Media Player Classic 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 15:53:37 ID:UAKLVMOD
>>951
そのとおり
953名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 15:59:24 ID:Los2TH9d
>>950
負荷率も変わらんし、32bit版だからというトラブルもない。
外部フィルタ類も64bitに対応してないものが多いし、
現状では64bitOSでも32bit版の方が使いやすいな。
954名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 16:12:26 ID:Y8B7K0Ht
グラボの再生支援が可能な動画支援って.mp4形式だけしか今のところないんだっけ?
955名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 16:21:26 ID:snoFdR9f
>>954
調べたらすぐわかるのに

拡張子とかではなくMPCHC内部フィルタではH264と一応VC1
Microsoftとかの外部デコーダー使えばMpeg2も
956名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 16:32:13 ID:dBOzydOi
1ヶ月ぶりくらいに来てみたが、あの倉庫の劣化版みたいなアフィサイトはどうなったの?w
957名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 16:35:57 ID:oBKv90M2
必要ないのにDVD見るときまで再生支援させてるw
958名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 17:00:43 ID:po4RusgN
よっしゅの館
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/
959名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 18:00:51 ID:UBAvOVML
やっと消えたと思ったらまだやってたのか。
960名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 18:56:25 ID:qFSTq7nR
>>958
本家は 1.3.1453.0 が多分最新だろうけど、まだ 1.3.0.1030 じゃん。
MUI ってのが何か分からんが。
961名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:36:11 ID:Y8B7K0Ht
>>955
俺はpowerDVD7のフィルタ使ってるけど、本当は8のを使った方がいいみたいね。
7とどう違うのかわからないけど。

やっぱ再生支援使うんなら32bitじゃないと外部フィルタが64bit対応ほとんどしてないみたいだからね。
本当はOSと同じく64bitにしたいんだが、ffdshowくらいしか対応してないからまだ実用的じゃないんだよね・・・。
962名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:45:51 ID:6608Mll6
>>960
そこのは、本家(SVN版)とかとはまた違うバージョンの付け方をしているみたい
ちなみにMUIはマルチの略(日本語含むみたい)
本家が安定版としてリリースしているのは、そこのもバージョンが同じみたい

注意書きに色々書かれているんだが、ffdshowとか使ってる(使い続ける)なら
露西亜とかの方が良いと思うよ
963名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 22:04:26 ID:zRz2Vlmr
>>957
MPEG2は480pどころか1080iでも、再生支援効かせなくても今どきのCPUなら
かなり負荷軽いからねい。PowerDVDのDSF使ってDXVA効かせたら、ffdshowの
libmpeg2よりも重くなったりしたし。
964名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 23:32:27 ID:Y8B7K0Ht
ちょっと聞きたいんだけど、OSが64bitの場合32bitバージョンを使用するとスピーカーの音量が極端に小さくなる事ないかな?
32bitバージョン使うと音量が極端に小さくなったんで64bitに変えたら正常な音量に戻った。
一応PC再起動したりとか色々行ってみたが、32bitでは音量が小さくなっちゃうままだな・・・
965名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 23:57:56 ID:TTUAIOyw
なぜ64bitOSで32bitアプリを使用する必要がある?
966名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:04:07 ID:ktlhvUPD
>>965
内部フィルタ使用を考えた上で
967名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:10:10 ID:0l+xrdkP
レスを見る限り根本的にお前の考えはズレてる
968名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:12:06 ID:D4MI2CtQ
俺は64bitOSで32bitのを使ってるが全然そんなことないな

音声出力を「DirectSound:(お前の環境の)サウンドチップ名」に変えて、
何か動画を再生した状態にしてボリュームコントロールを確認してみろ
それで正常なら音源のドライバとの相性とかかもな
969名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:15:36 ID:aiEAucwM
64bit使うと外部fillterとか使ってくれなかったりするから32bitのほう使ってる
970名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:21:07 ID:3oWvEEjv
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091022_323662.html
これ使ったら32bit codec使えるんかな?
まあ必要ないから使ってないが。
971名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:22:26 ID:64cKpFBE
使ってくれないとか対応してないとかって外部fillterの名前も書いてくれると参考になる
設定ミスなんて事もありえるし詳しく頼む
972名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 01:20:17 ID:QMtzZ7f3
>>963
今どきのCPUであるAtom Z515でできるだけ低負荷で再生したいんだが
973名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 01:50:08 ID:E/FsC08o
>>972
Atom A520のマシンを使っているけれど
MPC-HC+PDVD8のフィルタか内部フィルタの(DXVA)が付いてるのを使えば良いと思います
974名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 02:29:44 ID:D4MI2CtQ
>>971
そもそも64bit版のMPC-HCは32bit用のフィルタを外部フィルタとして認識しない。
64bit版がリリースされてるffdshowみたいなケースを除けば
既存の外部フィルタはほとんど使えないと思っていい。
975名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 03:05:37 ID:vWXgOaA0
今はHaali Media SplitterもffdshowもCoreAVCも64bit版が出ているので、
かなり用が足りるとは思う。
976名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 03:11:46 ID:ktlhvUPD
>>967
グラボの再生支援が可能なフィルタが64bitじゃほとんど使えないから32bitバージョンを使おうとしただけ
ffdshowは64bit対応してるがほかはほとんどしてない

何が間違ってるんだ?
977名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 03:14:51 ID:vWXgOaA0
>>976
GPUの再生支援ってことは、いまさらVC-1の再生支援もないだろうから、H.264か。
それならCoreAVC使えば? ttp://corecodec.com/products/coreavc/changelog にあるよう
2.0から64bitにも対応したし。
978名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 03:29:30 ID:vWXgOaA0
あと、ffdshowにMPC HCのフィルタを移植してDXVAサポートする動きがある。
まだ先は長いだろうけど。

にしても、なんで内蔵フィルタじゃいけないんだ?
979名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 05:03:42 ID:u07p1rlM
細かい設定の調整が出来る!
980名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 09:36:55 ID:vWXgOaA0
DXVA使う限り、デコードの細かい設定なんて出来ないやん。
981名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 14:22:09 ID:YFyrwL4s
次スレ

Media Player Classic 39
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262150467/
982名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 14:47:39 ID:BnDoNRDb
動画を再生するとき再生動画サイズになるの防ぐ設定ってどうすればいいの?
バージョンは6,4,8,3(JP Relaease2)です
983名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 15:09:05 ID:tEoyXzZA
オプション>再生>出力>自動拡大のチェックをはずす
984名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 15:12:38 ID:BnDoNRDb
>>983
なおった、サンクス
985名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 15:15:16 ID:5jCka4Aa
直ったってアンタ、壊れとらんがな
986名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 16:07:49 ID:y1Hrc9Gz
年末だなぁ
987名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:11:58 ID:zCJPV1sl
お互いにねぇ・・・
988名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:45:43 ID:ZrESxTbm
俺もかも
989名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 00:35:19 ID:Ex+a3L97
画質は十分満足なので今度は音声をWASAPI対応にしてほしい
990名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 03:29:26 ID:YGpm84IY
ume
991名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 12:48:08 ID:HvQ2oF5x
>>989
Revision 1297 - Directory Listing
Modified Fri Oct 9 16:47:58 2009 UTC (2 months, 3 weeks ago) by casimir666

Added : WASAPI audio renderer (by Albain)
Updated : Compilation.txt updated for Windows 7 SDK
992名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 13:06:47 ID:nuRVkT+w
お刺身の薬味には欠かせません
993名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 13:10:21 ID:J2iTGC+P
わさぴー
994名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 13:53:51 ID:AVZXPkkx
麻薬成分でも入ってそうだな
995名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 15:38:46 ID:RKb2Ub21
 ┌────┐
 | rev.1455 .|
 └─┬┬─┘
   (;゚∀゚ ) ニコッ!!
   し   J
Modified Wed Dec 30 21:19:35 2009 UTC (9 hours, 17 minutes ago) by Spec-Chum
missed a fix from previous commit...
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 1454 - Directory Listing
Modified Wed Dec 30 21:17:23 2009 UTC (9 hours, 19 minutes ago) by Spec-Chum
FIX: x64 filters link errors
996名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 15:43:36 ID:vJ7EeiwD
>>995
おう!
997名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 15:44:27 ID:qQm0m1g6
>>995
ほう?
998名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 16:20:21 ID:MPxMh8Q/
来年もbeliyaalをよろしくね
999名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 16:46:39 ID:qw6hRFCU
次スレ

Media Player Classic 39
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262150467/
1000名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 16:46:58 ID:psrSlI4r
1000なら、2010年はbeliyaalが大活躍する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。