【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 6【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows 7初心者スレです。
スレ違いな話題や煽るだけのレスをする方は書き込みを御遠慮下さい。
また、その様な書き込みに対しては、相手をせずスルーでお願いします。

■■■■■■■■■■■■■■. お や く そ く .■■■■■■■■■■■■■■
  初心者スレとはいえ、自分でWEB検索して調べるなり、このスレ内の過去レス、
  Wikiや過去スレ位は一通り読んでから質問をしましょう!
                さもないと、永遠に初心者ですよ!
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  また、質問する際は自分が使っているパソコンの構成、疑問が起こるきっかけと
  なった操作等も併せて書き込む様にしましょう!
            答えてくれる方々はエスパーではありません!
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  質問してから回答が付くまで、しばらくは待ちましょう!
       ここは、あなた専用の24時間サポートセンターでは有りません!
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  また、他スレにマルチポストで同じ質問をする等はもっての外です!
  質問がスルーされているのは、あなたの質問が過去に何度も既出である可能性
  が非常に高いです。最低限、このスレ内位は検索しましょう!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

テンプレ、関連リンクは >>2-10あたり
2名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 06:44:49 ID:WEJETayg
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 5【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250302861/

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/
よくある質問 / Windows 7 @ ウィキ:FAQ
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html

◆ Microsoft 公式サイト ◆
Windows 7 ホーム
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.aspx
Windows Virtual PC: Home Page
http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/
3名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 09:54:37 ID:RQnp4opC
みなさんこんにちは!
え?私は過疎スレ撲滅委員会の物です。

7出たばかりというのに過疎させてすいませんねw
4名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 11:10:47 ID:Gj8EhLcd
上げとくか
5名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 12:10:23 ID:MbrtVnlA
タスクバーの右端にあるデスクトップの表示を左側に持ってきたいんだけど
どこで設定できる?
6名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:06:50 ID:63o3eAwm
今、Windows XP(32bit)を使っていますが、
Windows 7(64bit)のDSP版を買おうと思っています。

64bitで使っていて、
やっぱり、前のWindows XP(32bit)に戻したいと思った時には、
何の支障もなく、戻せるのでしょうか?

どこかで、うまくスムーズに戻せないと聞いたのですが・・・
7名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 14:10:07 ID:lHFfh226
messengerがタスクバーに表示されてしまいます。
設定は表示しないにしています。
タスクトレイに表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
8名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 15:34:40 ID:WmciBrTX
>>7
終了して\Program Files\Windows Live\Massengerの.exeを右クリックで
互換モードをVistaに
9名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 15:38:41 ID:IW8FEn/u
>6
デュアルブートすれば良いんじゃね?
10名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 15:53:33 ID:8OJ9cooX
どうなんだろう?
買わないほうが…

http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8&feature=youtube_gdata
11前スレ797:2009/10/23(金) 15:54:12 ID:7ft63q/X
質問があります。正常にシャットダウンしないのですが、心あたりある方いませんか?
Windows7 RTM 32bitです。
新規OSインスト後、他のAPやドライバ等インストしない状態で、すぐにシャットダウンすると、問題なく正常に電源が切れます。
次に新たに本体の電源を入れ、OSを立ち上げしばらく待っていると、Windows updateから、5件の重要な更新がメッセージされます。
この後、画面のシャットダウンボタンをクリックすると、OSは重要な更新5件をインストして終了しようとします。
インスト終了して電源が切れれば良いのですが、電源が切れません。
画面は真っ暗、HDDランプ、POWERランプは消灯、各ファン等だけ回った状態です。
重要な更新のインストは無事終了しています。次回立ち上げ時に確認。
この後、仕方がないので本体の電源ボタンを数秒押して無理やり電源を切っています。
OS起動後一番最初は問題なく電源が切れ、正常にシャットダウン出来ます。
そのため、各種ドライバの問題とは考えにくいです。
疑わしいのは何だと思われますか?
どう考えてもWindows updateですが、ネットで調べても、良い情報を見つけることが出来ません。
もともとVISTAを動かしていたハード本体です。
E6850 P5K-SE 2Gメモリ 9600GT 500GB HDD。

追記、スリープはファンも止まり、正常に動作します。
12名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 15:55:53 ID:63o3eAwm
6です。
デュアルブートは、初心者には、ハードルが高いと聞きまして・・

クリーンインストールの方が、何度かやった事があるので、
自分には、こちらの方がやりやすいかと・・・
13名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 16:04:51 ID:MbrtVnlA
14名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 16:13:21 ID:IW8FEn/u
>12
誰でも最初は初心者だよ(キリッ
15名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 16:13:36 ID:2DBw7Hl8
Win7Pro64bitを、まっさらでフォーマットも済ませてないSSDに一度インストールしました。
その際、100MBの「System Reservrd」というパーティションが作られました。
その後、Win7をもう一度インストールしなおした際に、インストールの途中で
100MBの「System Reservrd」をフォーマットしてしまいました。
その100MBは現在未割り当ての領域となり、Win7インストールの際にまた100MBの「System Reservrd」が作られるのかと思いましたが
何も作られることなくインストールは終了し、100MBのパーティションは未割り当てのままです。
この「System Reservrd」というパーティションは、別にフォーマットしてしまっても問題無かったものなのでしょうか?
聞いた話だと、システムに関係ある大事な領域だとかいう話だったのですが・・・
16名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 16:36:38 ID:f39qqJJm
>>5
タスクバーの中で D&D は使えなかったっけ?
17名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 16:42:57 ID:i4Fb/Rmu
1.スタートメニューのツリー表示
2.ファイルエクスプローラーのツリー表示

これってできますか?
インストールしたけど違和感ありすぎて頭が痛い。
なんじゃこりゃ
18名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 16:58:05 ID:SXqfAbHp
>>15
ちゃんと動いているのなら大丈夫さ。

System Reservedは、空のディスクだと作られる。

俺はSystem Reservedはデュアルブートの仕組みを簡略化するための新しい仕組みだと思っている。
System Reservedに入っているシステムを起動して
そこからその他のパーティションを起動させるという手順なんじゃないかな?

でも、すでにパーティションが存在するディスクでは、
従来のデュアルブートの仕組みが使われる。

起動可能なパーティションは4つまでというBIOSの制限があるので、
System Reservedに一つとられるのがいやだった俺はLinuxでパーティションを4つにわけ、
わざとSystem Reservedが生成されないようにしてインストールした。
197:2009/10/23(金) 17:21:59 ID:lHFfh226
>8
できました。
ありがとう。
20名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 18:05:11 ID:jkKz1jIS
あのシステムフォントというか全部フォント変えたい時
個人設定ではある程度できたのですが、その他の部分が変わらないんですか?
メイリオいらんわ〜
21名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 18:19:49 ID:g0HjBvh5
windows media playerがHDDにある音楽ファイルを自動で読み込んでくれない・・・
W7RCまでは普通に読み込んでくれたのに
22名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 18:33:45 ID:g0HjBvh5
マイミュージックフォルダーを追加してもだめだから.wmaで検索かけてHITしたのをドラッグドロップで追加してやった
23名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 18:57:25 ID:gRE/Ppva
超初歩的な質問ですが、XP(32bit)でデータ用に使っている内臓SATAのHDDは
7(64bit)でもそのまま使えるんでしょうか
それとも全てバックアップを取ってフォーマットし直しでしょうか
24名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 19:09:39 ID:g0HjBvh5
内臓のHDD なにそれこわい
25名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 21:04:04 ID:0ku5fZBm
windows7のコンピューターに入れてからフォルダの並び変えが自由に
出来なくなりました。
強制自動整列から抜けられないです。
フォルダ内のフォルダを自由に並び変える方法を誰か教えて下さい。
windows7は、ひょっとして並び変えが出来ないのでしょうか?
26名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 21:11:10 ID:5S5woM6u
できない
27名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 21:11:48 ID:4NOna1b2
にいちゃん生きの良い内臓HDDあるで
28名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 22:05:40 ID:2BO4C5TW
763 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/10/23(金) 22:00:27 ID:0ku5fZBm
windows7をコンピューターに入れてからフォルダの並び変えが自由に
出来なくなりました。
強制自動整列から抜けられないです。
フォルダ内のフォルダを自由に並び変える方法を誰か教えて下さい。
windows7は、ひょっとして並び変えが出来ないのでしょうか?
誰か教えて。

407 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/10/23(金) 21:55:43 ID:0ku5fZBm
windows7をコンピューターに入れてからフォルダの並び変えが自由に
出来なくなりました。
強制自動整列から抜けられないです。
フォルダ内のフォルダを自由に並び変える方法を誰か教えて下さい。
windows7は、ひょっとして並び変えが出来ないのでしょうか?
誰か教えて。
29名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 22:25:18 ID:XxAD0/KI
RADEON X1300シリーズのWindows7対応ドライバってまだ出てない??
30名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 22:36:00 ID:UKT1BQWn
windows7のx64を購入予定なのですが、古いcanon のLIDE30というスキャナがドライバがなくて認識できませんでした。
windows7からXPモードというものがあるらしいですが、XPモードは32bitを選択できますか?
また、XPモードでならXP用ドライバで認識してくれますか?
31名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 22:55:28 ID:jvNk92WN
>>30
XPモードはホストのWin7が32bitでも64bitでも仮想マシンでゲストとして動くのは32bitのXP Pro SP3
そのスキャナがUSB接続ならXPモードでXP用ドライバとソフトを入れれば高確率で動く
32名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:08:39 ID:kz+nx3Dk
XPから7に変更したんでが、nrLaunchをスタートアップに登録しても、起動時に立ち上がりません。
nrLaunchがユーザーアカウント制御をうけてるせいだと思うんですが、
起動時にnrLaunchが立ち上がるようにするにはどういった設定にすればよいのでしょうか?
33名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:19:19 ID:jvNk92WN
>>32
タスクスケジューラに登録すれば多分おk
手順は↓のような感じで
「タスクトリガー」を「ログオン時(L)」にする

ttp://www31.atwiki.jp/msse/pages/24.html
34名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 01:04:50 ID:n+qx/olD
>>33

ありがとうございます!見事に立ち上がりました。

しかし今度はドラッグ&ドロップでアイコンが登録できないという不具合_| ̄|○
OSがらみの不具合なの、設定の仕方なのか・・ 
35名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 01:53:58 ID:lB4cMZCz
XPで言うインターネットの共有設定ってどうやればいいんでしょうか?
36名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:02:21 ID:agfXABpO
踏み台OSの判定基準が分かったよWindowsフォルダが有れば良い。

【新世代】 Windows 7 総合 Part58
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256235708/675,759

上記のスレが元なんだけど
試したことは
HDDにNTFSでパテーション作ってアクティブにしてWindowsフォルダ作って
後は普通に
DVDブート、新規インストール選択、パーティーションをフォーマット、インストール
でプロダクトキー入力が通った

なんかもう2000とか入れて試した時間を返せって感じ

37名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:13:43 ID:MD+1LV49
>>36
言っても分からん奴かも知れんが、おまえ、少しは自重しろ。
なんで、同じ板の同じ7関連のメジャースレの話を自慢気にここで語るかなぁ。

分かってると思うが、ここには公式ページすら見てない初心者も来る。
安易に真似するぞ。
38名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 04:47:02 ID:URttwROQ
すいません、XPで使ってたアプリが使えなくて困って、最後の手段でXPモードを試そうとインスコしました。
が、どうやってXPモードでアプリが使えるのでしょうか…。
ヴァーチャルPCとXPモードしか現れないんですが…。
XPモードではアプリはインスコできないようですし・゚・(ノД`)・゚・
39名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:33:00 ID:ul1Heu20
86bit版買ってきたけど、
拡張子の表示の仕方わからんわ、クラッシクモードの仕方わからんわ
アイコンはでかいし
さっぱりわからん。
40名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:03:23 ID:KdmKIOwt
86bitとか未来に生きてんな
41名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:31:43 ID:EaLqympV
>>38
XPモードを起動すると初回はXPのインストールが行われ、次からはXPそのものがWINDOWS内に現れるけど?
CPUが対応してて、BIOSでバーチャル機能をONにしないとだめだけど、その辺はOK?
42名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:02:41 ID:ccsocie6
Win7 Homeをインストールしたが、HDが ずっとガリガリうなって
うるさい。どうしてでしょか?なんとか、なりませんか?
43名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:12:56 ID:wOvYrIuw
質問 win7からインターネット接続できない

xpから優待UPGパッケージでWin7 64Bitインスコしました。
インターネットにはルータのDHCPでIPを自動で振って接続しています。
インターネットは常時接続。

Win7初回起動時には、何事もなくインターネットに接続できていたものの、
2回目以降、ルータに接続できるもののインターネットに接続できない状態に。
Win7起動中にルータを再起動したりすると接続できたり、
winxpノートの無線LANでは問題なくインターネット接続できることから、
win7側のLAN設定だろうとググって、今、IPv6を無効にして様子をみていますが、
他の原因やもっといい方法ありますか?
44名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:19:34 ID:ltMXtfGx
>>42
それだけじゃ情報不足で確かな事はわからんと思うが。一番単純に考えたらメモリ不足とか
45名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:36:15 ID:8TA+wgCB
>>43
IP固定してみるとかはどうよ。
46名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:59:06 ID:1lbtasqV
Win7の64bit版がほしいなぁと思うんですけど
ゲーム(エロゲ)とか、ちゃんと動きますか?
動くとすれば、Win7上あるいはXPモード上ですか?
XPモードが必要なら、Proを買おうかなと思うんですが・・・

おしえてエロイひと・・
47名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:01:25 ID:xCPp3ka2
>>46
動く物もあれば動かない物もあります
XPモードでは動きません
48名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:03:42 ID:zW3Jtcas
win7に変えたら、光の回線速度が上がりました。
XPの時、下り 15M win7 下り 25M
これってOS変更の影響でしょうか?
ほかOS変更にあわせ、セキュリティーソフトも変えてます
XP ノートン月額版 win7 セキュリティ エッセンシャル
気になったので質問します。
理由はなんでしょうか??
49名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:07:55 ID:1lbtasqV
>>47
d

>XPモードでは動きません
それじゃ、何のためのXPモードなんですか?
XPモードが活躍するときって
どういう時なんですか?

結構、Proを買っているひとがいるけれども
実はムダっていうこと?
50名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:11:30 ID:xCPp3ka2
>>49
XPモードだとDirectXが動かないんですよなのでエロゲ全般は無理
ビジネス系のソフトで動かない物の救済と思っておいた方が良いです
なのでHomeには付いてないんですね

Pro買う人がXPモードで買ってる人ばかりではないので無駄かどうかは知らない
51名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:28:34 ID:1lbtasqV
>>50
えぇ〜、そうなんですか(´・ω・`) ショボーン

XPモードつけるなら
完璧にしてつけてほしかったなぁ。。
世界で一番売れているOSなのに
なんでそこまでできなかったのかな?
会社もお金があって、人もいっぱいいるのだろうに。。。

ありがd、エロイひと。
52名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:39:27 ID:xCPp3ka2
>>51
エミュなのでハードが追いつかないんですよwソフトのせいだけじゃなく
それだけ負荷のかかるお仕事だってことですDirectX
53名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:08:20 ID:US6nvdcs
7のHomeエディションとProfessionalって起動速度とかで差が出たりしますか?
54名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:19:48 ID:GT3Y6cHI
XPの共有フォルダに対して、7側からファイルのコピーができません。
共有フォルダ内のファイルへのアクセスは全く問題なくできています。
しかし、書き込みに関してだけ、
「アクセス中に問題が発生しました。ネットワークへ接続しているか確認して再試行してください」」
というエラーが出てしまいます。
削除もできてるし、権限的には問題ないと思うのですが、そもそも権限の問題なら
そういうエラーメッセージ出ますよね?
何が悪いんでしょうか?
5554:2009/10/24(土) 15:26:10 ID:GT3Y6cHI
コマンドプロンプトから copy コマンドだと成功しました。
窓を開いて Drag&Drop でコピーしようとすると失敗するようです。
何が違うんでしょうか…
56名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:02:48 ID:G7XW99zG
XPが入ってるPCに7のUG版をデュアルブートで入れる事ってできますか?
できてもライセンス的にはXPは使えないんですよね?

実際のところ、使えるんですか?
57名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:48:30 ID:rSZJhTYv
フォルダーの共有を有効にしてもマークが変わらないけどこんなもん?
XPでは手で受けているマークに変わったのに??(。)ホヨ?

58名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:55:05 ID:EX0j56bb
XPからの乗り換えなんですが、今までパス(アドレス)が表示されていた部分にフォルダ名が書いてあってクリックすればパスが見れるのですが常に表示する方法はないでしょうか?
59名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:05:57 ID:cOQKAIK3
>>57

よく見ろ
人が2人並んだ写真様のマークが追加される
60名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:08:17 ID:wtEUo+Hx
61名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:24:20 ID:UIkzpACJ
フォルダ内のファイルの自動整列を切る方法ってありませんか?
デスクトップでしか切れなくて不便なんですが
62名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:27:49 ID:uX5pr+Ji
windows7をコンピューターに入れてからフォルダの並び変えが自由に
出来なくなりました。
強制自動整列から抜けられないです。
フォルダ内のフォルダを自由に並び変える方法を誰か教えて下さい。
windows7は、ひょっとして並び変えが出来ないのでしょうか?
63名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:43:43 ID:LR6hbI0P
スタートメニューで未使用のフォルダーを閉じること出来ないの?
64名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:44:25 ID:eEavXhZu
>>62
Vistaから合理化された
フォルダの位置をドット単位で記憶するのは無駄というゲイツ様のお言葉だと思いねぇ
65名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:54:24 ID:sgplRhSm
32bitXPから64bit7に乗り換えたいのでアップグレード版を購入したのですが、
64bit版のインストールディスクをセットしてもエラーメッセージが表示され続行できません
何か必要な手順があるのでしょうか
66名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:56:46 ID:EaLqympV
>>65
どんなエラーメッセージか知らないけど、DVDからブートしてるの?
67名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:08:59 ID:PUA18ayb
NEC Lavie LL550 KG
CPU. AMD sempron3400+ 1.8GHz
メモリ 4GB
グラフィック ATI RaDeon GRAPHICS
ハードディスク 120GB(空きC:16GBD:18GB)
でも7動きますか?しかしサクサクとはいきませんよね…
68名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:43:36 ID:i/xFyUdr
どうしようもない質問ですみません
vistaからwindows7のアップグレード中に、画面が真っ暗になって左上に白い下線がある状態から40分くらい動かないです
その前までは画面があわただしく動いていたのですが・・・
これはアップデートしている状態なんでしょうか?
それともエラーが起こっているのでしょうか?
6968:2009/10/24(土) 20:45:16 ID:i/xFyUdr
スレ違いでした、すみません
70名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:45:30 ID:lh0XZJuW
>>68
なぜVISTAからアップデートを・・・
OSはクリーンインスコすべきだよ
71名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:48:03 ID:i/xFyUdr
>>70
そうなんですか?ど素人ですみません・・・
どうしたらいいんでしょうか?
72名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:52:41 ID:lh0XZJuW
>>71
ライセンス違反とかも絡むからなぁ・・・
その辺のスレで情報を集めて自己責任でやって欲しいな
73名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:12:22 ID:JMJPT9yV
XP→Windows7に乗り換えるか検討中ですが
環境としてメイン画面のグラボがGeforce9700GT
サブ画面がMatorxP650という環境でも利用可能でしょうか?
74名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:17:29 ID:Z8KS9pkN
ファイルの関連付けでちょっとおかしな動作する@Win7 Pro DSP

1.インストールしなくても使えるアプリC:\apl\xxx.exe(圧縮ファイル解凍するだけで使えるやつとか)を
  ファイル右クリ - プログラムから開く - 既定のプログラムの選択
  ”この種類のファイルを開くときは〜”のチェックを外して”参照”からC:\apl\xxx.exeを選択して”開く”

  ”ファイルを開くプログラムの選択”ウィンドウに先ほど選んだC:\apl\xxx.exeが追加される

2.先ほど関連付けた実行ファイルのパスを変える
  C:\apl\xxx.exe → D:\apl\xxx.exe

3.このままでは1.で行った関連付けが意味なくなるので再度D:\apl\xxx.exeに
  1.の手順を行おうとすると”ファイルを開くプログラムの選択”ウィンドウに
  ”参照”で”開く”を行ったにもかかわらずD:\apl\xxx.exeが表示されない

これってうちの環境だけかな?
ちなみに実行ファイルの名前を変えてやれば(D:\apl\xxxABC.exeとか)
”ファイルを開くプログラムの選択”ウィンドウに表示されるようになる
75土曜の男 ◆S801T3Lhtw :2009/10/24(土) 21:17:45 ID:E4X1dHG6
土曜のこのくらいの時間になるとTVで映画あるよな、その時思い出す事があるんだ。
あれは15年前くらいかな、PC-8801のCMがあってな、斉藤由貴が出ててな、
あぁ、パソコン欲しいなぁーって思ってたんだよ。 当時は高くてな、手が出なかったさ。
色数も少なくてなぁ、でかいフロッピーで、HDDも付いてないんだよ。
それでも夢の箱に見えたんだよ。

今こうしてパソコンに向かってる俺が、不思議でしょうがなく思うんだ。
76名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:32:12 ID:dUbFgfQO
>>73
ウチはwin7 64bit home + 9600GTにモニタ2個つけて
デュアルモニタできてるのでたぶんいけると思う

77名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:32:14 ID:cSfmW3jf
すいません、windows7にしたらフォルダの右クリック表示メニューから
自動整列(A)と等間隔に整列(I)が消えてしまって、フォルダ内のファイルが
全部並べ替えの名前昇順(A〜Z、五十音順)に並んで探すのが大変になりました。

デスクトップには自動整列があって、ゴミ箱やvaioナビなどのアイコンを
自由に並び替えられるのに、どうしてこんな仕様なんでしょう?
そのうちアップデートで元のように自動整列できるようになるんでしょうか?
78名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:12:46 ID:YLRnMt0n
すみませんまだ7を買っていないのですが仮にかったとしても
いずれSP1とかでたときにはどうすればいいのですか?
79名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:15:34 ID:eqwOJaoy
windows updateで更新すればいいんじゃないですかね
80名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:33:05 ID:JMJPT9yV
>>76
グラボ1枚だけで問題が有るならそれこそ問題では・・・
そうじゃなくって他メーカーを組み合わせたマルチモニターが可能かって事です
81名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:46:58 ID:Wr64ktZc
度々すみません
7のフォントが気に入らなかったんで変えてみたんですけど
小さかったので大きくしようといじったらこんな事になってしまいました
元の設定に直して再起動しても直りません、どうしたらいいですか
http://deaibbs.x0.com/up/src/up1169.jpg
82名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:47:16 ID:mbXHPefZ
XPproでウィルスが駆除できないため
7を買ってきましたが
setup.exeをクリックしても無反応のまま。。

CドライブをformatしてDVD突っ込んで再起動すればインスコ可能ですかこれ?
83名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:49:20 ID:agfXABpO
>82
こちらへどうぞ
【インストール】 Windows7 セットアップ専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256306439/
84名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:02:14 ID://i7qMCj
>>80
最近のVGAカード二枚刺しとかなら答えられる人いるだろうけど
骨董品的なカードとの二枚刺しで動くかなんて答えられる人いないんじゃない?

製品評価版でも落として自分で検証した方がいいよ
85名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:03:09 ID:wtEUo+Hx
>>81
Aeroテーマから好きなの選んだらデフォルトに戻ると思う
86名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:07:22 ID:Wr64ktZc
>>85
な、直りました!
本当にありがとうございます
87名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:13:06 ID:gixwj3jB
>>74
RCの時に同じような現象に遭遇した記憶がある。あるアプリ(インストー
ラなし)の別バージョンをオリジナルとは違うパスに置き、そっちにドキュ
メントファイルを関連付けし直そうとして…(以下>>74の3)…という感じ。

結局そのときは別バージョンの動作に問題があってすぐ削除、関連付けの
問題のほうはめんどいから深く追求しなかったけど。直接レジストリいじっ
てやらないとダメかもね。
88名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:21:22 ID:iFUlEvKL
vistaからアップグレードしたのですが、以前からインストールされている
Alcohol 52%が使えなくなりました。
win7にアップグレードする際アンインストールいておかなければいけないことは、調べて判明しましたが、
win7の現在、Alcohol 52%をアンインストールしようとしてもエラーがでて出来ません。
どうすればAlcohol 52%を消せるのでしょうか。
89名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:32:40 ID:TpnHJuOe
>>88
上書きアップグレードすること事体が初歩的ミスです。
90名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:40:23 ID:PUA18ayb
>>89
なぜいけ無いのですか?
91名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:47:40 ID:8TA+wgCB
>>88
上書きでAlcoholをインストールし直したら?
92名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:47:45 ID:MfmMGOZM
>>90
OSインストールするときは、クリーンインストールが基本だから。
失敗しても元に戻れるようにTrue Imageなどのバックアップソフトで
システムバックアップしてからアップグレードすれば良いと思う。

で、ちょと聞きたいんだが、Windows7って赤外線ポート使えなくなったのか。
SMC IrCC のドライバが見つからん。
93名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:01:30 ID:iFUlEvKL
>>91
Alcohol使えるようになりました。どうも
94名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:03:41 ID:PUA18ayb
>>92
クリーンインストールの場合、始めから入ってたアプリってどうすんの?
9577:2009/10/25(日) 00:06:02 ID:cSfmW3jf
すいません
どなたか詳しい人、解決法があれば教えて下さい。
今は待て、updateが来るまで。 ということなら待ちます。
96名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:08:14 ID:Iw1I7jZJ
>>94
インストールディスクあるならそこから。ちゃんと動くかわからんけど。
無ければ諦める。もったいないが仕方ない。OSのアップグレードはそんなもん。
97名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:14:45 ID:t3vb8cBB
XP32bit(HDD,RAIDなし)の状態から、HDDを抜き出し
新しくSSDを2台にしてRAID1で7の32bitをインストールしたのですが
前のXPが入ったHDDを取り付けて7とXPのデュアルブートにすることは可能でしょうか?
98名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:19:38 ID:1zPacUmi
7ではツールバーをタスクバーから分離させることはできないのでしょうか?
何回も試してみたんですが、今までのようにドラッグでは出せない様です。

お知恵をお貸しください。
99名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:39:56 ID:7w0nkrTw
>95
それ前から言われてるけどSP1で直るといいが
今のところどうにもならんらしい

そういうことをしてくれるツールでもないと無理見たい
100名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:47:21 ID:TtT/a/FX
評価版WIN7をインストールしてあるのですが、これにそのままWIN7を上書きインストールできますか?
10177:2009/10/25(日) 00:50:36 ID:Rc6GNpBF
>>99
みなさんも同じなんですね。
少し安心しました。
首を長くして待ちます。
アドバイスどうもでした。
102名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:50:45 ID:Ff7ZSmXR
出来ません
103名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:51:49 ID:Ff7ZSmXR
アンカー忘れた
>>100へのレス
104100:2009/10/25(日) 00:54:22 ID:TtT/a/FX
パーティーション切ってヂュアルブートか、フォーマットして新規しかないということでしょうか?
105名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:08:14 ID:Ff7ZSmXR
>>104
そういう事ですな
106名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:55:05 ID:kZh6/tfp
win7の32bit版と64bit版の違いは何ですか?もし64bit版を入れたければ、OSソフトを購入ということですか?
107名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 05:31:31 ID:QU7QFchW
すみませんが・・・・メールブラウザーの設定が出来ず プロバイダーメール
の受信か出来ません ライブアカウントは取得したのですが・・・・

どこで設定すれば良いですか?
108名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 05:59:12 ID:JiWHJEgt
Win7 64Bit ULT
前にはできたエクスプローラーの右下のエリアにカレントのディレクトリ
のファイル総容量ができたのですが、Win7では可能でしょうか?
109名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:09:26 ID:eCT1B2Tw
Windows 7 (Windows Liveメール設定)
http://www.youtube.com/watch?v=lx7wu3qxwfA
110名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:32:21 ID:JYH/rTSA
>>70
気持ちはわかるが、個人的なポリシーと、公式の発表とは区別をしてくれ


公式
アップグレードの前に、これだけは、必ず確認しよう! : Microsoft Windows
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
111名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:33:49 ID:brR0DJ0E
>>108
フォルダの上にマウスオーバーするとサイズは見れるけど
詳細ウィンドウやステータスバーには表示されないね。
これ、Vistaでも同様だったから、MSはこれで良いとしてるみたい・・・
112名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:16:35 ID:Byc2Bk92
>>75
遅レスだが、おまいのきもちよくわかる。
113107:2009/10/25(日) 12:18:36 ID:NSTM40tP
>>109


ありがとうございました 無事に受信できました 動画で見れる
物があるんですね わかりやすかったです
114名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:50:55 ID:GSJBSEVo
Vista > 7にアップデートしたところ、Bluetoothのヘッドセットが、スカイプ等で使えなくなりました。
デバイスの表示では認証済みや正常動作と表示されていますが、サウンドの設定で、ヘッドセットが選択(表示されない)できません。

・DELL XPS1330(内蔵アダプタ)
・Buffalo BSHSBE04BK(小さいやつです。)

Vistaでは、問題なく使えていたのですが、、、
何か情報お持ちでしたらお知らせください。

115名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:55:55 ID:HxsESl1m
ドライバを探す努力はしたのかね
116名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:01:09 ID:FvirVRDD
スリープ復帰後に音割れがします。
オーディオドライバを最新のものに入れ直してみても、スリープ→復帰するとダメです。。
復帰後に、オーディオドライバを無効にして再度有効にすると症状が解消されるみたいなんですけど・・・。
こんな症状は自分だけなんでしょうか?
スリープ後も音割れなく復帰させるにはどうしたらいいでしょうか。
手詰まりのようなので、何かアドバイスしていただけると助かりますm(_ _)m
117名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:09:43 ID:c5M7b594
win7を入れたら音が出なくなりました。どうしたらいいでしょうか?
デバイスドライバを削除して新しいドライバを入れても直りません。
118名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:15:59 ID:8U4qinqa
すべてのフォルダを一括で詳細表示にする方法はありますか?
119名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:16:30 ID:arsTuYxi
XPから7にバージョンアップさせたんですが7にしたらネットに繋げなくなりました…無線LANで繋いでたんですがUSBのポートを認識してくれないからワイヤレスで繋げられないのでしょうか
120名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:23:38 ID:05zUGcfi
>>117
オンボですか?後付けサウンドカードですか? それだけではわからない
121sage:2009/10/25(日) 21:46:50 ID:FvirVRDD
>>119
USBポートじゃなくて、無線子機を認識してないんじゃないかと。
自分は7対応の無線子機ドライバを入れなおしたら繋げられましたよ。
122名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:12:39 ID:I6jOGo6Y
friioの64bit ドライバーがあったので当てた
日立のカードリーダーは64bitドライバーがないので認識しない
ネットワークにすると視聴は出来るんだがチャンネル変更するとストップ
今のところはチャンネルは変えられない
64bitで動作するカードリーダー見つけたら検証するつもり
123名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:26:21 ID:Njtn/qOV
VISTA home32bitからwin7 home32bitにクリーンでいれたのですが
Windows エクスペリエンス インデックスで何度やっても「ビデオ再生のパフォーマンス測定ができませんでした」
とでるのですが何の不具合が出ているのでしょうか?
VISTAのときは出たこともなかったので心配です。
124名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:39:49 ID:lrx020c7
7になってローカルエリア接続のインジケータの表示ができなくなってる?
125名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:57:08 ID:2HALw3VR
>>124
隠れているインジケーターを表示矢印→カスタマイズ
126114:2009/10/25(日) 23:07:49 ID:GSJBSEVo
>> 115
ドライバは最新が入ってるようです。

Bluetooth上は、認証済み
でも、サウンド項目の一覧に出てこない・・・

何が悪いのか・・どうしたものか。。
127名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:13:10 ID:lrx020c7
すいません、ネットワークの通知領域表示ではなく
XPやVISTAの時の通信している事がわかるインジケータを表示させたいのですが

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090824/335956/
128名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:21:25 ID:G0RElGvP
proでゲームエクスプローラーを開いたけど、何も無かった。
ultimateだと、最初からゲームが入ってたんだけど
ゲームってultimateしか入ってないの?
129名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:23:37 ID:nFyhaD91
Homeだけどゲームは普通に入ってたよ。初期状態で11種類。
130名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:25:37 ID:TUVwTsNI
タスクバーを他のウィンドウの下に表示するようにできないのでしょうか?

Vistaまであった、"タスクバーを他のウィンドウの手前に表示する"
の項目のチェックをはずした状態にしたいのですが・・。
131名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:28:56 ID:I6jOGo6Y
>>128 ゲームはプログラムの機能からインストする
132名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:34:02 ID:7w0nkrTw
>128
仕事にゲームは不要遊ぶなってこと

コントロール-プログラムからwindowsの機能の有効化-無効化をクリックして
そこにあるゲームの前にある空欄にチェックを入れOKをクリック

133名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:18:06 ID:/gCdvtkM
Ultimate 64bitをインストール。
AMDのcool'n'quietを有効にするには、BIOSで有効にしたあと設定は何か必要?
電源も省電力にしたけど、CPU-Zでクロックが落ちない…最大のプロセッサも100%から落とさないとだめ?
134名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:36:35 ID:n/VbPEAd
拡張子や隠しファイルの表示設定はどこです?
前あったフォルダオプションって項目が
見当たらない・・・
135名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:57:21 ID:iowoRFJ+
>>134
ALTキー押したら出てくる。
136名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:00:43 ID:n/VbPEAd
>>135
できました。本当にありがとう。
137名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:31:28 ID:s8jA7J5D
vista HP SP2からwin7 HPに移行しました。
タスクマネージャを開くと、メモリの使用量がvistaのころに比べてかなり
増えているのですが、正常でしょうか?
138名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 02:23:22 ID:y9/3+BK6
つ正常
139名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 02:46:08 ID:aARiI1lf
タスクマネージャー見るんだったら、ついでにリソースモニターで、
なにがどのくらい使ってるのかも見ればいいのになぁ
140名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:10:52 ID:Ee5q2SiY
jane styleを使っていると画面がバグった後フリーズして暗転するのですが何が原因なのでしょうか
OSはwindows7 homepremiu 64bitです
141名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 05:07:32 ID:C8CqLbiJ
UAC設定した時に実行ファイルに付けられる
シールドアイコンってUAC切ってもそのままなんだけど
これって何によって追跡されてんの?
NTFSのアクセス権とか、レジストリにリスト化されてたりとか?
パスとかファイル名帰るとアイコン消えるし訳がわからん。
142名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 06:46:36 ID:oULxXcZp
質問
os立ち上げた時に
「エクスプローラーは動作を停止しました」
と必ず出るのですが、しばらくすると正常にエクスプローラーは開けます。

何が悪いのでしょうか?
エスパーな質問ですが・・・・
143名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 06:57:49 ID:iS6frXH9
>>142
VISTAからのアップグレード?
144名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 07:15:01 ID:oULxXcZp
>>143
クリーンインスコです。
しかし、VISTA32ビットからバックアップしておいた大量のソフトを
一度にWIN7 64ビットにコピペしてからこんな症状がでます。
何かのソフトが影響しているかも知れませんが何かわかりません。
145名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:36:41 ID:QyKmJObC
今度は順番にコピーして試すだけだろw
だれが判るか!お前のどのソフトが悪いなんてw
146名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:42:01 ID:UsaMMnOb
総当たりじゃかわいそうだから一つw
レジストリをいじるソフトだとコピペじゃ動かないことが多いとうか動くのか?
アプリソフトの入ってるフォルダにiniファイルとかがあるやつならコピペで行けると思う

そこらへんを加味して分けていけば少なくて済むな原因究明に大量ってどれくらいあるか
知らないけど
147名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:21:50 ID:9Z/UAFrq
一度に大量コピーってまさかProgram Filesフォルダごとコピーしたのか?
148名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:57:50 ID:qeXZRqpK
質問します
 よくXPやVISTAからからのアップグレードの話は書いてあるんですが
 Win7のEnterpriseからPROに上書きでアップグレードの話はあまり
 無いいのですが、当然可能ですよね
 
 私のPCの1台目のHDDはCドライブはXP、D:ドライブはWin7のRC版
        2台目のHDD F::ドライブにビルド7600のRC版を入れたら
        しばらくしたらWGAに引っかかり画面真っ黒で放置
        ここにWin7のEnterprisの90日間限定版インスコ  
        10月22日に注文したWin7のPRO(アップグレイド版)がとどく
     
上位のEnterprisからそれより下のPROのアップグレイドが可能か試す前に
知ってる人がいたら教えてください    
149名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:36:31 ID:hrWmX4Nr
当然不可能です
カスタムインストールになります
150名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:59:01 ID:tqoeJ83F
ビルド7600のRC版
151名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:05:15 ID:GGkzSJ74
7600はRTMだから製品版だな。
90日限定版ってのはライセンス認証猶予30日*3ってこと?
152名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:07:51 ID:hrWmX4Nr
>>151
違う
文字どおり90日間のみ
ライセンス認証も必須
153名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:05:27 ID:tqoeJ83F
試用30日×4回使えること知らなかったのか
そんな奴がどうやってRTMを手に入れたんだ
154名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:04:40 ID:mIxPX3hB
もちろんP2Pだろw
155名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:12:36 ID:kWlT05xv
不評だった「フレッツ接続ツール」が、Win7版が出て接続が抜群に速くなりました。
Vistaの時にやれば良かったのに・・・・。

XPの時は「RASPPPOE」だったから速かったけど、
Vistaにしてからは、フレッツ接続ツールの遅さに閉口してたんですよ。
156名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:17:48 ID:mIxPX3hB
>>155
ルータ使ってないの?
157名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:03:59 ID:3nissHlV
エクスプローラを開いたら、HDD内を走査しっぱなし(虫眼鏡がぐるぐる回りっぱなし)で全然中身を表示してくれません。
[スタート]→[ドキュメント]は普通に開けるのですが。どうしたものでしょうか。
158名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:14:21 ID:ctG/5q63
既にでた話かもしれませんが、7が重いと感じた時は、

 スタートからコンピュータを選び、
 上に並んでいる項目から、システムのプロパティを選び、
 システムの詳細を選ぶと出てくる、
 システムのプロパティウインドから詳細設定を選んで、
 パフォーマンスの設定で、
 ”パフォーマンスを優先する”

にすると ストレスなく使えるスピードになります。
159名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:39:44 ID:SEV+G05E
質問です。
マウスコピューターのWindows7アップグレードモデルを買い
アップグレードしようとしたのですが途中で
OSがXPだと認識してしまいアップグレードできません。
現在のOSは、ビスタホームプレミアムです。
パソコンのシステム上もビスタと認識されてます。
同じような症状や解決方法を知ってる方いないでしょうか?

よろしくお願いします。
160名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:30:58 ID:HpMAkDtC
質問です。
vistaから7にアップグレードしたら
メールとか動画編集ソフトがなくなったんですけど
MSのサイトとかで無料でダウンロードできるのでしょうか?
それと、恥ずかしながらvistaは3ヶ月くらいしか使ってなくて
アプリケーションソフトがvistaに何があって、7になって
何が無くなったのかすら把握してないんで教えてください。


あと、vistaと7をデュアルブート起動させるには
別々のドライブにそれぞれのOSを入れるだけでいいんですか?
ほかに設定とかはないんですか?
161名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:45:58 ID:XjRdFQLg
↓で好きなのをDLしろ

http://download.live.com/
162名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:14:00 ID:xZcrhu64
>>161
あざす
163名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:24:02 ID:xZcrhu64
新しいプログラムをインストールしたとき
スタートメニューのプログラムの色が変わるけど
普通、プログラムを起動させれば消えるはずなんだけど
消えないのはなぜですか?
164名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:51:06 ID:Z6Vf0ZsT
使ってるうちにレジストリとかシステム?がおかしくなっちゃったパソコンに
OS新規インストールするとそうした不具合もリセットされますか?
165名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:54:22 ID:1WttdxYy
>>164
yes
166名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:55:15 ID:/o5VfYiI
>163
スタートメニューを開き何もないところで右クリック
プロパティをクリックしスタートのカスタマイズをクリック
新しくインストールされたプログラムを強調表示のボックスのチェックを外す
後はカスタマイズとスタートメニューのokボタンを押したら消える
167名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:56:26 ID:fA0iGvuY
>>164

場合による。
OSがレジストリ、システムに問題あるといっても、本当にそこに問題があるかどうかは別問題。
実際にはハードウェアに問題がある場合もあるので、必ず直るとはいえない。

けど、試す価値はある。
168164:2009/10/27(火) 00:59:08 ID:Z6Vf0ZsT
ありがとうございます。
やってみます。
169名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:59:47 ID:fA0iGvuY
>>160

今現在PCに入ってるOSが消えても問題ないようなものなら、試してみるのもよいとおもう。
ただ、大事なものが入ってるような状態だと、今のあなたの知識では試すべきではない。

もしどうしてもDualBootをご所望なら今現在の必要なデータを完全にバックアップした上で
さらにそれを完全に復元することができ、さらに、WebでDualbootがどんなものかをきっちり
調べてからにしたほうがいい。
一言でDualbootといってもやりようが結構あったりするので。
170名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:11:05 ID:siMoy8Kz
>>20
かなり亀だが、7のメイリオは4個のフォントで構成されているので、
メイリオの置き換えはちょっと工夫が必要。
特にサウンドの設定ダイアログ等はMeiryo UIで描画されているので、
4個のTTFを持つTTCに置き換えないとかなり崩れてしまう。

Vistaのメイリオ構成(meiryo.ttc)
 ・メイリオ
 ・メイリオイタリック

7のメイリオ構成(meiryo.ttc)
 ・メイリオ
 ・メイリオイタリック
 ・Meiryo UI
 ・Meiryo UI Italic
171名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:14:58 ID:iPIEzPxD
>>170
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256450446/
68 :名無し~3.EXE [sage]:2009/10/25(日) 16:34:39 ID:m1eGd8ij
msgothic化Meiryo_Keを愛用している人のための入れ替え手順。(改訂版)

@msgothic化Meiryo_Keをダブルクリック。上のインストールボタンをクリックしてインストール。
 ”置き換えますか?”と聞かれるので”はい”を選択。

A
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts 内の値を以下に変更。
  "MS Gothic & MS PGothic & MS UI Gothic (TrueType)"="msgothic_1.ttc"
  "MS ゴシック & MS Pゴシック & MS UI Gothic (TrueType)"="msgothic_1.ttc" 

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
 "Tahoma"を、"MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic" から "msgothic_1.ttc,MS UI Gothic" に変更。
 "Microsoft Sans Serif"、"Lucida Sans Unicode" も同様に変更。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FontAssoc\Associated DefaultFonts]
 "AssocSystemFont"を、"MSGOTHIC.TTC" から "msgothic_1.ttc" に変更。

B一度ログオフして、再びログオンすればOK。

これでやってみたけどプロパティが文字化けして駄目だった
172名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:21:27 ID:siMoy8Kz
>>171
文字化けした内容をkwsk
173名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:26:32 ID:iPIEzPxD
>>172
プロパティ内容の文字が■になって読めなくなった
174名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 03:10:56 ID:siMoy8Kz
>>173
「Meiryo_Ke 文字化け」でググると、文字化けがかなり報告されているね。
私の場合はmsgothic化Meiryo_Keを使用した訳ではないので…。
力になれなくてスマヌ。
175名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 03:16:10 ID:iPIEzPxD
>>174
いやいいんだ、元に戻したら直ったから
ただフォント設定弄ると.NETのソフトが正常に機能しなくなるからお勧めできないな
176名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 04:46:29 ID:OYNcCa/m
lnkファイルを間違って選択したプログラムをいつも使うにチェック入れたままフォトビュアーでやってしまい
デスクトップのアイコンのほとんどが使えなくなってしまいました・・
元に戻す方法を教えて下さい;;お願いします
windows7です
177名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 06:13:30 ID:dctdICwN
>>176
間違ってlnkファイルをフォトビューアに関連付けしてしまったって
ことだよね? Vistaの関連付け解除方法試してみたら? ここらへんは
7でも変わってなさそうな感じ。
http://www.cactus.ne.jp/pctips/archives/228
http://www.windowsvalley.com/blog/restore-default-file-association-in-windows-vista-and-windows-7/

ちなみに該当エントリの初期設定は↓。
---
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.lnk]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.lnk\OpenWithList]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.lnk\OpenWithProgids]
"lnkfile"=hex(0):
178名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 06:23:05 ID:TbZ85NN1
タスクバーにPhotoshopを入れても、ドラック&ドロップが効かないな。
ディスクトップに追いとくしかないな。
179名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 06:49:39 ID:OYNcCa/m
>>177
関連付けって言葉自体知りませんでした・・
おかげさまで解決しました!!
本当にありがとうございました!!!
180名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 07:08:19 ID:VwDCjtC/
>>158
もうすこし補足するれば、

「ウインドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する」
「タスクバーとスタートメニューでアニメーションを表示する」

の二項目のチェックボックスをはずすだけでだいぶ違うね。
ファイルの開閉はとても頻繁に行うけど、パッパと表示しないと、すごいモッサリ感があるよね。
結構なスペックのPCでもすごいモッサリ感出てたけど、アニメーション切ってサクサクになった。
181名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:55:07 ID:jVaqqu01
×ディスクトップに追いとくしかないな
◎デスクトップに置いとくしかないな
182名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 12:53:14 ID:R+x/LeLN
ディスクトップパソコンの拡張スロットルにインストロールします!
183名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:56:45 ID:t8pnRIwu
>>43
俺もieの起動に1分くらいかかることある
いったん起動して正常に動いてからは問題ないからieを閉じないようにして対処してる
ちなみにギガバイトマザー、7−64ビット
そちらは?
184名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 06:48:04 ID:lddvWuuv
Windows7 pro買ったんですが、ゲームが入ってません。
185名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 06:53:48 ID:8wb3tSZq
>>184
デフォでは入っていない。
コントロールパネル→プログラム→windowsの機能の有効化または無効化
ここでゲームにチェック入れる。
186名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 06:56:25 ID:lddvWuuv
>>185
ありがとうございます。
187名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:18:29 ID:fnY9pfuZ
XPからのアップグレード組ですが
フォルダのウインドウサイズって
個別に保存されなくなってるんでしょうか?
設定項目が見当たらない。。。
188名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:40:17 ID:lPsNS6nN
Outlook 2007を使っているのですが
タスクバーではなくタスクトレイに格納することはできないのでしょうか
XPではできていたのに7になってからできなくなりました><
189名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 13:02:31 ID:FwVw/pBn
>>188
実際に使ってないから何とも言えないんだけど互換モードで実行したらいいんじゃない?
Massengerみたいに
190名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:44:12 ID:XYIE4JCk
>>188に便乗ではないのですが、どうしてもLIVEのWEBメールは使いにくいので、Outlookに
戻したいと考えています。。
これって、XPからのアップグレードで入れれば、Outlookは残るのでしょうか。
それとも、2007を買ってこないと駄目でしょうか。
メールが現在使用できなくて、四苦八苦しています。
191名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 17:15:54 ID:k3Voa5VV
outlook expressのこと言ってるの?
192名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 00:27:52 ID:tW1pl59V
7のPro64bit版から2kProのファイルサーバにアクセスしようと
してるんだけどどうにも出来ない、ネットワークパスワードの入力のところで蹴られる
ワークグルプも合わせてちゃんとアカウントもパスワードも同じにして双方に作ってるのに・・・

ホームグループが7の間だけの機能で、従来のワークグループと関係無いのは
分かったけど
一番分からないのが2kから7の共有にアクセス出来て、7から2kの共有にアクセス出来ないってところ
逆ならまだ分かるのにorz
193名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 19:24:06 ID:ON2TxmZY
btoでパソコン買ったんだけどドライバのインストールとか分からん
なにすればいいか教えてマザーのドライバはインストールした。
194名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 22:31:27 ID:oxMCw6eI
>>193
デバイスマネージャを開いて!や?が無ければ終了。
あったら・・・、必要なデバイスならドライバを入れてやる。
不要だと思うならそのままほっとく。
195148:2009/10/31(土) 02:16:34 ID:yfphJ6Gr
>>149
サンキュー アク禁で返事遅れた
196名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 00:41:56 ID:nbu8WDJ6
ネット接続についての質問です。(Win7 Ultimate 64bit使用)

ネットにはつながってるのですが、Firefoxなどのブラウザでネットを開くと
かなりの確率で「サーバが見つかりませんでした」というエラーが出ます。
再試行するとつながる場合もありますが、2〜3回エラーが出るのが常です。

原因としてはブラウザが32bitだからかと考えています。
ウイルスバスター2010を入れていますが、入れる前からダメでした。
もちろん、OS付属のファイアウォール切ってもダメです。
(以前使っていたXP Home[32bit]では問題なく接続できました)

ほかに何か考えられる原因がありましたら教えていただきたいと思います。

【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【マザーボード】GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H (LANチップはRealtek 8111C)
197名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 01:23:17 ID:iBGYzOGn
>>196
ブラウザは関係ないと思う。プラグインの関係でほとんどの人が
32ビット版ブラウザを使ってるんじゃないかな。

出てきた情報の中では、Realtekチップがちょっと怪しい?
7総合の前スレあたりでも書いたけど、Windows UpdateでRealtek
チップのLANドライバを更新すると、古いドライバがインストール
されてネットにつながらなくなるケースがある。Windows Updateの
履歴とドライバの日付を確認して、このケースに該当するよう
だったら、Realtek本家かGigaからドライバ拾って来て入れ直すと
いいかも。
198196:2009/11/01(日) 20:13:08 ID:CTJVn0LJ
>>197
アドバイスありがとうございます。

ドライバを入れ直してみましたが、環境は改善されず…
XPでは発生しなかったので、Win7の何かしらが悪さしているとは思うのですが。
199名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 21:15:00 ID:iBGYzOGn
>>198
自作板にあるUD4Hのスレ覗いてみたら、オンボNICの熱暴走で
ネット接続に問題が生じるという話がちらほら出てたけど、
そこらへんはどうだろ。7(64)だと負荷のかかり具合が変わって、
XP(32)では出なかった問題が顕在化するとか。
200196:2009/11/01(日) 22:00:32 ID:eURebxuu
>>199

原因が判明いたしました。
当方、ルータにBBR-4HGを使っており、それの修正項目に以下のような項目がありました。

「WindowsVistaPCから外部のWebページを開くときに1回目の表示が
必ず失敗する問題を修正しました」

どうやらこれに該当しているらしく、ルータのファームアップ後、表示に失敗することはなくなりました。
Win7は何も悪くなかったということですね。失礼いたしました。
201名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 09:39:11 ID:xL94/pyu
7 64bit ですが何とか Outlook Express 6 を使うことできませんか?
202名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 09:40:08 ID:ZTE32i1m
7 64bitですが森田将棋うごきますか?
203名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 14:01:11 ID:qmNsDrpQ
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan031114.jpg

アプリごとに音量を調整したいのですが、ひとつを動かすと横線(グレー)につられて他の音量まで上がってしまいます。
メール着信音だけを大きめにしたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか。
204名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:32:40 ID:gGE6O1nb
>>203
デバイスが出力する音量の設定。
アプリケーションが、デバイスで設定した音量を最大音量として
どの程度音量を出力するのかの設定。

なのでデバイスを使用したい音量まで上げて、
その後システム音やメール着信音を使用したい音量まで下げればいいかと。
205名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:30:25 ID:qmNsDrpQ
>>204
おかげさまで解決しました。ありがとうございます。
206名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 10:29:26 ID:7xfewxMu
ぬおお、Win7でfriioが動かせねぇぇぇ
しかし質問出来るほどやっていることを理解出来ていない・・・
何が分かっていないのか判明するまでもうちょっとがんがってみる
207名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 13:33:43 ID:pF3Fp+et
>>206
64bit版なら多分、ドライバの自己署名+テストモード起動が必要
208名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 13:51:13 ID:UUmwxpZj
>>206
ブブれば、何かしら有用ブログ見つかる
209名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 16:17:12 ID:rWvkFqiy
なんか、前にここに質問にきてた人が言ってた「ハードウェア予約済み」によるメモリーエラーが俺の周りで多発してるんだが、どうしたらいい?もちろん64bit晩年だよ。ナゼか4ギガあるのに2ギガしか認識されない。
210名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 20:10:08 ID:PwVa9E5Q
俺の環境(Win7x64ult、メモリ8GB)ではそんなこと起こらない
つーことはお前のハード(BIOSとか周辺機器のドライバとか)が何かやってるんだろ
問題切り分けたいならまずは周辺機器全部取っ払って、クリーンインスコして
どれが悪いのかひとつづつ取り付けては確認をやって検証するしかない
211名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 10:51:57 ID:1O7eCDvP
キマシタワー
212名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 15:41:40 ID:YR8iPped
>>210
Windows7のバグって言われてるから、適当な返事してんなよ
213名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 09:36:22 ID:+R/z0EmB
>>212
>Windows7のバグ

kwsk
214名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 11:23:03 ID:gWOCZ33B
どこで言われてんだw どうせ不良品使ってるってオチだろうと思う。
215名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:20:39 ID:mV9kOaMp
XPx86からWin7x64に乗り換えた。初めのうちは、おっこれいいと思っていた。
しかし、弄くっていくと徐々にセキュリティの扱いの違いに戸惑ってきて
それがやたらうざったらしくなってきたぜ・・。
例えばadminより上の権限とかいてうぜぇ・・。

自分のPCのファイルを移動しようにも、いちいち権限与えなきゃエラーで
渋々とプロパティからセキュリティを設定してとかの場面に出くわすと
その使い勝手からネイティブXPに戻りたくなる・・。速く慣れて脱初心者したいぜ。
216名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:25:15 ID:0m1mlNVL
セキュリティうぜーってのはわからんでもない感想ではあるが、
(UACオフるやつとか多いしな)、ファイルの権限とかいじる必要あるか?
俺一切いじってないけど、さっさと引っ越し完了したぜ。
217名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:03:57 ID:mV9kOaMp
>>216
数日前のブラウザの履歴から漁ってたからレス遅くなっちまったすまん。
このブログに書いてある事とまったく同じ状況になって、この記事でやっとこさ
解決したのよ。そりゃもうイライラしたわ・・TrustedInstallerめ!

Windows7 レビュー041 TrustedInstallerがフォルダ削除の邪魔をする
http://disirkei.spaces.live.com/Blog/cns!C326FC9AA09D8E9!561.entry
218名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:10:25 ID:mV9kOaMp
ああ悪い、こっちだった。デュアルブートにしててWin7に完全移行したのよ。
そしたらこんな風になって、一人でてんやわんやの大騒動。

Windows 7で「Windows」フォルダーを削除する方法
http://blog.audiofan.net/archives/691193.html
219名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:25:52 ID:U8LOZQ2E
フォントサイズを個別(アイコンとかメニューとか)に設定したいんだけど
どこでやればいいのか教えてください。それとも%指定しかできないの?

Vistaだと「個人設定」→「ウィンドウの色とデザイン」の「詳細設定」からやれたんだけど。
220名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:50:00 ID:C/isH2/5
>>219
7でも一緒だよ。
221名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:29:14 ID:U8LOZQ2E
おおっ!あったよ
→ウィンドウグラス色の変更(ウィンドウの色とデザイン)
→下部の「デザインの詳細設定」
222名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:37:09 ID:kIRvRcsj
フォントの種類とかサイズは>>221を弄ると変えられるみたいだけど、
メニューバーの背景色を変えたいときはどうしたらいい?
どうもテーマファイル自体を弄らないと変えられない部分な気がしてるんだけど
223名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 18:36:18 ID:U8LOZQ2E
同じく「デザインの詳細設定」で変更可。
224名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:17:35 ID:kIRvRcsj
>>223
具体的にはどこを弄るの?
そこでは変えられない気がするんだけど
225名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:23:28 ID:r2DfwF92
>>224
「指定する部分」のセレクトボックスから「アクティブ タイトル バー」とかそのあたりをさがせ
226名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:00:51 ID:U8LOZQ2E
タイトル バーやメニューバーを選択したら
「色(R)」のプルダウンメニューで選べるはずだけど。
オレは試していないんで分からないけど変更が反映されないのかな?バグ?
227名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:07:28 ID:kIRvRcsj
>>225
そこは弄っても変わらないみたい。
一部Aeroのままで変化の出る項目もあるけど、
基本的にはクラシックを選んだ時しか反映されないと思う。
228名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:22:29 ID:U8LOZQ2E
Windows7ベーシックテーマと、簡単操作のテーマの時に反映される
と「デザインの詳細設定」画面にあった。
試してみた。
今使ってるJane Styleの一部の色が変わった・・・
229名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 02:34:36 ID:5AcTjg6X
XP で SendTo にフォルダ作って「送る」の階層化してたんだけど
7 でやろうとしても階層化できない
軽くぐぐったらVistaからの仕様っぽいけど
レジストリいじるとかでXPの仕様に戻せない?
230名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:37:50 ID:slnEYI/2
cドライブが残り460メガバイトしかないのでアップグレードできません。
別のドライブにeドライブに5ギガ、fドライブに7ギガ残っています。
この余っている部分をcドライブに移動して、cの容量を増やして、アップグレードしたいです。
いい方法を教えてください お願いします。
231名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:53:47 ID:kgS1M4mk
>>230
cドライブを圧迫してるデータをe,fドライブに移動させる
232名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:33:39 ID:Tmt5KhZD
HDDが2TBの域に達しているこのご時世に、みみっちぃ話だな、オイ
233名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:40:18 ID:sy9Yz1EB
>>230
OS換える前にPC組みなおすか買いなおすかした方がよさそうだな。
234名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 19:05:19 ID:8T2wNihj
>>230
HDDの空き容量だけの問題ではないようなので確認してみてください。
Windows 7 Upgrade Advisor
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&DisplayLang=ja
Windows 7 Upgrade Advisor をインストールして実行すれば、
あなたのコンピューターに Windows 7 がインストール可能かどうかを確認できます。
デバイスやハードウェア、ソフトウェアをスキャンし、問題の有無を確認して、
アップグレードの前に何をすればよいかを知ることができます。
235230:2009/11/14(土) 20:04:51 ID:slnEYI/2
アドバイスをいろいろありがとうございました。
>>233サン の言うとおり買いなおしたほうが一番早いと思います。
meをxpにアップグレードしているので、買い直そうかとも考えてはいるのですが・・・

パーティーションのきり方を失敗して、cドライブを4ギガしか取っていなかったので、いま苦しい状況です。
容量を増やせば7に移行できるかなと思ったしだいです。
236名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 20:29:28 ID:U1DQTlmx
質問です

Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック って凄くお買い得な価格設定だと思うんですけど
期間限定とかではないんですよね?
237名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 20:50:06 ID:8ZX4C293
>>236
期間限定だし、まだ売っているところがあったら逆に教えてほしい
238名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 21:05:17 ID:U1DQTlmx
>>237
そうですか…
ありがとうございます。

一応カカクコムでは在庫ありの店があるみたいです
http://kakaku-kakuyasu.shop-pro.jp/?pid=16695256

http://kakaku.com/item/K0000059892/
239名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 21:24:57 ID:8ZX4C293
>>238
元の値段はこんな感じなので、まだそんなにプレミアついていないようだね THX
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/package.aspx
240名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 21:47:51 ID:jPSQsgb5
>>235
パーティションサイズの変更はできないんだろうか?
ソフトを買う事になるだろうけど。
241名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:02:58 ID:8ZX4C293
パーティション編集なら、こんなフリーソフトもあるよ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
242名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:31:23 ID:/4sjz4ZM
それ使ったわw
243名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:40:16 ID:dgFhdO1s
>>230
ハードをどうにかしろw
244名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 04:16:56 ID:oX5cExNC
>>241
シェアならPartition Magic 8.0を長らく愛用してるな
245名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:18:00 ID:tQTwI3Vn
アップグレードってなに?
246名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 17:21:38 ID:3uOVVj6v
今までパソコンでTVゲーム(PS2とか)をしてたのですが、7では出来ないのでしょうか?
3色コードを繋げるためのパーツは買ったけど、TV視聴ソフトがゲーム画面に切り替えられません・・・
247名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:03:21 ID:O2aydjHF
最近Vistaからアップグレードしたんですが、XPではフォルダ内のファイルをドラッグしたら
バーみたいなのが出てきて任意の場所にファイルを移動できたのですが
7ではできないのでしょうか?
ご存知の方いましたらご教示下さい。
248名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:31:33 ID:YzmKxQlr
>>230
C:を広げるなら、Gparted Live CDとかKNOPPIXとか
でも、どっちにしろアップグレードは容量敵に無理。
諦めてクリーンインストールにするしかない。
どうせだったら、その際に120GBくらいのHDD買ってそこに入れればいいと思うよ
249名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:55:22 ID:JGwraTYM
windows7 home 64bitでSound Blaster LIVE! VALUEを何とか使う方法ないでしょうか?
250名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 00:11:39 ID:lcH/uNhe
>>246
どういうPCを使ってるか知らんがそれはWindowsは関係ないんじゃねーか?
モニタの入力切替の問題だと思うけど。
せめてPCの型番を書かないと誰もそれ以上は答えられんと思う。

>>249
クリエイティブが無理と言ってるんだから無理なんじゃね?
251名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 03:35:02 ID:zHzimFXP
コントロールパネルに「位置センサーとその他のセンサー」というのがあって、
おそらくGPSの類だと思っているのですが、デスクトップPCなので無効にしたいです。
どのようにすれば無効に出来るでしょうか?
252名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 13:52:34 ID:+6hAZJrb
現在HDDが3台ありまして普段は1T2台で1台を
CとDに分けてCドライブにXPのシステム等のソフト
Dドライブに通常ソフトを入れていて
もう1台をEドライブとしていろいろなデータを入れているのですが
この度80GSSDにWindows7PRO64bitを入れたいと思うのですが
Windows7からXPのCドライブを一切見えなくする
方法はあるでしょうか?
教えて下さいお願いします
253名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 13:59:57 ID:NFfUm4uo
デバイスマネージャで無効にしとけばいいんじゃね
254名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 17:36:17 ID:InxTZwT5
windows7を買おうか検討中なんですけど、32bitと64bitの違いって何なんでしょうか?
店員に聞いたら32bitはメモリを3G程度しか認識せず、64bitはソフトがあまり対応していないとの事でした。
それ以外で違いは何かありますか?
店員曰く、4G以上メモリが必要な状況はほとんど無いので32bitでいいと言ってましたが本当にそうなのでしょうか。
用途としては主にWEB制作で、各種ブラウザやイラレやフォトショ、Flash、Dreamweaverなどのソフトを複数同時に起動させて使いたいのですが、
3G程度のメモリで快適に動くのかちょっと不安です。

それとソフトの対応なのですが、
Office 2000とMacromediaのStudio 8は使えるのでしょうか?
wikiに載っていませんでした。
情報を頂けるとありがたいです。
255名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 17:47:06 ID:QuZJW3AW
>>249
自分でドライバを書く
256名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 17:49:03 ID:lcH/uNhe
自分で初心者だと思うなら32bitにしておいた方が無難だと思う。
Office2000は通常の使用なら32bitでも64bitでも使えるが開発ツールは64bit版はインストールできない。
いずれにしろVistaを使ったことがないならOffice2000で旧ファイルを開く場合はUACの設定が必要。
257名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 17:53:27 ID:PNbjwsDA
windows7 32bitにアップグレードしてからフルスクリーンでゲームを
始めるとゲーム画面のアスペクト比がおかしくなり、両端に黒いふちが現れます。
対応策としてwikiにあった32bitのATIドライバー9.10をインストールして見ましたが
変化がありませんでした。

対応策があればどなたか教えてください
258名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 17:56:03 ID:lcH/uNhe
何のゲームか知らんがゲーム内の設定で解像度を変えればいいだけじゃないか?
259名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 18:05:49 ID:TOzPwXe9
32ビット7は、vistaとほとんど同じ、

ただし

64ビット7はvistaとは劇的に違う

まず32ビットギリギリ快適のスペックなら、
64ビットの方がサクサクだ。

試すだけのために25万円かけた自分が言うのだから間違いない
260名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 18:31:08 ID:+v8NNtfJ
>>254
みんな古いソフトみたいだから、XPのままで5年くらい様子見ですな。
261名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 18:49:32 ID:w8eOQ2GI
7を最初にインストするときは、プロダクトキーをいれないように。入れるとネットにつなぐと勝手にアクチする。XPの様にあと何日とか聞いてこない。
不具合検証終わってからプロダクトキー入れたほうがいいぞ
262名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 18:55:40 ID:TCsFAwQv
Windows 7にゼロデイ脆弱性が発覚――マイクロソフトは特定ポートのブロックを呼びかけ(Computerworld.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091116-00000003-cwj-secu
263名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:04:09 ID:ENaR2J74
>>262
ルータ使ってればでデフォで閉じてるのかな
264名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:40:37 ID:VW8Qg3b+
32ビット版でアップグレードしたけど64ビットに替えたい
普通に新規インストールでいいのかな?これって入る?
アクティベーションは電話になるのかしら
セットアップ板でも質問しましたが返事ないのでこちらに来ました
265名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:06:47 ID:2eVEzxp8
>>264
CPUが対応(EM64Tとか)じゃないとそもそも無理
266264:2009/11/16(月) 20:23:07 ID:VW8Qg3b+
Q9450です
267名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:35:08 ID:DsPSVRo1
>>264
入るかどうかはあなたのハード次第。
きっと電話。
268名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:39:00 ID:VW8Qg3b+
了解、どーもです
269名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:45:59 ID:nhCs4uGa
>>264
俺、何回か32bitと64bitを同じPCにインスコし直してるけど、普通に認証通るよ
同じPCと向こうで認識してくれれば大丈夫みたい
マザボ、CPU、メモリ同時変更したとき一度だけ電話認証になったけど、
その後はワンクリックで認証通ってる
270名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:29:21 ID:4VGiMkXM
タスクバーのマウスオーバーで出るサムネールがうざくて
Offにしたいのですが、どうすればいいいですか?

また、エクスプローラ(マイコンピュータとマイドキュメント)など
二つ以上ひらくと、タスクバーのプロパティでボタン:結合しないを選んでも、
結合されてしまい順序の入れ替えができません。
Vistaのときは、Taskbar Shuffleで自由にできましたが、
グループ化をOffにすることはできないのでしょうか?
271名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:37:00 ID:VW8Qg3b+
>>269
ありがとうございます、実行します
272名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:57:18 ID:FUYWOqLk
>>269
そりゃうれしい。
おれは不安定になったXPを再インストールしたいのだが、
Microsoftに電話するのが面倒なので我慢して使ってたんだ。
273名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:03:27 ID:NFfUm4uo
>>272
認証は無条件でリセットされる期間がある。
Xpでは120日、Vistaは(たぶん)300日、7は不明。
その期間が過ぎればまったく別のPCにインストしてもネット認証が可能。
あと、ハードが変わっても無条件でネット認証できる回数もある。
Xpはたしか3回だったと思う。
274名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:07:14 ID:FUYWOqLk
>>273
ありがとう。XPはまだ1回しか認証やってないから大丈夫だね。
質問しようとしてMicrosoftに電話しても話し中ばかりで困ってたんです。
275名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:08:05 ID:/KZg/c/N
面倒?
怖いんじゃないのか?電話認証ごときすら。
276名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 03:10:12 ID:3/HebiKj
スレ違いだったらすまん
結局割れてるRTM版7ってアップデートじゃないとインスコ出来ないって事なの?
277名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 03:33:14 ID:PDwW+8ux
>>276
知るかボケ
278名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 04:04:54 ID:dc5h+Wd4
>>270
禿同
279名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:23:59 ID:XLGWTRG/
セーフモードで立ち上げると、操作不能になるバグは改善されたのかな?
280名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:25:43 ID:PVhGbCa8
xpだと、今開いている窓をすべて縮小するボタンがあったんですが7だとありません。
そういったボタンを追加することは可能ですか?
可能なら設定を教えてください。
281名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:30:17 ID:o+z/LSyS
すべてではないがシェイクじゃダメなん?
282名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:31:53 ID:UHh3eFSQ
タスクバーの端っこ
283名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:44:14 ID:o+z/LSyS
それがあったか
284名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:45:30 ID:K12MofZ0
それマウスポインタ当てた瞬間に投下するようにできないの?
待つのが煩わしい
285名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:46:31 ID:9UtGTFr9
>>280
嘘はダメです
タスクバーの右端っこ
286名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 21:52:15 ID:S7XNTgQs
>>280
時計の右側の長方形の物体を押せ!
287280:2009/11/19(木) 00:19:18 ID:unE57HHx
ありがとう、時計の右側ですか
あっちこっち、クリックしまっくった。

このボタンの名前ってあるんですかね?
私が、今度誰かに教えるときは
「時計の右側の長方形の物体」
と呼ぶことします。
288名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 00:44:57 ID:C18OUq2J
>>287
それには[デスクトップの表示]ボタンという立派な名前がある
289名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 00:45:01 ID:Nm2O/qNF
>>287
[デスクトップの表示] ボタン。
290280:2009/11/19(木) 01:01:38 ID:unE57HHx
「窓を縮小する」ではなく、
「ディスクトップの表示」ですね。
勉強になりました。
291名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 03:16:27 ID:Ewbc9W0K
ファイルをコピーしたりリネームしたりすると勝手に並べ替えられてしまい、ファイルを見失うことが多く困ってます
これの機能をオフにしてファイルの順番を自由に手動で管理できるようにできないのでしょうか?
探してもそれを設定する項目が見当たらないのですが・・・
誰かよろしくお願いします
292名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 12:01:44 ID:Z5sXA3WM
>>291
デスクトップ以外は今の所無理。
293名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 13:50:27 ID:nD4seFOW
>>291
別途ファイラーを考えるしかないんじゃない?
294名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 20:29:22 ID:s/hJzxqN
デスクトップの表示ボタンが右のはじっこにあり、
とても使いづらく 左に持ってきたいのですがどうやったら良いでしょう?

ちなみにソニーのサポートは超アホでした。

デスクトップの表示ボタンの場所を変えたいというと
伝わらず、 押したらウインドウズがタスクバーに全部収まって
デスクトップが見えるようになるボタンだよといっても伝わらず

他の奴に変われというと、 質問の内容を教えてもらえないと
わからないと回答され、

更にいいから変われといっても変わらず

質問はお前の上司にお前がどうしてそんなにアホなのか聞きたい
とか死ね とか言ってみたんですけど、死なず
本当にこのアホに20分も使いました
5秒で理解できるはずなのに・・
サポートできない奴をサポートに置くな
クソニー マジVAIOなど買わなければよかった。
295名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 20:48:27 ID:+W2bpFlx
>>294
釣りかもしれないがマジレスすると、
それはお前がアホなだけだ。お前の上司にお前がどうしてそんなにアホなのか聞きたい。
サポしてもらいたいなら、OS関係はMicrosoftだろ。
296名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:20:36 ID:s/hJzxqN
>>295
まぁ、それは知ってますけどね
マイクロソフトは登録なんたらと最初から面倒なこというので
電話したくないんですよ
297名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:26:27 ID:s/hJzxqN
問題はそこじゃなくて
デスクトップの表示すら知らない人間を
サポートに置くクソニーじゃないですか?
298名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:38:03 ID:q1Th6bDR
マジ話なの?
こんなやつ相手にしないといかんなんてテレオペは大変だな。
ノイローゼが増えるのもわかる気がする。
299名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:40:23 ID:s/hJzxqN
は?アホは死ねばいいんだわ
サポートできないんなら サポートセンターなど置くなと。

イライラセンターに名前かえればいんだわ
300名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:43:42 ID:+W2bpFlx
>>299
だから、何でOSの機能に関する質問をPCメーカーにするのだと。
Microsoftに電話しろっつってんだろうが馬鹿。死ね奴隷。
301名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 21:44:35 ID:s/hJzxqN
理由書いてるだろ

いちいち絡んでくるな貧乏人

働け
302名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 22:15:22 ID:YADJL7VB
本日のNG ID:s/hJzxqN
オマエ、ホンマもんのバカだわ
303名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 22:21:33 ID:7ORP+kJT
初心者なら仕方ない
304名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 22:27:31 ID:s/hJzxqN
馬鹿はサポートのくずだろ
305名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 22:37:12 ID:3T+oD/DV
さすが初心者様だな
306名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 22:40:17 ID:mVdPkYI3
はい、次の方どうぞ
307名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 22:40:24 ID:YADJL7VB
いくら初心者でも
歯医者に行って「医者なんだからオレのイボ痔治せ!」
って言ってるのと同じだからな

そもそも「代われ」を「変われ」と書いてる時点でアホは確定しているが・・・
308名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 23:22:53 ID:v+QHpo8V
>>294面白いやん。
叩いてやるなよw
309名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 02:48:52 ID:EVtttTk1
サポートもググれカスって言えば5秒で済んだのに。
310名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 03:15:27 ID:JfZofnOb
>>294
VAIOを買ったおまえが一番のアホ
いまどき余程の情弱じゃないかぎり買わない
311名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 06:49:04 ID:EeH5Gf6y
>>291-292
ありがとうございます
無理ですか・・・かなり不便ですが、ファイラーとやらを探してみます
312名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 06:49:36 ID:EeH5Gf6y
ミスです
>>311の安価を>>292-293に訂正します
313名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:45:05 ID:oKlDSGEF
グーグル、過去ログwiki等で解決できなかったので質問させて下さい

デルコンでWindows7HOMEのインストールモデルを買ったんですが
XPへのダウングレードがうまくいきません。

XPのオリジナルディスクは持ってて
CDから起動→上書きインストールをするとブルーバックになります。

1.古いOSで上書きインストが想定されていない
2.Win7で変更された起動領域の仕様のせい

っぽい事は理解できたのですが具体的にどうすれば出来ますか?
314名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:46:24 ID:WkXh9FhR
>1.古いOSで上書きインストが想定されていない

ならクリーンインストールしかないだろ
315名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:46:56 ID:oKlDSGEF
とりあえず自分で試したのは

Windows7をCD起動して新規インストールでパーテンションを全削除
そこで再起動してXPをCD起動だと同様にブルーバックでした。

HDDが1つなのでフォーマットすれば出来るのかなとも思うのですが
起動後に管理者権限のDOSプロでやろうとしても弾かれるし
どうしてよいか解りません;w;
316314:2009/11/20(金) 11:47:44 ID:WkXh9FhR
補足
XPをインストールすれば起動領域はXP用に上書きされるから無問題
317313:2009/11/20(金) 11:53:00 ID:oKlDSGEF
あ、上書きインストールというのは間違いでした。

XPをCD起動してクリーンインストールしたいのですが
準備終わってインストール直前あたりで
デバイスとか読み込んだ後に青画面が出て進めなくなるんです;

デルの変な仕様のせいでしょうか…
318名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:53:54 ID:uzWlOXeR
ACHIなんじゃない?
319名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:56:03 ID:uzWlOXeR
ごめんAHCIだ
F6ドライバ読ませてないとか
320313:2009/11/20(金) 12:09:22 ID:oKlDSGEF
煤i・ω・
5年ものPC買い替えでBX以降からハードの知識が抜けてて…
ACHIって初じめて聞きました!

ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html

コレかもしれません。BIOSみたけどコレの確認してませんでした。
帰ったら早速試して結果を書き込ませて頂きます。

>>314さん>>318さんレス大変ありがとうございましたm(_ _)m
321名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 15:09:56 ID:S0SiqlCX
BIOS上でAHCIをIDEモード(CompatibleMode)って書いてあるのに切り替えた方が早いよ
XPでAHCIにしてもインストめんどい割にメリット無いし
322名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 23:57:03 ID:LAlaWd7l
質問です。
CPU AMD Phenom X4 955
マザーボード MSI KA790GX
メモリ 2GB×2
HD 500GB+1TB
グラボ RH4770-E512HW/HD
などといった構成で自作し、Win7 64bit Home Premiumを
インストールしようとしたところ、エラーが出て失敗してしまいます。
0xc0000225といったコードが表示されてるのですが、誰か解決策を
教えてください。お願いします。
323名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 00:05:56 ID:llX8EvXB
>>322
どうしてマルチするの?
324名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 06:44:48 ID:oDyEFJCo
>>322
もうあっちのスレ終わりだから・・・
OSのインスコの時だけメモリを2GBにしてインスコしてみる。(Vistaのx64では有効な手だった)
OSのインスコの時だけ光学ドライブを他のものと交換してみる。(たまに相性がある)
極稀に、メモリを4GB以上にすると挙動不審になるデバイスがあるので
それが原因かもしれない。VIAのギガLANカードとか。
325313:2009/11/21(土) 11:18:06 ID:g/O6+7YN
ご報告遅くなりました。
結果からいうと何事もなくインストールできました!

やったのは>>321さんが書かれたAHCIをIDEモードに変えただけです

レス下さった方々、
本当にありがとう御座いました(;人;)
326名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 11:30:39 ID:n6pP+3nG
>>324
レスありがとうございます。
上記の方法を試しましたが駄目でした。
特に何も変化がないようでした。
327名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 12:13:12 ID:XIvIkHir
>>322
HDDを一個にしてやってみたら?
328名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:36:14 ID:Id8bf12s
>>322
最小構成でやってみ
メモリ一枚、HDD一台、ビデオカード無し、USBには何も刺さないで
あとインスト時にHDDの領域を全部削除してから

うちのメインマシンが似た方な構成だが
720BE
TA790GX XE
2GB*4
80GB*2
HD4670
だとそのままで何事も無く入ったが
329名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 14:04:26 ID:n6pP+3nG
>>327 328
ご指摘ありがとうございます。

>>327
やってみましたができませんでした。

>>328
最小構成でもやってみましたがやはり失敗してしまいました。

一体何が原因なのでしょうか
330名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 14:05:24 ID:kS1Qn7oW
>>322
BIOSにAPIC(ACPIではない)の項目があって無効になってたら有効にする
331名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 14:10:45 ID:n6pP+3nG
>>330
確認しましたが、有効にしてあります。
332名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 14:17:28 ID:n6pP+3nG
すみません。
親切に書いてくださったのにACPIを確認してました。

APCIの項目は見当たらないです。
333名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 15:25:53 ID:XIvIkHir
>>332
328さんも書いているけど、インストールする時にHDDの領域を一度削除して確保し直す。
その様子だとフォーマットもクイックじゃなくて普通にやった方がいいかもしれない。
biosを一旦初期値(Setup To Default だか Load Default Setup)にしてみる。
あと、BIOSでメモリチェックできるならメモリのチェックもしておいた方がいいかもしれない。

可能性がありそうなものから適当に並べると

メモリが腐ってる。
DVDドライブが腐ってる。
マザーが腐ってる。
HDDが壊れている。
DVDメディアが腐ってる。
CPUが腐ってる。

面倒臭いけど、一回パーツを全部ばらして(CPUもね)付け直してみると
何事もなかったかのように動いたりする事もあります。
334名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 15:27:28 ID:kS1Qn7oW
>>332
APIC(Advanced Programmable Interrupt Controller)ね。マザーのマニュアル見ると
Advanced BIOS FeaturesにIOAPICあるけどそこにあるのとはバージョン違うのかな。

あと、メモリもHDDもVGAも複数あるから最小構成にもいろいろな組み合わせパターンが
あるわけだよね。全部試した? BIOSのLoad Fail-Safe Defaultsとかも試した?
335名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 15:58:44 ID:yDQN0xQU
WINDOWS7 タスクバーはVISTAと違い、アイコンを右クリックすると上の閉じるってのが出るじゃないですか?
今まではすぐ右に閉じるって出たんですが、これがとてもレスポンスが大きいので今までどおりにしたいのですが
どうやったらいいでしょうか?
336名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 16:21:46 ID:Id8bf12s
>>332
とりあえず一回BIOSをデフォルトロードしてみては

>>335
日本語で頼む
337名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 17:07:35 ID:vBwFLZzD
vistaから7に変える場合、対応のドライバを一気に収集してくれる
ソフトってないもんですか?
338名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 17:12:54 ID:Id8bf12s
そういうのはメーカから提供されてる
ThinkPadならSystemUpdate4.0でほとんど揃った

まぁちょっと前くらいのマシンならWUで大体はそろうよ
339名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 18:49:48 ID:9F7QYTcq
>>337

2009年以降に発売されたデバイスやソフトなら何もインストールしなくてもマイクロソフトアップデートで自動でダウンロードされるよ
340名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:42:33 ID:yDQN0xQU
WINDOWS7 のタスクバーは
以前のOSのVISTAと違い、タスクバーのアイコンを右クリックすると上に閉じる(例えばIEの終了など)が出るじゃないですか?

今まではすぐ右側に閉じるって出たんですけどね。

これだとレスポンスが大きくなってしまうので、
今までどおり(VISTAの時と同じ場所に右クリックでのウインドを出したい)にしたいのですが
どうやったらいいでしょうか?
341名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:44:59 ID:2TMJ0k/Y
その程度が慣れられないなら、Vista つかっとけ
342名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:07:35 ID:yDQN0xQU
慣れとかじゃなくて、

沢山ウインド開くとわかりますが
全然時間が遅いんですよ・・
毎日やることなので一日200回やるとしたら
一日に一分は損することになり
一年で6時間以上のロスが生まれるんですよ
一大事です・・
343名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:10:06 ID:hVo1zqjj
>>342
5日に1回トイレを我慢すれば挽回できるよ。
344名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:13:38 ID:s8AAa+Df
一日に一分睡眠時間を削れよ。
345名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:23:43 ID:2TMJ0k/Y
Windows7 の新機能として「ジャンプリスト」ってのがあるだろ?
それの仕様からして、ご希望の仕組みは難しいんじゃね。
そもそも1日で200回も窓閉じるってどういう使い方なの
起動しっぱなしが無理なソフトなのか?
346名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 23:26:15 ID:kS1Qn7oW
無駄な努力はやめてウィンドウを右クリックで1つずつ閉じる作業に戻るんだ。
347名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:01:30 ID:JId/k3Xa
マウスジェスチャーを使うんだ。
348名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:27:20 ID:0zuDL365
親にノーパソ買ってやろうかと思ったら
今軒並みWindows7になってるね
Vista論外として7ってどんなもんです?
普通にネット使うだけならXPと大差ないですか?
349名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:30:31 ID:zn4XPC49
Vistaが論外なら7も論外だと個人的には思う
350名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:36:35 ID:vghjcl6d
>>348
ネットしかやらないとかいう層には、XPじゃ今のご時勢セキュリティ面で問題ありすぎるだろ
早く買ってやれ
351名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:39:45 ID:SfS/2/5q
>>348
あのね。XPは起動、終了が早いだけで他は大したことない。
アプリの動作はvistaの方が早い。
メモリ食うという条件が付くが。
352名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:40:21 ID:BnFZ+ttg
>>348
ブラウズするぶんには大差ないけど、設定とかもおとん、おかんがするんなら、それなりに面倒かもね。結構変わってるし
使うだけならどうってことない
353348:2009/11/22(日) 00:52:59 ID:0zuDL365
レスありがとう
7の必要スペックってどんだけですか?
XPだとメモリ2Gは積んどかないといけなかったけど
354名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 01:05:04 ID:SfS/2/5q
>>353
4G有れば足りる。2Gでも平気だったけど、余裕はあったほうがいい。
結局用途によるけど。CPUはCore2Duoくらいはあったほうがいいよ。Pen4でもゲームやらなきゃ平気だけどね。
355名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 01:19:59 ID:0zuDL365
>>354
トン!
早速明日にでも買ってきまっす
356名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 10:55:33 ID:tGe6qmkL
Web閲覧くらいだったらUbuntuのほうがいいよ
みんなが使っているWindowsとは違って、
誰も使っていないLinuxはウイルスには罹りにくいからね
罹っても適当なフリーのウイルス対策でどうにでもなる
多少のWindowsソフトならWineで動くし
357名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 13:43:06 ID:HAsWT4N9
>>356
そんなことをしたらあげた側がコネ無料サポートになるだろw
358名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 18:42:05 ID:etWOUvEX
質問!
Pro64bit使ってるんだけど、時よりHDDがアクセスしまくりの状態になってOS全体がすごく遅くなるんだけど回避策ある?
正直HDDのアクセスが多すぎて作業どころの騒ぎじゃなくなってるorz
359名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 18:58:42 ID:nA5EK/Lw
つSSD
360名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 19:02:16 ID:DmamFdmi
>>358
環境を書いてくれないと何とも言えない
何故なら俺はHDDでも快適に動作してるし
エクスペリエンスのスコアいくつ?
361358:2009/11/23(月) 19:54:28 ID:etWOUvEX
環境書いてなかった、スマソorz
CPU:Phenom2x4 [email protected]
M/B:GIGA GA790GP-UD4H
グラボ:SAPPHIRE Radeon HD 4850
MEM:UMAX DDR2-800 2GBx2
HDD:C:\Maxtor 6V250F0 250GB
D:\WesternDigital WD3200JS-00PDB0 320GB
E:\Seagate ST31000528AS 1TB

ちなみにHDDのエクスペリエンススコアは5.6です
362名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 20:16:53 ID:3J7cIpd6
>>278
どうも。結局、誰も、設定を変えられないってことみたいですね。
カスタマイズソフトか何かが出るまで待つか、Vistaに戻すか…。
一長一短で、W7にすればいいってもんでもないですね。
2chでは、Vistaを貶して7に期待してたXPユーザーが、多くいたみたいだけど、
今頃、大半が、がっかりしてるんじゃないかなぁ。
363名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 20:23:00 ID:7qsz4o2E
新しいOSに変えるってことは、どこかが変わるのを覚悟しておくもんだ。
364名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 20:55:57 ID:YZORSZsS
MSのOSに期待してもしょうがないでしょ。
昔から素のままじゃ使いにくい買ったし。

>タスクバーのマウスオーバーで出るサムネールがうざくて
動画がリアルタイムで動いてるのはちょっと感動したw
365名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 20:59:40 ID:iCzdA7Ba
>>362
XPにこだわってる人はそもそもたいした用途に使ってないんじゃないかね。
それに、使い勝手も悪くないと思うけどな。
366名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 21:57:59 ID:5GaRP/+g
>>345
無理でしょうかね・・・
うーんスレイプニルを入れればブラウザは良いのですが
他のソフトを起動&終了することが多いので・・
また IPを変更するために 一度再起動したり等もするので・・
・・

>>347
マウスジェスチャーでできるんですか??

>>343確かにそうですね! 笑

>>344 それは無理です・・
367名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:01:46 ID:5GaRP/+g
やっぱりなんだかんだXPが一番と思いますよ・・・

VISTAは1年使うとなぜかネットのアクセスが遅くなる・・

7は今のところ不明ですが、 快適にネット動作してます。

購入したばかりのVISTAより高速です (ハード性能はほぼ同じ)
368名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:21:05 ID:6kOCs5BW
パソコンなんて日進月歩使い捨てだよ

物理学者のホーキング博士は、本の中でPCは最終的に人間の頭に追いつくと書いている。
そして、現在のPCはミミズの頭程度だと言っている。
369名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:26:23 ID:5GaRP/+g
>>368
正直マウスぐりぐりで他のウィンドウ最小化はかなり便利なので、

もう少し自由度があれば(クラシック表示などの復活等)

皆満足できるんですけどね・・

マイクロソフトに期待しても無理なんでしょうけど・・・

まぁマックよりは使いやすいですしね・・
370名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:35:12 ID:iCzdA7Ba
>>367
ネット云々はvistaのせいではないな。
そんな話聞いたことも無い。
恐らくセキュリティソフトのせいじゃなかろうか。

>>368
ホキーングが言ったのは何年前の話だい?
そもそも人間の脳と比べるのもナンセンスだがな。計算の速さで言えば遥か昔に追い越してると思う。
371名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:41:00 ID:6kOCs5BW
>>370
その人間の頭が作り出したものを使っているんじゃないのか?
372名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:59:28 ID:5GaRP/+g
>>370
いえ、ネットの速度ですが、
XPもそうかもしれないんのですが、
使っていくとだんだん遅くなりますよ

購入したてのPCのネット速度は本当に早いです
スピードテストをしても 全然遅い数値しか出なくなりますね・・

セキュリティソフトは同じ物を入れてますが、
セキュリティを入れたて の新PCでしたら早いままですね・・

使い続けて セキュリティのおかげで遅くなっているのかもしれませんが・・・・

373名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 01:27:19 ID:va3xxxj8
>>361
Win7でなくて申し訳ないけど、家のセカンドマシンVistax32UntiでもHDDゴリゴリ病が起こってる
もともとメモリ1Gでそこに2GUSBメモリでReadyboost利用環境だったのだけど、(このときはゴリゴリ病はなかった)
ここに、2Gのメモリ2枚足して5Gにした直後からゴリゴリ病が発生した(実質は3.2Gほど)

もし、後から環境変更して、ゴリゴリ病が発生した。ということだったとすると、可能性の話だけど、OSがハードウェア環境の変更
についていけてない可能性があるように思う

ちなみにメインマシンWin7x64Ultiではゴリゴリ病は起こってない(ハードウェア環境の変更もしてないけど)
374名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 20:47:01 ID:3M+iNdHZ
HDDガリガリ言うのが嫌でSuperFetch止めてる。
375名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 21:05:27 ID:3M+iNdHZ
>>362
ttp://unkar.jp/read/pc12.2ch.net/win/1256684627#184
携帯手打ちだから間違ってなきゃいいけど。
376名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 00:12:45 ID:sH9ZNmin
7のdvdが読み込まんでホンマ苦労したわ
結局dvdクリーナー買ってきてそれでやっと読み込んでくれるようになったけど
他のDVDは読み込むのに、ふざけんなってハナシです
377名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 18:51:04 ID:WmZ9ju+G
質問です。
バージョン情報ウィンドウを表示させれば、作業を一時停止する動画エンコードソフトがあります。
このエンコーダを、他の番組を録画する時に一時停止させてCPUを空けたいのですが、
タスクスケジューラで実行ファイルを時間指定させれば、それは可能であり、また「一時停止させる」ことは現状可能です。
が、「エンコード再開」させるにはバージョン情報ウィンドウを最前面に出していなければいけないらしいのです。
で、伺いたいのは、

「タスクスケジューラで再開のコマンドを実行させるときに、ウィンドウを最前面に出す機能はタスクスケジューラ、または他の方法にあるのか」

ということです。
エンコーダのスレでも聞いてみたのですが、スレチ扱いされたのでこちらに来てみました。
わかる方、いらっしゃいますでしょうか。
378名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 20:42:48 ID:pJCQlWJO
タスクバーのウィンドウを閉じるボタンが上にでて遠いのですが、
なんとかなりませんか? 
379名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 21:12:06 ID:sO535lEG
>>378
タスクバーを上下左右に移動して、一番近いところに持ってくる
380名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 21:19:38 ID:pJCQlWJO
>>379
いえ、そうしても、タスクバーからウインドウを閉じるのボタンの感覚は同じです
前は1cm以下 今は3cm程あります。
381名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 21:46:24 ID:4rXz5uzK
>>378
なんとかならないっすね
382名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 21:50:03 ID:sO535lEG
>>380
タッチパネルを導入するとか。
SONYのやつは、いまいちみたいだけど。
383名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 21:56:10 ID:gM4jsDci
>>378
なんともならないから、さあ早く5日にいっぺんトイレを我慢する作業にもどるんだ。
384名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 22:45:39 ID:+ZnCb7y9
なんだかくだらない内容で随分と伸びてるな。
385名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 23:35:41 ID:x9mUXBmh
1つのHDD内でパーティションを分け、XPと7のデュアルブート環境にしました。
先にインスコしたのはXP、そこからDドライブの方へ7をインスコ。
しかし、7から見るとCドライブとDドライブの扱いが逆になっています。
Vistaからか7からかは知りませんが、自動的に自分のシステムドライブをCとして扱うようですね。
Dのままにしてもらわないと、両OSで同じアプリを共用できなくて不便です。

両ドライブに同じツールを入れて設定ファイルの共有なんてことをすると
設定作業が面倒なうえに、共有の処理が増えて時間がかかるので困ります。
7のシステムドライブをDと認識してもらう方法を教えていただけますか?
386名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:58:15 ID:79wRSGgc
>>385
先にインスコしたXPのデスクトップ上から7をインスコすれば、ドライブレターを記憶したままインスコできる筈。
387名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 13:38:01 ID:q/T82C6b
>>386
無事システムドライバをDにすることができました。
ありがとうございました!
388名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 06:14:59 ID:Ldu0UgYA
>>387

システムドライバ…×
ドライブ文字もしくはドライブレター…○
389名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 00:19:40 ID:6/zb/OlL
windows Media Playerで音楽(wavファイル)を聴いていると、
昔のレコードのようにときどき「プチッ」と鳴ったり
ひどいときは「ブー」とか鳴って音が途切れます。

設定変更等で改善する良い方法はありませんか。

関係しそうな点を述べると
パソコンはノートパソコンで
CPUはCore 2 Duo (2.53GHz)
メモリーは4GB
windows7は64ビット版
ウイルス対策ソフトはウィルスセキュリティZERO
ガジェットは1つ(dynabookランチャー)動かしてます。
あと、部屋のほこりは特に多いとは思いません。

よろしくお教え願います。
390名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 00:54:40 ID:996hdZOx
>>389
すべてのソースでそうなるの? どっちかというとソースに原因があるような気がするんだけど
391名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 01:00:19 ID:D454peen
>>389
この手の現象って厄介なんだよなあ・・・サウンドチップのドライバを新しいものにすると直る場合もある。
392名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 09:34:53 ID:peJjDtyD
>>389
XPでも同じ症状にあったことがある。
ドライバ最新でもダメで、いくつかのバージョンで試すしかなかった。
393389:2009/11/29(日) 23:24:20 ID:6/zb/OlL
>>392-392
返答ありがとうございます。

音楽ファイルはメインのパソコンで録音したものでそちらでは問題なく再生できてるものです。
ちなみにメインのパソコンはwindows XPで
ボードはintel DG965RY
CPUはCore 2 Duo 1.86GHz
メモリは1GB
ウイルス対策ソフトはウイルスキラーゼロ(windows7はカバーしてない)
です。

同じ症状の人は少ないんですかね?
メーカーサイトで対策を質問してみようと思います。

ありがとうございました。
394389:2009/11/29(日) 23:26:18 ID:6/zb/OlL
ありゃ間違えた。
>>390-392
返答ありがとうございました。

395名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 00:42:05 ID:6gNmLhSI
>393
昔似たような症状出たことあるな。
オンボLANをカード挿しに変更したらなぜか直った。
新しいPCならハード面の不具合ってこともあるのかもね。
でも、もしそうならほぼ原因究明のしようがないだろうな。
俺にしてもたまたま余ってたNIC刺したら直っただけだし
396名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 12:24:35 ID:+EN5JT28
オンボのサウンドはノイズ拾うものあるからなぁ
397名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:23:09 ID:8RDLkf8o
>>395-396
返答ありがとうございます
関係あるかないかよく分かりませんがガジェットを全部消しました。
その直後は効果ないなと思ってましたが、
今はなぜか頻度が減ったので様子を見てます。
メーカーサイトでは質問してません。
あと、エコモードもOFFにしました。
これも効果があったのかどうかよく分かりません。

音質は家のパソコンより良い感じです。
音声再生よりも他の処理を優先されて音が途切れる感じです。

裏で実行中のサービスの中になにか重いものがあるんじゃないかと疑ってはいるのですが
よく分かりません。
例えばタスクマネージャーでみると説明欄にTOSHIBAと書いてあるソフトがいくつも実行中です。
エコモードをOFFにしてもTOSHIBA eco Utility Serviceなんてのが実行中です。
398名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:25:26 ID:9XVgK0kx
win7 64bit版でshareできますか?
399名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:26:51 ID:M1/EHdfA
マルチしてんじゃねーよカス
400名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:32:57 ID:YtnuwLsd
まぁまぁ初心者相手にはもう少し優しく・・・

>>398
出来ないから一生XP使ってた方がいいよ
401名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:40:14 ID:Uxs8Ist6
>>397
そのノイズの出方、サウンドチップがVIAのEnvy24っぽいんだよなあ・・・
他のデバイスと競合しやすい。
マザーのBIOSで、PCI Latency Timerの値を変更すると改善するかもしんない。
402名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:27:37 ID:5NtPLjBP
インストールの際、XPだと、HDDフォーマット時に通常フォーマットとクイックフォーマットがありましたが、7にはないようです。
不良セクタのチェックは行われているのでしょうか?
403名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 01:05:30 ID:/Psg+ds9
Aeroで画面の一番上に窓を移動させると最大化する機能を停止させたいのですが方法を教えてください
404名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 01:17:12 ID:QKDWu+mc
>>403
コントロールパネル→すべてのコントロールパネル項目→コンピューターの簡単操作センター→
コンピューターでの作業に集中しやすくします→ウィンドウの管理を簡単にします→
□ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします

ここにチェックを入れる
405名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 01:21:37 ID:/Psg+ds9
>>404
助かりました
ありがとうございます
406名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 08:14:11 ID:QXk3I8LK
正面はノイズ拾うから、背面につなぐと良いよ
407名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 01:37:58 ID:/tgQ5OlD
CPU:C2D6300
メモリ:2GB
HDD:500GB
グラボ:Gefo7900GS
サウンド:オンボード(SOUNDMAX)

という構成でWin7の64bit版を入れましたが、音が工場のドリルみたいに
ダダダダダッと途切れ途切れに再生されるし、なんか妙に重いです。
今も打鍵から文字が表示されるまでに0.5秒くらいかかってます。
タスクマネージャーではCPUもメモリも余裕があるようなんですが、
やっぱりメモリ不足なんでしょうか。
設定などはほぼ初期値です。
408名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 02:00:15 ID:JF8v83K6
>>407
Win7x64入れた後に自分で何か試したりしてないわけ?
ドライバの入れ替えとか
何もしてないなら、とりあえずドライバの入れ替えからはじめてみたら?

とりあえず、メモリは関係ないとおもう。2Gで重いってのはちょっと考えられない
音が割れてる時点でそれが原因だとおもう
409389,397:2009/12/06(日) 10:18:22 ID:+uMcei/N
>>401,406
ご意見ありがとうございます。

私のパソコンの音が途切れるのは、
どうもウイルスセキュリティZEROが原因のようです。
Q&Aのページで似たような質問と暫定対策を見つけました。
その対策で頻度は減ったような気がしますがまだ発生します。
今ウイルスセキュリティZEROのメーカーに問い合わせ中です。

ちなみにサウンドチップの種類は確認方法を知りません。
ヘッドホン端子は横に1つだけです。
410名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 11:50:57 ID:vm0tUHLD
ウイルスセキュリティZEROのようなトンデモソフトを使うとは・・・。

それ使うくらいならフリーの対策ソフト使った方がよっぽどいいぞ。
411名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 12:07:38 ID:/tgQ5OlD
>>408
グラフィックはJaneStyleを立ち上げると重くなるようです。
サウンドは余っていたサウンドカード(Sound Blaster)を刺して、
ドライバも最新にしましたが、同じくダダダダダダでした。
もうちょっと抵抗してみます。
412名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 16:51:15 ID:oL47UFn5
>>409
あれはジョークソフトだから
不具合の修正もいつになるか分らんというか永遠に来ないかもしれない

MSE使っとけ。タダだから
413名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 23:45:46 ID:BvKxy3uO
>>410
ムカシ、Vistaのx64にZero入れてたらメールが受信できなくて
受信するためにはリアルタイム検索を切らないとダメってことがあった。
全くもって本末転倒w
それをVistaスレで言ったら皆から笑われ袋叩きw
ソッコーでZeroを消してAvst!を入れた。
414名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 00:27:35 ID:RznlwVUf
6年前のデルのノートを使っているのですが
最近自作パソコン?に興味が出てきた為
色々疑問が増えてきました
どなたか初心者にレスお願いします

WINDOWS7のOSには三種類あるようで値段も全然違います
具体的に何が違うのでしょうか?
また、パッケージ版とOEM版とありますが
この違いも分かりません

ご面倒でしたらサイトのURLを貼り付けていただくだけでも
大変有難く思います よろしくお願いします
415名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 00:35:49 ID:QIb2TnMA
>>414
Home PremiumとProfessionalは一般向け 個人で使うならこれ
StarterとHome Basicは安い でも機能が制限されてる
Enterpriseは企業向けの機能を装備してる 個人向けではない
Ultimateはすべての機能がある。でも高いから正直使わない

市場の80%はHome PremiumとProfessionalらしいよ
だからどっちかでいいよ
ちなみに、HomePre以下には、XPモードがないから気をつけて
あと、32bitと64bitがあって、メモリが3GB以下なら32bit、4GB以上なら64bitがオススメ

ちなみに俺は、HomePreの64ビット
416名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 00:40:08 ID:QIb2TnMA
>>414
あとこれ
http://tte-navi.info/vista-oem/diff.html
VISTAだけど、同じだから
417名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 10:49:37 ID:dbQKNwm7
動画ファイルの縮小表示が表示されなくなって困ってます
ネットで調べてフォルダオプションで「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」のチェックを外して見ても
動画ファイルの縮小表示が表示が表示されません。。。
他にどうすればいいですか?よろしくお願いします
418417:2009/12/07(月) 11:36:10 ID:dbQKNwm7
画像ファイルはちゃんと表示されるんですけど
動画ファイルだけ縮小表示がされないんです
対処法があったら教えてください
419名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 18:36:14 ID:0VgBLpPu
>>415
Home BasicだとかVistaと同じだとか嘘付いてんじゃねえよクズ

Vistaとは少なからず違うし、
Home Basicは日本で売ってない(新興国だと売ってるのかは知らん)し、
Starterはプリインストール(OEM)のみ(=パッケージ販売は無い)の提供。

まあHome Premiumなんていう糞エディション使ってる馬鹿だもんなw仕方が無いかw
420名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 21:05:17 ID:QIb2TnMA
>>419
家庭用だとHome Premiumで十分なんだよね
適材適所って言葉を知らんのか?

あと、お前が指摘したことだけど、そんなことは知っている。
>>414が三種類って言うから、その認識を正したまで
どこで売ってるなんて一言も言ってないしね。レスしてる途中で、自作ってことを忘れてたのは認めるが。

>>416だけど、価格のところがVISTAと7で違うことくらい>>414も分かるだろうし、あとはパッケージとOEMの差だけだから、コレで十分だろJK
421名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 22:00:16 ID:UQzsqa9i
今日PCを自作したのですが、OSインスコ中に問題が発生したため質問します。
OSの言語などを設定してインスコ中の再起でPC再起したのですがWindowsのロゴ画面で電源が落ちてしまいます。
もう一度インスコをやり直そうとFastBOOTをCD-ROMにして再起などをしたのですが読み込まず
Winの起動が開始してできませんでした


構成

CPU Intel i5-750
RAM CFD W3U1333Q-1G
MB GIGA GA-P55-UD3R Rev.1.0
VGA サファイア HD3650
CPU-C サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 
HDD HGST HDS721050CLA362 
DVD LG GH22NS40BL 
ケース ZALMAN GS1000 Titanium 
OS Win7 HomePremium 64Bit 
モニター LG   W1942TQ-BF  
電源 オウルテック 静が如く600W 
422名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 22:04:35 ID:CwNsvndz
ケースだけえらい高級品だな
423名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 22:19:33 ID:Vlnf7fge
>>421
ちょっとダメだからってここに助けを求めるなよ
自作してる時点でもう初心者を卒業だろ
ま、ここは自作初心者じゃなくてwindowsの初心者スレだけど・・・
トラブルを乗り越えてこそ、立派な自作erの道が開けるんだよ
424名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 23:34:50 ID:0VgBLpPu
>>420
馬鹿じゃねえの?あれで分からないんだったら全部つっこんでやるよ

> Home PremiumとProfessionalは一般向け 個人で使うならこれ
Home Premiumはともかく、ProfessionalはSAなしのVLでも提供されているから企業向けでもある

> StarterとHome Basicは安い でも機能が制限されてる
Starterはパッケージで売ってない。Home Basicは新興国のみでの販売。どうしても欲しければ買ってくればレベル。

> Enterpriseは企業向けの機能を装備してる 個人向けではない
> Ultimateはすべての機能がある。でも高いから正直使わない
Enterpriseもすべての機能は入ってる。ただパッケージ販売してないだけ。

> 市場の80%はHome PremiumとProfessionalらしいよ
> だからどっちかでいいよ
Professionalを買うなら、全機能装備のUltimateを買ったほうが値段的に得。
Home Premiumは買う価値なし。MSの「安いですよ」のために作られた糞エディチョン。

> ちなみに、HomePre以下には、XPモードがないから気をつけて
なんでわざわざXP Modeだけ注意しておくんだよ
むしろ用途によってはProfessional以上の企業向け機能のほうが重要だろ。

> あと、32bitと64bitがあって、メモリが3GB以下なら32bit、4GB以上なら64bitがオススメ
メモリだけ言ったって駄目だろ。Atom N280と7x64買ってきてインストールできませんとか言われたらどうするんだ

> ちなみに俺は、HomePreの64ビット
Home Premium程度の用途で64bit級のメモリって、適材適所になってないよな
425名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 01:40:34 ID:F3b3OsoD
うぜぇ。
お前が思う内容で質問者に回答してやるだけで済んだことだろ。
426名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 01:59:36 ID:/1TSyoFw
まーた馬鹿がなんかやってるよ
427名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 17:40:48 ID:zRuf04kF
馬鹿の言い訳 vs 馬鹿の反論
428名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 15:50:18 ID:JpnWCz2a
タスクバーを最背面にできない
固定すると邪魔だし、隠すとラグあるし
なんで7から設定できなくしたの そこまでmac真似たいの 馬鹿なの
429名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 18:03:49 ID:L0jtW2BN
初心者スレなのに初心者を叱りつけてるやつは何なの?
スレ間違えてるぞ
430>>389,>>397,>>409:2009/12/09(水) 22:03:33 ID:O97UpVYU
>>410,412,413
意見ありがとうございます。
ウイルスセキュリティZEROは止めてMSEにしました。
しばらく書き込まなかったのは返金交渉と自分でも原因調査するためです。
ソースネクストの対応はとても良かったですよ。

で、音が途切れる問題は改善はしましたが完全ではありません。
まだ発生します。

調査で判ったことは別途書き込みします。
431>>389,>>389,>>409,>>430:2009/12/09(水) 22:57:38 ID:O97UpVYU
皆様のご意見に従いウイルス対策ソフトはMSEにしました。
しかし音が途切れる問題は完全には無くなりませんでした。
またその後ウイルス対策ソフトを抜いても発生することが判りました。

判った発生状況(MSEを入れた状態でです)
Windows Media Playerで音楽を聴いていると、まずパソコンのスイッチを入れてから
1時間と3分後、その後はほぼ正確に1時間周期で「ビー」っと音が途切れます。
リソースモニターというツールを見つけましたのでその瞬間にどんなプロセスがCPUに負荷をかけているか調べました。
以下アルファベット順に
audiodg.exe
dwm.exe
MsMpEng.exe
svchost.exe(DcomLaunch)
svchost.exe(LocalSystemNetworkRestricted)
svchost.exe(netsvcs)
System
WmiPrvSE.exe
システムの割り込み
です。
たぶんこの中に原因となるプロセスがあると思うのですが
なにしろ短い時間なので捕まえ切れてないかもしれません。

自分ではWmiPrvSE.exeが臭いかなと思ってます。
audiodg.exeは時々異様に負荷が大きくなる動作※を繰り返してまして
これも大変怪しいのですがタイミングが一致しない感じです。

※audiodg.exeはほとんどの時間はCPU使用率0〜5%なのですが2〜20分ぐらいの間隔で50%近くになり、
その状況が数秒〜3分ほど続きます(ただしゲームをやってるとこの現象は起きません)。
その高まってる間にわざとIE8やexcelやwordを動かすとその瞬間だけ使用率が下がるようです。
そして音は途切れません。

アドバイスいただけたなら幸いです。
432名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:01:27 ID:gJvpxp93
>>428
同意。
ウチでは隠してもラグは無いが、全画面の時に一番下にマウスが行く事があって出てきてうっとうしい。
433名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:41:49 ID:nn+JYFp9
vistaから乗り換えようと思ってるんですけど、
家にあるパソコン2台を7に移行したい場合でも2つ買う必要はあるんですか?
ウイルスバスターのように家族間で共有とかできないんですか?
434名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:48:26 ID:ZzTj3sgu
>>433
できない。アップグレード版買えば?
でも、32から64ビットってのはできないかも?
調べておくれ。
435名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:54:43 ID:7yDhqSvI
>>433
無理、台数分買うしかない
ウイルスバスターは1パッケージで複数台分の契約ってだけの話
Windowsだと似た契約にボリュームライセンスってあるけど業務用のみ
436名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 01:14:24 ID:r1tYoWeF
>>434
アップグレード版での32bitから64bitへの変更は可能。
ダメなのはDSP版の優待アップグレードを利用した場合。

優待アップグレードってのはwindows7発売間近にvistaを買って
無料もしくは3000円程度でマイクロソフトからwindows7が送られてくるってヤツ。
店や通販で売ってるアップグレード版なら問題なし。

>>433
完全に1台1ライセンス。
437名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 01:25:21 ID:Zx5lxoiW
ファミリーパックまた売ってくれないかなぁ。
つかファミリーな人は買えてないだろあれ。
438名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 02:50:47 ID:yW7RP1kO
>>437
確かにw
俺一人で3台分のライセンスを費やした。
439名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 09:40:17 ID:b7KqgK9U
>>438
同じくw
デスクトップ、ノート、ネットブックできっちり3台分消費したww
440名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 10:02:01 ID:7kHPH8FX
ボリュームライセンスみたいな使い方だなオイw
441名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 19:37:39 ID:eeMapETy
一人で3つ分つかうなら、VL買ったほうがいいだろ
いざとなったらダウングレードできるし
442名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 00:48:18 ID:LnMRjbX0
表示をきびきび速くするにはどうしたらいいのですか?
443名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 00:51:58 ID:lgpi5Lcn
>442
コントロールパネルを開く
右上の検索ボックスに「アニメーション」と入れる
「不必要なアニメーションの無効化」
444名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 01:08:09 ID:LnMRjbX0
>>443
サンクス
445名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 08:13:54 ID:pg5kLi1A
VLにしようか迷ったけど、Professionalの機能は必要ないのでファミリーパックにした
446名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 11:34:09 ID:AtiYwUHZ
>>441
旧OSで動いていたPCだから、ダウングレードは考慮しなかったな。
∴ アップグレード×3でベストチョイスと思った。
447名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:06:30 ID:6GzrKICA
ドキュフォルダの移動法に詳しいサイトどこ?
vistaのときもやったんだけどプロパからの変更だけでは済まなくて、
いろいろ調べてショートカット作ったりしてかなり苦労したんだが。。
448431:2009/12/11(金) 21:18:15 ID:j9RqJc7x
1時間毎に音が途切れる問題ですが
お陰様でパソコンメーカーで調査してもらえることになりました。
しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
449名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 16:46:27 ID:eL/EwJf6
この間、銀座に行ったとき、初めてアップルストアに入ってみて、
Macのデスクトップを触ってみたのですが、
Webブラウザーとかシステムのメニューとかの文字がすごくキレイに
見えたんですけど(ギザギザがない?)、Windows 7で同じ風に
見えるように設定したいんですけど、どこをどうしたらいいですか?

よろしくお願いします。
450名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 17:10:10 ID:1AwOC0bP
>>449
あれはMacの売りの一つだから、どうしてもそうしたいならMac買え
451名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 17:15:26 ID:HYEJ0RJg
>>449の正体はアンチWinのマカー
452名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 17:46:02 ID:eL/EwJf6
>>450
そうなんですか(>_<)
新しいOSだから、設定をいじればできると思ってたんですが。。。
マイクロソフトって、すごく儲かっている会社だと思うので、
アップルを買収して、これを取り入れてほしいものですね。

>>451
マカーって、なんですか?
普通の女子なんですが(@_@;)
453名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:17:57 ID:qxUDCKS0
キモオタ童貞だらけの掲示板で自分から女だと主張する奴の99%はネカマ。
(俺調べ)
454名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:18:20 ID:vfLueH2i
おっぱいうP
455名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:08:58 ID:h0heNTzK
Win7proを買うついでに、今まで160GだったHDDも交換する事にして2TBのHDDを買ってきた
…デカすぎてパーティションの切り方が全然わかんない

システムドライブをOSだけで使うとして、どの位の容量にしたらいいんでしょうか?
またそれ以降のデータドライブ、アホみたいに1TBとか大容量に切り分けてもいいのでしょうか?
456名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:31:52 ID:dedlRXwz
OSだけなら30Gで十分だと思われ。
後は適当で良いかと。
457名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:46:34 ID:DUMsSyjw
Windows7(A)のネットワークでXP機(B)が表示されません
XP(B)からだとワークグループのコンピュータにAが表示されるし、マイネットワークでAに作った共有フォルダも表示されるんですが
Windows7で何を設定すればいいですか?
458名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:52:34 ID:nhDvYpPx
やってたネトゲがようやく正式対応したのでアップグレードしようと思うのですが、
現在OSがXPsp2でパーティションを1台目のHDDを2つ(C:、D:)、新規に追加した2台目のHDDを1つ(E:)といったふうに分けて使用し、
OSは1台目のCドライブにインストールしています。
容量の関係でいくつかのソフトをDドライブにインストールしている状況で、Eドライブには録画した番組やDVDのバックアップなどを保存しています。
XPなのでクリーンインストールになると思うのですが、D、Eドライブのデータはそのまま残されるのですか?
またDドライブにインストールしてあるソフトはいったんアンインストールしたほうがいいですか?
長文失礼しました。
459名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 21:06:05 ID:GJ4EKM8u
>>455
システムドライブは出来るだけ小さいほうが管理が楽だけど
家は30Gで7入れたらofficeやadobe関連入れただけで残り10G切っちまったから
40G程度は必要かも?大きなソフト入れないとかなら30Gでも十分かな?
460名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 22:40:52 ID:vw+drR5h
Windows Media Player12用のマイクロソフト製の動画のコーデックってどこで落とせますか?
461名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 23:09:59 ID:Pyj13/IF
>>457
うちのワークグループにはWin7Pro、Win7Home、VistaHome、XPPro、WHSが居るが、
Win7HomeからはWin7ProとVistaHome(と自分)しか見えない。
他のPCからはそれぞれ全部見える。
まぁ見えないといってもホスト名やIPアドレスでアクセスはできるんだが。

Win7Homeの設定か制限なんだろうと思うが、オレもよく分からん。
462名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 14:04:10 ID:Odul0laE
>457
>461

ワークグループ名を統一する。
463名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 16:14:56 ID:N74uf2Z5
自分でパソコン買うの初めてで、何もわからない正真正銘の初心者です。
2つほど聞きたいことがあります。

まず、7にするか、XPにしようか迷ってるんですがどっちのほうがいいですかね?
実家で使っていたパソコンはXPでした。
こういうのってやっぱり意見が分かれますか?

後、エロゲ出来ないパソコンは嫌です。
起動できるか出来ないかは、どうしたらわかりますか?
教えてエロい人
464名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 16:47:00 ID:/rk6qT2P
>>463
ふつうは7だよ。
でも君の財産のエロゲが7では使えないものが出てくる可能性が
あるから、XPにしておいた方がいいかもね。
XPの時はできたんだろ?
465名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 16:47:40 ID:JZaUc/Wf
質問です。
64bit版を入れたんですが、リフレッシュレートが85Hzまでしか選べません。
100Hzにするにはどうすればいいでしょう?
ドライバがないと無理なんでしょうか?
GF88GTでEIZO FlexScanT766を使ってます。
466名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 17:05:13 ID:N74uf2Z5
>>464
家でエロゲはやったことないです。
ってかエロゲ持ってないです。
先輩の家でちょっとやったくらいで

やっぱり7のほうがいいですか?
でも、出来ないエロゲがあるんですよね…
それは事前にわかったりしませんか?
作品のレビューとか見ればわかるかな
467名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 17:11:50 ID:4kWdUDCi
そのエロゲの販売サイトに対応OSは書いてあるだろ
468名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 17:30:54 ID:pK49m/A0
Windows Explorerのナビゲーションウィンドウを
マウスクリックして下のフォルダ階層に移動していくと、
クリックしたカレントディレクトリが勝手にスクロールしてしまうのを
(クリックしたフォルダが下から2番目くらいに移動する)
止めさせる方法はあるでしょか?
469名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 17:32:28 ID:FunYOOZ1
自分のOSが何が入っているのかどこで表示できますか?

それとスタートアップにいらないものが入ってるんで消したいんだけどどこでできますか?
470名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 17:55:07 ID:jyHl0OWv
確かに初心者スレだけどさぁ、「パソコン自体の初心者」はどこか他に該当スレないのか? ここは「Windows7の初心者」スレなんだが…。

>>469
>OS
[マイコンピュータ]を右クリック→プロパティ
または
エクスプローラ(スタートキー+E)で左ペインにある[コンピュータ]を右クリック→プロパティ

>スタートアップ
スタートキー→すべてのプログラム→スタートアップ を開き、不必要なものを削除
471名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 18:04:35 ID:FunYOOZ1
>>470
すいません。OS表示はできました。

余計なプログラムというのはメッセンジャーにログインさせようとする初期画面がいつでも立ち上がって
しまうので消したいのです。スタートキー→すべてのプログラム→スタートアップ には入ってないので。。
472名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 18:23:29 ID:JC4d9a/r
>>471
それはメッセンジャーの設定だ
メッセのスレで聞いたほうがいいかな
多分メッセの設定の中に項目があるはずだよ
473名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 20:17:23 ID:FunYOOZ1
Livwmailの設定ですが受信するホルダーを追加したいのですがやり方が分かりません。
どうやってフォルダーを追加すればいいのでしょうか?
474名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 20:39:51 ID:JC4d9a/r
スレチ…ってつりぽ?
Liveメッセならスタートアップ削除は>メッセ検索枠右のメニューを表示します→ツール→オプション→サインイン→Windowsへログオン時に…のチェックボックスをオフ

フォルダ追加>クイックビューの保存フォルダーを右クリック→フォルダー作成→追加したいフォルダ名と追加したい場所を選択して制作。

わからんかったらこの辺で聞いて
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256215385/

しね
475名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 20:41:39 ID:EJlu9wrl
専ブラをCに保存展開したら案の定誤作動で外付けに専ブラ入れ直した
4年ぐらい使ってるxpが急に再起動したりするんで慌ててWin7を買ったけど
その後は普通に動いてる。
ルーター買って両方をネットに繋いでるけど何か使いにくいなぁ7は
476名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 02:49:19 ID:WY1HRqSI
>>462
キミは何を言っているのかね?
477名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 10:14:48 ID:pS+lbnyd
下のほうにタスクバーの色を変更したいんだけどどこでできますか?
XPの時はデスクトップ右クリックでプロパティで細かくできたのに
win7にしてやり方分かりません。
478名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 12:38:28 ID:8Ul1ig6E
アプリ全般ではなく、「特定アプリのみ」が終了した際に、音楽を鳴らすような設定はできますでしょうか?
             (この場合、エンコーダ)
479名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 14:11:03 ID:4o/+6DCX
Windows7 64bitに移行しようと考えているところなのですが
64bit版のProgram FilesとProgram Files(x86)の2つを
C:\Program Files、C:\Program Files(x86)でなく
D:\Program FilesやD:\Program Files(x86)とインストール先ドライブを変更したい場合には
XPと同様、単純にパスの帳尻があうようにフォルダを作成してやるだけでは、正常に動作しませんか?

ググったところ、Autounattend.xmlとやらを編集してあげないとできないようなのですが
その認識で間違いないでしょうか?
また、そのAutounattend.xmlはVista以降に導入されたものなのでしょうか?
480名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:37:47 ID:jFsmNjwa
>>477
「プロパテイ」が「個人設定」になってるよ。
481名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:44:16 ID:U9zpiMBk
>>479

Autounattend.xmlって無人インストール時の設定ファイルでしょ?
無人インストールしたいのだろうか?
それとも単純に、CにあるProgram FilesとProgram Files(x86)をDに移したいだけなんだろうか?
要点絞ってくれると答えられるかも

単純にアプリをProgram FilesやProgram Files(x86)以外の場所にインストールしても問題ないか?
ということなら問題ないし(むしろ過去のアプリを使う場合はProgram Filesは使わないほうがいい)
インストール時にインストール先としてd:\Program Filesやd:\Program Files(x86)とインストーラーが
表示するようにしたいのであれば、レジストリいじればよいだけだと思う
482名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:02:32 ID:4o/+6DCX
>>481
Autounattend.xmlが自動インストール設定ファイルとは知りませんでした。
また、自動インストールでなく、手動でインストールする予定です。

説明が下手で申し訳ないです。
普通にインストールするとCドライブにProgram FilesとProgram Files(x86)が作成され
ソフトをインストールするときは、大抵そこのパスが指定されると思うのですが
Cとは物理的に違うDドライブにもProgram FilesとProgram Files(x86)を自分で作成して
そこにインストールすることは可能でしょうか?

ちなみにSSDを初めて導入するので、Cドライブ(SSD)にOSと、よく遊ぶゲーム等をインストールし
Dドライブ(HDD)には、そこまで速度を求めない2chブラウザ等をインストールしたいと考えています。
ということなのですが、伝わりにくいでしょうか・・・。
483名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:15:08 ID:U9zpiMBk
うん?だから、単純にC:\Program FilesやC:\Program Files(x86)にインストールする場合と
それ以外のドライブ(たとえばD:\d:\Program FilesでもD:\Applicationsでもいいけど)にインストールする場合とあって、
前者以外の場所にインストールして問題ないか?ってことなら、先にも述べてるように問題ない

むしろ過去のアプリを使う場合はC:\Program FilesやC:\Program Files(x86)にインストールする場合のほうが問題が出る場合が多い
484名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:24:09 ID:4o/+6DCX
>>483
理解できました!

説明不足と理解力不足で二度手間をかけさせてしまって申し訳ありません。
これで安心して移行することができます。ありがとうございました!
485名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 09:52:32 ID:AyIa3lmF
メモ帳やエクスプローラ?の背景色を変えることはできますか?
白は目が痛いです
486名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 16:15:49 ID:RUUy1pw8
7って、動画コーデックが最初から入ってて再生できるというのが売りだった気がするんだけど、
flvを再生しようとしたらできない・・・('A`)
fivはMS的にどうでもいいのか・・・??
487名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 16:19:11 ID:3qooTbRM
>>486
flvはファイルコンテナ。
488名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 16:31:17 ID:CgXBwFWE
>>486
VLCでよくないか
489名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:49:54 ID:WTrbedhY
>>485
デスクトップを右クリックして、「個人設定」

スクロールバーを下に移動してお好きなものを
490名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 20:47:21 ID:AyIa3lmF
>>489
ありがとうございます
好みのテーマはありませんでしたが、ヒントになって色変更の仕方がわかりウィンドウの色を変えました
491名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 00:10:20 ID:dmsd0Gjc
適当なスレが見つからなかったので、OS以外の話でもいいでしょうか。


Windows Live メールを使っているのですが、[クイックビュー]でメールを見たあと、中ペインから左ペインのフォルダに移動させようとしているのですが、コピーはされても移動はされません。
それどころか、「コピーがフォルダにあるからいいや」と思って、[クイックビュー]の中ペインのメールを削除すると、フォルダの中のメールまで削除されてしまいます。
D&Dでも、右クリックから移動でも、上記症状が現れます。

[クイックビュー]から確実にフォルダに移動させる方法、はありますでしょうか。
ご存じの方、教えてください。
492名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 01:45:49 ID:RhRXUCfx
>>491
【ソフトウェア】 - Windows Liveメール その4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256215385/
493名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 00:45:32 ID:je4YRCrP
win7、64、Documents and Settingsに鍵マークついてアクセスできないよ
どうすればいい?

Program Filesが2つあってなんか気持ち悪い。
あと未だアウトルックエクスプレス愛用してるからなんとなくライブ?なんちゃら
とか言うのに移行するのに躊躇してデュアルブートしても結局XPメインで使ってる俺。
494名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 00:47:39 ID:je4YRCrP
>>456
XPモード使う場合はもっといるんじゃないの?
100Gもシステムにしちゃった。
495名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 01:27:02 ID:pWnJJ+zL
>>493
x64ならProgram Filesが2個あって当然なのでは?
それにWindows7にはDocuments and Settingsフォルダなんてモノは存在しない。
496名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 01:38:26 ID:mMcslWoA
>>493

XPでのマイドキュメントがC:\Documents and Settings\[ユーザー名]\My Documents
だったのがWin7ではC:\Users\[ユーザー名]\Documents
になっている。
つまり旧アプリが標準の保存先、読み取り先としてC:\Documents and Settings\[ユーザー名]\My Documents
を見に行ったときにC:\Users\[ユーザー名]\Documentsにフックというか、リダイレクトというか、させるために残
してあるだけなので、見える設定にしても使っちゃダメ
(だからわざわざ見えないようにしてあるし、Userが使えないように鍵もかけてある)

Program Filesが2個あるのは64bit、32bitアプリのインストール先アプリを分けてるんだが、実際問題として
旧アプリはProgram Files(x86)にインストールすると動作しないなどの問題も抱えていたりするため使わないほ
うがよい場合もある
497名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 10:36:50 ID:FUwrLNb1
>>494
XPモードをシステムドライブで使う場合はもっと欲しいね。
ただ、XPモードは他のドライブ推奨。
498名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 00:55:57 ID:o95YdhRL
>>495
あって当然なのは解るけど、
64ビット対応なはずなアプリやドライバをx86に指定されてしまうのが嫌だ。
何回も入れなおしちゃったよ。

>>496
なるほどそれでアクセスできないのか。
旧アプリProgram Files(x86)フォルダの方に入れてしまってるよ。

>>497
XPモードってどれくらい容量使うの?
なんで他のドライブ推奨?
499名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 13:23:07 ID:wRxM3Reo
7で垂直同期をきる場合どうすればいいですか?
500名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:32:24 ID:/wp7j9f4
Windows7でRealPlayer SPからMp3を192kbpsに取り込んだところ
なぜかMp3のアイコンに鍵マークがついて解除できません。
だれか解除の仕方教えてくれませんか?
ちなみにOSは7のultimateです。
この鍵マークの意味がわかりません。
501名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:38:39 ID:y04JM80B
>>500
答え:RealPlayerなんて使うもんじゃない。
502名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 20:22:24 ID:/wp7j9f4
>>501
iTunesだと名前が切れるんだよね
そんだけ長い曲名だし、それだけ鍵マークがでる
XPモードで取り組んだら、何もなかった
この鍵の意味はなんなの?
503名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 20:23:59 ID:GD0/6R0W
DRMがかかってるんじゃないの
504名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 20:29:18 ID:/wp7j9f4
ttp://fx.104ban.com/up/src/up10833.jpg
これなんだけど・・・
505名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 22:59:40 ID:wPRVKS+x
共有解除すれば消えるよ。
506名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 23:00:32 ID:wPRVKS+x
逆だw共有に設定すれば消えるよ。
507百野栞:2009/12/20(日) 03:38:54 ID:AuDbGZJD
>>466
貴方が使っていたXPのパソコンと、新しく買う7のパソコンで二台使えばいい。
508名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 10:12:37 ID:eRh1qOiH
スリープをどうやって解除すんの?
無知ですんません
509名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 10:41:22 ID:dz6HhyeC
>>508
Fnキー押してみな
510名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 10:54:14 ID:izLEcYT1
たとえば、Fnキーの文字が緑。
その場合、Fnキーを押しながら他のキーを押すと
そのキーに書いてある、緑の文字(記号)の動作をするということに
気づいている人って意外にいないんじゃないかと思う。

MSのキーボードは文字の色じゃなくて記号で区別しているけどね。
たとえばCtrlキーの歯車みたいなマークがついていて、
Cキーの側面に、[歯車]コピー ってかいてある。
511名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 17:14:09 ID:NDVhKOaP
マウスでホイールクリックしたら虫眼鏡になってしまうんですけど
この割り当てはどこで変更できますか
マウスのプロパティを見てもわかりませんでした
512名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 17:47:26 ID:YwoANOoC
windows7のwikiのx84は32bitですか?
ぐぐっても英語ばかりなんですが
513名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 17:51:17 ID:JjR4EWpn
>>512
x86が32bitです。
514名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 17:52:33 ID:YwoANOoC
>>513
早急な回答ありがとうです
515名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 20:03:04 ID:jQFg2isw
ネットワーク探索は有効にしても危険はありませんか?
光回線なんですけどLAMケーブルつないでネットワーク設定から
共有する設定でネットワーク探索も有効にしてしまいました
516名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 20:22:05 ID:A62tSnOs
パンストとスクール水着を履いて縄で縛ってチンポにローション塗ってオナホールにチンポを突っ込んでオナニーしてたら、
親に見られた。
517名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 21:41:50 ID:LNmfz4yU
>>516

書き込むスレ間違えてないか?
518名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:26:53 ID:s+HMn8i6
>>516
wwwww

晒しage
519名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 03:37:55 ID:ibtlPVaK
32および64bit版買ったら、2台のPCにそれぞれ32と64を入れるのって可能ですか?
それとも、プロダクトキーのせいで不可能ですか?
520名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 03:53:09 ID:eySaVYH4
>>516
どうやら露出症の気もあったようですね。
521名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 05:26:26 ID:83uZiHq0
7て、メモリ馬鹿食いすんの?
ASUS M3N78-EMに620と、メモリ4Gだけど、
IE8でタブ8開いて、Jane styleでタブ30開いて、WMPで動画見てると
メモリ2,18G使用してるんだけどw
522名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 17:44:26 ID:kDQviwJd
>>519
釣りか?
2つ買うんだからシリアルも2つだろ
よって可能
523名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 17:48:27 ID:aKa+3EKA
>>519
1パッケージの中に32/64が両方入っているやつは無理だが、2パッケージ買っているなら>>520の言うとおり
524名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 18:33:24 ID:2DK9Kh3p
>>520の言うとおりって>>519は露出狂ってことかい?
525名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 20:43:53 ID:U975abc8
俺の勘だと>>521も露出狂だな
526名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 02:05:07 ID:77es7LGd
俺は>>530の言うとおりだと思う
527名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 10:10:53 ID:bQjqNiJv
付けた瞬間ブルースクリーンでるんですけどどうすれば直りますか?
528名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 14:14:08 ID:pajKPxNJ
Windows 7でトラブル相次ぐ

2009年10月22日に一般販売が始まった「Windows 7」。低スペックのパソコンでもサクサク動くと評判
の新OSだが、発売から約1カ月の間にマイクロソフトやパソコンメーカーから不具合が報告されてい
る。中にはハードディスクのデータ消失につながる致命的な不具合もあるので、Windows 7の早期導入
を検討しているユーザーは要注意だ。


どうすりゃいいの?
529名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 14:22:51 ID:vTtRjkKY
さあねぇ
自分のところではそんな問題起きてないからなんとも答えられんな
好きにしたら?
530名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 14:24:07 ID:QeLvdpPn
>>528
ソースください
531名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 14:26:30 ID:r6owtlmI
532名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 14:27:05 ID:PmK2neHN
533名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 17:22:23 ID:Q7yTydK6
> ハードディスクのデータ消失につながる致命的な不具合もあるので

Q. どういうことですか?

1.アップデートでなんか調子が悪くなる。
   ↓
2.再インストールするか
   ↓
3.バックアップととってない
   ↓
4.全部フォーマットして差インストールをした
   ↓
5.データ消失

これを風が吹けば桶屋が儲かる不具合という。
534名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 17:23:54 ID:8VF+eZ09
なるほど。データ消失する不具合があるわけじゃなくて、
不具合をきっかけに、再インストールするときに
バックアップを取らずに初期化したら消えるというだけの話ね。(苦笑)
535名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 17:57:00 ID:qDXTC2Im
おいおい7関係ないじゃないかw
536名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 18:15:05 ID:0Gq5TdRP
マスコミの書き方はだいたいそんなもん。
537名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 18:43:08 ID:oxjKJLgV
>>531-532 の記事の

>例えば、32ビット版のWindows 7パソコンの電源ボタンを4秒間押して強制シャットダウンすると、
>まれにOSが起動しなくなる、などだ。マイクロソフトは、このトラブルを解決する修正モジュールを
>用意している。

て起きてるのか?
538名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 18:51:14 ID:+VZYSuO8
>>534
なんか勘違いしてるみたい。そのページ行って本文読んできた方がいいかも。
539名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 19:34:07 ID:gFTDpwlL
ユーザーがPC関連の知識のある人ばかりじゃないだろうから、致し方ないんだろうな。
540名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 00:59:52 ID:nP7ghrOl
質問です
マイテーマの削除方法を教えてください
C:\Users\(ななし)\AppData\Local\Microsoft\Windows\Themes
を開いて削除するしかないのでしょうか?
541名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 09:47:56 ID:EXmE5RAM
>>540
個人設定の選択されていないマイテーマを右クリックで削除できるよ。

(ななし)ワロタ
542名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 12:42:11 ID:nP7ghrOl
>>541
すみません。削除できました。
今の今まで、選択しているテーマに対して右クリックしていたようです。
ありがとうございました。
543名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 19:13:39 ID:ZATVgPU+
パソコン使用暦ほぼゼロの初心者です
先日新しいパソコンを買い、ネットもできると意気揚々と作業を進めているのですが、ルータ?の設定で詰んでしまいました
言葉がたりない、支離滅裂だったりしていたら指摘してください
もしかしたらスレ違かもしれませんが詳しい方いましたらよろしくお願いします
544名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 19:26:55 ID:yF/oZMGd
>>543
PC初心板行った方がアドバイス貰えそうな気がするよ。
545名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 19:28:53 ID:ZATVgPU+
>>544
そうなんですか
わかりましたありがとうございます
546名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 12:45:08 ID:5I1GDXci
>>543半年ロムってからまたきな
547名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 19:54:24 ID:AUbEHKQG
半年ロムるより半年やって揉まれたほうが上達する
548名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:45:53 ID:C/dC+Cw2
ならうよりなれろですな
なつかしすぐる
549名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 01:50:47 ID:3jrxqPQp
PCを使ってたらいきなり コツ・・コツ・・コツ・・ピロリン♪
と勝手に音が鳴ってるんですけど何が原因がわかりません。ググってもでないし…
教えてくだしあ。
550名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 03:25:25 ID:3jrxqPQp
なんかソフト終了してたらいつの間にか消えてました なんだったんだ・・
551名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:55:42 ID:IRb/Eczl
それは妖怪コツピロリンの仕業だな
552名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:07:28 ID:XrCuLeeX
コツピロリン って怖いよな
553名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:28:08 ID:Sr7e/iFj
ピツコロ大魔王かとオモタ
554名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:35:25 ID:gGkbbZ+6
妖怪コツピロリンwww
555名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 00:44:57 ID:A4EEU7EP
多分チュパカブラの仕業だと思うぞ、マジで。
556名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 01:56:00 ID:y1igNd83
ヘリコバクターコツピロリン
557名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:32:25 ID:baT4H4x1
>>556
そりはヘリコプターピロピロのことかいな ?
558名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 22:00:06 ID:D1UmG6Uf
ヘリコプターのピロピロがわからない
559名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 18:29:33 ID:WsO0/WyG
ヘリコバクターつったらピロリ菌だろw
560名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 00:48:26 ID:mrs/lpQu
スリープから復帰するとポインタの速度が元に戻ってしまうんだけどなんで?
561名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 09:37:35 ID:Bz+p4y3L
XPからWIN7に変更。
まだ、少ししか動かしていませんが
ハードディスク内を色々見ていたら
今まで見たネットの画像がいっぱい
残っているファイルを発見。
ダウンロードした訳じゃないのに
なんで?で、このファイルが何処に
有ったのか分かりません。
何処にあるか分かりますか?
562名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 10:38:24 ID:Fh/7a3SI
>>561
それ、ブラウザのキャッシュファイルじゃないの?
ブラウザの設定をみてみな。
563名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 10:50:40 ID:33ejAYQA
cache
564名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 08:36:43 ID:XB1B/Z6K
>>561
きっと、あんたのもう一つの人格がダウンロードしたんだ。
それとも霊のしわざなのかな?
後ろを振り返ってごらんよ。
565名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 17:36:09 ID:C9VpefQl
新しくPCを新調したんで前に使っていたXPPCのデータをそのまま7に
移動させたいんだけど
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2b6f1631-973a-45c7-a4ec-4928fa173266&DisplayLang=ja
ここのツールを使えば良いのかね?
566名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 17:49:01 ID:DFnUvdtI
PC新調ならそれでいいんじゃね
俺は外付けHDDにMy DocuentsとApplication Data等の設定ファイルをUbuntu上でコピーして、
My Documentsは該当場所にコピー、Application Dataは中身を確かAppdata内のどれかにコピーだった。
567 【ぴょん吉】 【624円】 :2010/01/01(金) 14:13:28 ID:xFfr6j/p
一番海苔
568名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 21:23:10 ID:WvM23YPf
7の32bitを使ってるんですがDirectXをインストールできません
どうすればインストールできるのでしょうか
569名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 21:42:28 ID:6/Y1QpP4
Vistaから7にアップグレードしたいのですが
Realtek Ethernet Network Card Diagnostic tool for Windows Vista
を削除しろ と言われたのですが何処にあるかわかりません
教えてください
570名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 22:59:32 ID:wEhJN4on
64bit RCクリーンインスコで使ってます

flashを利用したガジェットを使おうとすると、flashインスコ画面が出てきてインストールを押しますが、表示されません
これはsidebar.exeが64bit版で動いているからだと思いますが、32bit版のsidebar.exeに置き換えることで解決するのでしょうか
どこに32bit版のsidebar.exeがあるのか検討がつかないのと、この推測自体があってるのか分からないです。

アドバイスよろしくお願いします。
571名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 23:52:17 ID:RhOe8YqK
俺も雑誌のCD-ROMからzipファイルをパソコンに保存するとき、以下と同様な症状が出てる。下記のURLで質問してる人とは別人なのでマルチポストではない。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5560826.html

他にも、exeファイルを保存するときのウィンドウが、「この種類のファイルであれば常に警告する」という文が消えている。
ttp://pasofaq.jp/program/internetexplorer/download.htmのサイトなどを参考に、いろいろ調べて試してみたが、全然直らない。
どうすればいいのだろうか?
ウェブサイトからの保存では、全然問題がないんだが...
572名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 10:56:47 ID:R90lWkV5
再インスコするしかないか...
573名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 11:01:11 ID:VUr8RhTo
>>568
ファイル名を指定して実行でdxdiagと入力してみろ
574名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 11:43:11 ID:R90lWkV5
>>571の他にも、exeファイルを保存するときのウィンドウが、「この種類のファイルであれば常に警告する」という文が消えている。という画像をうp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org520692.gif
575名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 11:47:45 ID:R90lWkV5
しまった、sage忘れてた。
576名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 22:51:52 ID:h+iRcWlw
1か月前くらいにVistaから7に変えたのですが
昨日まではデスクトップを立ち上げるとデスクトップ上部に
半透明のショートカットがいくつも入っているバーがあったのですが(ガジェット?)
今日立ち上げた所、何故かバーが現れずガジェットの設定やいろいろ見てもそれらしいものが見つかりませんでした。
正式名称がなんというのかよく分からないのですが便利だったのでまた復活させたいです
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
577名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 23:40:58 ID:OVV+LNkk
>>576
メーカー製なら、メーカーに聞いた方が早いと思うぞ
578名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 00:33:49 ID:wb6M6qmO
エクスプローラーの右上の検索窓から、(2) とカッコ付き連番ファイルを検索したいのですが、
カッコが無視されて 2 がつくファイルすべてが検索されます。
カッコ付きだけが検索されるようにするには、どうすればいいのでしょうか?
579名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 04:54:19 ID:INg/kCk3
アイコンやフォルダの色が薄くて見にくいんだけど
もっとクッキリハッキリ設定出来ない?
580名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 11:30:43 ID:bIcv2WS5
私はアマチュアですがWindows7のProfessioanalを使えますか?
581名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 12:14:59 ID:H529AW5M
ダメです
582名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:05:57 ID:xfxqVTc9
マイコンピュータ右クリック→管理で開こうとすると、
「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。
 プログラムをインストールするか、既にプログラムがインストールされている場合は
 コントロールパネルの「規定のプログラム」でプログラムを関連付けてください。」
とエラーになります。

C:\Windows\system32\compmgmt.msc直接実行すると問題なく起動しますので
ファイルの破損ではないと思われます。
どう関連付ければいいのか分かりません。
583名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 15:42:01 ID:WTlIP00g
>>580
マジレスすると、7 Professionalは誰でも使えます。7 Home Premiumの全機能を含んでいるので、
価格面で割高になること以外、不利な点はありません。

>>582
> コントロールパネルの「規定のプログラム」でプログラムを関連付けてください。」

コントロールパネル(カテゴリ)→あるファイルの種類を特定のプログラムでオープン→
変更したいファイルの種類の拡張子をクリック→プログラムの変更...→プログラムを指定

これで関連付けができるはず。
584583:2010/01/03(日) 15:45:32 ID:WTlIP00g
失礼1箇所抜けていた。

コントロールパネル(カテゴリ)→プログラム→あるファイルの種類を特定のプログラムでオープン→
変更したいファイルの種類の拡張子をクリック→プログラムの変更...→プログラムを指定
585名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 16:27:15 ID:9piMz8BE
そういえば7 UltimateもVista Ultimateのようにサポート期間がProに比べて不利だったりするの?
まあでも7はEnt=UltになったからRetailのPro/Ult買う情弱はいないだろうな
586名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 16:40:50 ID:d+vELAoX
(キリッ)
587名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 16:49:34 ID:LRySl1XE
>>585
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

これをすぐに探せないお前がすでにj(ry)
588582:2010/01/04(月) 00:30:00 ID:d5kUvd0N
>>584
ありがとうございます。
やり方が分からずついに再インストールしましたが、いつの間にやらまた再発しました。
で、今ここに来た訳ですが、*.mscは
Microsoft common console Document
Microsoft管理コンソール
とやらに関連付けられていますが、これを何に関連付ければよろしいのでしょうか?
589名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 00:31:15 ID:kzZOXC3y
っていう煽り?

でもUlt買ったやつが残念なのは変わらないね
590名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 02:46:37 ID:3b6Y1t3L
Windows7 64bit(x64,itanium用ってないだろうけど・・・)でx86なプログラム動かしたときオーバーヘッド大きいですか小さいですか?
辺境の国(失敬)にいってしまって手にとって使う機会がなかなかないので教えていただけるとうれしいです。
591名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 02:55:35 ID:3A45b+jW
オーバーヘッドなんてないも同然だよ。
そんなこと気にするより、そもそもの互換性(64bitOSで
そのx86プログラムが動くかどうか)を気にした方がいい。
592名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 08:30:54 ID:K7TXgPPq
591の通り、オーバーヘッドよりも互換性の方が重要。
593名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 15:34:46 ID:CVRmrfuX
今度、ノートパソコンを買い換えようと思ってるんですが7マシンだと64bit機がデフォのようですが
7はvistaに比べて軽いと聞いています。なのに何故、7は64bitが主流なんでしょうか?
594名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 15:49:22 ID:+HRc3Atd
軽い話と、64bitが主流になる話しは別問題だ。
それはおいといて、64bitでは使えないアプリが減ってきたからだよ。
595名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 16:04:19 ID:hOJyoOwL
64bit7よりXPの方がはるかに軽い
(Q9650、Mem8GBデュアル仕様での感想)
596593:2010/01/04(月) 16:08:34 ID:CVRmrfuX
>>594
なるほど。では気にせず64bitマシンを買えばいいという訳ですね。
597名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 16:13:28 ID:+HRc3Atd
>>596
ただし、使用しているハードを再利用する場合はデバイスドライバがあるかどうかだけは注意しておけ。
598名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 16:35:40 ID:CVRmrfuX
>>597
重ねてありがとうございます。
599584:2010/01/04(月) 20:14:58 ID:QIRGxUtC
>>588
別に関連付けを変更する必要はないと思います。
僕のWin7Proの設定も>>588と同じになっています。
特に問題になることは起きていないので、弄っていません。
コンピューターの管理にはUAC発動のアイコンが付いているが、
UAC関連の設定を弄っていないかい?
600588:2010/01/04(月) 21:25:12 ID:d5kUvd0N
>>589
Ultimateは全てを知り尽くした人でないと使用権利がないんでしょうか?
訳あってUltiになったのですが。
釣りとか非常に残念な捨て台詞です。

>>599さん
本当に恩に着ます。
確かにUAC弄っていました。(いちいち暗転ウザイのでスライドを最下に)
これが原因でしょうか?
今日起動したらUAC同じであのダイアログは出ずに普通に開きました。何だろう。
何となくUACが原因だった気もします。
助かります。
601名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 23:59:13 ID:ZKzHGWgI
携帯に音楽を入れたくてUSBソフトウェア?をインストールしようとしたら無理でした。対応してないからですよね。携帯で音楽が聞きたかった。
機種はソフバの830SH。超初心者ですいません。
602名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 08:53:52 ID:en5hFxl1
>>601
USBソフトウェア って何?なんというソフトかわからないすか?
603名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 09:26:49 ID:vB+2itpI
>602
ウルトラスーパー便利
604名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 13:41:57 ID:yLxq/0/o
なんかタスクバーの右のアレが太ったんだ助けてくれなんか気持ち悪いおえっぷうぇ

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001689.jpg
605名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 13:47:08 ID:IFe4CaSF
>>604
ほぉ、これは確かに気持ち悪いw
再起動しても直らないかね?
606名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 13:49:23 ID:yLxq/0/o
>>605
なおんないれす^q^
607名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 13:50:21 ID:o3l1DsRV
explorerを差し替えたらなおるんでね?
608名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 13:57:57 ID:yLxq/0/o
>>607
差し替える?kwsk
609名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:02:11 ID:IFe4CaSF
テーマを一度非Aero系にして、再度Aero系テーマにしてみたらどうよ?
610名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:18:32 ID:yLxq/0/o
>>609
ベーシックテーマとかハイコントラストとかって事なのかな?
なおらないす
ハイコントラストにしたらアイコン出たこれが関係してるのかな?
むうわからなす…そもそもいつの間に太ったんだろう わかんなす

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001690.jpg
611名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:31:40 ID:Jvb3uTDb
パチもんじゃないのか?
612名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:42:56 ID:yLxq/0/o
>>611
いや正規品だけど、そもそもパチもんなかあるの?RTM未前のバージョンてこと?
613名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:52:31 ID:IFe4CaSF
>>610
>ベーシックテーマとかハイコントラストとかって事なのかな?
そそ。
で、再度Aero系テーマに設定しても太ったままなんだよね?

うちでも今試してみたら、ハイコントラストでアイコンが出たから仕様かと…。
「タスクバーを固定する」を解除して、タスクバーを上や左右に移動しても太いままかぃな?
614名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 14:54:29 ID:Jvb3uTDb
>>612
ごめん適当に言ってみただけなんだw
615名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 15:01:11 ID:yLxq/0/o
>>613
タスクバーもうろうろさせてみましたが、やはりなおらず
もう少し様子見ながら使用して、駄目なら暇なときに再インストールしてみましあ
あzst

>>614
マジレスしちゃったじゃないか
616名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 15:06:55 ID:Jvb3uTDb
>>615
ごめんよ〜
617名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 15:08:11 ID:IFe4CaSF
>>615
力になれなくてスマンカッタ(´・ω・`)ノ
618名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 18:30:09 ID:APulFnJB
>>604 ペンタブ使ってるだろ
619名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 18:31:52 ID:APulFnJB
RCスレかどこかに細くするやり方が書いてあった気がする。
RCを使ってた事は細くしたてたけど、RTMになってからは太いまま使ってる。
620名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 18:34:22 ID:APulFnJB
RCを使ってた「頃」は
621名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 19:01:10 ID:yLxq/0/o
>>618
あ おっおっ それかもしれんす
そう言えば異変に気づいたのはペンタブ入れた少し後
これは…クリックしやすいように意図的に的な??治せないのかなあ
622名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 19:05:03 ID:APulFnJB
意図的だよ
治すのはコントロールパネルから行った何処かだと思う
記憶喪失ですまん
623名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 19:18:23 ID:yLxq/0/o
あzs
ちと戦ってくる
624名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 19:27:41 ID:o3l1DsRV
俺はむしろタッチパッドだけど太くしたい
625名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 19:48:32 ID:APulFnJB
>>624
WACOMに行ってペンタブのドライバ拾ってきてインストールすれば太くなるよ
626名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 20:23:21 ID:LluJMnSw
質問します。

Win7の64bitには32bitで動作させるようなモードは有るのでしょうか?
627名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 20:45:29 ID:At++fWU8
何を32bitで動作させる?
628名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 20:48:56 ID:LluJMnSw
>>627
photshopとか64ビットだとまだ不具合があるみたいだから
32bitモードみたいなので動かせば大丈夫かな?
と思ってね
629名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 21:19:54 ID:D5sefDXk
勝手に32ビットモードで動いてるよ
630名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 21:52:43 ID:APulFnJB
新しいPHOTOSHOPは32ビットと64ビットの二つが勝手にインストールされるよ
631名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 22:12:40 ID:yBvEKuU6
>>618はエスパーネ申
632名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 22:14:02 ID:Ydg5l5xQ
>>628
OS自体を32bitで動作させるモードなんてないぞ。
64bitOSの上で勝手に32bitアプリが動くだけだ。
633名無し~3.EXE:2010/01/05(火) 22:42:38 ID:kLrGkGwy
ファイルの表示方法がデフォでは「詳細」になってるみたいだけど
デフォで「並べて表示」にしたいんですがどうすればいいですか?
634633:2010/01/06(水) 00:13:10 ID:Pzs4b5OO
自己解決しました
635名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 00:31:10 ID:6NjUYUZw
636名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 02:02:20 ID:f+Ln+y8r
名前別にGodMode.じゃなくてもいけるよ。
コンマから後ろの部分だけのもん。
637名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 12:57:48 ID:OIVKwgi2
『 朝鮮人 』 
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる奴には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ネトウヨ!レ○プ・放火はウリの国技ニダ!ケンチャナヨ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!関わると後悔します。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
638名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 13:14:57 ID:bo9ktJJR
win7にしたら、フォルダのウインドウのタイトルバーの所に、
そのフォルダ名が表示されません。

「▼コンプーター▼ローカルディスク(C)▼フォルダ」


の様には表示されていますが、タイトルバーに表示されたほうが
いいのです。
フォルダオプションなど設定項目にはみつからなっかたのですが
どうすれば表示させれますか?

639名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 13:38:59 ID:R5CrChX4
>>638
クラシックテーマのみ、で表示されるようにはなるみたい
フォルダオプション->表示タブ
□タイトルバーにファイルのパス名を表示する(クラシック テーマのみ)
ってのがあるよ
640名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 13:46:02 ID:bo9ktJJR
>>639

そういうことでしたか〜
サンクス!
641名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 18:29:37 ID:RhhGkbRJ
フリーズしたんで、電源ボタンで強制終了したけど
そのあと何かしたほうがいいの?エラーチェックとか
642名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 21:17:55 ID:wbPMJlLB
Vistaから変えたんですが数字フォントだけ細く汚くなってるんですが仕様ですか?
643名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 21:21:29 ID:BImemZ23
>>642
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"MS UI Gothic,128"="Meiryo UI,128"


メモ帳にでも書いてレジストリ結合して再起動したら綺麗になるよ
644名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 21:44:06 ID:wbPMJlLB
>>643
見やすいメイリオに戻りました!ありがとうございます
645名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 21:57:16 ID:R/fW0F+Q
「WinXP」のライセンスがあるという前提なら、Win7 Home premium でも
「Windows Virtual PC」をインストールし、さらにWinXPをインストール
すれば「XPモード」のように使えると雑誌に書いてあったんですが
本当でしょうか?
646名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 22:13:23 ID:isIClf9+
>>645
手持ちのXPがProなら
7 Home PremiumにWindows Virtual PCをインストールして適切に設定すれば
7 Pro以上のXPモードと同じ機能を使える
手順は↓あたりを参照のこと
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256172629/127-133

手持ちのXPがHomeだと
XPモードの特徴である仮想アプリケーション機能等が使えないので
VMware PlayerやVirtualBox等の他の仮想化ソフトを使った方がおすすめ
647名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 22:27:50 ID:OAsD+T8m
エクスプローラーが、ファイル移動などしても、自動で反映されないんだけどどうしたらいいだろう?
常にそうなるわけじゃなくて、再起動したら治る場合もある。

ここでも同じ症状の人がいたが、解決策は分からない。
http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fwincl/18239
誰か分かる人いませんか?

OS:7HomePre
常駐ソフト:AGVアンチウイルスフリー
648645:2010/01/06(水) 22:48:48 ID:R/fW0F+Q
>>646
すごく参考になりました。
Thanks !
649名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 04:56:08 ID:F/OKeK6B
タスクバーに同じ種類のアプリが起動されるとくっついて場所を動かす時にもついてくるんですが
この挙動停止される方法ありませんか?
650名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 10:13:54 ID:xL5vsyL4
>>649
タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ=>タスクバーのボタン
を、結合しないにする。
651名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 13:50:49 ID:F/OKeK6B
それとは違うみたいです
アプリの集合体になるのではなく
アプリ:アプリ と横並びに結合してしまうんです
「アプリ アプリ:アプリ」を移動させると「アプリ:アプリ アプリ」となる挙動を停止させたいのです
652名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 14:09:03 ID:IdhXSVcR
あ、本当だ。
複数同じアプリを起動するとタスクバーのアプリ移動させるときに、
同時に移動するな。
653名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 09:07:24 ID:bOBboXcs
ぐぐったらこんなの出てきた
誰か使ってみてくれ
良さそうだったら俺も入れてみるから

ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100106_340776.html
654名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 09:22:08 ID:XE0x60CG
>>653
良かったよ
655名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 09:44:06 ID:b4cftja4
>>653
タスクバーマウスオーバー時のプレビューを解除できて最高です。
656名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 13:45:52 ID:+Wd6n3ZB
7種の神器のキャンペーンに応募したいのですが応募は期間内に購入した
Windows7をインストールしたPCからしか応募できないんですか?
光回線申し込んだんですがが開通は早くても3月以降で
応募締切の2月28日に間に合いそうに無いのですが別のPCから申し込みって出来るんですか?
657名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 13:55:30 ID:5SkDJFIt
>>656
応募条件は
DSP版Windows7対象エディション「購入」だったハズ。
インストールは条件になっていない。
658名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:07:13 ID:+Wd6n3ZB
情報ありがとうございます。条件は購入なんですね助かりましたネカェで登録してきます
659名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 14:53:07 ID:MnhJVDRg
とりあえずvistaだったので、失うものは何もないと思いアップグレードしてみた。
時間かかったけどもの凄くすんなりといったわ。やっぱりビスタ改なんだよねw
それでも軽快化はれてるようだね。
で、質問なんだけどアップグレード後の不要ファイルの一覧とかないですか?
vistaにあたるcompcln.exeのようなのってあるのかな?
ディスクのクリーンナップツールで不要なシステムファイルってのが追加されていて実行したら2ギガほど減ったけどコレで全部なのかしら?
ネタとも思えるビスタの異常なシステム容量から解放されたかったんだけどあんまりかわらんような・・・
660名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 17:12:05 ID:KyL5PDfB
アップグレードしたならゴミは残るでしょうよ…
661名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 17:14:39 ID:NRnS92n1
システムの復元とスリープだけで10Gだからな
オフにすれば20G以下だろ
662名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 01:15:17 ID:J9y8zZbX
Vista Ultimate 64bitから7 Ultimate 64bitにアップグレードしたのですが
Vistaには標準装備されていたWindows アドレス帳 カレンダー フォトギャラリー
ムービーメーカー メール等はスタートメニューからは消えているみたいですが
削除去れたのでしょうか、7にアップグレードの予定でPCを購入して殆ど触らず
上記は機動すらして無かったのですが、Liveのパックのインストールで
同じような物があるのはどうも嫌でして、もし消えていないようでしたら
削除方法を教えて頂け無いでしょうか宜しく御願いいたします。
663名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 01:29:44 ID:lVdM/dbo
>>662
そこら辺は標準装備から外れたよ
664名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 01:54:54 ID:J9y8zZbX
>>663
レス有り難う御座います。標準装備から外れた=削除された
と言う事でしょうか、アップグレードの場合ソフト等の
環境を引き継ぐみたいなのですが、Windows メール等
の挙動が分かりません。
665名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 02:50:22 ID:pEEt36to
おそらくwindows7を起動中に電源を落としてしまったのが原因だと思います。
起動すると青い画面でダメージを受けたのでセーフモードにしてみろといわれました
そのとおりにすると、同じエラーがでて起動できず。
これは無理だと思い、インストールDVDからファイルを直そうとして読み込んでみると
勝手にwindows7を立ち上げてしまいます。
XPと同じような感じではだめということでしょうか?助言お願いします。
666名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 13:39:01 ID:9nTYtTKR
CDブートにしてメッセージが出た時に何かキーを押したか?
667名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:03:56 ID:jyiEhyQ2
アプリの動作報告ってどこ?
668名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 19:57:20 ID:IdgaN9o1
回線速度の話がほとんど出ないとこをみるとやはり自動なのか。

デュアルでXPと入れているが
XPでは
下り150
上り95 
安定的だけど
7だと
下り60
上り10
何がおかしいんだろ
669名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 21:39:40 ID:5LJQZTN6
>>667
そのアプリのスレ

>>668
なりすましサイトのチェックとかじゃね?
670名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 23:55:36 ID:QB18t8yU
不具合スレとマルチになるんですが。
64bitで、たまにブラックアウト(音楽はそのまま)して、何も応答しなくなるんだけど。
グラボのドライバが悪いのかな?
RadeonHD5770で、一応更新できるところまでドライバは更新済みなのですが。
671名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 03:43:18 ID:MTlFPnxy
断ればマルチしておkってもんでもないだろ
672名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 10:04:49 ID:lvtzNOyd
ファイルの検索の使い方がさっぱりです。
指定フォルダの指定サイズのファイル検索ってどういう手順で出来ますか?
(XPでのイメージ)
ttp://niyaniya.info/pic/img/7090.jpg

簡単に出来そうなのに、やり方が判らねぇ。(´・ω・`)
673名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:27:04 ID:i1EPtQwc
右上
674名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:41:01 ID:CHSRHPmh
先月7をクリーンインストールしたのですが
PCをちょっと放置しておくとすぐにHDDがカリカリガリガリと
アクセスしっぱなしになって気味が悪いのですが。
マウス動かしたりすると瞬時に止まるので
Vistaのインデックス作成と同じでそのうち終わるだろうと思って
放置してたのですが、いつまでたってもカリカリをやめてくれません。
タスクマネージャみても表示されずでいったい何をやってるのでしょう?
うるさいので止めたいのですが。
675名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 16:11:29 ID:j/z9gPDw
裏でネズミがケーブルでもかじってるんじゃね
676名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 16:21:28 ID:Pp05g/dw
>>674
タスクマネージャーのリソースモニタを開いて、ディスク項目をチェックしてみたら?
677名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 22:00:41 ID:w8JKm0ot
64bit買うんですがCドライブ割り当てどれくらいにすればいいですか
40Gじゃ少ないでしょうか。HDDは500Gです
678名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 22:15:59 ID:gYXm/Ljl
全部cでイイじゃない。ファイル移動も楽だし。嫌になればもう1基増やせばいいし。
679名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 22:16:00 ID:PD4W+nml
パテ切らずに外周使う
680677:2010/01/10(日) 22:36:32 ID:w8JKm0ot
>>678
全部Cにする人も多いのですか。意外でした
>>679
IDEの外付けドライブが手元にあるんですが7の64bitでも認識するでしょうか
現在NTFSでXPにて使用しています
681名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 22:44:33 ID:aQ7FOgDw
>>680
> 全部Cにする人も多いのですか。意外でした
Cのみはいろいろ面倒だぞ、Win7は

> IDEの外付けドライブが手元にあるんですが7の64bitでも認識するでしょうか
認識するけど、システムドライブはアクセス権がらみで面倒かも
682名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 23:25:50 ID:EVIvD8/e
XPの時はパテ切ってインスコ不要ソフトとかマイドキュとか一時ファイルとかDに設定してたけど
7入れた時はめんどくせーしもういーやで500GBのに丸々入れたった
動画とかは別ドライブにしてるけども
683名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:50:21 ID:nNXtxnjC
Cに100GB、Dに412GB割り振ってるな
Dは丸ごとNASにミラーしておいて、
他のPCから簡単に触れたりとか、
PC変えたときに環境移行しやすいようにとか
684名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 11:09:48 ID:d4m0zAea
WINDOWS7について2つばかり質問があります。
コンピュータ等を開いてファイルやフォルダが表示される通常の画面なんですが
XPではファイル等を任意の位置にD&Dで移動できたのですが7ではできないのでしょうか?
最初は我慢して使ってましたが不便で仕方ないのでなんとか解消したいです。
次に同じ画面でファイル等のアイコンの感覚が狭くマウスで選択する際にご操作してしまうのですが
アイコンの感覚を広げることは可能ですか?どうしても中アイコンは使いたいので一覧表示とかはしたくないんです。
稚拙なしつもんですがよろしくお願いします。
685名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 11:11:57 ID:d4m0zAea
追記:2つ目の質問ですが。感覚が狭いというよりアイコンの選択領域が広いのかもしれません。
なので、選択領域を狭くする方法あれば教えていただきたいです。
686名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 11:14:56 ID:d4m0zAea
たびたびすいません。並び替えについてはできないのですね・・・
これは不便すぎる・・・
687名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:40:03 ID:OvTl+chj
>>674
Windows SuperFetch関連かな。

#なんか、昔の自分を見てるみたいだ。
PCの挙動を全部把握してないと落ち着かない、みたいな。
こんなのはどうでもよくなると本当にどうでもいいんだけどね。
「マルウェアに侵されてなければ、多少表示がバグってても動けばいい」くらいの意識で使ってると楽だよww
688名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 17:41:03 ID:i83eSVzl
vistaから7に乗り換えたんですが クリックの設定はどこにあるんでしょうか?
フォルダを開くときダブルクリックだと面倒なのでワンクリックに設定したいのですが
689688:2010/01/11(月) 18:28:22 ID:i83eSVzl
自己解決しました
690名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 18:45:13 ID:luAlv/V5
windows7にペンタブを繋げて絵を描いている者です。
ペンタブでクリックするとでる波紋が邪魔で、消し方を調べて消すことはできたのですが、
タカミンお絵かきチャットやお絵かき掲示板などで使うとその波紋の名残があるかのように、最初ちょっとカクつき、あとは綺麗に線がひける、という感じです。
対処法を是非教えてください。
691名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 19:39:51 ID:IVknt3Uu
システムイメージからのリストアをしたところ
windows updateの更新履歴が全部消えてたんですが
これはそういうものなのでしょうか
692名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 20:47:05 ID:KEl4exul
IE8に戻る進むの矢印を表示させるにはどうすればいいですか?
693名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 20:50:41 ID:KEl4exul
すいませんありました
694名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 20:53:19 ID:aZT1q2FB
win7でwin7公式未対応ゲームにおいての互換モードの立ち位置が分かりません。
win7のウィキで動作OKとなっているゲームでもXP、Vista互換モードを使うのが前提なのですか?
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/31.html
それとも互換モードは後に試すもので最初は普通に起動させるものでしょうか?
695名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 21:02:43 ID:HR1liOdp
不具合があれば互換モードにすればよろし。
696名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 21:04:26 ID:uZJDbV6Y
>>677
自分は20Gで動作してる。
ちょっと足りな気味なんで次回は30Gにするかも。
697名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 21:04:36 ID:luAlv/V5
>>695
互換モードってXPモードですか?
できればしたくないんですけど…
698名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 21:12:11 ID:KczcaH+y
Vista→Win7にアップグレードしていると
「Windows 互換性のレポート」で
699名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 21:13:40 ID:KczcaH+y
これらの項目については、次の変更を行ってください:
これらのプログラムをアンインストールします。コントロール パネルを開き、"プログラムのアンインストール" を検索してください。
Kaspersky Anti-Virus

と出るんですがこんなソフトインストールもしてないし
コントロールパネル→プログラムのアンインストールで
ソフトを検索しても出てこないんですが

どうすればいいでしょうか?
700名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 22:39:20 ID:kOO/7iWy
>>697
使いたいならワガママ言うな。
それと、>>695の言ってるのは多分 EXEファイルを右クリック→[プロパティ]→[互換性]→[互換モード] の事だと思うぞ。
701名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 00:03:28 ID:R+2cK+vz
先日、win7pro64bitをインストールしたのですが、wmpで一部のwmaファイルが再生できません。
サウンドカードはSE200PCIを使用しています。
症状としては、
「ファイルの再生中にWindowsMediaPlayerに問題が発生しました」
と表示されます。wmaの中でも再生できるものとできないものがあるので対処に困っています。
どなたかこの解決方法をご存知ないでしょうか?
702名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 00:18:01 ID:R+2cK+vz
連投すみません。
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-52.html
を参照しましたが、だめでした。
また、再生不可能なwmaは2008/3月のものです
703名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 00:52:31 ID:Rc5Zflxr
>>702
GOMみたいに無理やり再生させるソフト使ったら? キムチ臭いけど。
704名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 02:58:18 ID:NBhv1UFn
7Pro64bitでペンタブを使ってます。
ペン使用時の波紋の消し方などは調べてわかったんですが、
非アクティブウィンドウのタイトルバーをクリックすると
勝手にドラッグされ、もう一度クリックしないと離れてくれません。
クリックしたらアクティブになる、だけにしたいんですがどうしたらいいですか?
705名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 16:06:53 ID:byWOBvYh
64bitです。
時計の隣にあるスピーカアイコンに x 印がついて、「Audioサービスが実行されていません」と出ます。
音は正常に出力されていますが、なんか気持ち悪いです。解消法をご存じの方いらっしゃいませんか?
706名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 16:29:12 ID:zdqUnNpX
新年に買ったwindows7搭載PC
昨日セットアップしたけど
ネットにつながらない
もうしにたい OTL
707名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 18:04:05 ID:Hh+IjNn9
Windows7 HomePremiumでも、自分でインストールCDとライセンスを用意すれば
Windows Virtual PCを利用してのWindowsXPモードが使えますか?
708名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 18:40:22 ID:Q5R38l0+
>>707
それはXPモードじゃなくてVirtual PCでXPを使ってるだけ。
微妙に違うっぽいよ。
709名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 18:50:04 ID:46yt7Aqu
7は色んなドライバを事前にもってると聞きますが、それを調べる方法はあるんでしょうか?
実家は未だにISDNでNECのAterm IT65Proっていう古いTA使ってるんだけど、XP用のドライバ
しかないし7導入(64bit版)に二の足踏んでいます。
710名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 19:29:56 ID:18DYvtmB
>>707
>>645-646

っていうか釣り?
711名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 20:39:38 ID:Hh+IjNn9
>>710
「PC Japan」2010年1月号P.69に載ってるんですよ
712名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 22:09:19 ID:L32yC0AA
どっかのスレでやり方見かけた
アクティベーションスレだっけか
713名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 23:34:04 ID:XCmhjm6L
教えてください。
最近、XPから7に移行しました。

デジカメで撮影したメモリーカードから、PCに画像ファイルをコピーしたいのですが、
XPのときは、メモリにあるたくさんの画像群の中から任意の画像を選択してPCに
コピーできたのですが、7だと、この”選択”するということはできなくなったんでしょうか?
(メモリをPCに入れたときの、「画像とビデオの読み込み」のウイザードの話です)

今は暫定的に、エクスプローラーでメモリーカードで読みにいって、任意のファイルを
コピーといった方法でやっています。しかしこれだと、ファイル名をリネームしながらの
コピーができなく困っております。

いかがなものでしょうか??
714名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 00:11:45 ID:uf7tJFos
windows7ですけど、
名前を付けて画像を保存をクリックして最初にでるフォルダを、直近画像を保存したフォルダにするには
どうしたらいいのでしょうか?
715名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 11:37:06 ID:5nFXZhEl
XPでできないことがあるわけでもないのに
vistaや7に換える必要があるのか疑問だ
716名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 12:18:01 ID:kqSr/UEy
>>709
質問への答えではないが、ISDNにも対応したルーターあたりに換えた方が幸せになれるかもしれない
717名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 21:06:39 ID:HHk4f2nz
>>709
うちと似てるね。
知らずに64bit購入。ドライバが無いので、旧マシンをダイアルアップサーバーとして使用する事に。
省電力、静音に気を使ってパーツ選択したのが、2台稼動で意味なしに・・・。(´・ω・`)
縁を切りたかった Meとも、まだしばらくお付き合いしなければならない。
718名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 21:52:29 ID:TkvoDyZ7
教えて下さい。

OS再インストールする際にフォーマットせずに実行してしまいました。
「以前に使っていたWinodowsは使えなくなります」
だかのメッセージが表示されましたが、
インストールは問題なく完了して、とりあえず問題なく動いている様です。

@フォーマットせずに再インストールした場合に何か問題ありますか?
A以前の環境がWindows.oldという場所にバックアップされている様ですが、
 このフォルダは削除しても良いものでしょうか?
719名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 09:20:55 ID:2ntt0ObL
>>718
(1) 別に・・。
(2) かまわん。

ただ自分なら再インストールするとは思う。単に気分の問題だがw
720名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 22:34:54 ID:yUPlCxQs
タスクバー(左下のクイックのアイコン)に追加するには
どうすればいいのですか?
721名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 22:38:47 ID:eODV0C/g
>>720
右クリックしてタスクバーに表示する
722名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 22:54:41 ID:yUPlCxQs
>>721
それが右クリックででないんですが、
たとえばエクセルファイルとかIEお気に入りのアイコンとか。
なんとかお願いします。
723名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:00:24 ID:eODV0C/g
>>722
エクセルファイルならドラッグしたら入ったよ。
724名無し~3.EXE:2010/01/15(金) 23:36:21 ID:yUPlCxQs
>>723
できませんでした。
725名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 00:05:19 ID:CuOdkQiN
クイック起動ボタン自体ないってことなら、

Windows 7 で「クイック起動」を表示させる方法
ttp://pasofaq.jp/windows/taskbar/7quicklaunch.htm
726名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 01:24:07 ID:u51iHBy+
ショートカットの矢印消す設定してるとタスクバーにアイコン追加できんぞ
727名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 03:08:05 ID:2TteTeem
7 Home x64です。
通知領域のネットワークのシステムアイコンは
送受信があるときに光るようにアニメーションさせることはできませんか?
VISTAのときは右クリックから出きた気がするんだけど。
728名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 10:16:24 ID:VOgvmc39
>>719
どうも。
オレも何だか気持ち悪いから再インストールし直す事にするよ。
729名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 10:27:44 ID:S9jqz6Uj
頭痛が痛い、だな
730名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 14:41:03 ID:bpRtNsJQ
クイックなんで需要あるんだ。
邪魔だからXPでも消して使ってたな。
731名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:12:11 ID:VvONzayz
DVDを読み込ませたいのですが、DVDの取り出し口が開きません。
本体の開閉ボタンを押しても反応なし。
マイコンピュータから開閉可能と聞いたのですがどうやればよろしいのでしょうか?
変な日本語ですいません。
732名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:32:29 ID:Dy6BnIk/
ドライブの部分右クリックしてみ
733名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 04:51:50 ID:HkM9YLBT
>>270の人も同じような事を言っているんですが
>>649-652に書いてある結合を停止する方法を教えて下さい。
734名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 04:57:41 ID:JAThMZFX
735名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 09:15:57 ID:VvONzayz
>>732
ドライブがわかりません。すみません。
736名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 09:35:15 ID:HkM9YLBT
737名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 10:09:08 ID:BdXrkQJx
TClockが64bit版対応になったのでうれしいです
738名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 10:10:48 ID:TPYpGulg
>>735
スタート→コンピューターを開くとDVDドライブってあると思うので
それを右クリックすると取出しって出てくるよ。
わからなければDVDの取り出し口のところに小さい穴があるから
針金などで押してみてください。

ちなみにウインドウズ7とは関係ありません。
739名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 11:19:38 ID:VvONzayz
>>738
ハードディスクドライブしか表示されません。
740名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 11:27:49 ID:TPYpGulg
>>739
それはDVDドライブが認識されてないね。
ユニットだったらちゃんとはまっていないとか?
穴は押してみた?
741名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:14:37 ID:VvONzayz
>>740
穴というのは緑色の光が点滅しているところでしょうか?
そこしか穴はなく押しても反応しません。
ユニット云々はわかりません。
オプティカルドライブパネル取り出しボタンを押しても全く反応しません。
742名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:21:57 ID:ytcJMi0z
ドライブ良く見てみな
ちっこい穴開いてるから
それを爪楊枝かなんかで押してやるとトレイのロックはずれて開くから
穴が無いならベゼルで隠れてるんだろ

そもそもドライブ自体認識されてないみたいやから
トレイ開いたところで意味ないがなw
743名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 14:21:56 ID:h0/+Kfyh
そもそもドライブに電源かよってないだろ
穴とかきにしなくていいから

ばらすのも多分無理そうだし、知人に相談するかショップに持っていく方がいい
どうせ外付けドライブの設置とかも無理そうだしな
744名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 14:53:10 ID:TPYpGulg
緑に点滅してるみたいだから電源は通ってると思うよ。
745名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 15:49:22 ID:AEQC9qqF
そもそも内蔵なのか外付けなのか
746名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 16:16:37 ID:Dj3yIPYx
ドライブがロックされている場合があるから
OSは再起動したほうがいい。
747名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 18:08:23 ID:SMint74G
windows7の購入を考えているのですが、
HomeとProでどちらを購入しようか迷っています。
購入のポイントはファイル共有の接続上限数なのですが、
両者で上限数に違いはありますか?
Proは20台までらしいのですがHomeがどうしてもわからず。。。
748名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 00:31:41 ID:rlczsUgO
wondow7x64からVHDブートでwin7x86起動できるようにする場合

VHDをディスクの管理から作って、それを起動ディスクにして、再起動後
win7x86インストールって流れであってますか?

それとも仮想環境にwin7x86インストールしてそれを起動ディスクにするのですか?
749名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 02:23:42 ID:rlczsUgO
あ、なるほどVHDさえ用意すればばVPCから作らなくてもいいみたいだ
解説してるサイトが色んな方法で構築してるから訳わかんなくなってた
750名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 08:57:30 ID:e/WT8G28
739は左ペインのコンピュータークリックしても
HDDしかないって言ってるんじゃないか?
7からはメディアの入っていないドライブは左ペインに表示されないぞ
右ペインには全部のドライブ出るけどな
751名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 16:10:42 ID:6h8/zFdG
>>739 の機種とかDVDドライブの型番がわからんから穴がどこにあるか知らんが。
Windows再起動はしたんだろうか?
752名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 09:15:49 ID:aGzkPQth
スリープに入ると、回線が切れるのはデフォ?何か解決方法ない??>32Bit 7
753名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 10:17:23 ID:5040sJlZ
???
754名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 17:28:00 ID:raZ3rZLW
具体的に何がしたいんだ?
多分無理だろうけどモニタの電源切っとけよ
755名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 18:52:15 ID:iQRQf9mj
自作PCのハード更新にあわせて
WindoewXP-pro-sp3からWindows7-Homeへアップしようかなと思っています

ところが、周辺機器のgigabeatがWMP10,or11必須なのです
Windows7-HomeのWMPを10または11に入れ替えることはできますか
よろしくお願いします
756名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 18:57:28 ID:5040sJlZ
芝に文句言え
757名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 18:59:34 ID:saqaFp4j
>>752
スリープ状態で回線を繋ぎっぱなしにして何をしたいの?
758名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 19:00:57 ID:iNlcp43Q
どうせ割れ厨
759名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 21:30:53 ID:Hv5pTyMo
>>756
レスありがとう
gigabeatのホームページを見る限りは、WMP12に対応する動きは見えません
WMPを入れ替えることができるなら、そうしたいと考えたのですが
そこら辺の情報が無くて困っています
教えていただけるとありがたいのですが
760名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 22:19:49 ID:C45W7NXG
GigabeatがRockbox対応機種なら、WMPなしで使えたりするかもね
761名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 23:17:58 ID:NgySynOk
お気に入りのバックアップをNASに取ろうと思い、フォルダ内すべて選択し
NASを開いてフォルダにペーストするのですが、「プロパティの損失」
というダイアログが出てきます。(数にして90個)
これは所有者云々の関係でしょうか?
「プロパティを含めずにこのファイルをコピーしますか?」の問いに
承諾すればすべてコピーされます。
また、コピーされたものを実行すると、問題なくリンク先が開きます。
無視しちゃっていいんでしょうか?何のプロパティなんでしょうか?
762名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 10:44:05 ID:/5CwsskL
最近vistaからアップデートをしました。
そうしたらなぜかDVDドライブのイジェクトボタンが反応しなくなっちゃいました。
一応右クリック→取り外しはできてるし、デバイスマネージャーでも認識はしてるみたいです。
しかもなぜかWindows起動前なら普通にイジェクトボタンで開けられるという状態です。
これっていったいどういう状態なんでしょうか?
763名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 11:34:01 ID:X9lhP7+7
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYs68ZDA.jpg

環境 Win7メイン、Win7サブ デュアルブート
両方ともVHDインストールです
Win7サブを起動し、Win7メイン.vhdファイルをバックアップしたいのですが
Win7メインが入っているボリュームにドライブレターがないため
中に入っているWin7メイン.vhdファイルを見ることができません
画像はWin7サブ起動時のコンピューターの管理のものです
この場合、Win7サブ起動時Win7の入っているボリュームに
ドライブレターを割り当てた場合
Win7が起動できなくなるといったトラブルが怖くて踏み切れません
Win7メイン.vhdファイルをバックアップする良い方法があれば
教えていただきたいと思います
764名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 02:15:25 ID:w3/y1z27
7にしてからツールバーが一定時間たつと消えるようになった。
「自動的にツールバーを隠す」のチェックははずしていて
最初は常に表示されるのに30〜60分経つと勝手に消える。

それ以降ツールバーの場所にポイントしても表示されない。(スタートメニューは常に表示される)

これの対処法ないですか?
765名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 02:33:13 ID:VnFwoaKF
Win7にて、自動的にツールバーを隠す。なんて設定ないとおもうんだが?
ためしにツールバー上で右クリック→ツールバー→アドレスで表示させて、アドレスバーのプロパティ見てみたけど
そんな設定項目ないぞ?

そんなわけで、たぶんおまえさんの言ってるツールバーと一般的に言われてるWin7のツールバーが合致してないとおもうんだ。
もうちょっと細かく状況説明してみ?つっても、もう寝るけどノシ
766名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 02:34:23 ID:VnFwoaKF
×>ためしにツールバー上で右クリック→ツールバー→アドレスで表示させて、アドレスバーのプロパティ見てみたけど
○>ためしにタスクバー上で右クリック→ツールバー→アドレスで表示させて、アドレスバーのプロパティ見てみたけど
767名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 11:19:02 ID:nkcQ3PPh
>764
タスクバーの誤記かな?
hpのPCで同じ症状が出たことあるが、グラボのドライバーを
ロールバックしたら何故か回復したよ。ご参考までに。
768名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 12:45:33 ID:Y09EDaZo
ロールバックねぇ
769名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 17:00:44 ID:YS5+W3Do
かなり初歩的な事を聞いて申し訳ないんだが
これから新しくPCを買うんだがメーカー品ではなく
PCショップオリジナルを買おうとしてるんだ
で!OSがほとんどWin7だよね・・・いまだと
でも、世の中に出回ってるフリーソフトなどはまだXPが対応までのが
多くて7じゃやはり使えないんだろうな?とか思ってる
7には仮想XPみたいなのができる!てきに書いてあったのを読んだんだけど
それってXP対応のフリーソフトもなんら問題なく使えるの?
7ユーザーがいて、問題なくつかってるぜ!もしくは使えるぜ!
とか教えてください!
770名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 17:22:00 ID:xgNAblLV
ショップPCならOS選択でまだXpが選べる店もあるんじゃないか?
771名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 18:25:15 ID:Lu4poyCt
7使ってるとXPまでしか使えないようなソフトは、そもそも使う気が失せる
まあ、仮想XP環境ならほぼ使えるだろうけど
772名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 18:52:23 ID:YS5+W3Do
>>770
自分もそう思ってネットで見てみたんだけどOS選択が7の32or64しか
選べなくてもうXPだめなのかなとかおもって・・・実際に店に行って
聞いてないからなんとも分かんないけど1度店に行ってみるわぁ
>>771
7の仮想XPでどこもで出来るものなのか分からないから怖くてねw
まぁーでもそれなりに仮想でフリーソフトいけるなら7でもいいかもね
そこら辺もショップに行って聞いてみるわ
二人ともあんがとぉ
773名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 23:11:58 ID:iCL6qV6i
まあでもたいていのフリーソフト、7で動くよな。
”7対応”って書いてなくとも。

動かんソフトで代わりが効かないソフトって何がある?
774名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 00:17:45 ID:xA+5kPXX
ファイルの開いた位置や大きさを保存できないという不都合は解消されたのでしょうか。
これができないと不便で仕方ありません。

775名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 02:13:14 ID:EoZvJdtl
ファイルの開いた位置や大きさを保存できないって何のことだ?

プログラムやってるからわかるが、
ウインドウの大きさを保存するのはプログラムの仕事で
デフォルトの大きさはアプリを作成したときの大きさ。

ウインドウの位置は、デフォルト、デスクトップの中央といった
ある程度の選択肢はあるが、前回開いたときの場所というものは存在しない。
それを保存するのはアプリの仕事。

(ちなみにデフォルトとは一つ前に起動したウインドウと
重ならないようにちょっとずれた場所に表示すること)
776名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 02:17:20 ID:IbXyRmFt
>>775

アプリの話ならまず出てこない話題だから、おそらくExplorerあたりの窓のサイズ、位置をいってるんじゃなかろうかと思われる
つっても、Vistaでは散々迷惑こいたけどWin7ではおめにかからないけどね
777名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 05:24:39 ID:5Ns7cybR
>>774
ゴミ箱やコンパネの窓、或いは特定のフォルダの窓の位置、サイズっしょ?
7は全く記憶しないよ。SP1で修正できるかどうか・・・VistaでもSP2でようやくマトモになったくらいだし。
Windowsの名が泣くぜw
778名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 10:16:49 ID:pvx8G3aF
>>772
XPへのダウングレードが認められているのは、今年の秋までだったかな.
ビジネス用途(Professinal版)への対応がメインだから、メーカーの
法人向けモデルはまだXPが入手可能だが、ショップPCだと難しいかも.

ちなみに、「Win7で動かないソフト」にいまだに遭遇していない.
オレもけっこういろんなソフトを試す派なんだがな.
特殊な(&古い)デバイスを繋ぐといろいろあるのかもしれないが.

779774:2010/01/26(火) 21:46:10 ID:xA+5kPXX
>>775 >>776 >>777
レスをつけて頂いてありがとうございました。ファイルではなくてフォルダでした。ごめんなさい。
これができないと仕事にならないので、windows7はインストールしただけで使っていません。
私はXPからのアップですが、きっと多くの方が不便を感じていると思います。 64bitでメモリー
をたくさんつみたかったのですが残念です。
780名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 22:26:14 ID:Z9Jw+thM
並びなんてどうでもいいけどな・・・
781名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 23:26:34 ID:AkLvE29h
>>779
Windows7の健忘症は激しいので、WindowClassとかフォルダの名前で
位置やサイズを変更するフリーソフトを使うしかないね。
俺は MaximizeAssistant ってのを使ってる。
782名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 03:02:37 ID:kUiyxFpq
>>779
Ctrl押しながらバッテン終了でシャットダウンまで持つよ
783名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 23:27:04 ID:ayvecPgZ
test
784779:2010/01/27(水) 23:27:21 ID:3lQfT1CR
>>781 >>782
ご親切にありがとうございました。仕事では複数のフォルダを扱うので
MaximizeAssistantを試してみたいと思います。
Ctrl押しはちょっとした作業に便利ですね。ありがとうございました。
785名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:03:24 ID:MTeQPQO0
W-7ではOSの入ったドライブでもパーティションがきれると聞いたんですがほんとですか?
786名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:06:24 ID:m6gcrWs7
べつに7じゃなくても切れるだろ
Win95でもオッケー
787名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:44:39 ID:bBl7AB+3
>>769
7対応表記がない(2000・XP・vista)もので動作確認したもの
・花と乙女に祝福を ロイヤルブーケ
・D.C.2ご入学ご卒業パック
・嘘デレ!
・11eyes 罪と罰と贖いの少女
・フォーチュンサモナーズ アルチェの精霊石deluxe
788787:2010/01/29(金) 19:50:16 ID:bBl7AB+3
フリーソフトではないが、参考までに。まあよほどの特殊性がない限りは、二個前のくらいまでなら動く。
フリーソフトでは
・cpu-z
・グーグルアース
・firefox
すべてRCでも動いた。
789名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 23:20:47 ID:7zqpYz2m
Vistaでコンパネからネットワークと共有センターのパスワード保護共有が
有効から無効に変更できません。いくら適用をクリックしても有効になってしまいます。
他の項目は変更できます。

どこに原因があるのでしょうか。
790名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 01:06:07 ID:qbxvkYsx
Vista 64bit Ultimate から 7 64bit Ultimateにアップグレードしたのですが
以下の空フォルダーは削除して問題無いでしょうか宜しく御願いします

(Program Files内)

Uninstall Information

Windows Calendar
同内 ja-JP

Windows Collaboration
同内 ja-JP

Windows Photo Gallery
同内 ja-JP


(Program Files (x86)内)

Uninstall Information

Windows Calendar
同内 ja-JP

Windows Collaboration

Windows Photo Gallery
同内 ja-JP
791名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 12:30:52 ID:Px8tdOxg
>>789
Vistaスレで聞け
792名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 14:08:14 ID:O/4o8F7R
質問デス。よろしくお願いします。

win7を新規インストールしている最中です。HDDは使い回しのものなので
こんな状態になってます↓
http://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up0881.jpg

パーティション完全に抹消してwin7を入れたいのですが、ここから
どういう手順で進めばいいでしょうか?
793名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 14:18:22 ID:5R+dVCJi
パーティション1と2を選んで「削除」
あとは「新規」を押せば勝手にやってくれる
794名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 14:23:12 ID:O/4o8F7R
ありがとうー、うまくいきました♪
795名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 15:27:10 ID:f/5TGWag
Windows 7 HP 64bit 搭載のBTOパソコンを使ってます。
ここ2、3日いきなり電源が切れるようになってしまいました。
前触れもなく特定の作業をしてる場合でもなく原因も対処もわからず困っています。

対処方法が解る方いたらご教示お願いします。
796名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 15:56:10 ID:dMDGVlV1
メーカーに聞くか返品修理
797名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 15:56:14 ID:qJKmpKSD
とりあえず熱を疑う
798名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 15:58:24 ID:7Ag/4UP+
とりあえず下着を下げる
799名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 16:01:26 ID:V9d3Su6Q
そんなに電話するのがいやなのかな
まず2chなどの掲示板ではなく現実で人と触れ合うことに慣れましょう
800名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 16:03:17 ID:qJKmpKSD
どもるのでやだ!
801名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 16:18:37 ID:5R+dVCJi
メモリーが壊れててそんな症状になったことある
とりあえづショップに連絡してPCを送るしかないだろうね〜
802名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 16:27:48 ID:5R+dVCJi
試しにメモリー診断してみて
「コントロールパネル」の「管理ツール」の「Windows メモリ診断」
803名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 17:24:30 ID:f/5TGWag
ありがとうございます。
とりあえずディスクエラーチェックとメモリ診断して問題はなさそうでした。
もう少し様子を見て改善しないようならショップに聞いてみます。
804名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 18:08:22 ID:3QVduGoV
買ったのが最近なら、早いうちに連絡はした方がいいと思うんだが。
805名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 18:30:04 ID:7rbgBdkH
質問です。
初めてDSP版wind7pro(64bit)をSSDと一緒にネットで購入しましたが
DSP版はビニールのパックに包まれてますか?
当方のはビニールパックが無くすぐに開けられる状態でした。
パッケージの裏に無造作にライセンスシールが張られていました。
店員に見える状態です。他の人も同じですか?
806名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:23:51 ID:ov08PfaN
ビニールに包まれてたかどうかまでは覚えてないが、後は同じ

SSDと一緒って・・・あぼんしたらOSも終了だけど、MSもそこまで文句言うかは電話認証次第か
807名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 20:49:36 ID:lezsXbYf
OS:Windows 7Pro 64-bit
CPU: Intel(R) Core(TM) i7 860
メモリ:4GB
マザボ:P7P55D

XPモードをインストールした後
起動し、IDやパスワードを入力する画面で、キーボードで入力しようとすると固まります
こんなエラーってありますか?
キーボードが600円で買った安物だからでしょうか?
808名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 20:58:41 ID:ryE7xaGS
Win7って
パッケージ版とかアップグレード版とかDSP版とか
StarterとかHome PremiumとかProとかUltimateとか
32bitとか64bitとか

その上、アップグレード版は通常では、
HDDにXPかVISTAが既にインストールされていないと
新規ではインストールできない。(まっさらなHDDに新規インスコは不可能)
他にも認証とかしなくちゃいけないし、
めんどくさいな。。。

さらに、速攻で予約したけどキャンセルしたり、できなかったり、
Starter版で壁紙変えられなかったり、
DSP版で32bitにするか64bitにするか迷ったり、
いまどき使わないFDDとセットとかw
FDDは接続してなくても、ケースの中に入れておけば、おkとか、
アップグレード版を裏技でクリーンインストール可能ってことで、
先行アプグレHome7,777円は勝組決定とか。。
おまけに、クラッシックメニューを搭載し忘れたとか騒いでるひととか、、。
その上、iPhone以下の文字表示能力、なぜかMS UI Gthicの使用。。。
64bitユーザーの、32bitユーザーに対する粘着質な、こき下ろし。
2chしか使わないのに、メモリー12GBとかで64bit wwwww

これが西暦2010年になっても、これですか。。。笑っちゃうよなww





おまいらはよっぽど、ドMなんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
809名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 21:38:46 ID:a7TLKGuq
初歩的な質問なんだけど
デスクトップ上にインターネットエクスプローラーのアイコンってどうやれば置けるの

コピペして置くことは出来るんだけど
それだとダブルクリックしても新しいウインドウで開いてくれない

ダブルクリックでインターネットのウインドウが新しく開くように
デスクトップ上にアイコン置く方法ってどうすればいいの?
810名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 21:38:54 ID:mUAQQ1LR
なにエキサイトしてんだ?お前さん
なんかいやなことでもあったか?
811名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 21:49:00 ID:1FyLD/o9
>>809
Altを押しながらドラッグ
812名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 21:55:17 ID:a7TLKGuq
>>811
それだとショートカットが作成されるだけで
同じタブで新しくウインドウが立ち上がってしまうよ
813名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 00:22:08 ID:O0UellAG
明るさ設定なんだけど、仕事と娯楽で明るさを極端に使い分けてるから
明るさの設定をそれぞれ記憶させといて
一発で明るさを切り替えることって可能??

XPやVISTAはプロパティから一発で明るさを切り替えられたのに
7はあまりにも手間がかかり過ぎる、嫌がらせとしか思えない
814名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 00:49:29 ID:LEBi66RQ
>>813

つ簡易ガンマ値設定ツール
ショートカットを何パターンか用意しとけば、即座にガンマ調整される
Win764bit.32bitどっちでも動作確認済み
815名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 01:11:12 ID:BcpZFWsR
>>790
現状7なので此方で質問させて頂いたのですが、宜しく御願いします。
816名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 02:54:00 ID:LEBi66RQ
Uninstall Informationは確かに空だが、ほかは空じゃないぞ(俺はアップグレードではない)

気になる空フォルダーが1万個とかならはなしは別だけど、その程度ならほっといたほうがいい
空フォルダーを消すことでHDD容量が劇的に増えるならともかくそうでもないだろ?

どうしても消したい。ってことなら、とりあえずけしちゃえば?
起動しないなんてことはまずないので、「起動後」問題が出たならゴミ箱からもどしてやればいい
それすら心配なら復元ポイント作るなり、HDDのバックアップするなりすればいいでしょ

というわけで、潔癖症でいろいろなことが気になって、消さないと気がすまない。ということなら、やるべきことやってとりあえず削除してみれば?
(一般ピープルはおそらくこんなこと気にしないよ。俺もOS管理下の空フォルダーなんて気にもしてないし)
817名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 07:17:12 ID:w8l/qS4I
CPU: IntelE8400, メモリ:4GB, SSD: CPU: X25-M, GPU: GF8500GT
win7(32bit)をクリンインストールしましたが、XPの時と比べ、かなりもっさりします。
GPUをdirectX11対応のものに代えたら、XP並にさくさくになりますか。
818名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 08:13:59 ID:4KZmxWLm
アク禁に巻き込まれて亀になってしもた

>>760
Rockboxとはすごいソフトですね、今まで知りませんでした
教えてくれてありがとう
T401S、非対応でした
はじめに機種名を書かなかったことをお詫びします

WindowsXPならWMPをアンインストールできたので
同様にWindows7でもWMPを入れ替えたいと考えたのですが
仮に入れ替えられたとしても、WMP10,11がWindows7で動くか疑問が残りますね〜
デュアルブートにした方が現実的かもしれないですね
819名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 08:31:00 ID:XBJmxiWk
今現在、ultimate x64 RTMの30日お試しインストールをしていて、気に入ったので買おうと思うのだけど
例えばpro x64 DSPを買ったらインストールし直さないとダメ? キー認証だけでproとして使える?
820名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 11:13:34 ID:rr1+2Xfa
>>817
Aeroなどの表示関連はGPU依存だから、directX10.1以上ならそれなりに
NVのドライバが糞すぎって話もあるけど、この辺は自分で調べてくれ
821名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 11:14:43 ID:rr1+2Xfa
>>819
クリーンインスコしてください
822名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 14:46:42 ID:Hjq4QtAP
音が出ないのですがなぜでしょうか

823名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 14:56:56 ID:cu/v8Sf5
サウンドドライバ入れなおすか
もし以前は音が出ていたなら、
 ・ドライバのロールバック
 ・システムの復元
これでどうです?
824名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 15:33:26 ID:35WubWbQ
更新後再起動したら「Windowsを構成するための準備中」のままなのですが、長いとどのくらいかかるのでしょうか?
もう1時間半になります。
825名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 16:40:46 ID:XBJmxiWk
>>821
了解、ありがとう。
826名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 17:14:16 ID:uBfEzPy7
janeでリンク踏むとユーザーアカウント制御がでるんだけど
完全にユーザーアカウント制御きらないと無理かな?

jane起動の時に管理者で起動すればjaneからリンクではでなくなるのはできたけど

janeを常に管理者起動設定にすると今度はjaneの起動の時に制御が出るようになる(´・ω・`)
827名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 17:16:56 ID:ILstcIU8
何故にブラウザを昇格させて実行しているんだろうか?
828名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 17:26:44 ID:uBfEzPy7
なんかいじってたらできるようになった・・・

優先順位きめればいけるのか(´・ω・`)
829名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 19:25:43 ID:ut/WymNR
>>826
Janeはつかってないけど、プログラムとデータを保存してるフォルダに自分のアカウントのアクセス権を与えればいいと思う
830名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 19:37:34 ID:XBJmxiWk
C:\Program Filesに入れると出るんだっけ?
831名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 20:44:44 ID:SB3NvPHP
だめだ・・・自分にはお手上げだ・・
star gazerというフルスクリーンで遊ぶPCゲームを終了させようとして、
Escキーを押した。デスクトップには戻ったものの
アイコンはでかいわ文字もでかいわで、いつもと違う。
ワイドだった画面も小さくなっているし・・
何度再起動してもかわらない。

http://koideai.com/up/src/up36436.jpg
http://koideai.com/up/src/up36435.jpg
アドバイスおねがいします。

windows7
FMV
832名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 20:47:40 ID:ZOM8zYt3
>>831
デスクトップ右クリック->画面の解像度->解像度->推奨(高)->OK
833名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 21:01:28 ID:SB3NvPHP
ありがとうございます!無事直りました!
リカバリしようとしていたところでした。助かりました。
834名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 19:30:45 ID:WwkQmDhb
デスクトップの背景について質問です。
背景が変わる時間の間隔を設定できると思うのですが、設定できません。
というのも、「画像の配置」の横に「画像を変更する間隔」とあるはずなんですけど
どこにも見当たらないのです。

解決策のわかる方、いませんでしょうか?
835834:2010/02/02(火) 19:46:28 ID:WwkQmDhb
すみません、自己解決しました。失礼しました。
836名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 00:50:45 ID:tVBn4idi
解決したならそれはそれでいいけど、「何をどうやって解決したか」も書いて欲しいところかな。
そのための「互助会」というタイトルだと思うんだけど。
837名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 01:09:13 ID:XBbHhBYG
>>836
いっしょになって同じように設定しようとすれば、その項目あること判るよ。
質問者は見落としてただけ。デフォで30分となってるよ。
838名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 01:24:03 ID:dk/DFEDq
>>836>>834の解決方法が知りたかったんじゃなくて一般論を述べてるんじゃまいか
839名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 01:52:25 ID:XBbHhBYG
では、このタイミングは不味かったし、直前のレスも読めてない証しになります。
840名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 09:15:55 ID:WryY9slt
>>839
>直前のレスも読めてない証しになります。

いや、直前のレス(>>835)が問題だからツッコんだと思うが
>>837 があるから、もう本人からのレスは不要になったけどね.

検索して同じ質問がHitしたのに「自己解決しました」だけだと愕然とするだろ.
841名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 00:47:59 ID:Gn/JmIqR
CPU AMD phenom 2X4 945 グラボHD5670 
OS 7Pro64 マザーM4A77TD PRO
めもり4GB

という構成なんだけど、作った当初から砂嵐みたいな画面になって
再起動するんだけど、原因がわからないので
対処方法あれば教えてください。

すでに試した方法は、
メモリ。グラボ挿し直し(メモリーテストの結果は正常)
BIOS更新、グラボドライバの更新 など
842名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 22:38:01 ID:AYWUnDou
SSDには読み込みファイルを置くのがいいとすると
頻繁に書き込みがあるテンポラリフォルダの類は
HDDドライブに移動しておく方がいいんでしょうか

ほかにもダウンロードフォルダとかスワップファイルとか
843名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 22:41:42 ID:UbUTu4GB
今まで普通に見えていたサイトの英語などが全部全角表示されるようになった……
何をどうすれば直りますか?
844名無し~3.EXE:2010/02/07(日) 09:24:52 ID:weYDKaWP
>>841
一つずつ潰していかないと判らないな
まずはグラボ交換から
845名無し~3.EXE:2010/02/07(日) 12:53:28 ID:t1eA1M8d
>>844
イベントビューアでログ見てみたら下記のものがでてました。
関係あるでしょうか?
グラボは古いヤツと交換してみます。

ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Kernel-Power
日付: 2010/02/07 12:49:06
イベント ID: 41
タスクのカテゴリ: (63)
レベル: 重大
キーワード: (2)
ユーザー: SYSTEM
コンピューター:
説明:
システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ
、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。
846名無し~3.EXE:2010/02/07(日) 21:14:38 ID:8bSODRjV
>>843

サイトがわからないのでなんともいえないけど、キャッシュやCookieを削除してもだめかね?
847843:2010/02/07(日) 22:02:33 ID:v/hJNdDP
>846
言葉が足りなかった
XPからWin7に乗り換えたんだけど、ちょっとしたソフトの文字とか一部のサイトの英字表記とかが全部全角になった……
買ったばかりなのでキャッシュやクッキーは考えてなかった
848名無し~3.EXE:2010/02/07(日) 22:39:27 ID:8bSODRjV
ああ。それはシステムフォントがかわってるからでしょ。たぶん。
普通の方法では変えられないはず(たぶん)
レジストリいじってシステムフォントかえるってのをどこかで見た気がするけど、あまりお勧めはしない。
849名無し~3.EXE:2010/02/08(月) 13:34:23 ID:OnbjPZjw
俺は変えたぞw
見やすくて良いわw
850名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 15:50:44 ID:76YCfYeH
Windows 7(64bit)のDSP版Ultimateです。
OSを再インストールしようと思ったのですが、
「このコンピュータ上の情報を取得できませんでした」
とメッセージが出ていっこうに再インストールが行えません。
どうしたら再インストールができるよになるのでしょうか?
851名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 18:44:19 ID:7rXf57O0
インストールしようとしている領域を一旦削除して、Win7で改めて領域を作りましょう。

間違ってたらスマン
852名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 00:32:43 ID:kD7bSHdE
想像だけど、今使ってるPCにパーツ+DSP購入でインストールしようとしてる?
今使ってるPCのBIOSやらを更新する必要があるかもよ?
853名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 22:46:25 ID:qi1f1scg
質問があります。

vistaがインストールされているPCに
「DELL Windows 7 Upgrade Assistat」で
windows7をインストールしようとし、
マカフィとquicksetを削除しなくてはインストールできないと
出た為削除しました。
その後「DELL Windows 7 Upgrade Assistat」のDVDで
インストールしようとしたのですが、インストーラーが起動しません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

PCの知識はあまりありません。
宜しくお願い致します。
854850:2010/02/13(土) 23:49:04 ID:Dq4d6/Id
結局、windowsが起動してからでは再インストールできなかったので、
BIOSで起動ドライブを光学ドライブにしたらなんとか再インストールできました。
855名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 13:27:07 ID:CpfAJVsE
>834
「画像を変更する間隔」が出てこなくて困っている僕になにか助言をお願いします…

OSはwin7 64bit...
見落としだと思われる人がいましたらSSを貼りますけど…
見落としじゃないんです...
856名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 13:39:34 ID:RXl7itHx
857855:2010/02/14(日) 14:23:07 ID:CpfAJVsE
858855:2010/02/14(日) 14:52:28 ID:CpfAJVsE
ああっぅ…
自己解決ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

充電器つないだら表示された...

859名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 15:18:49 ID:cV28SBUz
       ∧,,_∧
      ( ´・ω・)∧∧|||   ポン
       /⌒ ,つ⌒ヽ) ポン
      o(___  (  __)
860名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 15:19:39 ID:RXl7itHx
ノート持ってないから初めて知ったよ
電源OPの中に項目があるね
861名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 16:51:06 ID:6M6sQKdS
XPから移行しようと思ったけど、なんか難しいね。
何がどこにあるのかがよー分からん。

昨日なんて半日かけてDocument and Settingsに入ろうとしてたんだけど、ただのリンク集だって気づいたときは
流石に心が折れそうになった。
862名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 19:27:13 ID:MxD7+HJt
タスクバーのサイズが変更できなくなってしまいました。

「タスクバーを固定する」のチェックをはずして、タスクバーの上のところにカーソルを持っていくと
サイズ変更のアイコン(上下矢印)が出るのですが、そのまま上に動かしても下に動かしても
変更が効きません。
何が原因なんでしょうか?
863名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 21:43:28 ID:BBoyqtb9
バックアップが二回目からは差分だけ更新するから早いって聞いてたのに
すごい時間かかる上に毎回容量が跳ね上がるんだけどなんか設定ミスってるのかな?
864名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 22:47:23 ID:XRQ/K2i9
差分バックアップはtrue imageじゃね?
865名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 23:15:03 ID:o7OsfYi7
現在64bit版professionalを使用しています。
ライセンスの認証はしていない状態です。

別で使う予定の64bit版 ultimateが余ったことから
このPCで使おうと思っていますが、環境はそのまま引き継ぎたいです。

この場合、Windowsを立ち上げた状態でメディアをいれて、
上書きインストールすればよいのでしょうか?


866名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 00:50:29 ID:+zk8upll
コントロールパネルからライセンスキーをUltimateのものに変更するだけ
再インストールすら不要
867865:2010/02/15(月) 07:31:59 ID:kOKZT55i
>>866

感謝です。そんなお手軽なんですね。

危なくanytime upgradeしかけましたが、なんか違うよなと
思い、聞いてみて大正解でした。
868名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 09:58:57 ID:gufc0409
: : : : : : : : : : : : : :l | : : :.|!   ここはあなたの日記帳よ!   /:{ |::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ
: : : : : : : : : : : : : :|;l : : :.:!   秘密にしてる事とか       ,'::.::t_!::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::',
: : : : : : : : : : : : : :!f : : :.:|   バンバン書いちゃいなさい!!{::.::.::.::`<::.::.::.::.::.::.:::::|
: : : : : :. : : : : : : :.l!{:. :.:.:.|                      `^い:r、孑::.::.::.::.::.::.::::::!
: : : : : :. : : : :l : : :!|:.:.:.:.:.:!               __        !:}ハ::.::.::.::.::.::.::.::.:::::',
:.:.:.:. : :.:. : : :.| : :.:l l:.:.:.:.:.:|            ,.:'´:.:.:.:.:.:.:.`丶      |::|. l::.::.::.::.::.::.::.::.:::::ヘ
:.!:.:.:.:,':.!:.: :.:.,!:.:.:.:|,.|:.:.:l:.:.|              /:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:i:.!:.:.:.:ヽ   l::.!`ヽ::.::.::.::.::.::.::.::::::::i
/イ:./;イ:.: /イ:.:;イ:! !l:.:l:.:|!              ;':.:.:.:.:.:.ムヘ:.:j}トV:.:.:ト    !::| ,.-ヽ:.i::.::.::.::.::.::::::::|
' ノ〃/イ/}ハ:ハ/、川!|:リ           l:.:.:.:.:.:.{r'{ッ }' tハ{:.ハ}   l;'⌒ヽ `ヘ::.::.::.::.::::::::|:l
   ′   ! , _‐`ヽ、′             !:!ハ:.:.:ト   '   }リ '   j    ヘ. {:::.::.::.::.::::::{t!
       /, '/´ `ヽ            い:V::ゝ  ~~ ,イ″    ノ    ', い::::!::::::lハ!}
        ///      ', 騙されてる…   `_い、 Tス/    j^、     ,ハ__`\:、::リ_,ノ
     ///      {             ,r'´ ヽ \__ヽく`ヽ、∧ヽ._ー-j    ̄ニフ´l
     ///       ヽ          Yヽ  ゝ、_\_vヘ.__`7、_` ¬;'        ,'
―- . _///.        〉            {   `ー-、_  ̄`¨`¬′ 7¨´       〈
―-_、_/ ヽ      〈          /    r  `Tァ 、__   /          }
 ̄        {       }、         ゝ- _,.⊥  |:.| l:ハ=}  ̄´t__!      ,. --、‐{
869名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 11:34:47 ID:BzXMGKGx
WIN7でマウスポインタは動くけど何も反応しなくなったのでリセットしたら
『A Disk Read Error Occurred PRESS CTRL+ALT+DEL』と表示
されて再起動できなくなりました。
一度シャットダウンして、翌日再度起動させたら起動しましたが、再インス
トールとかしたほうがいいんでしょうか。
870名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 11:59:24 ID:tWspY0U9
「A Disk Read Error」ならディスクが壊れたんじゃないの?
871名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 12:21:42 ID:tpnwOrOF
ディスクの(一部が)読めなかったということだよね。
翌日は起動したのならディスク全体が壊れたわけではないだろうけど。
chkdsk するんじゃないかな?
872869:2010/02/15(月) 17:42:59 ID:BzXMGKGx
>>870>>871
レスありがとうございます
chkdskやりましたが、異常はなかったっぽいようです。

あと、IEとかlunascape使ってたら、今度はブルースクリーンになって、
『stop c0000135 the program can't start because %hs is missing from your computer.
try reinstalling the program to fix this program.』
と表示されたんですが、これも先の症状と同じくディスクが原因なんでしょうか。
873名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 17:49:32 ID:MuX7ECR0
HDDが壊れかけのとき俺もそんな感じになったわ
あと1週間もすると完全に起動しなくなるかも
874名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 18:24:39 ID:tpnwOrOF
LunascapeでもTrident(IE) エンジンで使っているんだったら
IEと同じ結果になってもおかしくない。

目に見えているのは IE関連のファイルが正しく読み込めなかったということ
だろうけど、確かにHDDが壊れつつあるように思えるね。
875名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 18:45:27 ID:CSoK7HVj
タスクトレイの一番右にある「デスクトップを表示」を消す方法ってあるのでしょうか
あとACアダプタ引っこ抜いてバッテリー駆動にすると一瞬画面がブラックアウトするんですが、これは機種ごとに固有の症状なんでしょうか
876869:2010/02/15(月) 19:43:27 ID:BzXMGKGx
>>873>>874
やっぱりHDDでしょうか…

壊れるってことは物理的にってことで、HDDそのもの入れ替えないとダメってことですよね?
HDD入れ替えOSインスコ等以外で、PC上でどうにかする方法ってあるんでしょうか。
877名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 19:57:10 ID:CSoK7HVj
物理故障だからPCでどうこうじゃないねえ
878名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 21:12:18 ID:Lu+XC8nL
テーマを変えるたびにマウスカーソルがデフォに戻り、スクリーンセーバーがなしになり、
おまけにフォルダやリンクをクリックしたときの『カチッ』まで復活していることに気づきました
Visual stlyeも当てているのですが、サウンドやスクリーンセーバーを固定にしておくことは出来るでしょうか?
879名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 21:13:08 ID:McAzMi3M
>>875
タスクバーを右クリックしてプロパティ。
タスクバータブの一番下のチェックを外す。
880名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 13:29:18 ID:B/FEh5dY
>>875
ノートPC板の方がいいとは思うが・・

ウチのノートだと、SL300はそういう現象があるな.mini10vは今まで気付いてないから
多分そういう現象がないんだと思う(両方ともHomePremiumの32bit版).

881名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 13:31:57 ID:B/FEh5dY
>>878
サウンドやスクリーンセーバも「テーマ固有」だからな(スクリーンセーバ「なし」とかも含めて).
テーマフォルダ内のファイルを(自分の好みのやつで)上書きしてしまえばいいんじゃね?
882名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 19:30:08 ID:AL80ZaOQ
今使ってる自作PCのHDDの換装に伴いOSをWindows7にしようと思うのですが、
以前(XP時代)はドライバを入れる順番によってはパフォーマンスが低下するなどと言われていましたが
今回のOSでも同様なことがあるのでしょうか?

またそのような場合、ドライバを入れる順番を教えて貰えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
883名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 19:38:52 ID:e8T+HjjJ
質問:Windows 7 のエクスプローラの空白部分の不具合

エクスプローラについての質問です。
Windows XP のころは、文字のない空白部分は「そのフォルダー自身」を表現していました。
よって、その空白部分をクリックして該当ウィンドウをアクティブにしたり、空白部分を右クリックして張
り付け、新規作成、などを選択していました。
しかし、Windows 7 では異なります。
何もない部分も含めて横一行全部がファイルを表現しています。
そのため、アクティブにしたいとき、張り付け、右クリック、などで非常に困っています。
Windows XP と同様に操作したい場合、どのようにすればいいのでしょうか。
対応策や、元の仕様に修正する設定などがあれば教えてください。よろしく お願い致します。
884名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 19:57:38 ID:KYEAMpKC
>>883
> 質問:Windows 7 のエクスプローラの空白部分の不具合
できないことを不具合というのはどうかと思うけど
「詳細」で表示したときだよね?

7でいきなり仕様変更したわけじゃなく
Vistaから変更された仕様
885名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 20:17:57 ID:pbcY4jv2
ついさっきwin7RC版で警告が出た あと二週間で期限切れるってよw
・・・笑えないぜ 購入時から入ってたvistaにwin7RC版出た直後に入れたんだが,
vistaにダウングレードは無理だよなぁ 製品版の7なんて入れなくていいからせめてvista
に戻したいぜ・・・ それともバックアップとって製品版7を新規インストールするかw
886名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 22:15:54 ID:1G5gNmqm
>>875
MacBook Late 2009で使ってるけどそんなこと起きないよ
887名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 23:29:23 ID:tuE6QMio
エクスプローラのツリーに線を付ける設定が見当たらないのですが、
7からは無くなってしまったのでしょうか、もし可能でしたら
教えて頂け無いでしょうか御願いします。
888名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 00:15:14 ID:xB/pA5P/
>>887
> エクスプローラのツリーに線を付ける設定が見当たらないのですが、
> 7からは無くなってしまったのでしょうか、もし可能でしたら
> 教えて頂け無いでしょうか御願いします。

なくなりました。
「数多くのWindows XP からの改悪の 1つ」といわれ、強く批判されています。
889名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 00:28:00 ID:IfAKxpFi
半角/全角を押して文字入力を変えると
言語バーの表記で、Aとあが被ってバグみたいになるけど
これってwindows7の仕様??
890名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 18:32:04 ID:kn2eBRXz
>>889

その症状は一度も発生していません。インターネット上にも同様の症状は とうこうされていません。
画像を掲載してください。
891名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 18:34:41 ID:jkKkSIxJ
なんか、タスクバーに
お前らRCはもう使えなくなるから、さっさと製品版買え買え
ってメーセージが出るようになった・・・(´・ω・`)
ナンテコッタ。
892名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 18:42:35 ID:2U9Y8gSp
まだRC版使ってるなんて貧乏臭いやつらだな
893名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 19:38:46 ID:E7ouKqzq
RCで出来たことがRTMで出来なくなってたりするからな。
RC版は捨ててさっさと貧民用Enterprise版でもインスコしる。
894名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 23:41:42 ID:LED+RnCF
次回起動時、ブートするドライブ(デバイス?)を指定する、みたいなことを、Windows側でできませんか?
BIOS側で設定するしかないのかな?
895名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 23:59:57 ID:E7ouKqzq
>>894
その起動したいOSが、今起動しているOSから見えているなら設定できる。
システムの詳細設定、起動と回復の『既定のオペレーティングシステム』で設定。
これの話では無いというなら、自分には分からないな・・・
896名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 00:26:24 ID:EgCjMdB2
質問です。よろしくお願いします。
windows7にはXPモード?の様なものがあると聞いたのですがこれは
単に7で起動できないソフトを起動させるためにXP互換を持たせる為であり、
実際にXPと同程度まで軽くなるわけではないという認識でよろしいのでしょうか?
897名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 00:41:03 ID:/uVyyr+w
>>894

HDDなら895がいうようにできるし、仮にHDDが見えない(マスクしている場合)でも
ブートセレクタによってはできる
FDDやDVDのことをいっているのなら、BIOSで起動順序設定しておけばいい
(多少時間かかるけど)

>>896

そういう認識でいいとおもう
けど、今現在普通に出回ってるPCだとXP時代とは基礎体力がちがうので
ビジネスアプリを使ってる分には重いとかは感じない
また、XPモードが必要になるのは、たいていの場合、いわゆる「行儀の悪いアプリ」なので
変わりになるものがさがしてみて、WOW64で動作するのであればそっちのほうがよいと思う
898名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 00:43:34 ID:/uVyyr+w
あー。XP互換モードと64bit
まぜこぜでかいちゃった
WOW64の部分はまちがいということで
899名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 00:46:17 ID:EgCjMdB2
>>897-898
なるほど分かりやすい。ありがとうございます。
900名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 15:56:02 ID:EKOVinh1
bit lockerってproとの差額払うほど良いものなんでしょうか?
フリーソフトで代用出きたり、そんなに良いものでないならpro買おうと思いますが、使い勝手どうですか?
901名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 18:01:51 ID:L60NpVyr
マザーは対応してるのかい?
902名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 21:06:15 ID:xQlicEyX
移動とコピーが使いづら〜
903名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 00:07:58 ID:ItjnH3yx
>>895,987
ありがとです
DVDのことだったんですが、キーボード使うしかなさそうですね・・
904名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 03:27:53 ID:OHfeRXFM
>>901
モジュールつけるところはあります。
>>902
面倒なようですね・・・

個人情報やら人に見せたくないファイルを扱うのに良さそうですが、
良く考えれば他のPCでは暗号化したリムーバブルディスクを見られないので微妙ですね・・・
905名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 08:49:57 ID:nuYvpJp3
>>903
>>897の書いてるとおり、BIOSでDVDのBoot順をHDDより先にしておけばいいんじゃね?
メディアが入ってなければスキップされるだけだし・・
906名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 23:26:04 ID:GGRE0ytv
再起動するたびにマウスポインタがデフォルトに戻る……
個人設定でテーマごとに変更するのチェックはずしてもだめだったorz
907名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 04:41:05 ID:nO9l87zO
ClearTypeを有効にすると文字が滲んで見えるので無効にしたのですが、今度は文字に全く滑らかさがなくなりギザギザになってしまいました。
Xpの「標準」のようにClearTypeの一歩手前で縁をなめらかさにする設定はないのでしょうか?
908名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 09:36:38 ID:sfz8Ca8/
もちっとマシな液晶&グラフィックカードを買う
909名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 10:11:19 ID:4XHRxefe
メモ帳かなんかで画面一面文字だらけにしてモニターのオート設定でもすりゃにじみ無くなんじゃね
910名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 11:18:25 ID:FfD18FpG
タスクバーのボタンの結合を解除してラベルも非表示にしたいんだけど何でその設定は無いんだ…
可能にするアプリとかレジストリの設定なんか無いでしょうか?
911名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 20:27:12 ID:8yZEN18m
>>907
ClearType TunerでClearTypeの効き方を調整できる
スタートメニューの検索ボックスに「cttune」と打ち込めば出てくる
912名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 21:33:02 ID:5zpnyKGK
Windows7の64bitです
前は再起動させると自動的に「ようこそ」画面になったのですが
いつからか自分名のログイン画面が出るようになりました
このログイン画面を出さないで再起動から「ようこそ」まで
自動で進ませるにはどうしたらいいのでしょうか?
913名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 22:25:23 ID:UAGFiC4I
>>912
XPモードとかVMWarePlayerとか入れてないか?
914名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 09:52:30 ID:bwx/598A
>>912
[ファイル名を指定して実行] から、「control userpasswords2」を実行して、
設定すればいいのでは
915名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 16:11:51 ID:PPjaLGbw
>>913
ズバリです。VMWarePlayer入れました。そうかあれからだったのか。

>>914
それを実行して設定すれば、VMWarePlayer入っててもOKですか?

こんな動画見つけました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PWRpa5N_sBA
916名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 23:47:31 ID:aN+9gIFn
>>915
うん
917ななし俺:2010/02/22(月) 13:25:47 ID:nZH+UBZa
まずは試してみたい、人は、下のサイトで買ってみれば?
俺は買ったけど認証できたよ。アップデートとかも問題なし。
http://recyclesoftware.cart.fc2.com/
918名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 13:45:28 ID:9SBxikWq
>>917
>認証するときは特殊なソフトをつかうので100%認証できます。
どうみても不正品です。
919名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 13:59:00 ID:nZH+UBZa
>>917
をみて、わたしも買ってみました。値段も安いし、
ソフトウェアもPCの製造会社などで使っているものを使うだけ
ということでした。認証もできて大満足です。教えていただきありがとうございます。
920名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 14:00:34 ID:fFrXmZjs
なんつー自演w
921名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 15:47:08 ID:RU3jiKyt
お前は次に「IDが衝突することはよくあるらしいよ」と発言する
そしてさらに「疑って悪かった、すまん」と発言する

どうせ同一人物だと見抜かれるにしても、最低限IDの変え方
覚えてから出直してこいよ。

ではどうぞ
922名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 15:48:56 ID:p9VBPTi+
くぱぁ
923名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 17:02:26 ID:83EyjYMY
抽出 ID:nZH+UBZa
924名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 20:25:19 ID:ak9QT22N
>>917
MSへ通報しました。
925名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 04:44:47 ID:Bp5AMJ5Z
サブディレクトリの下も含めて検索結果を一気に得たいのだが
方法が見つけられない どうすればいいだろうか?
古いWindowsでは右クリックメニューの検索からできた
926名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 06:20:43 ID:3ESZHp40
>>910わかりませんか?
927名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 07:59:23 ID:JR1wmrNP
先日Windows7入れたのだけど、フォトビュアーの画像が荒い??
ウィンドウを拡大縮小する分には綺麗なんだけどマウスのホイール使った拡縮が
バイキュービックっぽく拡大してしまい画像が荒いです・・・
あとそれと同時にワンセグの画像も同じ感じで荒いのです。
何かインストールしている最中に一度これらの問題が解決したのですが
すぐに元に戻ってしまいました。
何か設定があるのならばお願い致しますm(_ _)m
928名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 10:09:36 ID:VX0vl9Yi
ワンセグだけ言われてもわからんがな。
929名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 10:17:03 ID:JR1wmrNP
>927
すみません・・・
今までの環境(XP)だとワンセグ、ちょいテレの映像を拡大縮小しても
アンチエイリアシングかかっていたんですが、7だとアンチがかからずに
フォトビュアーのホイールを使った拡縮同様荒い感じになってしまっています。
930名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 10:18:22 ID:JR1wmrNP
何度も上げてすみません・・・環境移行が整ってなかったので下げ忘れてしまいました。
931名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 10:27:16 ID:VX0vl9Yi
アプリごとに設定をしてなかったのならグラボの設定かな。
932名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 11:47:42 ID:FWBBAfwL
vista使ってる負け組なんだけど
windows7にすることで劇的な変化望めるかな
vista home premiumSP2 32bit
core2duo P8600 2.4GHz
メモリ4GB
933名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 11:51:24 ID:JR1wmrNP
>>931
Aero関係の設定かとも思ったのですがなるほど、グラボ関係調べてみます。
934名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 11:57:02 ID:il5jRrgP
>>932
それくらいのマシンだと大差ないかなぁ
935名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 12:00:28 ID:FWBBAfwL
>>934
なるほど
今特に不満なところは無いんだけど
みんながvista(笑)って言うからさ
936名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 13:03:36 ID:JPe0HyPp
低スペックの小型ノート辺りだと、vista→7で軽くはなるけど
一般的なデスクトップくらいだと変化は殆ど感じられない。
937名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 13:17:26 ID:89jjYmWR
>>935
> >>934
> なるほど
> 今特に不満なところは無いんだけど
> みんながvista(笑)って言うからさ

わたしは Windows 7 を購入しました。
非常に使いづらいです。
できれば Windows XP に戻したいのですが、不可能です。
よく「なれれば使いやすくなる」などという言葉を聞きますが、これは うそです。
Windows 7 の設計思想が XP より劣っている以上、なれの問題では ありません。
要するに、Vista も 7 も使いごこちは それほど違いありません。両方負け組なのです。
だから、いまさら「負け組」の Windows Vista から「チョイ負け組」のWindows 7 に乗り換えたところで、大差ありません。
938名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 13:58:22 ID:sV/vJoP2
7に慣れることも出来ず、かといってmacやlinuxに乗り換えることも出来ないXP厨は
産廃並みに始末が悪い
939名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:01:03 ID:EuGhyzRU
>>938
そんなのといっしょにされたら
産業廃棄物がかわいそうですぅ
940名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:04:38 ID:sV/vJoP2
ごめん
団塊なみに訂正するわ
941名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:14:56 ID:FvbDI6nh
なんかあれだな、おっさんが家電屋に行って
「一番高いデジタルテレビチューナーくれ」って買って来たのはいいけど
高いのは機能もいっぱい付いてるから設定も複雑で
しまいにはリモコン投げ捨てて「番組予約も出来ねーじゃねーか!」
って怒ってる図が浮かぶな
942名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:21:43 ID:WRGmljLq
そんなに責めてやるなよ
誰だって年齢を重ねれば多かれ少なかれ>>937みたいに新しいものに拒否反応を示すようになるんだから
943名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:31:35 ID:EuGhyzRU
「昔は良かった…」。それ、ほんと?
ttp://www.insightnow.jp/article/836
なぜいつの時代も人は昔はよかったと言うのか?
ttp://web.archive.org/web/20080430210714rn_1/r25.jp/magazine/ranking_review/10004000/1112007122001.html
944名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 14:54:42 ID:TB3MOCNf
つ、釣られるもんかっ
945名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 16:55:17 ID:mXMxbVBN
>>942
> そんなに責めてやるなよ
> 誰だって年齢を重ねれば多かれ少なかれ>>937みたいに新しいものに拒否反応を示すようになるんだから

あなたはインターネットに一日中張り付いて、他人を攻撃することでしか優越感を得ることのできない人間のくずです。
社会では役立たず、リアルでもネットでも活躍できず、自分の書いた意見の多くは批判され失笑されています。
そのため、他人に攻撃することだけに特化した醜い有害生物です。
あなたは多くの面で他人より劣っています。
醜く愚かで、いつも笑われています。
これは事実です。あなたが気づいていないだけです。
だから一刻も早く自殺してください。お願いします。
946名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 17:13:00 ID:r9ULSKPo
>>945
あなたはインターネットに一日中張り付いて、他人を攻撃することでしか優越感を得ることのできない人間のくずです。
社会では役立たず、リアルでもネットでも活躍できず、自分の書いた意見の多くは批判され失笑されています。
そのため、他人に攻撃することだけに特化した醜い有害生物です。
あなたは多くの面で他人より劣っています。
醜く愚かで、いつも笑われています。
これは事実です。あなたが気づいていないだけです。
--
ここまで全部自分のことじゃねーかよ。
でも、君は生きてていいんだよ。命を捨てたりするんじゃないよ^^♪
お父さんお母さんが泣くからね^^
947名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 18:36:37 ID:s+dVCdpG
7にしてからサイトが表示されるのが異様に遅くなった。
ヤフーのTOPページ開くのに何秒もかかったりXPでは問題なくサクサク
見れてたのにワンテンポというかかなり遅い。
なんでだろう?同じ症状の方いませんか?

買ったばっかなのに参った
948名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 19:02:57 ID:aqyVRUQs
>>947
ルーターがVISTAや7に対応してなかったって言ってた人が居たな
ネット関係のファームウェアやドライバ見直してみたらどうだろう?
949名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 21:03:19 ID:EuGhyzRU
>>913 >>914 >>916
ありがとうございました。無事自動ログインできるようになりました。
950名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 21:42:05 ID:S/ltYiQP
初自作でWindows7 64bitのインストールまですべて順調に終わって安心してたら
7の使いにくさで撃沈。もうクタクタ
951名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 22:32:53 ID:SAmMa032
ウシシ
952名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 00:35:58 ID:GQoJPOpF
953名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 01:13:21 ID:wZygjWH9
>>950
XPとvista使ってて、7RC触ってみてる俺だけど、特に何も不便感じないけどな。
何やろうとしてるの?
954名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 02:54:03 ID:LfNnCF4n
950じゃないけど7はネットワーク周りがカオス過ぎる
ホームネットワーク、パブリックネットワーク、社内ネットワークとかホームグループとか
955名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 03:14:05 ID:LfNnCF4n
ネットワークの他のコンピュータが見えない問題が今解決した
「ホームグループで管理」と「アカウントとパスワードで管理」の
2種類があって、「ホームグループで管理」にチェック入れないと
ネットワーク上の他のコンピュータが表示されない
956名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 10:25:48 ID:7GAHV2Sf
ネットワークで何がムカツクって共有したフォルダに手のアイコンがつかなくて他のフォルダと区別つかないこと
957名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 10:29:52 ID:7GAHV2Sf
>>953
VISTA経由しないでXPからダイレクトに7来るとOSが過保護すぎてクタクタになる
好き勝手やらせてくれって思った
958名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 18:58:18 ID:aB8Ne1Z8
>>957

同意
デフォで触れないフォルダが大杉

慣れるとこっちがよくなったけどな
959名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 19:49:13 ID:J2dZE2Pd
スタートメニューをwindows2000みたいな表示にしたいけど方法ある?
960名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 19:58:31 ID:Jj837WXt
>>959
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7vista_start_menu.html
こういうフリーソフト入れるしかないんじゃないかな。
961名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 19:58:35 ID:1VmezEFC
>>959
残念ですが「クラシックスタートメニュー」は、廃止されました。
962名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 20:14:04 ID:fyqdqaFe
次スレどこー?
963名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 00:52:12 ID:VO71RhPk
youtubeとかの動画サイトの動画の一時ファイルがTemporary Internet Files内にないんだけど何でだろう?
動画をリロードしてもシークバーはそのままだからどっかにあるはずなんだけど…
ちなみにWindows7 IE8
964名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 12:24:00 ID:LeZ1pPGK
オエビとか絵チャでペンタブの線がカクカクする・・・
誰か打開策知らないか?結構困ってる;
965名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 17:30:25 ID:mYTB/mCQ
>>964
JavaVMの問題じゃね?
どっかからMS謹製のJavaVMを落としてくるとか(Sunでも)古いバージョンを入れてみるとか・・
966名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 00:02:19 ID:36NT5ju9
Windows 7ではMSJavaインストールしても使えなかったような
XPモードにインストールするとか…。非力なPCだと余計にカクカクするかもだけど
967名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 00:56:29 ID:a0fM7P4D
誰か偉い人HELP!

日本語バーが表示されなくなって、日本語入力ができなくなった。
当方の環境は下記の通り

【CPU】AMD Athlon 5400BE
【RAM】DDR2-800 2GB×2
【HDD】なんだかんだで3台
【OS】Windows7 Professional 64bit
【キー】HHK Lite 英語

以前にも同じ事があって、コマンド入力から「ctfmon」でひとまず日本語バーを出してググッたんだけど同じような例が該当しない。
以前はDY-UD200をTVRockで動かしてて、録画予約がしなかったので気がついた。

前回の症状の時と今回の症状の時で、同じような事(ソフトを入れたり環境を変えたり)は全くしていない。

「スタート」
「コンピュータ」右クリック→管理
「タスク スケジューラ」と表示すると
「リモートコンピューターが見つかりませんでした」と表示されてしまう。

何か知恵をお貸しください
968名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 02:10:44 ID:FjZ+Rka6
タスクバーを左に置いたんですが
スタートのアイコンが左上に行ってしまいました
左下にすることはできますか?
969名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 02:10:48 ID:swLeNcPz
コンパネの地域と言語の中のキーボードと言語あたりはどうなってんの?
970名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 10:52:51 ID:a5W3qy/s
971名無し~3.EXE:2010/02/26(金) 23:43:45 ID:ubuXq4ra
vistaでスキップ(早送り/チャプター飛ばし?)が出来たmpegファイルが
スキップ出来なくなりました。
いろいろ調べたのですが、よく分かりません。
どうすればスキップできるのでしょうか?
ファイル自体に問題があるのでしょうか?
972名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 16:57:16 ID:6uLMHF/o
規定のプログラムを変更すると
アイコンが、白紙の上にその選んだプログラムのアイコンが載っているみたいなアイコンに変わりました
そのアイコンを変更したいのですがどうすればできますか?
「ファイルの種類に関連づけられたアイコンを変更」というソフトを使ってみましたが
変更前のプログラムのアイコンは変わりましたが変更後のアイコンは変えられませんでした
973名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 22:36:12 ID:xUOYYd6W
視覚効果が効かない??
Aeroでウィンドウの最大化、通常化の際にアニメーションがされません。
視覚効果の欄にチェックは入ってるんだけど・・・
そして何故か最小化のときだけアニメーションします。

ちなみにAeroを切ると最大化、最小化共にアニメーションします。
何故・・・?orz
974名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 23:36:04 ID:G4mFMUVb
羨ましいな
オレの場合アニメーション切っても何かインスコすると復活してきやがる
激しくうぜぇ
975名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 23:50:05 ID:V7R7/m38
superfetchって32bit使いの皆さん、有効にしたまま使ってます? 
この手のMSの検索機能って、余計なお世話すぎたりしてません? OfficeOutlookにも
ありますよね。 常にガリガリいって使い物にならないと思うんですが
976名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 09:53:16 ID:UKRuOl6g
次スレまだー
977名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 12:17:43 ID:YH/mH9PT
>>975
superfetchが何かを調べてから書きなさい
978名無し~3.EXE:2010/03/03(水) 15:10:57 ID:cSE0MP+i
スーパーフェチ
まあいやらしい
979名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 09:34:27 ID:Hgt8y0OW
Superfetch≠検索機能
980910:2010/03/06(土) 14:19:55 ID:nX3eRZa3
>>910わからないでしょうか?
981名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:10:39 ID:gO8CRHrH
おまいら、寝ても覚めても、メモリ8GBとか12GBとかで64bitとか

それで、一・体・な・に・を・す・る・わ・け wwwwwwwwww

やっぱり、64bitでも、や・る・の・は、2・c・h・だ・ろ wwwwwwwwwwwwwww

それともアレか、

 ア
  ル
   彼
    女
     で
      も
       や
        る
         つ
          も
           り
            ? wwwwwwwwww

3Dメガネかけてウェブカメラに向かって擬似Hか?

図星だろ wwwwwwwwwwwwwww
982名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:14:50 ID:RB3fwcon
>>981
おまい実はリアル彼女やってるってオチだろw
983名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:19:22 ID:FENYHty1
>>982
釣られちゃ

めっ!
984名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 08:45:59 ID:WTqx9Ca0
空気読まないで申し訳ないけど、7の入ったショップPCにメーカー製リカバリディスクでXP入れたらトラブルかな?
985名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 12:46:49 ID:Zxef9D0H
>>981
マジレスすると、
メモリは2GBくらいあれば、32bitより64bitのほうが速くなるよ。
986名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 23:57:48 ID:pGAdcAvI
>>984
マザボが違うと蹴られるような気がするがメーカーによるから断言はできん
とりあえずブート領域死ぬんじゃね?
987名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 02:43:00 ID:y72YI0Om
3.2G縛りじゃ限界来るのも近いしなあ。
988名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 13:20:21 ID:bnvM3vy3
保守
989名無し~3.EXE
>>984
トラブルだろうけど、それはデュアルブートスレで聞いた方が早くないか?
ライセンス的には真っ黒だから、無視されるかもしれんがww

>>986のいうとおり、Boot領域が上書きされてしまう.そういう意味では(デュアルブートとしては)インストールする順番が逆.
ましてメーカー製リカバリディスクなら(何をするかわからんから)先にインストールが必須だと思われる.