【新世代】 Windows 7 総合 Part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
□はじめに
  Windows7に関する情報を提供、議論するスレです。

□参考リンク
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
  Windows 7 @ ウィキ
  http://www15.atwiki.jp/win7/

□過去ログ一覧
  Windows7 @ ウィキ - 過去ログ
  http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
  過去ログ(23ch.info)リンク
  http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html
  広告が表示されますが、●やモリタポを持っていなくても無料で閲覧可能

□前スレ
  【新世代】 Windows 7 総合 Part65
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1259328122/

□関連スレ
  【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 6【歓迎】
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256247594/
  Windows 7 質問スレッド Part5
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1260139385/
  Windows 7 64bit版限定スレ Part14
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1260190856/

  テンプレは>>1-4まで
2名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 20:13:07 ID:okNUwXQ+
○Windows 7 各エディション機能比較一覧
  http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare.aspx
○エディション別おすすめ機能
  http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/recommend.aspx
○Windows XP および Windows Vista との違い
  http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare_xp_vista.aspx
○(jp.msp-Ime32-ja、jp.msp-Ime64-ja)、IME 2007 修正プログラム: 2009年8月25日
  http://support.microsoft.com/kb/974164/
  この修正プログラム パッケージで修正される問題は下記の通り↓

@2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
  Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。Windows をセーフ
  モードで起動するとエクスプローラーがクラッシュします。
A2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system を
  適用します。文字の入力モードを使用して一太郎内の日本語の文字を入力するとき
  に一太郎がクラッシュします。
B2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
  Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。入力方式エディター
  (IME) 2007年で最初に、ログオンしたときは複数の IME 2007 既定のアドバイスを
  表示するダイアログをボックスが表示されます。
C日本語版 Windows 7 の実行し、日本語版の 2007年のされているコンピューターで
  Office をシステム インストール、Sidebar.exe のプロセスが応答 Windows を再起動
  したときに停止することがあります。
3名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 20:13:23 ID:okNUwXQ+
□アップグレード前にVistaから抹消しないとトラブルソフト
  @Norton UAC Tool
  AAlcohol 120% / 52% (SPTD)
  BDAEMON Tools / Lite (SPTD)

  SPTD系ソフトはWindows7アップグレード後に再導入し、SPTDを1.60以降に更新する。
  http://www.duplexsecure.com/en/downloads/ SPTD最新

□Vistaからのアップグレード予定のユーザーへ
  Norton UAC Tool使ってるならアンインストールしてから入れないと死にます。
  UACが壊れて管理者権限が一切使えなくなる。UACオフにしようにも管理者権限が要るし、
  UAC Tool消そうにも管理者権限が要る、AdminアカウントONにしようにも管理者権限が(ry
  もし、やっちゃったらセーフモードで起動してアンインストールしてください。
  ○Alcohol 120% / 52% (SPTD)
  ○DAEMON Tools / Lite (SPTD)

  もし、やっちゃったら上記のソフトをアンインストール。
  以下のキーをサブキーも含めて削除し、再起動後にソフトを改めて導入する。
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd
  ただし、以下のサブキーのように、先にAdminに対して所有権を与えてアクセス許可し、
  フルコントロールにしないと消せない場合もあるので注意
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd\Cfg
4名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 20:13:43 ID:okNUwXQ+
□レガシースタートメニューは廃止されました
  サポート期間(Windows7:2020年まで?)
  http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

□注意点
  Windows7 アップグレード版は、HDDにXPかVistaが既にインストールされていないと、
  新規インストールできません。フォーマット済みのHDDに新規インストールは不可能です。

□WindowsXP ⇒ Windows7 に移行する方法(制限有り)
  Windows XP から Windows 7 への移行する際、新規インストールが必要となります。
  その場合でも、ユーザーのデータや設定を引き継ぎたいことがあります。
  そこで Windows 7 インストール時に、Windows XP で使用されていたデスクトップ環境を
  Windows.old フォルダーに保存し、USMT (User State Migration Tool) を使用すると
  ファイルと設定を移行でき、Windows7 で環境を復元することができます。
  http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd671583.aspx

□FAQ
  Q.Windows7はXPみたいな修復インストールって無いの?
    インストールした後にBIOSのHDD設定をAHCIに変えたら当然だが動かなくなった。
    ドライバーだけインストールできればいいんだけど・・・
  A.AHCIドライバは標準で入ってる。IDEでセットアップした場合は、AHCIのサービスが
    停止してるだけだから、今からサービスを動かすだけでいい。詳細は AHCIスレで。

    Windows Registry Editor Version 5.00
    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStorV]
    "Start"=dword:00000000
    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci]
    "Start"=dword:00000000
5名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 20:13:59 ID:okNUwXQ+
以上、テンプレ
6名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 20:22:15 ID:MBTzGFbp
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ 岩手4区だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ たった13万人程度のカッペ愚民が小沢に入れただけで、 
   | !  .  `' ミ、/   < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
7名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 20:40:09 ID:L3GedvyH
>>1
関連スレにこれも入れといてくれ、
【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231629609/
8名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 10:59:10 ID:iJFouoUs
スリープから復帰できね〜、エアロスナップもうざいし(これは切った)ビスタのほうがましだな。
9名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 11:00:57 ID:VCUMWi4i
スリープから復帰できないのはお前が使ってるハードの問題。
10名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:16:23 ID:fXYXd65O
WMP11かなり良いが、右クリックのメニューどこで弄れるんだ?
追加するがどうやっても消せないorz
11名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:26:50 ID:xqnF/Ngj
>>10
俺も。
ちなみにWMP11じゃなく12。
12名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 01:22:55 ID:SVhvNVYK
13名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 13:29:41 ID:WDsbOMee
ttp://madobenanami.ni-moe.com/
規制解除テス
14名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 15:18:22 ID:6OK4NjHk
エディションごとにライフサイクルが違うけど、
エディション共通の部分についてはアップデート対応してくれるの?
15名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:01:49 ID:Iyj3xwR4
age
16名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 04:46:57 ID:Hhe1pAsT
地味だけどThumb.dbがなくなったのがいい感じ。
こいつのおかげで何度プロセスが〜って表示され、
タスクマネージャからエクスプローラを殺したか。
17名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 05:05:24 ID:T8r/zGgz
>>16
フォルダ削除できなかった理由はそれだったのか。
18名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 11:34:14 ID:Rtn1wokY
>>16
俺もそう思う
Thumbs.dbとマイネットワークに勝手にできるショートカットの機能、XP時代はインスコ直後に速攻オフにしてたな
19名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 11:57:57 ID:IWrV/F0T
>>16-18
ここにもナカーマ(・∀・)人(・∀・)
20名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 12:01:34 ID:0qZnFvR0
ユーザーフォルダの中に任意の共有フォルダを作ると、C:\USERS以下がすべて
共有されるのはやめてほしいなぁ。共有ウィザードをオフにすればいいのは
分かってるんだけど、仕様上、かなり問題のある仕組みだと思うぞ。
(Vistaからこの仕様になったんだよね)
21名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 12:07:27 ID:qLAc3Ik6
Windows 7 って、Thumbs.db の自動生成はデフォルトでオフなの?

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
に DWORD で NoThumbnailCache = 1 を作る

ってわざわざやっちゃったけど、意味が無かったのか
22名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 17:50:31 ID:TBeXtLKb
>>16
RC使ってたとき普通に生成されてたけどなぁ
もちろんフォルダの削除ができない事象もXPと一緒だったぞ?

製品版では違うのか?
23名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 17:52:41 ID:QseP2uG0
それと無関係かもしれないけど、削除できないフォルダの発生の可能性は


XP>>>>>>>7>>>vistaって感じ
24名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 18:24:35 ID:Ityv6U6W
なんかUSBでつなぐ赤外線のバルク受信機?みたいのを見かけたけど、
(キャプチャーボードのリモコン用備品??)
ああいうのを繋ぐと自動で赤外線がデバイスマネージャに追加されるのかな?
7ならドライバあるかもしれないし。

PDAとか携帯のメモリカード出さなくても、送受信できたら便利かなぁって。( ´∀`)
25名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 19:16:22 ID:JqNC1m7I
その用途なら青歯かな
Irは使えるかどうかわからんよ
2年も経てばTransferJetがいい感じになると思うけど
26名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 19:33:29 ID:IWrV/F0T
>>24の利用している携帯やPDAの装備次第だよね
古めでBluethoothが無ければIrしか選択肢がないわけだし
BluethoothもIrも両対応なら将来も見越してBluethoothの一択がいいと思う
27名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 19:41:34 ID:iQzG/6yB
>>24
最近 IrDA のって見かけんな。

持ってる腕時計が IrDA で通信するんだけど、
ドライバ必要だったな。手元は7-64bitだから、
XPモードでドライバ入れないと多分使えんような
気がする。
(今はmac上でwin2k動かして通信してる)

腕時計あたりだと nordic semiconductor のチップ
使ったUSBドングルとかも流行ってくるかも知れん。
(bluetoothの規格に纏められるとか?よー解らん)
28名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 23:33:30 ID:nt2IJklJ
Thumb.dbといえば、今年買ったVista機に2Kと7RCをマルチブートしてるけど
2Kで使ってもThumb.dbが生成されないんだな。。。
NTFSのバージョンのせいかな?

あ、2Kのレジストリ弄ってHDD137GB以上対応にしてるからとか??
(しかしUSBメモリにはThumb.dbが生まれた…)
29名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 08:22:19 ID:EyqxxuCK
2009年10月22日に一般販売が始まった「Windows 7」。

低スペックのパソコンでもサクサク動くと評判の新OSだが、
発売から約1カ月の間にマイクロソフトやパソコンメーカーから不具合が報告されている。

中にはハードディスクのデータ消失につながる致命的な不具合もあるので
Windows 7の早期導入を検討しているユーザーは要注意だ。

パナソニックは、Windows Vista搭載のノートパソコン「Let's note」シリーズをWindows 7にアップグレードすると、
エラー画面(ブルースクリーン)を表示してインストールに失敗する場合があると、同社のWebサイトで公表している。

 このトラブルは、パソコンの性能向上に寄与するモジュール「Intel Turbo Memory」を装着した「マイレッツ倶楽部」向けの一部機種で発生する。
いったんエラーが発生すると、ハードディスクを工場出荷時の状態に戻すしかない。

OSのアップグレード前にデータをバックアップするのは基本中の基本だが、この作業を怠るとデータを消失することになる。
本稿執筆時点で原因の詳細や対応方法は明らかになっていない。

続く
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20091210/1021241/?f=ranking
30名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 08:41:08 ID:gorNNo5i
VistaSP3はまだ不具合があるのか
31名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 11:08:06 ID:P55buncV
つうかパナソニックのハード依存エラー。
パナがくだらないものつけてるせいだろ。
32名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 11:15:16 ID:+GUvNxV6
安定させたいならうpデートより新規インスコだろ・・・
33名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 12:36:04 ID:JGJcLaGx
Intel Turbo Memoryってくだらないのか
34名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 16:06:53 ID:swC5h/oo
タスクバーアイコンを上にドラッグすると
ジャンプリスト表示されるんだね、おもしろい
35名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 17:51:52 ID:cdUTQcXt
初めて知ったw
これは微妙に便利だなw
36名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 20:19:50 ID:9uGxYxRu
右クリックとちゃうの?
37名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 20:25:10 ID:I0QQc5PQ
ちなみにShift+右クリックで従来のコンテクストメニューが出るよん
38名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 20:41:00 ID:U975abc8
>>31
いや、くだらねー物つくったのはインテルだろ…
39名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 21:06:23 ID:3CMd2I6b
>>34,37
地味に参考になった。特に従来のコンテキストメニューは使えそうだ。サンクス

>>38
今回のTurboMemoryはLet's系以外のやつでも発症してるのかね?
TurboMemory自体については詳しくは知らないが、Let's系は確かに独自拡張とかでハード依存のトラブル多い。
40名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 21:45:10 ID:ks/b9vf/
さらにいえば、7 Taskbar Tweakerを使えば、デフォで、従来の右クリックメニューにできる。
41名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 21:54:13 ID:O+euuc5O
左クリック→起動 or Window選択(プレビュー)
左ドラッグ→ジャンプメニュー
右クリック→Window配列の選択
右ドラッグ→対象のアプリの最小化

みたいな感じで設定できないかな。
42名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 04:50:10 ID:ENxtBwm0
ジャンプリストの文字って、なぜかClearTypeが使われてないよね。
43名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 08:36:17 ID:TEmVUhTs
え?
44名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 12:20:42 ID:ljUTrmDW
>>37
コマンド・プロンプトのときは出ないんですけど、なんか方法ない?
45名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 17:50:54 ID:GPiYJl84
アキバ店員のPCパーツウォッチ(Windows 7)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_shopwatch.html
46名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 18:33:15 ID:3kFsRe0w
結局7も糞だってことが確定したわけだが
マジ終わってんな
47名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 18:41:28 ID:WwUrtDDV
昔、Mac派だった。MacOS]になってMacらしさがなくなった。
エロ動画が観たくてWindowsに移籍した。

先日電器屋でWindows7を見た。
これMacOS]とそっくりじゃねーか。

機能は知らないけど、なんかOSの外観は時が戻ったような古臭さを感じた。

48名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 18:56:40 ID:227t8OKi
「ほかに増えてきた事と言えば、exFATに関するトラブルぐらいでしょうか。
外付けHDDをフォーマットする際に、気付かずにexFATでフォーマットしてしまい、
XPで読めないという問い合わせが結構多いですね」

よくもまあ、こんな客をないがしろにした企業を拒まないもんだな
この国は。
49名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 19:26:07 ID:ROjLo3wc
なんで拒めないかを考えたことあるかい?
50名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 20:59:53 ID:ylR4o+oh
>>20
Vistaの場合は簡易共有切れば解決だけど
7はメディアプレーヤー関係を設定すると
いつの間にか共有設定になってる事がよくある。
まあ管理共有されてるので同じ事だろうけど。
51名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 22:00:13 ID:ASxp0YMJ
無料で30日試せるぞ
つい最近叩かれてたブログだが
ttp://madobenanami.ni-moe.com/
52名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 23:09:50 ID:zKpOzmxv
はいはいageてまで宣伝乙
53名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 00:02:06 ID:qPnH/Xf4
 Windows 7環境においてウイルスバスター2010をインストールした場合、Excelファイル保存不可
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261490477/
54名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 00:13:01 ID:gVocmKKS
>>53
バスターが悪かったのか。
ファイル権限がどうたらって表示が出るから
7側の問題かと思ってた。
同じディレクトリにVistaだと特に問題なく保存できてる。
55名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 00:19:32 ID:V95QY9gG
相変わらずバスター先生はバスターする対象が広いな
56名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 07:46:26 ID:/pVboL1j
フリーのFWとAnti virusで充分っていうか、ガードも検出力も
バスターより上のがあるし
57名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 08:40:29 ID:TZ6GsC2d
>>55
つーかバスター君でいいよ。
>>56
Avira入れてるけど、広告ダイアログウザす。
いつか慣れるだろうか?
58名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 09:41:11 ID:IPJb6wMJ
うちはAVG使ってる
59名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 09:47:53 ID:DQAU3800
俺はavast
60名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 09:51:47 ID:WO6XMRaO
>>59
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


61名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 09:57:17 ID:/pVboL1j
>>57
すまん。一般的な"Anti Virus"として挙げたたんだ。
Aviraフリーはメールスキャナ付いてないんで、7(x64)はAVG使ってる。
デュアル起動してるXP(x86)はAVAST使ってるけど、Aviraに変えて試用する予定。
前はAVGは検出力劣るって言われてたけど、今はかなり上位。
62名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 10:00:52 ID:5MyYTY/F
今のところKIS2010は特に問題起きてないけど
セキュリティソフトの誤爆はわけの分からない症状を出すから困るよな…
63名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 10:02:49 ID:g+bvzmsd
MS謹製のMSEで十分だよ
64名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 10:32:36 ID:DQAU3800
>>60
ばかにすんあ!!!
65名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 10:37:51 ID:TZ6GsC2d
>>64
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 10:47:18 ID:IPJb6wMJ
>>61
うちも7(x64)
V9.0.724使ってる
ほんと今は海外でもいい感じみたいだね
67名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 12:01:09 ID:XLCVwZyE
AvastからAviraに乗り換えた俺と対照的だな
Avastは2バイト入ったフォルダの除外処理が出来ないのが痛すぎる
68名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:25:31 ID:gVocmKKS
7標準FWがもっと簡単操作なら他社のは使わんが・・・
69名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:34:15 ID:2heSAs4v
そのうち誰かがWIN7FWのフロントエンド作ってくれると期待するしかないな
70名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 20:28:56 ID:5MyYTY/F
Windowsの標準ということは最も数が多いということだから、
最も集中的に狙われるはずで、多少他より堅牢でも危険性は高いと思うな
ノーガードよりはマシとしても、基本的には他を当たった方が良い様な気はする
71名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 20:30:04 ID:kINdErnV
netsh advfirewallのフロントエンドでもいいなら簡単に作れそうな気もする
72名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 22:04:00 ID:c8V+r0tj
まだまだvistaSP2の天下が続くな
73名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 22:07:54 ID:C3o2xYSB
いや、Mac OS X の時代が来たな。
74名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 22:08:53 ID:majgmJnG
ほほう
75名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 22:17:55 ID:FjPEMV4X
かなり久しぶりに来たが失速しすぎワロタ
76名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 22:21:25 ID:mi0MGeIB
新スレになってから勢いが一気に落ちた気がする
77名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 22:59:59 ID:sQkAGsEx
なんかまた規制されてるらしい
78名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 00:07:35 ID:je7Pd5WN
3Dフリップ、エアロシェイクとタスクバープレビューしか使ってないな…
64ビットだからか長時間使ってもXPみたいに重くならないな
79名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 06:25:42 ID:Ky74ajZ6
>>73
Mac、この間、量販店でさわらせてもらったけど、電源切って起動するまでが
激遅なんで驚きました。
なんで、こんなのがありがたがられているのか、ちっともわからなかった。
80名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 08:05:11 ID:P9ma8czQ
>>79
そんな判断しているようなら、一生Macの良さはわからんわ。死ぬまで窓でも使っとけ。
81名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 08:09:00 ID:kEMo4rBZ
あえてWindows板でMacを勧めるなら、良さがわかるような書き込みをして欲しいな
82名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 08:27:56 ID:M9nJolFJ
>>80
ま、死ぬまではどうかと思うが、今後10年くらいなら
OSXなんぞ触らなくても窓だけで何も困ることはないと
言い切れるけどなw
83名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 08:29:23 ID:uNOMULDM
>>79
電源断は時間かかる、起動は速い。そこが本質でもない。

良さったら、良くも悪くもハード一体のワンメークって所の
(機能や拡張性を抑制したことによる)シンプルさと、
標準アプリのパッケージの良さ、appleで囲い込んでるプロ
向け?アプリなんだが、これも異論有るだろ。
(少数意見ではUNIXベースって所か?コマンドライン便利)

7が出たんで最近俺は結構windows使ってる。
最近のゲームすげーな。
84名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 08:38:17 ID:P9ma8czQ
Macが優れているという誤解を与えるような表現になってしまって申し訳ない。
俺は両方使うけど、特別Macがいいとも思っていない。ただ、一定の業界では従来から標準だし、最近はかなりシェアを伸ばしているから、>>79みたいなレベルで判断するなと言いたかっただけ。
85名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 09:47:28 ID:pCu810Oz
Macが優れているわけでもないし、Windowsが優れているわけでもない。
要は使う当人が使いやすいかどうかだしな。

ただ一言、「シェアが伸びた」と言うより、減った分を回復しはじめたという程度。
86名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 11:16:56 ID:sodmgYsy
7のシャットダウンは速いよね。でもSnow Leopardはさらに爆速よw
3年前のiMacでWin7と一緒に使ってるが、
起動時間はほぼ互角、シャットダウンは10.6が勝る。
>>79のさわったマシンは調子を崩してて、>>83はPPC時代の印象で語ってる、と言ったところか。
87名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 12:26:21 ID:G4jJNvMH
>>86
そうか。
88名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 12:39:02 ID:lZNm1Gs3
確かにSLは電源ボタン、Enterして3秒で落ちるな。起動は30秒弱かかるけど。
でもそんな数十秒は大切なもんなのか?
89名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 12:46:50 ID:uNOMULDM
>>86
なるほど。

手元はスノレパ、アプリ一杯上がっていて、終了手続きに時間が
かかっている印象で語ってた。

なんだかなんだマック側から Remote Desktop で7のデスクトップ
開くと便利ね。VNCだとAEROとかで矛盾が出ちゃってウマくなくて。

>>88
クリーンブート時のスタートアップアプリの起動が落ち着く時間考え
たら、マックもwinも結局結構待たされるしなぁ〜落とさないかスリー
プで殆ど事足りるし、今となっては大して重要でないな。
90名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 13:18:34 ID:m1F/Jd0/
ずっとスリープで最近まともに電源オフしてないな…
たまには再起動したほうがいいのかもしれんが
91名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 13:22:11 ID:t/QH0Y0r
aero ピークのウインドウプレビューサイズって変更できないかな
92名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 15:22:17 ID:ct+29TRG
スリープの便利さに慣れるとねぇ
93名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 15:29:36 ID:EHHr3LrL
ハイブリッドスリープは安全だから
デスクトップでも使えるね
94名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 16:13:14 ID:HCy8TCxN
ハイブリッドスリープってデスクトップでしか使えないから
95名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 16:18:40 ID:EHHr3LrL
あ!そうなのか!
勉強になった。さんくす
96名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:02:18 ID:HeCFzzdZ
ハイブリッドスリーブから復帰してしばらくはネットに繋がらないな
XPのS3からだと直ぐなのに…Win7のオンボ蟹ドライバが腐ってるのか
97名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:07:14 ID:EHHr3LrL
>>96
うちのPCだと、スリープ復帰後にすぐメールの着信音が鳴るし、ネット接続で困ったことはない。
NICの問題かもね。
98名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:20:00 ID:HeCFzzdZ
>>97
ありがと、やっぱ俺だけの予感
どうもWUで蟹ドライバ更新してからの気がするから戻してみようかな
99名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 18:58:56 ID:1PPvtrcC
俺みたいに16Gもメモリ搭載していると、ハイブリッドスリープは拷問かと
思うぞ。
100名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:28:15 ID:BeDjeJwi
windows7のシールが欲しいんだけど
ヤフオクは偽物がイヤなんで買いたくないんだ
ネットか関西のお店で売ってるとこないですか?
101名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:29:27 ID:G4jJNvMH
>>99
8GBとか4GBでも結構きつい。16GBとか想像しただけで‥

ただのスリープ(スタンバイ相当)と、ハイブリッドスリープ、使い分けが出来たらいいんだけど
102名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:31:08 ID:G4jJNvMH
>>100
Designed forとかReadyのロゴは知らんけど
プロダクトコードの載ってるアレなら、普通にDSP版買えば付いてくるだろ?
103名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:34:06 ID:BeDjeJwi
>>102
そういうあやしいのじゃないw
単にパソコンに貼ってある"windows 7"って書いてある
ロゴシールです
104名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:52:15 ID:akgOGmHM
売ってません
なぜならあれは、そのPCでWindowsが動くことをMSに認証してもらってる企業しかもらえないからです
新品のPCを買って、そのシールをはがしてお使いください
105名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 22:06:18 ID:je7Pd5WN
Intel入ってる

のエンブレムシールならたくさん売ってるぞ
ちなみにWindowsのシールは一枚4000円くらいするよ
106名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 22:08:16 ID:EisA2Qpq
あれって剥がさずに使う人の方が多いんだろうか?
ノートだと即剥がすな
107名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 22:09:17 ID:uR1KWUoN
自分の環境だとなぜか、休止状態からの復帰に失敗するよ。
なんでだ?

XPMCEとWin7-64とのデュアルブート
6GRAM

AHCIモード
HDD1-XP
HDD2-データ
HDD3-7

マザー GA-G33-DS3R

スーパーフェッチ、ウィンドウサーチ切り。
108名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 22:16:33 ID:SY+xXvvY
>>107
休止状態からだったら、MBの問題でしょ
GIGABYTE 友の会 Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243925420/
こっちでお仲間に聞いてみたら?
109名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 22:20:10 ID:ct+29TRG
>>106
俺も剥がしちゃうタイプだわ
110名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 22:25:45 ID:8DaG9C0h
俺は剥がさないな
家電のパワフルだ省エネだのシールも剥がさないw
111名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 22:40:03 ID:uR1KWUoN
>>108
ありがとう。そっち行ってみる。

あと、起動→BIOS画面→電源切れて再起動
これを数回繰り返したり、なんか不安定。

BIOS最新にしてからかな?バージョン落としてみるか。
112名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 22:51:37 ID:j8p0RFgX
113名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 23:02:01 ID:DF6QBY4I
質問なんですが、

プロダクトキーをでたらめに入力して当たる確率ってどれぐらいなんですか?
114名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 23:14:00 ID:M9nJolFJ
>>113
1/8.690415216327247e+50
115名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 23:20:03 ID:DF6QBY4I
>>114
それってどうやってだすんですか
計算式など・・
116名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:21:25 ID:c9w2eZmx
>>104>>105
電気街ならそういうものを売ってるお店ないかな…と
思ったんですが(自作用とかで)残念です

ありがとうございました
117百野栞:2009/12/25(金) 00:25:41 ID:7p6vdtUD
>>106
汚くなるし害にならないから剥がさない。
118名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:26:12 ID:UC5NfMUH
>>98
うちでは起動直後ネットにつながらないことが多いです。
ちなみにうちも蟹です。
119名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:28:26 ID:yaEaqyYT
>>117
意外と綺麗に剥がれるもんだよ
120名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:30:01 ID:6xsNREKx
うちはIntelのMBにIntelのNICですぐにつながります。
121名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:40:01 ID:pilTBhQp
中古のノートに憑いてたVista Basicシールはプラだった
綺麗に剥がれたけど跡が浮いてたわ
剥がすなら買ってすぐがいいな
122名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:40:15 ID:LvtBkvZR
やはりカニだな
123名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:43:01 ID:oDBMUTUv
自分のオンボLANはカニだけど、カニとは思えないほど良いぞw
電源管理で休ませないように設定してやれば多少は改善するかもよ。
124名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:50:40 ID:KPnUH+YC
Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)
なるオンボだが特に問題なく動いている
125名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:58:19 ID:CrBwmV3O
カニで問題ないよ
最近のカニ叩きは昔のとりあえずMS叩いとけと同じ匂いがする
126名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 01:02:31 ID:XqXQELI0
蟹のドライバ部隊最強だろ
あの更新スピードは異常
127123:2009/12/25(金) 01:25:25 ID:wT4sMm6E
office2003とパワーポイント2002、それからファイルメーカーは
WIN7で動作可能でしょうか?
当方、MACからの移行組なので詳しくありません
よろしくご教授ください
128名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 01:43:15 ID:nrg5eFnO
>>127
Office 2003とPowerPoint 2002は動作可能
ファイルメーカーはFileMaker Pro 10とFileMaker Pro 10 Advancedなら動作可能

Microsoft Office 製品に関する Windows 7 の対応状況
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/OScompatibility.mspx

Windows 7 と FileMaker 製品について
http://www2.filemaker.co.jp/fmi/xsl/techinfo/browserecord.xsl?AnswerID==7453
129名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 02:21:10 ID:I0Rc1Rhd
インストールに使ったプロダクトキー(MAK)を正しく表示できるソフトはありませんか?
WinGuggleというソフトを試しましたが、BBBBB-BBBBB-・・・・となってしまいます。
130名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 02:39:02 ID:H9FHwBdJ
>>129
ヤフオクでそんなソフト売ってる人いたぞい

てかプロダクトキー手元にないのか?w
131名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 02:43:48 ID:I0Rc1Rhd
>>130
大学で正規(CA)にインストールしたのですが、
冬休みで手元に無い状態です。
132名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 03:49:42 ID:+fcUIX4K
RTL8111Bとか・・・もう8111Cでドライバ出てるのに更新すらしてないのか
133名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 06:43:04 ID:Ob2OmyMm
>>131
そのパソコンに確かにプロダクトキーが入ってるなら
XXXX-XXXXにはならない
どうせどっかでダウンロードしたんでしょ
134名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 07:14:16 ID:+3zIVOvv
>>128

>ファイルメーカーはFileMaker Pro 10とFileMaker Pro 10 Advancedなら動作可能

なんだ?その10しか動作しないような物言いは。
x64上で8も9も問題無く動作してるぞ。
135名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 07:50:39 ID:viKdYLBh
>>134
メーカーの対応状況だから、サポートも含めてって意味もあるからな。
136名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 11:10:28 ID:I0Rc1Rhd
>>133
PCにはもともとVistaが入っていて、
大学のキャンパスアグリーメントライセンスでインストールしました。
大学が無料でOS配ってるのに、違法にDLする理由はありません。
137名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 11:53:18 ID:8gKkarlA
>>136
じゃキャンパス行けばいいじゃん。事務所や売店は開いてるよ。
138名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 12:02:30 ID:qr+McBSn
情報を小出しにする馬鹿は嫌われる。
それは無料で配っているのではない
「貸与」しているだけ。
139名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 12:13:41 ID:6zsyFXyD
>>138
それで?
140名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 12:18:00 ID:Suc2S1hj
貸与,ってよめる?だよ貸与?
141名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 12:19:22 ID:UizIgFf6
MAKって最初から書いてるのに、それも分からずコピー品とか言ってる馬鹿どもは
どうせ解決できんだろw
142百野栞:2009/12/25(金) 13:52:33 ID:7p6vdtUD
二年使ったとしても、安いんだから買いなさい。
143名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:00:31 ID:WeN4GFmQ
>>129
プロダクトキーを正しく表示させたらそれで満足なのかい?
表示されたソレをどうにかしたい訳なんでしょ?

>>141
これからピーするんだろw馬鹿はお前だしね^^
144百野栞:2009/12/25(金) 15:13:26 ID:7p6vdtUD
プロダクトキーを置いとくスレ2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1238992952/
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1261544431/
145名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 17:42:25 ID:LWxPJoa2
MSからプレゼントがきたな。
400KBか、いったいなんだろうなぁ。
146名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:04:36 ID:NkwLxmwB
>>144
年末だと言うのに、君は。
通報したからね、厳しくなったのしってるでしょ?
警察くると思うよ
147百野栞:2009/12/25(金) 18:32:11 ID:7p6vdtUD
>>146
何という法律の何条に触れるの?どうやって通報したの?
貴方は幻燈でも見えているの?
148名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:40:09 ID:LvtBkvZR
>>147
その次には何時何分、地球が何回回ったとき?と聞くんですねw
149百野栞:2009/12/25(金) 18:46:41 ID:7p6vdtUD
>>148
法律を持ち出したのにその法律を挙げられないなんて、滑稽ね。
150名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:53:30 ID:+ZYrooYQ
二人ともよそでやれ。邪魔だ。両方とも見苦しい。失せろ
捨て台詞を残すことも許さん
151名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:59:16 ID:R6zz13/s
「短気が2人出会うと交通事故が起きる」って言葉が有ったな。
たった2人でスレを荒らしてるどっかの誰かさん、
居なくなるだけでみんな嬉しいんだけどね。
152名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:36:50 ID:NkwLxmwB
>>147
何も知らないんだねw
link先書いただけで終わりだよ、今はね。
通報先は3か所です。貴方の行為が法律に
牴触していれば捕まります。はい

153名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:38:59 ID:NkwLxmwB
書き忘れ、権力が大きいところの一つは京都サイバー
そこがまず一つ目です。
154名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:50:07 ID:bL/5rP5g
いい加減にしろ
155名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 21:37:54 ID:goyh6P6j
俺はカッコいい8耐ライダー
女にモテモテもう怖いものなし

お祭り会場
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257566935/
156名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:04:56 ID:6wF4PpwC
買った人は使って楽しめる
買ってない人は叩いて楽しめる
一粒で二度美味しいOSだぬ
157こたつむり:2009/12/25(金) 22:29:28 ID:UdL7JjPN
    ∧_∧
   ( ´・∀・ ) < もれ最近Windows Yista Ultimate から
   //\ ̄ ̄旦\    Windows7 Ultimate 入れ換えたんだ
  // ※\___\    サクサク動くし、メモリ消費量も少なく快適だな
  \\  ※  ※ ※ ヽ
    \ヽ-___--___ヽ
158名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:33:38 ID:14t9o2sP
MSさん早くリフレッシュレートが59hzになる問題解決してくれないかな
別に障害そんなに無いけど
159名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:34:03 ID:yaEaqyYT
Y・・・ista・・・?
160名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:35:50 ID:ZUMsUcIv
161名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:49:38 ID:14t9o2sP
>>160
そんなスレあったんだ、どうも
米国のMS公式サイトで調査中って書いてあったけど遅いな。暫くはそのスレの方法試した方が良さそうだ
162名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 23:07:01 ID:kg8qPCWR
163こたつむり:2009/12/25(金) 23:51:31 ID:UdL7JjPN
>>159
    ∧_∧
   (;−ω−) < Microsoft Yista・・・
   //\ ̄ ̄旦\  Microsoft が極秘裏に開発してた次世代OSだったんだ
  // ※\___\   内容的にはVistaと殆ど変らんが
  \\  ※  ※ ※ ヽ   多分大抵の人は知られてない・・・
    \ヽ-___--___ヽ
164ニコニコsm125732sm720699住民:2009/12/26(土) 04:55:08 ID:WhgMFw5t
>>栞ちゃん
こんなネトウヨ無視しろよ。
>>152
表現の自由だろこのネトウヨ。そんな法律があっても憲法21条違反で無効だ。
てか通報先と担当官の所属と氏名晒せや。栞ちゃんのために抗議の請願してやるから。
165名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 05:03:38 ID:WhgMFw5t
栞ちゃんも嘘吐きも続きはこっちでやれ。
1000まで罵倒し続けるスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1242821313/
166名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 08:19:15 ID:iB9dDmiI
>>163
かわいいw
167phoenix:2009/12/26(土) 10:36:45 ID:1NpfjSgB
お願いいたします。Windows7Enterprise64bit用のアクティベーションキーを教えていただけますか。どうもライセンス認証がうまくいきません。 
168名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 10:39:49 ID:yEjWuAs6
169名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 11:03:10 ID:TyOjzQC4
WMP12で他のPCと音楽ファイルの共有がしたいんだけど
よくわかんね
だれか助けて
お願いします
170名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 11:07:52 ID:PLxnYa8R
171名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 11:09:42 ID:TyOjzQC4
>>170
ふむ・・・調べてみる
172名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 11:38:56 ID:sCFVX/2p
ttp://madobenanami.ni-moe.com/Category/0/

4GBある人は試しに
Windows7 64bit
がダウンロードできるから
90日間だけでも使ってみたら良い
173名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 14:56:27 ID:czueybma
音量ミキサーでスピーカーの音量を変えないでアプリの音量を上げる事は出来ない?
7だと強制的に連動しちまうけどXPでは出来た事
174名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 14:58:00 ID:1qs7kBfW
アプリというのはエロゲ?
ちゃんと名称を書かないとダメでしゅよ。
175名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 15:06:22 ID:czueybma
アプリの名前とか関係ねーし
176名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 15:15:20 ID:OHiZUjvR
察してやれよ
聞かないのが大人のマナー
177名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 15:22:53 ID:Id7nE9dy
エロゲ確定
178名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 15:27:47 ID:czueybma
お前らじゃあるまいし…
つかなんでエロゲになるのか不明w
179名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 15:58:41 ID:PLxnYa8R
音量を下げるってならエロゲだと思うが上げるってのは何だろう。
180名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 16:03:54 ID:S8wYQ4Jn
人類にはヘッドホンという強力な兵器がある
181名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 16:07:20 ID:Mi59+mYu
新規に立ち上げるアプリとかゲームだとボリュームMAXになってるのがちょっと辛い
ONKYOのカードで鳴らしてるとメインのボリューム効かないからうっかりしてると爆音w
182名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:01:34 ID:FeNM9BPS
最近のテレビは凄いねぇ
LAN接続すればテレビ側から操作して映像コンテンツ再生できるの今日知ったよ
HDD買ってこないとだね
183名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:07:19 ID:1NZd+GR9
>>182
なにげに7についてるWMPのDLNA鯖は優秀だ。
184名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:07:32 ID:6Qqt0bOF
>>180
無駄に壮大過ぎて吹いた
185名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:40:43 ID:GLns6fBo
Win7を買ってきたのはいいんだが
新規インストールしようとDVDから起動しても
青い画面でフリーズしちまう・・・
186名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:49:14 ID:7beYzUG4
BIOS設定をドライブから起動にしてみては?
187名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 21:07:45 ID:sCFVX/2p
諦めて新しいパソコン作りなよ
188名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 21:29:46 ID:1qs7kBfW
>>185
すべての周辺機器は取り外して、
BIOSは最新にし・・まあ、いろいろと
やらないと7に限らず、失敗するよ
189名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 21:35:09 ID:nJ+HOdQ6
>>188
なるほど
RAID0が原因な予感がします・・・
190名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 21:46:38 ID:sSQyP+Vr
>>189
RAIDドライバは読ませたのかと
191名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 22:29:59 ID:LC7vpVMD
>>190
おまえ7使ってないだろ
192名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 22:35:14 ID:xYf1p4jI
>>191
なんで?7でもドライバ読ませないとRAIDは認識できないだろ
193名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 22:42:01 ID:rtJNDdIp
>>192
新規インスコでドライバーを読ませる段階に到達してないのが分からないか?
194名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 23:43:05 ID:baT4H4x1
ああ・・・ 休みになったんだなぁ・・・
195名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 23:49:05 ID:5nNhTNut
なんか7にしたからHDDが2台も逝かれた
買って半年も使ってなかったのに
196名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 00:35:41 ID:uRtWs/Sz
>>195
7のせいにするなよw
197名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 00:43:12 ID:WbnsmDQD
>>196
俺も半年もしてない1Tが一つ死んだ
マーフィーの法則ってやつか
198名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 00:58:18 ID:72EZrxxR
他にも、”最近のHDDは壊れやすいな”という共通項も成り立つんだが。
500GB/プラッタって各社問題ありまくりじゃね?
199名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 01:06:18 ID:O+/NdOUH
5年保証のST3500410ASを3台使ってるが至って好調
200名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 01:24:19 ID:yp3ZTyrz
とうとうAdobeで40万円も出してソフト買ってしまったw
で64bit対応なので
これを機に7の64bitに年内チェンジ予定
やっとメモリ8GBを堪能できる

Vistaのエクスペリエンス5.9だし
いまでもAdobeサクサクなんだけど、もっすごい楽しみ
待ってろ 7の64bit
201名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 02:43:43 ID:OpSsaUDQ
>>200
意見が分かれtるVistaと7、重たいソフト使う時はどっちが良いのかがよく分かりそうだ。
202名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 03:52:05 ID:PSMXnOXO
そう言えば、SSDとかだと新規インスコ時に青画面でやたらと時間がかかるよね。
それをフリーズしてると勘違いしてるんじゃないのかね。
203名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 04:50:30 ID:8p9FiU46
プロダクトキーを置いとくスレ2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1238992952/

Windows7Crack(SLP)
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=10370

The Official Windows 7 Guide
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=7126

中学生でも読めるだろ。


204名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 06:50:14 ID:YHu0jyKU
>>200
OSぐらいなら買うけど
Adobe40万w私用なら割っちゃえば良かったのに
205名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 06:55:24 ID:cvqps70m
>>204
犯罪者乙
206名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 10:20:28 ID:w5ppM5tm
>>204
こういう思考はとても危険
207名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 11:30:53 ID:FmhV6h5H
>>206
そうか? この程度で危険とは思わんな。単に馬鹿なだけじゃん。
208名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:01:39 ID:WIn89XzW
>>200
8GB?
足りない足りない
16GBないともっさりですよアドビは
209名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:05:13 ID:NWpu5R6/
15年くらい前のNTの時と似たようなセリフだな。
まあ単位はMBだったけどw
210名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:07:07 ID:5vSibHgE
>>208
ID が WIn89。惜しい。
ぐぐぐっと、89年は2.1の頃ですか。
211ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 05:14:24 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
212名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:23:42 ID:dEtKnqm+
>>211
あんた何してんの
213名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:25:54 ID:rOxgGDsq
まとめ

正規うるち米ユーザーで認証めんどい人はこれやればいいと思うよ★
割れユーザーはやっちゃダメだぞ♪

1.正規パッケージをを購入してきます
2.使用しているM/BのBIOSをダウンロード/抽出します
3.以下のファイルをダウンロード
AMI系BIOS:ttp://slics.myftp.org/Tools/AMI_SLICTool/slictool131.zip
AWARD系BIOS:ttp://slics.myftp.org/Tools/Award_SLICTool/awardtool120.zip
DigitalLicensesファイル:ttp://rapid4me.com/download.php?f=9870686& rapidshare-file=Dell_Windows_7_Ultimate_x86_OEM_SLP__oem_.rar
@ダウンロードしたzip内のToolを起動します
AMI:SLIC.exe AWARD:AwardTool.exe
A以下の手順で進める
Originalに2で入手したBIOSファイルを指定
Manufacturerに使用しているM/Bメーカーが表示されます
SLIC Fileにはダウンロードしたフォルダ内のSLIC21中のDELL.BINを指定
SLP FileにはSLPフォルダ内のDELL.txtを指定
Certficateには先ほどDLしたDell_Windows_7_Ultimate_x86_OEM_SLP__oem_.rarを解凍してsystem32\oem\OEM.xrm-msを指定
[Verify」をクリック 問題が無ければ[Go]をクリック
BIOSと同じディレクトリにSLP化されたBIOSが出力されるので
そのBIOSに更新します。
4.Windows7DVDをWindows7-USB-DVD-tool.exeを使ってUSBに
\sourcesのフォルダーにDell_Windows_7_Ultimate_x86_OEM_SLP__oem_.rarの解凍したのを入れる
5、USBBOOTで7いんすこ
いんすこ糸冬了後、slmgr.vbs -dlv ←これで認証されていますと出ればOK
6.楽しいWindows7うるち米生活
214名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:26:50 ID:R02/o3/T
釣りだろ
これでアクチした人をタイーホ
215名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:28:58 ID:rOxgGDsq
               ノ´⌒`ヽ
            γ⌒´      \
           // ""´⌒\  )
           i / \   / i )
           i  (・ )` ´( ・)i,/
    ∩       l    (__人_) |    ∩
    l ヽ∩   .\   `ー'  /  ∩ノ j
;,   ヽ ノ       r!_¨_¨_¨_h   ヽ  ノ ,';i';.,,'
i;';,   | ヽ__/;; |l__i||||||i__l| _/  j ,;';.,,';i,,'
,.;;:;:、_____r‐‐F三三三三!‐ ュ____.;;';i;';,,';,,
:、;; :;、甘甘甘甘|H | |ll |ll |ll |ll |.|H |甘甘,.;i;.i,,';,,';
.;。 :;;:、;,.ロロ.ロロ.|ロi.| |ll |ll |ll |ll |.|H |.ロロ ;;,Yi;';.,';
,.;;:。 ;ソ ┴ ┴┴ ヒニ三三三三三ニ.ヨ┴┴;、;;:l。'';
, -'": : _,,.-‐''" : : : : : : /: : : : : i: : : : : : : : : `゙''ー-、,_';
友 愛 民 主 党 が 日 本 を 乗 っ 取 り ま し た !
216名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:29:39 ID:rOxgGDsq
【政治】「やっぱり鳩山さん、おかしいよ」 偽装献金すべて周りのせい、首相に国民の疑問の声★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261873603/

く   秘  /            ー'        オ て
 |  書 .|      ノ´⌒`ヽ_ )   オ   悪  レ (
 |  が  |   /⌒´      \ヽ  レ   い  を  (
 |  悪 .| // ""´ ⌒\  ).| 悪   !!  選 |
 ) い  | i / ⌒   ⌒  i ).|  く       ん  |
ノ.  ! ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ | な      だ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |  い      国 |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  !!      民 |
). マ 検 (|:    | |  |  |、 ノ        が  /
| マ 察 |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| が が {                 ) /
| 悪 悪 ゝ
) い  い(
へwへイ
217名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 13:00:16 ID:VWOfyc4E
犯罪行為をしたID:rOxgGDsqが発狂しておりますw

違法告発.com
http://www.145982.com/index.html

違法コピーの告発はBSAへ。みなさんの告発をお待ちしております。
218名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 13:16:07 ID:FZjm3spY
XPから7への移行を考えていますが、OSの入ってるHDDとデータのみが入ってるHDDがあります。
OSのHDDを7へクリーンインストールすると、データのみ入ってるHDDは認識できなくなりますか?
XP32bitから7pro64bitを考えております。
219名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 13:20:07 ID:gcORPc46
>>218
認識は出来ますが、それ以前に64ビットOSがインストール可能な環境ですか?
220名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 13:26:30 ID:R02/o3/T
それは問題ないでしょ
221名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 13:27:18 ID:FZjm3spY
>>219
お返事ありがとうございます。
主にAdobe系のソフトを使用します。
一応ノートPCでWin7pro64bit環境を持っているのでテストしてみました。
ハード的にも問題ない筈なので、やってみようかと思います。
222名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 15:33:55 ID:ZyK/wObG
ここらは一台デスクトップ作っとけ!
223名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 16:13:05 ID:iT6DvgrP
確かに安いデスクトップでも買っといた方が幸せになりそうな相談主
224185:2009/12/27(日) 17:02:48 ID:SatPTXVd
無事にWin7をインスコできました
原因は自分がちょっとせっかちさんで
青い画面でカーソルだけになったときフリーズしたと
勘違いしてリスタートしてたからです

5分くらい待ってたら次に進んだよ
225名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 17:04:50 ID:O4VbROIe
アドビのソフトがどれくらいの値段のものかわからんが
フォトショップ(10万)、イラストレーター(10万)あたりを使ってるなら
安いデスクトップなんて、器として不相応だろう

64bit入れたいなんて、メモリ8GB以上のハイスペックマシンなんだろうから。




エレメンツかもしれないが
226名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 17:09:09 ID:VWOfyc4E
>>224
あはは
おめ!
227名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 17:52:23 ID:dpdP3oTp
i7の9シリーズ、RAM12GB、Win7 x64ぐらいほしいところか。
CS4は動作報告あがってるね。
228名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 17:58:52 ID:2qq3NwBe
ウィンドウ最大化・最小化をアニメーションで表示する をオフにして使ってる人いない?
それオフにしても再起動するとなぜかオンに戻されるんだがバグかね?
OS再インスコしても変わらなかったし
視覚効果のほかの項目はちゃんと保持されるんだけどねえ
229名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 20:32:09 ID:xL2Rk4c/
うちは何故か時々グラボのドライバが無効になるんだけどw
230名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:14:39 ID:lSj0utLP
CCCが起動する度に初期設定に戻ったりするなー自分の所は。
231名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:16:47 ID:jlpOOpbd
0.1なんて経験上同じ0.0ドライバで住むのかと思ったら以外に駄目なのがあるのか・・・
いったい何を弄ったんだか・・・('A`)
232名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:25:58 ID:jQcxF3lN
>>228
古いアプリつかってない?audition2とか。
233名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:36:17 ID:2qq3NwBe
>>232
Nvidiaのグラフィックスドライバ入れただけのほぼOSデフォの状態でもなったから関係ないと思う
このドライバが原因か?w
234名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:38:29 ID:sA7Z3WdQ
今からデスクトップを買うならxpと7のどっちを買ったらいいですか?
用途はネットと動画視聴くらいです。
235名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:43:37 ID:2qq3NwBe
どっちもなにもXPのマシンなんて売ってないから
236名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:49:26 ID:sA7Z3WdQ
>>235
パソコン工房やらマウスコンピューターやらの通販なら買えるみたいなので必要であればそっちで買おうかと思ってます
237名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:51:08 ID:72EZrxxR
たとえ7よりXPの方がなんらかのメリットがあったとして、
そのために工房とかマウスで買わなきゃならんとしたら
メリットをはるかに上回るデメリットがついてくるので、
まともな店で7のPC買った方がいいぞ。

おまえ自身にXPへのこだわりがなければなおさら。
238名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:53:40 ID:2qq3NwBe
動画見るならEVR使える7のがいいだろう
239名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 22:05:14 ID:Cy6J34Dn
>>234
その程度の用途ならお金をかけたくないのが前提でしょ?
7プリインストール済の低価格ノートを買ったほうが安あがり
セレロンT3000&ゲフォ8000以上またはAthlon QL-64&ラデ3200以上のスペックがあれば
性能的には十分
投売り特価を狙えば4万少々で買える
240名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 22:06:16 ID:sA7Z3WdQ
一つ引っかかってるのが、7にすると使えるソフトやドライバが減るらしいってことなんですが、別にそれほど心配するほどのことじゃないのですかね?
別にこれだけは使いたいソフトや周辺機器があるって訳じゃないんですが。
241名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 22:08:12 ID:vhs82ygK
>>240
らしいでなくてしっかりネット回って自分で調べ上げたらどっちが良いか自信を持って決めれると思うよ
自分で決めた事は後悔も薄いしね
242名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 22:11:56 ID:2qq3NwBe
XPなんて買ったら高い確率で後悔する
あぁ7にすればよかったと
所詮は古いOSってことだ
243名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 22:18:00 ID:sA7Z3WdQ
みなさん有難うございました。とりあえず7を購入する方向でいきたいと思います。
244名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 23:09:40 ID:OUa2OTFv
最近7導入しあけど、ハイスペックPCで7導入するメリットあるのかな。。。

良かったのはWMP12がすこぶる軽くなってたことくらいだしvistaと速度差ほとんど
体感できないわ。

むしろ起動が遅くなった。 ところでWMP12でどうやっても動画再生時のサイズ固定できないん
だけどそういう仕様?
245名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 23:14:39 ID:WIn89XzW
http://wiki.mm2d.net/win64/
64bitまとめwiki

http://w7.vector.jp/
動作報告リスト

http://win7.jp/64bit-windows7-001.htm
64ビット版)を選択すべきか

この3つを読んでも、32ビットを貫くつもりならあなたを止めはしない

過去のデバイスを使いたいなら→XP(32ビット7でも動かない可能性は否定できない)

これからホームネットワークを構築してみたい、XPに飽きた人→7x64(vistaというβテストを通過したOSなため最初から安定している)
246名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 23:41:37 ID:JcPZPiXR
ここで言われているような不具合らしい不具合は特にうちは出ないなぁ。
でも、システムの復元が消滅するという致命的なバグがbeta版からまったく変わってないのが残念。
理想はXPの頃のようにカレンダー式で古い物も選択出来ればいいのに、気が付くと復元ポイントは
消滅しているわ(削除してないのに)定期的な自動ポイントも作られない。
247名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 01:06:48 ID:rXAp+VLV
>>240
>一つ引っかかってるのが、7にすると使えるソフトやドライバが減るらしいってことなんですが

過去のアダルトゲームをやるならば、XP一択です。
しかし基本的には、今後ソフトもドライバもwin7を想定して作られていきますから、
むしろ「XPでは新しいソフトが動かない」ことの方を心配したほうがいいでしょう。

XPのシェアが高いのは、XPが優れているのではなく、不況でwindows7に換える金銭的余裕がないからです。
仮にあなたが、新しいPCを買ってまでXPにダウングレードしたならば、XP所有者からも笑われるでしょう
248名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 03:36:13 ID:aur+3bAc
ほとんどの一般個人ユーザーはXPsp2x86で十分だろJK
249名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 03:49:09 ID:NmhU6zKF
まだまだXPのシェアはあるから、新しいゲームが動かないって可能性を想定する必要は無いとおもふ。

>>248
SP3が出てから、もう1年半経ってるわけだけどさ。SP2をいつまで使い続けるんだろうか。
サポート期間切れた状態でネットに繋がれたら迷惑だからさ、とりあえず来年の中頃にはSP3に更新しようね。
(エンベデッドシステムとかなら、仕方ないかもだけど。)
250名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 06:17:47 ID:a+JDeLrw
>>215-216
FOX ★「政治ネタコピペ、1レスだけでも全サーバ規制」で自民信者が大発狂荒らし中!★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261805292/

迷惑だから政治コピペはやめろ
251名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 11:23:10 ID:DAb8nr1R
マルチディスプレイだとXPとモニタの番号が逆になるんだな。
さらに、ログインしてから設定の解像度になるまでに時間が掛る。
nVidiaのドライバの問題か環境の問題か。。
252名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 11:27:46 ID:p8SqLdKQ
>>251
ドライバに付いてきたユーティリティソフトで割り振り変えたらいいだけじゃね?
253名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 11:32:53 ID:DAb8nr1R
>>252
あれ?そんなこと出来るの?
メインディスプレイの切り替えだけかと思ってた。
254名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:32:51 ID:fZ56C+8Y
SSD RAID0の512GBの人に質問です
買った当時は「マイコンピュータ」を開くとどのようにパーティションは分けられていましたか?

自分はローカルディスクドライブがCでボリュームドライブがDそしてシステムドライブに分けられていました

今日ヨドバシで同じスペックのPCを見たらローカルディスクドライブ一つであとはなにもありませんでした
そのせいかエクスペリエンスインデックスがストレージは7.8もありました。
自分は5.9しかありません

これはSSD RAID0になっていないせいなのではないかと思うんですが
どう思いますか?
リカバリーセンターでパーティションの変更を選んでも今現在のCドライブの容量からしか振り分けられません

だれか助けてください。

もうヴァイオカスタマーサービスは終了してしまってるし
255名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:36:14 ID:fZ56C+8Y
すいません誤爆しました。
256名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:48:55 ID:Ln0A5oF4
ラインナップでWindows 7 Home Premium アップグレード版というのがありますが、
これは持っているパソコンのOSをxp→7 vista→7のように変えるものですか?
257名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:50:34 ID:cT0U50j0
xp→7は無理だろ
258名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:51:14 ID:tZW0ixEq
XPは7になれません
クリーンインストールになります
Vistaはほぼ同じ環境のままアップグレードされます
259名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:01:39 ID:pKanRqXN
クリーンインストールのHDDフォーマットするとき
CドライブDドライブパーティションわけてるHDD使った時
CドライブだけフォーマットしてOS入れるってことできる?
それともHDDまるごと綺麗にしなきゃだめ?
260名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:03:51 ID:tZW0ixEq
だいじょうぶできます
261名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:04:23 ID:pKanRqXN
>>260
ありがとう!
262名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:25:32 ID:Ln0A5oF4
私パソコンにはそんなに詳しくはないのですがアップグレード版を使ってvista→7とアップグレードするのは簡単ですか?
263名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:32:03 ID:ilHkiOcU
>>262
それはインストールしてあるソフトによるかな
互換性の無いソフトはアップグレードする前に削除してくれと言われるから、互換性の無いソフトが多めに入ってると少し面倒
でも、そんなソフトが入ってないならスンナリいくんじゃない?俺は終了まで4時間以上かかったけど・・・
264名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:39:56 ID:Ln0A5oF4
>>263
トン
265名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:46:45 ID:7Str1fD9
>>228
俺は「ウィンドウの下に影を表示する」をOFFっても再起動すると元に戻っちゃう病に悩んでる
266名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:56:36 ID:Ln0A5oF4
昨日パソコンを購入する時は通販じゃなくてマトモなとこで買えって言われたのですが、
マトモなとこって具合的にドコなんでしょうか?
267名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:57:59 ID:tZW0ixEq
さすがにそれはスレ違いなんで他でやってくれ
268名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 22:20:38 ID:wQeMA+OC
質問よろしいでしょうか。
これまで DSP版の Professional 64bit を、Windows Anytime Upgrade を使って Ultimate にアップグレードしたものを使用していました。
しかし使用するソフトの問題で 32bit に変更しなければならなくなり、パッケージ版の Professional をクリーンインストールし、DSP版はパーツと共に友人に譲渡しました。
この状態から、以前 Anytime Upgrade に使用したキーで Ultimate にアップグレードすることはできますでしょうか?
269名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 22:29:29 ID:9bSPnbY6
>>265
Ocrhis使ってないか?又は別のソフトウェアで影を表示するみたいな項目があるやつをスタートアップに登録してるとか
270名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 22:36:22 ID:tZW0ixEq
>>268
Vistaではできたからできるんじゃないかな
別HDDにOSまるごとバックアップソフトでコピってテストしてみたほうがいい
271名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 23:02:14 ID:7Str1fD9
>>269
( ゚д゚)ビンゴー! Orchis使ってます!
なるほど、アプリの設定が優先される、っつーか設定し直しちゃう?のか。ありがd。
272名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 23:04:22 ID:wQeMA+OC
>>270
素早い回答ありがとうございます、やってみます
Vista 以降はシステムドライブのバックアップ機能がついて便利になりました
273名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 23:07:45 ID:9bSPnbY6
>>271
そうそうそういうこと。同一のAPIなのか同一のレジストリなのか知らないけど、Orchisの仕様が
そういうふうになってしまってる。
274名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 23:22:37 ID:q7GhCsBi
275名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 14:28:01 ID:2SaCe5Cc
ultimateを使ってるんだけどprofessionalに出来ないかな? anytime downgradeって
ないの?
276名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 16:42:31 ID:aRBTtP7O
>>275
なぜ、うるちをプロにしたいの? 別にうるち固有の機能を使わなければいいだけじゃん。
277名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 16:51:14 ID:UdX2fvLM
サポート期間?
278名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 17:27:52 ID:Jrexwj0u
Oui.
279名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:40:42 ID:N8/w2MuR
ファイルの自動ソートどうにかならんのかね
280名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:41:55 ID:bxPzcWxv
>>279
Vistaを使う
281名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:45:53 ID:i0xKKs49
>>280
正直、Win7の操作面での不満を解消する早道はVistaを使うことなんだよなw
282名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 21:55:13 ID:i4Yrst16
個人的にVistaより改悪されてるなと思った点は
エクスプローラでグループで並び替えとか名前順で並び替えとかいった項目がメニューバーにしかなくなってるのと
やっぱクイックラウンチが左に表示できなくなったのが痛い・・・
右に置くとなんか解像度変わるようなアプリ使ったときに勝手に移動するし
あとデスクトップ表示のリンクが右なのもどうにかしてほしい
Vistaのときはクイックラウンチに入れて便利だったのにな
あとは個人的な問題なんだろうがライブラリとお気に入りの使い道がいまいちわからない
よく保存先とかで勝手にライブラリがデフォになってるのやめてほしい
まあこれくらいだな
後は全部Vistaより上だな
283名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 22:15:03 ID:8kaSj44o
>>282
ライブラリは旧来のマイドキュメント/ドキュメント等に加え、他のドライブや
ネットワークドライブのフォルダを含めて、一フォルダ(のように)にみせかけて
管理できるところはいいかと。
表示するファイルタイプを絞り込むのも簡単だし、使いこなせば、Vistaに
戻れなくなるかも。

並べ替えが簡単にできなくなった点はホント改悪だよね。
284名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 22:18:27 ID:hutx4OjD
エクスプローラでDELキーを使ってファイルを削除しても、
それがすぐに画面に反映されず、F5キーを押さないとダメ・・
同じような方はおられますか?
285名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 22:23:12 ID:i4Yrst16
私のは大丈夫ですね
286名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 22:38:19 ID:M+AvUqBj
ドライブのエラーチェックしてみたら?
287名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 22:43:44 ID:N8/w2MuR
てか自動ソートされないときもあるね
条件なんだろ
288284:2009/12/30(水) 00:16:33 ID:Kgp0kgja
>284です。
その後、いろいろいじくってみたのですが(エクスプローラの表示更新タイミングとか)
問題はライブラリのピクチャフォルダの中にあるデータだけだと分かりました。
ほかのフォルダのは削除したらすぐに更新されます。
他の方、ちょっと実験していただけますか?
289名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:26:06 ID:z6MPHwhR
>>282
> やっぱクイックラウンチが左に表示できなくなったのが痛い・・・
> 右に置くとなんか解像度変わるようなアプリ使ったときに勝手に移動するし

これは出来るよ?

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15494.png
290名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:44:23 ID:P+U/+2o/
>>289
詳しく!
291名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:50:53 ID:P+U/+2o/
ああああ
できたわw
でもなんか左に追いやるの失敗することがけっこうある
292名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 01:02:30 ID:vTFZZb67
1ドライブでパーテ切って、CにXP、Dに7Ult64入れたんだが、なぜか7側から見るとC=7、D=XPになってるんだけど、これって仕様?
ちなみにその前に7HP32入れたんだが、その時はXP、7側どっちから見てもちゃんとC=XP、D=7になってたんだが・・・・
293名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 01:09:09 ID:P+U/+2o/
めっちゃすっきりした
これで超快適7ライフが送れる!
>>289さん気づかせてくれてありがとう
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk000640.jpg
294名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 01:17:44 ID:lYkQlUH5
>>292
7入れる時、DVDからブートしてインスコするとそうなる。
XPのデスクトップ上からインストーラを起動させれば7がDドライブになる。
あ、でも32bitOSのXP上で64bit版7のインストーラが起動するのかは分からない・・・
295名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 06:23:09 ID:DYXWPTBO
寝る前には普通にネット接続できてたのに起きたら接続できなくなってた。
XPにもどしたら普通につなげるようになった。

買う前に割れで試してほんとによかった。
危うくだまされて買ってしまうところだった。
296名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 06:25:38 ID:2ZtD4qCG
試すのは割れじゃなくて試用版だろ・・・まだ割る価値もない
297名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 10:14:58 ID:Kjot1XQa
>>294
確かにその通り。
7HP32はXPのデスクトップ上からインストールした。
7ult64もXP上からやろうとしたらエラー出たからDVDブートした。
64bit使うなら諦めるしかないな。
どっちもCドライブとか凄く違和感あるわ・・・・・。
298名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 10:39:52 ID:oo3Hi1Wy
>>297
x86版とx64版の両方のインストールDVD(VL版以外)を持っているなら
AIKを使ってx86版のインストーラにx64版を統合してやれば
x86環境からインストーラを起動してx64版をインストールできるDVDを作成可能なので参考まで

Windows 7 用の Windows 自動インストール キット (AIK)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=696DD665-9F76-4177-A811-39C26D3B3B34&displaylang=ja

手順
0. 事前にAIKをインストールしておく
1. x86版のインストールDVDの中身をすべてHDDにコピー
#コピーしたフォルダを以下 C:\Win7_ALL とする
2. コピーしたフォルダから sources\ei.cfg を削除
3. x64版のインストールDVDをセット
#セットしたドライブを以下 D: とする
4. スタートメニュー → Microsoft Windows AIK → Deploymentツールのコマンドプロンプト を起動
#Vista以降の場合は右クリックで管理者として実行
5. 以下のコマンドを実行してx64版のinstall.wim(インストールイメージ)から必要部分をx86版のinstall.wimに追加
#最初のコマンドを実行する時に大部分のデータがコピーされるので時間がかかる
imagex /export D:\sources\install.wim 1 C:\Win7_ALL\sources\install.wim "Windows 7 Home Basic x64"
imagex /export D:\sources\install.wim 2 C:\Win7_ALL\sources\install.wim "Windows 7 Home Premium x64"
imagex /export D:\sources\install.wim 3 C:\Win7_ALL\sources\install.wim "Windows 7 Professional x64"
imagex /export D:\sources\install.wim 4 C:\Win7_ALL\sources\install.wim "Windows 7 Ultimate x64"
6. 以下のコマンドを実行して統合した結果をC:\GRMCALL_JA_DVD.iso(ボリュームラベルGRMCALL_JA_DVD)として出力
oscdimg -u2 -bC:\Win7_ALL\boot\etfsboot.com -lGRMCALL_JA_DVD C:\Win7_ALL C:\GRMCALL_JA_DVD.iso

この手順で出来上がったISOは約3.9GBなので片面DVDに書き込み可能
x86環境からEnterprise以外のエディションを選択してインストールできる統合DVDになる
参考URL
ttp://episteme.arstechnica.com/eve/forums/a/tpc/f/12009443/m/675004680041?r=998000190041#998000190041
299名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:02:37 ID:CxnG89Cf
俺もXPやVistaでQuick launch愛用してたけど、
7のタスクバーの方がいいのに、敢えて7でQuick launch使いたがる理由がわからん。
300名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:14:28 ID:2ZtD4qCG
タスクバーのアイコンの大きさが気になるんだとしたら小さくできるよ
301名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:22:46 ID:P+U/+2o/
>>300それはタスクバーの大きさを変えずにできるの?

一番気に入らんのがタスクバーに常駐させてるアイコンからクリックしたらその位置がそこに固定されるとこ
302名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:27:20 ID:P+U/+2o/
あとフォルダの常駐アイコンが全部ひとつにまとめられるのも嫌なんだよね
303名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:43:17 ID:CxnG89Cf
>>301
動かせるけど?
304名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:43:21 ID:Dmcbd8Lv
>>301
よく使うアプリの指定席があるのは、この流儀に慣れるととても良い。
ショートカットキーで一発呼び出しが楽だし。
305名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:50:04 ID:P+U/+2o/
>>303
起動したらそのアイコンの位置で起動するでしょ
それが嫌なんだよね
後から起動したものは後ろに並んでほしいんだ
あとアイコンでかすぎ 幅広すぎ
アイコンの大きさ変えられるらしいが?ほんとか?
まあいいよクイックらウンチが左に行くこともわかったし快適さ
306名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:52:51 ID:KRLjdPpa
> 後から起動したものは後ろに並んでほしいんだ
それなら、タスクバーにショートカット置かなければいいんじゃね?
タスクバーに登録されていないアプリは、起動した順に後ろに並ぶよ。
307名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:55:06 ID:OUzP7HBy
タスクバー縦で使うとそこらへんが気にならない
ワイドの人は一度やってみたら
並び替えもできるし
ただ時間の表示 日付とか入れて二段にしてほしかった
308名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:57:16 ID:Ro8NYTAM
>>304
同じく指定席である7の方式が感覚的にわかりやすくて好き
これが嫌ならVistaでいいじゃんと思う
309名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:57:54 ID:Beryg/d/
タスクバー縦にするとフォルダに名前がつかなくて扱いづらくね?
310名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 12:08:46 ID:OUzP7HBy
フォルダにって何?
エクスプローラ使わんからわからんけどエアロの機能でカーソル上に置くと
対応してるソフトだとタイトル出るよ
Microsoft謹製はほとんど出ると思う
今やってみたらフルパス表示じゃなくカレントで出るみたいだね

311名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 12:17:51 ID:Beryg/d/
Windowsのフォルダを二窓以上起動してみて
名前がでなくて区別がつかんw
カーソル置いても一覧に名前がでてくれないし遅い
312名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 12:20:04 ID:pOTSimnu
athlon620
radeon5750
4G
Giga770
で組んでみた
まだまだvistaの方が使いやすいけど、1ヶ月くらいしたらwin7さいこう(・∀・)とかになってんのかな
なってたらいいな
313名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 12:46:12 ID:0qHC722g
Windows 7 Professional を一番安く購入する方法は?
314300:2009/12/30(水) 12:53:54 ID:2ZtD4qCG
>>301
もう自分で試してたらスマン

タスクバー右クリック→プロパティ
→タスクバーのデザインで「小さいアイコンを使う」、「タスクバーを自動的に隠す」にチェックを入れる
→タスクバーのボタン→「結合しない」

こんな感じかい?
315名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 12:58:28 ID:UjSMq/Ml
>>307
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2539.png
こういうのなら、TClock Light 改造版 (kt090926) を強く薦める。64bitでも動くしね
316名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 13:46:39 ID:W9jBmm53
>>307
僕もタスクバー縦で使っているけど、フルHDモニターなので意外と使いやすい。
時計・カレンダーはガジェットにして、通知は非表示にしてる。
317名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 14:02:08 ID:klmyCMrZ
ビスタと比べてどんな感じ?
そろそろ、評価が出てきそうな感じだけど
一番気になるところは、軽いor重い 早いor遅いか
318名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 14:11:47 ID:6XqV+tuz
ネットブックとかネトバセレロンとかメモリ1GとかならVistaよりも7のほうが軽い。でもXPのほうがはるかに軽い
使ってるPCがそれなりならXPやVistaを使い続けるのもいいし、7に変えるのでもどっちでもいい
いまから新規に単品OSやメーカーPC、BTOを買うなら7にしとけって感じかね
319名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 14:16:03 ID:9HeQi2MN
数ヶ月vistaと7を使ってみたけどやっぱ一長一短だな
好きなの使うのが一番
320名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 14:49:50 ID:OnUXM2tz
XPから乗り換えてみたが、動作はXPのがきびきびしてるね。
慣れてしまうと7の機能のが便利すぎて戻れなくなるw
321名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 15:02:43 ID:Jp6isJwr
今日ウィンドウ7の入ったBTO届いた 早速使ってる なんかいきなりネットにつながってるし
便利だなあ マウスとキーボードも新調したから気持ちがいいなあ 従来の液晶でいいかなあ
とか思ってたけど液晶も買うわ ブラウザをつまむと小さくなって面白いな
322名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 15:57:38 ID:I35Uufiw
そうだなあ
323名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:05:06 ID:1M5z4CcZ
DVD Decrypterを使ってアプリを終了するとエラーになる。
やっぱ、対応してないから諦めるしかないのかな。

何かこれに変わる良いものある?
324名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:10:14 ID:qwF9Q4Np
325名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:17:40 ID:P+U/+2o/
XPのがきびきび?
おれはシングルクリックでファイル開くようにしてるんだけどVistaやXPだともっさりなのが7だと激速になったよ
やってみりゃわかる
>>323俺も使ってるがならないぞ
326名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:31:38 ID:6XqV+tuz
>>323
右クリックして「管理者として実行」でおk
3年前から何度も出た話題だよ
327名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:37:56 ID:TKRn2tgI
            ノ´⌒ヽ,,
        γ⌒´      ヽ,
       // ""⌒⌒\  )
        i /   \  / ヽ )
        !゙  (>)` ´(<)i/  <ヤダヤダ!税金払うのヤダ!!
   〃〃∩|   。゙ (__人_)゚。 |
    ⊂⌒\    `ー'  /
      \__つ__⊂ノ
                  ジタバタ


           _ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´       ヽ,
       /          )
        ! / ̄""⌒⌒\ /  <マスコミが報道しなけりゃいいのに…
   〃〃∩|゛  _,  ,_  |/
    ⊂⌒\ /⌒)(⌒ヽ/
      \____/_\__〉  ヒック
328名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:41:28 ID:5L+CDWV4
>>323
普通に今はfabだろ
329名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:50:40 ID:gBq74sQX
Core i7組んだついでに7にしてみたが
Aero1週間で飽きて今はクラシックスタイルで使用中w
330名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:56:47 ID:qwF9Q4Np
Aeroが飽きたら、クラシックも飽きるんじゃないの?w
331名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 17:28:50 ID:1M5z4CcZ
>>324
>>326
>>328
ありがとうございました。

>>330
最後はMS-DOSかN88か
332名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 17:33:31 ID:u7SWdpDN
>一番気になるところは、軽いor重い 早いor遅いか

いまだにOSにこんなのを求めてるやつがいるんだな、もう低スペックから脱却すれよ。
333名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 17:36:58 ID:C9VpefQl
新しくPCを新調したんで前に使っていたXPPCのデータをそのまま7に
移動させたいんだけど
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2b6f1631-973a-45c7-a4ec-4928fa173266&DisplayLang=ja
ここのツールを使えば良いのかね?
334名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 17:39:50 ID:1ks5Oq1B
>>293
なんで腐っている方のお天気ガジェット使っているの?
そっちのガジェットは予報も温度も滅茶苦茶だぞ
335名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 17:42:37 ID:P+U/+2o/
たしかになんかおかしいと思ったら腐ってたのか
Winデフォのやつがいいのかな
さっそく変えたサンクス
336名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:03:00 ID:1ks5Oq1B
>>335
何故か標準の古いバージョンの方がまだ正確。
一週間分表示されるから2.0最初入れてみたけれど、NHKでやっている天気予報とまるで
違うし、秋口で@横浜なのに気温マイナスとか表示されたから変えたw
337名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:25:22 ID:xOGixT1T
通知領域の▲にポイントしただけで隠れたアイコン表示できればよかったのに
338名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:54:50 ID:fbHCBTgR
7総合と7 64bitのスレは、随分雰囲気違うな。
339名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 19:09:40 ID:CrSDSBk+
いるのは同じ奴なんだけどなw
340名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 20:56:19 ID:Lpl2cGDK
64bit住人⊆総合住人だろう
341名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 23:17:31 ID:Rg0hpM6F
何でも「自動」で

やるから遅いんだわ。

メモリ管理も自動で
タスク管理も自動で

全部OSにまかせっきり。
こんな素人が作ってんだから遅くなるのは当たり前。

メモリアサイン等をOSが自動でできるって事は「OSがメモリを管理するための領域」が別に
必要なわけだ。
そのぶん遅くなるしメモリサイズを自動で変更するとなると、またその分の領域が必要に
なりサイズを弾き出すための処理も必要になる。

こういうことが積み重なって遅くなっている。
すべては素人が作ってるゆえ。
342名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 23:22:54 ID:zLwdqt8Z
×すべては素人が作ってるゆえ
○すべては素人を対象としているゆえ
343名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 00:40:13 ID:sztywQDV
               アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
344名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 00:44:56 ID:oxHVJ1+I
そんなに自動で管理されるのが嫌なら全部一から機械語で書けばええやん
345名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 00:49:15 ID:snNACiv+
>>313
7が叩き売りされるまで待つ。数年ほど。。。
346名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 01:38:01 ID:ZtGXSvC7
>>341
どこの中学生か知らんが
リニアアドレスでコード組む機会なんて今時組み込み系でも殆どないぞ。
347名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 01:53:29 ID:bY8P1Ady
>>341
メモリ管理・タスク管理はOSの基本機能でっせ、あんた
Windows 7 も OS のひとつですがな
どういうつもりでこんな書き込みしたんでっしゃろ
知りとうおます
ひとつ、後学のために教えてくれまへんやろか?
348名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 02:03:43 ID:hDYJyjJ3
質問

yahoo ID を切り替えるソフトで、windows7 対応のものってあるでしょうか。

駄目だった
http://www.noncky.net/prog/aidc/

ヤフーユーザーセレクター
消滅

Yahoo IDチェンジャー
http://www.gigafree.net/security/password/yahooidchanger.html
不明

ID changer は駄目という報告あり
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=61246
349名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 02:13:19 ID:55WN8QBo
素人のくせに玄人な不思議な人が居ると聞いて飛んできました!
350名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 06:05:47 ID:7+WLbGMt
>>346
CELLで何か書いてるんじゃね?
351名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 08:51:04 ID:5Yw2a258
質問です
XPでバックアップを取っておいた、itune music をWin7 64bitに入れようとしているのですが
CDを受け付けず、Deviceがフリーズしてしまいます
これは、XPとWin7の違いのせいなのでしょうか
解決法あったら教えてください
352名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 09:22:07 ID:Oda7CHWu
>>327
> FOX ★「政治ネタコピペ、1レスだけでも全サーバ規制」で自民信者が大発狂荒らし中!★6
> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261805292/

> 651 名前: てこ(千葉県)[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 11:22:11.50 ID:zRMglNsM
> そもそもコピペ荒らしのネトウヨどもは運営が飼ってるんだろうがよ
> 前回の自動保守の件といいミエミエの自演ばかりしやがって

このコピペの人って例の固定の人らしいな
どうりで規制されないわけだ
353名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 10:04:14 ID:undL6A1O
「インターネット時刻」を1時間毎に同期させようとしたんだけど、Vistaまでの手順じゃダメで、
追加のレジストリ変更と、サービスの状態を少々特殊にしておくといった手順を加えて
ようやく正解?
354名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 10:20:49 ID:e78ONmMb
>まだ割る価値もない

買えない、だからといって割る度胸もない、そういう奴の常套句。
355名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 10:27:25 ID:gR6g52Di
ult32でDirectX更新したとたんエクスプローラーからDVDドライブが消えたんだが、
これ俺だけ?
デバイスマネージャーでも認識されなくなった。
356名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 10:28:35 ID:oxHVJ1+I
>>341
畜生釣りだったか

【携帯】 “ガラパゴス”と呼ばれていた日本製のケータイ、海外で脚光を浴び始める
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262156028/35

35 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 16:01:31 ID:0so4dt810
携帯電話の開発に関わったことがある奴は分かると思うが

何でも「自動」で

やるから遅いんだわ。

メモリ管理も自動で
タスク管理も自動で

全部OSにまかせっきり。
こんな素人が作ってんだから遅くなるのは当たり前。

メモリアサイン等をOSが自動でできるって事は「OSがメモリを管理するための領域」が別に必要なわけだ。
そのぶん遅くなるし
メモリサイズを自動で変更するとなると、またその分の領域が必要になり
サイズを弾き出すための処理も必要になる。

こういうことが積み重なって遅くなっている。
すべては素人が作ってるゆえ。
357名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 11:34:20 ID:K/4uPH90
Windows 7 sp2っていつ頃リリース予定ですか?
358名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 11:59:45 ID:x9u8LcF/
>>354
いや、買って今使ってるし・・・
試用版で試して、良いと思ったから買ったんだよ
試さずに買うor試すために割る、という行動は愚かだと思わんか?
そもそも犯罪に手を染めてまで数万円をケチるとは、キチガイすぎるだろ
359名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 12:31:23 ID:Ulh8NYrB
>>358
その数万円をケチるために少し前までUbuntu使ってた俺がいる
別に犯罪ではないと思うんだが

つか、マジレスすると、試用版を知っている人なんてほんの一握りだと思うぞ
360名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 12:46:20 ID:jTrG44La
試用版で試す人ってキモイですw
361名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 12:55:12 ID:ADjrQTHM
試用版は試すためのものだろ、JK
362名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 12:59:03 ID:x9u8LcF/
>>359
Ubuntuは無料だし、良いOSなので別に良いんじゃないかな。俺も気に入ってる
試用版じゃなくてもRC版とか、興味ある人なら試すのが普通だと思ってたが、違うのか・・・
363名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 13:00:05 ID:SnBGn5rO
試用版はアプグレ版の踏み台
364名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 13:13:35 ID:Ulh8NYrB
>>362
> Ubuntuは無料だし、良いOSなので別に良いんじゃないかな。俺も気に入ってる
そこネタだよw
マジレスw

> 試用版じゃなくてもRC版とか、興味ある人なら試すのが普通だと思ってたが、違うのか・・・
だからその興味ある人が少ないってこと
俺もBetaのころから7使ってたが

つか俺とお前、何気に気が合う気がする
365名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 13:34:56 ID:x9u8LcF/
>>364
ネタだったのか・・・ショックだ・・・orz ほぼマジレスしかできん人間なので昔から良くからかわれるんだよな・・・

Windows使ってる人で、最新のOSに興味を持たない人がいるってことが信じられないんだが
超初心者やモノグサな人が手間を惜しんで試さない、ということはあり得ると思うが、無料なのに試さないのは勿体ないと思う

OSに関する興味では気が合いそうだね、だが終始オレがイジられることになりそうだ
366名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 14:11:41 ID:XfQpD8Qv
XPモードでAVCHD再生したら紙芝居だった。
仮想ドライブ内でフルHDをヌルヌル再生できる日は来るんだろうか?
ゆめりあベンチも起動不可。
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0826.avi.html
367名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 14:18:54 ID:YeK2bnBH
君はなにか バカか
368名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 14:32:10 ID:Za6tC9zb
疑うなよ
369名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 16:22:25 ID:7+WLbGMt
>>366
ゆめりあは、VMWareでXPモード実行したら行けるんじゃね。
370名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 16:37:12 ID:OclHE8Tl
週に一回ぐらい、何かのきっかけで完全に無応答になっての強制終了に陥るな
371名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 16:41:44 ID:NZvyGQYE
VMWareでXPモードってw
モードいらんw
372名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 16:41:44 ID:I51mBpzq
ハード故障だろ。
373名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 17:12:06 ID:8+D56BFY
>>370
ウイルス対策ソフトが原因じゃないか
俺はウイルス対策ソフト変えたら解決した
374名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 18:04:55 ID:oyDY+TET
Gyaoが64ビットに対応していない Lunascape6がちょっとうまくいかない
そこでインターネットエクスプロらー使うわけだが るなに慣れているので
ウインドウ開きまくりが好きでない メールは使いやすい もっとも今1440×900
のモニター使っているので 早急にフルHD画面を買うことにした 2こ
375名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 18:09:49 ID:Ulh8NYrB
>>365
> ほぼマジレスしかできん人間なので昔から良くからかわれるんだよな・・・
見分け方としては、意味不明なことを何の変哲も無いように書いてあるのは釣りかネタ。

> Windows使ってる人で、最新のOSに興味を持たない人がいるってことが信じられないんだが
Windowsしか使っていない人こそ最新のOSに興味を持たない人は多いよ
逆にLinuxのデスクトップユーザーはいち早く最新のものを取り入れる人が多い。

> 超初心者やモノグサな人が手間を惜しんで試さない、ということはあり得ると思うが、無料なのに試さないのは勿体ないと思う
無料なものは積極的に試して、膨大な選択肢の中から自分に合ったものを選ぶべきだよね

> OSに関する興味では気が合いそうだね、だが終始オレがイジられることになりそうだ
でも俺もリアルだと相当ないじられキャラなんだがね・・・
いじられたいわけではないのだが・・・
376名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 20:46:02 ID:OclHE8Tl
>>370
う〜ん、馴染んでしまったavastちゃんは、いくら初心者と呼ばれても変えるのがめんどい
javaのダウンローダーを長時間(一晩中)とか回していると起こるような気もする

vistaからのアップグレード組なので、ハードなのかもしれんな確かに
377 【小吉】 【1098円】 :2010/01/01(金) 00:08:14 ID:c0n7bgN7
Windows7
378名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 01:47:54 ID:Uqpu+U6w
七味をもらった猛者はおらぬか。
379名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 01:59:44 ID:p2oC6iuS
380名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 02:23:25 ID:XDHH6qzq
報告。
RealTimeIsUniversalを1にしてあると、今日Windowsがまともに動かない。
381名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 02:50:54 ID:ctDhTHMH
7100.0.090421-1700_x86fre_client_ja-jp_retail_ultimate-grc1culfrer_ja_dvd(2).iso
昔拾ってそのままなんだけど、これって使える?
382名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 09:50:50 ID:4Z+ow9ja
>>355
Acerか5536のスレで同じ症状が出ていないか聞いたほうがいいと思う
383名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 12:59:51 ID:x0+FKd3s
ウィンドウを画面の上に持っていくと全画面表示になるのをやめたいんですがどうしたらいいでしょうか?
384名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 13:04:06 ID:wt6V1DaW
385名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 13:09:22 ID:GweSuYTS
スタートメニューの左下にある検索ボックスに「ウィンドウ」を入力しても探せる
386名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 13:09:39 ID:x0+FKd3s
>>384
ありがとうございます。できました。
387名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 14:01:07 ID:3uUBN/kZ
スナップもシェイクも切りたいが、上下最大化だけは残したい
この辺別々に設定できるようになってるといいのになぁ
388名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 15:54:30 ID:q9Wuy7mH
知っている方いらしたら教えてください。

xpでは、デスクトップ上にあるアイコンをドラックしている時、
そのアイコンの枠が表示されたまま、移動していきますよね。
でも、7ではその枠がなく、マウスポインタの下に小さい長方形の枠が表示されるだけです。
アイコンの位置を整えたいときは、枠があると便利なのです。

枠を表示させることはできますか?
389名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 16:17:08 ID:C56jalKs
>>388
ん?普通に表示されてるけど…
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up109905.png
390名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 17:11:36 ID:3YLF2eRj
>>389
いや、それを見る限り表示されてないが
391388:2010/01/02(土) 17:27:08 ID:q9Wuy7mH
レスありがとうございます。
書き忘れていました。

パフォーマンス、視覚効果を変更していまして、「パフォーマンスを優先」にしている
結果が先の書き込みです。
「〜自動で最適〜」にすると、389さんのようになります。
でも「薄くなったアイコン」ではなくて、四角枠にしたいのです。
手段ないですかね。

392名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 17:31:58 ID:Cq3bQS9U
無理
さようなら
393389:2010/01/02(土) 17:39:54 ID:C56jalKs
>>390-391
四角い枠でしたか…スマソ。
394名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 18:14:02 ID:meM2lY4P
細かいことに拘るねえ。
パフォーマンス優先しないと、重くなってどうにもならん環境とかなら
そのままXP使っとけば?
395388:2010/01/02(土) 20:03:07 ID:q9Wuy7mH
レスいただいた皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m

>>394
全く仰せの通りでございます。
浅学非才とお笑い下さい。
396名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 23:05:52 ID:Ec3iZ8jb
そんなに謙らなくても良いよ
397名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 01:04:25 ID:A7JJlGa9
任意の復元ポイントを作成するにはどうしたらよいでしょうか?
バックアップの作成という項目があるのですがこれは復元とはまた別のもののようですし・・・
398名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 01:09:24 ID:doP2kagq
2ch閲覧中に突然Aeroの半透明部分が不透明になって、そのまま使い続けていたら数分後に
元に戻る現象に何回か遭遇したんだけど、これって他の人も経験している事?
Vistaでは一度もなかったんだけど…
399名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 01:12:24 ID:qY9V5kSg
>>397
コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→システムの保護タブ→作成ボタン

…で、いけると思うよ。
400名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 01:16:25 ID:sI23p06J
Windows7にしたらなぜか某動画共有サイトの再生がカクカクしまくりでしたが
ワコムのタブレットドライバをアンインストールしたらヌルヌルに戻りました

同様の症状でお困りの方お試し下さい
401名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 01:17:24 ID:A7JJlGa9
>>399
ありがとうございます。
ありました。
402名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 01:28:17 ID:Z14Pq87u
>>398
そういう症状は経験ないしここでも初出かも
ただ描画系のトラブルはグラフィックドライバが原因だと思う
セットアップ時に正常にドライバが当たっていないか
ドライバ固有の不具合なんじゃないかな
一旦削除して当て直すなり、正常に動作するドライバ当てて様子をみてみては?
403名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 02:52:39 ID:WituXLR3
あの
Windows 7 質問スレッド Part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1261808720/
こういう便利なスレがあるので質問している方はこちらへ行ってはいかがでしょうか
404名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 03:53:06 ID:doP2kagq
>>402
d
ドライバを変えたりもしていますが、何しろ現象の発生頻度が少ないので、切り分けできるようになるまで
もう少し様子を見るしかなさそうですね。
発生時にVGAのファン出力が妙な変動をするので、ハードも少し疑っておいた方がいいのかな…
405名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 04:23:20 ID:Lyj69S7G
今気づいた
タスクバーにマウスポインタ当てた時の色って、プログラムのアイコンの色が基準なんだな。すげー

ところでたまにマウスポインタを離してもポイントした状態になることがあるがなんなんだこれ
406名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 07:52:15 ID:T6ljDt+A
>>404
どちらかというと常駐ソフトに問題があるような気も
407名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 11:07:53 ID:m6ewZ94C
なにこの欠陥OS
動きはのろいわ不安定だわ
2000の方がはるかに安定していたわ
408名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 11:20:24 ID:ifYHzshc
>>398
同じ現象に遭遇しました。そのときにすぐにタスクマネージャーで確認したところ
winsat.exe(windowsシステム評価ツール)が勝手に起動していました。
何処かネット上でも同様な報告を見たような気がします。
うちの場合は原因不明で、そのとき以降は起きていませんが。
409名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 12:02:26 ID:BVYt06dQ
>>407
2000て無印の時でも安定していたのか?
410名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 12:04:28 ID:cqMrkFYK
NT->2000リプレース初期から使ってたけど
Serverは安定してた(IISとか使うと問題急に出たけど)
Proはしんねっす
411名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 12:28:45 ID:2T0UdeOL
10年前の話を今さら・・<2K
412名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 12:47:44 ID:BynUUCac
俺はXP信者だったけど、
XPが登場してもVistaが登場しても、「2000サイコー!」という人はいたな。
それが今もなお続いているのではないかと・・・・・
413名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:11:58 ID:sem3Bo9f
2kサイコ〜組は単にアクチ嫌いだったりするんだよねぇ、単なる犯罪者かとw
414名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:19:02 ID:jkdLRbKo
ムックの付録の試用版にSP1重ね書きして使い続けてるやつとかな
415名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:24:05 ID:DSBmx0is
>>413
頭悪い奴はすぐそういうよな
2kに留まってる奴の理由は「必要十分でシンプルだから」

ウチじゃサーバー機としてはいまだ現役だし
各種アプリの2k切捨てがなければオレもまだメインで使ってたと思うよ
416名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:28:24 ID:sem3Bo9f
XPもLunaとかThemesを切れば十分軽くて安定してるでしょ。
Firewallとかも切れるし、ちょっとカスタマイズすればXPでも
同じことができるかと。

417名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:31:58 ID:ipW9kzi8
同じ事できて困ってないなら2kで十分、不都合感じてる場合はさっさと移行してるだろ
418名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:38:02 ID:m6ewZ94C
2000は発売された年に買って10年使ってきた
SP4や最新パッチを当てて使用中

7 Proも買ってデュアルブートで使っているが
エクスプローラが強制終了したり
Windows終了時にエラーメッセージが出たりで
2000 + 最新パッチ適用済みより不安定
419名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:41:16 ID:I0BAhIyr
エクスプローラが強制終了したり
Windows終了時にエラーメッセージが出たりで

そんなものでたことねえぞ
おまえだけだ
420名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:41:27 ID:2T0UdeOL
SSDとかUSB3.0とか、HWの進化には対応できないからな<2K
421名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:42:54 ID:m6ewZ94C
Windows 7 Proを入れた別PCも同じく不安定
422名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:45:53 ID:Di4v4nsM
メイン7Pro
サブ2KProだわ
423名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:50:36 ID:DSBmx0is
>>421
それはCPUやチップセットの系統がまるで違うPCでもか?
オレも7Pro使ってて(メイン機だけだが)周りの7使いの話でも
そこまで不安定な例は聞いた事ないな
424名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:52:26 ID:I0BAhIyr
とりあえずハードさらせよ
425名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 14:24:06 ID:sem3Bo9f
7が不安定ってどこかで拾った糞メモリでも差してるんじゃね〜の?
単なるVistaSP3みたいなものなのに、何をどうすれば不安定に出来る
んだよって話。
426名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 14:24:57 ID:hSuvIBOu
>>421
てことはお前の運用がおかしいってことだ
427名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 14:57:27 ID:+eU4oTnj
Vistaの無印の時より全然安定してるわ
428名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 15:15:02 ID:T6ljDt+A
ふぅ、今日も快適快適ぃ〜♪
429名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 15:50:16 ID:dDKSsli7
起動しなくなった 起動時にF8で修復画面から
システムのバックアップ分から復元した
一分程度で1ヶ月前の新品windows・なな に 戻った。

さて ソフトウェアをインストールするか
アプリケーション設定も保存しておいて良かった。
430名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 15:51:43 ID:dDKSsli7
>>421
メモリーがしょぼいのでは
431名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 16:27:18 ID:sem3Bo9f
ハードディスクに不良セクタがあるとか。
432名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 17:10:27 ID:aORkP4TT
>>421
PC歴長そうな割に、スキルの無い奴っちゃw
433名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 19:05:08 ID:nT8dq0Ib
エラーのでないPCなんてない
434名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 19:27:35 ID:li0wiVbe
>>432
そういう問題じゃなくてw2kのほうが枯れていて当前。
w7が枯れてるという技術者なんか誰一人いない。
435名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 19:43:39 ID:PQqrX4Wh
>>433
PCが不安定=エラーが出るって思ってんのかw
436名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 19:52:52 ID:E89aT791
>Windows 7 Proを入れた別PCも同じく不安定

その不安定なボロpcのスペックくらいさらせよ。
ネガキャンだけが目的の卑怯者かよ。w
437名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 22:46:19 ID:7YkTSGwE
なんか動画がきれいになったような気がする。
エアロのせいかWMP12のせいかはわからないが。
438名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 23:33:23 ID:7hkAKe/X
スパシーボ効果
439名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 23:36:39 ID:beNQLjxt
[感]ありがとう。
440名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 23:50:19 ID:nT8dq0Ib
>>435
だれもそんなこといってないけど
441名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 00:01:23 ID:T6ljDt+A
DWM+WMP12の影響だと思う。なんか昔のDirectShow(オーバーレイとかやってたやつ)とは違う描写をしてるみたい。
442名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 00:39:32 ID:fx2gUFUt
それのせいかは知らんけど拡大するとブロックになるが
443名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 01:00:59 ID:WL6RtIyU
>>442
うちはそんな事ないけどなぁ‥
444名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 01:22:39 ID:KIw12sTU
>>442おれもなる
PDVD入れてるせいっぽい
まだはっきり原因はわからんが
445名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 06:26:16 ID:R/hIbSxG
動画は UVD (Radeon) や PureVideo (GeForce) の効果じゃないか。
446名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 13:59:06 ID:/4c0WLfW
>>445
それがあるとデフォで再生支援に使うようになったんだよな。<7
その上で、ビデオカードについてる個別アプリでさらに描画の支援がかかる。
447名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 14:48:22 ID:1PNLBX5Z
やっぱAeroなのかな。
前使ってたのがvista ベーシックだったのがいけなかったな。
散々ティアリングで悩んでたが7にしたら全部解決したよ・・・
つうかvistaのAeroみんな叩き過ぎたんじゃね?
重くなるけど描画関係のAPIが変わったからいい面もあったのに。
448名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 15:04:44 ID:t0CdTM86
叩いてたのはマジョリティの情報弱者だよ
449名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 15:36:01 ID:6IPCg53r
なんでマジョリティなのに情弱なんだよ
450名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 15:51:36 ID:+HRc3Atd
>>447
叩かれた理由は登場時の動作要求スペックが普及帯のPC(特に日本では)に対して過剰すぎたからだわな。
451名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 16:00:51 ID:UusQteXo
>>447
描画が変わって速くなるって言ってたのにやっぱり遅くなってたんだ。
その新しいAPIも人気なくてソフト側もほとんど使ってないらしいし。
452名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 16:06:59 ID:/4c0WLfW
XPも搭乗時の推奨動作要求スペックは普及対PCに対して過剰だったけどな。
特にメーカーPCは酷かった。XPにするのは馬鹿、2k最強とかいう書き込みが多くて辟易した。
確かに2kの方がレスポンスはいいんだよね。余分なエフェクトかけないから。
で、エフェクトとを極力無くして「XPを軽くする方法」ってのが流行った。

Vistaでも全く同じ事をやって「Vistaを軽くする方法」ってのをやったんだが、
実は一定レベル以上のスペックだとかえって遅くなってしまうという罠に引っかかってしまった情弱ライターによってさらに評判を落とした。
一定スペック以下のPCにはHomeBasicを入れないとだめだったのにな。
453名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 16:08:23 ID:7iiapwlX
>>451
描画をGPUに投げるからCPUは軽いってことなんじゃないの?
まぁ7も同じなんだけど
454名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 17:08:11 ID:WL6RtIyU
>>447
HomeBasicは、要らないモン付いてない割にWDDM/DWMだったりしてなかなか良い選択肢だったんじゃないかと思うんだけど
そうでもないのかなぁ。

>>451
どの辺が遅くなってるのかはよく分からないけど、7ならWMP12に逃げるのが得策かなぁ。
455名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 17:12:59 ID:zA1sGEtQ
スピーカーをミュートにしておいたのに勝手にミュートが解除されてしまう
ときがあるんですけど、これを辞めさせる方法はありますか?
456名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 17:21:06 ID:wB//P7fw
配線を抜いてお(ry
457名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 17:29:44 ID:UusQteXo
それはシャレにならないバグだな。安心して動画も見れない。
458名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 17:35:59 ID:ldCxaA6n
どうせなら嫁さんに見せてやれ。
459名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 17:41:17 ID:kzZOXC3y
7のstarterはAeroついてないんだろ?
VistaのHomeBasicのほうがまだまし
460名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 18:06:03 ID:/4c0WLfW
>>459
aeroってaero glassのこと?
461名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 18:57:44 ID:RIOKKagd
>>455
コンパネからデバイスを無効にしておけばいいんじゃないかな
462名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 19:00:08 ID:R/hIbSxG
正確に書けば、Windows Vista Home Basic は Aero Glass が使用できないだけで、一定のハードウェア要件が揃えば透過効果がない Aero Glass のようなテーマが Windows Vista Home Basic の「Windows Vista スタンダード」で有効になる。
透過効果のない「Windows Vista スタンダード」でも Desktop Window Manager が有効になっているので、ティアリングは発生しないよ。

Intel 945GM Express 搭載で RAM の容量が 512 MB のノート PC では Aero Glass 風のウィンドウ枠ではなかったが、 RAM の容量を 2048 MB に拡張させたら Aero Glass 風の Windows Vista ベーシックが使用可能になったよ。(VGN-C51HB/W)
463名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 21:05:42 ID:kzZOXC3y
>>460
no
透明感を有効にするを外した状態のやつ
いわゆる>>462
464名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 21:41:55 ID:jc0mO6NA
Windows7いんすこする時はかならずVMWareいれとけっていう警告だわな・・・
http://www.goggle.com/
465名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 22:14:42 ID:dMDuB2wX
その怪しそうなサイトどこだよw
466名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 22:17:25 ID:zuclA41Y
>>464
このサイト今どうなってんの?
貼っていいの?
467名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 22:22:28 ID:dMDuB2wX
リンク先読み切っとかないとヤバイのに感染しそうで
ぐぐるのも怖い
468名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 22:24:55 ID:kzZOXC3y
goggle.comってヤバイウィルスサイトの代表種じゃないの
469名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 23:10:37 ID:eMTxcUpU
goggle.comはとうの昔に止まってるはず
http://www.aguse.jp/?m=w&mode=0&url=http://www.goggle.com/
470名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 01:08:57 ID:vDxAp9l1
日本はセレロン+インテルオンボグラフィック王国だから
7をインストールしたら重いと感じるわな。
471名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 03:26:53 ID:IpIvgO0z
セレロンがCore MAでオンボがG3x系以上なら、底辺クラスの性能でも
メモリが余程少ない場合を除いて普通にサクサク動くぞ。
472名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 03:30:13 ID:FJvF8i5e
実家に帰省してPC触ったら
あまりの重さに愕然とした
XPの時点でメモリ1GBでもがりがりいうな
473名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 07:30:23 ID:70pdNoVw
>>472
リカバリするか、クリーンインストしてから言え
474名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 08:02:33 ID:kCA14MHm
>>472
俺は実家に帰省したら
OSを必ずクリーンインストールしてやるよ
475名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 10:31:03 ID:HiLaMZUe
ショートカットキーの
win押しながら+は感動した
476名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 11:34:44 ID:Ze/ii8ap
エクスプローラーさえ使いやすければ何とかなるんだけどなぁ。
なんでこんなにもファイル操作を不便にするのかねぇ。
右フィールドでの左クリックで見当違いの場所に移ったりするのがイヤだね。
477名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 11:49:31 ID:At++fWU8
XP時代からもうmameファイラーにしちゃったから使ってないな。
478名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 12:10:27 ID:o3l1DsRV
>>473
つまりXPはクリーンインストールが日課のヲタク向けなのですね
479名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 12:27:45 ID:wfi1TSW7
480名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 12:45:02 ID:o3l1DsRV
GodMode使いにくすぎ
gconf-editorかと思う程
481名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 12:48:01 ID:2vaHs/zF
【神?】Windows7で「GodMode」の存在が明らかに
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262663249/
482名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 12:59:52 ID:3sRD6U7h
【話題】 ゲームのムービーで「日本海」を「朝鮮海」表記、コーエー「全てのユーザーに配慮した」…識者「見識疑う。訂正求めたい」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262629867/l50
483名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:05:42 ID:8yCTjaPW
「nullpo」という名称はいささか大げさすぎるかもしれない。
とはいえ「Windows」ファンは、隠されていたこの機能を発見して興奮を隠せないようだ。「nullpo」機能では、単一のフォルダ内でWindowsのあらゆるコントロールパネルにアクセスできるようになる。

「Windows 7」でフォルダを新規作成し、末尾に特定の文字列を付けてフォルダ名を変更することにより、マウスポインタの外観変更からHDDのパーティション新規作成まで、すべてを1カ所でできるようになる。
この裏技は、「Windows Vista」でも動作するとみられている。
ただし、Windows Vistaの32ビット版では問題なく動作するものの、64ビット版ではクラッシュを引き起こす恐れがあると警告する声も一部にある。
「nullpo」に入るには、フォルダを新規作成し、以下のようにフォルダ名を変更しさえすればよい。

nullpo.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}

フォルダ名を変更すると、フォルダアイコンがコントロールパネルのような外観に変わり、フォルダ内に数多くの管理オプションが現れる。
これを神のような全能と言えるかどうかについては異論があるだろうが、あらゆる種類の管理機能に手軽にアクセスできるようになるのは確かだ。
「nullpo」機能に関する詳細や設定の経緯についてMicrosoftに問い合わせたが、本稿執筆時点で回答は得られていない。
484名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:17:13 ID:QsD1QONx
要は「GodMode」である必要はないんだな
485名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:26:17 ID:IpIvgO0z
ピリオドより前は全部省略可だな
あと、フォルダ名を変更せずとも、最初からその名前で作ればおk
486名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:30:30 ID:LyWrjb6A
>>476
残念ながら使いにくいと思ってるのはお前だけ、慣れるしかない。
487名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:41:48 ID:QsD1QONx
誰かこの記事のGodModeにツッコミ入れられないかな
別にそんな大層な名前で用意した訳じゃなさそうだよ、と
488名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 16:47:04 ID:o3l1DsRV
俺は「システム ショートカット」にしたぜ
489名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 16:57:51 ID:Y/zlh1WR
素人があちこち弄くるのを避けるために分散させてるのか知らないけど
MS自身が設定関係パネルへの操作が面倒と思ってる事は事実だな
490名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 17:22:45 ID:Srj//l52
7のDSP版買おうかと思うんだけど32bitだと今更感あるかな?
64bitは互換性が心配でどうにも
迷った人はどっち買いました?
491名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 17:25:32 ID:N28118XS
自分の使うソフトが対応してるかどうか調べて自分で決めればいいんじゃないの
492名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 17:26:32 ID:f8AeoXlE
リテールパッケージ版
493名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 17:27:02 ID:IFe4CaSF
>>490
迷ったら通常パッケージの方がいいんじゃないかな?
x86とx64のDVDが2枚入っているから、いつでも移行できるしね。
494名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 17:27:16 ID:ElFjmBoi
Vistaから7に変えてみたけどパソコンの起動と終了の早さは気持ちいいですな。
ただアプリケーションの起動やフォルダ作成などVistaのが早かった。
まあ、すべてにおいて「早くなれ」は少し贅沢な注文なのかもしれない・・・
495名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 17:31:40 ID:vBsKwfik
Windows7の裏機能「GodMode」が見つかる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262663328/
496名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 17:32:37 ID:yMq83mCN
>>490
そんなことよりFDDバンドルのDSPが今月一杯で
終わるとか、そんな話が。

互換性はアプリ次第なんでなんとも言えんが、XP
モードって逃げも有るし。
(互換性を纏めたサイトもあった筈)
利用予定のハードが対応済みなら64bitでも悪かない。

業務利用だともうちょっと待てって感じがするけど。
497490:2010/01/05(火) 18:01:29 ID:Srj//l52
皆さんありがとうございます
プライベートPCでゲームやテレビ、動画、ネットくらいです
パッケージ版も考えたのですがRadeon5xxxやPT2も買う予定なので予算的に少し厳しくて
ハードはドライバが対応していて全く問題ないのですが、調べても動作報告がない少し古めのソフトが何本か・・

>そんなことよりFDDバンドルのDSPが今月一杯で
>終わるとか、そんな話が。
な、なんだってー

今回は無難に32bitDSPを購入します
498名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 18:20:38 ID:fe80/nRS
FDDバンドルは
FDDがかえって集めるのもコストも上がるからやめるんであって
他の安い組み合わせが出来るからDPS版が無くなる訳じゃないw
499名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 19:03:49 ID:jR9VNedH
>>486
おれも使いにくい。Vista以降のエクスプローラの使いにくさは異常。
わざわざまめ5使ってる奴多すぎ。
500名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 19:46:22 ID:i9UOoCuO
X-Finder使いは少ないのかな
501名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 19:58:58 ID:IzRYTGjq
落ちるし
502名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 20:17:11 ID:rwRx4Sj3
>>500
x64上で使ってるよ。ファイル管理や処理のビルトインコマンドの便利さや
ファイルの独自関連付けの複数ソフト切り替えのために%X-FINDER%で
使っててもう手放せない。
503名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 20:51:31 ID:IzRYTGjq
8月ごろまで使ってた時7RCx86のとき、詳細オプションで設定弄ると落ちてたけど、
確かに、今の7x64だけど落ちないわ。
その頃、専用スレでも落ちる報告多数で、俺も諦めて乗り換えてたけど、X-Finderに戻すわ。
>>501 は取り消す。
スレチすまん
504名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 21:58:00 ID:i9UOoCuO
>>502
突っ込んだ使い方まではしていないけどX-Finderは
いろいろ使い比べた中ではダントツに使い勝手がいいよね
潜在ユーザーは以外と多いそう
505名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 22:02:39 ID:YejSE8jc
X-Finder使いやすいね
506名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 22:55:54 ID:BgNgTiTx
うーん、いきなり今日からスリープや休止状態復帰でブルースクリーン
ハードはまったくいじってないのになぜ
スリープS1,S3、休止状態どれでもなるってことはハードが悪いわけじゃないと思うんだけどどう?
ちなみにそれ以外でブルースクリーンでたことない
507名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:09:56 ID:q4ISkqSt
>>506
いや、ハードだと思うぞ
508名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:10:26 ID:ei+/kmJp
>>506
その状況なら逆にハードを疑う
電源が不調だとか、マザーの電池がヘタったとか
509名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:19:51 ID:9JZLg0XZ
>>490
いろいろ迷ったら全部使える契約結んでまず評価
それから買えばいい
510名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:21:53 ID:BgNgTiTx
今度はスリープ突入が失敗したよw
ハードの問題でスリープ突入失敗なんてするかあ?どうもソフトに問題があるきがしてならない
ハードはどれも割りと最近のつかってるしかなり無茶な使い方しても何の問題もないし
調べるとRCのときにスリープ復帰で同じような問題が発生してたらしい
Vistaでも同様の問題があってパッチがでてたようだ
ドライバあたりが怪しいかな
511名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:34:25 ID:y160C2XP
>>509
常用できるかどうかを評価するんですね、分かります。
512名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:42:17 ID:9JZLg0XZ
対応品使っていて問題出ている人って、殆どハードウェアか始末の悪いFSWの問題だと思うぞ。
2つ同環境のセッティングで問題出ている方はたまにブルスク出るけれど、たぶんメモリ2GBしか
積んでないって所かな。
4GB積んでいる方は一度もフリーズやブルスク出たことなし。
ちなみに二台ともMSパッチ時の再起動以外ほぼ再起動なしでスリープで常用(リビングと自室の
録画兼遊び環境だから)
513名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:43:14 ID:9JZLg0XZ
>>511
そういう事
常用出来る環境がどっちかわからないのに買うのはバカでしかないからね
どちらが適切か運用して判断してから買えばいいだけ
そのための評価
514名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 02:56:09 ID:LQv20bHZ
GodMode知らなかった
x86だし早速作ったが便利だな

>>488
俺は「ControlCenter」にしてみたw
515名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 10:25:02 ID:4PMu5lk+
>>476 ですが、
X-Finder サイコーです!
教えてくれてアリガト〜!
516名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 12:48:54 ID:OIVKwgi2
『 朝鮮人 』 
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる奴には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ネトウヨ!レ○プ・放火はウリの国技ニダ!ケンチャナヨ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!関わると後悔します。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
517名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 19:31:22 ID:G7eZLAdy
自動ソートまじどうにかなんないのかな
頭がおかしくなりそう
518名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 01:29:47 ID:YjQFmCwn
今まで手動でソートしてたんで、むしろ自動ソートが有り難いと思ってる俺は異端か
519名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 01:32:41 ID:PNchu4JI
7のIME、Vistaより劣化してね?
520名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 01:43:18 ID:nnXrbrjC
>>519
グーグルIMEで決まりだろ。
もうみんな変えてるよ。
521名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 02:15:10 ID:aZKCrGEC
skkime一択だろ
日本人なら
522名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 02:19:05 ID:GR8oZhja
>>519
っ ATOK
523名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 07:47:54 ID:I4Y4OIUj
>>522
売国企業のソフトなんかタダでも使いたくねぇ
524名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 08:04:51 ID:/+hLs3vW
グーグルIMEいいんだけど、外来語辞書がないのが不満
525名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 08:08:14 ID:06V/FJY9
グーグルIMEいいんだけど、情報抜かれるからイヤ
526名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 08:17:55 ID:H0zMtpNi
えっ
527名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 10:26:10 ID:PLzaZUct
今までPC起動してる最中に2回もブルーバック見てるんだが
再起動は通常起動で普通に立ち上がる
なんなんだこれは
528名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 10:39:18 ID:rk9HqTXz
>>527
ふつうにハードがヘタってるんじゃないか?
BSのメッセージをよく読んでみれ
529名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 10:40:55 ID:rKE8jpcJ
OSが原因でブルースクリーンなんてそうそうあるもんじゃないし
530名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 10:43:36 ID:OZYnsPts
>むしろ自動ソートが有り難いと

わしもそう思ってる一人だな。
ソートされている前提でファイルを探すからその方が便利だ。
というか、きちんとあいうえお順になってないと嫌だな。
もしかして潔癖症なのかな?
531名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 10:46:36 ID:rKE8jpcJ
作業フォルダは基本煩雑な状態で使ってるから勝手にソートされたらどこに行ったかわかんなくなって超むかつく
綺麗な場所でやれよってのはそれはそもそもOSの仕様が原因の話だからそういう意見は見当はずれなわけで
やっぱり糞仕様だよ自動ソート
532名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 10:56:38 ID:dRIA3JwH
いいんじゃないの
糞だと思う奴は糞だと思ってて
533名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:11:35 ID:2le0Tmbs
1度でもドラッグで並べ替えしたら自動ソート切れない?
534名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:15:27 ID:I9tl4Hd+
>>519
なんでそんなの使ってるの?
無料のIME2010使えばいいのに
535名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:21:47 ID:PLzaZUct
ソートはあれだよ、今までユーザーが任意にon,off設定できたものを強制onにしたのがクソって話だよ。
それは全面的に同意。選択の自由を奪うことが進化なんてオレは思わないね。
536名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:24:03 ID:dRIA3JwH
onにしてるのに、リネームしても更新するまで並びが変わらないのが
自分は嫌だった
537名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:24:08 ID:PLzaZUct
BSはオレだけかorz...
まーいまんとこ1ヶ月に1回のペースだから・・・たまたまだと思って経過観察するか
538名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:37:10 ID:dRIA3JwH
ところで
ナビゲーションペイン - ファイルリスト - プレビューペイン
でエクスプローラ使ってるんだけど
何日も使ってる内にファイルリスト領域が
プレビューペイン側に少しずつ広がってくのはうちだけ?
539名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:39:09 ID:YGM4jv5A
ファイルのコピーやアプリの起動で一々聞いてくんの何とかならんかね?
540名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 12:06:52 ID:GR8oZhja
>>UAC?
541名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 12:10:39 ID:0tv5k/0x
>>534
何それ?
542名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 13:20:35 ID:o3OryvNZ
Windows7 SP1のクローズドβテスト間もなく開始か?プレビューは6月で一般公開は9月頃に?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1262795323/
543名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 15:08:44 ID:w1pyFohi
みんなメールソフト何つこうとるん?
544名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 15:12:33 ID:IdhXSVcR
Thunderbirdと秀丸メール
それぞれ1台づつ。
545名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 15:16:11 ID:yXKbqOs5
昔から使ってるから、離れられずにBecky!使ってる

Becky! Internet Mail
http://www.rimarts.co.jp/becky-j.htm
546名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 15:28:16 ID:I4Y4OIUj
>>545
Becky!は単純にメールフォルダをコピーするだけで
「メールボックスの設定」を全移行出来るから嬉しい。

「全体的な設定」はレジストリをエクスポート→インポートする
必要があるけど、移せなくてもさほど困らんし。
547名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 15:33:44 ID:GR8oZhja
Thunderbird
548名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 15:44:25 ID:dRIA3JwH
雷鳥
バックアップはユーザフォルダのコピーでOK
狐と同じ
549名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 17:22:24 ID:kZPE4rsK
desktop.iniが邪魔なんだけど非表示にできないの?
550名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 17:40:21 ID:43BEQOwO
>>543
鶴亀メール時代からずっと秀丸メール
Win7にしてからはサブ機に成り下がった旧メイン機から
秀丸持ち出しキットでそのままスムーズに引越し
551名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:23:57 ID:T5uJPPzS
WindowsLiveMailかな
552名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:28:10 ID:gCngy4Pt
HomePremiumの64bit買ったけど中途半端だっただろうかProfessionalにしたほうが良かったんだろうか
553名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:41:20 ID:bnq7QvxZ
壁紙変えたいんだけど画面に合わせて壁紙も縮尺調整されて画面枠と丁度同じ
大きさになるって話なのにならないんだけど…どうしたら端が切れずになるのか
教えてほしい。
554名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:44:20 ID:T8Vs3bpO
個人設定→デスクトップの背景で
画面の配置を「画面に合わせて伸縮」じゃないの?
555名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:46:46 ID:FCeMuSho
>>549
desktop.iniはデフォルト非表示でしょ
556名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:52:42 ID:LISejd58
つまりデフォルトじゃないってことだよ
557名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:53:38 ID:GR8oZhja
>>552
何がどう中途半端だと感じたのかが分からん事には何とも
558名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 19:05:04 ID:bnq7QvxZ
>>554
壁紙したい画像を右クリして「デスクトップの背景として設定」をクリックすると
即パソの背景に変わってしまうんだけど…

「画像に合わせて縮尺」なんて表示出てこないんですが…
勝手に調整されるんでは無いんですね?
559名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 19:08:32 ID:VouNnTAh
>>558
デスクトップの何もない所を右クリ
→個人設定→デスクトップの背景→画面の配置
560名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 19:10:39 ID:06V/FJY9
>>558
質問スレにでも移動しな、あまりに初歩的なことだから
それに、もう回答をもらってるでしょ、試したのか?
561名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 19:23:22 ID:bnq7QvxZ
>>559さん
つい最近古いパソXPから最新パソ7に乗り換えたばかりなもんで
勝手の違いにてこずってしまって…わかりましたありがとうございます。
562名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 22:31:51 ID:RkDKFubn
解決したみたいだから何でもいいんだけどXPも同じでなかったか
563名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 23:01:58 ID:/u4hivvD
7は幅に合わせるとか高さに合わせるとかできてるの?
XPはこれがなくて微妙に不便なんだけど
564名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 23:14:41 ID:z2EnnI77
>>563
どっちもできるよ
565名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 00:12:28 ID:HXeWt3Wx
新しく買ったPCが最新とは限らない
566名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 01:48:55 ID:gKWDE2xK
ネトウヨってほんとどこにでもいるんだな。
二言目には売国だのチョンだの。
567名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 02:34:42 ID:a4lBA2XY
最近自作して7を入れたんだが、ブラウザ表示などがすごい不便
同じ項目だと下にあるアイコンにポインタ乗せないと表示されないし・・・すごいストレスが・・・

何か解決策ないですか?
XPモードにしてみようとしましたが、何か対応してないらしく無理でした
568名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 02:43:15 ID:qgi+3Csl
いや、タスクバーのボタンの結合はXPにもあるでしょ
7でも設定で変えられるし
569名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 03:32:25 ID:a4lBA2XY
>>568
XPとかでも普段結合とか使ってなかったんで気づかなかったです・・・
なんとか設定で変えれました。ありがとうございます
570名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 12:37:07 ID:KyL5PDfB
GodModeってやつうちのWin7x64だと落ちなかった
Aeroテーマじゃない(有効にできない)のと関係あるのかな
571名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 13:10:57 ID:ScaXVDx/
落ちるのはvistax64だけ
572名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 13:30:57 ID:dhDF0FqS
アマゾンが4月まで送料無料だって
573名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 13:35:36 ID:fRaM2Kv5
書籍限定の時も思ったけど、一回の注文で1500円下回る事なんてそんなにないけどな。
574名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:04:00 ID:jLbIyupU
XPから7に変えたんだけど、携帯のアドレスに...の連続や.@(アットマークの左に.)があるとメールを送信出来ない
いまのところXPモードのoutlook expressから送信してるんだけど、いちいちXPモード起動がめんどい
上のほうでメーラーについて出てたんで質問だけど
vistaのwindows mail
ファイヤーバード
ベッキー
秀丸メール
では上のような携帯アドレスにメールは送れる?
575名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:20:38 ID:KyL5PDfB
>>571
そうなのか知らんかったthx
576名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:23:59 ID:h7XHOGie
メールアドレスの国際規約の適用が厳しくなっている。
具体的には、@の直前に「.」があったり、二つ以上の
「.」が連続している文字列は認識されなくなる。
メーラーにより弾かれるものがある。
メールアドレスを適切なものに変更しておくべし。
577名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:25:56 ID:n9pnl6lC
全くスレチな話だけどiPhoneのメールアプリでも@以前に「.」が含まれてると警告出てくる
578名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:27:30 ID:h6lhfE/3
>>574
まず第一に確認したいのだけれど、
"hogehoge."@docomo.ne.jp
のような形でちゃんと送ってみました?

ドットも含んで、@マーク以前を半角クォーテーション""で
くくるのですが

私の知り合いにはそういう変なメールアドレスを持った人がいないので
実験できないので質問に質問を返す形で恐縮ですが

それでもしWLMで送信できないようでしたら
ThunderBirdなら対応してくれるという情報あり
http://www.ei.fukui-nct.ac.jp/~t-saitoh/mt/2006/12/aaadocomonejp.html

ただし、これもISPのメールサーバーがエラー扱いしたら終わりですけれどね
579名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:53:05 ID:jLbIyupU
>>578
ググって↓ここを見つけてやってみたが、""でくくってもダメだったよ
http://www.ecc.kumagaku.ac.jp/file/tech/RFC-probrem.pdf
outlookは何ページ目かを選んで印刷が出来ないし、他のメーラー使ってる人はどうなんかな?って思って聞いてみた
windows live mailやめてThunderBirdにしてみるか
上でファイヤーバードって書いちゃってるけど、俺w
580名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 15:02:04 ID:17U4co00
>>574
docomoとかアドレスの規則改定して .@とか...とか連続するの使えなくなったからね
581名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 15:29:12 ID:jLbIyupU
>>580
ドコモは対策してきたんか、よかった
auや禿電はどうなんだろ?
一時期、PCからの迷惑メールが届かない裏技として...や.@が流行ったらしい
これからこういったアドレスが減るといいな
商売柄、携帯の若い子からのメールが多くて困ってた
去年の1月からサブ機にwin7入れて、良かったんでメイン機も7に変えたんだが、
windows live mailは全く使ってなかったんで、こういう落とし穴があったとは気づかなかったよ
582名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 15:41:29 ID:T5nzxzNy
秀丸(5.21)で まずあり得ないだろうデタラメ .@ のアドレスで試してみたらメーラーからの送信そのものは出来たよ
583名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 18:00:19 ID:y/ElNVU5
Becky! で試してみたが、送れるな。
OSはWindows7
584名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 18:24:45 ID:G+pWZXWl
PC買い換えで門道の64ビット版買った。XPからだがサクサク速いわ。メモリ6Gで快適。
585名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 18:46:54 ID:jLbIyupU
>>582>>583
ありがとう
どうやらwindows live mail以外からは送れるらしいな
586名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 19:26:49 ID:iypTLwXS
かなり興味深く読ませてもらったけど、これってXPやVistaでもいえる話だから、ソフトウェア板の個別ソフトウェアのスレでやる話題じゃね?
確かLive Mailスレもあったでしょ?
587名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 19:30:07 ID:iypTLwXS
スレに行って見たら5日ほど前に同じ話題が上ってるぞ。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256215385/314-
588名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 20:27:40 ID:jLbIyupU
>>586
スレ違い、すまなかった
誘導、ありがとう
589名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 21:09:20 ID:0lbxMH+F
画面の色16bitでAero Glassを使うことはどうやっても不可能?
あの半透明なバーが好きなんだが、他アプリの都合で16bitにせざるを得ないんだよねぇ。
590名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 21:15:34 ID:0Fk3CD/g
>>566
自己紹介乙
591名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 21:33:18 ID:1KGFKbXJ
UAC切ってる人いる?
592名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 21:41:57 ID:J6kYpVEP
切りたい理由書いた方が早いんじゃね?
593名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 22:07:23 ID:ZqGCO8Uy
だれか、NT4SP6持ってないか? 公式からDLできなくなってる。
594名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 22:17:14 ID:vz38xeUL
>>593
i386版でよければあるけど
595名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 22:52:34 ID:i2iRmuTA
>NT4SP6

うわ、懐かし。
この頃のSPっていろんな雑誌の付録CDに収録されていたよな。
596名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 23:15:29 ID:tBfIa0rG
Flip 3D で、たまに 起動中のJaneが出てこないときがある。
Alt + Tab の選択だと出てくるのに。
なんでじゃ。
597名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 00:22:29 ID:Dm18cA2/
>>594 たのむ。
598名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 00:55:26 ID:C4keq2yQ
599名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 01:16:39 ID:p4Eq/0ut
>>597
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/53911
DLパスはフリーダイヤル, 解凍パスは‥
600名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 01:20:34 ID:TJqzYjw9
>>599
通報しました
601名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 05:03:46 ID:nHaexfd0
WINDOWS7のフォルダのメニューに「削除」とか「上に戻る」とかのアイコン無いんだけどどうすんの?
ゲイツバカなの?
602名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 05:10:11 ID:EbJzv6JI
ってか、分かってたけどバルマーって滅茶苦茶金持ちだな。
2007年時点で純資産が150億ドルだってさ。1億ドルでいいからわけて欲しい。
603名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 07:05:30 ID:z40bZV1W
お前みたいな超絶馬鹿に金与えても碌な使い方できないだろうな
604名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 08:36:04 ID:TDhyZ8FO
アプリの起動がもの凄く速いな>64bit
605名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 08:46:59 ID:OBvN1Cbh
32bitしか対応してないソフトでも、Windows7 64bitでは、動くんですか?
例えば、office2007とか?
606名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 08:55:11 ID:h7tx4LRB
>>601
いや、ゲイツが関わらなくなってから改悪が始まった。
607名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 09:13:56 ID:/iqsIQml
ジョーシンでWin7HPうpぐれーどが12000円 120ぽいんよ
さらにチラシのクーポン使って1000ぽいんよもらえるんですが

当分7使う予定ないんですがこれはお買い得ですか?
608名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 09:19:16 ID:elqqOMsa
>>604
んだね
わけあって64から32にしたけど
アプリ起動は遅いしウィンドウの動きもぎこちない
Vista32bitよりも安っぽい印象
609名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 09:20:28 ID:4N8vwFYp
>>601
とりあえずアドレスバーのフォルダ名を押せ
上に戻るの代わりになる
DELはメニューから行くしかなくなった
610名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 10:06:12 ID:YpkHR5R0
http://www.geno-web.jp/ShopCategory/s0604_n1.html
普通にこっちのほうが安い。
付属のパーツ?そんなもん何処かに消えました
611名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 10:12:19 ID:/iqsIQml
>>610
それは送料700円
うpぐれーど版には32bitと64bitのディスクが付いてくる

XPhomeはずいぶん前はGENOで8999円だったよね
あの値段で7HPがあればいいのに
612名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 10:27:16 ID:YpkHR5R0
32bitと64bitがついてくるつったって両方同時に使えるわけじゃないんだから、
自分で決めておけばいいだろ。本当色々試せない人はOS1つで悩むんだな。
613名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 11:41:34 ID:Dm18cA2/
598のやり方では、今は通らない。>>599は消えとる。
  地道に探すしかないのか・・・
614名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 11:43:18 ID:xe+8+M/S
Media Centerの起動はVistaの方がカッコいいなぁ
615名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 12:57:22 ID:HdiVHD5t
Media Centerは即無効化したけどな
616名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:02:57 ID:U0MkvFJ+
今アップグレードして入れてみた
事前に書いてあったからメールは仕方ないとしても

下のツールバーに表示されてるもの右クリックして
「最大化」と「元のサイズに戻す」がないとかふざけてんの
クイック起動も手間かけないと出てこなかったし
フォルダの中身は自分の自由に配置できない
(名前順とか更新日時順とか決まったものしかできない)し
タスクバーでの右クリックから「元のサイズに戻す」とか消えてるもの
いちいち上までマウス持ってってドラッグしなきゃいけないのかよ、マンドクセ
この分だと他にも不都合がいっぱいありそうだわ・・・

XP→Vistaの時もそうだが、なんで今まで使えた機能をできなくしてんだよ
なにこのインターフェイス超改悪、馬鹿なの?マックにシェア取られたいの?
617名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:08:13 ID:kv2FUv6y
macのOS変わった時の方がひどいから問題ないな
618名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:09:43 ID:RQtUDhKP
以前の機能といえば、サイドバーは選択式で残しておいてほしかったね
フリーソフトで解決できたのが救いだ
619名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:10:45 ID:U0MkvFJ+
>>617
そうなのか
620名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:13:53 ID:wuG/jzbh
現代でmacを選択するメリットって何だ?
621名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:19:19 ID:90Q79rI2
>>618
そのフリーソフト教えてくれ
622名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:45:36 ID:90Q79rI2
>>616
タスクバーの挙動に関しては、これでなんとかしろ。

『7 Taskbar Tweaker』でWindows 7のタスクバーをより使いやすく!
http://www.lifehacker.jp/2009/11/7_taskbar_tweakerwindows_7.html

* 右クリックでジャンプリストの代わりに標準ウィンドウメニューを表示
*ミドルクリックで新規インスタンスを起動する代わりにウィンドウを終了またはフォーカス
*ファイルパスやアプリケーションIDごとのウィンドウのグルーピングを無効化
*左クリックでサムネイルプレビューを表示する代わりにグループ化されたボタンのウィンドウを巡回
*タスクバーにファイルをドロップするとピンする代わりに開く
*サムネイルプレビューを無効化




623名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:47:03 ID:90Q79rI2
>>620
ハードとしての品質、使いやすさは置いといて、"デザインだけ"カッコイイパソコンが
手に入ることかな。
624名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:47:24 ID:6Ty8v2D0
自動ソートだけがむかつく
その他はとても満足してるけどこれだけは本当にむかつく
625名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:49:25 ID:Zk1LmskO
DMMのエロサンプル動画見れないの?
626名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:58:54 ID:B9dNwV4i
>>621
618じゃないけど、LongBarってのが使えそう。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/12/20/longbar/
627名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:01:06 ID:oq1zsKzt
Vistaまで自動ソートがハンパだったのが自分はむかついてた
更新しないと並びが変わらないなんて
628名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:12:43 ID:90Q79rI2
ファイル名とか変更したら、即、反映されると、一瞬見失う感じもあるのでそのままが
いいでしょう、と思う。
629名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:18:26 ID:h7tx4LRB
おれもそう思う。キーボードマクロで順に名前変更できなくなるし。
630名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:21:24 ID:OBvN1Cbh
64bitじゃないと、アプリの起動が遅いっていうし、vista 32bit使っていて、
とくに不満はないから、暫く様子をみよう。
Windows7 32bitでも、アプリがサクサクと起動するようになってからでも、
移行するのは遅くないですよね。
631名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:26:10 ID:U0MkvFJ+
ああ・・・メールもダメだ、いちいちアドレス毎に仕分けてんじゃねえよ
クイックビューとやらで見れるようになったからいいものの・・・特にゴミ箱てめーはダメだ
クイックビューにもねえ上なぜ全員で共有できんのだ!不便すぎるわ!
とかいってたらとっておくものフォルダ移動に失敗して消してしもうた!1!!!!1!
もういや・・・

>>622
おお、前の右クリックメニューだ、マジ助かった、ありがとう
632名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:27:51 ID:aYd+/NQh
>>622
これいいな
633名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:28:00 ID:90Q79rI2
VistaSP2 vs 7 なら起動、終了は7がいいけど、アプリケーションの起動等細かな動作はVistaの方が
いいかもしれない。

エクスプローラーに関しては良くなったところ、悪くなったところがあるかな。
左側のライブラリは便利。
コンピューター以下のドライブ管理もXP時代に近づけたようなインターフェイスなので改良。
アイコン表示状態や一覧表示の際の並び替えがワンクリックで出来なくなったのは改悪。


634名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:40:12 ID:Cdd26/iU
>>630
32bit用ソフトでも動くことは動くけどソフトによる
金があるなら32bitも64bitも入ってるWindows7パッケージ版買ってとりあえず32bit入れるのが一番いいね
俺は金ケチってDSPで64bit入れたけど思ってたよりも対応してるソフトが多かったから後悔はしてない
サウンド変更とかウィンドウ関連のユーティリティが動かなかったけど
635名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:43:15 ID:ZZCDGPj5
>>616
シフトキー押しながらタスクバーアイコンを右クリック
636名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:45:05 ID:90Q79rI2
>>635
隠しコマンドが好きなMacの様な操作は断る!

637630:2010/01/09(土) 15:51:51 ID:OBvN1Cbh
>>634
レスありがとうございます。64bitにするか、32bitで我慢するか…
よく考えてみます。
638名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:53:53 ID:oq1zsKzt
>>636
レス先はお前さんじゃないよ
639名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:57:00 ID:wuG/jzbh
>>635
うほっ これは良いトリビア
640名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 17:26:46 ID:zrw0xjpk
MSがXPを捨てるということは
eXPerienceを捨てるということなんだよ
改悪なんて織り込み済みなんだよ
641名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 17:46:20 ID:gsF3Xb16
>>640
EFIが扱えない糞OSがどうかしたの?
642名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 17:49:29 ID:g0TMS4Kq
この前祖父のPC(東芝のdynabook EX)のセットアップしてたらBIOSが「Insyde H2O」とかいうのになってた。
調べたらEFIなのな。
なんか、時代の変化を感じた。
643名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:01:11 ID:dTu0beHg
なんかこまかいことで使いづらいとかgdgd文句言ってるやつってXPに毒されすぎたんだろ、
さっさと7になれろよ、

こういう奴って7→XPに変わったとしても文句言うんだろうなw
644名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:03:34 ID:h7tx4LRB
インターフェースの一貫性はMSが最初に言い出したんだろうが。
それを大幅に変えやがって。しかもクラッシックにできやしねぇ。
645名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:06:35 ID:oq1zsKzt
大幅…?
646名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:26:20 ID:gsF3Xb16
俺はWindowsからMacにもLinuxにもこれたからどんなWindowsが出ても楽勝だな
647名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:26:31 ID:nEbK/ZWP
エクスプローラで、キーボードを使ってアイコンのフォーカスを外す方法ってありますか?
マウスだと空きスペースをクリックすれば外れますが。

XPでは、F5の更新で外してたんですが、7だとF5押してもフォーカスは外れないんですよね。。。。
648名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:34:09 ID:yP8ylrfl
>>647
何がしたのか分からんが、Ctrl+Space若しくはTabキー
649名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:53:44 ID:aYd+/NQh
>>644
クラシックあるよ
650名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 19:11:02 ID:U0MkvFJ+
フォルダの「詳細」以外でもかなり使えてた詳細項目まで無くなってるorz

俺にとって良くなったのって
タスクバーの中のタブの順番が変えられるようになったってくらいだわ・・・

>>635
その動作でも前のメニューが出るんだね、ありがとう
ただめんどいw
651名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 19:11:05 ID:h7tx4LRB
>>649
クラシックにしたらバッタもんWindosになります。
W2Kにはほど遠いです。
652名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 19:11:52 ID:HdiVHD5t
>>644
これでも入れとけ
Classic Shell
http://sourceforge.net/projects/classicshell/
653名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 19:12:39 ID:nEbK/ZWP
>>648
ありがとうございます、ctrl+spaceでいけたんですね。

右クリックメニュー(Shift+F10かアプリケーションキー)が使いたかったんです。
そのフォルダに対する操作(プロパティとか、コマンドウィンドウをここで開くとか)
はフォーカス外れてないと使えないですよね?

どうにかキーボードだけでやりたかったんですよ
助かりました。
654名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 20:35:16 ID:h7tx4LRB
>>652
入れて見たが、どうやっても上へボタンが現れないし、
ExplorerのListView、detailのheaderにあるうざいdropdownbuttonが消えない。
655名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 20:52:53 ID:Dm18cA2/
Windows Updateでダウンロードしたファイルってどこに格納されてる?
 ネットワークドライバをとっておきたいんだけど、格納場所からコピーできれば、
 別のOSにした時でもドライバインストールが楽にできそうだし。
656名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 21:08:45 ID:C4keq2yQ
上戻るなんてアドレスバーから1つ上でも2つ上でもダイレクトに戻れるがな・・・
657名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 21:39:47 ID:q+PeNi/S
>>650
メニューを出さなくても操作出来るのであまり変わらないと思いますが。
(逆にメニューを出さなくてもよい)

・最小化・復元 → アイコンをクリック
・閉じる → サムネイルの×をクリック
・新規起動 → センターボタン(マウスホイール)をクリック
658名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 22:52:28 ID:dTu0beHg
>>656
だから新しいものについていけないXP中毒なんですよw
659名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 22:54:19 ID:3FyfuGri
同感。
適応力がない老人みたい。
660名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 22:56:01 ID:h7tx4LRB
違いが分からない奴にはそれではいいだろうが違いが分かる奴には必要なんだよ。
テレビのリモコンで言えば、数字ボタンだけじゃダメなんだよ。
チャンネルUP、DOWNボタンが必要なんだよ。この便利さ。分かるかね?
661名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 22:56:36 ID:RQtUDhKP
>>621
maxmax
662名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:00:37 ID:/BwpKGJB
違いが分かる奴とやらは一体どの位居るのかねユーザーの中に
663名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:02:16 ID:h7tx4LRB
>>662
当時、Vistaへの移行拒否率見るとかなり高いと推測できる。
664名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:07:55 ID:xfiiY1IW
>>650
タスクバーのボタン並び替えはフリーソフトで実現できてたぞ
665名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:08:29 ID:6Ty8v2D0
上へは完全に慣れだろ
位置的に前の上へと変わらんし階層増えてる分今のほうが使い易いはずだわ
自動ソートは糞
666名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:09:01 ID:npqn4BQh
そんなに昔通りで何も変わらないのがいいならXP使い続ければいいのにねえ
667名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:09:35 ID:OfiuBEN4
だが、今のWindowsのUIが完成された物ではない以上、
古くて悪い物は切り捨てて進歩する必要がある
でないと何も知らずまっさらな状態で触る後輩連中に、
老害共のエゴで理不尽なUIの作法を強要し続けることになるからな
668名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:11:01 ID:aYd+/NQh
なんで移行したん?
669名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:16:00 ID:h7tx4LRB
これを見てしまったから
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_shopwatch.html

移行したのはサブ機だけどね。チキンだから。
670名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:18:50 ID:X83FxIP3
>>660
何で違いのわかるやつが今ごろ騒いでんの?
671名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:20:54 ID:QTzQdlep
そうだそうだ!
672名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:21:14 ID:zrw0xjpk
ダバダーダーバッダバダーダバダー
673名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:23:13 ID:h7tx4LRB
今頃買って違いを発見してみんなにどうしても伝えたくて
674名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:26:04 ID:aYd+/NQh
サブ機ならいいじゃん
徐々に適応していきゃいいんだし
675名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:27:02 ID:p4Eq/0ut
XPを推すユーザは沢山見かけるけど,「更新料払い続けてでも」みたいな意見を一切聞かない気がする。
ぶっちゃけ,老人XPユーザにVista/7を推すのは厳しいものがあると思うし,そういうユーザの為の延長サポートを,何らかの方法で用意しても良いと思う。(有料で)
676名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:28:58 ID:h7tx4LRB
そうそう。カーネルUP+セキュリティパッチを 50$/yearで。
慣れたUIは変えてほしくない人は多いはず。
677名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:30:36 ID:ewNzpmHy
脳が硬直化してるやつは新型に対応できない良い事例だな
678名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:34:45 ID:h7tx4LRB
それはおかしい。繰り返すがUIの一貫性はMSが言い出したことだ。
ひとつのアプリの使い方を覚えれば、後は少しの労力で他のアプリの使い方が分かると!!!
それがXPを使いこなせたのにWindows7では素人同然なんだぞ!!! 話が違うじゃないか!!!!
679名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:35:36 ID:U0MkvFJ+
>>677
俺はそれについては否定できないけど・・・

WMPでも動画←→ライブラリの移動とか1ボタンでできなかったりするし
上で書いてるようなソートの問題もあるし
初心者にも不親切になってる部分も多くね?
680名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:41:00 ID:p4Eq/0ut
>>677
安価が無いから誰に言ってるのか分かんないから、いちおー書いておくけど、漏れ根っからのVista/7ユーザだよ?
681名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:47:25 ID:6Ty8v2D0
>>678
そうだけど上ボタンに関しては進む戻るの横にアップグレード版がちゃんとあるからさっさと慣れろよ
自動ソートは糞だけどね
682名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:54:26 ID:YxhMKxvJ
自分はWee導入したから良いけども
こういうちょっとした動作のやつは固定位置にないとだめだわ
階層によってクリック位置が変わるとかUI設計した人のセンス疑う
683名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:11:27 ID:qOYpAEOj
1週間前までXP機と7機を並べて使ってたんだけど3日前に7にうpぐれーどした
XPの操作を思い出せない・・・
これはこれで問題だと思うんだ
684名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:41:09 ID:xcsUzEt9
>>682
Wee使えそうと思ったけど、IEとかで名前をつけて保存では上へボタンが出てこない。orz
Win32API直接やMFC経由で呼ぶと上へボタンついてるコモンダイアログが表示されるから
古い版のGetSaveFileNameはWinodws7にも入ってるみたい。
.Netアプリは新しいのに自動的に置き換わる。なんかと切り替えれればいいんだけど。
685名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 01:12:00 ID:7kb+/Ozl
WeeってNintendoのWiiをもじった「うぇ〜」だと思ってた
「上へ」にかけてたんだね
http://www.gizmodo.jp/2007/09/post_2252.html
686名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 02:10:47 ID:T6UnDhc4
Weeの他になんかもう一個あったろ、上へボタン出す奴、名前忘れたけど
687名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 02:43:43 ID:xcsUzEt9
おれはメモ帳で開くや名前をつけて保存するときに上へボタンが欲しかったんだ。
とても便利。MSなら一日で実装、テストが終わる簡単な機能だ。それがなんだ?
MSは何年も何年も開発してたと思ったらトンでもないものを開発していた。
おれが検索で辿り着いたところはここだ。上へボタンを削ってこんな馬鹿でかい機能を付加しやがった。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd861346.aspx

その名はWindows7ライブラリ。既に知ってる人もいるかもしれない。
こんな機能足したらそりゃHDDサイズは膨れ上がるし、メモリも食うはずだ。
名前をつけて保存するだけなのに裏でゴチャゴチャと。というか大きなお世話機能だ。

はっきり言ってMSは暇すぎ。おれはもう寝る。
688名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 02:45:11 ID:K7YiRo4c
上へボタンなんか不要
アドレスバー直接クリック便利すぎ
689名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 05:12:16 ID:EngKwtYi
水平に並べられても直感的に理解しずらいんだよな。
新しいインタフェースを用意するのはともかく、従来の
方式をなくすのはやめてほしい。
690名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 05:36:09 ID:B71lOsan
>水平に並べられても直感的に理解しずらいんだよな。

ぱんくずリストと一緒じゃないか。
webアプリなんかでも物凄く一般的なUIなのになにか難しいのだろうか。
691名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 05:49:41 ID:k0vA3zfO
脳が硬直してる老人には難しいんだろうよ
692名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 07:49:48 ID:SPlhjVSo
リストの並べ替え以外は
UIの変更はどれも合理的だと思うがな
頭固すぎるやつはどうせほかの仕事でも使えないし
693名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 09:57:29 ID:N40/CxRR
Explorer関係の不都合といえば、拡張子の関連づけが既定のアプリケーションじゃないと設定できなくなった事と、
フォルダを詳細表示にした時、中にあるファイルによって詳細表示の項目が違う事かなぁ。(ビデオの評価なんざつかわねぇ)
694名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 10:06:09 ID:GIIEVR4B
>>567
っSleipnir,Firefox
695名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 10:29:20 ID:k0vA3zfO
>>693
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html
Vistaをスキップしたことが如実にわかるレスですね
7でも使えるよ
696名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 12:00:16 ID:n6EHAen2
有名かもしれないけどチラ裏
例えばDSP版とかVistaからのアップグレードキャンペーンでOSのbit数で後悔してる人いるけど
Windowsのプロダクトキーは32/64bitの区別がないから今のOS消した上で
欲しいbit数のディスク入手してインストールすれば新しくライセンス買わなくても使えるようになるよ
ついでにei.cfg Removal Utility使えばエディション違いのディスクでもインストールできるようになる
697名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 13:44:19 ID:+JkUXl+X
区別してないだけでライセンス違反になるんだけどね
698名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 14:29:25 ID:FwlOC52n
7では、デフォルトで音響補正がかかってるって本当かい?
 だったらそれを無効にする方法もkwsk
699名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 14:36:51 ID:0Q6edYu8
現在XP SP2
パソコン買い換えたいんだけどXPにしか対応してないゲームとか持ってて悩んでる……
一部のソフトはXPモードでの起動報告があるけどない奴もあるわけで
大体のソフトはXPモードで起動すると思っていいのかな?
最大の懸念はそこなのでゲームのために多少高くてもXPにするか7に行くか……
700名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 14:45:27 ID:cD7btfPB
まずは7を買って実験
動かないなら旧マシンをゲーム専用機
動くなら旧マシンは整備して予備として保管
XPを追加する理由はないように思うが
701名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 14:48:28 ID:eAXDEINt
>>699
XPモードで動かないゲームはたくさんある
702名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 14:48:33 ID:0Q6edYu8
>動かないなら旧マシンをゲーム専用機
そんな広い部屋もお金もないので勘弁してください

ちなみに該当ゲームの板に行ったらXP一択党が多いようです
703名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 14:50:06 ID:spxhzlwp
じゃあXP使ってろよ
704名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 14:51:10 ID:f4PYGShi
XPモード使わなくてもXP互換モードで実行できるゲームも多い
>>699がやりたいゲームがわからんので断言はできないけど、>>700の言うとおりWin7を試してみるんだ
試用版 http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
705名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 14:56:58 ID:tLBTUrqK
XPモードはゲームの役には立たない
VMwareにインポートすればライセンス不要で「そこそこ」使える
ま、XPモードはSP3だからSP2で止めてる理由にもよる
706名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:00:59 ID:0Q6edYu8
意見ありがとうございます
SP2で止めてるのは単にアップグレードが面倒だからですw

とりあえず試用版でやってみますね
ありがとうございました。
707名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:03:31 ID:EngKwtYi
XPモードはDirectX非サポートだから、XPモードの
仮想マシンイメージをVMWarePlayer(フリー)に
インポートしてDirectXが使える状態にするって話が
あったな。
708名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:16:45 ID:0Q6edYu8
何度もすみません
試用版をDLしようとしてるんだけど、何度やってもWindows 7 にご関心をお寄せいただきありがとうございます〜
というページに行くだけで何にも起きない
FireFoxもIEでもダメ。お前は来んでもよろしいって事ですかorz
709名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:20:41 ID:tLBTUrqK
>>708
ヒント:IT プロフェッショナルの方を対象
710名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:27:53 ID:QhZq+yos
>>708
職業とか答える欄は全部チェックしないと駄目だよ
711名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:29:36 ID:0Q6edYu8
>709
ありがとう
けど多分そこでさっきから無限ループしている……
これからのささやかなエロゲ人生+うみねこ人生を考えるとまだXPでいい気がしてきた
712名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:31:22 ID:0Q6edYu8
タイミング悪かった

>710
職業:その他じゃいかんのかと思ってテクノロジ愛好家になってみたけどだめだったよ
713名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:36:23 ID:NJ5Fg+2y
正月にWIn7入れたけど、
XPに比べれば、文字キレイになったけど、
iPhoneと比べるとダメダメじゃねええかよorz
メイリオとかいう新しいフォントを採用しているから
いいって聞いたんだけど。。。

M$ぬっころす!!!1
714名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:52:12 ID:7kb+/Ozl
>>690
本当だ・・・今になって気が付いたよ
ぱんくずリストはたしかに直感的でルート構造が一番わかりやすい

これに馴れると断然こっちのほうが使いやすいね
どんどん上の階層へクリックしていけばいいだけだもんな
715名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:53:26 ID:7kb+/Ozl
>>713
マック&iPhoneライクが好みなあなたにこそGDI++
716名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:55:38 ID:aQj+xWcO
>>713
MS UI Gthicは消えてないよ。
Vistaを経験してないといろいろ大変そうだねww
717名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:55:51 ID:f4PYGShi
>>712
エロゲとうみねこなら7のXP互換モードでもできるよ
試用版ダウンロードでは「IT社員」になりすますんだ。どうせ無料なんだから嘘言っても罪にはならん
718名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 16:08:37 ID:CO4tAqLn
>>714
おめでとう! 一度理解すればあとはもう慣れの問題
719名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 16:13:11 ID:aQj+xWcO
>>696
試しにHome Basicをインストールしてみたけど、普通に使えるな。
壁紙の変更もできるしDWMも付いてるし、Starterより100万倍マシだ。
とても新興市場向けとは思えない代物。
プロダクトキーが無いのが悔やまれる。
720名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 16:52:36 ID:h0tydxiy
>>717
>>712じゃないが、XP互換モードじゃないと動かないのか>うみねこ
Vistaだと互換モードにしなくても問題ないんだが(EP4, EP6)
721名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:02:44 ID:NqbrMTkg
ほんと持ってるゲームがXPにしか対応してないとか、アプリがXPに〜とかって言う奴いるけど、
そんなにそのゲームやアプリが大事ならずっとXP使ってろってよ、無理して7使う必要ないだろ。
722名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:11:51 ID:A6J7vct4
ていうか、デュアルブートにすればいいのにね
723名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:24:09 ID:7kb+/Ozl
>>718
例えば↓の場合

フォルダA▼フォルダB▼フォルダC

フォルダ○のクリックでダイレクトに移動するのは当然
「▼」をクリックするとそれぞれの下層フォルダにダイレクトにアクセスも出来たり
ぱんくずリストとクロスメディアバーが融合したような感じでかなり使いやすいな
724名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:28:48 ID:7kb+/Ozl
>>721
OSプリインスコ済みなメーカー製PCに買い替えようとした場合
今の時期はもうVISTAと7の二択で、XPのダウングレード付は限られるうえに割高だからね
まぁXPでしか走らないゲームとかしたければXPを別に買ってデュアルが一番の解決方法だろうとは思う
ゲームってそんなに面白いの?
725名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:31:07 ID:/A/Px+ke
XP厨には、「XPやめますか?それとも、人間やめますか?」って言ってやれ
726名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:38:35 ID:xd6K6d8L
>>725
「3日我慢して7を使え、そうすればxpに戻れなくなるぞ」
と言いましょう。2日でも十分だと思うが。
727名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:42:31 ID:SPlhjVSo
ゲームが大切で専用機もデュアルブートも無理なら7はオススメしない
このスレの連中の甘言にだまされないように

おいらはいくつかのゲームのためにいまだにXP立ち上げてる
728名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:50:12 ID:WwJNLTxp
俺も7x64とXPSP3(x86)のデュアルブート。
XPはアナログビデオキャプチャ(64bit未対応)、ゲーム用。
その他は7利用。
でも、7x64からXP側でインストールしたGameが結構動いてたりするんで、
TV以外ではXP立ち上げなくなったな。
729名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:51:09 ID:Hbt4ZZMj
そうそう。新OSだー!これからは64bitだー!ってWindows7 x64にしたらエロゲがプロテクト誤動作で起動しなくなっちゃうよね
やっぱりXPだよねー、うんうん。
もうこのスレに用はないよね。さようならー。
730名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 17:55:53 ID:DxukfW/U
>>729
もう少しうまく演技しなさい。
731名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 18:38:21 ID:/A/Px+ke
>>726
1時間使っただけでマカー化してしまうSnow Leopardは恐ろしい。アーオソロシオソロシ
硬化脳持ってる奴は大変だよね、1ヶ月使ってもXPのほうが良いと言うのだからw
732名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 18:44:37 ID:UuffyScy
俺はMac使いだからこそ忠告するが、煽るのはやめとけ。
733名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 18:54:23 ID:gNRrBqS2
7の64bit版プリインストPC買ったけど、アプリの起動がメチャ速いのに感動した。もうXPには戻れないな。
734名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 18:56:51 ID:MOmrAka5
32bitから64bitに不安を抱えつつ移行したけど
全く不都合が無いどころかアプリの起動が爆速で失禁した
735名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 19:00:34 ID:/A/Px+ke
>>732
え?
736名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 19:06:31 ID:TpLuY0SF
アプリ起動は確かに速い
とはいってもXP32bitからの乗り換えだからVista64bitや7 32bitとの違いはしらん
737名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 19:08:09 ID:f4PYGShi
>>720
うみねこなら互換モードじゃなくても大丈夫でしょ
っていうか経験則上ノベルゲーだったらXPでもVistaでも7でもプレイできると思うよ。特殊なモノでないかぎり
738名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 19:23:00 ID:/bm/v3Lo
エクスプローラ使いにくすぎ。
ファイルマネージャは95でも残ったんだから、旧エクスプローラ残せよ。
いちいち新しいもんに慣れる努力なんぞしたくねーよ。
いいファイラないですか?
739名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 19:24:51 ID:qas+wqRl
X-Filerとかなんとかってやつ
740名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 19:37:51 ID:N40/CxRR
>>695
なんと、レジストリで切れるのかアレ‥(Vistaも使ってるけど知らなかった。)
参考になった、ありがとう。

>>707
DirectXに対応しないのはWVPCであって、XPモードにもDirectXは入ってるし、普通に動く。
741名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 19:46:27 ID:TpLuY0SF
X-Finder便利だよ
でもコントロールパネル以下をうまく開けないから.Folderに関連付けしたら苦労する
コントロールパネル\通知領域アイコン(タスクトレイの表示非表示切り替え)の窓さえもX-Finderで開こうとする
もちろん開けないから仕方なくエクスプローラーメインで必要なときだけX-Finderにしてる
742名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 21:05:12 ID:cD7btfPB
ふう、互換性ファイルってのはウザいな
起動する度にセーブデータが見えなくなるとか馬鹿にも程があるぜ
743名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 21:16:29 ID:All3VcM6
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ シーシェパードだけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ 自称“環境保護団体”のくせに環境に悪い劇物を海に投げ込むわ、、 
   | !  .  `' ミ、/   < 挙げ句の果てに大破した妨害船を南極海に破棄する始末…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
744名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 21:46:19 ID:gv4kFxjl
>>742
古いソフトはProgram Files以外のフォルダにインストールすれば互換性ファイルは作られない
745名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 21:50:16 ID:RxPfgbwu
7入れたら何もしなくてもPS3が認識した。
ちょっとすごいと思った。
746名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 22:16:55 ID:O6lnBvPy
>>745
WMP12だろ?ルーターに両方つないでれば勝手に見つけてくるけど、
アクセス許可をださないとストリーミングはできないよ。
747名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:02:54 ID:cD7btfPB
>>744
そんな単純な手で回避できたのか…
文句言う前に試すべきだった
いずれにしてもありがと
748名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:22:01 ID:xj8yVqbK
>>747
bin とか
Program Files (old) とか
互換性ファイルや管理者権限で引っかかるソフト用のフォルダを
Program Filesと同階層にそれっぽい名前で作ると管理が楽になるよ。
うちはProgram Files (old)でやってるから
64bitだとProgram Files〜が都合3フォルダあるw
749名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:37:53 ID:QOozUtJN
なぜわざわざ悪しき伝統であるスペース有りのフォルダを作成するんだ
考えは人それぞれだからケチをつける気はないけど、特にUnix由来のプログラム使うときに困るよ。Emacsとか
Applicationsとかのほうがいいんでないかい
750名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:38:47 ID:QOozUtJN
一行目の「bin とか」を見落としてた
ごめんね
751名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:48:04 ID:nNXtxnjC
他のディレクトリを見に行かないSWだから、
個人用データ群のインストールしないタイプのSWをまとめて突っ込んでるところに移動したよ
(丸ごとバックアップ取るのに便利)

まあ、元はと言えばDOS時代のゲームでWIN用にベタ移植しただけ
しかもVista、7は動作保障対象外だから、7の64bitで動いただけでも御の字だなw
752名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:57:34 ID:OdgUToLG
自分もリカバリとバックアップの利便性でインストール不要、単体で動くアプリを好んで使ってるな
"app"の名前でフォルダ作ってそこに纏めて放り込んでるから本当便利
753名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 01:04:06 ID:UDzmkpZO
>>749
あえてメリットを挙げるなら、インストールん時のパス修正文字数が少なくて済むトコかな。ちょっと書き足すだけだし。
UNIX互換云々にはあまり興味がないけど、互換性が必要ならジャンクションでも作っておけば良いかと。
754名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 01:25:39 ID:f7MTntEe
Wn95でProgram filesをスペース入りパスにしたのは個人的には英断だったと思う。
アレがなかったら未だにスペース入りのパスもろくに解析出来ない不出来なソフトが
はびこっていたかもとも思う。
相変わらず日本語パスをろくに扱えない糞ソフトが沢山あるぐらいだしねぇ。
755名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 07:30:11 ID:NnuR4JWT
そういやUbuntuって日本語フォルダなんだよね。
デスクトップ、音楽、画像、公開、雛形、動画、文書
なんて名前のフォルダが普通に作られている。

これ、なんかのフォルダのシンボリックリンクってわけじゃないんだけど、
あとから言語変更したらどうなるんだろ?

(Windowsの場合、デスクトップはC:\Users\xxx\Desktopというフォルダを
エクスプローラ上で日本語表示しているだけ)
756名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 07:40:31 ID:77tDDiFz
いまさらだが、
タスクバーのアイコンを左右に動かして
並び替えることができるってのは知っていたが、
タスクトレイのアイコンも同じように並び替えられるのに気づいた。
757名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 07:43:53 ID:+Yy/4xOb
ほんとだ、やってみるもんだわ。

俺のPCだとハイブリッドスリープがノートラブルなんで1-2ヶ月リブートなしで
使ってるから、手動で並べ替えられるのはありがたいよ。
758名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 09:19:47 ID:ZfMNq07N
お、マジだ

ここを並べ替えられるようにしてるのに
なぜフォルダ内を並べ替えさせてくれないんだ
759名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 09:47:38 ID:i5DdiqIq
>>756
自分はATiのCCC、K10stat、MSE、SpeedFanと並べて赤、青、緑、黄の順になるように並べかえてるw
760名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 11:17:14 ID:4ssnlqxB
>>755
その言語に応じたものに変わる
761名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 11:49:51 ID:OdgUToLG
タスクバーにゴミ箱置いてる奴は少ないのかな?(´・ω・`)
762名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 11:55:06 ID:Ge0KDrxX
少ないだろ 空にできないし
763名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 11:56:09 ID:SbFncaiE
一時保存のゴミ箱なんているか?
完全削除しかしたことないが
764名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 11:58:53 ID:VGMseEFf
右クリックで間違ってリネームのつもりで削除してしまうことがあるから
ゴミ箱は大切
765名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 12:11:45 ID:oJhcFG4o
>>764
リネームするときは「右クリック→名前の変更をクリック」よりも
「ファイル名をクリック→1秒待ち」か「ファイルをクリック→F2キー」
のどっちかの方が速くて確実じゃね
F2使う時は、F1ブレイカーでも入れておけばなお良し
766名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 12:21:56 ID:nNXtxnjC
左クリック=実行の俺には出来ないことだ
767名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:23:55 ID:74JG0m6t
>>764
削除時のダイアログ出すようにしてれば問題なくない?
768名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:41:29 ID:OvTl+chj
反射で「はい」を押す癖が付いてるとそれは難しいかも。
769名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:59:07 ID:74JG0m6t
リネーム前提で右クリックしてるんだから
このケースは大丈夫じゃない?
770名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 17:30:16 ID:mWQc2K0y
発売日から今まで調子よかったんだけど、急に固まるようになったな。
リセット以外うけつけなくなるんだけど、なんでだろうか・・
771名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 17:32:43 ID:VGMseEFf
ダイアログはいちいち出るとウザく感じてしまう俺はダメだな
うっかり削除の為にゴミ箱を一時保存が一番あってる
772名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 17:39:49 ID:cpf4lOGB
>>770
問題を切り分ける気が無いなら新しいPC買うといいよ
773名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 18:18:14 ID:OvTl+chj
再インストールとか。
まあ、頑張ってww
774名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 18:35:27 ID:UDzmkpZO
>>755
XPまではデスクトップとかデスクトップとかになってたよね。Vistaでの大きな改良点だとおもふ。

>>756
タスクバーは前々から知ってたけど、右下のインジケータのアイコンも移動できる事に今気がついたw
775名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 18:50:17 ID:OdgUToLG
>>762
いや、「空にする」はちゃんと機能するよ
776名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 19:22:56 ID:HT20+t5A
>>770
試しにウイルス対策ソフトを変えてみては?
俺はそれで解決した
777名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 19:23:30 ID:j4vNhHuq
OS変えると周辺機器が対応してなくてうぜえ
指くわえて待ってろってのかよ
778名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 21:14:07 ID:UDzmkpZO
>>777
っ XPモード
779名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 21:15:12 ID:lcpsrCF8
今時ドライバが提供されてない糞古いハードは捨てろってことだ
780名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 21:16:44 ID:OvTl+chj
古いハードがどうしても必要なら仕方ないけど、結局そういうことになるよね。
781名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 22:02:55 ID:YsFfDXj8
Windows 7をMacBookに入れたいが、MacBookを買ったためお金が無いorz
782名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 22:14:45 ID:Ce+bos4I
金貯めて買え
783名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 22:14:51 ID:OvTl+chj
Mac OS Xに完全移行するとか。
でもそれが無理だからここにいるわけか。
784名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 22:30:20 ID:uPvgLCjZ
せっかくMacBook買ったんなら、野暮なWindowsなんか入れるなよ。
785名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 22:33:11 ID:74JG0m6t
Macなスレで>>781なら>>784で正解だが
このスレでは>>784が野暮
786名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 23:22:56 ID:UDzmkpZO
両方入れちゃえば万事解決
787名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 00:21:14 ID:PPpuGDBR
Macdows
788名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 00:42:37 ID:T54fw5az
夢のコラボレーションだけど、”一部の熱狂的な人たち”が発狂しそう。
789名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 00:46:46 ID:OnzJnH8J
あぁ、ドザは発狂しそうだね。
790名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 00:53:49 ID:Zkog+q8u
ドザって何?どざえもん?
791名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 02:06:43 ID:RfPCFf9A
世代がわかるレス
792名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 02:13:03 ID:JRmPoISB
【政治】 政府・民主党、「外国人参政権」法案の通常国会での成立目指す方針決定…韓国や民団が強く希望★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263229754/l50
793名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 02:55:49 ID:sry5pPKO
ネトウヨうぜぇ
794名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 04:49:05 ID:Ge3LF17G
ネトウヨって言うのは、参政権の他各種利権が欲しい人?

スレ違いならスレチといえば十分。
795名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 04:51:38 ID:Ge3LF17G
ネトウヨって単語を使う人は、参政権の他各種利権が欲しい人?

スレ違いならスレチといえば十分。
796名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 05:52:08 ID:Z1VT0jId
初歩的ですが
キーボードで「K」のところを押すと「2」と表示されてしまいます。直す方法はありますか。
797名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 06:03:51 ID:oMAYGssr
ありません。仕様です。
798名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 06:07:44 ID:6GvM2H27
>>796
NumLKってキーを押してください
799名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 10:21:10 ID:Y17mQN+2
>>798を見て・・・・
今さらながらサブ機のキーボードにNumLockキーが付いていないことに気が付いた
800名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 10:24:44 ID:LxmqMcYY
南無六器ー
801名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 10:54:30 ID:mH/gUiO8
802オバ急ロマンスカーEXE:2010/01/12(火) 12:31:24 ID:Z1VT0jId
>>798
ありがとうございます
803名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 17:08:06 ID:jz0mFVup
>>799
っ スクリーンキーボード
804名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 17:51:58 ID:RVoRx+b1
なんも起動してない状態で物理メモリ使用量30%(3326中)って当たり前?
タスクマネージャ起動=CTRL+SHIFT+Esc
805名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 17:53:59 ID:YuKluRnj
かなり少ない方かと
806名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 18:00:59 ID:RVoRx+b1
え?マジか。なんかそう言ってもらえると安心する サンキュ
良く見たらアンチウイスルも起動してた
807名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 18:06:15 ID:Y17mQN+2
>>804
うちのは特に弄ってない環境で20%くらいかな
同じく4GB搭載


>>803
心遣いd
まぁノートだから特に困らないから、、、、
808名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 19:14:05 ID:b9uQBUib
誰か人柱してくれ
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/97270
DLキーは設定してないのでお好きにどうぞ
809名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 19:18:15 ID:jz0mFVup
>>808
なんだこれ
810名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 19:54:29 ID:aQpmYu36
>>808
ウィルス注意
811808:2010/01/12(火) 20:03:38 ID:b9uQBUib
書き忘れた。
マイピクチャにいれたそのbagufailフォルダをゴミ箱に捨てるorデスクトップに移せば元通りCPU負荷は戻る・・・と思う(自分の環境ではそれで解決した)
ライブラリファイルが肥大化したら今回と同じような現象が起こるようになるのかな
812名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 20:11:16 ID:iTxLk64E
bag u fail ?
813名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 20:18:39 ID:LUOKxQzx
>>804
オラの環境は25%
メモリはあなたと大体同じ
814名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 20:24:44 ID:xZln8W9e
>>808
通報しといた
815名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 20:49:56 ID:+9QTT7WY
いや、アップするのは別にいいんだけど、これをアップして何をしたいのかを書いてくれないと困る
816名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 20:51:27 ID:nSqcg//u
>>808
ジョークアプリ(笑)
817名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 20:53:46 ID:BD3vE0Ey
イミフ杉。絶対お断りだ。
818名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 20:54:40 ID:LUOKxQzx
スレの流れに関係なくファイル貼られても怖くて落とさないわな
819808:2010/01/12(火) 20:57:01 ID:b9uQBUib
自分のところだけの現象なのかそうでないのか。
あとはライブラリフォルダに10,000ファイル以上ある人はCPU使用率がどうなってるのか気になったのでおいてみた。
説明不足すまん。
820名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 20:58:49 ID:LUOKxQzx
説明不足って言うか説明になってない
821名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 21:00:38 ID:sry5pPKO
ライブラリという機能はほんと無用の長物でお荷物だよな。
あんなリソース食いの機能を追加するなんてMSはアホだろ。
822名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 21:09:07 ID:4p3HJfN4
>>819
そのファイルは何で、何をするものかという説明がすっぽり抜け落ちているぞ
823名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 21:10:29 ID:jz0mFVup
>>810
kwsk
824名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 21:15:13 ID:RVoRx+b1
>>821
WMPに音楽・動画読ませる為"だけ"に使ってるよ
そのWMPもiTunesの方が軽いことに気づいてからはあまり使ってないけど。
825名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 21:16:20 ID:GS3er3aO
えっ(笑)
826名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 21:17:34 ID:T54fw5az
>>819
Windows 7 Home Premium 64bitでマイピクチャに18,000ほどファイルがあるけど、何の問題も起きていないよ。

全然別の問題だが、Vistaからなのかそれ以前からかしらないけど、xcopyとかrobocopyとかで大量のファイルをマイピクチャとか
マイビデオのパスを直接指定して(C:\Users\[UserName]\Picturesとか)大量のファイルをコピーするとコピー先の
フォルダが一般的なフォルダのアイコンになると共にフォルダ名がPicturesとかVideosといった英語名になってしまう問題がある。
エクスプローラを使ってコピーすることで回避可能だが、誰も気付いていないようで7でも直ってないww
827808:2010/01/12(火) 21:32:24 ID:b9uQBUib
>>822 そのフォルダの中身(破損jpg)自体は単にソフトの誤動作でできただけもの、
それが原因高負荷になったんでほかのやつが同じ状況になったらどうなるのか気になった、
つまり環境依存なのかOS依存なのか知りたかった。

>>826 正常なファイルなら問題なしですか参考になります。そんな不具合もあるんですか・・・
828名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 21:42:23 ID:T54fw5az
>>827
確かに当該ファイル群をマイピクチャに入れると若干CPU使用率が上がった状態になるな。
当方のCPUはCore 2 Duo T8300。
ファイル無しだと0〜2%だが、ファイル有りだと当該フォルダを開いていない状態でも7〜12%ほどで推移するようになる。
829808:2010/01/12(火) 21:52:40 ID:b9uQBUib
828>> ありがとうございます自分のPCでもそれぐらいの負荷がかかりました(CPU:corei 7 860)
やはり破損ファイル+ファイル数が多いというのが問題なようですね・・・。
830名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 22:27:26 ID:rp2ravbQ
64bit使ってるだけど、バックアップが正常に完了しませんでしたとメッセージがでてる

どうしたらいいだろう
831名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 22:32:34 ID:llO/s1fJ
メッセージの通りなんだろ
832名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 22:35:59 ID:kWScc9fp
ヾ(≧ω≦)ノギャハハ
833名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 22:51:20 ID:NDdIiTud
エクスプローラの左側にあるナビゲーションウィンドウでフォルダを
ダブルクリックで開くと、そのフォルダが毎回下の方に移動しちゃって
中身を見るには上にスクロールしなきゃならんのだが、どうにかならんの?
これってバグじゃない??
834名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 22:55:23 ID:T54fw5az
>>833
そういえばそんなのがあったな。
「フォルダへコピー」や「フォルダへ移動」で出てくるダイアログでも同じ。
地味に厄介な挙動だよね。
835名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 22:56:17 ID:4FyslZwk
左の三角をクリックしたら?
836名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 23:37:29 ID:NDdIiTud
>>835
その方法で出来るんだけど、あの小さな三角をクリックって面倒なんだよね
837名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 23:52:00 ID:fhNOs9qm
>>827
Vista使っているときに壊れた動画があるとサムネイルを作るために
ファイルをスキャンし続けるのでCPU負荷が100%に張り付く現象があった。
それと同じかもね。
838名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 23:52:40 ID:mjwZF+vU
外国人参政権法案が、18日の通常国会で政府によって提出されます。
国民主権を根底から覆す、大変危険な法案であり、
民主党はマニフェストには意図的に記載せず国民を欺きました。
今後、在日韓国人のみならず今後増大する中国人移民にも参政権は付与されることになります。
小さな地方の市町村に外国人が意図的に結集した場合、その市町村が外国人に乗っ取られる
ことになりかねません。どうか周囲の人たちに外国人参政権の問題を知らせてください。
小沢一郎は、去年の暮れに「自分は中国の人民解放軍の将校である」とインタビューで述べましたが
日本という国家が解体させる第一歩を民主党は踏み出そうとしています。
839名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 00:01:20 ID:Zkog+q8u
こういうコピペってほめ殺しと同じで
保守に反感もたせようと推進派がやってんじゃないかと思うわ
840名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 00:03:33 ID:FhIGarFt
統計的なデータが無いから何とも言えんよな
仮に「確かにその通りだ」と思ったとしても、
大多数はスレ違いな書き込みにレスを付けることは無いだろうし
841名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 01:27:53 ID:WzPAz/8X
スレ立てた

Windows7 VisualStyle
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263313480/
842名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 08:20:59 ID:eYnhVBH7
なんでエクスプローラ左側の左右自動スクロールなくしたんだろ
地味に便利だったのに
843名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 09:27:22 ID:i/x8fkBw
>>842
自動スクロール?なんだそれ?
844名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 09:29:04 ID:i/x8fkBw
あー
ファイル名が長いとかで、ウインドウの幅を超えているときで
かつ、縦スクロールが必要ない状態の時にマウスをコロコロすると横にスクロールする
動作のことか。
そういやなくなったね
845名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 10:09:13 ID:mLem45Sv
>>833
コントロールパネル → フォルダーオプション → 全般 →
ナビゲーションウィンドウ
ここに2つチェック出来るところがあるので、お好みの設定を。
846名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 11:16:10 ID:7mgvbkhY
使いにくい。
どうみても無駄にクリック数が増えてる。
どうみても画面に表示される情報量が減ってる。
847名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 11:20:55 ID:mbyyBHBq
>>846
使わない方が良いんじゃない?
ストレスになるだけだろ。
848名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 11:34:42 ID:5nFXZhEl
プレインストールPC以外でわざわざxpからvistaや7に移行する必要ないだろ
849名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 11:48:46 ID:n8fXk4bQ
>>848
んだね
850名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 12:03:20 ID:5nFXZhEl
せっかくハードが高機能大容量高速化しても
糞重いOSやソフト入れて新しがっても無意味
ソフト遺産考えてもw2kやXPでサクサクのが実用的
正直w2k以降で意味のある変化って
ハード含めてcpuのマルチコア化ぐらいだな
851名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 12:30:49 ID:n50NEjKm
>>850
.NET

852名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 12:48:05 ID:3GPD4LvT
Visual BasicかVisual C++で十分
853名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:00:05 ID:7mgvbkhY
.netなんて開発者が便利になるだけでユーザーには関係のない話。
854名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:03:18 ID:dDoCTAJL
>>850
XPは新しいハードに対応しきれなくなってきてるが、それにパッチ当てても
ハードの性能出し切れない。
と言うか最新のハードとCPUでWin7使ってるの?
855名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:09:17 ID:7mgvbkhY
>>854
そんな馬鹿な話があるか。適当な嘘をこくんじゃない。
856名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:14:15 ID:dDoCTAJL
>>855
AHCIはXPで普通に使える?
SSDのTrimはXPで使える?
857名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:20:15 ID:h7rWS2fn
>>856
AHCIやRAIDはごく簡単に使えるな。
TrimはIntelとIndilinxのSSDなら使える。
858名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:22:08 ID:hvOFdS6J
ちなみにWindows7のTrim機能はMS製AHCIドライバ使ってる場合のみ有効だが、
大抵の人はIntelやAMDのAHCIドライバを入れているので・・・
859名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:22:47 ID:N2mvUYpC
じゃあ DirectX 11, 64 bit は?
860名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:23:24 ID:3GPD4LvT
結局メーカーに乗せられて新しがってるだけで
既存OSやソフトすら使いこなせてないだけか
861名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:30:42 ID:JiPztj/w
>>859
DirectX11はゲーム以外でメリットあるのか?
64bitは何を言いたいのかよく分からない
862名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:32:57 ID:7mgvbkhY
営利目的のための機能制限、機能追加を設計に技術的な問題があると思ってる奴がいるのか。
MSにとってはいいカモだな。NT系列はそんなアホな設計、仕様じゃないから。
863名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 13:42:32 ID:cDed5zLn
何この流れ
864名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 14:38:40 ID:uZNGzMyK
ID:dDoCTAJLが悪い
865名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 15:22:22 ID:2N+g+mll
>>862
アホかお前、消費者側は買う買わないの選択ができるんだから文句があるなら使わねーばいいだろw
866名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 16:28:27 ID:gOjJiZ5L
DSP版を買う人が多いのだろうけど
ライセンス違反なのは分かるけど実際にセットのハードも使ってる人って少ないよね?
いまどきFDDなんて接続したくないし
867名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 16:30:54 ID:j4WGHq1k
FDD使ってるよ
穴塞ぎ
868名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 16:32:19 ID:ttq56Z63
バンドルはFDDじゃなくてもいいわけだし
869名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 16:47:23 ID:irFdUWVD
MSは金を払う奴には寛容
870名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 16:57:08 ID:lF501zmd
>>865
それは理想論だよね。
871名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 17:05:30 ID:3GPD4LvT
選択権があるなんて2流市民の幻想だ
872名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 17:19:47 ID:nOVdHXf8
村民なんです すいません
873名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 19:00:20 ID:h9iAmpCg
マジレスほしいんだけど
起動時間ってお前らにとってそんなに重要?
俺は起動時間長いOSの方が好きだけどなあ。
ただし画面が全く変わらないまま時間が流れるのはダメで、
1秒1行くらいのペースで何をしているか表示してくれると嬉しい。
874名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 19:04:30 ID:q9rrM16t
>>873
プログラミングやってみませんか?
printfデバッグおすすめ
875名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 19:15:33 ID:nmj9rYMn
>>873
Redhat Linuxの起動画面に心躍るものがあったのは認める。
しかし起動時間が長いのは実用上問題あるからイヤだ。
876名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 19:17:35 ID:nOVdHXf8
まぁ短いに越したことはないけど
それほど速さを求めないかな、自分は
電源入れてじっと待つってことがないんだよ
877名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 19:21:17 ID:44bUnCiS
Linuxマシンは起動時に仮想マシン6個ぐらい起動しているので、
OS自体の起動時間なんかどうでも良い。
どっちみち仮想マシンの起動で時間がかかる。
878名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 19:22:29 ID:Ln86VRqN
AHCIをXPで使うためにnLiteで統合とかFDDつけてインストールなんて馬鹿な作業やってられんな。
今時のPCならOS入れるだけで15分とかからないからな。
879名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 19:40:59 ID:XVkttSOm
>>876
「変更を有効にするには再起動してください」
がなければ多少長くてもいいんだけどな・・・
880名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 19:41:48 ID:5xdBItu0
>選択権があるなんて2流市民の幻想だ

支那猿、チョン猿の畜生なんぞに言われとうないわ。(嘲笑
881名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 19:52:15 ID:2N+g+mll
理想論とか馬鹿ですかwww

使うか使わないかが理想論www
882名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 20:05:15 ID:nOVdHXf8
あーもう違う話になってるんで
883名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 21:20:54 ID:XxNTjYt4
Windows 7になって、株価情報が表示できなくて困っていたが
ここに解決策が書いてあった。
ttp://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2009-11-15-1
884名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 21:34:42 ID:9A022atU
20分ディレイの株価なんか見て役に立つの?
DIJはリアルタイムなのかもしれないけど
885名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 22:09:24 ID:rofYVl7E
>>879
>「変更を有効にするには再起動してください」
問題はそこだけなんだな、、、、
これがなければ3分くらいまでなら余裕で待てる
886名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 22:57:47 ID:FhIGarFt
東芝のSSD載っけたら「別に良いか、30秒くらいなら」ってな感じで再起動も苦にならなくなった
で、以前はスリープ多用だったのが今はこまめにシャットダウン、コールドブート
(寿命には悪影響っぽいが)
個人的には初めてのデュアルコアCPU導入と同等か、凌駕するインパクトだな
887名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 23:22:50 ID:4YbYXViG
>>845
そこのチェックは確認したけど、入れようが入れまいが挙動は同じだった。
フォルダの中身を見せないように動くなんて、普通無いことだからバグだと思ってる。
だって症状が一度起こったフォルダは二度目はそうならない。エクスプローラーを別に立ち上げればまた症状が起こる。

マイクロソフトに問い合わせてみたが、サポートでもこの現象は確認された。バグか仕様か判断付かず、本社に報告しとくってさ。
もしかしたら今後のアップデートで治るかも・・・・
888名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 06:59:53 ID:8i6iY16R
たまに右下のIMEのあとAが重なって表示されない?
889名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 07:59:41 ID:CBbaNCmU
たまになるね
890名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 08:37:33 ID:TZ2Ks/nL
Windows7を入れてから
ネットへの接続がブチブチ切れるようになりました
最悪の時は15分毎に接続が切れる>つながるを繰返してます。
(時々ルーターの再起動が必要だったりも)
他にも同じ症状の人がいるみたいですけど
これは割と知られた不具合なんでしょうか?
Wifiと有線だとまた違うのかな・・・・・
891名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 08:47:01 ID:w6lv4BP/
>>890
俺ならドライバとルーター設定、無線設定、ネットワーク設定、アンチウィルスソフトあたりを調べる
892名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 09:04:07 ID:6Ku/CUfn
>>890
構成は解らんけど、安物ハブが原因とかも。
893名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 09:09:04 ID:pPAR0z7Z
>>890
モノは試しで、ネットワークプロパテイ開いて

「インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4)」

以外のチェックを全部外してどうなるか試してみ。
894名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 10:01:18 ID:+8VsfTeT
ルーターの再起動が必要ならルーターが原因だろ。
895名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 10:30:10 ID:TZ2Ks/nL
みなさんレスありがとう。

>>893
まずはそれで試してみます

>>894
3年目ですし寿命ですかね
896名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 10:30:50 ID:6nPM6os5
何かのサービス起動したときにルーターがハングアップする事がある
何だったかはわすれた
897名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 11:38:08 ID:SgesdZvg
>>890
ルータによってはVista以降でBIOSアップデートが必要なものがあったような。
バッファローのやつとか。
898名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 12:33:54 ID:6nPM6os5
うちはNttのレンタルのやつだけどね
899名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 14:32:36 ID:gdsOvceF
アウトルックがなくなってLIVEメール使うようになったけど
楽天ショップからのメールが迷惑メールのとこに勝手に分類されるのはいいなw
900名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 15:35:00 ID:Mn9lTREE
色と行間隔が嫌い
901名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 18:02:01 ID:hO65soma
そういやうちもVista入れてからバッファローのルーターが不安定になったが、ファームウェア更新したら直ったな
902名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 18:43:29 ID:WV+EAdrL
>>890
ルーターがIOだったら・・・
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1261808720/677-683
903名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 18:57:38 ID:xKRrz/hI
ついに、くるーたーのね。
904名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 23:51:27 ID:Py4druSC
>>890
PLANEXとかCOREGAなら製品の問題
他、Vista/7でルータに負荷かけそうな事と言えば、IPv6周りだとおもふ。(v6非対応でもトンネル掘ろうとするから。)
905名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 00:26:37 ID:dSfQTodv
なんか最近シャットダウン中にフリーズばかりするんだが・・・欝・・・
906名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 00:56:37 ID:n9cTmGQt
>>890
Intel 5100 か、5300 ドライバですか?
それなら最新のにアップデートすれば、症状収まりますよ。
907名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 07:37:38 ID:qyg1lF/i

09年末商戦、「7」パソコンは振るわず
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100114-OYT8T00934.htm
908名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 08:35:15 ID:K9ufNzBQ
だろうな〜。基本乗り換えたのはVistaユーザで新しい物好きな人たちばっかりだからな。
正直いって何時までもXPとか言ってるやつらはハードウェアを乗り換えるお金すら無いから無理だわな。
909名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 08:40:42 ID:62XvlMfu
所詮名前を変えただけのVistaSP3なんていらんよ
910名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 08:42:50 ID:K9ufNzBQ
ごもっともだし。現状ではバグも残ってるし、色々不満なところはある。
が正直Vistaでも7でもいいがXPだけはもう絶対に無いな。
911名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 08:54:46 ID:EyND5z7o
7でいいんだけど
アイオーデータのTVキャプチャカードが動かないのが
アイオーデータ許さない
912名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:07:47 ID:Bt18Nqpn
PT2買おうぜ
913名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:11:06 ID:K9ufNzBQ
なにそのIOのゴミカード
914名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:27:09 ID:62XvlMfu
何も問題がなければ素直に7に乗り換えたいけどね、現状ソフトや周辺機器が対応しきれてないからね
SP1が出たころにまた販促やってくれれば考える
915名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:29:48 ID:K9ufNzBQ
どうせ買えないんだろう
916名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:31:19 ID:8DFd16ti
あと1年もすれば8が視野に入ってくるから買い控え
NT7で大きく変わる
917名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:31:46 ID:iY//CXwI
対応しない古い周辺機器ならいくら待っても対応しないだろうし
代替手段が無いソフトもあまりないだろ
918名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:33:09 ID:K9ufNzBQ
実際に発売されるまで@2年はあるのに、買い控えとかw
買えないっていえよ。
919名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:34:06 ID:EyND5z7o
んで色々TVキャプチャカード見たけど
7の64bitでも動くのってなんか全然無いんだけど
たまに録画して、あとPS2をS端子で繋いで遊ぶ程度なんだが
S端子入力付いててx64で動くカード知ってる人いたら教えて下さい
920名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:39:18 ID:AkNfmyuE
>>916
8もNT6.2でしたなんてことも。
921名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:53:05 ID:YIVTVC5c
NT7って夢三杉。メジャー ビルド番号をあえて上げる必要性が茄子。
メジャー ビルド番号が上がるということは、アプリケーションもデバイス ドライバも一気に互換性が低下するってことなのよ?
まぁ、そんなの知っちゃいないんだろうけれどw
というか、知っているわけがないw
そんな頭はないw
922名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 10:11:32 ID:mlXtvbj8
64bit正式対応のアナログTVキャプボほとんどないよ。
IOでいうならD端子キャプボが64bit対応していたと思うので
[映像出力]→[S端子]→[D端子]、もしくは[映像出力]→[D端子]とか。
あとは弱小メーカーが販売してるMonster X、PV4とかで
ユーザー提供のドライバを使用することで64bit環境でも使えたと思うけど、
アプリやツール・サポート・使い勝手などは大手メーカー品には及ばないので注意。
923名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 11:04:31 ID:x6eA9Z17
もうヘビーユーザー以外はネットが見られればいいということで
ネットブックやら携帯端末やらもあるしね
Windowsの領域も徐々に縮小していくのでは
924名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 11:06:52 ID:K9ufNzBQ
携帯で見られるものなんて限られてるだろ・・・。
925名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 11:20:59 ID:grpPOD02
格安Bt8x8のビデオキャプチャ使っている俺
勝ち組だなw

Windows 7、64bitで使えてる。

正確にはドライバないんだけど、
DScalerというアプリにドライバが内蔵されていて、
OS用のドライバ不要で直接使える。

しかもDScalerの内臓ドライバは署名付きなので
ReadyDriver Plusを使わないで通常起動していても使える。
926名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 11:45:30 ID:oBZ3QeLr
https://profile.microsoft.com/RegSysProfileCenter/wizard.aspx?wizid=ac9b34b9-2705-42cc-8754-cd083991b473&lcid=1041
ここから7の90日評価版をダウンロードしたいんだがいつまでたってもダウンロードが始まらん(Mac OS XスノレパでブラウザはSafari)
どうなってるか誰か教えて
927名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 11:52:06 ID:8M2U86tJ
とりあえずfirefoxで試してダメが出てからの質問でも遅くはないと思うが。
safariでまともに動かんサイトなんて腐るほど有るし。
928名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 11:57:18 ID:kaXrhBWd
64bitの7proいれたんだけどタスクバーがめちゃくちゃ便利になってるね
ショートカット代わりにもなるし圧迫されないからこれが一番気に入った
929名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 13:02:52 ID:T8L7ztYJ
>>926
IE用のダウンロードマネージャを先に落としてから
ソレ経由でWindows7を落とすことになるんで
OSXじゃ無理っす
930名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 15:36:38 ID:3TlvCdkv
日本人の年収は200万も下がってんのに、
車どころかパソコンすら買えねーよ。
生きるのに精一杯。
931名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 15:38:12 ID:grpPOD02
× 日本人の年収は200万も下がってんのに、
>>930の年収は200万も下がってんのに、
932名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 17:17:56 ID:55slKtcx
×>>930の年収は200万も下がってんのに、
◎朝鮮人の>>930の年収は200万も下がってんのに、
933名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 17:31:59 ID:1BzRZTLV
>>931
>>932
ニートのお前らより上だと思うがなww
934名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 18:10:17 ID:+dBhC31i
俺は、実際に年収下がったけどな。
ここ数年でボーナスが半分までカットされて年収が50万下がったぞ。
年収で460万→410万まで下がった、会社の組合で抵抗したが無理だったわ。
935名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 18:19:19 ID:tjo78ih8
>>933
図星だからと言ってあまりに痛々しい反応・・・藁
936名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 18:20:25 ID:6xBwOZrP
>>931
>>932
より多いから安心しろ
937930:2010/01/15(金) 18:28:12 ID:FcigHzya
テレビ局の技術部といえど、地方局だから、
確かに多くはないがな
938名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 18:51:55 ID:BYBfwGLu
俺は 250万ほど下がった orz
939名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 19:00:09 ID:LnacU0EC
>>923
本当にそうならStarterの3アプリ制限への拒否反応が説明できない
940名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 19:59:14 ID:axf2DLuN
Kyrie, ignis divine, eleison.
941名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 21:41:13 ID:1a7P0+PW
なんだかんだで、不景気を理由に手当や賞与を削る会社多いけど
実質的には、今のご時世は再就職が難しいからって経営者が社員の足下見て好き放題してるんだよな
942名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 22:34:27 ID:wZQFBofT
>>941
なぜ再就職が難しいのかを考えてみてください
企業は人件費を削減したいからでしょう
人件費を削減するには、新規雇用を減らすか、従業員をリストラするか、給料を下げるかしかできません

年収185万円の私が生意気にしゃべってすんません
943名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 22:40:07 ID:92bKzL5O
で、ここ何のスレよ?
944名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 22:44:40 ID:L0CLlr40
年収250万でIYH150万の俺を笑うスレ
945名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:03:14 ID:ZTlA0zKs
俺の年収0円
946名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:07:36 ID:6fnuBxA9
年収が下がったのは認めるが、パソコンの値段も同率で下がってるような気がするんだが・・・
947名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:54:25 ID:JMpaJu0m
【小沢氏疑惑】 民主・石川容疑者、逮捕…小沢氏元秘書の池田光智容疑者も逮捕★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263566507/l50
【小沢氏疑惑】 池田光智元秘書、逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263562321/l50
【政治】小沢一郎議員の秘書 大久保氏逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263561356/l50

【石川氏ら逮捕】 鳩山首相 「大変な事になった。予想してなかった。困ったなぁ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263566629/l50
【小沢氏疑惑】「ええ!?国会議員を不実記載くらいで逮捕できるのか?」「くやしい…」絶句する小沢側近…石川氏逮捕で★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263565337/l50
948名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:07:27 ID:sk1dH2F/
またネトウヨの出張かよ。まじウザイな。
949名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:30:05 ID:pTVoDB2I
ネトウヨって言いたい年頃なのか?
売国政権の中でもとびきりの糞売国奴が逮捕されるかもしれないんだから
普通、喜んで当然だろ?
950名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:32:07 ID:sk1dH2F/
>>949
荒らし行為を正当化すんな、キチガイ低脳。
951名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:37:32 ID:e2otxLeH
【Intel】新シリーズのハイエンドCPU 『Core Kasugai』をリリース【inside】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250876574/

Intelの新CPUラインナップの最上位に位置するモデルは、
日本語の「子は鎹(かすがい)」に因み、『Core Kasugai』と
いう名前が与えられる事になりました。
952名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:38:31 ID:fiLklYen
センスなさすぎワロタ
953名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:48:29 ID:fgeuaEvi
今まで見た釣りシリーズで
最悪の出来だと思う。
954名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:56:08 ID:Okwcjvl5
Shiretokoを悪く言うのはよせ
955名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 01:03:34 ID:EYjv8dQe
Suzukaもあるぜ
956名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 01:58:06 ID:73/UZhrn
>>948-950
お前らも死ね
957名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 02:12:24 ID:CMMqQ6vZ
各板、スレに出てくるネトウヨはウザイのは事実。
保守を装ったアカなのか。でなければ、ネトウヨは、し(ry
958名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 02:35:13 ID:be8KcQGp
まんじゅうcore i
959名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 02:41:33 ID:CprEQqtN
解雇をリストラと呼ぶようになったのは日本人の悪い癖。
960名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 06:58:46 ID:wcYeMwjr
>>957
やってる奴らは低脳なだけだろ。
961名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 09:36:37 ID:7c2xmK1E
>>957
連呼してるやつもウザイ
962名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 10:48:56 ID:GGGLrRbp
この板に政治ネタ貼ったら規制されるはず。
963名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 11:14:49 ID:+ThDtEwc
キモイ
964名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 13:05:31 ID:iBM4fucb
自治厨はもっとうざい
965名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 13:07:09 ID:L0vPaoIG
ネトウヨってなに?
966名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 13:34:38 ID:CpYex+/7
新興右翼政党華やかなりし小泉政権時代に工作員に思考誘導されたまま
くだらないドグマから抜け出せてないかわいそうな人たちのこと
967名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 13:59:18 ID:D62MWvZH
こういう聞き慣れないレッテルを貼ろうとするのは
基本的に「特殊な思想を持った人間」に限られる
何より板違いだ
968名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 14:31:48 ID:ICgGMdxu
自治厨よりもうざいな
969名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 15:27:26 ID:4CiuQzGP
政治ネタはニュース速報+とかでやれよ
970名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 17:56:32 ID:hyebvZ0M
新らしがるならすでにLarrabeeやwin8の予定が出てるのに
プレインストール機以外でわざわざ使いにくい糞重VISTAや
ソフトやドライバも追いついてない7使って何がしたいん?
xp以前やlinux系叩くほど知識も能力もないのにあちこちであらしすぎ
971名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 18:20:35 ID:pqri+1oE
Win8が発売するころにはWin9の情報が出てくる
Win9が発売するころにはWin10の情報が出てくる
古いOSのままいつまで待つ?
PC関係は欲しい時が買い時なんだよ
972名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 18:25:59 ID:YJwMbj6b
>>951

皆さん!本物のKASUGAですよ!
973名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 18:27:53 ID:ICgGMdxu
>>970
荒らしてるのなんてごく一部の厨と呼ばれる奴だけだろ
○○厨はみんなそんなもんだ
974名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 18:44:11 ID:bn3q+PHM
>xp以前やlinux系叩くほど知識も能力もないのにあちこちであらしすぎ

買えない乞食割れ厨らしい書き込みですね。(大爆嘲
975名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 18:45:09 ID:bn3q+PHM
いや違う、訂正。
乞食割れ厨が何を偉そうに、だな。(爆
976名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 19:29:41 ID:n8XdCQmH
次スレ

【新世代】 Windows 7 総合 Part67
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263637671/
977名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 19:37:39 ID:8s47oq5m
なんのために必要もないのに新OSにするのかって話だろ
それにアンチはせいぜいVISTA以降の新参のメーカーPCユーザーばっか
978名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:04:23 ID:EcHo8Ifg
>>971
全く違う
XPのサポートが切れる頃にWin8を買う
これが正解
979名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:11:18 ID:sySC7ELN
Win8 なんてメジャーバージョンアップなんだから、
XP->Vista並の阿鼻叫喚地獄が待ってそうなもんだが。
980名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:17:47 ID:ICgGMdxu
そうなの?
Win8がNT6系列の可能性はないの?
981名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:28:37 ID:sySC7ELN
今後MSの方針としては、2〜3年ごとに新OSをだし、
"NT A.B"のAとBを交互にバージョンアップしていく予定。
つまり、Win8 は NT7.0、Win9 は NT7.x。

ま、あくまで予定なんで、変更される可能性はある。

982名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:28:46 ID:LP9bfpVo
Win8は6.2じゃなくって7.0にメジャーアップと言われてるよ。
983名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:33:57 ID:AzsWq29T
可能性が無いとは言えないけど、Vista/7が出た後にNT6.2が出るとは思えないなぁ‥

つか、買い換えなら、OSのサポートが切れるか、本体がぶっ壊れるor遅すぎて使い物にならなくなったら買い時だろ?
後者が理由なら、別にXPのサポート期限ギリギリまで使う必要は無い。あるいは買い増しの可能性だって考えられる。
984名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:38:12 ID:+znPJDo4
>>981
それって携帯電話でmova時代に半年毎に
50*i発売→半年後→50*iS
って出してたのとやり方が同じなんだな
985名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:40:08 ID:+znPJDo4
>Win8がNT6系列の可能性はないの?

意味なくね?だったらWin7でもいいじゃんという
986名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:46:53 ID:AzsWq29T
>>985
その突っ込み方だと、そもそもXPも7も存在意義が無くなってしまうわけだが‥
987名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:58:51 ID:8s47oq5m
ハードやソフトの問題なければ2000で十分
メーカーPC新規購入組以外でVISTAや7には
ハードやソフト遺産の互換性や使いなれた操作性から
ヘビーユーザーなら移行する意味ないというよりできない

988名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:21:15 ID:AzsWq29T
>>987
OSだけの問題で考えるなら、サポート期間が切れるか、あるいはPCと丈が合わなくなったときじゃね。
個人的には、Core2やCore iとかで必死に2000使い続けるのは‥ちょっと悩むなぁ。(俺なら、せめてXP、できればVista以降にしたいけど。)
989名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:21:36 ID:L0vPaoIG
>>987
ベビーユーザーのうちにWindowsの他に、
LinuxのCUIやGnome、MacOSXを使えるようになった俺は幸せってことでおk?
Linuxに踏み入れる前にXPに執固してVistaに行ってなかったら、多分XP厨だったよ俺
990名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:28:48 ID:xKCWClbF
別に使うだけなら、どのOSだって簡単に使えるよ。
Windowsよりも簡単なんだから。
991名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:38:39 ID:iBM4fucb
>>978
ただバージョンとばして買うしかない貧乏人なんですね
992名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:49:27 ID:L0vPaoIG
>>990
使うだけって何だよ

お湯に入るだけ、ブラシを口に入れて動かすだけ、布団に入るだけ
全部何かを使って何かをしているだけってなるぞ
993名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 21:52:29 ID:fgeuaEvi
使うだけは使うだけだろ。
OSを作るか?使うだけだろ。
994名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 22:03:02 ID:CMUT6Bla
もうメーラーとブラウザとワープロソフトとファイラーばかり使うのは飽きた。うんざりだ。
995名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 22:03:28 ID:L0vPaoIG
>>993
OS、作ってみたいなあ
Windows NTベースのOSを作りたい
996名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 22:06:02 ID:os+zEtBA
OSがどれだけ新しくなってもやることは一緒なんだからどうでもいいよ
997名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 22:09:25 ID:OKTOHnls
次スレ

【新世代】 Windows 7 総合 Part67
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263637671/
998名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 22:10:41 ID:+hrGy/uJ
998
999名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 22:11:26 ID:+hrGy/uJ
999
1000名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 22:12:08 ID:+hrGy/uJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。