『初心者』Windows7なんでも質問スレPart01『歓迎』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ルールにしばられたスレが多いですがここではなんでもありです。
どんな質問もおk!!テンプレもなければググレカスとも無縁の質問スレです。
さぁ盛り上がっていこうぜ!!
2名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:10:04 ID:HAZQ0ePP
          /                           ヽ
         /             ′              :.
.        /   ′i i i     i      i           :.
        ′   ′ i i ii  i  i i      i   i   i  :.
.        i    i   i i_」iLi _i  i i       i   i   i   :
.        i    i i i ´i i i i`  i i  ii i  _i_!_ ,′   i } i
        八 i ii i ii i { i !{  ii i  ii i  从  /`ヽ   i ′i
.           ヽ从小「八八八从__i从__ハノ__//ハ//   ノ ノ/ i |
.           ′|{   ___      x''丐ミメ、ヽィイl/   |
            ′   i ゞ=≠''      し':::::::::ハV/^   i  |
           ′   i :::.:.:.           r辷'゚シ′/     i  |
          ′    i       ,       ̄^` /     i |
          ′    人            :::.:.:  ///    i   |
       ,′  / / へ、    ‐ -         イ//    i  |
       ,′   / /  // ト .         .イ //      ii  | >>1乙♪
       ,′    /  // /  }  ー   ´{ |//      jj   |
       ,′  / /  // /..斗ノ      ト .」.'/ / /        |
.     {{{ { i{  {>'" r{       ノ〉 `ヽ/ /        |
     r‐くく { i{  |     |ー-、     ,′  { {     //从ノ
    /`ヽ \ヽハ i |     |________,′   ヽヽ从///ヘ、
3名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:12:44 ID:MWruKYZY
>>1さんおつです!
性格悪いやつ多いがここなら安心だね。
4名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:16:41 ID:DH/2Hq37
このスレ伸びそうだな
なかなか男前なスレだ
5名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:20:05 ID:HTBzdBgq
>>1 乙です
6名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:20:51 ID:Ag/HbQ6U
VISTAで最悪な
新規フォルダ作成時のフォルダ゙種類の自動検出うんこ機能は
7で改善されてるかOFFする機能サポートしてる?
まだ
レジストリ自分で書き換えないと使いもんにならない状態?
エロいひと教えてw
7名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:22:35 ID:oIa/sZVe
>>1
紳士的で感動した!美男美女だけでいけそうな予感!
おk、俺ここでなら解答します。
8名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:23:18 ID:Oe1jQn6x
友人から7のディスクをもらったのですが、家のDVDプレーヤーでは再生できません。
どうしたら再生できますか?
ちなみに2枚あったので2枚とも試しましたがどちらもだめでした。
9名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:27:15 ID:uX5pr+Ji
windows7をコンピューターに入れてからフォルダの並び変えが自由に
出来なくなりました。
強制自動整列から抜けられないです。
フォルダ内のフォルダを自由に並び変える方法を誰か教えて下さい。
windows7は、ひょっとして並び変えが出来ないのでしょうか?
誰か教えて。
10名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:32:22 ID:LUO7CxRP
変な質問だが、WIN7ってさ、VISTAで起動できなかったゲームの起動率高かったりしそう?
64bitだとやっぱりダメなかねえ。
11名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:37:08 ID:7r6E16yK
ウインドウズ7発売したので真剣に購入を検討してます。
そこで質問ですが製品版とRTM版との具体的な違いはなんですか?
12名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:53:58 ID:7jMaSY3m
windows7をインストールしたのですが、動かないアプリがあるのでxpを入れてデュアルブート環境にしたいのですが、EasyBCDは使えるでしょうか?
13名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:12:02 ID:1sv0gZCx
>>1-5 >>7>>1の自演です
質問しても答えは返ってきません。こちらへどうぞ

Windows 7 質問スレッド Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256187493/
14名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:19:13 ID:uKU33hFp
無償アップグレード届くの待ちなんだけど

アップグレードって期間制限あるの?
もう少しSP1ぐらいがでるまでvistaのがいいかもと思ってるんだが
15名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:26:57 ID:HTBzdBgq
>>14 HPのだけど、一応貼っとくね
キャンペーン対象期間内に、対象機種を購入したお客様は、専用ページから申し込めば、
WinodwsR7アップグレードキットを(無償または有償)で入手いただけます。

対象購入期間 : 2009年6月26日〜2010年1月31日
申込受付期間 : 2009年9月30日〜2010年3月31日
※申込サイトは2010年3月31日 正午12:00 閉鎖となります。
1615:2009/10/24(土) 11:35:32 ID:HTBzdBgq
>>14
ごめん、「届くの待ち」って事は、申込は済んだのかな?
届いたOSは、いつ入れようと自由ですから。
17名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:39:10 ID:HMEA216P
そろそろ文句が一杯来る頃か
18名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:42:46 ID:uKU33hFp
d

もう注文はしていて今日明日ぐらいに届く予定
19名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:45:04 ID:gPP765ve
互換リスト更新ってどうやってするの?
20名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:48:16 ID:kH/boUs9
セブンでも悪くないんだけどね、たまに使えないソフトが出てくるので面倒。
21名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:54:51 ID:Bij6Q7gC
WIN7はXPの状態で動作させられるような噂を聞いたけど本当ですか?ゲームが動くと助かるんだけど。
22名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:59:49 ID:E4X1dHG6
>>21
CPUがXPモードに対応したものでないと駄目だそうです。
Vistaが快適に動くマシンスペックが必要^^;
23名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:01:56 ID:pawhkVlH
メモリ新しく買ったんだけど
メーカー、容量が異なるメモリも規格さえ合えばごちゃ混ぜにして使っても問題ないよな?
24名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:05:18 ID:Bij6Q7gC
>>22
どういうCPUなら大丈夫なんですか?
>>23
そう思って大丈夫だそうですが規格もメーカーも揃ってるほうが安心だと思います。
25名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:09:04 ID:Bij6Q7gC
>>22
自己解決しましたありがとう。
26名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:16:27 ID:pawhkVlH
ありがとう
新しく買ったやつだけで組むことにするよ
27名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:18:15 ID:Xr1lCLFZ
XPモードはゲームなんて動かないよ
7で動かない物の救済が目的だから

XPモードだとCPUを2コアとか4コア積んでてもシングルでしか見ない
グラも固定、全部固定
所詮仮想OS過剰な期待は間違い
28名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:29:35 ID:Bij6Q7gC
>>26
安定動作してしまえば後は心理的な問題ですけどね。
>>27
ゲームは対象外のようですね、ありがとう。
調べてみます。
29名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:37:21 ID:Xr1lCLFZ
>>28
「VPC」で検索してみ、どういうものかわかるよ
もともと、企業をXPから移行させる為の売りみたいなもんだからね
一般ではプリンタとかスペックがあまり要らないアプリとかちょっとしたものくらいかな
30名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:06:30 ID:eiVGSTcH
WindowsXPmoodtって結局具体的にいうとどんなことをするための機能ですか?
31名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:10:03 ID:Wl0rxDDA
設定は初期のままなのですがフォントが見づらくないですか?
XPではくっきり見えたのに7だと全般的にぼけてる感じがあるのと
スタートメニューなんかは薄い感じで見えにくいです
32名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:21:51 ID:agfXABpO
>30
企業向けの昔の業務用ソフトを動かすため
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/30/news083.html
 「アプリケーションはネイティブ環境で動作するのがベスト」と
同社ビジネスWindows本部の中川哲本部長は話し、XPモードは
ほかの手段がない場合の最後の一手と位置付ける。

 「XPモードはVirtual PCなのでリソースを食い、機能的な制限もある。
アプリはまず、ネイティブで試し、動かない場合はXP互換モードを試してもらい
それでダメならアプリの修正などを行い、それでもダメならXPモードを利用してほしい」

 XPモードは中小企業向けという位置付けだ。
同機能によってXP用に作った業務アプリなどを、予算不足でWindows 7用に作り直せない
中小企業でも、安心してWindows 7に移行してもらえるとしている。

33名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:25:29 ID:M5wyuQQO
Ime Watcher
Tcolck

この二つがまともに動作しないぞ

代わりのソフトないのか
34名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:20:15 ID:E4X1dHG6
メモリーを増設しておけば古いのでも十分
35名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:14:00 ID:LRfnnGOf
サイドバーのようにガジェットだけの領域を確保するのは無理なのでしょうか?常に手前に表示にすると他のウインドウにガジェットが重なって表示してしまうのが非常に不便です。
36名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:20:44 ID:X+VkbyVa
超絶初心者で申し訳ないが家族でPC使う事になってユーザーを何個か追加したんだけれども立ち上げる時にユーザー選択の画面が出ないんだ。これって毎回立ち上げてからログオフしてユーザー選択しなきゃいかんのか?
37名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:24:05 ID:GDPAzuV+
xpからのアップグレードを考えているんだけど、Windows7をインストールする時に、xpのアクティベートキーを要求されるのか?
キーをかなり前に無くしてしまったんだが。
何喰わぬ顔して、アップグレードライセンスで新規インストールって出来ないかな?
38名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:49:07 ID:uKU33hFp
vistaからのアップグレードってどのくらい時間かかる?
39名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:49:53 ID:Zyc+5bjB
aaa
40名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:52:29 ID:Zyc+5bjB
すまん。規制解けたか確認してた。

デスクトップアイコンをリストビュー表示できるソフトない?
Windows7で動くの。

D-colorXPとかDesktopListviewとかきのことか
でできるんだけど。
イメージはこんなん
http://digitallife.jp.msn.com/picture/article.aspx/articleid=408547/sequenceno=1/page=/genreid=121/

わかる人おらんかなぁ?↓
41名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:53:22 ID:agfXABpO
>37
要らん
OSさえHDDかSSDに入ってっればいい
>38
アップグレードだけなら約1時間ほど
42名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:57:17 ID:5tl96ipa
携帯からすみません。

先日Windows7homepremium(アップグレード)を購入し、XPからwin7x64にしましたが、
起動が1分近くかかる
(知り合いのはほぼ同スペックなのに20秒くらい)

マウスポインタの速度を上げても次回起動時には元に戻る(ホイールは設置しても戻らない、適用済)
こっちはグラボのドライバをなる?

スペック
C2D 3G
メモリ 4G
グラボ EN9600GT
マザボ P5Kpro

です。
解決策わかる方いらっしゃいましたら是非ご教授下さい。
43名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:07:33 ID:uKU33hFp
vistaでzonealarm使ってるんだけど7未対応なんだよな

移行した人は標準のfirewall使ってるのか
44名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:26:17 ID:yRmD6Kc0
windows7で、全てのフォルダの表示形式を
詳細設定にしたいのですが、どうすればい
いんでしょうか?調べてみてもxpとかの話
しか出てきません…
4542:2009/10/24(土) 17:26:28 ID:5tl96ipa
×こっちはグラボのドライバをなる?
○グラボのドライバをインストールするとなる?
です
46名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:31:10 ID:HTBzdBgq
47名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:56:27 ID:yRmD6Kc0
>>46
読んでも解決しなかったんですが・・・
48名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:00:04 ID:HTBzdBgq
>>47
それ以上は、私にもわからないのでお答えできません。
ごめんなさい
49名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:33:24 ID:HTBzdBgq
>>47
上のサイトの2ページ目の、最初に出てる3枚の写真の一番右クリックしてみた?
説明はちゃんと読んだ?
今やってみたけど、こちらではできるんですけど。
50名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:34:12 ID:ziExkL0q
なにかのウインドウを開いておいて
タスクバー上で右クリック
ジャンプリスト表示される
マウスを動かすとジャンプリスト消える

で、困ってます。
ジャンプリストが表示されたままにならないよ〜
51名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:47:40 ID:eEavXhZu
Win7で動かないソフト一覧くれ
52名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:50:38 ID:EX0j56bb
XPからの移行なんですが、firefoxのアドオンなどの設定をすべて引き継ぐにはどうしたらいいですか?
53名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:56:04 ID:ML9fhMDy
(´・ω・`)しらんがな
54名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:00:54 ID:buM9SYrX
>52
XPから7に限らず、XPからXPに再インストールしてもアドオン移行は無理やね。
15分ありゃできるんだからがんばれ

>51
改造ソフト
オンラインゲームのセキュリティーソフト
不正ソフト
海賊版ソフト
児童ポルノエロゲ
55名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:12:45 ID:Wr64ktZc
先ほどアップグレード版が来たんですけど
インストールが終わった後は、7用のドライバ入れないといけませんよね?
56名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:24:08 ID:HTBzdBgq
>>55
Windows7を、インストール後
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンターの項目で
デバイスマネージャー できれいに入ってるはず

ビックリマークとかあるのだけ別途インストールしてください。

インストール中固まってるみたいにみえても、じっと待ってたら大丈夫!
57名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:27:15 ID:Wr64ktZc
>>56
ありがとうございます。
お風呂入った後突撃します!
58名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:31:49 ID:cKY4dyVq
Windows7インストール時、最終処理の段階で、フリーズっぽくなり、処理がまったく進まなくなります。
一時間ほど待ちましたが、進みませんでした。もっと待てばいいのでしょうか?
他に原因がありそうですが、、お願いします。
59名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:44:17 ID:cKY4dyVq
連投ですみません。インストールする時、ディスクをすべてフォーマットしたのですが、これがだめだったのでしょうか?VistaのOSは消すとだめなんでしょうか?
60名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:46:48 ID:ziExkL0q
>>52
firefoxの実体フォルダとprofileフォルダを新環境にコピーすれば
そっくりそのまま引き継げる
61名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:53:17 ID:HTBzdBgq
>>58
製品版ですか?
アップグレード版ですか?

1度キーボードとマウス以外の外付けをはずしてみてみたら?
62名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:13:52 ID:EX0j56bb
>>60
ありがとうございます
でもこちらの環境ではできませんでしたorz

XPモードなんですが、Core2Duo E6400でも動かす事はできますでしょうか?
6312:2009/10/24(土) 20:15:15 ID:7jMaSY3m
解決しますた
MBM使ったら一発でした
64名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:18:27 ID:Udqoo05p
>>60
プロファイルの場所を間違ったりしてね?
http://d.hatena.ne.jp/lucy5485/20090507/1241724063
65名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:27:00 ID:2h9zTh6A
C:\Windows\system32>bcdedit
Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
★device partition=Q:
description Windows Boot Manager
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
default {default}
resumeobject {793b0437-bfc8-11de-a7b
displayorder {current}


Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {current}
device partition=C:
path \Windows\system32\winlo
description Windows 7
locale ja-JP
inherit {bootloadersettings}
recoverysequence {default}
recoveryenabled Yes
osdevice partition=C:
systemroot \Windows

7UPATEを入れたらデュアルブートになったんだけど要らない。
★のpartitionをQからCにしたいんだけど。
Qは元となったvistaのドライブ。
66名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:43:48 ID:s3Ikp6wJ
公式にあるダウンロード版は32bitをインスコしてても64bitに再インスコ出来るんだろうか?
67名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:45:02 ID:8Lc+2IWX
windows7優待アップグレード権のあるvistaを使用してまして
先日、優待アップグレード用HPで登録を済まし必要書類を送った後に気づいたのですが。

HPを見てみると「レシート、領収書、または納品書のコピーを添付」
そして※で「レシート、領収書は原本での確認となります」
となっていまして、私は「領収書兼納品書」の「コピー」を添付して書類を送りました。

これで正しく受け付けられるのでしょうか?
もし書類に不備があれば連絡がもらえるのでしょうか?
月曜日になって事務局に聞けばわかることだとは思いますが
お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教示願います。
68名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:47:11 ID:EX0j56bb
>>64
超絶サンクス
助かったー
69名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:28:34 ID:Wr64ktZc
test
70名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:47:27 ID:8F4aComW
Vistaからアップグレードするんですけどリカバリってしないといけないの?
メーカーの説明書にはアップグレードの前にしろって書いてあるんだけど…
71名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:58:10 ID:qXacZaUI
新規ツールバーを設定しても、再起動すると消えてしまいます
いろいろ検索しましたが、解決策がわかりません。
何か解決策はないものでしょうか?
使ってるのは64bit版です。
72名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:22:46 ID:agfXABpO
>70
リカバリじゃなくvistaのシステムファイルがあるHDDなど(Cドライブ)に一緒にある
なくなったら困る重要なデータファイル(オフィス文書とか写真・動画など)とメールデータを
バックアップ

パテーションで別のところ(Dドライブとか)にあれば大概大丈夫だがもしものために

73名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:43:15 ID:1Bg0eX0S
win7の64ビットでPV4みたいなキャプボつかえますか?
74名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:50:35 ID:gXPqYmwF
Vista32bitと7 64bitをデュアルブートしたいんだけど、今使ってるのはVista32bitで、
Dドライブに7 64bitをインストールするにはどうすればいいですか?
パーティションはすでに分けられています
75名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:04:25 ID:XCgB7+Kh
>>32
亀レスすいません、ありがとうございます。
なんとなく意味が理解できました感謝です。
76名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:25:14 ID:Vmt5slmY
「残り○○です、認証してください」のところでシリアル求められるがここでシリアルキーを入れると普通に認証されるの?
いや認証は済んでるからどうでもいいんだけど気になって。
77名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:28:09 ID:oiKicfTd
>>76
VISTAだからよく知らないけど何回も自動で更新するとかいってなかった?
勘違いならごめんね(にしてもどこと更新するんだろう?)
78名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:35:00 ID:fd+sMk7U
何度やっても 必要なファイルをインストール出来ませんファイルが破損しているか見つからない可能性があります がでるし…
79名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:24:57 ID:R2DPrACi
VISTA32bitから、7の64bitを上書きインストールしたらゲームのセーブデータはどうなるの?
80名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:27:09 ID:R2DPrACi
そもそも32bitに64bitのOSはインストールできないのかな?
もしできるのなら7をいっそうのこと買って慣れていこうかなと。
81名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:28:22 ID:R2DPrACi
ageます。
そうなると32bitの7を買うことを考えなくちゃいけないのかな。
82名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:29:25 ID:7w0nkrTw
>80
64bit版dvd bootして直接インストールすればよい
83名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:31:58 ID:xcvzTars
起動すると500Mぐらい消費しますがある程度おさえることはできないんでしょうか?
あと、検索枠に例えば「あ」とか入力しただけですぐに「あ」を含んだ語句が検索される。
これってコンピューターが常時ファイルをすぐけんさくできるようにはたらいているってことでしょうか?
84名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:44:01 ID:6a6P34u3
>>82
有難うございます。
本当にインストールできますか?買ったはいいものの弾かれちゃうと泣くと思うので。
買ってきてインストールできるとして本当にセーブデータは消えませんかね?
VISTAにも7にも対応してるゲームばかりですが。
基本的に本当に大丈夫なものですか?
85名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:49:26 ID:cQ0OX0M8
>>81
駄目だと思う。基本的に32BITと64BITは互換性がないはず。
つまりインストールできないと思う。
86名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:57:47 ID:79Gbvw+t
UPG版をUPGにてインストールしようとすると、

「Trend Micro Internet security 2009」に互換性の
問題があるため、コントロールパネルからアンインストール
してください。

と出て、アップグレードできません。コントロールパネルからアンインストール
を試みようとしましたが、表示されておらずどうすればよいのかわからない状態
となっています。どうすればいいのでしょうか?

なお、internetsecurityをインストールしたことはありません。
よろしくお願いします。
87名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:00:34 ID:7w0nkrTw
>84
公式に載ってる
アップグレード版を使用してインストールする際の注意点
http://support.microsoft.com/ph/14019#tab0
XP、Vista がインストールされているコンピューターで
DVD から起動して [新規インストール(カスタム] を実行する
(ハードディスク全体のフォーマット、パーティション変更も可能です。)

現在お使いの OS とアップグレードする Windows 7 のエディション
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
64bitは新規インストールのみ可能
88名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:13:08 ID:DhXM4ZL0
UltimateやProfessionalは、全ての搭載機能が強制的にインストールされるんでしょうか?
インストール中に、いらない機能をインストールから外すことはできますか?

こうしたい理由は、ハードディスクの使用量をできるだけ減らしたいからで
Home Premium相当+XPモード
という形でインストールができれば理想です。
89名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:24:01 ID:s+HwWqLJ
「お前には」無理 に一票

HPプラスXPモードってその希望がわけわからん
周辺機器なりアプリなりで7未対応のものがあるなら
普通にしばらくXP使えば?
90名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:39:18 ID:dvDCA1y6
選択機能なし。
ほとんどの機能が強制インストールされる。

7に対応してるかどうか知らんが、vliteでも使う以外にない。
91名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:44:44 ID:z2dmT+RC
HDDに2つのOSを入れるとデュアルブートになる思いますが先に入れたほう後にいれたほうで起動時
選択するときに上と下が変わりますか?古いOSほど上になるとか注意点ありますか?
新規にそのまま2つ入れようと思うのですが。ほっといて起動できるほう「上」をメインのOSにしたい場合どうしたらいいですか?
92名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:49:03 ID:z2dmT+RC
>>88
XPモードはVGAも空っぽ扱いで何もさせてくれない。
XPモード=XPと思うのは×
7〜8割でもXPとして使えればいいんだけどって思うのも×。過度に期待しすぎ。
XPモード=セーフモード○、という認識でまず良さそう。
93名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:52:40 ID:z2dmT+RC
>>88
どういう環境か知らないが「あとで消す」ってのは無理な状況なのかな。
いいとこ取りしたい気持ちはわかるが容量までケチるなよw
デュアルブートを覚悟したやつもいるんだから。
94名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:06:03 ID:mjz7Xrx4
XPに慣れすぎてvistaも7も使いづれぇ・・・
95名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:14:03 ID:z2dmT+RC
>>94
慣れたものが一番だね。今になって「新しいフォルダー」って。
フォルダで良かったのに。違和感は最初の最初だけだったのに。
コンピューターに「マイ」付けてみたり無くしてみたり。
日本語版の問題だと思うが最初からピンときてほしい。
文字数増えるし「マイ」も「−」もいらないと思う…。
デュアルブートどうしようかな、古い順から入れるように勧めてるが
そんなことしたら再起動時XPで立ち上がるよね多分。
96名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:23:37 ID:z2dmT+RC
長年の刷り込みと慣れもあると思うがフォルダではなく最初から「ボックス」でよかったと思う。
箱という認識が強い人が多いようだしフォルダと言われるよりボックスのほうが馴染みやすいと思う。
箱や引き出しという感覚のほうが良かったのに。
97名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:24:15 ID:DhXM4ZL0
>>90
vliteは7にも使えるみたいですね。そのうち試してみようと思います。

>>92
気休めでもいいので、使える可能性が少しでも上がればと思ってます。
もし使えなくても、XP入りの古いPCを残しておけばいいので,それほど切実ではないです。

>>93
あとで消す機能はあるんですか? サービスを止める程度しかできないのかと…。
98名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:34:59 ID:z2dmT+RC
>>97
機能なんてないと思う。
容量をそこまで気にするなら自分で削るしかないかという意味でした。
インストール容量を最小にしてXPモードも何気に使えてみたいな…。
やっぱり使いわけるかデュアルブートでもするしかないような気がする。
WIN98のときは最小で入って後からさらに追加で入れるようなスタイルだったような…。
インストール時にチェックで選べてもいいのにね、初心者は全てチェックにして
マニアはネットしかできないような最小構成でインストールできるとか。勝手な都合だけどさ。
99名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:39:28 ID:mjz7Xrx4
ドキュメント画面で、XPのときは削除の×マークや、
移動とかのコマンドがありましたが、Vista以降なくて結構嫌な感じです。
特に削除の×が無いから、右クリックしてファイル削除とかしてるんですが・・・それで普通なんでしょうか??

100名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:44:42 ID:1M7bpYT9
初心者だけど
今使ってるソフトが7に対応するまで待ったほうがいいよね

101名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:49:48 ID:z2dmT+RC
>>99
覚えてないや、削除する時は引きずってゴミ箱がデフォなもんでわからないな。
ドキュメントの画面ってのも馴染みがないね、色々なやり方があるんだね。
>>100
普通そうだよね、使えれば問題ないが使えたとしてもそれでフラット。
物好きだから新しいものに移行したいだけでOSが変わってもパンを焼けたりしないし。
102名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:52:03 ID:z2dmT+RC
>>99
非表示みたいなことかな。
そういやブリーフケースってのも昔あったね。
意味がよくわからないね、所詮奇妙なおっさんの勝手ですること
ルールはぐるぐる回っていくと思う。
10399:2009/10/25(日) 04:02:36 ID:mjz7Xrx4
7だと整理ボタンの中に削除の×があるけど、これを常に表示させたくて。
104名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:48:22 ID:8i/ah9Rc
7 RTM 上での VLITE 1.2F による 7 HomePremium のカスタマイズなのですが
コンポーネント削除の後、(おそらくパッキング作業?)エラーが出てしまいます。
コンポーネントの種類に関係なく発生し、ひとつも削らなければエラーは出ません。
エラー内容は以下のとおりです。

説明:
Stopped working

問題の署名:
問題イベント名: CLR20r3
問題の署名 01: vlite.exe
問題の署名 02: 1.2.0.2
問題の署名 03: 48ca680f
問題の署名 04: mscorlib
問題の署名 05: 2.0.0.0
問題の署名 06: 4a275af7
問題の署名 07: 344b
問題の署名 08: 15a
問題の署名 09: System.UnauthorizedAccess
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041

一応簡単に出てくる範囲での WAIK のインストール方法などは行っています。
この内容で海外フォーラムなど見ると書き込み不可になってないか?
などのご意見ありましたが特に思い当たる節はありませんでした。

どうか助けてくださいまし。
105名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:56:47 ID:RSOEKfXF
よくわかりませんRTM版と正規版は具体的にプログラムが違いますか?
106名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:53:08 ID:+M/fHBXI
とにかく、ドライブ右クリに検索を追加する方法を教えてくれ
107名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:21:21 ID:mXS3433n
XPがインストールされてるHDDを外して新品のHDDにwindows7をインストールした場合
他のDやEドライブってどうなるんでしょうか
108名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:24:42 ID:lX2RcRc9
>>107
言っていることが判らないエスパーすれば
XPの入っているHDDをパーテーション切りしてD,Eドライブにしてるならそりゃ見えなくなる

別に2台増設してあるもしくは光学ドライブなら普通に見える
109名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:11:10 ID:mXS3433n
>>108
ありがとうございます
D・Eドライブは切り離したのじゃなくて別に増設してあるHDDです
何か問題はなさそうなんで購入検討します
110名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:19:05 ID:ZoSRcZmw
>>107
エスパーするとCとDに切り分けたHDDがあって、EにDVDドライブがあると。
それを外して新しいHDDにwindows7をインストールした場合は、
CがHDDになって、EがDVDドライブにずれ込む。買ってきたHDDをCとDに切り分ければ見た目は同じ。
CとDとEに切り分けてインストールすればFがDVDドライブになる。
さらにエスパーするとお前が気にしてることは全く気にしなくていい。
111名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:24:26 ID:ZoSRcZmw
>>109
真上に再登場してたのかこりゃ失敬。
Cを外して新規のHDDを入れるわけだから他のHDDの見え方もそのままにデータHDDは同じようにそのままだな。
そこにデータを詰めてるとセットアップも楽。
常日頃からそういうふうにしておくとウイルス対策ソフトも大掛かりなトラブルも怖くない。
あと、速いHDDはOS起動にして、遅いHDDはあまり使わないようにしたほうがいい、全体の速度が落ちる。
DやらEやらのデータを新しいHDDに移して快適にしよう。
112名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:27:30 ID:ZoSRcZmw
>>105
同じものだと思うがどうだろうね、それ以上のことは知らないな。
>>106
すまんちょっと何をいってるのかエスパーしても不明です。
113名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:29:40 ID:2BPAfFOk
Pentium4 HT 3G メモリー2Gなんだけど
Windows7は いれちゃ遅くなる?
114名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:39:57 ID:2gwuGOPv
Windows 7 (64bit)のデバイスドライバが無い場合、Windows Vista 64bit のドライバで基本的に動くもんかな?
EPSONのプリンタとか、Canonのスキャナとか、SKnet・某台湾メーカのデジタルチューナとか。
115名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:32:37 ID:mjz7Xrx4
メールソフト無くなったけど、Windows Live mail を入れればいいのかな?
皆様どうしてる?
116名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:32:54 ID:R8DrHUY7
>>113
楽勝でしょ。
>>114
元々同じだったりするしな。
結構動くんじゃないの。
117名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:35:52 ID:R8DrHUY7
>>115
本当だな、ないな。
マイクロソフト侮れないな。
初心者同士で助け合うしかなさそうだ。
まず俺はメールを見ることから確保しないとちょっくら探してくる…
118名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:39:26 ID:JSjQ1NQo
アプリをマウスクリックして起動した時、UACのダイアログがまず表示されるんですが、
その際に はい・いいえ のボタンの近くにマウスカーソルが移動するようにしたい
(WindowsXPの時は出来ていた)のですが、どうすれば良いでしょうか?
119名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:45:08 ID:R8DrHUY7
>>118
かなりの上級者だな。OS使いこなしてるとフリーソフトに頼らなくて良さそうだ。
チューチューマウスしか知らないな。てかユーザーアカウント切ったら?
一々ウザイでしょ、なにやら出てくるの。
120名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:49:45 ID:R8DrHUY7
>>115
素直にWindowsLiveを入れた。

WIN7未体験の方々へ
ムービーメーカーやらメールソフト入ってなくて
WindowsLiveというのを落としてきて入れないといけないみたい。 
ものすごい割り切り、びっくりした。
121名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:54:20 ID:+M/fHBXI
ドライブ名は起動中のOSが決める

uuidとは違う
122名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:54:23 ID:R8DrHUY7
>>114
WIN7に対応してないアプリは使えなくなったものある。
が、非対応でも新しいものを入れると大丈夫なものも多い。
そういう意味で困ることはないね。
アウトルックないほうが100倍びびった。
123名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:02:53 ID:nA5aP+I/
Windows7って、プライマリーI/O機能は無いのかな?
ウィルススキャンしながら、ウェブ閲覧・2ちゃん閲覧すると時々
重くなったり止まったりする。

CPUはCore2 QuadのQ6600だからCPUが原因でも無いし。
Vistaのときはこんな事無かったのに
124名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:03:13 ID:R8DrHUY7
>>115
何がしたいのかマイクロソフト。何がライブメールだよ悪ふざけもいいところ。
駄目だわOffice入れよう。
125名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:10:32 ID:R8DrHUY7
>>123
プライマリーI/O機能って意図的に触ったりするものなのか。
だから上級者かよw
VISTAで出来るぐらいならできるんじゃないの。

ネットぐらい見れるだろどんだけ重いんだよw
126名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:26:59 ID:uY6cuoCi
Vistaから7にアップグレードしたら、IE8で、
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
と表示され、Webサイトが見れなくなりました。

すべてのサイトが見れないわけじゃなくて、
ウィキペディアとかは見れるのですが、
他のほとんどのサイトは見れません。

対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示ください、よろしくお願いします。
127名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:29:21 ID:7w0nkrTw
>124
Windows Live”サービスとの連携を重視したと言ってるけど
独禁法がらみでうざいから入れなくなっただけじゃないの
ワードとか訴訟してるし欧州じゃもっとひどいけど

128名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:34:39 ID:7w0nkrTw
>126
Internet explorer(64bit)で見てるならInternet explorerだけ(こちらが従来バージョン)ので見ればいい
それにsun javaとかアドビ flash playerとか入れる
後セキュリティーソフトで止めてるとか
129名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:40:18 ID:R8DrHUY7
>>126
うん、ウイルス対策ソフトで止めてるのかな。

>>127
ウザイというより俺は「独占したい」感をつよーく感じた。
四方八方マイクロソフトで埋め尽くしたい感を感じた。
130名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:45:03 ID:R8DrHUY7
どのジャンルも他が頭打ちになってるところにマイクロソフトが上ってきて将来的に全てマイクロソフト一色になりそうな気がする。
OSでも本来はメーカーが分かれてると多種多少で面白いのに。いいものが一つあれば全て良しってのが本当なところだろうが。
131名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:48:44 ID:AzqaUimO
XPから乗り換えたんだけどさ、デスクトップの表示が右下にあるの使いづらいんだ
今まで通り左下に表示できたりしない?
132名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:54:42 ID:R8DrHUY7
>>131
OSからそんなことできるのかな。フリーソフトでも需要ないようなw
何かと使いづらいな。右下からハードウェアの安全に取り外すってVGAまで取り外すつもりなんだな。
何がしたいのか。この辺の類はもっともっともっとショートカット的にして快適にする余地はある。
短気の集団で議論して改善してほしいねもっともっともっと。
133名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:55:07 ID:8S48UBNk
Windows7をインストールしHDDからBOOTできる状態になって、
初めての選択肢が表示されていると思われる画面で、モニターがout of range で困っとります。
モニターは種類が違うもの3台あるので全通り試しましたが、全部 out of range (no suport)

無理やり電源落として再起動してセーフモードにはいろうとしたけど
「まだインストール途中でセーフモードは早いです」といわれ強制的に再起動へ。

このままでは初回設問に答えられずインストールが進みません。

来ている信号は1024x768の168MHzということはわかっているので
60〜90MHzに下げられれば解決すると思うですが、どっかに設定する所ないですか?
134名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:56:32 ID:FnvaNqqi
すみません質問です。、
Administatorでログインしているのですが
ファイルの削除時に「SYSTEMからのアクセス許可が必要です」と
表示され再試行しても消せません…。

消そうとしているファイルは「Windoes Virtual PC」で
はじめCドライブにインストールしてしまったものを
別のドライブに再インストールしたため不要になったからです。

すみません、よろしくお願いします
135名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:01:14 ID:R8DrHUY7
>>133
別のOS入れてからWIN7入れるとかどうよ。楽そうに思う。
>>134
別のHDDから起動して削除しようとしても無理そう?
136名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:04:14 ID:R8DrHUY7
>>133
よくわからないな。表示されてるなら変更すりゃいいだけのような。
>>134
こっちもあれだが権利あるアカウントで入って消せばいいだけじゃないのか。
137名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:07:19 ID:R8DrHUY7
話は変わるが理論的にOSが進化すればあらゆるソフトは不要になる。
そこに噛むのが商売、そうもいかんが将来的にはOSだけで大半は賄えるようになりそうだ。
そしてどこまでマイクロソフトが独占しようとするか。どこまでもだろうな。
138名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:10:22 ID:3OLgUJqz
Windows7をインスコすると、Office2003やOfficeXPのセキュリティー以外の
修正プログラムの提供は有償とか のたまってます。
つまり、マイクロソフトは「Windows7使うんならOffice2007買えや!
Office2003やOfficeXPを手放さない貧乏人はWindows7を使うな」と言いたいんですか?
139名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:15:18 ID:R8DrHUY7
>>138
基本的な操作や肝心な操作は古いソフトでもできるもんな。
OSもそうかもしれない。そうだな商売が噛むのでどうしてもそうなるね。
考え方としてはそれで当たり前、どこもそんなもの。とするしかないかな。
140名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:20:48 ID:R8DrHUY7
セキュリティソフトだって、毎年ほど買わせたい勢い。
OSのアップだって互換性は一番最初にサポートすべき部分。
やる気になればさらっとできる、でもしない。
どのソフトもすぐに新しいものが出るので古いソフトの処分にこまる。
勿体無いけど完全に不要、不要だけど勿体無い、みたいなね、結局処分してるが。
サイクル速すぎて大変。
141名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:25:19 ID:R8DrHUY7
7で参ったのはダントツでメールのサインインだな。
おいおいおい。こっちはプロダイバと契約してるのでPCの中でさらっと確認したいもの。
当然必要なものを排除している。なんでも付け加えるのは好きにしてもらっていいが必要なものを排除しちゃいかんだろう。
新しいOSだからこんなものかなあと自然に受け止めることじゃない。
こんなもの人間に例えれば完全にヤクザ。びっくりする。
142名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:48:28 ID:nEexpiPS
7のultimateのアップグレード版買ったんだけど、これって何回でもクリーンインストールして大丈夫?
HDD変わったりCPU変わったりしても大丈夫?
教えてエロい人!
143名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:56:07 ID:mZvAAkOd
>>142
クリーンインストールはバッチリ大丈夫。
インストール後でなければ大丈夫。インストール後は変わったり変わったりはほどほどしかできない。
ほどほどを過ぎるとアボーンして違うPC扱いにナボーン
144名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:06:03 ID:nEexpiPS
>>143
え… っていうことはパソコン壊れたときにほかのパソコンに入れるのって無理?
145名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:12:23 ID:mZvAAkOd
>>144
だからいけるって。入れたあとそのままのOSで変えすぎるとアボーン。
新規に入れる分には無限に入る。
146名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:18:13 ID:nEexpiPS
>>145
すまん!ちゃんとよんでなかった!
ありがとう
147名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:18:38 ID:KFMA9hx+
Win7の64bitのProって
XPモードついてて、XPが含まれているんですよね。
なら、XPをWin7のXPモードで立ち上げるんじゃなくて、
XPをメインOSとして単独で立ち上げることって
できるんしょうか?
148名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:22:37 ID:mZvAAkOd
>>147
とてもむりw
XPがあるでしょw
149名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:23:15 ID:YgOdfuLe
>>147
xp買えよw
150名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:24:18 ID:dtrQ/KJJ
XPからWin7の64bit Proアプグレなんだけど
休止状態から復帰させると極端にネットのダウン速度がでない状態になる。
ネットワークを一度無効にしてから再度有効にすれば
復帰するんだけど、同じ症状の人いませんか?
対処法あれば教えてください。
151名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:26:36 ID:YHGjFthN
dsp版インストールして調子が悪くなった場合、dsp版使って直せる?
152名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:31:25 ID:KFMA9hx+
>>148-149
d
やっぱ無理かw
153名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:33:32 ID:/DveML7F
修正でもクリーンインストでも、お好きな方法でどうぞ。
154名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:34:52 ID:gZqDSxVA
Windows 7 で仮想マシンを新規作成するのはどうすればよいのでしょうか。
プログラムから Windows Virtual PC を選択しても、仮想マシンのエクスプローラが開くだけで、
Virtual PC 2007 のようなコンソール画面が立ち上がりません。
155名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:39:52 ID:YHGjFthN
>>153
サンクス。
じゃあ買うわ
156名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:45:50 ID:nEexpiPS
>>154
すべてのプログラム→windows vitual PC → そこでフォルダがひらく
んで、上のタブに仮想マシンの作成って書いてあるからそこ押せばおkだとおもうよ!
157153:2009/10/25(日) 16:46:30 ID:/DveML7F
なんかエスパーな会話ですが、大丈夫でしょうか(w
dsp版はパーツとセット+ノーサポ なだけで
32と64がありますので、お気をつけて・・・。
158名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:51:24 ID:U1nl22MD
エクスプローラー開くとすんごく待たされるんですけど
何とかなりませんかね?
159名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:51:56 ID:2BPAfFOk
デスクトップPentium4HT 3G→XP
ノートCentrino2→Vista

 Windows7 Ultimate変えたいけど。。
高いなぁ。。やっぱり
160名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:53:16 ID:nEexpiPS
>>158
メモリを増やせ!
スペックの問題だよね絶対
161名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:56:12 ID:gZqDSxVA
>>156
仮想マシンの作成タブが表示されていません。

Virtual PC 2007 をアンインストールせずに、Windows 7 にアップグレードしたのが問題だったかも。
162名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:00:04 ID:U1nl22MD
http://www1.uploda.tv/v/uptv0049782.jpg

スペック不足なんでしょうか・・・
昨日ぐらいから重くなったんですが・・・
163名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:00:10 ID:iUDs/nlh
windows起動画面が拡大表示されて立ち上がりますが、
ぼやけている感じが嫌なので、起動中のメーターやロゴを拡大させないためには、
どうすればいいのでしょうか。
biosでしょうか、それとも仕様モニターで変更させるのでしょうか、
教えてくださいお願い致します。
164名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:05:18 ID:U1nl22MD
他で聞きます。
ありがとうございました。
165名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:10:10 ID:MBglsHZU
janestyleが動かなくなったのだけど
同じ症状の人いませんか?
166名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:10:17 ID:ebEuY4XX
DSP版の7を購入しました。32ビットを64ビットに変更したいのですが、
方法はどのようなものがありますか?
167名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:25:17 ID:5S/WVL8w
質問いたします。夜ネットサーフィン(エロ)をして消し忘れて翌日出勤してしまうことが多々あります。
XPは自動でパスワード画面が出てことなきをえるんでしが
昨日買った7では放置でスリープになるだけで、パスワードなしで立ち上がり肝を冷やしました。
OSではなく機種の問題なのでしょうか
嫁にばれずにエロサイトを安心して見れるでしょうか
168名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:40:40 ID:Mk6XIIYt
二台目のHDDのパーティション分割→分割した所にDSP版で新規インストール。
これでデュアルブートできますよね?何か注意点ありますか?
169名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:41:31 ID:zstsjNaM
>>166
DSP版は32bitと64bitが別売りでしょ。
両方試したい場合はDSPではなく通常のもの
170名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:46:36 ID:OWgQLEO3
BTOパソコンに入れたら
内臓カードリーダだけ認識出来なくなった。

チップセットドライバだけで認識出来なかった事が驚き
なんでだろ・・・
171名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:54:07 ID:92HDorIm
7の32bit版プロつかってますが、ELECOMのJC-AS01BKを挿して電源入れると起動しないことがあります。
なんでだろ・・・
172名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:56:12 ID:h2vHF1tl
質問があります。
家に数台vistaのパソコンがありYahooBBの無線LANを利用しています。
私も今年8月にvistaのパソコンを購入し今回7にアップグレードしました。

アップグレードの作業は順調に進みましたが、
7でvistaと同じようにWPA-パーソナル、AES、パスワードを
入力してもネットに接続できない状態です。

どのようなことが考えられるでしょうか。
よろしければ教えてください。
173名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:00:25 ID:WW1QWMKv
> Windows 7 Professional(プロフェッショナル)
> ・暗号化ファイルシステムと自動バックアップ機能により、
> 情報漏えいやPCのトラブルから重要なデータを守ります

リムバールメディアとかはダメだけど
OSの入ったパーティションは暗号化できるという解釈でおk?
174名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:09:36 ID:ksbDAPJM
なんか7ってエクスプローラーの検索が変じゃないですか?
SendToに追加しようと思ってCドライブをSendoToで検索しても出てこない…
パス調べて手動で行ったらちゃんとあるのに
175名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:15:42 ID:BUUedoNT
右下の「デスクトップ表示」って左に移せませんか?
マウスが掴んでくれないから移動できないし、項目も見つからない。
いままでクイックランチャーを使ってきたし、タスクバーの位置関係的にも左がいいと思うんだけど。
よろしくお願いします
176名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:17:21 ID:pKlgbAFN
質問です。

自分はよくフルスクリーンにしてゲームをやるのですが、7に乗り換えてから画面いっぱいに引き伸ばされるようになりました。
NVIDIAコントロールパネルの 固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する にチェックを入れて適用しても、
チェックが元の ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する に移動してしまいます。
NVIDIAのドライバを更新しても駄目でした。

どのような原因が考えられるでしょうか、教えてくれると助かります。
177名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:27:01 ID:3V34SPuA
犯罪のデパート・ジャニーズ

SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 大麻3P、ハメ撮り流出、鼓膜破り
V6 強姦、フェラチオ写真流出 追突事故 TOKIO 乱交
KinKi Kids 乱交、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN タクシー暴行、ロリコン淫行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 殺人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 覚醒剤
178名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:51:29 ID:+M/fHBXI
>>141 なにを今頃
マイクロソフトはインテリやくざ

過去のやり方見りゃわかるでしょ?

95を並んで買った俺が、今はこういう気持ちになってる
179名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:56:07 ID:ywKWanpq
コントロールパネルの不要なアイコンを非表示にする方法わかる方いますか?
XPの方法だとOS標準の機能のアイコンが消えない
180名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:26:21 ID:T1SA323e
181名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:33:49 ID:9ELQoqcU
マイクロソフトのWindows7のページを探したのですが
ダウングレード権に関して全く載っていません
DSP版のProfessionalなので、XPやVistaへのダウングレードが可能だったと思うのですが
該当する説明ページがあれば教えていただきたいです
182名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:31:45 ID:EXSZ448F
3年前に98SEからXPに乗り換えたオレには.......
Windows10ぐらい待ちかな
183名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:41:37 ID:jCbFVLwf
Windows7のUltimateにしたんだけど、
回線速度が異常に遅くなったんだけどどうやって直せばいいんですか?
184名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:51:48 ID:NisUOyFs
去年の夏にVista搭載の東芝のノートPCを買ったのですが
OSをWindows7にアップグレードすることは可能でしょうか?
無理やりWindows7をインストールするとメーカーの補償対象外になりますか?
185名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:58:53 ID:2BPAfFOk
DELL Dimension8400にWindows7 64bit版を入れたら
おかしくなるのか?
186名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:09:42 ID:aVn4517k
>>184
アプグレするだけはどれでも出来る。
ただ、付属のアプリとかが動かなくなる可能性もある。
Vista搭載機だからいけるとは思うけどメーカーのサイトとかお問い合わせで確認するしかない
187名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:12:18 ID:aVn4517k
>>184
追記
補償はメーカーが7に対応って言ってるならok
してないなら、補償外になる
188名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:19:32 ID:8U4qinqa
7をインストールしたのですが、リムーバルディスクというのが4つもできたしまったのですが、消す方法はないでしょうか?
189名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:23:54 ID:IULsHy1Y
Windows 7 入れてみたんだが、Media Playerのミニプレーヤーモードって無くなったの?
190名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:24:11 ID:6JbK8WgP
XPモードのセットアップが、進捗ゲージの最後のあたりで失敗してしまいます。
誰かエスパーしてください。

64bitのアルティメットDSP版、
CPUがCore i7 920、
マザーボードがASRockのX58スパコン、
メモリが12GB、
の構成です。
マザーのBIOSのVT-b関連はイネーブルにしました。
(アドバンスのCPU関連とチップセット関連のほう)

よろしくお願いします。
191名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:36:21 ID:Hv192XkV
7のUACは特定のソフトだけ無効にできますか?
起動の度にUAC発動するソフトでも一度OKすれば次からは聞かれないように出来ますか?
192名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:49:46 ID:NisUOyFs
>>186
メーカーのサイトを見たけどアプグレ対応なんてどこにもない。
(7へのアップグレードキャンペーン前に買ったPCだからなぁ。)
メーカー製のPCをアプグレするのはやはり想定していないだろう。
Vistaが不満なら売って買い替えろということか。
193名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:20:34 ID:2O7w7ZZQ
質問です。
PC2台で、それぞれXPと7(professinal)をインストールしているのですが、
ネットワークでファイルを共有しようとしたところ
7からXPのPCへのフォルダはすぐに見られるのですが、
XPから7のフォルダを見ることができません。

7の共有設定をいじろうとしたのですが、
XPのPCへのアクセス権の与え方がわかりません。

どうすればよいでしょうか??
よろしくお願いします。
194名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:23:19 ID:aVn4517k
>>192
東芝のサイト見たけど
「アップグレードを推奨・保証するものではございません」って一文書いてるね
どの機種でも、やりたいなら自己責任てどうぞみたい。
サポートのとこにソフトの7対応状況とかドラバーとかあるから問題はなさそうだね。
メーカーはトラブルを増やさないようにするから保証は仕方ないといえば仕方ないよ。
保証っ発売したときの仕様が対象になるからね。
195名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:58:48 ID:AmGVwy3N
>>188
リムーバルディスク?

リムーバブルディスクが接続されてないの?
きっとメモリカードのリーダだと思うけど
違う?
196名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:04:31 ID:8U4qinqa
>>195
外付けHDDを接続してるだけなんですが、なぜかリムーバルディスク(リーダーは接続してないです)が四つもあって・・・
これって使わないので消せないですかね?

あと、ハードウェアのの安全な取り外しをしたXPだと外付けHDDの電源が落ちていたのですが落ちないのは仕様ですか?
197名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:49:42 ID:q6XQ3tDC
ファミリーパックってまだ買えますか?
通販だと全滅っぽいですが
名古屋近辺の店頭なら見つかるでしょうか
198名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:40:59 ID:cl5a9K6+
カードリーダーとメモリを取り外すときに『安全な取り外し』をして『OK』にできない気がするんですがどうやりますか?VISTAのときはできました。
灰色の文字になって反応がないようです。
199名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:42:11 ID:cl5a9K6+
Windows7は思い立ったときにいつなんどきでも外してよくなったのでしょうか・・・?
200名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:50:29 ID:cl5a9K6+
勘違いでしたスマソ・・・。
201名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:02:10 ID:wRL1+Jhi
キャンペーンで届いたアップグレード版…
チェックで互換性のないソフトは全て消して条件を満たしているのに何度やっても最後にアップグレードに成功しませんでした…
そしてVista復元、せっかく7届いたにできない…
202名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:07:17 ID:J4yov+jT
XP持っててwindows7のアップグレード版買った場合XP,7の二刀流ってできます?
203名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:10:04 ID:KYJzwnAF
二刀流はできる、できないならできる
やっていいかは別、かな
204名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:11:50 ID:/gCdvtkM
ライセンス違反するなら割れと変わらない。
205名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:20:43 ID:jkkGVjYc
windows7にした際に、GPUをnVIDIAからRadeonに移行したのですが、
Catalistコントロールセンターの開き方がわかりません。

nVidiaの時は画面の何も無いところで右クリックから「NVIDIAコントロールパネル」を選択
ATIの場合をネットで調べた中であったのは、タスクバーにATIのアイコンがあるので右クリックから、、
というものでしたがタスクバーにATIのアイコンはみあたりません。
画面の何も無いところからの右クリックも同様にCCCへのアクセスはみあたらないのですが、
どこからアクセスすればよいのか教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
206名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:22:40 ID:7EdEZwwz
流用できるXP持ってる奴はいいな
XPと7の64bitをデュアルブートできるじゃん
最強だろその組み合わせ

俺のはメーカーOEMのXPだから、流用できないし
7とデュアルブートしたいのに、もう売ってないっていう
207名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:22:50 ID:Yfh9pOjz
>>201
新しく入れることもできないかアップグレード版なら。
こまったなそれは。VISTAか7かのどっちかが糞なんだろな。
208名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:23:54 ID:hrWmX4Nr
>>205
ドライバだけ入っててでCCCを入れていないって感じ
ひょっとしてWindows標準ドライバ?
209205:2009/10/26(月) 01:34:15 ID:jkkGVjYc
>208さん
ダウンロードサイトを見直したらドライバのの下に別でCCCのダウンロード場所がありました。
ファイルが1つでまとまっているものと勘違いしていました。申し訳ありません。
おかげさまで解決しました。ありがとうございます。
210名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:42:39 ID:nYny8X47
Windows7でdreamsceneを非公式で使えるらしいんですが
さっきからやっててうまくいきません・・・
OSは7のUltimet 64bitです。
Windows7-DreamScene.exeを管理者で実行すればいいらしいんですができません。
「You must run this program with admin rights」と出てきてしまいます。
いろいろ探して↓のページ
http://thewindows7site.com/forum/showthread.php?t=10803&page=2
を見つけたのですが互換性でVistaを選んだ上で管理者で実行してもできませんでした・・・
どなたか知ってる方いましたらお助けください
211名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 02:07:15 ID:wVVEstOa
1.5TのHDDを丸々動画ファイル専用にしてるんだけど

動画が詰まったフォルダを開くたびに
いちいち再読み込み?ぽいの(アドレスバーのところが左から右になるやつ)が酷すぎる

vistaのときにもあったけど7は更に酷いんだが
何とかならないか
212名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 02:18:56 ID:ijjZhakz
店によってOEM版とDSP版ってわかれてますが
名前以外でソフトに違いはありますか?
213名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 02:57:23 ID:J0yYfI69
すいませ〜ん(;_;)、Home editionのパソコンにProfessional をいれてしまいました。新しいドライバをいれるか元のOSに戻すしかないです。リカバリするのはマズイです。けしちゃったらまずいソフトたくさん有るので宜しくお願い申しあげます。
214名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:04:06 ID:Yfh9pOjz
>>210
やってみた。
何するものか知らないが確かに無反応だな。
>>211
よくわからないが更に酷いでワロタw
>>212
ある。カスの詰め合わせだったりする。時が経つと更にゴミ化する。
ホームエディションのパソコンってなにさ?
結果的にリカバリがまずいならバックアップを取ろう。
対処できるなら対処しよう。それ以上言いようがない。
215名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:06:34 ID:Yfh9pOjz
>>213
奇妙な顔文字を置いてるぐらい困ってるようだから
こっちとしても宜しくお願い申し上げられたいが何を宜しく申し上げられたらいいのかわかりづらい。
私の心境としてはこうだ
http://www.youtube.com/watch?v=qRIU3HK8M64
216名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:10:51 ID:Yfh9pOjz
>>210
どこから見つけてきたのかこんなもの。
いったい何をするものだよ俺まで気になるじゃないの。
無反応で入ろうとしないもの入れようがない。
http://www.youtube.com/watch?v=qRIU3HK8M64

>>211
WIN7もなんだかそういうところでおかしいな。
個人的にISOをマウントするとぶわぁー!って連ねていくあの状態。
消し方まで気にしたことないが殆ど基地外だと思ってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=qRIU3HK8M64
217名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:57:12 ID:TdF1/mji
ソフマップでDSP版があったんだけど買っていいの?



DSP版Windows7と、CDドライブを買う。

CDドライブが壊れる。

DSP版Windows7で再インストールできるの?
218名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:58:49 ID:OR/ayHfd
エクスプローラで画像の整理をしているのですが、
同じフォルダ内、D&Dでファイルの並び替えができないのですが、
仕様ですか・・・?
219名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 04:16:19 ID:OR/ayHfd
自己解決しました・・・
仕様らしいです。改善されるパッチが出ることを期待します・・・
220名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 04:26:15 ID:as6yZ0/a
>>131
おぉぉぉ!ありがとう!!
デスクトップの表示アイコン無くて、タスクバーのプロパティとかいろいろ探してもわからなかったから、
非常に助かった!!

しかし131が右下って言ってても見つけるの苦労した。
まさか時計の右の長方形とは思わなかったわ orz
せめてアイコンにしろ、と。
これってこうなりますよ、って予告あった??
131の書き込み見なかったらずっと気づかなかったわ。
221名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 04:32:18 ID:oM9nCULr
予告は知らんが雑誌では 何回か見たことがある
222名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 04:52:07 ID:CSHBiZny
お聞きしたいのですが転送ツールって所要時間どれくらいかるものなんでしょうか?
vistaから7へアップグレード使用としたらvistaが英語版なのでアップグレードできないとメッセージがでました
転送ツールでvistaのファイルを外付けハードディスクに転送してるのですが13時間たっても終わりません
31Gほどの要領なのですが…ここまでかかるものなんでしょうか?
それと
なんとか英語版VISTAからアップグレードできる方法ってないでしょうか
インストーラーの言語が違うってでてるから無理かな

223名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 05:19:28 ID:1jzFK0sv
マジで教えてください!デスクトップをキャプチャーするツールはどこに入ってますか?
224名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 05:25:53 ID:KLrEVQlI
>>223
アクセサリ SnippingTool.exe
225名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 05:40:14 ID:1jzFK0sv
>>224
すげ!Windows7の神!コンピューターの教授だなトンクス!
226名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 06:27:04 ID:4LoNX982
WMAじゃなくMP3に変換したいんですけど落ち着いてあとからできるソフト付いてますか?
フリーソフト探すほうがいいですか?最初に吸い込まれるところでの操作は難しくてできません。
227名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 06:29:22 ID:P2BQTKmY
windows7に標準でついているファイアウォールでのポート開放の仕方を
ご存知の方教えていただけませんか?
228名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 06:56:51 ID:4LoNX982
もうひとつガチで質問です。
windows7の32BITからwindows7の64biTの上書きインストールは可能ですか?
229名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 07:16:30 ID:eF7POTQu
アドビのサイトに行くと固まるんだが。。
230名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 08:41:24 ID:120wCWvD
32bitと64bitの違いはなんですか?
メモリが多く使えるけど動かなくなるアプリが多いのが64bit?
231名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:47:23 ID:oM9nCULr
彼女がやさしくしてくれるのが64bit

あ ごめんごめん 彼女無しには関係なかったね
232名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 10:16:42 ID:sqQSSxd/
vistからのアップグレード中に3項目目のファイルの展開で
かならず6%から全然変わらないのですけど
このまま放置しておくと進むのですか?
233名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 10:30:05 ID:jZy4hiyb
あ・せ・る・な !
234名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:32:29 ID:sqQSSxd/
232です。
2時間たっても6%のままです。
これでもアップグレードできるのでしょうか?
235名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:41:49 ID:yjbkv0wU
諦めて新規でインストールしたら?
236名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:46:01 ID:KsEz4n10
dsp版ってリカバリーCDて作っておかないと何かあったとき再インストールできないんでしょうか?
237名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:55:59 ID:50zbWuyz
>>227
例外タブでポートの追加。
238名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 12:02:54 ID:AWQer3Hc
こまってないんですがHDDのデータをDVDに焼き付けるソフトはセブンに入ってますか?
239名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 12:30:16 ID:KYJzwnAF
>>236
リカバリってことはメーカ製PCかな?
再インストールは、リカバリCDでもDSP版でもできる
再インストールで気をつけること
・DSP版ってのはパーツと対になってる
・DSP版でインストールするとき、ドライバは自分で準備する
かな
240名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 12:31:06 ID:pTm9pxzX
質問です。

デスクトップ上に"ライブラリ"と”ホームグループ”アイコンが表示されているのですが削除できません。
これってどう消せばいいんでしょうか?
241名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 12:42:45 ID:3DwuyMqh
>>238
書き込むことは可
242名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 12:59:09 ID:+8Cpd7py
DSP win7 pro 64bit買って無事インスト終了
?アクチベーションしなくていいの??
XPの時はしつこいぐらい「あと30日です」とか聞いてきたのに
7は何も聞いてこないが?
これでいいの???
243名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:22:11 ID:UzA0l037
>>242
勝手にアクチベーションしてくれる
244名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:23:04 ID:h1en+7z6
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249940460/

持ち運べるものは可能な限りポータブル化すると移行が楽かもね
245名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:26:45 ID:ehGIzjmR
Windows7のアップグレード版の安売りの情報はないですか?
XPモードが使いたいからProかUltimateになるが1000円の価格差でProを選ぶ理由もないから
Ultimateを考えています。
けどamazonで24,690円、ちょっと高い…
このあたりが相場なのでしょうか?
246名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:43:08 ID:JiwwybNn
vistaアルチ64使ってますがぶっちゃけ7は総合的にいいですか?

今PCデポに突撃しようか悩んでます。

あと金無しなんでDSPにしようと思ってますけどプロが18800円、アルチが24800円
家庭用なんてセキュリティーとか使わないならプロで良さそうでしょうか?
247名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:49:00 ID:CFvakz0V
教えて偉い人!

A−DATAのSSD(32GB)にWin7をクリーンインストールする予定なんですが、
OS、ドライバ、いろいろソフトをインストールした後に、バックアップを取りたいのです。

致命的なトラブルに見舞われたときにのみバックアップから復旧したいのですが、フリーで
Win7対応のバックアップソフトは何が良いのでしょうか?

OSに初めから付いてるバックアップ機能では、なぜか安心できません・・・
どうも、きっちり元に戻った気がしないのです・・・(気のせいでしょうか?)

昔ながらのOS起動前にCドライブをイメージとしてバックアップするタイプが安心?な気がするのです。

 『win7対応のバックアップソフトでお勧め教えてください。』
248名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:17:44 ID:nYny8X47
>>216
dreamsceneはデスクトップの壁紙を動画にできるものです。
本当はVistaのUltimetでしかできない機能なのですが
Windows7でもできるらしいのです。
http://www.youtube.com/watch?v=m17ThUnuhKE
↑の動画のように。CPU使用率も2,3%ほどしか使わないらしいので。
それで自分もやってみたいと思い、下の動画を参考にやってみたのですができません。
http://www.youtube.com/watch?v=IlxXyTTJ8oM
64bitには対応してないのかもしれませんね・・・
249名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:27:23 ID:BuPy7DpK
窓7をアップグレードする際に、今はビスタがCドライブに入っているのですが、新たにパーティションを区切ってDドライブに入れることは可能でしょうか?

ちなみに今もパーティションはやってあってDドライブは50ギガです。

なぜかビスタ入れる際にDに入らずCに入ってしまった。
250名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:56:56 ID:nPHOx/qF
>>249


でもデュアルブートはライセンスに注意してね
251名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:30:20 ID:mJf8gSaF
>>246
http://windows7center.com/tutorials/how-to-enable-dreamscene-in-windows-7/
ここにいって64ビット用のパッチをダウンロードしてくればできるよ。
252名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:31:50 ID:wT6fuepy
質問です。
windows7 Pro 64bit版でシャットダウンするときなんですが、毎回時間がかかります。
「シャットダウンしています」というメッセージの間、90秒ぐらいHDDのアクセスランプが点きっぱなしです。
ググってみた感じでは、ほかの人はシャットダウンにそんなに時間もかかってないようですが、何なんでしょう。
あと、SSDが傷みそうなので止めたいのですがどうすればいいでしょうか?

主な構成
M/B Bioster Tpower I45
CPU Core2 Quad Q9550
MEM UMAX Paulcer DDR2-800 2GB×4枚
SSD OCZ 1VTX60G
253名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:07:29 ID:et5cmX4Q
>>249に便乗して聞きたいのだがライセンス的におkにするには新しくxpかvistaのDSP版なりパッケージ版なりを入手しないとダメってこと?
ファミリーパック買ったんだけど家のPCが全部7になったら不具合あったときどうしよう・・・
254名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:30:21 ID:xXNov7f3
>>253
ライセンスでクリーンにするなら
7のアップグレードじゃないDSPかパッケージが必要だね

だっておかしいでしょ?
すでにインストールされてるOSのライセンスが必要になるのは。
255名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:37:58 ID:et5cmX4Q
>>254
サンクス。
おれがいいたかったのはxp→7をアップグレード版でアップグレードしてそれとはまた別にxpをインストールするという意味でした。
うーんxpを切っちゃってもいいと思うんだけどどうしたらいいものか...
256名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:39:50 ID:+8Cpd7py
>>247
ギガのマザーにはexpress リカバリーついてるぞ!
257名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:08:27 ID:FP4JONTC
Win7にUGするとVistaのライセンスが失効するそうですが、
もしVistaに戻したい場合TureImage2009でドライブ丸ごと復元しても使えないということでしょうか?

メーカーのサポートでは戻したいときはVistaを再インスコしろ書いてありますがライセンスが失効してはいないのでしょうか?
VistaはOEM版です。
258名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:17:51 ID:7GwQLa6k
>>257
win7を使わないならvistaに戻せる
259名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:21:17 ID:CCqae+4g
結局その辺は、MSも黙認で
ご自由にどうぞって感じなんだよ
正式版さえ買ってくれてれば、パッケージだろうがUG版だろうがな
そうじゃなければもっと厳密に認証するし
260名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:23:00 ID:trzJUiud
>>169

166です。
サンクス
261名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:23:49 ID:FP4JONTC
>>258
Win7→Vista はおk
ただしWin7は葬り去られる また使いたいなら買ってこい
という認識で合ってますか?
262名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:26:12 ID:UCAsNQS8
エクスプローラーのネットワークを見ると
デフォで自分のPCのUsersフォルダ以下が全共有状態になってるんですが
大丈夫なんでしょうか
設定を変えるにはどうすればいいですか
263名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:47:57 ID:r1cx9sIQ
スリープ中にネットワークだけ切断されないように維持することは可能ですか?
264名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:57:59 ID:hxur24EF
>>261
vistaを常用で、かつ7も使うなら
7のアップグレード版は使っちゃダメ
通常版を買ってねってこと

vistaを7にアップグレードするなら
アップグレード版を使えばいい

vistaを使うの?使わないの?で変わる、ということ。
265名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:09:59 ID:FP4JONTC
>>264
同時使用はしません
学校から提供されるソフトがあるのでそれが使えないときはVistaに戻して運用したい
ということです
266名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:25:58 ID:yWEL1z0k
W7の「数量限定発売記念優待パッケージ」を購入しました。
マイクロソフトのWEBで正規版のチェックをすると次の2点で違いました。
・ディスクの穴の周囲にフォログラフが無い。
・ディスク円周のフォログラフの虹色ではない(単色っぽい)。

商品の形態は店頭販売パッケージでシンガポールのマイクロソフトの
表記があります。
マイクロソフトのWEBからいくつかのアップバージョンはできました。
これで正規版でないとすると…。
267名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:35:09 ID:xPXko8Y+
>>265
ん?
1台のPCに二つOSが入ってるということでは?
268名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:08:07 ID:9UnJEPzD
32ビットのVistaが入ってたPCに64ビット7を入れようとしてうまくいかずに困ってます。
Vistaが入っているHDDを外し、空のHDDを接続。64ビットをインストール使用としたら、言語の選択画面の次でDVDドライブのドライバが見つからないとのエラーが出ます。

この場合、元からある32ビットVistaで起動し、先に64ビットのドライバを当てておくのでしょうか?

言語の選択画面が出るのだからインストールDVDは読み込まれている気がするんですが・・・
269名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:11:19 ID:FP4JONTC
>>267
やっぱりそういう意味ですよね

>>258,259,264,267
ありがとうございます。
270名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:12:34 ID:rhPclb5g
XPが入っているHDDWindows7をクリーンインストールしようとして一旦パーティーションを
削除して新たに80Gぐらい作ったのですが、100M分勝手に出来てしまうけど
無視して進めてもいいの?XPの時はなかったけど。
271名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:16:16 ID:h7U4eCLb
>>268
先に64bit版のドライバを用意しておいてその表示が出たときに
そのドライバを選択するという感じです。

私もそれで悩みました・・・
272名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:35:32 ID:KYJzwnAF
273名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:38:51 ID:9UnJEPzD
>>271

なるほど やってみます!
ありがとうございます。
274名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:39:16 ID:rhPclb5g
>>272
どうもです。へーっ、これは覚えておかないと。
275名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:41:55 ID:pKOM73SV
今日初めてWin7にアップグレードしたんですが
今までのXPやVistaのようにファイルやフォルダは手動で並べ替えられないんでしょうか?
勝手に変な並び順になってしまってかなり困るのですが
276名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:28:54 ID:KYJzwnAF
>>262
思い切り「共有」になってるね
こりゃスゴイ・・・

ユーザーで右クリック
共有->詳細な共有
「詳細な共有」ボタンを押す
「このフォルダーを共有する」のチェックをはずす
OKボタンを押す

なんか理由があるのかなぁ???
わからん
277名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:32:47 ID:1L1xycef
>>263
えと、どうゆうこと?
スリープ中でも共有フォルダにアクセスしたい?とか
278名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:09:55 ID:URsTrjTr
自分で入れた常駐除いてプロセスが60個以上走ってるんだけどこれって多くないか?
279211:2009/10/26(月) 22:33:45 ID:Ji2SRrBA
誰かいい解決法知らないか
280名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:43:35 ID:9A8zwpmv
>>279
index 作成でガリガリやってんじゃね? windows search を無効にしてみたらどうか?
全部じゃなくてもやってほしくないフォルダ単位とかでも出来た気がするが。
281名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:04:27 ID:Ji2SRrBA
>>280
インデックス全部切ってみたんだが
フォルダ開くたびに再読み込みしやがる・・・

うぜええええええ
誰か助けて・・・
282名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:10:05 ID:v7oV5Xe1
すいません、お助け下さい。
もともとVISTA DSP を持っていました。
無料アップグレード(以下 UG)でUG版が届いたのですが
これをUG、認証してしまうと元のVISTAは
まったく使えなくなってしまうのですか?
7を削除すれば使えるのでしょうか?
UG関係のライセンスルールが???状態です。
もし7が気に入らなかった時でも 後戻りできない!
という認識で良いでしょうか?
お手すきの達人、よろしくお願い致します。

よろしくお願い致します。
283282:2009/10/26(月) 23:13:56 ID:v7oV5Xe1
ごめんなさい!激しくガイシュツでした。
逝ってきます。
284名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:26:10 ID:RUOsgpKF
>>217
名目上は一緒に買ったハードと一緒に使うことが前提なので、CDが壊れていようが配線繋がってなかろうが付いたままなら問題ない
(実際FDDと一緒に買ってそのFDDつけてる人なんているのだろうか?)
285名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:27:16 ID:+1bmA3fi
7は、EAXをサポートしていますか?
また、ALchemyを使い、XPの様にEAX環境を再現できるのでしょうか?
286名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 03:41:14 ID:Ac8hskUy
7にアップグレードしたら無線の倍速が150M固定になった
vistaでは300固定だったのになぜ?
287名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 05:02:10 ID:wgb6B9bm
>>284
おれ一度も使わないだろうが、もったいないから付けたけど・・・付ける意味ってないよな?
認証時に構成調べたりすんのかな??
288名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 07:10:57 ID:UDXT68DG
自宅で使う場合、ネットワークの設定って「ホームネットワーク」でいいの?
説明読んでも意味がよくわからなかった。
289名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:05:10 ID:0ws39lNK
>>262 RTM時代から俺が指摘済み
つうか気づくヤツ少なすぎる
290名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:30:29 ID:qRXN8V8e
今使っているPCが
OS:XP
CPU:core2duo E6850 3.00Ghz
メモリ:4G
グラボ:Ge285GTX 2G版
で、主に使用しているソフトがフォトショップなのですが
このスペックで7を導入してもWin7は問題なく動きますでしょうか(重くなりすぎない等)
291名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:38:04 ID:2GlQdjRw
マシン新調しないならXPでいいじゃん?
292名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:45:37 ID:VwDCjtC/
>>281
もしかして表示形式は「大アイコン」とかにしてる??
「縮小版」表示する動作で時間かかってるものと予想。XPからの乗換え組みの人だろうとエスパーしてみる。

表示形式を「一覧」にするか、
フォルダオプションで「常にアイコンを表示し縮小版は表示しない」にチェック入れればOKだと思う。
サムネイルは表示されないがフォルダの中身を見るのは高速化するよ。


話は変わるが、フォルダにはメニューバー出てる?あの、ファイル、編集、表示・・・って並んでいるやつ。
これも出ていないなら「整理」→「レイアウト」→メニューバーにチェックな。


293名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:50:03 ID:VwDCjtC/
>>292
自己レス。前の発言で「VISTAのときにもあった」って書いてあったな。
エスパー気取りカッコ悪スwwww
294名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:56:08 ID:JXa1Kf8x
今SATAHDD2台で
HDD1 XP=C、データD、E
HDD2 データ=F
ってパーティション切ってるけど

デュアルブート環境にする為
7用にHDD追加したらドライブレターってどうなるの?
295名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:31:01 ID:X5UuPiNf
>>294
デュアルブート環境にした場合XP起動の時とWin7起動の時とドライブレターは変わるよ
XP起動の際Win7起動ドライブ用に追加したHDDはドライブGとなるだろうけどそのGがWin7起動の際ドライブCになる
XP:C,D,E,F,(G)

W7:D,F,G,E,(C) ただC以外はドライブレターはそれぞれ任意に変えられる(スワップも可能)
296名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:41:29 ID:tBYb7Xyd
デスクトップアイコンがデカすぎです
どうすれば小さくなりますか
297名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:53:14 ID:1bTKbp2z
メモリ4G積んだのに実装メモリ(RAM): 4.00GB(3.00GB使用可能)ってなってる・・・/(^o^)\
マザーはP5BDX BIOSは最新にしてます 64bit win7proです
どうすりゃいいんだ
298名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:55:10 ID:RK6VNfda
>>297
俺もその状態になってるわ
こっちは2.93GB使用可になってるが。
299名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:00:28 ID:JXa1Kf8x
>>295
ありがとう。
なんか使いづらいなぁ。
300名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:09:02 ID:VwDCjtC/
デスクトップで右クリック。→個人設定→ウインドウの色とデザイン→デザインの詳細設定で、アイコンのサイズを変えられる。


全体的な見た目をどうにかしたい場合は、コンパネのディスプレイ項目で「テキストやその他の項目の大きさの変更」で
DPI自体を変えてしまえば良い。DPIイジるのは表示が崩れたりするからあまりお勧めではないが。
301名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:14:30 ID:sWzJYL8e
Windows7には、XPにあったようなUIのクラシック表記はありますか?
あるとすれば、VISTAのようにデフォルトよりも遅くなったりしますか?
302名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:19:45 ID:VwDCjtC/
>>301
あるよ。Aero は切れるけど、青い題字バーに灰色枠のウインドウな。

Aeroが切れるってことはデフォルトより遅くなるのかな?
そのあたりはハードのスペック依存だからなんともいえない。Vistaでもそうだけど。
ただ、Aeroは無効になってる。
303名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:21:22 ID:x+wmaJDN
xp32bitから7pro64bitに何とかインストール出来たんですが、再起動したら今度は真っ黒になり起動音とマウスの矢印だけが出るようになりました。セーフモードで起動して回復してもダメでした何がいけないんでしょう?


パソコンの構成は
CPU core2 quad Q9450 2.66GHz
メモリ DDR2 1G×4
VGA GeForce9600GT
マザーボード インテルP35 Express
304名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:23:26 ID:J5ZZcs6Z
>>303
xp32bitから7pro64bitに何とかインストールしたことが原因
305名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:26:04 ID:sWzJYL8e
>>302
ありがとうございます。
ということは、見た目上の新機能がかなり使えなくなるんですね。
そろそろ、新しいUIに慣れなきゃならないか。
306名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:32:02 ID:VwDCjtC/
>>305
Aero使いながらでも、フォルダ開いたときの見た目をカスタマイズすればかなりXPのUIに近づけることできるよ。
メニューバー出したり、ナビゲーションウィンドウ消したりな。

ただ、設定するコンパネ等の使い勝手が変わってて、変更したい項目まで行くのに苦労する。
真に慣れないといけないのはこの部分だったりする。
307名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:48:41 ID:HLlo79Q8
>>304
マジですか?

自分と似たような症状の方いますか?
308名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:53:50 ID:oS7dndJt
初歩的な事ですが以下の点について教えて下さい。

【質問1】
Vistaではスタートメニュー内のプログラム表示順を自由に変える事が出来ませんでした。
7では、自由に並び順を変える事が出来ますか?

【質問2】
XPまでは、各ソフトで「ファイルを開く」際にでる窓のファイル表示形式がエクスプローラー(マイコンピュータ)等の表示形式に関係なく 一覧 表示でした。
Vistaでは、エクスプローラー(マイコンピュータ)等の表示形式が影響してしまい「ファイルを開く」をすると一覧表示ではなく大きなアイコンで表示されてしまう事が多々あります。
7では「ファイルを開く」際のファイル表示形式は兎に角一覧表示固定という風に出来るのでしょうか?

Vistaでは細かい点で大変使い勝手が悪くなってしまったので、上2点が改善されただけでも自分にとってバージョンアップする価値は十分にあると思います。
表現が下手で、言わんとする事が分かりづらいかもしれませんが 宜しくお願い致します。

309名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:54:12 ID:iUA7agEH
普通はクリーンインストールに決まってる
310名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:54:17 ID:VwDCjtC/
>>307
適当に答えるけど、
俺だったらもう一回クリーンインストールして同じ症状が出るなら、マザーのBIOSが対応してないってのを疑うかなぁ。

可能性はとても低いが、インストールのミス(ファイルコピーがうまくいかなかったとか)ってこともあるし。普通は無いけどね。
311名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:23:21 ID:VwDCjtC/
>>308
質問1>できる。
確認するが、スタートメニューを開いてプログラム一覧の中のアクセサリとかゲームとかOfficeとかのショートカットが入ってる奴だよね?
できるよ。というか、これだったらVISTAでもできるんだけど。。。
もしこれであってるのなら、レスくれい。変更方法も教えるよ。


質問2>できる。というかこれもVISTAでもできる。
一番最初にフォルダ開くときは「大アイコン」表示されるけど、一度表示形式を「一覧」等に替えるとそのフォルダは、
次回開く時ちゃんと一覧表示になるよ。

もし仮に、ならないとしたら、そのフォルダを設定した後[×]で消せばOKと思う。フォルダの設定情報が記憶されるから。
俺のはVistaも7も全部一覧表示になってるよ。ショートカットでフォルダを直接開いたときとかでも。


まぁ結果的に、7にする必要が無くなったと思うのだがwww
Vistaの悪いところは、見た目UIだけじゃなくて、その「設定方法のUI」まで変えてしまったことだね。
7でもVistaとほとんど変わらないから、Vistaで慣れてなきゃ7でも苦労すると思う。
312名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:27:47 ID:noCLRg+9
>>297
BIOSのメモリ設定で、Remap ONにする。
313名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:34:55 ID:1bTKbp2z
>>312
できました!ありがとうございます!
314名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:42:08 ID:a8LhifyO
今ノーパソ買おうと思ってるんですが、どれ買ったらいいかさっぱりなんで教えてエロい人

希望的なもの:エロゲやりたい、ネトゲやりたい、動画とかさくさく落としたい

XPかVistaかWin7かでも迷ってます。ビット?何それ美味しいの?
315名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:45:31 ID:0ws39lNK
今ノーパン買おうと思ってるんだ
ダメかな?
316名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:47:51 ID:2GlQdjRw
わたし、黒のノーブラよ、を思い出したw
317名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:51:43 ID:VwDCjtC/
>>314
店に行って店員に聞くのがよろし。予算と在庫にあわせて、てきとーなもの勧めてくれるから。
その程度のあいまいな希望ならどれかっても良いと言えるし、どれ買ってもダメともいえる。
つか今時最新スペックでXPの選択なんて皆無でしょ。

エロゲ用に型落ちXPと、最新3Dネトゲのために最新スペックVistaの2台買え。
上手くすりゃ、Vistaには7への無料アップグレードが付いてくる。
318名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:54:02 ID:1BhG+B2S
>>314
ゲーム中心ならノートはやめとけ
319名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:59:46 ID:HQDX/USs
質問です

windows7をインストールしてしばらく使っているうちに↓のような
よく分からないデバイスが入っていたのですが、
これは一体何なのでしょうか?
何をインストールしたかさっぱり覚えていないので・・・

http://www1.uploda.tv/v/uptv0049939.jpg
320名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 12:07:14 ID:a8LhifyO
314だけどとりあえず店行ってノーパンっぽい店員に聞くとします。

OSで迷ってたのは友人がVista買ったときに、エロゲが動かねえ!見たいな事言ってた気がして少し不安だったんで。

同じ値段ならデスクトップのがいーよとは友人からも言われたんですが諸事情によりノートに決めますた。

どもありがとございました
321名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 12:19:02 ID:VwDCjtC/
>>320
せっかく新しいの買うのであれば予算の限り性能いい奴買って、XPをエミュで構築するのはどうか?
ヴァーチャル環境は試したことないから適当かましてるけど、メモリは豊富にな。

苦労はするだろうが、エロのためなら必死になるからに知識もつくし。
2D紙芝居エロゲはスペック低くても動くだろうから。
でも最新ノーパソのハードではXPのドライバ無いかもしれないしなぁ。
322名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 12:27:29 ID:Wc3ADJSQ
vistahome32bitから7home32bitにアップグレードするとき画像とか動画のデータのバックアップとる必要ってあるの?
本当に初歩的な質問で申し訳ないが
323名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 12:29:35 ID:5rR27hcM
>>303
BIOSに、メモリのremapとかいう項目はないのか?
324名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 12:37:03 ID:IkEZsR2W
>>314
B5ノートだといくら高性能のグラボ詰んでも戦国無双2を低解像度で動かすのがやっとだから
ネトゲやるのであれば、17インチクラスのノートかデスクトップにしとけ
325名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 12:41:47 ID:/nq/+JSr
配色の変更でクラシックでしか変えれない部分があるけど仕様?
Janeの「ファイル」等書いてある部分とか、Firefoxのサイドバーとか。
淡いグレーにしたいんだけど。
326名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:16:54 ID:wgb6B9bm
>>290
亀レスだが
291が言うようにPC買うわけじゃないんなら、そのままXPのほうがいいよ。
それほど快適なわけじゃないから。
雰囲気が変わったってだけで、XPに長いことなれたおれからすれば、vistaも7も使いづらいだけ。
XPのときに調べなくてもサクッと変更できた事が、悩んで探してググッて実行とか多数だもん。
327名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:25:35 ID:VwDCjtC/
>>325
Aeroオンの状態だと無理みたいだな。vistaベーシックやクラッシックUIだと設定が反映されるみたいだけど。
328名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:36:25 ID:JhMrwWC1
>>323
remapの事がよくわかんないです?
329名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:13:11 ID:/nq/+JSr
>>327 thx
情報が固まるまでは我慢することにする。
Aeroのほうが見た目好きだし。

ベーシックでは当方の環境ではやっぱり無理みたい。
ベーシックで変えられる部分はAeroでも変わる…。
330名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:35:12 ID:3toxDDmF
>>322
大事なデータならバックアップは取っておけ。
基本的にはアップグレードインストールなら消えないはずだが、
万が一トラブった時に困ることになるぞ。
331319:2009/10/27(火) 14:40:32 ID:HQDX/USs
>>319もよろしくお願いします
332名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 16:03:00 ID:RzwYL9CL
「ネットでブレイク」共産党 「リアル支持率」は低迷続く
http://www.j-cast.com/2008/05/26020579.html

やっぱり無かった「共産党ブーム」

 都議選で自民党が歴史的な大敗を喫し、野党民主党が第一党に名乗り出た。
都議選は総選挙の前哨戦だから、今後もこの流れは変わらないだろう。

ところで、議席の減少率と言う意味では、自民党よりも歴史的大敗を遂げた野党が存在する。
日本共産党である。改選前13議席がいまや8議席。“蟹工船ブーム”だのなんだの言われていたものの、
まったく国民に相手にされていないというのが実情だろう。
彼らが見捨てられた理由とは何だろう。

http://www.j-cast.com/kaisha/2009/07/15045349.html

共産党が流行ってもいないものを流行っていると捏造した代償は重いな…
いつ頃から共産党とその支持者はモラルハザードを起こしたのだろうか…
333名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 16:18:09 ID:+1bmA3fi
>>285 お願いします。
334名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:18:16 ID:Ac8hskUy
>>286 お願いします。
335名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:08:40 ID:BJKT+oLf
今まで98,ME.2000,XPしか使ったことがなくてVISTA以降の形式? なんていいますか形に慣れたいと思ってOSを変更しようと思うのですが
今買うならwin7がいいですか?? それともVistaの方が安定してますか?

スペックは
CPU:core2Duo E6400 (2.13GHz)
メモリ:1G×3
グラボ:7600GT
336名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:19:47 ID:EqBTfJdJ
>>335
今からVistaを選択する理由は無いかと。
7で良いかと思います。
337名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:39:10 ID:jyLpAGHV
途中でVista挟めば
XPから上書き上書きで

Windows7!

そんな奴いないか…
338名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:48:46 ID:vKb9uO0v
日本語入力するのに「Alt+半角/全角」じゃなくて
「半角/全角」だけで切り替えたいんだけどどこで設定したら良いのでしょうか?
見つからない…
339名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:58:55 ID:3YmtxZRM
言語バーのツールからプロパティへ進んでください。
340名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:10:02 ID:5rR27hcM
>>338
いまだって、Altキーなんていらないのでは?
341名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:13:20 ID:FF4Y/zG2
>>340
マジでいらんな
いつからこうなってるのか知らんが、ずっと惰性でAlt+半角してたわ
342名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:16:05 ID:kJZt6/cB
懐かしい会話してるな。
俺も昔、altも押してたけど、
同僚に「何の意味があるの?」って言われて気づいたw
343名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:21:27 ID:JMXaJkMI
Windows 7 Ultimate買ったとして
これはHome Premiumとしてもインストールできるの?
344名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:47:28 ID:5rR27hcM
>>341
Windows 2000の頃にはもういらなかったはず。必要だったのはDOSの頃だけか?
ちなみに、今でもDOS窓ではAltが必要。
345名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:03:27 ID:77ZJrHDK
XPモードで例えばウイルスに感染したファイルを仮想OSからWin7のローカルドライブに移したときって
7側も感染しちゃうのかな
346名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:04:41 ID:Gn+R4fZV
Win95はAltが必要だったな
347名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:12:41 ID:vKb9uO0v
>>339-342,344,346
ありがとです、7入れた直後からずっと「半角/全角」だけでは利かなくなって
イライラしてたんですが、なぜか今プロパティ見たら設定はあってました。
なんでって思ってプロパティ閉じたら直った…意味不明…
348281:2009/10/27(火) 21:18:54 ID:lh63BonF
>>292
d

インデックス削除→再構築
windows search無効→有効

これ繰り返したら改善したわ
いったいなんだったんだ・・・

こえーよ7w
349名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:23:28 ID:iaPQ51Fh
パソコン初です。
機種選びについてなんだが、ソニーのは相性×なんでしょ?
とりあえず目についた広告には東芝とパナソがあった。
何も言われなかったらこのままパナソにするけど何か問題あるかな?
350名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:37:27 ID:2GlQdjRw
しいて言えば高価ってことぐらいかね
351名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:51:00 ID:BoTixtIv
windows7にはピンボールは無いんですか!!!?
352名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:04:59 ID:3fJUUW8W
WINDOWS LIVE メールのメール新規作成についてですが
既存のアカウント設定しても
新規作成=最後に使ったメアドになるんですよ
Outlookのように
新規作成=既存のアカウント
って固定する方法はないですかね?
複数アカ使っている人間だと、
うっかりミスで友人宛に仕事用のアカウントで送っちゃったりするorz
353名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:10:09 ID:Wc3ADJSQ
>>330
遅くなってすまない。感謝します。
354名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:13:26 ID:Cljh1eak
32bitか64bitで悩んでるんですけど
メモリ4Gじゃ64bit厳しいですかね
355名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:16:03 ID:5rR27hcM
厳しいというよりも、ほとんどメリットがないのでは?
356319:2009/10/27(火) 22:18:14 ID:HQDX/USs
>>319もよろしくお願いします
357名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:20:36 ID:Cljh1eak
たしかに・・・、32bit買って様子見るか
ありがとうございます
358名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:29:22 ID:0GgBi6Qc
絵を描く系の仕事してるんだけど
Vistaは色々と使えないって事でXP使ってて
古くなってきたので新しく買換えようと思ってるんだけど
Windows7って、どんな感じ?
相変わらずダメダメなようだったら、どうしようかと思ってるんだけど…
359名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:06:08 ID:fbCrGE5U
flash playerがまだ正式対応してないからなのか
たまにニコ動で新しいflash playerにしろてでるんだけど・・・
おれだけじゃないよね?
360名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:10:37 ID:kJZt6/cB
ブラウザは?
64bit版なら32/64bit両方のIEがあるけど32bitなら問題ないよ。
operaの方でも不具合は無い。
361名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:11:46 ID:fbCrGE5U
IE8 32bitだけど・・・・
362名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:19:18 ID:6A3nnQxp
>>352
Windows7の質問じゃないよねw
363名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:41:14 ID:TzQaUWqD
>>356
デバイスマネージャではどこにぶら下がってるの?
364名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:42:00 ID:laOZjHaF
いきなりですが、質問させてください。

XP modeをインストールしようとしたら
「仮想マシンの構成を作成出来ませんでした。十分なアクセス権がありません」
と出てきました。

これを回避するには、どうしたらいいのでしょうか?

因みに環境は
Windows7 Professional 64bit版
Core2 Quad Q9450
GA-EP45-DS3R
8GB RAM
GeForceGTS 250
です。
365名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:24:47 ID:equGCyOg
地デジチューナーつきWindows7 Professionalでリモートデスクトップを使って
ロケフリ的な使い方はできますか?

出張先のホテルからネットブックを使っての使用を考えています。
366名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:57:00 ID:9I8SzijM
>>340,341
おれAltバリバリ使ってるよ。
2chブラウザJane使ってるんだけど、書き込みのときクリックじゃなくてAlt+W使ってる。

367名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 02:32:55 ID:yb+Y5I8z
もともとxpのPCにUPGで7を新規インスコしてデュアルブートで使ってる方いますか?
ライセンス的にはアレですがこれってM$には分かるんでしょうか?
368名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 02:39:45 ID:EIZdcBiJ
わかりません
369名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 07:33:46 ID:UHGRQy6W
win7のDSP版は買ったパーツと一緒に使わないとダメみたいですが
一緒に使わないといけないというのは建前なのでしょうか?
それとも一緒に買ったパーツを使わないと技術的にwin7を使用することができなくなるのでしょうか?
370名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:10:47 ID:yKp0BnW6
>>369
罰則があるものを建前とは言わないでしょ
371名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:16:53 ID:Pk2Qb6La
エクスプローラーの名前のバーの部分を伸ばしてすべてのフォルダで同じ長さにしたいんですが
XPの時にあったすべてのフォルダに適応する?の部分がなくて変更の仕方がわかりません
これはどうやったら変更できるんでしょうか?
372名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:31:24 ID:M/lSpJNV
>>371
整理→フォルダーと検索のオプション→表示タブ→フォルダーに適用
373名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:54:54 ID:Wij0g9KO
>>366
ちゃんと元までたどって読んでいればそんな勘違いレスせずに済んだのに。
374名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:08:46 ID:T0d2+GYb
>>369
違反すると家にMSの仕置き人が来るよ
375名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:35:42 ID:aXBLQaQo
ふとマウスでスクロールしたり、ウインドウを切り替えたりすると
聴いていた音楽がブツッと途切れてしまい非常に気になります。
Vistaでは問題なかったので、スペック不足でしょうか?

それともサウンドカードが
「Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (Vista)」な為、
Windows7だと不具合が起こっているのでしょうか?

よろしくお願いします。

Windows7 32bit Home Premium
CPU: Intel Core i5 [email protected]
メモリ: 4GB
376名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:40:42 ID:jRu8tp9W
>>375
それP55のエラッタじゃね
377名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:56:25 ID:aXBLQaQo
>>376
『USB接続型のヘッドセットとUSB接続キーボードやマウスと混在させたときに,音の途切れる問題が生じる可能性がある』
というcore i5 700番台のエラッタに関するページが見つかりました、このことですよね。

自分はUSB接続ではなく通常のオーディオプラグでの接続なんですが、
やはりi5 700番台のエラッタが起因での不都合ということでしょうかね…

何にしろありがとうございました!
もう少し色々ググってみます。
378名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:01:09 ID:vq/udnSj
XPとWin7をデュアルブートしてるのですが
Win7を立ち上げてXPのドライブのマイドキメントのホルダーがクリックしても開けない
セキュリティの解除してくださいとか出て
解除して開いてもテキストファイルとかが開けませんとかエラーが出ます
解除の仕方教えていただけませんか
379名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:09:00 ID:Dhaa3HL6
Windows7使ってますが、Outlook2007を起動しても、いつまでも読み込み中となっていて受信メールが表示されないのだが、皆さんはどうですか?
修復もしてみたがダメでした。
試しにWindowsサーチを切ったら正常になるようだが、そうしないで解決できる方法ないだろうか?
380名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:55:33 ID:Zuhgtkd4
アプリのショートカットアイコンをダウンロードしたものに変えたいのですが
やり方を教えてくださいませ
381名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 21:31:00 ID:UHGRQy6W
win7のサービスパック1はいつでますか
382名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 04:26:29 ID:eC3j79Ex
>>762
1年後ぐらいだろ
383名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 06:10:54 ID:D44Ba3so
Windows7って何ですか?
384名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 20:11:46 ID:qazE71+z
空のHDDにWINDOWS7のインストールが完了し、それまでVISTAで動画などのデータ保存用に使っていたHDDを増設したのですがフォルダ、ファイルなど一切表示されません。
ディスクの管理、デバイスマネージャとも認識されており、エラーなどは出ていないのですが、フォルダ、ファイルの表示はされません。
空のHDDとして認識されています。フォルダ、ファイルの表示はされません。

ディスクの管理には「正常(論理ドライブ)」と表示されています。
VISTAが入っているHDDに入れ替えて起動させるとVISTA上では今までどおり、問題なく表示されるのですが・・・
対処法などありましたら教えてください。
385名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 09:28:01 ID:b2CkvBFL
Win7Proにおっふぃせ2007を、何も考えずにインストしたら
IMEがOfficeIME2007に置き換わったみたいなんですけど、
Win7標準のIMEのほうが新しいんじゃないんでしょうか?
Win7標準に戻すことはできないのかしら?
386名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 15:40:03 ID:Vf64iQVB
質問です。
7のHomePremium32bit版を使用していますが、
システム修復ディスクの作成が出来ません。
”ディスクの作成”ボタンをクリックすると、
「パラメータが間違っています。(0x80070057)」
というエラーメッセージが表示されます。

対応方法教えて下さい。
387名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 21:23:12 ID:4IsZ+K//
Part2の386になるのだが、
インストールの質問がほとんどってことは、
やっぱり、「アップグレード」してないってこと?
388名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 22:43:41 ID:W64aI+5k
ビスタからのアップグレードは何の問題もなかった。
XPは知らんが。
389名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 11:19:51 ID:454RZsY5
ビスタからアップグレードするさいに新たにパーティションは切り直す事ができますか?
CドライブにビスタがはいってるのでWindowsをDドライブに入れたくて。

もし出来るのならCに入ってるビスタはどーなるんですか?
390名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 12:30:04 ID:LaG9Xlg8
>>389 ドライブかパーディションの圧縮ってvistaになかったか?
まあ問題ないだろうが自己責任で
391名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 06:28:57 ID:GXJ+IbZx
質問でし。
フォルダのオプション設定をフォルダ毎に設定するにはどうすれば良いのかしら?
392名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 12:53:57 ID:sIQwIsgx
フォルダのオプション設定をフォルダ毎に設定してください。
393名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 13:03:39 ID:fWV6QzW9
バックアップでシステムイメージの作成がエラーが出てできません。
バックアップ先はDドライブで204GBも空きがあるのに
開始して5秒後くらいに、「バックアップに失敗しました。
ディスク領域が不足しているため、保存場所にボリュームのシャドウコピーを作成できません。〜」
と出ます。
システムイメージを含まないバックアップは普通に完了するのですが、どうすればいいのでしょうか??
394名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 14:38:12 ID:UMwuJNZ2
さっきwindows7が届いてインストールしようとしたんですがXPを立ち上げて
マイコンピューターからDVDを起動しようとすると、「このインストールディスクは
お使いのバージョンのWindowsと互換性がありません。アップグレードするには適切な〜」
と出て起動すらしません。
DVDbootでインストールしようとPress any key to boot from CD/DVDのところで
適当なキーを押したのですが反応してくれません(;ΦωΦ)
キーボードは壊れてないみたいです。
今も解決策探していますがお手上げ状態です・・・
対処法など分かる方がいましたらご教授お願します(´q`;)

cpu core2Quad Q6600 2.4Ghz
グラボ geforce 8600GT
マザボ ギガバイト P35-DS4
メモリ 4G
395394:2009/11/01(日) 15:06:10 ID:UMwuJNZ2
ついさっき書き込んだ394です(;ΦωΦ)
キーボードをUSBからPS/2に差し替えたら無事Bootできました。
BIOSもほかのこともUSB接続でできるのになんでbootだけPS/2しか対応してないのか(;ΦωΦ)c
もし解決策探してくれた方いましたらありがとうございました。
396名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 15:30:55 ID:DLZN3c2p
なんか、エクスプローラーがなくなったのが、すごい不便なのですが・・・
397名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 15:39:12 ID:/4TQMAZQ
>>58と同じ状態です。アップ版です。
どなたか助けて下さい!
398名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 15:47:19 ID:mrjtyiGC
VistaだとWMPをタスクバー(ツールバー)へ格納して
小さい小窓を出したまま再生出来たのですが
Windows7ではそう言うオプションが用意されてないようで
出来ないですよね?
399名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 16:09:49 ID:8Jo7YEPd
パソコン買おうと思うのですが、
ゲームやニコ動メインで使う場合は
XPと7どちらがいいでしょうか?
大して変わらないならXPにしたいです。
400名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 17:10:37 ID:iVGB0SVF
>>399
2人の女がいる。
性格はあまり変わらず、どちらも同じぐらい自分に尽くしてくれる。
一方はちょっと年がいってて容姿はまあまあ、
一方は若くて可愛い、
年がいってる方は、安定して尽くしてくれるが
今後の期待や新鮮さはない。
若い方は、未熟な面はあるが、改善の
余地は多く残っていて、そして新鮮な喜びを与えてくれる。

さてどちらと結婚するか。
401名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 17:18:19 ID:DLZN3c2p
そんなの選べません!><
402名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 17:19:47 ID:8Jo7YEPd
>>400
ありがとう
XPにする
403名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 17:28:07 ID:iVGB0SVF
>>402
・・・って、7薦めるつもりで書いたのだがw
ゲームと言ってもピンキリだから、そんな
アバウトな聞き方だったら、7でいいんじゃないの
と思ったわけで。
404名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 17:48:41 ID:BNP7D6fa
熟女好きだったんだろ(ノ∀`)
405名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:23:03 ID:DEv4EX9y
windows7ってなんですか?
406名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:53:51 ID:FXYhAcx5
>>400 性根が腐ってる女は変わらない。
しかも、そいつもいつかは歳を取るし、使い込むと老ける素質らしい
その女に騙され、初めて男はもう一人の良さに気づく
407名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:55:47 ID:WhqJ4tWo
二人とも養えよ、この甲斐性なし!
408名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:58:02 ID:fhea8ORI
vistaに続くクソスレ
409名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 19:06:26 ID:vTTo/KSR
>>397
画面が真っ暗という事か?
デュアルモニタ対応PCなら別のVGA端子に接続してみたら。
410名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 19:47:14 ID:yme3Owz1
>>398
普通にできるよ。
411名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:21:32 ID:/4TQMAZQ
>>409さん
全て完了し自動再起動、その後、初めて使う準備をしていますと出たあと、すぐに真っ暗になり1〜2時間放置してもそのままです。
412名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:38:39 ID:ebu3Iejz
7にアップグレードしたら、タッチパッドのスクロールが機能しなくなりました…
どうしたらいいですか?
413名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:42:53 ID:DLZN3c2p
メーカーに聞け
414名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 05:26:11 ID:PLe1S54c
>>392
どうやって設定するの?
415名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 05:37:08 ID:PLe1S54c

補足。
やりたいのは、デスクトップにiniファイルがあるので表示させたくないけど、
それ以外のドライブ、フォルダでは全て表示させたいのです。
416名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 16:09:47 ID:vhQsvfVo
windows 7 home premium(アップグレード版)を購入したのですが
インストール中に「コンピューターのブート構成を更新することができませんでした」
見たいなメッセージが出てインストールできません。
現在のOSはwindows XP professional(OEM版)です。
アドバイスよろしくお願い致します。
417名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 18:06:32 ID:BC7IrokQ
>>416
アップグレードインストールなのかカスタム(クリーン)インストールなのか
くらいは書いてくれ。

・・ってXP Pro.から7 Homeへはカスタム(クリーン)インストールしか出来な
いハズだが、アップグレードインストールしようとしてないか?それは無理って
ものだぞ。
418名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 18:15:37 ID:vhQsvfVo
>>417
すみません・・・。
もちろんカスタムです。
どうもいろいろ調べてるとOEMは保証対象外みたいな感じですね・・・。
419417:2009/11/02(月) 18:15:46 ID:BC7IrokQ
あ、すまん。XPはHome/Pro問わず、新規インストールだったな

ttp://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/upgrade.aspx
420417:2009/11/02(月) 18:20:11 ID:BC7IrokQ
OEM版は関係ないんじゃないか?
まっさらのHDDでもインストール出来るんだから。

HDDの領域を全部消して、再設定/フォーマットから
やっているということでいいのかな。
MBRを書き込めないってこともなかろうと思おうんだが、
「ブート構成の更新」ってのが引っかかるな。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83u%81[%83g%8D\%90%AC%82%CC%8DX%90V
421416:2009/11/02(月) 21:08:10 ID:vhQsvfVo
>>420
一度目は普通にカスタム(クリーン)インストールで失敗。
二度目はPCをリカバリ(OEMなので)してからXPpro SP2まで
アップデートした状態でカスタム(クリーン)インストールを失敗。
SP 3にしても失敗。

マルチで申し訳ないけど、まっさらのHDDからインストールってできるのでしょうか?
普通にCドライブをフォーマットしてディスクを突っ込んだら、インストールできるんでしょうか?
それでいいなら試してみます。
422名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:36:56 ID:/5tFQOZF
まっさらのHDDにXPをインストールしてから7を入れればいいじゃない
そういうことじゃないのかな、よく分からん
423名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 22:46:34 ID:G6wTYGA0
新規でも失敗するということはハード的な問題じゃないかな。
HDDが死にかけてるというオチでは?
424名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:03:11 ID:N6HSPPBH
>>421
アップグレード版は新規インストールはできない。
Windows7にアップグレードできるのはVISTA SP1以降だけ。
425名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:25:33 ID:L7sEapWY
>>421
そりゃ、XPからアップグレードインストールしようとしたら失敗するに決まってるわ。
XPリカバリしたあと、win7DVDから起動してHDDをフォーマットしてインストールすべし。
選ぶのはカスタムね。

ただ、その機械メーカー品だろ? Win7対応してんの?
426名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:41:11 ID:G6wTYGA0
>>424-425
おまえらもうちょっと元レスを読んでから回答してやれよ。
427名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:46:47 ID:x3tTmgWA
理科張りしてってのは、ひょとしてHDDから理科張りする奴か?
それだったら隠しパーティションになってる理科張り領域が7インストの邪魔になってるとか
428名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 00:31:21 ID:otOkXjyf
32bitと64bit どちらを購入しようかと迷っております。
ドライバの対応状況などを考えたら32bitなのかなぁ。
偉い人 どっちを選ぶべきですか?
429名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 00:41:23 ID:niHtXoQr
>>428
よっぽど特殊な周辺機器使ってなければ64bitでいいと思うよ
大体Vistaの64bitドライバでも動くし
430名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 00:49:36 ID:NutZhwHs
>>399
てか今からXP?
431名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 01:52:43 ID:d2zYtsYP
エクスプローラ(NotIE)でアドレスバーに入力したディレクトリのアドレスの履歴を消す方法はありませんか?
インターネットオプションから履歴の削除をしても、IEの履歴は削除されますがエクスプローラの入力履歴は削除されなかったので…
432名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 04:41:03 ID:smuyiHAF
質問です。
home premiumなんですが、
マウスポインタのアニメーションを変更したらその時は適用されるのですが、
再起動すると変更する前の状態に戻ってしまいます。
どうすれば戻らなくなるのでしょうか?
433名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 04:52:36 ID:/lmUUv6l
>>431
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\TypedURLs
の中を削除。
434名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 06:42:13 ID:SKhnPHlR
>>433
Vistaまではそれでよかったけど
Win7ではエクスプローラーで入力した履歴は

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\TypedPaths

に保存場所が変わってIEと共有しなくなったので
431の書いているようにIEの履歴を消してもエクスプローラーの履歴が消えなくなった
435名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 07:06:28 ID:lzfYCm67
fds
436名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 07:09:57 ID:lzfYCm67
Win7の新規PCの購入を考えてます

そこで、いま持ってるソフトは古いソフトでwin7に対応してません。
ってことでUP版を買うつもりですが、UP版というくらいなので、古いヴァージョンを
インスしてからUP版をインスすることになると思うのですが、
そもそも古いバージョンをインスすることは可能でしょうか?

ふと疑問に思いました。


ソフトって筆ぐるめなんですがね。
437名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 08:15:01 ID:OpXfwXUf
新しく 7 の入った PC 買ったんだけど、UI が全然分からない…(Vista 使ったことない
昔ながらの Windows UI にできないのこれ?
438名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 09:10:55 ID:PqYDQMft
XPからの移行でも迷うような変わりようではないと思うが、

おそらくレコーダーでも録画予約ができない人でしょ
439名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 09:15:32 ID:3ArCXF92
パソコンを休止状態にして寝て起きて見ると、なぜか勝手にパソコンが起動するようになって困ってます。
特に何の設定もいじった記憶がないのに、勝手に休止状態から復帰するようになってしまったんですけど
どこの設定をいじれば勝手に起動しなくなりますか?
440名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 11:25:51 ID:+wc6lOG9
>>439
部屋に鍵をかけるんだよ
441名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 12:11:10 ID:pbXWiGmt
>>439
デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→プロパティ→電源管理→このデバイスでスタンバイ解除うんたらかんたらのチェックを外す
442名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:36:40 ID:R7KG7/PR
>>440
ワロタwww
誰かが夜中に入ってきてエロ動画見てるんだな
443名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 15:40:37 ID:JzpD1hXz
7入れました。
快適&楽しく使える設定とかユーティリティーソフトとかあれば教えてください。
444名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 15:58:06 ID:p0IAM4WF
445名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 17:25:09 ID:yzakFGT3
>>444
いきなり声が出るからびっくりしたw
中の人は水樹奈々っぽいな
446名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 17:32:31 ID:lzfYCm67
win7ってwin6は?
447名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 18:30:53 ID:cOCEZ5ZS
>>446
無いですよ。
448名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 18:40:47 ID:lzfYCm67
>>448
マジですか?やはりというか・・・
友達に嘘ついちゃいました。
449名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:03:43 ID:PcxJFLBB
>>448 バージョン的にはVistaがWindowsNT6.0だから気にすることはないと思うよ。
450名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:30:07 ID:OpXfwXUf
>>438
確かにレコーダーで録画予約はできないです。TVRockではできるけど。
451名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:38:47 ID:XzXqgjHA
アップグレードのDVDが今日届いて
Vistaからwin7にアップグレードをしようと
したところ

DVDファイルの中身が「README.TXT」しか表示されない

なんででしょうか・・・・?
452名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:43:25 ID:TvVUQNsg
>>451
readme.txtには何て書いてある?
453名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:46:43 ID:XzXqgjHA
>>452

This disc contains a "UDF" file system and requires an operating system
that supports the ISO-13346 "UDF" file system specification.

です・・・翻訳サイトで直訳すると

このディスクは、"UDF"ファイルシステムを含んでいて、ISO-13346"UDF"ファイルが
システム仕様であるとサポートするオペレーティングシステムを必要とします。

どういうことでしょうか?・・・
454名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:55:17 ID:JzpD1hXz
>>444
楽しい。かわいい。
けど、うるさいのですぐにはずしちゃいました。
455名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:07:19 ID:Pw3zy8VT
一度Xpモードの親HDDを消してしまうとxpモードの機能が使えなくなるのですが?
どなたかOSを入れなおす以外に解決策はありませんか?
メインHDDが消えたことでシャットダウンできずに常にログオフ状態になっていて
アンインストールもできません
456名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:13:09 ID:lEpaZyCD
ガジェットの事なんですがVISTAのときに使用していたMultimeterのグラフが表示されません
VISTAのガジェットではやはり不具合がおきてしまうものなのでしょうか?
457名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:25:50 ID:esG+mmnv
>>456
一般的なことですけど、そのアプリのサイトなどで対応状況を確認してみてはどうですか
あとは削除してもう一度入れ直すとうまくいくかもしれませんし、いかないかもしれません
458名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:34:20 ID:lEpaZyCD
>>457
アンインストール→再インストールしてみましたダメでした
配布元のフォーラムも何故か参照できないのでお手上げです
win7では結構ガジェットで不具合が発生してるみたいですね
素直に諦めます
459名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:00:04 ID:R8lqLi67
>>378
面白いなwwwwww
設定した
460名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:03:53 ID:khj3S/aq
>>455
再インストールすればいいじゃない
461名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:06:02 ID:R8lqLi67
何でこんな安価ミスしてんだろ、>>444です
462名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:11:59 ID:khj3S/aq
ちんぽ ちんぽ
言ってるな
463名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:40:25 ID:vujn/CXI
質問させていただきます。
64bit版windows7のPCに買い換えて、
そこで現在持っている32bit版XPとデュアルブートしたいのですが、
64bit版windows7に32bit版XPをインストールしても、
32bit版であるXPから64bitの版bcdedit.exeは実行できるのでしょうか?
もしできない場合はEasyBCDなど使えばなら可能なのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
マルチになりますがお願いします。
464名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:35:47 ID:oKjE6dJV
>>463
丁度今日やったけど可能、俺は7から起動したけどね
XPを後に入れたら7が起動しなくなったので(当たり前だけど)
7のディスクを使って修復(スタートアップ)、これで7は起動出来るように

EasyBCDを使って設定
ttp://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista02.html
ここに
●すでにWindows Vista/2008をインストールしているPCにWindows 2000/XP/2003をインストールした場合
って項目があるからそれ参考にするといい

XPからもEasyBCD使えば出来るのかな?やってないからわからないけど
465名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:55:01 ID:StOgr17u
>>464
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、7のディスクからスタートアップ修復ですね。
おかげで64bitの7を買う決心つきました。ありがとうございました。
466名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:42:19 ID:oKjE6dJV
>>465
それだけだとデュアルブートじゃなく、7のみのブート構成が回復するだけだから
その後EasyBCDを使ってXPの追加を忘れずになー
467名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 02:16:05 ID:StOgr17u
>>466
重ね重ね有難うございます。
468名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 02:39:56 ID:ii7ssvCQ
>>434
遅くなりましたがありがとうございました。
7から変わったんですね。ググった通りにやってみても項目が見つからなくて困ってたところでした…
469名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 08:13:19 ID:NE3QX1xT
Windows7 64bit Ultimateを使用してます。
下記画像のように全画面表示等のボタンを表示するにはどうしたらよいのでしょうか?
現在マウスカーソルをタスクバーの上に置くとプレビュー画面は出てます。
下記画像のようにプレビュー画面の下に3つのボタンが表示されないんです。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou95761.jpg
470名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 16:04:35 ID:232vHJgG
Windows7でとあるサイトのコンテンツで、ActiveXのインストールを行おうとしたところ、
今までXPでは問題なくインストールをできていたのですが、7ではインストールできません。
ブラウザのプロパティで管理者権限をつけてみたところ、問題なくできたのですが、
これはwindows7の仕様でしょうか? それともそのサイトのActiveXに問題があるのでしょうか?
471名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:47:29 ID:wl+0fPCH
VISTAからあるUAC関連じゃね。
472名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 19:29:30 ID:txa72NuW
最近Vistaからアップグレードしたんですが、XPではフォルダ内のファイルをドラッグしたら
バーみたいなのが出てきて任意の場所にファイルを移動できたのですが
7でのやり方をご教示願います。
473名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 21:12:19 ID:sXMIjOdZ
7600GSとかだとやっぱり厳しい?
エアロがぬるぬる動けば満足なんだけど
474名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 21:19:44 ID:EJByAxZr
>>469
マジレスするとそれはOS側で設定するもんじゃない
TVtestの0.6.0を入れればいいだけ
475名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 21:20:24 ID:sMX8brs9
>>33
遅レスだがImeTrayが使えてるよ。

けど、デフォルトだと文字が黒なので、Win7には合わないので、
白にアイコン変更して使ってる。

ttp://gazo6.com/0up1/src/gazo64124.png
476名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 21:44:42 ID:LfkjTpD+
Documents and Settings の中身を見ようとして、戻せなくなってしまいました。
セキュリティタブの詳細設定で、以下の項目についてデフォルト設定を教えてくれないでしょうか・・・。

種類:拒否
名前:Everyone
アクセス許可:すみませんが、教えてください・・・。
継承元:継承なし
適用先:このフォルダーのみ

種類:許可
名前:Everyone
アクセス許可:すみませんが、教えてください・・・。
継承元:継承なし
適用先:このフォルダーのみ
477名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 22:51:21 ID:rCZ0CeDe
万が一既出だったらごめんなさい
wordと似たような機能が備わったフリーソフトってないですか?
wordを購入するのが厳しいのでorz
478名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 23:25:21 ID:TxS7E+m/
>>477
ooo
479名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 23:44:03 ID:rCZ0CeDe
>>478
自己解決してしまいましたm(__)mすみません回答ありがとうございます
480名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 23:47:18 ID:gE860jQ9
>>477
ありますよ。
ttp://ja.openoffice.org/
エクセルに似たのもあります。ウインドウズ7での動作は知りません。

マイクロソフトオフィスの古いのなら新品OEMで1万円以下ですよ。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?e=1&sv=2&s=2&f=A&sf=0&v=2&k=0&oid=000&sitem=office+oem&g=100103&ah=0&uwd=4&p=0&x=0
481名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 23:58:24 ID:oKjE6dJV
>>476
俺は

名前:Everyone
アクセス許可:読み取りと実行
継承元:継承なし
適用先:このフォルダー、サブフォルダー、およびファイル
482名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 00:08:33 ID:wm+worLu
Everyoneはなるべくやめた方がいいんじゃね
自分しか使わないなら自分のユーザー名にしとけば効果は同じ
483名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 00:21:15 ID:k8PP0HGi
Vistaから7インストールしたんですが、「このドライバーは互換性の問題のためブロックされています」と出ます。
どーしたらいーのでしょうか、お口添えお願いします。
484名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 01:39:29 ID:N9ZspADd
XPとWin7をデュアルブートしてるのですが
Win7を立ち上げてXPのドライブのマイドキメントのホルダーがクリックしても開けない
セキュリティの解除してくださいとか出て
解除して開いてもテキストファイルとかが開けませんとかエラーが出ます
解除の仕方教えていただけませんか
485名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 01:55:38 ID:SKngwgYY
>>475
IME Trayを白文字にするのはどうやるの?
486名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 01:58:51 ID:/nTaRo4U
>>35の件、解決方法私も教えてほしいです。
487名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 02:16:48 ID:VINdewiM
>>484
セキュリティで自分のユーザー名を追加してフルコントロールを付与する。
488名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 02:19:20 ID:onPoI6FU
変換中の文字が紫色で表示されるのですが、黒など他の色に変える方法は
ありますか?
なお、購入検討中でまだWindows7のマシンは持っていません。
489名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 07:06:40 ID:asRvoa4z
>>485
IconResetでアイコン変えた。
ソスハカでもいけるだろうが。
490名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 07:32:20 ID:Zz28p5J/
デスクトップにあるフォルダの文字色変えるのはどこから設定すればいいんですか?
491名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 08:07:13 ID:g9/dTki8
デスクトップにあるフォルダの文字色変えるボタンを押してください
492469:2009/11/05(木) 08:10:17 ID:2e6k0ZmX
>>474
ありがとう。
TvTest0.60で再現できました。
493名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 23:37:41 ID:5FQ6yk2/
なんだかんだ7に馴れてきたら使いやすいね。
でもvistaみたいにタスクバー二段にして開いてるのが下段にして欲しかった。
これ変更できますか?
ソフト連打でパパって3つ起動させる癖ついてて開いたのがでかくなるから同じアイコン押しまくるw
494名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 03:57:28 ID:gAuuIPq+
vistaからwindows7にアップグレードする場合なのですが
今までにインストールしたソフトやダウンロードした画像やファイルなどは消えてしまいますか?
495名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 04:49:05 ID:EuQ7PKpG
>>494
ちゃんとアップグレードでインストールすれば消えない
496名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 10:39:34 ID:U3Wj6vtg
XPとWin7をデュアルブートしてるのですが
Win7を立ち上げてXPのドライブのマイドキメントのホルダーがクリックしても開けない
セキュリティの解除してくださいとか出て
解除して開いてもテキストファイルとかが開けませんとかエラーが出ます
解除の仕方教えていただけませんか
497名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 13:32:37 ID:Elq6/0jW
>>496
デフォでは他のユーザーからは読めないだろ。
WinXPでMyDocumentsフォルダにEveryOneでのreadを許可し忘れてるとか
じゃないか?
498名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:33:40 ID:oxNRheo+
ルーターに、Windows7マシンから外宛てにポートスキャンしたログが残っているんだけど

これってウイルス感染してる?
499名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 19:36:27 ID:KAnCDlRB
新規で、Windows7ホームプレミアムのDSP64bit版をクリーンインストールしたら今すぐインストールの次のCD/DVDドライバー選択でドライバーが選択されず先に進みませんが別で64bit対応ドライバーを準備しないと駄目なのでしょうか。

PCは、自作機でスペックは
CPUセロリンE3200で
メモリー4GBで
HDD250GBマザーボードは
G45チップセットで
サウンドにグラフィックはオンボードで
電源は450WでバッキャローのDVDマルチドライブでPCIボード経由のATA接続です。

バッキャローの、サイトに製品の対応ドライバーが無かったのでどうすれば。
500名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 19:41:41 ID:02tcBMjD
そのPCIボードとやらのドライバが無いとダメかもな
501名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 19:48:34 ID:u6EbMs9q
>>499
1:パラレルATAチップメーカーからドライバーをダウンロードする
2:DVDドライブをS−ATAに替える
3:OSをUSBメモリーに入れてインストール

お好きな方法でどうぞ!
502名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:22:33 ID:fu+w1S84
ウィンドウズ7が入ってるパソコンを購入予定ですが
ネットとニコニコ動画やYOUTUBE鑑賞がメインの場合
32ビットと64ビットでどっちがいいのでしょうか?
503名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:28:29 ID:MoLxcW5+
48ビット
504名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:39:50 ID:02tcBMjD
用途的にはXPの入った中古で十分だな
505名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:40:50 ID:HG6Ez0bT
>>439
俺も全く一緒だ
夜中(たぶん3時)に起動するのは、windows updateの設定が
自動でインストールになってるからじゃないかと。
俺は朝、休止状態で出社してるにもかかわらず、夜帰るとスタンバイになってる。
(動作せずに10分放置でスタンバイに移行するように電源管理を変えてる)
>>441の設定も全てチェックはずしてるけど、駄目だった
他に設定を見直すところってあるのかな?
506名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:52:03 ID:9ImkBrKW
TOSHIBAのアップグレードキットは1台までしか7をインスコできませんか?
できるとしたら何台までできますか?
507名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:55:08 ID:MoLxcW5+
TOSHIBAに聞けよww
508名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:07:09 ID:Hj76AqaW
>>506
7台まで
509名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:09:03 ID:XGKoVPz/
>>506
申し込みで申請した
ライセンスステッカーのあるマシンのみ
インストール可
他のPCへのインストールはライセンス違反
510名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:10:13 ID:Hj76AqaW
>>506
何台でも無限に出来るよ
511名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:22:46 ID:uDOSBgjt
どうもありがとうございます
もう一台のDELLPCは7風XPで我慢します;;
512名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:57:18 ID:tZjWimDm
>>500>>501
ありがとうございます。
仕事中だったので、レス遅れてすいません。

仕事が、終わったら速攻で帰って再挑戦しますありがとう。
513名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:24:20 ID:d2HmQTTN
ソフトウェアを実行するとき毎回ユーザー アカウント制御の確認画面が出るんですが、
頻度に使うソフトであって毎回確認するのがめんどうなのですが、
個別にそのソフトだけを確認画面をださずに実行するって事できますか?
514名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:27:44 ID:cYV6MF17
自分にフルコントロールを与えればできる。
でもUAC自体があまりわからんようなら下手に弄らない方がいい。
515名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:41:50 ID:+fqlyx7B
>>513
コントロールパネル>ユーザーアカウント>ユーザーアカウント制御設定の変更で
UACのレベルを設定出来る。
多分デフォだと上から2番目、これを3番目に変更するとセキュリティで保護されたデスクトップでは通知されなくなる。
ただし、多少は安全性が落ちる。
516名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:52:54 ID:d2HmQTTN
>>514
できれば詳しく教えてほしいのですが・・
>>515
安全性が落ちるのはなるべく避けたいと思い、
そのソフトだけを緩和する方法があればベストなんですが
それらしき項目が見つからないという事は無理なのでしょうかね;;
517名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:55:42 ID:+fqlyx7B
>>514
あぁ、そのソフトだけ設定変えたいなら、そのソフトのプロパティのセキュリティタブで変更だね。
518名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:57:42 ID:+fqlyx7B
>>516
いや、これぐらいの情報から自分で調べて変更できないなら、お勧めできないって事。
言われるままに弄るぐらいなら、多分>>515の方がマシ。
519名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 03:02:17 ID:cYV6MF17
>>516
セキュリティから自分のユーザー名を追加>フルコントロールを付与すればできる。
ただしそのソフトが外部データを参照したりする場合はそっちも変更しないと挙動がおかしくなったりするかも。
ぶっちゃけよくわからんのなら何も弄らない方が無難。
520名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 03:32:52 ID:d2HmQTTN
>>519
なるほどここで設定できるんですか・・・もっとシンプルにすればいいのに難しいですね
で、試してみたところ外部データを参照してるのか、変わらず確認画面がでます
ぶっちゃけ複雑っす 

このソフトだけに関わらずに確認画面が面倒と思ってる人多そうなのに、
MSはなんで簡単に変更できるようにしなかったんだろうね・・・
諦めますわ

レスくれた人サンクスです
521名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 03:38:59 ID:Hj76AqaW
>>513
タスクスケジューラーから最上位の特権で実行させる
522名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 04:20:20 ID:sW7J/gdy
>>505
俺のも3時に勝手にスリープ解除されるからタスクのログ調べてみたら
WMCがなんか勝手にダウンロードしてた
とりあえずタスクの条件でスリープを解除しないにしといたけど今日帰ったらどうなってるか
523名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 08:34:56 ID:JVGDowhg
ディバイスマネージャで、ネットワークアダブタのブロバティの電源管理でだめか
524名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 10:39:08 ID:CCOcSbIf
Win7のAeroGlassで動作するGVのようなビューアってありますか?
多フォーマットに対応していて多ファイルやサブディレクトリまで見に行ってくれると有難いんですが。
525名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 11:25:00 ID:PIS4ylRo
GVってのが
ttp://www2h.biglobe.ne.jp/~tobita/gv/gv.htm
これの事なら7でも普通に動くけど。
526名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 11:48:49 ID:O1gtYd7y
新タスクバー、画面サイズ横が1024だったら、いくつまでピン(でしたっけ?)出来ますか?
まだ7にしてないですが、今クイックランチに大量のアイコン登録してるので
そこだけが凄く気になります。
527名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:16:49 ID:CCOcSbIf
>>525
プロパティの設定で使えないようにしていましたorz
関連付けの時に設定を変更していたのを忘れてました。
レスどうもでした。
528名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:42:59 ID:6ArHkHuN
>>520
それは管理者モードで実行されてるからだ
アイコンを右クリック→互換性タブ→管理者モードで実行のチェックを外せ
529名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:12:28 ID:PqOo3QMI
>>499
バッキャローなんて知らん。
バカにする前に基本的なこと覚えれよ。
じゃなきゃ誰も答えないよ。
530名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:36:48 ID:/DeMCF/U
>>497
レスありがとうございました
確認してできるようになりました
531名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:18:34 ID:6fzG8DXV
質問です。
アプリがWin7、Vistaに対応していないようなので
必要に駆られてXP MODEをインストールしたんですが、
これはXP MODE上でもアンチウィルスソフトをインストールする必要があるのでしょうか?
ホストのWindows7にアンチウィルスソフトがインストールしてあれば
XP MODEでのインストールは不要ですか?
532名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:25:46 ID:YKCnYhQ1
>>531
必要。

市販品のライセンスを消費するのはもったいないので、MSEとか無料のヤツを
使っているケースが多いんじゃないかと推測。
533名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:33:24 ID:6fzG8DXV
>>532
必要なんですね。
ライセンスは余っていないのでマイクロソフトの無料のヤツをインストールしてみます。
レスありがとうございました。
534名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:42:01 ID:yCNC/i5b
DSP版だと32と64どちらか片方のみで
通常のパッケージ単品だと32と64両方入ってるってマジな話なんですか?
両方入ってる場合はライセンスどうなるんですかね
通常メインとサブ2台までいけると思うんですけど
2つあると4台インストールできるんですか
535名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:42:22 ID:oWlCVSZ+
ローダーインスコしたらアクチされるのか?
536名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:52:37 ID:2McJflpk
>>534
マジな話です。ついでに、アプグレード版も両方入ってます。
ライセンスは一台のみです。32か64のどちらかしか使えません。
メインとサブで2台まで入れていいのは、Office系のみ。
537名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:59:45 ID:yCNC/i5b
>>536
マジなんだ
OSのライセンスは2台までと記憶していたけど違うんですね
538名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:50:31 ID:XN4r3jZY
7Ultimateなんですが起動時の「ようこそ」とか「ログオフしています」とかの表示って日本語以外に設定出来ませんか?
言語設定を英語にしてみても日本語で表示されるので。
539名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 22:47:04 ID:re+TMgFZ
基本スペック
OS Windows7(Home)
Core i7(2.80GHz)
メモリ2G
HD 1T
グラボ搭載

俺にはオーバースペックのPC買って島田
とりあえず、このPCを有効活用するためにどうすればいいか教えてくれ
540名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 22:52:13 ID:Yo0XgxbH
オクで売る
541名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 22:54:04 ID:re+TMgFZ
損するだけやないカ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
542名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 22:56:35 ID:Hj76AqaW
>>538
出来る
543名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:00:39 ID:mAb5pQR3
>>539
エンコしまくったり3Dゲームしまくればいいと思うよ
特にパンヤって言うゴルフゲームオヌヌメ( *´ノェ`)コチョーリ
544名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:10:16 ID:Yo0XgxbH
>>539
>>543に加えて、Youtubeとかニコ動とか見てみるとか。
545名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:19:41 ID:re+TMgFZ
@539
とりあえずディスプレイが準備できてないから来週あたりにガムバルよ
546名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:25:26 ID:gjQirHeP
起動する時に時計の上に数秒間すっと「○月○日○曜日」って表示されるものでしたっけ?
547名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:25:35 ID:2IbSFBlJ
Windows Virtual PCではメーカー製のPCに入ってたXPのライセンスで
XP modeできないようだけど
Virtual Boxではメーカー製PCに入ってたXPのライセンスで仮想デスクトップ構築できるのかな?
548名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:48:12 ID:Dt9SW+zf
http://lovestube.com/up/src/up1113.jpg

最近OSをWindows7にしたのですが、
上記画像のようにファイル名が長いと、ファイル名が省略されてしまいます。
以前はファイルをクリックして、選択した状態にすればすべて出てきたのですが…。
解決策はないのでしょうか?
549名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:50:33 ID:XN4r3jZY
>>543
どうやるんですか?教えてくれませんか。
550名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:51:14 ID:XN4r3jZY
>>549
間違いです>>542でした
551名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:42:11 ID:Arq3tp+q
それやると
メモリー診断だったかな
文字化けするど
552名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:57:33 ID:5yhqEjmF
vista から windows 7 に 乗り換えたら
win + D
のアイコンが飛んでしまいました。

どう復旧するのでしょうか?
553名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 02:44:59 ID:C/isH2/5
>>552
ブッdだと言うか、7には最初から無いんだけどねw

タスクバー右クリック→ツールバー→新規ツールバーで
%appdata%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
あとはスタートボタンの隣に移動させるなり、ボタン名を非表示にしるなりして完成。

ちなみにタスクバー右端クリックでもWin+Dと同じ効果。
554名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 03:14:25 ID:ynCDyD6r
Cドライブは50GBくらいで十分だよね?
555名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 04:39:23 ID:dnNeX7DI
ビスタからのアップグレード後にネットにつながらなくなって、WindowsサービスのホストなるものがCPU使用率50%占めてるうえ負荷マックス
構成はi7 2.66GHzメモリ6GB以下略でネットには無線LANで繋いでた
556名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 12:07:38 ID:JnjMTpXJ
windowsベーシックテーマではタスクボタンのプレビューが
タイトルだけでサムネは表示されないみたいですが仕様なんでしょうか
557名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:11:18 ID:4Y2GvZ5j
お聞きしたいのですが、Win7の起動時の音は変更できないのでしょうか?
ログオンとかは変更できたのですが、起動時の音だけはどうしても変更できませ
ん。
558名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:25:58 ID:HOVfWPOe
本スレでも、質問スレでもスルーされたんだが、
ファイルをワンクリックしたときに、ファイル名がフルに表示されないのを直すにはどうしたらいいですか?
559名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:10:29 ID:RhQgSwA2
Windows XPが立ち上がらず、Windowsが正常に起動できませんでした…
で、セーフモードや前回正常に起動した状態など何種類かから選んで起動する画面が出て
起動失敗でその画面に戻るの永遠ループに陥っています
ハード自体の寿命でしょうか?
ネットを引く時に付録的に付いて来た中古パソコンで、一年使用です
よろしくお願いします
560名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:12:13 ID:5G7kAXgS
スレタイを見たかね?
561名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:18:53 ID:80lcHLp0
firefoxはwindows7に対応していないんでしょうか?
3.5.3から3.5.4にアップデートしたらアドオンがすべて使えなくなってしまいました。
562名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:36:04 ID:cFWUb9HX
エクスプローラー左側をコンピューターだけの表示にしてお気に入り,ライブラリなどの表示を
消したいのですが可能でしょうか?またはコンピューターの表示を一番上に表示する方法でも
かまいません。方法をご存じの方がいましたら教えてください。
563名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:12:06 ID:gu1g5oGL
タスクバーのところのアプリケーションのアイコンにマウスポイントをあてると、「Internet Explorer」と
「Mozilla Firefox」「一太郎2009」みたいに上にポップアップでアイコン名が表示されるわけですが、
「Live2ch(2)」と「Windows Live メール(2)」この2つだけ、“(2)”付きでポップ表示されるのですが、なぜでしょうか?
564名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:28:02 ID:9WXu/bFx
しっかしアホばっかだなあ・・・
565名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:47:57 ID:MQFQqtxO
32bitと64Bitどちらを購入したらよいですか?
566名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:57:22 ID:Aa0vAE/8
>>565
深く考えず64bitでおk
567名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:30:38 ID:7677lVTE
>>561
ウチのFirefoxは3.5.4と3.5.5だが、アドオン動いているぞ。

いずれにしてもWindows板の話題じゃないが
3.5.4以降非対応のアドオンが多いのか?
568名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 21:19:36 ID:nf+cnlD+
XPから7へするつもりなんですが、気に入らない場合はXPに戻したいです。
可能ですか?
569名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 21:32:33 ID:5G7kAXgS
またXpをインストールすればそりゃ可能ですよ。
570名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:09:34 ID:NJVGsOMy
>>563
(2)が付いてるから
571名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:20:35 ID:pgsmjpGw
クラス全員でお金を出し合ってWindows7を一個買ってきて
そのプロダクトキーをみんなで使えますか?
572名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:22:23 ID:ucZUU0V1
Windows7のライセンス認証で送信するデータって公開されてますか?
XPのは公式にでてたんだけど
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457054.aspx
573名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:22:37 ID:NJVGsOMy
>>571
はい。
574名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:23:14 ID:YPBwvDYm
Windows 7は、少なくとも向こう10年はサポートありと考えて良いのでしょうか?
XPのライセンスに余りが無くなり、PCを新調するのにどうしようかと思ってまして…

製品のサポート期間
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/support/default.mspx

> メインストリームフェーズ : 一般発売後 最短5 年間
> 製品発売から5年もしくは、次期製品が発売されて 2 年のどちらか長い方。

> 延長フェーズ : メインストリーム フェーズ終了後、最短 5 年間
> メイストリーム サポート フェーズ終了後 5 年もしくは、次々期製品が発売されて 2 年のどちらか長い方。
575名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:24:43 ID:NJVGsOMy
>>574
Ultimateなら、はい。
576名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:12:37 ID:YPBwvDYm
>>575
え?
Home Premiumで充分だと思ってたので、Ultimateのことなんて何も考えてなかったんですが…
Home Premiumのサポートは短いんですか?
577名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:18:31 ID:2tPzKZYf
OS標準の機能で解凍するとタイムスタンプが変更されて
しまいますが、変更されない方法はありますか?
578名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:22:08 ID:7677lVTE
>>576
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_7#.E3.82.B5.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.88.E6.9C.9F.E9.99.90

HomePremiumのような「普通のPC用」で10年はあり得ない。
WinXPが延長に次ぐ延長になったのは、あくまでも例外措置。
579名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:23:59 ID:7677lVTE
あ、でもWikiの記述もおかしいな。
販売終了から起算だった気がするんだが
580名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:25:04 ID:7677lVTE
連騰スマン
やっぱこちらを探すべきだったかな
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&
alpha=windows+7&Filter=FilterNO
581名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:27:33 ID:gsE5bTmE
パソコン初心者ですが、質問です。
window7を入れたあとに、下記の現象がおきました。
「今まで下に表示していたインターネットタスク(今どのページを開いているか見れるもの)
が消えてしまった」

これはなぜでしょう。どうやったら、表示できるでしょうか?
582名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:33:11 ID:NJVGsOMy
>>581
ツール→ツールバー→ステータスバー
583名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 00:27:22 ID:HD3RHIAD
Vista以前のタスクバーってアプリケーションは起動した順に並んでいくと思うんですが、
Windows7では"結合しない"を選択しても、複数起動してるアプリの画面は一応結合されずに表示されますが、
場所がアプリごとにまとまってしまいます。
Vista以前のようにすることは可能でしょうか?
584名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 00:29:50 ID:3EuQt5cE
Vistaにする
585名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 00:37:08 ID:p24dkFIv
>>583
不可能
586名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 04:44:51 ID:bK3LWAts
>>580
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=windows+7&Filter=FilterNO
たしかにProとEnterpriseだけが延長サポートの対象になってますね

なんだかんだで長く使いそうだから、ProのDSP版でも買うかなー
本当はXP HomeのDSP版が欲しいが、怪しい所でしか入手できそうにない…
Yahooショッピングの怪しいメモリ付きのを買って、筐体にガムテで貼るのも手?
587名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 06:34:51 ID:DrnDv9JI
>>570

その(2)を取るにはどうすればいいのでしょうか?
アプリケーションのファイル名を変更は出来ても、ショートカット(それもタスクバー常駐)の
名前の変更はやったことがなくて・・・

初心者的質問ですが、よろしくお願いします。
588名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 07:28:08 ID:XJHbmzDJ
Win7にしたのでWindows Live メールを入れたのですが、どうも使いづらくて困っています。
WinメールやOEではメッセージルールで振り分けてて、夫々フォルダも綺麗に並んでいた
のにこのWindows Live メールにインポートしてみたら下の方に汚く並んでしまい本当に使
いづらいです。こういうのはHotmailだけで勝手にやってほしいものです。

そこで質問ですが・・・
Windows7で以前のWindowsメールやOEは使えるのでしょうか?
589名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 08:52:32 ID:pVtX3RPc
>>588
そこで質問をしないでいただきたい
590名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 08:59:14 ID:iG2uLwM9
64ビットの場合、メモリ4GBと8GBではパフォーマンス変わるの?
591名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:21:08 ID:fkpqa7kz
使い方次第
592名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:24:17 ID:OUeUKN68
>>590
メモリの役割がわかっていればおのずと答えが出てくる
593名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:27:34 ID:iG2uLwM9
使い方次第で必要なメモリ容量が異なるのは分かるんだけど、
搭載メモリ容量によってOSが何か最適化するのかな?と思ったんで聞いてみた。
594名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:56:29 ID:p24dkFIv
>>588
使えない(仮想環境上では可能)
595名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 11:50:35 ID:Bhwq9SuW
>>588
適当なメーラを調達してOS付属のメーラから脱皮するのが吉
596名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 11:56:37 ID:civyD/64
Vistaのステップアップグレードから優待キャンペーン申し込んだんだけど、いつ届くの?
同じようにVista買って申し込んだ人、届いていたら教えてくだしあ
597名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 12:11:51 ID:VnC8KgAt
今買うとしたらXPとWindows7どちらがいいでしょうか

DTMメインで使いたいです。
598名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 12:12:10 ID:vuPiT6AD
Vistaからアップデート(もしかしたらクリーンインストール)するのですが、今使っているVista SP1です。
今Vistaってバージョンいくつですか?
SP1からでも7にできますよね?
599名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 12:13:40 ID:vuPiT6AD
PS.
上書きアップグレードよりクリーンインストールの方がいいですか?

連投すいませんm(_ _)m
600名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 12:15:10 ID:gQa4cBRt
>>596
JAL642便でした。
Flight No. JL642
Flight date 2009/11/06 だからもうすぐかな。
601名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 12:22:13 ID:svbnRBN0
>今Vistaってバージョンいくつですか?
6.0(違
SP2とか当ててなくても無問題。

でも上書きよりはクリーンインストールを推奨。
可能なら64bit版が吉。

602名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 12:22:47 ID:wZT4wkL/
>>598
>SP1からでも7にできますよね
Yes

>上書きアップグレードよりクリーンインストールの方がいいですか?
当然
603名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 12:24:29 ID:v2bPCkaE
マンドクセから、7搭載マシンを買うのが一番利口。
vistaはvistaで終わらせるのが一番いいだろうと考える。
604名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 12:48:16 ID:GJqT40Gt
タスクバーのアイコンってさ、shift+右クリックのプロパティから変えられないの?
605名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 13:22:05 ID:CK67/+/v
タスクバーのアイコンを右クリックでは変えられないだろおw
606名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 13:32:28 ID:GJqT40Gt
「アイコンの変更って」ボタンがあるから変えられるかなと思ったよ・・・
やっぱResourceHackerとかじゃないとダメ?
607名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 14:15:17 ID:c4EMRwNw
>>606
すでにクイック起動バーに登録したその位置では、アイコンの変更できないけど、
スタート>全てのプログラムから辿る所にあるショートカットからは、その上で
右クリックすればアイコンの変更ってあるよ?
608名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 14:38:10 ID:GJqT40Gt
>>607
ってゆうか、604で書いたとおり、タスクボタンをふつうにShift+右クリックでアイコンの変更ってあるんだけど・・・
609名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 14:44:42 ID:c4EMRwNw
>>608
ごめん。見てなかった。それの方が全然早いし便利だね。
610名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 14:46:13 ID:GJqT40Gt
>>609
でも変更が反映されないんだよ・・・
611名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 14:54:18 ID:c4EMRwNw
>>610
確認した。エクスプローラーで試したけど、クイック起動バーに登録してある
状態で変更しようとしてもダメだね。一度、このアプリケーションを表示しない
として、改めて、スタート>全てのメニューからエクスプローラーのアイコンを
変えてから、起動>登録してやると反映されるみたい。
612名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 15:04:54 ID:GJqT40Gt
>>611
おおおおお、ホントだ!
ありがとおおおおおお!
613名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:30:36 ID:e/I+pJYP
タスクバーをアイコンのみかこれまでのように文字つきか選べるみたいですが
プログラムによってどっちか選んで混在させることはできますか?
614名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:30:53 ID:1fFSP0Ov
>>553
ありがとう、「巻き添えアク禁」で
お礼が遅れました。
615名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 02:35:43 ID:JWBao4sl
質問です
VISTA使っているんですが、OSの標準の検索機能(エクスプローラの右上の検索ボックスをつかうやち)
の表示方法って変えられないんでしょうか?
google desktopなら、キーワードに対して、ヒットしたファイルだけでなく、ファイルの中身をテキストで
数行表示したものを一気に表示的手とても便利です。

いちいちファイルを全てオープンするのは大変なので、VISTAの検索でも、同じことがしたのですが
方法知ってるひといるでしょうか
616名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 04:12:45 ID:4LPHVmeO
>>615
スレタイを256回くらい読み返した方がいいと思うよ。
617名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 23:25:40 ID:wxsK9/Zt
Xp proがインストールされてるパーテーションに余裕が無い為、同一HDDの別のパーテーションに
7のアップグレード版をインストールするつもりですが、
認証で不具合はでますでしょうか?
618名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 00:17:10 ID:lP+6dkux
>>617
大丈夫です。安心してください。
619名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 01:29:37 ID:s4cAkOtv
>>618
ありがとうございました。
620名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 08:47:23 ID:OWlxXt20
Windows 7 Upgrade Advisorで7にする前にいくつかアンインストールを薦められたのですが
やはりその場合はその通りインストール前にアンインストールした方がいいですか?
621名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 09:46:33 ID:DGD0Nx+f
VistaでレジストリからバックアップしておいたWindows Live メールのメッセージルール
のREGファイルは、7にしてからそのままレジストリに追加することはできますか?
622名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 12:09:59 ID:AfFKZNMU
転送ツールで外付けのHDDを指定すると転送中にエラーが出て止まっちゃうのですがorz
バックアップするのって別に転送ツールを使わなくてもいいよね?
623名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 13:44:44 ID:xyT6PRhb
>>622
そのHDDがFAT32だからじゃないのか?w
NTFSにフォーマットしてからやってみな
624名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 17:28:59 ID:/xq66ui8
外付けHDDって買ったままだと普通FAT32がデフォだよね
625名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 17:38:59 ID:nSk66jK+
ブラウザを画面の上に持っていくと勝手に拡大されちゃうんだけど
なんとかならない?
626名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 18:14:31 ID:uXRB0ZN2
7ってクイック起動バーってないの?
Quick Lunchはあるのに
627名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 18:22:07 ID:y7OBCqpp
>>626
> Quick Lunchはあるのに
さすがにヒルメシは7にないぞ
628名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 18:33:12 ID:IUVFEnlt
ツマンネ
629名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 19:30:54 ID:+H++2QSh
zipファイル(フリーソフト)をダウンロードしたとき、なぜかzipで保存できず、ファイルを勝手に開いてしまう...orz
どうしたらzipで保存できるように戻すんだ?
630名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 20:17:26 ID:6U7B4ETJ
32ビット7でデーモンマウントでリッピングしたDVDを見ようとした。
GOMPLAYERはメニューが選べない。
標準メディアプレイヤーではBGMや効果音はきけるが音声が聞こえない。
これさえ突破すれば完全7移行なんだが教えてください。
631名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 21:21:44 ID:+hZamoop
違う仮想ドライブ使って見りゃいいんじゃね?
alcoholでマウントしてWMP12使ってるが、普通に見れる。
まあ、そのリッピングしたDVDに問題有るのかも知れんが。
632名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 21:44:26 ID:n5FSyWeK
すごく初歩な質問だと思うのですが、
64bitの7にUSB接続の複合機とタブレットを
公式HPドライバをインストールして認識させ、
一応問題なく動くのですが、
XPにおける『USBデバイスの安全な取り外し?』が出てきません。
仕様なんでしょうか?ちょっと気持ち悪いんで・・・

通知のカスタマイズのエクスプローラーは
”アイコンと通知を表示”にしてます。
どうかよろしくお願いします。
633名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:25:07 ID:BUdapjCm
>>632
通知領域の▲をクリックしても出てこない?
634名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:28:16 ID:6U7B4ETJ
>>631
やってみます。ありがとう。
635名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 23:18:26 ID:+eFcfhVy
ジャンプリストの事で質問があります。
wordやexcel、メモ帳等でファイルを使用すると、
それぞれ最近使用したファイル等としてジャンプリストに履歴が反映されますよね?
しかし、IE8だけ何故か閲覧履歴がジャンプリストに反映されません…。
つい先日までは表示されていたのですが…。

特に、IE終了後に履歴削除等の設定はしておりません。
ヒント・手掛かり等を知ってる方いましたら教えて下さい。
636632:2009/11/11(水) 23:55:19 ID:n5FSyWeK
>>633
色々試してた+長電話に捕まってましたorz

あれからポータブルHDDを試したら大丈夫だったので、
USBの接続周りが故障とかではないようです。
で、タブレットが悪いとデバイスマネージャ調べたら、
マウス扱いになってました。すいません。
直し方が分からず詰まってますが、こちらは保留で。

でも複合機のほうは相変わらず認識しないです。
canonのmp770なんですが、
デバイスのプロパティのポートには
USBの仮想プリンタポート と出ているのがいけないのでしょうか?

シャットダウン以外に安全に抜く代案でもよいのでお願いします。
637名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 07:22:14 ID:/VwbG5oL
USBコントローラーなんですが、PCを起動する度にUSBを何度か抜き差ししないと反応しません
スリープから復帰した時も同じです
再インストールしても同じでした
638名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 10:39:01 ID:q34f9dQB
>>637

それWindows7のせいじゃないような気がするんだが…
639名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 11:23:17 ID:bDmq5gBw
XPから移行です
フォルダ内のファイル(アイコン )の並び替えは、
右クリックからの名前、大きさ等の昇降順でしか動かせないのですかね?

XPのように ドラッグで任意の並び替えがしたいのですが
640名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 11:54:14 ID:S0yrBuOZ
動かせません。
641名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 12:20:54 ID:O07QxxSk
電話でアクチしようとしてフリーダイヤルTELしたんだが
7の音声項目ないのだが??
642名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 15:47:29 ID:fHzObnvD
windows updateの
高速インストールとマニュアルインストールってあるけど

高速ってのは何が高速なの?
643名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 15:53:53 ID:IRxra0MW
>>642
高速=マシン任せ
マニュアル=ユーザー選択方式
644名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 15:55:22 ID:P9GIlcBH
>>643
マシン任せのどこが高速なの?
すくなくともマニュアルより高速って意味に取れるし
645名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 15:57:54 ID:IRxra0MW
>>644
実速度が高速って訳では無い。
要するにユーザーの手間を省く意味での「高速」ってこと。
646名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 16:19:21 ID:P9GIlcBH
英語直訳の弊害だな
647名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 16:21:45 ID:P9GIlcBH
つうかこういうことは
MSJが本社に指摘して直させるのが普通だろ
何年同じ馬鹿表示やってんだろね
648名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 17:00:32 ID:/tyv15Yg
馬鹿表示でも誰も困らないって事
649名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 20:04:08 ID:aZdxxmEy
7にはVistaにあったDreamSceneみたいなのはないのですか?
650名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:03:54 ID:SY0W7NMf
ブラウザを画面の上に持っていくと勝手に拡大されちゃうんだけど
なんとかならない?
651名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:49:08 ID:7Lh0/e8e
home premiumでintel matrix storage manager使ってraid1+0とか出来る?
ググったらraid0しか出来なそうなことが書いてあったんだが・・・

raid1も出来ないの?
652名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:50:17 ID:glDug709
ネットで調べていろいろ設定いじって試して見たけど
やっぱりどうしても朝になるとパソコンが勝手に休止状態から復帰されます
マジで原因がなんだかわからないので困ってる・・・
仕方ないので毎日、寝るときはコンセントの電源切って寝てる
この問題解決した人っていますか?
653名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 00:02:45 ID:Pb2oIS3V
>>650
コンパネ→コンピューターの簡単操作→マウスの動作の変更→
ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします
にチェック入れる
654名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 00:04:40 ID:u6l6YQlN
タッチパネルを一時的に無効化するショートカットや設定ってありますか?
655名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 03:31:32 ID:Dj/AsfTz
>>649
Dream Sceneはもうない
656名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 05:00:54 ID:yk6jWjcE
ざっと読んでみたら・・・

XPが入ってるPCにUGする場合はクリーンインストールしなきゃだめ

って事だよね?

今RC使ってるんだけど、それでいいならUG版買ってくる
657名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 05:07:18 ID:3/YntZfB
>>652
シャットダウンすれば〜?
658名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 07:24:14 ID:vI0tDSIL
>>652
イベントビューアーでは、××により復帰とか書いてないの?
659名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 14:05:15 ID:zBZiCtKZ
>>652
俺も同じ症状出たけど 最新のW7対応ネットワークドライバを入れて
電源管理でWakeUp を無効にしたら直った(自動でインスコされてるドライバでは無理だったけど)
660名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 19:49:02 ID:1dSlll0A
質問です。

Cドライブを含む1台目のSSDのみをバックアップするようにしたいのですが、
ドキュメント類をDドライブに退避させているせいでDドライブをバックアップに含められてしまいます。
バックアップイメージが馬鹿みたいに膨れ上がるわ意味ないわなので、
どうにかSSDのみをバックアップするやり方が知りたいです。
よろしくお願いします。
661名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:17:56 ID:1dSlll0A
回答も来ないし、Vistaの時と同様にタスクスケジューラにこんな風にぶち込んでみた。

ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行、
パスワードを保存
最上位の特権で実行する
トリガ 2:30に起動
操作:プログラムの開始
プログラム:WBADMIN
オプション:START BACKUP -backupTarget:E: -include:C: -quiet

これでCがバックアップされている、おそらく・・・。
でもMBRとかの起動に必要な情報がスカッと抜けてる可能性があるのが恐ろしいんだよなぁ・・・
こんなんお試しするために地雷踏むのはやだなぁ・・・

まぁ、いずれわかる日が来るだろう、うん。
662名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:26:17 ID:SZR5j/7X
7買ったこれで勝つる!と思ったらネットに繋がらない・・・。
過去ログ読んでも載ってないし誰か誰か助けてください。
使ってるのはSo-netです。
こうやってXPのほうでは余裕で見れるのに・・。凄い楽しみにしてたのに・・・。
663名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 22:06:54 ID:8uDKw5v6
>>662
DNSの設定がされていないに一票。
XPのとき、DNSの設定を手動でやっていたりしたなら、
7でも同じことすればええんちゃう?

俺はいつもコマンドプロンプトで
ping yahoo.co.jp
とかやって名前解決出来ているのか確かめてるけど。
664名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 22:09:24 ID:2JccZlbL
>>662
デバイスマネージャに ! は無いか?
665名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 22:10:55 ID:sZHn+dtN
Pro x64 Intel G45で使ってます
電源管理で指定時間になっても休止にならないんですけど、
原因を突き止めるには、どこをみれば(調べれば)いいんでしょうか?

キーボード上のスリープボタン(休止)からなら、休止モードに入れます
666名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 22:16:42 ID:kRe45Uvm
それは高確率でウィスに感染している可能性があるからクリーンインストールしたほうが良いよ。
667名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 22:20:22 ID:EZ3F123J
ウィッス!
668名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:41:35 ID:OBJWoSi4
XPで使っててドライブが誤ってCに変更されたデーター用HDDをWin7機に繋ぐと
データがパテーションごと認識してくれなくて見れなくなって使えなかった
XPに戻すと見えるようになった
XPで使っててドライブが誤ってCに変更されたデーター用HDDをフォーマットせずに
Win7で使う方法ってある?
669名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:44:42 ID:az5SHomn
>>668
俺にはエスパーはムリだ
日本語で頼む
670名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:50:36 ID:5jmitz1l
まずお前の頭をフォーマットするんだ
671名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 00:10:54 ID:tcO6SgVU
HDD複数繋いだままOSインストールするとCがシステムドライブじゃなくなるとこがあるんだよ
知らないなら黙ってろ
672名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 00:27:45 ID:4EVy2vIl
>>668
XPのほうにつないでドライブレターを変更すればいいんじゃないかな
673名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 00:47:17 ID:bNRinIiX
XPの方で変えたって7側のドライブレターは変わらんだろw
データ用なんだったら7インストール時だけそのドライブのケーブル
外しておけばいいでしょ。
674名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 01:24:26 ID:2vh+WbdT
>>652
俺の場合はWMC関係のタスクをスリープから起動しないにしたら起きなくなった
675名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 06:02:08 ID:8KeKTY2k
ネットゲームにはむいてるのかな
676名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 07:13:59 ID:slnEYI/2
677名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 10:55:43 ID:lUA0S0m3
昨夜、スリープにしたらHDDランプつきっぱなし、ファン回りっぱなしで、しかしモニターは消え、
操作は一切受け付けない状態に。
朝起きてもまだつきっぱなしだったので覚悟を決めて強制終了したんだけど(一応スキャンディスクでは無事な様子だけど…)
こんな症状になった人いる?
678名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 11:22:37 ID:fs94u6qX
>>677
俺はなったこと無い
679名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 11:26:48 ID:UdSul0Cx
>>677
パソコンが壊れているとか。
680名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:17:48 ID:lUA0S0m3
thx
PCはマザボ交換したばかりなんだよね。だからって壊れてない保証はないしなー。
ちなみに、今自動でスリープ状態になった後は正常ぬ復帰している。
スリープ中はファンも止まってたしランプも消灯。
やはり昨夜のはおかしかったんだなというのだけはわかりました。
ありがとね。
681名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 21:45:50 ID:rSzRuC1Q
>>677
現在俺なりに調査中
6台にWin7Pro 入れてシャットダウン&スリープテストしてるが
4台は素直にスリープモードになる次の日も順調
残り2台の内1台はHDD止まらず君と同じ症状
後の1台はHDD止まるけど朝にはスクリーンセイバーが動いてる
BIOS、ネットワークドライバ、電源などの設定を変えてるが症状は改善してない
残るのはアップデート関連の設定かな?
どっちにしてもバグなのでMSが対応すると思う
682名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 21:54:07 ID:rSzRuC1Q
追加
今までのレスで正常に戻る確率多い 試してみるべし
Wake Up Lan 設定が無いボードもネットワークドライバもあるんでマザボにもよるかも知れん
683名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 22:27:40 ID:PvI9Lo+W
>>681
Q9300+GA-EP35-DS4は勝手に起動するけど
955BE+MA790X-UD4Pはおとなしくしてる、なんでだろうね...
それよりトリッパーとか回してて勝手にスリープするのが困りもの
684名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:25:18 ID:+b3Cn1vl
誘導されたのでコピペで失礼
今まで使ってたXP,32bitと、新しく買ったSSDにWin7,64bitを入れた場合って後から7とXPのデュアルブートにすることは可能?
685名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 00:47:06 ID:dbSiKbfO
仮にDSPで32bitのWin7を買ったとして、
64bitのWin7のインストールディスクを余所から持ってきて
購入した32bitWin7のプロダクトキーで64bitWin7をインストールすることは可能?

またそれが可能だとしたらMicroSoftから有償で64bitのWin7のディスクを入手することは可能?
686名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 00:51:07 ID:0tloN32u
7ってコンポーネント出力禁止されてるの?
687名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 01:38:36 ID:/uiEdK4p
[スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ] のタグでシステムとセキュリティの項目の表示が無いのはなぜ?
688名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 08:37:01 ID:Gkoxigrj
>>684
XP→7の順なら問題なく出来る
逆だとちょっとめんどくさい
689650:2009/11/15(日) 11:34:41 ID:ciV2I1sM
>>653
おおーありがとう!
すごく助かりました
690名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:00:35 ID:IrK4tewU
使っているソフトがwindows7に未対応と出るんですが、windowsのバージョンはどうすればわかるんでしょうか?
691名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:13:41 ID:bvNq8GTc
>>690
え?
692名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:22:01 ID:55Lbebmh
え?
693名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:51:29 ID:TIREhuwY
rc版と製品版で大きな変更点はありますか?

rc版はwindowsUpdateはできますか?
694名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:57:58 ID:ngDrx1KF
えええっ?
695名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 19:43:11 ID:+X85H/zL
rc版て何ですか?
それはどこで買えますか?
696名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:51:56 ID:gaIm4kVW
>>695
中国で買えるよ。
697名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:09:32 ID:3Zx4OGMB
>>677です。
681,682サンクス
さっそく信じて手動スリープしてみたらうまくいきました。
これを機にもう一度マザボの設定見直してみます。ちなみにASUSのP5QEです。
698名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:22:22 ID:wY2/AmqU
>>690
コマンドプロンプトで ver と入力してください。
あ、verと入力するまでもないか。
699名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:28:04 ID:xQwgXxsf
>>697
あーそういえば13日夜はうちもスリープおかしくて何度か失敗した。
RCからスリープ常用してて一度も問題起きたことなかったし、ここ
しばらくはハードもソフトも構成いっさいいじってなかったのに。
(しいて言えばMSEの定義ファイル更新があったくらい。)

しょうがないからシャットダウンして寝て、翌日になると何事も
なかったようにまた安定。EP45-UD3R。
700名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:56:38 ID:RjJ1/33c
>>693
RC版はもうやめとけよ
なんで今さらRCなんて使おうと思うんだ?
701名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:57:57 ID:yf58qG4G
>>690
コマンドプロンプトでwinver
702名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 23:45:20 ID:7Lq/38iT
>>693
WMCのパッチが当てられなかったな
そのせいで買った地デジチューナーが繋がらなかった
他にも機能制限有るかもね

RCには夏からお世話になってたがとうとう製品版買ったよ
次のボーナスまで待つ気だったが発売記念優待が15kで手には入ったからOK
703名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 09:00:53 ID:fvLEQmKA
優待版がまだ売ってるな。
安全策でDSP版32bitを買おうかと思ってたけど
アップグレード版で64bitにチャレンジしてダメなら32bitにしてみるか。
704名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 18:10:54 ID:h8ykYvoF
先日PCを購入したのですが、オフィス(ワード、エクセル)がはいっていないようで
インストールソフトを購入しようとおもっているのですがどれをオススメのソフトなどありますでしょうか?
XPをつかっています
705名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:16:30 ID:TJ/uDOBh
>>704
無料のオフィスを試して不満ならMSのオフィス買うべし。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258273846/
706名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:40:42 ID:nhCs4uGa
ホームグループにvistaやXPのPCを参加させる方法を教えてください
707名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:46:35 ID:K9X+PK22
新しいオフィスがMSより発売されるのでそれまでオープンオフィス使え
708名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:32:00 ID:4rMOngET
>>706
ホームグループは新機能で
VistaやXPは参加できない
709名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:59:27 ID:FUYWOqLk
>>707
新しいオフィースって無料でインターネットで動くからインストールいらないとか聴いたけど。
710名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 23:06:11 ID:iccHg1mT
>709
有料版のフル機能版も出るが

無料版広告付きOfficeのStarterエディション
機能は制限され「Word」および「Excel」のみが搭載される予定。

Starterエディションは、2010年にリリースされる「Office 2010」ファミリーの一部となり
新規に販売されるPC上のみで提供される。

後オンライン版Office2010 SkyDrive使用の無料版
711名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 01:29:41 ID:ia66VICY
タスクスケジューラの履歴が無効になってるんだけど、
有効にするオプションはどこにあるの? ちょっと見つかんなくて困ってます。
712名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 02:42:32 ID:ia66VICY
あと、Norton UACみたいに二度と聞かないオプションって追加できないんでしょうか?
713名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 09:21:52 ID:O38B8W7a
ファイルが100個ぐらいあって、そのファイル名だけをコピーしたいのですが、
1個づつやっていると時間がかかってしょうがないので、
まとめてファイル名だけコピーする方法ってないでしょうか?
714名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 09:25:46 ID:O38B8W7a
あっ!スレ間違えました、ここ7のスレだったんですね。
でもマルチはしませんので知ってる方がいましたらお願いします。
OSはXPです。
715名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 09:33:16 ID:KgJOV8kw
716名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 09:34:29 ID:EwNy9t4T
>>713
dir *.* > filename.txt
717名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 09:40:02 ID:yZJAa72M
ファイル名だけなら
dir /b
だべ
718名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 09:47:20 ID:O38B8W7a
>>715-717
ありがとうございました。
719名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 13:24:03 ID:ia66VICY
>>711-712
反応が無いので別スレに移動します。失礼しました。
720名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 18:26:46 ID:ZKmOCI86
なぁ誰か>>548>>558をなんとかする方法はないか?
いい加減ポップアップでファイル名確認するのダルくなってきた。
721名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 19:19:58 ID:nUYFuqjj
Windows7は仮想メモリをオフにしても大丈夫でしょうか。
4GB搭載していて認識が2.93GBです。
それほどメモリを使う作業もせず、せいぜい音楽ファイルの取り込みとネット閲覧くらいしかしないのですが
Vistaではそれでも不安定になったもので。
722名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 19:43:46 ID:HAvI8ozk
PCの買い替えを予定しています。携帯はiPhoneなのですが、スムーズに新PCと同期する方法を詳しく教えて下さい。連絡先のデータなどが特に心配です。
723名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 20:35:33 ID:3P/m3Z5r
>>721
SSDで容量稼ぎたいとかでなけりゃわざわざ不安定にする意図が分からんのだが
俺はVistaでも7でも出来たよ

>>722
Macintosh買ってデュアルブートでWin7入れりゃいいんじゃね?
724名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 20:56:32 ID:HAvI8ozk
>>723
ウィンドウズがいいんです。
725名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:05:42 ID:3P/m3Z5r
だからういんどうずを入れればいいだろ
726名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:07:02 ID:ll3Vmm2D
>>724
Macマシン上でWindows7動かせよという話。
iPod同期だけMacでやるのがよい。
727名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:37:11 ID:HAvI8ozk
何がなんだか分かりません。マックを使うという選択肢はありまはせん。初心者バカですみません。iPhoneのデータが消えるのが怖くて、素人ながら相談しました。親切な方、ご面倒でも詳しく教えていただけると幸いです。
728名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:40:17 ID:8YnShVno
MacとWindows両方買えってこと。
同じパソコンに2つOS入れろってこと。
729名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:43:11 ID:HAvI8ozk
>>728
そんなー
730名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:45:21 ID:8YnShVno
MacにしたってiMacあたりはそんなに高くないんだから買えるだろ。
Bootcamp入れてWindows7突っ込め。
何のためにアップルがintelにしたと思ってんだ。
731名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:49:15 ID:Qdv/0ExB
>>729
旧PCからItunesのライブラリを外部ドライブにバックアップ。
バックアップから新PCに復元。
こんな感じの手順だから、後は上記のキーワードで検索した方が詳細な説明がHitする。
732名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:50:11 ID:HAvI8ozk
>>730
そんなに大変なことなの?iPhone買って失敗でした。
733名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:51:13 ID:8YnShVno
ライブラリの移転だけなら別にWindowsでも何ら問題ないけど
スムーズにって言われるとMac買えとしか言いようがない。
734名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:14:56 ID:KgJOV8kw
>>732
>>ID:HAvI8ozk

結局何をしたいの?
アップルのサイトやネットでぐぐって調べてもわからないような難しいことをしたいんだよね?
735名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 01:01:27 ID:U5V4ifjb
マルチモニタで2画面にしてるんだけど何故かサブの方が認識されなくなった。
osは7でVGAはHD5770です。ドライバは最新ですが、試しに入れ直してます。
モニタ自体の故障ではないです。
VGAの故障かは確認方法がわからないので不明。
助けてください。
736名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 01:03:00 ID:U5V4ifjb
忘れてた。モニタはBenQ E2220HDです。
737名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 02:29:38 ID:ZdLEpJ7B
ホストの7からクライアントXPの共有フォルダへ大きなサイズのファイルをコピーするとネットワークエラーが頻発します。
10ファイルくらいコピーしても、エラーで4つか調子のいい時で8つくらいしか出来ません。なので、出来るまで何度か繰り返さないとコピーが出来ない状況です。
デュアルブートのホストXPからクライアントXPの共有フォルダへは全く問題なく出来ます。
設定の問題でしょうか?
738名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 02:41:54 ID:duUlz+Dh
Windows 7のパブリックのサンプルピクチャを削除したのですが、WMP12上ではファイルのサムネイルが残ってしまいました。
WMP12からの操作では、サムネイルを消すことができません。

以下のURLとまったく同じ症状です。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7musicja/thread/01e5023b-8f59-4bc0-9d96-87c7f7814f58

結局、この方はWindows 7をインストールしなおしたようなのですが・・・
ほかの方法で解決できないものでしょうか?
739名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 03:10:10 ID:GGA7knyi
あるフォルダ(仮に、c:\abc)を作成します。
このABCという領域にどこかのフォルダ(仮にc:\def)をマウント?のようにできないでしょうか?

例えば、c:\abcはただの空のフォルダで、実質ここのフォルダ下に保存されるファイルはc:\defに保存されるようにしたいのです。

1つのドライブにフォルダまるごとマウントというのは管理ツールでマウントできるとは知っているのですが、
よろしくお願いします。
740名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 03:18:55 ID:eEmekkG5
desktop.ini
741738:2009/11/18(水) 03:56:12 ID:duUlz+Dh
Windows 7 64bitを使用していているのですが、次のことがわかりました。
・Windows Media Playerは64と32の両方がインストールされ、デフォルトは32。
・64では、削除できない問題が発生していない。

新規ユーザーには、この問題は引き継がれませんでした。
742名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 04:02:29 ID:0J7zzPEs
プロフェッショナルの延長サポートって
追加費用かかるんですか?


費用がかからないならプロフェッショナルにしようかと思うんですが・・・
743名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 06:36:30 ID:3jbALLlZ
>>739
"ジャンクション"でぐぐれ
744名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 06:38:59 ID:N0aIF/5n
>>739
フォルダのシンボリックリンク張ればいい。
よくデータをマイドキュメントのフォルダ内に作るアプリがあるけど、
他のところに作って欲しいのでフォルダのシンボリックリンク張って
別フォルダに保存されるようにしてる。

うちはExpLzh使ってるので、それのシェル拡張(右D&Dメニュー)で
作ってる。他のツールでもVista以降のシンボリックリンクに対応
していれば作れると思うけど。
745名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 11:09:07 ID:xFwqTyes
>>742
なんとタダ
746名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 11:19:48 ID:tf/S4PSs
XPモードで画面サイズ1280×1024で使いたいのですが、可能でしょうか?
747名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 11:24:36 ID:bJVXGZk5
>>737
ルーターとかのファームウェアを最新にしてる?
UMPCに7入れて無線LANでインターネットには繋がるのに既存のXPのPCがネットワーク上で見えなかったり
してたんだけど、ルーターのファームを最新にしたら問題解決した
748737:2009/11/18(水) 13:20:46 ID:ZdLEpJ7B
>>747
ありがとうございます。
ルータはみかかレンタルなのですが、ファームは最新です…が最終更新日が2008年6月です。
しかも小さいファイルでも再現しました…。

ああ。。。使いにくい
749名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 17:29:15 ID:rIYAfxgi
Windows.oldを削除したいんですが、削除できますか?
750名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 17:37:27 ID:XeT6WsIq
>>748
XPのMTU値、デフォルトからツールなんかでイジってないか?
751名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 17:38:37 ID:nwfBuYX4
>>749
あの時は思わなかったんです、あのファイルがこの先必要になるなんて‥‥
ということにならないように注意してね
752737:2009/11/18(水) 17:49:35 ID:ZdLEpJ7B
>>748
クリンインスコしてから弄ってないので…
753名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 18:12:34 ID:pdDcvo58
windows7でタスクバーにあるinternet Explorer を右クリックしたときに
現れる、「よくアクセスするサイト」の表示を消す方法はありますか?
ググっても見つからなかったもので・・。
どなたかご教示願います。
754名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 18:49:01 ID:aH+K92br
タスクバー右クリック プロパティー スタートメニュー プライバシー OFF
で出なくなるよん。
755753:2009/11/18(水) 18:51:40 ID:pdDcvo58
>>754さん
ありがとうございます!!解決しました!!
756738:2009/11/18(水) 19:19:12 ID:Gdhtyj1H
>>738
いったんこの状態になると修復不能のようです。
結局、リンク先の人と同じく、システムを再インストールしました。
757名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 20:06:00 ID:QsIEFVkM
XPと7をデアルブートしたけど、マルチメディアビデオコントローラーの部分が!になってますが原因は考えられますか?
758名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 20:14:43 ID:qr2WdRKi
>>757
XP用に7非対応の何かを積んでない?

具体的にはカノープスのMTVシリーズとか
759名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 20:37:07 ID:Me8Ue0Rl
ThinkpadX200にXPモード入れたんだけどDVDドライブを認識してくれないのでインストールができません。
ググってみるとXPモードでドライブまで認識させようとは贅沢だ!みたいなこと書いてあるんだけど、
そもそもインストールもできないんならXPモードの意味ない気がするんだけど…
ttp://oshiete.gogaku-ryugaku.net/qa5072831.html

しかも別なサイトでは普通に光学ドライブは認識すると書いてあったりして訳わからないんだけど
結局ドライブを認識させるにはどうやったらいいんでしょうか?
760名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 20:44:33 ID:UICx3Qya
何もしなくても普通に認識するけど?
761名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:03:41 ID:Me8Ue0Rl
同じX200で?
762名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:40:23 ID:QsIEFVkM
>>758
ありがとうございます。バイオRZのテレビチューナーは残してあります。それでしょうか?
763名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:55:29 ID:TD4DkLYi
>>762
きっとそれです
764名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 22:16:25 ID:2dWM7ZWo
7の画面表示用フォントって、XPのと、どう違うんですか?
なんかMacOSXのフォントの見え方に、似てるような気がします
765名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 22:22:50 ID:ETePZeP1
タスクバーのボタンをグループ化しないで、
Windows2000のように全部並べて表示にはできないでしょうか?
766名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 22:42:06 ID:nwr3RD9e
>>759
特定のハードに発生する不具合はそのハードのスレで訊いた方がいい。
あるのかないのか知らんけど。
普通はXPモードでも光学ドライブは問題なく認識される。
767名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 23:01:52 ID:suq5q79o
7では、フラッシュメモリーで動作が軽快になると雑誌などに書かれていますが、
メインメモリーを増設するのと、フラッシュメモリーを取り付けるのと
どちらが軽快になりますか。

また、フラッシュメモリーを増設した場合、何GB程度が最適でしょうか。

お願いいたします。
768名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 23:09:53 ID:nwfBuYX4
もちろん圧倒的にメインメモリー
フラッシュはおまじない程度
769名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 23:36:00 ID:TMIyGiqi
>>767
8GB
770名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 23:49:19 ID:jBZlun/a
まずはメインメモリを限界まで増設するのが基本。メインメモリが4GB以上あって、ディスクが高速ならフラッシュなぞ無用(というか、使われないな)
771名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 01:24:24 ID:wYyPGFIk
>>768-770 様
ありがとうございました。

もう一つだけお願いいたします。
日経トレンディ誌最新号にネットブックに7ultimateをインストールして
問題なく動いたという記事がございましたが、軽快に動くのでしょうか。
あるいは、もたつきがあるが動くという事でしょうか。
772名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 01:40:32 ID:p6BG4MI7
パーツ全交換とかする場合、通常版買ったほうが良いよね?
DSP版は再認証に頓智が必要みたいだし・・・
倍ぐらい値段差があるから躊躇してしまうけど
アップグレード版じゃなくてリーテルの通常版買った人って居ますか?
買った人はどんな理由で自分を納得させましたか?
どうか私に2倍近い価格の通常版を買う勇気を分けてください。
773名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 01:50:07 ID:jiX/RPFa
DSP版は32と64を選ばないといけないけど、通常版なら両方あるから差はないよね。
774名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 02:35:24 ID:uWo9lGa1
ログオンしようとすると、ようこそ画面で激しく画面が点滅してログオンできなくなってしまった。
しばらくすると点滅は止まるけど、『ようこそ』の画面から先に進まない。。

最後に正常に起動したときに『グラフィックアダプタの応答がありませんでしたが正常に復帰しました』みたいなメッセージが出てたが気にせず放置してたのがいけなかったのかなぁ
グラフィックアダプタ(GeForce 9400GT)をはずしてオンボードのアダプタ(Intel 945? 詳細失念)に切り替えたけど効果なし。。

なにか情報お持ちの方、教示くださいませ。。

スッペク
M/B ECS G45T-M2
CPU C2Q Q9550
PQR パワグリ 500W
VGA 上記
OS Win7 Professional
775名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 02:38:38 ID:c/0PgQmi
>>772
全交換しようがしまいが旧OSがあるならアップグレード版が一番いいんじゃね?
旧OSなくても良心が許すなら(ry
776名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 09:34:42 ID:XEPby58g
250GBのHDDをシステム100GB、データに残り150GB弱と分けて使っているだけど
データ用のパーティションのアイコンは今まで普通のHDDのアイコン
だったんだけどある日突然、ネットワークドライブみたいなアイコンに
変わってそこに赤い×マークが出てるんだけどこれってどういう意味なの?

アクセスは問題無く出来てます。
777名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 10:46:06 ID:Ir5S8v6v
>>749
アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップから消す
778名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 10:57:25 ID:Y5Zs/k6N
>>771
基本的にエディションが上位だからといってモタツク仕様という
わけではない。
メモリーさえ上限積んでおけば、さほど重くは無いよ。

ただAtomのZシリーズのCPUのネットプックは全体的に多少
重い感じはあるけど。
779名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 11:50:36 ID:hrwyFnXj
>>771
AtomのN系+メモリ2GBで使っているが,感覚的にはXPと同等.
780名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 12:01:00 ID:RB/NUaFl
デュアルブートしようかとおもうんだけどさ
現在のビスタが入ってるHDDを抜いて、別のHDDを入れてXPをインストール
その後、ビスタの方のHDDを入れる

このやりかたで両方とも起動できるようになる?
781名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 12:02:09 ID:QcC49SJo
えっ
782名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 12:03:48 ID:RB/NUaFl
よくわかってないんだけど、こうすると
ドライブレターがXPとVISTAで変わる感じにインストールできる?
783名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 12:16:09 ID:7+LlWzJs
質問です
3つ種類あるけど、
どれ買えば良いですかな
784名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 12:27:21 ID:gaQvhrd+
>>782
とりあえず色々間違えてる
一番大きな間違いは、ここはWindows7質問スレって事
785名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 13:03:43 ID:6sCJnY/v
>>783
チーズが入ってないやつ
786名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 13:15:15 ID:BooDo4Ub
>783
全部買う
787名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 13:35:50 ID:7+LlWzJs
HOMEプレミアム買うお^^
788名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 13:39:25 ID:8lxJYyKf
男は黙ってUltimate
789名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 14:18:49 ID:0vcO8GQi
>>629
自分も同様の症状です。
(ZIP保存すると勝手に開き、保存先が指定できない)
その後解決されましたか?
790776:2009/11/19(木) 14:19:51 ID:XEPby58g
>>776だけど大変だぁ〜

再起動したらデータパーティションのMFTが壊れた。
データパーティションにアクセス出来なくなった。
CHKDSKでも回復出来ませんでしたと出てる。

う〜っシステム側はバグったらいつでもクリーンインスコすれば
いいやってユーザーフォルダの中身をデスクトップ以外全部Dに
移動してあったのに。

こりゃ、予想外だ。
フォーマットしてクリーンインスコ以外に方法って無いですよね?

あ〜(/--)/エロもパーだ
791名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 14:28:28 ID:nW5IeXNS
>>790
ブータブルCDかUSBから立ち上げて、エロデータだけでも救出を試みるんだ
792789:2009/11/19(木) 14:51:51 ID:0vcO8GQi
以下のサイトを参考に自己解決しましたので
ご報告いたします。

ttp://pasofaq.jp/program/internetexplorer/download.htm
793名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 14:56:59 ID:8lxJYyKf
毎度思うんだけどエロデータってそんなに大事なもんですかw
794名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 15:02:16 ID:Ho6JItsm
たいてい、アンチMSっぽいことを書いている人が
エロデータの重要性を訴えているw
795名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 15:47:59 ID:XEPby58g
いやぁ駄エロはすぐに消すんだけどオキニだけ消さずに残してたんだわ
オキニが無くなって心にポッカリ穴が開いてしまった。

それとTSUTAYAから借りてきて時間無いから後で見ようと思って
落としておいたDVDの磯ファイルもあったな。

まだ見てないのに。


MFTが壊れたのを直す強力なツールとかないですかね?

ちなみにLinuxのLiveCDからは、そのパーティションは見えなかった
ていうか壊れてると出た

はぁ〜(/_;)
796名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 17:08:15 ID:tldvqVY1
>>780
なる
797名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 17:13:35 ID:q1Th6bDR
それほど大事なエロならサルベージソフトを使えば復元できるかもしれんよ。
金に糸目をつけないのならサルベージ業者に頼めばより確実。
798名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 17:22:52 ID:M9meKbUp
昔の女より、新しい女のほうが勃起度が違うぞ
799名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 18:17:13 ID:f/YzUsL4
isoのファイルを右クリックで「ディスクイメージの書き込み」が
これまでは出ていたのですが、気が付いたら右クリックでその
メニューが無くなっていました。
元に戻す方法をご存知の方いらっしゃいますか?
800名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 18:34:46 ID:XEPby58g
>>797

サルベージ業者には頼めんわな
サルベージ業者に俺のオキニが知られてしまうがな


古いのはWINMXで落としたヤツでタイトルも女優も分からんが女優が
7人出てくるオムニバスの3人目の子が俺のど真ん中だったんだ





って俺は何を話してるんだ?

MFTの修復の話題からいつの間にかエロの話に

もうエロの事は置いておいてMFT修復についての有力な情報ギボンヌ
801名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:13:09 ID:nW5IeXNS
とっくに試したかもしれないけど、
win7のDVDから起動して、スタートアップ修復
で、だめなら
コマンドプロンプトから、
recboot /fixmbr
recboot /fixboot
で、だめなら、TestDiskをダウンロードし、repair実行
それでもだめだったら、別ドライブから起動して、様々なサルベージツールを試してみる

俺の知ってる範囲だとこんなところかな
Good Luck !
802名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:22:02 ID:z3K4NoBC
>>778-779
ありがとうございました。
メモリー増設してアップグレードしてみます。
ところで発売記念?の格安限定パックってまだ売ってますよね。
803名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:27:15 ID:GVquIrZv
>>802
>ところで発売記念?の格安限定パックってまだ売ってますよね。

それどころか入荷数が増えてるw
最初は販売数が少なかったのに・・・
売れると分かるや次回の入荷数を増やす店が続出www
804名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:38:42 ID:pRxE2RXB
発売記念優待パッケージの事か?
Pro版はAmazonで取り扱いがなくなってるぞ
昨日まではあったんだが、また復活するのかね
805名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:51:57 ID:GVquIrZv
俺は今買わないと無くなると思ってあせったけどw
翌日もう一度見に行ったら陳列棚が増えてズラーーーーーーと並んでるのに仰天した><;
806名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:53:35 ID:L+VzytzB
動画のダウンロードのやり方を教えて下さい
今までやってみた事
・ビデオダウンローダー
ユーチューブ攻略のページの指示通りにやっても403が出る(ログインが必要とも書いている)何度やってもできない
・クリップチューブ
インストールして、ユーチューブでURLをコピーするとちゃんと起動するが、「ヘッダーが見つかりません」が連続で出てきて何度やってもできない
・ウーピーブラウザー
ダウンロードされてマイビデオには入るが、開こうとすると「このファイルの種類を開くプログラムを選択して下さい」と選択を余儀なくされ
Adobe reader9.1は「ファイルが破損している可能性」で開けず
ゴムプレイヤーはエラー
インターネットエクスプローラは大量の文字の並びが表示されるだけで
Microsoft office picture managerは「他のファイルが存在します」と出て開けず
Windows Media centerでは何もならない(ただこのソフトが起動するだけ)
Windows Media Playerでは「ファイルが再生できません。プレイヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります」
と出て再生できない 

どうすれば良いか教えて下さい。できればこの上に挙げた3つのソフトのどれかでダウンロードと再生が軽々できるようになりたいです
807名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 20:26:47 ID:fDmRMVYQ
>>806
黙ってCraving Explorerを使ってみろ
808名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:05:48 ID:A+2b5oXr
>>805
ヨドバシか?w
箱は在庫と関係ないから、油断禁物だぞ?
在庫なくなると別のソフトが並ぶよ。
809名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:19:55 ID:XGseKjIw
自作PCのCPUとHDDを新しくしたついでにWindows 7を買ってきて
何も考えずに、XPの入ったHDDを取り外して新しく買ったHDDを接続
Windows 7をインストールしてから外しておいたXPの入っていたHDDを接続
Windows 7上からXPの入ったHDDをフォーマット(パーテーション3つに分けてたので・・・)
そこで、デュアルブートの事少し調べてみたら、先にXPが入ってる
環境へ7をインストールだと問題ないけど、7だけの環境にXPを入れると
MBRとか言うのの関係で問題があるっぽいのが発覚・・・

ようやくWindows 7で普段よく使うアプリや細かい設定なんかが終わった所なので
悔しいんですが、取りあえずもう一度XPからインストールしようと思います。
そこで質問なのですが、Win 7のコントロール パネル→システムとセキュリティ→バックアップと復元
からWin 7のバックアップを取っておき、XPをCドライブにインストール。
その後、Win 7をDドライブにインストールし、Win 7のバックアップを戻すという作業をすれば
細かいアプリの設定などは戻りますか?それとも、MBRとやらが前の状態に戻ってしまい
デュアルブートが出来なくなってしまいますか?
810名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:40:24 ID:tldvqVY1
>>809
もう一度Windows7のHDDを外してフォーマットしたHDDの方にXPをインストールしてから
またWindows7のHDDを戻せばいいよ。
811名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:42:27 ID:f/YzUsL4
すみません、今出来るようになりました
失礼しました
812名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 22:02:29 ID:EfRFQPWO
2週間ほど前に7を購入し、CPUとマザーボードも新しくしPC組みました
昨日スリープから抜けようとしたらなぜか再起動。そしてそれからログイン画面→デスクトップまでの表示が
ものすごく重いというかほぼ応答無しの状態になってしまいました
まずパスワードが入力できる状態になるまでに1分、入力してデスクトップに行くまでに5分、もしくはブラックアウトします
デスクトップに行ってもひどく重く、ブラウザなどもすぐ応答無しになってしまいます、何が原因なんでしょうか?

セーフモードで起動し、メモリはちゃんと認識してることを確認し、復元で1週間ほど前まで戻したんですが状況は変わらずでした
CPUはCore 2 Quad Q9550でOSは7proのOEM版です
813名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 22:05:03 ID:XGseKjIw
>>810
早速の回答ありがとうございます。
今からやってみます!
814名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 23:14:22 ID:9Me9YrEN
すいません…物凄く今さらな質問なんですが
Windows 7のウィキにある×86と×64って
×86=32bit ×64=64bit
ということなんですかね?
815名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 23:15:16 ID:H3hXu5Y4
いや、x86は86bitだよ
816名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 23:17:06 ID:RBGpt6fV
大学のソフトウウェアライセンスを利用してWin7をクリーンインストールしようと思うんだけど、HDDの中身って消えますか?
初歩的ですみませんが、OSインスコは初めてで、ググっても有効なのが見つからなかったもので…

現環境はVistaHomePremiumSP1 64bit版 (C、Dで区切ってあって、CにWin7を入れたい)
Win7enterprise 64bit版 (できればアップグレードが良いんだけど、適用できないと言われる)
となっています。
817名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 23:19:10 ID:AG/ORAwL
消えます。
818名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 23:32:35 ID:RBGpt6fV
>>817
パーテーションで区切ってもC,D共に消えるんですか?
デュアルブートで7をDに入れた、Eに入れたというのとはまた別の話?
819名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 23:45:16 ID:pYClwm2j
17inと23HDのマルチモニターにしてる
23HDでyoutubeをフル画面で見ながら17inで2chしたいんだが
youtubeフルにしてサブの17inで見てる2chをクリックするとyoutubeの方がフルじゃなくなる
解決方法教えて
OSはwindows7です
820800:2009/11/20(金) 01:06:31 ID:hddYpJY2
>>800だけど、結局何だったんだろう?
クリーンインスコしたよ。

パーティションを分けたDドライブのアイコンがネットワークアイコンになって
そこに赤い×がついたら、みんなも要注意
早めのスキャンディスクとかが救われる道かもしれない

でも、古いものに縛られてた自分から解放されたような意外にも
清々しい気持ちにナターヨ
821名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 03:50:36 ID:xAckgHMh
今回新たに増設したintelのSSDをフォーマットして、
その後XPのマイコンピュータからWindows7ProfessionalをそのSSDに新規インストールしようとしました。
数回の再起動の後、「インストールの最終処理の実行中」に突然画面が消えてしまいましたが、
インストールは続行されているようでしばらくするとまた再起動がかかりました。
その後windows7を起動しようとするとOS読み込み画面の途中で画面が消えてしまいます。

セーフモードでの起動も試みたところ読み込み画面はクリアしたものの、
OSインストールではセーフモードは使えないと表示されてしまいました。

ただXPの方は問題なく起動できます

インストール段階で恐縮ですが、何か対策が分かる方がいましたらご教授お願いします
822名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 04:48:18 ID:vcDxoU+l
>>816
天津麻婆
823名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 05:25:54 ID:Aqc5sF3p
SSD崩壊・・・
824名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 07:33:40 ID:zF8XccYz
win7のファイル名ってメイリオだと思うけど
ファル名が幅取りすぎでみにくいのです

ファル名を他の形式に変えるにはどうすればいいのですか?
825名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 08:22:17 ID:rinW4P6D
>>809
>Windows 7をインストールしてから外しておいたXPの入っていたHDDを接続

[XP-HDD]←PCから外した


[新-HDD]←PCに接続
  ↑
Win7をインスコ


(ブートドライブ)( データードライブ)
     ↓      ↓
PC=[Win7-HDD]+[XP-HDD]←後付けHDD
             ↑
           フォーマット

これだとWin7の起動ドライブのMBRに変化は無いけど何が問題なの?
後付けHDDに何が入ってようがマスターHDDに
後付けドライブの情報が伝染する事は無い。

826名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 08:25:20 ID:vNstGaUS
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\個人設定\ウィンドウの色とデザイン\デザインの詳細設定から
指定する部分→アイコン→フォントで任意のフォントを指定できる。IPAやMeiryoKeとかがオススメ
小アイコンを使っている場合なんかで一行あたりの文字の表示数を多く取りたいなら「アイコンの間隔(横)」を選択して
サイズを68→80位にしてやると良いと思う
827名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 13:12:14 ID:UsEw1Se3
友人所有の二年ほど前のビスタ優待付きXPモデルを7にアップグレード
したマシンの総合スコアは、4.2でした。
(メモリーは、2ギガ インテルPentium 4HT3.4ギガ)
某大手メーカー製7ホームプレミアムインストール タッチパネルディスプレータイプの
総合スコアを見ましたら、3.2と低めでした。
(メモリー 4ギガ Core 2 Quad)

古いマシンのほうがスコアが高いのはなぜでしょうか。





828314:2009/11/20(金) 13:26:29 ID:WkXh9FhR
>>827
総合スコアじゃわからんだろ.
どちらもCPUが最低値だというならまだしも.
何が足を引っ張っているかくらいは書け
829名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 13:27:50 ID:VvHepDs2
>>827
一番性能の低いパーツが基準になるから。
HDDかなんかが3.2の性能しかないんじゃない?
足引っ張ってるんだと思うよ
830名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 13:37:49 ID:TW54JtpX
>>821
おまえ気が短すぎるんじゃね?
画面が消えた状態でもうちょっと待ってみたらどうよ?
831314:2009/11/20(金) 14:32:49 ID:WkXh9FhR
CPU/Memory/HDDで3.2というスコアはまず難しいだろうな.
CPUはAtomN280とかなら2.4だが,ウチのT1600でも4.6.

HDDもSATAなら(1.5の旧i/fでも)5以上だろうし.
Memoryもノートでも4後半〜,普通は5〜しかあり得ん.

もちろんここ数年のモデルを前提.現行PCならもっと上

なので3.2はグラフィック関係しかなだろうけど、
メーカー製PCでグラフィック軽視のPCならあり得るな.
ゲーム用途重視でもない限り問題にはならないと思って
ケチってるんだろ.普通に使う分には支障ないし.
832名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 16:47:56 ID:xAckgHMh
>>830
30分粘りましたが音沙汰なしでした
もう一度ディスクフォーマットしてやってみますが…進展あったら報告します
833名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 19:04:10 ID:DA5qfLRK
質問っす。

XP入れてた自作PCに7入れました。

いつも電源はあまり切らずスリープモードを多用しているのですが、
なぜか7にしてから、深夜に勝手に電源が復帰します。

実に気味が悪いです。

なぜなんでしょう?

解決法ありますか?
834名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 19:20:38 ID:Lgj2n62L
>>833
コンセント抜けw
835名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 19:24:05 ID:PWeqIaIM
aeroシェイクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 20:46:25 ID:tAHZ1m2V
>>828
量販店で見ただけなので詳しく見てません。


ほんと、感じワル−ーー
837名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 21:10:17 ID:7KmQmHjg
メモリ2GBでPen4とか終わってんなおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 00:31:49 ID:DFJzTqmQ
>>833

俺も同じ症状でこのスレの上の方で書いてたんだけど、
ネットで検索して見て、↓のサイト見て設定をいじって見たら寝てる間に勝手に起動しなくなったよ
ttp://w7.vector.jp/bbs/bbs.php?bbs_no=30
839名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 10:57:48 ID:QTFIaj6X
WindowsXPにインストールしてあったOffice2003で作ったExcelファイル、
パスワード(暗号化)を施して保存してあったんだが、Windows7をクリーンインストールして
Office2003を同じようにインストールした環境で開こうとしたところ、
「このファイルを開けません。使用されている暗号化の種類が無効です。
ファイルの作成者に連絡してください。
その他の暗号化の種類は、高度暗号化パックを使えば、利用できます。」
と表示が出て開くことができません。

どうしたら開くことができるようになりますか?
840名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 11:36:28 ID:x+ZfKLSm
>>738
亀レス失礼
僕もミュージックライブラリから削除してもWMP12に曲目などが残ってしまう現象に悩まされていました。

%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Media Playerを開いて、
CurrentDatabase_360を削除する。削除できない場合は、
サービスでWindows Media Player Network Sharing Serviceってのを停止すると削除できる。

で解決できました。

参照:
Windows板Windows Media Player 総合スレッドまとめwiki
http://www7.atwiki.jp/wmp/
841名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 11:48:45 ID:NKtuYs4R
Home Premiumをインスコールしてアプチベートした上からUltimateをインスコール
したらどうなりますか?
842名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 12:23:19 ID:0nl/5sm2
製品版home premiamで、一度64bitでアクチベーションした後
32bitをインストールし直してアクチベーション
することは可能ですか?
843名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 12:25:00 ID:DSEgZGQq
>>841
Ultimateになる
844名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 12:31:01 ID:2DKgSygh
>>842
電話が必要かもしれんが可能
845名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 12:41:05 ID:iozVvQkn
XPパソが起動しなくなってしまったので、ショップブランドのWin7機を買ってきまして、
XP機のHDDを7機にUSB外付けケーブルで繋いで
HDD内のOUTLOOK EXPRESSのデータを7機に移行しようと思ったのですが、
ググったページではXP機の方でデータ変換する方法とかアップグレードする方法はありましたが、
HDDを直接繋いでデータサルベージで移行する方法がよくわかりません。

くわしい方法の解説をしてるページ等ありましたら教えてください。
846名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 12:46:04 ID:mwFBGFue
>>842
電話なしでアクチできたよ
847名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:09:14 ID:MDL1xVTT
>>845
7の仮想XP上のOutlook Expressに
データを上書きすればいんじゃね?
その後、エクスポートする
848842:2009/11/21(土) 13:17:26 ID:0nl/5sm2
みなさんありがとうございます
849名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:17:26 ID:u39GmLv6
>>845
XP→XPなら外からサルベージやった事あるが
7だとOutLookExpress自体がないから厳しいかも知れん

XPでやったときは古いHDDから受信トレイ.dbxを引っこ抜いてきて
新しいPCで全く同じ設定にしてから新しく作られた受信トレイに
引っこ抜いて置いたファイルを上書き

これは移行先にOutLookExpressが有る場合の荒技だから7だと・・・
850名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:20:41 ID:u39GmLv6
おそかた
851名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 14:02:40 ID:E7VKBmhp
質問させてください。
現在2台のHDDを使い、CドライブにWin7 Ultimate x64で運用中です。
2台のHDDはOSインストール後、ベーシックからダイナミックディスクに変換しました。
(作成したTEMPドライブをストライピングボリュームで使いたかったため)

この状態でCドライブを解放、Win7を新規でインストールすると、他のダイナミックディスクが
読み取り不可になる可能性はあるでしょうか?
もしくは変換後のダイナミックディスクにはWin7の新規インストールはできないのでしょうか?
以前にXPでその状態に陥り、復旧に大変苦労したため、正直ビビっております。

答えていただけたら幸いです、よろしくお願いいたします。
852821:2009/11/21(土) 22:02:45 ID:759R7ZBQ
ディスプレイに接続するコードをDVI→D-subに換えたところ、
画面が消えずにインストールできたことを報告します
853名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:22:55 ID:XNumV5iP
ハイスペックPCだとvistaの方が快適っていうのは本当なんだろうか?
854名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:45:54 ID:BnIMF6Ck
よろしくお願いします。
近日中にOSを購入しようかと思っているのですが、
一般的にwindowsのソフトって、OSが32bit版でも64bit版でも作動するのでしょうか?
所持しているPCのCPUは64bit対応なのですが。
855名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:19:03 ID:TIVjytRN
856名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:41:35 ID:tWy+91+t
質問です

Windows7 Home 64bit版を500GBHDD×2のRAID1にインストールして問題なく動作はしたのですが、
その後諸事情により片方のHDDを外して再度繋ぎなおして再構築して再起動したところ
ハードウェア構成が違うので3日以内に再アクティベーションしてくださいと表示されました
再アクティベーションしようと思ったのですがオンライン認証ができず電話の自動応答ではOKでした(弾かれた時は制限回数を超えましたとは表示されなかった)
そこで

1.通常ハードウェア6箇所までの変更であればオンライン可だった気がしますが、変更されたのでしょうか?
2.片方のHDDが壊れて再構築すると再度アクティベーションとなりますが回数制限はありますか?
3.今後UPGRADE等でプロダクトキーの入力を求められる場合、パッケージのキーを入れるんでしょうか、それとも電話で発行されたキーを入れるんでしょうか?
857名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:49:20 ID:A951TK4M
どれくらい構成をかえるとアウトなのかMSは公開してないのよ
858名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:59:30 ID:BnIMF6Ck
>>855
個別の作動は判りますが
一般的にはどうなのでしょうか?
ほとんど動きますか
859名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:03:19 ID:NrIYUk5K
意味不明
860名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 10:36:10 ID:tOOijGar
ウィンドウがクラッシックモードで表示されてしまいます。

XPから7(Home Premium 64bit)に引っ越しユーティリテーが内蔵(Win 7対応)されている、USBのケーブルを使用してデータの移行をしたんですけど、データ以降後、デスクトップでのウィンドウの表示やアイコンが全てクラッシクモードになってしましました。

XPのときは、デスクトップのプロパティで変更できなようなきがしますが7にはそのような設定がないようです。また、テーマの設定も替えていみましたが駄目した。 7のウィンドウに変更するにはどうしたらいいでしょう?
861名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 11:07:43 ID:2qDHYRt8
ファイル名を指定して実行でcontrol userpasswords2と入力してチェックを外してみたけど
自動ログオンできないんだけど どうすればいいですか?
862名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 12:24:14 ID:ugaX2dni
Windows7をネットブックに入れてみたんだけど、
起動アニメーションがVistaと同じプログレスバーなんです
RCの時は綺麗なWindowsのマークが出るアニメーションだったと思うのですが
結局製品版ではVistaと同じになったということですか?
863名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 12:39:04 ID:yuLDTykw
>>862 ちゃんときれいなウィンドウズマーク出るよ。

>>860
システムのプロパティ>システムの詳細設定>パフォーマンスのオプション>視覚効果
でできないかな?
864名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 12:49:22 ID:slhBQh/+
>>862

starterはVistaと同じだった気がするけど
尚且つテーマもベーシックとクラシック以外選択不可だったような
865名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 13:55:18 ID:ugaX2dni
>>863-864
HomePremiumです
デスクトップ機の方に入れてみるとWindowsマークが出てきたので
どうやらスペックなどを見て表示するか否か判断しているみたいです
それにしてもネットブックには重いですね。。
866名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 16:12:07 ID:Cdm6tuNq
vistaから7にアップグレードしたんだけど、ダメダメだね
windowsLiveのスレあったら誘導してくれまいか
867名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 17:02:36 ID:EZxUBoJ9
質問です

タスクバーから言語バーが消えてしまってでてきません

タスクトレイのツールバーからも言語バーが消えています

英語と日本語の変換はできています

どうしたらでてきますでしょうか?
868名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 17:02:57 ID:UfuZfvQ8
>>866
お前低能
869名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 17:15:45 ID:17EjtJ3D
>>867
日本語も初心者だな
870名無し募集中。。。:2009/11/22(日) 17:48:25 ID:gH1mF8dT
クソ素人な質問で申し訳ありません。7を本日買いましてIPアドレスの設定をしようとしたのですがその設定画面まで行けません。どのタブから行けば良いのでしょうか。
871名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 18:13:44 ID:HpebIPqH
Vistaからアップグレードディスクを使って7にアップグレードしたのですが、管理者アカウントのパスワードを打ち込んでも、「ネットワークパスが見つかりません」となってログオン出来なくなりました。
Guestアカウントで確認しましたが、他のデータは問題ないようです。
何せ管理者のアカウントなので、パスの変更も出来ず困っています。
ご助言お願いします。
872名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 18:14:31 ID:yuLDTykw
>>870 コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続
からプロパティ見て、TCP/IPv4の設定…だろうか。
873871:2009/11/22(日) 18:55:59 ID:HpebIPqH
自己解決しました
874名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 19:30:38 ID:+5bg1IYp
windows7でxpのテーマは使えますか?
875名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 19:40:00 ID:hKG6+HMn
Win7でスワップドライブにUSBメモリー選択できるようにするにはどうしたらいいですか?
XPでは標準で外部メモリー全てにスワップファイルを置けるのにWin7ではできないのですか?
876870:2009/11/22(日) 19:58:51 ID:gH1mF8dT
>>872
ありがとうございました!
877名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 20:22:20 ID:HOgbK0g0
メール設定がさっぱりわからないんです
受信メールサーバー、送信メールサーバーって何をうてばいいんですか?
878名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 20:25:06 ID:Cdm6tuNq
Windows Liveインストールしたんだが、再起動したら入れなくなった・・・
879名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 20:33:11 ID:yAjVTe8V
>>867
自分もたまにそうなるので、解決方法をヲチしていたんだけどレスつかないね
ちなみに自分の場合、必ずIMEが使われるWordを立ち上げると画面のどこかに現れるので、
それをタスクバーに持って行ってるよ
もっと確実で簡単な方法がありそうだけど
880名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 21:06:22 ID:EZxUBoJ9
>>869 お前ほどでもないけどな
881名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 21:15:59 ID:YJFfREQ+
>>877

こんなの
受信メールサーバー pop.○○○.ne.jp
送信メールサーバー smtp.○○○.ne.jp


ちなみにソネットだとこんなページが用意してある
http://www.so-net.ne.jp/support/manual/mail/set/index.html
882名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 21:28:57 ID:099TeDXd
>>880
あなた様には負けましてよ
883名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 21:42:35 ID:EiUMIv8g
>>867
コントロールパネルからたどって
言語バーの設定はどうなってるの?
884名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 21:46:32 ID:LMolfz7q
Windows Liveインストールしようすると
エラー出てしまいます。
hr:0x80070643と表示されます。

ググっても的を得る答えが出てきません。

Vistaから7へアップグレードしました。
HPのS5150jpです。

よろしくお願いします。

885名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 21:49:55 ID:HOgbK0g0
>>881
ありがとう!
どれかわかりました★
886名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:30:21 ID:t+UGDKdb
親にノートPCを買ってあげようと思っているんですが
スペックが同じだった場合Windows7の方がレスポンス早かったりしますか?
OSの起動だったりブラウザ・Word・エクセルの起動などなど
ちなみにCeleron 900 2.2GHz(1MB) くらいのスペック
用途としてはメール・インターネット・ワード・エクセル程度です。
887名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:41:55 ID:7Spmj7Jx
>>886
メモリの搭載量と、Win7と何を比較してるのかは書かないと・・・。
それとレスポンス以外に重要な事が沢山あるぞ。

親御さんのPC操作への親和性(XPの方が慣れているとか)
君の習熟度(フォロー出来るか否か)
外部接続機器の対応度
888名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:59:45 ID:2GaheMQS
>>886
親はレスポンスだとかスペックなんか気にしないさ
おまえが買ってくれたことを喜ぶよ
おまえが買える範囲のものを買ってやれよ
親孝行だ

XPだろうがVistaだろうが
お前がフォローできるものでいいんじゃね?
889名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 23:02:01 ID:RR9KC6HG
>>886
スペック同じならXPのほうが早いが安定性なら7だろうなぁ。
とりあえずせめてCore2くらいのCPUは欲しいけど。
890886:2009/11/22(日) 23:12:31 ID:t+UGDKdb
>>887
>>888
>>889

どうも、すばやい回答ありがとうございます。
↓スペックはコレくらいのものを検討中(celeronは避けておこうかなと)
Core 2 Duo P8400 (2.26GHz) / 2GB / 250GB / DVDスーパーマルチ±R DL
15.4型ワイド(1280x800) / LAN bgn
デフォルトで入っているOSはvista home premiumなのですが
7優待アップグレードがあるみたいなので
アップグレードしたほうが使い勝手が良いのならそうしようかと考えていたのです。
実家ではWindowsXPを使っていますが、私は一緒に住んでいないので
サポートは電話のみ
891名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 01:20:48 ID:N6T5Lqcd
>>890
十分な性能だから気にするな。
892名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 01:43:55 ID:HAsWT4N9
>>890
最初から7が入ってるのがいいぞ。いちいちアップグレードしなくていいし。
893名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 02:13:48 ID:gDWfslxC
アプグレ版より安いから
DSP版の7をVistahomeBasic機に入れたいのですが、気をつけることはありますか?
celeron900メモリ2GBです
894名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 02:46:32 ID:2YNcu/tu
>>861を頼みます
どうしても自動ログオンできません…
895名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 05:07:21 ID:9LgJUcrx
質問です。
DSP版Windows7 Proの購入を検討しています。
安い店だとPro+ジャンクメモリとなってることが多いのですが、
これはついているメモリを使わなくてもいいということなのでしょうか?
また定期的にMSにパーツ構成を送信したりするのでしょうか?
896886:2009/11/23(月) 10:01:10 ID:3IhlEmSY
>>892

価格的な面でどうしてもvista搭載機の方が安いので
ちょいと迷ってます。
897名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 10:08:02 ID:ZGQUkcir
>>895

OSが添付されているハードとともに使用するのが
DSP版のOSです。

ただ、本当に使用されているか調査されたと言う話は聞いたことがない。
898名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:16:16 ID:fnNfxLZe
超初歩的な事聞くけど

7Proの64bitマシンでは、XPモードでも32bit対応のソフトは動かないんだよね?
899名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:23:21 ID:428qtBW3
よく分からんが
7Proの64bitでも
IEは32bit版と64bit版と両方入ってる

別に32bitのソフトが動かないってことはないが
全部動くとは言い切れない
900名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:23:39 ID:VtWxpSVC
>>898
32bit対応のソフトは動く
32bit専用のソフトは不可!
901名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:23:58 ID:1cgwN5id
>>893
だろうね。
三点リーダーの使い所もおかしいし。
高校でレポートとか小論文ぐらい書かされなかったのかな。
学校で習わなくてもビジネス文書の書き方は入社時に叩き込まれるはずなんだが。
902名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:26:36 ID:VtWxpSVC
>>893
>VistahomeBasic機
>celeron900メモリ2GBです

そのスペックでVista?
903名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:32:29 ID:fnNfxLZe
携帯のデータリンクソフトが32bit対応したって書いてあって
それで聞いてみたんだ。
即レスサンクスです。

対応なら動きそうですねぇ。
904名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:35:39 ID:nA5EK/Lw
“データリンク”自体はWindows7 x64でも動くな
自分が使用してる機種のx64用ドライバがあるとは限らないが
905名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:51:22 ID:qcTCsPGe
windows7になっても、wpモードというのがあって、
古いソフトが使えるというのをネットで見たけど、winnyとかshareとか
ファイル共有ソフトで利用できる、できないっていうくくりありますか?
教えてください
906名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:55:33 ID:fnNfxLZe
>>904
データリンクソフトは64bitでも動くんですか!
自分の機種のドライバ探してみたら、見事にありましたー
不安もなく64bitへ移行できそうです。
907名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 12:01:49 ID:qcTCsPGe
すみません
wp
じゃなくてwpモードでした
908名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 12:36:31 ID:Hz+lro5b
ID:qcTCsPGe 落ち着け!
909名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 13:32:02 ID:K3EtICJl
ファイルのバックアップは週一ぐらいでOKとゆうことだったので、保存先をDドライブに指定してたら
Dドライブの空き領域が、大変な事に・・・
910名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 14:39:34 ID:AKIbLx/w
>>909
メーカー製PCはCとDにパーティション分けしていているのが多いが、
容量がC>Dの比になっている場合、このようになると思われるが…

勤務先のNEC LaVieで誰かが自動バックアップを設定していて
Dドライブが一杯いっぱいに(^^
911名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 14:55:51 ID:K3EtICJl
>>910
ありがとうございます。

友人にバックアップだけはやっとけよと言われ
調子に乗ってやってましたわwww
さっそく自動バックアップの設定をoffにしました。
912名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 16:24:03 ID:Lc9fPLVl
>>911
それは間違った考え方だ。

自動バックアップは続けて、
ある程度バックアップ用の容量が少なくなったら、
古いバックアップを消すのが正しい考え方。
913名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 17:02:05 ID:2VZIvzXB
差分バックアップが賢いぞ(´∀`)
914名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 17:44:51 ID:OfD6enaO
windows7のお買い得パック的なものはもう終わったのかな?
homeでいいんだけど、今一番安いのってどれくらいの値段なんでしょ
915名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 17:49:26 ID:7M+USepH
7はこんなことができるよ。
http://uproda.2ch-library.com/190649lOA/lib190649.png
916名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 17:58:02 ID:FWMIi3/B
32bitは、一度に表示出来る点の数が、32個
64bitは、一度に表示出来る点の数が、64個
 
大まかなイメージとして、こんな風に理解しとけばいいのかな?
917名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 18:02:26 ID:I1c8nWcl
あるソフトをインストールしようと思って、ダブルクリックしたら無反応。しびれ切らしてシャットダウンすると、次に起動したらログインするまでは通常なんだが、ログインすると画面真っ暗。対処法教えてください・・・。

システムの復元やっているけど上手く行かない(泣)
918名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 18:12:42 ID:76PX8sDt
タスクバーにマウスオーバーしたときに表示されるサムネイルを表示させないようにできないかな?
919名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 18:17:27 ID:ItZaCrar
”タスクバーにこのプログラムを表示しない”を全部に適用して、代わりにQuick Launchを
使うといいんじゃない?
920名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 18:51:14 ID:B6MntXds
細いタスクバーの状態で、時計のみの部分に日付も表示させるにはどうしたらよいでしょうか
921名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 19:25:56 ID:QhcpAM/I
>>847
なるほど仮想XPの方にはOutlook Expressがあったんですね
試してみます
922名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 20:51:16 ID:u0oBeGGz
>bcdedit.exe -set loadoptions DDISABLE_INTEGRITY_CHECKS
>bcdedit.exe -set TESTSIGNING ON
これらのコマンドを実行したのですが下に戻す方法教えて頂けないでしょうか
923名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 21:16:18 ID:MiFJXpAU
>>917
あるソフト=ウィルス
924名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 21:17:58 ID:MiFJXpAU
>>920
地域と言語
925名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 01:03:22 ID:MZTvMrso
926名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 02:49:33 ID:a6LpNRIX
>>916
それだと処理速度が2倍に…革新的だと思います!
927名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 04:06:54 ID:pcotEyCt
動画のサムネイルについて質問です
1.キャッシュされる?サムネイルの数が少ない?
 なんかの拍子にサムネイルのイメージデータが無くなるらしく
 たびたび発生するサムネイルの再作成が鬱陶しいです
2.サムネイルが作成されるコンテナ/フォーマットを増やしたい
 出来れば*.flvとかもサムネイルで表示できると嬉しいです
 (再生に必要なDirectShowフィルターは別途入っている物として)
以上2点よろしくお願いします
928名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 05:16:50 ID:jXyZul8Y
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1366.png

ファイルを右クリックして【送る】を選ぶと、同じ物が2個ずつ表示されて困ってます
おそらく、コンピューターに表示されてる。その他ってカテゴリーが原因だと思うんですけど、これの管理ってどうやってやるんでしょうか?
929名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 06:42:56 ID:/UBt9202
>>923
.NET Frameworkです。
システムの復元でかなり遡ったら元に戻りましたが、何度も起こるので、OS再インスコしてみます。
パーティション分割しててまだ助かった・・・。
930名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 08:25:00 ID:+SPw6KPG
スタート→すべてのプログラムで表示されるプラグラム一覧を
XPのように数行表示させることはできますか?
7デフォの1列表示は狭くて使いづらいです・・・
931名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 09:43:42 ID:WGcy6Dt8
932名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 09:55:30 ID:5Ir1UZ8o
通知領域のアイコンのサイズが小さすぎて見にくいので大きく表示させる
方法があるでしょうか? タスクバーのアイコンのサイズとのバランスも
気になります。 
933名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 09:57:30 ID:GJvu/Qf5
市販されてるUSBコントローラーはWindows7で正常に動きますか?
934名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 10:28:47 ID:NeU5xawH
Windows7を新規インストールして、その後でCPUを換装しました。
現在、[Windowsのライセンス認証]の項目を見ると、「Windowsはライセンス認証されています」と
なっているのでライセンスは通ってると思ってるのですが、実は通って無い事ってあり得ますか?
935名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 11:20:16 ID:CIewzbOd
>934
大概ない
936名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 11:29:33 ID:NeU5xawH
>>935
ありがとうございます。気にする必要ないみたいですね。
937名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 13:20:23 ID:+SPw6KPG
>>931
thxです。さっそく導入してみますです。
938名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 14:52:20 ID:XnIjzTiE
VistaからWin7にしたら右クリックの送るメニューに、デスクトップ (ショートカットを作成)とメール受信者がありませんorz
Vistaではあったのに、どうすればいいのでしょう?
939名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 15:51:34 ID:h8M4R+Df
どうもしなくていい
940名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 18:57:20 ID:cP2/4PTg
>>938
Vistaの右クリック「送る」メニューを最適化する
つ ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/13/news047.html
941名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 22:53:55 ID:VF/8Evmi
WIN7がほしいんですけどどうしたらいいですか?
942名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 22:58:20 ID:Dm1Iyiiz
買えばいいと思います
943名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 23:00:46 ID:Z8ENhe33
ロードマップで2012年前後にWindows8が出ることが明らかになりましたので、
ほしいのを我慢してそれまで待つのが吉です
944名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 23:03:41 ID:Q+SQAXIk
>>941
欲しいものを我慢することは健康に良くありません。
945名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 23:30:30 ID:+LI799bb
8が7を超えると決まったわけではありません。
Vistaみたいに...。
946名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 23:42:51 ID:DaJq3KHr
マスコットキャラが宅八郎じゃ紅白出場できないしな
947名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 02:12:22 ID:M6ajIYiX
VistaSP4の世界へヨウコソ
948名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 09:44:12 ID:+DL/2AGh
パスタスペシャル4人前って読むの?
949名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 11:10:58 ID:mKt6PYUd
フラッシュの画像をソフトとかに頼らずに保存するには「キャッシュフォルダから」ってどこかで見たんですが、
その「キャッシュフォルダ」ってどこにありますか?
950名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 11:28:30 ID:597ob/p0
保存した画像でものすごく縦長に表示されるものがあるんですが、何か解決策ありますかね
951名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 11:47:22 ID:hbf1EB95
win7ってtorrentで落とせるのん?
952名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 13:36:26 ID:NtqTSMVf
ファミリーパックって、三台のPCにインストールできるってあるけど
一台目にインストールしたとして、そのあとHDD壊れたりして再インストールすると
そのプロダクトキーではあと一回しかインストールできなくなるとかそういう事はあるの?
953名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 13:45:17 ID:igBLo4mS
オンライン認証ではじかれたら電話することになるね
954名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 14:04:56 ID:dV//V9Jx
>>952
HDD交換なら同一PCと認識されるけど
M/BやCPU交換したりすると別PCと認識される(1回消費)

そうなっても電話で既存分を取り消してもらえばもう一度3台で再認証できるはず
955名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 14:32:44 ID:glM9kh+Y
アップグレード版ってどのWindowsからでもUPできますか?EURA的に
956名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 14:47:12 ID:7NmTeiBm
>955
規約通りならxpとvistaのみ
957名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 15:20:20 ID:NtqTSMVf
>>954
サンクス
958名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 21:57:43 ID:l0Bz1fpY
デスクトップガジェットをサイドバー的にする方法って無いの?
959名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 22:18:58 ID:I0RT3Tje
Vistaのサイドバーを入れる
960名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 22:26:58 ID:dV//V9Jx
>>958
ウィンドウ被らないようにする方法は分からんかったが
タスクバー右下ポイントでウィンドウ透過してすぐ確認できるから
常時見えてなくてもいいやと思うことにした

まぁなにも解決してないが慣れだな
961名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 23:44:41 ID:8r0NRMBW
エロゲでフルスクリーンにすると画面ボケボケで回りに黒枠出るんだけど
これどうにかなんない?
962名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 00:54:03 ID:Fu11N2TH
調べてみるから、どこかにうpしてくれ
963名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 04:35:47 ID:9iHlZA6Q
>>959
うーん・・・それはそれで困るかも。
964名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 11:55:46 ID:7k5FKbbO




クラシックスタートは搭載忘れしたんだな



965名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 11:57:07 ID:7oH5XVUX
vistaではエアロを切らないほうがGPU性能をフルに使えるから
CPUの負担を下げてむしろ軽い、と聞きました。
7でもやはりクラシック表示にしない方がよいのでしょうか?

体感的に速いような気がして、どちらのOSでもなんとなく
クラシック表示で使っていました。
966名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:00:29 ID:aXw4bZpC
>>965
Vista同様(おそらくはVista以上に)エアロ切らない方が
吉と思われる.

正直気にしたことがなかったな.
XPをクラシック表示で使っていたネットブックですら
クラシックにしなくても普通に動いたんで・・
967名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:05:18 ID:7oH5XVUX
>>966
ありがとうございます。スペック的には十分すぎるマシンなのでエアロに戻してみます。
ネットブックでも問題ないならクラシックモードって何のためなんでしょうね・・・
視覚障害者とかのため?
968名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:40:00 ID:tO0rquq6
>>961
心の眼でアップコンバートする。
969名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:41:44 ID:WDvXJl/o
メニューバーの色のためだろうよ。
970名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 13:25:06 ID:QS3znvRl
>>967
ノスタルジー層のための機能だよ。それ以上でも以下でも無い。
971名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 13:38:16 ID:N9yszIPE
>>967
XPの時にクラシックモードが常識だったのは
LUNAが腐ってて機能変わらないのに見た目派手にするだけで重くなってたから使えなかっただけ

vistaでクラシックモード引き継いだのは
前作のXPで実質標準だったからだろうね


あと新しい機能になじめない人はいる
98の頃が一番軽くて使いやすかったなんて人も未だに多いよ
たしかに使用メモリは少ないが当時のPCざゃ比べものにならないくらいもっさり
思い出補正って怖いよね
972名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 13:55:14 ID:aXw4bZpC
LUNAはひどかったけど、SP3以降の時期のミドルレンジのPCなら
クラシック表示必須という感じではなかった.
しかし、さすがに無印やSP1の頃のPCには無理があったんで
途中からはクラシック表示にするのが普通になっちまってたな.

Win7のAero(AeroGlass)の要求スペックは今のPCなら普通に
こなせるレベルになってる.

どうせクラシックメニューはないんだしww
973名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 14:09:33 ID:WDvXJl/o
クラシックモードのときにAero有効にできるならそのほうが良いな俺は。
無理だけどさ。
974名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 17:16:17 ID:5xwilvdg
プロパティを開いて特権レベルから、管理者としてこのプログラムを実行するにチェックしたいのですが
灰色になっていてチェックをいれることができません。どなたかよろしくお願いします。
975名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 18:54:14 ID:kLjnQB2R
フォルダを見ているときに
メニューバーをアドレスバーの上に表示することはできますか?
976名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 19:11:21 ID:Eet+BASc
コンピューターの欄に、同じフォルダがカテゴリ名を変えて、登録されてるんだが
これはどういうことなんだろ・・・
ライブラリ機能はいらなかったな
977名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 19:51:59 ID:wiPEZVZX
Win7でビスタの時のメールソフト使える?
978名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 20:32:56 ID:ZfqS2LRP
ソフト名も書かない馬鹿が使っているソフトが使えるはずがない
979名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 20:52:19 ID:wiPEZVZX
すまない、俺の書き方が悪かった
ビスタ標準装備のLIVEメールだっけ?
7だと、メッセンジャーからインストールしないとダメだよね?
ビスタのときみたいにメールだけ欲しいって質問です
980名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 21:09:58 ID:XgyAjajg
めんどくさいこと言わないで一緒にメッセンジャーもインストールしちゃいなよ
981名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 22:16:00 ID:akUf92lN
>>979
メッセンジャー使わないインストール方法も知らんのか
982名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 22:36:12 ID:9iHlZA6Q
>>960
今よーやっと言ってる意味が分かった。なるほどサンクス。
確かにいらんわVista風。
983名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 22:49:19 ID:LNt2R+Re
タスクバーにiTunesを表示させて起動すると、iTunesのアイコンがもうひとつ
タスクバーに表示されるのですが、統合可能でしょうか?
984名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:24:59 ID:vniF1uew


  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │                                      │
 │          おしえてあげないよ。  ジャン!         │
 │                                      │
  \_________________________/
        V                V              V

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ



41 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 01/09/08 01:24

985名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 09:55:01 ID:7MljAXwH
つまり、7はprofessionalを使えばいいのですね?
986名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 10:04:10 ID:csZEkpkG
Windows7 64ビット版の購入考えてる人は、SP1を待つ必要は無い
なぜなら今の7はVistaユーザーという人柱のおかげで大きな不具合は無いのだから
自分はホムプレを12月15日に買う
メモリを8GB積んでVPCでXPを動かす。
もちろんストレージはSSD
987名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 11:49:31 ID:w7x48TDh
クマー
988名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 12:13:32 ID:A7bjRCwL
>>986
メモ帳にでもかいてろw
989名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 12:59:02 ID:5nYpFnvb
システムごとHDD換装しようと思うんだけど
VistaにあったComplete PC バックアップと復元
って7にはついてないよね

フリーのソフトなら何使えばいいんだろう
990名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 14:08:15 ID:Qdfub+np
アップグレード版の64bitで認証も済ませたのですが、同梱の32bit版で認証をやり直すことは可能でしょうか。。
教えてくださいよろしくお願いします。
991名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 14:25:08 ID:fGpg0f+o
ローダーで割った7なんだけど
いつの間にか認証が外れてしまうんだな
updateするとだめなんだろか?
こまったもんだ
992名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 15:24:33 ID:jv8+ujxP
質問お願いします!
姉が勝手にパソコンをいじってしまい、インターネットの接続を解除してしまった様でネットに繋がりません!
パソコンには無知なのですが説明書等を読んで何とかインターネットには接続出来ているみたいなのですがネットを開こうとすると403と言うページしか出ず開けません!
やはり接続出来ていないのでしょうか??
どなたかアドバイスお願い致します!
993名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 15:34:03 ID:Vr/SbAXo
>>990
可能
994名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 15:35:32 ID:Vr/SbAXo
>>992
プロバイダの契約解除したんなら繋がるわけないだろ
995名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 15:45:32 ID:jv8+ujxP
>>994
契約解除はしてないと思います。

切断とかそう言う系だと思います
姉も覚えていないと言う事で
996名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 15:46:43 ID:Qdfub+np
>>993
ありがとうございます
997名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 16:08:17 ID:SbKlKPNX
>>991
ローダで割るからだ.お湯割りにしとけ(謎
つか、お前みたいなのがいるから・・

>>992
接続環境(回線)は何なんだ?(BフレッツとかCATVとか・・)
ルータがあればそんなことにはならんだろうから接続ツールか
何かをインストールしてるのか?
998名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 16:44:09 ID:CMKFyGEO
>>995
単にサーバーの通信障害とかじゃないよな?
時々NTTの回線障害の事もある。
999名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 16:55:14 ID:aDyPFnJI
>>992
とりあえず契約してるプロバイダに連絡してみたら?
1000名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 18:13:20 ID:AmblBKbr
まずプロバイダーの提供してるモデムを見ろ。
通信状態がわかる
モデムまでの通信が来てるならPCの問題だ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。