iTunes for Windows Part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:テンプレ>>2-5あたりを読む
4:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble6.2ch.net/wm/

◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for Windows Part77
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254317425/
2名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:05:44 ID:VFygVG1C
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。

■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレ(>>1-3の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)

■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
3名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:05:58 ID:x9qUqWPV
VistaにATOKを入れた環境で、
「AppleMobileDeviceHelper は動作を停止しました」
というダイアログが頻繁に表示される場合は

1.マイコンビュータからフォルダを開くか、エクスプローラを使って
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥bin
フォルダを開く。
2.AppleMobileDeviceHelper.exeを右クリックし、「プロパティ」を選択する。
3.上部にあるタブから「互換性」タブを選択。
4.下部にある「特権レベル」をチェックする。
5.一番下の「適用」を押し、「OK」を押す。

以上の方法でエラー警告を回避できる。
4名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:06:11 ID:x9qUqWPV
◆よくある質問 (1/3)

Q iTunesを使おうと思います/ダウンロードしたいです
A まず>>1の◆のアップルや外部サイトをよく読みましょう

Q iPod touch/iPod nano/iPod classic/iPod shuffleの調子がおかしいよ。助けて
A 各種iPodの本スレがあるのでそちらで質問してください。ただしマルチはスルーされます

Q iTunesの使い方を教えて
A つhttp://www.apple.com/jp/support/itunes/

Q XPとVista以外のWindows(98Me2000)で使える?
A 使えません。iPodに音楽を転送したいなら他のソフトでもできる
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto10.html

Q ネットカフェや漫画喫茶、学校のパソコンでiPod/iTunesを使いたい
A パソコンやMacを先に買いましょう

Q iTunesの旧バージョンをダウンロードしたい
A つhttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
5名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:06:22 ID:VFygVG1C
◆よくある質問 (2/3)

Q コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A プロテクト付きのCDが読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして取り込めます
DVDが書き込める最新式の光学ドライブなどを使うようにしてください
http://homepage2.nifty.com/yss/

Q SonicStageのATRACは取り込める?
A できません。CDから入れ直してください

Q WMAは取り込める?
A 保護されてないWMAなら取り込めます

Q DVDをiPodに入れることは出来る?
A "Handbrake"というソフトウェアを使って取り込めば出来る

Q MPEG2やAVIなどはiPodに入れることは?
A ”携帯動画変換君”を使えば出来る

Q YouTubeやニコニコ動画などはiPodに入れることは?
A "Craving Explorer"や”Ares Tube”を使えば出来る

Q GyaoやYahoo動画などはiPodに入れることは?
A DRM(著作権保護)がかかった動画は入れることが出来ません

Q そこを何とかして音楽や動画をiPodに入れたい
A ”CPRM 解除”や”DRM 解除”でググれ、後はスレ違い
6名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:06:34 ID:x9qUqWPV
◆よくある質問 (3/3)

Q iPodのバックアップはしたほうがいい?
A 絶対すること!
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto06.html

Q iTunesのライブラリが消えた/iPodからパソコンに曲を戻したい
A 今度から↑のバックアップを必ずしておくこと!
http://abcipod.s206.xrea.com/download/software07.html

Q どうやってダウンロードして音楽を買うの?/iTunes Cardの使い方は?
A つhttp://www.apple.com/jp/support/itunes/store/
http://www.apple.com/jp/support/itunes/store/giftcard/

Q パソコンの音楽ファイルを消してiPodだけにしたい
A iTunesの”iPodの設定”で”手動で管理する”にする。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61148

Q パソコンのHDDの容量が足りなくなってきたから曲を消して良い?
A 駄目。素直に外付けHDD買うこと。

Q どうやってiPodに入れた曲を削除するの?
A iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して”同期”する
※iTunesの”iPodの設定”で”チェックマークのある曲だけをアップデートする”にしておくこと

Q 1台のパソコンで2台以上のiPodを使える?
A 使えます。やり方は普通にパソコンにiPodをつなげるだけ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300432
7名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:06:45 ID:x9qUqWPV
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。

■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1. テンプレ(>>1-10の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2. マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3. 回答を催促する人。例)誰か>>XXXに答えてください。
4. 日本語がおかしい。例)○○という者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)

■質問ばかりで困るという人へ
→iPodの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新機種が出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!

→情報収集のためのニュースサイト
・APPLE LINKAGE
http://www.applelinkage.com/
・MACお宝鑑定団
http://www.macotakara.jp/

−−−−−−−−−− テンプレ終了 −−−−−−−−−−−
8名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:06:57 ID:x9qUqWPV
あと一応これも貼っておこう
※これをやって不具合の報告も出ているので、試す際は自己責任で


859 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 14:53:53 ID:rMg12P3h
>>629
> >>596
> マジでサンクス
> JIS2004なゴシックが原因だった
> 当面の解決方法としてレジストリエディタでmsgoth04.ttcを検索してmsgoth.ttcに置換して再起動したらOKだった
>

別スレで文字化けこれで解消したって書き込みあったから試してみたら?


862 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 15:12:11 ID:iNahK5fs
>>859のフォントの件
これかな?
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx

863 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/09/10(木) 15:14:18 ID:0c4n+1ZC
>>859を見て
Microsoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)
これアンインストしたら文字化け直った
9名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:42:32 ID:4qU9kKWh
アップルサポート
iTunes 9:フォントテキストが意味不明、または違う言語で表示される
http://support.apple.com/kb/TS3042?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
10名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 16:37:40 ID:XA2q496+
>>1乙ざんす
11名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 20:18:35 ID:t8PnjEnt
2nd shuffle を使ってます。

例えばNo.1〜100と曲があって、
「1曲目から50曲目はNo.1〜50を曲順通り、51曲目から100曲目はNo.51〜100を毎回ランダム」
というようなプレイリスト(またはスマプレ)は作れませんか?

わかりにくくてスイマセン。
12名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 20:32:31 ID:Gfd/WlcN
無理
13名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 20:43:25 ID:AfK1ZRfg
>>11
曲順を維持したまま抽出ってのができないから無理
14名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 05:10:57 ID:/kfUmoXe
15名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 06:01:41 ID:xs8z9z7x
9.0.2に更新したら今までGenius Mix内の文字が化けてたのが直ったな
16名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 06:30:12 ID:E0pw/soK
元々化けてねーし
17名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 09:46:03 ID:NdRFc0Hd
なんか最近、複数楽曲をまとめて更新する際、
チェックボックスを入れてないのに勝手に更新される項目が結構あるんだけど・・・うちだけ?

iTunesに入れる前のMP3のタグが勝手に復活することもある。
アルバムアートワークを設定した途端、数曲消滅するから何故?と思っていたら、
iTunesに登録する前にアルバム名のスペルを間違っていたり、
ディスク1〜4を別々のアルバム名にしていたから、
それに合わせて書き換えられて自動ソートで画面外にすっ飛んでいっていたのが判明。

18名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 10:10:34 ID:erd+akLb
昨日久し振りにiTunes起動させて音楽聴こうと思ったら例の!マークがでて聴けませんでした、バッファローの1テラのHDDに音楽フォルダを保存して消した覚えがないのに消えてました

マジで泣きそうです、対策ありませんか?

携帯からでごめんなさい
19名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 10:27:07 ID:ixvMQ9Jk
覚えが無かろうが消えたものは戻らないでしょ
iPod から戻せば?
20名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 10:46:31 ID:zAgFtgvq
>>18
XMLが壊れているだけで、元のファイルは残ってるんじゃないの?
だったら、手打ちで修正できるよ
21名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 10:55:49 ID:erd+akLb
レスありがとうございます、シャッフルしか持って無いので全ては無理です

XMLとは何でしょうか?

元のファイルを捜すにしても無いし、iTunesのフォルダ、音楽にしても無いし、ライブラリ事態が見付かりません
22名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 11:50:37 ID:NdRFc0Hd
シャッフルなら、中に入っているデータを取り出せばいいだけのような・・・
23名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:02:31 ID:erd+akLb
>>22
シャッフルの中の曲だけなら何とか出来そうですが…

Cドライブをいじったのが駄目だったのかなぁ(泣)
24名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:39:02 ID:JLIXeOS2
いい加減iPhoneのバックアップをCドライブ以外に選択出来るようにして欲しい
C
25名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:47:48 ID:7geIYLme
>>17
MP3のID3タグがVer1.0+2.0みたいなやつだと、ふとした拍子にVer1.0の
方が有効になって項目化ける。

iTunes上の右クリックでID3タグを変換ってのがあるから、一度無しにして
からVer2.3くらいをつけ直すと以後直る。ただしタグつけ直す時にアート
ワーク消えるから、その対策はしておくこと。
26名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 13:41:19 ID:E0pw/soK
>>24
出来ますが何か?
27名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 14:18:51 ID:3DTPBngK
iTunesのID3タグ変換は使ってはいけない
それをやるならSTEPや他のID3タグ編集専門ソフトで
STEPならタグバージョンを変えた位でアートワークや埋め込み歌詞が消えるなんてバカな事は起きない
iTunesへ放り込む前に一旦はSTEPなどでタグのバージョンを確認し
ID3 v2.3 UTF-16へ変更する癖は付けて置くと文字化けに殆ど遭遇しなくなる
28名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 16:02:31 ID:JLIXeOS2
>>26
それめんどくさいやり方でしょ 
そんなんじゃなくてiTunesから直接変更できるようにして欲しいって言ってるの
てかその項目がないのがあり得ない いまだにストアの文字化け直ってないし
29名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 17:13:00 ID:rA1vBvc9
そういえばXPSP3のじぶんはちっとも文字化けに会わないんだが
余計なフォントとかが入っていないからかな
30名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 17:23:30 ID:NdRFc0Hd
>>25
「ふとした拍子」が読めないうえ、一度起きると何故か編集もしてない楽曲まで
引き戻されたりするから厳しいんですよねえ。
アートワークが消滅するのではなく、アートワーク「しか」変更していないのに
何故か他のタグまで全部初期化されるケースがあります(バグとしか言いようが無い)

>>27
タグは基本SEDで編集してますね。
但しID3 ver1じゃないと認識できないアプリに対応するため、ver1、Riff形式の
2つを入れるようにしているのが悪影響しているのかな。
31名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 22:32:52 ID:tJOd0CVR
9.02 文字化けなおりましたね。やっとですか…。アップルさん…。
32名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 22:39:12 ID:lyrnF2gL
iTSの文字化けがなおらんのぉ。
やっぱりフォントアンインストールしかないのか?
33名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 22:54:37 ID:z10SChD/
どっちなんだww
34名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:03:27 ID:ZhdB2Cqq
俺、最初からなんともないよ
35名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:07:28 ID:OPg37Fui
9.0.2でもなおらねーよ。つかもうアップルは対応しないでしょ
KB927489アンインスコするしかないってことで
36名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:21:12 ID:3DTPBngK
工作員が嫌がらせでが混乱させてるな
37名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:21:51 ID:AMqKMMvZ
イコライザの字の下が切れてるのも直ってない
38名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 02:23:49 ID:M5gDy/c4
39名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 02:36:23 ID:dgzM55Uz
>>38
グロ
40名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 03:00:38 ID:uozHmjqd
どこがだよ
41名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 06:14:58 ID:NYBp6Iot
こいつ別のスレでも同じ画像貼ってたな。
楽しいと思って貼ってんだろうねw
42名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 08:49:40 ID:Pa49zupC
蓮コラの派生か
懐かしいなw

きっと最近存在を知ったんだね・・・
43名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 09:44:14 ID:giE87E8f
Windows7+iTunes9.0.2でもvolume logic使えた。
相変わらずバグ対策でログファイルと設定ファイル書き換えるのも一緒だった。
44名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 21:22:58 ID:XzEDWLtS
文字化け直らないね
45名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 00:30:31 ID:au/9Ok+q
うちはすっかり直ったけどな
46名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 07:42:50 ID:Qlyjj7QT
9.0.2にしたらムービー画面でのシークと音量変更が効かなくなった
47名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 11:39:48 ID:VYtu7fOd
>>46
やっぱり!?俺も夜触ってて気づいた
48名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 13:46:26 ID:VYtu7fOd
ついでにいうと動画再生中に×でウィンドウ閉じても以前は音だけ流れ続けていたが、最新は止まる
49名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 14:15:51 ID:Qlyjj7QT
お、ほんとだ
これは改悪なのか改善なのか微妙だ
50名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 17:16:19 ID:8lODI93L
9.0.2プチノイズが気にならなくなった
でも動画の不具合直ってねぇな…いちいち別アプリ起動めんどくさい
51名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 04:01:58 ID:gkb/vgD6
更新したらバッファが速くなったな
52名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 13:10:49 ID:ensA9g/F
losslessで保存すると汎用性ないから
AACの320kでリップしてるけど、判断間違ってないよね?
53名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 13:12:47 ID:Do9m/WG0
音質上がらないで容量ばかり膨らむ最悪の選択じゃないかそれ
54名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 13:22:32 ID:8lAZ0EHd
無圧縮で残してMP3 320kbpsで聴く
55名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 14:37:38 ID:xb01cOjV
>>52
間違ってる
56名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 14:42:17 ID:hIhoCNeQ
>losslessで保存すると汎用性ないから
いいえ汎用性は可逆が1番ですね

>AACの320kbpsで
それは無いですね
CBRとかだったらもっと最悪かも
57名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 15:01:40 ID:z9+lPSBg
>>56
Apple losslessは仕様が公開されてない筈。
今のところiPod系とiTunesでしか再生出来ないと思うよ。
58名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 15:17:34 ID:hIhoCNeQ
>>57
いやそうじゃなくて、ここに居てそういう質問するってことは
iPodなりiTunesなりをメインのプレイヤーや管理ソフトして使ってるわけであって
通常の再生には困らないわけだから、それだったら他形式に変換できる可逆が
汎用性は1番だと思うよ。

逆にそれ単体での汎用性をいうなら、mp3がやっぱり1番だろうけどね。
59名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 19:22:50 ID:kpJWipbz
Appleが「やーめた」って言わないという確信があるならイイんじゃねえの
60名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 19:30:52 ID:k8nIq1Fm
appleのそういう例って今までにあったっけ?
まさか見捨てることなんて無いだろうと、想定すらもしてなかったが
61名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 20:54:05 ID:zbVAaDiv
人生綱渡り
62名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 00:08:41 ID:pahkfYL+
>>59
appleが「やーめた」って言っても、可逆なら別形式に無劣化で変換できる。
非可逆はそうはいかない。
でも、非可逆で一番汎用性あるのはMP3でしょうね。
63名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 00:22:00 ID:nEvWWHSC
そうだね。汎用性と言うなら可逆に非可逆は敵わないだろう。
Appleが切り捨てたところで旧verのiTunes使うなりすれば
求める形式に変換できるわけだしな‥
64名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 01:20:05 ID:I1e/I4wS
>>43
使えるんですか〜volume logic 1.4
古いCDリップしたMP3にすごく有効ですよね

気に入ったんだけど今更買えないのが難点
買わないと10分おきに効かなくなるし
なんとかしてくれ〜って感じです
65名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 06:52:02 ID:O6H9CNvy
それ汎用性っていうのか?
66名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 06:59:50 ID:21pVXEC7
汎用性のあるファイルにすぐ変換できるってことじゃまいか?
67名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 10:41:39 ID:XmcWkY2P
すぐではないだろ
何千、何万のファイルを変換するにはそれなりの時間がかかる
68名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 10:55:31 ID:O6H9CNvy
全く汎用性ないな
69名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 10:58:58 ID:XmcWkY2P
劣化無しで変換出来る、というメリットがあるという事であって
それを汎用性とは言わないな
70名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 11:24:10 ID:rr143Vv5
非可逆だとmp3以外に汎用性のある形式は無いね
AAC→旧型のDAPで再生できない
wma→windows系統かか半島DAPしか対応してない
atrac→何それ?

もっというとFLACも日本のDAPシェアをほぼ全部占める
iPodとwalkmanどっちも対応してないし、ALACはApple独自で論外だし
AIFFも論外

汎用性があるのは、waveとmp3だけ
71名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:27:03 ID:Q/hrEkA0
可逆はあくまで室内用、もうしくはバックアップ用途なんだからFLACあたりが無難
室外で聞くにはmp3で十分だろ
72名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:21:11 ID:ulFZa7ob
勝手に決め付けんなよタコス
73名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:27:53 ID:HGKgveg3
>バックアップ用途なんだからFLACあたりが無難

ファイル保護も付かない形式で保存?
PCやらiPodならckassicなりで利用できるからロスレスが便利なんであって
完全なバックアップ用とならzipなりrarなりで保安した方が安全だよ
74名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:47:51 ID:O6H9CNvy
クカシック
75名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:56:03 ID:pahkfYL+
>>69
広い意味ではそれも汎用性だ。
どういう定義にするかによる。

まぁ、汎用性のあるMP3で保存したところで所詮は劣化音源だから将来後悔しない保証はないな。
CDが手元にあるならどうでもいい話だが。
76名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:58:03 ID:PkZVwZ+y
ふーんww
77名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 16:57:31 ID:MVkmaiqE
CDも20年経つと劣化するものが出始める。
78名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 17:16:26 ID:0eE5aL23
耳の劣化も出始めるから大丈夫
79名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:11:35 ID:u7Gd2L6U
再インスコしたら曲の追加と音量の自動調整で24時間ぐらいかかってる。曲は35000曲。
こんなもんかね?
80名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:54:23 ID:dXgpEPuB
iTunes Music フォルダに、不要な音楽ファイルが二重に入ってしまいました。
ライブラリに登録されているもの”以外”のファイルを削除したいのですが、効率的な方法はあるでしょうか?
81名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:03:07 ID:NLzGR5va
>>80
フォルダをライブラリに追加、でiTunes Musicフォルダを指定
追加された曲をiTunes上で実体ファイルごと削除
でいいんでない
82名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:06:44 ID:QWZF5X3s
全選択して使ってない適当なタグに変更加える。ジャンルごとに英語と日本語書き換えとかでもおk
で、ファイル更新日が古いやつとかで抽出すれば?
83名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:17:17 ID:hSXNbZJV
グリッド表示が・・・(涙)
元に戻ったで
84名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:18:03 ID:hSXNbZJV
あ、背景色な
85名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 06:08:18 ID:KfVncs3h
>>64
WinampにVSTの組み合わせでもっと高機能な事が出来るよ
fb2kでも良いけどね
マルチバンドコンプレッサーとリニアフェーズイコライザー
この二つだけでもおk

お試しあれ
86名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 10:32:06 ID:764DRwdk
>>85
もうちょっとkwsk
87名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 10:36:04 ID:/EIQIk1X
そっちの話しだすと終わりがないぞw
Winampスレと同じく他所で話せと言われるオチが見える
88名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 10:43:21 ID:764DRwdk
そうかもね。
たしかにすでにスレ違いだったorz
VSTとしか書かれてないので具体的な名称を知りたかったくらいなんだけど
89名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 14:06:37 ID:5/44n5Sx
なんかCドライブいじってたらライブラリのファイル無くなったけど問題ありますか?

今はiTunes、音楽しかありません
90名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 14:10:08 ID:5ZAKfmom
>>89
問題ない
91名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 14:42:45 ID:5/44n5Sx
>>90
ありがとうございました
92名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 22:44:07 ID:NLzGR5va
まぁ慌ててないってことは問題ないんだろうけどな…
93名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 23:34:51 ID:uW0NrcQi
>>85
情報サンクス
研究してみます
Winampなんて暫く使ってないし・・・
iPodあるんでiTunesがお手軽なんですよね
94名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 07:50:04 ID:qToUN7B9
復活祭
95名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 12:47:23 ID:JAM3BVsN
アルバムアート表示非表示ボタン復活して欲しいんだけど無理だよな・・・。
96名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 13:17:48 ID:2ooR9cne
>>95
どこのボタン?
97名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 13:44:51 ID:0dQ4EkRh
復活も何も消えてないから
98名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 14:39:19 ID:nCUd+OF4
ショートカットGの割当が別のとこに行っちゃったから、そのことを言ってるのかな
99名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 15:47:21 ID:JAM3BVsN
>>97
え、どこにあるの?
100名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 15:52:05 ID:r9vf6eis
項目名のアルバム欄の左端の▼印のことじゃないの。
101名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 15:57:26 ID:JAM3BVsN
>>100
うわあああ、こんなところにあったのか、いや、ホントありがとうございます!
102名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 16:02:36 ID:JAM3BVsN
ごめんなさい、コレじゃないです・・・。以前は確か「iPodでアルバムアートワークを表示する」というボタンみたいなのがあって、
iPodのアルバムアートがバグッた時、よく活用させてもらったんですが、9になってからみあたらなくて・・・。
アルバムアートがバグった時に凄く役に立つボタンだったのに。
103名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 16:11:42 ID:dg15586G
>>102
iPodを接続した時に出る画面内のことか。
そういえば無くなってるね。
104名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 17:55:42 ID:O+fq1Y33
情報小出しにしすぎ
105名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:21:22 ID:moV1JI39
iTunes Storeのホームが
表示されない、ブラウザは表示されるがジャンル アーティストは空白のまま。
検索ページは表示され検索するとちゃんと検索結果が表示され正常
他のサイトのリンクからでも正常
ホームだけが表示されない。
106名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 11:13:53 ID:1Aj7VdlD
自分はホームは表示されるが変な一覧表みたいになっていて、
APPストアの項目をクリックしてもエラー(306)でアクセスできない
ネットワーク診断では全部緑ランプなのに
107名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 11:15:55 ID:bYR1IbUG
せめてOS位書け。どうせXPだとは思うが
108名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 11:57:32 ID:j7B44VAj
iTunes9にしたらPodcastファイルの「再生位置を記憶」と「シャッフル時にスキップ」
の設定を変更できなくなってる

種類を「オーディオ」に変更するとオフできるけど超めんどい。何これ
109名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 17:01:23 ID:TcASWNS5
iTunes9をそろそろ入れようと思うんだが、余計なソフトを入れない場合

@  QuickTime Alternativeをインスコ

A  QuickTime Alternative iTunes Add-onをインスコ

B  iTunesのインストーラーを解凍してiTunes.msiとApple Application Support.msiを取り出す

C  メモ帳に iTunes.msi /passive をコピペして、拡張子をbatにして保存。
 
D  上記のbatファイルをiTunes.msiと同じとこに置いて、batファイルを実行してiTunesインスコ

E Apple Application Support.msiもC〜Dと同様にインスコ

これであってる?9からEをいれなきゃいけないんだよな?
110名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 17:02:22 ID:IENILGwD
アーティストとか予め埋めるべき以外の情報をキーワードとして入れたい場合
どの欄に入れるのが使いやすいかな、やっぱりコメント欄?
111名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 17:56:13 ID:UDq8kRNC
>>109
これがXP厨ってやつですか?
112名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:08:00 ID:FwvrHiVo
>>109
めんどいこと考えてるひともいるんだな
113名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:19:07 ID:A/K8wd9A
>>109
自分で確認も確信もできずに質問するようなやつが
そんなイレギュラーなことしようとするなんてアホの極みだぞ
「○○がおかしい!」「××が動かない!」
トラブルにあってさらに自力解決できないってのが目に見えてる
114名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:26:28 ID:jeyp2Lix
>>109
代わりのソフトをいっぱい入れてどうするんだよwバカかw
115名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:35:52 ID:lDZGN47Y
>>109
いままでそのまんま入れてたんだろ?何か不都合あったのか
なんで今更QuickTime Alternativeとか言い出してんだ
116名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:39:25 ID:kV2tAjbD
>>109
物事をややこしくしたがるのが好きならそれでいいんだが、そういうことは
他人に聞かずに自力でやれ。
117名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:41:30 ID:g/RXWl5N
windows板なのに改造とか嫌いなん?
118名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:42:09 ID:coUrySlk
Apple擁護するつもりはないが、余計な付属品で
重くなるようなパソコン今どき無いだろ。
あんなに重かったノートンでさえも邪魔に感じないこの時代に
iTunesやQTくらい気にするに足らないと思うよ。何か別の理由があってのことなら申し訳ないが
119名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:42:24 ID:fyrQn62J
そろそろ○○の人気に嫉妬、という奴が現れると予想
120名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:45:48 ID:lDZGN47Y
改造が嫌いとかじゃなくて人に聞いてやるならやらない方がいいんじゃないの?って事だよ
121名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:47:07 ID:61AgQZft
>>117
好きなやつはやっていればいいだろうが
改造系のスレでも知識ないのに手を出してスレ住民にうざがられるやついるだろ
これはその典型例
122名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:49:28 ID:kV2tAjbD
それに他人が聞いて役に立つとも思えないしな。
123名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:24:30 ID:/29+1gZW
>118
全然関係ないけどNortonはそれ自身が軽くなってるから・・・
124名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:30:12 ID:xPZ9qs5e
って言うほども軽くなってないぞ
125名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 06:56:11 ID:TxjntXBT
>>109
それで成功してもアップデートの時にトラブルが出て直らなくなるぞ
126名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:52:24 ID:gtYT9uUp
だめだ、9.0.2のアップデートが途中で止まる…
127名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:56:54 ID:gtYT9uUp
無効な署名が含まれていますって出るんだが
128名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:20:26 ID:gtYT9uUp
再インストールできたがなんだったんだろう
129名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 14:27:58 ID:1xfucKNq
QTAltが必要とされたのはQT余計なことをする行儀の悪いソフトだったせいだしな。
今もあまり行儀がよいとはいえないが、Vista対応以降関連付けの行儀は良くなったし必要ないだろ。
130109:2009/11/07(土) 15:33:38 ID:Px2lKemd
上記のやり方でとりあえず無事成功しました。

>>115
これまでもQTalternativeで入れていたんだけど、
9では微妙に工程が増えてたみたいだから確認したかったんだよね。

>>125
基本的にiTunesはメジャーアップデートのあと人柱の阿鼻叫喚が
収まってからクリーンインスコするからこれまで問題が起きてないわ。

>>129
もう効果と言うよりは、惰性と気分に依るところが大きい。
131名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 15:42:09 ID:IhgKfKRk
>惰性と気分に依るところが大きい

じゃあ2chに書き込まず自分で勝手にやってろよと
132名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 16:07:31 ID:j7/m247a
iTunes上でムービーフォルダにあるムービーをの
連続再生をしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
一つが終わったらリストにもどらず、自動で次にいってほしいのです。

ググってプロパティからミュージックビデオにしてみたのですが、
ムービーがミュージックフォルダに移動してしまい、戻すのが大変でした。
133名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:45:56 ID:/tqvkRHX
amarra for windows まだ〜
134名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:18:03 ID:ZT1ky1ni
iTunes9で同期をし終えた直後、曲名・ジャンル等の変更を一切行っていないにも関わらず
再度同期をかけてみると50〜100曲が重複で同期されてしまいます
デフォルトのiTunes設定から自動更新→手動更新以外はいじってはいませんが何が原因なんでしょうか?
135名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:34:09 ID:Vs0GoWN5
1つか2つ位まえのバージョンはインポート終わった曲が自動的に再生されてたとおもうけど
あたらしいバージョンでも同じような設定できないかな?
136名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 02:35:50 ID:z5ZT+Ylb
>>132
プレイリストに入れればできますよ〜!
137名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:14:25 ID:mEl6fJ5A
実体験したことだから書いておくけど
アーティスト名のところに同じ名前が入っていても、一方に
ふりがなが入力してあって、一方が入力していないとき
iTunesは別のアーティストに分類しちゃうんだよね。
ふりがななんて全部のアーティストに入れるわけではないだろうし
普通は入れないものだから、この仕様はどうにかしてほしい。

iTMSで買った曲にふりがながタグとして書き込まれていたことに
気づかなくて、「なぜ同じアーティストなのに別れて登録?」と
小一時間、悩んでしまった。
138名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:26:25 ID:mbvNg+UB
>>137
並べ替えフィールドを適用
139名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:27:42 ID:1DiTPnd4
>>137
普通は入れます。

140名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:29:08 ID:mEl6fJ5A
>>139
英語のだと自動的に入りますが、Jpopだと入れないのでは?
手打ちで入れてるの?

>>138
アーティスト分類のコラムのところで
2つに別れてしまっているのですが。
141名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:32:47 ID:BPQnbOD2
>>137
それ読み仮名実装されたときから周知の事実
142名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:34:08 ID:mbvNg+UB
アーティスト読みをいれたいなら、一曲入れて
並び替えフィールド→同じアーティストで、一括変更できます

いれたくなかったら空欄にして同様に
143名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:35:58 ID:1DiTPnd4
>>140
登録されてなければ 手打ちにいたす。

大事なのは 自分の好きに工夫する事
144名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:25:28 ID:mEl6fJ5A
>>141
>>142
>>143

奥が深いでござるな。合点。
145名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:30:17 ID:YKGnFWFB
iPod接続画面の「iPodでアートワークを表示する」のチェックボックスがなくなって
強制的にアートワークが表示するようになってしまったけれども
もう「iTunes内の曲にはアートワークを設定してあるが、iPodではアートワークを表示しない」
っていうのはできなくなってしまったってことでいいのかい
146名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:22:24 ID:8bxAwM7l
itunesにも公式でskin対応とか
もっとワクワク感ほしくなって来たなあ
winamp使えっていわれそうだけど
itunesの方がファイル管理ではほぼ最強だし
どっちにしろipod使うから乗り換えられないし
10ではスキン対応来てほしい
147名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:27:36 ID:F34DWoMZ
WinAmpとかWMPとかで遊んだことあるけど、スキンはすぐ飽きちゃったな。
148名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:51:40 ID:ba2itlyB
インポート終わったら音が鳴ってたのは無くなった?
149名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 18:10:08 ID:ubd4YLu+
OSのサウンド設定チェックしてみたら?
150名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 18:20:52 ID:J1f2cYid
>>137
何様なのこの人ww
とにかく俺様が使いやすいような仕様にしろってかw
151名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 18:32:01 ID:xrxYaAz5
柔軟性が無い人は、パソコンを使うのは大変なんだろうな。
152名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 18:36:33 ID:pB8cV7Wg
【急募】プレイリストをCSVで出力する方法
153名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 18:54:38 ID:xrxYaAz5
>>152
含まれている曲データのことなら、全選択してコピー。
Excelにペーストすれば一覧表ができる。
エディタにペーストすればCSVファイルになる。
154名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:05:11 ID:ba2itlyB
>>149
こんなとこに設定があったとは
鳴るようになりましたありがとう!
155名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:05:45 ID:kmyHFI6/
Win7 64bitでiTunes入れたら
ブラウザで戻ったり進んだりする時、音が止まります。

メモリは4GBでCore2Quadなんですけど何がいけないのかさっぱり。
Vistaでは何も無かったです
156名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:17:37 ID:TdCsxtat
そのブラウザは64bit/32bitどっちよ?
64bitのだったら32bit/64bitのアプリ同時起動の速度問題だから諦めるしかないな。
ブラウザの効果音外してみたら?
157名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:26:47 ID:r+NAv0aZ
どうせWebkit使ったブラウザで競合してんだろ
158名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:32:01 ID:kmyHFI6/
>>156
SafariとChromeですが多分32bitかと思います。
IEも32/64両方駄目です。
サウンドボードはONKYO SE-200PCI LTD
ドライバはEnvy24 Ver.5.12.1.3654

159名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:15:18 ID:77lI3Foq
>>136
できません。
新規のプレイリストに入れてからミュージックビデオに変更したりもしましたが変化なしです。
160名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:49:21 ID:pB8cV7Wg
>>153
思ったことができました!ありがとう!
161名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 00:24:23 ID:zOWMgUrd
janeの隠し機能

1.真ん中の右側に有る×印を右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
162名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 01:55:47 ID:VA2TkWrm
2ちゃんねるでJaneの機能紹介の話は大抵Styleの気がする。
DoeViewの自分にはいつも試して無駄に終わる。
163名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 02:16:08 ID:tDH8a2EW
質問です。

iTunes 9.0.2.25 (英語モードで使用)
Windows XP sp3
で、「4010」というエラーが出てgeniusの更新ができません。

自分なりに調べてみてやってみたことは
1) 一旦geniusをオフにする
2) まとめサイトのスクリプトで「デッドリンク」を削除する(1件ありました)
3) Windowsを再起動し、改めてgeniusをオンにしようとしましたが、また「4010」エラーが出る

という状況です。

解決法がありましたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
164名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 05:02:05 ID:cPBZYDd3
>>161
梓ね市ね詞ね氏ね士ね詩ね誌ね師ね史ね資ね紙ね子ね志ね視ね刺ね四ね梓ね早く誌ね
詞ね氏ね士ねこれからお前に降りかかる不幸は全て俺の怨念によるものだ歯ね死ね市ね
これからのお前の一生でお前の身に降りかかる全ての不幸は俺の怨念によるものだ士ね
氏ね士ね市ね不幸になる度に思い出せ志ね市ね詞ね氏ね士ね詩ね誌ね師ね市ね早く誌ね
165名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 05:23:31 ID:FIo6ephF
>>164
jane使ってないが見てた全スレが飛んじゃって涙目って感じか?w
166名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 06:10:21 ID:vdIHSiBZ
カバーフロー時のアートワークについてなんですけど、余白が一切無い画像でも、
縦横比が完璧な50:50でなければ余白が出来てしまうんですか?
それとも少しのズレ(例えば600×590くらい)なら取り込み時に修正されるんですか?
167名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 06:16:40 ID:1bADKhNs
やってみれば分かる事を聞くのはどうかと思う
168163:2009/11/09(月) 13:12:58 ID:tDH8a2EW
「4010」エラーでgeniusの更新ができない163です。

その後やってみたのは

1) itunes storeのアカウントを確認したところ、記載内容の修正(チェック)をうながす
  指示が出たので、画面にしたがって修正。
 (これで普通にログインできるようになった)

2) アップルの英語サポートページで、マック用のitunesの場合には
  「user/cookies」というフォルダを削除すると解決した、という記事があったので、やってみる。

の2点ですが、相変わらず更新できません。
情報がありましたら、よろしくお願いします。
169名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 13:35:41 ID:2DmlKU5b
HDDフォーマット&OS再インストール
170名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 14:02:33 ID:Qwrl0rJo
>>163
ひとつは
http://dougscripts.com/itunes/2008/09/genius-4010-error/

昔の話なので今どれだけ修正されたのか分からないが
変な文字コードで引っかかっているパターンもあったよ
xml validator
俺はタイトルの単語の間にスペースに見える変なキャラクターが二個あった
171名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 17:50:06 ID:R+wz3kHs
保護されていないwmaデータをiTunes9(9.0.2.25)でAAC320kbpsにカスタムエンコードしようとすると、何やらダイアログが出てきて不可能('A`)
だが、設定画面を見る前はカスタムエンコード出来たデータもあるんだよねぇ…。
エンコード出来たり出来なかったりするのは何故?
172163:2009/11/10(火) 00:00:27 ID:tDH8a2EW
>>170
一つ目の「デッドリンク削除」はやってみましたので、どうももうひとつの「文字コード」が怪しいような
気がします。(最近怪しげなmp3を山ほど放り込んだもので)

xml validatorというのは調べてる途中で何度か見かけたのですが、それを使ってチェックすれば
いいのでしょうか?

>>169
最後の手段はそれかもしれませんね。最近XPもちょっと重くなってきたので、どうしてもダメだったら
覚悟します。
173名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:17:23 ID:I4W3oGTE
>>172
とりあえずライブラリのファイル少しずつ戻しながら原因のファイル特定するしかないんじゃない?
geniusじゃないがうちのライブラリがおかしくなったときは.tmpだか.tempだかのファイルが楽曲に紛れてた。
174名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:41:49 ID:kyEbNndQ
XPからWIN7にライブラリの引越しは可能なのでしょうか?
win7でiPhoneを再同期してデーターを消さないと駄目
なんでしょうか?
175名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:55:58 ID:Z822B1AV
楽曲ファイルとitlファイルのバックアップを取って
7にインストールしたiTunesの同じ場所に戻してみた?
176名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 02:06:06 ID:kyEbNndQ
>>175
あ、それでいいのね。
ありがとう御座います。
177名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 02:24:13 ID:VAZw+/E/
ストアの文字また変になった
今度は変な感じじゃなくて文字抜け
178名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 04:19:40 ID:4LPHVmeO
iTunes Storeの文字が変だ、文字化けしてる、文字抜けしてる
って言う人が多々いるけど、具体的にどこがどういう風に変なのよ?
1回もそんなことになったことが無いんだが。
適当な文字コードのフォントでシステムフォントを弄ったとしか思えん。
179名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 07:38:34 ID:UlvgSFIM
古いCDを一からゲイン上げすんのめんどくさーい。
初めからそれやってから圧縮すべきだった…

同じくwavのゲイン上げやってる人どんな方法とってます?
自分はSoundEngineフリーでアルバムフォルダ毎に一括オートマキシマイズかけてます。
クリップしてもそれほど気にならなかったから今のとこそれでやってるけど、、
何か他に良い方法あったら教えてくだせえ。
180名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 07:40:42 ID:UlvgSFIM
ていうかスレチか。すまんスルーして頂戴。
181名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 07:44:29 ID:IozUK4TJ
ttp://pcgenki.com/dvd/Eac095_6.htm
めんどくさかったらこれでのーまらいずすればいいんじゃねえの?
182名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 09:05:56 ID:ybyZytjz
俺、最近のCDでやたらギリギリまで突っ込まれてるヤツは3dBぐらい下げてるよ
mp3にした時、lameのオプションで落としてもオーバーシュートしちゃうのがキモチ悪い
183名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 09:07:24 ID:GtWhrdmc
オートマキシマイズかけたら音が変わるじゃん‥
そっちのほうが気持ち悪いんだが。
184名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 09:12:54 ID:nalz8T9r
>>178
Appleも公式発表してるように、WindowsUpdateで入れられるフォントが入ってると読み込み失敗するの。
ユーザの問題じゃなくて、Apple側のバグなの。自分が出来てるから周りも出来なきゃおかしい、とでも思うのか?

ちなみに具体的にってのは何度も既出だ。過去ログくらい読め

299 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 20:20:49 ID:8C0SrSsK
文字化けなんてどうでもいいやと思ったが
アップデート後いきなりこれはちょっと萎えるねorz

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou93587.jpg
185名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 14:34:01 ID:uDFsWqCW
>>184
不具合が出ていない人が何で1か月前の過去ログまで調べなきゃなんないんだよw
Windows Updateをしても不具合が出ていない人だっているんだから、個々の環境に依存してるんだろーに。

なんでこんなに食い付いてんだ?池沼か?
186名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 14:43:38 ID:jTNinTrK
おまえがなー
187名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 14:46:48 ID:GUFoU/WZ
>適当な文字コードのフォントでシステムフォントを弄ったとしか思えん。

とか書くから弄られてるんだろ。
WindowsUpdateしてて不具合出てないのは、例のフォント入れなかったからでしょ。
「お前らが悪いんだよww」みたいなこと書いたらそら食いつく奴もいるだろ
188名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 14:50:28 ID:n3y/Ta9H
お前らが悪いんだよww
189名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 15:19:05 ID:CkPF2Gl+
190名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:04:47 ID:tt8CRPu+
>>183
>音が変わる
具体的にどこがどう変わるの?
191名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:18:19 ID:AfTi/Am0
>>190
クリップ限界まで全体を均等に持ち上げるノーマライズと違って
大きい部分はそのままで、音量の小さい部分だけを持ち上げて
曲の平均音量を稼ぐのがオートマキシマイズだから、音量バランスがグチャグチャになるよ。
コンプレッサの一種だから、当たり前と言えば当たり前なんだけどね
192名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 19:23:41 ID:KZ4SA8CM
iTunesでムービーが連続再生できません。
プロパティからミュージックビデオにしてみたり、
プレイリストにぶちこんだりしましたができませんでした。
193名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:45:13 ID:hfcmq23P
>>192
「再生位置を記憶する」のチェックを外してるか?
194名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 23:26:58 ID:o7U2Exz5
iTune9にバージョンをあげたら、音楽CDが作れなくなった
ディスクレコーディングソフトウェアがみつかりません、ってエラーが出るんだけど、
どう対処すればいいですか?
195名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 07:00:46 ID:oKfPhQ16
他のソフト使えばいいじゃん
196名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:50:18 ID:PqwIj77C
読み仮名入れてもグリッド表示で一部その順に並ばないアーティストがあるのは何故?
197名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:52:21 ID:niA78LsV
は?
198名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:56:54 ID:lUvh4UpC
トラック名が急に取得できなくなった。
199名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:59:45 ID:1aE30Lm6
ふと気がついたらGenius mixが消えてた、、、、
Geniusを何度アップデートしても復活しない、、、
なぜだろう?
200名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 00:57:27 ID:+oYJ4s+B
>>199
編集-設定-一般-GeniusをON
201199:2009/11/12(木) 06:59:24 ID:/6vIAFQL
>>200
レスありがとう。
そこのチェックは入っています。
Geniusは表示されてるけど、
なぜかmixだけが消えてしまったのよ。
つないでいたipod touchからも消えてしまった。
202163:2009/11/12(木) 17:01:13 ID:5zb0iI+q
>>173
ようやくgeniusの更新できました。
なんとpodcastのファイルが悪さをしていたようです。

はあ、これからまたmp3ファイルの登録しなおさないと(泣)
203名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 17:06:05 ID:vLJcKN0q
>>202
シフト押しながら起動で別ライブラリ作れるでしょ?
そっちで原因特定して通常のライブラリに反映させればよかったのに
204名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:07:32 ID:tw3gEHhQ
追加日を編集することはできますか?
205名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:15:37 ID:Tg+00XIR
てすと
206名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:18:34 ID:+oYJ4s+B
>>204
一旦ライブラリ消して、iTunesMusicLibrary.xmlを直接編集してから
再登録すれば行けると思うが、まあやめておいた方がいいな。
207名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 01:09:55 ID:ev0q07RE
Safari 4.0.4にしたら、
AppleApplicationSupportが1.1.0になって
ストアがJIS2004でも化けなくなったのは既出?
208名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 04:01:17 ID:ZJObKsUA
209名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 07:41:28 ID:77tyq8ys
ブラクラ注意って
210名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 09:57:19 ID:lyS32kc9
蓮コラとか懐かしすぎるだろ
211名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 15:24:28 ID:1ussWrnn
みなさんお願いです、
iTunesはMacで使ってください。
m(._.)m
212名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 15:25:16 ID:W9Scjrc6
>>211
うんわかったから帰れ
213名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 15:39:02 ID:NAXOa+NZ
>>211

i-podはシェア大きいからしかたなく買って
i-tuneもなきゃしゃあないからインストしたけど
Applle自体は大嫌いだから
214163 (202):2009/11/13(金) 15:40:43 ID:mC5TTW9h
>>203
> シフト押しながら起動で別ライブラリ作れるでしょ?

えええええ!そんな技があったのですか!
問題の切り分けをしようと、せっせと音楽フォルダからmp3ファイルをはずしては
ライブラリの削除とかしてました(涙)

まあ、ぜんぜん聞かないmp3なんかもけっこうたまっていたんで、フォルダの整理をかねて
のんびり修正していきます。

今回はいろいろと勉強になりました。
215名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 15:42:56 ID:W9Scjrc6
>>213
>i-podはシェア大きいからしかたなく買って
シェアで選ぶな用途で選べ

>i-tuneもなきゃしゃあないからインストしたけど
ググれば機種によってはiTunesいらないだろ
それとi-tuneってなんだよw

>Applle自体は大嫌いだから
じゃあiPod買うなよww
216名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 15:47:50 ID:1ussWrnn
>>213
シェアで決める、情けなさ。
217名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 17:21:48 ID:3QGYnEst
しかしバカにも出来ない
218名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 17:35:32 ID:3N7wLK4v
たかがシェア、されどシェア
219名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:52:53 ID:R2Q735Wu
良いものは選ばれるし売れる
220名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:16:36 ID:bB6vsQQB
quick player が至るところででてきてうんざりしています。
quick playerを消すとitunesが利用できないということで、色々探してレジストリーの書き換えなどを行ったのですが、うまくいきません。

quick playerをアンインストールせずに、でてこないようにすることはできないのでしょうか。
221名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:22:42 ID:bB6vsQQB
追記
ブラウザはoperaを利用しています。
レジストリを書き換えたところIEではquick playerが起動しなくなりました。

また、quick playerの設定が画面から、コントロールパネルの対応拡張子のチェックを外そうとしても外せません。
operaでのquick playerを起動させなくなる方法を教えてください。よろしくお願いします。
222名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:28:27 ID:3N7wLK4v
>>220
>>221
スレ違いです。

QuickTime for Windows[Part4]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1191253799/

こっちにどうぞ
223名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:28:55 ID:2G6CJ6PF
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\audio/mp3]
"CLSID"="{cd3afa76-b84f-48f0-9393-7edc34128127}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\audio/mpeg]
"CLSID"="{cd3afa76-b84f-48f0-9393-7edc34128127}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/png]
"CLSID"=-

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/x-png]
"CLSID"=-

これじゃ駄目なの?
224名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:29:50 ID:bA1Xe/JG
>>221
なんでここで聞くんだよ
スレ違いの板違い
225名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:31:43 ID:bB6vsQQB
>>222 >>224
失礼しました。誘導ありがとうございます。

>>223
ありがとうございます。
quick playerのスレも参考にしながら試してみます。
226名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:32:31 ID:HRDMcKjl
quick playerとか聞き慣れない名前だな、と思ってたら、QuickTimeの事なのね
227名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 00:19:56 ID:9cn3CY3K
Breakaway audio enhancerっての使ってみてます
新旧CDリップ聴くには結構イイ感じ
Volume logic作者が作ってるらしいです
iTunesだけじゃなく、音声出力全部に効いてしまうので、好き好きあるかも
228名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 11:44:24 ID:+9VuuG6f
最近話題になっているiTunes Storeの文字化けなのかなんなのか・・・?
おれは購入してダウンロードが完了すると邦楽の曲名がローマ字なる。
そういう方、いませんか?
229名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 12:00:47 ID:MNauvUOc
9.0.2.25だとかなり減ったらしいが。
230名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 12:04:50 ID:+9VuuG6f
そうなんですね・・・
対処方法など、もしご存じでしたら教えてもらえませんか?
231名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 12:14:14 ID:iSdkMnrN
>>228
言語を日本語以外にしてないか?
232名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 12:24:37 ID:+9VuuG6f
いえ、それが日本語で設定しているんですよ・・・
iTunes Store上では正しく日本語で表示されていてるんですけど、
いざダウンロードが完了すると曲名がローマ字になっている。。。
なんなんですかね・・・助けてください・・・
233名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 13:32:46 ID:RKEbLkDM
PCに複数のオーディオデバイスがあるのですが、iTunesを規定のデバイスじゃ無い方で
再生することはできますか?OSはWindows7 64bitです。
234名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 15:52:52 ID:U6VNSsin
>>233
7で使えるかは分からんがFaderController
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/
235名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:25:36 ID:kBJhiAgk
>>233
iTunes立ち上げてから、既定のデバイスを変更すればいいじゃん。
そうすりゃ変更前のデバイスからiTunes再生音が出る。Vistaではそうしてる。
236名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:42:24 ID:4ZtVRvmk
手動で毎回切り替えるのが面倒だから質問してるんだろ
237名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 19:04:01 ID:NhGhAf+H
知るかよカス
238233:2009/11/14(土) 22:33:47 ID:RKEbLkDM
クイックタイムの設定で使用するデバイス指定できるかと思ったけど出来なかった。
普通のプレイヤーは再生するデバイス指定できるもんだけどiTunesは変な所で遅れてるんだな。
239名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 22:38:13 ID:bW5+oNw9
システム既定に固定されてるプレイヤーは結構あるけどね。
240名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 00:59:00 ID:HA7Ipia0
変えられるようにする必要性も見当たらないしな
イレギュラーだろそんな用途
241名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 04:43:05 ID:iOR7/HJS
出力先を用途別に色々持つのは普通だよ。
DTMでASIOを使うだけでなく、PCのシステム音はディスプレイ付属から、プレーヤーの音はオーディオセットから、とか分けたり。

iTunesだけでやるなら、AirTunesでリモートスピーカーにするのが一番かと。
遅れてるというより独自に進みすぎてて周りが追いついてないんだと思う。
242名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 13:36:42 ID:jACOmpRI
9.02
ミニプレーヤーにしてCD再生していると
最後の曲が終わりの数秒前に止まってしまうね
これはバグ?
243名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:01:32 ID:JIuhQnHH
>>227
使ってみたがVLの方がいいね。これは音がボケる
244名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:58:05 ID:8eBRyT4Q
次の曲に移り変わったときに、フローター?が表示されるソフトウェアってないですか?
テンプレや検索サイト回ってみましたが、Mac用しか見つかりません。
Winodows用で使えるソフトはないでしょうか。
245名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:34:04 ID:KaEitZSY
最初Supertageditorでトラック名やアルバム名全部いれたのですが、
ITunesにいれてから統合させて、元データ消して統合後のデータ確認したら一部アルバム名や曲名が消えていて…
仕方なくITunesのタグ編集すると直りますがアルバムワークは消えるし一気にできないし・・・
こういう症例はよくあることなのでしょうか?
246名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:48:24 ID:gYbDxJvT
そんな事普通しないからよくない
247名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 00:14:26 ID:sJkHqmdc
>>245
iTunesで入れれば問題ない。
248名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 01:27:37 ID:RH7fWC9W
>>245
mp3tagで入れれば問題ない。
249名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 01:43:50 ID:DOoGKnmE
>207
ほんとだ!! 直った!!
ちなみにsafari4.0.4いれて、起動せず、
AppleApplicationSupportが1.1.0になったことを確認してから
safariをアンインスト-ル(使わないので)。
これでiTunes Storeの文字化けが直ったよ!!

情報thx!!
250名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 04:49:31 ID:nYpJEc7+
>>244
フローター?ってのは、ポップアップが出るってことでいいのかな?
それだとiRemoconで出来る。

常に前面に常駐するフローターウインドウという意味なら、iTunesの機能であるミニプレーヤーで充分かと。
251名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 10:42:09 ID:siTGt/9Q
>>249
iTunes
QuickTime
AppleMobileDeviceService
そして、Safari

アップルの思うつぼだなw
252名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 10:56:33 ID:twCO4EqM
safariは一度入れたら消してもいいと思う
webkitのverupのために入れてるんだろうし

つか7にしたら?
253244:2009/11/16(月) 20:23:45 ID:LOYxCgqp
>>250
そうですね、ポップアップみたいなものです。

教えて頂いたもの、試してみます。
ありがとうございました。
254名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:20:23 ID:hATxUhK9
Geniusサイドバー、ていうかWebkitにメモリーリークあるっぽいね
Geniusサイドバー表示した状態で再生やタグ編集してると解放しないのでどんどん増えていく
iTunesの消費メモリ1.6GBとかなってたときは吹いた
255名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:23:42 ID:O6Q2tj/0
1.6GBで吹くとかどんだけ貧弱な環境なんだよ
256名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:31:41 ID:ZuVv1mp/
儲乙。
257名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:32:59 ID:hATxUhK9
iTunesって普通100MBくらいしか使ってないのに1.6GBとかあり得ないメモリ使ってたから
メモリ自体は4GB積んでる
258名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:37:39 ID:69AXr9jY
曲が増えるとiTunesが重くなるのは仕様ですか?
259名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:53:57 ID:l2I7uRdF
吹くのとスペックに何の関係が?
260名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:12:06 ID:pv/7HUKg
>>249
AppleApplicationSupportを削除
Safari 4.0.4からExplzh等解凍ツールでAppleApplicationSupport.msiだけをとりだす。
AppleApplicationSupport.msiをインストール

これで文字化け直るのを確認出来たぜ。
Safariに環境いじられたくないひとはこれおぬぬめ
261名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:30:46 ID:Wkdzu3az
>>260
テンプレ入りだね
262名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 23:04:12 ID:fY49LMWI
>>260

9のストア画面初めてまともに見たよ。
テンプレ化必須だね。
dd


でも感謝するなら本当はAppleがしてほしいな。
あのSONYに行くところだった。
263名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 23:09:41 ID:YzTv0ULl
何様w
264名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 23:09:46 ID:pv/7HUKg
や、>>207のヒントあればこそ。漏れはたいしたことしてない。
次スレまでには、テンプレ入れるまでもなく直ってることを期待しとくよ。
AppleがAppleSoftwareSupportの1.1入った版作ってくばんねーのがわるいんだもんよ。
265名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 00:15:08 ID:LYMdUbid
>>258
なんだか、使い込むと重くなるような気がする。
インストールしてすぐの時には、サクサクだったのに、最近だと検索窓が重い。

スペックは一緒で曲はちょっとづつ増えてるけど。
266名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 00:17:57 ID:b0WM+V4F
再インストールすれば答えが出るんじゃねえの
267名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 00:22:59 ID:LYMdUbid
>>266
iTunesを入れ直すの恐いなあ。
それが嫌で、リカバリもほとんどやらないし。
268名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 01:12:18 ID:38zO8R0V
>>267
( ゚д゚)ホー
269名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 02:58:51 ID:NwMiDvLi
「質問」
MP3って音がやたら大きい場合がありますが、AACにはそういう場合ありますか?
270名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 04:24:28 ID:ss6FFKa3
人からもらったんじゃなければ自分でジャンルや発売年別に試してみたら。
新しい物は古い物に比べて音圧高いのがあるけど
AACだからそういうのを自動で排除することはないよ。
ノーマライズするなら別。
271名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 07:56:15 ID:+qQEZrR1
泥棒対策
272名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 08:05:30 ID:4yGdPaJh
>>269
つMP3Gain・AACGain
273名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 10:11:13 ID:ss6FFKa3
CDの曲でたとえば前台詞のトラックと曲のトラックをiTunesで
シャッフル時連続して再生するようにするためには
インポートするときにCDトラックを結合するしかないのでしょうか。
また統合しちゃうと再度インポートしないと分けることは不可能ですか。
274名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:10:52 ID:Qmwr5qaO
>>255
だからスペックで優劣な気分持つスレじゃないだろ
食うリソースがでけえのは変わらんのだし
275名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:18:24 ID:1q//QlAZ
>>273
シャッフルで聞きたいという事なら、そうするしかない。
個人的には、シャッフル時にスキップをONにして、シャッフル時には
選曲対象外にしちゃう方が好きだけど。
276名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:18:38 ID:v9ddT1Qo
>>253
ポップアップ?
なにそれ、ウザそ〜
知らな〜い。
277名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 15:56:10 ID:2ympaGnk
>>273
グループにおなじキーワードを入れておいて、
シャッフル再生の方法を「グループ単位」に設定。
順に再生できるはず。
278名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:19:43 ID:NECnaTey
入手できるアートワークは選べないんですか?
シングルとアルバムでタイトルが同じだとどうすれば…
279名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:22:45 ID:YTTeDlsA
アルバムタイトルの後ろに - Single って付けるとか。
具体的にタイトルを晒してくれたら試してみるけど。
280名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:22:53 ID:HE7LIKB9
>>278
自分で勝手に入れればいい
281名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 00:11:14 ID:CRGrGItQ
>>280
じゃあ俺はトラックごとにジャンル設定しようと思うんだけどどうかな?
282名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 00:13:39 ID:5xbaSEqI
>>279
OceanlabのSirens Of The Seaです
283名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 08:39:10 ID:R195nFXn
>>282
これはタイトル変更しても効果無かったわ。
日本のアカウントだとリミックス盤、UKアカウントだとアルバムのジャケが落ちてきた。
シングルは http://www.discogs.com/image/R-1549042-1227628785.jpeg
284名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 10:01:47 ID:5xbaSEqI
>>283
色々ありがとうございます。
285名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 11:41:25 ID:negpp0ba
アップル、iTunes Storeに“アニメ”専用ページ開設
−アニソンや映像配信をまとめ。平野綾アルバムも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329516.html
286名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 12:04:45 ID:Dzb7LPQ+
以前の尻切れに懲りて先日ようやく9.0.2にしてみて気づいたことなんだが
ここでは需要がないからか書かれてなかったと思うけど
同名タイトルで再インポートして置き換えを選んだ時
今回はジャンルを合わせなくてもCD側デフォルトからインポート側カスタムに勝手に変わってくれる。
また実ファイル名が〜1.m4aなどに変わってたのがそのまま置き換えてくれるね。
個人的にCD画面でのビットレート変換ボタン同様嬉しい。
非アクティブ時が白すぎるのだけ気に入らないけど。
287名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 12:13:44 ID:dCEZXy9r
それ前からじゃね?
288名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 12:51:17 ID:Dzb7LPQ+
いや8の最終バージョンでは違ったよ。
289名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 13:18:53 ID:V6BGh3CF
「質問」
iTUNESで、フラックファイルを、MP3にできますか?
290名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 13:20:02 ID:Y3e9cViw
>>289

できません。
BonkEncなど、ほかのアプリを使ってください。
291名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 13:52:15 ID:k6ivmptn
ストアにアートワークあるのに違うアートワークひっぱってこられるとムカツクよな
あれどうにかしてほしいよ
292名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 14:04:36 ID:EDBbUkkr
かしこまりました
293名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 14:26:57 ID:xm7ENrWF
iTunesを一度アンインストールしてもう一度インストールしたいのですがアンインストールすると曲、アプリ、アカウント情報などは消えてしまいますか?
294名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 14:31:56 ID:sL0JLQn2
>>293
データは消えないよ。
295名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 14:35:48 ID:xm7ENrWF
>>294
解答ありがとうございます。
296名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 14:41:06 ID:IqnSzLOK
>>293
アプリ、アカウント 再生回数 情報などは消えます
297名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 16:05:40 ID:sL0JLQn2
>>296
曲に固有のデータは消えないよ。
iTunes自身のアプリの設定は消える事があるけど。
iTunesフォルダの中身はそのまま残る。
298名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 17:08:02 ID:96RiOavH
長くなって悪いんだけど、
「iTunes」のフォルダ全部を自動でバックアップとってるのね。
で、iTunesで曲再生すると、今までは当然、再生回数とかの情報だけ、
差分として自動バックアップの時に更新されていたんだけど、
iTunes9にしてから、前バージョンの頃からあった曲を再生すると、
曲ファイル自体もその都度バックアップされるようになっちゃったんだけど、
再生の度に曲ファイルも何か書き換えられてるってことなんかね。
言ってる意味わからなかったらごめん。
299名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 17:21:59 ID:aUgqyu+y

>>260
直りました。ありがとう。
300名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 18:35:21 ID:cbe10EdE
>>298
9からitunesフォルダの構成が変わったんで、再生の度に移動してるのかも
301名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 19:57:16 ID:DuH7rYQj
試しに再生してからプロパティ見てみたらいい。気のせいだろ?
302名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 20:22:47 ID:96RiOavH
>>300>>301
ありがとう。
まあ、実害としてはせっかくバックアップのHDD
デフラグしたのにまたグチャグチャになんのかよ、
って程度なんで、ほっとくことにします。
でも、なんかiGainでも再び「未解析の曲」として
カウントされるようになっちゃうんだよな…。
303名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 05:29:02 ID:x5ocfbH1
「質問」
iTUNESで、WAVEを、MP3にできますか?


304名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 05:53:53 ID:x5ocfbH1
「質問」
iTUNESで、oggを、MP3に変換できますか?
305名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 07:14:20 ID:x5ocfbH1

「質問」
iTUNESで、oggを、MP3に変換できますか?




306名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 07:30:21 ID:fQaRxqhr
>>303-305
出来ません
307名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 09:30:16 ID:x5ocfbH1
「質問」
iTUNESで、oggを、MP3に変換できますか?
308名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 09:52:53 ID:vpDEX++c
できますん
309名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 12:00:37 ID:x5ocfbH1
iTunsで、oggを、MP3に変換できますか?
310名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 15:28:40 ID:uVAhNxl8
>>309
出来るよ。ちょっとくらい自分で調べような
http://www.google.co.jp/search?q=iTunes+Ogg
311名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:09:02 ID:XtTFwMQm
XPだけど今のiTunesバージョンだとスペック的にキツいんですが
「iTunes 7.3.2 for Windows 2000」ってXPで使っても問題ないですか?
312名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 20:16:33 ID:jeUdc25F
オイラは、iTunes 8.2.1.6 を、XP SP3 PenV 600MHz メモリ384MB で使用中!!
動画はカクカクして見るに耐えんが、他はまあ問題ねえよ。
君も僕も、早く新しいパソコンにしようぜ!
313311:2009/11/19(木) 21:26:38 ID:cMVe7+r+
入れてみたけどiTunes storeにつながらない
やっぱ駄目なのか…
314名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:44:31 ID:TSB8ROUL
あの、質問よろしいですよね?
全自動でiTunesライブラリの全ての曲のBPMを正確に拾って
登録までしてくれるソフト無いですか?
315名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:57:14 ID:8lwXTXLk
>>314
beaTunes

使い方は自分で何とかしよう
316312:2009/11/19(木) 22:25:53 ID:jeUdc25F
>>313
駄目ッスか?残念すね。
今、やってみたけど、オイラはストアにつながるよ!
Misiaの「逢いたくていま」試聴中!いいなあーMisia
どっちにしろiTunes9には、怖くてUP出来ないので、早く新しいパソコン買わなくてわなんないのでした。
317名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 01:44:31 ID:y8gGsLRn
>>312
メモリ256MBだとipodに転送すらできんぞ
318名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 07:15:56 ID:kobafy/i
「質問」
最新のiTunesって、"VBRのMP3"を再生することできますか?
319名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 09:34:52 ID:5U2W1o4D
できますん
320名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 12:24:24 ID:kbTRLgYA
>>314
過去ログ漁って来い
321名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 15:36:20 ID:IBJEv9xG
>>318
iTunesでVBRエンコードできるようになったんだから、当然(ry
322名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 18:44:29 ID:w4efQrWk
同じアルバムに入ってる曲もアーティスト違うと別々に分離表示されるのなんとかならないの?
323名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 18:51:28 ID:LuCOYGeR
アルバムタブ押すってのは?
324名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 19:12:21 ID:w4efQrWk
それだとアーティスト順がバラバラになってめんどくさい
325名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 19:14:40 ID:LTr9DckT
アルバムアーティスト
326名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 19:24:55 ID:IBJEv9xG
>>322
アルバムアーティスト欄で統一する
Various Artistsでも何でもいいけど
327名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 19:31:14 ID:NOlY4NYm
アルバムアーティストとコンピレーションは何が違うの?
328名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 19:36:24 ID:IBJEv9xG
>>327
一般的にアルバムアーティストが有用なのは
あるアーティストのアルバムに、ほかのアーティストが参加している場合。

たとえばマイケル・ジャクソンのアルバムなんだけれど、ある曲だけ
マイケル・ジャクソン with ポール・マッカートニーだとする
このとき、アルバムアーティストを設定していないと、その曲だけ
「マイケル・ジャクソン with ポール・マッカートニー」というフォルダに
入るが、アルバムアーティストにマイケルジャクソンを入れておけば、
共演者がいても、同じアルバムフォルダのに入るというわけ。

コンピレーションも基本的にはにているけど、アーティストでフォルダが出来ないから
そこが違う。
329名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 19:42:43 ID:NOlY4NYm
>>3288
なるほど、良く分かりました。
教えてくださって、ありがとうございます。
自分の環境では、アルバムアーティストの方が便利そうです。
330名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 21:02:48 ID:TbyujD97
3333333333333333333333333333333333333333333333333333

民放テレビの馬鹿アナが生放送中に、
世襲反復繰り返し芸人と交際・婚約予定宣言

民放の若い女子穴たちは常識に欠けたどこかアタマの悪さを
感じさせる連中だとは思っていたが
まさかここまで非常識とは思わなかった。
公共の電波を何だとカンちがいしているのか。
おまえらの電話ではない。
私用するな。

これは放送法上の重大事件であり、局の放送免許取消にあたる
事件ではないのか。

3333333333333333333333333333333333333333333333333333
331名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:12:56 ID:ZxkQVz1A
iTunesを再インストールしたにもかかわらず
「iTunes ドライバが CD や DVD のインポートおよび作成に使用するレジストリ設定が見つかりません。この問題は、ほかの CD 作成ソフトウェアをインストールした場合に
発生します。iTunes を再インストールしてください。」
と警告が出てきます
どうしたら警告がでなくなりますか?
332名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:13:42 ID:IBJEv9xG
> Tunes を再インストールしてください
333名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:17:38 ID:IBJEv9xG
↑はミス^^;

まずは
ttp://support.apple.com/kb/HT2615?viewlocale=ja_JP
ここを見てやってみて、それでもダメなら
ttp://tomoko.chu.jp/modules/wordpress/index.php?p=170
ここらへんを参考に

三連休だからゆっくりがんばってね
334名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:49:26 ID:meRfL8MH
>>333
ありがとうございます。
がんばってみます。
335名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 17:26:47 ID:Jaj2FZR5
すまんが質問させてくれ。
iTunes storeを表示すると文字化けしてしまうんだがどうにかならないか?
他のライブラリとかは文字化けしないんだが…。
336名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 17:28:40 ID:wvxFp6bS
>>335
新iTunesでるまで 寝てまて
337名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 17:43:52 ID:tl46PfiW
まず、このスレを1から読んでいけよ。恥ずかしくなるから。
338名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 18:48:48 ID:3ErCSz6d
win用のビジュアライザでvuメーターってないんでしょうか?
339名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 19:08:11 ID:MzjjGik7
友達のマクブクのitunesさ、同期とかすげーはやいのな
なにあれ?
340名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 19:17:08 ID:U3+jeqWb
Mac だから。
341名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 19:53:13 ID:mCoqhEfw
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!
342名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 20:30:29 ID:Fa7JhVqH
外付けのDVDドライブ買ったらCDから取り込むのめっちゃ早くなった。PCの要領がやばすぎる
343名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 20:34:26 ID:TpR+uOsK
ノートPCのは取り込み遅い。4倍からせいぜい7、8倍くらい。
デスクトップだと24〜25倍くらいが普通。
344名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 21:05:12 ID:+rDRBRXN
本日発売! 「ニンテンドーDSi LL」
画面サイズ拡大はどのような恩恵をもたらすのか? 実際に試してみる
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091121_330807.html
345名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 21:50:12 ID:bEQVDpow
こないだパソコン組み直したら、32倍くらいでるようになった。
346名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:45:41 ID:KpYMU0cu
一台のPCで別個にiTunesライブラリを作る方法について質問します。
アップルの公式サイトで調べて「手順3」に書いてある方法を試しました。
iTunes起動中にshiftを押し続けてライブラリを作成して名前を付けて保存すると、
今まで使っていたライブラリが消えて、真っ新な新ライブラリだけが残りました。

ここから元のライブラリを復活させることはできますか?
347名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:58:11 ID:QlJBJnTR
>>346
できますん
348名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:59:31 ID:SdAfhv++
>>346
またシフトキー押しながらiTunes起動すればライブラリ選べる
349名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:03:13 ID:KpYMU0cu
>>347-348
できました。
ありがとうございます。
350名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:18:41 ID:oCL3KrG/
文字化けの件、前のレスにあった…。
変な質問してすまんかった。

しかし不具合が怖くてフォント削除ができねー!
くそっ、とんだチキンだよ、まったく!
351名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:37:08 ID:CY1MG4sC
>>341
うぜえww
352名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:46:26 ID:tl46PfiW
>>350
ちゃんと読んだのか?根本的な解決方法出てるだろうが。
353名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:22:43 ID:vX4D5TPR
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
354名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:43:58 ID:TLEIXPTy
祝日の昼間に貼付けられるそのコピペが好きだ
355名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 01:38:35 ID:fJ9ATFJP
>>350
サファリの最新版もインストールで解決するって例もあるらしい
356名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 01:40:40 ID:fI4P7sV6
>>355
当方の環境だと直りませんでした@XP SP3
357名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 15:04:48 ID:XntRxKYf
じゃあ諦めるしかないな
358名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 16:54:47 ID:eqdLX37X
>356

> 435 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 13:51:16 ID:OMxoJbPB
> >>433
> そんな大げさなものじゃないよ
> iTunes css 文字化け でぐぐると分かるけど
> C:\Program Files\iTunes\iTunes.Resources\iTunes.cssの末尾に
>
> *{ font-family:'メイリオ',Meiryo !important; }
>
> と書き加えるだけ
>
> XP環境の人は、Windows Updateで拡張フォントセットを導入すると、
> メイリオが使えるようになる
>
> この設定だとWebkitがらみのフォントを全部メイリオにしちゃうので、
> 好き嫌いや副作用があるかもしれないから、各自の責任で
359名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 17:43:08 ID:uuCuPpE5
今だにiTunesでmp3エンコするのと、LAMEでエンコするのとではかなり違いがある?

iTunesはmp3の音質向上とかはしてないのかな・・・
360名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 17:46:47 ID:j0g0zg/9
>>359
mp3のエンコーダーはiTunes4の頃と変わってないと思う
利便性はともかくmp3で音質を望むならlameを使うしかない
361名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 18:03:59 ID:uuCuPpE5
>>360
サンクス。そっかぁ
LAMEでエンコするのもいいんだけど、今までのをし直すのはめんどいし
したらしたで、LAMEのバージョンアップが来たらまたエンコし直しとか
神経質スパイラルに陥りそうだから、やめとくか
362名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 18:26:36 ID:WgObppuj
>>361
Lameのバージョン違いによる音の違いなんかiTunesのエンコーダーの粗悪さに比べたら全然小さいよ
そろそろLameのエンジン自体は完成の域で枯れ出してもいるし

っつか、普通はLameでエンコするだろ
Lame嫌う奴は初心者丸出しで良く理解できて無い奴だけなんだし
363名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 18:33:58 ID:45i2EZh4
Lameなんて表記する奴は間違いなく初心者
364名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 18:44:35 ID:Dqrs5rbp
らめぇぇぇだよな普通
365名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 18:47:28 ID:ADVpCyCw
LAME Ain't an MP3 Encoder
366名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 19:12:38 ID:WgObppuj
初心者って言われてカチンと来たのか
初心者じゃ無いなら現状でのmp3エンコーダーの選択肢は一択だろうに
フロントエンドにすら頼らずコマンドラインでチョイチョイかVBSでチョチョチョイで済むし
367名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 19:49:15 ID:ZpGl+8PB
逆に聞きたいんだけど音質にこだわってmp3にする理由って何?
iTunes使ってるなら基本iPod使ってるんじゃないん…??
368名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 19:53:07 ID:HfMLjU6V
iPod以外も使うから
369名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 19:54:55 ID:Dqrs5rbp
iPod使ってるとなんだ?
370名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 19:55:26 ID:j0g0zg/9
>>367
音質にこだわってるんじゃなくて汎用性の問題
iPodメインだけど他のmp3プレーヤーも併用してるから。
iTunesフォルダからD&Dで使えるのはけっこう便利だよ
371名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 20:01:42 ID:VD0CaZYg
iTunesをメインで使う気にはなれんな
372名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 20:03:05 ID:uuCuPpE5
つうか、mp3とwavの音質の違いがあまり分からないという馬鹿耳ということに気付いた

LAMEだとかiTunesだとかのレベル以前でした
373名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 20:10:03 ID:LPxHUPnc
曲によっても分かりやすさが変わるよね
アコースティックな曲のライブ録音とかはかなり差を感じる
374名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:25:30 ID:0zBvYeMk
質問です。
 原因は不明なのですがいきなりiTUNESとiPod touchをシンクロしても
 iTUNESのスマートプレイリストとiPod touchのスマートプレイリスト
 がシンクロされなくなりました。iTUNESは再インストールしライブラリを再構築
 touchはフルリセット、リカバリしました。
 対処法はありますか?
375名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:31:29 ID:ZpGl+8PB
ほう DAP複数持ち歩く人って結構いるのか
376名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 04:29:30 ID:73hUIygx
>>341
糞ワロタwwwwwwww
もっと評価されるべきだろwww
377名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 07:55:37 ID:quF7cuxT
もう見飽きたし
378名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 12:14:43 ID:P+J9jo7l
>>376
コピペだよ
379名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 12:41:08 ID:Dd6T4cyx
プレイリストからCDつくるとき、もともと曲の最後と次の曲の最初がつながってるところは曲の間隔をなしにしても微妙にとぎれちゃうんですけど。それは再現できないの?
380名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 00:53:00 ID:Ycx2T0cv
ver.9.02.25へアップデートしたら、
「Compilationsフォルダ」と「コンピレーションフォルダ」へ分かれてしまったんですが、
一つにまとめる方法ってありませんか?

(全ての曲をコンピレーションにチェックしています。)
381名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 01:05:43 ID:+4Mcqxho
>>380
ファイル→ライブラリ→ライブラリを整理
382名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 01:14:56 ID:Ycx2T0cv
>>381
直りました。
完全な初心者質問でしたね。
答えてくれてありがとうございます。
383名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 02:54:53 ID:JeUF1kXJ
起動するのが激しく遅いんだけど・・・
Vistaです。
384名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 05:30:52 ID:HBz5mMs0
何か余計なもの入れてたりとかは?
385名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 07:53:13 ID:qlbSEE0o
私女だけど、変なものいれないでよ///
386名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 08:07:23 ID:aGVGXahV
いつになったら、文字化け直るんだろ・・・
387名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 08:14:52 ID:67RtSl2D
>386
いや、もう解決方法見つかってるから。
>207
>249
>260
388名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 08:19:25 ID:VhVUxpG7
今時、どうしても使いたいMP3プレーヤーがAACに対応してないって事あるのか・・・?
389名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 10:31:02 ID:Rx9jSbV4
PENV 800 メモリ192MB
これでiTunes最新版インストールは厳しいですかね。
ついipodタッチ買ってしまって充電はコンセントから出来る方法で
行ったのですが、iTunesインストールしてあるPCにつないと使えない
らしいので・・。新PC買うのは時期的に・・なのでアドバイス下さい。
390名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 11:01:23 ID:JeUF1kXJ
>>384
レスありがとうございます。
最近パソコン購入しまして、WMPくらいしか入っていません。
ダイナブックAX53J Vistaです。
391名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 11:04:01 ID:JeUF1kXJ
すみません。
遅いっていうのはクリックして15秒くらいです。こんなもんですかね?
392名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 13:33:52 ID:LgGAr7i7
>>388
D&D対応のやつなら普通に多いよ
愛用してるクリエイティブ製品はいまだにmp3とwmaだけだし
393名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 13:34:31 ID:8eOn51pb
WinXP iTunes 9.0.1.8を使用しています。

iTunes storeで試聴する時に連続再生させたいのですがいいフリーソフトありませんか?
blog people loves music autoplayというソフトを30秒にして使用してみたんですが
曲の再生が始まって25秒ぐらいで停止してしまい、次の曲にもいきません。
ライブラリにある曲は問題なく使用できています。
394名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 17:22:00 ID:NIrcdc+M
iPodとiTunesを接続した際、
「・・・ライブラリに入っている一部の項目が見つからないため
・・・コピーされませんでした」
って出た場合、「次回から警告しない」にチェック入れて
後でまた警告表示を出させる事って出来ますか?
出来たらやり方教えて下さい。
395名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 18:21:09 ID:TqIkHQAu
Win XP で最新版だけど、アプリダウンロード後のファイル処理のとこでプチフリーズしない?
396名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 01:50:26 ID:KFjMgbTX
質問です。
プレイリスト「02_除外」と
スマートプレイリスト「smart」(条件:「プレイリストが」「02_除外」「ではない」)
を作成し、iPodには「smart」を同期していたのですが
iTunes9にアップデートしたら同期するプレイリストに
「smart」が表示されなくなりました。

「smart」が表示されなくなる条件を色々と探していたのですが
どうやら「プレイリストが」「02_除外」「ではない」の場合のみ
表示されないようなのです。他のプレイリスト「ではない」にした場合は
同期するプレイリストに表示されます。

何か思い当たる原因があれば教えていただけないでしょうか。
397名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 02:10:46 ID:U/l05csc
表示されないって、どこに何が表示されないの?
398名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 02:32:25 ID:KFjMgbTX
>>397
デバイスの「ミュージック」タブ→プレイリスト: です。

条件を「プレイリストが」「02_除外」「である」にしても同じ結果でした。

iPodのソフトウェアバージョンは1.3です。iTunesは9.0.2.25です。
399名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 14:03:08 ID:mEsjKQq/
9.0.2で着信音を登録後、曲のオプションで設定できる”停止位置”の意味が
"AACバージョンを作成"機能において変わっちまう。
3分の曲の開始位置を0:50、停止位置を1:20とすると
登録前にAAC作成すると、曲の0:50〜1:20の位置の30秒のファイルになるが
登録後は、曲の0:50から1:20秒のファイルになっちまう。
400名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 14:25:59 ID:vJr85Mh6
>>399
意味ワカンネ

どうしたいの?
401名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 14:54:07 ID:mEsjKQq/
>>400
開始位置と停止位置設定してAACバージョンを作成するとその設定文の長さの曲ファイルになるんだよ。
それの拡張子変えればiPhone着信音になるんだが、このバグのおかげでまともに作れない。

開始位置から止めたいところまでの秒数を停止位置に入力すればいけるけど、
開始位置に入力した値よりも大きくないと停止位置に設定できないからどうにもなんない。
402名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 15:06:06 ID:FWc/DqtW
で?
403名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 15:47:02 ID:GgQi84p9
終了位置として入力した値が切り出す長さと間違われてる上に
入力値チェックは終了位置として行うから切り出せなくなって困るって事だろ?
バグレポ出せ、としか言えないような気がする
404名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 15:47:23 ID:ZM1UgV9x
ん?当たり前じゃ?
405名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 15:48:26 ID:QqIwbz9A
>>401
開始位置、停止位置の指定が、開始位置、ファイルの長さに
解釈されてしまうので直してくれってAppleに報告するしかないね。
406名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 16:20:47 ID:cgXZcrSv
色々変なサービスやらQTやらインストールされて気持ち悪いので消した。

代替のソフト探すわ。
ipodとの同期とか考えなくていいなら、もっと軽いのあるよね?
407名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 16:35:47 ID:1vm6w27u
>>406
いっぱいあるからよそのスレに行ってらっしゃい
408名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 16:57:44 ID:+OR2b1/S
>>399
着信音を編集するときは「〜秒」ってできたほうが便利だからそうなってるだけでは?
文言は別として。
409ta:2009/11/25(水) 16:58:27 ID:KqAlJacO
既出ならすみません!が分からないので教えて下さい!
今までノートPCを使用していたのですが、容量の関係で新しくデスクトップPCを購入しました。
ノートPCに入ったiTunesを新しいデスクトップPCに移動させたいのですが、方法を教えて下さい!!
あと、移動後も同じアカウントでAppleStoreなどで買い物はできるのでしょうか?
また、移動後は改めて今までの音楽や動画、アプリなんかも入れ直さないといけないんでしょうか?
要は今までのアカウントのまま新しいPCに移動できるか教えて頂きたいです(・_・;)
宜しくお願いします!!!
410名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 17:08:10 ID:1vm6w27u
>>409
はいできます
411名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 17:33:32 ID:sFaGfk50
現在配布されているiTunes9は、
AppleApplicationSupport 1.1.0とQuickTime 7.65に差し替えられたものであることを確認。
412名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 17:44:01 ID:MYJYloCe
iTSのトップに「スペシャルプライスなう」って項目があるのは、ネタなのか?
413ta:2009/11/25(水) 18:57:08 ID:KqAlJacO
>>410
その方法は??
414名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 19:03:08 ID:1vm6w27u
>>413
以前のPCと新しいPCの環境を同じにすればいいだけでしょ
説明すると長くなるのでググりましょうね
415名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 19:06:46 ID:BdYrn7SS
検索すらしない人はスルーでいいよ
416ta:2009/11/25(水) 19:57:15 ID:KqAlJacO
>>410
その移し替えの方法を教えて頂きたい!!
417ta:2009/11/25(水) 19:58:38 ID:KqAlJacO
>>410
その移し替えの方法、手順を教えて頂きたい!!
418ta:2009/11/25(水) 20:01:34 ID:KqAlJacO
>>410
その移し替えの方法、手順を教えて頂きたい!!
419名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:01:52 ID:vJr85Mh6
>>416
ググれないバカにはムリ
420名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:07:42 ID:1vm6w27u
>>416-417
新しいPCに古いPCと同じVerのiTunesをインスコ
古いPCのiTunesフォルダを丸ごと新しいPCのiTunesフォルダに上書き保存
新しいPCのiTunesを立ち上げて垢設定

これでわからなかったら諦めてね
421名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:09:45 ID:vJr85Mh6
>>401
バグでも何でもなくてただの便利な裏技だろ
トリミング出来るって意外と便利だぞ?
出来なくなったら逆に困る

>>405
トリミング機能は隠し仕様ということで
開始位置&ファイルの長さで何等困らないし

切れちゃ拙い部分をガッチリホールドして開始・終了時間を設定すれば済む話
422名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:35:10 ID:mEsjKQq/
>>421
トリミングがバグだと言ってるのではないよ。
そのトリミングをするのに停止位置の解釈がバグっててできないっていいたいだけ。

曲の1:00〜1:10の10秒をトリミング(切り出し)しようとすると
正常なら開始位置 1:00、 停止位置 1:10に設定してAACバージョン作成でいけるのだが、
バグってるから1:00〜2:10の範囲が切り出される。
ならばと、開始位置 1:00、停止位置 0:10に設定しようとしてもできない。

他の人も再現できるならバグ送ろうと思うのだが。
423名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 22:10:06 ID:BdYrn7SS
素直にwavで編集すりゃいいのに
424名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 23:21:39 ID:vJr85Mh6
>>422
iTunes的にはそんな細かい切り出しの必要性はあまり無いから
素直に>>423に一票だな

そうんでんぎね使えば直ぐだし
Soundengineな、フリーだし
425名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 23:28:32 ID:ZM1UgV9x
つか着信音作りたきゃここ使えよ。聞きながら範囲も微調整出来て便利だぞ

ttp://audiko.net/
426名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 08:50:58 ID:9/IB8Cvx
それはそれとしてバグなら直すべきだとは思うけどな
427名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 09:42:01 ID:4puPQ/88
>>426
iTunes9が出た当初を思い出した
Appleのためを思って言ってるんだ!とかいう人がいたよねw

直るべきだとは思うけど、直してほしけりゃここに書いても意味ないしバグレポ出せ、と。
それに自分で回避できる以上、優先度的には限りなく低いんだから、期待もするな。
428名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 10:04:59 ID:hPO3SGHg
>>426
バグと言うより仕様の範疇だろ
iPodは約10秒以上再生が進んでからじゃないとスキップ記録が残らない
頭から10秒以内のスキップはインデックス確認と見做すような作りになってる

この絡みとかでごく小さい時間範囲のファイル切り出しは出来ないんじゃないのか?
iTunesは民生仕様の音楽ファイル管理/再生ソフトだし、細かいファイル時間の編集までは
ノータッチ・そう言うのは専門ソフトへって割り切るべき

大まかには開始時間・終了時間が個別に設定できるってだけでも凄い進化なのに・・・って思うよ



先ず、己のその融通の利かない我侭を直せ
話はそれからだ
429名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 11:31:12 ID:DUdVHhi6
iTunes開いたら固まってしまうんですが、原因がわかりません。
USBも取り外し出来ないまま強制終了しています。
430名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 11:37:24 ID:I7XS98iN
トラブルをAppleに連絡せずここに愚痴る人がいるんですが、原因が分かりません。
切り分けもしないまま書き捨てています。
431名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:01:50 ID:GYwZNhAz
情報交換のレベルだろ
人格攻撃までするなよ必死すぎるぞ
432名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:27:16 ID:/nF80FSa
なぜかバグにしたくない奴がいるみたいなんでバグレポ送った。
少なくともiTunes8まででできていたことだからバグとしか思えん。今回は他ソフト使ってしかたなく回避?したが。

便利な裏技→隠し機能→素直にwavで編集→iTunesに細かい切り出しの必要ない
まぁ、期待せず次のアップデートを待つさ。
433名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:28:26 ID:KBcueHFz
始めからここで愚痴らずバグレポートしろよ
434名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:31:18 ID:I7XS98iN
エスパー募集茶化しただけで必死とかいわれてもなぁ。
>>432
乙。Appleにスルーされそうだけどガンガレ。応援させてくれw
バグにしたくないんじゃなくてappleはそういう押しつけをするところだと諦めてるだけじゃねえかな。
435名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:38:40 ID:bT2WVT6Y
一人相撲か
436名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:46:14 ID:I7XS98iN
Appleに言う分には応援はするけど内容には賛同はしない
それでいいじゃんw
437名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 15:36:05 ID:1peySoBG
突然ラジオのストリーミングが空になって何も表示されないんですけど、
どうしたらいいでしょう
438名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 15:37:01 ID:1peySoBG
失礼
×ストリーミング
○ストリーム
439名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 16:57:44 ID:8tWXxGMi
おーい、エスパー。よばれてるぞ〜
440名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:44:16 ID:J6EvBRSw
このソフトでできないことを、なんとかしろ!って騒いでるよりは、
他のを使ってどうやったら自分の思うようにできるか
色々試す方が早いし建設的だと思うけど。

死んだばあちゃんが言ってた。
やらない理由を考えるヒマがあったら、這ってでも
前に進む方法を考えな、って。
尤もご飯もう食べたっけとも言ってたが。
441名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 02:14:48 ID:JJLI5UNF
>3分の曲の開始位置を0:50、停止位置を1:20とすると
>登録前にAAC作成すると、曲の0:50〜1:20の位置の30秒のファイルになるが
>登録後は、曲の0:50から1:20秒のファイルになっちまう。

この文だけで何が言いたいか普通は分かる。
ある状態とある状態で同じ設定の結果が食い違うんだから明らかにおかしいし、
それを指摘してるというだけの話だろ。
それを意味が分からんだの、したり顔で他のソフトでやれとか言い出したりだの……
頭が悪いバカと話を正常に進められない障害者しかいないんだな、このスレは。

>>440
偉そうに語ってる所悪いけど、話のズレっぷりが恥ずかしいですよあなた。
皆さんそんな事は分かった上で「iTunesについて」話していると思いますので。
442名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 02:22:20 ID:r5G9o0Je
>>441
>>427を読んだ上でそんなレスが出来るんなら、ただの自己中な人間だよね
443名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 02:27:27 ID:wsT/psEY
いつ見ても頭おかしいのがいるな、ここ
444名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 02:32:28 ID:ceN2CA7a
定期的に現れるよな
445名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 02:52:26 ID:sUyD7z7m
>>441
でも他のソフト使ってみなよって意見は正論だと思うよ
てか開発者が居るわけでも無しに、ここでそれ以上を望むのは無理だよ…
レポート出したなら、もし改善されて同じような使い方してる人がいたらキミに感謝するだろう
良い事したじゃないの
446名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 04:50:55 ID:DtChpT9n
>>341
何これ楽しいwww
447名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 10:34:28 ID:KIQqIbP3
>>441
相当悔しかったんだな、お前(笑)
448名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 10:38:57 ID:PNyGiKsy
ゆとり世代の特徴

・問題を他人や社会の所為にしたがる

・物事は必ずうまく行って当たり前だと考える

・トラブルなどで進退窮まる状況に置かれても一発で解決出来る魔法があると思っている

・屁理屈や言い訳を延々重ねる
449名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 13:07:27 ID:4H6CjKyv
不具合書いたら荒れるなんてアップル関連だけだぞ
いい加減にしなさい
450名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 18:49:01 ID:PNyGiKsy
へー、他も荒らしてるんだw
451名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 14:04:19 ID:oMIEhTHA
「質問」
リプレイゲインの機能は、付いてますか?
452名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 14:09:51 ID:F+WjDzJ0
>>451
ない
453名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 14:15:08 ID:oMIEhTHA
「質問」
アイチューンズは、リプレイゲインの機能は、付いてますか?
454名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 14:23:45 ID:F+WjDzJ0
>>453
おまえ 後ろに憑いてるぞ
455名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 17:41:24 ID:It4t9HmQ
「質問」って書くバカは無視していいよ
456名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 18:31:50 ID:3VNE6WXd
>>455も無視だな
457名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 20:18:39 ID:7ur5cP8e
iphoneを同期する際のクラッシュレポートをオフにしたいんですが
以下の操作をしてもレポートを送信するかしないかのダイアログが出てきません

・iTunesにiPhoneを接続
・iTunesの左ペインの「デバイス」のところを、右クリック。
・「警告をリセット」を選択
・iphone再接続

itunes・iphone os共、最新版を使っています
解決策がありましたらお教え下さい
よろしくお願いします
458名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 20:49:23 ID:3VNE6WXd
iPhoneスレ逝けよって言いたいが

編集>設定>デバイス>同期の履歴をリセット
459名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 21:54:49 ID:7ur5cP8e
>>458
スレチでしたか、申し訳ありません
その方法を試してみましたが結局駄目でした
もう少し調べて見ます

ありがとうございました
460名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 00:09:51 ID:36NANbSB
「質問」
初期設定で、サウンドチェックはオンになってますか?
461名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 00:15:52 ID:fVl0IHwr
なってないーよ
462名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 08:07:19 ID:iD1cYbon
重複タイトルをちょいと整理しようかと思っているのですが
別アルバムに収録されてる同名タイトルの情報を統合させるような
方法ってありますかね?
463名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 08:51:20 ID:M+2utpp3
>>462
無い。
464名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 13:08:54 ID:+0pVK5A2
同じアーティストで発売順に並べてあるのですが同じ2009年でも順番が逆になってたりする場合は何処をいじれば良いですか?
465名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 13:11:23 ID:b9snjVY6
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /  ─   ─   ヽ
      |  (●)  (●)   |
     \  (__人__)   __,/
     /  ` ⌒´    \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
          /⌒   ー \
.         /(●)  (●) \  +
         /:::⌒(__人__)⌒::::: ヽ
        |    |r┬-|     |  +
         \_  `ー'´    _,/
.          /          \     +
.        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ |  トン
      _(,,) ハ,,ハ         (,,)
      /  |( ゚ω゚ ) お断りします| \
    /    |_________.|   \
466名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 13:32:07 ID:5A0loHh/
>>464
iTunesのライブラリで順番制御するのは、ほぼ無理。
あそこはiTunesが押しつけた順序で並ぶだけだから。

自分で並び順制御するなら、プレイリスト使うしかない。
467名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 13:34:46 ID:Y1XLppRb
▲でも逝けると思う。
468名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 14:56:23 ID:1F3W/cW/
lameとgracenoteを同時に使いたいんだがやっぱeacしかないですよね?
なんでitunes-lameはwindowsで起動できないん?
469名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 14:59:03 ID:5A0loHh/
>>468
開発元にでも訊いてみるしかない。
470名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 15:49:07 ID:+0pVK5A2
>>466
わかりました、レスありがとうございました。

>>467
ん?kwskお願いします
471名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 16:18:37 ID:eEEFqXdy
>>470
俺は、読みがな欄のアルバム名の頭に01,02とか番号振ってるよ。
472名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 16:31:28 ID:MAYHbJ29
EACがgracenote使ってるなんて初耳だ
フリーのCDDBサーバ使ってるんじゃないの
商用ソフトじゃないと、費用捻出できないと思うけど
473名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 16:38:09 ID:1F3W/cW/
>>472
playerで手に入れたデータを勝手に利用する
直接使ってるわけじゃないけど
474名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 16:57:55 ID:+0pVK5A2
>>471
ありがとう、そうします
475名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 17:04:46 ID:Nc8wdmb2
>>468
目的がLAMEとgracenoteなら、俺はQMPのほうがお勧めだな
単体でgracenoteに対応しているし、LAMEを含めたコマンドラインエンコーダも
利用できる

ちなみにQMPはMusicIDにも対応しているから、リップ済みのデータの
タグ付けにも利用できるよ

Player+EACだと、プログラム2つだから手間だし
cdplayer.iniファイル経由でタグ情報がShiftJISに縛られるのがネック
EACをどうしても使いたいというのでなければ、俺はお勧めはしない
476名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 17:32:02 ID:1F3W/cW/
>>475
おぉ。これはありがたい。
iTunesでlame変換ができるのが一番なんだけどなぁ。。。
477名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 21:31:55 ID:WDdfWeCN
iTunesからでもGracenoteのデータを表形式でコピーできるけどな。
それをExcelなんかに貼り付けてからEACにコピペすれば…
478名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 21:57:59 ID:CcktfUZC
横からスマンすが
俺は、QMP⇒EACとわたってきて
今は、面倒くさくなって LameDropXPd でエンコードして、MP3tag でタグしてます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=LameDropXPd&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
LameDropXPd でのLAMEエンコって、どうなのかなぁ?
Windows iTunesでLAME欲しいっすね!
479名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 14:44:46 ID:2hl57bBR
>>462
chutil使うか重複を表示でプロパティいじれば?
480名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 20:18:10 ID:MmfATgDQ
>>81
やっと確認することができました、無事成功しました。
ありがとうございました。
481名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 21:41:52 ID:Q6ndCH8f
MacのiTunesビジュアライザを操作できたのですが
Windowsで同じように行くのでしょうか?

iTunes8以降の標準ビジュアライザ
[?]入力でヘルプ表示、[A]/[S]キーで光の数を変更など
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm89300879

iTunes8より前の標準ビジュアライザ(iTunes Classic ビジュアライザ)
[?]入力でヘルプ表示、[Z]/[X]キーで色彩を変更など
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm89417309

旋盤・ゼリー・スティックス(iTunes7.5以降)
ゼリーで[8]・[9]・[0]キーを押すと増光、スティックスで上矢印キーで光の線分裂/融合など
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm89889299
482名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 19:32:48 ID:yRdYQ/TR
2kSP4+7.3.2 DTI
数ヶ月前から、 iTSホームが表示されなくなった。

不思議なのが、表示されるときもある。

試したこと&結果
ファイアウオール無効 → ×
サポートに書いてあったHostsファイルの中身消す → ×

Windows2000 で同様の現象の方いらっしゃいますか?
483名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 20:05:02 ID:62EFWS/q
iTunesって2000対応してたっけ?
484名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 21:41:23 ID:8xQDnuM6
nano5世代で、チェックした曲のみ同期にしてます
空き領域を自動的に埋める をチェックしたのに反映されません
どうすればいいでしょうか
485名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 01:45:18 ID:i676sllZ
>>482
サポート切れだろ
486名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 03:25:51 ID:yOO+1fVy
>>484
チェックされてない曲は同期されない。
487名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 08:49:08 ID:oaT+bNvg
>>486
どうもありがとう
488名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 09:32:33 ID:0DnS3ZCs
corei7にしたらサクサク動きますか?
Windowsでサクサク動かす為のスペックとかあれば教えて欲しいです。
489名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 12:24:26 ID:xDTQBTs2
Windows用はコードが腐ってるから諦めてMac買え
490名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 14:07:31 ID:7VxgqzQ5
C2D E8500(3.16GHz)だけど、そんなに重いとは感じないな。
Ci7ならもう少し快適なんだろうけど。
491名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 15:13:26 ID:x4wjNymn
最適化されてないから焼け石に水だろうけどね
492名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 16:32:16 ID:DbM/P8+D
OS XP-SP3
メモリ  256MB
CPU Pentium4 1500MHz
プラウザ IE6
ビデオカード GeForce2 MX on motherboard

2001年に買ったNECのPCで上記のようなスペックですが
YouTubeで、HD動画を見ると再生がカクカクとなります。
そのHD動画をCraving Explorer でwmvでダウンロードしたものを
(ビットレート328kbps 大きさ1280X720 長さ2:37 139MB)
WMP10で再生(ビデオ表示100%)するとスムーズに再生されます。
スペックの問題だけでなくプラウザの原因が大ですか?

それと別の動画ですがHDではなくHQとなっているものがありますね
それは普通通り観れます。 HQとは何ですか?
493名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 16:38:48 ID:OTaJHQGT
HDは16:9のHDサイズ高画質、HQは単にエンコ方式がH264になっただけの高画質版
常識だろカス
494492:2009/12/07(月) 16:46:41 ID:DbM/P8+D
492
YouTubeスレと間違えた(^^♪
495名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 23:22:38 ID:l0rDQtde
まじめに答えた>>493が馬鹿にしか見えない。
496名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 23:50:03 ID:7VxgqzQ5
口は悪いが親切に教えてくれてるのに。
497名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 07:23:24 ID:75Dxnlo3
今iTunes storeサインインできる?
498名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 08:15:43 ID:nsp+U6vx
今朝APPストアにアクセスしてアプリを購入しようとしたら、いつものアカウントが弾かれました。
購入蓮を入れるとインターネット接続が突然ローカルアクセスのみになってしまいます。
ブラウザでは普通にどこにでも繋がるので、回線は生きていると思う。
itunesの認識サーバー落ちてないかな
499名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 21:19:29 ID:XUQW9HMF
現在iTunes9(windows)を使用していますが、シャッフル設定にして
よく聴く曲が再生される確率を高くしたり低くしたりできるという
スマートシャッフル機能はなくなってしまったのでしょうか?
500名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 21:32:34 ID:+7pj2NHw
100曲プレゼント応募した人いる?
リスト見てみたらいらんのばっかりでがっかりした
501名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 23:37:22 ID:fr5R2DBJ
ビジュアライザモードでノイズがする&音が一瞬停止するんだけど、俺だけ?あるいはガイシュツ?
502名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 23:39:39 ID:O7xYgn+O
>>501
PCのスペック晒してみ
503名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 23:46:36 ID:QV1YzIGJ

http://www.apple.com/jp/itunes/store/bestof2008.html

>>500の書き込みではじめて知って見てみた。確かにリストショボイね。
本当にいいなと思うのは宇多田とSuperfly位だったが、両方アルバム持ってるし。。
コブクロはちょっと欲しいと思ったけど、なにより公式規約がキツ過ぎる。

>賞を受け取ることにより、各受賞者は、
>(i) 音楽、iTunesおよびiPod、ならびにApple Inc.およびその関連会社のその他の製品およびサービスへの関心についてインタビューを受けること、
>(ii) 法律によって禁止される場合を除き、広報、広告、およびプロモーション目的に受賞者の氏名、肖像および発言、引用または推薦文を使用することに同意します。

これはないわ。。しかも抽選10人て。
100アルバムプレゼントだったら魂売ったかもしれない。
504名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 23:47:09 ID:fr5R2DBJ
>>502
VAIOのVGN-SZ93Sです

OS:VistaSP1
CPU:Core2DuoT7600
RAM:2GB
iTunes:9.0.2.25
505名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:02:25 ID:7XcpSN0s
>>504
Vaioじゃ仕方が無いな。
506501:2009/12/10(木) 00:10:37 ID:Y/humvrq
>>505
え?VAIOだと何か問題でもあるんですか?(機種固有の現象によるとかですか?)
507名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:16:23 ID:HG/rQnjh
vista sp1…?
508名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:18:36 ID:7AJXaGKv
最新バージョンのiTunes がある日を境に全く起動できなくなってしまったのだが・・・。

エラーが常に表示されてて
「iTUNES.exe - エントリ ポイントが見つかりません
プロシージャ エントリ ポイント QTCF_CDUniCharGetUnicodePropetyDataForPlane がダイナミック リンク ライブラリ QTCF.dll から見つかりませんでした。」
というアラートが消しても消しても、頑固に新しく出続けてニッチもサッチも行かない・・。
(まぁこのアラート自体はタスクマネージャからiTUNES.exeをプロセス停止すれば消せるけど)

何度も再インストールやシステムの復元もしてみたが症状は変わらなくて
検索しまくってみたら同じ症状で質問してる人も確かにいたんだが
その回答が判で押したように「再インストールしてみてはいかがでしょう?」・・・。
その質問者もやはり再インストしてみても駄目だった模様。

これと同じ目に遭った人はいないですかね・・・。
またどうやってこの状況から脱すればよいでしょうか?
509名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:21:15 ID:Y/humvrq
>>507
ものすごい初歩的ミスw
SP1→SP2でした
510名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:48:04 ID:bNy414/P
>>503
あぶね〜!応募するとこだったw
511名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:53:57 ID:hB4yZQX8
>>503
こえー・・・
当選した曲を受け取ったら半永久的に一切の肖像権をアポーに奪われ、
インタビューの名目で呼び出され一生奴隷のように扱われるわけか・・・
512名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 10:00:54 ID:ujv3+SWG
日本のiTSに期待してはいかんよな。
UKのiTSなんて今月はクリスマスソングまとめた
オリジナルのコンピアルバムを無料配信してるってのに・・・・
513名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 14:38:31 ID:TQw0Rp/R
>>1
>iTunes

いちゅ〜ん
514名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:58:52 ID:BeuUtcxb
おれVAIOだけどVAIO Update4を5にアップデートしたらUSBドライバすべて壊れた
nanoとiPhoneがまったく認識しなくなった

VAIOは地雷だから買わないほうがいいよ( ゚Д゚)<氏ね!
515名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 18:17:29 ID:nicmjhda
すいません
ノートの液晶壊れたので新しいPCにiTunesライブラリなど全部入れなおしたいです。
再生回数とか5年以上のものなので、きっちり移行したいのですが
フォルダ丸ごとコピーした後はどのようにすべきですか?
データは外つけに入れてあります。
516名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 18:51:25 ID:Vr5j+HDZ
>>515
ここに書くと長くなって面倒なので
”itunes” ”引っ越し”でググれ
画像入りで詳しく解説しているサイトがたくさんある
517名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 19:14:16 ID:nicmjhda
わかりました
すいません
どうしてもできなかったらまたきます
518名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 20:41:44 ID:nicmjhda
無事できました。どうもです
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:54:27 ID:OvVclMCJ
HANDBRAKEで入れた動画のチャプタが表示はされるんだけど
スキップできなくなりました。蔵でならできるんだけど。
誰か分かる人いますあ
520名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 21:56:54 ID:kq18ulHz
>>503
規約読まずに応募しちまった、なんてこった
頼むからハズレてくれますように
521名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:08:50 ID:Sr28Xhrp
インタビューを受ける服がないから応募出来ないな
522名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:22:49 ID:74FOuZuk
現在パソコンから此処見てるんですが、iTunes9.0をダウンロードしようとしたら、
画面左側に、now downloadみたいな表示でたけど、その下に、インターネットに接続できませんって表示でて、ダウンロードも全くされてる様子が無いのですが、何故でしょうか?
インターネットには接続できてるはずなんですが、今現在使えてますし。
iTunes storeにも接続できないんですが、何なのでしょう。
523名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:57:56 ID:Y/humvrq
>>522
俺の環境からは今は繋がるよ
ただ、なんか表示までにもたつきがあったけど
524508:2009/12/10(木) 23:03:17 ID:TV5tBR8i
無視かwwwwwww
525名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 23:18:51 ID:bNy414/P
>>524
ここ見てる人間に質問に答える義務なんて無いからな
アップルのitunesのペルプに書いてある事は全部やってみたわけ?
526名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 23:23:11 ID:Y/humvrq
>>524
そうだぞ
俺なんかマイパソを>>505にバカにされたっていうのに・・・
つかここで聞くより、アップルにメールでもして聞いてみるとかの方が確実だぜ
527名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 23:24:25 ID:Sr28Xhrp
ここ質問スレじゃないしな
528名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 01:21:05 ID:mXPPGjLB
>>524
分かる人がいないんじゃね?
529名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 01:44:20 ID:kyO3rQn6
>>524
再インストールしてみてはいかがでしょう?
530名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 02:03:07 ID:co5jKgdF
>>508
QuickTime関連みたいだけどなんだろうね
アポーにメールしたほうが早いんじゃないか
531名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 05:58:44 ID:UKWaR9YB
>>524
まあ、そんな現象になったことないから答えられんわな
気になる点でいえばアンインストールは以下の順番で全部消したのか?

iTunes
QuickTime
Apple Software Update
Apple Mobile Device サポート
Bonjour
Apple Application Support

また、アンインストール後にProgram Files/Common Files/Windows\System32に
残骸が残ることがあるがこれも消したのか?
532名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 10:09:16 ID:2mdOUMcQ
尻切れの不具合はいつまでたっても直らんのぉ
533名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:00:47 ID:dhcTYyxT
尻切れ?
534名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:35:40 ID:FzrVvZBF
お大事に
535名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 13:00:04 ID:UgIkvHgG
いぼ?
それとも
切れ?
536名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 13:45:23 ID:mund7BbB
>>522
AVとかのセキュリティー(たぶんSSL検査)が邪魔してると思う。
537名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 15:57:26 ID:2mdOUMcQ
誰が痔だよww
アルバムの最後の曲が時々5秒ぐらいカットされちゃうんだよね
538名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 16:04:47 ID:DeWr/eDV
>>537
痔スレでどうぞ
539名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 16:08:31 ID:Q8EtDmtr
>>537
CDを直接聞いてると時々その症状が出るね
取り込んだものだと大丈夫なようだが
540名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:39:13 ID:fVSTYobp
外付けHDDにAppleロスレスとAACで取り込んだアルバムがあるんですが、
それをiTunesライブラリに追加して、ライブラリの結合でiTunes musicフォルダに
保存したんですが、フォルダにAACとロスレスがまとめて保存されます。
これをAACとロスレスで分けたいのですがどうすればいいんでしょうか?
541名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:46:48 ID:LGfVj5ul
>>540
タイトル変えるなり、アーティスト名変えるなりして下さい。

まあ個人的には、iTunesからD&D出来るんだから、実際のフォルダ構成
なんて気にしなくてもいいのになあと思いますが。
542名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:17:14 ID:fVSTYobp
>>541 540です。
タイトルの語尾に1をつけて変えているのですが、iTunesライブラリ上では
分かれているのですが、iTunes musicフォルダを見てみると語尾に1がついた
フォルダがなく、タイトルそのままのフォルダができててそこにまとめて保存
されている状態です。これを語尾に1がついたフォルダとそのままのタイトルの
フォルダで管理したいのですが、iTunes musicフォルダに手動でフォルダを作って
そこへ移動しても、iTunesで再生できなくなります。
どうすればいいんでしょうか?
543名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:32:15 ID:dhcTYyxT
「ライブラリへの追加時に[iTunes Media]フォルダにコピーする」のチェックを外して
フォルダ分けした状態でD&Dしてライブラリ作り直せばいいと思うけど
それ以降、新規にエンコした分は結局iTunesフォルダにまとまっちゃうからねぇ
エンコしたものをライブラリから消して、手動でフォルダ移動後DDで登録し直すとか面倒なことになる

Mac版ならiTunes起動中にファイル手動で移動してもライブラリが自動追尾してた気がするが
Winじゃ無理だしね
544名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:39:46 ID:LGfVj5ul
>>542
編集-設定-詳細-[iTunes Media]フォルダを整理をONにしたか?
545名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:52:28 ID:fVSTYobp
>>543
アドバイスの通り試してみたのですがうまくいきませんでした。
どうしても同じフォルダにまとまってしまいます。
546名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:54:56 ID:fVSTYobp
>>544
はい、もともとその項目はONの状態でした。
547名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 19:44:12 ID:DeWr/eDV
>>546
追加時に iTunesにまとめる 切れ
548名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:05:11 ID:fVSTYobp
>>547
切ってみたんですが駄目でした。
他にも色々なアルバムで試してみたら、最初の手順でできるものと
できないもので分かれました。何故こんなことがおこるんでしょうか?
549名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:11:48 ID:DeWr/eDV
ちがった

追加時に iTunesに移動?追加?だっけ を切れ
550名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:12:56 ID:DeWr/eDV
あと外付けHDDの注意は知ってるな。

ドライブ文字 固定しとけよ。
551名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:24:23 ID:fVSTYobp
>>549
「ライブラリへの追加時に[iTunes Media]フォルダにコピーする」の項目ですか?
この項目ならもともと切ってありました。

>>550
すみません、あまり詳しくないので外付けHDDの注意を教えてくれませんか?

ドライブ文字はFで固定されていると思います。
552名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:27:33 ID:DeWr/eDV
>>551
されていると思います。

これじゃ 使う資格ない。
553名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:33:17 ID:fVSTYobp
>>552

すみません、ドライブ文字はFで固定しています。
554名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:36:41 ID:LGfVj5ul
>>551
多分C:がWindows入れたHDD、D:にDVD-ROM、E:に別のHDDで、F:で外付けHDD
だと思うけど、これが一番危ない。USBカードリーダとか、内蔵HDD増設
したら、E:あたりに割り込んで以後全部ずれたりする。

出来れば、管理ツールのコンピュータの管理で、外付けHDDをS:とかT:
あたりに変更しておいた方がいい。DVD-ROMもQ:あたりに変更しておくと
HDD増設してもドライブレター狂わなくなる。

あと、フォルダ名の自動変更だけど、再生中とか選択中のファイルは
実行しないって落とし穴があるから注意すること。変更しきれなかった
ファイルは、まったく別の曲を再生しながら、何か項目を変更すると
フォルダ名も変わる。
555508・524:2009/12/11(金) 20:47:56 ID:hHwKfv8f
いつのまにか沢山レスもらえててわろたw
返事が遅くなって申し訳ないです。

>>531の助言通り
apple関連のプログラムを順番に全部削除した後
改めて再インストしたら復活しました!
マジで感謝してます。
助言、煽り含めレスをくれた他の方達もありがとうございました。

本当に助かりました。ありがとう。
556名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:47:55 ID:+JGHRjwn
USのストアでクリスマスアルバム無料配布してるよ。20曲くらい落とせる
つか日本であんまり見ないジャンルだから初めて見たけど「Holiday」っつージャンルはいい感じだな‥

USは20曲アルバムで、Single of the Weekもクリスマスだし
UKのアルバムはUSと同じ7曲+1の8曲配布してるってのに
どうして日本のストアはあんな微妙な曲しか配布してくれないんだ‥orz
557名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:54:29 ID:dVDDaVcY
>>556
日本のアカウントじゃ落とせなかったぞ(´・ω・`)
558名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 23:03:02 ID:+JGHRjwn
>>557
そりゃそうだろうw
海外アカウント取れよ、取り方はググればいっぱい出るよ。と言っても日本の登録と何ら変わらんけどね
559540です:2009/12/12(土) 01:40:19 ID:tlUU1226
問題解決しました。
回答していただいたみなさん、どうもありがとうございました。

どうやら作成したアルバムのタイトルが長すぎて、途切れてたことが
原因だったみたいです。
お騒がせしてすみませんでした。
しかし、文字制限ってどうかならないんですかね?
560名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 02:55:45 ID:6+1wx6wx
>>559 Windowsの仕様上しょうがないから切り詰めてるんじゃないかな。
Macだとどうだろう。

255 文字を超える渡された文字列が切り詰められる
http://support.microsoft.com/kb/105416/ja

区別文字はアルバム名の前に入れるしかないね。
561名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 02:59:32 ID:6+1wx6wx
>>560
自レスごめん。リンク先Excelの話だった。

WindowsXP上で作成可能なファイル名やフォルダ名の最大文字数は半角何文字でしょうか?...
http://q.hatena.ne.jp/1169126961

562名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 16:17:21 ID:u1L4GzHW
>>553
兎レスするが ライブラリの結合でiTunes musicフォルダに
保存した時点で面倒なことになってる。

ロスレス音楽 右クリ エクスプローラで曲表示手動で分けてから
ライブラリへの追加時に[iTunes Media]フォルダにコピーする 切ったら
iTunesにD&Dしろ。
563名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 17:28:42 ID:prbPBIQB
WinXPsp3 iTunes9.0.2.25 pcスペック core2duo e8400
iTunes上からアプリダウンロード>終了間際に必ずといっていいほど5分間ぐらいフリーズする
他のブラウザ等を操作すると完全にiTunesフリーズ
2個目のダウンロードからはしなくなる

解決方法無いでしょうか?
よろしくお願いします。
564名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:19:48 ID:exapy3rE
これまたエスパー募集ですねw
一時的にセキュリティソフトを無効にしてみて状況がかわるかどうか試したら?
565名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:25:07 ID:prbPBIQB
>>564
ありがとうございます。
エスパー?情報少なかったでしょうか
他に書いておいた方がいい事あったら言って下さい

やってみましたがだめでした。
566名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:39:48 ID:/AZK/RBb
>>565
PCスペックとかが書いてあるのはいいのだけど、もしXPSP3で駄目とか、
iTunes9.0.2が駄目って話ならここに書き込みがあるはず。従って、
そのスペック自体に原因となるものはない。

その上で>>563を読み返すと、アプリダウンロードするとハングアップします
って事しか分からん。だからエスパー必要。

例えば、1週間前にセキュリティソフトXXXX入れてからおかしくなりましたとか、
iTunesアップデートしてからずっとこうですとか、その辺の話があればまだ
いいんだけど、現状では「とりあえず>>531あたり参照してiTunes関係入れ直せ」
か、OS再インストールしなおせか、おまえ実はVAIOだろ!くらいしか言えん。
567名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:50:01 ID:prbPBIQB
>>566
なるほど

OSは入れなおしたばかりiTunesは最新版を入れました。
あとvaioでは無いです。光回線です。
iTunes関係をアンインストールするぐらいしか解決策無いみたいですね。
我慢すればアプリのダウンロード出来るのでバージョンアップ待ってみます。
ありがとうございました。
568名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 21:10:06 ID:top2PbPf
itunesmediaフォルダが50GBを超えました。
流石にバックアップをとらないとまずいと思ったのですが、iTunesはBDに対応していないんでしょうか?
だとしたら、itunesmediaを(iTunesのそれのように、容量に収まるように)分割してBD-Rに焼けるような支援ソフトはありますでしょうか?
569名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 21:39:06 ID:i+PAT23c
バックアップってどれくらいの周期でとってる?
570568:2009/12/12(土) 21:41:56 ID:top2PbPf
>>569
これが初めてです。今まではCDDAをWav+cue形式で吸い出してCDごとに保存していたのですが、iTunesに乗り換えてから独特な方式に戸惑ってます。
571名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 21:42:03 ID:MzOZk4zk
俺は三日周期だな
572名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 21:48:42 ID:pqGhDKfF
バックアップなんて別HDDにRobocopyで同期すりゃいいと思うが
573名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 23:10:03 ID:/AZK/RBb
うちは毎日1回バックアップ取ってる。
まあ、WindowsHomeServerあるからだけど。リストアに便利だしね、あれ。
574名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 01:30:49 ID:HBLaXw26
DiscWizard en で1週間に1回フルバックアップ。
メインが音楽用途なので主目的はiTunesの為。

前に「音楽ファイルは外付けに追い出す」派の人がいたけど、
バックアップ面倒になるから否定派。
内蔵に全部音楽入れといて外付けにバックアップした方が冗長性あるし。
575名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 02:01:42 ID:15r1xTZL
iTunesってCD入れた時、CUEで判別してるの?
576名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 03:04:51 ID:BPmggHcz
WinXP iTunes9.0.2.25です。
複数ライブラリを作成したいのですが、
Shift+iTunes起動をしてもライブラリを作成ダイアログが出てきません。
どうすれば出てくるのかわかる方いましたらよろしくお願いします。
577名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 04:01:23 ID:3VvTl6ux
クリックしたあともダイアログ出るまでずっとshift押しっぱなしにしてる?
578576:2009/12/13(日) 04:33:41 ID:BPmggHcz
>>577
うわ出来ました!今までクリック後すぐ離してました。
感謝感謝本当にありがとうございます!聞いてよかった。
579576:2009/12/13(日) 05:10:47 ID:BPmggHcz
もう一つ聞いてもいいでしょうか?
不要になったライブラリを削除したい場合は作ったライブラリフォルダを
エクスプローラでまるごと削除すればいいのでしょうか?
580名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 05:18:57 ID:490sTMeL
まちがって実曲ファイルを削除しないために
先に消したいライブラリを立ち上げてそこで曲を削除した後
手動でitlファイルを削除した方が安全じゃないかな。
581名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:52:50 ID:KrNS5Ifx
意味わからんw
582名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 17:01:34 ID:ndSJBVVt
CDから取込んだ曲なのに、プロパティで概要みたら「購入日」ってでる。
なんでよ?
583名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 20:59:25 ID:aDAeADFH
意味分からんw
584名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 21:16:42 ID:LqnTbBTn
なんでホームシェアリングとかネットワーク経由でライブラリ参照すると、
リスト表示しか出来ないんだろうな〜・・・すげー不便
585名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 22:18:37 ID:ndSJBVVt
いや、購入日 1970/01/01って出るのよ。
CDから取込んだからなんだかいやだよ。
586名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 22:29:10 ID:jQxlevWE
CDの購入日とか
587名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 23:14:14 ID:tnemSsTJ
>>586
1970年に・・・CD・・・だと!?

まぁ冗談はともかく、取り込んだときのPC内蔵時計が狂ってたとかは?
588名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 23:38:15 ID:eSoKBWLX
>>585
それは購入日がセットされてないのと同じ意味だな、今時のパソコンの世界では
「1970/01/01」
589名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 00:17:42 ID:Vig7uJhK
iTunes内の全ての曲の場所が変わってしまい、タイトルの左にチェックマークが付くのですが、
元の曲の場所を認識させるにはどうすればよいでしょうか?
590名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 00:22:54 ID:8iiYgtyv
変わった原因はドライブ名だけ変わっただけなら
従前のドライブ名に固定すれば。
フォルダ名や階層まで変わってるなら再生回数など捨てていいなら
前の情報消した後ファイル群をiTunesにD&D。
591名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 00:35:57 ID:Vig7uJhK
従前のドライブ名に固定すれば前のドライブ名を認識して直るんですかね?
592名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 00:53:52 ID:Vig7uJhK
何度もすいません。ドライブ名変わっていたらしくて前のものに戻したら直りました。
ありがとうございました。
593名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:12:20 ID:M67xvRRZ
他スレでリリース日が入力できるって聞いたんだけど
どうやって編集するの?

http://www1.uploda.tv/v/uptv0053502.png

594名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:20:45 ID:gT26r5wg
>>593
iTunesは、ライブラリのITLファイル削除しても、XMLファイルから
ライブラリ再現できるって機能がある。で、XMLファイルはテキストだから、
そのテキスト修正しておいてライブラリ再現すると変更できる。

595名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 04:16:51 ID:D0QDFh6O
レートを変更してスマートプレイリストに追加した曲をiPodに送る時
これいちいち新たにコピーしてるの?何曲も追加したもんだから
すごく時間かかってるんだけど
596名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 05:15:08 ID:Vuzqp2De
してないよ
597名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 11:09:24 ID:sZNTfx8O
アートワークを発売順でアーティストごとに並べたいのですがアーティストはまとまるのですが発売順が狂ってしまいます。
どうすれば宜しいでしょうかアドレスお願いいたします。
598名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 11:16:28 ID:gT26r5wg
>>597
プレイリストを使う。ライブラリは順番に並べる所じゃないよ。
599名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 12:33:16 ID:hTRsQDSF
ライブラリの並び方の基準がわからん
普段追加日でソートしてるけど
600名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 12:37:03 ID:+/dJhJSm
>>597
「アルバム」って書かれている部分をクリックして
「年別アルバム」って表示に変える
601名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 12:49:54 ID:sZNTfx8O
>>598>>600
レスありがとうございます、家に帰って試してみます。
602名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 13:15:27 ID:bmz24rbb
追加日を販売日にすればいい

やり方は OS時計の日付を変えてから
iTunesに登録でおk
603597:2009/12/14(月) 18:01:08 ID:xas3bIx3
>>600
>「アルバム」って書かれている部分をクリックして
「年別アルバム」って表示に変える

試してみましたがアーティストがバラバラになってしまいますorz
表示の部分のアルバムを並び替えの所ですよね?
604名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 18:39:38 ID:9PuA6Sd6
>>389
CPUは問題ないけど
メモリが少なすぎるね
605名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 19:16:02 ID:+/dJhJSm
>>603
「アーティスト」をクリックして、アーティスト別に並べた後
「年別アルバム」にしてもダメ?

詳しい内容は、この辺を参考に
http://ipodnavi.livedoor.biz/archives/50747441.html
606名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:09:51 ID:I0gEiaaZ
Accessとかデータベース、とまでいかなくても
Excel程度触ったことあればソートがうまくいかない理由ぐらい検討つきそうなものだけどな
iTunes以前に少しはPC操作を勉強した方がいいんじゃない
607名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:41:19 ID:xas3bIx3
>>605
返事遅くなりました、アーティストを押すとちゃんとアーティスト順になるのですがそこから年順にしたところバラバラになります。
親切にありがとうございました、諦めます。
608名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:52:58 ID:+/dJhJSm
>>607
曲のプロパティの、「年」が正しく入ってる?
もし入っているなら俺にもわからん・・・

力及ばずスマン(´・ω・`)
609名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:27:32 ID:zYC9xNTL
”年”をクリックするんじゃなくて

”アルバム”んとこを何回かクリックして
”年別アルバム”って表示させるんだぞ
610名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:28:34 ID:VVmLo/fk
>>609
ええええええ
横レスだがそれ知らなかったwサンクス
611名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:29:12 ID:zYC9xNTL
同じアルバムの中に年の情報が入ってるデータと入ってないデータが混在してんのかもな・・・
612名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:36:29 ID:xas3bIx3
>>608
ちゃんと入ってます
>>609
>”アルバム”んとこを何回かクリックして

どこのアルバムの部分ですかねぇ?
613名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:48:10 ID:v73WJxR9
もうこれ釣りだろ…
614名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:55:04 ID:1/GGksJk
いい加減にしろよ
615名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:56:19 ID:xas3bIx3
マジですみません
616名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:06:28 ID:uWM7QL29
617名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:12:24 ID:egXp69Xh
iTunesに登録されている音楽ファイルで破損しているかどうかを確認、
可能であれば修復までしてくれるソフトをご存知ないでしょうか?
確認までできるソフトっていうのが、確か昔雑誌に載っていたのですが、
記憶を頼りにぐぐっても見つからないのです。。。
618名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:17:46 ID:xas3bIx3
>>616
解りました、やったんですがマジでマジで駄目でした。
荒らしみたいになって申し訳ありませんでした。
レスくれた皆さんありがとうございました、失礼します。
619名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:21:12 ID:I9qVCnQx
>>594
ってことはタグに書き込めるわけじゃないの?
620名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:10:03 ID:0LHDE0T4
>>600
これ、知らんかった。
昇順、降順を切り替えるだけだと思ってたよ。
なんだかだんだんAppleの独自UIに着いていけなくなってきてるな…
621名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:14:02 ID:+/dJhJSm
>>620
iPhoneなんかもそうだけど、アップルってシンプルなルックスを好む分
機能が多様化してくると、操作が複雑になる傾向があるね。
622名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:17:28 ID:0LHDE0T4
>>621
アートワークのとこの切り替えも
知ったときに裏切られたような気持ちになったよw
623名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 01:06:46 ID:WxLBFPE+
>>600,620
おなじく。いわれてみれば複数回クリックしたら変わった表記になることがあったなと
気づいてたけど、深く考えてなかった。
624名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 01:08:05 ID:qOAtdyVP
>>617
漠然としてて良く分からないが、
「破損」てのはライブラリからリンク切れしてるという意味でよろしいか?

ならChutilでデッドリンク抽出して手動で置換する方法があるけど。
これでだめならエスパーにたのんでくれ。

iTunes 超初心者質問スレ 〜エスパー歓迎〜 Part13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254804335/
625名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 03:05:21 ID:NG6aw+MQ
スマートプレイリストがまともに同期できない件はまだ直らないのかな?
どっかのブログ参考にしてライブアップデートのチェックはずしたら一応同期できたけど。
626名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 05:13:41 ID:CYuPMLsu
>>625
どうまともに同期出来てないの?
俺はスマートプレイリストしか使ってないけど
自分で意図しない様な挙動はした事ないんだが
627名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 12:22:44 ID:DIpoYZac
>>625
いつもまともに同期できてるけど。
628名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 17:09:47 ID:y1wPv67S
俺の場合は
スマートプレイリストのライブアップデートにチェック入れとくと
iPhone側の最近追加した項目に最後に追加したアルバム曲が表示されない
チェック外して同期すると反映されるみたいな感じ
iTunes9にしてから頻発する
629名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 17:13:33 ID:9Uu1AusU
iPhoneを使ってる俺キモヲタです  まで読んだ
630名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 18:30:52 ID:zEcDrion
自己紹介はしなくていいです
631625:2009/12/15(火) 20:39:23 ID:NG6aw+MQ
>>626
>>628と同じ現象
俺んとこもiTunes9にしてからおかしくなった。

>>374も似たような現象か?
632名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 23:51:03 ID:y1wPv67S
iTunes 9:スマートプレイリストが正常に同期しない
http://support.apple.com/kb/TS3044?viewlocale=ja_JP

アップルも認識してるからそのうち直るだろ
633名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 01:05:23 ID:1Zmq2n72
ムービーにフォルダって作れないの?
634名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 03:04:06 ID:L3GT9/bu
プレイリストは?
635633:2009/12/16(水) 03:49:26 ID:aEh7GCHC
ああ、ミュージックと同じようにムービーのフォルダやプレイリストを作って
自分でわかりやすい名前を付ければいいのか。
なんか勘違いしてたみたいです。
636名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 17:01:08 ID:71VgDmw2
スマートプレイリストの曲の並び順がiPod側に反映されないバグの修正まだっすか
637名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 20:21:15 ID:wqbxiSXF
>>624
説明不足ですみません、破損というのはリンク切れではなくファイルが
CDからのインポート段階で壊れてしまったか、HDDのクラスタ破損など
が原因で、再生ボタンを押しても全く再生できない、
もしくは再生できるが強制的に曲の途中で次の曲に移動してしまう
ものを指しています。(ちなみに曲の編集で停止時間を変更したりはして
いません。)
ふと気づくと壊れているファイルが結構あるようなので、
壊れているファイルだけ再インポートしたいのです。
638名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 21:21:26 ID:u8IvAAWI
パナソニックCF-R4 ドライバはLFP-867Cを使っています。
iTunesからCDを書き込めません。エラーコード2131 と出てしまいます。
どなたかお知恵を貸してくださいまし。
639名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 21:26:44 ID:W5MwGy0X
破損からリンク切れの発想は普通ないわ
640名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 21:27:10 ID:esQBaPJV
>>638
CD-RドライブがiTunesに対応していないみたいだね

パナソニックのサイトで検索したがファームのアップデートも
できないみたいだから、外付けのドライブを買うしかないかもですね。

641名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 21:39:13 ID:8U/wOBlG
>>556
微妙なのか…
今、日本のストアで無料になってる6曲を
喜んで聴いてたw
642名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 21:42:32 ID:cgQsT2LT
自分が喜んで聴けたなら、いいんじゃないのか。
他人がいい曲だと言ってても、自分ではそう思えない事は結構多いよ、
643638:2009/12/16(水) 21:55:43 ID:u8IvAAWI
>>640さま
ありがとうございます!
なんとドライバ買い換えっすか…。
4年前位に買ったから対応不可能なのかなー(@_@;)

どうりでなかなかうまくいかないはずですね。
644名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 21:57:56 ID:u8IvAAWI
>>640さま
ありがとうございます!
なんとドライバ買い換えっすか…。
4年前位に買ったから対応不可能なのかなー(@_@;)

どうりでなかなかうまくいかないはずですね。
645名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 23:21:08 ID:X57mtsq4
今サインイン出来なくなってない?
646名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 23:39:24 ID:6+lXSKpI
なんか自宅と会社でiTunesつかってて、自宅と会社のライブラリのマイレートを同期したくなったからvbsでツール作ってみた。

家のライブラリでは付いてないけど、会社で付けたレーティングを同期したい。

みたいな時に役立ちそうだけど、こういうの需要有るかな?
有りそうなら何処かにアップしようかと思うけど。



647名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 00:05:42 ID:ecvY8tjZ
>>642
そんなまじレスw
いや、USのはどんなステキな曲なのかなと思ってね
648名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 00:06:41 ID:ecvY8tjZ
金原千恵子もQ;indiviも悪くないと思うんだがな…
649556:2009/12/17(木) 00:13:28 ID:7SjvuTZ0
>>641
マジレスすると、リリース日見てみろ。12/16になってるでしょ
俺が>>556書いた時点では、日本のストアはいつも通りの今週のシングルしか無かったんだよ

まだ日本の方は落として無いけど見た限りUSやUKのとは全くの別物になってるね。嬉しい
650名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 00:23:34 ID:ecvY8tjZ
>>649
「今週のシングル」のこと言ってたのね
たしかにいつものは微妙すぎるので
今回のクリスマス特集のはとりわけうれしかったw
651名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 00:45:14 ID:wvmE7+X8
>>646
>>1にあるiTunes for Windows まとめサイトにスクリプト集あるから
そこにアップしていただけるならありがたいです。
652名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 01:55:44 ID:lzMj1bWB
>>651
まだ改変の余地はありますが、上げておきましたよ。
引数なしで呼び出すと適当なヘルプもでます。
1万曲くらいのexportは比較的軽いんですが、importの場合マイレートの変更が多いと結構重いかもしれません・・。
(環境にもよりますが、チェック自体は2、3分で終わると思います)
653556:2009/12/17(木) 02:58:15 ID:z2GRFPJK
>>650
ちなみに俺が日本の今週のシングルを挙げて対比したのは
USではSingle of the weekまでもがクリスマスソングだったからだよ。

完全にクリスマス一色なUSに比べて、完全にクリスマス中止ムードだった日本を揶揄したんだよw
特集出してくれて良かった。
654名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 03:21:40 ID:c5jb2n1k
日本のX'masソングスはPlusじゃないのが混ざっているな
けちりすぎだろ
655名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 05:25:18 ID:dXY1WDiv
○Xmas

×X'mas
656名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 07:50:47 ID:G23ORNEc
657名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 14:03:17 ID:YUU63oeX
いまだにDRMかかってるの日本だけだぞ
着うた全盛で音楽配信でもガラパゴスになる気か?
658名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 14:10:57 ID:99PLdQjs
クリソンゴミすぎ
微妙なものばっか
しかも6曲ってw
659556:2009/12/17(木) 17:44:33 ID:z2GRFPJK
DLしたけど、単一アルバム化されてないのが個人的には嫌だったな
(無料曲はスマプレで集めてるから‥)

そこはまぁ自分で整理したからいいが、なんというか
iTunesLPまでつけて完全にオリジナルアルバムにしてた欧米に比べると、寄せ集め間漂う‥‥よね
660名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 23:58:38 ID:QcM7Lzbd
「質問」
アイチューンズで、MP3の320Kbpsを作りたいのですが、作り方を教えてください。
661名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 00:07:51 ID:98Wo73k9
インポート設定>mp3>320kbpr
662名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 00:09:06 ID:98Wo73k9
途中送信orz

インポート設定>mp3>320kbps
>MP3バージョンを作成
663660:2009/12/18(金) 00:45:03 ID:/XNL2gts
「可変ビットレート(VBR)のエンコードを使う」にチェック外すんですか?
664名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 00:53:21 ID:O9Kl+0Yx
>>663
お礼は?
665名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 01:04:43 ID:zX9Bhq56
iTunes 9.0.2.25を使ってます。
ムービーを同期のところで横についてる満月や半月マークは何ですか。
666名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 01:21:07 ID:bOM8Qn6N
>>665
最後まで見たか途中まで見たか
667名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 01:51:01 ID:zX9Bhq56
>>666
なるほどそれをヒントに再生回数と見比べてわかりました。
無印 見終わった
半月 途中まで
満月 未視聴
なんですね、ありがとうございました。
668名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 07:55:36 ID:xizViXhG
途中までというか再生しただけって感じだな
669名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:48:47 ID:QvSKOSth
もらった回答を「ヒント」呼ばわりとは失礼なやつだな
670名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:08:45 ID:JS9FuKz0
それのどこが問題? 回答になにか見返りを期待してる? 馬鹿?
671名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:24:10 ID:CU5dUHye
バックアップとろうと思ってるんだけど・・・

BUFFALOのDVSM-PN58U2Vって外付けDVDドライブ、
これ買って出来ますか?
こういうのよくわからなくて。

あと、DVD-Rにバックアップとろうと思ってるんだけど、
テレビのデジタル放送を録画するDVD-Rでいいのでしょうか?
672名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:30:06 ID:a/epon40
>>671
自分で調べようね。

DVDドライブ買うぐらいなら
自分なら HDにしますけど。
673名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:36:23 ID:JS9FuKz0
>>672
つまり答えを知らないと? 知らないならだまってろよカス。
674名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:37:05 ID:RqvVmucc
>>672
諭すのはけっこうだが、答えてやれよ

>>671

データをバックアップをしたいだけならば、どんなDVDドライブでも大丈夫ですよ。
録画用DVD-Rをデータ用に転用するのもOK。
でも、たしかに外付けのHDDのほうがバックアップ用途には使いやすいです。
675名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:43:26 ID:CU5dUHye
>>672-674
ありがとうございました。
助かりました。
676名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:47:20 ID:a/epon40
機種決まってるなら 使えるかどうかなんて
自分で判断するのが普通だろ。

PCなんて 自分のは使えても
他人だと使えない場合だって多いのだから。

ちなみに諭すことは大好きだ。
677名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:50:12 ID:RqvVmucc
使いこなす意志があるかどうかと、
その機種が目的に対応しているかは
まったく別次元の問題なんですが、
あなたはそんなことも分からない
お馬鹿さんなのですか?
678名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:56:52 ID:a/epon40
使えない機種教えるよりはマシだろ

使いこなす意志があっても
対応してない機種教える
性格の歪んだ お馬鹿さんなのですか?
679名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 20:13:56 ID:0jKGjjiy
>>673>>674はなぜこんな嫌なにつっかかり方をするのか意味が分からん。
>>672はHDが良いって意見出してくれてるじゃん。
バックアップ方法なんてもともとスレ違いだし。
680名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 21:26:41 ID:miAEdCgf
最後まで曲を聞かないでも再生回数がカウントされるように設定変更できますか?
681名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:12:54 ID:1V2lOkTa
アカウント作ろうとしても確認メールが届かないんだが・・・
682名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:18:10 ID:wgMAKYrT
iTunesを9に更新して起動させるとエラーが出て閉じてしまうのだが、何が原因?
683名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:44:51 ID:98Wo73k9
>>682
マジレスすると、氏ね
684名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:52:12 ID:rc14jgfX
>>680
それができるならおれもやりたいわ。曲終わった後の間が長い曲とか間を飛ばしちゃうから再生回数が増えないんだよね…
685名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 00:54:50 ID:0jKXydgB
質問者が悪態ついてたら、情報交換だけですまし
そのうち誰も質問に答えてくれなくなることすら分からんのだろうか
686名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 03:52:58 ID:03AdyeEO
それのどこが問題? 質問スレじゃないんだからそれで十分では? 馬鹿ですか?
687名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 10:42:19 ID:R1uMDiuj
へんな自治厨も沸くしね
既知じゃない情報でも、質問って言う形で書き込みする場合もあるだろうに
688名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 13:18:12 ID:SkUiEYSU
>>680
数秒残しで再生止めるとカウントされてる。
689名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 17:59:27 ID:T1owr6Ol
CDの曲をiPodに入れる際のエンコ形式は何が良いでしょうか?
また音質はどの程度のものにした方が良いでしょうか?
690名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:05:35 ID:NBLGYowS
>>689
人それぞれ
ビットレートや形式変えて自分で聴き比べてみては?
聞き分けできないのならば無理にビットレート高くする必要ないし
691名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:07:33 ID:T1owr6Ol
多くの人はAACで高音質(128 kbps)でエンコしているのでしょうか?
692名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:18:27 ID:03AdyeEO
AAC 192kbps が大多数
693名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:25:41 ID:mah/HeWN
大多数?ソースは?
694名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:47:23 ID:UM1E6j6T
デフォのままいじってないやつは多そうだけどな
695名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:42:14 ID:0jKXydgB
汎用性もたせるためにmp3で、そして無駄にHDDの容量余ってるので320kbpsでエンコしてる
696名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 20:25:25 ID:IJCbY33s
AAC 160kbps(320kbps)がAAC最高でおk?
697名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 21:39:47 ID:ZKFTOGlu
再生することの出来るビットレートの上限値はもっと上
iTunesで設定できる上限はそれ
698名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 22:41:25 ID:UCMOiuMb
>>696
一応規格上は512だったか832だったかそれくらいまで上がる
が、対応するエンコーダが無かった気がする
699名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 00:54:21 ID:vK8Oo/SY
可逆が衛生上最も宜しい
700名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 00:55:05 ID:kCTOW93T
可逆なら形式は何がいい?
701名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 01:09:41 ID:2loRiX1Y
FLAC
702名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 01:13:01 ID:3WxKx3Tf
winのiTunesスレなんだからALACだろ
FLACに早く対応してほしい
703名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 02:40:35 ID:7Dzny5Wb
ALAC24/96をWAV戻すのは
普通はクイックタイムプロ使うの?
704名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 08:21:02 ID:EZlZxpta
iTunesで出来ないんだっけ?
そもそも24/96のソースを扱うことがないから俺にはよく分かんないが‥‥‥
705名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 14:27:00 ID:/rU/RGiR
スマートプレイリストの「最近追加した項目」が
PC本体ではアルバム順に並んでいるのに
iPhoneに同期すると、プレイリスト内の曲の順番が
バラバラになってるんですが、これってどうやれば
iPhone内でもアルバム順に並ぶようになるうでしょうか?
706名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 15:41:45 ID:Z/sYviLO
>>705
バグ改修を待つか、iTunesを昔のやつにする。
707705:2009/12/20(日) 18:34:05 ID:/rU/RGiR
>>706
これって、バグなんですが。
知らなかった。最近iPhone買ったので
以前のことをよく知らなかったのです
アップデートで直ることを期待して待ちます
708名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 18:59:56 ID:kHzVVetq
QuickTimeをアンインストールしますか?

┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘

QuickTimeは かなしそうに さっていった!
Bonjour for Windowsは かなしそうに さっていった!
iTunesは かなしそうに さっていった! ←!?
709名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:03:26 ID:f2cLEPVy
iTunesは再生にQT使ってたはず
710名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:29:47 ID:KTAPMCoO
必要だから一緒にインストールされる。
711名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 23:05:17 ID:Vq/cwAPM
>>688
すまん、詳しく教えて。
9秒残して停止ボタン押しても再生回数増えないんだけど?
712名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 23:24:46 ID:1qJj0Y5f
iphneスレから誘導されて来ました。
iphoneを3.0にver.upしてからPC内にあるituneの音楽ベスト25がiphone内のベスト25に反映されない。
つまり、ベスト25がPCとiphoneではことなってる。なんど同期と復元を繰り返してもかわらないんですわ。
何か解決方法ないですかねぇ。
713名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 02:07:37 ID:sYzcxWaM
アップルがバグが直すのを待てばいいだけ
iphneスレの仲間にも教えてやってくれ
714名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 02:09:41 ID:DAa1yf1A
iphneスレとかPC内にあるituneとか、俺にはよく分からないものがいっぱいあるな
715名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 02:10:27 ID:e7/X2DsF
Macだといじくれば11段階レート付けができるらしいけど
Windowsでできますかね?
716名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 03:00:55 ID:fBlxbxiE
初めて聞いた。できても使い分けが大変そう。
717名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 05:51:28 ID:jX9jlFwx
scriptを探せばあると思う。
おれはMacとWinとiTunesを使い分けているが
☆半分なんて、使い道がない
718名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 06:07:04 ID:R160N/tT
質問させてください
iTunes7を使用しています
CD-Text付きのオーディオCDを作りたいのですが、
詳細→ディスク作成→CD-Textにチェックを入れようにも、
CD-Textを含むの部分だけがグレーになっていて、チェックを入れる事が出来ません
どうすれば黒文字になりチェックを入れられますか?
719名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 07:19:29 ID:D9tQcAX/
>>715
0〜100までの101段かな。表示は1/2に丸められて11段だけど。

>1にあるまとめサイトのスクリプトで、再生回数変更スクリプトの
current.PlayedCount = k

current.Rating = k
にすれば、レーティング書き換えできる。
720名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 10:38:33 ID:XX7a34AM
iTunesでお店に音楽流したら犯罪なの?
721名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 11:29:54 ID:BXiWyMi8
楽曲次第ではカスラックがよだれを垂らして飛んできます
722名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 15:07:45 ID:wo9lM5Bt
iPhoneのアプリケーションを会社と自宅の2台のPCと同期させてるんだけど
同期の度にアイコンの並び順が勝手に変わって困る。

アイコンの並び順そのままで2台と同期させる方法ない?
723名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 01:33:06 ID:l0+jwh2b
>>711
曲が終わるか次に変わる瞬間でしかカウントされない
だからカウントされたうえで曲をとばしたいなら早送りして最後を走らせつつ
次曲の10秒以内で曲を変えれば良い
曲頭10秒以内はスキップもカウントされない
724名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 08:44:54 ID:tDMq2QNH
>>723
終わり5秒じゃなかった?
725名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 09:00:39 ID:OKJbhohx
うpだてする度にquicktimeをコーデックと入れ替える作業はもう飽きたお(´;ω;`)
726名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 13:24:02 ID:S1qI9R4z
winamp以外も使ってみようと思って入れてみたけどなんだこりゃ
クイックタイム抱き合わせとかまだそんな事やってるのかアップルは
しかもメモリ100M食うとか
すぐにアンインストールしたけど、しっかりクイックタイムが爪痕を残して行きやがった
727名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 13:58:02 ID:gHwlJ6nL
エンコードを司るQTのUIがiTunesだからなあ。
728名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 14:21:27 ID:9wRsFiw5
qt入れるのは良いけどシステムに食い込みすぎなんだよ
729名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 23:01:27 ID:Am/i3REF
Ver.UP毎にアプリケーションデータへ旧インストーラーのゴミ残していくしな
730名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 02:33:45 ID:ULsoYmso
QTはCLASSPATH書き換えるのが地味に嫌い。
jre/extに勝手に放り込んだあげくCLASSPATH書き換えやがる。しかもzipだし。
731名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 22:47:43 ID:KU9/2Oob
>>719
亀ですが、ありがとうございました。
試したところちゃんと1/2単位でレート表示できました
732名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 02:32:34 ID:hwlO21+i
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;   亀が喋った!
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"          
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i   
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        
::::::: |.    i'"   ";|         
::::::: |;    `-、.,;''" |     
::::::::  i;     `'-----j      
733名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 03:06:05 ID:1HLQ1KWx
タヌキが喋った!
734名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 03:50:00 ID:zzUzCmTg
トノサマバッタ!
735名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 03:57:33 ID:sasbhWDK
9になってからstoreのレイアウトがおかしいです。
横スクロールバーが常時表示されるようになってしまったのだけれど、
みんなもそうなの?
736名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 05:13:31 ID:tQOLWEr+
横スクロールバーって縦と同じ画面全体で?
コンテンツ内のリストごとには出てるけど、全体では出てないよ
ちなみにiTunes for Win 9.0.2.25
737名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 05:34:58 ID:sasbhWDK
当方もバージョンは同じようです。
画像をうpしてみました。
http://jisaku.155cm.com/src/1261600430_9869f8319252db5362fccd5020915378aaae3769.jpg
store内ではどこに行ってもこうなので、ちょっと不便している…

738名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 06:07:57 ID:tQOLWEr+
画面上部の画像から見るに、iTunes Storeのコンテンツが大きくなったのかも。
設定で「iTunes Storeでは常にフルウィンドウを使用」にすると表示されそうな範囲だけど
サイドバーがなくなるから不便なのには変わりないかな…
739名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 06:38:01 ID:sasbhWDK
たしかにフルウインドウにするとキレイに表示されるけれど…不便
このスレでは同様の症状の人はいないのかな?
それともみんな我慢して使っているのだろうか…
740名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 06:55:03 ID:RewRI9ax
ディスプレイが1280*1024だと問題ない
741名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 15:14:00 ID:sasbhWDK
とりあえず現在の解像度からちょっと変えることで解決しました。
いろいろ教えてくださってどうもありがとうございました。
742名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 19:11:09 ID:dh4O3zwZ
iTunes Storeのブラウズ画面を見たんだけど
ジャンルの種類がすごく多くて驚いた。
ロックのサブジャンルだけでいくつあるのやら…
743名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:14:12 ID:wl6R4YWZ
Voralent InvidiやTuneSleeveがエラーで使えないんだが
QTの代わりにQTalt使ってるのが原因かな
どうしてもQTは入れたくないでござる・・・
744名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:30:08 ID:dFXIg3r9
>>743
QuickTime否定するならiTunesって選択肢はでてこないと思うんだが
他のソフトつかえ
745名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 22:05:31 ID:C7fJsMKZ
いつの間にやら、vistaでitunesの起動が30分くらいかかる
ようになってしまったんですけど、
何が原因なんでしょうか…。

あまりに悲しいです><。
746名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 22:15:09 ID:m6XKGk2y
つ、釣られるもんか
747名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 03:01:09 ID:Th/YShHM
AACファイルのCBRの最高は、320kbpsですか?
748名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 04:35:51 ID:bUPp0+LR
アンプ、SPが同じとしてiTunesのALACを(一般に音が悪いといわれる)Bluetoothで飛ばすのと
256kbpsを有線で出力するのとどちらが音がいいんでしょ。
749名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 11:50:37 ID:tEeZylV1
>>748
Bluetoothに載せると結局非可逆圧縮することになるので、可逆の意味が全くない
しかもアナログ出力を経由してBluetoothを使うと、
「ソース→D/A変換→音声出力→A/D変換→Bluetooth(非可逆圧縮)→D/A変換→アンプ等へ」
となり、アナログとデジタルの変換が重なるので大きなデメリットとなる
750名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 12:55:27 ID:ecxbNnVw
iTunesのバージョンがかなり古かったのでアップデートしました。
アルバムのジャケットの表示の拡大、縮小するバーが右上にあったと
思うのですが新しいバージョンでは表示されず、ジャケットがかなりでかく表示されています。
新しいバージョンでは、自分の好みで大きさを変更できないのでしょうか?
751名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 12:59:23 ID:LvtBkvZR
>>750
右下のコーナーをマウスでつかんでドラッグ
752名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:03:59 ID:ecxbNnVw
それ明らかに違う
ウィンドウを大きさじゃなくて、ジャケット(アートワーク)のサイズ変更をしたい
753名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:05:59 ID:Qx+7L6nE
プログラム>アクセサリ>拡大鏡
754名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:27:55 ID:uXZ4wtuG
>>752
全画面表示じゃなく 2分割での表示なら
曲名と画像の愛だ みてみな
755名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:36:16 ID:IftO88fb
itunesだと再生できるんですけどipodでは聞けない曲があるんですけど何ででしょうか?
756名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:49:51 ID:LvtBkvZR
>>755
転送の際に壊れたのかも。
転送をやり直してみてからもう一回質問したら?

あと、こういう質問のときにはiTunesとiPodのそれぞれのバージョンを
書いておくこと。
また、これまでどのようなことを試してみてダメだったかも書く。
そうでないと二度手間、三度手間になります。
757名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:57:33 ID:LvtBkvZR
>>750
>>752
http://jisaku.155cm.com/src/1261724208_6d8288f706c4cd61eff88158a837d1be94b34d6c.jpg

君の言っているのはここのこと?
だったら、>>754の言っているとおりだと思う。
758名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 16:02:09 ID:uXZ4wtuG
>>757
おいらは アーティストなど欄の上に表示させた場合だ
759名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 16:05:02 ID:LvtBkvZR
あ゛〜

いろんなケースが考えられるね。750の人はもっと明確に分かるように質問を書いてちょう
760名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 16:42:09 ID:VEluwzWX
わからないなら黙ってればいいのに
761名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 16:46:02 ID:ecxbNnVw
グリッドで表示させた時に大きさを変更したいのです
762名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 16:51:34 ID:uXZ4wtuG
>>761
グリッド表示 大きさ変更で調べろ

このどあほ
763名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 17:29:47 ID:LvtBkvZR
>>761
それを早く書け
どあほ
死ね










メニュー→表示→グリッド表示→ヘッダを表示
これで解決だよん♪
764名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 17:36:36 ID:bUPp0+LR
>>762-763
ツンデレ乙。
765名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 21:08:27 ID:eFI+mF/h
最近同期がうまくいかない
変換してipodには送れるんだけど、その後ipodで再生、レート付けした後同期すると再生回数0レートなしに戻ってる

スマートプレイリストがどうこうあったからライブアップデートのチェック外したけどやっぱり駄目
確認のためにipodで早送りして再生回数増やしたりレート付けした後 すぐに同期するとちゃんとitunesに反映できたりもする
しかし普通に外出中に聴いた曲は帰宅後同期しても反映されないことがしばしば

使ってるのは第5世代nano itunesは最新版です
766名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 00:23:14 ID:ly3qiZvk
質問です。
デモCDを作っていて、iTunesで取り込んだ時にトラックとアーティスト名表示するように作ったのですが、
何故かアーティスト名の所に勝手に「The」が入ってしまいます。
何度送信し直してもバンド名の最初に「The」が入ったままです。
こちらからは対処しようがないのでしょうか?
767名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 09:33:25 ID:BaxitID4
同名のアーティストがいるんじゃね?THE付きの
768名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 09:43:53 ID:cV0t0NIP
バンド名を変えれば
769名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 14:38:40 ID:ek9pSVIK
介護老人みたいに、iTunesにおまかせせずに
自分でアーティスト名を修正したら
770名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 21:26:58 ID:bADDnRIO
質問なんですが、
iPod2台に同じ曲が入ってて、
1、iPod(A)の曲を再生→マイレートを変更。
2、iPod(B)の曲を再生→マイレートを変更せず。
の順番でそれぞれ再生させた場合、
同期させた後のiTunesでのその曲のマイレートは、
最後に再生させた時の情報ってことで、
iPod(B)の「変更せず」が優先されるんですかね。
771名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 08:18:47 ID:qVyPdoEs
普通に考えれば後から同期させた方だろ
試せ
772名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 09:42:20 ID:8eoY9EEq
iTunesにCDを入れたら本来個別で表示されるはずのアーティスト名が「コンピレーション」のところにはいることがあります。
これってアーティストごとにひょうじさせることはできないんでしょうか?
昔は個別のアーティストごとで表示されてたんですが、いつのまにかコンピレーションのところにはいってるし
ちなみにアーティスト名は通常通りに入っています。
773名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 10:33:04 ID:0Le7KVFp
ファイルのタグ編集が出来ません。
ライブラリでクリックしても編集出来ず
ファイルをプロパティで開いても
情報タブですべてのタグ編集が灰色です。

以前使ってたPCから買い換えで
Win7、iTunes64bit版を使っています。

前のPC(WinXP)の時から音楽や動画ファイルは
外部HDに入れていたのでそのまま
新PCに繋いだだけでファイルそのものは全く同じものです。

別のタグ編集ソフトを使えばいいのですが
ちょっと1つ2つタグ編集したいときに不便です
何が原因なのでしょうか?
774名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 11:05:40 ID:jXDtwB1+
>>773
ファイルがなくなってない?
じゃなければ読み取り専用に鳴っているとか
775名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 11:06:28 ID:jXDtwB1+
>>772
できるよ
該当ファイルのプロパティの「コンピレーションである」をオフにスレば
776名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 11:16:27 ID:0Le7KVFp
>>774
外部HDを繋いで、新しいPCで
iTunesに再度登録したものなので
ファイルは無くなってません。
登録後のファイル移動などもしてません。
PCでの再生は問題なく出来ます。
そして読みとり専用にもなってないです。
777名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 14:28:32 ID:1qagbzCZ
>>776
他のプログラムが音楽ファイルにアクセスしているとiTunesでタグ編集不可能になりけどどうですかね?
778名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 14:34:05 ID:Z1qIZV4J
>>766
おい 故人で作った糞音楽なんか
登録すんじゃねぇ
779名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 14:37:33 ID:Z1qIZV4J
>>776
iTunesに登録してるのに
直接ファイル名を変換すると
再生や編集できなくなるお

そうなると エンコしなおすしか方法はナイ
780名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 16:14:47 ID:riGCma1H
ザ☆ピータンズ
781名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 03:51:22 ID:9HhnTSIn
>>478
LameDropXPdインスコしてみたんだけど、
これCDからmp3に直接変換できないの?
CDドライブからドラッグ&ドロップできない。。。

あとVBRの設定は、例えば「2.00」にしたら
コマンドラインオプションの「-V 2」とそのまま対応してるのかね?
782名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 09:18:23 ID:1mHfcOY3
>>781
LameDropXPdはリッピングソフトじゃないから無理
783名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 10:07:07 ID:wfufZF9H
アイチューンズで、

AファイルとBファイルを、結合して、Cファイルを作ることができるのでしょうか?

Cファイルは、AとBが、つながっているものです。
784名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 10:07:56 ID:ZPIOTVj7
出来ない
785名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 10:09:04 ID:ksgu7Kfj
ある条件がそろえばできた気がする
CDトラックの統合でググれ
786名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 10:19:26 ID:8UNxjq5d
mix CDを取り込むときに、
CD全体をひとつのファイルとして取り込むことはできたよ
787名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:27:50 ID:TbcpD1xN
ググらなくてもヘルプで「トラックの統合」で検索すれば「CD トラックを結合する」が出てくる
788名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:34:35 ID:FM6B6GnT
板的にもちょいずれるが
iTunesと連携して遊べるDJ機器のSpinとソフトのDjayいいよなぁ
http://www.vestax.jp/products/active/spin.html
スクラッチとかはどうでもいいんだが
テンポを弄れたり自動で曲を綺麗に繋げたりしてくれる点で楽しく音楽聴けそう。

まぁMac専用なんだがWinにも出してくれんかな。
789名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 00:22:25 ID:MmXkZeER
TRAKTOR DJとかじゃだめなのかね
790名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 12:45:04 ID:ZXbFDUp9
昔使ってたmac(os 10.4.7とか)のiTunesのライブラリを
今使ってるWin XP sp3のiTunesライブラリに統合したんだけど
再生回数の統合が出来ない、、
なにかいい方法ないですかねぇ
791名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 22:08:17 ID:Cbrp+41s
質問です

更新ファイルの確認を行おうとすると、
「お使いのコンピューターがインターネットに接続されていないため〜」
との表示がでます

もちろんインターネットには接続しているのですが、これはどう対処したら良いでしょうか

また、関係あるかどうかはわかりませんが、
毎回PCと接続するたびに初回の画面(名前をつけろなど)が出ます

宜しくお願いいたします
792名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 22:20:27 ID:hutx4OjD
793名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 23:03:34 ID:Cbrp+41s
>>792
レスありがとうございます

i-tune storeには接続できているのですが、
新しいOSの更新がどうしてもできません

一応そちらの対処もしてみたものの解決せず…

794名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 04:34:01 ID:Ec9KqN53
>>793
OS?
パソコンのiTunesの話?
795名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 13:12:42 ID:Szq5lOgy
質問です
実家と1人暮らし先のPCで外付けHDDを使ってiTunesを互換させたいんですがどうすればいいのでしょうか?
再生回数等はiTunes LigraryをそのPCのマイミュージックに保存しないといけないみたいですが毎回iTunesを立ち上げるたびにコピーしなければいけないんでしょうか?
796名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 13:35:14 ID:z95Z1jtL
>>795
シフト押しながらiTunesを立ち上げると、ライブラリ先を任意に指定できる。
外付けHDDにライブラリを作って、毎回それで指定してやるしかないだろうね。
797名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:40:55 ID:C2qlUfov
iTunes9 でCDからインポートした曲について
MP3形式で取り込んだ場合は問題ないのですが
AAC形式で取り込んだ場合、曲のプロパティ変更
(ジャンルやアーティスト名など)ができない状態です。
プロパティ画面の文字がグレーになっていて入力を
受け付けない状態です。

何度か繰り返したのですがMP3形式では変更可能ですが
AAC形式では変更不可能です。原因等わかる方が
いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
798名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:51:24 ID:syVK+GTZ
>>797
マルチよくない!
799名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 05:03:15 ID:xaxqhQ7k
>>788
WinでiTunesに連携ってのを拘るなら今のとこムリだけど
一応iTunes抜きでってなら単体でも有る
「Pacemaker」

結構面白いよ、持って無いけどw
800名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 06:56:13 ID:vU1oA0cA
>>789>>799
iTunesライブラリを取り込めたりするのはどのDJソフトでも恐らくいけるんだけど
やっぱこうお手軽とかiTunes連携してるのが羨ましいよね。

Pacemaker、これ凄く面白そうだ
教えてくれてありがとん
801名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 20:44:34 ID:WrM5K5uZ
windows7で64bit版のver.9.0.2.25をつかっているんですが、
音楽再生以外の行動を取ろうとすると激重です。
新規プレイリスト作成、プレイリストの曲・削除、曲のプロパティ参照等を選択すると
1〜2分待たされます。

CPUはCore 2 Duo P8700 2.53GHz、メモリ4GB、空きHDD100GB以上
性能は十分にあると思うのですが、相性悪いんでしょうか?
もっと低性能のPCでもより高速で動くと思うのですが
802名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 21:09:45 ID:e2pkvlV7
何曲ぐらい管理してるの?
803名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 21:19:00 ID:WrM5K5uZ
>>802
9000曲弱、40GBくらいです
804名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 08:14:17 ID:IYag2QRU
32781items, 89:21:34:24total time, 186.68GB
805名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 08:22:06 ID:IYag2QRU
だけど余裕でサクサク動くよ
しかもスペックは俺の方が全然下
Temp File消してみたらどう?(ただし自己責任で)
ttp://kerso.blog52.fc2.com/blog-entry-205.html
806名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 14:33:24 ID:j4r9g643
>>801
ライブラリの統合とかをやってxmlを書き直してみたらどうだろう
807名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 18:55:07 ID:u3d54ctx
もういい加減にまとめサイトのMulti-pluginの項目消した方がよくね?
808名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 15:50:42 ID:3c+K97Nt
最新の9.0.2.25なんだけど、なぜかAACのカスタム設定が
できなくなった・・・
なんどやってもカスタム設定画面が出てこない・・・
バグ???
809名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 16:07:45 ID:1uTXO0bX
初めて聞く症状だ。再インストールしてみた?
810808:2010/01/03(日) 16:15:00 ID:3c+K97Nt
MP3はちゃんと出てくるのに・・・
再インストはとりあえずまだしてない。
できればしたくない。別の問題がおきるかもしれないから。
811名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 16:21:25 ID:6KDjMbbJ
自分の知識や思い込みがつたないということをもっと自覚しろ。
まずサウンド関連のデバイスが異常なことになってないかチェックして
PCを再起動し、再インストールしろ


812808:2010/01/03(日) 16:34:20 ID:3c+K97Nt
>>811
お前の知識もたいしたことなさそうだけどな。
再インスコしろって典型的なアホサポートの一言だ。
MP3はちゃんと出てるのに「デバイスが異常」なわけないだろ。
バカも休み休み言え。
分からないなら、寝正月してろカス
813名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 16:48:56 ID:ysrPD+gU
これはひどい
814808:2010/01/03(日) 16:49:01 ID:3c+K97Nt
こんな情報発見。やっぱりなんかのタイミングでなるんだ。
単なるバグか・・・811同様、iTunesクソだな・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134159206
815名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 16:59:32 ID:oY0UCfli
なんか、iTunesで色々操作する度に、シュイッシュイッって変な音がするんだが…。
これって仕様なのか?orz
816名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 17:01:22 ID:9O3U5tcV
新年早々ひでぇのが沸いてるな
817名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 18:04:37 ID:wHSoEv+e
火病りすぎワラタ
PC弄る前にまず病院行ってこいよ
818名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 20:37:48 ID:2Xojsg+v
購入するときに、毎回パスワードを聞かれるのは直らないのかな?
保存にチェックマーク入れてもダメだし、
一度コンピュータの認証を解除して再認証してもダメだし。
俺だけなのかな?
819名無しサンタさん:2010/01/03(日) 20:50:19 ID:W/dj4eaw
再インスコがアホサポートとかw
820名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 20:55:18 ID:2Xojsg+v
>>812
再インスコは有効な手段のひとつだよ。
アプリって、多数のダイナミックリンクライブラリとかサブプロセスとかを使っているけど、
他のアプリなどによって、それらが書き換えられることもある。
そのときに、
再インスコすればふたたび元に戻せるからね。

君の症状の場合、AACに関するプログラムライブラリ周りが書き換えられた可能性がるので、
再インスコして直る可能性はあるよ。
821名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 21:27:00 ID:CGdt3H/f
まず脳の再インストールが必要です。
822名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 21:41:14 ID:JsYZc7sl
それよりハードに問題が
823名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 23:28:27 ID:dYMbN5HA
正月から飛ばしてるヤツがいるなw
824名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 23:53:49 ID:3c+K97Nt
>>820
再インスコしろなんてレス欲しくて書き込むやつがいるのか??マジでウザいから知ったかちゃんはすっこんでろ。
再インスコでダメなら、今度はWindows入れ直せってか?(笑)
「AACに関するプログラムライブラリ周りが書き換えられた可能性」って誰でも想定できるような事を偉そうに言う低レベルなやつしかいないのか?まだハードとか言ってる大バカもいるし、、こんな低レベルなとこで聞いた俺がバカだった。
825名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 23:57:15 ID:CGdt3H/f
それが理解出来れば十分救いはあるよ
826名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 00:08:53 ID:vcFdDI0j
新年一発目のNG登録だわ
827名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 00:41:44 ID:z6KS2taP
外付けHDDでiTunesを管理する方法がよく分からないんだけどどうやったらいいの?
828名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 02:46:29 ID:9gviBl6u
>>824
その無駄な書き込みしてる間にiTunesの再インストール位終わるだろうが
アプリの再インストール程度で他の問題が出るような環境なら
システム自体腐ってるよ
OSの再インストール程リスクが有るとは思わんがな
グダグダ文句言いたいだけならチラシの裏にでも書いとけ
元々出来てないのか、突然出来なくなったのかその辺の状況も解らんし
相互に情報共有して問題解決したいならちょっとは考えろよ
829名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 02:59:32 ID:rbu7hosm
>>827
楽曲を外付けHDDに移動させたいってこと?
それなら編集→設定→詳細で希望フォルダを設定してiTunes一旦終了。
手動で楽曲ファイルをその設定したところに移動させてから
iTunes起動すればいいんじゃないの。
830名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 05:11:31 ID:sWWk+x20
>>824

環境とか何も書かずに大騒ぎしてる>>808ってホント馬鹿だよね
その程度の情報で他にどう解決するんだよ。
レジストリ書き換える?ディスアセンブルしてプログラム解析する?
再インスコが一番直る可能性が高くって簡単だろうが。
それで直らなかったらまた聞けばいいし。
嫌なら
お前が自分で、さらに理想的な解決策示せよ

こんなスレにわざわざ来て荒らさずに一人でシコシコ解決してろ
それがお前の望みなんだろ
かまってちゃん
831名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 07:19:48 ID:On7hJCWu
itunesの9.02に移行したら
それまで問題なく聴けてた曲にノイズが入ったりするようになりました
イヤホンやスピーカーの問題ではないことは確認しました
itunesのヴァージョンによってこんなことが起こったりすることってあるんですか?
832名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 08:27:00 ID:vAV1jMGS
>>831
PCのスペックが不足するようになったのかも?
833名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 10:33:50 ID:BoxnuzX6
> イヤホンやスピーカーの問題ではないことは確認しました
もう一声、他のプレイヤーソフトではノイズが入らず再生できることを
確認したほうがいいな
iTunesっぽかったらとりあえず再インストールしてみる
834名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 10:40:37 ID:AMMnuGki
一体どう確認したのか書かないと参考にならんよな
835名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 13:44:33 ID:sdVZPXCL
原因がわかってるわけでもないのに再インストールしろと
居丈高なレスする奴が多いのは確かだよなあ。
それで直ったとしても原因がわからないと読んでてあまり意味がないから
再インスコ程度でレスすんなと言いたい。
836名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 13:50:21 ID:PLeeMO3m
今日もやるの?
837名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 13:53:29 ID:vAV1jMGS
昨日のやつだな
838名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 14:33:04 ID:dmTs4DXJ
>>835
ほんとほんと。
再インスコで不具合直ることなんてみんな
聞かなくても分かってる話だし。

原因分からないから新しく買い換えろと言うようなもんだよな。
結局は直し方が分からないから面倒がってリセットさせるってだけの話だ
839名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 14:35:31 ID:jhW0W6Mx
これはひどい
840名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 14:39:13 ID:xZdweBuY
わかりやすすぎてワロタ
841名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 15:16:20 ID:xHExpHjN
もうコテ付けてくんないかなぁ
そしたらNGしやすいのに
842名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 15:52:28 ID:vAV1jMGS
冬休みが終わるのはいつだ
843名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 15:55:37 ID:vpdf7krw
なんでも原因が判ると思ってる所が青いな。
844名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 16:17:49 ID:gSnivr38
そもそも再インストールぐらいはしてから質問に来るもんだ
845835:2010/01/04(月) 16:47:55 ID:On7hJCWu
再インストールは既に行いましたが何も変わりませんでした。
それで、旧ヴァージョンに戻してみたのですが
「ファイル「iTunes Library.itl」は新しいバージョンの
iTunesで作成されているため読み込むことができません」
と出てしまいます。これはどうすればいいのでしょうか?
846名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 17:11:39 ID:oO+3LdWF
それ、一回なったことある
プレイリストつくりなおした・・・・・・・・
大変だった

それからはバージョンアップする前にそこらへんのファイルも
バックアップしておくことにしたよ;;

ドンマイ
847846:2010/01/04(月) 17:13:08 ID:oO+3LdWF
ちなみにプレイリスト作り直す前にiTunes Library.itl等のファイルは削除したような
848名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 17:38:12 ID:xHExpHjN
>>845
My Documents\My MusicにあるiTunes Library.itlを削除
My Documents\My Music\iTunes\Previous iTunes Librariesにあるファイルをリネームして置き換える
当然その時点にまでライブラリ情報は戻ってしまうけど
849名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 17:51:49 ID:kOUAU/AS
>>848
なんとそんなものが・・・
いいこと聞いた
ありがと
850名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 18:07:04 ID:RrcuorXr
>>845
Previous iTunes Librariesフォルダに古いのが残ってない?
851名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 18:25:37 ID:uga0BbgC
友人から、itunes7では取り込めていたmp4の動画が、
itunes9にしてから取り込めなくなった(ドラッグ&ドロップできない)
と相談を受けたんですが、itunes9になって取り込める動画の形式って変わったんでしょうか?
※どこを調べればいいものかいまいちわからず、板違いだったらごめんなさい。
852名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 18:32:27 ID:n5s2VACf
>>851
規格は変わってないと思うが、ドロップできる場所が変わってる。
iTunes画面左のライブラリあたりにドロップするのが一番確実。
853名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 19:29:05 ID:On7hJCWu
>>846-850
おかげさまで旧ヴァージョンを起動することはできたのですが
やっぱりノイズは治りませんでした。
一通り、ライブラリの曲を聴いてみたのですが
だいたい半分ぐらいの曲にノイズが入っていました。
それまではノイズなんて全くなかったのに、ここ数日でいきなり起こりました。
そしてそれはitunesの最新版をインストールした時期と重なります。
itunesをヴァージョンアップすることで既存の曲が痛んでしまう、
なんてことは起こりうるんでしょうか?
854名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 19:33:34 ID:uga0BbgC
>>852
回答ありがとうございます。
友人に言って、トライしてもらいます。
855名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 19:44:30 ID:xHExpHjN
>>853
まず考えられない思う
オーディオプロパティ辺りを調べてみては?
マイクがスピーカーの音を拾ってノイズになっているとか
856名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 19:44:36 ID:n5s2VACf
>>853
まず、現状のPCの環境をそのままにするのを最優先にする。で、
そのうえで、今ノイズが出てる曲を別のPCで再生してみる。

これでノイズが出るなら曲そのものにノイズが混じってるし、
ノイズが出ないなら、再生環境に問題がある。まずこの
切り分けをするのをお勧めする。
857名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 20:11:40 ID:vAV1jMGS
>>853
PC上で「タスクマネージャー」ってのを起動してみて。
CPUの使用状態などがわかるよ。
itunes起動して音楽再生時に、CPU使用率が100%に行くようだったら、
PCが非力だからノイズが出ているのかも。
同時に動かしているソフトが多いということはないかな?
858名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 20:13:12 ID:vAV1jMGS
ちなみにタスクマネージャの起動方法は
・タスクバーの何も無いところを右クリック→「タスクマネージャ」選択
か、
・ctrl+shift+esc


859名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 21:29:43 ID:1eZNNFq+
MacBookでiTunesをひとたび触ってしまえば、Windowsのそれが、Windowsユーザーに対するAppleの嫌がらせのように感じられます。iTunesのスピードは、

Mac>>>>>越えられない壁>Windows

って感じです。起動も速いし、メニューを移動する際も早いし、ローカルにある音楽聞くのも早いし、とにかく早いです。快感です。

http://www.appbank.net/2010/01/04/iphone-news/81248.php
860名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 22:04:19 ID:AZL2puk0
旧石器時代のマシン使ってるからだろw
861名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 22:07:26 ID:BoxnuzX6
>>853
> itunesをヴァージョンアップすることで既存の曲が痛んでしまう
ありえんが、ノイズが出ると思った曲のファイルのタイムスタンプぐらい
見てみたら?

それと、iTunes以外のプレイヤーでの再生は試してみたの?
DRMつきなら仕方ないが
ただのm4aやmp3なら再生できるプレイヤーソフト多いよ
862名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 23:53:12 ID:z6KS2taP
>>829
ありがとうございます
863名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 09:00:14 ID:J/jbbPvy
itunes storeっていつの間にか全曲プレビューできるようになったのね
これは便利
864853:2010/01/05(火) 09:28:39 ID:dk2eSAxT
>>855-861
CPUの状態には問題ありませんでした。
wmpやrealでもノイズはやはり出ました。
色々試していたのですがなんと、youtubeでそのノイズが出る曲の動画を開いて聴いてみても
ノイズが出ました。これはつまり、音楽を再生するパソコン自体に問題があるということですよね?
865名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 09:52:18 ID:qzl91lPB
>>864
あなたの環境がどうなっているのかさっぱり分からないが、症状からみると
電池切れ寸前のアンプ内蔵スピーカ使っているときの症状に似てる。

とりあえずイヤホンつけて聞いてみるとかしてみれば?
866名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 11:46:43 ID:dk2eSAxT
>>865
イヤホンでもヘッドホンでもノイズは入ります。
867名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:21:05 ID:fxiAMGgR
itunesを更新したら、ムービーウィンドウで音の大きさを変えることとつまみで時間移動ができないんだが
そういうものなの?

いろいろ設定探してみたけどよくわからなくて(TT)
868名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:40:30 ID:qzl91lPB
>>867
ムービーを別のウィンドウにしたときのバグだと思う。

iTunesウィンドウにすると動かせるからそちら推奨だけど、どうしても
別ウィンドウでやりたいなら、時間移動に関してはメインウィンドウ
上部のつまみ使えば動かせるので、そちらを使用推奨。
869名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:49:23 ID:KRG0tQov
>>845 = >>835なのか・・・・・・・・・・・・・
870名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 15:01:23 ID:qzl91lPB
>>866
じゃあパソコン壊れているか、サウンドドライバ回りで何か問題抱えて
いるか、変な外部入力がONになっているかあたりだろうな。

OSから入れ替えるってのが一番近道ではあるんだが、多分それじゃ駄目
と言うだろうと思うので、メーカ修理に出して下さい。それでメーカ側で
パソコン壊れているかどうかの判断はしてくれます。

OS入れ直すのはそれからでもいいでしょう。
871名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 16:21:35 ID:O6k9PBLF
とにかくその楽曲をiPodに入れたりやCDに焼いたりして
パソコン以外の環境で聞くと
ノイズなしで聞けると?
872名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 16:24:07 ID:Q5NGH3GW
ItunesでCD焼いて
他のPCで曲名出るようにするには
CD-Textを含むにチェック入れて焼けば大丈夫ですか??
873名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 16:55:56 ID:fxiAMGgR
>>868
そか、バクか。
それじゃ探しても見つからないわけだ。
教えてくれてありがとう。助かったよ。
874名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 18:08:10 ID:s1MQepQU
>>872
それでOK、俺はCDプレイヤーないから確証ないが。
875名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 18:42:30 ID:HT4reTvk
質問なんですが、
同期した際ipod側の再生情報がitunesに反映されないことが度々あるのですが
何か解決策がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
876名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 18:58:15 ID:RLRjt/OB
>>866
さすがにOSごと入れ替えるのはおすすめしないけど、
原因がCPUじゃないなら、
・音量が大きいことからくる「音割れ」
・サウンドの「入力」がいたずらをしている「雑音」or「ハウリング」
・サウンドデバイスまわりの異常
・サウンドまわりのケーブルが断線しかかっている
・スピーカーが破けている
とかがありえるよ。

サウンドデバイスが何なのか(オンボードなのか特別なデバイスなのか)
スピーカーが何なのか、とかわかるといいかも。
877名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 18:59:35 ID:RLRjt/OB
>>866
あ、あと、「イコライザ」で奇妙な設定のイコライジングがかかっているとか?
878名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 22:43:03 ID:8r0jbaf0
iTunesのMP3は音質が悪いと聞きますが
iTunesで取り込んだMP3が音が悪いという事ですか?
または他のソフトで変換したMP3の再生音が悪いんですか?
879名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 22:48:10 ID:lRg6I4+0
耳の性能は人それぞれなんだから、自分の耳で判断したら?
880名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 22:48:49 ID:x8f1u+Lo
聞き比べて違いがわからんなら気にしなくてもいいレベル
881名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:03:44 ID:8r0jbaf0
878ですが、自分は耳あまり良くないんで分からないんです
でも、あまりにも大勢の人がiTunesのMP3がクソとか言うんで
分かる人にはそんなにひどいレベルなのかなと・・・
882名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:05:36 ID:uQbX2yCl
だいたいの人はキミと同じような感じだと思うよ
他のみんなが音質悪いと言っているから自分も・・・みたいな
883名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:22:09 ID:DhO2bk4s
その大勢の人に意見を聞きに行けばいいんじゃないかな
884名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:47:57 ID:bZknv8BN
(俺にとっては)普通の再生環境なら区別できないくらいの差だよ
2万くらいするBA型のイヤホンとかで意識して聞くと違いがわかるけど
数千円のイヤホンとか1万くらいのスピーカーじゃ全く分からんレベル
885名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 23:58:59 ID:wVEw9Q/7
>>845
勝手に人のレス番名乗んなや
886835:2010/01/06(水) 00:06:04 ID:Ia8BchnP
>>885
ごめんなさい><
887835:2010/01/06(水) 00:24:28 ID:ikLvEip8
>>885
おまえだれだよ
888835:2010/01/06(水) 00:26:54 ID:uDwFcsIv
>>887
お前こそ誰だよ
889名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 02:29:58 ID:w5yafFe9
VistaでiTunes9を使っているのですが、
C:\ProgramData\Appleや
C:\ProgramData\Apple Computerの中にあるInstaller Cacheは
削除しても問題ないでしょうか?
890名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 02:35:47 ID:ikLvEip8
消しても動くけど、わざわざ消す理由はなんだい
891名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 02:37:54 ID:w5yafFe9
Cドライブを小さめに切ってしまったので
最近容量がかつかつで…;
892名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 02:50:00 ID:EmCmh3jc
iTunes関係ないけど、Vistaでシステム入れてるCが小さいのってヤバイんじゃね?
大きめにとらんと色々良くない気がする
バックアップ用スペースとか断片化とかその他もろもろで
893名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 04:49:27 ID:Q07BhOeM
iTunesエンコのmp3音質悪ってのも、なんか…ホントループネタだよな。
894名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 05:09:39 ID:FCer7qIQ
>>891
スワップを考えると、ありえないレベル。パーティション考え直した方がいいんじゃないの?
895名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 09:21:53 ID:0cr47aS2
>>866
それノイズじゃなくて単に歪んでんだろw
コンパネのオーディオ設定見直してみろ
896名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 09:26:55 ID:0cr47aS2
>>878
音質が悪いんじゃなく圧縮の精度が並ってだけ
lameなんかだと追い込んであるから成果物が予想に割りと沿った出来になる
同じ事をiTunesのエンコーダ(確かフラウンホーファー準拠か)でやると
曲によってはショワり易かったりアラが出易かったりする
よーく聞くと解る
897名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 12:54:13 ID:OIVKwgi2
『 朝鮮人 』 
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる奴には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ネトウヨ!レ○プ・放火はウリの国技ニダ!ケンチャナヨ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!関わると後悔します。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
898名無しサンタさん:2010/01/06(水) 14:32:40 ID:gINn7RS9
Vistaなんて復元だけで数100GBとか食ったりするんだから
少なくとも1TBくらいは欲しいところかも‥無いなら素直にXPにするとか
899名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 14:51:08 ID:ikLvEip8
シャドウコピーはディスク容量の一定割合だけ食う
900名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 18:18:22 ID:nbwAJLwF
30GBで済むだろう。CCleaner使え
あとスレチ
901名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 22:58:21 ID:7Ig2FYDl
itunesのバックアップ方法をまとめたサイトありませんか?
曲は単純にファイルコピーでバックアップできますが
再インストールするとプレイリストとかレートなんかの情報を
うまく引き継げないでこまってます。
902名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 23:04:50 ID:+PXmhhU4
>>901
今使っているiTunesフォルダを丸ごと、どっかにコピー。
903名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 02:41:47 ID:ruXvzpji
>>901
勝手に補足すると、もし買い直したりして違うパソコンにするときなら
ファイルのディレクトリ(フォルダ)構造変えちゃだめだよ

もしXP→Vista/7とかでMusicフォルダの位置とかも変わるなら
ライブラリをエクスポートしておいて、XML内に書いてあるファイルのパスを書き換え
最後にプレイリストをインポートでXMLを読み込むってやる

関係ないなら>>902が無難だけどね
904名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 08:08:11 ID:uNJ8dHq6
音楽ファイルはwavで管理しているのですが現在のウィンドウズのフォルダ構成をそのままプレイリスト化することはできませんか?
905名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 08:29:36 ID:XDNpKUef
出先でiFunboxを使いたいので、appleMobilrDeviceDriverだけ入れたいのですが、
可能ですか?
もしくは代替としてドライバ無しで動く転送ソフトとかご存じないですか?
906名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 09:36:38 ID:MPTff9yo
>>904
出来るけど、一度iTunesに登録したら、二度とその場所からwavファイル
動かさない、二度とファイル名も変えないってのが条件になるよ。

それでよければ、iTunesの「編集-設定-詳細-ライブラリへの追加時にファイルを
iTunes Mediaフォルダにコピーする」をOFFにすればいい。
907名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:44:24 ID:cnxHUU9J
32bitPCなのに公式サイトからはiTunes64Setup.exeしか落ちてこねえ!
IEだと何も落ちてこねえw
908名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 11:54:36 ID:cnxHUU9J
ブラウザの進む戻るを繰り返してたらやっと32ビット版が落ちてきた。
相変わらずだなappleの日本語ページは。
909名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 14:29:31 ID:HedFJ7Vw
>>906
フォルダ構成をそのままプレイリスト化するって
そういう意味なんだろうか
910名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 17:55:43 ID:EgfOlKAx
レートが☆5のやつだけ自動的にプレイリストに追加とかできないのかな
レート下げたら自動で削除もできてさ
911名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:01:48 ID:5hX0eixc
>>910
すまーとぷれいりすと
912名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:17:19 ID:V6HPGAQZ
多重起動とかってできないよね?
913名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:19:40 ID:5hX0eixc
>>912
何の為?
914名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:20:41 ID:OKWeH7qt
プレイリストを別ウィンドウに表示は出来る
915名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:21:36 ID:4pJgkqRf
多重起動してなにをしたいんだよ。
916名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:24:01 ID:V6HPGAQZ
podcast聞きながらBGM流したりとかです
917名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 18:27:56 ID:EgfOlKAx
>>911
ありがとう
全然知らなかった
918名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 21:46:01 ID:Rjz8Pkan
>>916
winampとかGOMとか併用するべし。
919名無しサンタさん:2010/01/07(木) 23:51:19 ID:S30zfpzj
そういうのはiTunesでPodcast流しながら
iPodライン入力でBGMとかにすると一番宜しかったりする
920912:2010/01/08(金) 00:17:13 ID:mTenB9OE
結局他のPCの出力をライン入力して、LANでメインPCの曲引っ張りました。

いろいろ参考になりました。ありがと
921名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 01:30:13 ID:ZZiDPE8a
どなたか、コメント部分の任意の文字列を置換するスクリプトを作ってくれませんか?
922名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 01:46:52 ID:8Au9OTDl
itunesで入力したレーティングを、
MP3タグで保存出来るツールとかありませんか?
923名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 01:47:22 ID:GuyiIOqR
>>921
ちゃんとCD買うか、せめて借りろ
924名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 02:04:11 ID:ZZiDPE8a
>>923
どういうことでしょう?
>>1の iTunes for Windows まとめ にあるスクリプトを流用してコメント部分に文字を付加するスクリプトは作れたものの
置換するスクリプトが作れないのです・・・
925名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 03:08:19 ID:ncmJTj92
・コメント文字列を全取得
・各言語の置換表現で文字列置換
・コメントに文字列書き戻し
926名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 11:54:13 ID:eYGkfrjW
>>901
ディスクに焼けば要らぬ心配などしなくても、復旧の必要が来た時に最新のiTunesを
落としてきてインスコ後、指示通りにディスク入れてけば曲と付随データ全部が蘇るよ
逐次追記方式でバックアップしていけるし、純正ならではの利点満載だ
今時はDVDブランクメディアも安いしね
927名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 11:56:11 ID:eYGkfrjW
>>921
STEP使えば良いじゃん
928名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 11:56:12 ID:aH3ah/UC
>>921
MP3tag で出来るんじゃないかな?
929名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 13:03:26 ID:A29J956T
アプリは同期したほうがいいんだよな
930名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 19:02:06 ID:Fd8W05Km
>>927,928
完全に盲点でした。ありがとうございます
931名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 21:21:27 ID:ggHX238a
>>926
それも手だが、320kbpsで4,000曲くらいあるとやばくね?
ツタヤとかで借りまくるとそれくらい行くやついるぞ
932名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 22:06:01 ID:OM6mHIFh
>>931
16000曲、46日分入ってる
933名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 22:25:11 ID:ICstoqUk
おれは22011曲、64日だな
934名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 22:42:09 ID:5+cBfIzz
37335曲 111.3日だ。
参ったか。
935名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 23:22:33 ID:BsZngeii
>>932
46日分で15003曲だった
曲の長さで1000曲分も違いでるんだね
936名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 23:47:30 ID:q2ixrjC0
約22000曲
そのうち9割は一回も聞いてねぇwww
937名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 00:21:56 ID:HCt9oyy6
P2P厨乙
938名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 00:24:31 ID:DngUM9Zr
片っ端から音楽を落としまくる行為って
確実に落とした本人の感性を堕落させるよね
939名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 00:37:29 ID:VJURd/Fc
さすがWindows板、P2P厨がおおいな
940名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 01:40:12 ID:8KamHbLq
レンタルっつー発想はないのか
941名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 01:45:17 ID:Jdzh8pju
無いんだろうな、なぜなら彼らは(
942名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 02:20:46 ID:lKQ5vELN
P2Pしか想像しない人こそがあやしいな。
本格的な音楽マニアのレンタルCD屋に行くと、レンタル15枚パックとかあって、
ちょっと高いレートでインポートすると、かなりファイルサイズがかさばってくるよな。
あと今まで買ったCDも全部インポートしてるし。
943名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 05:16:17 ID:G5Rsapdu
俺トランス好きでさ
SHAUTOCastからリッピングで放置しとけば
程なく直ぐに数千単位の曲数になる
っつか誰かが曲数書くと「俺なんか俺なんか」って張り合う奴多いな

バカじゃんw
944名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 05:27:25 ID:G5Rsapdu
SHOUTCastだな
945名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 06:17:15 ID:jVN3mksG
俺みたいにツタヤのレンタルで地道に10000曲超えてるのもいるから
946名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 07:30:20 ID:0yttVCzY
俺は図書館で借りまくってたらかなり増えた
947名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 07:45:03 ID:RO91dZP6
レンタルだったら20000曲近くの曲を1回も聴いてないってことはまずあり得ない
無理やり擁護しようとする奴とP2P厨は早く捕まるか死ぬかすればいいのにな
948名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 07:53:57 ID:MVmIR7/5
まずあり得ないっていうのは言いすぎかと
949名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 07:54:43 ID:/Nzc8e/b
P2Pやってる奴が死ねばいいってのには同意だが決めつけはよく無いよ
950名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 07:57:52 ID:GaI7Mmzm
レンタルすらせず手持ちのCDだけで15000曲越えているんだが
951名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 08:17:00 ID:/aQIb7EN
それくらいはいくだろう
1枚あたりの曲数はジャンルによって違うけどさ。

おれも160GBのクラシックじゃ、手持ちのCDの分全部は収まらないよ
952名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 09:29:44 ID:09LpgRmK
>>936だけどP2Pじゃないよ
単に友達からもらっただけ
953名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 09:49:31 ID:RO91dZP6
友達と一緒に死ね
954名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 09:59:12 ID:y9X0OTtr
決め付けてまちがってるしw
955名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 10:25:18 ID:cef1WcHd
どうせ会った事も会話した事もないネット上のお友達だろw
956名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 11:46:57 ID:lKQ5vELN
>>947
借りただけで満足してしまう場合もあってだな。
957名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 12:36:35 ID:AfEBZFZc
P2P決め付け厨は、只でCDが借り放題の公共施設を知らんのか
958名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 13:05:29 ID:T8WfCEOP
中年になると公共施設で借りてくるのが億劫になる。
959名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:26:39 ID:k4RRQ9Ri
僕なんかiTunesに10万曲だよ10万曲
それもレンタルCDばっかりよ
でよく聞くとね、やっぱり「いいものもあるっ!悪いものもある!!」ってことなんだよね〜
960名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:33:18 ID:G5Rsapdu
>>959
その言い回しを素で理解できるのはジジイだと思う
961名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:47:29 ID:ywYkMxh2
そのうち部屋に警察が来るぞ
962名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:51:37 ID:eELUCNjK
CDなんて数百枚持ってる人はざらにいる。
P2Pと決めつけられるのはたまらん。
963名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:54:52 ID:G5Rsapdu
今は電話もデジタルだからな
盗聴は出来ない
しかも今の主流はダウナー系じゃなく炙る方のアッパーkゲフンゲフン
964名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:58:37 ID:jyiEhyQ2
>>947
普通にあるよ
アルバムの中の曲とか
10枚単位で借りたら聞かないのとか普通にある
965名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:59:31 ID:VJURd/Fc
こんなところで
「俺30000曲もってるぜ」
なんて言われてもな、たかが知れてるわ
966932:2010/01/09(土) 15:06:21 ID:JhugsOn3
こんな流れになっていたとは。
べつに曲数を張り合うつもりはなくて、
これくらい入ってても普通だし、
そうするといちいちDVD-Rにバックアップなんてしないよ
と言いたかった。

P2Pで入手したことがあるのはエロ動画くらいだなw
若い頃はCDずいぶん買ったし(処分もしたけど)
最近はもっぱらレンタル。
曲数の差はたぶん年齢の差だろうね。
967名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:14:55 ID:G5Rsapdu
iTunesのDVDバックアップはいざって時に助かる
うちは既に30枚以上になってるかな
で、予備にHDDへDVDイメージも格納してある
7Tバイトあるから冗談半分でw
968名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:24:11 ID:T8WfCEOP
圧縮してそれだと大変そう。
969名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:34:51 ID:n3bacggv
バックアップは別荘に保管しないと自宅が燃えたときに全滅するよ。
970名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:41:16 ID:y9X0OTtr
おれはAmazonS3に保存してる
けっこう高くついちゃうけど
HDDの故障とか考えなくていいから楽
971名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 16:20:07 ID:QaaS77oF
なんてブルジョア・・・
972名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 16:28:47 ID:sAbzil71
質問です

CDをmp3の320kbpsで最高音質でインポートしたいのですが
VBRのチェックの有無、サンプルレート、チャンネル、ステレオモード、スマートエンコードの調整のチェックの有無、10HZ未満の周波数帯域のフィルタリングのチェックの有無など、どのように設定すればいいのでしょうか?

973名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 16:47:38 ID:o+BvTBxm
>>972
マルチだったのか 糞野郎
974名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 17:04:23 ID:KJZoyfpj
>>972
その通りに設定しろ。わからん単語はググるなりすればすぐだろ。文盲なのか?
975名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 17:17:06 ID:srYEuaWp
>>972
自分で分からんのならwaveで入れとけ
976名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:02:45 ID:T8WfCEOP
AACでいいじゃない。
977名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:07:43 ID:o+BvTBxm
中年になると圧縮ですら億劫になるジャマイカ。
978名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:16:02 ID:irLZRTvq
何を設定してるのか分かってないやつって聞き比べても違い分からんだろうな
自分の耳じゃなく、カタログスペックで聞いてるみたいなものだし
979名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:29:47 ID:DlKnS1Nw
なんでモッサリしてるの?
980名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 00:19:20 ID:z+Gc/DXV
超初心者スレで訊いたらどうだ
981名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 03:16:48 ID:hx9ksDj9
>>938
さすが体験者の言葉は重みがあるな
982名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 03:20:06 ID:hx9ksDj9
>>973
マルチの何が悪い? 答えるのがいやかもしくは答えられないなら
黙ってろよ。お前みたいな糞レスのほうがマルチより何倍も迷惑。
生きるのやめたほうがいい。
983名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 07:40:50 ID:tspc3eAu
開き直りやがったよ、自己中バカ
984名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 12:03:33 ID:NlvbgjIY
アイチューンズプラスで、買った、AACファイルは、購入者のApple IDが埋め込まれていますが、

MP3に変換したら、埋め込まれた購入者のApple IDは、消えるのでしょうか?
985名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 13:06:41 ID:GvoQYX4T
>>984
配布でもするつもり?
986名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 13:45:35 ID:gxtTKnJ/
やってみりゃわかんだろw
987名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:22:12 ID:Du4gA0eV
windows7 64bitでitunesも64bit版をダウンロードしてインストールしました。
タスクマネージャ見ると32bitで動いてるみたいなんですが、
windows7 64bitの方、そーいうもんなんでしょうか?
988名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 16:39:10 ID:A6J7vct4
>>987
64bitのOSに対応するというのと
64bitモードで動くアプリというのは別物だと思う
989名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 16:57:33 ID:/PDxY67z
64bit版iTunesは、インストーラーとドライバが64bitで
iTunes本体は32bitアプリケーションです。

「64bitWindowsでも問題無く使えます」って
意味では64bit対応を言えるが、やっぱり
64bitネイティブアプリが良いなー
990名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 21:03:45 ID:JNMxAeh/
QTCF.dllがバージョンが古いか存在しないために起こるエラーです。
PC内にあります.

quick timeの最新版をインストールすれば、
C:\Program Files\QuickTime\QTSystem

の中にあります.

C:\Windows\System32

にコピーしたら,解決すると思われます.
991名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 03:27:29 ID:Ls38UObe
>>989
64bitネイティブアプリになることによって何かしら明確なメリットがない限り
32bitアプリのままのほうがいい。

>>983
で、>>982の内容自体には特に反論はないわけですな。わざわざ禿同ありがとさん。
992名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 03:31:51 ID:XiMVGFKZ
>>991
マルチだったのか(答えを考えて損したな、わざわざ答えなくても他で答えを教えてくれる
だろ)糞やろう

ってことなんじゃないか?

何が悪いともいってないようなw
993名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 04:34:22 ID:2aeqSz0R
>>991
マルチで質問投稿して答えを煽るのは人非人の外道行為とネットじゃ昔から決まってる
それを知らないのは常識知らずのゆとりかDQNって事
情報が錯綜しトラフィックもムダになるから嫌われてきた行為
994名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 11:09:20 ID:VswWAnQM
mobile supportだけインストールする事って出来ない?
ifunboxだけ使いたいのにqtとiTunesは要らん
995名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 14:29:26 ID:kF9ie5yg
ちょっと質問なんだが
洋楽でGreenDayみたいに短いやつじゃなくマイケル・ジャクソンとかの場合
みんなカタカナにしてる?英語のまま?
友達から譲ってもらった輸入盤でエンコードしたら英語になってたんだが
人目でわかるほど短くもないのでカタカナ表記にしてるんだが
996名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 14:31:59 ID:whLK7hjA
>>995
英語のままでしょ
カタカナだと、微妙に表記が違う場合もあるからな
997名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 14:33:38 ID:kF9ie5yg
そっか、ありがとう
なんかTVとかでマイケル・ジャクソンって表記になれてると違和感あったが慣れるのまつよ
しょうもない質問に素早く答えてくれてありがとう
AAC256VBRで満足してる糞耳だけどこれからもROMるわ
998名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 14:38:00 ID:bZ6eHS1l
>>997
表記なんて個人の自由だお
999名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 16:18:00 ID:4ylK1Hsb
次スレたててみました

iTunes for Windows Part79
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263193421/
1000名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 16:21:21 ID:4ylK1Hsb
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。