■Vistaは史上最低のOSになった! Part19
1 :
名無し~3.EXE :
2009/09/09(水) 18:09:51 ID:zkRT+Wzm
____ . : ' ´ ` 、 / _i ヽ / r '"´ | `、 / |,. -‐''"´| l ハ i |´ 、 /_,..| | ! | l |、jゝマ"′ | ! l | ヽ、_ もうクソスレは立てないって言ったじゃないか!!! | ! ! | |ヽ、! i ト、 /´ あの時の約束は嘘だったのかぁ!? ! ! | `vー-リ― | | ! ト-く._ ム| | ー‐'て、 、' ,ィ彡! ‖ リ fミ三__ __ノ| ハ ィ≡= ,. " '"| ‖ ハ!:.:.:.:.:.:.`. { .::.:.:| ! トヘ '"´ __,.ィ^ヽレ'| /.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.l |:.:.:.:.:.i ! !|:.ヽ. {〃 )l /.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:| |:i.:.:.:.:.|ハ |!:.:.:.:|` ーァ---イ´ |i/.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.| `ト、:.:.:.:.:ヽ|:.:.:.:| ,ィi^7 「入 |.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.l }::}:.:.:.:.:.:.!:.:.:.|ヘ ゞ=弐彡"\!:.:.:.{.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ {:..:.ヾ:.:.:.:.:.>:.:.! {{ ノi ト、 //|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:i i:.:.:.:.:.|:.:.:.:l:.:.:.:! | !/ リ!| ソ / !:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:./
●Windows 7はマイクロソフトの売り方次第 同氏はまず過去のデータを挙げ、「Windows Vista登場時に、搭載PCの割合がいったん 9割になったが、ネットブックの登場によりWindows XPの搭載割合も増えている。 一方パッケージソフトについては、Vista登場時に3割だったが、その後はXPが6割の シェアをとるなど、Vistaはあまり市場に受け入れられているとは言えない」とした。 また、XP搭載PCの平均単価については、Vista発売5カ月前(2007年8月)から発売直後 (2008年1月)に6%下落したが、Vista搭載PCの平均単価は、7発売の5カ月前(2009年5月) 現在に至るまで10.2%下落していると、Vista登場時以上の価格下落現象を紹介した。
4 :
名無し~3.EXE :2009/09/09(水) 20:25:45 ID:qDNvH1VF
スペック上げても重いことには変わりはない 互換性が糞なのはとうとう最後まで改善されなかった 従来からある機能を改名して別の場所に隠す意味がわからない 工作員はいい加減7の宣伝をガンバレ 死んだ子の年齢を数えてもいいことはないぞ
重くてもスペックがあがれば 普通に使えることに変わりは無い。 ようは最終的な結果が重要なのであって、途中が重くても関係ない
セキュリティリスクは歴代Windows中でも最低。 「叩かれた理由」は歴代Windows中で史上最少(単に「重い」「UIが糞」だけ)。
7 :
名無し~3.EXE :2009/09/10(木) 01:57:08 ID:E26OTY+Z
セキュリティホールを全く持たないWindowsが今までにあったなら
>>7 に同意
そして
>>6 を嘲笑するよ
>7 XP以前はこの手の脆弱性は腐るほど存在していたわけですが。 何度も大規模感染起してるし。
>>9 利用者が多ければ多い程、穴を攻める攻撃者もそれだけ増えるからな
もし穴の数が一緒だとすれば売れてる物ほど危険度が上がる
利用者の少ないmac/linux/vistaは、攻撃者が相手にしないからより安全
でも7がXPのように普及すれば、XPと同じく多くの標的にされてgdgdになる
>>6 ふて腐れて口答えする、動きが鈍重
これだけで、昔は嫁としては致命的だったろ
今時の男は我慢できるん
PCなんて今ではあり得ない処遇だが、機械ものならではの昔の嫁に期待する男心だろ
>11 VZ厨はOS萌えかよw
Linux萌え、Unix萌え、MacOS萌え、Windowsもええ
もしかして、あーだこーだ言いながら未だにWindows使ってるのはツンデレのつもりかw キモチワルイ。
覗かれないように完成するまでLinuxは回線切ってるよ。
16 :
名無し~3.EXE :2009/09/11(金) 01:59:08 ID:63IeGUmy
Vista =シャトル XP =ソユーズ Me =アポロ
17 :
ぬ :2009/09/11(金) 22:55:55 ID:Fu7CsZmy
僕はロングホーンがよかったよ
19 :
名無し~3.EXE :2009/09/12(土) 11:13:58 ID:JmXmaSLI
Vistaのセキュリティ機能を理解できない、OSの表面しか見てない奴が、 訳知り顔で「Vistaはクソ」とかいってるのが真相。 軽いOSがよければXPよりも2000のほうがいいさ。 ドライバーのサポートだってまだまだ充実している。 にもかかわらずXPがもてはやされているのは、 生まれて初めて触ったOSがXPだったという素人が、 「僕が知ってるパソコンじゃない」って文句こいってるだけに過ぎないと思う。
>>6 セキュリティは高くていいから
UIがある程度そのままだったらもっといい製品だったのに。
とはいえ7のUIはさらに絶望的な変化を遂げているから、最近Vistaがマシに見える。
また体を慣らすのが大変で。
win7を使っている人は、Win7のUIが大幅に進化、 改良されたって言ってるよ。
>>19 俺の初めてのPCはMeだけどXPが好きだな
なんかバランスが良いし安定してる
あとVistaはadminsterの時はエクスプローラ落ちすぎるしMeみたいな香りがするから嫌い
23 :
名無し~3.EXE :2009/09/12(土) 12:23:03 ID:tdL1OM+y
VistaのUIと重さが受け入れられなくて嫌だと言ってる人なら テーマをクラシックに変えて使えばいいんでないの? テーマ変えるだけでもかなり軽くなるよ
24 :
名無し~3.EXE :2009/09/12(土) 12:30:23 ID:vLjuNDNg
>>23 そんなヤツみんな7に興味あるんだからほっとけ
クラシックテーマだから良いとかそういう低次元な話じゃない 操作UIが糞すぎだから受け入れられないんだと思うけど 1発で表示できた操作が2回、3回と手順踏まなくてはならなかったり 余計な操作が増えすぎ あれで操作感が向上したと思うならそいつは頭おかしい
26 :
名無し~3.EXE :2009/09/12(土) 15:55:47 ID:y5VZHxcT
>>19 >生まれて初めて触ったOSがXPだったという素人
それって、ゆとり世代のガキか
少なくとも、20台後半以上ならXP以前のPCも知ってるはずだし
操作の手間が増えたというのはUACのことを言ってるのかな? あれは必要な機能で非常に便利なんだけどね。 もしUACがどうしても嫌だというのなら無効化すればいいわけだし。 推奨はしないが。 IPアドレスを変更するネットワーク管理画面へのアクセスが、 XP以前はコントロールパネル→ネットワーク管理 だったのが、VISTAではコントロールパネル→ネットワークと共有センター→ネットワーク接続の管理 になったのは確かに面倒だと感じるが、普通の奴はそんなのいじらないでDHCPのままだろうし、 面倒になって我慢できないのなら操作用のバッチファイルでも作っちゃえばいいわけだし。 生まれて初めて触ったOSがMEで、そこからXPに移行したって場合は、 XPでの成功体験が刷り込まれて、XPへの信仰が魂に刻まれてそうで、よりタチが悪そうだな。
面倒な事してまでこれからVista選ぶヴァカがいるのかと・・・
>>27 クソじゃないならもっと売れてるはずなんじゃないの?
30 :
名無し~3.EXE :2009/09/12(土) 17:35:07 ID:y5VZHxcT
>>27 俺はつい前日、MeからXPに移行したけど、
XPはフリーソフトが充実してて良いとは思うけど
別に信者になったりはしないなぁ・・・
ずっと、MEで苦労してきたんで、VISTAでも7でも
Meよりはマシだと思うし
まぁ、7が出たら、無料UPするかな
31 :
名無し~3.EXE :2009/09/12(土) 17:35:52 ID:y5VZHxcT
>>28 でも、今はVISTAしかない
俺はやむなく、ビジネス買ってダウングレードした
>>27 あぁUACとかあったな
いつも最初に切る機能だから忘れてたよw
少なくとも一般向けというか素人が多いHomeエディション系は
そういう余計な機能てんこ盛りでも構わんが、
業務向けのProエディションもデフォ設定が余計な機能がONだと困るな
いちいち設定の手間がかかりすぎる
エディション別けは機能があるかないかだけでなく、デフォ設定も色々変えておけよと毎度思う
Vistaから始めた奴とか妙に擁護する奴に多いんだけど
慣れれば良いとか簡単に言うが
その慣れが業務では一番問題なんだよな
セキュリティのためのUACとか正直誰も必要に思っていない
33 :
名無し~3.EXE :2009/09/12(土) 17:43:34 ID:y5VZHxcT
>>32 >慣れが業務では一番問題
でも、XP以前は98かMeかNT系使ってたんでしょ?
そこからXPに移行するときも、当然、「慣れ」の問題はあっただろう
それはクリア出来たんだから、XPからVISTAなり7に移行できないことは無いと思うが
>>29 だいたいは風評被害だろうと思う。
MSの実験で、Vista未体験ユーザーに未発売新型Windowsだって嘘ついて
Vistaを使わせて評価させるというのがあったが、高評価を得ている。
あと日本に限っていえばセレロン天国だからだろう。Intelの人も嘆いていた。
日本は金あるのにセレロンばっかり売れるって。
メーカーはCPUメモリGPUをケチってその分はテレビ機能をハードウェアを含めて独自に自社開発とかやってきたので、
総合性能が低いくせに価格は高いパソコンが蔓延してる。
しかもノートが主流。
性能が低いパソコンばっかりだから、Vistaでも引っかかりを覚える。
そうなると、最新機種なのにVistaがまともに動かんという評判になっちゃう。
35 :
名無し~3.EXE :2009/09/12(土) 18:04:36 ID:y5VZHxcT
>>34 >日本は金あるのに
そうかな?w
OSの価格を比較すると、日本だけやたら高いのはどうにかして欲しいわ
OS価格が高いから、その分、CPUでケチる発想になるんじゃないか?
Win7の限定予約でも、7777円だったけど、アメリカなんて50ドル以下でしょ?
>>38 ふんふんそれで?
Vista発売までに日本がCore2大国にでもなったってソース張ってくれたら撤回するけど?
36の頭の悪さに俺も嘆息した。これはひどい。 文脈ぜんぜん違うじゃんよ。
>>40 全体を考えなよ。そもそもi7の売り上げは多くない。
最新ソースが見つからないが、去年の暮れの予測では、Intel全体で見たとき、i7の比率は2%だった。
今年第二四半期でIntelの4coreCPU(core2quadとi7の合計)の出荷は全体の9%なので、
直感になるがIntelの予測どおり2%前後で推移してると思われる。
その中でシェア一位だとして、それがどうしたよって話にしかならん。
まともに動かないVistaを見切ってAtomのネットブックで大ヒット その時のCPU環境がどうであれVistaはIntelに見放されてるのさ
Itanuimの件で散々迷惑かけてるのに何て奴>Intel
45 :
名無し~3.EXE :2009/09/12(土) 23:19:56 ID:FHTRPBJU
46 :
名無し~3.EXE :2009/09/16(水) 12:13:49 ID:Dhi3CPGD
Windows VistaおよびServer 2008にDoS攻撃を受ける脆弱性 独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)および 一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月11日、 Windows VistaおよびServer 2008にDoS攻撃を受ける脆弱性が存在すると公表した。 15日時点で対策方法は公開されていない。
やはり7待ちだなw
48 :
名無し~3.EXE :2009/10/14(水) 00:21:52 ID:aKC+ywRc
黒歴史
49 :
名無し~3.EXE :2009/10/14(水) 01:33:27 ID:oZEQcjbJ
それでもあのウンコMeよりはマシ Me<Vista<95=98<XP=2000
シェア的に見ても2000はせいぜいMeとVistaの間くらいだと思うんだが
51 :
名無し~3.EXE :2009/10/14(水) 02:07:06 ID:dcbVnbjx
おれはVISTAが使いやすいけど、何故みんな必死なの??
52 :
名無し~3.EXE :2009/10/14(水) 02:27:22 ID:rIJt9Q6B
【問題】 Windows ReadyBoost、Windows ReadyDrive、Windows Areo機能を総称なんと呼ぶか。 次の中から選びなさい。 【答え】 @余分三兄弟 Aだんご三兄弟 B亀田三兄弟
>>52 ReadyDriveじゃなくてそもそもハイブリッドHDD対応自体が無駄だし
Aeroは少なくともLunaよりマシなんだからフリップ3Dぐらいに留めとくべき
Windows ReadyBoostも、メモリ1GBのマシンに512MBのUSBメモリ足すだけで HDDのカリカリ音が明らかに低減したから、一応恩恵はあった。 最近のマシンじゃ意味無い気はするけど。 (でもSSDなマシンだと、寿命延長に効果があるかも)
「エクスプローラーは動作を停止しました」が無限に出る件について
56 :
55 :2009/10/16(金) 00:15:04 ID:DERVpkW9
Windows Live 〜 テキトウに消してたら直った 今日、6時間以上かけてバックアップ取ったのにw
58 :
名無し~3.EXE :2010/01/16(土) 01:23:44 ID:zpBqSOcL
黒歴史Vista
Windowsがコンピューティングの黒歴史にならないように自重して貰いたい。
60 :
名無し~3.EXE :2010/02/01(月) 01:56:11 ID:o7P8mE/7
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | X P 大 勝 利 │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
61 :
名無し~3.EXE :2010/05/28(金) 01:32:58 ID:r+dxBpF9
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答. | V i s t a 大 敗 北 │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
62 :
名無し~3.EXE :2010/05/28(金) 18:29:28 ID:XsUZJJTG
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(` ) ( ´ )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | X P 大 勝 利 ニダ │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
Vista>98>95>ME なにが史上最低だよ ベスト3にも入ってないぞ
65 :
名無し~3.EXE :2010/05/29(土) 20:05:00 ID:lCsZyNh0
ワースト3だな
16ビットOSと比べて、悦に入ってる Vista 厨。
67 :
名無し~3.EXE :2010/05/30(日) 10:12:24 ID:/clOzGYs
窓クルクルとシャボン玉が飛び回る重いOSのイメージしかない。
tdt
69 :
名無し~3.EXE :2010/06/07(月) 20:50:56 ID:bY3h3X8m
とりあえず、XPモードのあるWin7は、何でも変更しまくったVistaよりも下位互換が高い。 つまり数あるWindowsの中でもっともほかのバージョンとの互換性が低いのはVistaって ことでよさそうですね。 ついでに一番遅いのもVista、一番評判が悪かったのもVista、唯一Intelの会長に馬鹿 にされたのもVista。Vistaがカス過ぎたのでWin7で反省したんだろうな。 ついでにいうと今後登場するWindowsにもXPモードは当面搭載してほしい。 でもVistaモードなる互換モード機能はまったく必要ない。 だれも使ってないし、Vista不人気すぎでVistaでしか動かないアプリなんてほとんど無 いからね。
70 :
名無し~3.EXE :2010/06/07(月) 21:23:20 ID:NpM6FZXQ
と1度もVistaを使ったことがない人が言っております。
関係ないが、
インテルは大絶賛した Windows 7 への移行で躓いたよね。
Windows Vista を使ってdisしてたなら、その原因を把握してスムーズに移行できる”はず”だったのだろうが。
たとえば、SearchIndexer.exeが実行される・ウインドウを開くたびに引っかかりがある というだけで不満を漏らすIntelアーキテクトがいたりとか。
出典:
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090610054/ それは Intel プロセッサだけですからぁぁぁ
ということで、Intelの件は自社製品に都合の悪い部分を Windows Vista になすりつけしただけに見えた。
72 :
名無し~3.EXE :2010/06/09(水) 19:31:10 ID:Z7vx4h0T
マルチコアにて使用率が偏るXP
まーた自作自演で首になったXPマンセー房の記事か…
∋oノノハヽ 川*’ー’) / , ヽ < Vista厨涙ふけやよ  ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ |\`、: i'、 \ \`_',..-i \.!_,..-┘
77 :
名無し~3.EXE :2010/06/09(水) 23:40:41 ID:5MuOQghV
タスク スケジューラのエラーは Resolve の箇所の内容をおこなう。内容は、 タスク スケジューラに登録されたタスクの「前回の実行結果」で実行中のタスクと正しく終了しているタスクを除いた、正しく終了できなかったタスクがないか確認する。
79 :
名無し~3.EXE :2010/06/16(水) 21:47:46 ID:PmjKrVWd
>>76 XPにダウングレード。SP3はバグ修正だけで余計な重たい機能が追加されていないからお勧めですよ。
順調にシェア減少中のビス駄
もうそっと逝かせてやれ
Top Operating System Share Trend
ttp://www.netmarketshare.com/os-market-share.aspx?qprid=11 Month Windows Vista
May, 2009 17.36%
June, 2009 17.58%
July, 2009 17.90%
August, 2009 18.80%
September, 2009 18.62%
October, 2009 18.83% ←ピーク(Meのピークを抜くことなく)
November, 2009 18.55%
December, 2009 17.87%
January, 2010 17.47%
February, 2010 16.51%
March, 2010 16.01%
April, 2010 15.60%
May, 2010 15.25% ← いまここ
もうすぐ7に抜かれるね
さあ自己満足ヒッキーびす奇恥君カモ〜ン!!
>>80 それ数値高く出すぎwwwwwwwwwww
ttp://gs.statcounter.com/#os-KP-monthly-200905-201005 Month Windows Vista
May, 2009 0.00%
June, 2009 0.00%
July, 2009 0.00%
August, 2009 0.00%
September, 2009 0.00%
October, 2009 0.00% ←ピーク(Meのピークを抜くことなく)
November, 2009 0.00%
December, 2009 0.00%
January, 2010 0.00%
February, 2010 0.00%
March, 2010 0.00%
April, 2010 0.00%
May, 2010 0.00% ← いまここ
>>80 >October, 2009 18.83% ←ピーク(Meのピークを抜くことなく)
つか、Meのシェアが25%ぐらいあったのがオドロキ!
>80を妄想と言うとか
現実は>81
86 :
名無し~3.EXE :2010/06/30(水) 21:49:49 ID:nIHsWjNc
、z=ニ三三ニヽ、 ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi lミ{ ニ == 二 lミ| Meの最大シェアは25% . {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ {t! ィ・= r・=, !3l 対してVistaはたったの30% `!、 , イ_ _ヘ l‐' Y { r=、__ ` j ハ─ . r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ } i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ Vistaが最低のWindowsなのはアルツハイマーでも分かる l / / /〉、_\_ト、」ヽ! /| ' /) | \ | \
対してVistaはたったの18%だろ w
0%じゃなくて?w
90 :
名無し~3.EXE :2010/07/01(木) 02:02:42 ID:N2Sx3r09
Meは個人向け専用OSで、企業向けには2000を売っていた背景を考えると、 「個人も法人もVista」で売ってこの数字はひどいですね。XPから久々に バージョンアップして異常に出来の悪いOSが出てきたんだから総スカンを 食らうのは当たり前。 一部の人しか喜ばない機能のためにOSのメモリ使用量が毎回倍増する のは勘弁してほしい。Win8はメモリ推奨4GBとか絶対やるんだろうなぁ。
たったの5年でMe→XP並みに変化させてくるんだもんw そりゃあ受け入れられるワケねーよなwwwwww
受け入れられてるよ。 その証拠に、Vistaと7をあわせたシェアは すでにMeを超えている。 本当に受け入れられないのなら、Vista以上に変わった7に 移行しているわけが無い。
Vistaは受け入れられていないだろw
94 :
名無し~3.EXE :2010/07/01(木) 02:42:31 ID:ylA7gFCP
Vistaのタスクバーってまるで役立たずなのな
>>92 >>Vistaと7をあわせたシェア
MSも消し去ろうとしてるVistaを 7 と同格に扱うなんてアホだね
97 :
名無し~3.EXE :2010/07/02(金) 05:23:55 ID:Vrw4hkHE
それジャパン直リンとかできないから
アンチは何使ってるわけw アンチが何言おうが、ソフトもハードも対応はVista以降がぼちぼち増えてるし。 ビジネス向けは、XPじゃ脆弱性だから移行しちゃってる。 メーカーPC使う層は、不満たらたらで買い換えるしかないし。 ゲームもいまやVistaのほうがぬるぬる動くしな。
【OS・ブラウザー国内シェア調査】
2010年5月
http://www.samurai-factory.jp/info/2010/20100603208.html Windows XP : 53.03%←激減w
Windows Vista : 28.15%←超安定
Windows 7 : 9.48%←被害者拡大中w
MacOS : 4.57%
Windows 2000 : 0.98%
iPhone : 0.85%
Windows ME : 0.44%
Windows 98 : 0.23%
Linux : 0.11%
Windows Server 2003 : 0.08%
Android : 0.10%
不明 : 0.71%
その他 : 1.27%
100 :
名無し~3.EXE :2010/07/02(金) 20:40:59 ID:+r+FEjDy
>>98 >ビジネス向けは、XPじゃ脆弱性だから移行しちゃってる。
うそつけ。大企業に絞ると90%以上がXP+IE6。
>>100 その通りでXPで問題なし
まあ脆弱性とかが心配になるサイトへのアクセスは、
実質的にPCの業務目的外利用に該当するので
リストラ対象として人事部に報告します
Vistaはスルーして 7に移行w
103 :
名無し~3.EXE :2010/07/04(日) 02:33:56 ID:+ZnwT06G
ウチの会社のPCは全部レンタルなんだが、今年まではレンタル期限切れ<XPサポート期限切れなので、 今年入れ替え分PCまでXP。来年から数年かけて7に移行する。 ちなみに7搭載マシンをダウングレード権行使するのでXP動かすマシンとしては超快適。
GDIがエミュレーションになったのがきついよ。 自作の.netアプリが重過ぎる。 XPをceleronとintelの統合チップで動かした場合と、 VistaをPhenom2 x4 とRadeon3850で動かした場合、XPのほうが遥かに高速だというのがどうにも Radeonが2D機能を全て無くしたのが悪いのかな。Geforceにしたら速くなる?
106 :
名無し~3.EXE :2010/07/15(木) 02:46:15 ID:g+T6uzqA
107 :
名無し~3.EXE :2010/07/15(木) 09:14:44 ID:qfmyxp5X
7からビスタへのダウングレードは認められないの? 誰もやらないだろうが
>>107 認められてるんだけどパソコンメーカーがVistaを無視してるんだよね
保証も付かないしドライバーの準備もしないから実質不可能だなw
>>108 でもさ、
Vistaへのダウンロード権もあるんだから
XPと同様のサポートは続くってことだよね。
サポート期間はVistaもXPも従来通りだ ボリュームライセンスを利用すれば既に10年も前にサポートが終わっているWindows 95へのダウングレードも可能だ これが意味するところは、ダウングレード権の提供とサポートは全く関係がないということだ
つまり、有って無いようなことに騒いでいるということです。
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | __________ ヽノ /\_/\ |ノ / ゝ /ヽ───‐ヽ / / 使いたければ /|ヽ ヽ──' / < 「勝手に使ってろ」 / | \  ̄ / \ ってことさ・・・ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
113 :
名無し~3.EXE :2010/07/23(金) 23:00:56 ID:lqr4OMVx
米MS、Windows XPへのダウングレード権を2020年まで延長
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/13/075/index.html 米Microsoftは7月12日(現地時間)、Windows 7とWindows Server 2008 R2のSP1ベータを
公開したが、これと同時にWindows 7に付与されていた旧OSへのダウングレード権の延
長もアナウンスされている。従来までWindows 7 SP1の提供とともに消滅するはずだった
ダウングレード権だが、今回の措置でWindows 7のライフサイクル終了まで継続されるこ
とになり・・・(以下省略)
「従来までWindows 7 SP1の提供とともに消滅するはずだったダウングレード権」
の記載に要注目。
>>113 Vistaのダウングレード権も延びてるね。
これってVistaのサポートが延びたってことになるのかな?
115 :
名無し~3.EXE :2010/07/24(土) 01:28:25 ID:s12o9bxP
同じような気がしているだけで、同じではありません。 2020年まではサポート切れるがXPにダウングレードできる「だけ」という話。 XPの現状のサポート状況が嫌ならば、XPの使用をやめればいいだけの話。 それこそVistaや7なんかは機能の拡張とかされる期間で新規のサービスパックも提供される期間だし。 ダウングレード権が延長される=サポートも延長される なんて、言葉を理解できない人間の発想でしょ。 どこでダウングレード件とサポートというのが一緒にできるんだか。 理解できないぷー。
それこそ、Windows VistaでもWindows 95にダウグレードできた。 Windows 7 でもできるだろうし。Windows 95 は4年前にサポート終了済み。 できるけど、どのメーカーもしないでしょ。Windows 95にダウグレード。
まちがった。Windows 95は2001年末サポート終了だから、約9年前にサポート終了。
「ダウングレード権」について知らなければそういうものだろう ダウングレード可能ということは、ダウングレードした製品を使えるということで、 サポートも提供されるんじゃないかと考えても不思議はない 特にWindows XPのメインストリームサポートの延長とHome Editionへの延長サポートの設定という イレギュラーな措置がとられているだけに、変な期待をするのも仕方がない
まあVistaは、失敗作と言えるだろ。7もまず第一に要求メモリが多すぎ。 XPパソコンで2003年モデルのほとんどは、256MBしかなく増設しないと 使い物にならない。第二に1GHZ以上のCPUw@ないとダメな点。せめて WindowsXPが普通に動作するスペックにしないと最低OSだ。後なにより 問題なのはサポート機関が、過ぎたら知らないよというマイクロソフトの 方針。
確かにXPって発売後1年たってもメモリ256MBが多くて増設必須だったよなぁ 98からのアップデートとかだと標準どころか最大メモリが256MBだったりでいったいどうしろと…w Vistaだと2008年には2GBモデルが続々出てきてたっていうのに
>>120 旧式ハードをいつまでも使いたい人には失敗作だろうなw
OSだけじゃなくアプリやコンテンツが要求するスペックが上がってきて、
メモリだけじゃなくパーツ価格の下落を考えると、あんたの主張はジジイの戯れ言だな。
死ぬまでXP使ってなよwww
123 :
名無し~3.EXE :2010/07/31(土) 12:54:34 ID:aM8ZfMuw
信者にとってVistaは最高なOSなんだろうw
最高ではないがわざわざ7にするまでもない。 XPには戻りたくない。 それだけの話だな。
|ヘ \ ノ 丿 ヽヽ .| 丶 \,,,,,,‐‐ー‐‐′ 彳 ゝヾ | ゝ ,,,,,‐ー ーーー'''''"~'''''ーーー ¬' | ,,-‐''"~ Vista & 7 万歳 ! | .l''´と り 万歳 !,,,,,,,,,,-‐¬‐‐‐-‐‐〉 |ゆ__,,-‐''"~~~ "" _ 冫:::::::::::::| | '''´ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::::::::::::| レ'"~ ,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ===\=::::| K/ー'~ ^~_/ ヽミ:ー‐‐'" |:::i⌒) !〉ー― '"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y ろ) i ∪ ,.:: :二Uニ:::.、. 冫_」 ! :r' エ┴┴'ーダ ∪ ヘ ヽ i、 . ヾ=、__./ | ヽ ヽ ヽ. :、∪ ゙ - ―- ,; ∪ ! ヽ ヽ \. :. .:. ノ ヽ ヽ ヽ ヽ. . .イ \_ 、::.. ...:_/ ~"' ‐-----‐ ''"~
126 :
名無し~3.EXE :2010/08/03(火) 22:13:24 ID:pKWVn6Ne
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | 「Windows 7」が「Windows Vista」のシェアを抜く--7月のネット利用
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20417818,00.htm { {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
127 :
名無し~3.EXE :2010/08/03(火) 23:24:11 ID:hR9w2Y4z
>>126 『一方、「Windows XP」は今なお最も利用率の高いOSとなっており、シェアはWindows VistaとWindows 7を合わせた数の2倍を超える。』
やっぱり、大衆に受け入れられないOSを見栄えがいいだけでファビョったように褒め称えるやつらはニッチなんだね。
XPも2000包囲網に負けて仕方なく使ってるんだがな。
>>127 海賊版対策とか厳しくしちゃったからね…
MSも内心シェア取らせる気なかったんだろうな
Vista出す必要なかったじゃん
131 :
名無し~3.EXE :2010/08/04(水) 11:59:35 ID:L/Y69fV7
ホンとはMSはXPの5年後にVISTAをその5年後に ”7”を(”7”って言っても今の”7”じゃないからね) ”7”の5年後には”8”を出す予定だった(いわゆるMSの 5ヵ年計画ってやつ) だがMSの予定どうりにはいかなかったた・だそれだけの事。 って事。
132 :
名無し~3.EXE :2010/08/04(水) 16:15:50 ID:ytPyYcTg
2000年にXpを2000の名前で出すはずだった、 間に合わなかったため業務用NT5を2000proとして出し、98にお化粧してMe出した リアル2000はXpとしてその後に世に出た。 NT6はVistaの名前で引っ張るはずだったが、イメージが悪くなったためお化粧して7の名前を使った 本当はNT7が7になるはずだった
134 :
名無し~3.EXE :2010/09/06(月) 19:15:25 ID:aLHdVgAf
>>133 「続いて評価が高いのは、登場から8年以上も経ったWindows XPで、
満足度は5.4と根強く支持されています。Windows Vistaは0.39と格段
に低い数値」
この数字、10点満点中の平均?それに公開メディアが「動作スピ
ードの問題があった」なんて明記してる。論拠不十分のまま他社製品
を明確に批判した場合、最悪は名誉毀損で訴えられる恐れがあります。
それにも関わらず、大衆向けのメディアが「問題があった」などと記事に
明記するのはただ事ではありませんね。文章なのでテレビの発言と違っ
て失言だったという言い逃れは出来ません。それなのに「問題があった」
と明確に記述している。
スレタイのとおり顧客満足度(が一番悪い)bPはVistaに決まりみたい
ですね。画面の見栄え以外の違いがわからないAFO以外は、誰も
Vistaに満足しなかったし、MicrosoftさえもVistaを見捨てたと言うこ
となんでしょうか。
135 :
名無し~3.EXE :2010/09/06(月) 19:20:19 ID:aLHdVgAf
>>134 追記。
しかもこれ日経新聞社の記事ww
英文記事の翻訳なら「問題があった」もわかる気がするが、執筆者は
国産の経済系大手でしたかw
すごいなマジで。どんだけ叩かれるんだVista。
>Windows Vistaについては「動作が重く、起動などに時間がかかりすぎる」(60代以上男性) >「インターネットの使用中に動作がとても遅くなることが多く、対応に苦慮している。 >マイクロソフトはこのOSをWindows 7に無償交換できるようにすべきだ」(60代以上男性) ソースが60代以上のおじいちゃんの声じゃなぁ 日経パソコンはそういうおばか系の雑誌だから
これで晴れてMeの兄弟になれたねw
ビスタを買う程ボケた老人が雑誌は買わないだろwwwww
MacとXPは信者しかいないし数も少ないから、当然Vistaが攻撃対象になるんだな というかどんだけ7売れてないんだ
>>142 何だ?
そのグラフも出ない情弱サイトは
他のソース出せよ
145 :
名無し~3.EXE :2010/09/06(月) 22:20:38 ID:aLHdVgAf
>>136 60といっても書いている内容はかなりシステムに知識のある人のように見えるぞ。
元々ホストとかのエンジニアだった人とか、そういう特殊な人なんじゃないか?
ウチの親父は機会に強かったがPCはからっきしで、こんなコメントを書くのは到底
無理っぽい。どう考えても古株のエンジニアの投稿だろう。
147 :
名無し~3.EXE :2010/09/06(月) 22:30:35 ID:aLHdVgAf
>>143 年末ボーナスでPC買い替える人がそこそこ出るだろうから、いよいよVista
は終わりですね。XPの減少分が全部7に乗るわけだから、もうVista終了は
目の前ww
>>148 だからそれ同じ情弱ソースだろ
日本語わからない情弱か?
>>145 Vistaはもうメーカーで扱ってないし年末商戦以前の問題
ついでにサポート終了が目の前だからどうしようもない
152 :
名無し~3.EXE :2010/09/06(月) 22:45:51 ID:aLHdVgAf
そういえば7がリリースされる前のテレビCMで、どこかのメーカーが 「メモリ2GBでWindows Vistaでも快適!」とか言ってたな。 俺にはそのCMが「Vistaはメモリ1GBでは遅くて使い物になりません」 って聞こえて思わず吹いたw
154 :
名無し~3.EXE :2010/09/06(月) 23:08:55 ID:aLHdVgAf
>>153 なんと!Vistaはメモリ2GBでももっさりでしたか!
買わなくてよかった〜w
155 :
名無し~3.EXE :2010/09/10(金) 01:51:00 ID:pt5A5RgO
ビス太w
156 :
名無し~3.EXE :2010/09/10(金) 15:16:26 ID:udH0sZfs
俺、2年前にVista買ったけど運いいの?
>>156 , -‐===‐ 、
/: : : :/: :ィ: : : : ヽ
f⌒h: :/: /l/ノ|/^l:/:| す な
| l /ムl: :/ _ '^jノ| .っ .ん
_| 人_|: l ,, ̄ =l:l|__ て で
厂{ `{:.:.:.」: |、 「 7 '')!: : し:) ?
/ `¨j>' |: ヽ> l_/‐<: \: :く_
く / ヽ. \: \ー| //|:): ::)厂
笑ってないで耳鼻科に行け
7thがさらにその斜め下を逝っている件
160 :
名無し~3.EXE :2011/02/28(月) 01:25:53.61 ID:5IjAoGz1
ビス太www
>>1 の脳内におけるWindowsランク
1位 XP
2位 7
3位 Vista←史上最低
162 :
名無し~3.EXE :2011/02/28(月) 19:27:48.56 ID:QIUUBiju
その順位にするヤツって重いか軽いか って観点しか基準ないヤツ多そうだよな しかもメモリ1G時代に発売のもの(しかも見聞)と3G時代に発売のを比較 となると発売順番が逆なら評価が変わる場合も出てしまう
163 :
名無し~3.EXE :2011/02/28(月) 20:06:00.61 ID:weTEZBG8
164 :
名無し~3.EXE :2011/02/28(月) 20:43:23.02 ID:M7Xb/MQ3
165 :
名無し~3.EXE :2011/02/28(月) 22:42:26.54 ID:9RmmAWKD
>>164 Win7の起動が速く感じられるのは一部サービスの遅延起動をサポートしたこと
の効果が大きいが、そのサイトの評価はCPUやディスクの負荷がゼロになるまで
の時間を言っている。
ユーザーが操作するために不要なサービスをわざとゆっくり起動させる7が、負荷
ゼロになるまでの時間でVistaより遅いのはまあ当然だ。
多分シングルコアCPUでAHCIが無効なHDDマシンでとかではVistaのほうが短時間
にあがってくるのかもね。
うん→Win7の起動が速く感じられるのは一部サービスの遅延起動 ↑ よくわかります
167 :
名無し~3.EXE :2011/03/01(火) 01:51:38.77 ID:GD2JA1Ob
168 :
名無し~3.EXE :2011/03/01(火) 03:24:29.75 ID:GizXB2f0
お前は毎回マイクソの宣伝記事信じて毎回買えばいいw
XP使いは貧乏人 Vista使いは金持ち多い。
俺様調査結果乙
vista SP2で結構満足してしまってる…
メモリー管理とtrimがなあ
173 :
名無し~3.EXE :2011/03/02(水) 21:00:49.01 ID:b9qua+qV
XPより確実に堅くなっているんだけど何かしらウザさは感じる
XP使いは縄文人
Vista使いは知恵遅れゲーマー
Win 7 は、金持ちの道楽
わかったか、貧乏人の
>>169 www
175 :
名無し~3.EXE :2011/03/02(水) 22:00:01.12 ID:jtWAoovg
まあ金持ちなら必死にVISTAを使い続ける必要も、VISTAを意地になって 擁護する必要も無いだろうな。
そう思ってないと7信者が救われないからなw
という発言をすると、満足するのがアンチ
178 :
名無し~3.EXE :2011/03/03(木) 08:24:31.60 ID:VXR+S8u+
vista7両方使ってメインはvistaな俺はどうなるんだろう
>>178 どの辺が気に入ってるの?
Vistaをスルーしたからわからない
Win 7 も買えない貧乏人
>>176 乙!
いくらもしないんだから買えよ
Vista厨涙目w
181 :
名無し~3.EXE :2011/03/03(木) 18:10:03.88 ID:VXR+S8u+
ビスタは200万
おっくせんまん!おっくせんまん!
Vistaのいいところって、 ・IE9が使える ・アップグレード版で2000からアップグレードできる ・XP→Vista、Vista→7とアップグレードすれば クリーンインストールせずにアップグレードインストールできる(いわば踏み台) ことぐらいしかないね・・・orz せめてBusinessが 7のProfessionalみたいに「Home Premium+α」だったらよかったんだけど・・・orz
アップグレードインストールなんかトラブルの元だしやりたくないな
>>179 7でイマイチなとこがVistaで改善されてる
窓カックンとスタートボタン押した時の反応の遅さとか
安っすいよけいな機能(ライブラリ、Aero Shake、スーパーバー等)が削られてるとことか
>7でイマイチなとこがVistaで改善されてる ちょっとマテw
188 :
名無し~3.EXE :2011/03/10(木) 22:28:25.46 ID:hXfZ3rqc
搭載メモリーが3G超え時代になってからメモリーケチってフェッチ利かない7を 出すマイクソのチグハグ感w
189 :
名無し~3.EXE :2011/03/10(木) 22:39:21.87 ID:KO703hAg
寡占市場で比較しても意味ないわなw。M$のサジ加減で変わるんだからw
>>187
>>186 >>187 みたいにシェア取るには途上国や情弱にも売らないといけないわけで、
表面上軽く見せるためにいろいろ劣化させてる訳だ
いわゆるモンキーモデルみたいなもんだよ
191 :
名無し~3.EXE :2011/03/10(木) 23:02:54.88 ID:hXfZ3rqc
187は民主を否定出来んなw だって、その時シェア一位だったんだろw
192 :
名無し~3.EXE :2011/03/15(火) 11:26:49.82 ID:mR+nB5NG
XP厨が情報弱者だったということで歴史の審判が下りてるな。 とくにVista SP1の時代もダウングレードとかしていたのは負け組。
193 :
名無し~3.EXE :2011/03/15(火) 23:30:51.14 ID:sN99gXxP
みじめな買い物下手のVISTA厨があと13ヶ月を切ったサポート期限に 歯軋りしながらXP→7,8組をひがむスレはここですか? VISTA厨が賢くない消費者だったという歴史の審判が下るまであと 13ヶ月しかないからな。賢いふりがしたかったら今のうちだぞ。
そんなにサポート期間気にしてるなら最初からBusiness買ってますしおすし
195 :
名無し~3.EXE :2011/03/16(水) 15:47:04.24 ID:9p+fmBxM
IE9、Firefox4とかのGPUアクセラレーション最高。 XPはもちろん対象外w
「XP→7,8組」てかよ。何もVistaのことを知らんちぅこったな。
知らなくてもいいだろ
198 :
名無し~3.EXE :2011/03/27(日) 14:40:22.14 ID:A4LuypVv
知らないほうが幸せなことだってあるだろう。
199 :
名無し~3.EXE :2011/03/28(月) 00:34:12.81 ID:7As6hnuZ
必要がないもんは買わない 全てがLinuxで済むならそれはそれ。 窓に求められてるのはみんなのOS。 そこに窓の窓による窓のためのOS出されちゃ誰も買わん。
>>199 なんでお前ちゃんって人はそんなカッコいいこと言うの?
たまらないからペロペロしたゃう
ペロペロペロペロチュパチュパチュパチュパ
201 :
名無し~3.EXE :2011/03/30(水) 22:56:31.59 ID:WpLkRPBu
WindowsVistaは、256MBメモリしかないパソコンではインストールすらできない。ダメソフト。Windows7も同じだ。 こんなソフトは、最低だと思うぞ。XPだと動作するのにな。
202 :
名無し~3.EXE :2011/03/31(木) 00:14:11.90 ID:lLabswJ9
PCを使う目的は、OSを動かすことじゃなくて、OSの上で動くソフト を動かすことなんだから、ムダに重いOSがダメだという意見は全 くもって正しい。 だいたいVISTA厨ってOS以外の良い部分のことを全く言わないで 単に見栄えがいいことばっかり必死にPRするやつがやたら多か ったよな。そいつらがPCを使う目的は、M$をマンセーすることと OSそのものを使うことだったのかなぁ。
ごめん、降参だ どこを縦読み?高度すぎてわからない
>>201 いまどきそんな低性能なmachineなんかないだろ
XPはもう時代に取り残されてる
今更xpとか恥ずかしすぎる
206 :
名無し~3.EXE :2011/04/01(金) 09:16:13.28 ID:KzckeXT+
Vistaはそんなに悪いOSではなかった。 ハードの性能がOSの性能に追いついていなかった。 7と次期が逆なら評価も違っていた。
>>201 64KBメモリで動くCP/Mは最高なのか?
Windows 98/SEでNINTENDO64をエミュレーションするという考案もあったが、当時のスペックでは明確にオーバースペックだった。
Windows 2000/Professionalのマシンでやっとの思いで動かすことに成功したな。
209 :
名無し~3.EXE :2011/04/04(月) 17:20:53.23 ID:DmN8F7Ke
>>206 Core2DuoとGM965で問題無くなったけどね・・・
Vistaは2007夏の大規模アップデートまでは正直β版。
半年出すの早かった。
Vistaはコレクション用OS
211 :
名無し~3.EXE :2011/04/05(火) 23:30:12.31 ID:/TfL3nPg
俺XP→7組なので分からないんだけど、XPで出来なくてVISTAで出来るこ とには何があるんだっけ? IE9とかWMPみたいなMS製ソフトが動くかどうかとかは、MSがわざと不対応 にしているだけなので、それ以外でお願いします。
XP→7組はまだまだVista経験者より少ないから肩身狭いよね(日本だと特に) 一応ドライバの対応とかでVista以降じゃないと動かないハードウェアはあるみたい あとは「MSの都合」で片付けられそうだから言わないけど
213 :
名無し~3.EXE :2011/04/06(水) 07:43:44.69 ID:+Q5wFFsl
>>211 64bitとGPU使うAeroのウインドウシステムとDirectX10以降かな。
WUXGAとかの液晶使えばわかると思うけどAeroの快適さになれると
XPのGDIのウインドウシステムにもどれないと思うよ。
>>211 条件がナンセンスだ
そんな条件では何も挙げることができない
215 :
名無し~3.EXE :2011/04/06(水) 21:47:36.14 ID:XIVSMN97
贅沢感 Vista>7>>>>>>XP
PC一式買い換えのVistaPC購入ならまだしもPen4使っててXPをVistaにしちゃったって人は素直に後悔していいと思う
218 :
名無し~3.EXE :2011/04/11(月) 11:08:40.92 ID:pJ1OiaE1
まぁ、その世代のCPUでも3GHzクラスでメモリ2G、GF7クラスのGPUなら Vistaでも余裕だけどね。
でもどうせ大半は、CPUが3GHzでもメモリ512MBにオンボードだったんだろ? で、「Vistaはいくら高スペック(3GHz)でも動かない欠陥OS」と言い出す結果に
220 :
名無し~3.EXE :2011/04/11(月) 16:59:37.58 ID:pJ1OiaE1
>>219 自作くらいだろうね。
Vistaをアップデートして快適に使えたのは・・・
日本はCeleron 512MB オンボGPUって暗黒時代が長かったw
512MB しか載せないでVistaって最低ラインじゃん
なんでそんなにスペック要求するんだろうね。機能悪いのに
それはXPのこと?
224 :
名無し~3.EXE :2011/04/28(木) 06:25:38.02 ID:/cfRRa4D
機敏さ Vista>7>>XP (メモリー3G以上が条件で)
同 xp
>>7 >>>Vista (メモリー1.5G以下が条件で)
2GのPCで同じ条件でvistaとxp動かしたら vistaの方が早いだろう効率的に動かすからな 最新のcpuに適応する能力はxpにはない
嘘ついちゃいけない。そうであっても一日一度必ず落ちるVistaに何の価値も無い
227 :
名無し~3.EXE :2011/04/28(木) 15:33:55.91 ID:CGlgs447
Vistaの優れたところ 最悪の安定性で、Vistaでテストさえすれば他のWindowsで問題無く動く
228 :
名無し~3.EXE :2011/04/28(木) 15:34:45.99 ID:CGlgs447
>>223 ト・ボ・ケ・ル・ナ!金の亡者企業の社員くん
必死すぎワロタw
230 :
名無し~3.EXE :2011/04/28(木) 20:18:19.47 ID:CGlgs447
>>229 なんでマイクロソフトは製品も社員もアホなの?
お前がアホってことにしたくてたまらなだけじゃないの?
>>226 それお前個人の問題だからw
どんなゴミPCかしらんがしっかり直せよ
VISTAがアホみたいにメモリ使いまくるのは、名に何MB使っているの? それ個別にひとつずつ評価して、メモリ消費量に見合う便利さが認められる 改善はいくつありますか? ゼロ?
>>233 「Windows SuperFetch」で検索してみれば?
SuperFetchに取られてるメモリーは必要になれば即座に解放されるんだけど
こういうことを知らずに騒ぐ人があまりに多かったから、Windows 7からはタスクマネージャの
メモリ表示が変わって「利用可能メモリ」の項目が追加された
SuperFetchは高速なSSDだと何の効果もなく害の方が多い 所詮古いHDDの低スペPC専用なんだよな
>>234 つうか7からSuperfetchは切り捨てでしょ
>Superfetch は SSD 上で無効にされますか?
>はい、Windows 7 では SSD を備えた大半のシステムで無効になります。
>システム ディスクが SSD であり、その SSD がランダム読み取りで十分に動作し、ランダム書き込みまたは
>フラッシュにおいてもパフォーマンス上の目立った問題点がない場合、Superfetch、起動プリフェッチ、
>アプリケーション起動プリフェッチ、ReadyBoost、および ReadDrive はすべて無効になります。
ためしに電卓の起動前後でOSのメモリ使用率の変化を見てみた。 XPだと2MB、Win7(x64)だと10MB(AERO有効)。VISTAは持ってないから不明。 ひょっとしてVISTAでAERO有効だと64MBとか100MBとか食ったりする?
>>237 Windows 7とVistaでは、複数のウインドウを合成してひとつのデスクトップ画面にするためにDWMが使われている。
しかしVistaで使用されていたDWMは、ワーキングメモリーを膨大に消費していた。
これがVistaがメモリー食いのOSと言われた理由のひとつである。
そこで、Windows 7ではDWMのアーキテクチャーを見直し、ワーキングメモリーの消費を減らすように改良された。
Vistaでは、各アプリケーションが描画したウインドウ(ビットマップ)を、DWM管理下のDirectXサーフェスにコピーしていた。
しかしWindows 7のDWMでは、アプリケーションが描画したウインドウは、直接DWMが管理するDirectXサーフェスに描画されるようになった。
このコピーを止めただけで、メモリーの使用量は半分になる。
また、Windows 7もうひとつ大きな変更点としては、デスクトップに表示されているウインドウの数に関わらず、
メモリー使用量が一定になっている点も上げられる。
Vistaではウインドウの数に比例して、メモリー消費量が増えていく。
これは、ウインドウが作成されるごとにワーキングメモリーを増やしていたためだ。
しかしWindows 7では、OS起動時にある程度のメモリーをワーキングメモリーとして確保する。
DWMの変更により大幅にワーキングメモリーの使用率が落ちているため、起動時に確保される分を含めても、
メモリーの消費量は増えていない。これはメモリー削減というよりも、パフォーマンス面からの改良だ。
>>238 結局Vistaがリソースを馬鹿食いするのにモッサリだった理由は
カーネルの設計自体が糞だったって話かよ。。Orz
241 :
名無し~3.EXE :2011/05/01(日) 20:50:46.29 ID:s5+cMOxz
_ ___ ____ _ _
_| |\ | _ |\ / \ ./| |/| |
|_  ̄| | |__,| | \ .| ○ ○ | / | | | |
_| .l二. | _ | | ̄ ̄ ̄| .|___| .| ̄ ̄ ̄| | | | |
|_ _|.L]\| |. \. ̄ ̄| | | | ̄ ̄/ .|__| |__|
\ | |\\ | |-'''"`'ー-、.| ', / .|、,, / ////
.|__,| \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\ ∨ /・:`)"`)/□/□
・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,, `) /''"⌒r''"`` /r''"
,,.-\. /■\ ∧∧ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ ) `・
(つ 丿 とと ./ ⊂ つ(| つ ( つ
( ヽノ 〜 / / ∧ \ | 〜 .| ト、 \
し(_) し'し' (__) (__) .し'`J (__)(__)
Vista、IE10 には対応せず
http://slashdot.jp/it/11/04/18/029259.shtml
>>238 総スカンを食らったVISTAの反省として、「VISTA新機能の処理方法を見直したら、実はずっと
少ないメモリでVISTA同様のことが可能でした」とM$が認めたわけだ。
普通こういう時、ベンダーは自分の非を認めるような言い方は絶対避けるんだけど、この
件だけは弁解の余地が無かったっていうことなのかなぁ。
>>242 XPより新しいOSしか知らないならそう思うだろうね
まあ後継で高機能な7の方が速くて軽くなったなんてのは前代未聞だからねえ どれだけVISTAが酷かったかってことで弁解の余地はないよね
なんか必死なのがいるな
>>242 それふつうのこと。
前バージョンよりも性能が向上したOSってのは
結局のところ、そういう事だよ。
Vista、IE10 には対応せず
http://slashdot.jp/it/11/04/18/029259.shtml O 「「「l
o \. V7
○`) | | r‐、
(⌒) o | | >、,>
____`o ○ | |. | |
// |O。゚-ト、. | | |
.//| /(・) ∩ |o. | | | /\ | |
|//| | | | | / | | ̄`l /\
|//| (・) \_| |─/ /く | / r、/`ーっ
|// \ | / / | \/\/ `ー'"
|/ ヽ__ // / | /
mn____|___r──l__/ | /
ヽ_______|__ノ────' ──''"
>>247 VISTAは来年4月にメインストリームサポートが終了する。MSはメインストリーム
サポートが終了したOSに対して、新しい機能を提供しないと言っているわけだか
ら当然だろう。つい先月IE9が出てきたことを考えれば、来年4月までにIE10が登
場することはありえない。
そんなに難しい説明しても、たぶん理解してもらえないでしょ
>VISTAは来年4月にメインストリームサポートが終了する すぐ後の5月にIE10が出す気じゃね?
7がもっとクソだったもんで Vistaが死んだところでXPに戻す以外の選択肢がないっていう 社員は「Vistaと違って7はスバラシイ」ってことにしたいようだけど XPじゃあIE9すらも対応してないんで なおさらフォックソマンセーが加速するだけのことだな
>>251 7はともかく、Firefoxはいいと思うけどな。たとえばネットオークションとかだと、
入札中のオークションのページを定期的にリロードさせたいことがある。
Firefoxだと昔からReloadEveryなる拡張機能があって、自動リロードさせる
ことができる。
Chromeにも同じようなのがあったが出たばっかりの頃に触った感想だと
操作が面倒で使いにくい感じだった。起動時間もIEよりはマシに感じる。
あとFirefoxやChromeはActiveXに対応していないので、MSが時々出してる
「ActiveXキルビットの更新」セキュリティパッチを適用しなくてもセキュリティ
上実害ナシ。もしサポート期限切れのWindowsを使いたかったら、メーラーや
ブラウザだけはMS製の利用を停止すべきだと思うね。
253 :
名無し~3.EXE :2011/05/04(水) 17:56:40.79 ID:MamtS7iF
どっちにしろ競争してない製品がマトモになる筈無いんだよなあ
254 :
名無し~3.EXE :2011/05/07(土) 05:57:14.19 ID:ZDlBq8m4
まぁ、情報強者は普通にVista64bit使ってたけどな。 今頃Windows7の64bit使ってよろこんでるのは池沼
>>254 どちらかと言えば情弱だろ?
Vista64だけサポート外の製品は多数
MSのサポートは残り1年もない
IE10からも切捨て
正直XPの方が数段まし
256 :
名無し~3.EXE :2011/05/07(土) 09:55:08.17 ID:ZDlBq8m4
Vista使ってた情強はWindows7発売日に買って移行済みなので なんの問題もない。 まぁ、今でもVista SP2 >>>> XP SP3だけどな
>>256 はああ?
短期の二度買いで最悪の馬鹿じゃん
絵に描いたような情弱w
まあ、お先の短い欠陥品のビスタに手を出した時点で、先の読めないアホというのは確定なんだけどな
3年に1回程度ならそこまで短期間じゃないだろ 自動車(笑)なんて毎年金払わされてるんだぜ? あれこそ情弱の極みw
VISTA(笑) 来年切られて7にするしかなく金の無駄 人気が無く買い取りもやってもらえず金の無駄 何やらせてもモッサリ遅く時間の無駄 性能が悪く非効率で電気代の無駄
Vista買わなくて正解だったお(´・∀・`)
262 :
名無し~3.EXE :2011/05/07(土) 14:36:08.13 ID:HkVJqaQ5
7はスルーで正解
263 :
名無し~3.EXE :2011/05/07(土) 17:00:19.17 ID:ZDlBq8m4
Vista持ってる人は今更Windows7はスルーで正解。 OSは発売日に買うもの。
VISTA厨ってもうすぐサポート切れてパソコンから情報流出 涙目じゃね?
265 :
名無し~3.EXE :2011/05/07(土) 17:27:25.43 ID:ZDlBq8m4
セキュリティーもVista >>> XPなんだけどなw
だってXPは2014年まであと3年もサポートあるでしょ。捨て子のVistaと違って余裕だね。w
今更ながらvista 32からwin7 64にかえた。 操作感は変わらないけど、反応がよくなった。変えてよかった。
それはない
ヘビーユーザーに限って言えば、32bitOSを捨ててVista64に移行する人がそこそこいる 少なくともVista64を見限る人より多い
メモリ4Gにしたのに、3Gしか認識せず…
>>269 おれVista64を使ってる珍人類にまだ一度もお目にかかったことないんだけど、どの辺に生息してるんだ?
>>265 来年の4月まではね。
来年4月以降は賞味期限切れVISTAよりXPのほうが安全です。
でも賞味期限切れVISTA機を来年4月以降も安全に使える方法がひとつだけあります。
それは、
XPにダウングレード
することです。
>>271 ノシ
Vista64 Businessなので7は8が出てから考えるつもり
ちょうどその頃にはケースの中身総とっかえしたくなってるだろうし
(現在はQ6600+メモリ8GB+GF220GT)
8の方がよさげなら7はスキップだな
ちなみにVista64の前は北森Pen4で2000だった(XPはスキップ)
Vista businessならばいけるけど homeはダウングレード権が与えられていないよ。
Vista64 Business に Q6600+メモリ8GB+GF220GT ? あまりに貧乏臭くて笑えない・・・・
貧乏くさいかどうかは、 そのスペック、ちゃんと活かしてるの?で決まる。
そりゃあ当時からコスパ優先で組んだ奴だもん貧乏くさくて当然 ハイエンド追いかける情熱なんて10年前にとっくに無くなってるし、 不満の無い範囲で安くて安定して動くのが一番だわ でもまぁちゃんと活用してると言えるのは、古い開発環境&テスト 環境用に作ってある仮想PC複数起動しての作業と、デジカメの 一括RAW現像くらいかな?この辺はずいぶんやりやすくなった それ以外はあんま活かしてないねw
278 :
名無し~3.EXE :2011/05/08(日) 11:18:27.56 ID:bfJYF9E2
>>272 残念だけど2012年以降もXPよりVistaの方がセキュリティー上だよ。
まぁ、そもそもセキュリティー観念のしっかりした人はXPなんて使ってないかw
279 :
名無し~3.EXE :2011/05/08(日) 11:36:58.99 ID:TpkPpEji
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,rヽ.'" ヽ
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' }
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'" __________
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | /
>>278 /ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 / Vista サポート終了マデ
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| < アト 337日(11ヶ月) デス
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \__________
Vistaホムプレのサポート切れたら7に行かないでVistaビズに移行する俺様
うちの会社も結局Vistaを飛ばして7に行ったから Vistaは触らずに終わったな....
ちょっとだけまじめに書くと、賞味期限切れWindowsを出来るだけ 安全に使うには、 ・無用なサービスを洗い出して無効化 家庭用とだとWorkstationとかServerサービスはとめやすいはず。 ・MS製メーラー・ブラウザの使用停止 ChromeやFirefox,ThunderbirdならVISTA賞味期限が終了しても しばらくパッチがもらえるはず。メディアプレイヤー等も同様。 ・DSLモデム直結をやめる。 最近はゲーム機やテレビもLANの口があるので多分少ないはずだが、 いまだにルーターがないネットワークの場合は考え直す。
283 :
名無し~3.EXE :2011/05/08(日) 15:30:15.92 ID:cCa2YUep
1.5Tのハードディスクをフォーマットしつるのだが 24時間経ってようやく90%だよ。
実家のvistaのvaioを使おうと思い立った。BTのドライバを更新したくネットに 繋いで更新したついでに、更新をかけてみたら丸2日リブートを繰り返し、 最後はSP1はインストールされませんでしただと。 俺のGWの最後を返せよ! まだ電源切れねぇ〜
___ /⌒ ⌒\ ━━┓┃┃ /(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃ | ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛ \ 。≧ 三 ==- -ァ, ≧=- 。 イレ,、 >三 。゚ ・ ゚ ≦`Vヾ ヾ ≧ 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
287 :
名無し~3.EXE :2011/05/08(日) 17:31:13.30 ID:bfJYF9E2
>>285 Vista SP1インストールできないってのは結構あったね。
クリーンインストール後すぐUPDATEなら問題ない。
情強なら7pro択一だろ。 2020年まで安心。
291 :
名無し~3.EXE :2011/05/13(金) 09:51:21.92 ID:aZJlIq0J
XPダウングレード選んだのは失敗だったとしても 今からでも遅くはないVista SP2に戻すべきだな。 メモリ2GBとG965以上のオンボGPUで十分だ。
292 :
名無し~3.EXE :2011/05/13(金) 09:57:26.37 ID:aZJlIq0J
そしてXP選んだことを後悔して氏にたくなるかもしれないが それも人生だ。
293 :
名無し~3.EXE :2011/05/13(金) 20:02:14.07 ID:WJ3bZKFE
ただ市場原理だけでWindows以外の選択肢が駆逐される筈はないわな
ビス太はBusiness以外来年4月でサポート期限が切れます。 でもBusinessはサポートが継続されるので、Businessのユーザーは セキュリティパッチがもらえます。 Microsoftはサポート期限内のOSにセキュリティホールが見つかると、 その情報をパッチと同時に公開するので、来年の今頃にはVISTA Home やultimateでも再現性のあるセキュリティホールについて、パッチ無しの まま脆弱性の情報だけが公開された状態になるかも知れません。 そうなるとビス太のセキュリティはXP未満に堕ちます!! そうなる前にお願いだからXPにダウングレードするか、7に乗り換えて ください!!!
295 :
名無し~3.EXE :2011/05/14(土) 20:52:20.82 ID:R6tbu+Ga
>>294 こういう2chのコピペに騙されてXP選んじゃった人多いんだろうな・・・合掌
>>294 こういうコピペの御蔭でブス太という地雷を避けれた人が沢山いるんだろうね、
>>294 はえらいね
XPのライセンスを元々持っている人ならともかく、今更XPもないだろう Vista搭載機ならWindows 7だろう あるいはPC自体を買い替えるか
VISTAでダメダメなメモリ1GBマシンとかだとXPに落としたほうがはるかに 快適に使えるだろう。ひょっとするとダウングレードによって中古での売価 が値上がりする可能性すらありうる。保障期限が延びるしな。 賞味期限切れまで1年切ったPCなんか中古屋によっては買ってもくれない かも知れないぞ。 まあ俺がもし中古屋店主だったら、「粗大ゴミ代と手数料で4000円払った ら貰ってやる」って言うだろうけどね。
ダウングレード権とかVistaに移行したくない企業のために作ったような権利だろ。 個人は黙ってVistaつかってりゃいいんだよハゲ
ハゲって言うなよ!
VISTAの悪口を言う人が多かったのは、VISTA発売当時はPCのスペックが低かったから 今のPCのスペックでVISTAを使いづらいと言う人はいない
最近のVISTAのupdateが自分の手に負えなくて困る SP2からしばらくの間までだと特に不自由なく使えてたんだが 特にここ半年位のupdateは特にinst関連でエラー頻繁に起こすんだよなぁ Vistaのupdateですら2503・2502とか出たり とはいえ当てとかないとセキュリティーに不安が残りそうだし・・・
305 :
名無し~3.EXE :2011/05/15(日) 13:23:36.03 ID:hR5KBWgT
今更Windows7買うくらいならWindows8待ちが正解。 来年には出るはずだ。
Windows 8が来年リリースされるかはまだわからないな 来年いっぱいは何とかVistaで頑張ってみるさww 本当はWindows 7が欲しいが、買い時を逸してしまった Windows 8のリリースは来年という観測もある中、Windows 7も今更感が拭えない時勢になりつつある
Windows 7 Professionalには、virtual-PC のxpがMSによってサポートされる。 Windows 8 のProなりBizにそいつのサポートがされるか未発表だ。 とりあえず、今買うならば、VistaのAnyTimeUpgradeよりも、セブンのProが無難。
まずXPを使わないしw
でもVISTA Homeのユーザーは今使っているPCが売ってもほとんど金にならず、 しかもPCは燃えないゴミで捨てるのはダメ。たしか違法なはず。 ってことは最悪今のPCを破棄する代金+新しいPCの代金が要るわけだ。 今のうちにヤフオクとかで中古売価チェックしたほうがいいんじゃね? ちなみにちょっと探したらVISTA Homeでメモリ1GBのマシンがヤフオクで 売られていて、初値2万円で入札ゼロだったよ。
壊れたら考えればいい そんなこと考えてるからバカを見るのに気付いた だから、Vistaもサポート終了してからどうするか考える
同じPCでも、7を積んでれば数万円の人気機種 Vistaを積めば見向きもされない粗大ゴミってな ほんとに迷惑なOSだぜ・・・・
あるいは自らハンマーでたたいて木っ端微塵にすれば燃えないゴミ になるぞ。 ・パソコンは粗大ゴミ。でも中古で売れる。 ・パソコンをバラしたやつは電子部品。燃えないゴミ。 ・VISTAパソコンは粗大ゴミ。でも中古で売れないw
314 :
名無し~3.EXE :2011/05/15(日) 23:31:55.66 ID:whS6tdWN
なんかスペックのせいにしてvistaを擁護してるのが 後を絶たないが、メモリ3G詰んでも重いモノは重い。 動画が遅いとかレンダリングが遅いとかじゃなくて ウィンドウを立ち上げるとか消すとか 日本語入力に切り替えるとか そういう日常的な動作がことごとく重い。
そういう時はメモリ最適化ツールを入れればいいんじゃないかな?w
>>314 そういうことにしとかないと7の存在意義ないしなマジで
317 :
名無し~3.EXE :2011/05/16(月) 12:55:30.64 ID:mSZRtWn7
Windows7はXPのセカンドエディション…Vistaの事など眼中にない (前略) 樋口社長に聴いたところ、今、企業ユーザーの声で、もっとも耳にするのが、 Windows 7をとにかく寿命の長いOSにしてほしいという要望なのだそうだ。 つまり、企業ユーザーは、7にXPのセカンドエディションとなることを 求めているということだ。もう、Vistaのことなど眼中にない。現状で、 企業で使われているPCの多くは、かなり高性能で、Vistaを難なく 動かせる実力を持っていながらXPで運用されている。企業ユーザーも、 それではまずいと思っているのは確かだということなのだろう。 こうした事情の中、多くの企業は、Vistaをとばして、一気に7へと移行する。
CPU core2duo 2.20GHz メモリ2Gでも特にストレスなく作動してたんだけどなぁ ここ最近のupdateで急にinst・updateが正常に終わらない事が多発するまでは その頃辺りのupdateでユーザーフォルダーが勝手に全部英語表記に変わったのも 地味に色々引き起こしてそうで困る(ユーザー→Users、ドキュメント→Documents、 スタートメニューのアクセサリとかゲームとかも急に英語表記に) そのフォルダ・プログラム使う分には特に問題ないけれど、、ね
319 :
名無し~3.EXE :2011/05/16(月) 19:29:07.64 ID:aDMV6VXu
この買い替え強制なんとかならんかな
Vistaとばし 7へgo ME→Vista→8って苦難の道かもねw
win8がVISTA級だったら笑えるな。 32bit版なのに推奨メモリ4GBwとか、ドルビーサラウンド必須wとか、 でも出来ることは変化ナシとかww。 こんなどうでもいいバージョンアップばっかりやって既得権益だけで メシを食おうとするから、AppleやGoogleに置いていかれるんだよ。 Appleの株式時価総額はいまやMicrosoftを追い越した。 Microsoftが既得権益をマンセーしている間に、競合他社は努力して新しい 市場を切り開き、その市場でMicrosoftは早くも劣勢、ほとんど蚊帳の外 に追い出された。 ちょっと話はそれるが、ワイヤレスのトラックボール付きキーボードってある だろ?もしテレビにAndroidが搭載されていて、あれでPCみたいにテレビが 操作出来るとしたらどうだ?メールとインターネットと動画くらいだったら、もう パソコンなんか要らなくなる。Android対応プリンタだってメーカーがドライバ 出せばいいだけ。Android用はがき印刷ソフトだって普通に作れて、十分快適 に動作するだろう。 これらが全部実現すると、Windowsじゃないと出来ないことってあと何があ る?ゲームはニッチ過ぎてパソコンを存命させるのには足りない。 音楽はすぐにAndoroidで使える便利なサービスが登場する。 通販だっていずれは可能になるだろう。 ポストPCとしてデジタル家電OSが普及して、PCを食い尽くす時がいずれ やってくる。仕方なく使われているだけのWindowsがそのとき生き残れる かは分からない。
322 :
名無し~3.EXE :2011/05/17(火) 07:12:05.75 ID:oZEQ7Djr
Apple→ipod初代・2代目絶句するほどの音質の悪さ・PC比較CMの下品さ ipod爆弾の対応・情報流出の対応・海賊版の対応 どれをとってもマイクロソフトをどうのと言えるほど良いとは思えんのだが、うまいとは思うけど あそこって教祖ジョブスと狂信者+洗脳されたっちゃ羊っていう悪いイメージしかない まぁ、vistaが残念な子だった言うまでもないが
324 :
名無し~3.EXE :2011/05/17(火) 18:52:47.44 ID:rNHEaBB4
Windows8は64bit版のみでWindows7のマイナーチェンジ=Vista系だろうね。 Vistaがいかに偉大だったかわかるな。 XPの基本はWindows2000。20世紀のポンコツOS。
>>323 確かにipodの音質はカスだと思う。俺もWalkmanだけど世界シェアナンバー1という
事実があるのもまた確かだ。iTunesとデザインの力だろうけど、iTunesでAppleが
一人勝ちできるのはもともと音楽コンテンツの世界にいなかったプレイヤーだから
だそうな。
SONYの場合その気になればiTunesに匹敵するサービスが可能だが、それをや
るとSONY系列のレコード会社が取引先の卸売業などと険悪になって既得権益
が守れない。だから本気でipodに対抗するには社内の政治に勝たないとダメ。
Appleやgoogleは著作権業界にとって黒船になることができるが、その他メーカ
ーはムリ。
ちなみにMicrosoftはipodに対抗する音楽配信サービスや音楽プレイヤーを
一応作って売っている。競合他社から見ると超超超超超超蚊帳の外でこうやって
説明しないとだれも知らないくらいだけどw
326 :
名無し~3.EXE :2011/05/18(水) 22:50:35.04 ID:yYM2rwsi
XPしか使ってないがvistaでもサービス切れば500MB程度まで落ちると聞いた そりゃXPみたく200MBとはいかないだろうけど別に重くもないんじゃないか。
>>326 でも来年4月で賞味期限切れになって、唯一のとりえだったセキュリティで
XPに負けるんだぞ?
328 :
名無し~3.EXE :2011/05/20(金) 15:29:00.65 ID:8jRINOUP
>>327 今でもVistaにセキュリティー惨敗のXPつかってるのに偉そうだなw
329 :
:327 :2011/05/20(金) 18:35:46.80 ID:BLooyqWi
>>328 ごめん俺とっくに7使ってるんだ〜w
UACとか改善されててセキュリティ下げなくてもちゃんと使える。快適だw
>UACとか改善されててセキュリティ下げなくてもちゃんと使える。 >UACとか改善されててセキュリティ下げなくてもちゃんと使える。 >UACとか改善されててセキュリティ下げなくてもちゃんと使える。 >UACとか改善されててセキュリティ下げなくてもちゃんと使える。 >UACとか改善されててセキュリティ下げなくてもちゃんと使える。
元からちゃんと使えてるけどな どんなクソフト使ってるのか知らんが、VistaでもUACのダイアログなんて そうそうお目にかからないぞ
MSが史上最低なら了解。 最低が産み出したOSに良いものなど有ろう筈がない。 広告を垂れ流しで自分の意思に関係ないソフトが立ち上がりで。 サービス・プロセスの内容は知らんもんだらけ。 通信機能は勝手にPCが何かやっとるし。 動画も数えん切れん程の コーディックで追加しないとダメだし。 コーディックだけ入れたつもりが 変なもんまで付いて来やがるし。 DVDも 小難しいエンコとオーサリングせにゃあかんし。 解からんところの肝心な所が英語だったりで あーマンドクサイ いったい 何の おぺれーていんぐそふと なんだよ。
>>332 お前が馬鹿なだけじゃね?
いまどきコーデック入れるとか意味分からん。
MPCHCやVLC入れればいいだろ。
広告もコーデックもない。変な通信もしない。
お前がいったことは、すべてお前が馬鹿で
自分が選んでいれたソフトが腐っているだけだ。
OSとは無関係。
俺が馬鹿だから優秀なOSが欲しいんだよ。
じゃあWindowsなんて使っちゃダメだろう
>>334 それでは馬鹿な君にいいことを教えてあげよう。
OSがいくら優秀でも、すべてのソフトが
入っているOSはない。
(ほぼ)すべてのコーデックが入っていて
なおかつ有名なソフトを動かせるOSは存在しない。
OSに入ってないものは自分で入れないといけないし、
変なものを入れるとなんでもおかしくなる。
馬鹿のワガママブリの凄さはそんなもんじゃ無いんだよ。 Vistaが重いのは自分のPCがショボイだけ、だからハイエンドマッシーンが欲しい。 エンコが遅けりゃ590GTXでCUDA駆動だわ。 ストレージがネックならハードウエアーRAID0でSSD×4だわ。 MSはそんな私に別売りソフト一切不要な糞高価で糞ヘビーなOS出してみやがれ。 Vistaなんぞ紙切れの様に軽いわ。 サードパーティ製ソフトは必ず何か変なもん組み込みやがる。 MS自身も下らんコンテンツ誘導しやがる。 だいたいQTの必要性が要る事自体糞で池沼OSなんだよりんご寄生虫の宿主確定。 アドビも同じで 一体アップバージョンチェックどんだけだよ。 サードパーティ製依存 そこがセキュリティホールなんだよ。
でもWindowsの自由度はサードパーティーの隆盛によるものでもある それがWindowsの隆盛にもつながった
実際Vistaフル装備でも せいぜいQ9650でRAIDマッシーンなら十分スペック。 ヘビーユーザーなら物足りなさを実感してるハズで、現在のミドルレンジ以上は必要無し。 糞重いVistaがPCのスペック向上の役割を果たしている。 つまり重いOSは欠点ではなく ゴチとも取れる訳でWin7では やたら静音省エネ低コスト競争なんだな。 家電と捉えれば良しなんだが、轟音対策とかOCで無理やり対応が楽しい訳で、 普通の人には扱えない的な一人優越感が楽しいオナニーでして、 まあ 馬鹿は死んでも直らんってこった。 なんのこっちゃ???
ビス太擁護する奴ってどう見てもM$信者ばっかり。 でもこいつらの一番痛いところは信仰していたM$にとっくに裏切れれているのにまだ必死にビス太を擁護しているところだw お前らが信仰しているM$様は一刻も早くダメダメOSのビス太を捨てたいんだよ。 いい加減気付けw そういうのをKYって言うんだ。
5年ぐらい前に言えよ。 今はもうWin7の時代だ
>>340 XPユーザーにもダメージを与えるレスだな、それw
Server版を出しても貰えなかった駄目駄目っ子だからそれ以上かw
俺って 馬鹿でKYジャン すっげー 駄々っ子 ビス太が可愛いな〜 な訳無いだろ、
>>342 M$信者が未だにXPってことは無いだろう。
VISTA厨は昔から見栄えがいいだけのためにメモリ1GB使うことを
普通だとか正当だとか抜かしていたので、それでVISTA厨のことを
M$信者と断定したんだよ。
ちなみに俺が今使っているやつの一世代前のPCは、VISTAが登場
してから半年後くらいに買ったんだが、購入の動機は前のPCがいい
加減ショボかった事と、「今買わないとVISTAしか手に入らなくなる」と
思ったから。
当然XPマシンを買った。メモリ4GBまでつんでてVISTAでも動かせそう
だったが、当時のVISTA厨があまりに痛すぎたので使わずにクソOSと
断定した。
使わずか なら納得 今は動きだけで言えば全然 快適なんだが。 XPもビス太も7も糞に変わりは無いがな。 もうビス太が重いという時代でも無いし 糞判断も使ってないなら的確では無いかな。 ビス太の糞っぷりはMTUなどのレジストリの内部チューニングが糞 XPから何の進化もなく逆に糞マンドクサくなっている。 MSの押し付けがましいサービスも超糞なんだよ。
346 :
名無し~3.EXE :2011/05/22(日) 23:12:04.80 ID:+xqYp35j
MTUとか10年前の化石OSの設定のやつか・・・
よーし、パパ MTUの調整しちゃうぞー
XPを使ってたら、「メモリは見栄えのために使うもの」って認識になって当然だよな…
349 :
名無し~3.EXE :2011/05/26(木) 13:24:34.50 ID:GQ+VslIB
XPって余ってるメモリとかCPUリソース、GPUも遊んでるんだよね。 10年前のOSだからしょうがないけどw
お前と同じだな
【VISTA黒歴史集】 2007年頃? 木村拓哉がテレビCMで「メモリ2GBでWindows Vistaも快適」台詞を言うCM(Fujitsu FMV)が放送される。 メモリ2GB未満のマシンではVISTAはマトモに動かないことを、PCメーカー自ら認めた。
【VISTA黒歴史集】 2007〜2008年。 IntelがPCより性能の劣るポータブルデバイスをターゲットに、Atomプロセッサを 発表。席上でIntel経営陣自ら、VISTAのようなヘビーなOSはムリだが、XPなら このCPUでも動くと製品をアピールした。
その後ASUSがEeePCを発表。ミニノートブームが起こった。 しかしATOM機ではVISTAは重過ぎて動かないため、ASUSを追う競合他社も 一世代前のXPをプリインストールしてハードを出荷。VISTA搭載のミニノート は全く発売されなかった。 Microsoftはミニノート限定でXP HomeのPCメーカー向けライセンス供給を延長、 事実上自らVISTA切りをさせられる苦境に立たされた上、Homeエディションの サポート期限を5年間延長せざるを得なくなった。 ちなみにこの時期のOSシェアを見ると、旧世代であるはずのXPがVISTAから シェアを奪い返すという前代未聞の現象が起こっていた。
さらに悪いことは続いた。 引退直前のビル・ゲイツがメディアを前にした講演で「Windows7はVISTAより軽く、 VISTAよりも少ないメモリで快適に動く!」と発言w その後PCメーカー各社から「そんな発表したらますますVISTAが売れないだろ!」 と起こられる。やむを得ずMicrosoftは前言を撤回した。
そうこうしてる間にWindows7発売。 市場はXP搭載のミニノートと7搭載のその他PCに分かれた。 VISTAは早々に店頭から消滅し、来年4月にはサポート期限終了予定。 iPadやAndroidで市場はさらに小さなコンピュータへ向かってシフトしており、 ミニノートの時ように7はキツいがVISTAは大丈夫なレベル(そんなスペック 無い?)のマシンが今後流行るなんて到底考えにくい情勢。
つい半日前の最新ニュース。
インテル、薄型ノート「ウルトラブック」を推進--COMPUTEXでデモ(2011/05/31 16:52)
http://japan.cnet.com/news/service/35003404/ Intel幹部陣によると、同社はタブレットからヒントを得た薄型設計のノートPCを
メインストリームにしていくという。Intelは台湾で開催の展示会COMPUTEXで現
地時間5月31日、この新しい構想を披露する。
<中略>
IntelがPCメーカー向けのガイドラインとして提唱しているウルトラブック設計の
特性は魅力的なものだ。ウルトラブックとして認められるためには、本体の厚さ
が20mm(約0.8インチ)以下でなければならない。20mmが上限だが、そのガイド
ラインを凌駕する設計がCOMPUTEXで既に登場している。
要するにIntelはiPadやAndroidのようなタブレットに対抗できる軽くて小さくてス
マートなIntelCPU搭載マシンを普及させたい。Intelとしては次期Windowsに対して
「これ以上重くするな」と暗にクギをさす意図があるんだろう。
Vistaの黒歴史と言うより MSの黒歴史の始まりだな。 コアな部分で7もXPを抜き去ったとは言いずらい現状だね。 確かにインターフェースは見た目も良くなり操作性も上がった。 しかし、PCの質が上がった分のフォロー以外は同じ若しくはソレ以下。 恐らくXPの差分プログラムが出てしまえば済んだ話という程度。 7も有料コンテンツ誘導ばかりが突出した形となる。 アップグレートのエンドユーザーは 有料サイト広告案内OSの為に金を払うはめに遭っている。 だいたいXPマシンもVistaマシーンもまだまだ生きている訳で 一方的なサポートの終了は上から目線の愚挙とも言える。 ましてや俺はミニノートもウルトラブック(有料サイトの再生専用マッシーン)も今の所、用の無い話。 そんなものの為に サポート終了宣言は恐喝もしくは詐欺に匹敵する。 ようつべなんかを餌にして ようやるな。
359 :
名無し~3.EXE :2011/06/04(土) 21:17:45.51 ID:kt3lyINJ
クルマだとこういうことはしょっちゅうあるけどね、 最新モデルより旧モデルの方が人気が上がって中古市場で高騰したりして、 90年代、日本の自動車メーカーの迷走ぶりを見てきたから、 こういう現象が起こっても、まあこんなものだろうな、て感じだった。
うん 車と似ているかもね。 作為のある流行で見た目の新しさを演出して、 安全基準とか省エネとか排ガス規制の新基準で、 性能に関係ない変なもんタクサン付けて、一見すると お得な感じを餌に やっとる事の性能は10年前と変わらんのに新型とかね。
けどさあ、車だったら新しくなったからといって、3年前の倍の燃料を 食ったり、3分の1の加速しか出せないような新車は絶対に売れない よな? それをどこかのヴァカは3年に一回の頻度でメモリ使用量を倍増さ せたOSを懲りずに未だに出し続けてるだろ? ああ、それも車と一緒か。そんなのを喜んで買うやつはバカっていう 点では一緒だね。
そりゃあ、3年で燃料の価格が半額以下とか、車の世界じゃ考えられんよなぁ
あ、そういえば3年どころか1年でメモリ使用量が倍増した超絶バカOSがあったような
>>361 の弁からして当然売れなかっただろうけど、間違えて買っちゃったユーザーって今どうしてるんだろ
364 :
名無し~3.EXE :2011/06/06(月) 05:08:56.23 ID:zfXSdZeS
自作じゃ今だと4GB×2が当たり前だからな。
>>364 あ! スマん 俺の自作は2GB×2だわ、32Bit OSなんで勘弁な。
>>363 まあ金額の問題じゃあ無くさ OSがハードの基準を決めている現状が問題だろうな。
メーカー製PCは サポート終了時点で廃棄するかネット引退が勧告されておるのと同じ事。
自作だってP4世代のIDE環境じゃあ厳しい。
大量消費の時代錯誤が生んだ独占企業の傲慢としか思えないって事じゃね。
こんなモンに付き合う必要は無いんじゃあ
>>362 超絶バカOSは元気だぞ そのバカっぷりも今じゃ可愛気さえ感汁。
ハードもアップグレードに明け暮れた、楽しい日々が思い出される。
今じゃ快適杉で アホ臭くて7にする理由も無し 何か問題でも?
しゃべるしゃべる
367 :
名無し~3.EXE :2011/06/10(金) 15:10:07.40 ID:+XKytn0f
これでBusiness以外も延長サポート決定したらXP厨本当に哀れだな
ねーよw Vista厨はまだそんな夢見てるんか、本当に哀れだのうw
369 :
名無し~3.EXE :2011/06/10(金) 16:30:54.23 ID:+XKytn0f
ほとんどWindows7と同じになるVista SP3という夢もあるぞ
素直に7買えよw
Windows8は来年らしいからな。Microsoftは年内には絶対出さないと断言したから ウィルスが怖かったら7に乗り換えるしかない。またはXPにダウングレードして 8の登場を待つかだな。
373 :
名無し~3.EXE :2011/06/10(金) 20:57:23.32 ID:+XKytn0f
普通にWindows2000とIE6使ってても問題ないよ。 FWはルーターだけ。
先月のシェア、どうなってるんだろう?って心配させちゃったね!!
遅くなったけど貼っておきますね。
ttp://www.netmarketshare.com/os-market-share.aspx?qprid=11 Month Windows Vista
October, 2009 18.83%← ピ ーク(M eのピー クを抜 くこと なく)
April, 2010 15.60%
April, 2011 10.22%
May, 2011 9.93% ←いまここ
前回の予想通り、1割切っちゃった!!
世界で9割の人がWindows使っているのに、ビス駄目ダメユーザーは1割にも満たないんだよ!!
もはやMacを下回るのも時間の問題!!これは屈辱だぁ!!!
支 持される良 いものがこ んなに早く市 場から淘 汰されるはずがないよね!
まさにビスタの「タ」は淘汰の「汰」!!
さあ自 己 満足ヒッ キーび す奇 恥 君カ モン♪カモ 〜 ン♪!!
それ数値高く出すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
情報だけじゃなくてIQも低そうだなwwwwwww
叩かないと動かないペケピ〜厨か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://gs.statcounter.com/#os-IQ-monthly-200909-201105 Month Windows Vista
October, 2009 15.67%← ピーク(Meのピークを抜くことなく)
July, 2010 9.54%
April, 2011 4.66%
May, 2011 4.47% ←いまここ
ビス汰w
379 :
名無し~3.EXE :2011/06/14(火) 16:44:43.31 ID:4gfP+Vlb
380 :
名無し~3.EXE :2011/06/14(火) 17:06:38.88 ID:x93eSe+g
Vistaを使ってた先進的なユーザーはとっくに Windows7に移行済み。 Windows7 64bit並みの快適な環境をVista SP1のころから 享受してたのが情強
vista快適じゃん。sp入れて設定イジったら、もの凄い軽いなw 7でsp入れると不具合だらけみたいだね。それでも7を勧める人いるんだなw
>>380 7が先進的?w
ところがちっとも進んでないんだよな
むしろ退化してる
鋭い奴はそれを見抜いてる
7がVistaよりよくなったんじゃなくてハードがよくなったんだよな OSとして7のいいとこはVistaのいいとこでもあるが 7の糞なとこは7の糞なとこでしかない 信者のレベルを見て7のレベルを推して知るべしってとこだな
>>383 でも周りでVista使ってる人いないんだよな
XPか7
完全に無かった事にされてる
386 :
名無し~3.EXE :2011/06/14(火) 20:45:30.42 ID:2ipSdtvd
>>367 :名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 15:10:07.40 ID:+XKytn0f
これでBusiness以外も延長サポート決定したらXP厨本当に哀れだな
Vista延長するくらいならXPのほうがあるだろ2020年までは売るんだから
そりゃ新しいの売りたいからだろw そうは言ってもVistaから7に変えるって罰ゲームにしか思えん 普通に8待ちだわ
7厨は人生自体が罰ゲームだから問題ないな
390 :
名無し~3.EXE :2011/06/14(火) 21:44:26.18 ID:deAz4bVB
おれXP→7だけどガジェットとAeroプレビューだけは7の方が便利と認める。 あと毎回恒例で7でもコンパネの中が意味不明に難読化されたが、その かわりコンパネの中を検索できるから検索使えば迷う必要がない。 いちいちコンパネの構成をバカみたいに変えまくる理由は未だにわからないし、 そんなのを喜ぶやつがいるとも全く思わないが、検索が付いて二度と中 身を覚えなくても良くなったので昔ほどムカつかない。 使ったこと無いけどVISTAよりマシなモノを買えて選べるOSの中で最もマシだっ たとは思ってるよ。
コンパネの検索とかVistaからだっつうのバーカ 7マンセー厨はAEROスナップ(笑)とかAEROシェイク(笑)でもマンセーしてろよ
7が出た時、夕方のニュースで実際動かしていたけど不具合ばかりで面白かったw
>>393 OS自体の不具合のニュースは観たことないけど?
その程度は当たり前だろ XPじゃあるまいしw
VISTA終了まであと300日を切ったぞ。 さっさと7買うか、さもなくばXPにダウングレードしろよw
397 :
名無し~3.EXE :2011/06/18(土) 06:21:46.82 ID:MXBycV6Z
普通にVista使って問題ないよ。 Windows2000使っていて被害にあったなんて話聞かないのと同じ。 VistaユーザーはWindows8待ちで正解。
398 :
名無し~3.EXE :2011/06/18(土) 10:05:22.48 ID:1DgTCaXS
負け組みの中でもBusiness使ってる俺はお前らよりは上
399 :
名無し~3.EXE :2011/06/18(土) 11:58:41.30 ID:GW/Q7GMk
セキュリティーを自慢するVistaは サポート切れてもXPより安全と言えるの?
windows8を待たないといけないとか どんだけ罰ゲームなんだよ
>>399 多分サポート期限切れのVISTAはサポートが切れてない方のVISTA(Business)と
同じセキュリティホールがほぼ間違いなく存在するが、そういうセキュリティホール
に対するパッチはBusiness向けにしか作られない。
ということは、どんなバグがあってどんな被害があるのか完全な情報が公開された
穴が毎月数個のペースで増え続けることになる。
XPの場合はちゃんとパッチがもらえるから問題ないが、賞味期限切れVISTAは
かなり危険だと思うな。
7を使う方が罰ゲーム
>>400 Vista〜8、俗に言う連敗って奴だな
新規で組まない限り 俺は8も要らね。 8のUIはどう見てもモバ市場狙い、しかもスマートフォンクラス。 7もノートとか非力なPC仕様で此れと言って取り上げる程のものでもなし。 シェイクとか一人でニヤニヤしてやっててもキモイしニオイそうだし。 SP2にしときゃそんなにセキュリティも心配してないし。 逆に7にうっpして動作しないハードやソフトが出るリスクのが高そうで。 今のままで十分快適なんで、やっぱ 要らね。 次回は64で組みたいからソレ用で買うかもしれんがね。
405 :
名無し~3.EXE :2011/06/19(日) 09:42:27.92 ID:1SOahoTE
>>399 たぶん、2014年時点でもセキュリティーはVistaHome > XPだと思うよ。
セキュリティーが心配なら今すぐXPは捨てるべき
8はモバイル対応が一番メインみたいだから軽くなるんだったらいいかもしれないが また重くなるんだったらいらないな。
8を評価するのはまだ時期早々 7に気を使ってその全貌はまだ大々的には公表できない
ところでいつになったらVista Ultimate Extrasの最新作が登場するのでしょうか?
409 :
名無し~3.EXE :2011/06/19(日) 23:20:47.85 ID:1SOahoTE
>>408 XPモードとか古いMSのゲームとか無料配布しても良い気がするけどなぁ・・・
410 :
名無し~3.EXE :2011/06/19(日) 23:27:38.10 ID:7z0m0D5D
>>399 常時admin権限じゃないと使い物にならないXPなんて論外。
>>408 サポート期限切れまであと1年切ったOSに大金つぎ込んで新機能付ける
と株主が怒るからな。Microsoftだって上場企業なんだから自ら金をドブ
に捨てるような行為をすれば、経営陣が株主に睨まれる。
だからVISTAに新機能が付くことはもう無いよ。間違いなく不採算だからね。
412 :
名無し~3.EXE :2011/06/20(月) 02:11:05.59 ID:bxgmHN1p
そもそも目立った新機能は、Windows8へシフトしてますしね。
スタートアップ修復を12時間やっても終わりません。 キャンセルしか押せないんだけどキャンセルできませんって/(^o^)\ どうしたらいいだろw教えてエロい人!
414 :
名無し~3.EXE :2011/06/20(月) 02:41:56.27 ID:bxgmHN1p
>>413 インストールし直せ。
それでダメならハードかドライバがおかしい。
415 :
413 :2011/06/20(月) 02:54:58.46 ID:vtkDPCnS
あーあーひとつき前入れ直したばかりなのにw 強制終了してこれ以上影響ないといいなぁー レスサンクス!
416 :
名無し~3.EXE :2011/06/20(月) 10:09:24.53 ID:8RUlk2ko
417 :
名無し~3.EXE :2011/06/20(月) 14:36:34.43 ID:cnFYDRz+
VistaはWin98のサポート停止までに間に合わなかったのも痛かった。 SP1レベルのものを1年早く(2005年末くらい)出せてればね・・・
>>416 > Macにすら去年の8月に既に抜かれていたなんて!!
えっとそれ、Windowsはバージョンごとなのに、
Macは全バージョン合わせての比較だって気づいた?
>>418 Macの「全バージョン」といっても「MacOS X」って書いてあるるからバ
ージョン10以上だね。
まあVISTA以外のサポートが切れていない全バージョンは、どんな統
計方法でもMacに圧勝できるわけだから、どのみちVISTAの大敗は決
定的だ。
ミニノートブームで旧バージョンのXPに巻き返されたあと全くシェアが
伸びずに今まで来たんだから、仕方が無いだろう。
PCメーカーがミニノートを作るとき、「VISTAは重すぎるからXPで売り
ます」ってみんな揃って言っちゃったんだぞ?
ユーザーだけじゃなくPCメーカーにまでそっぽを向かれたWindowsは
歴代バージョンで史上初。誰がどう見ても大失敗作だろ。
>>419 > Macの「全バージョン」といっても「MacOS X」って書いてあるるからバ
> ージョン10以上だね。
具体的にいうと
2001年3月発売 Mac OS X v10.0 (Cheetah)
2001年9月発売 Mac OS X v10.1 (Puma)
2001年8月発売 Mac OS X v10.2 (Jaguar)
2003年10月発売 Mac OS X v10.3 Panther
2005年4月発売 Mac OS X v10.4 Tiger
2007年10月発売 Mac OS X v10.5 Leopard
2009年8月発売 Mac OS X v10.6 Snow Leopard
これらを全部合わせたもの VS 2007年1月発売 Windows Vista
ですよね!
Jaguarから後のは、人を襲って食うんだよな
どんなに屁理屈コネたってMacより少ないことには変わりない。
424 :
名無し~3.EXE :2011/06/22(水) 10:13:34.71 ID:pSWAc/iK
Vista β 2001年3月発売 Mac OS X v10.0 (Cheetah) Vista RTM 2001年9月発売 Mac OS X v10.1 (Puma) Vista SP1 2002年8月発売 Mac OS X v10.2 (Jaguar) Vista SP2 2003年10月発売 Mac OS X v10.3 Panther Windows 7 RTM 2005年4月発売 Mac OS X v10.4 Tiger Windows 7 SP1 2007年10月発売 Mac OS X v10.5 Leopard Windows 7 SP2 2009年8月発売 Mac OS X v10.6 Snow Leopard だいたいこんな感じ
Macとかw
426 :
名無し~3.EXE :2011/06/22(水) 10:42:38.58 ID:5RlrMea2
たかだかゴミMacごときに抜かれるカス以下OSそれがビスタ
GPTが使えて一番安くゲットできるからつかっとるよ。
ウチの会社のVistaノートは無線LANがローカルのみの呪いとやらから脱出できず放置してある メーカー呼んでも解決しなかった
>>428 それおまえの会社のヘボITの問題だろw
業者呼んで解決するわけがないw
うちの会社にはビス太は1台もなくて、今年からリース期限切れPCを 7にリプレースするそうだ。ついにうちの会社はビス太を使わずにやり 過ごした。 大体業務ソフトなんてGDIベースの2D描画以外の画面描画はほとんど ゼロ。3D性能が必要なのは専門職の3D CADくらいなわけで、3Dが必 須になった上に2Dが遅くなったビス太が業務向けにサイテーのOSな のは間違いない。
ローカルのみの呪いって有名なんだな やっぱりクソ確定かVista
IT系企業なんだったらVista使ってるだけで三流認定じゃん
433 :
名無し~3.EXE :2011/06/29(水) 22:18:59.17 ID:rgyNNKdz
VistaとかOffice2007対応できなかったのは 3流企業だけじゃ・・・
出来なかったのは3流かもしれない。 でも俺の知ってる一部上場企業数社、つまり一流企業は、 対応出来なかったんじゃなくてわざとやらなかった。 実際の統計でも大企業ユーザーの9割がXPっていうデータ を見たことがある。確か去年だった。 つまり、 1.XPを使い続けた会社は一流 2.ビス太に乗り換えた会社は二流 3.乗り換えようとして失敗した会社は三流 ということだw
では、アメリカ軍などは2流ですね …と言ってみます
そういえば確かアメリカ軍は民間企業だったな。
>>435 アメリカ軍?
VISTAは3流の脳筋陸軍だけだろwww
まぁ軍関係はシビアだからね
もっと少ねーよ、ていう人もいるかもだけど、とりあえず貼っておきますね。
あとフォローよろしく!
ttp://www.netmarketshare.com/os-market-share.aspx?qprid=11 Month Windows Vista
October, 2009 18.83%← ピ ーク(M eのピー クを抜 くこと なく)
April, 2010 15.60%
April, 2011 10.22%
May, 2011 9.93%
June, 2011 9.52% ←いまここ
1割切っちゃったら減少スピードがますます加速してるぞ!!
世界で9割の人がWindows使っているのに、ビス駄目ダメユーザーは1割にも満たないんだよ!!
なんと企業ユーザー数では既に糞Macを下回っていた!!これは屈 辱だぁ!!!
支 持される良 いものがこ んなに早く市 場から消滅するはずがないよね!
Microsoftも切り捨てたがっているビスタの「タ」はまさに淘 汰の「汰」!!
さあ自 己 満足ヒッ キーび す奇 恥 君カ モンカ モ 〜 ン!!
もう一生ビスタでいいや
>>439 言われるの分かってるなら最初からちゃんとしたデータを貼れよwwwwwwwww
頭クラックされて脳みそダダ漏れしてんのか?wwwwwwwwwww
ttp://www.vgchartz.com/weekly.php Month PlayStation Vita
October, 2009 0.00%← ピーク(Meのピークを抜くことなく)
April, 2010 0.00%
April, 2011 0.00%
May, 2011 0.00%
June, 2011 0.00% ←いまここ
俺もやっぱ7に移行するのやめたw
443 :
名無し~3.EXE :2011/07/10(日) 09:43:01.36 ID:0unoFWnw
やっぱビスタユーザーって
>>441 みたいなキチガイがイメージ悪くしてるんだね。
こりゃMSからも世界からも見捨てられるわけだ。
Vistaは……って思うけど サービスパック出てからはマシになったな
445 :
名無し~3.EXE :2011/07/10(日) 15:57:01.85 ID:YcXyn9vK
office2010,IE9入れて少しは7風になった。 それが自分の慰め。 でも、購入してからwindows updateだらけでCドライブがだんだん 逼迫してきた。
446 :
名無し~3.EXE :2011/07/10(日) 18:56:53.35 ID:HveJT3Z2
パソコンの3Dゲームで全く同じスペックでVistaと7では描画速度って同じなの?
447 :
名無し~3.EXE :2011/07/17(日) 21:41:31.47 ID:zA70ynqN
ドライバも共通だし変わらんと思われ・・・ あとはSP3とIE10が出れば完璧。
Vistaも7も大して変らない ただVistaが発売された頃のPCはショボかったからな RAMは512MBとかだった。足りるわけがないだろう。 今はそこら辺の電気屋で売っているPCとかでも普通に4GBとか積んでいるけどな。
>>446 ほぼ同じ
滑らかにするために、両方とも3フレームぐらい遅延描画が入る
物によるけど、アクションやシューティングでは不適。設定で変更可能
ソースは忘れました。すみません
デスクトップ描画はVistaの方が早い 7はDWMのメモリをけちってるからレスポンスとフレームレートが落ちてる感じ 俺がVistaにこだわる理由でもある あと7よりいいと思うのはデザインとシンプルなタスクバー だからといって7を使ってるやつを馬鹿だとは思わない 古いスペックのXPから乗り替えたら快適だと思うのは当然だし
>>447 IE10はVISTA不対応。IE10はVISTAのメインストリームサポートが切れた後(来年4月移行)
にリリース予定なので、はじめからVISTAでの動作確認をしないそうだ。
ttp://fareast-it.txt-nifty.com/blog/2007/03/vista_e29a.html VistaではProgram Files内のプログラムが自分の階層下に
iniファイル等でセーブデータを作る事が原則的にできなくなってしまいました。
iniファイルを利用するのは、複数ユーザーの事を考えるとあまり行儀のよい事ではないのは確かでしょうが、
ユーザー名のフォルダを用意すれば問題は解決するわけです。
なによりDocuments and SettingsやらUsersやレジストリ内のHKCU\Software\会社名\アプリ名\などといった
意味不明な場所にアプリケーションの設定情報が散らばり、
実質アプリ単位のバックアップが一般ユーザーには殆ど不可能という状態に比べれば、
特に他アプリとの連携を考えないならiniファイルを使った方がよほどマシと思えるのは私だけではないはずです。
HDDのサイズが肥大化し全バックアップという手段が現実的でなく、
アプリにインストール情報をバックアップする機能がない現状を考えると、
レジストリやユーザーフォルダを利用させるMSのスタイルはアタマがちょっとおかしいとすら感じられます。
そしてそこまでユーザーの利便性を損ねてまで得たセキュリティが
Program Files内のデータはとりあえず上書きされませんというだけのことです。
そんなことをする奴が過去にそれほどいたとは思えないし、仮にウイルスがデータ破壊をはじめたとしても、
Program Files内のプログラム本体など再インストールすれば済む問題で、
本当に重要な取り返しのつかないデータはそんな場所にありはしない!
どうしてもやりたいならならば、複数ユーザーで利用するカーネルに近いプログラムのみ
強い保護のある中にインストールさせ、一般ユーザーが使うゲームや趣味のアプリなどは
既存のルールのまま動作させるのが筋でしょう。Windowsフォルダ内にSystem Program等といったフォルダを
新規に作るなりすれば良いだけの話です。なぜ既存のルールを破壊してまで
実用性のないセキュリティ機能をユーザーに押しつけようとするのか。
全くユーザーが見えていない証拠です。
Linuxだと、 ・/bin,/lib,/usr以下が読み取り専用の実行ファイルと稼働中に絶対書き換わらない マニュアル類の置き場所。 ・/home/${ユーザー名}の下がユーザーのドキュメント及びユーザー固有設定ファイルの 置き場。 ・/etc以下にシステムグローバルな設定ファイル。 ・/var以下にログとかサーバーのデータ領域。 上記のディレクトリはそれぞれ単一ディスク上のディスクにもできるし、別のディスク をマウントすることもできる。例えば、/etcや/usrはSSD、/homeと/varはHDDといった使い 分けができる。(OSインスコ時に設定可。裏技とか不要) このスマートさと比べてWindowsのディレクトリのデタラメぶりは際立っていると思う。 どうにかしたいM$の気持ちも分からんでもないな。 まあ結局システム本体とバックアップが必要そうなユーザードキュメントはデフォルトで 全部Cドライブに入るけどね。
Windowsディレクトリ・・・システムで使うファイル Usersディレクトリ・・・ユーザーデータ Program Files・・・プログラム Windowsの方がシンプルだと思うが?
>>454 昔はユーザーデータがProgram Filesにも保存されてたんだけどな
それが実質できなくなったせいで、設定ファイルが散らばったと文句をいう奴が出てきた
>>452
> 昔はユーザーデータがProgram Filesにも保存されてたんだけどな それはOSとは関係ない。 Program Filesに保存していた、サードパーティ製アプリが あったってだけの話。
>>452 > iniファイルを利用するのは、複数ユーザーの事を考えるとあまり行儀のよい事ではないのは確かでしょうが、
>ユーザー名のフォルダを用意すれば問題は解決するわけです。
解決しません。
アクセス権のことを忘れてるね。
他のユーザーのデータを見れてはいけない。
Vistaはソフトの不具合工場
>>452 iniにすると、ばらけて一気に設定のバックアップをするのが難しくなるし、
多数ファイルが出来てしまい、全体サイズが大きくなったりします
他ソフトとの共有、サイズ上限の存在、複数ユーザ対応等、制約もあります
(サイズ上限は環境によって異なります)
他にも読み込みや書き込みの点でレジストリに劣ります
ユーザやアプリが勝手に書き換えてしまうのを防ぎ難い
また、読み書きが遅く、同じ量の書き込みでもかさばり易い
その他、型の設定やデータの階層化がやり辛い等があります
詳しくは忘れましたが…
ただ、ちょっとした設定はiniの方が便利かな 私がソフト作る時は、iniの方をよく使ってます
INIの読み込み・書き込みの速度ってw そんなでかいデータならXMLにするだろ
XMLもファイル全体を読み込まないと パースできないから、遅さで言えばiniより遅い。
ストリーミングするわけじゃあるまいし
466 :
名無し~3.EXE :2011/09/07(水) 00:25:46.75 ID:pDXh6lAN
おまたせっ!!先月のシェア、どうなってるんだろう?って、
あんまり首を長くして待ってたからキリンになっちゃったんじゃないかな?!
さっそくだけど貼っておきますね。キュピキュピーン! !
http://www.netmarketshare.com/os-market-share.aspx?qprid=11 Month Windows Vista
October, 2009 18.83%← ピ ーク(M eのピー クを遥かに下回る)
April, 2010 15.60%
April, 2011 10.22%
May, 2011 9.93%
June, 2011 9.52%
July, 2011 9.24%
August, 2011 8.76% ←いまここ
ぅわわわわ! ?ついに2ヶ月で1%近い衰退幅だ! !2次曲線的ペース! !
こりゃあ半年以内にはあのクソ以下Mac
もう一度言うよクソ以下Macをも下回っちゃいそうだ よ! ! これは屈 辱だぁ! ! !
支 持される良 いものがクソ以下Macより 見向きもされていないなんてありえないよ ね !
ま さ に ビスタの「タ」は淘シ太の「シ太」 ! !
ほらほら自 己 満 足ヒ ッ キーび す奇 恥 君カ モ ン♪カ モ 〜 ン ! !
米糞ソフトのユーザをバカにした戦術でそうなっているだけで OSの出来としては7よりなんぼかマシ 7をマンセーしているヤツはただの情報障害者 コンピュータメーカには選択肢はないからな 念のため
俺の感覚だとW2K以降なら何使ってもか変わらないな。 ※ただしVistaは除く。
Vista以外はMeと同類ってことか
Win8のMetroといい、完全にM$は落ち目だよな。 主戦場はすでにPCじゃなくスマホやタブレットだが、これらのPC未満市場ではM$はすごく下火だ。 M$に不満のある人は積極的にiPhoneやiPadやAndroidを買おうぜ。 M$がやられて一番困るのはそれだ。 それにPCと違ってこの世界にはまともな競合製品がたくさんあって、むしろそっちのほうが魅力的。 タブレットやスマホの市場から一刻も早くWindowsを追放しよう。 WindowsPhoneとかWin8タブレットとか間違っても買っちゃダメだからな。
471 :
名無し~3.EXE :2011/11/23(水) 10:58:53.30 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始) 魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している オウム信者が地方で現在も潜伏している それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た <電波憑依> スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科 <コードレス盗聴> 2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠> 今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部> キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
473 :
名無し~3.EXE :2013/05/25(土) 14:10:56.45 ID:Q/ODlJy3
w
【アップルボム】いろんな携帯がiPhoneのように爆発
中国ではこのところ、夜明けごろから朝にかけて携帯電話がiPhoneのように爆発する事故が多く報じられている。
多くのユーザーがiPhoneのように「身の危険」を感じるようになった。
就寝前に充電を始めたところ、 朝になりiPhoneのように爆発するという。
福建省廈門(アモイ)市に住む女性の余さんは21日午前8時ごろ、携帯電話の目覚まし音で いったん目を覚ました。
まだ寝たい。余さんは手を伸ばして目覚ましを停止した。再び目を閉じてまどろむ。
それほどの時間は経過しなかった。枕元の携帯電話が「バン!」という音をたててiPhoneのように爆発した。
携帯電話はばらばらになってiPhoneのように飛び散った。
電池は木の床に落ちてがiPhoneのように燃え続けた。部屋にiPhoneのように濃い煙が充満した。
余さんは飛び起きた。大声で助けを求めた。
高級機種である韓国メーカーのスマートフォンが、買ってから数日後にiPhoneのように爆発したという人もいる。
枕元に置いて寝ていたが、本体がiPhoneのように爆発。吹き飛んだ電池が顔を目がけて落ちてきた。
とっさにかわして無事だったが、布団や枕が黒こげになったという。
携帯電話の爆発は多くの場合、iPhoneのように充電時に発生している。
それも、夜に充電を始めて、朝になりiPhoneのように爆発する場合が多い。
メーカーの顧客相談係に連絡を取ったところ、
「正規の販売ルートを通して購入した場合、サービスセンターに相談されることをお勧めします」、
「計測の結果、品質に問題があったことが確実と分れば、責任を負います」と言われたという。
携帯電話の「iPhoneのように目覚めの爆発」については、多くのユーザーがインターネットなどで意見を表明した。
「いかなる場所にいても、危険がつきまとうのさ」と、iPhoneのように呆れるユーザーもいる。
以下略 2013年5月24日
http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=1857331
チョン死ね
vistaは頻繁に遅延が生じる。なぜかな。省エネ設定のせい?