから「GMA」とかで検索して
「Windows XP用インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー」
ってのを使ってみたら?
974名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 23:46:43 ID:W0ftOUDB
>>973
だからWHSの動作にそんなもの必要ないだろ?
クライアントとして使うなら完全にライセンス違反だぜ。
975名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 23:47:40 ID:vuAfyo2v
Xeon L5520 のラックマウントサーバに
2TBを4つ刺して仮想化して
使ってる俺は勝ち組ですか?
976名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 00:17:22 ID:Y0S1NRHT
>>970
ただのITXマンセー厨だろ
そんな事するくらいならはじめからMicro以上買うからなぁ
977名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 00:49:32 ID:4T8y4LF4
>>965
今度、やってみる。thnx!
978名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 01:43:57 ID:1qAgHVcN
土曜日WD20EARSを4つw買ってきて、HDDのリストラしたよ。もともと内臓6台中4台をリプレース、外付け2台撤去、
アライメントはツールを使わずジャンパーで対応。

しかし、6台のHDDの取り外しに時間がかかること。。。土曜の夕方に取り外し初めて、
終わったの今日の夜9時。今は快調に動いている。

消費電力測ってみたら、100wちょい こんなもんかなぁ。
NECの安鯖Ge E5200換装、メモリ3G、PT2×2
WD10EADS×1、サムチョンの5400の1.5T×1、WD20EARS×4

ネット越しだが、遅さは感じないな。コピー速度70MB/sとか普通に出るし。
細かいファイルは遅いといわれているが、録画鯖&動画倉庫なんで気にしないw
979名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 01:51:17 ID:aT20GHzT
この辺の話って、MicroATXとかでAtom乗っければ万事解決だよな
980名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 04:26:14 ID:q7KF7Xpj
20EARSは一旦Win7でパーティション確保したのをWHS機に載せてDEへ統合した
ジャンパもなにも使わなかったけどスピードその他全然問題ない
981名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 17:27:07 ID:D/PrepRW
場所を食う割りに全く使わないPS/2キーボードを廃止して、
マルチペアリング対応のBluetooth接続のキーボードにしようかと思ってるんだ。

実際に、WHS機にBluetoothアダプタを導入して、
Bluetoothマウスやキーボードを使われている方はおられますか?

WHS自体にはMS純正Bluetoothスタックは無いんだよね?
ネット検索してみたけど、
英語でWIDCOMMは使えたよ?みたいな事例しか見つけられなかった。
982名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 17:34:33 ID:/bSwOTNK
>>981
ちょっと興味があるから、是非試してみて欲しいところではある。
983名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 18:48:34 ID:c+WBpuZr
>>981
試しにXP/Vista/7ではMicrosoftスタックで動作するドングルを刺してみた。
ドライバのないUSBデバイスとして処理され、Bluetoothが使用できるようには
ならなかったよ。
984名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 20:01:12 ID:aT20GHzT
Bluetoothでキーボード使うとBIOSが操作できないって言う致命的な問題があるので、
とりあえずUSBかPS/2は使える状態にしておくのが吉かと
985名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 20:10:49 ID:XgGSNKg3
ロジクールのUnify接続のK/Bとマウスでいいや・・・
986名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 20:46:24 ID:D/PrepRW
>>985
おぉ、そんな手が・・・って、PCがn台にマウス・キーボード一組って使い方出来たっけ?

色々レスをありがとうございます。
東芝なりBlueSoleilなり何らかのメーカー製Bluetoothスタックが必要なんですね。
結果がわかったら報告しますが、
キーボードは買ったばかりで、ドングルはこれから買う所なので、来週辺りになります。

ちなみにコレ↓
TK-FBP013
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp013/

USBミニキーボードでもいいんだけど、PC3台+PS3と共有したいんですよ。
987名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 21:24:20 ID:ZsRHVuFE
>>986
下の組み合わせで使っているけど、ドライバのインストールすら必要ないし
BIOSの操作も問題なくできる

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/430uda.html
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard_mice_combos/devices/3481&cl=jp,ja
988名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 16:37:48 ID:FwhIiIQa
>>984
あれ?USBでもBIOSいじれたっけ?PS/2かシリアル接続じゃないとダメだと思ってた。
989名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 16:46:57 ID:VF76Z9EI
>>988
BIOS次第
990名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 16:48:59 ID:O3Zvkwh9
最近のはUSBでもいじれる。
なのでUSBアダプタ介したブルートゥースキーボードでもBIOSいじれる。
991名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 16:55:50 ID:g9OgYNaZ
>>988 浦島太郎かw
992名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 16:56:17 ID:h1agdym4
>>988
数年前から発売されているMBはBIOSでUSBキーボードには対応してるよ。
993名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 17:33:36 ID:6NiaopXl
>>988
シリアル接続のキーボードって、おまえいくつだよ。
994名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 18:56:34 ID:6NiaopXl
そして新スレ立てた。
何事もないように話進めてないで、もちょっと慌ててくれw

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268733271/l50
995名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 20:03:51 ID:ffTbUYY2
>>994


次スレ
Windows Home Server その8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268733271/
996988:2010/03/16(火) 20:34:08 ID:VHDd7PkO
>>989,990,992
そーなんだ。勉強になりました。ありがと。

>>994
997名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 22:15:46 ID:i5EExrNp
うめ
998ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/16(火) 22:27:51 ID:Su6Ythsv
出張して来ましたでしゅ(^▽^)
999名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 22:28:50 ID:15H6sLXe
うめ
1000名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 22:31:37 ID:15H6sLXe
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。