WindowsXP質問スレ 203ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

■前スレ
WindowsXP質問スレ 202ページ目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1251580286/
2名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 14:39:31 ID:Z9FJkr/G
まずは>>2-8のテンプレに良く目を通して!!

【放置対象】
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)
・名前、本文に「初心者」「素人」が入っている。
・環境が書かれていない。情報を小出しにするのは放置対象。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・検索という言葉を知らない。

■重要 ServicePack(SP)は必ず明記してください。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)新スレは>>980を取った方が立ててください。質問者の場合やスレ立てが出来ない場合はその旨を。
 新スレが建つ前に前スレが埋まったということは避けるべし。

(2)スレ乱立防止のため新スレを建てる旨を一言書いてからお願いします。

(3)建てた後は誘導と旧スレの埋めをお願いします。

(4)お手数ですがスレ立て主さんはローカルルールの変更申請をお願いします。
 (※忘れる人がいるので注意)
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1228776004/
3名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 14:40:15 ID:Z9FJkr/G
・まず自分で検索しろ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WindowsXPの質問はほとんどここで解決する → http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
検索しても解決しないことのほうが少ない。
またメーカー製のPCの場合はメーカーのサイトのFAQもチェック。

・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!

・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。

・環境を書け。
使ってるOSのバージョンは正確に。
SPなどの環境を書かない質問は放置対象。

・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか…など細かく正確に。

・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。誰が誰だかわからなくなる。

・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。こっちに逝け → http://pc11.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。初心者でないと思うなら、名前・本文に「初心者」といれるな。

・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
もしくは最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
(断り書きがないのは、マルチと間違われる原因)
4名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 14:41:05 ID:Z9FJkr/G
※携帯電話、PDA用のサポートページはこちら
URLを表示し、最後6桁の数字を自分の調べたいKB番号に置き換える。
例 KB882178 「Hal.dll が存在しないか壊れている」と表示される
http://www.microsoft.com/japan/support/mobile/kb.aspx?kbid=882178

<< 質問前にまずこのサイトを参照 >>
Windows.FAQ
http://winfaq.jp/

<< Microsoft 公式サイト >>
Windows XP ホームページ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

WindowsXP SP3・SP2 メーカー別関連情報・FAQ一覧
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp3/
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/
http://support.microsoft.com/kb/884757

<< XPSP2 テンプレサイト >>
WindowsXP SP2 FAQ テンプレ
http://teamcroud.fc2web.com/xpsp2test2f.htm

<< 消せないファイルで困ったら >>
ファイルを消すためのTips集
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<< エロサイトで困った人は >>
※IEが乗っ取られた(ホームページが書き換えられた)、ウイルスやスパイウェアにかかった人は。
セキュリティ
http://pc11.2ch.net/sec/
アダルトサイト被害対策の部屋
http://www.higaitaisaku.com/
5名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 14:41:49 ID:Z9FJkr/G
<<よくある質問集>>
※※URLに#が含まれていると正常にリンクされない場合があるのでアドレスバーに直接コピーしてください※※

Q.Windows XPのサポート期間はいつまで?
A.http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/
 http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=1173
 XPの全エディション共通で2014年4月8日まで

Q.ファイルをダウンロードする時にに保存の確認が出なくなった。zipファイルが直接開いてしまう。
A http://support.microsoft.com/kb/880999

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.キーボードの配列が変です。[半角/全角 ]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.Windowsインストーラを使用したソフトが文字化けする
A.http://realhima.at.infoseek.co.jp/applocale/trouble.html

Q.動画がたくさん有るフォルダを開くと固まります。Explorer.exeが落ちます
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html

Q.C:\Documents and Settings 以下のアカウントフォルダの名前を変更したい。
A.そのまま変更することは出来ないので、いったん別アカウントを作成し設定をコピーする。
 http://support.microsoft.com/kb/882563
 http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
6名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 14:42:32 ID:Z9FJkr/G
Q.「NTLDR is missing」と表示されてWindowsを起動できません
A.http://support.microsoft.com/kb/318728
 回復コンソールからNTLDR等をCドライブにコピー。
 FDDがある場合は緊急起動ディスクを作成してください。よく分からないならリカバリ

Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」 となります
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション→「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindows XPが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ログオンできなくなりました。ログオンしてもすぐにログオフしてしまいます
A.http://support.microsoft.com/kb/249321
 http://wiki.nothing.sh/page/True Image/FAQ#raea52c5
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe を読み込めないことが原因なので、
ファイルが存在していない場合は回復コンソールからuserinit.exeを \WINDOWS\system32 にコピーする

または、同じく回復コンソールから存在する全てのドライブ(AドライブやDドライブ等)に
\WINDOWS\system32\userinit.exe を作成してから再起動
(回復コンソールからフォルダを作成できるように事前に設定が必要 http://www.dr-pc.jp/inst.htm#1-5

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
7名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 14:43:40 ID:Z9FJkr/G
<<回答者の心得>>
・無理に回答する必要はありません。むしろ邪魔なので、分らない筆問は黙って
 見学していましょう。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるか
 も知れません。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らいます。
 回答者同士での叩き合いが始まる場合もあります。
8名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 15:13:52 ID:E1+0fidq
またマルチ・コピペ・板違いスレ違い質問で埋める生活がはじまるお
9名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 15:27:09 ID:wbDO97X2
Q.XP HomeでもCore2DuoなどのマルチコアCPUを扱えますか?
A.物理的に1つのCPUなので問題なし。クアッドコアもOK。マルチCPUは不可。

Q.Windowsが起動できなくなり回復コンソールもシステムの復元も使えないのですがデータをだけでも取り出したい
A.KNOPPIXでWeb検索。スレはLinux板。わからないなら業者に頼むか諦める。

Q.フォルダのカスタマイズをしても設定が保存されない。ファイルの並びが勝手に変わる。
A.BagMRUを検索ワードにしてググれ。
10名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 15:28:28 ID:wbDO97X2
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252486382/

【IE7】Internet Explorer 7 Part29【正式版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233284081/

IE6総合 Part.16↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224531516/

OutlookExpress質問スレッド Ver.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1193479458/

Windows Media Player 総合スレ Ver.42
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245516720/

【Microsoft IME】 MS-IME Part10 【Office IME】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250666606/

Officeはビジネスソフト板で。
こんなソフトありませんかはソフトウェア板で。
メーカ・機種・ハードウェアおよびドライバ固有の質問は
PC一般板・ノートPC板・ハードウェア板・自作PC板などで。
11名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 15:30:29 ID:wbDO97X2
WindowsUpdate・MicrosoftUpdateは

Microsoft Update失敗したらageるスレ 23
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1255620129/

Microsoft Updateしたらageるスレ 49
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1255098193/
12名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 15:56:42 ID:uwrWKXQC
前スレ999の方
どうもありがとうございました
13名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 17:23:50 ID:3+0h+SwW
質問なんですが
IEやexeファイルやフォルダなどの一番上の青い部分を
右クリックすると即落ちてしまいます
これを直すにはどうしたらいいのでしょうか?
WindowsXP SP2です
14名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 17:36:38 ID:iwEcZRkQ
>>13
タイトルバーを拡張するソフトを入れてるならアンインストールする。
原因に思い当たる節が無いならリカバリーする。
15名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 17:42:58 ID:QUCQwsOn
WindowsXP SP2ってSCSI ドライブにインストールできませんでしたっけ?
確かSCSIのほうがアクセス効率がよかったと思うから、仮想マシンの仮想ディスクをSCSIで構築しようと思ってるんですけど、
起動時にF6押してドライバを読み込む設定にしたのにFDDのSCSIドライバを読み込む手順がないまま
「ハードディスクがありません」って言われてインストールできません。

VMwareはWindows98でDOSのシグネチャを書き込まないと操作してくれなかったりするので、
単純にそういう理由かもしれませんが、
ご存知の方教えてください。
1615:2009/10/20(火) 17:47:15 ID:QUCQwsOn
と思ったらF6押すのが遅かっただけみたいでした。
再起動してF6押して待ってたらSpecialなんとかでSキークリックしてドライバ追加できました。
お騒がせしました。
17名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 17:50:33 ID:wbDO97X2
普通はF6でドライバ入れればできるよ。
画面よく見てなくてS押すとか忘れてんじゃね?
18名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 17:52:08 ID:wbDO97X2
俺リロード…
19名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 19:01:14 ID:95T2mOK5
ビルトインマウス(ノートPCのキーボードの手前にあるヤツ)の動作が変なんですが

XP HOME EDITIONでマウスカーソルを「スタート」ボタンにに合わせて
右クリックして「エクスプローラ」を開くと
「デスクトップ」やCドライブの中にあるフォルダが一瞬表示されるんですが
すぐに閉じてしまいます。

コントロールパネルのマウスのプロパティのボタンのタブ画面内の
ボタン設定で
左ボタンのドロップダウンリストが(なし)になっているので
「クリック」や「シュートカットメニュー」を選ぼうとしても
マウスカーソルがその項目に移動したことを示す青背景に白字と
白背景に黒字の状態を繰り返して結局「(なし)」になってしまいます。

右ボタンも最初は「ショートカットメニュー」になってますが
一度ドロップダウンリストをクリックすると「(なし)」になってしまい
他の項目が選べません。

どう対処すればよいでしょう。
20名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:08:35 ID:wbDO97X2
マウス繋げて切り分けてからどうぞ。
21名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:29:28 ID:dhk8XOXe
Windowsの更新に関しての質問です。
私は現在のPCを2004年頃に購入して以来、一度も更新を行っていませんでした。
そのため現在のバージョンはWindows XP SP1となっています。
ところが新しく利用したいソフトがSP2以降でないと動作しないため、更新することになりました。(本来ならば日頃から行うべきなのでしょうが)
そこで自動更新の一覧を見ると、SP1の更新プログラムからSP2まで多くの更新があります。
すべての更新内容にチェックが入っているのですが、SP2へと更新したい場合でもSP1の更新プログラムも実行するべきなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
22名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:32:03 ID:uD9xiXUY
いきなりSP2でおk
23名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:37:06 ID:dhk8XOXe
ありがとうございます。
上から古い順に更新内容が並んでいるので、Windows XP Service Pack 2 より上のチェックボックス
からチェックを外して、実行で良いんですよね?
24名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:40:31 ID:wbDO97X2
上か下かは知らんがSP3以外全部外せ。
25名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:41:02 ID:iwEcZRkQ
まずSP3にしとけ。
26名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:43:38 ID:dhk8XOXe
いえ・・・SP3の項目が見当たらないのですが。
27名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:58:25 ID:wbDO97X2
ならSP2だけ当てろ。
28名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 20:59:45 ID:dhk8XOXe
了解です。ありがとうございました。
29名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 21:52:28 ID:UXWiiNU9
オンボのサウンドの出力とVideoカードのHDMIからのサウンド出力を同時にすることは出来ないのでしょうか?
30名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 22:34:40 ID:3+0h+SwW
>>14
リカバリするしか無いのですね
ありがとうございました
リカバリしてすっきりします
31名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:01:26 ID:S4hFykbc
しょうもない質問かもしれませんが、パーティションを分割してそのドライブをマイドキュメントにすることは可能ですよね?
Dドライブに移動する方法とかでDドライブ直下にMyDocumentフォルダを作って、とよく書いてあるのですが、
HDDの容量が大きいので、めんどくさいとはせずにMyDocument専用のドライブ作ろう思っています。
何かこの方法で不具合とか出たりはしますでしょうか?
32名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:13:34 ID:/EM9YBAP
MyDocument使わないようにするのが一番だと思うけどね
33名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:22:12 ID:S4hFykbc
ありがとう。その発想はなかったです。
使わないにしろとりあえずCドライブからは移動させてたいので、とりあえずはDドライブに移します。
34名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:27:52 ID:h/dI9kaq
マイドキュメントは使ってるけど、別フォルダへのショートカットばかり置いてある。
仕分けの大元みたいな。実ファイルは別の場所へ。
35名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:39:43 ID:S4hFykbc
マイドキュメントの使い方って人それぞれですよね
新規にPCを組むにあたってフォルダ構成とかその辺でかなり悩んでいます。
36名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 02:42:34 ID:YulbAKjl
質問です。
サブで使っていたXPSP3のノートパソコンが今日の昼頃ハングアップし、何も反応無いので
電源長押しでシャットダウンしました。
再起動後にログイン画面直前の青背景でマウスカーソルが出ているだけの状態で止まってしまいます。
ぐぐって見た所、
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa2299739.html
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5371056.html
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa5380856.html
この三件がHITしたのですが
どうやら10/13のWinUpdateの模様です。
どなたか、対応方法をご存じの方が居られたら教えてください。

ちなみにWinXPのCDから回復コンソールを起動しようとした所
ドライバ読み込み後にWindowsをインストール、回復コンソールを〜の直前の所でブルーバックしてしまいます。
エラーナンバー0x7d:ブート領域にダメージがあります。


友達のAsusノートも同様の症状の模様でしたorz
37名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 03:03:02 ID:Cn3S0NKa
>>36
ノートだときついかもしれないが、メモリを全部抜いた上で
一枚ざしにしてみたら。
ただブート領域にエラーがあるのなら、「mbr 修復」でググって
その対処法を試すというのもある。
MBR修復はPCの情報を書き換えるわけだから、
とりあえずは後回しにしたほうがいいと思うけど。
3836:2009/10/21(水) 03:12:04 ID:YulbAKjl
>37
ありがとうございます。
実は同一型式のPCが会社においてあるのですが、おかしなPCのHDDを引っこ抜いて
会社の同一型式のノートに交換した所、同じく起動時にマウスカーソルだけになってしまい止まってしまいました。
また、WinXPのCDも同じく回復コンソールを起動時にエラーを起こしました

HDDをAcronisTrueImage10でバックアップし、他のHDDに復元後
復元したHDDを会社のPCに入れても
カーソルだけの状態になり、WinXPのCDで回復コンソールを起動させようとしてもブルーバックしました。

もうお手上げorz
39名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 03:33:36 ID:Cn3S0NKa
>>38
メモリ1枚ざしは試した?
状況は違うかもしれないが、俺もupdate後PCが起動しなくなったけどこれで直った。
BIOS画面すら行かなかったから、俺のほうが深刻だったと思うが。
40名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 04:31:32 ID:j/WrekqB
>>39
BIOS起動しないほうがわかりやすくて楽。
データを保持していないハードウェアのエラーは対処が簡単だよ。
交換すりゃそれで済む。

痛いのはHDDの不良クラスタだったり、エラーでデータが化けた場合だ。
41名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 10:14:34 ID:mJtqmTDP
うちも同じ状態・・・

誰か助けてくれorz
42名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 12:56:33 ID:6p582h89
故障。
43名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:35:53 ID:x17W/8uv
TrueImageでバックアップって、おかしくなる前のデータじゃないと無意味だろ
44名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 18:28:43 ID:vHPIMQIs
45名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 18:59:44 ID:aZ8YtEOa
VISTAや7みたいな、アプリごとに音量指定できるソフトってありませんか?
46名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:00:36 ID:6p582h89
こんなソフトありませんかはソフトウェア板。
47名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:37:16 ID:aZ8YtEOa
そっちで聞いてきます
48名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:38:29 ID:JAfW/yzF
sp3インスコしたらブルースクリーンから再起動の無限ループにはいり、回復コンソールからsp3を削除しようとしたのですが
NtUninstoall〜,txtが見つからず困ってます
環境により場所が異なるとのことなのでdirコマンドで探してみたのですがダメでした
携帯からですので調べるのにも苦労してますので、何かアドバイスをお願いします

49名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:39:45 ID:2aje/8J+
リカバリーしてすぐにSP3をあてる。
50名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:53:44 ID:JAfW/yzF
再インストールは出来るだけ避けたいのですが、やはり回復コンソールから削除は諦めたほうがいいのでしょうか?

セーフモードは起動せず復元もできません

51名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:56:24 ID:pDbvLvqd
そのNtUninstoall〜,txtとやらがないならしょうがなくね?
何らかの障害で消えちゃうこともあるだろうし、SPインストール時に作成しないオプションがあった気もするし
52名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:12:44 ID:JAfW/yzF
http://p.m.livedoor.com/?guid=ON&__u=http%3A%2F%2Forbit.cocolog-nifty.com%2Fsupportdiary%2F2008%2F04%2Fwindows_xp_sp3__92ca.html
このサイトを参考にしました

再インストールが無難ですか、ありがとうございます。お騒がせしてすみませんでした。
53名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:03:12 ID:GPovbRi9
ネットワークドライブを割り当てていると(例えばZドライブ)エクスプローラー
の動作が遅くなることがある。普段パッと反応するものが1秒待たされたり。
(Zにアクセスしてるのではなく、CとかDとかを見てるときでそうなる)

ネットワーク先のドライブが死んでる場合はもっと酷い。ものすごく遅くなる。
これもまたZにアクセスしてないのに遅くなる。
ちなみにエクスプローラーやマイコンピューターといったものを開かなければ遅くない。

どうも常にネットワークドライブを監視してて遅い感じがする。
必要な時以外はネットワークドライブを無視してほしいんだが
そういった設定はありますか?
54名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:08:54 ID:o8/PXDOD
【合法】みんなズッキーニでヘヴン状態しようぜ!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
55名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:17:41 ID:xOl+Uafi
>>53
エクスプローラーのルートを好きなドライブ・フォルダに設定すればいい。
起動オプションで実現できる。

もっと簡単な方法は、ディレクトリ ツリーを表示しない。
ツールバーで「フォルダ」を押してない状態にする。
56名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:22:55 ID:GPovbRi9
>>55
普段はGをルートで起動するショートカットをデスクトップにおいてる。(Gはローカル)
それでも遅くなる。

ディレクトリツリー表示しないとエクスプローラー使うのに支障が...
それに、マイコンピューター開くだけでもメチャ遅いんですよ。(ネットワーク先が死んでる場合)
57名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 23:16:46 ID:z8NDGo59
偽造OSのメリット、デメリットを教えてください
58名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 00:26:27 ID:e7YfXUpH
メリット、タダ、ウザいアクチがない
デメリット、いっぱい
59名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 04:08:55 ID:8DhlWM9N
スペースがFFFDと表示されることがあるのですがどうすれば直せますか?
60名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 08:10:12 ID:2XidsCA3
ソフトウェアキーボードとスクリーンキーボードの違いってなんですか?
61名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 09:44:42 ID:E2izi/Gk
62名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 09:50:52 ID:o7cChdHT
>>44
私もなった。しかし、仕事場のパソコンはなんともない。
ちなみに自宅のパソコンは、何回か強制再起動したら「WINDOWS拡張オプションメニュー」
が出て、後は何を選択しても元に戻る状態。
ハードのせいかと思い。とりあえず古いパソコンパーツを引っ張り出して、(自作)
それにXPをインストール、無事に入ったので、引き続きアップデートしたら、なんと
同じ症状になった。これは何回か強制再起動したら、何とか立ち上がったので、
スキャンディスクかけたら、デバイスの破損を修復に成功しました。みたいなのが表示されて
その後は、問題なく動いている。
63名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:21:17 ID:bHigsW9k
結局sp3にアップデートしなきゃマズイほどのセキュリティー欠陥あるの?

クリーンインスコ直後にアップデートして成功したはいいが母板のドライバーがああてられなくなった

サウンドカードもダメ
64名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:42:08 ID:E2izi/Gk
どんなクソハードだよw
65名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:55:23 ID:6x+X7iDF
>>58
デメリットを詳しく
66名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:05:54 ID:hcmup65Z
>>63
私のPCは2006年のメーカー製ですがSP3対応のサウンドドライバ
Realtek AC’97 Audio Driver がメーカーにありませんでした
他のところで調達しました
67名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:43:22 ID:E2izi/Gk
HDAじゃなくてAC97ならもう化石だろw
本家realtekのAC97ドライバは2008年だったが試したか?
68名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:28:04 ID:bHigsW9k
VIAの最新ドライバはエラーはきますた

もうSP2で戦い抜くさ…
69名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 07:00:47 ID:6HuTwx+J
>>65
万引きしたいんですけど
メリットデメリットを教えてください。
7044:2009/10/23(金) 11:19:07 ID:HylI7yjI
>>62
なんかウィルスっぽいな
レジストリ戻してやってとりあえず復旧

http://okwave.jp/qa5380856.html
71名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 11:56:30 ID:/Q6C9hKl
レジストリ戻すだけで復旧するならますますウィルスではないだろう。
72名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 12:21:36 ID:OToiKzhd
ずっとまえから、シャットアウトにものすごく時間がかかっていた
ので、ググってみると、改善ソフトがMSのHPにありましたので
それを入れてみました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582

ブログや大手HPの質問サイトなんかではそれで
改善したような記事が多いのですが、まったく改善できません。

何か他に方法はありますか?
7372:2009/10/23(金) 12:22:59 ID:OToiKzhd
XP HOME SP3  UPDATED してます。
74名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 12:28:49 ID:mtcnLysv
新しくユーザ作ってそっちでやってみたら?
リカバリかクリーンインスコしちゃうけどな。俺だったら
75名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 13:57:20 ID:OToiKzhd
>>74
返信どうもです。
クリーンインストールを2度やったのですが、
アップデートすると終了時間が長くなります。
sp3以降のアップデートが原因のような気がしますが
処置方法がわかりません。
76名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 16:36:38 ID:JeQSR6Ee
77名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 17:59:40 ID:xSIxVf8u
おいXPフリーズしまくるぞ
IE6でネットするとフリーズしまくり
どうなってんだこの糞があああああああああああああああああああああああああああああ
78名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 19:01:20 ID:xSIxVf8u
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/10/windows-c44b.html

全国的にフリーズが発生しとるじゃねえかこの糞がああああああああああああああああああああ
79名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 19:04:55 ID:/Q6C9hKl
>>77-78
糞なのはXPじゃなくてウィルス感染させたお前なんだがw
80名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 19:18:23 ID:p5UfCH7l
メモ帳を起動すると窓が小さ目に表示されてしまうのですが、
常に全画面あるいは大き目に表示させる方法はありませんか?
81名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 19:21:16 ID:a8KHmgSy
前スレより

700 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/10/06(火) 14:19:17 ID:syIpEr+D
メモ帳を最大化で起動させる方法はないでしょうか?
ショートカットを作成して「実行時の大きさ」を「最大化」にしてみましたが、通常のサイズで起動してしまいます
どうかアドバイスをお願い致します

WinXPsp3

701 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 14:37:05 ID:AlEXXkk1
>>700

START /MAX NOTEPAD.EXE
じゃだめ?


FAQになりつつある・・・?
82名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 19:22:30 ID:p5UfCH7l
>>81
ありがとうございます。
83名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 19:35:28 ID:8oMzU1GV
>ショートカットを作成して「実行時の大きさ」を「最大化」にしてみましたが、通常のサイズで起動してしまいます
最大化されるが?
84名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 20:19:47 ID:xSIxVf8u
>>79
だったらなんのウイルスかいってみろ
糞マイクロソフト
てめえんとこのアップデートに問題があるんだろうが
85名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 20:53:18 ID:fdgUtt9f
>>84
>>76 のページを読んでみ
86名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 22:25:49 ID:ZhnuO/Kf
>>84
自分で書いた >>78 のページをもう一度嫁。 追記があるぞ。
87名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 22:54:18 ID:3ciV4n1P
今、WindowsXP SP3を使っているのですが
昨日、XPの入っていないHDDに新規でwindows7を入れたのですが
その後、再びXPで起動したら
ネットワークドライブでない外付けのHDDドライブがネットワークドライブ扱い
になっていたのですが、以前のハードディスクドライブの扱いにするには
どうしたらいいでしょうか?
88名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:18:55 ID:pJc6NOHP
Explorerのファイル表を詳細にしたときの「サイズ」表記を、
1KB以下のファイルに対してはバイトで表示することはできませんか?

ファイラーを別途入れるのが手っ取り早いのですが、環境的に無理なので、
windowsの設定かレジストリの変更で可能でしたら教えてください。
89名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 01:22:02 ID:J+missCL
なぜか PNG ファイルが壁紙に設定できない
90名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 01:30:39 ID:i0ASWuth
>>89
Internet Explorer で PNG 画像だけが表示されません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#306
91名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 01:50:58 ID:+vd7LOjt
うわー
懐かしいなWindows.FAQ
92名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 01:57:07 ID:i0ASWuth
>>88
設定やレジストリではないが、カラム拡張の「カラムツール」、
SP1&SP2ならSHELL32.DLLを書き換える「Byte4exp」というものがある。
93名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:21:35 ID:VDE0bPFW
まだIE6なんだけどIE8入れて不具合ってあります?
なんかVistaだとCPU100%になったとか聞いたけど
94名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:54:42 ID:QQtD07s8
いっぱいありますよ
95名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:38:20 ID:usmr7nPq
レジストリエディタで検索を行った際、ツリーの部分を見てもどの階層か分からないのですが、
分かりやすく階層部分を反転表示させたりはできないでしょうか?
96名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:59:49 ID:H1FOR2dG
>>95
ステータスバー
97名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:09:17 ID:nHmGUg58
ステータスバーを見ればわかるんですが、いちいちツリー部分から項目を探さないといけないんですよね。
反転表示されてれば一目でわかるんですけど。
98名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:44:52 ID:UjzyUYSO
自分で使いやすいレジストリ エディタを開発すればいいと思うよ
99名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:38:45 ID:3i9nMdq6
100名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:24:53 ID:BIvgycts
すみませんチョット教えてください。

最近調子が悪くなってきたので再インストしようかと思っています。
現在XP PRO OEM/SP1のCDとシリアルを持っています。
良く見かける統合とかは良くわかりません。
SP1からSP3までアップデートさせるのに面倒なので
SP3のメディアがあれば少しは楽かなと思っています。

この場合SP3のメディアだけあればシリアルはそのまま使えるでしょうか?
極端な事かもわかりませんがDELLメディアでもインスト可能なんでしょうか?

わかる方がいましたら宜しくお願い致します。
101名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:41:14 ID:wd2yfcQE
ハードディスクが壊れそうになったので、LBコピーワークスというソフトで新しいハードディスクにドライブ丸ごとコピーしたんですが、
なんと不良セクタまでコピーされてしまいました・・・
チェックディスクかけても2日かかっても進まないので、一度フォーマットしようと思うんですが、
フォーマットすると不良セクタはなくなりますか?
それともフォーマットしてからチェックディスクやデフラグをしないと駄目ですか?

詳しい人教えてください
102名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:21:51 ID:J4H4KCWi
>>100
Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2fcde6ce-b5fb-4488-8c50-fe22559d164e
これをCD-Rに焼いておいて、XP SP1インストール後にこれを適用すればよい
103名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:20:30 ID:BIvgycts
>>102
ありがとう!
統合も含めて勉強してみます。
104名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:52:53 ID:Sg3tbOvU
>102は
XPがプレインストールされたパソコンに付属のリカバリーCD
って場合もいけるのかな
105名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:25:55 ID:J4H4KCWi
>>104
メーカーPC使ってる奴はメーカーサポートサイトでSP2やSP3に関する注意事項をよく読むこと
106名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 08:20:45 ID:1xld8AQ3
XP SP3 を使っています。
クイック起動ツールバーのツールチップを消す方法はありますか?

タスクボタンやタスクトレイのツールチップはアイコンに重ならずに表示されるのですが
クイック起動ツールバーは重なってきてちょっとウザいのです…

"だけ" がなければタスクバーすべてでも構いません。
よろしくお願いします。
107名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:20:29 ID:50BlfpFa
>>106
それ、タスクバーのプロパティで
タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示するの
チェックを2,3回カチカチすれば直るよ

消すとなると全部だよ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/156hide_balloon/hide_balloon.html

108107:2009/10/26(月) 14:22:16 ID:50BlfpFa
>>106
ゴメン、嘘でした
裏に逝った場合ね、重なるのは仕様
109106:2009/10/26(月) 14:52:13 ID:1xld8AQ3
>>107-108
あれもうざいですよねw
その解決法覚えときます。どもです。

ググっても方法は見つからなかったんですが

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20030513/104645/
>ただし、タスクバーの項目にカーソルが重なったときのポップアップ表示や、
>バルーンヒントなどは、この設定では消すことはできない。これらを消す方法は別の機会に紹介したい。

という気になる記事が…
サイト内検索や目次を全部調べてみたんですがそれらしい記事は見つからず…
やはりあるんでしょうか。
110106:2009/10/26(月) 14:54:25 ID:1xld8AQ3
>>107
あ、もしかしてそれなんでしょうか・・・
バルーンまで消えるとちょっと駄目ですね・・・

この環境で試すのは怖いので
あとで仮想環境で試して見ますが・・・
111名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:02:25 ID:iyp4f0nt
XP sp2とsp3のPCを所有してます。

Youtubeなんかを見ると
「お使いのブラウザではもうすぐ見れなくなります」と表示されます。
今使ってるのは両方ともIE6ですが、Donut使ってます。
7にした方が良いのか8にした方が良いのか迷っています。
XPとの相性みたいなのはあるんでしょうか?
112名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:26:10 ID:p7DfCp2A
>>111
7がいいと思います。
XPsp3でIE8にしたんだけど固まったり、こけたり不具合い多くて。
8はWin7用だわ。
113名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:53:57 ID:54ixdDTD
8がいいと思います。
114名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:20:53 ID:qzRNNWx8
>>111
IE6で見れなくなってからアップデートしてもいいんじゃないの。
とりあえずユーザーエージェントをIE7のにすれば、見れなくなりますの表示は出なくなるよ。
115名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:21:38 ID:54ixdDTD
R.I.P. IE6
ttp://ripie6.com/

IE6 no more
ttp://www.ie6nomore.com/

笑いごとではすまされない:韓国ではまだ 60% が IE6 を利用している
ttp://mozlinks-jp.blogspot.com/2009/10/not-funny-60-gastill-using-ie6-in-south.html
116名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:49:48 ID:o+OSN/4u
>>111
7入れるくらいなら8にしとけ。
Donutなどの皮を被せるなら操作感はほとんど変わらない。
117名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:52:56 ID:R/mEm9HM
>>111

わたしはDounut RAPT IE6を変えるつもりは今のところ全く無い。

IE6が実際に使えなくなってから考える。
118名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:07:19 ID:Zy7de97a
Royale&Royale Noirテーマ適用したんですが、デザインの詳細設定で各パーツの
サイズと文字フォントサイズをいじってもまだ特定の部分(タスクバーやすべてのプログラムメニュー等)が
Tahomaフォントのままです。質感だけRoyale系にしてレイアウトはなるべくLunaベースのままにしたいので
MS UI Gothicにしたいのですが、上記Tahomaフォントを修正するためのレジストリの位置と値を教えてください。
119名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:26:22 ID:+aM3Lf51
5年くらいずっと使っていて一度もリカバリをしていないのですが
さすがに動作が不安定になってきたので一度試してみようと思っています。

ただ、いろんなソフトをインストールしていて、
ソフトのCD-ROMを探さないといけないものなどもあり
結構面倒くさいなと思っているのですが、
一からCD-ROMをCDトレイに入れて・・・とせずに、
外付けにコピー→リカバリ→パソコンに戻す
みたいなやり方で元通りになる方法などはありますでしょうか?
120名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:49:27 ID:LdknNb9m
それはアプリ次第なので各アプリの板・スレで。
121名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:34:17 ID:BGohmJ4g
結局、その方法を探す、設定などを移行するより
CD-ROMを引っ張り出してインストールし直す方が
早いというオチに…w

今度からはある程度環境を構築した後に、True Imageなどで
バックアップ(自作のリカバリーディスクのようなもの)
して置くといいかも。
122名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:30:27 ID:jTa7Tp4S
WindowsXP SP3を使っています.
TCP/IP詳細設定のDNS設定をコマンドで行いたいと考えています.
設定するのは,DNSサーバアドレスとDNSサフィックスで,DNSサーバアドレスについてはコマンドでの設定方法は分かっています.
しかし,DNSサフィックスの設定方法については分かりませんでした.どのようなコマンドで設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします.
123111:2009/10/27(火) 08:41:15 ID:U5UaUo4/
皆さんありがとうございます。

よく考えてみると、Youtubeで不安を煽られた以外は不自由はしてません。
なので6が使えなくなって考えたいと思います。
しばらくはUser Agentをイジって対処してみます。
124名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:26:49 ID:eEvkcLhU
すみません、どこで質問していいかわからずここに来ました

姉から「’壊れたからあげる」とLAVIE LL770/9をもらいました
どうやらHDDが壊れてる様子で、初心者だったこともあり
リカバリCDを作っていない模様。
あきらめてNECの下請けでCDを買おうかと思いましたが
最後の賭けで、KNOPIXを使い中を覗けることができたので
「NEC-RESTORE」というフォルダをそのまま、あくまでもそのまま
USBメモリにコピーし取り出せました。

問題はここからで、HDDは換装しまして、インストール・・・・・
ここでわからなくなりました
つまり、ただ単にこのフォルダ(データ)をDVDあたりに焼くだけでいいのか?
そして、4,77GもあるのでDVDに焼くのは圧縮するのか?
またなんのソフトを使ったほうが良いのか?等々です。

くだらない質問かもしれませんがどうかお教え願います。
125名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:32:11 ID:j6y5n1lQ
>>124
そういうのはメーカーが独自に実装してる機能なので、XPとは直接関係なっしんぐ。
Lavieってノートだっけ?ノートPC板かパソコン一般板で聞くのがいい。
126名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:06:35 ID:bidKmhE1
おとといからPCの電源を入れると起動後何の前触れもなく落ちて 再起動を繰り返すようになりました
デスクトップが表示されるまで平常どおり起動して ボリュームコントロールやセキュリティソフト等の
デーモン系が起動している間に 突然画面が真っ暗になり再起動します
セーフモードでの起動はできました
不具合の直前にソフトウェア等のインストールはしていません
環境はXPsp3です 最近HD4870がたわんだかスロットの接触不良かでグラボをちょっと押し込まないと
BIOSで認識せずOSが立ち上がらない不具合がありケースに吊って使用していました
7への移行も考えているのですが OSが立ち上がらないと環境移行ツールが使えないので困っています
解決方法をご教示お願いします
127名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:09:41 ID:qXL23rII
やっぱ接触不良じゃろ
128名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:25:36 ID:LdknNb9m
>>124
メーカー・機種依存。ノートPC板で。

>>126
ハード的な問題。PC一般板や自作PC板などで。
129名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:06:56 ID:On98Crqc
XPでIE8にしたらタブバーのあたりが黒いんですけどなんで?
130名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:36:49 ID:LdknNb9m
131名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:15:44 ID:Aaf+FC41
掲示板に画像を添付すると固まる・・・なんで?
最近までなにも問題無かったのに
132名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:20:12 ID:O8CBeGcM
質問です。
XPsp3 にて、普通は再起動するとウインドウズのロゴ画面の後
ディスクトップになりますが、最近ロゴ画面後XPインストールしてある
HDD(C)以外のHDD(D)にシスティムチェックが入ります(HDDのチェックの1〜3まで等)

システムの復元等行なっても、正常にもどりません。OS再インスト以外で元に戻す方法分かる方
いらっしゃいましたらレスお願いします。
133名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:21:03 ID:oZ15H0eC
SP3を使っているのですが、お気に入りや最近開いたファイル
共有ドキュメント、マイピクチャなどの表示が全て英語表示になってしまいました

また、それとあわせてフォルダのアイコンが固有のもの(お気に入りなら星マーク、
マイミュージックならフォルダから音符の出ているやつ)ではなく
新規作成したフォルダと同じものになってしまっています

お気に入りだけはDocuments and Settings→自分の名前のフォルダ→Favoritesを右クリックし
プロパティ→カスタマイズからアイコンの変更で元と同じ星のアイコンにしたら
名前もFavoritesからお気に入りに戻ったのですが
共有ドキュメントなどはプロパティからカスタマイズのタブがなく、名前を変更しようとしても
Windowsを正しく機能させるため変更や移動は出来ないと言われてしまいます

不具合の直前にはインストール等はしておりませんが、保存した画像が
うまく表示されなかったことがあり、スキャンディスクをしてみました
ちなみにその後再保存した画像は問題なく表示できました

不具合後にもスキャンディスクやデフラグは試してみましたが、効果はありませんでした

説明の至らない点も多いかと思いますが、宜しくお願いします
134名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:29:47 ID:FDIousyn
XP SP3 での質問です。

LAN内に複数のPCとサーバーがあります。
特定のPCのみ、LAN内のファイル共有とウェブ接続を制限したいです。
ファイル共有はユーザー管理がなく、誰でも参照できる状態です。なるべく
このまま運用したいです。

で、その特定のPCから外に出て行く接続を制限できないかと思いました。
特定のPCからサーバーの139,445,80,443の各ポートへの接続を制限したい
とき、XPの機能でそのようなことはできますか?
(LAN内と外部とを問わず、制限されて構わないです)

よろしくおねがいします。
135名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:13:05 ID:z3zvIipX
LANケーブル抜け
136名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:41:56 ID:FDIousyn
>>135
すみませんが、その方法は採用できません…
137名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:50:03 ID:L16QM/+V
>>134
TCP/IPがあればWebアクセスは可能。
つまり、そのコンピュータじゃなくて他のコンピュータ全てとルータで制限をかける必要がある。
138名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:09:46 ID:I9upH6wk
windowsを終了をしても、たまに終了が途中で止まる時があります。

windows終了を選択すると、通常、今起動しているアプリが続々と終了していきますよね。それですべてのアプリが終了してから、シャットダウンに入ります。
なのですが、私の場合、そのアプリを続々と終了するところで、すべてのアプリが終了する前に途中で止まってしまうことがあります。
止まってしまう、といってもパソコンが固まるわけではなく、普通に動作します。ただ、windows終了がストップしてしまっているのです。
そう言う時は、もういちど、windowsの終了を選択します。すると今度は、残っているアプリを全部終了し、シャットダウンします。

これはなぜでしょうか?
前にインストールした時も同じ症状が出ました。アプリをたくさん起動している時ほどよく起こります。

windowsはSP3
常駐アプリは以下です。
セキュリティーソフトnod32
tclock
gooIDメモリー
ATOK15
multi function alarm
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン
X wheel NT
windowsメッセンジャー

よく起動しているアプリは
IE(バージョンは6)
テキストエディタ
outlook


パソコンはサイコム製のBTOです。
139名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:24:26 ID:jc/gLJnQ
>>138
起動してるアプリはすべて終了させてからWindowsを終了させるのが普通なのでは。
140名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:28:31 ID:FDIousyn
>>137
やはりPCに入るのは制限できても出るのはできないでしょうか。
なんとなくできるかなっと思ったんですが、甘かったですね。
また検討してみます。
ありがとうございました
141138:2009/10/28(水) 20:44:05 ID:I9upH6wk
>>139
レスありがとうございます。

え!?いちいち手動で終了させるものなんですか!?

しかし、前の前にインストした時は、勝手に全部終了してくれてたんですが・・・。
142名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:48:02 ID:L16QM/+V
>>140
いや、ルータで内側から外に出さない設定は可能だけど、ほかのコンピュータにはアクセスできるわけですよ。
内側から情報を漏らさないファイアーウォールもあるけど、いちいちどのポートだけ許可とかめんどくさくて実際設定できませんよ。
ユーザーを変更したらその設定も無効になりそうだし。

↓みたいなハイパーバイザ型仮想化をやった上でファイアーウォールを構築するなら実効性もあるでしょうけど。

BitVisor日本発!国産セキュア仮想マシンモニタVMM@セキュアVM計画
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1215064569/
143名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:48:48 ID:C0eorfsO
>>141
少しづつ試せばいいよ
あとイベントビューアーを確認
144名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:52:09 ID:L16QM/+V
>>141
アプリが編集途中のデータを持ってるとき、終了を拒否しちゃうんですよ。
Windowsは終了を拒否された場合、強制終了するか、終了をキャンセルします。

メモ帳でなんか編集して、保存しないでWindowsの終了をしてみれば分かります。

2回やれば終了すると言うことは、何かのバグでそうなってしまうか、
もしくはスパイウェアが1回目の終了のときに情報を送信しているのかもしれません。
スパイウェアのスキャンをしてみるべき。

スパイウェアでなければ、ファイルが部分的に壊れてる可能性が考えられるので、ディスクのチェックをしてみるべき。
145名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:58:31 ID:X2DrEkwY
>>144
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\AutoEndTasks
146名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 21:01:10 ID:X2DrEkwY
相手間違えた。
>>145>>141へ。

ちなみにAutoEndTasksを1にすると編集中のデータは強制破棄。
147141:2009/10/28(水) 21:20:29 ID:I9upH6wk
みなさまレスありがとうございます。

>>143
少しずつ試す!?何を?
イベントビューア?イベントビューアのどこを確認すればいいのでしょうか?


>>144
そういう未保存ファイルのせいで止まるとかじゃなくて、普通に止まるのです。
スパイウェアのチェックしてみます(でも一応アンチスパイウェアソフト入れてるので、入ってないとは思うのですが・・・)
「ディスクのチェック」とはチェックディスクの実行でしょうか?やってみます。
148名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:07:46 ID:C0eorfsO
>>147
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
149名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:40:31 ID:qe+KM1O9
XPSP1を手動で無印にできますか?
150名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:53:41 ID:nL24BVaF
どこまでが 手動 なの?
151名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 07:26:54 ID:wnRJXbBt
入れるか入れないかを判断するとこまで
152名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 14:22:34 ID:Hu2IFnJB
NTFS圧縮について質問です。(長文失礼)
他にNTFSのスレはあるみたいなんですが、なんか質問するって流れじゃ無いような感じなので、こちらに書き込みます。適切なスレがあったら誘導お願いします。

2GのRAMドライブを作成し、バッチで、NTFSフォーマット、ドライブ圧縮、2.5Gファイルをコピーと、いうことをしたいのですが、途中で容量不足になってしまって、全てコピーしきれません。
HDDで同様の処理を行うと、2.5G→1.3Gとなり、圧縮後の容量が足りないということは無いと思います。(こちらの容量の確認はフォルダー単位です)

環境(長くなるので、関係ありそうなとこだけです。必要なら追記します)
ショップブランドPC
WindowsXP pro SP3
Athlon64X2 3800+ 2GHz→2.2GHz
RAM 4G 物理アドレス拡張
2GをGavotteでRAMドライブ設定

確認したこと
RAMドライブのサイズを2.5Gに変更:コピー可能
RAMドライブのサイズを2.2Gに変更:コピー不可
コピー元ファイルをZip圧縮して解凍、2.2G:コピー可能
コピー元ファイルをZip圧縮して解凍、2.0G:コピー不可
別環境を作成してテスト、1.5G:コピー可能

問題の環境でも、コピー直後は2.5G近いディスク使用量なのですが、12時間くらい放っておくと、ちゃんと1.3Gくらいになっています。
(フォルダのプロパティで見た場合は最初から1.3Gで正常ですが、ドライブのプロパティは2.5Gなんです)

上記のことから、このPCの環境が原因であると推測できるのですが、何の設定でこんなことになるのか理由が分かりません。

原因、ご存じの方、推測できる方、教えて下さいませ。
153名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:57:30 ID:KK5WB2bn
コンパネ→プリンタ→サーバーのプロパティで「新しい用紙を作成する」で
新しい用紙の設定(幅、長さ、余白など)をしたのですが、これを使っている会計ソフトで
どう当てはめればいいのかわかりません。
154名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 16:14:32 ID:wnRJXbBt
回答者に質問させる意図が分からんからスルーで
155名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 19:18:51 ID:27lyYdi+
>>152
圧縮はファイルのサイズも大事だけど、ディスク上の占有サイズも重要です。
クラスタサイズはデフォルトでも小さくなってると思いますが、もしこれが大きいと圧縮しても無駄な容量が増えますよね。

> こちらの容量の確認はフォルダー単位です
それはそれでかまわないんですが、コピーしきれなくなったときのドライブのスペースですね。

僕は圧縮後サイズがぎりぎりのファイル(サービスパックバックアップファイル)をコピーしたことがありますが、
あんまりぎりぎりだとディスク容量不足って言われました。
でも、容量不足で中断後、残りを少しずつ(圧縮前状態で入りきるサイズ)コピーしたら全部コピーできましたよ。

もともと圧縮されてたのをそこままコピーするだけだから簡単だと思ったんですが、一旦展開されるのか分かりませんが、
とにかく元ファイルサイズで空き容量チェックかけるようです。

つまり、DOSコマンドとかでひとつずつを順番にコピーしてくれるようなものを使えばちゃんとコピーできると思います。
156名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 19:19:57 ID:27lyYdi+
>>152
圧縮前ファイルサイズを見るので、特に大きなファイルが含まれる場合は先に大きなファイルをコピーしておくのがコツだと思います。
157名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 11:13:42 ID:IA7KaKfe
起動のみもたつきます
ようこそ画面がとデスクトップが表示されてタスクバーが出るまでが長いです
LAN抜いた状態で起動が約1分 刺した状態で約2分
どうやらネットワーク関連、プリンタ起動時に若干起動が早かったため、おそらくプリンタで問題がある所までは
追求しましたが対処法が分かりません
プリンタメーカーのサポページも行きましたが起動に関するものは見当たりませんでした
ローカルIP固定、プリンタのIP手動設定 SSDP無効 プリンタソフトをスタートアップから除外
これでは改善しませんでしたのでご教授お願いします
158名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 11:23:02 ID:IA7KaKfe
補足です
スタートアップのソフトを1つずつ追加して起動確認しましたが悪さをしているソフトはありませんでした
159名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 11:30:59 ID:Q7R03w9g
LANが腐ってるんじゃね。ハードかドライバか知らんけど。
BIOSで無効にして、LANカード買ってきて取り付てみたら?
なんにせよ使ってるPCのスレで聞いたほうがいいよ。
160名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:09:26 ID:IA7KaKfe
>>159
回答ありがとうございます
恥ずかしい話数年前自作したPCなものでサポーとも何もない状態なんです
つい最近始めてプリンターを導入したのでネットワーク検索に時間が掛かるかどうかも分からず
調べましたがプリンタ使用時の起動が遅いという事例はいくつかありましたが、PC起動じについては出てきませんでした
ですのでOS側の設定ミスを疑いこちらで質問させていただきました。

LANなんですがネットや動画サイトの読み込み速度などはまったく以前から変わらないのでハードの故障は疑ってませんでた
試しにカードを追加してみます。
161名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:14:30 ID:IA7KaKfe
プリンタ側の設定かもしれないのでプリンタのスレでも聞いてみます
ありがとうございました
162名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:53:48 ID:siQ7MjSO
>155,156

レスありです&返事遅れて申し訳ないです。m(_ _)m
(接続場所変わったら、何か書き込み制限にひっかかってしまいました><)

ファイルをコピーする順番ですか〜、それは全然思いつきませんでした。
xcopyでフォルダー指定して一括コピーしてました。
コマンド探して、バッチ組みなおしてみます。

でも一つ疑問があります。
「確認したこと」の最後に書きましたが、環境変わればRAMディスク1.5Gでも普通にコピー可能なんです。
この場合、ドライブの使用量はコピー直後に1.3Gくらいになってます。バッチファイルはまったく同じです。
問題の環境の方は、12時間くらい放っておくと同じくらいのサイズになります。
(2.5G圧縮するのに12時間って・・・・、それともフォルダのプロパティでは1.3Gなので、OSが認識しているディスクの空き容量の計算だけがとちくるってる、なんてことがありますかね?)

ちなみに、コピーするファイルの最大は35Mでした。これくらいなら、影響ないような気がしています。

OSのクリーンインストールをすれば直りそうな気はするのですが、原因が分からない状態ではまたいずれ同じことになりそうな気もします。
(常用しているPCなので、ほいほい再インストールはできない状況です。)
引き続き、何か推測できることがありましたら、アドバイスお願いします。
163名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 13:12:32 ID:9vRDcQ28
自作PCにXP Proをインストールして使ってるものです

最近、XPのインストールはSATAに対応していないので
SATAのHDDにインストールする時は手動でドライバを
読み込みしないといけないという噂を聞きました
これって本当なんでしょうか?
本当なら、すべてのバージョンのXPでこうなんでしょうか?

自分はDSP版のXP(Version 2002 SP2適用済)を購入して
SATAのHDDにインストールして使ってるのですが
こんなことした記憶はないのでデマかと思いましたもので
164名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 13:40:06 ID:JG0yah+m
>>163
BIOS設定でSATAを「IDE互換モード」に設定してあれば
ドライバは不要。
SATAの利点は失われるけど
165名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 13:45:52 ID:nf7xLpKw
>>163
デマではない。無印・SP1の頃までは未対応だったハズ。
FDにドライバ入れて読み込ませたり統合したCD焼いたりしてた。
166名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 13:50:50 ID:JG0yah+m
>>165
SP2も未対応。SP3もみ対応のハズ。
AHCIモード(ネイティブモード)でインストールできるのはVistaから。
167名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 16:29:04 ID:tUXS0agX
パソコンを起動したら、下の文章が出てきました。

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
オリジナル セットアップ CD-ROMから Windows セットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。

これに記してあるCD-ROMとは別に購入するものなのでしょうか?
また購入するものならば、どちらで販売していますか?
168名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 16:32:15 ID:E0pw/soK
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
169名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 17:18:26 ID:3vnqUVyp
>>167
使っているパソコンのスレで聞いてください
170名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 11:27:36 ID:B+b5Emmd
OSが起動できなくなったので(セーフモードでも起動できない)、修復インストールをしようと思い、
ネット上のページを参考にしながら手順を追って操作したのですが、
何度やっても修復インストールの項目が出ず、その過程を省き、上書きでインストールする項目になってしまいます。
これは、もう破損したwindowsはwindowsと認識できないという事なのですか?
既にインストールされているwindowsを選択する画面が出ません。
インストールするパーティションを選択する画面になってしまうので、これでは再インストールになってしまいます・・・。
171名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 12:05:44 ID:wOrFJQKi
>>170
> これは、もう破損したwindowsはwindowsと認識できないという事なのですか?

そういうことだね。
普通はそうそうなったりしないもんだが。
172名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 17:14:23 ID:RoC3+CGk
>170
そこまで壊れてるならHDD新調した方が良さそうだ。
物理的な壊れ方の可能性の方が高いと思うから
173名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 18:34:58 ID:zzCnep4Z
というかもうそうなったら新しいパソコン買うか組んじゃえ…
174名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 23:49:37 ID:FxEa8yq3
ウィルス対策でオートランを切れと聞きました。
で、以下の方法で切りました。
----------------------------------------------------------------
  1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行]で「regedit」と入力
  2.レジストリエディタで、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom を展開
  3.右の「AutoRun」値のデータを0に設定
----------------------------------------------------------------
ただ、あるサイトを読むと、windowsのあるパッチを当てないとダメみたないことも書いてあったのですが、
当てていません(自動更新はONにしています)。
で、オートランなのですが、例えば、CD入れると勝手に何かが立ち上がるやつ(windows officeやXPのCD)を
ドライブに入れて、何も立ち上がらなければオートランは切れていると考えていいですか?
175名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:39:20 ID:wDk+msry
そうだね
オートラン切るなんて微々たる事だと思うが…
176名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:18:45 ID:4zdcCMPF
XP(C:)とVista(D:)のデュアルブート環境で、パーティションサイズを変更していたら、
XPがブートできなくなりました(Vistaはブート&立ち上げ可)

ブート時にXPを選択すると次のメッセージが表示されます。

「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを
起動できませんでした:
<Windows root>\system32\hal.dll
上記のファイルをインストールし直してください。」

どうすれば修復できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
177名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:50:06 ID:wDk+msry
修復インストール
178名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:19:07 ID:/uYn22Xo
長いファイル名のファイルの削除をしようと思って
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/Case05.htm
このサイトの方法をやろうと思ったのですが
C:\> というところがC::\Documents and Settings\ユーザー名>になってて
同じようにできません
この場合どうしたらいいでしょうか?
179名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:19:50 ID:/uYn22Xo
長いファイル名のファイルの削除をしようと思って
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/Case05.htm
このサイトの方法をやろうと思ったのですが
C:\> というところがC::\Documents and Settings\ユーザー名>になってて
同じようにできません
この場合どうしたらいいでしょうか?
180名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:28:06 ID:Af/U/t3+
>>178
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
181名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:32:29 ID:/uYn22Xo
事故解決しました
182名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 00:20:17 ID:mbrN00Au
ちとお尋ね。
ここにXPHOMEのキーがあって
予備機にXPProを入れようと思うのだが
ProにHOMEのキーで入るかな?
183名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 01:14:04 ID:U0j8pKku
入らないと思うょ、っつーかPro持ってるなら普通にキー入れたらいいじゃん?あれ...割れ?
184176:2009/11/02(月) 06:57:06 ID:dwKbdHBy
>>177
レスありがとうございます

「修復インストール」というは、通常言われている再インストールのことでしょうか?
それとも、修復のための特別なインストールなのでしょうか?
185名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 07:24:44 ID:D1bX5GAB
用語の質問はこちらで
http://pc11.2ch.net/pcqa/
186名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 07:40:48 ID:mbrN00Au
>>183
やはりダメか。
187名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 11:55:43 ID:bd8oDUz4
Windows 7 Upgrade Advisor使ってみたら
エアロでNGくらったよ。
HD4670が使えないわけないし、バグ?
188176:2009/11/02(月) 15:02:26 ID:dwKbdHBy
XPproですが、修復インストールしたいのですが、
修復インストールの画面が出てきません。

セットアップ画面で対象のパーティションを↓で選択して
Rキーを押すと説明等に書かれているのですが、
実際の画面ではRキーのガイドがなく、Rキーを押しても無反応です。

こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか?
189名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 15:07:26 ID:qix5TM0f
190188=176:2009/11/02(月) 15:23:39 ID:dwKbdHBy
>>189
レスありがとうございます。

私の場合は、回復コンソールでログイン出来て、
C:\windows>のコマンドプロンプトが出ますが、
修復は無理なのでしょうか?
191190=188=176:2009/11/02(月) 16:16:27 ID:dwKbdHBy
自己解決しました。

どうもありがとうございました。
192名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 19:32:26 ID:h2+l8tvF
以前は起こらなかったのに急に、「LP -2147217388 automation error」
と表示がでるようになって困ってます。
どうしたらいいのでしょうか?
193名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:55:31 ID:2p9SJ9Z0
ググればいい
194名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:57:56 ID:s0eBwUNh
OSをインストール(XPhome→XPpro)したいのですが、バックアップすればソフトなどをインストールし直さなくても大丈夫ですか?
195名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 22:32:04 ID:ZGcJAOfM
XP起動ディスク6枚あるけど、3〜4枚目で必ずのようにFDDがハングして読み込まなくなるけど
どーして???
196名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 22:35:07 ID:2t/vPRWM
>>195
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
197名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 00:15:38 ID:nWHHRyMb
>>194
HomeからProにうpだてするのだったら、新規インストールでなくうpだてインストールにすればアプリや設定などは消えない
ただし、Home SP3をPro SP2にうpだてすることはできない。SP2に戻してインスコするかSP3を統合するかしないと
198名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 08:42:27 ID:PWwwHRlG
XP SP3を使用しています。
Explorer(IEではなくファイラーの方です)のスムーズスクロールを有効にすることは出来ますか?
199名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 10:28:09 ID:1BsKZS+n
XP Proでページファイルを複数のドライブに分けているのですが、
指定したドライブのほうを先に使うように設定できないでしょうか。

通常はRAMDRIVEだけを使用して、あまりに重い処理を始めたときだけ、
HDD上のページファイルを使うようにしたいのですが。
200名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 11:45:47 ID:WnMfLm2U
xp sp3 32bitの質問です。
いつもテーマをwindowsクラシックにして使用しているのですが、突然タスクバーだけがXPのテーマになってしまいました。
またテーマをクラシックに戻すとその時はしっかり戻るのですが、再起動するとまた同じ症状になってしまいます。
試しにテーマをXPにして再起動したら、今度はタスクバーだけがクラシックになってしまいました・・・。
この症状の改善方法がありましたらお願いします。
201名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:02:09 ID:xldzpfCq
>>196
他の板も覗いてきましたが、見つけられませんでした。
何回やってもダメでした。
202名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:04:58 ID:M72CD1Xi
レスついてたから大丈夫
203名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 15:01:15 ID:XjxiTCj0
>>195
メモリの挿し直し
204名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 15:07:24 ID:XjxiTCj0
>>200
システムのプロパティ
パフォーマンスを優先
205名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 15:10:47 ID:WnMfLm2U
>>204
それは常時やってます
206名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 15:45:06 ID:XjxiTCj0
>>205
ごめん、それでそれだとわからない
再インストールだな
207名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 15:46:57 ID:WnMfLm2U
>>206
再インストールしたばっかりです
XPのテーマファイルを消したらとりあえず解決しました
208名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 18:54:58 ID:k6wR9cNC
お約束だけど、メモリやHDDは大丈夫?
あとは、通常ありえないような使い方してるとしか・・・
209名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:11:05 ID:pQEkEA9l
>>205
お礼は?
210名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:44:59 ID:5J2PL6+b
XPでUSB接続の外付けディスクなど接続した際に、
どの挙動をしますか、再生、フォルダを開く、何もしない
みたいな小窓が出ると思いますが、この時、
常に選択した処理をする、みたいなチェックが
出ない時があるのですが、これを出すにはどうしたら良いですか?

外付けのHDが、PC再起動毎に小窓を出すのでウゼーんです。

よろしくお願いします。
211名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:04:02 ID:/SwpSTf7
>200
俺はClassicXPってテーマ使ってるお
212名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 05:14:30 ID:yYBsbJmK
>>207
Themeサービスを停止させりゃいいのに…
213名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 10:55:38 ID:R3Qwq3C/
CDドライブがマイコンから消えました。下記のやり方で解決しようとしたんですが
http://support.microsoft.com/kb/320553/ja

方法1のREG_MULTI_SZという項目には何もなく、方法2のビックリマークのドライブを削除してスキャンしても
ビックリマークが消えません。どうしたらいいですか?
214名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 11:04:13 ID:GQXNslHK
故障なら修理すれば大丈夫
215名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:36:43 ID:7IuAYEAf
XPsp2から最新のsp3へアップデートしたいのですが
WindowsUpdateをしてもsp2のままです
何か方法ありますか?
216名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:38:15 ID:kND07qOy
WindowsUpdateを経由せず、SP3を直接ダウンロードして実行してみては
217名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:57:23 ID:99QkWLAK
XPのエクスプローラの、ファイル並び順についてなんですが、
日付順にした際、2000以前のだと[フォルダ]→[新しい]→[古い]
ですけれども、XPでは[フォルダ]→[古い]→[新しい] に変わっていますよね??
これを、以前のWindowsのように[フォルダ]→[新しい]→[古い]順にさせることは可能でしょうか?

218名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:58:32 ID:Y8tNFBKv
219名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 19:04:16 ID:EPr+etv5
>>217
そのまま、XP エクスプローラ ファイル 並び順 でぐぐると解決方法が最初にヒットするんだけど、
それをやってもダメだったんだよね?
もしかして、SP3では仕様変わった?
220名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 19:05:07 ID:EPr+etv5
あ、ごめん勘違い
221217:2009/11/05(木) 19:07:03 ID:99QkWLAK
>>219
はい^^; 数字ファイル名のは解決したんですが、日付順については見つからなくて・・・
222名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 20:29:32 ID:R4YG7im0
デスクトップ画面のショートカットのプロパティ画面を出して、
OK、キャンセルを押してから窓が閉じるまでの時間が遅いんですが、
これってどこをどう変えれば改善されますか。
223名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 23:42:41 ID:LvWqZtR4
>>222
今のボロパソコンを廃棄し新しい高性能なパソコンを手に入れる
224名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 01:40:25 ID:CJNysv8w
マイコンピュータ内にDVDドライブが表示されなくなりました
ドライブを認識させるのはどうしたら良いんでしょう
225名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 01:53:07 ID:693E4EGU
>>223
phenom2 x2 550BE
メモリ8GB (うちramdisk5.5)
HDD 7200rpm 500GB sata2 ahci接続
マザー ga-ma785gpm-ud2h
グラボ x1950xtx
NIC intel pro 1000PT desktopadaptor
電源 corsair 520HX

このスペックでもそんな症状が出るんですか?
言うほどボロくは無いと思うんですが。
226名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 04:43:08 ID:wVSmfDQ9
XP home sp3です。XP PROを追加しようと思います。
ディスクEを選択してインストするとディスクEにあったファイルは
消えてしまいますか?
227名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 06:35:38 ID:INnR38zn
フォーマットしない限りは消えない
228名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 08:19:52 ID:xaX670Pz
どなたか知恵をお貸しください。
今朝PCを起動したら日本語キーボードの入力がおかしくなっていました。
例えばメモ帳で1キーを打つと、q(間に広いスペース)1と表示されます。(Qキーも同様です。
2キーを打つと、w2と表示されます。(wキーも同様です。以下それぞれ一個下のアルファベットキーと同様。
3キーは検索窓が出て3が入力されている状態。4キーはrt4、5キーは正常に5。6キーも正常。
7キーはuy7、8キーはi[8、9キーはo9といったぐあいで、他のキーもいろいろ狂っています。
無意識のうちに設定をかえてしまったのでしょうか。
どなたか解決策をおねがいします。
229名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 08:56:35 ID:xaX670Pz
>>228
自己解決しました
お騒がせしました
230名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 09:40:44 ID:ofL7elHV
お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります

この表示を出さなくする方法はありますか?
困っています。
231名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 09:47:05 ID:ofL7elHV
test
232名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 10:11:14 ID:95mjTTWL
真っ当な方法は正規ライセンスを購入することです。
マイクロソフトにご相談ください。
233名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 12:35:26 ID:ofL7elHV
断る
234名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 12:47:30 ID:V61Z+f7Q
違法コピーを使ったら>>230のメッセージが出るのか
235名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 13:08:14 ID:or8MWNoW
>>230
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
236名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 15:45:28 ID:Elq6/0jW
>>230
キーを再入力するしかないな。やり方はググれば出てくるし、
真っ当な(認証をパスする)キーもこの板では既出だろ
怖いんでこれ以上は書けんが
237名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 16:22:24 ID:ofL7elHV
真っ当なキー?
そんなこと言わず教えれ
238名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 16:46:22 ID:or8MWNoW
>>236
お前はID:ofL7elHVを責任もって処分しろよ
239名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 16:57:10 ID:jViy1jR0
せめてOSくらいは金出せよ
240名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 17:06:27 ID:l9z3ntQx
出しましたよ
ヤフオクで二千円
241名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:33:51 ID:ofL7elHV
242名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:07:18 ID:ocDeBeZo
多くの家電メーカーが説明書をPDFで配布しており、購入した製品の説明書は
紙マニュアルでなくダウンロードしたPDFファイルを閲覧・ファイル内検索するのですが、
トヨタの一部車種の説明書はなぜかぶつぎりにした状態で配布されており、
第1章で1ファイル、第1章で2ファイル…のようになっていてとても見づらいです。
例)http://toyota.jp/rush/pdf/index.html

同様にPanasonicのカーナビの説明書もぶつぎりPDF群になっているのですが
ダウンロードしたPDFファイルを結合して1ファイルにするのはわかるのですが
IE上でPDFが開いた状態でしか表示されないPDFのURLがある場合でも
ごそっとダウンロードできるようなツールはないものでしょうか?
現在はIE上のAdobe Readerの保存ボタンで毎回保存しています。

IE6+XP SP3です。よろしくお願いします。
243名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:32:52 ID:B0bESh2A
「〜できるソフトはありませんか」はソフトウェア板で
244名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:40:39 ID:tAJwgL2T
>>243
ありがとうございます。引っ越してみます。
245名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:40:41 ID:nzH3nEcm
Orbitを使っていたのですが、
ホームページの設定を変更できなくなってしまいました。
Orbitをアンインストールして様子をみてみたのですが、改善できませんでした。

また、Sleipnirでは、ツール - インターネットオプションまでは開くことができますが
IEでは ツール を開くこともできなくなっています。

環境はXP home SP3、主に使用しているブラウザはSleipnir2.9.1、IEのバージョンは、IE7です

winxp.FAQで調べたところ、inetcpl.cpl ファイルが破損していることが原因のようなのですが、
↓の文章

 Windows 2000 場合は、コマンドプロンプトで expand コマンドを使って Windows 2000 CD-ROM の
 i386 フォルダの inetcpl.cp_ を %Systemroot%\System32 の inetcpl.cpl として抽出してください。
 ( いずれの OS の場合も、Internet Explorer の再セットアップで inetcpl.cpl を回復させることができます。 )

をどう解釈していいのか分かりません。

XPでもこの方法で解決できるのでしょうか?
できるとして、IEの再セットアップだけでで解決できるのでしょうか?

長々としたレスで申し訳ありません
246名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:09:14 ID:fLGhj1U4
どう解釈するか、というより個々の表記の意味が分からない、といったところか?

CD-ROMのドライブレターは[Q]、環境変数「SystemRoot」は[C:\WINDOWS]となっているとして話進める。違っていたら適宜修正の事。

expand コマンド:コマンドプロンプト開いて「expand /?」と打ってみろ。とりあえずヘルプが出る。
CD-ROM の i386 フォルダの inetcpl.cp_ → Q:\i386\inetcpl.cp_
%Systemroot%\System32 → C:\WINDOWS\System32

コマンドプロンプトで expand コマンドを使って Windows 2000 CD-ROM の
i386 フォルダの inetcpl.cp_ を %Systemroot%\System32 の inetcpl.cpl として抽出
→下記のコマンドをコマンドプロンプトで打ち込む(フォルダ名など違っていたら適宜修正の事。)
expand Q:\i386\inetcpl.cp_ C:\WINDOWS\System32\inetcpl.cpl

この辺はxpでも一緒。ファイルが足りないだけならIEの再セットアップで直るから分からないならそっちの方が安全。
247245:2009/11/07(土) 03:42:22 ID:nzH3nEcm
ID:fLGhj1U4さん、御丁寧な回答ありがとうございました。

>>246に書かれている操作を含め、マイクロソフトのヘルプなどを参考に
いろいろとやってみました。
しかし、IE7でツールが開けるようになったことまではいいのですが、
未だにホームページの設定が変更できないようになっています。
システム管理者が管理しているそうです。

自宅でデスクトップPCを1台しか使っていないのですが...
IEのリセットまでやったのですが駄目でした。
手がつけられません。
248名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 08:18:25 ID:JteMhu8+
どなたか助けてください。
WindowsのHPに書いてあった
ファイルから実行でsp3のアンインストールを起動
sp3からsp2に戻した後PCのソフトがほとんど動かなくなり
システムの復元も×
ネットにも繋がらない
前に持っていたsp3のダウンロードしたアップデートも
起動してもプロダクト認識らへんでストップ
もうsp3でもOKですので誰か助けて〜
249名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 08:30:45 ID:afEjGPYr
>>248
クリーンインストール(リカバリ)
250名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 10:35:49 ID:T1wwC4dS
どなたか助けてください。
お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります
この表示を出さなくする方法はありますか?
困っています。
251名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 10:41:03 ID:svy06sJ3
真っ当な方法は正規ライセンスを購入することです。
マイクロソフトにご相談ください。
252200:2009/11/07(土) 13:35:27 ID:6E2e71Ie
タスクバーのみがXPのテーマに変わってしまう現象が再発してしまいました。
解決策がありましたらお願いします。

>>211
うちのXP SP3だとwindowsクラシックですね。それはDLするものなんですか?

>>207
サービスを停止させても改善されませんでした。
ですので停止するとタスクバーのXP状態を元に戻せないので結局サービスを開始させました。
253名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:50:29 ID:T1wwC4dS
>>251
断る
254名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 15:26:16 ID:lWm9MI4F
メーカーpcから自作pcにHDDを移し変えたんですが
ブルースクリーン出るのは、メーカーpcのリカバリディスクで出来ますか?
255名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 15:31:41 ID:/n4/F/OK
できません。
クリーンインストールしてください。
256名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 15:40:57 ID:HhZeXUfM
SPパッチの失敗は、クリーンインストールしか手がないよ。
前にSP3がでたときに何度も言われていたのにね〜。
復元とかやってもまったく効果ないから。
SP3自体が鬼門だということをいまさら気づく輩がまだいるとは・・・w
257名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 15:42:30 ID:/n4/F/OK
鬼門なPCが極少数派だからな。
258名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 16:27:26 ID:2Gc7FSuq
259名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:19:45 ID:4pRlTeIE
下記を読んだのですが、OS(XP)側で用紙のユーザー定義サイズの設定に成功したのですけど、
 各プリンタのアイコンの印刷設定や詳細設定欄を探しても、新規で作ったユーザー定義サイズが
 見たらないのでそれを割当てることができず困っています。 




> ユーザ定義サイズ

>この辺はたびたび出てくる話題ですが、プリンタ(正確にはプリンタドライバ)によって使い方や設定方法が様々です。
>OS が Windows NT 以降 2000 や XP になって大きく変わっております。

>基本的には、ユーザ定義サイズは OS に設定します。「プリンタと FAX」から
>「ファイル」-->「サーバーのプロパティ」で OS 自体に必要な用紙サイズを作成し、
>それをプリンタで指定して使う事になります。これが、2000 や XPの基本です。
>OS 自身が持ち合わせているプリンタドライバはこのような仕様になっているものと思われます。
     http://www.fuku3.com/habata/kbbs/kakov9/30320.htm
260名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:19:25 ID:XBndIlHS
> OS 自身が持ち合わせているプリンタドライバ
この部分が原因じゃないの?
使おうとしているプリンタのドライバがメーカー独自だから見つからないと。
261259:2009/11/08(日) 05:46:46 ID:MlujIi0b
>>260
ご回答ありがとうございます。
メーカー独自なのが問題としても
何か打開策は無いですよね〜
262名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 10:29:01 ID:ukxVRJ40
263名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 12:04:39 ID:n1n5BMOi
質問です
フォーマットしてXPプロを入れなおした
OSのみのインストール後のHDの使用されている領域が40Gほどあります
デフラグツールやクリーンアップで見たところ40G使用されてます

フォーマット前のデータ詳細はどこにも表示されてないのですがフォーマットできてないのでしょうか。
それともXPプロの使用領域はそれぐらいあるのでしょうか。

ご回答お願いします。
264名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 12:21:06 ID:XBndIlHS
>>263
大抵は多くても数GBだろうね。
とりあえずどのフォルダ・ファイルが容量を食っているのか確認したら?
「DiskInfo」などその手のチェックソフトは色々ある。
265名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 12:40:55 ID:Ud0eit8s
>>263
今使っている環境を見てみた。

XPproSP3がインストールされているドライブで7.82GB使用してる。
その内、アプリなどが入ってるProgramFilesフォルダが2.7GB程度。
SP3+Hotfixインストール直後なら5〜6GB前後じゃないかな?
スワップが2GB程度使用しているから実際はもっと小さいと思うけど。
因みに「システムの復元」は無効の状態です。
266名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:29:18 ID:MERHc/P3
お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります
この表示を出さなくする方法はありますか?
困っています。
267200:2009/11/08(日) 14:54:01 ID:q0dED2fX
>>266
電源切れば消えるよ
268200:2009/11/08(日) 14:56:33 ID:q0dED2fX
>>266
途中で書き込んでしまった
マジレスするとマイクロソフトに連絡してそのようなメッセージが出る旨と貴方が使っているプロダクトキーを購入した場所を
伝えれば正規のプロダクトキーを無償でもらえるよ
269名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:00:23 ID:uV0IeyMj
>>266
http://support.microsoft.com/kb/328874/ja
↑ここにKeyの変更方法が出てる
Keyは自分で何とかして
270名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:15:33 ID:MERHc/P3
>>268
その方法は困る
271名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:17:26 ID:MERHc/P3
>>269
どうも、助かります。
ところでどうやってキーを探しますか?
272名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:18:14 ID:GfeFqnEC
どなたか相手してください>>199
273名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:19:25 ID:q0dED2fX
>>271
キースでググれ
274名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:20:21 ID:q0dED2fX
>>272
日本語勉強して来い
275名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:21:33 ID:cFWUb9HX
>>273
人間の屑、死ね
276名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:32:33 ID:MERHc/P3
>>273
ありがとう。感謝です。
とりあえず下のサイトが出てきたけど、PC初心者のためここからの道のりも険しそうです。
いろいろためしてできなかったらまたきます
http://uni-aqua.seesaa.net/article/66770070.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208970853/
277名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:39:45 ID:EUto6uHR
>>ID:MERHc/P3
言っても無駄かも知れんが(特に>>270)…
正規品でないならちゃんと買えよ。不正コピー使ってて>>266になるのは当然の事だからな。
もし正規品買ったはずなのにそうなるなら>>268
(OEM版でも正規のディスクと正規のProductKeyの書かれたシールor証紙と薄っぺらいマニュアルは入っている)

そろそろスレ違いだから余所行ってやってくれ。本気で>>276ならこっち戻ってくるな。
278名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:00:20 ID:MERHc/P3
>>277
友達にPCもらったが、もちろん正規品ぽ
失礼なぽ

>>273
さっそくできましたぽ
ありがとうございましたぽ
279名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 00:43:27 ID:C3Q7T8sj
お聞きしたいのですが、
回復コンソールの1CDが作れるisoってどこかに置いてませんか?
デュアルブート環境でミスりました、、

現状、直したいPC以外のPCにあまり自由に触れられないので
フロッピー6枚まとめる方法はとれそうに無いんです。

環境はXP Pro SP2です。

自分でも携帯で探そうと思います、英語で回復コンソールって何と言うんしょうか?
280名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 01:33:27 ID:Jl0HM1OV
7入れてからパーティション分けてXP入れたら、error loading...で動かなくなり、
7のdvd入れてcmdでbootrecで7は復活した。

7からXPとのデュアルブート設定が出来ないかと、試してみたら一応起動時に
OS選択画面は出せるようになった。が/NTLDRが無い、と言われてXP起動出来ず。

今携帯から書き込んでる。誰かタスケテ
281名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 01:47:25 ID:gAm5iWds
XPを先に7を後にインストールすれば面倒臭くないんだが…。
どうしても7が先?
282名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 01:54:29 ID:Jl0HM1OV
解決?しました。

7が先になってしまったので…。
取り敢えず7からXPのcdよりNTLDRとNTDETECTをコピーしたら、
インストール途中で止まっていたXPインストールが再開できた。
インストール完了して問題が無いかはまだ分からないけど、ひとまず一つ壁を超えた。

インストール完了したら報告します。
283名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:02:25 ID:Jl0HM1OV
とりあえず問題なくデュアルブート出来るようになりました。

アプグレ版で7入れちゃってもなんとかなるということで…。
284なにとぞよろしくおねがいいたします:2009/11/09(月) 13:33:46 ID:P0J/t1Ys
外付けハードディスクへ数十GBをコピーしてそのまま放置して、
帰ってみたら読み込みエラーが出ていたので終了させました。
ハードディスクを開いてみるとそれまであったファイルがすべて消えていました。
しかし、使用領域は減っているので何かが壊れてファイルは見えない状態になってしまっているのかと思います。

以前他のハードディスクで同じ状態でスキャンディスクをかけたらファイルが取り戻せたことがあったんですが、
完全に消えたこともありました。
何かデータを復元する方法&ソフトはありますか?
めんどいので一か八かスキャンディスク自爆しようか考え中です。
285284:2009/11/09(月) 14:00:01 ID:P0J/t1Ys
glary undeleteを試して見ましたが、復元候補にありませんでした。
パーテーションは壊れtなさそうなんですがtestdiskでもかけたほうがいいすねかね?
msのスキャンディスクであぼーんトライスル前に他やってみれっていうことありますか?
286284:2009/11/09(月) 14:56:21 ID:P0J/t1Ys
フリーの復元Rを試そうとしましたが激遅なのでやめて
パラゴンでデータバックアップをしてからスキャンディスクで自爆して参ります
287名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:43:55 ID:Be4QC+h+
>外付け
USB接続なら信頼性なんて有って無いようなもんだから諦めろ。
ハードウェアレベルのエラーが結構多い。
288名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 23:59:14 ID:GMrRcXUY
個人ユーザなんですけど、いま現在で、Windows XP Homeのライセンスがもう1本欲しいという場合
どうしたらいいんでしょう?
DSP版(SP2)のCDは持っていて、ライセンスキーだけが欲しいんですけど。。。
SP3のDSP版は、Yahooの怪しげな店ぐらいでしか見当たらず…
289名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:16:35 ID:Z2NaH/fU
Homeだとダウングレード権無いからな。素直にxp Homeを入手するしかない。
Proならダウングレード権が使えるんだけどな。
290名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:27:46 ID:qZMB+QQ/
質問です。

詳しくは言えませんが、自分のミスで第三者にプロダクトキーを見られてしまいました。
ググってみると、プロダクトキーを使用してOSを盗むなどできるらしいですね。
パソコンはあまり詳しくないので対処法などあれば教えてください。
291名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:33:36 ID:cRU76Hzy
>>290
マイクロソフトに相談する。
292288:2009/11/10(火) 08:14:34 ID:YujTky3p
>>289
御返答ありがとうございます。
別に「Homeでなければならない」という気持ちではないので…。

http://www.google.co.jp/search?q=windows+xp+professional+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/Windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090618/332199/

肝心の入手方法が見当たらないが…
めんどくさそうなので、当面はそのPC(モバイルPen3/512MB/120GB)はWindows 2000 proで使い続けるとします…
293名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 11:08:29 ID:qZMB+QQ/
>>291
マイクロソフトに電話する事にします。
ありがとうございました。
294名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 12:04:18 ID:QC1eT9dM
パスワード入力欄が●●●と伏せられてしまいます
●部分の文字を見えるようには出来ませんか?
295名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 13:49:13 ID:bj6jFJv0
>>294
どの「パスワード入力欄」だろうか。

Windowsのログオン時の入力なのかブラウザでのパスワード入力ことなのか
コンパネでの(何かの)設定なのか特定のアプリの話なのかわからん。
296名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 14:35:30 ID:qZMB+QQ/
先日プロダクトキーが見られた件について質問した者です。

マイクロソフトにはまだ電話していませんが、あのあと検索してみると、
プロダクトキーとプロダクトIDはまったく別物であると出て勘違いに気づきました。
実際見られたのはプロダクトIDの方でした。ずっと同じ物であると思っていました…。
検索すると、プロダクトキーとプロダクトIDが同一の可能性もあると出ましたが、
調べてみると自分のパソコンは違いました。

そこで再度質問です。見られたのはプロダクトIDの方でした。
この場合なにか悪用されるとかの可能性はあるでしょうか?
297名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 14:53:20 ID:bj6jFJv0
>>296
プロダクトIDって・・
マイコンピュータのプロパティに表示されるアレか?
あんな誰でも見られるものが悪用なんか出来ないだろjk
298296:2009/11/10(火) 15:14:19 ID:qZMB+QQ/
>>297
そうです、マイコンピュータのプロパティに表示されるやつです。
問題無いようなのでよかった…プロダクトキーだったらあぶなかったみたいですね。
返答ありがとうございました。
299294:2009/11/10(火) 21:03:26 ID:wlepAbfn
>>295
言葉足らずにスミマセン
ブラウザでのパス入力です
300名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 09:15:25 ID:axXReww3
>>299
ブラウザの仕様。というか共通仕様と言っていい。

type="password"のinput要素に対する入力を隠さない
ブラウザはあり得ないハズ。
type属性がinputとpasswordで同じ動作ならpassword
なんて要らない(ブラウザでの表示が違うだけ)ので
何のために隠しているのかって話だな。

「設定で変更可能なブラウザ」がもしかしたら存在す
るかもしれないが、オレは知らん。
301300:2009/11/11(水) 10:27:09 ID:axXReww3
Firefoxとか使えば一度入力したものは記憶して自動入力くれてるから
覚えておかなくてもいい。あとから一覧表示も出来る。

ちなみに、そのページをローカルに保存してtype属性を書き替えれば
(入力したものが)表示はされるが、そんな状態でログインできるよ
うなサイトはセキュリティ的に間抜け過ぎるので使うべきでない。

302名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:31:08 ID:q9s29Cle
これが問題か、それとも正常なのか分からないんですけれども、
電源を切らずにスタンバイにして日夜を過ごすと、妙にパソコンが遅くなるのでいろいろ調べてみました。

今そうなのですが、搭載メモリ512MBの内、利用可能なのが200MBある状態でインターネットブラウザを起動すると
なぜかHDDの仮想メモリが使われてしまいます。約100MB程使用しています。(=物理メモリで間に合うはず。)
そのせいか(?)起動するとブラウザがフリーズしてしまい、不便です。(前回終了時に残っていたタブを一斉に開く設定で重いのは承知)

それで考えたのですが、実は物理メモリが一定量以下になってはいけないことになっているのでしょうか?
ちなみに今の所、この現象はブラウザを起動したときにだけ見つかるため、原因がブラウザ(Sleipnir)にあるのかもしれませんが、それでもPC全体の動作が重たいです。
もしもなにかスタンバイにしていると都合の悪いことがあるようならば、教えていただけると助かります。

スタンバイにしておくと次にパソコンを使う時に便利なのですが、このようなことが起きるため結局毎回電源をおとしています。
303名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:51:21 ID:O2K3mOzJ
スタンバイは相性の悪いソフトやドライバやハードがあるから注意。レジューム(復帰)出来ない事も。

あとメモリ領域は"とりあえず"確保される。仮想メモリ、もといページング分も。
物理メモリが足りなくなったらページファイルへ掃き出し。逆に余ってるならそのメモリ領域はディスクキャッシュ代わりに使われる。

パフォーマンス低下が起こってる場合は原因が複数あることも少なくないので徹底的に調べて回るしかない。
304名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 01:54:59 ID:JVLxUpSR
メモリテストって普通どのくらい時間がかかるものなの?8時頃からやってるがまだ終わらん…。

環境

PC工房BTO 2007年6月頃購入
WindowsXPSP3 Professional
メモリ 1Gx4
CPU Core2Duo E6700 2.66GHz
HDD 500GBx2



つーかノートン先生入れてみたらブルーバックで再起動しまくりで泣いたw
しかもアンインスコしても直んねぇし、
ディスクチェックやっても直んねぇし、
ページファイル再構築してもだめだし、
ちょっと前に作ってたRAMDISKが物故割れてて認識してなかったからディスク化解除してもだめだし、
Realtekのサウンドドライバが2個入ってたから競合してる方を消してもだめだった。
システムの復元もダメとか…これでメモリに異常なかったらどうすりゃいいんだ…。
305名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 02:03:04 ID:xK/6SbkC
>>304
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
306名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 07:32:06 ID:JVLxUpSR
>>305
すまん逝ってくる
307名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 07:53:19 ID:mtalD6+0
XP使ってます。
付けっぱなしで寝ると起きたら再起動されている場所があります。自動で再起動される機能があるのでしょうか?それともウイルスか何かなのでしょうか?
自動で再起動されてしまう様ならば、その機能を使わないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

ヨロシクお願いしますm(__)m
308名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 08:00:25 ID:KOLaxZWk
>>307
それだけじゃなんとも言えないなぁ
ウィルスももちろんだけど故障の可能性もある
自動更新でそういう設定をしている場合や、キャプチャボードの録画アプリで定時再起動の設定をしている場合なんかも
309名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 10:33:06 ID:j+aTmSf+
XP HOME SP3です。
Media Player Classic Home Cinemaの少し前のVerに、jpg、gif、png等の画像ファイルまで
MPCに関連付けるようなものがありました。
それに気付かずに、関連付けしてしまった訳です。
すぐに関連付けを外し、元のソフト(Windows Picture and Fax Viewer)が起動するように
戻したのですが、ひとつだけ、「ファイルの種類」の項目だけが戻りません。
以前ならJPEGイメージ、GIFイメージ、PNGイメージと別々に表示されていたのに、
すべてTIFイメージと表示されてしまうのです。(拡張子jpeはJPEGイメージのまま)

フォルダオプション>ファイルの種類>JPG>詳細設定を開いて名前を「JPEG イメージ」
に書き直してみましたがダメでした。
戻し方をご存知の方がいたらどうかご教授下さい。
310名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 11:32:33 ID:BmuSD8ip
質問させていただきます

環境はxp home sp3です
windowsの更新updateをして、ついでだったのでマウスのドライバ(logicoolのsetpoint)のupdateもして再起動したところ
windowsのログインユーザのパス求められるところでクリックするとプッという音がしてマウスが反応しなくなります
何度か再起動してみても同じ状況でログイン画面から先に進めません
これを書き込んでるもう一台の方のマウス(エレコム)を指しても同じ状況です
usbポートに刺さってるほかのデバイス(キーボードとかwebカメとか外付けhdd)をすべて抜いて、どのusbでマウスを刺して試しても変わらずです

どなたか対処法をお願いします
311名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 11:46:00 ID:k+4oZHiO
よく分からないがCtrl+Alt+Del2回押しでクラシックログオン(キーボードだけでログオンできる)にならない?
それともキーボードも効かないってこと?
312名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 12:36:09 ID:xK/6SbkC
>>307
自動更新で通知だけにする
313310:2009/11/12(木) 13:00:17 ID:BmuSD8ip
>>311
すいません、後出しになっちゃいますが…
winのログイン画面になるとキーボードも反応しません
win前のbiosでは問題なく反応します
おとなしく再インストしてきます
314名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 13:09:47 ID:X8bBFq7A
>>309
確実に直したいならレジストリを直接編集するのが早い。
(「レジストリを弄るのは心配だ」と言う人にはおすすめしないが)

例えばJPEGで説明すると、Windowsの初期設定は
HKEY_CLASSES_ROOT\.jpg
の(規定)のデータが「jpegfile」になっており、そのjpegfileが指す
HKEY_CLASSES_ROOT\jpegfile
の(規定)のデータが「JPEG イメージ」になっている。

簡単なところでは、HKEY_CLASSES_ROOT\.jpgがjpegfile以外を指定して
そこが「TIF イメージ」になっているか、HKEY_CLASSES_ROOT\jpegfileが
「TIF イメージ」になっているかのどちらかだろう。
もしそうでないなら少し複雑で、下の記事を参考にしてユーザー個別の
関連付け設定などを確認してくれ。
「TIFイメージ」で全体を検索してもいい。
【Windows の関連づけ設定の仕組み】
http://sgry.jp/articles/fileassociation.html
315名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 15:54:04 ID:fpmXtQgt
>>313
セーフモードでsetpointをアンインストールするとか?
316名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 18:23:03 ID:gmScrh9s
XP Proです。
C:のルートにautoexec.batという空のファイルがありますが、
ここにnet useとかsubst とかのコマンドを書いておけば起動時に
実行されますか?
また、実行のタイミングはWindowsが立ち上がった時ですか?
それとも、ログオンしたときですか?
317名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 19:08:32 ID:crcwri5Z
はじめまして。
他の人に使われ無いようにWindowsをロックする事は出来ますか?
現在XPのホームプレムアムSP2を使用してます。
宜しくお願いします。
318名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 20:33:29 ID:A2WeLi8r
>>317
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
319名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 20:50:29 ID:j+aTmSf+
>314
ありがとう!おかげで治せました。
作業そのものは単純だけど、結構神経が要ったw
同じようなケースに陥った人用に追記すると、
gif=giffile
jpg、jpeg=jpegfile
png=pngfile
bmp=Paint.Picture
にする事。
320名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 21:22:09 ID:rUd98MOQ
一度終了したプログラムをまた使いたいときは
またイチから手順を踏んで起動しなきゃならないでしょうか?

これまでに実行したプログラムの履歴を一覧とかで見て、
そこから任意のプログラムを実行することってできますか?
もしできるなら方法教えてください
お願いします
321名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 21:31:09 ID:xK/6SbkC
>>320
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
322名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 22:25:30 ID:38DBKuEQ
フォルダ作成時のデフォルトの名前を「新しいフォルダ」から「新しいエロフォルダ」にしたいのですが、レジストリで変更する場合はどこをいじればいいですか?
323名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:08:08 ID:9xi9iFJf
professional SP3です。
バッチファイルから休止状態にすると、タスクスケジューラーで設定した時間に自動で復帰しないのですが、
これは仕様ですか? 調べてみると若干ながら同じ事例が出てきました。
終了オプションからの休止で復帰することは確認しています。
324名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 04:55:55 ID:xVxZ1Xkr
Pingを実行するとき
スタート→ファイル名を指定して実行→cmdを入力してEnter
 →コマンドプロンプトが開く→ping xxx.xxx.xxx.xxxを入力してEnter
 →実行結果が表示

…となるところを、

スタート→ファイル名を指定して実行
 →ping xxx.xxx.xxx.xxxの後にコマンドオプションを入力してEnter
 →実行結果が表示したままコマンドプロンプトが閉じない

というようにcmdをパスして直接Pingを実行、
結果を表示したままコマンドプロンプトは開いたままになる
便利なコマンドオプションがあるらしいのですがご存じないでしょうか?
325名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 06:03:22 ID:5P2n7YYT
cmd /k ping xxx.xxx.xxx.xxx
326名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 11:34:50 ID:altijHyW
印刷設定の表示について教えてください。

タブが[ページ設定] [仕上げ] [給紙] [印刷品質]
ではなく、[レイアウト] [用紙/品質]
になっています。

これを変更することはできるでしょうか?
327名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 13:21:14 ID:HNZ97zOB
>>326
どのアプリの印刷画面?それともプリンタ固有の設定画面?
後者ならプリンタ(ドライバ)ごとに違うのが普通だが
328名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 13:46:30 ID:gc40vuyV
>>321
誘導ありがとう
よそ行きます
329名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:57:03 ID:rVuC3mxo
XPSP3、Mem4G、Q9550、GTS250の環境なのですが
ようこそ画面が出た後30秒ほど真っ黒な画面が続いたあとにデスクトップに移行します
以前はこのようなラグはなかったのですがレジストリにゴミが溜まってしまっているのでしょうか?

330名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 22:01:28 ID:5P2n7YYT
>>329
グラフィックドライバや画面の設定を変えたって覚えは?
331名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 22:40:24 ID:rVuC3mxo
>>330
垂直同期OFFとデスクトップカラーの設定を少々いじっていたので
デフォルトに戻して再起動かけましたが変わりませんでした
書き忘れましたが黒い画面が表示されている間はマウスポインタだけ存在し、普通に動かせます(右クリックには反応しませんが)

332名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 01:09:50 ID:Y028kucv
98SEから移行してきました中古のPCについていたXPのhomeです
XPは色々いじると快適になるようなレスをよく見るのですが、XP初心者は何からしたらいいでしょうか?
メモリは3G程あるので快適に使えるようセッティングできたらいいなと思ってます
333名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 01:21:00 ID:TCoWtL4u
>>332
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
334名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 01:42:08 ID:3/BnP/jC
>>332
こう言うのを一冊買っとけ。
http://www.fujisan.co.jp/magazine/1281683442/
335名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 04:01:15 ID:Y6YZMiXX
必ずしもXPというわけでもないのですが・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Internet_File_System
CIFSはハードリンクをサポートすると書いてありますが
WindowsからCIFSドライブのハードリンクを操作をする方法を教えてください

CIFSドライブ上でfsutilを使ってハードリンクを作ろうとしてもNTFSじゃないと怒られて作れません
リンク作成シェル拡張などを使っても作れません
ホストはWindowsXP、Sambaと試しましたが両方ともダメでした
ググるとCIFSでハードリンクが使えた的な記事は見つかるのでCIFS的にはハードリンクは
使えると思うのですがWindowsから利用する方法が見つけられませんでした

もしスレ違でしたら誘導してもらえると助かります

以上、よろしくお願いします
336名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 04:56:17 ID:bNRinIiX
>>335
CreateHardLink() APIはCIFS上では機能しないから無理じゃないかな。
FS側では対応してるのにAPIやUI側で対応してないってのは昔からよくある事よね…
337名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:21:51 ID:QYPmBc5L
自動更新で今週の更新後に起こった事ですが、
いつもクラッシクにしているデスクトップのテーマが
起動するたびにwindows XPに変わってしまいます。

同様の症状が出ている方や何か情報をお持ちの方居られないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
338名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:23:39 ID:77te2Yrg
>>337
チョット前に同じような質問したけど解決したように見えて解決されず、同じ状況。
しょうがないから起動毎にテーマ変えてる。
339名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:29:22 ID:QYPmBc5L
>>338
200で書かれている方でしょうか?
スレ読み返しましたが私も同じような症状です。
今週の更新後に突然なりました。
環境を書き忘れましたが、HOME SP3 32bitです。

今のところスレを読む限り解決法は無いようですね。
設定をいじったり、更新以外でソフトをインストールとかもしてい無い状況です。

ほとほと困っています。
340名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 20:33:31 ID:3bbjRoG0
ひたすら初心者板に誘導しているバカは何なの?
341名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 20:53:10 ID:ObaMzbnH
>>337
↓テーマサービスを無効にしてみては?
ttp://support.microsoft.com/kb/926152/ja
342名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 21:13:01 ID:ACbRus2E
>>340
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
343335:2009/11/14(土) 21:16:37 ID:Y6YZMiXX
>>336
レスありがとうございます
マジっすか・・・何とかならないものかなぁ・・・(´・ω・`)
344名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 21:17:18 ID:q76VDIWF
>>342
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://gimpo.2ch.net/cat/
345名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 22:20:53 ID:tq/RjSru
>>344
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://gimpo.2ch.net/salt/
346名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 01:59:31 ID:HW8wWYxq
今日モニターをSXGAからフルHDにかえたんだけど、
解像度変更しても起動する度にSXGAに戻っちゃう
ドライバーは更新したんだけど、古いドライバー
が悪さしてるのかな

ググったけどわからん
誰か解決策あったら教えて
347名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:03:00 ID:XQIbun50
>>346
モニターのドライバーは入れたの?
もしくはモニターの電源を入れた状態で起動してる?
もしかしてKVM使ってないよね?
348名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 10:20:10 ID:T7f5LK+v
質問させていただきます

先日SP1からSP3にしたのですが、ブルースクリーンになって再起動の繰り返しが発生します
自分なりに調べ、セーフモードで起動してintelppmの数値を4にする対策を見つけ、実行しましたが、それでも発生します

そのほかに対策はないのでしょうか?

ちなみにCPUはintelのceleronを使用しています
349名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 10:21:37 ID:7JV3lK07
SP3をアンインストール
350名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 10:29:31 ID:75vTQxfr
質問させてください
windowsXP SP3です
ここ数日から、普通に使ってると数秒PCが固まるときがあるんです
10秒くらい固まって、また動き出します
いろいろ原因をググってみたのですがわかりません。
何もアプリを立ち上げてない状態でも止まります。
何が原因なんでしょうか?
351名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 11:43:50 ID:tUctN3T+
HDDが何かおかしい。回転が止まってる・接触不良・不良クラスタ・etc
352名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:14:05 ID:pqKmXc7G
>>353
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
353名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:35:47 ID:kZlio2ER
>>352
初心者スレに案内されたのがよほど悔しかったんだな…w
354名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:43:25 ID:pqKmXc7G
>>355
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
355名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 16:30:02 ID:0Thkwxky
>>350
パソコンが壊れつつあるとか じゃないの?
356名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 16:56:24 ID:75vTQxfr
>>355さん
どうなんでしょう?
原因不明で、使っててストレスかかります^^;
我慢すればいいんでしょうけど、気持ち悪いです。
プチフリーズって現象でしょうか?
357名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 17:06:23 ID:3PGBPDPj

タスクマネージャー見たか?
どうなってる
358名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 17:20:29 ID:aYtnTORH
と、バカに聞かれてもなあ、、
359名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:15:31 ID:U0ZbpJXY
SATAの新しいHDDに、Windows XPをインストールしたいんですけど、
BIOSでUSBキーボードを認識しないため、無人インストールしかあり
ません。

その上、セットアップの最初に、F6キ−を押してフロッピーから、
AHCIドライバーを読み込ませないといけません。(これはUSB
キーボードを受け付けてくれるのでできます)
このAHCIドライバーを読み込ませた後から、無人インストール
を実行させることは可能なんでしょうか?
360名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:21:29 ID:c+rl4tBB
VMware総合スレ Part22
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253957767/747 から来ました。

vmware上のxp sp3で突然ネット接続ができなくなりました。
接続状態:限定または接続なし になってます。
ipアドレスが取得できてないし名前解決に失敗してる。

C:\Documents and Settings\*>ipconfig /all
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : *
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : VMware Accelerated AMD PCNet Adapter
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0C-29-*-*-*
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.86.157
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

C:\Documents and Settings\*>ipconfig /renew
Windows IP Configuration
An error occurred while renewing interface ローカル エリア接続 : unable to contact your DHCP server. Request has timed out.
361名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:23:02 ID:c+rl4tBB
やったこと:
システムの復元、ルータの再起動、nicドライバの更新、
tcpスタックの再インストール
ttp://www.whlgcy.com/2009/05/windowsxptcpip.html
pctools fwの停止。
ipconfig /allでmode typeがunkownだけど↓やっても変わらなかった。
ttp://support.microsoft.com/kb/310570/ja

ルータ(192.168.1.1)にpingも通らない。まったくdhcpのアクセスしてないみたい。

手動でipアドレス(デフォルトgwとかも)を設定するとpingは(WAN側にも)通るようになるけど名前解決が出来ない。
C:\Documents and Settings\*>nslookup google.com
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Can't find server name for address 192.168.1.1: Timed out
*** Default servers are not available
Server: UnKnown
Address: 192.168.1.1

DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Request to UnKnown timed-out

プロバイダのDNSを直接設定してもタイムアウトになる。

ゲストxp home sp3 ネットワーク接続はブリッジ
player 2.5.3 build-185404
ホストxp pro sp3

実マシンや仮想上の他のxpではちゃんと取得できてます。
362名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 23:24:16 ID:6j4F83tj
Dell Dimension8400、SP3です。
しばらく前から使用中に電源が落ちるなど不調だったため、OSを再インストールしました。
インストール後、シャットダウン時に100%の確率でc000021a unknow hard errorという
ブルースクリーンが表示され、電源を長押ししなければシャットダウン出来なくなってしまいました。
利用可能な全てのupdateは利用しました。
またC,Dドライブともに念のためデフラグとNorton System WorksのWinDoctorでエラーの無いことを
確認してあります(再インストール直後なので無くて当たり前なんですが)。
エラーコードで検索したのですが起動時に起こる人が多いのと再インストールもしくはupdateすれば
治るのが普通らしく参考になりませんでした。どなたかお助けくださいませ。
363362:2009/11/15(日) 23:27:08 ID:6j4F83tj
忘れてました。
DrWtsn32をを設定した上でDrWtsn -i を設定したのですが、なぜかログを吐いてくれませんでした・・・
364名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 23:44:31 ID:JSOdN+/D
ワトソン博士はJITデバッガとして例外発生時に呼び出される仕組み。
その症状だとドライバかカーネルレベルで発生してるはずだからまずこれでどうにかするのは無理。


あと多分スレ違い。((そのエラーメッセージどおりに)ハードウェア関連のエラーの可能性が高い)
ここにDELL関係のスレが多数あるから覗いてみては?
http://pc11.2ch.net/pc/

その機種のスレもあるようだし。
【DELL】Dimension8400B【まだまだ現役】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1251185387/l50
365名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 10:46:58 ID:/ml0DLhX
>>337-339
ウイルスじゃないの?
設定が反映されないのは、ウイルスと相場は決まっているが。
http://winxp.1123.info/070/post_21.html
366名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 11:13:42 ID:9Mt2SC6A
367名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:15:21 ID:UwUtTLqU
XP SP3でシンボリックリンクを使えるようにするドライバなりツールなりってないですか?
シンボリック的な何かではなくシンボリックリンクそのものです。
368名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:26:30 ID:BN3nlT3w
はじめまして。
XP HomeEdition SP3を使用しています。
以前から、特に何をインストールしてからというわけでもなく、
同時に多数のアプリケーションを起動していると、
他のアプリケーションが起動しなくなったり、アプリケーションの設定画面が途中で途切れて表示されたり、エクスプローラー上での右クリックの項目が減ったり、
タスクマネージャーのタブがクリックするたびに消えたりするようになってしまいました。
現在起動しているアプリケーションを落とすと、その症状が緩和され、
また違うアプリケーションを起動すると、同症状が出ます。
物理メモリは2GBx2の4GB(OSの認識は3.25GB)で、
症状が現れる時(現在)のメモリ秋は700MBです。
ググっても同症状の例が見つからなかったので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
369368:2009/11/16(月) 19:27:28 ID:BN3nlT3w
連投すみません訂正です。
メモリ秋→メモリ空き容量
370名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:28:04 ID:uP5HiFGw
おかしくなったときはクリーンインストールしてください
371名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:29:32 ID:y+Lm/W1u
372名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:31:44 ID:uP5HiFGw
悪かったね。
俺だったらそうすると思うからそう書いただけだよ
373名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:40:47 ID:uP5HiFGw
とりあえずイベントビューアや常駐アプリに変なのが無いか調べてみたら?
あと常道だけどメモリが壊れてないか調べるとか
374名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:00:42 ID:nyL0eKoD
Windows7のダウングレード権を使用してXP Professionalをインストしたいのですが、
インスト用のディスクを持っていません。ヤフオクにある
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e94480922
みたいなDELL製PCに付属しているOEM版WindowsXP再インストール用DVDを使用して
インストールし、後から電話認証ということは可能でしょうか?
375名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:18:43 ID:H7gNY1tj
>>364
ありがとうございます。
どうやらHDDの寿命が近かったようです。
しばらくしてから、あのファイルが壊れています、このファイルが壊れていますというエラーが出始めました:;
376名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:42:57 ID:f9bSwSPc
>>374
無理
377名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:55:50 ID:nyL0eKoD
>>376
ですよね・・。返答ありがとうございます。
因みにヤフオクに出品されているのはどのように使用するものなんですか?
378名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:01:44 ID:LvABM7YQ
DSP板買うしかない
379名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:25:03 ID:H7gNY1tj
Windowsの入っているHDDを一時的に他のPCに入れて使用して、また元のPCに戻して使用すると、
不正とみなされて動かなくなったりしましたっけ?
またライセンス的にまずかったりしましたっけ?
380名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:39:09 ID:HABMxaIx
>>377
中古のDELL製PCに入れるのが王道じゃね
381名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:51:47 ID:z8hdGhez
>>379
>Windowsの入っているHDDを一時的に他のPCに入れて使用して
一般的には、(ライセンスに関係なく)この時点で動作しなかったり、不具合がおきたりしがち
ライセンス的には
・パッケージ版の場合、問題なし
・OEM版(プレインストール版、普通のメーカー製PC)の場合、ライセンスはそのPCに付与してあるため
 他のPCで使うと不正使用
・OEM版(DSP版、自作er御用達)の場合は、特定のパーツとセットになるので
 そのパーツも同時に移動するならおk
382名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:52:47 ID:aDuXdHVi
>>360

よくよく考えてみると仮想マシンのネットワークアダプターの設定が怪しい
「ホストオンリー」に設定すると同様になる。

接続を「ブリッジ」にしてみたら?
383名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 23:12:50 ID:H7gNY1tj
>>381
ありがとうございました。
助かりました。
384名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:51:54 ID:2q9KIAh3
質問です
キーボードのファンクションキーであるF1にはWINDOWSヘルプが実装されていますよね
これF2でリネームするときにたまに間違って押しちゃうんですよ。そこでF1のヘルプ機能をオフにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
WindowsXP SP3です
385名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:23:52 ID:umFWkaua
次のファイルが存在しないか壊れているため、Windowsを起動できませんでした
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

で起動できなくなりました。
回復コンソールでCHKDSKすると25%あたりで遅くなって修復を始めてる感じ。
あーHDDかーとロクに調べず交換しました。
6年使ってるIDEな薔薇7でしたので。。。
で、WD5000AAKS-V1A0買ってきてXPインスコしたのですが、
しばらく使ってるとまた\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMが壊れてると。
CHKDSKも同じく25%あたりで遅くなって修復のパターン。
もしやと思ってメモリチェックしてみると犯人はメモリでした。。。

以上、浅はかなトラブル対応日記なのですが、
どういう仕組みでメモリが原因なのにこんなことになるのでしょうか?
386名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:45:38 ID:oft+sH1x
プログラムもデータもメモリ上に置くんだから、メモリが故障してたら
何が起きてもおかしくない
387名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 14:13:30 ID:KnTRNdXX
XP Pro SP2

ネットワークドライブを固定で見に行く社内アプリを扱っており、それのスタンドアロン版を作成するため、
ローカルのフォルダを共有フォルダに設定→ネットワークドライブに割当てた上でオフライン環境でも使用可能にすることは出来ますか?
共有フォルダを作成後右クリックで、「オフラインで使用する」というチェックを入れれば良い旨の記事を見ましたが、
フォルダオプションの「オフラインファイルを使えるようにする」にチェックを入れても右クリックメニューに出てきません。
388名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 19:10:04 ID:MmYnuOa1
4日前に買ったPCを初めて起動した時に遅延書き込みの破損?とかいうのが出ました、それ以来起動する度にそれが出てきます。
そして今日起動したら>385のような状態になったのですが、これはもう修理を頼んだ方がいいのでしょうか?
389名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 19:13:01 ID:2ulKXJL3
リカバリしてダメなら、初期不良で交換してもらえ
390名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:17:55 ID:2q9KIAh3
391名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:25:17 ID:55UUcwzm
F1キー引っこ抜け
392名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:33:30 ID:ph1PZtq8
>>384
> キーボードのファンクションキーであるF1にはWINDOWSヘルプが実装されていますよね
> ・・そこでF1のヘルプ機能を・・・

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
Keyの入れ替えソフト リネームのF2機能をF1とF2に割り当て F3にF1のヘルプ機能を割り当てる・・
などが手軽にできる。
393名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:40:11 ID:3RoIngc6
394名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 12:50:46 ID:C942m60D
4月にかったばかりのパソコンの挙動が最近購入時に比べて格段に遅くなりました。
デフラグとか試したんですがあまり変化が見られません。
HDDの使用容量増えると動作が重くなったりしますか?今はCドライブは200/240GBくらい使用してます。
395名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 13:27:32 ID:FeAcft67
使用容量が増えることそれ自体では遅くなったりはせん。

問題は使用容量が増えた経緯だ。
変なソフト入れまくりP2Pやりまくりじゃ遅くなって当たり前
396名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 15:04:52 ID:C942m60D
レスありがとうございます
エロゲーが20本くらいインストールしてあるのと某格闘ゲーム画面の録画映像でデータが増えてます。P2Pは使ってないです。
変なソフトっていうのはどういったものなんですかね?変換ソフトとかはいくつか入ってるんですが、使わないソフトはこまめにアンインストールしたほうがいいんでしょうか?
397名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 15:55:09 ID:FeAcft67
変なソフト:
> エロゲーが20本くらいインストール

アンインストールしても無駄
398名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 16:44:10 ID:kik3f/aD
あんまり初心者脅かすなよ
WindowsDesktopSearchあたりをインストールしたんじゃないか?
ProcessExplorerとかを導入して、重いプロセスを調べればいい
399名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 17:10:00 ID:MCgHomQS
あとはPIOってたりとか…
まぁ、単純に気のせい可能性もあるけどw
400名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 17:54:13 ID:SxSXIlhl
ファン止まってるとかじゃねーの
401名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 18:42:09 ID:yKyf6xI0
>>394
起動ドライブはデータを詰め込まないほうが良いですよ。
システムが常に書き換えるファイルとあらたに個人のデータが頻繁に書き込まれていくと
どんどん断片化して HDDへのアクセスが飛び飛びになっていきます。
Dドライブなどパーテーションをつくり個人のデーターなどはそこへ格納するようにしたほうが良いとおもいます。
すっきりデフラグ というソフトがあります。
デフラグの時にシステムがアクセスを阻害する要因を少なくしてデフラグを効率良く行う環境をつくります。
使用方法はソフトの解説にありますので良く読んで試してみたらいかがでしょうか。
>>396
ゲームソフトはプログラム自体がゲームの実行中に細かいデータをHDDに残していくことがあります。
小さなファイルがたくさんできてHDD内部で散らかる要因にもなります
なるべく ゲームの設定で作業用の場所を指定できるなら DドライブなどCドライブ以外を指定したほうが
PC自体の動作変化が少なくなります。環境により違いますが試してみてください。
402名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:03:42 ID:hwqSah7Y
すっきり!!デフラグなんかよりDiskeeper買った方が良い
今日発表発売(パッケージ版は来月発売)の2010は断片化を防止する機能もついてるし
403名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:13:47 ID:7A9kxWgX
クイックフォーマットについて質問です。
クイックフォーマットした場合は、それまでの断片化は無視して内周からシーケンシャルに書き込まれるのでしょうか?デフラグの代わりに使えるのでしょうか?
404名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:32:28 ID:GVquIrZv
>>403
物理か論理かの違いw
405名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:39:51 ID:7A9kxWgX
>>404
すみませんが、その違いがいまいちピンとこないのです…。結論としてはどうなのでしょうか?
406名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 19:48:15 ID:GVquIrZv
>>405
整地からやり直すか建築で済ますかの違いw
407名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 20:05:57 ID:CSqjyxLt
HDDにダメージを与えるデフラグなんてよく使えるな
408名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 20:15:28 ID:7A9kxWgX
>>406
で、結論としてはどうなのでしょうか?

>>407
適切なデフラグはHDDの寿命を大きく延ばすそうです。ちなみに私がしたいのはデフラグではなく、バックアップ→クイックフォーマット→リストアです。
409名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 20:23:25 ID:lor1jjir
>>403
>それまでの断片化は無視して内周からシーケンシャルに書き込まれるのでしょうか?
断片化しないがディスク上の書込み位置や順番は期待はするな、としか言いようがない。
こればっかりはどうなるか…
>デフラグの代わりに使えるのでしょうか?
まったく意味が違うのだが。

>>405
地ならしからやりなおす(通常フォーマット:セクタ全書き込み)か
登記簿だけ抹消する(クイックフォーマット:ファイルシステムの必須部分だけ初期状態で上書き)かの違い。

>>404
厳密に言う物理フォーマット(上の例えで言うなら土地の線引きや地質調査を行う)は今では製造した工場で出荷前に行うことしかできないよ。
PCで出来るのはせいぜいセクタ全上書きのみ。

>>408
>結論
一度フォーマット済みのディスクの場合、
ディスクの再チェックをしたいなら通常フォーマット。とにかく早くしたいならクイックフォーマット。
>適切なデフラグ
これが意外と難しい。断片化の度合いを常時監視するデフラグソフトでも導入してないとね。
410名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 00:25:54 ID:y7BQszM7
XP SP3なんですが
一度 exeファイルを実行したら、exeファイルだけが普通に削除できなくなってしまいました。
移動や名前変更はできるのですが、削除だけはアクセスができませんといわれます。

Unlockerからだとロックしてるハンドルはありませんとでて削除はできます。

最近変なことやったといえばtmpの中身を削除したことなんですが、
ウイルスかなにかでしょうか?
411名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 01:32:04 ID:px8EYhvI
何処から入手した何のexeだ?
書くのが恥ずかしいような物ならウイルスかもな。
412名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 01:51:25 ID:YwdsNjQR
どうせwareだろ
413名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 03:02:41 ID:Yx+CXgZZ
>>410
PCを再起動しろ
414名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 05:55:15 ID:fZ4qhETF
Core2Duo,WinXP-Pro(SP2)
ディスククリーンアップの[古いファイルの圧縮]で質問です。

Cの空きが心細くなったので、古いファイルの圧縮を考えています。
ところが、別マシン(WinXP-HE(SP3))でこの作業をやったところ、動作が不安定
になり再OSインストールをすることになりました。

古いファイルの圧縮を行えば、14GB位確保されるので魅力的ですが心配です。
実行する場合の注意事項がありましたらお教え下さい。

なお、PC内にPartionMagic8が入っていますが、Cの種別が「基本/論理」の基本
になっていたせいかDドライブを再分割してCに結合しようとしてもダメでした。
415名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 08:26:52 ID:rp4RtJ0d
SP3にしたらウイルスバスターのデータ更新が出来なくなった
3年契約でまだ2年残っているのに仕方ないので今はフリーのソフトを使っている
416名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 09:28:05 ID:x73CxkNR
PC起動後、ロゴマークで固まる事が度々起こるようになりました。
セーフモードで起動させ、システム復元で大体は復帰するのですが…それと動画視聴中に別のツールを起動させると
動画がカクついたりもするようになり、最近頻度が増え困っています。
心当たりは半年ほどの旅行で、電源抜いて放置していた事ぐらいですが…
どなたか原因の分かる方対策を教えて下さい
417名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 09:49:20 ID:LbufPdPK
故障。
418名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:12:19 ID:OkzQI0EJ
フォルダオプションで「別のフォルダを開くときに新しいウィンドウを作らない」を選んでいるにもかかわらず
エクスプローラーで右側窓にあるフォルダをクリックすると、必ず別ウィンドウで開くようになってしまいました。
表示タブの「フォルダの表示」で「全フォルダをリセット」しても変わりません。
対策を教えてください。

ちなみに自作PC、XP Pro SP3 IE8です。
よろしくお願いします。
419名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:18:41 ID:uAJz0I9I
420名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:40:42 ID:WkXh9FhR
>>414
>なお、PC内にPartionMagic8が入っていますが、Cの種別が「基本/論理」の基本
>になっていたせいかDドライブを再分割してCに結合しようとしてもダメでした。

Dドライブ側が論理になってるのかな.
パーティションは足りなくなるまでは基本しか使わないのが吉だと思う.

結合なんかしなくても、サイズ変更(先にDのサイズを減らしてから)が
出来ないか?
421名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 12:30:46 ID:y89sNgHA
>>401エロゲってDドライブにインストールしたほうがいいの?
422名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 13:17:00 ID:f/709obs
xpのアップデートでインストールした後再起動を要求されるんですが
再起動した後もインストールされずにまた再起動を要求してきます
いつまでたっても更新できません
どうすればいいのでしょうか
423名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 13:34:07 ID:LbufPdPK
424名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 13:41:09 ID:uFdr/wMh
最近、各種ブラウザを使用中にアドレスを打ち込みまたはリンクをクリックすると
svchost.exeのNETWORK SERVICEがしばらくCPU負荷100%になってHPを表示する時間が
遅いんですけど、何が原因なんでしょうかね

XPSP3 CPUはペンティアム4/1.70GHz ブラウザはFirefoxやJanedoeViwe
今月の月例アップデート以来始まった症状のような気がするんですけど
425418:2009/11/20(金) 14:00:29 ID:OkzQI0EJ
>>419
ありがとうございます。
リンクにあった"regsvr32 actxprxy.dll"を実行して再起動してみましたが変化がなく
仕方がないのでIE8をアンインストールしてみましたがやはり駄目でした。
(IE7下で"regsvr32 actxprxy.dll"を実行しても同じ)

ちなみにIE8を導入したのはSP3と同じ8月中旬ですが、現象が起き始めたのはここ1ヶ月ぐらいのことと思います。
またもう一台の自作PCもほぼ同じ設定で使っていますが、こちらのほうはこの現象は起きていません。
セキュリティ対策はウイルスバスター(NTT-w版)と、複数の無料のアンチスパイウエアソフトを使っています。
もう一台のほうは起動して数十分後に、ハード的なメモリエラーの可能性が高いといわれるメッセージのブルースクリーンが
表示され困っていましたが、これはセキュリティソフトの"Prevx Home"が悪さしていることがわかり2台ともアンインストールしました。
ハードが違うので仕方ないことですが、同じソフトを入れていても個別のトラブルが出るのは困りものです。

取りあえず使えないわけではないのでもういちどIE8を再インストールして使います。
もしほかに対策があれば教えてください。
426名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 15:45:59 ID:LlxDbyrS
>>425
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell
規定の値を削除
427名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 16:05:28 ID:LlxDbyrS
428名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 16:52:33 ID:1YkUWnOg
なんでもいいけど>>2>>2-8〜という文は>>1に入れたほうが良くない?
今たまたまIEで見たんだけど、IEだと>>1は表示されるが次に>>300ぐらいが表示されるから
あんまり意味ないような
429414:2009/11/20(金) 17:52:53 ID:xAqzMV/m
>>420
レス有難うございます。

  結合なんかしなくても、サイズ変更(先にDのサイズを減らしてから)が
  出来ないか?

すいません。上の意味がよく分かりません。

【現状】
Cが基本でDが論理(空き30GB)になっています。そこで、
Dの空きを20+10GBと分割して、この10GBをCに連結しようと
しましたがダメでした(結合不可)
430名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 17:57:38 ID:D+ZFzD1M
XPと直接関係なさそうだし、使おうとしてるパーティション操作ソフトのスレで
聞いたほうがよくね?
431名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 18:15:45 ID:LbufPdPK
>>428
専ブラも入れないようなのはPC初心者板にお引き取りいただくということで。
432名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 18:26:51 ID:WkXh9FhR
>>429
だからDドライブに空きがあるんなら、サイズ減らせない?ってこと
データが分散してるだろうから,データ移動で時間はかかるだろうけど.
論理パテを減らして基本パテも減らして,Cの基本パテを増やす.

最悪Dドライブは外付けにコピーしていったん削除してもいいだろうし.


>>430
たしかにPartionMagicのアプリ別スレの方がいいか(汗
433425:2009/11/20(金) 18:38:22 ID:OkzQI0EJ
>>426
ありがとうございます
"HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell"の直下の規定に値は入っていませんでした
正常なもう一台のPCのレジストリを呼び出して比較してみましたが下位にある\exploreも含め
同じでしたのでこの部分ではないようです
434名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 20:45:36 ID:6aVNpJox
>>407
自動デフラグで常にデフラグするよりも、デフラグせず酷い断片化が起きている方がHDDの寿命は縮むのですよ
435名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 21:10:45 ID:HwsF0JmR
>>403
NTSFの場合、パーティションの中央付近から内周と外周へ向け、
ファイル使用領域が均等になるように書き込まれていく。
断片化はしないだろうけど。
436名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 21:50:26 ID:uk26sk7n
>>435
NTSF に一致する日本語のページ 約 5,540 件
NTFS に一致する日本語のページ 約 880,000 件
437名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 22:32:20 ID:uVmKx/W7
>>436
GoogleのHit数で正しい言葉かどうかは分からんよ
ご教授ください に一致する日本語のページ 約 8,340,000 件
ご教示ください に一致する日本語のページ 約 551,000
438名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 02:01:42 ID:nBrE1N1r
XP SP3にしたらいろいろなソフトのプルダウンメニューが枠だけしか表示されず、カーソルをその枠内で上下するとカーソルが通過した領域だけ文字が読めるようになる、という現象が出現しました。
解決策はございますでしょうか?
439名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 02:13:20 ID:nBrE1N1r
>>438
解決しました。
画面のプロパティー→効果→アニメーション効果をOff
で治りました。
SP3へupしたさいいにOnになったのだと思われます。
440名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 03:05:11 ID:S7hRMbpL
>>437
それ、どっちも正しいですから
441名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 03:06:02 ID:SE4ZSCU/
>>437
両方とも正しいので例として意味がありません。
442名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 03:23:57 ID:9xVv1TKU
すごいシンクロ率ですねw
443名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 04:12:22 ID:w3knCmtV
自演だろ
444名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 04:55:18 ID:S7hRMbpL
慈円だろ
445名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 05:52:25 ID:9nkqawDp
Borg Editionってどんなの?
446名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:44:49 ID:zW/6vz3o
質問します。

表示文字サイズを「最大」にしていても勝手に「中」変わってしまいます。
IE7を使用していますがIEの再インストール、IE8にしても変わりません。
どのように設定すれば解消されるでしょうか?
447名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 13:55:39 ID:2aCDSYF1
448名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 14:38:27 ID:+rDRBRXN
DSi LLでドラクエ9
http://ranobe.com/up/src/up414536.jpg
449名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 14:45:41 ID:MLv8dROk
先ほどXP SP3をクリーンインストールしました。

動画を再生しようと思っているのですが
avi、wmvなどすべての動画が再生できません。
コーデックを入れてないからWMPで再生できないということはわかりましたが
コーデックが標準で入っているGOMやVCLでも再生できません。
音声のみ出る状態です。
コーデック要らずの再生ソフトで再生できれば十分なのですが
現在再生できないのはなにが問題で再生できないのでしょうか。
450名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 14:47:27 ID:MLv8dROk
追記ですが、現在のPCは、クリーンインストールする前は
再生できていたPCです。
451名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 14:53:12 ID:9xVv1TKU
ビデオカードのドライバとDirectXを入れ直したら?
452名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 15:16:43 ID:ptPXsogG
メーカー製PCのマザーボードとCPUとメモリを交換したいと思っています。
この場合、元々ついていたXPのライセンスを使用することはできるのでしょうか?
453名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 15:30:48 ID:2aCDSYF1
メーカーに聞いてください。
換装後もそのメーカーのPCであると主張できるかどうかにかかっています。
454名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 17:53:48 ID:pizL/KVe
XP SP3でタスクバーとスタートメニューのプロパティで
通知領域のカスタマイズがあるアプリだけ
「常に表示」にしていても気がつくと「アクティブでないとき」に非表示になります
どうすれば常に表示できますか?
455名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 18:10:43 ID:9xVv1TKU
「アクティブでないインジケータを隠す」のチェックを外す。
456名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 20:24:36 ID:dLi2jDNV
>>449
非圧縮のAVIやMPEG-1が再生できないなら
コーデックの問題じゃないが・・・
457名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 20:30:54 ID:QVbV58sz
>>454
そんな行儀の悪いアプリはみたことないな。
そのアプリのスレで聞いてみたら。

動的に何種類ものアイコン作りだすようなものなら
一元的に指定するのはたぶん無理な気もする。
458名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 22:36:23 ID:CNLGuueJ
>>449です
せっかくアドバイスいただいたのですが、
ドライバをアンインストールしてから入れなおしたり
Directx9cを入れてみたりしたのですが
やはり表示できませんでした・・・。
459368:2009/11/22(日) 02:20:31 ID:8Em5Zyps
>>368ですが、原因が特定できたようなので報告させて下さい。

デスクトップヒープのサイズが、デフォルトは3MBのはずが何故か2MBになっていた(多分Windows高速化系ソフトがいじった)ので、
とりあえず3.5MBにしてみました。設定後再起動して、まだエラーが起きていませんが、
もし起きたらまた報告します。同じような症状の方がもしいたら参考にして下さい。
460名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 03:52:12 ID:U51NMTqn
教えてください。

質問1:スタンバイにならなくなった
電源管理のオプションでスタンバイになるように設定しており、
以前は自動的に時間が経過するとスタンバイになっていたのに
最近はスクリーンセーバーのままスタンバイに入りません。


質問2;
ホームネットワークの共有で、他のPCの共有フォルダやネットワークドライブと
ファイル共有が以前はできていたのに、最近はマイネットワークにも表示されなくなり
どうもネットワーク共有されなくなってしまったようです。

XP SP3です。助けてください。
461名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 11:41:10 ID:icP3Rfw4
32ビットXPは128MB〜1GBの実装メモリを前提に作られてるから、
4GB以上のメモリを積んでる場合64ビットWindows7の方が良い。
vistaは論外だけどね。
一般店舗はアップグレードクーポンつけて在庫処分に必死
462名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 11:58:23 ID:iutx5DsS
先日PCの構成を大幅に変えて、XPが起動しなくなったため
XP修復インストールしたところ
このウィンドウズは正規品と認識されなくなりました。
これってまたマイクロソフトに、金払わんと解決しないの?

463名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 12:05:42 ID:konlXc9Y
>>462
電話アクチしてみたら?
だめならセーフモードで起動してAntiWPAを使うとか
464名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 13:54:48 ID:Goj2g9QC
>>462
ネット認証が無理なら>>463の言うとおり電話で認証すればいいだけ。
465名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 15:27:05 ID:OobI9Sk6
7がクソだったからXPに戻した。
vistaよりは少しマシだったけど。
466名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 15:37:00 ID:icP3Rfw4


パソコン自作暦10年の俺は、32ビットVistaを購入したぞ。
多数の意見に流される、64ビット信者と7信者は
情弱で哀れだ。

64bit版Windows 7は人気でやや品薄、週明けには回復?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/etc_win75.html
Yahoo!11月20日
64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091120-00000006-trendy-ind
467名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 15:52:07 ID:7HxJdvmy
SP+で統合CD作ってインストールしたんだけど
これって、Hotfixの適用はインストール後なのね・・・。
あらかじめ適用ってできないの?
468名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 17:45:24 ID:iutx5DsS
>>463>>464
電話してみましたが、アクチ出来ず。
どうやらインストールがうまく行われていなく、
認証プログラムが動いてなさそうです。

再インストールしてみます(`・ω・´)ゞ
469名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 18:32:34 ID:AYe3xZ63
タスクバーのスタートボタンの位置を変えることは出来るでしょうか?
今、タスクバーを左端に縦置きにしているんですが
そうするとスタートボタンが上に来ます。
スタートボタンの位置を一番下にしたいのです。
470467:2009/11/22(日) 20:04:27 ID:7HxJdvmy
自己解決。HFSLIPでいけました。
ただ、.NETは初回起動後か。これも統合がんばってみよう。
471名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:21:35 ID:s/ygaaa9
質問です。

最近、一瞬ブルースクリーンが出て強制再起動する症状がたまに出るようになりました。
ダンプファイルをbluescreenviewでのぞいてみると、下記のファイルがマークされていました。

C:\WINDOWS\system32\drivers\ipnat.sys
C:\WINDOWS\system32\ntoskrnl.exe
C:\WINDOWS\system32\drivers\tcpip.sys

ネットワークかIPの問題でしょうか・・・。
回答よろしくお願いします。
472名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:25:40 ID:0QeSyRTz
まずはメモリチェック
473名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 09:41:58 ID:sZxhompt
WindowsXPのライセンスに関する質問です。
WindowsXP Pro SP2 DSP版でシリアルキーが書かれたシールを紛失している状態です。
またWindowsXP MediaCenterEditionのDVD-ROMを紛失していて、シリアルキーのシールのみ有ります。
この場合、WindowsXP ProにWindowsXP MCEのシリアルキーは適用してもよいのでしょうか?
474名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 09:46:40 ID:vlidKa1U
今Winodows Meが入った外部ドライブがないノートPCがあるんだけど
それにDSPバンドルのメモリを増設してそのライセンスでwindows XPをインストールしようと思ってます
手元にはDSP版XPのディスクとUSBのFD、CDドライブがあるから
FDでブートしてCDを読み込ませようと思ってるんだけどどうしたらいい?
475473:2009/11/23(月) 09:48:34 ID:sZxhompt
ていうかそもそもエディションが違うので適用できないですね…。
エディションさえ合っていればシリアルキーは適用しても問題ないのでしょうか?
476名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 09:50:14 ID:vlidKa1U
>>475
たぶん駄目だと思う
477名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 09:53:18 ID:2VZIvzXB
ネットでダウンロードしたXPを使いたいです
シリアルナンバーがないけどどうすれば使えますか
478名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 09:57:29 ID:yg6StIMg
>>474
XPがスペック的に大丈夫なのかは置いておくとして、
そもそもUSBブートに対応しているのか?
最低USB FDDからブートできないと、HDD取り外して
他環境でファイルコピーして…と言った操作が必要。

>>475
シリアルキーが違えばディスクを使いまわせるのか?
ってことなら可能。
479名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 09:59:35 ID:vlidKa1U
>>478
一応BIOSのブートの順番に
内臓CD/DVD (ドライブは抜かれてなくなってる)
USBフロッピー
内臓HDD
とあるので大丈夫かと
480473:2009/11/23(月) 10:01:50 ID:sZxhompt
>>478
でもライセンス的にはアウトなんですかね…。
481名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 10:08:15 ID:yg6StIMg
>>479
あとはFD用意すれば行けるんじゃね?
これは製品版のFDだけど試したら。
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja

>>480
正規のライセンスを複数持ってるならおk
例えば、Vistaや7のダウングレードは使いまわせる
ディスクを持ってることが前提だし。
482473:2009/11/23(月) 10:12:39 ID:sZxhompt
>>481
了解です。ありがとうございました。
483名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 10:42:40 ID:vlidKa1U
>>481
それは知ってるんだけどDSP版が使えないからFDブートした後USBのCDを読み込ませたい
やっぱ無理かな?
484名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 10:50:16 ID:hAwgRTxC
セットアップFDは、DSPも製品版も同じだと思うが・・・?
>>481のリンク先にあるように、SPとエディションによって違うだけで。
485名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 10:56:02 ID:vlidKa1U
そうなのかな?まあとりあえず試してみるよ
486名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 12:20:03 ID:kjV2w/a9
PC立ち上げの電源入れたら最近F1のキー押せみたいなメッセージ出て押さないと
立ち上がらないんですが、これってそろそろPCの寿命が近いんですかね?
487名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 12:22:11 ID:kjV2w/a9
>>486続き

原因は何ですか?
あと対処法あれば教えてください
488名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 12:33:25 ID:FpG2njA9
failureとかloadとかdefaultとか表示されたら電池切れだな
489名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 12:44:45 ID:kjV2w/a9
>>488
今度なったら見ときます
ちなみにデスクトップPCですが、、、

あとPCの調子悪いから
システム復元でシステム復元しようとしても復元未完成ってなって
何度やっても復元できない状態なんですけどこれを治す方法誰か知らないですかね?


490名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 14:22:22 ID:Gallute7
>>489
    ∧__∧
    (´・ω・`)   知らんがな。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
491名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 15:10:10 ID:ds3hAg7m
>>486
BIOSのメッセージはハード的な問題でWindows関係ない。PC一般板などで。
復元はWindowsに対する物であって「F1押せ」というBIOSのメッセージの解決にはならない。
492名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 16:08:47 ID:boD7KFIE
>>486
それ結構昔の機種だと内蔵電池が亡くなったりすると
でたりしたかも
493名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 21:22:53 ID:2zP15YTD
ふぬああというソフトをインストールする際に、System32 フォルダの中のRegsvr32.exeに
いくつかのファイルをドラッグ&ドロップする必要があるのですが、
車両通行止めのような黒いマークが出てドラッグ&ドロップができません。
XPを再インストールする前までは問題なくできていたのですが、再インストール後にできなくなりました。
解決方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
494名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 21:33:17 ID:yg6StIMg
通常はコマンドラインで登録するものだから。
495名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 21:52:03 ID:2zP15YTD
>>494
コマンドプロンプトは使いこなせない orz
再インストール前にはドラッグ&ドロップできてたのも不思議なのです・・
496名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:10:17 ID:ds3hAg7m
んじゃ使わんでいい。あるいはどこの板かは知らんが
その間抜けな作りのソフトのスレか作者に聞けばいい。

コマンドプロンプトを使いこなす努力をする気があるなら
初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.8)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243134619/
497名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:10:41 ID:Ub8VA5CF
ウィンドウズムービーメーカーで作成した動画が
メディアプレーヤーで再生できません
コーデックが無いとの事なのでソフトで調べた結果
コーデックwmv9、FourCC/codeはwmv3とでました
ffdshowでコーデックを探してokを押したのですがダメです
もうまったく原因がわからず困ってますorz
何がいけないんでしょうか・・・
498名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:14:09 ID:2zP15YTD
>>496
コマンドプロンプトを使うのが普通なんですか・・
ありがとうございます。なんとか頑張ってみます。
499497:2009/11/23(月) 22:18:41 ID:Ub8VA5CF
ごめんなさい、xpHomeEdition sp2です
その他のほとんどの動画は見る事ができるのですが
作成した物だけ見れません
映像はデジカメから撮ったavi、音声はwavです
連休中いろいろ試しましたが全てダメでした
500名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 22:31:28 ID:yg6StIMg
>>499
Windows Media Playerのバージョンは?
おそらくバージョンがXPデフォルトの8のままなのだろう。
9以降をインストールすれば見れると思われ。
501名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 23:01:27 ID:nO5qV6Da
ブルースクリーンが出てハードウェアなんたらって書いてあります。
セーフモードでデバイスマネージャー見てみると、その他のデバイスが?になってる状態です。
これはママンが逝ったんですかね?
電源も調子悪くて、原付のキッククランクみたいに何度も押してやっと動き出す状態です。

電源が悪いのでしょうか?それともママン?
構成は何も変えてないです。
502名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 23:48:23 ID:ddLSWl9V
>>501
> セーフモードでデバイスマネージャー見てみると、その他のデバイスが?になってる状態です。

これがブルースクリーンの原因とは限らないし、MB自体の問題ではない
ブルースクリーン画面に原因が書かれていると思うが下のソフトを使うともっと詳しくわかる

BlueScreenView
ttp://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090813_bluescreenview/

503497:2009/11/24(火) 00:03:43 ID:c8mkyTzz
>>500
ver.10でした
他に考えられる事は無いですかね・・・
504名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 00:22:29 ID:RqHsByVa
>>503
コーデックの問題ならとりあえずVLC Playerでテストしてみたら?
MPCで駄目な時でもこっちだとたいていうまく再生できることが多いが・・・
505名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 00:31:14 ID:OvEWAvZf
506名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 00:46:18 ID:6DwkIU1I
>>502
起動してみると、スタートアップを展開してる最中に進まなくなってブルースクリーン、って状態なので、PCでネット見れない状態なんすよ…

前回正常起動時の構成でも無理だし。

ちなみにブルースクリーンのエラー表示は…

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
って出ております…
507名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 01:08:22 ID:RqHsByVa
>>506
ドライバーの問題だったらドライバーを読み込まない状態、すなわちセーフモードで起動すればOK
起動するときにF8を押しておけばいい
選択画面が出るからここで「セーフモードとネットワーク」を選べばインターネットも使える
508名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 01:15:09 ID:6DwkIU1I
>>507
どういうわけかLANケーブル認識してくれないっす。
今まではオンボにLANケーブル差してネットに繋いでたんだけど構成は変えてないのに認識してくれない状態。
LANボードも挿してあるのでそっちも試してみたけどやっぱり認識してくれないっす。

ネットワーク接続にあるプロバイダへの接続の項目が消えてるし、手動でネットワーク接続を作ることもできないっす…
509名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 01:46:24 ID:2RJpy9wg
>>508
LANケーブルを交換してください
あと人にものを訊く態度ではないですねっす
510 ◆RVmFYOgfIY :2009/11/24(火) 10:21:42 ID:wQ9vNDep
長くなります……。どうしても改善しないので,どうかご教示をお願いします……。

私のPCは,Windows XP SP3 を [email protected]/Memory2GB で動かしています。
またブラウザは,主に使っているのはIE8+Sleipnir2.9.1+Flash Player 10.0.32.18 です。

動画サイトで動画を見ていると,突然CPUの使用率が増えて,ブラウザを閉じてもそれが続きます。

「Windows タスクマネージャ」でプロセスを確認してみたところ,System がCPUを全コア10%ほど使っています。
「Process Explorer」では,System の中でも更に「System」という部分がいつも使っているようです。
なお,一度全部アプリを閉じてみてもやっぱりこの状態が続いてしまいます。

カーネルが悪さをしているのかと思って,「KrView」を使って調べてみました。
そうしたらintelppm.sys が良く使っている事がわかりました。
下はその時のレポートの一部です(2ch用に縦をそろえた以外は抜粋です)。

<Module>    Hits  msec %Total Events/Sec
intelppm..................1573  1562  67 %  25176056
ntkrnlpa......................486  1578  20 %  *7699619
hal...................................215  1578  *9 %  *3406210

この件についてGoogleで3〜4日くらい探し,Microsoft のホームページも確認しました。
「intelppm CPU使用率」などで調べましたが分かりませんでした。

これらを踏まえて,質問が2点ございます。
 ・なぜ intelppm.sys がCPUを使い続けてしまうのですか?
 ・この状況にならないよう回避,あるいはこの状況になってから元に戻す方法はありますか?
511名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 11:22:03 ID:HeM22DSe
クリーンインストールするといいよ
512名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 15:10:34 ID:6DwkIU1I
>>509
申し訳ないです
とりあえずLANケーブル取り替えましたがダメでした。如何せんプロバイダへの接続を作れなくて…
513名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 17:34:33 ID:zEqyhKVA
Windows7x64 Home DSPが一万二千円に値下がりしたようですよ
安くなったのだから
買うしかありませんね(´`)

液晶をXPと共有して3万で組んでみてはどうじゃろ
514名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 18:04:24 ID:cbJvWlTj
VistaSEなんて誰が買うかボケェ
と散々Vistaに苦汁を嘗められさせた人間が申しております
515名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 18:18:47 ID:OvEWAvZf
NTx.0よりNTx.1のがなんとなく安心な気がして
2000スキップしてXP買った俺は
Vistaスキップして7買った。
516512:2009/11/24(火) 18:31:32 ID:znJlNK14
とりあえずOSを再インストールしてみたところ、ネット環境はとりあえず復活しました
ただ、バスターさんのうpでーと中に勝手に再起動してしまう状況です
電源がもう寿命で出力が低下して電力が回りきってないのか、はたまたママンがいかれてしまったのか・・・

前者なら電源買い替えだけで済みそうなのですが、後者なら新しく組む必要が出てくるし・・・
どちらなのかも特定できないので困ってます・・・
517名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 18:43:03 ID:rC6CekeP
セキュリティ板、パソコン一般板か自作PC板でどうぞ
518名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 19:05:48 ID:cbJvWlTj
解らなければ寿命と諦めて新しいの組むでおk
519名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 21:34:13 ID:G7yfJm2t
質問です。
デュアルモニタが構築できません。
nVidiaコンパネから設定しているのですが、
クローンもデュアルビューどちらも構築するとメインモニタの信号がなくなり、サブモニタのみ映るようになります。
更にそこからサブ側でnVidiaコンパネを開くとサブも信号がなくなります。
モニタを変えても同じでした。
ググったけど解決方法わからず、解決方法御存じの方いらっしゃいますか?

Dell Precision T7500
OS:XP SP3. 64bit
GPU:nVidia Quadro FX 4800
モニタ:三菱24インチワイド&DELL21インチ
※各種ドライバは最新です

他のPCでは同じモニタで問題なく構築できていたので
本体の問題だとは思うのですが。
こんな症状はじめてで…
520名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 21:41:40 ID:U7gs2zlx
質問です 4年前くらいのバイオノート(WindowsXP)を使ってます。
「Cドライブ容量がいっぱいです」な警告がいつも出ています。
いろいろ調べて以下の事を試しましたが、13.9GB/102MB・・・orz
@Cドライブクリーンアップ
Aブラウザの履歴全削除
B動画、静止画は保存した事ないのでノータッチ
CTEMPファイル削除
D自分でインストールした事あるのはエクセルだけだからエクセルのアンインストール

他に試す事はありますか?すみませんがよろしくお願いします。
パソコンの使用は2ちゃんとyoutubeだけなのになぜこんなに容量取るのだろう・・
521名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 22:03:29 ID:N4RydHKb
警告がうざいのか容量詰めたいのかをだな
522名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 22:10:46 ID:NvSJ1oFK
使わないアプリケーションはアンインストールする
523名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 22:14:31 ID:B7EH9MZg
>>520
動画や画像なしで13GB占有しているというのは、ソフトを一杯詰め込んでいるのかな
とりあえず、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除から、普段使わないソフト
があればアンインストールしてみたら
524名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 22:25:26 ID:NvSJ1oFK
13.9GBってCドライブの容量で
102MBが残り容量じゃないの


525名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 22:30:50 ID:NvSJ1oFK
>>524は却下

Dドライブはあるのかな?
マイ ドキュメント
TEMPフォルダ 
Internet Temporary Files フォルダをDドライブに移動する

移動の仕方はググってね
そのまま移動させると大変なことになるかもよ、
526名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 22:31:55 ID:NvSJ1oFK
× Internet Temporary Files
○ Temporary Internet Files
527名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 22:32:51 ID:39+kEzsq
>>520
システムの復元の容量を減らす。
528520:2009/11/24(火) 22:56:02 ID:U7gs2zlx
みなさんありがとうございます。 
>>527さん システムの復元の容量は減らしました
>>523さん ソフトはエクセル以外インストールした事ないけど見てみます
      不要な物があれば削除します
>>525さん Dドライブは39.3GB/39.3GBフルにあります 移動難しそうですね
      調べてやってみます
529名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 23:36:05 ID:OvEWAvZf
>>519
PC一般板かハードウェア板などで。
530名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 01:18:24 ID:cFJzuwfR
ちょっとハマってしまいました。
Live mailを使っているのですが、昨日くらいから起動させてもタスクトレイに
アイコン表示は出るのですが画面に表示されません。
おそらく画面の外に表示されてしまった常態かと思われるのですが
どうやれば正常化できるでしょう?
iniファイルやレジストリではないかと思って調べてましたがちょっと見当たりませんでした。
心当たりのある方、よろしくお願いします。
XP-SP3です。
531名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 01:38:01 ID:J4MA/x6P
ノートPCでXPを使用しています。

「お気に入り」でたまに、並べていた順番ががらっと変わってしまう事が
あるのですが、何か対策はありますか?
532名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 01:44:55 ID:i3xBxb+N
>>531
面倒臭いのが嫌い、レジストリ何それおいしいの?って人ならこれ。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/091111/n0911112.html
533名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 05:42:06 ID:DcRU+kBq

xpに限ったことではないのですがお教えください
いまHDDにやさしい環境を構築しようと思っています

細分化されたファイルがある場合は、zipファイルにするとHDDにやさしいと聞きました
それで下記の場合なんですけど、ファイルコピー又はHDDにやさしいのはどっちなんでしょうか?

フォルダ単位で圧縮したほうがさらに効率がいいのかがいまいちわかりません。
個人的にはzipとしてまとめてしまえばそれでいいような風に感じるのですが

■ 1

Aフォルダ.zip
 A-1サブフォルダ
 A-2サブフォルダ
 A-3サブフォルダ

■ 2

Aフォルダ.zip
 A-1サブフォルダ.zip
 A-2サブフォルダ.zip
 A-3サブフォルダ.zip
534名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 06:19:25 ID:VlrQNi2+
シーケンシャルとランダムアクセスの話なのか、クラスタギャップの話なのか、
コピーなどの取り扱いのしやすさなのか、その他の超理論なのか知らんが、
そのネタを聞いた所で訊け。
圧縮解凍の操作が入る分だけ負担にもなっているし、個々のファイルを扱う
作業効率が落ちるだけだと思うが。
535名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 06:50:06 ID:UKaabY1E
>>533
使い方にもよるだろう。
それぞれのサブフォルダを同時に開く場合、1の場合だと展開プロセスが少なくて済むが、
サブフォルダ一つしか開かない場合は2の方が軽いだろう。
あと、ZIPの格納方法によってはサブフォルダは効率が悪いと思うから、
丸ごとVHDにしてマウントしたほうがいいと思うよ。
536名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 06:52:14 ID:0toTKRWa
>>530
ソフトウェア板でどうぞ。
537名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 10:27:04 ID:vRHhmCIu
Nero9をアンインストールしたのですが、エクスプローラでjpgの「種類」のとこを見ると
「NeroPhotoSnapViewer.File9.jpg」と表示されます。
フォルダオプションのファイルの種類でJPGのところを見ると「Windows Picture and Fax Viewer」になっています。

このNeroの表示を元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
538名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 10:39:29 ID:i3xBxb+N
539名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 11:13:36 ID:vRHhmCIu
>>538
申し訳ありません。
ありがとうございました。
540名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 12:48:06 ID:09zx9Fig
カラーパレットについて教えて
各種ペイントツールで似たようなカラーパレットが出てくるんですが、あれを単独で呼び出す方法ってありますか?
541名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 12:52:52 ID:NK+/cpkU
PCでSDカード内の画像を開いたり、プロパティから名前の変更をしていたのですが
どこかに履歴って残ってますか?
542名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 13:37:03 ID:anWUJT79
>>540
コンポーネント化されているかWin32APIを叩くかの違いはあっても
ほとんどのWin向けプログラム言語には呼び出す方法があるハズだ。

もちろん、自前で実装しているアプリもあるかもしれない。

ただ、単独で呼び出して何をするんだ?
色を選択しても何も起こらない状態でどうしようと(謎

>>541
開いたのであれば「最近使ったファイル」として場所だけは
覚えてる(当然中身は不知)だろうが、それ以外はなぁ・・
そこまで物覚えは良くないぞ。
543名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 13:57:27 ID:NK+/cpkU
>>542
ありがとうございます。そこだけ削除しておけば見られないですね
544名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 15:14:29 ID:jEATegCG
自動更新後の再起動を促すダイアログが、
「後で再起動」を選んでも一定時間おきに出てきてうっとうしいんだけど、
これを止める方法ってないかな?

帰るときに電源切るから、
それまでは仕事に集中させてほしいんだよなぁ。
545名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 15:17:23 ID:ceXB7/Cs
そんな暇があったら、さっさと再起動しろ
546名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 15:17:30 ID:AFoh0NpO
最近、やたらとタスク切り替え時にHDDがガリガリいって
結構なモッサリモッサリ動作になってしまいました。

ウェブブラウザなんか、2ch専ブラからリンクを踏んで、
ブラウザに切り替わってページが表示されるのにもガリガリガリガリ。
一旦、ブラウザを終了させてから専ブラのリンクを踏んだ方が、
起動からページ表示まで速いんじゃないかと思うぐらいです。
スワップファイル周りの設定が、おかしいんですかね?

そういった症状を感じなかった頃と使ってるソフトは、
たいして変わらないんですけど、OSは入れてから3年ほど、
SP2からSP3に変えてるんで、OSの再インストールとかしたら
解決したりする場合もあるんでしょうか?
547名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 17:08:56 ID:k6R8xY+M
>OSの再インストールとかしたら解決したりする場合も
可能性としてはあるはずだけど、同時にハードのアップグレードも考えるべきだろうな。
タスクマネージャでどんだけメモリ使ってるか見て、不要なソフトを切るかメモリ増やせ。
ウィルス対策ソフトは普通入れてるだろうから、これでメモリ512MBは欲しいところ。
(256MBでは足りない)

ウィルスの可能性もあるし、アップデートされた結果メモリ消費量が多くなってる場合も
あるんで一概に言えない。もっと詳しく調べないことには。
548540:2009/11/25(水) 18:30:09 ID:09zx9Fig
>>542 ただ、単独で呼び出して何をするんだ?
aviUtly-拡張編集の色指定の時、装備されている[スポイト]で基本色を採集したくて、です.
キャプチャしたbmpを置いてやってたんですが、あのパレットは輝度のスライダーが付いてて
便利だし、それにコンパクトなんで、使えたらなぁと.
549名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 18:34:28 ID:i3xBxb+N
>>543
画像を開いたソフトが覚えてることもあるし、各拡張子毎に10個ずつ
レジストリに記録されているけどね。
550名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:06:11 ID:gCy8SmMq
今、250GBの領域をNTFSでフォーマットしてるんだけど、
アホみたいに遅い。30分以上かかりそうな勢いだ。
Linuxなら1TBでもあっという間なのに、WINDOWSって頭悪すぎじゃね?
QUICKにしようとしたら、MSのサイトで不良セクタがないことが
分かっていない限り、やめれとか書いてあるから仕方なく通常フォーマット
してるんだが。ノロマにも限度があるわ。
551名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:08:06 ID:ELp7bop0
解決方法があれば教えてください
XPと7のデュアルブートでHD3850のグラボとDVIで1920*1080の液晶に
つなげています。7でyoutubeHDやPDVD8で動画見た場合まったく問題
ないのですが、XPで上記と同じ動画をみたときに動きの激しい場面切り替え
時に垂直同期?のせいかわかりませんがチラツキみたいなズレが発生します
同じ液晶につなげているので液晶の問題ではないみたいですが
なにか修正する方法あるのか知りたいです。
552名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:25:48 ID:0toTKRWa
>>550
いちいち物理フォーマットしてるお前がアホ。

>>551
ドライバ依存だろ。自作PC板などで。
553名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:31:47 ID:IwtftqI1
>>544
そんな貴方にこのソフト
・再起動をしつこく促すダイアログを抑制「XP にマホトーンをとなえる」v1.00
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20091118_329582.html

>>551
使ってるラデHD3850のドライバのバージョンを変えてみたらどう?
554名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:39:40 ID:l7PgzO1J
XPのリカバリディスクについて質問させていただきます。

富士通のPCを使用しているのですが、最近HDDの挙動があやしく、HDD自体を交換したいのですが、
この場合、新品に付け替えてドライブからリカバリディスク起動してももちろん起動しませんよね?
そこでリカバリ領域無しで起動するXPのインストール(リカバリ)ディスクを作成したいのですが、可能ですか?
メーカーに送れば交換してもらえると思うのですが保証期間は切れてるし少し容量を増やしたいので…
XPのインストールディスクで入れてそのままこのライセンス認証を通す方法でもいいんですが…
できませんよね…?

HDDを二つつなげる方法も考えましたが、SATAケーブルの空きはもうないので、(ドライブのを外せば可能でしょうか…?)
どなたか教えていただけないでしょうか?
555名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 20:57:56 ID:2DsWm5W0
>>550
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
556名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 21:00:32 ID:qWCi0rmP
>>554
> XPのリカバリディスクについて質問させていただきます。

勘違いしている人が多いけれど、「XPのリカバリディスク」といった一般名は存在しない。
そもそもリカバリディスクの中身というのは、あるPCのある時期のHDDの内容のコピーであり
リカバリというのはその特定時期のHDDのコピーを書き戻す作業であるから。

当然のことながら、あるPCといってもメーカー・機種ごとに千差万別なので
HDDのコピーたるリカバリディスクの内容も千差万別であり、「何々メーカー製の
何々機種のリカバリディスク」といった表現ならばわかるが、「XPのリカバリディスク」や
単に「リカバリディスク」では何の意味も持たない。

ここまで書けばちょっと考えればわかると思うが、他社製のHDDにコピーを許可するか
どうかといった動作はリカバリを実行する各ソフトの仕様であり、リカバリという語句とは
関係無く、リカバリされる対象、つまりOSとも関係ない。スレ違い。

ちなみに、あなたが「出来ませんよね?」「しませんよね?」といった事柄は
一部意味不明だが否定する根拠が無いと思うが。
557名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 21:00:38 ID:0toTKRWa
>>554
リカバリとやらはメーカ・機種依存なので
PC一般板やノートPC板で。
558名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 22:15:59 ID:UKaabY1E
>>550
それNTか?
XPならあっという間だろ。
559名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 22:42:26 ID:fv/rLRVB
>>550
Windows7なら瞬間的に終わるような。
560名無し~3.EXE:2009/11/25(水) 22:46:32 ID:yWISkJT/
>>559
1TBなら結構かかったよ
561名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 05:35:15 ID:h33XMlo4
どなたか助けてください!

間違えて悪質なサイトにアクセスしてしまいました。

その後パソコンを起動すると、毎回デスクトップに「会員登録の振込案内」が常に自動表示されてしまい、
閉じるボタンを押しても消すことができず困っています。

ちなみに会員登録はしていません。

この表示を消す方法をご存知の方がいらしたら教えてください。

よろしくお願いします!
562名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 05:40:33 ID:V8g9IZJL
>>561
スタート→
ファイル名を指定して実行する→
msconfig
スタートアップ(タブ)
563名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 07:03:16 ID:Le3lQmiV
564561:2009/11/26(木) 07:16:53 ID:h33XMlo4
>>562
早速ありがとうございます!
起動時に表示されなくなりました。感謝です。

ただシステム構成ユーティリティが毎回起動してしまい、
パソコンの指示通りに設定すると再び表示されてしまいます。

何度も申し訳ございませんが
パソコン自体からこのソフトを削除する方法もご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

>>563
もしかして板違いでしたか?
申し訳ございません。

ノートンのセキュリティを入れていますが解決できませんでした。
565名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 07:18:52 ID:Y41EXHut
>>563のリンク先で聞いたほうがいい
たぶん駆除できるフリーウェアがあると思う
566561:2009/11/26(木) 07:27:39 ID:h33XMlo4
>>565
ありがとうございます。
削除するにはソフトが必要なんですね・・・。
調べてみます!

お返事くださった皆さま、本当にありがとうございました!
567名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 08:20:04 ID:TeBc3Pp3
>>561
パソコンの指示通りにやらなければでなくなるよ
568561:2009/11/26(木) 08:48:15 ID:h33XMlo4
>>567
はい、そうなんですがパソコン自体からこの不快なソフトを削除したいんです。
569名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 09:07:23 ID:WBVj6W/o
質問したいんだが…

付けっぱで寝て、朝起きたらシステム更新してたらしく、シャットダウンの途中でフリーズしてた。
電源ボタン押して強制終了したんだけど、そのあと起動したら画面にウィンドウズってで、読み込む所でフリーズ
どうしようもないからまた強制終了して、セーフモードで起動
そしたらフリーズはしないんだけど、永遠にバイオス起動して更新が原因なんちゃらの画面→ウィンドウズ読み込み→ブラックアウト→またバイオス起動の繰り返しなんだ

助けてくれ
570名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 09:12:23 ID:ElMIyn4o
「最近使ったファイル」はどこにあるの?
571名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 10:44:23 ID:j+lHC1zq
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Recent\
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\最近使ったファイル\
※ 同じ場所
572名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 10:48:03 ID:HrH/lf8t
ハードディスクを売りたいんだけど
万一のためにデータを完全消去したい。
やったのはゴミ箱に捨てたあとにフォーマットまでしたけど
これじゃ不完全っていう話を聞いたことがあります。

二度と昔のデータを復元できないように完全消去するためにはどうしたらよいですか?
573名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 11:55:31 ID:aXw4bZpC
574名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:19:51 ID:HrH/lf8t
>>573
575名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:36:51 ID:U9id//TV
>>568
まず、VMware Workstation7.0をダウンロードして、仮想のXPを構築してください。
ライセンスがない場合は仮想マシンの実行はPlayerでのみ可能です。
次に、Workstationで仮想マシンを開き(実行ではない)、スナップショットを取ります。

あとは、インターネットの利用は全てその仮想マシンで行ってください。
不快なソフトがインストールされてしまった場合、Workstationで仮想マシンを開き、スナップショットマネージャで昔の状態を選択して「戻る」をクリックします。
するとあら不思議、インストールしたまんまのXPが復活します。

この環境を構築できたら、この仮想マシンをフォルダ丸ごと一旦どこかにバックアップし、パソコンをリストアします。
新規にインストールしたXPにVMwareをインストールし、あとはインターネットの利用は先に作った仮想マシン上で行ってください。

あ、マイクロソフトから提供されている、Windows Defenderとか言うやつは入れておいたほうがいいですよ。
576名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:51:32 ID:SM9D+D9g
質問お願いします

この手順で、ブルーバックせずに、XPは正常に起動しますかね?
OSの再インストールは何としても避けたい

→DELLのデスクトップが故障
→HDD(SATA、Windows XP)は無事
→別の中古デスクトップ(メーカー型式同じ、マザーもCPUも何もかも同じ)を購入
→HDDを差し替え
→以前の環境のままXPは正常動作するのか?
577名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 12:59:40 ID:U9id//TV
>>576
ドライバは勝手に入ると思うけど、アクチで別のPCって言われると思う。

再アクチに失敗したら、電話アクチした上で、
「前のパソコンのWindowsは削除しました」を選ばないといけないらしい。
578名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 13:17:49 ID:SM9D+D9g
>>577
メーカーPCはXPのOEM版をBIOSでアクチしてると思ってました
(BIOSのどこでアクチしてるのか、その詳細は知りませんが)
アクチがあったとしてもそこまで行ってくれれば御の字です
ブルーバックやら、起動しないのが何よりきついです
579名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 14:00:30 ID:aXw4bZpC
ドライバは入れれば済むが、
DELLのWinXPなら、マザーが変わった時点でアクチが×。
DellのPCとセットなので電話での再アクチも無理じゃないか?
もちろん別のキーが手元にあるならいいが・・

HDDの中身を救いたいだけなら、HDDから拾った方が早いだろうし
580544:2009/11/26(木) 14:39:12 ID:bnQ/SpjY
>>553
すばらしいソフト!どうもありがとう!
581名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 15:06:27 ID:ZH3S0Jbp
余ってるIBMのノートPCのプロダクトキー使って自作PCに使いたいんだが
認証通るかな?
OSはDSPがあるからそれでインスコ→IBMキー
無理かな?
582名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 15:32:19 ID:BdXMvAOQ
友人が規制くらってるので代理
本日のwindows update(更新プログラム973687と976098)をし、再起動してから
音楽ファイルの音が聞こえなくなりました。また動画サイトで動画を視聴すると
音声のみ再生されないという状態です。
デバイスマネージャにてデバイスの有効確認をしましたが、有効になっています。
先程友人とSkypeをしてみたのですが、エラー音やSkypeでの音声は聞こえています。

原因・対処法分かりますでしょうか?
583名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 15:36:03 ID:kc51fmDg
>>581
MSのライセンス契約違反ではあるが、認証は通るし問題なく使える。
ノートPCにOSをインスコしてから4ヶ月以上経過していれば、オンライン認証のみで一瞬で終わる。
4ヶ月経過していない場合は、電話認証になるからちょっと面倒なことになる。
馬鹿正直に「ノートPCのプロダクトキーを使って自作PCの〜」って言ったら認証はねられるから上手くごまかせ。
584名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 15:43:28 ID:BdXMvAOQ
>>582
追記。
ボリュームコントロールを開こうとすると
「利用できるミキサーデバイスがありません」と表示され開けません。
585名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 15:48:58 ID:ZH3S0Jbp
>>583
ありですw
さっそくやってみます^^
586名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 15:49:46 ID:kc51fmDg
とりあえずシステムの復元しとけば?
それとwindows updateを自動通知・自動更新から自動通知・手動更新に変更しとく。
587名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 16:15:47 ID:BdXMvAOQ
>>586
システムの復元したのですが一向に直る気配がありません;
588名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 16:31:59 ID:Le3lQmiV
MSXMLの更新とサウンドは全く関係がない。
一緒にドライバでも突っ込んだんじゃねーの?
んで >>10 の下。面倒なら本人からメーカーのサポセンに連絡させること。
589名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 17:15:09 ID:1f74spmw
結構前にMSはCOAキー(OEMPC貼付のキー)によるオンラインライセンス認証を
出来なくするって言ってたかと思うけどあれは一体どうなったのかね?
590名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 17:26:38 ID:aXw4bZpC
>>581
ライセンス的にはアウトとわかっていてやるのなら、
アドバイス(共犯者)を求めるなよ・・
591名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 17:36:41 ID:BdXMvAOQ
>>588
PC一般板にて質問してきます。
誘導ありがとうございました。
592名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 18:03:59 ID:j+lHC1zq
>>575
仮想環境にもXPのライセンスが必要だから。
593名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 19:59:26 ID:bNldrdeH
・アイ・オー、HDD/SSD書き込みをキャッシュしてPCを高速化する「マッハドライブ」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091125_331198.html

↑こんなのが出たみたいだが、一見RAMディスクっぽいが↑こっちの方がPCが早くなりそうで良いな
あ、一言、中の人の宣伝じゃないからな、「宣伝おつ」はいらね!
594名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 19:59:51 ID:0X6PxRv0
>>561
振込みが滞ると脅しで当社専属の債権回収業者に依頼して強制回収しますって言ってくる
会員登録の支払いで債権回収業者を持ち出してくる段階で悪徳業者なので法的責任は無いから
最近は会員登録の脱会料もふんだくるネット商売もあるので気をつけろ
だが、警察に被害届けを出しても民事事件には関与できないので無駄だから諦めろ

悪徳ネット業者のキーワード
    ↓
脱会料の請求!
債権回収業者!
ID&ログインPSの削除後の使用料の請求!

※基本は使用料の請求は脱会後は請求できません!
理由は脱会=会員登録の抹消ですから
脱会後も請求が来た場合は無視してください

595名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 21:36:52 ID:4+hZ/ocw
英語版XPのライセンスを利用して日本語版XPをインストールし、使用することは可能でしょうか

2ndマシンにXPをインストールしたいのですが日本語版DSPはもう入手できないようなので・・・
596名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 21:37:49 ID:8VMYy1s+
質問です
パソコンに挿して同期するときにitunes以外にいちいちadobeとなぜかwordが起動されて非常にウザいです
多分iphoneのなかの写真に反応してデジカメとして認識されてると思うのですが何とかならないでしょうか?

回答お願いします
597名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 21:38:14 ID:sO535lEG
Windows7を買ってXP Mode
598名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 22:07:28 ID:lh11XVLq
>>589
8月に正規のDSP版買ったけど以下のメーセージが出る。
ネット認証は通らず電話認証だった。

>>266
> お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります
599名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 22:27:36 ID:U9id//TV
>>595
英語版に日本語フォント入れて使ったらいいんじゃね?
別に日本語じゃないと使えないわけじゃないでしょ。
600名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:20:00 ID:uuwhGpXe
親のノートパソコンが異常に重いのでXPをクリーンインストールしようと思うのですが
セキュリティソフトで動作の軽いものを紹介していただけませんでしょうか?

スペックはシングルコアceleron1.5ghz メモリ256MB(512MBに増設予定)です。

スレ違い、板違いでしょうか
よろしくお願いします。
601名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:33:23 ID:YW3KoFUi
>>600
セキュリティ板へ行っとけ。
【軽いセキュリティソフトの比較 2010年版】
http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku2.html
602名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:46:57 ID:fKxb5i+q
どうせならメモリ1GBにすれば
603名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 03:45:25 ID:5KFLcXWn
突然アクティブなウィンドウが非アクティブになる
全画面ゲームとかやってるといきなり最小化されてしまうのですごく困る

ググったら似たような症状訴えてる人が散見される
ttp://okwave.jp/qa5476768.htmlとかttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2279335.htmlとかttp://windowsxp_lenovo.pasokoma.jp/c_390741とか
んだけど、どうしたものでしょうか
604603:2009/11/27(金) 03:48:50 ID:5KFLcXWn
とりあえず環境はXPのSP3で、3か月ほど前にBTOで購入したデスクトップです
症状が出たのはつい数日前で、特に常駐ソフトを追加したりはしてないと思います
windows updateは勝手にやられてるかもしれないけど・・・
605561 (568):2009/11/27(金) 04:59:09 ID:2JWPc9XN
>>575
詳しいご説明ありがとうございます。

知識のない私には高度な技のようですので、時間のある時にやってみますね!

>>594
ご親切に悪徳業者の手口を教えていただき、感謝します!

私のアドレスや氏名が知られているかはわかりませんが、IPアドレスは知られているようです。
(私は自分のIPを知らないので脅しかもしれませんが)

まだ請求はありませんが、もし今後請求がきてもとことん無視するつもりです。
606名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 06:09:24 ID:wW2Sbw6U
>>605
Spybot Search & Destroy を試してみたら
 http://www.filehippo.com/download_spybot_search_destroy/
607名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 07:13:24 ID:DhOzYNY7
>>600
MSE
608名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 07:13:56 ID:hP2TPCis
>>603
勝手にアクティブになるソフトを突き止めてそのソフトの板・スレで。
609名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 16:46:11 ID:dZuFqRTR
どなたか助けてください!
ケツの穴がかゆくてかゆくてしかたがありません。
どうやったら直るかご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします!
610名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 17:31:27 ID:rT4BPuM/
>>609
肛門にキンカンを塗りたくれ
611名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 17:41:22 ID:dZuFqRTR
>>610
はいっ!
ありがとうございます!
612名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 18:13:08 ID:aCJonYd7
>>610
メンソレータムが、スースーして気持ちいい。
激しい快感を得たい場合はサロメチール
613名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 19:48:19 ID:RyZi2lzk
2〜3時間パソコンを使わないときは
そのまま放置
スタンバイ
一旦終了して後で電源ON
ではどれがHDDにはいいでしょうか?
614名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 20:20:04 ID:vc+T35D7
>>613
スタンバイ


だって、2,3時間だと省電力が働いてどの道HDDの回転は停止するから。
一旦終了だとランダムファイルアクセスするので負担になる。
615名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 21:22:34 ID:yymqs6rj
Windows update のせいなのかわかりませんが最近になってファイルの検索で
含まれる文字列が2文字以上だとヒットしなくなる不具合が出るようになってしまいました。
原因と対策を教えてください。
616名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 21:24:54 ID:NwUIH0J/
>>615
再インストール
617名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 21:32:35 ID:yymqs6rj
Windows update のせいなのかわかりませんが最近になってファイルの検索で
ファイルの中に含まれる文字列を探すのにキーワードが2文字以上だとヒット
しなくなる不具合が出るようになってしまいました。

これはアップデートによる不具合なのでしょうか?
以前にはちゃんと検索ができていたのですが。
618名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 21:33:53 ID:bDm6IdFb
>>617
再インストール
619名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 21:35:06 ID:yymqs6rj
Windows update のせいなのかわかりませんが最近になってファイルの検索で
ファイルの中に含まれる文字列を探すのにキーワードが2文字以上だとヒット
しなくなる不具合が出るようになってしまいました。

これはアップデートによる不具合なのでしょうか?
以前にはちゃんと検索ができていたのですが。
620名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 21:43:24 ID:0mn2e+d4
別のPCにXPを新たにインストールしようと思い、
追加のライセンスを買おうと思ってるのですが、
アップグレード版追加ライセンスというのは、アップグレードでなくても
普通に新規ライセンスとして使用できるんでしょうか?
621名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 21:46:34 ID:luNMuXDY
>>619
再再インストール
622名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 21:47:39 ID:NwUIH0J/
>>619
Ubuntuをインストールして我慢するという手もある
623名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 22:05:16 ID:iyovdxav
>>620
そもそも今更追加ライセンス買えるのか?
624620:2009/11/27(金) 22:15:12 ID:0mn2e+d4
>>623
オークションでアップグレード版ライセンスだけ見かけたので…
どうなんでしょうか
625名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 22:59:26 ID:RyZi2lzk
>>614
ありがとう。
ほとんど放置してたんだけどスタンバイ使うことにする。
626名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 00:16:17 ID:vavmjpOg
XP-Pro(x86)を使っています。
今動作させているソフトウェアが、16Bitプログラムなのか
それとも32Bitプログラムなのかを知るには、どこを見れば分かるのでしょうか?
627JANAL:2009/11/28(土) 00:23:34 ID:rw5d4FFS
ネットワーク板から誘導されてきました。

OSがXPのPCが1台あります。ホスト名はANALとします。
ANALはネットワークに接続しており共有フォルダがあります。
「D:\SEX\ANAL」が共有元とします。
 \\ANAL\共有フォルダ
を叩けば共有フォルダにアクセスできます。
(ANAL以外にPCはないものとします)

ここで、LANケーブルを抜く、またはネットワークアダプタを
無効にすると、共有フォルダにアクセスできなくなります。
(当然共有元の「D:\SEX\ANAL」は見える)
一体是はどういうことなのでしょうか。

他のPCから見えなくなるのは当然だと思いますが、
なぜ自分自身の共有が見られなくなってしまうのでしょうか?

また、設定で変える(無効にしても自分の共有は見られる)
ようですが、どこを変えれば良いのでしょうか?
628名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 00:36:04 ID:isazpWNC
>>627
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
629名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 01:27:28 ID:JgtpuBdB
>>630
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
630名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 05:23:52 ID:qc/2FewE
>>627
放出された精液が残っていてそれに反応しているんでしょう。
631名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 09:59:57 ID:FtowbUgx
XP SP2が、最初の旗の画面のところで再起動がかかり、
立ち上がらなくなってしまったため、修復インストールを行ったところ、
XPの初期インストール画面のところで

lsass.exe システムエラー
無効なパラメータが…

というような警告ダイアログが出てインストールが止まり、
OKをクリックするとまた再起動→初期インストールに戻る…
という無限ループに陥ってしまいました

ぐぐるとそのような症状は見かけるのですが、
修復インストールの成功例は見つけられませんでした
再度、クリーンインストールするしかないのでしょうか?
632名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 11:21:05 ID:O/n6xxKr
>>631
再インストール
633名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 11:48:49 ID:9LZk7zBR
DSP版OSについて質問です

オークションで正規DSP版OSが売っていますが、バンドル部品?(FDDやメモリー)が
付いてない物があります。
それを購入して電話認証になった時、
私     :『た、たぶん、FDDに付属してたかな・・・』
オペレーター:『前の電話認証ではメモリーと言いましたよね!?』
私     :『アッーーーーーー!!!!』
このような修羅場になる事は無いのでしょうか?
プロダクトキーには電話認証などの過去情報詳細が残っているのでしょうか?
ヤフオクなどでキーのみを買う方はこのような修羅場をいつも乗り越えているのでしょうか?
634名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 12:06:31 ID:oNGpv0lU
XPのOSCD一枚あるんですが、基本的にXPはCDさえあればXPのプロダクトキー
であれば認証通るんですかね?
635名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 12:10:43 ID:FvGmOiGX
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
636名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 12:15:45 ID:jiO0aQZV
>>633
家に複数台、稼働中のPCが有る状況なので
今回、認証して頂きたいPCのバンドル品が正確に言えませんでした。
申し訳ありませんm(_ _)m

紙に書いて貼り付けておきます。

これぐらいは当然ww
637名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 12:16:55 ID:0i0JoeAW
>>634
そのディスクに合ったプロダクトキーならおk
638名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 12:18:13 ID:oNGpv0lU
>>637
dクス。
639626:2009/11/28(土) 12:24:57 ID:vavmjpOg
誰か、答えられる人いませんか?
640名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 12:50:33 ID:qc/2FewE
>>639
タスクマネージャのオプション - 16ビットタスクの表示 っていうのがある。
これを切り替えるかどうかしたらわかるんじゃないかな。
641名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 13:00:53 ID:qc/2FewE
>>639
今Widows3.1アプリを実行してみたけど、ファイル名の頭に一つ空白ができてメモリ使用量が空白で表示されますね。
642633:2009/11/28(土) 13:04:07 ID:9LZk7zBR
>>636
ありがとう

けど私には無理だ  考えただけでちびりそうだorz
643名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 17:36:12 ID:1FAjzQEA
>>642
どうでもいいけど、電話認証って自動音声だぞ。
表示された番号を電話でプッシュするだけ。
644名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 20:20:15 ID:FV/5Yw/E
NEC ValueOneでHDDが逝ったから新しいの買ってきてリカバリディスクでインスコしようとしたんだ
そしたらntldr is corrupt the system cannot bootって出て止まるんだがどうしたらいい?
645名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 20:32:40 ID:bUVDd+7W
>>643
最終パターンは人が出てくる
646名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 22:12:00 ID:ziIewEnK
>>644
PC一般板で。
647名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 22:36:43 ID:FV/5Yw/E
>>646
ありがとう、行ってくる
648名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 00:12:09 ID:A1crTh9L
ブラウザなどでデータを記憶媒体に保存する時などに(たとえば名前をつけて保存など)、保存先を選択する小窓が出ますよね?
そのとき、ソートが更新日時順になっており、変更しても、次に操作したりするとまた戻ってしまっています。
どうしてでしょうか?
649名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 09:41:40 ID:tFZk1W6+
スタートボタンを押すと表示される左列のプログラム一覧の上部にある
「常に表示されるプログラム」のアイコンを削除したいのですが削除
できません。

「[スタート]メニューからアイコンを削除」でも削除できません。
どうすれば削除できますか??
650名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 09:55:56 ID:QftOctlW
>>649
消したいアイコンにポインタを置いてから右クリリックして「この一覧から削除」。
651名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 10:06:54 ID:tFZk1W6+
>>650

実行してもだめでした
652名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 10:43:50 ID:PFEVfdxs
>>651
PC再起動
653名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 11:00:54 ID:yl/As8t7
>>649
再インストール

654名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 14:14:41 ID:sulhImOS
VAIOノート2台あるけれど、裏側にProduct Keyが貼り付けてあるよね。フリーソフト
のProduct Key Viewerで見ると、裏のシールとは違っていて、2台とも同じだった。
まあ、正規品としてクリアーしてるがね。メーカーもライセンス数を買って、インスト
は同じモノを使い回してるわけだ。
655名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 14:17:34 ID:tUd+q5l6
>>603-604
同じ症状がこの週末から発生してる

大体マウス操作中になるので、使用ソフトのうちXWheelとか
怪しいと思って消してみたが、解消せず

最近のWindowsUpdateで何か食わされたのかね・・・
656名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 16:39:20 ID:VivT5H4T
質問なんだが

ActiveXコントロールのインストールをしたい
だが、
インターネットエクスプローラー セキュリティの警告
インストールする インストールしない
の表示がされ
インストールする をクリックしてもページが閉じるだけでインストールが開始されない
5時間以上悪戦苦闘しているんだが理由は何なんだろうか

セキュリティでブロック 許可されてない?
解除の仕方はよくわからない
ちなみに ActiveXコントロールの情報バーが出ない
657名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 17:00:18 ID:i6XnGcbu
ちなみに何処のヤツを入れたいの?
658名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 17:40:59 ID:VivT5H4T
どこのやつ とは?
659名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 18:23:56 ID:rW99Oom7
ActiveXコントロールと一口に言っても
FlashPlayerとかShockwavePlayerとかいろいろあるんだよ。
ついでにここはIEスレじゃない( >>10 )。
660名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 19:46:37 ID:B2EWys0G
bootscreenとlogonuiをソフト使わないでカスタマイズする方法ない?
661名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 19:46:41 ID:Gsvflb7i
>>656
>5時間以上悪戦苦闘しているんだが理由は何なんだろうか

ぷっw
662名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 22:37:28 ID:tRnELbNc
申し訳ありません、今回XP PROのDSP版を買ったんですが
プロダクトキーのところにFUJITSUと書いてあります
一応新品で頼んだんですがこれって普通なんでしょうか?
ほかの人の見るとOEM SOFTWAREって書いてあるようなので・・・
663名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 22:41:23 ID:i6XnGcbu
パチもんつかまされたね。
664名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 22:43:42 ID:tRnELbNc
パチモンだったんですか・・・
やられましたTT
665名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 22:45:23 ID:i6XnGcbu
と言うか購入したところに問い合わせができないのか?
666名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 22:50:16 ID:tRnELbNc
一応できるみたいなのでやってみます
まさかパチモン売ってくるような所だと思わなかったので
667名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 23:10:45 ID:o64iRIxd
問題なく使えるならいいんでないか
668名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 23:11:44 ID:V5bhyL7q
>>666
聞くけど、
・どこで買ったの?(できれば具体的に店名や場所書いた方が…露店なら露店と書くべき。)
・売ってるところの看板?とかにはなんて書いてあった?(要するに宣伝文句がどうだったのかって事)
・中身は?まさかディスクがどっかのPCのリカバリディスクだったりしないだろうね?

多分そのProductKey自体はパチモノじゃなくて富士通製PC用のKeyだろうね。
だから他社、自作機では(多分ライセンス違反になる細工をしないと)使えないはず。
669名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 23:38:38 ID:od/aq899
ipodを購入したんだがサービスパック2以降じゃないとダメと気付く
サービスパック2をダウンロードしようとするもダイヤルアップのため時間がかかりすぎて勝手に切断される
そこでサービスパック2を購入しようとするもAmazonで3万円と知り腰を抜かす
サービスパック2がこんなに高いと思わなかった
670名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 23:43:06 ID:1liNf6+p
671名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 23:45:34 ID:1liNf6+p
iTunesストアから曲落とすにしてもダイアルアップきついと思うけど
672名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 23:51:57 ID:oYQSEw1R
レジュメ機能付きのダウンローダー使えよw
673名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 23:54:01 ID:od/aq899
>>670
ありがとうございます
二代目ipodが無駄にならずに済みそうだわ

>>671
ストアは使う予定は無いよ
674名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 23:56:42 ID:1liNf6+p
sp3にしないの?
675名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 00:01:17 ID:YcjjMD/f
>>655

>>603なんだけど、色々調べてみたらAVGのバージョンを9.0にしたらそうなったという報告があるみたい
そう言われてみれば最近アップデートしたっけ、と思い出したんだけど、そっちも身に覚えない?
とりあえずver.8.5を入れ直してみようと思う
676655:2009/11/30(月) 01:01:57 ID:5t80r7ci
>>675
こちらはavgじゃなくてウイルスバスター使ってます・・・

intellipoint5.5も疑って、アンインストールしてから最新のバージョン7いれたら
インストール中のダイアログまで他にフォーカス奪われてワロタ

タスクマネージャ注視してもこれといって何も見当たらないし色々だめぽ


677655:2009/11/30(月) 01:38:36 ID:5t80r7ci
追記
>他にフォーカス奪われて
このときアクティブになったのは、たまたま開いてた
エクスプローラだった。別の時にはMSNメッセンジャー
だったりすることもあればデスクトップだったりも。

再インストールか、もうしばらく我慢するか・・・
678名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 11:22:43 ID:DT9SnlRj
ヤフオク出品のプロダクトキーってHPとかDELLとかメーカー名を
書いているのに何故認証が出来るの??
679名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 17:06:34 ID:zJUQ6m7I
XPのライセンスを追加で欲しいのだけど
XPのインストCDがあればvistaBusinessのDSP版を買ってきてダウングレード権を行使するのが安上がりなのかな?
680名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 17:16:35 ID:zJUQ6m7I
ってVL版XPがないとだめなのか
自己解決しました
681名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 17:47:04 ID:exj+N5ls
>>678
嘘つきだけ認証できます
682名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 18:05:49 ID:1tiJYkMQ
>>678
メーカー製は4ヶ月過ぎてれば出来るんじゃなかったかな・・・
683名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 18:40:13 ID:57GSMT97
メーカー製に付いてくるキーは使われてなかったりもするから。

>>679-680
何を読んでVL版なんて結論になった?
ダウングレードできるのはProfessionalなので、クリーンインストールできる
Professional版のディスクなら何でもいい。
684名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 21:46:59 ID:zxTtQXM/
すみません、今さながらXPを買おうと思ってますが
XP professional SP3のDSP版とSP2の製品版買うならどちらがいいのでしょうか?
製品版の方が値段は高いのですがどっちがお勧めなのか迷っています・・・
よろしくお願いします
685名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 21:48:39 ID:Wb2NfG+3
>>684
サイコロで決めてくれ。
686名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 01:49:57 ID:a9YzOmYd
>>669
今時ダイヤルアップを使っている奴がいることに驚いた。
懐かしいなぁ、15歳だけど
687名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 02:04:08 ID:+7Rn9MOJ
そりゃいるだろ
688名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 02:52:20 ID:9PF6T8vN
>>684
購入したパーツと最後まで使い続ける気持ちを持つならDSP版、
他に浮気してインストールしてみたいと思ってしまうなら製品版です。
689名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 07:38:15 ID:fTKY+4M5
「対象をファイルに保存」などで開かれるダイアログがありますが
別のディレクトリに保存する際にアドレスを辿り直さなければならなかったりして不便な仕様です。
代替になるXP用のツールってなにか無いんでしょうか?
690名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 08:32:45 ID:dTl67ymz
>>689
いつも同じ場所に保存して、そっからエクスプローラーで移動したらいいよ
691名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 10:20:31 ID:AI7HOPc4
パッケージ版とDSPやOEMってディスクの中身が違うのですか?
692名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 10:22:21 ID:dTl67ymz
>>691
違うよ。
プログラムのバージョンは一緒だけど、完全に同一ではない。
693678:2009/12/01(火) 11:03:59 ID:0gCzf+ho
ヤフオクでプロダクトキーを買った事ある人に質問です
@ネット認証
A機械音声認証
Bオペレーター認証
どれで認証できましたか?又、途中でアクチ出来なくなった方はいますか?
694名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 11:09:12 ID:AI7HOPc4
>>692
やっぱりちがうのか、ありがとう

>>693
オクでは入手したこと無いけど
新品未開封パケ版ならともかく
DSPやプロダクトキーのみの販売だと信用できないんじゃない?
ただ現状XPを入手しようとするとオクが一番安価なんだよなぁ
695名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 11:11:17 ID:H/VFxPG1
鳩山由紀夫vs 鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!
http://www.youtube.com/watch?v=ehZ-4dUgKO4

【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259491677/

【産経の主張】児童数が減るのに5500人の教員増員は必要か?参院選を控えて支持団体「日教組」への甘い顔は困る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259335683/

【政治】 "庶民感覚"の鳩山首相、母親からの資金提供は11億円超に…「貸付と思ってた」は通らない可能性も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259629597/

【社会】不法滞在インド人一家に在留特別許可 千葉法相、最高裁判決また覆す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259630089/
696名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 11:21:39 ID:QjzPHt1f
すいません
アクセサリ→システム→バックアップ
で出てくる、バックアップツールで作ったバクアップファイルを、
そのPCにVISTAや7をクリーンインストールした後に復元することは可能ですか?
697名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 12:07:33 ID:Aq5VUM2e
昨日新しいHDDを外付けにてフォーマットさせて追加しました。しかし今日再びパソコンを起動するとHDDが認識しなくなりました。
ちなみにデバイスのところをみると黄色いびっくりマークがついています。
大量のデータをすでに移動済みですのでできればデータを消さない方向でいきたいのですがどうすればいいのでしょうか?
698名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 12:58:10 ID:Ia+IWUbr
故障じゃねーの?
ハードウェア板で。
699名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 14:45:13 ID:lMqBsPpi
>>693
Cクラックのやり方を購入者に教える

悪い評価の内容を見るとどうもこれらしい。
素人は違法なことをしているという認識がないから良い評価付けたりするけど。
700名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 14:56:07 ID:y86e38Av
>>693
俺は@

プロダクトキーの番号だけメールで教えてシールの現物を送らない奴は、100%認証で躓くから
ちゃんと現物を送るって明記してる奴から落札しとけよ!
701名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 16:55:51 ID:bgD3EwUe
バックグラウンドでキャプチャとか動画の圧縮作業をやってる間に
退席したい場合、パスワードはかけられないんでしょうか?
702名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 17:03:38 ID:Ia+IWUbr
ワークステーションのロックでググれ
703名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 01:00:36 ID:UcGbdkbe
通常、フォルダオプションの「システム フォルダの内容を表示する」がオフの場合、
C:\windowsフォルダの中身は見られないとされていますが、うちのXPだと見れてしまいます。

逆のパターンでなし、これはこれで困ることも無く便利につかえていますが、
オプションが機能しない理由がわからないので、ご存知の方お願いします。
704名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 02:19:28 ID:c0Wphqth
PCのバックアップを取ってもらいたい、と言われ、家電屋で対応したwindowsの
バッファロー外付けHDDを購入してきたんですけど、いざバックアップを取ろうとしたら
windows xp home edition ではCD-ROMが必要です、となっていたので
CD-ROMをどこへ保管したのか聞いたのですが、分からないと言われてしまったので
新しく購入しようかと考えたのですが、商品名がいくつかあって迷っているので
教えて下さい。

・Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 アップグレード版 マイクロソフト
(CD-ROM - 2004) (Windows) 新品: ¥ 29,800
・Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 通常版 マイクロソフト
  (CD-ROM - 2004) (Windows) ※価格分からず
・Windows XP Home edition SP1 マイクロソフト (CD-ROM - 2002) (Windows)
  ¥ 26,500

よろしくお願いします。
705名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 02:44:12 ID:408Hd6jl
>>704
OSを買うよりバックアップソフトを買いなさい
706名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 02:53:28 ID:Y1HHC15X
>704
とりあえず、これはどう?

【無料!】EASEUS Disk Copy【OSごとバックアップ】
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1221211542/
707名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 03:09:31 ID:c0Wphqth
>>705
スタート → 全てのプログラム → アクセサリ → システムツール → 
の次にバックアップを表示させるために Windows XP Home Edition CD-ROM を
入れて下さい。 
となってるんですけど、バックアップソフトがあれば表示されてなくとも、問題なく
バックアップ作業ができるのでしょうか?

>>706
誘導ありがとうございます。
2月前ぐらいからのレスをざっと読ませてもらったんですけど、不具合報告(?)が
かなりあって怖いので、ちょっと遠慮させて頂きます。
708名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 03:52:21 ID:zS2xPxmc
>>707
あくまでOS標準のバックアップを使いたいならディスクを用意しなければいけない。
新しく買うなら、システム情報、システムのプロパティなどを確認することから始めろ。

何をどうバックアップしたのか知らんが、データをバックアップしたいだけなら
別のソフトを用意してもことは足りる。
これらのテンプレを読んでググれば使いたいソフトも見つかるだろう。

ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/

▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225206470/
709名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 04:05:53 ID:NneFUhEw
>>707
NTBackupで使える物なんてSystemStateくらいしかないぞ
他は普通にエクスプローラか別のソフト使えよ

710名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 04:16:21 ID:c0Wphqth
>>708
[スタート] → [プログラム] → [アクセサリ] → [システム ツール] → [システム情報]
で、システム情報、マイコンピュータ → プロパティ でシステムのプロパティを確認できました。
ありがとうございます。

事務所にある仕事用のPCを丸ごとバックアップして欲しい、ということだったので、
購入したバッファロー外付けHDDをUSBで接続したところ、セットアップ終了と同時に
ファイル内のデータ(船舶写真や書類のデータなど)は全てバックアップしてくれた
んですけど、PCのバックアップはできません、という表示だったんです。

>>709
はい、探してみます。
ありがとうございます。
711名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 04:31:08 ID:c0Wphqth
追記:システムは Windows XP Home Edition Version 2002 Sirvis Pack 3 となってました。
712名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 05:42:01 ID:CjRjDU0A
>>711
かなりの初心者とお見受けする。708氏の意見を聞くべきだよ。
Paragon Backup & Recoveryのフリーソフトってどうかな
  http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091023_324056.html
713名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 06:14:37 ID:w/BUyB+C
Home SP3での質問なのですが、
SP3が入ってる状態ではSP2やSP1のCDを使いそのCD起動によるOS再インストールは不可能になってしまうのでしょうか?
unknown hard errorが出てしまい再インストールが出来ません。
エラーの解決法はまだ模索してみるので、とりあえず再インストール可能なのかどうかだけ知りたくて。
714名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 06:23:42 ID:3FP2ODhI
すいません、スレチガイかもしれないのですが助けて下さい
今朝PCを起動してIE8を立ち上げようとアイコンをクリックしたら
まったく無反応なのです。リンクが切れたかと思い。プロパティの
「リンク先を探す」からジャンプしたフォルダの
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"
は問題なく存在していてフォルダ内のiexplore.exeをクリックしても
何故かIEが立ち上がりません。ウィルス対策ソフトはVB2010ですが
とりあえずVBを無効にしてもまったくIEが立ち上がりません

復旧手段をお教え頂ければ幸いです、何卒よろしくお願いいたします。
ちなみにJanestyleは問題なく使えいます
715名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 08:48:57 ID:UFt9+B8B
>>713
可能。

余計な機器は外した状態でやってみろ.
それともHDDがSATA?
716名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 12:13:53 ID:c0Wphqth
>>712
すいません、寝てしまってました。
実はバックアップ取るのも初めてという初心者(こんな人間に頼むのもどうかと
思いましたが)です。

>>708さんの誘導先と一緒にBackup & Recovery も含めて使用するものを決めてみます。
CD-ROMかなり高かったので、購入せず済むようで質問して良かったです。
みなさんご返答ありがとうございました。
717名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 12:22:06 ID:O4CL2EOU
システムHDDのルートに
IO.SYS
MSDOS.SYS
NTBOOTDD.SYS
NTDETECT.COM
ntldr
pagefile.sys
RECYCLER
System Volume Information

しかないのですが起動します。
boot.ini等がなくて
作成しても次回起動時に消えてしまいます

これは正しい状態なんでしょうか?
718名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 13:20:38 ID:CjRjDU0A
>>717
新たに起動させた状態で、マイコンピューター→システムのプロパティ→詳細設定→
起動と回復→起動システム→編集と辿って行って、何もないって事。
719名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 14:22:22 ID:UFt9+B8B
>>717
「ファイル名を指定して実行」からコマンドプロンプト(cmd.exe)を起動したら
ウィンドウのタイトルとかプロンプトのpathはどうなってる?
720名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 18:09:09 ID:O4CL2EOU
>>719
タイトル C:\windows\system32\cmd.exe
初期パス C:\Documents and Settings\*** ***はログインユーザー
721名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 18:57:27 ID:9s1VTkgL
ちょっと質問させてください
XPProのOEM版とXPHomeのOEM版もってて
Proの方はもう使ってます
で、今度Homeの方を新しくPC組んでインストールしたいんだけど、
長いこと放ってた間にCDがぐにゃっと曲がって、うちのPCで読み込んでくれません
Proのディスクは無事なんですけど、このProのディスクを使ってHomeをインストールできるんでしょうか?

Pro
○DISC
×プロダクトキー (使用中)
×付属フロッピー (使用中)

Home
×DISC (折れ曲がり)
○プロダクトキー
○付属フロッピー
722名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 18:59:32 ID:AQ9j3FqU

723名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 19:03:59 ID:Jf6ZBMiv
>>721
無理っス。
そもそもOEMのライセンスはいいの?
724名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 19:19:08 ID:9s1VTkgL
あ、やっぱ無理ですか

>そもそもOEMのライセンスはいいの?
とはいったい?
725名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 19:49:22 ID:O1W9cf+I
>>724
OEM版は最初にそれが付属してきた「PC」でないとダメ.
DSP版は一緒に購入した「周辺機器」と一緒でないとダメ.

ひょっとして、DSPのつもりでOEMと書いたのかな?
726名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:16:41 ID:9s1VTkgL
>>725
あ、そうですDSPでした
すいません
フロッピーと一緒に1万円ちょっとで買った奴です

もうひとつだけ質問させてほしいんですけど
友達がたぶんXPHomeのパッケージ版のディスク持ってると思うんですけど
それ使っても無理でしょうか?
727名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:35:00 ID:l106UOp8
パッケージ版、OEM版(プレインストール版)、OEM版(DSP版)sp2bまで、OEM版(DSP版)sp2c以降では
プロダクトキーのシステムが異なっているので、インストールはできてもアクティは通らない
(DSP版sp1+sp3の統合インストディスクを作れば、sp1のプロダクトキーでもsp3のインスト&アクティは可能)

ということらしい
728名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:45:30 ID:9s1VTkgL
詳しく教えてくれてありがとうございます
あの曲がったディスクをどうにか頑張って伸ばしてみようと思います
729名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 21:27:09 ID:6R83rTUU
7買えば良いのに
730名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 00:44:58 ID:A8LnlIDm
グレーな質問ですみません。
DELL用XPディスクなるものがオークション等で売られていますが
それをまかり間違って、他社のパソコンにインストールしてしまった場合、
認証をパスして普通に使えてしまえるのでしょうか?
731名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 00:49:53 ID:gMiak+Lq
いつからかわからないのですが、適当なアプリからHTMLヘルプを開くと
アプリケーションのイベントログに

「イベント ID (1904) (ソース HHCTRL 内) に関する説明が見つかりませんでした。
リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報または
メッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。
この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性が
あります。」

と大量のログをはくようになってしまいました。
XP SP3 + IE8なんですが、同じような人はいらっしゃいますか?
732名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 00:58:57 ID:FCGzmPoG
>>730
使えま(ry
733名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 01:00:03 ID:St3bae3v
>>730
真っ黒なのでDELLに聞いてください
734名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 01:05:19 ID:A8LnlIDm
>>732,733
ありがとうございます。
専用スレ見つけました。
初心者なのでお許しくださいm(__)m
735名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 01:16:21 ID:8ceXnGRp
>>730
使えますん
736名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 01:20:13 ID:A8LnlIDm
え?使えないんですか、使えるのですか?
答えにくいのなら
使える場合は「鶴」と
使えない場合は「亀」と
お答えくださいm(__)m
737名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 01:24:08 ID:pwo5W9Lz
つまりまかり間違う気満々とw
738名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 01:27:37 ID:PB24ZFiW
鶴亀
739名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 02:09:40 ID:gOmIQrhI
WinXP Sp3でWindowsUpdate時にそれらのインストーラが
テンポラリーフォルダでなくて開いているドライブの直下に勝手にフォルダ作って
インストールをすることがありますが、
これを指定したドライブかフォルダにすることはできますでしょうか?
740名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 05:02:32 ID:Hk2O3dDr
現在2000使用中でそろそろOSを変えようかと思うのですが
XPOEM版を買うか7のOEM版にするか迷ってるんですがどちらがいいですかね?
やはり将来的には7のがいいのですかね?
741名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 06:51:25 ID:/IrtrRCU
聞くまでもないだろ
742名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 08:43:31 ID:m3UlcYUB
エクスプローラについて質問です
エクスプローラの左側のウィンドウのフォルダの中に
複数のフォルダがある場合+と-でフォルダの中のフォルダを表示非表示に切り替えられますが
フォルダの中のフォルダが表示されてない状態でフォルダをドロップすると
自動的にフォルダの中のフォルダが表示されてしまいますが
+の部分をクリックしないかぎりフォルダの中のフォルダが表示されない設定にできますか?
743713:2009/12/03(木) 09:03:17 ID:kU4vzgut
>>715
レスどもです。可能ですか、おかしいなぁ。
ちなみに最小構成、HDDはSATAですがIDEモードで動作させてるのでドライバも要らない筈かな?

エラー内容的には
STOP:c0000221 unknown Hard Error /SystemRoot/system32/ntdll.dll
と出てCDブートでの再インストールが出来なくなってしまってる症状です。

ぐぐってみた感じどうもハードの問題っぽいんですがメモリもmemtestで問題なし、
HDDも買って間もない&初期不良ってわからない程全然使ってないわけでもないって状況です…
後は何かありますかね?このエラーって
744名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 09:24:28 ID:J2YrHY8y
>>743
そのエラーはスキンとかスキンとかテーマを変える時に当てたパッチがそのエラーをよく吐いたな
745名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 09:46:20 ID:45klwE4H
>>743
memtest何周やってもエラー無しだがブルースクリーン頻発し
電源交換でも大して効果なし、挙句の果てにはHDDがエラー吐くようになり
新品HDDに交換しても速攻死亡…

この状況でMB交換したらきれいさっぱり症状治ったがな。
746名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 10:39:54 ID:eJb79sHv
XPの無印とSP1は、大容量のHDDに対応してない(実質120GBまで)
747名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 11:16:09 ID:+gMNhBUo
>>740
ゲームをバリバリするんでないかぎりはWin7を選択すればいいんじゃない(7Proならサポート長いし)
748名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 13:00:55 ID:bmqqqvpV
ペイントで絵を描いているとき、他から2枚以上画像を持ってきて付け加えられるというペイント機能増大
1.jpg 2.jpgというファイル名はよくあり同名ファイルは自分で名前を書き換えないとほぞんできないところを
勝手に名前をつけて1(200912031259).jpg保存される機能でファイル移動が楽
ムービーメーカーの機能増大(音声を5くらい組み合わせたりできるように)

この機能を昔からほしいと思ってたがどこに言ったらつけてもらえるんでしょう
749名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 14:13:40 ID:/IrtrRCU
付けてもらえません。
こんなソフトありませんかはソフトウェア板。
750名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 15:59:59 ID:Hk2O3dDr
>>747
頻繁にオンラインゲームやPCゲームをやるんですが
そういった場合はXPのがいいんですかね?
751名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 16:11:35 ID:/IrtrRCU
やるゲームの板・スレでどうぞ。
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091021049/
752名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 21:19:33 ID:q83fKULG
Windows XP sp3 でのIE7・8における質問です。
IE7・8でのRSSフィードの自動更新および「すべて最新の情報に更新」が有効になりません。
この場合、原因としてどのようなものが考えられますか? また、対策はどうすればよいでしょうか?
java はSunではなく、Microsoft Java VM を使用しています。
定期的な時間ごとのフィード取得はしませんが、各フィードを個別に明示的に更新してやると更新したフィードを取得します。
また、「すべて最新に更新」しようとすると、更新したフィードを取得できません。
IE8スレで同様の質問を見つけたのですが、その後レスが付いていなかったのでこちらで質問させていただきます。
関係があるかどうかわかりませんが、問題が発覚する前のXP起動後にIE8でフィードの取得中に停電が起こり、電源が落ちました。

先週まで発表された、XPのセキュリティフィクスは全てインストール済みです。
セキュリティ対策ソフトはMcAfeeの製品です。
IEのアドオンはAcrobatのFlushとPDF Reader とGoogle Toolbar とMcAfeeの監視?のやつです。
システムの復元でフィードを取得できた頃まで戻してみたりしましたが解決しませんでした。
問題があった前後で特別入れたプログラムはXPのセキュリティフィクスとMcAfeeの更新プログラムのみです。
他にどのような情報が必要でしょうか?

どうか、よろしくお願いします。
753名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 21:24:35 ID:/IrtrRCU
754721:2009/12/03(木) 21:28:19 ID:ISArUigQ
>>727
報告ですが
曲がったディスクをドライヤーで加熱したり
ヤカンでお湯を沸かして、ヤカンの下に紙を何枚か敷いてディスクの上に置いたりと
色々やった結果、データは全て読み込めるようになりました
良かったです
755名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 21:31:10 ID:ISArUigQ
アンカー忘れすいません
>>723,725の人も質問に答えて頂いてありがとうございました
756名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 21:52:59 ID:J2YrHY8y
>>755
OEMでもインストールできて普通に使えるよ
ライセンス違反になるらしいけど
757284:2009/12/03(木) 23:44:16 ID:jkNE462S
>>287
ありがとうございました^^ノシ
758名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 10:16:57 ID:av2WObvC
http://groups.google.co.jp/group/microsoft.public.jp.windowsxp/browse_thread/thread/e0a27365eca4d008/b6323721a4fa6fc6?#b6323721a4fa6fc6

2000からXP(SP3)にしたのですが
デスクトップへのファイルのドラッグ&ドロップ時に上記ページと同じ違和感を感じます
2000以前のような挙動にする方法はありますか?
759名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 11:49:05 ID:4cclQ+un
ファイアウォールソフトからuserinit.exeのバイナリが変更されたという警告が来たんですが
通常userinit.exeのバイナリが変更されるということはあるんでしょうか?
ウイルスにやられたんでしょうか?
760名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 14:03:30 ID:DWwlIh4j
その可能性が高いな。
761名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 17:40:31 ID:Ap3/CW7L
WinXP Pro SP3です。

マウスカーソルがアニメーションしないという不具合に悩まされています。
コントロールパネル/マウス/ポインタ/デザインで一度他のポインタに設定し
再度Windowsアニメーション(システム設定)を設定すると直後はアニメーションするのですが、
少し経つとまたアニメーションしなくなります。

どうしたら常にアニメーションするようになるのでしょう?
762名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 20:34:29 ID:KtqGcOZO
エクスプローラーのメニューバーって非表示に出来ないの?
IE8は非表示に出来るってのに
763名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 22:27:23 ID:nireGA4b
>>762
( ゚д゚)ポカーン
764名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 23:08:58 ID:eOQ0GKZ3
>>762
ば〜か
765752:2009/12/04(金) 23:29:37 ID:n5xBQO+u
>>753 >>752 の質問はIE8スレでするべきという事で良いでしょうか?
そうであれば、そちらで改めて質問させていただきます。
その前に確認しておきたいことがあります。
>>752 の後に、IE8をIE7にダウングレードしたりしましたが、RSSフィードの自動取得と「すべて最新に更新」は有効になりませんでした。
この場合、質問はIE8・IE7どちらのスレでするべきでしょうか?
マルチポストは禁止のようなので、どちらが良いのか教えていただけると助かります。
一応、IE8の状態でなった事なのでIE8スレにしてみようかと思うですが、、、
766名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 23:49:39 ID:KtqGcOZO
>>763-764
メニューバーをご存知ですか?
767名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 00:07:52 ID:NasRuXqi
>>762
シェル統合はIE6までだから、IE8が出来て
エクスプローラが出来なくてもおかしくない。
768名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 00:20:48 ID:za4MKc+0
>>765
IE8にした上でIE8スレでどうぞ。
769752:2009/12/05(土) 00:32:07 ID:BiY3pxTJ
>>768
了解しました。IE8スレにて質問してみます。
770名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 21:25:22 ID:Y41kx3Hu
Windows XP sp3を使用しています
あるソフトをインストール中に電源が切れてしまい、再インストールしようとすると
「Windows インストーラー サービスにアクセスできませんでした。これは Windows をセーフ モードで実行している場合、または Windows インストーラーが正しくインストールされていない場合に発生します。サポート担当者に問い合わせてください。」
と表示されてインストールできなくなりました。試しに他のソフトをインストールを試してみても同様のメッセージが表示されました
コントロールパネルのサービスからWindows Installerを開始しようとしても「ローカルコンピュータのwindows installerサービスを開始できません。エラー109:パイプは終了しました」と表示され出来ませんでした
msiexec /regserverやWindows Installerの再インストールは試したのですが症状は治りませんでした。
リカバリ以外に直す方法はあるでしょうか?
771名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 21:28:24 ID:EW7IgLNO
>>770
リカバリーが良い。
772名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:12:16 ID:e6dzpHoh
WindowsXPのなんてやつかは忘れたけど、自分のパソコン(DELL)が「Windows could not start because the following file is missing corrupt」って出て動かんで、hal.dllてやつがおかしいみたいなんやけどセーフモードも実行できんしググッてもよくわからんし・・・

手っ取り早く治すには(金かかってもよし)どうすればいい?
773名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:29:06 ID:sJTJqrYX
>>772
買い替える
774名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:36:43 ID:a7Bv20c4
>>772
回復コンソールで起動し、hal.dllのバックアップを復元する
775名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:41:02 ID:gEToBCUi
XP Pro SP2〜3にて、複数の管理者権限A、B、Cつくっておいて、
Cからは、BとAでつくったフォルダ/ファイルの書換えをできないようにするには
どうしたらいいですか? 

A管理者で、フォルダごとNTFS暗号化して、他権限からアクセス回避するしか方法ないですか?
776名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 10:25:41 ID:U4oTezsM
>>773
それは治せて無い気が

>>774
ググッてみる
777名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 20:38:45 ID:lUbMrMvZ
質問なんですが、外付けのHDが突然自動再生を始めてしまうのですが、これをやめさせるにはどうしたらいいんでしょうか?
ググったら「マイ・コンピュータ→当該HDを右クリック→プロパティ→自動再生→何もしないをクリック」と処理しろとあったのでその通りやったのですが依然直りません。
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
どうかお願いします。
WindowsXP SP2です。
778名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 23:30:32 ID:ozsBia/B
>>777
いじくるつくーる等のカスタマイズソフトで自動起動を禁止する
779名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 15:56:07 ID:nlWQRLcM
WinXP Pro SP3同士のPCでフォルダ共有(簡易設定)を設定した。
当初、共有されたフォルダA内のファイル全てにアクセスできたが、
共有フォルダAに追加したjpgファイルが開けない。
ファイルは見えるが、jpg画像として認識できない。

原因の分かる方、いらっしゃいますでしょうか?
780名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 18:02:50 ID:ivM3TIAl
Windows XP SP2
Windows XP SP3
Windows7 vista
Windows7 β
Windows7 RC
Windows7 RTM
Windows7 製品版無印

上記のように、少しづつデザインや機能が改良されてきました。
高速な64ビット処理が楽に使えるようになったのは7からだと思います
781777:2009/12/08(火) 20:21:09 ID:4ZWUkYbQ
>>778
ありがとうございます。とりあえずやってみます。
782名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 22:57:41 ID:wE+RxNxR
XPHomeネットブックにVistaBusinessDSP版を買って
XPProダウングレード権を使用しようと思ってます
この時にProをインストールする時に、Home→Proのアップグレードパックのように
ドライバなどを引き継ぐアップグレードインストールのようなものは選択できるのでしょうか?
それともクリーンインストールになるのでしょうか?
783名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 00:39:09 ID:plW4H20D
無理だろ。NT5.x(2000・XP)とNT6.x(Vista・7)とで
共通で使えるドライバなんかほぼ無い。
784782:2009/12/09(水) 14:04:28 ID:Xo3dTXP0
>>783
わかりにくかったようですね
すみません
ようするにDSP版XPProのディスクでXPHomeからアップグレードインストールできるかってことです
785名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 14:38:26 ID:nURr15Xu
>>784
ダウングレードという言葉が対語であるアップグレードを連想させるが
それは言葉だけで事実上クリーンインストールのみ。

データを引継ぎOSの入れ替えをするインプレースアップグレードは出来ない。
786名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 14:40:31 ID:nURr15Xu
ごめん勘違いした。多分出来ると思うが実際はわからん。
MSに聞くのが一番の早道。
787名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 18:21:30 ID:7a0lcKjE
OS : XP pro sp3
ハード : Dell Optiplex 760

エクスプローラ上に「DVD-RAMドライブ(D:)」と「DVDドライブ(E:)」と2つDVDが表示されます。
デバイスマネージャのDVD/CD-ROMドライブ欄をみると
・PLDS DVD+-RW DS-8A3S
・ZWZOLAR BW12BW1MV SCSI CdRom Device

と2つ存在しています、前者がDドライブ、後者がEドライブだと思われます。

物理的には前者のPLDS〜しか存在しないはずなのですが、なぜかZWZO〜が存在します
デバイスマネージャ上で削除してもOS再起動すると復活してしまいます。
ZWZOLAR〜で検索しても何もでてこなかったのですが、これが何なのかわかりますか?
788名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 18:29:24 ID:plW4H20D
機種依存だろ。PC一般板の機種スレで。
789名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 18:35:00 ID:nURr15Xu
>>787
> ・ZWZOLAR BW12BW1MV SCSI CdRom Device

なにか仮想ドライブ入れてないか?
[ランダムorPC固有名] [ランダムorPC固有名] SCSI CdRom Device
となる仮想ドライブがある。
790名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 20:38:46 ID:cVwQ2Hr7
OS : XP Home SP2
ハード : Prime series
使用ソフト:IMEスタンダード2002 ver8.1

他でローマ字入力するときは問題無いのですが、
フォルダやファイルの名前を変えようとするときだけ、
あかさたな→あkあsあtあnあ、のように変換されずに打たれてしまいます。
これはどこに問題があるのでしょうか、お願いします。
ちなみにこれの前は最近のgoogleのにしていて、すぐ戻しました。
791名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 21:31:53 ID:plW4H20D
792名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 21:49:52 ID:yUhU1k6F
XPのインストールされたDELLのノートPCが壊れました
新しく買ったAcerのノートPCがWindows7だったのですが
使いにくいので、DELLのXPでインストールして
DELLのノートPCの裏面に貼られていたシリアルナンバーで
アクティベーションすることができました

この場合、XPのライセンスは大丈夫でしょうか?
また、余ったWindows7を別のPCにインストールしても良いのでしょうか?
793名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 21:55:34 ID:emiTZo0U
ライセンス上はどちらもアウト。
なぜならOEM版(DSP版,SLP版問わず)はハードの付属品としてライセンスされるため、
ライセンスされたハード以外で使うのは明らかなライセンス違反。

インストール&アクティベーションが可能かどうかはまた別。
ただ新しいバージョンほどその辺のチェックは厳しくなってる。
794名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 22:31:19 ID:cVwQ2Hr7
>>791
凄く土下座したい気分
795名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 22:31:49 ID:yUhU1k6F
>>793
ありがとうございます

本体の定義はどこになるのでしょうか
ガワなのかマザーボードなのか
どこまでの部品交換なら別PCにならないのでしょう
796名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:01:24 ID:5NGHSra7
>>795
マザー以外
797名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 00:24:17 ID:vWNmSQAP

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ   よくVistaを購入してくれた
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /    褒美としてXPへダウングレードする権利を与えよう
      ヽ   ヽ──'   /
     / | \    ̄  /
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  /   Me    /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄  Me  /|  ̄|__」/_  Me    /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/  Me   ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/   Me   /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
798名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 08:54:58 ID:Rkb4NZAr
OS XP pro ver2002
ハード HP d330ST
peercastの配信を見ようとするとwmpのdllが最新のものでないから見れない、と
WMP11をDLするように誘導されました
でwmp11をインストールしようとするのですが、するとspがインストールされていないのでsp2以上をインストールしろと誘導
そしてsp2をインストールしたのですが、今度はUSBが認識してくれず当方USBタイプの無線LAN子機をしようしているので
ネットに接続できず八方塞の状態です
今はシステムを復元し、spインストール前に戻したのでネットができるのですが
それでは主目的のネット配信が見れなかったり、ほかのソフトもインストールできない状態に・・・
USB認識(ネットに接続できる)ができ、かつsp3にシステムを更新したいのですが
どうしたらよいでしょうか?

sp3もインストールしましたがこれでもUSBは認識してくれず。またsp1をインストールしようにもDL時点で何故かIEが固まってしまいます
乱文ですが、どなたかお願いいたします
799名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 09:12:24 ID:kdwpAAwH
>>798
パソコン一般板のそのメーカーのスレでどうぞ
800名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 12:21:50 ID:dZBzAKXO
Windows Firewallで例外ポート番号の指定は1個づつしかできないですか?
10000-10099などの範囲指定は出来ないのでしょうか
801名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 12:41:02 ID:Hp3COkkg
昨夜から更新のアイコンが消えません。
去年何気なく更新のアイコンをクリックしたところウィルスに感染したことがあり
それ以来毎回アップデートサイトで確認してからインストールするようにしていました。

今回も更新を確認したところ、アップデートサイトには一つの更新データもありません。
しかし、検索したところ表示されている更新用の番号はありましたので手動でインストールし昨夜は寝ました。
ところが、先ほどPCを起動したところ全く同じ内容でまた更新アイコンが点灯しました。
勿論アップデートサイトには何もありません。

因みにその番号は「KB973904」「KB970430」です。
詳細を参照できますというところには
ttp://go.microsoft.com/?LinkID=163833
ttp://go.microsoft.com/fwlinkID=164478
と記載があります。
既にインストール済みですし、敢えてこのリンク先も見ていません。
なぜこの更新アイコンは点灯するのでしょうか?
802名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 12:48:25 ID:6moMXYGx
それWindows UpdateじゃなくてMicrosoft Updateで出てこないか?
その番号はどっちもOffice絡み。
803801:2009/12/10(木) 12:51:29 ID:Hp3COkkg
確かに現在Microsoft Updateになっています。
これにしてるとアップデートサイトで表示されなくても更新アイコンが点灯するのですか?
804名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 13:00:15 ID:aslWIq67
MicrosoftUpdateでないとOffice関係の更新は来ない
ていうか>>11の失敗スレで聞いたほうがいい
更新が何度も繰り返し表示されるのも失敗スレの対象
805801:2009/12/10(木) 13:27:45 ID:Hp3COkkg
>>803
なるほど、それではあちらで聞いてみます…有り難う御座いました。
806名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 21:30:23 ID:n4q1Vwmk
Windows XP が急に起動できなくなりました
電源を入れて起動しようとすると、

winlogon.exe-コンポーネントが見つかりません

SHELL32.dllが見つからないため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります


というメッセージが表示されます
OKして先に進むと、


ユーザーインターフェースエラー

ログオン ユーザーインターフェース DLL msgina.dllを読み込めませんでした。
システム管理者に問い合わせてDLLを置き換えるか、または元のDLLを復元してください。

再起動



というメッセージが表示されてしまいます
セーフモードにも移行できないようなので正直お手上げです
PCの中のデータを破壊せずに治す方法はありませんでしょうか?
具体的に教えてくださるととても助かります
807名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 21:47:07 ID:EtDRfnGd
808806:2009/12/10(木) 22:42:33 ID:s7iwxfYx
>>807
すいません
修復に使うCD-ROMはどう入手するものなのでしょうか?
手元には無い気がするのですが…
809名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:47:30 ID:HDzieUfE
リカバリしてください。
810名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 00:05:18 ID:7twlm9Rz
>>808
最近のはCDとかDVDはついておらず、自分で焼く必要が有るそうな
811名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 00:25:24 ID:zuCw8/Q4
>>808
MSに問い合わせると、有料で売ってくれる。但し、素のXPsp3 でリカバリ専門。
送料込みで3000円いかなかったと思う。確か銀行振り込みで、振込用紙送付してたはず。
今はドウだか分からん
812806:2009/12/11(金) 11:36:24 ID:GtdV3oLt
>>810
自分で焼く、というのは焼くデータがどこかに置いてあるのでしょうか?

>>811
ありがとうございます!
調べてみます
813名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 11:38:36 ID:AtiYwUHZ
>>800
使うプログラム(サービス)が既知なら
「プログラムおよびサービス」で指定すればいいんじゃね?
それ以外で(ポート指定で)まとめて開けることはマレだと思うが。
814806:2009/12/11(金) 11:51:17 ID:GtdV3oLt
度々申し訳ありません
MSのユーザーサポートに電話しようとすると、PCのプロダクトIDを聞かれるようなのですが、
そもそもOSが起動できないのでIDを把握できません

素直に製品版の2万位するOSを新規購入しなくてはならないんでしょうか?
815名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:19:12 ID:artCOuOz
とにかく電話してみたら?
MSの人間がここを見てるわけじゃないし、ここで「〜のようだ」とか「〜らしい」みたいな話を
続けても何も解決しないと思うよ
816名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:35:55 ID:Nsc69wiR
Microsoftじゃなくてメーカーのサポセンに電話すんのが筋じゃねーの?
どうせプリインスコのOEMだろうから。
817名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 13:09:44 ID:Rr8nygee
816氏の言うとおり、重要データならば外付けUSBHDDにCD起動のバックアップソフト
使用して保存する。メーカーから機種専用リカバリーディスクを購入する。新規のOS
買ってもドライバー対応が無いなら無意味。
818名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 16:21:50 ID:PdyUXpjf
WindowsXPホームエディションで
マイクロソフトのウィンドウズ・アップデートのページが開かんのだが
俺だけ・・みなさんはどう?
819名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:41:58 ID:n+rNhIPw
404エラーみたいなやつか?
それ多分ウィルスかなんかにひっかかてるかもしれんぞ
ノートンとかバスターのHPも見れなかったらウィルスだと思う
820名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:50:41 ID:PdyUXpjf
>>819
回答ありがとう
パソコン3台別のプロバイダにつないだ状態で
3台ともウィンドウズXPホームエディションで
3台ともウィンドウズのアップデートのサイトを開くと以下の文が出るんだ
403 - Forbidden: Access is denied.
ノートンとかバスターのサイトは普通に見れるし
アンチウィルスソフト入れてるけどウィルス反応なし
マイクロソフトにメールで問い合わせて回答どおりの作業をしても改善されず
もうマイクロソフト側のサーバに問題あるとしか思えないんだけど
昨日マイクロソフトの脆弱性のアップデートはできた。
俺だけなのかな?
821名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:09:49 ID:Nsc69wiR
822名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:25:17 ID:PdyUXpjf
>>821
ありがとう
マイクロソフトの鯖だったんだ
823名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:08:58 ID:3Ge2N+ue
手違いでWindowsXP 自動更新を有効にしてしまい、updateを自動でダウンロードしてしまいました。
まだ様子を見たいので、削除したいのですがどこにダウンロードされているんでしょうか?
824名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:17:04 ID:Nsc69wiR
とっとと当てろ
825名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:22:23 ID:3Ge2N+ue
>>824
いや、中にIE8があるからこれ入れたくないってのもあって。
826名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:36:22 ID:xx0Wo5oE
まだIE8入れてないの?とっとと入れればいいのに
つーか、未だにIE6とかいう大昔のWeb標準を無視したブラウザのシェアが高いのが驚きだ
827名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:37:49 ID:PvsyF1TU
俺はFirefoxメインだからIEは6のまま
828名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:39:27 ID:3Ge2N+ue
使い勝手は悪くないんだけど、動作が地味に重いんだ。
全体の動作は変わらないんだけどオートコンプリートがもっさりしてたりとか。
PCがまだシングルコアのCPU積んでる程度だからアレだけどね。
829名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:56:33 ID:n9IIb8Qt
>>825
黄色い盾が出てインストールが始まっていないなら
カスタムでインストールすれば?
インストールするものをえらべるよ
830名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:30:50 ID:xx0Wo5oE
>>828
シングルコアだとOpera以外のブラウザみんな重たい気が…
831名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:35:13 ID:v4Y/J0+p
>>830
chrome plusは軽いよ。IEも使えるしな
832828:2009/12/11(金) 22:49:31 ID:XXi+lZO8
取り敢えず、SoftwareDistributionフォルダにあるDownloadをコピー退避して削除。
ログ弄らなかったからこの辺はダウンロードされてるフラグが立ったままだった。
徹底するならログを弄って解決…するのかな?

今使ってるブラウザはsleipnir、別にIE8の機能が欲しいわけでもなかったうえに>>828だったから入れてすぐに消した。
833名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 23:44:58 ID:CPar8CbW
>>826
その所為でIE6でしか見れないようなサイトが残ってるからだろ
834名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 01:44:26 ID:xiG7nh/7
ルーターを経由してPCにつなぎたい為
現在の広帯域接続を削除したいのですが
右クリック押しても削除の文字が薄い透明になっていて
削除できません

何か方法はありませんでしょうか
835名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 06:38:36 ID:g0uwVqQI
ibmT41ですが、i386フォルダから、xpのインストールCD作成したんですが、
起動後、servicepack1のcdを入れろと聞いてきます。
EULAID:WX.2_HOM_OEM_JAとなってますのでSP2適用済みですよね?
ルートフォルダには、win51ip.sp2という空ファイル作成したのですがよくわかりません。
どこが悪いのでしょうか?
起動用ファイルはhttp://www.nu2.nu/download.php?sFile=wxp10.zipからダウンロードしました
836名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 07:04:53 ID:cAZN23D3
>EULAID:WX.2_HOM_OEM_JA
これが何のことかよく分からんけどXP Homeなの?
だとしたらルートに作成するファイルの名前はwin51ip.sp2じゃダメだよ。
win51ip.sp2はXP Pro用。
いま手元にHomeがないんでちゃんと確認して作成して。
837名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 09:03:36 ID:g0uwVqQI
>>836
ファイル名間違えちゃいましたね^^
関係ないですけど、XPのFD版起動ディスクをCD起動にできますかね?
838名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 09:06:51 ID:MC5IbNU7
839名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 09:25:42 ID:v9OOOj7a
マルチ質問をお許し下さい。W2Kスレから誘導されて参りました。

W2K Pro の正規ユーザーです。10年間愛用してきたW2Kに別れを告げ
XP Pro に乗り換えたいと思います。この時期、合法的、かつ一番安く移行
できる方法をズバリと教えて下さいませんでしょうか?お願いいたします。
840名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 11:06:50 ID:4yNdkv+f
「テキストサービスと入力言語」ウィンドウを呼び出すコマンドってありますか?
841名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 11:22:11 ID:XQSUP3Bi
>>839
売っている店を探しまわる。
842名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 11:24:24 ID:MC5IbNU7
>>840
C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL C:\WINDOWS\system32\input.dll
843名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 11:41:58 ID:Hv8zKdjp
HDDが飛んで再インストールするんだけど
XPProのCDだけ見つかりません
msのサイトにイメージデータとかないかな?
844839:2009/12/12(土) 11:44:35 ID:v9OOOj7a
>>841
近所の家電店に売れ残っているのは承知しています。しかしそれは単純なパッケージ版で
アップグレードの恩恵すら受けられません。通販(?)か何かで、パーツと抱き合わせ(?)か
何かで、この時期に合法的に購入する方法を知りたいのです。
845名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 12:24:51 ID:nHJMjfCU
XP pro SP3です

以前SP3にしたときに、Alt+Tabのアプリケーション切り替えの画面が
アイコンだけが並んだ画面からアイコン+画面プレビューが表示されるようになりましたが
いつの間にか以前のアイコンだけの切り替え画面に戻ってしまいました。
これをアイコン+画面プレビューが表示される画面の戻すにはどうしたらいいでしょうか?
846名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 12:30:57 ID:vxjXt4l5
HDD内のリカバリ領域がHPA区画というものらしいですが、その中にあるプログラムを通常のFAT領域に吸い出すツールはありますか?
fwbackupでイメージは吸い上げたのですが・・・・
847名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 12:34:00 ID:4yNdkv+f
>>842

ありがとうございます!!
848名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 12:46:19 ID:dPddcGOT
>>844
パーツの抱合せは、DSP版といって、MSも認めている合法的な購入手段だぞ
849名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 12:59:09 ID:MC5IbNU7
>>845
「Alt-Tab Replacement」や「TaskSwitchXP」などを入れてたんじゃない?
XPの標準機能には無いハズ。
850571 ◆w9pxdplEPQ :2009/12/12(土) 13:28:17 ID:cf4qrv0j
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1259662896/から移動してきました
PCの構成
http://www.mouse-jp.co.jp/mcj_release/2005/0608BCM.htm
のBCM8325/Wです。購入時期は2〜3年ほど前だったかと思います。

最近、ウィンドウズアップデートでXPSP2からSP3にしたところ、「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示され、
high definition audio バスのオーディオドライバなるものが必要、とかかれています。不具合としては、音がまったくでません。

デバイスマネージャーでも
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan044610.jpg
このように表示されます。いろいろぐぐってみて、
http://gurizuri0505.halfmoon.jp/20080910/3130
ここをみたのですが、
>1. KB888111_???.exeあたりを準備する
>2. このパッチを,強制解凍.解凍ツールは,Lhaplusを使いました.他のツールでも解凍できるかも?
>3. 解凍後,いくつかフォルダが出来ているはず.その中のcommonfilesってフォルダに,ドライバが入っています
>4. プラグアンドプレイ辺り使って,このフォルダを指定すれば,無事にインストールできます

ここの3まではうまくいくのですが、4がうまくいきません。「新しいハードウェアの検索ウィザード」でドライバ探す先の検索場所として指定しても必要なソフトウェアを検出できないとでます。

http://blog.takutice.com/archives/601895.html
こちらのページもみたのですが、
>●4. デバイスマネージャでハードウェア変更のスキャンをかける
>デバイスマネージャを開き「SoundMAX Integrated Digital HD Audio」を選択。

とあるのですが
SoundMAX Integrated Digital HD Audioなる項目がデバイスマネージャになく、
ここから
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67816
からダウンロードしてインストールしたのですがSoundMAX Integrated Digital HD Audioはデバイスマネージャに表示されず、うまくいきません。

ご助力願います。
851名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 13:41:24 ID:Re3LcUKE
>>844
この際デュアルブートで良いんじゃないの?
正規の新品もインストールして。
852839:2009/12/12(土) 14:01:03 ID:v9OOOj7a
>>849
ですから、この時期はそれが見当たらないから困っておるのです。

>>851
おっしゃる意味がわかりません。
私は、できれば(通常版より安いだろう)アップグレード版が欲しいと思っておるのです。
W2KとXPのデュアルブートを望んでいるわけではありません。
853839:2009/12/12(土) 14:05:44 ID:v9OOOj7a
>>848 でした、すみません
ですから、この時期はそれが見当たらないから困っておるのです。
854名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 14:15:10 ID:dPddcGOT
855839:2009/12/12(土) 14:29:07 ID:v9OOOj7a
>>854
ありがとうございます。…いやしかしまぁ、メチャクチャ高いですなぁ。
ちょっと前まで、3〜5千円くらいだとタカをくくっておったのですが…。
856名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 14:35:50 ID:MC5IbNU7
>>850
SoundMAXじゃなくてRealtekだったってオチな気も…。
857名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 14:39:07 ID:dPddcGOT
>>855
3〜5千円だった時代はないぞ
海賊版じゃないのかそれは
858名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 14:52:40 ID:X6X5kyiU
>>855
> ちょっと前まで、3〜5千円くらいだとタカをくくっておったのですが…。

それは非正規な代物の値段だろ。オクとかで売ってるロクでもない代物の。
合法なとか言いながら実は目指すものは非合法って…
859571 ◆w9pxdplEPQ :2009/12/12(土) 15:04:28 ID:cf4qrv0j
>>856
どビンゴでございました…
RealtekのHDオーディオドライバいれたら解決しました…

まじありがとうございました。
860839:2009/12/12(土) 15:21:19 ID:v9OOOj7a
>>857-858
あら、そうなんですか?(^_^;) 長年W2Kユーザーだったので知りませんでした。
まぁ確かに「3〜5千円」は少々言い過ぎだったかも知れません。決して海賊版や
非正規版を望む者ではありませんから、どうか私を信じて下さい。

なんとなく、近所の家電店の売れ残りが唯一のモノに思えてきました。観念して
買いに行こうと思います。

PS.逆に皆さんは、「海賊版」に3〜5千円も払っておられたのでしょうか?w
861名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 15:34:22 ID:1dyWj+JP
最近異常に重たい
バスタ10のCPU1.25Ghzでメモリ725MBなんだが
XPアップデートしてからなんだが。
バスタアップデート中にパソコンフリーズするし
862名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 16:06:56 ID:X6X5kyiU
>>860
> PS.逆に皆さんは、「海賊版」に3〜5千円も払っておられたのでしょうか?w

知らん奴は買う。または知ってても安いと思った奴は買う。それだけの話。
863名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 17:30:53 ID:LtDBlXbp
dvdドライブを新しく買い換えました。電源を入れるとファンが回ってるのですが
画面は消えたままです。モニタのランプはオレンジです。ドライブを付け替えるときに
抜けたのかP6と書いてある線が外れてます。これがモニターに何も映らない原因なのでしょうか。
864名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 17:39:43 ID:XQSUP3Bi
OS関係ないだろ。
http://pc11.2ch.net/pcqa/
かPC一般板で。
865名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 20:08:49 ID:B9D8iRuy
フォルダオプションからファイルの関連付けが変更できません。
どのファイルの種類を選んでも新規、削除、変更、詳細設定ボタンがグレーアウトしてて変更できない。
どうしたらいいの?
xp pro sp3
866名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 20:15:57 ID:B9D8iRuy
ファイルのプロパティから「ファイルを開くプログラムの選択」では変えられるます。
でも、「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」に必ずチェックが入ってます(これもグレーアウトしてる)
関連付けを削除は出来ないの?
867名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 20:17:01 ID:B9D8iRuy
ファイルのプロパティから「ファイルを開くプログラムの選択」では変えられるます。
でも、「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」に必ずチェックが入ってます(これもグレーアウトしてる)
関連付けを削除は出来ないの?
868名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 20:17:45 ID:B9D8iRuy
ごめん
2回書きこんじゃった。
869名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 20:25:05 ID:XQSUP3Bi
数も数えられんのか
870名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 21:09:44 ID:hfrsxDQ7
あまりに酷い日本語だから何かのテンプレかと疑ってしまう。
俺も汚れたなぁ…
871名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 07:34:43 ID:UFD/0uTM
質問です。
XPですが、パスワードを忘れた場合、リセットとかできますか?
872名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 08:19:10 ID:dOaH5IEs
出来ます
873871:2009/12/13(日) 08:58:08 ID:UFD/0uTM
やり方を教えてください。
ログインはできる状態で、アカウントは1人です。
有料でも可ですが、できればお金がかからない方法を。
874名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 08:59:49 ID:sW7f6rin
>>861
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?mkt=ja-JP
とりあえずここのクリーンナップとチューンナップを実行して見ては如何でしょうか?
>>865
管理者権限で同じ動作を行うか、セーフモードでもできると思う。
>>87t
Adminでログインしてコントロールパネルにあるアカウント云々で変更できた筈。
875名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:03:07 ID:dOaH5IEs
アカウントのパスワードか?
876名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:04:24 ID:sW7f6rin
>>871
Adminでログインしてコントロールパネルにあるアカウント云々で変更できた筈。
手っ取り早い方法は、Ctrl+Alt+Deleteキーでダイアログを表示させてパスワードの変更以下略
877名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:39:50 ID:I3e0jCcf
>>871は、パスワードを「忘れた場合」らしいです > all
878名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:52:24 ID:sW7f6rin
879871:2009/12/13(日) 09:54:54 ID:UFD/0uTM
>>872-878
ありがとうございます。
試してみます!
880865:2009/12/13(日) 10:44:56 ID:bKAT0toJ
>>874
ありがとん。管理者権限でやったらできた。
881名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 20:24:39 ID:4+pcBF4p
XPはIDEでインストールした後AHCIにできますか?
882123:2009/12/13(日) 20:36:13 ID:QtedduSQ
XPですけど、急に何も反応しなくなりました。
そんで消そうとしても消えなくて
コンセントを抜いたら、勝手に再起動して
エラーなど出てきました。
どうすればよいですか?
883名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 21:53:14 ID:HTj2jfTg
884名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 22:17:34 ID:nWUY6p1n BE:1438944184-2BP(300)

>>874
とりあえず近日中にやってみようと思う
885名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 23:18:53 ID:eSoKBWLX
>>881
できる
886名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 00:07:03 ID:29hJI0cj
>>871
同じパスワードでも場合によるし、人にもよる

たとえば、PCにうといひとが、AUserのパスワードを忘れた場合、AdminでLoginしてパスワード変更が可能
(PCにうといひとと書いているのは、この場合まずAdminにパスワードかけてることはないと思われるため)

Adminにパスワードをかけていてなおかつ忘れた場合は基本的に乙

有料でパスワードを解析してくれるソフトがあったはずだけど結構高かったと思う。
887名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 00:47:45 ID:ttCB3ri/
HDDの大容量化によってインストールプログラムが大量になり
スタート>すべてのプログラムを開くと画面が埋め尽くされてしまう

エロゲ、ゲーム、UTILITYなどのフォルダみたいなのを作ってまとめることはできないのでしょうか?
888名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 00:53:30 ID:U9zpiMBk
フォルダ作って移動させればいいじゃん
ただその場合、アンインストールしたときにメニューが削除されないけど

つかさ、その前にメニューで画面埋め尽くすまでいれるなよ。ぜんぜん使ってないやつが山盛りあるはずだから、まずは使わないもの消せ
889名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:08:09 ID:QD4YKkJa
プログラムメニューは「全部のソフトにアクセス出来る」のが主目的だからな.

普段はランチャ系ソフト(Dockソフトとか)を使うといい.
RocketDockだとStacksDockletってヤツでプログラムを分類可能.
オレはデスクトップアイコンも非表示にしてる.
890名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:16:11 ID:ttCB3ri/
>>888
たまにやりたくなったときに面倒なんでやっぱり入れておきたい
一応フォルダ作ることでできましたが
ALLUSERSのとユーザー名の方で同じのが両方に入ってたりするんだけど
全部ユーザー名の方に入れても大丈夫なのかな?
アンインストールするときに、ちゃんと動作しないとかありますか?

>>889
ランチャはClaunchを使ってます
そのランチャに登録する場合画面いっぱいにすべてのプログラムが表示されてると
ドラッグできない、できにくい状況になるので
それとどのフォルダ名がどのソフトかわかりにくくなるし
いらないのに、インストールしっぱなしなのを見つけにくい状況になりまして・・
891名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:32:27 ID:U9zpiMBk
>>890

Allusers、通常のUser、どっちに移動させるかは好みによる。複数ユーザー作ってて、特定ユーザーのみに表示させたいなら、個別のユーザー
に登録したほうがよいだろうし、ユーザーわけしてないなら、Allusersでいい


「すべてのプログラム」メニューに登録されているメニューを移動させると、形式的な意味では正常にアンインストールできないということになる
これは、あくまで形式的な話で、実際にはプログラムそのものはアンインストールされてるし、基本的には問題はない

問題になるのは、インストーラーが登録したメニューを移動させると、移動したメニューはアンインストール時に削除されない。という一点のみ

とりあえず、アプリはインストールしておきたい。でもメニューだけは整理しておきたい。ってことなら、889の言うように「よく使うものだけ」ランチャー
に登録するのがよいとおもぞ
何でもかんでもプログラムメニューと同じようにランチャーに登録すれば使いにくくなるからな(ランチャーの意味ねーし)
892名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:40:56 ID:ttCB3ri/
>>891
なるほどガッテンしました。
細かく説明して頂きありがとうございます
893名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 15:59:53 ID:Tz7ax3xP
Windowsのupdateでプログラムをインストールされたのですが
突然PCの起動が鈍くなりその更新プログラムを削除したいと考えています。

「コントロールパネル」から「プログラムの追加と削除」にある
インストール一覧表にはインストールされた更新プログラムが見当たらず
どこで削除できるのかわからず困っています。

機種はNEC Lavie LL900/7です。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
894名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 16:11:05 ID:GMZqqJIq
更新プログラムの表示
895名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 16:17:30 ID:Tz7ax3xP
>>894
素早いレスありがとうございます。
その「更新プログラムの表示」はどこにあるのでしょうか?
「プログラムの追加と削除」の中には見当たらないのですが・・
896名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 17:12:37 ID:2nwJLAmo
Windowsの自動更新で、KB971486というプログラムだけがインストールに失敗してしまいます
何度手動でインストールしても「インストールされませんでした」と表示されて、右下に黄色の盾のアイコンが出て来てKB971486のインストール準備をするんです…

どうか解決法を教えて下さい
897名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 17:23:55 ID:qTn+LxW3
上のほう
898名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 17:28:02 ID:Tz7ax3xP
>>897
上にあるはずなのですがないんです・・
更新プログラムの削除ができない仕様になっているPCなのかなあ。
2003年12月に購入したものなのですが。
899名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 18:43:15 ID:qTn+LxW3
並び替え(S) って書いてあるところの左
900名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 18:52:02 ID:Tz7ax3xP
>>899
レスありがとうございます。
そうそこにあるはずなのにないんです・・
削除できない仕様なのかなあ。
OSはXPなのですが2003年に購入したPCです。
901名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 19:51:36 ID:qTn+LxW3
ここだけど
ttp://support.microsoft.com/kb/884427/ja

本当に無い?
902名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:18:59 ID:0fsEqEDr
XP SP3です
Windows起動後に接続したHDD内のフォルダを共有していて
次回Windows起動後に再度HDDを接続すると、フォルダの共有が解除されています
共有の状態を保持することはできないでしょうか?
903名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:26:55 ID:Tz7ax3xP
>>901
再度確認しましたがやはりないです。
何ででしょ・・
そこ以外で一覧表を表示させ削除させることってできないでしょうか?
904名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:35:58 ID:vpOKF96G
>>903
無印やSP1にはなかった気がする。もう覚えてないけど。
でも、削除できる項目は非表示にできない(常に表示される)。
「Windowsのupdate」と言ってるけど、本当にアップデート(自動更新やWindowsUpdate、MicrosoftUpdate)なのかな?
ウィルス(実際、Windowsの更新を騙るものもある)や偽セキュリティソフトだったってことはない?
905名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:57:30 ID:Tz7ax3xP
>>904
レスありがとうございます。
このPCはSP1です。
削除したいのですがやはりできないんですかねえ。
「プログラムの追加と削除」以外で方法があればいいのですが・・
906名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:58:37 ID:Qke0MExo
とっととSP3にしろタコ
907名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:42:42 ID:ltuJkfyj
>>905
インストールする前までロールバック(復元)
908名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 21:51:37 ID:qTn+LxW3
SP3に上げると解決したりしてな
909名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:01:01 ID:Tz7ax3xP
>>907
システムの復元も行いました。
どうなんでしょうね。
「プログラムの追加と削除」以外からの削除手段があればよいのですが・・
SPを変えることは考えていません。
なぜならばPC自体ガタがきていまして
余計なストレスを与えると壊れそうなんですw
910名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:24:36 ID:U9zpiMBk
>>909

重くなった原因はまだわかってないんだよね?(Updateが原因くさいからアンインストールしてみようという段階だよね?)
レジストリに問題があることも考えて、一度新規ユーザー作成してみてそちらで重いかどうか確認してみては?

あと、余談だけどSP当てないのであれば、WindowsUpdateやめたほうがいいかもね
911名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:33:22 ID:CFqgjkd5
抑もサポートがとうの大昔に終了したSP1を使い続けるなどという行為は非常に危険。
一応、"プログラムの追加と削除"を使わず手動で更新プログラムを削除することはできるが
可及的速やかにSP3を適用することを強くお勧めする
912名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:41:37 ID:vYEnFwV3
>>909
\C\WINDOWSに$NtUninstallKB**$って感じのフォルダー(隠し)があるから、
その中のuninstall.exeを実行すれば削除はできると思う
だが、サポート終了したSPversionを使い続け、ネットにつなぐなどはた迷惑だなぁ
913名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:18:36 ID:Tz7ax3xP
>>910
ありがとうございます。
はいその段階です。新規ユーザー作成とは何でしょうか?

>>911
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
もうこのPCに何かをインストールしたりするつもりはありません。
>>912
ありがとうございます。
ごめんなさい全く意味がわかりません・・
何をどうすればいいのか・・

仮に再セットアップしたら
元に戻りますでしょうか?
914名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:26:30 ID:RJwAxUxc
>>909
プログラムの追加と削除で、「更新プログラムの表示」にチェックを入れた?
チェックを入れても少し時間が掛かるから、しばらく待たなきゃだめよ。
915名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:31:03 ID:U9zpiMBk
>>913

わり。913読んでおもったのは、必要なデータのバックアップしてリカバリしたほうがいいとおもった

ユーザー作成もわからないとなると、もっと別なところで問題が起こっててもおそらく見過ごしてるだろう
(というかおそらく問題そのものがわかってなくて書き込みしてるように見える)

一応書いとくけど、新規ユーザーの作成はコントロールパネルのユーザーアカウントからできる
916名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:41:01 ID:Tz7ax3xP
>>914
チェックを入れる以前にその項目自体初めから見当たらないんです。
>>915
updateした途端に動きが鈍くなりました。
鈍くというか魚の骨が喉に引っかかった感じです。
ネット観覧やダウンロードするときに
ワンテンポ遅れて起動するような感じですね。

917名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 02:01:31 ID:YXKe/R5Z
>>913
> ありがとうございます。
> おっしゃる通りです。
> もうこのPCに何かをインストールしたりするつもりはありません。

SP3にしろと言われてるのに、その気はないとな?
人のレス無視して自分の言いたいことだけ言うならこのスレに来なくてもいいんじゃね?
918名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 02:13:19 ID:5gG1OWsW
>>917
PCが既に壊れそうなんです。
更新プログラムを削除して以前の状態に戻すか
再セットアップをして初期状態に戻すかの2択で考えています。
updateをインストールしただけ変になったわけですので
SP3を今の状態でインストールすると
さらにPCがおかしくなるような気がしてならないのです。
しかしながら確かに人に意見を求めておきながら
大変失礼な対応をしてしまったことを申し訳なく思っています。
すいませんでした。
919名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 02:15:19 ID:YXKe/R5Z
ちなみに「更新プログラムの表示」っていうのはSP2で追加された機能でSP1には無いから。
920名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 02:21:15 ID:xlmlJcBE
SP3に出来ない理由でもあるのか?
921名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 02:26:24 ID:DfCTD7NP
>>918

そこそこ上のレスも見たつもりだけど、PCがすでに壊れそうとかおもってるのはなんで?
サービスパック当てると何でもっとむごい状況になるとおもってんの?

こんなことを考えてる段階で>915が言うように「わかってない」とおもわれてもしかたない

updeateに関しては、俺はMSではないので想像ではあるが、通常、順番に当てていくものだと思ってる
つまり、ノーマルXPにupdateを施し、SP1を当てるその後updateを繰り返しまたSP2を当てる
SP3でも同様のことをやる

これがMSがユーザーに求めてる行動であろうと
その辺のことを部分的にすっ飛ばしてる状況が918

MSはノーマルXPもSP1を当ててないXPもサポートしないとすでに言っている
つまり、918の状況はすでにMSのサポート外だということ

それをここでどうにかしよう。と思うのは別によいけどね
期待はしないほうがいい
なにぶん想定外だろうから
922908:2009/12/15(火) 02:36:35 ID:VW59OXhk
>>918
どっちにしろこのままだとリカバリしか解決手段が無くなるんだから、素直にSP3にするべき

あなたは自分が買った車にリコールが出てもメーカーに車を出さないの?
例えばブレーキに欠陥があったと発表があって早期に部品の無料交換をするように勧められても、私の乗っている車は
製造から5年も経過しているので無料交換をする必要はありません って言うの?
今は不具合を残したまま走ってる状態

でも、サービスパック適応中に絶妙のタイミングでHDDが逝って「言う通りにしたら壊れたぞ!責任取れやゴルァ!」ってここに怒りをぶちまけ
られても困るな。もう自己責任で判断してくれとしか
923名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 02:46:43 ID:5gG1OWsW
>>919
やはりそうですか。
912さんの方法で削除できるみたいなのですが
これがもう一つのやり方になるのでしょうか?

>>920
もう先は長くなさそうなので以前の状態に戻りさえすればそれで・・

>>921
既に液晶画面は写らず別モニターに繋なぎ見ている状態でして
電源起動時にファンからかカリカリカリ音がします。
またWindowsのロゴで1分くらいチクチクと音を出しながらしばらく止まり
立ち上がるという状態であります。

諸事情によりあと3ヶ月くらい
このPCが使えればいいというような状況でして
それで正当にSP3などのインストールを考えていない状況であります。
924名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 03:09:21 ID:a0pjBU4q
>>923
状況はわかった

だが、液晶とか音とか、そんなのはサービスパックを当てようがあてまいが関係のない話(断言する)
だから、あと3ヶ月PCを持たせたい。とあなたが思っているとして、その3ヶ月持たせる行為にサービスパックを当てる、当てないはかんけいない

なので、もし、問題の解決に一歩でも近づけたいのであれば、サービスパックだけに限らず、まずはレスポンスされたことを実行してその結果を元に意見を言うべきだろう

そうしないのであれば、すべてが「あなたの想像だけ」でおわってしまうからこの手のスレでは結果がすべてなんだぜ?
925名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 03:19:52 ID:YXKe/R5Z
そもそもここは初心者相手のスレじゃないんだが。
926名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 08:56:11 ID:7CX3hGrW
>>923
SP1にしがみつきたいというのなら
こんなとこで質問せずに「自力で」「自己責任で」なんとかしろ。
927806:2009/12/15(火) 15:58:16 ID:a64fxKZ8
OSができないので修復インストールをしようとした者です
メーカーに問い合わせてみたところ、
「修復インストール用のCDの送付は行っていないから、諦めてリカバリーして下さい」
と返事が来ました

バックアップソフトを購入してデータのバックアップをとってOSをリカバリーしてみようと思うんですが、
これが最善の手でしょうか?
928名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 17:00:10 ID:b03YZo37
XP SP3にMicrosoft Visual C++2005 SP1をインストールし終わったときに何か表示されないのですか?
スレ違いなら誘導してください。すみません。
929名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 18:02:56 ID:ExX1YEWH
>>928
何も表示されない。
プログラムの追加と削除に項目が追加されているなら
インストールに失敗ってこともないだろう。
930名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:38:29 ID:b03YZo37
>>930
ありがとうございます。
931名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:39:09 ID:b03YZo37
>>929でしたすみません
932名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 20:14:08 ID:7CX3hGrW
>>927
>>9
バックアップソフトとやらはソフトウェア板。

>>928
>>11
933名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 20:55:17 ID:NHccsAEp
質問です。
ファイル整理でフォルダを2つ開いて
ドラッグアンドドロップでファイルを移動させた時、
元のファイルが削除(貼り付け)されるときとそのまま残る(コピー)ときがあり
どういう条件で切り替わるのかわかりません。そのあたり説明していただけないでしょうか?
934名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:05:33 ID:3Zct7Wt+
基本操作の一つなんで覚えとけ。

ドラッグしてる時のマウスカーソルの右下に
・何もマークが出ていない→移動
・"+"マークが付く→コピー
・ショートカットに付いてるのと同じ小さいマークが付く→ショートカットの作成

で、同じドライブ内だと基本的に移動。
違うドライブ間、もしくは同じフォルダ内で元のアイコンの位置からごく近い範囲でしか動かしていないと基本的にコピーとなる。
shift押しながらドロップすると(違うドライブでも)移動、
ctrl押しながらドロップすると(同じドライブでも)コピー、
alt押しながらドロップするとショートカットの作成。
935名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:09:49 ID:87lPa3ti
SP3 Proです。
フォルダをプライベートに設定したいのですが、どのフォルダも”このフォルダをプライベートにする”の
チェックボックスが灰色になっていてチェックできません。フォーマットはNTFSです。
WinFAQ,グーグルで”フォルダ””プライベート”で検索しましたが、NTFSにすれば解決しますという
回答ばかりで解決できませんでした。
解決法をお示しください。
936名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:11:44 ID:NHccsAEp
>>934
完璧です。本当にありがとうございました。
937名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:35:00 ID:7gR04dQ+
938923:2009/12/15(火) 21:35:56 ID:5gG1OWsW
皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。
SP1で更新プログラムの削除の方法はないということでしょうか?
939名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 06:53:54 ID:1rU9BY0W
うせろ
940名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 17:10:02 ID:HxY46nQ4
>>938

「更新プログラムの表示」はない(つまり通常の方法ではアンインストールできない)
とあなたがいい

>912のいうことは理解できない

>915はわかってないやつはとっととリカバリしろといってる

そのたSP3にしろともいわれてる
(SP1で使いたいからやらない)

理解できない、言われたことはやらない。これでなにをどういえというんだ
941名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 17:27:16 ID:XKQuNRfW
>>938
失せろ
942923:2009/12/16(水) 21:12:04 ID:xIOmU9LB
ご回答していただいたみなさんありがとうございました。
そして何度も質問をしてしまい申し訳ございませんでした。
あとは自分で何とかやってみます。
本当にどうもありがとうございました。
943名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 23:21:07 ID:FeBAuF/T
>>939
>>941
そんな言い方ないと思うけどな
944名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 00:41:33 ID:dpw9Bkuw
インターネット時計の同期が取れないんだけどみんなのPCも取れない?
945名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 00:46:37 ID:G6wnv0Pd
お前だけ
946名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 00:49:08 ID:dpw9Bkuw
まじで!
全ての時計鯖でつながらないのにネットは出来るこれいかに?
947名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 00:59:08 ID:G+Oxu3/P
NTP/SNTP鯖に繋がらないなら見る必要があるのは2つ。
・NTP/SNTPのポートが解放されているか
・NTP/SNTPクライアント(xpならWindows Time(W32Time)ってサービスが担当)gは有効になっているか。

プロバイダ側のFWで弾かれてる可能性も少しはある。(こういうい場合プロバイダ推奨のNTP鯖使えという意味である事が多い)
948名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 07:18:08 ID:eqJDdIca
XP SP3使ってます。
ファイルのダウンロードする際に保存先を決めるダイアログですが、
デフォルトでは表示オプションが「一覧」の状態で表示されます。
これを「詳細」に固定する方法はありますか?
949名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 09:57:01 ID:Za86pXyM
>>946
> 全ての時計鯖でつながらない

どうせデフォルトで入ってるMS鯖しか試してないだろ
950名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 10:28:10 ID:KEGYmQD9
他のスレで回答がなかったので、こちらで質問させていただきます。

ウインドウズXPなんですが、基本的な事なんですが、アクセスした際の
画面が常に最大表示されず、1/4サイズ程度のウインドウになります。
色々検索したのですが、常に画面サイズを固定出来る設定方法が
判りませんでした。あと、例えばここに一度でもアクセスすると、
そのスレッドは色が付いた状態になりますが、電源を切ると消えてしまいます。
履歴の設定だと思うのですが、どのようにしたらアクセスした跡?が残る
のか、これも判りませんでした。
951名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 10:37:53 ID:Za86pXyM
952名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 11:27:29 ID:SS/42Vmc
>>950
BIOS設定に項目があるだろうな
なのでスレ地
953名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 11:37:56 ID:KEGYmQD9
>>951
レスありがとうございます。
自分が「Internet Explorer」の678のどれか判りません。
確認方法を教えて下さい。
954名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 11:53:11 ID:CPw1qFQa
IEを起動 - ヘルプ - バージョン情報
955名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 11:53:19 ID:/1g1r4Fh
>>953
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
956名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 12:25:08 ID:KEGYmQD9
>>954
確認出来ました。7でした。

>>955
そちらの板のどのスレッドがいいのでしょうか?人が少ないところは
避けたいのですが。
957名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 12:52:51 ID:Za86pXyM
>>956
>>1
> ここはXPというOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
958名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 13:14:28 ID:QoVWZhT5
>>955
自分が使っているIEのバージョンすらわからない・調べる気すらないなら
http://pc11.2ch.net/pcqa/
959950:2009/12/17(木) 14:16:35 ID:KEGYmQD9
他スレでお聞きします。ありがとうございました。

>>957
ネット閲覧するソフトも、XPというOSの中の一部だと思ってました...。
960名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 15:40:22 ID:yQT1tjB5
ないわ
961名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 16:36:37 ID:N0xBID0d
>>959
だからぁ、それ専門板があったよ・・・確か、ここ 
http://pc11.2ch.net/pcqa/ 
962名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 22:42:53 ID:rCW+mkQX
質問です。
環境:Lenovo X61、HD70G、Core2duo1.8MHz、XP SP2

スタートアップ状態で、スキャン等のプロセスが一通り終了した後、Idleが99%になっても
タスクマネージャのCPU使用率のグラフが50%ぐらいをうろうろしており下がりません。
何が悪いのか調べる術はないでしょうか。

ちなみに最近HDをフォーマットして、パーティションを切って
OS入れなおしたばかりです。

パーティションを切る前は70GのHDにドライブひとつで使用していました。
パーティション切るのに使用したソフトはEASEUS partition managerです。

どなたか宜しくお願いします。
963名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 00:10:29 ID:TXLe+J+x
ProcessExplorerとかで見れば?
964名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 05:10:52 ID:XaFdqG3j
XP SP3です
ユーザー切り替え時、ログオン・ログオフ時のサウンドが鳴らなくなってしまいました
サウンドの設定は初期状態から変わっていません

http://support.microsoft.com/kb/436330/ja
↑ここに書かれているように、一度ログオフしてログオンし直すと鳴るようになりますが、
他に回避策はないのでしょうか?(スタンバイ、休止状態を使用していなくても毎回発生します)
965名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 10:09:14 ID:GDsdxrID
XP SP2です

フォルダオプションの設定をいじるたびに一律アイコン表示になってしまう現象にうんざりしています
エクスプローラのデフォルト表示設定をレジストリレベルで「詳細」にする方法はありませんでしょうか?


やはりnLiteでインストールCDの段階から変更するしか方法はないんでしょうか…
手順等解説したサイトがありましたらお教え下さい
よろしくお願いします
966名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 16:26:00 ID:ZTSryej3
ワイヤレスネットワークのセットアップで、
試しにunkoって作ってみちゃったんだけどどうやって消すの?
967名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 18:43:50 ID:O9Kl+0Yx
>>966
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
968名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 19:25:00 ID:POC4ksZn
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org470589.jpg
起動途中にこんな画面に移って起動できなくなった…前回終了時に電源ボタン中村が押しで落としたのが原因だと思うんだけど
選択肢のどれを選んでもまたこの画面に戻ってきちゃう。どうすれば正常に起動させられるのか教えてください
969968:2009/12/18(金) 19:32:12 ID:POC4ksZn
誤字orz
中村が→長押し です
970名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 21:46:26 ID:preZyD1e
>>968
システ復元しなよ中村くん
971名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 21:51:13 ID:ZTSryej3
なかむらが
ながおし

間違えないだろ普通
972名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 22:03:56 ID:W+xvOpyG
違うだろ

なかむらがおし
ながおし

な一文字がなかむらに化けてるがな。
973966:2009/12/19(土) 01:02:50 ID:Fyio1wIo
>>967の言う専門板で聞いてきたが教えてくれなかった。全然専門じゃないじゃん。
974名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 08:30:16 ID:IxAWbo1r
>>973
unkoだからさ
975名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 09:11:23 ID:yn3/CGC6
>>973
タスクバーのアイコンを右クリック→ネットワーク接続を開く→ワイヤレス接続を右クリック
→プロパティの中央のワイヤレスネットワークタブをクリックで削除と追加が出来る。
976名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 09:42:07 ID:JYG9bwuI
すいません。
ウインドウがデスクトップの領域外へ出て行ってしまったのですが・・。

タスクバー上で右クリックしてメニューを出しても”移動”がありません。
977名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 10:27:14 ID:dyuOs2gD
>>976
上下か左右に並べて表示を選択して、適当なサイズに直す。
978966:2009/12/19(土) 10:56:29 ID:Fyio1wIo
>>975
そこにunkoがないです
ちなみに、「ホーム/小規模オフィスのワイヤレス ネットワークをセットアップする」からunkoを作って、
それをもう一回開いて、「次へ」を一回押したあとの、
「新しいコンピュータやデバイスを'unko'ネットワークに追加する(A)」が消せません。
979名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 11:10:10 ID:RHLcPqLj
2バイト文字を含むプロファイルのコピーができません。

 アカウント1:コピー元アカウント。アカウント名は2バイト文字。
 アカウント2:コピー先アカウント。アカウント名は半角。
 アカウント3:作業用アカウント(Administrator)
( アカウント4:テスト用アカウント。アカウント名は半角。)

全てにアドミ権限があります。
アカウント1のプロファイルをアカウント2にコピーしようとしています。

手順は、まずアカウント2を作ってログインし、プロファイルを作成しました。
その後、ログオフ(切り替えではない)してアカウント3に入り、
アカウント1のプロファイルをアカウント3のパスにコピーしようとしましたが
セキュリティのエラーが出てコピーできませんでした。

ネットの情報を見て、アカウント1のマイドキュメントの
「このフォルダをプライベートにする」
のチェックが入っていない事は確認しました。

何度も試行して、おかしいと思いアカウント4を作成・ログイン・ログオフし
アカウント2のプロファイルをコピーしたところ、うまくいきました。
やはり、アカウント1の環境がおかしいようなのです。

マイドキュメントのチェック以外、何か原因はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
980名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 11:11:07 ID:RHLcPqLj
×アカウント1のプロファイルをアカウント3のパスにコピーしようとしましたが
○アカウント1のプロファイルをアカウント【2】のパスにコピーしようとしましたが

なんたるミス
981名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 13:02:12 ID:dyuOs2gD
>>978
現状で無線LANつながっているの?名前=SSIDだから、無線ルーター側の
SSIDと一致させる必要がある。セキュリティ認証もね。
982名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 15:07:13 ID:Hlfrxfsd
>>980
アカウント名に2バイト文字はトラブルの元です。
http://c-46.com/pcroom/beginner/user_account.htm
http://c-46.com/pcroom/beginner/user_profile.htm
983966:2009/12/19(土) 15:28:01 ID:Fyio1wIo
>>981
繋がってないです
984名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 16:21:28 ID:3uq8ZIU2
NLAについて教示下さい


サーバA・・・Win2008SP2、10.0.0.1 ドメインXに参加 グローバルIPはない
PC1・・・・・・・WinXPSP3、 10.0.1.1 ドメインXに参加
サーバB・・・Win2008SP2、10.0.20.1 ドメインYに参加 グローバルIPはない


PC1からサーバAにNLAでリモート接続を行おうとしていますが
下記のようになり、一部接続が出来なくなります。

・PC1からサーバAにホスト名で接続をすると
サーバAローカルアカウントでもドメインアカウントでも接続可能

・PC1からサーバAにIPアドレスで接続をすると
サーバAローカルアカウントでは接続可能
ドメインアカウントではエラー(0x80090303)が発生し接続不可

・NLAを止めると全てで接続可能。


この状況で、PC1からサーバBへの接続はNLA含め可。
またサーバBよりサーバAへのリモート接続も全て可。


NLA自体は利用可能にしています(サーバBへの接続は可能ですし)
PC1からサーバAへのIPアドレスでの接続がおかしいのは
どういった事が原因と考えれますか?
985名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 16:28:18 ID:L4vzwkkj
先日ノートの内蔵HDDを換装しました
取り出したHDDには同じOSが残ってる状態なののですが、USBで外付け接続したところ
explore上に認識されませんでした
どういう原因が考えられますか?
986名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 16:32:31 ID:FKmTX5O+
・アクセス権が無い。
・HDDとUSB外付けケースの相性が悪い。
・HDD、USB外付けケース、USBコネクタ、USBコントローラなどのどれかが壊れてる。
987名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 17:44:22 ID:L5wXc3UY
Windows XP SP2で、
名前を付けて保存ダイアログのドライブの順番が
ttp://uploader.rgr.jp/src/up1527.jpg
このようになってしまいます。
どうやら
ttp://uploader.rgr.jp/src/up1528.jpg
このように合計サイズ順になっているのがいけないようですが、
デフォルトで名前順になるように設定できませんでしょうか?
よろしくお願いします。
988名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:11:36 ID:HAnQYRZI
タスクバーに新規ツールバーを追加したいのですが、
ローカルのhtmlを登録したいのですがフォルダしか登録できません。
ローカルのhtmlを登録するにはどうしたらよいでしょうか。
httpサーバを立てる気はありません。
989名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:25:32 ID:gnVLTOxO
file://
990名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:28:57 ID:HAnQYRZI
>>989
できないから聞いてんだろボケ
991名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:38:04 ID:s7LRWAvF
できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ
992名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:38:25 ID:s7LRWAvF
できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ
993名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:38:33 ID:s7LRWAvF
できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ

できないから聞いてんだろボケ
994できないから聞いてんだろボケ:2009/12/19(土) 18:39:25 ID:s7LRWAvF
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
995できないから聞いてんだろボケ:2009/12/19(土) 18:40:20 ID:s7LRWAvF
 i..|..::::..  |i=i          . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
  | ...:::: || |        シクシク・・・チョッパリノヤロウ・・・・・  
 i |..:::.. ./|  |    /  _ ∧ _∧ -   … /i...
   | / .|   |   /  (_<  ;`Д´>ヽ ):.  /.;|.
  ! /   ⌒⌒  /    / ⌒、  ソ'.')::   / /| 
  ノ         /    / ヽ  .,/ :/:::::  /./i _|::::...
.ノ         /   ノ   ,\_.ノ::::  ./ /::::
          /   ;_ _ -─ー _::::   / /:::
        . /  /        ヽ  / /:::
        / /   

                できないから聞いてんだろボケ!
                \       ___       /
                 \     l\__:::\    /
                      _|  .|r――t|
                        |l\ ||=:@:||


996名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:41:04 ID:s7LRWAvF
        ∩____∩
        / /   \ヽ|
       / ━    ━  |    
       |///( _●_ )/// ミ   できないから聞いてんだろボケクマ〜
      彡、,,  |∪|   /
      /__ ヽノ || ̄ ̄||
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|
997名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:53:30 ID:F8LnuKUm
Apacheでも使えよカス
998名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:01:10 ID:HAnQYRZI
>>997
サーバ立てる気ないって言ってんだろボケ
999名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:10:07 ID:pInKx6GX
quick launchじゃいかん理由があるのか
1000名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:11:26 ID:yQr2K8dr
本日のキチガイ
ID:HAnQYRZI
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。