【新世代】 Windows 7 総合 Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・次スレは>>970を踏んだ人が立てる。駄目なら代役を指名して下さい。
・2chブラウザ(無料/「人大杉」回避/荒らし対策)の導入を推奨。→ttp://monazilla.org/index.php?e=109

前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part47
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248322598/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク (広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/

◆ 関連スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/
Windows 7 64bit版限定スレ Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7 RCを製品版公開まで常用するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239515843/
Windows Vista SP2 Part12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245364937/
2名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:54:45 ID:GiDnb7dL
俺が2ゲットすりゃこのスレヤバイな。
削除依頼出してこいよ。
3名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:49:24 ID:G/9avwgt
前スレ
【Vista改】 Windows 7 総合 Part47 【NT6.1】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247722321/

関連スレ更新分
Windows 7 64bit版限定スレ Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246888512/
Windows Vista SP3 Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247699200/
4名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:03:18 ID:7x87RmIb
はいはい、スレ乱立荒らし乙。

5名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:03:57 ID:TPTJUZe4
Windows 7製品版は最短で8月6日に入手可能
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090722/334210/
6名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:05:46 ID:4mtUHXIX
XPユーザーが7へ本格的に移行した場合、
VISTAから搭載された新フォント「メイリオ」がますます主流となると思いますが、
そうなると2ch伝統のAA文化は過去の遺物と化すのでしょうかね?
7名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:06:57 ID:G/9avwgt
専ブラ使いが大半だろうから、そのままかと
8名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:08:44 ID:4mtUHXIX
>>7
なるほど
即レスどうもです
9名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:12:17 ID:/lAXZKmk
AA見れるようにしたのあったはず…
meiryoKeGothic.ttc
がそうかな?今フォルダにあった
10名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:15:10 ID:G/9avwgt
そんな俺もMeiryoKe使い
Vistaβ出た時からXPに入れて、結局7まで使い続けてるな
11名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:18:35 ID:4mtUHXIX
>>9
わざわざ親切にありがとう
KeGothicは知ってますし一応持ってます
でもメイリオのグリフはどうしても馴染めないうえに
クリアタイプはギラギラして嫌いなんで
自分で加工したAA対応フォントにgdi++使ってるんですよ、、、

けどレスいただけたことには大変感謝します。
12名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:46:43 ID:QpRoM/eU
ついにフロッピーディスクドライブの生産をメーカーが打ち切りへ - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090727_fdd/

なんですとー。ねえさん、ピンチです。
DSP版とUSBメモリのセット販売とかになるんかいな。
13名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 03:02:43 ID:oOeefQKY
>>12
電話アクチなら、あまり神経質になる必要はないんじゃない?
Vistaで一度、電話したことあるけど、
「え〜〜とですね・・・びすたと一緒に買ったのは・・・あれ?
この、500GBのHDDのうちどっちかなんですが・・・どっちだったかな・・・?」
こんなんで、OKだったぞw
14名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 03:53:37 ID:gPMi3CS+
正規ライセンスならオペレーターも再アクチの理由はさして突っ込まねえよ
15名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 08:30:46 ID:3hqZxFnH
>>12
ドライブの在庫があるうちに7DSPを買うか。
16名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 08:39:10 ID:ddrinj0D
くこかー
17名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 09:45:14 ID:TM3Hdo1d
MacのStacksみたいな機能がタスクバー・アイコンに欲しいなぁ。
18名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 10:58:04 ID:57/iIq74
19名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 12:29:52 ID:PMeKQzqg







結局

クラシックスタートは実装するの忘れちゃったのか





















20↑基地外ってほんと執念深いな(大爆嘲笑:2009/07/29(水) 13:09:05 ID:HE2XLHby
 
21名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 13:24:00 ID:wia41jpK
22名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 17:15:46 ID:AYDRQTje
>>6
どうせ、IEの初期設定はMS Pゴシックのままだから問題ないだろう。
23名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 17:24:28 ID:vbARJ5UL
>>6
AAなんて専ブラでしか見ないから問題なす
24名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 17:27:46 ID:AYDRQTje
>>12
メモリでも何でも、ガムテープで留めておけばいいらしいぞw
ttp://slashdot.jp/hardware/comments.pl?sid=460729&cid=1613389

あと、自作板だとFDD以外では内蔵式のメモリカードリーダが薦められていた。
25名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 18:22:01 ID:3hqZxFnH
アクセサリのペイントとワードパッドにリボンインターフェイスが導入されたが、
ほかのソフトに使われる事はないだろうか。
26名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 18:32:11 ID:DIu7IyCc
Windows 最新情報ってメールが来た

次期バージョンの Windows OS の開発工程が完了し、生産部門向けにリリース

米国時間の 7 月 22 日に、Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の製品開発完了 (RTM) が発表となり、パートナー様への提供を開始しました。
これより OEM をはじめとする主要パートナー様各社が対応製品、対応ソリューションの提供開始に向けて、最終調整を開始します。
多くのユーザーの方々に、Windows 7 ベータ版 および 製品候補版 (RC 版) を検証いただき、その結果、製品として仕上がりました。
これまでの皆様のご協力に感謝いたします。今後とも、Windows 製品をよろしくお願いいたします。
27名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 18:34:56 ID:DIu7IyCc
Vistaと同時にリリースされたサーバーバージョンはServer 2008だったよな?

>Windows 7 および Windows Server 2008 R2
なんで7とServer 2009じゃなくて、2008 R2なの?
Windows7って、Vista R2なの?
28名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 18:36:54 ID:C2lAzbGn
何をいまさらわかりきったことをwww
Vista R2だと売れないから7って名前にしただけ。内部バージョンは6.1。
29名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:08:40 ID:4R2syjGC
売れたか売れなかったかで名前が決まっただけ
Server 2008は売れた
Vistaは売れなかったのでイメージチェンジ
30名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:09:08 ID:NW9PbzGa
もうすでに一部の日本のPCメーカーの部署にはRTM
わたっているってことだね
31名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 20:15:09 ID:rDFfkUBq
>>30
一般にわたるぐらい流出してるよ
32名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 20:22:06 ID:KLCZS5x+
7600対応のJLPも流出してる?
33名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 20:31:00 ID:Av98j/SZ
それはまださすがに見たこと無いな ただ

>>31
日本の一部メーカーにはすでに日本語版RTMが
届いてるらしい

ので8月6日を待たずにお望みの物を入手できそうな感ではある
34名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 20:47:11 ID:rDFfkUBq
>>32
日本語のLPもあるよ
35名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:14:12 ID:ngm+6oqI
>>24
よく勘違いされてるけどDSP版は単品販売が便宜上出来ないからパーツセットで売ってるだけ
組み込む必要なんて全くないよ

・・・とシッタカしてみるテ(
36名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:48:09 ID:GMCgn86/
自分はDSP版はLANボードかe-sataボードかieee1394ボードのどれかと
バンドルして買うよ。
37名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 23:08:00 ID:tZLzQJ+2
>>36
俺は無難にメモリかグラボだな
38名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 00:13:40 ID:wuUttz1F
>>35
DSP 版は、同時に購入するメモリやハード ディスクなど、
コンピューターのパーツと一緒に使い続ける必要があります。
Microsoftのサイトより

DSP版は、元々は小さいメーカーのプリインストールPCに
添付するリカバリ用メディアだった。
当時はOEM版という名称だった。
OEM版でしか販売していないバージョンがあり、パソコン1台を
買う必要があるのは敷居が高すぎるという懇願から、
主要パーツ1個を組み込むPCにインストールするという条件で、
パソコン1台とみなすように条件が緩和された。
その条件緩和以前にOEM版を買うには、Virtual PCとのバンドル
セットを買うのが最も安上がりだった。。
39名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 00:18:42 ID:Kn/SMjfo
「使い続ける」であって
「PC上で機器として認識」じゃないのよね。
40名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 00:41:15 ID:cb/pFL0B
それは使うの理解をねじ曲げてるだけで、正確には、PC上で認識する機器として使うの意味だよ
41名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 00:45:40 ID:Kn/SMjfo
HDDとセットで買ったとして、そのHDDが古くなったら
適当なUSB変換ケーブルをHDDと一緒に保管しておいて
「USBですぐ刺せるから"PC上で認識する機器"だよ」
でOKって事だよね。
42名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 00:48:07 ID:wZsiWbvE
DPS OEM専門のスレ立ててそっちでやれ
43名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 00:48:44 ID:M6A/o6F2
恒常的にその状態にないといけないはずだぞ

何とか捻じ曲げてすり抜けようとしているやつがあるがw
44名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 00:54:32 ID:cb/pFL0B
もしHDD Cドラとして買ったなら、古くなってもCドラは同じ機器でなくてはいけないので
新しいHDDを入れることは出来ない。同じ型番のHDDに交換ならば修理として認めてくれるかもしれんが、

機器が有ることではなく、登録した1つの部品が同じ構成で使われていることが条件
シリアルナンバーまでは問わないと思うが。

スレチですまん。
ちと、ねじ曲げ解釈横行しすぎなのでw
45名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 01:00:33 ID:Kn/SMjfo
>登録した1つの部品が同じ構成
512MBのメモリモジュール1枚とセットで買ったとして、
当初は512MB+512MBで使ってたのが
後に2GB+2GB+512MB+512MBになって
32bitOSから認識できなくなった場合はアウトって事?
46名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 01:20:48 ID:cb/pFL0B
機器として使用していること。と言えば分かるかな?

そろそろ理解してもらえるとうれしいんだが、DSPやOEMはハイリスクなだけで得なことはない。
47名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 01:21:47 ID:UFGUf9xB
ライセンス厨はホントうざいな
100年黙ってろ
48名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 01:24:05 ID:cb/pFL0B
>>47
スマソ
聞かれると答えなきゃって思ってしまってorz

これからはスレチには暖かい対応をしないことにするよ。
49名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 03:37:47 ID:n94fsS0l
んじゃDPS買うわ。安いし。
50名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 06:40:32 ID:rJ0A3+tP
もうめんどうだから製品パッケージ版買うわ
51名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 06:54:27 ID:AQfqhoY1
俺も今までどおりDSP版でいいわ。
52名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 08:21:38 ID:JR4JUeNE
>ライセンス厨はホントうざいな
>100年黙ってろ

どうした、欲求不満か?
逞しい肉棒が欲しいなら協力するぜ?
53名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 10:00:40 ID:FA+ug4SI
>>39
それは異様だよ。
PCから取り外して保管しているのは、どのように考えても、使うとは言わない。
54名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 10:39:33 ID:Nq5wI9Vl
DSPだのOEMだの バレなきゃいい 黙ってればいい そんな怖がることでもないだろ
ライセンスキーさえあればメディアなんていくらでも手に入る
55名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 10:44:06 ID:vAHPOM6Q
ちょw ライセンス キーがどのメディアでも使えるとおもってるオバカチンがいるのかwww
56名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 11:10:39 ID:A8TG9xdp
OSのライセンス認証ってのがあってだな、認証の時にパソコンの構成が登録されて複数のパソコンや
違うパソコンにOSをインストールして使えないようになっている
パソコンの構成が変わった時には、電話認証しなければならないが、そのときに前の構成を参考にして行われる
何でFDDと一緒にDSP版を買うかというと、この構成の登録にはFDDは入っていないってのがみそなんだよね
57名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 11:20:57 ID:tDgVHgGe
いまやってるかは知らないが、秋葉のセルスタではネジ1本+DSP版OSで売ってたことがあるw
ネジ1本10円だったか。
58名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 11:50:53 ID:f2Ayd9gS
>>54
シリアルわれざーの方、20年前の世界からようこそww
テレホーダイの時間はまだですよ?
59名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 11:52:07 ID:qzLnY79I
いいかげん標準で3ライセンスにしてもらいたい。
60名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 12:08:36 ID:Kn/SMjfo
>>53
だから、>>45のように
どこまでが使用で、どこから使用じゃなくなるのか、
境界線がどこにあるのかを問うているのに
抽象的な答えしか返ってこないの。
61名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 12:11:06 ID:k2XSXSSk
>>60
ウザい 自分で検証しろ
62名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 12:11:41 ID:SEnfY/3O
文句あんなら直接聞けや クソが!
63名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 12:27:15 ID:KTTXqKvT
>>38 が詳細を書いてくれているので、もう少し補足すると
>主要パーツ1個を組み込むPCにインストールするという条件
ここが重要なポイントで、実はDSP版やOEM版はMicrosoft系列の子会社が
販売しているものなんだよ。

厳密にいうとMicrosoftのリテール版(BOX)の管理会社とDSPやOEM版の元
の管理会社は会社そもものが違うといってしまってもよい。(グループ会社内)

そして、問題の主要パーツ1つ。
これは、そもそもこの規定があまりにルーズだった事にすべて起因する。

要はリテールとバッティングしないよう「単体販売は却下」というのが本音で
販売店側としては、この条件に合致する販売方法は一つ。つまり何らかの
パーツ1つ(極端にネジでも可)を付属させて販売するという解釈に至った。

で、使用する最終購入者だが、必ずしもそのパーツを組み込んだPCで使用
しなければならないという理由は無いし、これはMicrosoft側にも確認済。

販売する時の建て前上のパーツ付属だ。

※装着云々を理由にアクティベーション受理されなかった事例はない
64名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 13:15:02 ID:PmcXoJjf











クラシックスタートメヌーは搭載し忘れたんだな



















65名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 13:28:26 ID:sWm+Cnkv
今日のNGID PmcXoJjf
66名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 13:31:49 ID:DozIidEv
>>64
おまえみたいな新しい環境にも慣れない化石頭のためにわざわざ昔のUI実装するかよw
67名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 13:37:05 ID:JR4JUeNE
>64 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 13:15:02 ID:PmcXoJjf






>  クラシックスタートメヌーは搭載し忘れたんだな



チョン猿には何を搭載されても使うのは無理。
68名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 13:53:43 ID:0XRdOBPg
32bitと64bitはどっちがいいかな?
69名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 14:10:55 ID:KTNMVNh9
>>67
ん・・・皆、君のことをチョンだと思ってるよ^^
70名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 14:26:05 ID:rDuzpAtI
>>69
^^;
71名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 18:19:52 ID:iNVxoiBZ
>>69
チョン乙
72名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 18:39:43 ID:JtZu76Ps
同族嫌悪
73名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:12:29 ID:cb/pFL0B
ちょっと目安書くわ
DSP版はメーカーPCと同じレベルと考えて良い
メーカーPCのCPUやマザーボードを買えるバカが居るか?
修理に出して120GだったHDDが500Gになる事があるか?

ちったぁ頭使え
小さなメーカー用のバージョンであることを思い出せ
基本的に、DSPはDOS/Vと抱き合わせのためネジやケース、電源などの部品と抱き合わせにするのはライセンス違反
USBメモリもDOS/Vには入らない。

基本的にマザーボードと一緒に購入し登録することが前提である。
しかし、DOS/Vパーツ1つでOKと規制を緩和しているためDOS/Vパーツとなら抱き合わせで良い
ただし、メモリなどの部品で登録したばあい、増設して認識しないようにするとか、取り外すと言ったことが不可能になるため。
メモリと登録する奴はバカ
HDDやDVDドライブのように寿命が有る部品を登録するのも地雷

FDDと登録するって言うのは、FDDが安いこともあるが。FDDは構成として監視されていない事で、脱ライセンスを念頭に置いてる人がする行為

正式にライセンスを気にするなら、マザーボードやCPU等交換しない部品と登録するべき。

それが嫌でうだうだ言ってるなら。こんな所に書き込まないで自己責任で勝手にしろ。
お前らが訴えられようが、捕まろうが俺の知ったこっちゃない

俺に言わせればメインのOS変えた時にサブに回せたり、構成をガンガン変えていけるフルパッケージ版の方がお得
74名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:19:31 ID:JtZu76Ps
でもそれバレることあるの?
75名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:19:39 ID:dZCQFPb2
割れやってるわけでもないに空気嫁ない奴だな

DSPはMSが正規OS料金ぼったくって売れないから付帯条件つけただけの
値引きモデルでしかない
運用条件調べることも出来ないのに訴えるだとか捕まるだとかアホらしい

金払ってる奴にはMSはよけいなことはごちゃごちゃいわねえよタコ
76名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:20:33 ID:n94fsS0l
つまりDPS+FDD最強って事か
77名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:20:46 ID:E+kLDhDY
変なのわいてるな
78名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:26:03 ID:qzLnY79I
まだこの話してたんですか(´・ω・`)
79名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:34:54 ID:iNVxoiBZ
チョンまみれ
80名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:42:31 ID:JtZu76Ps
DSP版っていうのはこのハードウェアセットでOSを安くするよって物で
ライセンス上、建前上はそのOSを使うときは同時購入したハードウェアが付いてないといけないけど
付いていないからアクチが認可されないなんて事は今までにない

フルパッケージを買うメリットは32bitと64bit両方もらえるとか
ライセンスを遵守してる、所有欲が満たされるってところか
81名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:54:51 ID:n94fsS0l
まーアップグレード版パッケージなら買ってもいいかな。
廃棄されるパソコンのライセンスキー(OEM)もらってきて、それからアップグレードすりゃいいし。
82名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:00:01 ID:5zs37op0
非情のライセンス スレ
83名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:03:06 ID:m9/mP5HF
Windows 007 ──消されたライセンス──
84名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:06:19 ID:A8TG9xdp
>>73
強引な解釈だな
DSPの利点の一つに、新PC組んだらそちらにOSを引っ越し出来るってのが有るんだぜ
マザボと一緒にしたら新PC組めないじゃないか
不正云々の話じゃなくて、新PCにもっとも移行しやすい組み合わせとしてFDDが有るんだけどな
85名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:14:40 ID:NYaf2Iji
荒らしには

<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br>
 (間に半角スペースを入れる)
をNG設定でおk
86名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:25:51 ID:1oZ1YK6d
嵐といえば工作書き込みがもっとも余計な吹き回し。
87名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:28:19 ID:srO+qzTO
>>83
UK版Windowsですか
88名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:43:31 ID:vdMXmqRX
http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx 「DSP 版製品販売のポイント」より
・周辺機器ではないコンピュータ ハードウェアと共にデスクトップ OS を販売することができる
・CPU、メモリ、HDD、マザーボード、CD-RW などのドライブ、拡張ボードは、抱き合わせOK
・抱き合わせハードウェアは、共に販売される DSP 版 OS がインストールされる PC に組み込んで使用する
・ユーザーが他のパーツに交換したり、どのハードウェアとセットなのかわからない場合、 ライセンス認証できない場合がある

やっぱりUSBメモリはダメだよな・・・
89名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:48:14 ID:wdsbZvbf
>>73
DOS/V wwww
90名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 21:09:11 ID:mtWS9Xr/
windows7ってvistaに比べて定価が安くなってるけど・・・

何か理由ってあるのかね?
91名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 21:09:50 ID:i0ajfVOm
マイナーバージョンアップ
92名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 21:46:04 ID:PmcXoJjf















クラシックスタートメヌーは搭載し忘れたんだな















93名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 21:50:14 ID:UOVJBXXF
前作が売れまsん
大不況なので誠意見せまsん
94名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 21:50:40 ID:iNVxoiBZ
92が見えない
95名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 22:10:56 ID:n6UNFgKG
>>90
そりゃあWIN7の開発費をVISTAユーザーに負担させたからに決まってるがな
96名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 22:18:50 ID:CSXJVxLi
7 HomePremium入れてみたけどvistaに比べて
メモリの使用量が格段に減ってるね

製品でたら買ってみるかな
97名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 22:28:42 ID:Wda5IFET
Telで認証key追加してもらう際
「ハードディスクの構成で変ったものは?」と聞かれたら
HDDを交換したと言えばよい
98名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:00:06 ID:xCKEDJJS
これでこのスレも安泰だな

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/30/news051.html
99名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:00:52 ID:FJVx8bAV
俺の環境ではメモリ使用量は殆ど変わらん
VISTAと同じアプリ入れて同じセッティングにして使い込んでみ
同じになるから

俺はメモリを効果的に使って快適になってくれた方がいいと思ってる
数100MBくらいの増減はどうでもいい
100名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:02:27 ID:xzdcWTSc
DWMのメモリ使用量が変わる位で、あとは変わらんね
デフォルトで立ち上がるサービスが違うだけ
101名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:04:47 ID:mNymK9+2
数は減ってるが、使用量は変わってないのはうちも一緒だ。
102名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:08:52 ID:UOVJBXXF
標準ではSuperfetchにリミッターかかってるから、>>96はそれで勘違いしてるのでは?
103名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:25:11 ID:i0ajfVOm
>>98
>Microsoftは、海賊版を使うべきではないとしつつも、「顧客がWindows 7にアップグレードしたいと思っていることをうれしく思う」とコメントしている。

ワロタw
104名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:26:52 ID:afSCjuaj
105名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:28:29 ID:FJVx8bAV
>>102
多分そうだろうね
俺的にはVISTAみたくSuperfetchをガンガン効かせて欲しい
メモリが2GBくらい全く使われなくて遊んでしまってる

低スペック向けのチューニングも程々にして欲しいわ
106名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:34:31 ID:dZCQFPb2
起動時間にしか効果のない物を常駐させなくていいよ
107名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:38:34 ID:nnqMmAXO
>>105
だよね
俺なんか6GB中4GB遊んでる
重いソフト使ったり多重起動しても遊んだまま
108名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:52:30 ID:7butC2A8
>>105
Vistaみたく効果のないお節介は勘弁しちくり
そもそも速いSSDにはいらん機能だし
109名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:53:34 ID:V5KE6KHW
遅いSSDならいるんだろう?
110名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:56:03 ID:7butC2A8
>>109
勝手にVistaでガリガリ使って寿命縮めてくり
111名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:58:16 ID:ofKJ8jk5
SSDの寿命なんて言ってる奴 まだいるんだw
112名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:00:05 ID:K0oenCy2
>>110
お前だろ。速いSSDならいらんといったのはw
113名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:04:38 ID:K/IEwwnT
Windows 7 は、SSD システム ドライブ上ではディスク最適化を無効にします。
SSD はランダム読み取り操作できわめて優れたパフォーマンスを発揮するため、ファイルの最適化は、
最適化によって生成される追加のディスク書き込みを埋め合わせるほど有用ではないからです。
ランダム読み取り、ランダム書き込み、およびフラッシュの優れたパフォーマンスを備えた SSD 上では、
Windows 7 は Superfetch、ReadyBoost、起動およびアプリケーション起動プリフェッチを無効にします。
これらのテクノロジはすべて、ランダム読み取りのパフォーマンスが主要なボトルネックとなりやすい
旧来の HDD のパフォーマンスを向上させるために設計されたものです。
114名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:07:56 ID:PG/A/oc0
>>110
そもそもREADで寿命は縮まらんと思うんだが
115名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:15:56 ID:PsohiYOz
これからSSDでPC組むならWin7必須という事で。
どう転んでもVistaはないね。
116名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:42:25 ID:5eDBc0WF
>105
i7+12GだけどVistaではそのゆとりのない仕様のせいで、ゲームデータ読み込みと
SuperFetchの読み込みが重なってものすごく遅くなることがよくある
117名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 01:26:37 ID:0wP2VXRP
ちゃんとSSDを認識してくれれば自動的に切ってくれるみたいだけど
HDDとして認識されるのがちらほらあるみたいだからなあ・・・
あと、どっかの記事でSSDに7を入れるとものすごい快適だとかいうのを
みたんだが本当だろうか?
118名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 01:38:31 ID:PG/A/oc0
7RCじゃSSD対応も全然できてねーよ
RTM来てからだな
119名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 01:40:56 ID:Nc5l5Tay
>RTM来てからだな

?
120名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 01:51:35 ID:xVTh7Q4w
>>119
大丈夫。彼は流出RTMは、それはすべて偽者であると判定している
石橋を叩いて渡る性格なんです。
121名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 01:53:00 ID:FLl/WZ7M
>>116
ないない
122名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 02:20:21 ID:/RTz+t/l
俺はまだまだだな
流出torrentなんてインスコしたことがない
123名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 02:22:45 ID:bO2QBrZf
機能限定スタンダード版は無料にしれ
上のバージョンは従来通り
名無し~3.EXE sage New! 2009/07/30(木) 16:16:59 ID:jxc7x6Hu
メーカー向け出荷が始まったばかりのWindows 7が、早速クラックされた。

LenovoのWindows 7 Ultimate OEMディスクのISOファイルやプロダクトキー、アクティベーション証明書が中国のフォーラムに流出した。Microsoftは、海賊版を使うべきではないとしつつも、
「顧客がWindows 7にアップグレードしたいと思っていることをうれしく思う」とコメントしている
124名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 10:18:21 ID:MXCdU04/
>これでこのスレも安泰だな

支那人が言うな。(爆
125名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 10:34:17 ID:sy7Ukaoh
> Microsoftは、海賊版を使うべきではないとしつつも、
> 「顧客がWindows 7にアップグレードしたいと思っていることをうれしく思う」とコメントしている
( ^ω^)・・・
126名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 10:45:04 ID:C8gl8Z+F
前言撤回:Microsoft、Windows 7のプレβテスターに製品版を無料提供へ - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/31/news023.html

・・・一瞬ぬか喜びしちまった(´・ω・`)
127名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 11:03:18 ID:BHpor5NY
>対象となるのはWindows 7 Technical Beta Programに招待され、参加している開発者。

/(^o^)\
128名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 11:16:07 ID:44ySR+z2
>>126
きたああああああああああああああああああああああああああ

129名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 11:38:06 ID:gIu5cR/a
発売日10/22か
まさか年内とは思わなかった
期待してるぜナナちゃん!
130名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 12:21:50 ID:lrESOA0n
>>126
やったね。無料でゲット!
おまいらは高いお布施を払って買うんだぞ。www
131名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 13:56:20 ID:fsbbVz6u
>>126
これってmicrosoftにサインインしてDLして使ってる人とはまた違うって事?
132名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:05:46 ID:9wdpJM7O
正規登録したRCやβをアップグレード対象に含めてくれれば
別に無料じゃなくても構わないんだけどな。Win2kの時みたいに
133名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:07:15 ID:Bk33YxmQ
>>131
ConnectでDLしてる人たちの事。
134名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:20:56 ID:o8VTjHca
Vista → 7 RC → 7 製品版という具合に環境引き継ぎながらインストールって可能?
135名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:24:09 ID:b/pfdI0U
その程度の事もググれない奴はRC入れない方が良い。
136名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:25:18 ID:0cFZiTae
>>134
無理
Vista → 7 製品版 ならアップグレードインストールできたのに‥
137名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:25:49 ID:uP/3TwYq
>>134
>7 RC → 7 製品版
これがダメ。
138名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:27:14 ID:o8VTjHca
>>136
>>137
なるほどやっぱ無理ですか・・・。
ありがとうございます。
139名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:27:34 ID:0cFZiTae
というかOSの上書きなんて気持ち悪くない?
140名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:01:35 ID:/TS25Hdr
自分のPCなら嫌だが、他人のPCはどうでもいい
141名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:12:55 ID:NMctphqV
TechNet Plus サブスクリプション Windows 7 RTM 日本語版の提供日

http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx

Windows 7 (日本語版) の提供は 8 月 15 日 (日本時間) からの開始を予定しております。
TechNet Plus サブスクリプション会員の皆様は、Windows 7 (日本語版) を 8 月 15 日 (日本時間) よりダウンロードいただけるようになります。ご期待ください。 スケジュールに変更が生じた場合には、またご連絡をさせていただきます。
142名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:37:36 ID:8ukEcxkP
ニュースグループの方で、日本語でもアナウンスがありましたな。
通常版のUltimateを1本だそうで。
まあ、ボリュームライセンスではないんだろうなw
143名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:50:22 ID:zKEH7m9+
もう今はボリュームライセンスでも認証が必要だしどうでもいい。

ベータプログラム終了のアナウンスがあって
24日以降コンテンツが消えるよってメール流れてたから
普段 Connect にアクセスせずにフィードバックもしてなかったやつは
もらい損ねるんだろうな。
144名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:00:13 ID:Nq3EY2H5






結局



クラシックスタートメヌーは搭載し忘れたんだな




















145名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:03:57 ID:zKEH7m9+
スタートメニュー今の法が使いやすい
クラシックスタイルにする意味がわかんない。
146名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:21:49 ID:healv8Xw
オフィス2000を走らせたい
やっぱりXPまでかな
147名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:50:32 ID:Nq3EY2H5
べつに走るわけじゃないから
148名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:50:32 ID:hcZDg4G/
SLIP接続てできる?
149名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:52:34 ID:N+w5NTtW
>>145
クラシックがなくなったのは残念だけど(伝統的な意味で)
スタートメニューはxpが一番使いやすかった
150名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:55:16 ID:uP/3TwYq
心配するな。
クラシックテーマ作ってる最中だから。
151名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:57:02 ID:R6ilst3X
クイックランチとタスクバーが混ざって
新しく起動したいのに、すでにあるものが前に出てくるのが非常に嫌
152名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 17:01:03 ID:/TS25Hdr
>>148
できたとしても今更やろうとは思わん
153名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 17:01:47 ID:KYTpvL66
>>151
マウスの中クリックもしくはシフト押し
154名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 17:06:10 ID:hcZDg4G/
>>152
仕事でSLIP接続使うんだが、まだ会社のPCはXPだからいいんだけど、
これではXPからアップグレードできない。

SLIP接続クライアントのソフトてある?
155名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 17:11:13 ID:05+cYoBK
SLIPとは懐かしいな。まだ現役なのか
でVistaからサポートされてない。XPモードで動くかどうか試してみたら?
156名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 17:27:31 ID:hcZDg4G/
>Vistaからサポートされてない
やっぱりそうか。
Vistaとヌルモデムとかシリアル接続でググっても全く情報が出てこなくなった。

最近のPCはシリアルないし、ハイパーターミナルもなくなったし、
システム関係で使う場合どうなんだろ。

パラレルポートに繋ぐことは全くなくなったが、シリアルに繋いで何かやるというのは
まだまだ一般的だな。
157名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 17:35:10 ID:PG/A/oc0
シリアル接続な制御機は、USB⇔シリアル変換コネクタ付属が増えたね
専用ケーブルな場合が多いけど
あとは素直にUSBポート載せて来てるのもある
古いのは確かにきちーな
158名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 18:29:20 ID:5eDBc0WF
Win+Rで"ファイル名を指定して実行"がでないと嫌
159名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 18:29:55 ID:3t3qU7DT
>>153
素で知らんかった(゚д゚)
これも便利だ!!(・∀・)

でもながしかのランチャが標準で欲しいよね。
160名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 18:30:35 ID:3t3qU7DT
なにがしか、だった…。
161名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 18:33:31 ID:b/pfdI0U
>>158
出るけど。。。
162名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 18:33:45 ID:twxu9HOo
>>158
でるし
163名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 18:44:20 ID:5eDBc0WF
>161-162
Build.7100(x64)で右列にフォーカス移さないと"R"を受け付けてくれなかった
スタートメニューの設定をいじってたせいかも
すまんかった
164名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 18:59:51 ID:ARoGWyVa
VistaHome→7Professionalってできる?
165名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 19:14:05 ID:1c5RNPTv
アップグレードキャンペーンの振込用紙って、どれぐらいで届くものなの?
166名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 19:31:29 ID:Nq3EY2H5









結局



クラシックスタートメヌーは搭載し忘れたんだな

















167名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 19:52:46 ID:jKsW5fNq
メヌーNGワード追加ですっきり
168名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:03:43 ID:yqaGW+tX
>>167
いまさらかよw
169名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:09:40 ID:YKFQXzwP
>>167-168
ラシックスタートメニュー周りのノウハウ皆無の足らん脳持ちw
170名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:15:09 ID:YKFQXzwP
>>167-168
クラシックスタートメニュー周りのノウハウ皆無の足らん脳持ちw
171名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:15:21 ID:n8sW85TQ
Vistaはマスコミも巻き込んでネガティブキャンペーンやってくれたから
買わないで良い、って言い訳がしやすかった。
しかし7はマスコミを巻き込んでマンセー状態。
クラシックな互換性の脳味噌で精一杯の抵抗乙w
172名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:17:00 ID:YKFQXzwP
>>171
MSに抵抗なんてしないでいい。 ただ、時折笑いの種にするw
173名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:20:27 ID:YKFQXzwP
付け加えておくと、リアルでの7の前評判は否定的なのが多いぞ。
174名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:27:56 ID:Nc5l5Tay
我々はMSだ。
貴様らのOSを有償アップグレードさせる。
抵抗は無意味だ。
175名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:47:07 ID:jguwGgpc
>>174
ベータ領域からやってきたーーーー
176名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 20:53:51 ID:M3dSk90V
OSの癖に前にでしゃばりすぎなんだよ
177名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:01:59 ID:YKFQXzwP
>>174
無駄な空威張りだw
俺が金払うにたる製品を作る能力をお前らは喪失した。 発想する能力も地に落ちた。
フリーでソースまで閲覧可能なOSが存在する。 それで逝くぞ。
悔しかったら、日本人の俺がもう一度振り返るようなOS作ってみろ。 日本語にちゃんと対応してな。
凡庸という言葉は今のお前らのためにある。 気位の荒れっぷりだけは頭を抜けているけどな。
凡庸なOSなのにそれを一級品と思い上がったら、そりゃ、お前らの感性が腐っている。
花は紅、柳は緑。 この辺のところから再出発しろ。
178名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:11:12 ID:+NQxAnub
キモイ
179名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:12:39 ID:YKFQXzwP
>>178
お前はものの数に排卵w
180名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:29:12 ID:6gD+Pbzl
いいから売れない小説でも書いてろ
181名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:32:03 ID:4rk+u27A
>日本人の俺が

日本人がいちいち自分事を日本人って言わないよね。
きっと支那チョンあたりの人間だろう、お前。
182名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:35:45 ID:L/xBfhCH
Win7をインストールすると100MBに消せないパーティションが勝手に作られる...
183名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:39:47 ID:YKFQXzwP
>>180
今やVistaが糞だというのは小説でなく大説だろうw
7もVistaと同じなんて見方多いけど。
184名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:42:44 ID:YKFQXzwP
>>181
それは日本語対応がお馬鹿なWindowsを強調しているからだろう。
それが分からないお前のお里が自ずから晒されてしまったがw
185名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:48:32 ID:UQPkCvaE
>>182
必ずしも作られるわけではない
少なくとも当方環境では、作られてない
186名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:13:16 ID:psZnoD3Y
>>185
最初に入ってたOS上からカスタムインスコでデュアルブートにしなかったか?
187名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:15:15 ID:aYKjCTwG
100MBは必ず作られるようだ。
ところで、7Lorder入れると1MBもできるな。
188名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:17:15 ID:psZnoD3Y
そりゃOS起動前にブートしなきゃならんからな
189名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:18:12 ID:VKHUVg6H
>>182
復旧時に使用するWindows PE用領域だから気にするな。
>>185
Windows 7のインストール時にパーティションを切るともれなく作られる。
既存のパーティションにインストールした場合は作られない。
190名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:38:20 ID:yqaGW+tX
>>183
Vistaが糞なんて言ってるのXP厨だけだ、安心しろ
191名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:42:41 ID:ftMvjF/F
XP厨なんて言葉自体がこの板でしか
使われてない現実みような

MSが名前変更した理由少しは考えろよ
192名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:42:50 ID:qlt2kX/V
7,VistaはXPよりずいぶんマシになってきてると思うね
そんなXPもMacOSXよりはまだマシなレベル
193名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:45:20 ID:+HTmzScJ
>>191
名前変更の理由教えてくれ
194名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:54:49 ID:YKFQXzwP
>>192の頭より、そこら任意の一人の頭の方がマシに思える。
7がVistaよりマシでなければならないことは至上命令だが、実際のところは微妙。
195名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:56:44 ID:n8sW85TQ
Windowsは日本製のOSじゃないのに、なんで日本の掲示板で暴れてるんだ?このガイジン
196名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 22:59:41 ID:+HTmzScJ
なんかID:YKFQXzwPの人怖いw
197名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:08:23 ID:YKFQXzwP
>>195
>>195の頭より、そこら任意の一人の頭の方がマシに思える。
MSは厄介にもWindowsの日本語版を日本国内で売り出している。
でも、一部日本語化してないところもある。 これは窓工作員も周知の事実。
>>196
笑って恐ろしがるとは分裂症かw
198名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:08:28 ID:4sL9d+7B
Starter RTM入れてみたけど
どう違いがあるのかよくわからない
199名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:11:33 ID:tDcEDy6o
おまいら7はULTとPROだったらどっち買うの?
やっぱりサポート期間次第か?
200名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:11:35 ID:MqE5v+o6
なんか定期的に誇大妄想狂みたいの湧くねwww
201名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:12:29 ID:MqE5v+o6
>>199
おまえさんがうるちを購入候補に入れてる訳をまず教えてくれ。
202名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:14:33 ID:tDcEDy6o
>>201
おいらはMSDNだからどれでもOK
203名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:15:05 ID:MqE5v+o6
そういう意味じゃないんだよな・・・・・・・・・・・・・・
204名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:16:27 ID:tDcEDy6o
数が売れるのに乗りたいんだよ
205名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:17:10 ID:Nc5l5Tay
今回、すげぇUltimateの値段が弱気だよな。
ProfessionalとわざわざEdition分ける必要無いんじゃないかってぐらい両者の価格差がない。
好みでいいんじゃね?
BitLockerやMUI目当てに突撃するもよし。
サポート期間発表まで待機するもよし。
206名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:18:42 ID:tDcEDy6o
サポート期間発表はいつ頃だ?
207名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:20:22 ID:MqE5v+o6
基本今までと一緒だろw
メインサポは5年、プロとエンプラが延長5年
208名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:21:31 ID:tDcEDy6o
ULTに延長は望み薄か?
209名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:23:06 ID:UPJVIDtI
メインストリーム サポート終了日は2015/01/13
延長サポート終了日はすべてのエディションが対象外
210名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:23:44 ID:Nc5l5Tay
Ultimateは結局のところ個人向けってことになってるからなぁ
211名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:24:43 ID:tDcEDy6o
>>209
トンまだ微妙だなあ
212名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:25:17 ID:MqE5v+o6
どのみちもうコンシュマーユーザーのゴネ得は許さないと思うよ。
うるちなんかエンプラのコンシュマー版ってだけだから。
高級windows、最上級windowsの位置づけでもないし。
213名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:26:16 ID:05+cYoBK
XP Homeみたいにゴネれば延長されると思いたいんだろ
214名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:32:17 ID:tDcEDy6o
フル機能でサポートは長いのがいいだろ?
215名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:35:06 ID:MqE5v+o6
いいからもう好きなの入れろや
フル機能ったって多言語対応やbitlockerなんかいらんからうるちなんか買わん。
少なくとも俺はね。
216名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:36:26 ID:UPJVIDtI
なんで全部延長サポートがないんだ
217名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:38:43 ID:MqE5v+o6
今更そんなこと言われてもね。
218名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:53:49 ID:R0Zyem1e
もうすぐベータ版(7000)の期限が切れる。

どうなるのかな?
219名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:56:12 ID:zZDj0bY1
もう、そんな昔のこと、忘れたな
220名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:57:01 ID:YqdYGEpY
RTM入れたから別に・・・
221名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 00:30:41 ID:DVovUrZh
>>218
そういやそうだな
期限切れたらどうなるか気になる
222SAGE:2009/08/01(土) 01:38:19 ID:VuNGd7H9
デイスクトツプを右クリツクしたときのメニユーは透明になりましたか?

閉題
私のVISTAではネズミ色だったのでこれの色は透明なら
嬉しいと感じています
windows7がでたらすぐに買いにいくのでどっちでもよか
ったのですが少し気になったのも本音です
先人の知恵をお借りできれば在り難きと思いここに書き込みをしています
よろしければ教えていただくたいと思います
しかし無理じいしてるわけでわありません
以上よろしくおねがいします
223名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 02:02:52 ID:BGt3ytSU
ちゃんと設定できてないだけかもしれないが、なってない
224名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 02:07:24 ID:zDoc1e3H
Windows Anytime Upgrade and Family Pack Pricing
http://windowsteamblog.com/blogs/windows7/archive/2009/07/31/windows-anytime-upgrade-and-family-pack-pricing.aspx

Windows Anytime Upgrade

Windows 7 Starter to Windows 7 Home Premium: $79.99
Windows 7 Home Premium to Windows 7 Professional: $89.99
Windows 7 Home Premium to Windows 7 Ultimate: $139.99*

* You’ll note that we’ve reduced the price of moving from Home Premium to Ultimate 12% in the US as compared to Vista pricing

Windows 7 Family Pack

The Windows 7 Family Pack will be available starting on October 22nd until supplies last here in the US and other select markets.
In the US, the price for the Windows 7 Family Pack will be $149.99 for 3 Windows 7 Home Premium licenses.
225名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 03:47:56 ID:wi+wRABt
7に出来てXPに出来ないことを教えて下さい
226名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 03:56:28 ID:bCu/GfK1
RTM入れてみた。
今までVISTA使ってたんだけどまったく違和感なく使える。
ほとんど同じようなものなのに
7が絶賛されてVISTAがうんこ扱いされる理由がさっぱりわからない。
実に面白い。
227名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:01:56 ID:d+y+9YOD
>>225
それを貴方自身で見つけられたとき、再びこのスレを訪れてください
それまでは7を気にする必要はありません
228名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:06:05 ID:SuLK38kL
>>226
低スペックのパソコンに入れれば違いがわかる
229名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:06:58 ID:DJ2W5iEQ
>>228
違いのわかるスペックを具体的に教えてください
230名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:08:46 ID:wi+wRABt
>>227
無いなら無いとハッキリ教えてくださいw
>>228
低スペックのパソコンでないとVista入れちゃ駄目なんですか?
高スペックのパソコンに7を入れると違いが分からなくなってしまうのですか?
231名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:12:12 ID:qSNqsorf
低スペックのPCなんか1台もないからな〜。
最低でもAthlon64X2 4400+だわ。
232名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:15:48 ID:Ns9RmNL4
少なくとも7の方が動作は軽い
233名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:20:19 ID:wi+wRABt
>>231
そんなに立派なパソコンで未明の4:12に何をやっているのですか?
2ちゃんの為にそんな立派なパソコン?www
234名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:22:16 ID:qSNqsorf
>>233
そういうお前はどんなPCでどんな作業をしてるんだい?
235名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:28:33 ID:wi+wRABt
>>234
私はそんなに立派なパソコンじゃないので恥ずかしいです
逆質問は要らないので立派なパソコンの使い途を教えてください
(2ch以外のwww)
236名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:31:43 ID:84Nl9YR2
ゲーム
237名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:33:07 ID:qSNqsorf
>>235
C、WinAPI、HTML5、javascript、その他色々。

人に何か聞いといておいて自分は何一つ答えないというのは社会のくずだな。
238名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:36:13 ID:wnCxyOR7
>>237
まだ対応ブラウザも少ないのにHTML5使って何するの?
239名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:37:44 ID:wi+wRABt
>>237
> C、WinAPI、HTML5、javascript、その他色々。

未明の4:12に?
昼間は寝てるんですか?www
240名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:39:36 ID:84Nl9YR2
誰も今そんなことしてるって書いてないだろ
241名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:40:19 ID:qSNqsorf
>>239
昼間はバイトだが?

>>238
軽い勉強だな。どの辺りの実装が増えていくか一応理解しておかないとな
ついていけなくなったら困るからな。最近は主に、CとWinAPI。
242名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:45:40 ID:wi+wRABt
>>240
貴方は私の質問に全然関係ないのに、何故何回も金魚のフンみたいに
くっついて返事をするのですか?
何か必然性でもあるのですか?w
243名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:49:20 ID:qSNqsorf
最新のものを追っかけるのは趣味みたいなもんだな。
適当にすきなもん買ってまっせ。
244名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:00:05 ID:Fj8CWaGK
夏だなぁ……

ていうか、もう8月か!
245名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:02:16 ID:wi+wRABt
>>243
で、2chで高スペックパソコン自慢かい
バイトしながらw
246名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:09:45 ID:3AFsBaxz
Athlon64X2 4400+でハイスペックってw
俺はとうの昔にそんなCPU廃棄したわwwwwwwwwwwww
247名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:16:36 ID:wi+wRABt
>>246
ヲイヲイ>>243にとってはハイスペック自慢らしいぞw
オレのはロースペック自慢だけどw
248名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:16:42 ID:qSNqsorf
>>246
文章読めるか?最低がだから、最高はCore i7使ってるぜ。
249名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:25:36 ID:3AFsBaxz
そんな顔真っ赤にしてレスしなくていいよwwwwwwww
i7?ハイハイ凄いですね〜〜〜〜〜w
250名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:26:46 ID:xG4cxrUz
煽るだけで情報出さない奴はいらんよ
251名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:33:58 ID:wi+wRABt
>>248
ごめん 文章読めない

> 最低がだから
って何?
252名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:47:55 ID:lL3NDo5V
>>251
「最低がAthlon64X2 4400+だから」
253名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:52:40 ID:v4KN7M1+
7で出来てXPで出来ないことは、XPで出来ないで7で出来ること。

XPでは、16bitアプリケーションは日本語版で実行できる。
16bitアプリケーションは英語版でのみ実行というのは、7でのみで出来ること。
ひょっとすると、7では16bitアプリケーションの実行は出来ないように進化しているかもw
254名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 06:02:04 ID:XgmF2QwZ
書き込みによって、今どっちを使っているかわかるね、それ。
255名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 06:19:55 ID:9JZSQ1yQ
俺・・・10月にWin7DSP64bitをDDR2 2G*2をバンドルで買うんだ・・・
あと83日・・・
256名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 06:53:54 ID:N4Vy9AS8
257名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 07:46:15 ID:NSyruE7K
なぁ、サイドバー復活してね?WUで。

新しくノートにWindows7RCx64入れてアップデートかけて昨日ねたんだ。
で今日起きて、Program Filesの中のSidebar.exeのアイコンがVistaのだと気づいて、
タスクマネージャーからSidebar.exeを終了、Program Files内のsidebar.exeを実行するとサイドバーが現れたんだが…。


たまたまか?
258名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 07:48:00 ID:NSyruE7K
あぁごめん
何もない >>257はスルーしてくれ…
259名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 07:50:52 ID:CkZuzWmi
邪魔で不細工なだけのサイドバーか?
せっかく7で見えなくなってすっきりしたのに勘弁してくれよw
260名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 07:56:39 ID:xG4cxrUz
サイドバーはVistaでも消せる
ガジェットを全て外に出してサイドバーを閉じれば7と同じ状態だ
それなのにサイドバーなくすとか明らかに退化だろ
261名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 07:58:33 ID:y16rjQT/
びす太まんどくせ
262名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:05:14 ID:V7758mLl
>>260
だからVistaの馬鹿仕様でクレーム多かったから7はデフォで不可視にして範囲を広げてる訳な
少しは考えて発言してくれ給え
263名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:28:37 ID:xG4cxrUz
>>262
サイドバースレでも見てくれば?
愛用者は結構いるんだぜ
ガジェットをデスクトップに配置すると一覧性が激しく悪くなる
まぁVistaのサイドバーがそのまま使えるみたいだから移植するけどな
264名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:36:32 ID:Lst4NNWF
気持ちはわからんでもないけど、
Windows Feedback Programでボコスカだったから仕方ない。。。

ベータの時にVistaからわざわざコピーして使うって人がもし多かったら
Vistaと同じ仕様になったのかもしれんけど、
サイドバーを便利に感じてた人は少なかったってことで。
265名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:36:54 ID:Q9Upedwu
>>263
おまえは太くて逞しい巨大サイドバーが好きなんだろ?
無理して7にしないでVista使ってりゃいいじゃん。www
266名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:40:06 ID:dIUpztIV
>>265
まぁ、バグ取り頑張れよXP厨
267名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:44:06 ID:eTo6jt8c
>>263
OS標準のガジェットはサイドバーに格納するとコンパクトになるんだよな。
あれは結構面白いんだけど、フリーのガジェットはサイドバーの外でも中でも同じ大きさ。
多分、大きさを可変にするのは難しいんだろうなあ。
で、それではサイドバーに入れても出しても同じだから、7ではサイドバーを廃止したのかもね。
268名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:45:52 ID:xG4cxrUz
こんな風に便利に使わせてもらってますよ
7はExplorerのUIも変わってて、それも改悪だと思うし
もうVistaのままでいいような気がしてきた

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou86283.jpg
269名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:48:48 ID:jmFK14g2
見もしないガジェットをうれしそうにズラズラ並べてるのはVista消防
270名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:51:46 ID:kMr4wNcY
整理が出来ない人にはサイドバーも有用だったという事で
271名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:53:47 ID:dIUpztIV
なんだサイドバー無くなったのか
つまんね
272名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:56:37 ID:eTo6jt8c
まあ、7とVista、出す順番がアベコベって感じるよな。
いまさらロースペックのPCに合わせてダウンチューンまがいの事したり。
ガジェットサイドバーにしても、大型ワイド液晶が激安になった今なら邪魔に感じる人も少なかっただろう。
でもVista登場当時は、まだまだ4:3のCRT、ノーパソがメインの人が多数だったからな。
273名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:59:41 ID:jmFK14g2
>>272
順番逆でもVistaはズッコケ
274名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:03:25 ID:ZYFRFdfj
のびたもSP3でなな超えます
でもなながSP1出したらのびたは死にます
275名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:13:43 ID:dIUpztIV
Vistaとほとんど同じだけど、微妙に劣化してるよなww
既に延長サポートに突入して、更新もほとんどないXP使いは乗り換え必至だろうけど
Vista使いは別に乗り換えないなら乗り換えないでもいいって感じだもんな。
俺も7が安定するまで乗り換えるのやめようかな。
276名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:17:39 ID:ZYFRFdfj
でもおらは乗り換える
つーか、現状64Vistaだけど32bitのVistaが放置状態
既に遅いがそろそろ処分しとかないと値にならんくなりそう
277名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:19:55 ID:Il6+33db
>>276
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
278名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:21:15 ID:a9DhAaQw
いつも思うが、なんでパソコン関係のスレって他人の嗜好に口出すやつが多いんだ…?
こんな趣味に何が正しいとかいう基準なんて存在しないのに。


ていうか>>268画面でけー
279名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:27:31 ID:AeNWV8r7
このところXP厨が7を貶してるからまぁ彼らなりの筋は通ってて良いね
頭わりーのはvistaを貶してたくせに7に喜んじゃう情弱w
280名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:30:04 ID:7+KYTMec
>>278
PCスレに限らないよ。自分の考えをガンガン押しつけることができる、それが2ちゃんだから。
281名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:41:56 ID:z/g3Omqz
BIOSいじるのはやめとけ(キリッ
282名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:42:15 ID:ZYFRFdfj
>>277
なんで栗しないとだ?
最近64を栗したばかりなんだが
283名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:46:10 ID:m2gb6k/P
総合レベル低いなw
html5対応ブラウザーが少ないってww
284名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 10:01:22 ID:P+Ux4eC7
更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP
更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP更新もほとんどないXP
285名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 10:10:00 ID:pBtJn4Gi
>>282
32bitの方クリンインスコし直せって言ってるんだろ。w
なに「待ってましたその煽り」みたいな感じで書いてるんだよwww
つーか、すでに遅いがとか紛らわしいこと書くからだろw売り時なんかしらねぇよw
286名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 10:22:37 ID:ddKdbwLS
3台までインストール可能な「Windows 7 Family Pack」を発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249085971/
287名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 11:48:09 ID:iFauLz4v
タスクバーのエクスプローラーの背景色でコピーの進行状況が確認できるんだね
288名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 12:22:13 ID:yKZGA0BH
>>257
デュアルブートなんですね、わかります
289名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 12:39:42 ID:VR+hIDs0
>>286
今度は割安の新パックでVistaをあの世に送る作戦なのか?
290名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 13:10:04 ID:cJHFtqI0
マイクロソフト壊れたか?
>Family Packは3台分のライセンスが付属するHome PremiumエディションのWindows 7。価格は149.99ドルになる予定だ。
>ちなみにHome Premiumのアップグレードパッケージは119.99ドル、通常版は199.99ドル。10月22日発売で、本数限定の販売となる。

なんで3台分のFamily Packが149.99ドルなのに、一台の通常版が199.99ドルになるんだよ
291名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 13:10:36 ID:LM+jyALm
>>286
home3つ買った人って
292名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 13:12:51 ID:Il6+33db
無料で何台にもインスコ出来るじゃんw
293名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 13:13:36 ID:trvN3Blo
本数限定だからじゃね?
294名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 13:14:50 ID:rSJQLo7J
ダウン板か割れスレでやんな。
どこででも得意げに書くな。お里と育ちが知れる。
295名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 13:16:39 ID:cJHFtqI0
この前買えなかった奴の批判がすごかったんだろうな
また平日に限定販売たのむよ
296名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 13:19:20 ID:jMXYSt8Z
Family Packは、XP又はVistaのアップグレードパッケージだってよ
297名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 13:35:16 ID:KB8pPtmi
>>296
これもVista限定じゃないのかw
298名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 13:46:11 ID:Il6+33db
>>294
>ダウン板か割れスレでやんな。

ダウン板か割れスレでもダメならどこで?
299名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:14:28 ID:7CS/YPau
Windows7 互換モードからの部数プリントに対応してくれれば、社内PC20台すべて、Windows7購入決定なのにな
Vistaのころから全然対応せんのね
プリンタの種類に関係なく部数プリントできないのはOS側の問題だよな・・
300名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:17:03 ID:GQAg5Nkv
>>294
まあ、どこの馬の骨か分からない奴のお里が知れた所で・・・
301名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:17:43 ID:hHqRNsBZ
自宅の壁板に書き込みするといいよ!
302名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:32:22 ID:VuCp0+o2
オレはVistaでいつも部数プリントしてるが
303名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:34:25 ID:QBSWe6Lo
そういえば、最近互換モードのお世話になってないなぁ。
304名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:52:38 ID:xtl31LGn
>>290
これって3人で金出し合えば6700円くらいで買えるって事?
305名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:54:47 ID:xtl31LGn
間違えた150ドルで3人だから5000円で買えるのか
なんか値段設定おかしいな・・・
306名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:55:05 ID:T5+NnDWW
MS、Windows 7の「アップグレードパック」と「ファミリーパック」を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/01/news008.html
小売店でパッケージを販売するほか、日本を含む13カ国ではオンラインでも販売する。
Windows Anytime Upgradeのインストールはアップグレードキーを設定するだけなので、作業は10分弱で済むという。
307名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 14:56:36 ID:cJHFtqI0
>>304
一人一台ならね
308名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:01:07 ID:moZiWN4i
>>304
窓に限らずこの手のモノのお約束としては、名義人が同一とか
同一住居に住んでるとかの縛りがあるけどな
309名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:10:11 ID:moZiWN4i
ああ、あと150$だからって日本で5kには絶対成らんよw
前回が49$→7,777円だったから、20kコース。多分安くても19,800円
あと前回同様、数量限定なわけで
310名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:13:31 ID:JP+9Af+5
アップグレード版のパックではねぇ。
DSP版の3本パックが同じ値段で出たら飛びつくんだが
無いだろうな。
311名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:19:09 ID:Dfaa8ySO
それはファミリーパックを日本で売るって言ってる文章じゃないよ。
わかってると思うけど。
312名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:19:32 ID:Dfaa8ySO
>>306 のことね
313名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:26:39 ID:Lst4NNWF
マニア用にUltimate3本パックとかやってくれよw
314名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:49:53 ID:7CS/YPau
Windows7 互換モードからの部数プリントに対応してくれれば、社内PC20台すべて、Windows7購入決定なのにな
Vistaのころから全然対応せんのね
同時に新規PCの購入にも踏み切れるのにな

なんとかならんのかね
315名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:57:41 ID:JP+9Af+5
プリンタドライバがカスなんだろ。プリンタを買い換えろ。
316名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:00:39 ID:kKnj1H7t
さして生産性が上がるわけでもない新OSごときの為にアプリとハードを買いかえて
管理者もトレーニング受けろなんて本末転倒な事をいうから
Vistaがコケたわけで
317名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:45:09 ID:m2gb6k/P
パーティション丸ごとバックアップ、ファイル同期差分バックアップ、
ネットワーク上のPC監視、仮想化標準実装、Subversion、指定したPCと同じ環境へWinUpdate同期する機能、
アンチウイルス実装他社製品選択画面対応・・・ 
このくらい標準で出来るWin7 Admin版が欲しい
318名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:51:08 ID:xolSfIPs
>>253
それはDOSアプリのこと。
16-bit Windowsアプリの存在だって忘れないでください。
319名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:53:39 ID:7CS/YPau
>>315
ちげーよ

プリンタは、Canon、EPSON、OKIとかあるんだけど、どれも全滅。

互換モード以外からは正常にプリント可能。
ただ、仕事の中心で使ってるアプリが互換モードでしか動かない。

いくつか互換モードのアプリを試したけど全部駄目。

互換モード使うなって落ちで終わらすなよ。

セブンは過去から乗り換えができるっていうのが売りじゃないのかよ?。
320名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:55:54 ID:xG4cxrUz
互換モードなんて飾りだよ
Win7を導入したいならアプリも更新しなきゃだめ
321名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 17:02:04 ID:hHqRNsBZ
実質2つのドライバー同時に動かさないとだめだから
ハード系はちょっとつらいかもね
322名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 17:05:48 ID:JP+9Af+5
>>319
互換モードを要求しているのは、プリンタじゃなくて会社のアプリだったのか。
アプリをバージョンアップできない場合にそういう状況になるのは仕方ないね。
323名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 17:16:16 ID:Lst4NNWF
>>317
Win2008R2をドゾー
324名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 17:17:46 ID:Lst4NNWF
>>319
XP MODEで動かそうよ
325名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 17:54:34 ID:oEqUaCfs
>>319
できるって話じゃないよ。乗り換えに関わる障害が緩和されましたよって話だ。
326名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 18:14:46 ID:QCnrXgNI
Mac程とは言わないが、ある程度過去の資産を切り捨てないとOSの進化はありえない
327名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 18:23:35 ID:oEqUaCfs
xpからの物だとしても8年だからな。
それ以前からなら10年以上だぜ。
いつまでも引きずってられんてw
328名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 18:29:00 ID:zCsU5vTf
「過去を引きずって生きてるって言えば恰好いいじゃん」、という人も居るとおもふ。(藁
329名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 18:35:07 ID:VuCp0+o2
Win7への切り替えを検討するより、
「仕事の中心で使ってるアプリ」の変更を検討、だな
330名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 18:58:18 ID:nRa/LuLQ
うちの会社のパソコン環境はクソだな

ソフトの使い勝手の悪さもさるものながら・・・・PCが・・・
PentiumM1.8Ghzのノーパソだからメモリさえ増設すれば快適になるだろうに
PCそのものを更新するらしい、マジキチ
331名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 19:04:45 ID:DWclRjl/
Win7RC入れてデュアルプートさせたのはいいが、そのあと動作が重くなったからcmdでプートローダーを表示させないコマンド打ち込んだのにプートろだが消えてくれない
もうどうすればいいの
332名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 19:16:40 ID:7lQ0qCeT










結局



クラシックスタートは搭載し忘れたんだな
















333名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 19:17:15 ID:jMXYSt8Z
>>331
Vistaと一緒で、システムの詳細設定->起動と回復->設定->オペレーションシステムの一覧〜
にあるでしょ?
334名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 19:19:33 ID:7lQ0qCeT









実際には忘れてたんだけど



いまさら忘れたとは言えんので



継続はしないってことにしたんだな













335SAGE:2009/08/01(土) 19:20:19 ID:VuNGd7H9
まえにそういう書き込みと回答をみたことあり
すごく難しそうだった
コントロールパネルの設定の話だったが詳細なことは忘れました

閑話休題
フアイアフオツクスのメニユーでマイクロソフトに行ってWINDOWS7を何とかダウンロードすることに成功しましたが何故かダウンロードのファイルが無い
不思議だ・・・・・
336名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 20:01:31 ID:Nnfu08qi
>>335
おじいさん、なんで小文字が半角なの?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=firefox+ダウンロード+消える
337名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 20:05:23 ID:IaYBrUI7
>>335
閑話休題の使い方(意味)間違ってるよw
338名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 20:23:11 ID:nhxJ7a6x
変換できない
339名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 20:28:13 ID:+itrbMsE
>>337
役不足も間違えて覚えてるに1万ペリカw
340SAGE:2009/08/01(土) 20:33:07 ID:VuNGd7H9
御教示頂き万感の極みというのはこのことですね
調べているうちにスタートメニユーの敬太郎のところのダウンロードに入ってるのを見つけました
パソコンは奥深い
これからこのファイルをどうしたらいいのか熟考しようと思いますが自身が無い
人生勉強を座右の銘としてる小生につっ
341SAGE:2009/08/01(土) 20:34:15 ID:VuNGd7H9
てはやりがいを見出す絶好の機会と自分に命じて精進しようと考えるところであります
342名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 20:43:06 ID:gNA/2oAS
きめぇ
343名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 20:57:27 ID:v4KN7M1+
>>318
> >>253
> それはDOSアプリのこと。
> 16-bit Windowsアプリの存在だって忘れないでください。
忘れてはいないよ。 16bitアプリケーションはコンソールで動くのとGUIアプリケーションと二つの分野がある。
それを駄目にしたMSはダメ印w
344名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:23:35 ID:7cZO8jNi
XPモードで普通に16bitアプリ動くじゃん。なーんだw
345名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:49:18 ID:v4KN7M1+
>>344
そのXPmodeでの不自由さも分からんバカに用のない話だろうw
346名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:51:42 ID:qSNqsorf
そもそも低スペックなやつにはXPModeなんか使えないしなw
347名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:54:44 ID:7cZO8jNi
>>345
全部XPモード上でやればいいんじゃね?w
348名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:59:31 ID:lHbQMC35
つうかLinuxでもマックでも使えばいいんじゃないか?
MSはもうそういう手合いとは縁を切りたい訳なんだし。
349名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:16:02 ID:6dWUfMZl
Windows 7 RC で Photoshop を使うと少し挙動が変に
なるけど、Ubuntu の Wine上で Photoshop を動かしたら
普通に動いた。
これ、どういう事よ。
350名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:17:20 ID:aGjbIjPc
そういうことなんだろ
ubuntu使ってればいい。何か疑問があるか?
351名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:21:07 ID:v4KN7M1+
>>347
こういうバカは、新しいマシン買ってなにするつもりだろう
352名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:21:22 ID:xYT4UILO
DirectXのバージョンが違う
353名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:21:44 ID:Iq1FiiJO
サマーウォーズで使ってたOSがWin7だった
354名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:22:30 ID:NaSJOV9f
まずサマーウォーズが何かがわからん
355名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:26:45 ID:Il6+33db
夏の戦争?
356名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:28:04 ID:gn8WCO0X
フルーツチンポってあまり好きになれん。
357名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:33:17 ID:NaSJOV9f
ググったらやっぱアニメかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
358名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:33:53 ID:Il6+33db
キモヲタ向けアニメですか・・・
359名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:39:22 ID:lHbQMC35
全く、サラコナークロニクルといいキモオタ向け番組はが好きだよな。
360名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:09:30 ID:7cZO8jNi
>>351
お前がどうしてもXPモードが必要みたいだから、
全部XPモードでやれば問題解決だろっていってるだけだw
361名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:09:50 ID:E9wyqVyX
RC使ってるんだけど、みなさんはアンチウイルスは何入れてるの?
Nortonの2010入れたけど、正常に動作しないわアンインストールできないわ
エクスプローラは開けなくなるわの散々な状態orz
362名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:10:47 ID:gywYLiZK
>361
Microsoft Security Essential Beta
363名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:17:48 ID:79EK9Y7b
>>361
>>362、AntiVir、AVG
好きなのを選べ
364名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:19:14 ID:J4DzA8id
>>361

FCS(Microsoft Forefront Security)
365名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:28:26 ID:xYT4UILO
>>361
使わない
366名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:56:14 ID:EWbARz11
アクションセンターのリンクからカスペル君のTechnical Preview for Windows 7を
DLして入れた。来年の1月末まで使えるし。当分はこれでいいや。
367名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:57:32 ID:TafC6vvO
>>298
やんな=やりな
368名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:05:58 ID:E9wyqVyX
>>366
サイト見たけど今年の10月23日までに見えるんだが。
369名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:10:02 ID:7Rg21+yI
>>368
でも、実際にインストールしたソフトのライセンス欄には
License expires 2010/01/30 8:59:59
181 days remains. ってかいてあるのだが・・・・・・・・
ちなみに 64bit RTM
370名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:10:35 ID:Ei9XpxEa
>>363
とりあえずAVGにしました。
Essentialは今ダウンロードできないみたいだし

その他の皆さんもありがとう
371名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:22:47 ID:7Vug3JN7
>>366
アクションセンターにそんな機能あったんだ。
372名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:29:33 ID:YxM1Jptc
>>343
16ビットのウィンドウズアプリケーションならVistaでも7でも32ビット版なら問題なく動くはずだが。
64ビットWindowsで16ビットアプリケーションが動かないのと、
VistaでDOSアプリの日本語表示がダメなのは別問題。
373名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:43:16 ID:FvTPXi8L
>Netbookメーカー向けOEM専用で、Aero Glassが使えないなどの制限がある

詳しく内容教えてください
374名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:44:20 ID:agxuHSDx
ググレカス
375名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:04:05 ID:cDCrf/le
>>316
まったくだな。
376名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:24:19 ID:uMScA8E2
8月15日かあああああああたのしみだ
377名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:30:02 ID:XlSfmKbn
>>375
Win7にも当てはまることなのに、なんで同意してるんだよ・・・
横長のメイリオフォント、分かりにくいといわれるコンパネ、ウザイと嫌われるUAC。
これらは全てVistaから持ち越されてるもの。7がコケる可能性だって高いことになってしまう。
UACに至っては、レベル変更がユーザーでできるようになって、返って危険かもしれんし。
378名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:31:34 ID:cDCrf/le
>>377
フォントの問題を言ってないが。熱くなりすぎだよ?キミ。
379名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:32:07 ID:4re8kEXO
あーちーちーあーちー
380名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 02:29:10 ID:FvTPXi8L
Windows Anytime Upgradeで7Professionalにするより
7Professionalのアップグレード版買った方がいいのかな?

Windows Anytime Upgradeは制限がありそうだし
381名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 02:36:39 ID:XuQxEWhg
>Anytime Upgradeは制限がありそう
なこたーない
382名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 02:48:05 ID:FvTPXi8L
Windows Anytime UpgradeはAero Glassが使えないなどの制限があって
7Professionalのアップグレード版はAero Glassが使えないなどの制限がない事だよね

先行予約で7Professionalアップグレード版予約したらよかった後悔
383名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 02:56:27 ID:XuQxEWhg
「Anytime UpgradeはAero Glassが使えない」
どこだよ、そのガセネタのソースは・・・
384名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:00:19 ID:FvTPXi8L
385名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:01:22 ID:3NUnclMm
ワロタw
>>382
こいつ馬鹿にもほどがあるw
386名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:03:36 ID:XuQxEWhg
>>384
お話にならない
387名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:04:58 ID:FvTPXi8L
>>385
>>386
Aero Glassについて分かりやすく教えてください
初心者ですみません
388名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:09:36 ID:FvTPXi8L
>Netbookメーカー向けOEM専用で、Aero Glassが使えないなどの制限がある

この部分の内容詳しく教えてください
389名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:11:06 ID:3NUnclMm
やべ、これはネタなのかw
笑わせるww
390名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:12:56 ID:XuQxEWhg
>Netbookに搭載されている【Starterエディション】(Netbookメーカー向けOEM専用で、Aero Glassが使えないなどの制限がある)

読解力の無さと思い込みもたいがいにしろ
391名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:14:50 ID:Q4qeimbR
エヴァ見ながら釣りネタか。ここはヒマつぶしの場所じゃねーぞw
392名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:19:34 ID:FvTPXi8L
もう3時間くらい
>Netbookメーカー向けOEM専用で、Aero Glassが使えないなどの制限がある
の内容とAero Glass検索して調べてるのですが・・・
393名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:21:43 ID:VnalcRmk
NGID推奨
ID:FvTPXi8L
394名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:22:28 ID:8wVvmTWr
Starter Editionは日本にはこない
こんなくだらないことに3時間もかけたのかよ。
395名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:22:56 ID:FvTPXi8L
初心者には教えてくれないんですか?
396名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:23:48 ID:XuQxEWhg
Starterエディション(Aero Glassが使えない)
397名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:23:54 ID:thMalT5g
っ初心者は免罪符ではない
398名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:30:12 ID:YxM1Jptc
>>394
日本で出ないのはHome Basic。Vistaと異なるので間違えやすいから注意。
399名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:35:51 ID:FvTPXi8L
あれ?勘違いしてるかも
上位エディションはノートPC限定なのか?
ややこしくなった
400名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:37:30 ID:FvTPXi8L
デスクの7上位エディションは使えないの?
401名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:46:49 ID:XuQxEWhg
Windows 7で用意される6エディションの違いを見る
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html

Windows 7 Starter 機能限定版エディション (Windows Aeroなし)
Windows 7 Home Basic 国内提供なし
Windows 7 Home Premium 下位よりAnytime Upgrade又はアップグレード可能
Windows 7 Professional 下位よりAnytime Upgrade又はアップグレード可能
Windows 7 Enterprise
Windows 7 Ultimate 下位よりAnytime Upgrade又はアップグレード可能

Anytime Upgrade=Windows 7の下位バージョンのみ対象(メディアなし)
アップグレード版=更にXPやVistaも対象(メディアあり)
402名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 08:21:39 ID:fqy/v0Al
>>395
粘着君になられてもめんどくさいから書いとく。

Starter=機能が制限されてる。=AeroGlassが使えない。
   ↓アップグレード↓
Professional=機能制限が外れる。=AeroGlassが使える。(但し、デバイスの性能が最低要求性能でない場合は機能は制限されたまま。)

こういうこと。
ま、実際は「10分間の作業」ってのがキーの入力だけではないと思うんだがね。
403名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 09:38:38 ID:egW0SrGV
404名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 10:13:14 ID:ZVcAWo2M
>>324
XP MODEは、Core2Duoの6000番台以上じゃないと動かないんだよね

今のところ、互換モードでできない事は部数プリントだけなんだよな

ちょこっと修正すればできそうな事に見えるんだがそうも行かないのかねぇ
405名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 10:15:06 ID:ZVcAWo2M
>>370
Essentialは、探せば落とせるよ
406名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 10:25:22 ID:fqy/v0Al
>>405
最近のベータバージョンもおとせるの?
407名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 10:27:14 ID:Q5U7DB8A
>>404
ちょこっと修正しなくちゃいけないのは社内システムだとおもうぞ
そのちょこっとの修正に数百万〜数千万かかるんだろうから
CPUをVT対応にするほうが安くすむんじゃね?

まあXPモードで動けば、の話だけど

408名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 10:37:45 ID:fqy/v0Al
つうかプリンタ買い換えだろ。
409名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 10:39:10 ID:fqy/v0Al
あ、3台あるのか。1台100〜200万としてもちょっと額が大きいワナ。
410名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 11:26:56 ID:pBMPGAS9
>406
アップデートしたら一緒
411名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 11:40:20 ID:+oQInAgr
XPModeってAMDダメなの?
412名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 11:44:15 ID:s7fGL1ZI
>>411
Sempronを除くSocket AM2以降のCPUは全部動く。
413名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 11:46:49 ID:GiW92M0x
XPモードねえ。
俺のは対応コアなんで、VTオンにして入れて試してみたけど、普通にVmwareやVirtualPC2007から
XP入れたのと比べて、特に速い感じもしないし、ゲーム系駄目なの多いのも同じだし、
特にメリット感じられないけどな。
まあ、XPがプロダクトキーなしで使えるのがメリットなのかどうかわからんが。
414名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 12:02:00 ID:+oQInAgr
>>412
サンキュウ、Win7に合わせてAMDCPUにする予定だったんだ
415名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 12:55:21 ID:iuo2g2eR
XP x64 からアップグレードってアップグレード対象に入っているのかな?
416名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:01:47 ID:3Q+pOtWI
社内のアプリがXPでしか動かなくてリプレースできない、なんて公言してそれを盾にどうこう言うのって、
社内に一日中ソリティアしてる窓際がいて給料泥棒してるけどリストラできない、
なんていうのと同じだろ。短期的な都合を優先して長期的な視点が欠如してるっつうか。
417名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:02:44 ID:AYqLdy8+
申し訳ございませんが、64bitはVistaのみが対象となっております。

まずは、Vistaをご購入されてはいかがでしょうか。

418名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:11:08 ID:Q5U7DB8A
>>416
2行目以降なにをいってるのかさっぱりわからんが
会社ってのはOSをかえることでメリットがあったときにうごくもんだ
必要なのは社内アプリが動く環境であって新しいOSじゃない

7にするにしても発売から1年ぐらいは様子見が当たり前

419名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:11:51 ID:kNsYIYmk
>>416みたいなのが、その会社内にいたらどう行動するか見てみたいものだw
420名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:29:43 ID:1nXBg8Dr
「XPじゃないと・・・」なんてぬかす上司を金太郎ばりに殴り飛ばして7を導入させるに決まってるだろ
421名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:38:04 ID:kNsYIYmk
>>420
今、稼働して会社を支え金を稼いでいるシステムを窓際扱いにした時点で、仕事はずされ花見の席を取りに行かされる役に回されること必定。
7なんて言葉厨でも知っている。 それを単に振り回す無能は即刻首。
金太郎は今刑務所にいるが、そんなバカじゃないぞ。
422名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:41:10 ID:TK16O836
win7は、売れないに10000000000元かける。
vistaのバージョンアップなのに買う価値って何?
directx11以外魅力なし。ゲームのために新OSかわねーた゜ろ。
423名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:45:00 ID:cIzfngiK
DX11でGPGPU本格的に対応するからグラフィックソフトとかも楽に動かせそうなもんだけどなー
まあVistaで満足してるならそっち使ってればいいんじゃね?
424SAGE:2009/08/02(日) 13:45:07 ID:bX2HVBbO
閑話休題
小生は会社でWINDOWS95のPCを使ってる
周りは2000とかxPでうらやましいがメール見るだけだから十分だと
感じております
425名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:58:41 ID:3E/Uq30x
それを許す会社が理解できん(@_@)
426名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 13:59:05 ID:pBMPGAS9
>422
俺はバージョンアップだからこそ買う
1万ちょいでパフォーマンス上がるんだもん
Vistaは4月に買った物だが・・・
427名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:01:21 ID:kAgMyerL
>>416
打切りが近いVistaを避けるのは生産性を下げ不利益を生む要因を避けたい会社として当たり前の行動である
互換性の問題云々ではない
428名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:05:38 ID:agxuHSDx
打ち切りが近いって、あと3年、もしくは8年あるやん。
Vistaでてから2年たっても、まだこんなに残っている。
429名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:10:34 ID:Q4qeimbR
>>404
PC変えずにOSだけ変えて、互換性もパフォーマンスも手に入れようってのはムシが良すぎないか?
本来なら社内の腐ったソフトを修正するのが筋だよ。それが出来ないならVT対応のPC+Win7買えばいい。
430名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:11:24 ID:iuo2g2eR
>>417
ということは、XP x64 を使っている人は アップグレード商品を買ってもクリーンインストールできないって事ですか?
431名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:11:55 ID:kNsYIYmk
Vista、7が躊躇される要因の一つに互換性の問題があることは間違いない。
互換性が維持されていたら、システム更新の問題解決は差し障りが少なく実施できたはずだ。
432名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:12:18 ID:Q4qeimbR
32/64問わずアップグレード商品はそもそもクリーンインストールできない。
433名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:12:39 ID:agxuHSDx
XPモードで互換性の問題はほぼ解決した。
434名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:15:19 ID:HJquD/4R
>>428
多分来年からVistaのパソコンは無くなるよ。実質的な打ち切り。
435名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:16:11 ID:agxuHSDx
>>434
俺はサポート期間の話をしているわけだが?
436名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:16:14 ID:kNsYIYmk
>>429
逆だろう、OS換えずPCをより高性能・高容量かつ最新の周辺機器も使えれば、とりあえず古いソフト資産は温存できて十分に金稼ぐためのツールとして生かせる
437名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:19:09 ID:HJquD/4R
>>435
7やXPの方がサポートも長いけどね。
438名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:21:46 ID:gz9c7nQP
次は6.2か6.5か7.0か…
439名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:22:07 ID:Q4qeimbR
>>436
古いソフト資産を温存するためにXP MODEの話をしてるわけだが。
VPCもまともに動かないようなマシンはより高性能・高容量かつ最新の周辺機器も使えるに該当しないよな?
440名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:23:24 ID:iuo2g2eR
>>432
ごめん、ちょっと自分の見ている情報が悪いのかな

 ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/46.html

このページの
 Q.アップグレードするとき今の設定や環境は引き継いでくれるの?

ってQ&AでXPからWin7の場所で32から64はクリーンインストール出来るみたいだけど64から64が無かったのでちょっと気になったの。

誰かその辺の情報しってませんか。
441名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:29:29 ID:kNsYIYmk
>>433
XPmode使うぐらいだったら、もっと高性能な仮想OS環境とかホストOSを必要としない仮想OS環境を用意したほうが柔軟なシステム構築できるだろう。
それに、何時までもWindowsに執着すべき時代じゃない。
442名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:31:48 ID:kNsYIYmk
>>439
何言ってるの、デスクトップPCは最新の高性能の機種を生かして使いたいと言っているのにw
443名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:35:21 ID:Q4qeimbR
>>440
あぁ、、、環境が引き継げるかどうかって意味か。
ごめん、通常版とアップグレード版のメディアの話かと思った。

XPからはクリーンインストールしかできないよ。
XP 64からWin7 64も同じくクリーンインストール。

メディアの話は環境が引き継げる引き継げないの話ではなく、
アップグレード版のメディアではHDDの中にあらかじめ対象のOSが入ってないとインストールが出来ず、
HDDが空の状態からクリーンインストールは出来ないってこと。

通常版のメディアではもちろん制限はない。
444名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:37:08 ID:Q4qeimbR
>>442
おまえ・・・>>404からの流れを読まずにレスしてるのか?www
445名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:37:18 ID:eCVm1dKQ
>>441
ゲストOS(WinXP)を必要としないXPmodeのほうが安価だ。
446名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:38:28 ID:m/J4qq/n
XPモードで動いたとしても、仮想PC環境はそれなりのスペックのPCじゃないともっさりだしねぇ。
必ずしもXPモードが問題の解決策になるとは思えないな。
こんなんならネイティヴXP環境の方がいい、て話になるし。
下手したら企業にあるPCの8割ぐらいはこの結論にいたったりしてw
447名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:41:45 ID:AAbvZOPM
>>443
アップグレード専用メディアなるものは存在しない
だからプロダクトキーなしで試用版をクリーンインストールし、
そこからアップグレードインストールする裏技が可能なわけで
448名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:42:20 ID:iuo2g2eR
>>443
ありがとう、ようやく理解したよ。
449名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:46:29 ID:Q4qeimbR
>>447
おっしゃるとおりパッケージに同梱されているPIDの話だな。
メディアといわずにパッケージと言えばよかったか。
450名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:47:18 ID:XlSfmKbn
>>446
Win7を社内検証しつつ、しばらくはXPで様子見って企業がほとんどだろうなあ。
部分的に導入する企業はあると思うけど、それもSP1が出てからかな?
Linuxに変更できる企業なら、とっくのムカシにしてるだろう。
でもそんなの無理だから、今後ともMSに頼るしかないんだろうな。
451名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:47:56 ID:TK16O836
viata売れないから名前変えただけの糞OS。
みんな知ってるんだろ。?
452名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 14:56:02 ID:kNsYIYmk
>>446
俺が、言いたいこともそれに似たり寄ったりだw
7がVistaと同じみたいだから、XPでいいという企業ユーザーまたは個人ユーザーの話は耳に入っている。

>>445
クライアントPCが安価なそれであっても、今時の高速ネットワーク越しにサーバーにログインできればいいわけだから、トータルコストは安く出来るだろう。
7ないしVistaが満足に動かないクライアントマシンでも十分に使うに役立つ。
老兵ももう一度働き場所を得るw
453名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:02:28 ID:nl0soiGz
>win7は、売れないに10000000000元かける

きみのような海賊版使う支那人に言われてもねぇ・・・・・・・・・・
454名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:03:03 ID:eCVm1dKQ
>>452
いまどきクラサバとか・・・ どんだけ夢見てんだよ。
455名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:04:35 ID:thMalT5g
どうでもいいけどコンマ打て
もしくは○億とか書け
456名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:06:08 ID:bEfMAjyv
仮想環境内のXPって思いのほか快適だけどな。
ディスクIOが激しいとさすがに遅いけど。
一瞬メインの環境こっちに移したくなる誘惑に駆られた。
457名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:13:22 ID:ICGle0VZ
                    ililili〃   伊都       ヾliliヽ     
                    lilili〃  '""""`   '"""´`  |ilili|
                   |ilililil|ー〔 ,.rッェ、 〕-〔 ,.rッェ、 〕イilil|!   
                   ミilil|   ー─‐ i i ー─‐  |lili     
                    ミilil|     r  ヽ      lilil    
                    ミili',    / ^ ^     /〃      国立の雄、九州大学伊都キャンパス代表野本よしたかです
                _  - ‐}ilヽ   トェェェェェイ.  /ー─‐‐   勝ち組の僕が低学歴の貧乏人どもを
         _ ─  ̄::::::::::::::::::|lリ\  丶===ン´ /::::::::::::::::::     カントリーロードの替え歌でバカにします
        r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lリ   \_____//::::::::::::::::::::::     ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3958640
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ           /:::::::::::::::::::::::::   
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ       /::::::::::::::::::::::::::::     
.       i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     /:::::::::::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
458名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:14:41 ID:kNsYIYmk
>>454
Windows周りの積もりに積もった過去の資産を生かして使うには、もはや個々のクライアント機の更新で対応するには無理なのでは。
稼働しているシステムは故障したらなんとか直してそっと使い続けるのが一番であったりして。
ディスプレイもキーボードも老朽化なんてことになったら、リモートデスクトップでアクセスということもありか。
そんなPCがたくさんあるようだと、高機能なアプリケーションサーバーを立ち上げてWindowsのバージョンを問わず過去の蓄積を集約するといった対応も必要かと思われる。
459名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:25:35 ID:22U6oMQO
>>456
Vistaホストの時もベンチ取ったらゲストのXPの方が速いって笑われてたもんね
460名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:35:13 ID:uwzCqqMn
ID:kNsYIYmk
自分で脳の病気だと自己申告してるアレな方なんで、NGスルーでお願いします
構うと喜ぶだけです

Vistaスレ参照
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248322254/
461名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:56:39 ID:uKZGo7LS
スレが止まってるね


ハブにされてんのに気づけない馬鹿が荒らすから
462名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:58:34 ID:7w+dD/sh
>>454
> >>452
> いまどきクラサバとか・・・ どんだけ夢見てんだよ。
オフィスはシンクラ進んでますよね。
機密情報やら個人情報漏洩対策で厳しい会社のデスクワーク向けは確実に対応させてるし。

零細中小はまだだと思いますがw
463名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 15:59:04 ID:kNsYIYmk
>>460=窓工作員だろうw
464名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 16:11:25 ID:r7MsYuJ0
ここにも来てるのかw
465名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 16:20:18 ID:kNsYIYmk
荒らしカキコは工作員の自己隠蔽工作。
どれだけ、2chを仲間のクルーが恣意的に流れ換えようと荒らし回ったことか。
協賛員のカキコも同罪。
466名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 16:24:18 ID:3g/KysyR
つ 精神科診察券
467名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 16:27:49 ID:kNsYIYmk
>>466
権力志向の香具師はすぐそんなことを持ち出す。
バレバレじゃないか、それではw
468名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 16:29:31 ID:k+/oXRwk
統失なら薬飲んでPC弄らずにのんびり旅とかオススメ
俺はそれで治った
先天の妄想性人格障害なら終了
引きこもるか自殺おすすめ
469名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 16:31:32 ID:kNsYIYmk
>>468
シェア志向=権力志向の香具師はすぐそんなことを持ち出す。
バレバレじゃないか、それではw
470名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 16:38:58 ID:kNsYIYmk
監獄と精神病棟を活用するのは奢った権力志向におぼれた者の常套手段だつた、と歴史は明らかにしている。
471名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 16:44:50 ID:kNsYIYmk
↓ 何気を装った隠蔽カキコがは閉まるよw
472名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 20:20:26 ID:UBbihLTn
Fight!
473名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 20:38:20 ID:kNsYIYmk
>>472
どちらを応援するのだよ。
それとも高見の見物か。
それとも例の仲間へのエールか。
474名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 20:40:49 ID:fBaxmKSr
結局半額アップグレード版再販はしないのか。
475名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 21:00:03 ID:ildItPok




結局



クラシックスタートは搭載し忘れたんだな




















476名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 21:05:22 ID:+oQInAgr
アップグレードProとHome予約したけどファミリーパックの方がお得だったかな・・・
477名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 21:06:37 ID:kNsYIYmk
搭載忘れはしないだろう。
意識して削ったか、共存でまずいことが起こって止めにしたとか。
開発者がクラシックスタートメニューへ拘るくらいの使い方をしてなかったのだろう。
ユーザー以上にWindowsを知っていると思っているのは、一部分正しいが一部分間違っている。
その辺の反省能力が低いのだろう、今時の開発能力並みにw
478名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 21:29:15 ID:Zyf4drW0
XPから7へのアップグレードインストール方法

XPからVISTAにアップグレードインストールする。
そのあとにVISTAから7にアップグレードインストールする。
479名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 22:39:49 ID:jDWvqC/v
ファミリー安いな・・・日本だと2万くらいするんだろうけど。

先月の半額優待セールって支払いまだ?予約したっきり放置なんだが。
480名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:05:34 ID:73ndKxXf
>>479
店による。

予約した瞬間にクレカ決算しやがる店もある。
Amazonはいいぞお、予約商品の決算は発送直前だから。
「予約」なんだからそれが当たり前と思ってたんだが。
481名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:11:28 ID:uRqW3nc2
>480 あそっか。出遅れたから尼じゃ無理だった。MSで予約した。
482名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:24:20 ID:+3SxtysI
>>480
俺はそれを知っていたから、他に店の値段もろくに調べずに
Amazonにしたな。どうせ数百円程度の差だろうし。

ところでDSP版の値段が発表されないと
予約キャンセルするか決められないんだがw
483名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:48:51 ID:mKzY/wHA
金魚いいよなw
最初見たときは「ぅげぇ。何これ」だったけどw
錦鯉カマァァァン!
484名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:53:46 ID:4IAmghBl
しかしkonozama
485名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:54:44 ID:I+Lb9e3n
       ィ──‐^‐‐、,,_
      /::::ィ´⌒'''''⌒\::ヽ 
     ゝ/´        `ヘ\
    /●)  `_´   (●ヽ
    '、_ノ /´  `\  '、__ノ
   ,ィ‐|  /       ヽ   }‐、
  イ:::::∧  ______   人::::ヘ
  \::::::::×,,___,,,,,,,___,,,ノ:::::::::::ィ
   |\::-、:::::::::::::::::::::::::::::::\_/ ト、
  /:`i 、 <‐--、_:::::::::_::_:‐(ニ /:::::}
 /::::::::U `'':::::::::::::|⌒|::::::::::|::ゝ'U:::::::::::|
 !:::..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.............:::::/
 `ー─、‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,, ィー'' 
486名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 01:25:29 ID:G33mrLKj
>>477
いつまでも古いもんにこだわってもな
どこかで切り捨てないと互換性もたせるために開発をしばられるし
そんなに使いたいなら XP でもつかえばいいじゃんと思う
487名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 01:32:47 ID:ar7Uxc6r
んー箱○コンのインストールができねぇ・・・。
ユーザーアカウント制御も無効にしたのになぜ右クリ→インストールしても反応しねぇんだYO
488名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 01:48:34 ID:JyNtBONJ
>>487
Vistaのドライバでも突っ込んどけ
489名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 01:53:10 ID:ar7Uxc6r
>>488
Vistaのやつ入れてるんだけどなぁ
ちなみにホリパッドEXターボ
490名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 01:57:02 ID:l1dcvQEh
参った!
7でネットワーク組んだらデフォでユーザー名マイビデオが
共有フォルダーになってる!

セブンパソコンにアカウント持ってる家族から茶の間の
XPパソコン経由でエロ動画丸見えだ
491名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 02:02:10 ID:JTX+ipeq
>>490
さぁ今すぐコントロールパネルを開く作業に戻るんだ!
ネットワークと共有センター→共有の詳細設定の項目を見直すんだ!
「メディアストリーミング オプションの選択」を忘れるな!
パブリックみ見落としがちなので要注意だ!
では幸運を祈る。
492名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 03:52:18 ID:ar7Uxc6r
駄目だぁ
ユーザーアカウント制御有効にして続行押してもその後設定が開かない・・・。
何がいけないんだよorz
493名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 04:05:51 ID:ZWfjUJ5T
>>490
有り得ない注意不足だぞ?
お前の
494名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 04:06:41 ID:Ki8nDytz
>>462
純正360コントローラをWin7 64bitと非公式ドライバで使う場合、
・非公式ドライバにオレオレ署名
・bcdeditでテストモード
・スタートアップにx360wcsai.exeのショートカット
この3つが必要だった。
どっかに手順まとめた気がするんだけどどこだったかなあ。
495494:2009/08/03(月) 04:07:32 ID:Ki8nDytz
>>494
>>492
だったスマン
496名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 04:12:39 ID:ZWfjUJ5T
>>487
右クリ->インストール前に
お前はデバマネからinf指定したのか?
497名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 05:43:57 ID:4UF0daHr
>>237
ペンティアム4でもエクリプスサクサク動くお

てかハイスペックでコーディング必要ないにょろ
498名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 05:47:46 ID:oPocRsLe
仕事の方が先にHWの上限見えたって感じでおk?

仕事以外でPC使う方が多いならVISTAor7で確定?
499名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 06:20:29 ID:YgUxHvnf
ゼブンイレブンが大々的に全国のセブンイレブンでも
発売中とかやりそうな予感
500名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 07:44:22 ID:jNba+/JU
>>480
みかかの代引きが最強だろ
キャンセル出来ないけどw
501名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 08:01:21 ID:KJCPXsfO
>>482
DSP版が半額セールのより安いとかありえないから安心しろ
もしそうでも記念だしキャンセルとかしないけどな
502名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 08:22:37 ID:qgBJWsA5
>>491>>493

全部メデイア共有は無効になってます。
有効なのはファイル共有のみ。

茶の間のXPで確認してびっくり。
user配下がまる見え
503名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 08:40:59 ID:vgrc+yzm
>>502
今時C:\Users以下にフォルダ置いてるなんて・・・。
504名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 09:33:33 ID:qgBJWsA5
>>503 そういう問題じゃねえだろ
やばいのは置いてないけど、見えることに問題ねえか?7のデフォはuser配下だぞ?
なんで事実関係の話から、主義の話に変えるかな〜

つうか、フレッツスクエアのストリーミングが見れねえ。
ipv6もipv4もダメ
同じマシンのXPやVistaはOK

Gyaoは試してない
505名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 09:39:13 ID:mKzY/wHA
もうすぐRTM出るからそれからでいいよ
506名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 10:00:28 ID:qgBJWsA5
パスワード保護共有の有効無効関係なし
User配下、全ユーザーの最近使ったファイルまで見えるハラホレヒレハレ
507名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 10:17:25 ID:ZPs1JGtx
>>502
お前「アップグレード」インストールだろ?
508名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 10:31:22 ID:ZPs1JGtx
それともトリプルブートで、Vistaの管理下のUsersが
今まで共有設定になってたのに今気付いたのか?
509名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 10:36:50 ID:Lq0cMqgA
追い誰か教えてkれ
ウィンドウズ7RCのなんか制限みたいなのが始まるのって何月何日?
そろそろだったきがすんだけど
510名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 10:56:21 ID:QhA/eZyO
ぐぐれかす
511名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 10:59:36 ID:JTX+ipeq
bingれカス
512名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:30:21 ID:Lq0cMqgA
>>510
なんかこいつのIDの前に神ってかいてあるけどなにこれ
513名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:33:57 ID:QvaTcnQS
なんだただの神か
514名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:37:46 ID:ZW3CEKPx
Usersの共有でぎゃぁぎゃぁ言ってるヤツ、他のユーザーのフォルダは見えないだろw
どーゆー設定してるんだよw
515名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:41:17 ID:Lq0cMqgA
おねがいだからおしえてくれよなんでもかんでもぐぐればいいとおもってんじゃねーぞばか
516名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:44:24 ID:JTX+ipeq
ばかならばこそ、まずはなんでもかんでもぐぐれ。
人様に聞くのは最後の最後にくる手段だ。
517名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:50:21 ID:f0hXj2oc
ID:JTX+ipeqは教える気無いなら相手するな

>>509
2010年3月から3ヶ月が制限動作期間
518名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:59:20 ID:RyWha5EH
そういうのってWindows上の時計いじるんじゃダメ?
519名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 12:02:10 ID:XBrkQSbO
みんなでアンインストールしよう
ttp://www.youtube.com/watch?v=bWb-e5e_uRs
520名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 12:03:13 ID:Lq0cMqgA
>>517
ありがとう
そんなに先だったんだ
安心した〜
521名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 13:05:05 ID:1lq1m/MB
>>510
何?この神って??
522名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 13:20:22 ID:ZLmW+kkE
マイクロソフト、「Windows 7」アクティベーションキーの流出を認める
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20397696,00.htm
523名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 13:23:43 ID:gVFJZ44c
今XPとVistaのhomeが1つずつ余分にあるから売ろうと思って
ヤフオクの正規のDSP版のXP/Vistaのhome premiumの落札相場調べたら
5000円から7000円くらいなんだが海賊版じゃないのになんでこんなに安いんだ?
ハードじゃないから新品も中古もないと正規のプロダクトキーが付いてくれば問題がないと思うんだが
524名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 13:43:57 ID:JTX+ipeq
普通に高いよ
525名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 13:50:34 ID:qgBJWsA5
>>508 sp2なるまでVista弄ってなかったから気にも止めなかった。

コンピュータ開いて右にドライブしか出ないのにネットワークからはいきなり
userって、、、
最初からコンピュータの右ペインに出りゃ注意もするだろうが、、

まあ、俺はデフォのターゲットをuser名\video やpictureから変えてるからいいが、
うっかり元のフォルダーに保存してる人はまる見えだな

あと、PCをdlna機器として見るとアクセス権関係なくなるような、、、
XPに入れた他社のDLNAメディアサーバーを7から見たら、そのサーバーソフトの
アクセスコントロール関係なくすべて見えた。(汗
526名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 14:46:59 ID:sdg4HoPV
>>504
フレッツスクエア、gyaoともに見れてるんだが。
527名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 15:04:41 ID:zXtlom7q
以前にもUACのレベルが知らないうちに変わっていた、なんて人もいたし
知らないうちにハックされててフォルダ丸見えにされてたりしてw
528名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 15:31:25 ID:+dvx+aOZ
>知らないうちにハックされててフォルダ丸見えにされてたりして
これは酷い釣りだな
529名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 15:48:59 ID:chum9N4L
Microsoftが欧州でWindows 7に「ブラウザ選択画面」,ECが歓迎の声明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090725/334446/
MS、欧州向け「Windows 7」でブラウザ選択画面を表示へ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20397230,00.htm
「オフィス」無料提供へ…MS、ネットで2010年から
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090714-OYT8T00644.htm
無料アンチウイルス・ソフトウェアMicrosoft Security Essentialsベータ版の使い勝手をチェック!
http://www.computerworld.jp/news/sec/152430.html

MS涙目wwそのうちOSも無料化されるんじゃね?
530名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 16:11:17 ID:wb7Gwihy
為替レートを勝手に変えるようだとVistaを使い続ける
531名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 16:15:36 ID:rlqxKMbb
ネット配布のオフィスとパッケージ販売のオフィスは別物だぞ
532名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 16:48:54 ID:2kUye5c/
どうやってインストールしたんだろうね
上書きに自分も1票
533名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 17:06:19 ID:OfmZRipp
Windows 7無料版マダァ?
534名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 18:16:36 ID:slyHaCQq
MS、「Windows 7」ファミリーパックの価格を149ドルに決定
http://newsmedia.suppa.jp/it/
535名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 18:53:17 ID:zoPOm6e7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306722.html
インプレスの記事にも。
凄く…お買い得です…
536名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 19:09:40 ID:BEoHMFkJ
散々既出だけど

・アップグレード版
・特別価格で数量限定
・家庭用→使用条件が未確定
・$149→日本発売時には多分2万円前後(前回キャンペーン$49→\7,777)

そんなわけで、手放しじゃ喜べない
537名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 19:11:29 ID:iEiajGQe
日本だと22,222円だろ
538名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 19:19:17 ID:KsViwGfe
7777円x3=23331円よりは安くならないと予想する。
539名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 19:27:16 ID:BEoHMFkJ
まー"まとめ買い"って事考えて\19,800の線も無くもないけどね
540名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 19:54:11 ID:uEhh1cQi
どちらにしても優待アップデート版が空気になるなー
541名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:02:18 ID:jNba+/JU
>>540
2か月も前の事なのに・・・まだ悔しいのかよ
執念深いねぇw
542名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:02:24 ID:mW9hBzmM
>>538
あれはアップグレード版だから問題なくね
でも、proは出ないんだろうな
543名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:07:10 ID:KsViwGfe
>>542
だって$49(キャンペーン版 7777円)x3=$147<$149(ファミリーパック)じゃん。
544名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:11:24 ID:BEoHMFkJ
>>542
FamilyPackもアップグレードライセンスなわけで

結局前回キャンペーンが思った以上に好評だった+
もっとよこせの声が多かった=
救済キャンペーンみたいなもんだと思うんだ

価格的にもほぼ同等だけど、proが無い事や3Pack縛りが付いてる分
ちょっと使いづらいかな
545名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:12:37 ID:J/2abZJB
>>522
リークキー使ってネットに接続すると
特定するって書いてあるね。
年貢の納め時か・・・ IPログ取るのか
546名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:16:55 ID:WJokATBY
GoogleがOS出すとなってから、MSの必死さがものすごいなw
Win7価格改定でもっと安くなるんじゃないかこれw
547名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:18:46 ID:f5obO//Z
いいぞGoogle。MSがつぶれない程度にケツたたいてくれ
548名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:20:05 ID:+3SxtysI
おかげで、MSがどんどんいい会社になっていってるw
549名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:51:56 ID:NFJ9NhT9
Vista買った奴が馬鹿みてえ
550名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:53:30 ID:zZL0j2vW
このタイミングで出すとか実はGoogleはVistaアンチなんじゃね?
551名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:56:10 ID:qjFLxvGs
へえ、GoogleがOS出すのか
552名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:56:49 ID:mW9hBzmM
>>544
あれってアップグレードライセンスなのか
今初めて知った
なら買うのやめた
553名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:00:21 ID:y1gYW1MI
>>552
当然XPも対象だぞ
554名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:07:51 ID:HtihsJaQ
XPの時みたいに、前OSのディスク入れたら新規インスコもできるようになってりゃいいんだが・・・
555名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:20:04 ID:ZW3CEKPx
同梱されているディスクは一緒でPIDが通らないって話なんじゃないの?>>447
556名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:20:24 ID:TWwigXSM
XPは直接アップグレードできないんだから新規インスコ同然だろ
ある意味Vistaより便利で優遇されてる
557名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:21:03 ID:nJsYHevW
>>554
まだこんなこと言ってる奴がいるんだな
558名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:28:55 ID:vgrc+yzm
>>556
VistaはXPから直接アップグレードもできた上に、新規インスコ同然も出来たような気がするんだが・・・。直接アップグレードが問題ありだっただけで。
7も起動中のWindowsからインストーラ叩かないとアップグレード版は入れることが出来ないし。
559名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:30:44 ID:hEE+NbYu
Windows 7 ファミリーパックの価格を149ドルに決定

Microsoftは米国時間7月31日、「Windows 7」のファミリーパックバージョンの価格を149ドルに設定したと述べた。
ファミリーパックでは、ユーザーは最大3台のPCをWindows 7の「Home Premium」エディションにアップグレードすることができる。
ファミリーパックは、「XP」および「Vista」からWindows 7に移行するユーザーを対象とする。
560名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:33:23 ID:JyNtBONJ
VAIO typeBXの指紋センサーのドライバが入ってた!しかも64bit!
VAIO typeBXのBluetoothのドライバが入ってた!しかも64bit!
VAIO typeBXのExpressCardのドライバが入ってた!しかも64bit!
VAIO typeBXのSDカードスロットのドライバねーよ!

何で一番使用頻度の高い物が使えないんだよ…
561名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:39:15 ID:R7vLPmP0
>>159
しつこいわ。アメリカ価格なんかぺたぺた貼るなよ。
日本で出るのか、日本ではいくらになるのかはっきりしたらそれ貼れよ。
562名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:51:43 ID:gCMICW28
>>544
違う。

元々ファミリーパックが前提にあり、そのバラ売り版と言えるのが
6月末の特別優待アップグレードパッケージ。
だから「お一人様3本まで」という制限があった。
563名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:01:48 ID:XEBzFPLe
ありゃ〜、マジだわ。ファイル共有有効にすると別のXPPCから\\IPアドレス指定でアクセスして7の
アカウント名とパスワード答えりゃusers以下が全部見える。ワークグループ名が一緒だとXPの
Windows Networkにコンピュータ名も出るしな。こりゃ家族にはアカウント持たせれないなあ。
Vistaは共有フォルダー指定しなきゃ何も見れなかった気がするが
564名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:03:19 ID:ZW3CEKPx
>>560
SONYですから!
565名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:04:04 ID:JyNtBONJ
>>564
そんなソニーのマイナーデバイスに対応してるところがすごくないか?
566名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:05:00 ID:ZW3CEKPx
>>563
自分のアカウント以外は見えないはずだが?
少なくとも我が家では User1 から User2 のフォルダは見えないが
567名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:06:45 ID:ZW3CEKPx
>>565
デバイスドライバってメーカーが提出するからね。
XP時代、独自デバイスのバグをWindows側で対応させろと息巻いてきたときは殴りたくなったわ。
568名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:08:29 ID:BEoHMFkJ
>>562
そっちの方がしっくりくるな
569名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:19:54 ID:glzkJ8WQ
>>566
ヒント: ネットワークのプロファイル
570名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:31:18 ID:XEBzFPLe
ネットワークの場所をホームにして、XPに適当なユーザー名を作り7機のファイル名指定で実行から
\\ローカルIPと入れる。7機にあるアカウント名とパスワード答えると、そこにUsersとあるはずだ。
開くと全部のユーザーが。
ワークグループ名は同じでなくても見れた気もするが、覚えてない。
同じにしたほうが再現しやすい。
571名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:34:25 ID:AonNvWBk
>>522
> 出現する新しいエクスプロイトへの対処において、すべてのエクスプロイトを
> 同じように扱うのかという質問を受けたが、これについてここで言及しておきたいと思う。
> われわれの目的は、この世のすべての『狂った科学者』による活動を止めることではない。
> われわれは、支払った金額に見合う製品を得たと考える顧客の信頼を損ねるような、
> 商品化された偽造ソフトウェアから、われわれの顧客を保護することを目的としている

割って使う分にはご自由に、ただし割れで商売したら許さねぇ、って感じか?
572名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:35:57 ID:FHBnnHOx
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/01/news008.html

Home PremiumからProfessionalへは89.99ドル
Home PremiumからUltimateへは139.99ドル
WAUは10月22日のWindows 7発売後に提供される。
小売店でパッケージを販売するほか、
日本を含む13カ国ではオンラインでも販売する。
WAUのインストールはアップグレードキーを設定
するだけなので、作業は10分弱で済むという。

Family Packは3台分のライセンスが付属する
Home PremiumエディションのWindows 7。
価格は149.99ドルになる予定だ。
ちなみにHome Premiumのアップグレード
パッケージは119.99ドル、通常版は199.99ドル。
10月22日発売で、本数限定の販売となる。


また、本数限定かよ・・・
573名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:52:25 ID:ZW3CEKPx
>>569>>570
んーわからん・・・今VPCのXPからWin7に繋いでみたが、User1 でログオンした場合、
Users 下はDefaultとログインしたUser1のフォルダしか見えないわ。
Win7上にあるUser2とか User3のフォルダは見えない。

まぁこれが本来の動作なんだけどさ。ただ、見えるってのは気になるな。

Win7インストール直後にデフォルトからファイルとプリンターの共有をONにするだけで
Users以下のアクセス権の無い他のユーザーのファルダも見えるって話だよね?
574名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 22:58:04 ID:vgrc+yzm
>>573
パスワードがわかっている時点でアクセス権をシステム管理者から取得しているんだからこの現象は全く問題なし。
575名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 23:05:22 ID:ZW3CEKPx
>>574
え?administratorでログオンしてるってオチ?
家族ってゆーからユーザー権限かと思ってた。。。orz
576名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 23:38:20 ID:Nj2J9dE3
暇つぶしにHomeBasicRTM入れたが
デスクトップに[コンピュータ]アイコンの出し方が
わからん('A`)

コンパネの個人設定どこー?
577名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 23:40:35 ID:rQ2VPONK
スタート→コンピューター→右クリック→デスクトップへ表示
578名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 23:42:23 ID:Nj2J9dE3
そんなところに・・・

ありがとん(*‘ω‘ *)
579名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 23:50:24 ID:22vSiOq5
ファミリーパックってXPやVistaのバージョンにかかわらずHP固定なの?
580名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 03:06:34 ID:2FnbaeSH
ファミリーパックなんてどうせ日本では発売しないだろうが。
581名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 03:12:33 ID:ky8ssWxT
マミーパックが欲しい
582名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 04:02:36 ID:ipYnqQcW
いもうとパックが。。。
583名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 04:47:21 ID:ZIqTBgdX
アニキパックg(ry
584名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 05:57:04 ID:eMjCBuJn
しかしファミリーパックが\7,777x3より安かったら酷いな。
販売前だから(わずかとはいえ)早い時期から使い始められるというメリットもない。

ありがとうキャンペーンや32・64bit同梱で見直してたのに……やっぱ、MSはMSだったってことか。
アホなことしてると、せっかく寝返ったマニアをまた敵に回すことになるぞ?

Pro x 3、HP x1全部キャンセルして、7の次までXPで十分陣営にまわろうかな。
HPだとサポート期間変わらんし。

まぁ、日本での値段が発表されるまで様子見するか。
585名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 06:14:48 ID:O3hnaKsq
糠喜びという訳か。
転売厨は今頃・・・。 → 7のネガキャンも痛し痒しだしw
キャンペーンに乗り遅れた御仁はww
この際、Windowsの夢から覚めるもよし。
586名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 06:17:01 ID:8XUgCsZx
転売屋が買えないように抽選にしてはどうだろうか?
587名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 07:12:36 ID:3uCURSwh

『民主に3分の2議席を』
588名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 07:44:23 ID:dSv5ZpUF
>>584
どんだけ了見狭いんだよw
589名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 07:49:08 ID:RZiM4nsI
Pro注文した俺には関係ない
590名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 07:55:28 ID:aZQVLrwi
TechNetで23,400円でテストし放題の俺にも関係ない
591名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 08:01:21 ID:puXsugbW
MSDNでHP嫌いの私も興味ございません
592名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 08:29:14 ID:xxqzYt7W
http://market-uploader.com/neo/src/1249342082008.gif


Windows 7 Ultimate がただで使える俺にも関係ない。
593名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 08:33:32 ID:HXjc9mrx
Ultimate以外はOSではない人もいるからな
594名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 08:35:52 ID:trAJgkcq
アップグレード版じゃ新規インストールはできないんでしょ?
595名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 08:38:12 ID:IIFLYviG
>>584
どんだけケツの穴小さいんだよw
さっさとキャンセルしろよ、チキンが。
596名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 08:45:47 ID:eMjCBuJn
俺は特別 7 に興味があったわけではなく、安いのなら試してみようかと思った口でな。
それを製品が届く前に「焦る乞食はもらいが少ない」的な事をメーカー自身が打ち上げた。

気分を害して当然だろう?
アップグレード版だからライセンス数が増えるわけでも無し、コケにされてまでしがみつく理由もない。

さて、MSKKは日本版の価格をいくらにするんだろうね?
597名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 08:59:38 ID:m3eYiezv
飽きたな〜 所詮出来ない事に大した差はない
OSマニアがこだわってるだけ
マイクソの思う壺だ
598名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 09:42:22 ID:UxPfrV4u
>>587
nihonngaowaru
599名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 11:38:17 ID:1U87OiPC
うちで一番社会経験がある父がいってた
600名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 12:52:16 ID:8y6ZFB3+
【Microsoft】Windows 7 の評価にご協力いただいた皆様へ - 3 つの特典のご案内
https://www.microsoft.com/japan/regist/profile/cominforeg.aspx
601名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 13:16:21 ID:XiQLA01q
↑一瞬RTMが落とせるのかと勘違いした。
なわけねえよね・・・・

7777のHome Proが欲しい。
602名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 13:16:43 ID:EJ3oA0Ra
>>600
期待していたのにひっくり返っちゃったゾ
でも情報ありがと
603名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 13:33:18 ID:UxPfrV4u
7600落とし放題ジャン
604名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:22:06 ID:N2JC8H9i
>>600
で、これはどんな特典?
会社登録とか出てきたんだけど
605名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:24:14 ID:EtvLkyhk
>>604
ただの宣伝パンフレットみたいなんだけどw
わざわざアンケートに答えてゴミをダウンロードしても意味ねぇぇぇ
606名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:25:27 ID:UxPfrV4u
>>604
RTMが落とせますよ
607名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:26:40 ID:N2JC8H9i
>>605-606
架空の内容でもおkな感じ?
608名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:27:14 ID:RZiM4nsI
自宅にしとけばいいんでね?
609名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:28:09 ID:Yvr2BqY8
>>605
まったくだ
610名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:32:47 ID:N2JC8H9i
これはいらねぇwwwwwwwwww
611名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:34:36 ID:RftldfPv
Technical Beta Programの人にはUltimate、一般βには個人情報を提供させた上にゴミの特典とかwww
612名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:36:09 ID:8XUgCsZx
でこれ何がもらえんの?
ゴミってなに?
613名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:40:47 ID:lzFhGDUS
やべぇ、予想以上にゴミだったwwwwwww
614名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:43:25 ID:KllbDdBh
◆特典 1 ◆ 小冊子「みんなに伝えたい 7 つの魅力」

Windows 7 の魅力を 7 つのポイントでご紹介。

1. パフォーマンス
2. デスクトップ インターフェース
3. ライブラリ & サーチ
4. ショートカット キー
5. Internet Explorer 8
6. トラブル シューティング
7. 互換モード & Windows XP モード

◆特典 2 ◆ Windows 7 Tips & Tricks Vol.1

Windows 7 には簡単で便利な機能がたくさんあります。
Vol.1 では、以下の 7 つをご紹介。

1. ウィンドウ サイズを簡単調整!
2. 複数モニターを簡単操作!
3. プロジェクターへの投影を簡単切り替え!
4. 背後に開いているファイルを簡単整理!
5. ヘルプ デスクに簡単報告!
6. エアロ機能でデスクトップを簡単透視!
7. 複数ドキュメントも簡単切り替え!

◆特典 3 ◆ Windows 7 ショートカット キー ガジェット

Windows 7 を、よりすばやく、より簡単に操作していただけるよう、
ショートカット キー早わかりガジェットをご用意いたしました。
615名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:44:22 ID:8XUgCsZx
>>614
登録前に教えてくれてサンクス
616名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:45:07 ID:N2JC8H9i
617名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:49:58 ID:5mFla7Kx
「本特典限定!パルマーたん壁紙」だったら即登録したのに
618名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:50:10 ID:UxPfrV4u
俺はrtmbuild7600が落とせたよ
619名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:55:23 ID:5mFla7Kx
>>616
なんかググったら出てきたんだけど・・・レジスト無しで見られちゃうのかよ!?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/registration/thankyou.mspx
620名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:58:33 ID:FiTa8sAQ
ID:UxPfrV4u
621名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:03:38 ID:0lJsSQUA
>>2
消えろ
622名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:12:13 ID:V6mOLY8d
個人・法人情報晒した結果の特典がこれかよ
P5Q購入権の方がいいだろ
623名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:19:08 ID:7jwhDfd8
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた
    /   ⌒   ⌒   \     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆   番外の M2F も買う権利をやる
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/     P6Tシリーズも(ry
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          _________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/|________
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄ ̄ ̄|/|_
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ P5Q Turbo /|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|. ̄ ̄ ̄|/| / ..|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ ̄|//
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ ̄ ̄./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/   ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./   _/
624名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:20:06 ID:Eos5hIoH
きたきたw
このAA好きだなあw
625名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:27:03 ID:N+I2pti5
RCで動いててRTMで動かないアプリ出てきたんだけど
VISTAのときもこんなのあったの?
626名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:28:56 ID:5mFla7Kx
なぁ?ショートカットキーガジェットなんだけどインストールした人いる?
Win7 RC1にインストールしようとしたら無反応だったから
「gadget.xmlで対応プラットフォームがRTM以降に設定されてるのか?」
と思って windows7_shortcutkey_list.gadget をZIPとして解答してみたら
中からまた windows7_shortcutkey_list.gadget が出てきた。早い話が二重圧縮されてたわけだ。
中から出てきたヤツは問題なくインストール出来たんだが、これは一体どういうことなのかしら?
627名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:29:35 ID:p52uzw8e
βで動いてRCで動かないものがあったので予想はしてました
628名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:32:45 ID:mj5SuQrz
>>592
ニュースグループ見てると、申し込めないとか、BOXが選べないとか混乱してるようだなw
629名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:37:35 ID:3ewgn/ri
>>623
現在のP5Qシリーズは全41モデル
630名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 16:22:11 ID:VWYHDDJF
>>625
XPモードならぬ以前からある互換モードで動くじゃないか?
631名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 16:44:09 ID:UJy/Qu0z
>>628
Survey は実質的にパッケージでほしい人のためだけのものだから
ダウンロードするのなら別に Survey に答える必要もないんだけどね。

選べないとか申し込めないってのは
確保されたパッケージの限定数に達したから
自動的に Survey 終了になっただけかな。たぶん。
632名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 16:48:31 ID:FCHzQ4k4
XPSの方が容量大きくなるのか。
633名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:22:44 ID:ATzg26f1
634名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:55:27 ID:m3eYiezv
ホームグループって、ワークグループと根は同じ?
ワークグループでネットワーク組んでお互いのフォルダーを
ライブラリーに入れるに近い?
635名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:57:25 ID:WuZqphXZ
>>625
Vistaでもあった。うちの7も、RCからRTMで動かなくなったり、
動いても挙動が不審になったりしたものが、そこそこある。
636名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:46:43 ID:mj5SuQrz
>>631
パッケージ版の方はいくつ用意してたんですかねえ?
私は、パッケージ版の方が欲しかったので、朝一にそちらを選択したんですが。
637名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:21:53 ID:uUE+X3Q8
数百はあるんじゃないかな。
1000はないだろうけど。

パッケージは英語版だし税金とかで 2000〜3000円かかるって話だから
俺はダウンロード選んだけど。
638名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 00:44:43 ID:TQM4i13b
639名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 01:14:14 ID:h6nvhXNR
>>638
さんきう。もう、先行公開されてんのかw。
640名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 01:30:35 ID:h6nvhXNR
違った・・・・RC版かよ・・・心できまつ。。。。
641名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 04:01:56 ID:c8unmARE
Win7 RCの時はBetaだったからね。
10/22にはRTMしてるといいんだがw
642名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 13:09:25 ID:mHPLLPHk







結局



クラシックスタートは搭載し忘れたんだな











643名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 13:37:52 ID:8vKELv5E
ウザイったらありゃしない^^
644名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 13:43:10 ID:bY6DGWt+
>>643
コピペなんだしNGワードに入れとけば?
645名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 13:57:46 ID:8vKELv5E
>>643
ごめんごめん、いろいろストレスたまってて
夏休み終わるまでの辛抱だしな
646名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:04:21 ID:nReAdR0i
>>645

アンカーミスも気付かない様ではそうとう溜まってるな。
ヌいてこい。
647名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:05:53 ID:BLTyr0jg
プリンタ利用機能などが向上:
Windows 7の「XPモード」、RC版公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/05/news013.html
648名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:14:42 ID:8vKELv5E
>>646
気づいたけど、レス消費してまで訂正する必要ないと思ったんだもの(´・ω・`)
649名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:39:46 ID:TWqGMCUt
一々反応するのもウザイ・・・
650名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:58:27 ID:BHVrcL0+
宇材人間型人に宇材という (ATOK2009)
651名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:01:16 ID:8vKELv5E
>>649
^^;
652名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:01:54 ID:5F/Hp943
俺ん家は5人家族なんだが、血液型が

父A 母A 俺AB 弟O 妹A

と、バラバラでワロタw弟だけA入ってねぇw誰だオマエwww
653名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:05:23 ID:hdaDp5Ls
>>652
ワロタwwwwwwww
弟はどっかから拾ってきた子だろwwwwwww
654名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:06:55 ID:EtQcOiV/
はいはい次の方
655名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:10:06 ID:ssbX3okR
>>652
父=NT、母=2000、俺=Home Server、弟=ME、妹=XPか?
656名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:10:06 ID:dd0fc3YJ
>>652
スレチだが最後に

弟がOなら
父AO
母AO
じゃないとおかしいと思う
>俺AB
なら
父母どちらかにBがあるはずじゃないのか?

なんか俺間違ってる?
657名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:12:25 ID:psyJ9Ggu
釣れてよかったね
658名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:13:51 ID:FavySPzv
>>652
となりのおやじ B型
659名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:16:36 ID:dd0fc3YJ
>>657
なんだ釣られた俺が間違ってたのか
660名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:29:32 ID:y0LM4ptu
>>656
みんなガマンしてるのにw
661名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 17:04:19 ID:vRz4yPo/
Win7発売後、Halo3がWin7専用として出そうな気がする
662名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 17:08:50 ID:cb70cXjI
>>647
誰かさんお待ちかねの機能向上じゃないか
663名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:05:52 ID:vRz4yPo/
>>652
ワロタ
664名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:06:17 ID:dJ9Q/StB
そういえば β版の期限切れたけどあれ期限切れるとどうなるの?
ただ単にWindowsの更新が出来ないとかそんな感じ?
665名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:08:59 ID:/DkxM8BX
ググれカス
666名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:11:00 ID:l+7SqjEM
スカレググ
667名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:16:11 ID:Lt1CTTXW
オカズクレ
668名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:16:36 ID:dJ9Q/StB
すんません ぐぐってきました
てっきり期限切れてもこのWindowsは正規品ではありません の警告が出だけかと思ってたけどファイルにアクセスすら出来なくなるんですね
669名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:29:01 ID:OhBdWBh4
RC版はどう背伸びしても使用期限がある。
β版はクラックすれば永久使用可能。

でも今更βはないわw。
670名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:30:06 ID:dJ9Q/StB
いやー ふと気になったんだよ どうなったのかなって
野暮なこときいてすまんね
671名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:31:31 ID:SrzGg/VC
ググレカレ
672名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:37:05 ID:mTvAMeV6
随分前にC:をシステムイメージから書き戻せないって人いたけど試しに今日やってみたらうまくできた。
でもWindows Searchがインデックスを見失ったようで10個ほどエラーログが記録されてる。
673名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:40:15 ID:ArZRHIgd
>野暮なこときいてすまんね

いいですねぇ、野暮ったい人って大好きだよ。
父性本能くすぐられまくりだもん。
674名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:42:38 ID:Z62HKNGJ
スレチでしつこいやつほど面倒な人は居ないw
675名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:44:37 ID:IthvwVBk
>>673
素直にヴィンヴィンですって言えよ。www
676名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 21:13:06 ID:rERnOmnR
>>638
せっかく、XP Mode一通り構築したのに、ベータアンインストールか...。
677名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 21:23:51 ID:5vqXOHbX
>>676
まだRCなんだからわざわざ入れ替えることもあるまい。
678名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 21:27:44 ID:l+7SqjEM
もうRTM入れたんじゃね?
679名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 21:30:36 ID:5vqXOHbX
>>678
XPモードがRCだって言ってんの
680名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 21:51:49 ID:e5Cg9pSH
Windows 7の「XPモード」は使えるか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090805/1017679/

マイクロソフトのコマーシャルWindows本部本部長の中川哲氏によると、
この仕様は、技術的な理由ではなく、ハードウエアによる仮想化を利用
してもらうために意図的に盛り込まれたという。「ハードウエアによる
仮想化がオンでもオフでも使えるようにした場合、ハードウエアが対応
しているにもかかわらず、 BIOSの設定をオンにすることなく、そのまま
XPモードが使われてしまうだろう。するとパフォーマンスが下がり、
『遅い、使いものにならない』という印象を与えかねない。それを避ける
ためにも、ハードウエアの仮想化がオンになっている状態でしか
動かない仕様にした」。
681名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 22:02:29 ID:XuyoBDUw
Windows 7 お客様特典ダウンロードで落としたショートカットキーガジェット
使えないのは俺だけ?
682名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 22:09:50 ID:5vqXOHbX
使おうとしてるのはお前だけかも知れない
683名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 22:12:43 ID:4i1qiIRk
>>681
使えるようにファイルアップロードし直したらしいよ。
ソースは Microsoft Connect のニュースグループ、マイクロソフトの中の人。
684名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 22:55:44 ID:sgOP85h0
>>681
あれ確かcab圧縮されてたよ。修正されてるなら落としなおすか、
手持ちの"….gadget"を.cabにして中から
"windows7_shortcutkey_list.gadget"
を取り出すといいよ(これは本物)。
>>682
あのガジェットとpdfでWinキーを使ってみようかな、という気になった
685名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 23:00:02 ID:+ssDsJPH
winキーレスモデルが仇になるとは…
686名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 23:02:02 ID:x5E48v9U
PauseやScrollLockあたりと入れ替えりゃいい
687名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 23:31:31 ID:+wmSl5UK
IEでDL中にタスクバーのアイコンの背景がプログレスバーになってるのに今更気づいたわw
688名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 23:47:07 ID:sATFN0cX
>>681
展開して寂しくVistaで使ってるよ
689名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 06:14:49 ID:s2sjDDTy
))680
>そのままXPモードが使われてしまうだろう。するとパフォーマンスが下がり、『遅い、使いものにならない』という印象〜1
確かに、製品候補版では動かない遅い使い物にならない。
690名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 06:15:53 ID:s2sjDDTy
>>680  でした。
691名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 08:26:22 ID:Qz6MIDMo
Windows 7 3000円くらいなら買ってもいいかな。w
OSに金払う時代は終わりだな。
692名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 08:30:10 ID:i7gc+Db2
>OSに金払う時代は終わりだな。
お前らOSを替える事自体が世間的にはおかしい事に気づけ
PCにインストールされてたOSを使い続けろよ
693名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 08:31:27 ID:UBU4EnYn
OSなんてインストールされてなかった
694名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 08:39:18 ID:bJ6EiF8k
>>692
SP適用ですらOS入れ替えのような場合も多いのに
695名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 08:43:02 ID:63iO0HMq
>>691
おれ、為替レートが正常なら米国価格で買っていい
1$=155円とかおかしい
696名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 08:45:36 ID:jiBEcTDp
>>691
OS入ってなかったんだけどどうすればいいの?
697名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 09:18:09 ID:jH/eSI87
698名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 09:25:16 ID:UBU4EnYn
699名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 09:47:09 ID:AoH1ipqj
>680
VTの使うことでパフォーマンスあがったりしないのに、Windows本部本部長って・・・
700名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 10:00:23 ID:63iO0HMq
>>699
同意
701名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 10:46:37 ID:fckTws2v
マイクロソフト、開発者向けに「Windows 7」の完成コードをまもなく公開へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090806-OYT8T00384.htm
開発者向けプログラムのMSDNおよびTechNetの会員は、ついに「Windows 7」を入手できるようになる。
両会員は米国時間8月6日、Windows 7のコードへのアクセスが可能となる。

 また、ボリュームライセンス契約を利用する一部の大企業も、7日にはWindows 7のコードへアクセスできるようになるが
他の契約企業は9月1日まで待たねばならないだろう。

 一方、一般の消費者および中小企業は、店頭販売またはインストール済みの新品PCの発売が開始される10月22日の正式リリースを待たねばならない。

 Microsoftは、7月後半にWindows 7の最終的なコードを完成した。

 さらに重要な日付を挙げるならば、8月20日は、Windows 7のリリース候補(RC)版を無料でダウンロードできる最終日となっている。
いつまでもRC版を利用することはできないものの、若干の技術知識があるユーザーにとっては、無料でWindows 7を試用できる良い方法である
702名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 10:48:00 ID:UBU4EnYn
RC?
703名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 10:59:28 ID:uSoBzAn4
>>702 US版だろ

> Windows 7 (日本語版) の提供は 8 月 15 日 (日本時間) からの開始を予定しております。

って書いてあるんだからそろそろUS版が出ないとね
704名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 11:02:17 ID:4zQKLOdX
>>699
MS「遅いって文句言われるの嫌だから、XP ModeはVT搭載(=高性能な高価格帯)CPUのみ対応にしとくか」
Intel「なんだよ、VT搭載してないとXP Mode動かないの?中低価格帯のCPU売れなくなっちゃうじゃん。しょうがねぇ全部VT搭載にしとくか」
MS「ちょ、おま!?」
705名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 11:17:13 ID:mYBIPnKl
でもVTってC2D初期のE6000台でも普通に搭載してるよな
706名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 11:18:30 ID:UL/DGvb8
俺のPen4は残念ながら対応していない
707名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 11:32:24 ID:KboT9bvp
XPモードRC版なら充分実用になるな。

以前にWin7RCに入れたベータ版のXPモードは、動きが重く使い物にならなかったが。
ちなみに環境は、C2D-E8400+RAM4GB+8600GT
708名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 11:47:38 ID:5ujxZpFH
ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2009/07/core-i7i5i3lynn.html

VTにも色々あるみたいだけど、これらはXPモード使えるのかしら?
709名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 11:51:00 ID:dimd95bz
CPU 仮想化の有無はソフトウェアの実装によるのだけれど、結構はっきり出るよ。
Virtual PCは他の仮想マシンとはいくらか実装方法が良くも悪くも違うので・・・略。

ちなみに、Nested Pagingができるかどうかでも少し差が出る。
Phenom/Phenom II最高。
710名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 11:57:51 ID:uSoBzAn4
>>709 i7 の後継が出てくるんで、AMDはまた安かろう時代に戻りそうだね
711名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:01:52 ID:uncCvDcK
Phenom IIでようやく45nmになって追いついた程度だもんなあ
ハイエンドではintelに分があるし、intelが意図的に生かさず殺さずしてるようにしか見えんw
712名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:30:05 ID:1mjCJk7s
淫厨の自慰は自作板でやれ。
713名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:37:00 ID:G9cZKlpk
>>708
VT-d/IOMMUはXP Mode関係ない。対応している仮想化ソフトはXenくらい。
対応されるとPCIデバイスが仮想マシンから使えるようになる。
714名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:42:25 ID:5DIxem2U
HDDは160GBシングルなんで仕方ないがCPUとMEMが7.9行かないのは悲しい
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10155.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10156.jpg
715名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:45:53 ID:dimd95bz
淫厨らしき人物は、製造プロセスしか自慢できるところないのか。
716名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:46:57 ID:VSRdqosf
まだオーバー4GHzにはじっしつ遠いってかな?
Core2Quadも8スレッド化すればいいのに。
717名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:57:20 ID:uSoBzAn4
まぁそういうな、LGA775系のP45(G45/X38/P35)は市場にはDDR2 M/Bしかもう売ってない(DDR3対応は消えた)
んでLGA1156はまだ出てくるだけで1〜2か月掛るし、安定するのは年末だろう
そうなると、現状価格も信頼性も上がってきたDDR3メモリ対応はi7(X58)とAMDしか存在しない

これからメモリ買うのに先のないDDR2は嫌だろ?
でも新型 i7 (+LGA1156マザー)はもうしばらく待たないといけない

つうことで、ここ数カ月はAMDのDDR3マザーはそれなりに需要があるんだよ
X58マザーは相変わらず高いしね、AMDマザーは価格も安いしCPUセットでも3万程度ですむ
LGA1156が安定供給されRev1.1を待つ程度はX4でもいいんじゃねぇのと思う
低消費電力のX4 945も IntelのQ9550sの様なボッタくりじゃないし

上手い具合にIntelの隙を突く形で健気に生き残ってるとは思うよw

まぁX58の3chメモリが定番化したおかげで1〜2枚のDDR3メモリが少なく、3枚セットが目立つのが難ありだが
LGA1156が2chに戻るのでまた2枚セットも増えてくるでしょう
718名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:59:38 ID:530OBPVZ
スレチ
719名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:00:24 ID:u+y3PQUr
Intelはベンチが速い直線番長、コーナリングは不得手
720名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:14:27 ID:VSRdqosf
プレミアグレードのデバイスでベンチ競うわけじゃないから・わからん!
721名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:17:13 ID:BZMzSbO2
win7Proのx64はDSP版だといくらぐらいで発売されそう?
722名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:19:49 ID:dimd95bz
まだ誰も知らないとおもう。
723名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:21:41 ID:gkKMJJRy
Windowsすごい。

今日、コーヒーの中にUSBのケーブルの先を沈めてしまいました。
それ自体は良くあるドジなのですが、そのケーブルが刺さっていたWindows機に異変が。

「新しいデバイスを認識しました」

…コーヒーだよ!
慌ててケーブルを取り出して水気を取っているうちにインストール作業は進み、

「新しいデバイスを利用可能です」

コーヒー、使えるんですか!
結局何として認識されたかはわかりませんでしたが、あり得ない体験をしました。

※ パソコンごと壊れかねないので、真似はしないでください。
724名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:34:41 ID:i7nKkXyR
メチャウケた
コーヒーのベンダーIDとデバイスIDキボン
725名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:39:16 ID:530OBPVZ
マルチ乙
726名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:47:45 ID:MLHS/+ic
>>723
Windows7はすごいバグ持ってんな。
727名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:56:34 ID:hPoVFD5T
>724

 0xC0FE じゃね?w

728名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:58:08 ID:dimd95bz
発生場所はもちろん喫茶店。 ってオチがさらにつきそうだね。
どちらにしろスレと関係ないけれど・・・。
729名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:58:49 ID:hPoVFD5T
マジであるのか。冗談で書いたのにw。

ttp://www.pcidatabase.com/vendor_details.php?id=1308
730名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 14:31:14 ID:Rsi5McAX
なごやすいぞくかん
マウンテンのかき氷
731名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 14:37:49 ID:cHujWA6P
>>962
各界から朗報が続々と・・・・

人生いろいろ、アクチもいろいろ。でも「驚速アクチ」には感動した!!
 (神奈川県/小鼠 純一郎さん)

美しいアクチ、一本!「驚速アクチ」は、しっかり、きっちり、ばっちり仕事をしてくれます!
 (東京都/安倍 晋二さん)

すごいです!「驚速アクチ」を使ったら鳥インフルエンザも解決!今度は「驚速毛がのび〜る」をお願いします!
 (宮崎県/西国原 英夫さん)

スミマセン。反省しております。もっと早く「驚速アクチ」を使うべきでした。 こんどは「驚速産むマシーン」を開発してください。
 (東京都/柳沢 白夫さん)

732名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 14:39:03 ID:cHujWA6P
さらに各界から朗報が続々と・・・・

インチキなんてしてません!。悲しいよ。。でも「八百長アクチ」使ってみます 。
 (モンゴル/朝青龍さん)

これはすごい!!、「耐震アクチ」で、しっかり、きっちり、ばっちり耐震偽造をしてくれます!
 (東京都/アパホテル社長さん)

すごいです!「偽装アクチ」を使ったら納豆馬鹿売れです!今度は「偽装テレービ」をお願いします!
 (関西テレビ/発掘あるある大辞典さん)

スミマセン。反省しております。もっと早く「健全アクチ」を使うべきでした。
 (東京都/柳沢 白夫さん)

参りました!中国で「尻出アクチ」つかっちゃいました。。 謹慎します。。
 (大阪府/トミーズ健さん)

わたしなんて昔から「ねじねじアクチ」つかってるよ。。
 (大阪府/中尾あきらさん)

「徹底討論!朝までアクチ」で、思いのままの番組進行ですよ。
 (朝日放送/田原総一郎さん)
733名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 14:45:27 ID:530OBPVZ
>>962に期待
734名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 15:45:55 ID:vNW3x4Ji
>>731-732
2年ぶりに出たな
735名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 15:59:22 ID:Fn0fw9vw
7入れるのに、再インスコを考えてるんだけど、
咲に入れるのは、7よりXPがやっぱりいいのかな?
7ならその辺考えられて、あとにXP入れられてもちゃんと管理できるようになってるのかなって。
736名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 16:01:25 ID:u+y3PQUr
>>735
デュアルブートするなら古い順に入れないとだめ
XPのブートローダーは7を扱えない
737名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 17:10:35 ID:+elEzYyc
hpのサイトにVistaHome→7Proのアップグレードできないって書いてあった
予約キャンセルするしか無い
738名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 17:30:40 ID:rs9hBpL3
>>737
VistaのWindows7優待アップグレードキャンペーンとリテールのWindows7アップグレード版を混同してないか?
後者はアップグレード元エディションの制限は特になく、全てのVistaとXPが対象
739名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 17:37:53 ID:KboT9bvp
>>735
必ずXP->7の順に入れてから、EasyBCDでディフォルトOS設定・ブートローダー上
の表示・OS選択のタイムアウトなど好み通りに変更すれば良い。
740名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 17:45:51 ID:+elEzYyc
>>738
優待版を予約してあるんだけど・・・
741名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 17:52:47 ID:M/A6pblf
>>735を見て思い出したけど、テレ東の有料動画サイト見るのに
Win7環境では決済できなくてXP modeが役に立ったなぁ。

ライセンス発行以降はWin7環境でも問題なかった
742名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 17:54:30 ID:530OBPVZ
UA
743名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:01:59 ID:8Ty/copZ
744名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:07:59 ID:G1EJ3tdD
ズバリ聞きます?
vistaより賢いの?
745名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:20:04 ID:HQgv6xrd
君より賢いのは確かだな
746名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:24:29 ID:rs9hBpL3
>>740
その書き方だと6月末に先行予約販売された優待アップグレード版の事でしょ?
なら別に気にしなくていいよ、問題なくアップグレードできる

PCメーカー各社でやってるのは別のキャンペーンで、
今Vista(プリインストールPCを含む)を購入すると無償もしくは実費程度で
後日同等エディションのWindows7へアップグレードできるというもの
ただしHome Basicは対象外で、エディションやx86・x64の変更も不可
747名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:34:08 ID:+elEzYyc
>>746
そうなんだ。教えてくれてありがとう
10月まで楽しみに待つわ
748名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:54:22 ID:G1EJ3tdD
>>745
うわぁぁぁぁぁぁぁ
749名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:10:55 ID:MkukzRZw
Windows 7について詳しく教えてください!!
よう分からん??。
750名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:13:21 ID:jiBEcTDp
751名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:15:02 ID:wqB9FZ/z
色々な記事やアナリストが言っているように、
数年後には、googleのOSがディファクトスタンダードになっている。
現在XPで満足しているなら、それまで数年待ってみるのもいいだろう。
752名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:17:25 ID:SkRPutHM
数年後にはWin98程度にはなっていますか?
正直、その間ネット禁止はつらいです。
753名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:30:21 ID:R4wuEOja
で、結局の所 XPから7に乗り換えるメリットって
何があるの? みんな先走りし過ぎて怖いわ。
754名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:34:52 ID:Cd6kurF5
他人がいつ 7 に移行するとか
そんなのはおまえには何の関係もない
755名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:37:07 ID:O5rzXYQO
RTM 今夜DL出来るの(´・ω・`)
756名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:37:11 ID:IY4sLLZw
>>753
そのメリットを肌で感じようと今試してるんだろ。
757名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:41:23 ID:hMRs/r2M
>>755
notJapaneseだけどな
758名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:52:14 ID:uA4u8OV5
>755
日本語版は来週
759名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 20:02:43 ID:JkQ+AO0A
MSDN Subscription 会員の開発者の皆様は、Windows 7 (英語版) を 8 月 6 日 (米国時間) よりダウンロードいただけるようになります。
日本語版の提供開始時期は追って掲載します。

MSDN Subscription 会員の開発者の皆様は、Windows 7 (日本語版) を 8 月 15 日 (日本時間) よりダウンロードいただけるようになる予定です。
スケジュールに変更が生じた場合には、再度連絡をさせていただきます。

TechNet Plus サブスクリプション会員の皆様は、Windows 7 (日本語版) を 8 月 15 日 (日本時間) よりダウンロードいただけるようになります。
ご期待ください。 スケジュールに変更が生じた場合には、またご連絡をさせていただきます。
760名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 20:10:18 ID:saC7S9bw
3つめがなぜカタカナになったかがw
761名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 20:26:14 ID:1PEf4RWT
【社会】Windows7 RTM版に「深刻なバグ」…チェックディスク実行でOSがクラッシュ、責任者は火消しに躍起
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249557349/
762名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 20:47:41 ID:fckTws2v
、「FireRX」を名のるユーザーが、「このバグの原因は『CHKDSK /r』コマンドではなく
チップセット・コントローラの問題だった。
マザーボードのメーカーから最新版のチップセット・ドライバを入手してほしい。
自分はそれで解決した」という報告を行っている。
同氏は、「CHKDSKコマンドが、ハードディスクの物理的損傷やエラーをチェックするために
大量のメモリを消費するのは確かだが……、バグではない」としており
8月5日中にホットフィックスが用意されるはずだとも述べている。
763名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:07:57 ID:V4Ps0YUR
終わったな
764名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:09:05 ID:saC7S9bw
まだ始まってませんが
765名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:20:29 ID:pVEjTdvc
Windows 7 Home Premium アップグレード版
発売日:10月22日(木)
参考価格:¥15,800(税抜)

Windows 7 Professional アップグレード版
参考価格:¥25,800(税抜)

Windows 7 Ultimate アップグレード版
発売日:10月22日(木)
参考価格:¥26,800(税抜)

Windows 7 Home Premium 通常版
発売日:10月22日(木)
参考価格:¥24,800(税抜)

Windows 7 Professional 通常版
発売日:10月22日(木)
参考価格:¥37,800(税抜)

Windows 7 Ultimate 通常版
発売日:10月22日(木)
参考価格:¥38,800(税抜)


ttp://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
766名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:28:04 ID:hxzQWy7P
俺が知りたいのはDSP版
767名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:35:54 ID:saC7S9bw
お前のことなんか誰も気にとめてない
768名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:41:34 ID:RzO4YeBV
楽天、尼以外で通常版予約受け付けてる店ってある?
769名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:43:04 ID:+HPFClg9
Windows 7 RTM版に「深刻なバグ」の指摘
CHKDSK実行でOSがクラッシュ、開発責任者は火消しに躍起
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/157689.html
770名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:58:57 ID:k6N2BRXZ
相変わらず高いなぁはやくOEM版でないかね
771名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:00:25 ID:c0ipUF6U
Vista SP2使いの俺は、7もSPが出るまで待つのが正解だな
772名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:03:16 ID:rs9hBpL3
過去のDSP版はリテールの約半額、これを7に当てはめると
13k Home Premiun
19k Professional
20k Ultimate
FDDセットなら+1k程度といった所か
こうしてみるとVistaのUltimateを買った人は本当に報われないな
773名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:18:53 ID:qaZ4Zcmx
プロとアルティメットって1000円しか違わないの?
774名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:21:24 ID:BgVyV3gN
USサイトでついにRTM正式公開 キター
775名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:22:36 ID:kQOPLYiU
>>733
みたい。
これだとわざわざpro買う香具師はアホとしか・・・

DSPは64bitと32bitは一緒なのか?
個人的にはこれを機会に64bitに移行してほしいね
776名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:25:00 ID:+V4kk0hx
DSPは今まで通り32/64のどっちか択一だと予想
777名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:26:23 ID:wGhnFWDq
RTM入れてみたんだけど外付け光学ドライブの
安全な取り外しって何に変わった?
デバイスとプリンターからでも「取り出し」しかないんだけど
そのままUSBケーブル引き抜くしかない?
無問題とわかっててもなんとなくやりたくないんだけど・・・。
778名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:28:02 ID:rWVw/APU
タスクバーのインジケーターにあるだろうが
779名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:30:18 ID:+Sv7qK27
>>777
釣り?RTMなんか使うなよw
780名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:41:37 ID:wGhnFWDq
いや、それがないんだよ。
じゃあバグってるだけか・・・。
入れなおせば直るなら別にいいんだサンクス。
781名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:43:53 ID:rs9hBpL3
>>775
機能よりもサポート期間の差が大きい
Ultimateは+5年の延長サポートなし、Professionalはあり(計10年以上)
782名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:44:14 ID:e6nWX5rR
光学ドライブなんて安全もくそもねーだろ
783名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:48:45 ID:QSo7R04Y
784名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 23:06:41 ID:p2u754hL
速報 酒井法子長男保護
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1249567282609.jpg
785名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 23:09:00 ID:qaZ4Zcmx
>>784

本人は???
786名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 23:09:16 ID:+yRQ9uWD
サドンアタックできるかな・・・
787名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 00:02:12 ID:6k7U6O3J
>>781
そんなとこに違いがあったとはw
だったらみんなproでいいじゃんww
788名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 00:04:50 ID:AoH1ipqj
5年後なら新OS使ってる
789名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 00:19:16 ID:/3zbGXUs
>>772

HomeとProの差はだいたい6000円ぐらいか。
Homeで充分だと思ってたが
xp mode RCいれてみたらなかなか良かったんで
xp mode等で悩むなぁ。
790名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 00:24:23 ID:u5oSO9sU
>>789
ピンボールしたいからpro買うべきかな・・・

あの3Dピンボールフッカシしてほしいよな。
791名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 00:35:44 ID:V29670hy
>>788
XPが出てからの事考えると、win7の次がコケると微妙
792名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 00:36:24 ID:5LQP3UUD
>>785
シャブの成分が体から抜け切るまで雲隠れ継続
793名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 00:42:55 ID:fZoqYa5t
>>791
そう、Homeは次のOSが失敗作でもスキップできないんだよね

ミソはOSのリリースが原則3年間隔で、サポートは発売後5年または新OSリリース後2年という所
新OSの導入を最大2年間遅らせることは出来るが、飛ばして次を入れる事は出来ない仕組み
794名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 00:44:16 ID:DykIddu0
795名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 01:02:01 ID:IJ29+CXR
みなさん人柱よろしくお願いしますよ
OSは1年以上たつかSP1出るまで変える気にならんわ
さすがに7は64版入れたいからなおさらそう思う
796名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 02:01:29 ID:A0moWGO0
797名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 04:40:33 ID:C6AWXDgJ
オフィシャルで来ましたか
798名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 04:45:04 ID:FRa8lw0+
>>767
DSP版気にとめてないのはお前だけ
799名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 05:23:10 ID:Ucv2KKTV
>>796
見事にダウンロードボタンが灰色使用不可状態だった
サブスクリプションに入っていれば!!
800名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 06:20:54 ID:ZoVPH37K
ダウンロード完了!
mlpも入れたよ!
801名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 06:48:48 ID:qmVK7vSS
また、7にもUltimate がある
vistaのUltimateつかっているがだが、
ふつうのよりどこがいいのかさっぱりわからない房のオレw
802名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 07:10:05 ID:SdMHQaVm
リモートデスクトップだけは必要だから7もProfessional以上だな
803名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 08:22:49 ID:czWpNX0S
× 房のオレ

○ 厨のオレ
804名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 08:31:03 ID:FRa8lw0+
>>801
うるおぼえだけど確か動く壁紙が使えるとかだよな
805名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 08:58:30 ID:l27+PeMO
>>804
今年はちがうよ
806名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:08:17 ID:wFDanBwb
xpとの昨日比較表みたいの有りますか?
いま使ってるのVISTAなんですけど7発売を機に
7にするかxpに戻すか結構迷ってるので・・・。
807名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:13:50 ID:33HyHciq
>>806
VistaからXPに戻すとかありえない。
808名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:17:49 ID:XIHhvhJ2
ありえないことはないけど、7の発売を期にする意味が分からん
809名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:30:33 ID:pKPlB7NL
馬鹿の考えていることはわからん
810名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:34:11 ID:wFDanBwb
質問に答えてくれれば良いんですよ。
他のことはあなた方には一切期待してませんし
のぞんでませんから。
811名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:36:15 ID:Y789Y0bg
812名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:36:59 ID:pKPlB7NL
質問に答えてくれれば良いんですよ。
他のことはあなた方には一切期待してませんし
のぞんでませんから。 (キリッ
813名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:38:24 ID:gtsNUnER
おれもVistaだけど7かXPか迷ってる
VISTA使ったことあるなら意味わかるでしょ
814名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:38:47 ID:VirZQ1lS
>>810

<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
815名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:41:26 ID:XIHhvhJ2
すごく夏休みを感じるスレですね
816名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:49:17 ID:Ucv2KKTV
>>813
1年前、2kからVistaに移行したけど、おまえの真意は全くわかりませんですよ
817名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:04:34 ID:gtsNUnER
>>816
おまえ呼ばわりか
XP経験してないじゃん
818名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:11:21 ID:33HyHciq
>>813
全く意味分からん。俺はやっとXPから開放されて喜んだぞ。
XPのセキュリティが甘すぎてXPにしか感染しないウイルスとか
最近流行りまくってるのに、わざわざ危険地帯に逆戻りするとか全く理解不能。
819名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:11:40 ID:+QWzCXWB
何でXP戻るの?
Vista使い続けるか7かの二択だと思うんだけど
820名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:15:17 ID:N2BOyufv
各種ベンチのスコアがVista→7で上がるから乗り換えようと思ってるが、XPだとさらに高かったりするわ・・・
821名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:16:43 ID:l+diMpPC
822名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:18:13 ID:Ntbj0v82
>>821
未だにXP使ってる奴がよく口にする台詞だな
823名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:27:59 ID:0a2d99lP
TechNetのWindows 7 Ultimate&Enterprise、2つのダウンロードボタンが灰色使用不可状態なんですけど。
824名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:41:17 ID:UrjbckEo
>>818
危険だと思わないからだろう。
XPにしか感染しないとウイルスか言われてもなあ。
Vistaになっても結局月例パッチはあるし。それじゃ手間一緒なんだよ。
825名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:41:40 ID:XIHhvhJ2
>>823
ログインしてる?
そもそも TechNet ユーザーなん?
826名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:43:15 ID:c5KBOiC1
年間購読者限定。ちなみに使用する理由も限定。
827名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:44:52 ID:SxPLcPpo
ProもLanguageパック適用すれば日本語もokですか?
というか適用できないですか?
828名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:45:48 ID:C6AWXDgJ
間違いなくTechNet契約なんてしてないタダでクレクレ厨だな
829名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:47:02 ID:muH9o4l9
7は技術的な問題よりM$の排他的戦略が巧妙になってる

古いソフト=M$に金払ってない

1・古いDVD再生ソフトや2・テレビ録画ソフト、3・TS再生ソフト
使うのに工夫がいる。

1は再生出来るが自動再生一覧にリストされない。
2はメディアセンターでデジタル放送をサポートし
その番組表提供者から広告費を得るため
他の番組表サイトのiEPGをつかいづらくしてる
ファイルタイプをレジストリで弄らんとダメ

3・メディアプレーヤーでサポートしたので他のソフトが使いづらい。
これもレジストリ
830名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:50:48 ID:C6AWXDgJ
> デジタル放送をサポートし
> その番組表提供者から広告費を得る

EPGは放送波に乗ってくるんだが・・・地デジ未経験者?
831名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:51:50 ID:c5KBOiC1
>>824
Vistaになったからといってウイルスに「感染しなくなります」とは「だれもいってないのに」どう解釈すればそういう結論になるんだ?
「以前よりも感染しにくいようになっています」ということはいっているけれど、基本的に将来発見される脆弱性なんてもの今現在知るわけがないんだから、見つかった脆弱性の修正は定期的にされるわけでしょ。

#伝言ゲームのように、徐々に内容が変わっているのか、明らかにだれかが風評被害を起こそうとしてるかだよね…。
832名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:53:46 ID:33HyHciq
>>824
全然一緒じゃないよ。
Vistaはたとえ塞がれてない脆弱性があっても、水際でウイルスを阻止できる。
それに対して脆弱性があったらノーガード状態なのがXP。
833名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:56:07 ID:c5KBOiC1
>>820
ベンチマークのスコアを信じすぎないほうがいい。
スコアはあくまでスコア。それ以下でもそれ以上のものでもない。
絶対的なものではない。
834名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:58:04 ID:PBsY02RF
>>823
いま試したけどできるよ
日本語版まで待つつもりだから落としはしないけど
835名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:00:52 ID:snpNS9lD
98の時のCONCONくらい衝撃的なのが出てくれば面白いんだけどな。
836名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:02:33 ID:fU32E6O2
情強()に騙されてUACやAeroを切るなよ
837名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:03:12 ID:L47hcvYs
>>828
Please click Details for download information.
が読めない可哀想な子
838名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:06:54 ID:zoZgbKf+
>>832
カスペルスキーだかどこかだかが、Vistaが出始めたときに全く無敵というわけではない
みたいなことをいったら、セキュリティが弱いと勘違いされてそのことについて最近謝罪したよね
XPとは比べものにならないほどマシって
839名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:08:21 ID:UrjbckEo
>>832なら納得できるが>>831くらいじゃ全然意味ないな。「少ない」程度じゃダメだよ。
840名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:10:31 ID:S1n6R5hV
個人的にはNortonUACぐらいが利便性と堅固性の妥協ラインだな
で、NortonUACToolはWin7で使えるの?
841名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:12:30 ID:33HyHciq
>>839
まぁ全てのウイルスを阻止できるわけじゃないんだけど、
システムに寄生するタチの悪いウイルスはVistaには通用しないね。
842名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:12:59 ID:DvGLWIkn
documentsやライブラリを狙ってくるウイルスは増えないのかなー
843名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:15:42 ID:2F/Cezq4
>831
全か無かで考えるのは、XP厨の特徴の一つ。
844名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:23:35 ID:0a2d99lP
TechNetのダウンロード繋がらん。
845名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:27:43 ID:Ymx7UM6N
>>844
マルチすんな

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1248517497/

抽出 ID:lT5u+qAk0 (2回)

884 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2009/08/07(金) 11:28:15 ID:lT5u+qAk0
TechNetのWindows 7 Ultimate&Enterprise、2つのダウンロードボタンが灰色使用不可状態なんですけど。

891 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2009/08/07(金) 12:22:15 ID:lT5u+qAk0
TechNetのダウンロード繋がらん
846名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:31:54 ID:UrjbckEo
>>843
Win7RCですが何か
847名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:45:03 ID:PBsY02RF
848名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 13:06:21 ID:Ucv2KKTV
>>829
DVDなんてWMPやフリーソフトでもいくらでも見られるだろ?古いソフトをわざわざ使う必要性が無い
>>844
俺の語彙をコピペしたくせに何故ダウンロードできないか理解してないのかw
849名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 13:07:58 ID:Ymx7UM6N
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=7126

The Official Windows 7 Repository
850名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 13:09:19 ID:c5KBOiC1
>>839
全然意味ないってどこが?

というかね、一言も「意味ある・意味ない」という内容は「言っていない」が。
851名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 13:15:06 ID:dFeK8ziC
>>839
完全スタンドアローンで使えよ。
だったら問題なかろう。
852名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 13:27:17 ID:IUXMmtAI
パソコン全部処分すれば完璧じゃー
853名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 14:01:59 ID:sVfIAVJ9
主張の為に後から理由をつけるカキコは、矛盾だらけ
854名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 14:09:40 ID:wFDanBwb
このスレは幼稚すぎる。
鼻で笑うしかないようなレスばかり。
855名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 14:21:34 ID:XIHhvhJ2
うん、わざわざ書き込む事じゃないね
856名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 14:54:19 ID:/3zbGXUs
製品版はRCより動作が軽快になってるそうだな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090807_307813.html
857名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 15:27:13 ID:yoGEyv+s
>>854
それでも2chの中ではマシな部類だという罠
858名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 15:31:18 ID:AGRj2Cyx
プレミアムとアルティメットって、初期状態でどれだけのコーデックに
対応してる?デコード(再生)だけ知りたいんだけど
DivX辺りは標準装備だよね?
859名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 16:19:20 ID:zoZgbKf+
divx、mpeg1,2、h.264、mp4あたりは標準。
flv、mkv、ogg、real系は無理

あと結局wmpでデフォで再生できるコーデックについては、特殊なツール(doom9で落とせる)を使わないと
サードパーティ製のに置き換えられない。
製品版では変わるといわれていたのに変わらなかった。
860名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 16:58:47 ID:Ymx7UM6N
3g2は初めの15秒しかWMPで再生できないwwwww
861名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:15:18 ID:AGRj2Cyx
>>859
サンクス。よく分かりました
862名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:19:35 ID:NN1cwdhB
>>810
なんでこんなにタカピーなん?
863名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:20:48 ID:xy7w+UYj
とにかく7なんか使ってないでXPに変えろ
こんなOS使うな
864名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:20:56 ID:H64lnFNX
>>859
DirectShowよりMediaFoundaitionが優先されるとかじゃなくて?
865名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:25:05 ID:360lOewZ
>>863
とりあえず俺は今日XPに戻す予定
後は7発売まで待つ
866名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:33:44 ID:N6TL9GbF
東京逃げてー
【天気/東京】ゲリラ豪雨が来る予感
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249630194/

ttp://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=206
867名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 18:17:51 ID:VK/gCw9y
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/2009.07.uac.aspx#id0560040

Windows Vista Beta のときから、エンド ユーザーは、
自動昇格リストに任意のアプリケーションを追加する方法を提供するよう Windows に求めてきました。
よく挙げられる理由は、頻繁に使用するサードパーティ製アプリケーションがあるので、
毎日の決まりきった作業の一環としてしょっちゅう昇格時のプロンプトでクリック操作を行わなければならないというものです。
Windows Vista と同様に、Windows 7 には、自動昇格リストに任意のアプリケーションを追加する機能は用意されていません。
エンド ユーザーの皆さんのいら立ちは理解できますし、このようなアプリケーションが
管理者権限なしでは動作できない正当な理由があるのかもしれませんが、
開発者が標準ユーザー権限で機能するようにコードを修正するのを回避するというリスクが高すぎます。
自動昇格されるアプリケーションのリストに管理者しかアクセスできなかったとしても、
開発者が、作成したアプリケーションをリストに追加するように、
1 回限りの昇格を必要とするアプリケーション セットアップ プログラムを変更してしまう可能性があります。
Windows 7 では、自動昇格リストに任意のアプリケーションを追加する機能を用意する代わりに、
作成されたプログラムが標準ユーザーで正常に機能するようにするためにアプリケーション開発者を啓発し
アプリケーション開発者と密接に連携することに力が注がれることになりました。
868名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 18:18:59 ID:QC1PyHDp
>>862
>>810はタカビーじゃない、ツンデレなんだ
869名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:27:46 ID:AbU+Ipy3
XPこそが究極のOSだ。Vistaも7も所詮は同じゴミだ。
870名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:32:41 ID:CQtI6YlL
そんな聞き分けのない子供みたいなこと言うんじゃありません
871名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:36:32 ID:BniROV4J
エンコだと結構差があるな
3年ぐらいしたら微々たる差なんだろうけど
アマレココとかhycam2はカーネル6系に対応してないからまだXPのがいいな
872名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:41:52 ID:TWlySYhP
常用するにはVista,7の方が全然いいんだけど古いゲームとかエンコはXPの方がいいね
873名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:54:18 ID:Hds96GtQ
VirtualPCってVGAがS3virge('A`)だったような気がするけど、
火葬XPモードというのも結局同じなの?
874名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:12:41 ID:BniROV4J
VMWare WorkStation使えばDXゲームできるよ
875名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:28:30 ID:5CoEBO0f
64bitでnpro使うパッチぐぐっても見つからなかったから寝る
876名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:33:45 ID:1rtjjGmG
OSのウリにするなら仮想PCでAeroくらいできるようにしてこいよな・・・
877名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:36:02 ID:3SjUsnqp
>>875
うpしようか?
878名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:40:30 ID:kxuLygD1
64bitの利点ってメモリぐらい?
対応のソフト減るんだよね
879名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:48:11 ID:RBT91k2p
>>793
最初はHomeで使い、
その後Win7が普及してHPもサポート延長→そのまま
予定通りHPは5年で切れるが7を使い続けたい→Anytime UpgradeでProに
っていう手もある。
ただし問題は次期OSをキャンペーン価格で買うのとあまり変わらないかもしれないという点だが
880名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:48:56 ID:l+diMpPC
>>878
うんうん、君がそう思うならその通りだよ
881名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:00:15 ID:5CoEBO0f
>>877
できるならお願いしたいわ
30分近く探したけどめぼしい情報ないしであきらめてた
882名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:02:10 ID:WS4I5sP5
64bitでnproは諦めろと見た事あるが
883名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:40:07 ID:pjSIGL90
nproは普通に動くはずだよ
884名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:43:16 ID:3SjUsnqp
>>881
まだおる?
885名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:44:24 ID:vPwNkFsf
RC32ビット版をダウンロードしてセットアップして
シリアル入れ損ねたんだが
何か問題ある?
886名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:47:47 ID:3SjUsnqp
887名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:50:59 ID:Ymx7UM6N
まだRCなんて使ってる人いるんだ…
888名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:51:15 ID:P/Itgd63
>885
今日は大丈夫
889名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 22:24:31 ID:zUa9YL3z
マジかよ〜
>あと結局wmpでデフォで再生できるコーデックについては、特殊なツール(doom9で落とせる)を使わないと
>サードパーティ製のに置き換えられない。
他のプレーヤー使えばOK?
890名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:04:47 ID:vAnLrCWM
E8400でBIOSのVT設定も確認したのにXPモードが使えない
VirtualCheckerでも何故か未対応になる・・・
これはCPUが壊れてるから買い換えろって事でいいの?
891名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:07:03 ID:zUa9YL3z
いや、XPモードなんぞ一般大衆だまし機能ということだ
892名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:11:17 ID:vAnLrCWM
>>891
そうなら有り難いんだけども
BIOS画面でVirtualization Tech設定がEnabledになっているのにも関わらず
チェッカーでも未対応になるって事はCPU自体に異常があるのかなと
893SAGE:2009/08/07(金) 23:13:27 ID:OX0s02Me
会社でシステム管理やっているものだが、
家で使ってて気に入ってるWindows7RCを会社でテストしてみた
(会社のPCは、VISTA6割 XP4割)
ドメイン参加OK、擬似アタック防御OK、アプリ動作OKで、なかなかいい感じだなと
思ったのだが、試用テストに入ると、どうも動きがカクついて遅い
特にファイルサーバーとのアクセスが遅くてワンテンポ遅れる感じ
※サーバーとのアクセス速度自体は問題なかった

結局、7が出てから更新しようと考えてたPC30台をVISTAが手に入るうちに
更新することにした

RTMを企業でテストしてる人がいたら情報お願いします
問題無かったら7アップデートプログラム申請するので
894名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:13:51 ID:PYTRvvGc
>>892
BIOSを疑うべき。DisableとEnableを繰り返してみたり、できるならアップデート
895名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:21:00 ID:5kf/25xV
XPはPCユーザのために作られたOS
VistaはPC関連業界のために作られたOS
Win7は反省してユーザ寄りにしようと思ったけど、評判がいいので業界寄りになったOS
896名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:21:52 ID:zUa9YL3z
http://journal.mycom.co.jp/column/winvista/008/index.html
7だと、このへんがさらにヒドイ
Everyoneへのアクセス権限
897名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:22:50 ID:FRTiaoBi
プリウスに似てるな
898名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:23:36 ID:zUa9YL3z
全部マイクソのためのOSです
899名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:23:47 ID:46aRdYkL
俺が持っているマザボのBIOSは
VTのEnableとDisableが逆になっているが、
こんなマザボは少数なはずだ。
900名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:24:53 ID:uRYIYxnU
>890
家のdellの安物はbiosで2、3回オンオフしないとvtを認識しなかった
901名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:27:09 ID:PR+4yWKB
Win7 StarterのRTM試してみた。
噂どおり、3アプリ同時起動制限は撤廃されてた。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up30656.png
902893:2009/08/07(金) 23:28:49 ID:OX0s02Me
>>896

この現象は当方でも確認しました
共有設定を有効にしないとLAN内で有効に使えない(プリンタやスキャナ等)のだが
どう設定してもドメイン側から、USERフォルダが丸見えになってしまう
製品版で改善され無ければ導入に踏み込めない
903名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:31:25 ID:vAnLrCWM
>>894>>900
とりあえずBIOSアップデートして、弄ってみます
ありがとう
904名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:45:12 ID:T1AVY6O4
>>903
bios設定してからリセットじゃなく、電源落として10秒ぐらい待ってから再起動したか?
905名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:09:54 ID:WsdlVt1A
RTMもβ、RC同様期限はあるのか?
906名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:10:40 ID:DB1weiq7
release to manufacturing
907名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:13:52 ID:kZYPrhYw
>>905
お前は馬鹿か
908名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:14:29 ID:1mQMNm6p
>>905
30日だったと思うよ
909名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:15:14 ID:DB1weiq7
>>908
ある意味あってるなw
910名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:18:21 ID:GNdd3Rkx
>>896
回避できない仕様でもないのに
それを騒ぐような奴は、管理者失格
911名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:21:06 ID:kZYPrhYw
>>908
その視点で行くと120日だな
912名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:37:01 ID:Eu10ufDm
>>893でしょ
リンク先の記述にあるように共有ウィザード(簡易ファイル共有)無効にしてテストしてますが
たぶん製品版も同じでしょう。Vistaでマイクソが「仕様」と開き直ってますから。
結局、誰でも弄れる家電感覚にするため、利便性を出すためプライバシーを犠牲にした形です。
7の売りであるホームグループでデフォでチェックついてる(マイ)ビデオ、ミュージック、ピクチャー
これを有効にすると、ライブラリーのターゲットをデフォ以外(例:別ドライブ\my privateMy Picture2)に
変えていても、そのファルダーにEveryoneへのアクセス権限が与えられます。

つまりプライバシー重視して設定変えると使える新しい機能は減る。
まあ、SuperFetchの見直しとAlt+tabの改善、それぐらいでしょうか
業務用としてのメリットは。果たしてメリットとデメリットどちらが大きいか。
私ならVista sp2を選びます。業務用なら

なんせ戦略がファミリーパックで予想がつくように、一家に複数7を入れさせ
ホームグループを利用させようとの計画ですから、、、

913名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:41:48 ID:Eu10ufDm
>>910
アホか、回避するために手間かけてVistaと同じ設定に変えるならVistaでいだろうが
914win:2009/08/08(土) 00:46:04 ID:ipEC4u4H
たしか、来年の始まりごろから警告が鳴り出して2時間おきにシャットダウンされるんですよね(?)
915名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:56:46 ID:rkr4Izxs
Windows 7 ベータ版と Windows 7 RC 版にはそれぞれ使用期限があります。
使用期限についての警告が表示される 2 週間前より、 使用期限警告プロセスが
開始される注意が表示されます。
ベータ版の使用期限は 2009 年 7 月 31 日です。
2009 年 7 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。
また、RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。
2010 年 3 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。
大事なデータを失わないためにも、使用期限前に必ずライセンス有効な製品版
Windows を再インストールするようにしてください
916名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:57:10 ID:mNNdDMRK
>>903
あるマザボはEnableとDisableが逆のまま放置されてるぞ。
917名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 02:10:46 ID:CFj8s6iM
>>886
すまん、グラボのBIOS弄ってたりしてた
今から64bit版インスコしてくるわ
d
918名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 02:50:10 ID:RMa80XQj
>>912
ホームグループ=家庭でつかうもんだろ
業務用でホームグループをどう使うかなんて
考えること自体が根本的に間違ってる

無駄に長文書くようなことじゃない
919名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 03:17:58 ID:Eu10ufDm
なら余計な開発に金使った7に変える必要ないんじゃね?
920名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 04:15:36 ID:sqpwFICn
Windows7入れたけどweb表示は速いのにダウンロードがめたくちゃ遅いんだけど…
1MBに1時間以上かかるでタイムアウトするし遅いって記事ないし
RCの時と同じだしなんなの?
921名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 04:36:15 ID:xA87JVWu
平均291bpsってどんな糞環境だよ・・・
922名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 04:42:06 ID:3GADpL5F
DAEMON Tool Lite 4.30.4 がRCでは動いてたけど
RTMにはインスコできんな
923名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 04:47:22 ID:IiD/rGh7
【政治】 民主・鳩山氏の「日本、友愛で東アジア共同体を」主張、「中国が軍事・経済で大国になるから」「ナショナリズム克服」言及★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249663698/l50
【民主党】「在日韓国人みなさんの参政権、実現」鳩山氏側近、"公約"…皇室関連法案は「日教組出の輿石氏が…」と廃案に繋がる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249520239/l50
【政治】 民主・岡田氏 「民主党、ずっと中国重視」「チベット・ウイグル問題など中国に内政干渉は行わない」「首相は靖国参拝せぬ」★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249534745/l50
【衆院選】永住外国人への地方参政権付与、期待高まる 民主党の付与堅持方針表明で 日本の華字紙・中文導報
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249276139/l50
924名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 05:03:03 ID:2+iB1VR+
>>922
SPTD 1.60は試した?
http://www.duplexsecure.com/downloads
925名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 05:17:52 ID:3GADpL5F
>>922 試したがダメでした
UAC切ったり色々やったけどやっぱり無理みたい
Proの方はFull Windows 7 support in DAEMON Tools Pro 4.35.0306
って2009-08-05付けでなってるから次のバーチャンに期待するかな
926名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 05:18:33 ID:3GADpL5F
間違えた >>924 です
927名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 05:29:13 ID:22hE5hZy
>>921
ダダ混みのテレホに56kモデムつないでも、もう少しマシな気がする
928名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 05:55:45 ID:YVCeQU1q
( ゚∀゚)o彡°黒家族!黒家族!
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/114070
929名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 06:11:21 ID:hsTAYNEl
ネットワークが異様に遅いのは、正しいドライバが入ってないんだろ
イーサネットカードのメーカーのサイトから、7用のドライバを落としてインストール
930名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 06:19:23 ID:q2HWZhtC
>>893
会社のじゃないけど、近いスペックで試した
VistaよりはましだけどXPからだと微妙、あとこのUIにおじさん方が慣れるまでのサポートが少ししんどいかもしれん
とりあえず、英語版今のところ問題ないかな。

Vistaはやめとけ。スペック次第だけど苦情殺到するぞ。ただ、7にするにはPen4世代のじゃ厳しい。
そろそろ、ハードごと少しずつ買い替える必要があるかもしれぬ・・・。
931名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 06:38:28 ID:eCShW96y
>>930
しったか。市ね。消えろ。
932名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 06:47:48 ID:wJK/v4y9
7導入を機会にC2Qにしようと思ったがC2Dでいいな
933名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 06:49:23 ID:3BmvM1Ix
いいんですか・・・・? この機会にやっちゃいましょうよ・・・・! 
934名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 06:57:41 ID:wJK/v4y9
やっちゃうときはM/B、CPU、メモリの3点セットで交換するわ
935名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 08:01:09 ID:kdO6OSyD
ギガのマザーもちまたでは人気あるようだが俺は好かんな
結構不安定だよ
936名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 08:12:16 ID:e1/iBrXG
>>935
誤爆だよな?
まぁでもこういう部分に癖があるみたいな言い方ならともかく
ただ漠然と不安定とか言い出すと自分の能力の方疑われるよ
家電じゃねえんだからさ
937名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 09:10:33 ID:K3Ow7kAb
>>931 みたいのは板に残って、リアルな社会で消えるんだろうな
938名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 09:17:01 ID:cWw32hDQ
Windows 7たけえなあ
Vista SEを高い金出して誰が買うんだよw
939名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 09:29:48 ID:hgbanCkH
XP教から脱却できた元信者さん達に決まってるだろ
940名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:28:48 ID:xU2g4xJI
色々チューニングされてるようなんで、Vista64bitから即乗り換える
941名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:30:29 ID:qz137q9M
>>938
そう思ってれば?どっかのOSみたいに同じ名前のままで新OSですって売ってるのよりましだと思う。
942名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:31:55 ID:kdO6OSyD
ramdisk使いたい俺は64bitってかえって不都合でしかないなあ
こんな奴意外と多いはず
943名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:35:05 ID:xU2g4xJI
>942
64bitでもERAMとかGavotteが普通に使えるし、管理内だからRR/4kなんか数十倍速い。
さらにスリープで不具合でない。32bitでRamdisk使う気なんか起きなくなる。
944名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:40:54 ID:kdO6OSyD
>>943
まじっすか
だったら全然64bitでいいかも
あとソフトとかで不具合ない?
945名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:44:30 ID:xU2g4xJI
>944
ネトゲーやったり周辺機器買うときに64bit対応か事前確認がいるくらい。
いまのところ不具合ない。
946名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:47:06 ID:qMBVEwlz
むちを晒した挙句、こんな奴意外と多いはずって、何を根拠に。
947名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:47:36 ID:kdO6OSyD
>>945
即レスサンクス
win7の64bit候補にしましたw
948名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:47:41 ID:ysz4+FVZ
Core2がx64で遅くなるという話が気になってる。
でもそれはVistaのときの情報だから、
Win7で改善されてたら嬉しい。
949名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:49:47 ID:0Chhco9m
>>948
CPU自体の問題なのに改善されるわけないだろ。
950Sterterの人:2009/08/08(土) 10:51:12 ID:H6YDPDeP
凄く沢山のプログラムが起動できるようになり, 感激です.
でも, 金魚がいなくなってしまいました・・・

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14841.png
951名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:53:28 ID:ysz4+FVZ
>>949
そんな安易に言い切ることはできないと考える。

http://d.hatena.ne.jp/thk/20070131
> ここらへんにかんしてはWindows x64自体のデキのよさとかソフトウェアの
> x64に対しての最適化(この場合は.NET3.0だが)にもかかわってくる問題なので
ここにもそう書いてるしね。
952名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:54:13 ID:rT3gmRjp
>>948
x64で遅くなるのではなく「速くはならない」が正しい。
Core i7やAMD系CPUのようにx64でのブーストがCore2シリーズは効かないから等速のまま。
953名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:56:27 ID:0Chhco9m
>>951
馬鹿が。
マクロフュージョンで検索してみろ。
954名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:01:25 ID:ysz4+FVZ
>>952
だとしたら問題ないんだけど。
まぁちょっと面倒だけど、その内x64とx86の両方入れてベンチ走らせてみる。

>>953
どうせCPU設計できるほどの技術もない癖に
記事を読み囓りしただけで何でも分かった気になるなよカスw
955名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:05:36 ID:VDGda8T/
速くならない64でもAMDの速くなった64より速いけどね。
956名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:06:06 ID:jtu5Bzql
2年前のblog記事持ち出して反論したり、CPU設計できる技術がないとか厨房丸出し過ぎるだろw
957名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:06:49 ID:4QuvLrrW
>>950
AspireOneなら別にStarterにする必要なくない?
MSI Windのmem1GBだけどUltimate余裕
不要サービスは色々切ったけど
958名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:14:34 ID:ysz4+FVZ
>>956
2年前の時点でCore2はあったんだから、
2年前の記事を持ち出すことには何の問題もない。
ただし2年前にWin7はなかったわけだから、
Win7では事情が変わっている可能性はある。

またblogの記事を頭から信用しているわけではないから、
最終的には自分でベンチをして確かめるということ。
それこそ自分でCPUを設計できるほどの技術がない限り、
実際確かめないと何が起こるかなんて分かるはずがない。知ったかぶりは止めよう。

マクロフュージョンで検索してみたよw
http://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!953.entry
> Core 2 (Duo/Quad) は 64 bit モードで動作すると 32 bit モードのときよりも性能が低下する。
> → 完全なウソ。これは Core 2 が 64 bit 動作時にマクロフュージョンが無効になるということから、
> 32 bit 動作時よりも遅いはずだという思い込みからウワサへ発展してきた典型的な誤解。
> マクロフュージョンが無効になっても、64 bit 移行による性能向上の方がずっと大きいため、
> マイナスを完全に打ち消してプラスに転じます。
959名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:19:10 ID:4nfW/+Lt
だから、淫厨のセンズリネタは自作板でやれよ。
いつまでも女が腐ったようにネチネチやってんじゃねぇよ、ヴォケ。
960名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:27:38 ID:DB1weiq7
MSDNスレで持ち出したのが悪かったわ

>>958
CoreMAはMacroFusionで加速させてる部分が大きいから、
MFが機能しなかった場合の速度低下は、無視はできないレベル
でなければ、態々Nehalemで改良しなおしたりしない訳で

> 64 bit 移行による性能向上の方がずっと大きいため、
> マイナスを完全に打ち消してプラスに転じます
正解とも間違えとも言えない。プログラムによる
条件分岐命令が多くなるほど、MFが生きるから
そう言う場合は速度低下が著しい

>>959
まー自作板でももうやってないけどな
終わった話
961名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:28:35 ID:rT3gmRjp
だからと言ってここで延々と続けられましても…
962名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:55:25 ID:XjWgDtQo
ピゴキューデルックスの俺に言いたい事あるか?
963名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:25:52 ID:ZBcWHkd1
>>962
晩飯は寿司がいい
964Sterterの人:2009/08/08(土) 13:43:12 ID:H6YDPDeP
>>957
Betaの頃から一貫して (ここ笑うところ)
StarterEditionを使っていたのでRTMもStarterで入れてみた.

ランゲージパック入れらんないからもうすぐ削除しちゃうけど.
965名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 13:45:38 ID:ZBcWHkd1
>>964
人柱乙です
966名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 13:56:21 ID:hbS0tnLj
ドMの方ですか
967名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 14:55:28 ID:dmgNzqyL
RTMからは熱帯魚の壁紙がなくなってるってホント?
968名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 14:57:26 ID:0btKEs+2
製品版ってVLのを使えばアクチなしで使えんの?
969名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:00:03 ID:rT3gmRjp
VLでアクチ無しなのはNT5.x世代まで
970名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:11:20 ID:q2HWZhtC
>>967
英語版RTMじゃ熱帯魚ないよ
971名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:14:45 ID:q2HWZhtC
↑追記、

今確認したらテーマがDL出来るようになったけれど
熱帯魚はないもよう
http://windows.microsoft.com/ja-jp/Windows7/Personalize?T1=tab01
972名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:20:04 ID:P9NsNt38
ベタは貴重品になったのか。
いい壁紙なのにね。
973名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:21:15 ID:gtaLT1c9
ちょっとドギツかったからなくなってもいいかな
974名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:46:20 ID:UyDr26rL
どうせすぐ犬だの猫だのエロだのに変えるだからいらねーだろ
975名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:49:27 ID:nS8UHrhi
Microsoft 2012年に Windows 8 を発表予定か?
ttp://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-2306.html
976名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:50:22 ID:kZYPrhYw
>>967
biuld7260から変わりましたよ
977名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:55:12 ID:kZYPrhYw
978名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:57:43 ID:gtaLT1c9
スレチかもだが別マシンから壁紙持ってくるのもライセンス違反?
979名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:02:50 ID:kZYPrhYw
禁止事項に含まれてなけりゃおkだ
980名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:22:54 ID:dmgNzqyL
まさか本当にベータ→ベタというギャグだったのか…
981名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:32:36 ID:kNUwId9j
>>977
手前に道があるのと右奥に黒い山がある事に今はじめて気がついたw
壁紙なんて一瞬でオフってるからな。

メモリ4GBにしてからはHD系のをランダムで表示してるけど。
982名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:40:58 ID:8u/pVgIG
>>977
やっぱ、北海道って良いな
983名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:50:49 ID:dHUQ5rnC
SATAドライブのBIOS設定がIDEのままでインスコしたら、
いつまでたっても終わらなかった。

AHCIに設定したら、すんなり終わった。
984名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:52:18 ID:nZmPad+q
>Vistaと7はシリアル共有

ってこれマジなの?ネタだよね?
985名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:52:35 ID:+nvbr/Xn
いいたいことがよくわからない

http://www.flickr.com/photos/rowandw/2276721446/
986名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:53:05 ID:kNUwId9j
普及させたいならむしろXPと共有すべきだな
987名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:53:27 ID:AAYxPSEb
Vistaのときは機能面からいって迷わず64bit Ultimateにしたんだけど
Windows7の機能を考えるとProが欲しい

でもVista UltimateからWin7 Proへアップグレードインストールできないと知ってショック。
エディション的にダウンになるからなんだと・・

Win7 Ultimateは高いし、ううむ
988名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:54:16 ID:SFOWC2V8
焼くの面倒だからHD-PSGU2使ってみたら便利すぎワラタ
989名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:55:29 ID:AAYxPSEb
>>955
それは当時の認識で、今のCPUの値段で比較すると話が変わってくる
990名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:03:12 ID:irSNcc7l
991名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:03:45 ID:WsdlVt1A
64bitは起動しないゲームとか多いからまだ32bitでいいと思うんだけどそろそろ64に移動してみようかな
992名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:12:13 ID:sqo+yyrN
>>987
有償アップグレード時のエディション制限は特にない筈だけど
993名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:14:20 ID:wJK/v4y9
>>991
具体的にどのゲームだ、その多いとやらを教えてくれ
994名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:18:01 ID:DB1weiq7
>>993
最近明るくないがnPro64bitに置き換えしてない、nPro使ってる
ネトゲ全般
995893:2009/08/08(土) 17:23:26 ID:47ivTOQ4
>>930

いや、今Vistaが会社のメインPCで全機快適に動作している
デュアルコア&2GB以上のPCしか入れていないから
私が試した環境もこのスペックです

上に書きましたが、動作のカクツキとドメイン参加時の共有の仕様が
改善されない限りは7は入れない方針です
逆に苦情が出てしまいます
996名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:26:36 ID:irSNcc7l
次スレは以前の重複スレを使うのでおk?

【新世代】 Windows 7 総合 Part47
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248322598/
997名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:27:04 ID:hgbanCkH
>>994
ネトゲだけじゃんw
オフラインPCゲームは大部分が動くから洋ゲーマーには問題ないな
998名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:31:26 ID:Pd8BhoVz
ネトゲってかチョンプロテクト採用ソフトな
あいつら後先考えないからいつも互換性問題出しまくり
999名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:32:53 ID:DB1weiq7
>>996
いんじゃない

>>997
オフゲでもそこそこ
まーどっちにしても古いゲームだな。個人的にはどうでもいい
キャプとかチューナーカード類がもうちょい頑張れといいたい
1000名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:34:26 ID:kbyQy3in
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。