【新世代】 Windows 7 総合 Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・次スレは>>970を踏んだ人が立てる。駄目なら代役を指名して下さい。
・2chブラウザ(無料/「人大杉」回避/荒らし対策)の導入を推奨。→ttp://monazilla.org/index.php?e=109

前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246252902/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク (広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/

◆ 関連スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/
Windows 7 64bit版限定スレ Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7 RCを製品版公開まで常用するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239515843/
Windows Vista SP2 Part12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245364937/
2名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:30:22 ID:7OlUVE7m
ここは重複スレです。
以下に移動してください。

誘導

【Vista改】 Windows 7 総合 Part47 【NT6.1】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247722321/
3名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:20:36 ID:akRxInuk
糞スレ
4名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 16:29:14 ID:T2z8A+RY
>>1
もっと早く立てろよ。遅すぎ。糞スレ
>>900になったら立てろよ。いいな。立てろよ!
じゃ
5名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:25:54 ID:Aa+ARH1b
【新世代】は必要ないだろう。

Windows 7 総合 でいいよ。
6名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:59:52 ID:oWQS4k8e
7【新世代】 Windows 7 総合 Part47:2009/07/23(木) 21:05:46 ID:QAr+3OS3
・次スレは>>970を踏んだ人が立てる。駄目なら代役を指名して下さい。
・2chブラウザ(無料/「人大杉」回避/荒らし対策)の導入を推奨。→ttp://monazilla.org/index.php?e=109

前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part46
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246876671/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク (広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/

◆ 関連スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/
Windows 7 64bit版限定スレ Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246888512/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7 RCを製品版公開まで常用するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239515843/
Windows Vista SP3 Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247699200/
8名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 02:23:23 ID:RfBr9mpe
MS、「Windows 7」のファミリー向けパッケージ提供を計画
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090722-OYT8T00331.htm
9名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 02:28:07 ID:NJGp728p
半額パック買えなかった人には朗報だな
10名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 04:49:19 ID:hNGWec9m
ここは重複スレです。
以下に移動してください。

誘導

【Vista改】 Windows 7 総合 Part47 【NT6.1】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247722321/
11名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 04:53:17 ID:nZ7IR2FO
>>8
3万円位なら買う
12名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 10:22:31 ID:yOEmVxzW
>>8
Proを買った人にHpを安く提供して欲しい。
13名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 03:12:38 ID:R7V5rxgY
RTM まだぁー 今夜なの
14名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 06:30:13 ID:ZcmxP6qv
win7のスクリーンキーボードでファンクションキーを出す事って出来ないんですか?
ESCとか位置が邪魔だったりF7が使えなかったりで不便なんですけど。
15名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 09:37:15 ID:0K+NzgAk
>>1
立てろ!余計なものは付けずにこのタイトルで!

Windows 7 総合 Part48
16名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 10:30:08 ID:BtgTISPU
ここは重複スレです。
以下に移動してください。

誘導

【Vista改】 Windows 7 総合 Part47 【NT6.1】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247722321/
17名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 11:28:51 ID:bwnTs/on
ここ再利用しないのかよ
18名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 18:03:38 ID:2qCUIS90
19名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:25:53 ID:mqGO0dd1
あげ
20名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:48:37 ID:hhcd22yA
SoundBlaster Creativeのドライバーが使えるのか心配だ
21名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 03:08:39 ID:XEq+GhOJ
ここは重複スレです。
以下に移動してください。

誘導

【新世代】 Windows 7 総合 Part48
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248792980/
22 ◆ylMbtRVXIc :2009/07/31(金) 21:36:28 ID:vIgaiVKl
23 ◆WkpAQdA5fk :2009/07/31(金) 21:37:42 ID:vIgaiVKl
24 ◆XnmwT2pTQE :2009/07/31(金) 21:38:22 ID:vIgaiVKl
25名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 20:08:29 ID:vGZQ9ov/
r
26名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 04:16:42 ID:v5gIDa7u
窓七
27名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 12:41:43 ID:kNsYIYmk
窓質
Windowsは流すつもりで質に入れろと言うことですね。
金を返せないらな窓を質に取るぞという脅かしは間違ってもやっちゃいけないということですね。
28名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:35:33 ID:q2HWZhtC
>>20
X-Fi Elito Proは確認済み。
ヘッドフォン認証がおかしいが
29名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:36:19 ID:DB1weiq7
再利用age

前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part48
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248792980/
30名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:43:30 ID:gtaLT1c9
ここが本スレでおk?
31名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:43:33 ID:QR9Xbtlu
スクリーンセーバーをオフにして待ち時間1分(グレーアウト)
"再開時にログオン画面に戻る"はオフ

この状態でなぜか、操作せず放置数分でアカウントロック画面になるorz
スクリーンセーバー選んで待ち時間長くするとならないみたいなんだけど・・・
32名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:49:48 ID:2NWTscAD
(゚3゚) < へへへ、ミヨちゃんオレのターイプ
33名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:49:49 ID:U+b3A7uM
【社会】Windows7 RTM版に「深刻なバグ」…チェックディスク実行でOSがクラッシュ、責任者は火消しに躍起
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249557349/
34名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:52:54 ID:DB1weiq7
>>33
「原因はCHKDSKコマンドではない」との報告も

「このバグの原因は『CHKDSK /r』コマンドではなく、
チップセット・コントローラの問題だった。
マザーボードのメーカーから最新版のチップセット・ドライバを入手してほしい。
自分はそれで解決した」という報告を行っている。
同氏は、「CHKDSKコマンドが、ハードディスクの物理的損傷やエラーをチェックするために
大量のメモリを消費するのは確かだが……、バグではない」

http://www.computerworld.jp/topics/win7/157689.html
35名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:53:14 ID:DB1weiq7
ちなみに俺は再現できなかった
36名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:53:55 ID:H+U47f6D
それチップセットの問題だから
37名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:55:27 ID:r1NaVBZS
なんか初歩的ミスではある。
38名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:55:34 ID:4gn3FWM4
大量にメモリを消費するのはチップセットの問題じゃないんじゃない
Vistaのころからあったような気がする
39名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:57:07 ID:DB1weiq7
原文ちゃんと読めばわかるよ
メモリは50MB残しの仕様になってるらしい
40名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 18:05:44 ID:icA9tHSh
たまたまHDDが壊れているかチェックする必要が出たので
CHKDSKをかけたんだが、たしかにメモリを使いまくる。

その状態でもアプリは普通に起動できた。
たぶん空いているメモリ以内ですむアプリなら普通に起動できるし、
それで空きが減ったら、解放してくれるのだろう。

ただ、そこまでメモリを使わなくてもいいと思うので修正した方がいいと思う。
(納得できる理由を説明できるのならそれでもいい)

もちろんメモリを食うだけで、落ちたりしなかったので、落ちるのは別の問題。
チップセットの問題って話も出ているし、それかメモリの故障とかだろうね。
41名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 18:06:00 ID:sqo+yyrN
原因にも触れてる元記事じゃなく
肝心な所を省略してる2chのスレを貼って回る辺り
本当に躍起なのは誰なんだと言いたくなるな
42名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 18:10:46 ID:OgQ6cXNO
RTMでも「スタートメニューに表示」で追加したらショートカットが
半分くらい見えなくなる現象があるね
43名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 18:13:22 ID:JsgvuQmb
Linuxのxfsファイルシステムなんかも、ディスクチェックでメモリを食いつぶす。
44名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 18:13:23 ID:Ym4a9EgT
俺的には新規インストール時にクイックフォーマットしか出来ない
仕様変更は問題だと思うな。

完全フォーマットと簡易フォーマットを任意に選択させておく
べきだった。
45名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 18:19:09 ID:irSNcc7l
完全フォーマットを始めたら終わらないっていう苦情でもあったんじゃねーの?w
最近のは大容量だけに半日とかかかってもおかしくねーんじゃね?
で、無理矢理電源切ったら壊れた! どーしてくれるっていう流れがあったりしたとかw
46名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 19:16:33 ID:VDGda8T/
俺も初心者に限らず下手に選ばないように外したんだと思う。
ところで、クィックフォーマットだけじゃ困るのってどんな時だっけ?
47名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 19:21:14 ID:P9NsNt38
MBRいじってたらぶっ壊れたました!><
48名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:23:21 ID:7VQVo180
そりゃそうだろうな
49名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:28:46 ID:ahryl+yx
>>46
今のHDDじゃ困るときはほとんどない。
強いて言えばセクタエラーがちょこちょこ出てきたので
全データと引き換えに修復してみるとかそれくらい。

>>47
ざんねん、それは論理フォーマットだ
50名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:33:52 ID:bIFVHkI/
7にはfix mbr相当のもんはないんか
51名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:58:37 ID:/Lju0Gnt
大量にメモリ食うとか言ってるやつまだ居るのか
その話題は散々vistaでもしてきただろ
52名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 21:29:20 ID:OwP/LU3h
過去から来た人なんだよ
53名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:02:26 ID:hgbanCkH
14年くらい過去からね
54名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:27:07 ID:sOUQc1VP
新品のHDDでもメーカーのツール(DFTとか)でフルメディアスキャンかけてから
使うからOSのインストール時はクイックフォーマットだな
外付けで使うHDDは面倒くさいからバックグラウンドで完全フォーマットするけど
55ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 10:14:50 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
56名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:32:58 ID:WuNY4kue
Windows7にVirtual PC RC入れてWindows7を構築するとVirtual PC上でAero有効になるのな。
Virtual PC使ったこと無かったけどVMware が対応するまでこっち使うことにした。ちらうらすまん。
57名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:40:19 ID:P9NsNt38
>>56
なんですとー!Σ(゚Д゚)
58名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:50:34 ID:RMa80XQj
保護者の制限をクリックしたら固まった
59名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:50:51 ID:4QuvLrrW
>>56
mjd?Direct3D有効ってこと?VirtualPCのVGAってS3 Trioの2Dオンリーじゃなかったっけ?
ちょっと3Dゲーム動かしてみて〜
6056:2009/08/08(土) 23:58:00 ID:WuNY4kue
http://up3.pandoravote.net/img/pandorakabe00002710.png

あまり詳しくないんだけどとりあえずきゃぷって見た
3Dゲームとかやらないから持ってないんだよね
61名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:02:10 ID:4QuvLrrW
>>60
おおーホントだAeroだ
手間かけてすまんがdxdiagのディスプレイの項目も見せてもらえる?
6256:2009/08/09(日) 00:04:04 ID:WuNY4kue
6356:2009/08/09(日) 00:08:50 ID:WuNY4kue
>>61
http://up3.pandoravote.net/img/pandorakabe00002712.png
これでいいのかな?よくわからんw
64名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:09:18 ID:P9NsNt38
ほんとだ、Aero効いてる。
早速導入してみよ。
65名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:16:50 ID:bDqOAO2w
RDPってことはリモートデスクトップの技術使って
ホスト側で描画してるのかな
66名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:17:44 ID:tAI/t9co
XPモードってどこから入れるの?
RCと同じ海外のとこから?
67名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:27:25 ID:woqFqtda
68名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:30:13 ID:3CF59RdM
>>60,62,63のURLがJaneに表示されん
ブラウザだと表示されるが画像が一向に見れん
6961:2009/08/09(日) 00:31:06 ID:8k1f20hF
>>63
それそれ、ありがとう
でもDDもD3DもAccelerationはnot availableなのかー
そうするとやっぱ>>65の言ってるように
Aeroだけ特別なのかな

もうじきTechNet会員登録済むからそしたら自分でも色々試してみるよ
70名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:31:33 ID:Jm24yXmE
>>68
スレ立てしてまで言うことじゃないだろ
71名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:32:22 ID:3LZ6Aheq
まじかよ。
まじかよ!!!
まじなのかよ!!!
72名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:36:46 ID:aXNErJQ3
>>68
httpをNG登録してねぇか?
73名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:37:29 ID:2Dms9Xuv
Meiryoは、RCから少しは改善してますか?
(いい加減エンジン側を直せばいいのに・・・)
74名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:38:01 ID:3CF59RdM
>>72
してるわけねぇだろ…
NGは設定してない
75名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:38:19 ID:tAI/t9co
>>67
thx
76名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:39:03 ID:aXNErJQ3
謎いっ!
77名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:47:12 ID:tAI/t9co
>>67
さうんすこ
78名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 01:25:55 ID:Ze2ClCi1
Win7はDirect3Dの完全ソフトウェアエミュレーションがあるから
ハードウェアが対応して無くてもareoが使える可能性があるよ
79名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 01:43:42 ID:vvwRi5qH
>>78
なにそれkwsk
80名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 01:48:44 ID:woqFqtda
Virtual PC RCの7のAeroもエミュレーションが効いてるということ?
81名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 02:43:00 ID:YdWEqO30
RDP7.0で接続してるからじゃねーの
もしそうならVistaでもAeroオンになるよ
82名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:03:27 ID:Ze2ClCi1
>>79
Direct3D Warp10 っていうソフトウェアレンダラがあって
速度はやはり今一だが機能は全て使えるすごい奴だ

ソフトウェアレンダラ自体はDirectX初期からあったが
当時の時点で機能不足で使い物にならなかった
8382:2009/08/09(日) 03:06:35 ID:Ze2ClCi1

Windows7の場合、DirectX9 より古い世代のGPUは全て
Direct3D Warp10 で対応する
逆にいえばWindows7の場合は古いGPUを増設しても
全く意味が無いってことでもある

ドライバが無くても動作するってことなので究極の互換性とも言える
(※ドライバがなくても画面に何かを描く事くらいは可能なので、
  後はソフトウェアで描画してやればいい)

84名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:07:44 ID:3LZ6Aheq
感動した
85名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:10:08 ID:/uJmcObe
ノリピーはやってないと思う。
誰かにはめられた可能性が高い。
警察もグルになってるな。
86名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:11:15 ID:eqHQ3m30
そのまえにCPUがくそだと、対応するといってもあれだからな。
87名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:17:44 ID:hPZR4imt
RTMのプロダクトキーってどうなってるの?誰か教えてー
88名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:20:59 ID:8k1f20hF
製品版と一緒
89名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:22:55 ID:hPZR4imt
で、どこにあるのかな
90名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:27:33 ID:8k1f20hF
製品版と一緒
91名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:38:18 ID:RhZbirmG
Celeron DとオンボGPUでAero動くのかな
92名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 05:05:31 ID:ZNmKFFRY
お父さんと一緒
93名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 06:51:38 ID:a2JoTTKO
おねいさんにしてくれ。
94名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 09:56:56 ID:7Ftl+vmt
8/15まで待てない
英語版の7に
Windows 7 Language Pack (x64) - DVD (Multiple Languages)
これをインストールすればいいの?
95名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 10:18:00 ID:PEusFHVl
>>94
昨日それでやってみたよ。特に困ったことなし
96名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 10:18:53 ID:tNug0HzL
>>94
俺は99年間放置に決めたんだがw
97名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 10:41:08 ID:teEshgzj
>>94
今朝方見に行ったら Pro/Ent ともに日本語版来てたからから
まだ確認してなければ行ってみたら。

98名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:04:09 ID:Hn+Ix0Ts
きたああああああああああああああああ
99名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:11:33 ID:/6nb6vex
場所教えてくれ、。
RTMでもいいんだけど
100名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:32:00 ID:OpHV+rRK
お前にそんな義理はない
101名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:35:07 ID:nPmEUYDp
7が来たら、生活が変わるのか?
画像じゃなく本物の女が落とせるのか?
本物の女なら携帯サイトでも落とせた。
アホ議員がアホな法律作る前は…
102名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:37:31 ID:YJtqRzJ4
なんも変わらんだろ
103名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:52:26 ID:cFmx7+AM
RCで画像のタグ付けでタイトルに記入すると
件名にも同じものが入る現象は直ったのかな?

それとも仕様だったりしてな…
104名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 13:29:46 ID:vvwRi5qH
>>82-83
thx
どうしたら使えるんだ?
Intel915GVでもAero有効にできる?
105名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:07:27 ID:bi60xIJL
CPU負荷かけまくってまでAero使って何の意味があるんだよ…
106名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:11:09 ID:4hj6sT9M
>>97
どこにあるの?見当たらないんだが
107名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:15:10 ID:OV1lFqxY
ランゲージパックだろ
108名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:39:31 ID:QwDI5z6W
RTMってRCと大して変わらんよね?
期限もかなり短いしそろそろVistaに戻そうかな
109名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:44:18 ID:ikOGlRIh
そんな餌に釣られクマー
110名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:10:12 ID:nb70zr3f
テキストチューナーという設定項目で、フォントのレンダリングの具合を調整できると
知りました。それで、これはメイリオだけに適応されるのか
それとも他のアンチエイリアスがかかるフォントに変更した場合でも描画の調整を
できるのでしょうか?
111名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:13:30 ID:5LrVFKdD
ひさしぶりにえせ着うた作ろうと思ったらSSC-MA3-SMAFって言うのがvista以降対応してない
初めてXPモードが必要かも、って思った・・・
112名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:20:36 ID:OV1lFqxY
そんなクソ音質作ってどうするんだよ
113名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:21:08 ID:4kX+tQGG
>>110
ClearType全般に有効。XPから在る機能だけどね↓
ttp://www.microsoft.com/typography/cleartype/tuner/Step1.aspx
114名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:34:50 ID:FHuHJiNY
Cleartypeなんて横方向にしかAAがかからないんだぜ
日本語フォントじゃほとんど無意味だろう
115名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:39:26 ID:RdYh3cD3
>>114
じゃあClearTypeオンとオフ比べて見ろよ。
失明してない限り全然違うって気づくわ。
116名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:40:05 ID:nb70zr3f
>>113
>>114

どうもありがとうございます。
XPでClear Type Tuningを使ってみたのですが、
メイリオはやはり読みづらいです。

7のテキストチューナーも基本は同じみたいですね。

Ubuntuのこのフォントやレンダリングが
とても読みやすいのですが、これをWinで再現できますか?

http://linuxsalad.blogspot.com/2007/11/blog-post_02.html
117名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:57:52 ID:5LrVFKdD
>>112
メール着信音がmmfじゃないと登録できないから仕方なく・・・
118名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:05:32 ID:nb70zr3f
縦方向へはスムージングしないんですね。
だからつぶれたような感じのになるんですか。
そうすると7になっても改善されないということで・・・
119名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:14:39 ID:bi60xIJL
まあ普通縦方向にはサブピクセル無いしな
120名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:15:33 ID:4OMeyV9C
>>118
フリーソフト(gdi++,freetype)を使えばスムージングが効くけどね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org18598.png
121名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:16:43 ID:/kWYAtg0
7も悪くはないね。
でも、Vistaがあると高いお布施を出してまでの価値はないような。
8も数年後なら、8まで待つのが正解かな。
122名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:35:22 ID:tNug0HzL
>>121
だが、8が革新的であればMSがやることだからバグの荒らしだろう(MSが体制の立て直しと、心入れ替えを行わない限り)。
それが収まるのを待つとなると何時の日のことになるやら。
Windowsからエスケープも選択肢だ。
123名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:46:37 ID:iKvFAxBu
>>122
8は今度こそNT7.0になる予定だからな。確実にバグは多いだろうからVista再来の可能性もある
またしても7がXPのようなポジションになってしまうこともあるのかね…
124名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 18:08:22 ID:d7KWe67H
>>120
それです。それをずっと使っているんです。

フリーソフトでできるならなぜ標準でレンダリングよくならないか
それが要因で次の買い替えを7にするか文字が読みやすいmacにするか
迷っているんです・・・
125名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 18:09:10 ID:q2sxUDqM
Let'snote CF-T2にいれてみた。Aeroが効かなかった。
そんなCF-T2にAeroの効くデスクトップからリモートデスクトップ接続したら、Aeroがかかった。
この辺りのリモーティングの機能向上か。
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd787670.aspx

GUIにリモート接続する機能に関しては、数あるOS/システムの中で、Windows7だけがガチ。
12682-83:2009/08/09(日) 18:10:22 ID:Ze2ClCi1
自信たっぷりに書いたのはいいが
VMware上にRC版をインストールして試してみたらaeroは有効にならなかった

さらに、VMwareのDirect3Dサポートを無効にしたら
Windows7上でDirect3Dが必要なアプリも動作しなかった
(VMwareのDirect3Dサポートを有効にしたら動いた)

現実は甘くは無かったと共に夢を見すぎていた
RTM版にならあるんだろうか?それとも最初から幻だったんだろうか?
127名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 18:12:22 ID:d7KWe67H
GDI++を使えばPC上では読みやすくなるんですが、
印刷するとそれが効かないので元の描画に戻ってしまうので
その点で7にするかそれともスイッチしようか非常に迷っています。
サポートの点で今までどおりエプダイにしようと思ってるんですが。
128名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 18:14:31 ID:UTFpoLYz
>>121
VistaのBusinessならセキュリティサポートが長いから
Win8(仮名)SP1くらいまでは待つことが可能ではあるね。
Win8がMSの計画通りに出れば、だけどw
129名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 18:14:32 ID:OV1lFqxY
>>124
文字が見やすいだけでmacにする奴は聞いたことがないw
130名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 18:15:14 ID:IT9pSfWI
>>120
gdi周り7で変わったみたいだけどGDI++って普通に使えるの?
GDI++の本スレhttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231325033/は
腐れすぎててよくわかんない
131名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:03:52 ID:nPmEUYDp
冷めた
132名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:22:38 ID:fpFkhNhv
なにが?
133131:2009/08/09(日) 19:27:47 ID:/uJmcObe
夜ご飯が
134名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:35:26 ID:OV1lFqxY
日記はよそでやれ
135名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:37:41 ID:2Dms9Xuv
>>130
そんなのに頼らず、Meiryo使えばいいと思うよ
136名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:39:10 ID:xU5JQIqy
今CドライブにWindowsXPがインストールされています。
DドライブにWindows7をインストールした場合、BootLooderで簡単に
起動先をXPか7か切り替え可能でしょうか?
137名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:43:36 ID:jd0FOdx6
>>124
ClearTypeって欧文フォントだと満足できる出来だよ。
たぶん、日本語だとだめだめなことをMSは気づいていないか研究中なんだと思う。

>>129
ごめん、俺は文字の描画だけでウェブブラウザにSafariを選んだ。
138名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:48:43 ID:MUAvD1ql
Macのフォントは見づらい
139名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:53:43 ID:OV1lFqxY
通常用途にmacはきついだろ
140名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:56:00 ID:yeUn6vvW
>>136
とにかく後から7入れる限り大丈夫
141136:2009/08/09(日) 20:07:56 ID:xU5JQIqy
>>140
ありがとう
142名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:24:58 ID:cFmx7+AM
Safariのフォントも太いばっかで汚い
Win版はバージョン上がって独自レンダリングを自重してくれて
ほんと良かったよ
143名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:06:34 ID:0CyFjOuf
IE7にしたらツール使ってもDRM解除できないってケースあります?
144名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:10:18 ID:cFmx7+AM
誤爆?
145名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:14:51 ID:0CyFjOuf
7を間違えたヮラヮラ
146名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:48:02 ID:eqHQ3m30
MeiryoKe使ってる俺は勝ち組だな。
147名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:17:33 ID:0CyFjOuf
XPの時のVistaもどきで使ったMeiryoKe
Vistaや7でレイアウトとか崩れないでいける?
どこで落とせたかな?あのサイトはまだ生きてる?
148名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:22:38 ID:IESk+Lga
ここが次スレ?
149名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:25:59 ID:3LZ6Aheq
めいりおおおおおおおおごしいいいいいいいっく!!!
150名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:27:11 ID:iKvFAxBu
>>147
確か公式は死んでたような。けどどっかミラーしてるとこはあるでしょ
151名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:28:35 ID:q2sxUDqM
>>147
Meiryo UIでいいじゃない。
152名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:30:18 ID:9huzNs1r
web1.nazca.co.jp/hp/nzkchicagob/m5r4157/mretc6gb.html
ここは?
153名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:30:50 ID:2Dms9Xuv
Windows7に付いてるMeiryoの等幅、AAパッチは欲しいな
UIは付いてるから、もういらない
154名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:27:24 ID:IUFlXmwr
前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part48
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248792980/
155名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 02:47:21 ID:5sP/FYtf
156名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 16:03:03 ID:MgZvxrsf
DirectX9以前でHALが効かないわOpenGLも不透明となると3Dソフトは干されそうだなぁ・・・
157名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 16:44:06 ID:YJWoXsSb
x1950ぐらいcatalyst対応してくれ
158名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 16:45:14 ID:YJWoXsSb
と、思ったらいつ間にか出てたんだな
159名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 16:47:16 ID:YJWoXsSb
いややっぱ無理かも(スレ汚し失礼)
160名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:52:13 ID:JRtpEIpG
上端・右端・左端にウインドウを持っていくと全画面とかになるの、止められないの?
激しくウザい。。。
161名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 18:05:27 ID:brUdtV2H
むしろ全画面から元に戻すのが楽で好評
162名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 18:31:30 ID:tc3mks46
>>160
ウザいのなら設定で無効にしろよ。
163名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 18:42:11 ID:yX7m6C7t
164名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 18:48:45 ID:CeVguTTS
これはひどい
165162:2009/08/10(月) 18:49:28 ID:JRtpEIpG
>>163
設定でスイッチできるようになってたのね。Thanksです。

コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\コンピューターの簡単操作センター\マウスを使いやすくします
「ウインドウが画面の端に移動されたときに自動的に整列されないようにします」をONに。
166160:2009/08/10(月) 18:50:34 ID:JRtpEIpG
お、レス番ずれてた。スマソ。
>>163

>>162
167名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 19:09:40 ID:Xs+sjTBG
>>56
こちらでもAeroが有効になることを確認
ただVPCのUIがないからちょっとめんどくさいな

1.Win7にVPC RC版をインストール
2.System32\VPCWizard.exeで仮想マシンを作成
3.仮想マシンを起動しWin7をインストール
4.統合機能をインストールし再起動
5.さらにツールメニューから統合機能を有効に

これでVGAがS3からRDPDDになってAeroが有効になる
168名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 19:21:03 ID:g+IwzQtQ
vmwareで7のAeroを有効にする方法を見つけてくれよ。
VPCは共有ホルダへのアクセスが遅いので消しちゃったよ。
169名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 19:39:50 ID:lNNozfaC
>>167
2.は スタート→Windows Virtual PC→新規マシンの作成 でOKでそ
170名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 19:39:58 ID:isJeZ1hC
>>167
メニューから仮想マシンを選べば済むんじゃないか?
171名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 20:31:58 ID:jmzePl/m
vmwareは7からAeroに対応するらしいぞ
172名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 20:52:29 ID:OiiXTwMT
それは前から知ってるんだけど、一向に出る気配がないし。
173名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 21:14:29 ID:eRusxw/s
俺もXP下のvmwareに7入れて使ってたけど、あんな環境じゃ7使ってたとは言えないな。
174名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 21:15:02 ID:GjXExJuq
MicrosoftWindows7のアップグレード早見表
http://i.zdnet.com/blogs/windows-upgrade-chart-eb-remake-final3.png
175名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 21:39:20 ID:Xs+sjTBG
>>169-170
なぜかうちの環境では新規マシンの作成がない
XPも入れないと出ないのかね・・・
176名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 22:05:30 ID:m3Hpy1OJ
>>175
再起動した?
177名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 22:09:17 ID:m3Hpy1OJ
>>175
RCはメニューにはないかも。
VPCライブラリ開いてコマンドバーから作れないか?
178名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 22:12:31 ID:iUIuoYc9
XPから安くWin7Ultimateにうpさせるのは、
amazonでVistaを買ってWin7へうpさせる?
それとも直接Win7を買う?
179169:2009/08/10(月) 22:15:11 ID:lNNozfaC
>>175
ごめん。新規マシンの作成じゃなくて仮想マシンの作成だった。
スタート→Windows Virtual PC でエクスプローラが立ち上がって
エクスプローラの上側のメニューに左から
整理 ライブラリに追加 共有 書き込む 仮想マシンの作成 新しいフォルダー
ってなってない?
180名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 22:26:59 ID:52ooOGFp
>>178
Vistaが使えなくてもいいなら、いっそのことこれにするとか…
http://kakaku.com/item/K0000046307/
181名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:53:07 ID:YsDbo5Mz
NICに88E8053が乗ってる人で高負荷になるとpingが高くなる人いない?
RCの64bit使ってるけどいろいろドライバー変えてもだめだった。
パケットロスするほどじゃないから問題ないとは思うけど、ゲームする人は致命的かも
182名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 00:25:52 ID:+cPSaiuo
183名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 01:05:34 ID:NAIPZACy
>>168
VPCでもAeroが有効になっているわけではないよ。単にRDPで繋げているだけ。
だからvmware上の7にRDPで繋げればいいんじゃないの。
184名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 01:09:46 ID:Nrj6CNQg
RDP7のDirectX転送って、クライアントも7じゃなきゃダメなんだよな?
DLL一式持ってきてXPからでも使えるとかないのかね
185名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 02:07:12 ID:qy+DBaKI
>>130
うちではheliumでMS PゴシックやMeiryoKeなど一部フォントがが文字化けした
FreeType版は知らん
186名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 02:07:39 ID:fwKmb5YE
早くRDP7 for MAC 出せよ
187名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 02:15:16 ID:BNWS0yIE
Virtual PC RCで要Direct3Dのゲームが起動するか試した
Aero有効状態のWindows7→×
XP Mode RC→×
Vista(統合機能でエラー吐いた)→×
188名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 04:38:14 ID:KpYNA49K
Vistaの頃から仮想マシンや貧弱グラボPCにRemoteDesktopで接続すればAero有効になってたけどなw
189名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 08:43:15 ID:IZpVowao
>>188
VistaでGraphics Composition (Aero)のリモーティングが有効なのは、
リモート、ローカルの双方でGraphics Compositionが有効なときだけ。
190名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 11:06:20 ID:cgPM4P+3
そういやmac miniのvmwareに入れたVistaにリモートデスクトップしたときはAeroが有効になったな。
ウィンドウの中でAeroが動いてるのは不思議な感じがした。
191名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 11:20:16 ID:5CACr1Mw
どっちみち今の規格のハードウェアじゃ、仮想環境でまともに
動かすのは無理無理
I/O関係総入替えだよ
192名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 11:39:45 ID:b182LW2O
そのうちVT対応マルチコアGPUとか出たりして
193名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 11:45:32 ID:5CACr1Mw
2007年5月にATS(Address Translation Services) 1.0が、ついで2007年11月にはSR-IOV
(Single Root I/O Virtualization and Sharing Specificaion) 1.0がリリースされたが、
MR-IOV(Multi Root I/O Virtualization and Sharing Specificaion)がリリースされたのは
今年5月12日とちょっと遅れた。
そもそもSR-IOVがQ3/2007、MR-IOVはQ4/2007という予定だったから、
SR-IOVが1四半期遅れ、MR-IOVは半年遅れである


このあたりだな
PCI-E3.0が出ないと、GPUとかI/O関係はどーしょーもない
194名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 12:04:34 ID:np5BoOhS
メールが着てたから答えて3つの特典とか見たが
何だこれしょぼすぎるだろ・・・
195ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 10:14:50 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
196名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 13:17:38 ID:LLihRLk5
>>194
しかもあのアドレス、ダイレクトに叩くとアクセスできちゃうのなw
197名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 14:24:47 ID:+cPSaiuo
171 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 14:23:24 ID:gs1b2H700
TechNet Plus サブスクリプション会員様向けに、8 月 15 日からのダウンロード開始をご案内しておりました
Windows 7 (日本語版) のダウンロードですが、8 月 12 日 (日本時間) からダウンロードを開始いただけることになりました。
198名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 15:06:13 ID:koV4OzXO
脳出血で倒れてから左手だけでリハビリのためにネットやってる
母ちゃんのPCに入れてテーマを日本にしてやったら
「綺麗だねえ、綺麗だねえ」って喜んでた。ちょっと嬉しい
199名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 15:11:52 ID:iGPVec+5
>>198
シネ。良い歳してマザコンか
200名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 15:13:31 ID:h98uf2Qc
>>199
親は大事にしろよ
201名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 15:17:54 ID:aosRaBrX
ご冥福をお祈りします
202名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 15:26:43 ID:II+jJMeJ
ル━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

Windows 7 (日本語版) の提供が、8 月 12 日 (日本時間) からの開始へと変更になりました。
TechNet Plus サブスクリプション会員様向けに、8 月 15 日からのダウンロード開始をご案内しておりました Windows 7 (日本語版) のダウンロードですが、8 月 12 日 (日本時間) からダウンロードを開始いただけることになりました。
スケジュールに変更が生じた場合には、こちらでまたご案内をさせていただくようにいたします。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx

203名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:24:33 ID:jwh3WmDQ
>>202
日本のお盆に配慮したのか。
204名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:35:27 ID:WPoBPilR
盆休みの間にRTM版で既存アプリの動作確認を終えとけ、ってことだろう
205名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:37:27 ID:CI2fHMmk
祭りの準備は出来たか > 窓工作員、および動員かけられた協賛連
206名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:59:02 ID:mIkiuhbH
7のBitLockerもOSのあるシステムドライブだけ効くの?
207名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:19:54 ID:KpYNA49K
BitLocker To Goでググろう
208名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:15:50 ID:LLihRLk5
OEMのVista BusinessにSAアタッチして購入したんだが、
いつのまにかeOpenでWin7(英語版)がダウンロード出来るようになってた。
>>202 と同じように明日から日本語版がダウンロード出来るといいなぁ・・・
209名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:45:16 ID:b182LW2O
その夢は叶う
210名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:46:45 ID:CI2fHMmk
で、祭りの準備は出来たか > 窓工作員、および動員かけられた協賛連
211名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:10:14 ID:zE5mYg9y
RTM の EULA を確認した。
Vista までと変わらんね。


2.インストールおよび使用に関する権利 
 a.コンピューターごとに複製 1 部 お客様は、本ソフトウェアの複製 1 部を
  1 台のコンピューター上にインストールすることができます。
  このコンピューターを「ライセンスを取得したコンピューター」といいます。
 b.ライセンスを取得したコンピューター お客様は本ソフトウェアを、1 台の
  ライセンスを取得したコンピューターで同時に 2 プロセッサーを超えて使用することはできません。
  本ライセンス条項に別途規定されている場合を除き、
  お客様は、本ソフトウェアを他のコンピューターで使用することはできません。
 c.ユーザーの数 本ライセンス条項に別途規定されている場合を除き、
  本ソフトウェアは一度に 1 人のユーザーに限り使用することができます。
 d.代替バージョン 本ソフトウェアには、たとえば 32 ビット版と 64 ビット版などのように、
  複数のバージョンが含まれることがあります。
  お客様は、一度に 1 つのバージョンに限りインストールして使用することができます。

15.アップグレード
 お客様は、アップグレード ソフトウェアを使用する場合、アップグレード対象ソフトウェアの
 ライセンスを取得済みである必要があります。アップグレード前のソフトウェアのライセンス条項は、
 アップグレードした時点で、本ライセンス条項によって置き換えられるものとします。
 アップグレード後、アップグレード前のソフトウェアは使用できません。
212名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:15:12 ID:molpcaET
EULAなんてどうでもいいしw
213名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:17:51 ID:yPZarm8a
>>211
ある意味乙・・・
214名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:30:10 ID:Aqw+cmrI
en+ja-jpMUIでオンラインヘルプまだ英語なんだけど明日になれば直るのかこれ
215名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:47:56 ID:KyG2FakI
パッケージ版も前倒ししろや糞が。
アップグレード版購入したこと自体忘れそうだぞ。
216名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:57:59 ID:JLH9SWmb
■windows7 PXEブートでVHDインストールの覚え DVDドライブの無いノートPCとかに・・

必要機材:PXEブート可能なノートPC ActiveDirectory環境 DHCP Windows展開サービス実施サーバ(2008推奨)

Windows7インストール済ドライブのSystemRoot\Recovery\winre.wimをコピー(取り出し方はググってくれ)
winre.wimをwindows展開サービスのブートイメージに追加
#Windows7のインストールメディアのsources\install.wimをwindows展開サービスのインストールイメージに追加
Windows7のインストールメディアを展開サービス実施サーバのIドライブに挿入。Iドライブを共有しておく

ノートPCをPXEブートで起動
コマンドプロンプトから下記を実行
wpeutil initializenetwork
net use z: \\(展開サーバ名)\I
Usernameを聞いてくるのでDomainname\Usernameの形で入力
passwordを聞いてくるので入力
diskpart
create vdisk file=c:\win7.vhd maximum=20000 type=expandable
select vdisk file=c:\win7.vhd
attach vdisk
exit
z:
setup.exe

あとは通常のインストールと同じ。2008R2でも行ける。
217名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:35:40 ID:RA1o8um/
結局みんな7がすきってことだね
218名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:37:59 ID:CI2fHMmk
>>217
前印象では嫌いでござる。
219名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:58:37 ID:VweODpBy
>>202
日本時間だと午後くらい?まさか0時ってことはないよな。
220名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:04:28 ID:aQ9aGrue
とりあえず知りたいのは、アップグレード版でクリーンインストールする時の
メディアチェックなんだけどなぁ。

ディスクだけで良いのか、一旦HDDに前のOSをインストールする必要があるのか?
221名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:04:58 ID:UYA+8686
Microsoft Connectに日本語版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

7600.16385.090713-1255_x86fre_client_ja-jp_Retail_Ultimate-GRMCULFRER_JA_DVD.iso 2,387.12 MB
7600.16385.090713-1255_x64fre_client_ja-jp_Retail_Ultimate-GRMCULXFRER_JA_DVD.iso 3,091.23 MB
222名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:08:37 ID:molpcaET
早くtorrentに放流してよ!
223名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:09:30 ID:CI2fHMmk
窓工作員、および動員かけられた協賛者たちよ。
祭りの準備にぬかりはないか。
224名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:14:14 ID:yPZarm8a
>>223
祭りは既に始まっている・・・

>>222
とりあえず、署で詳しく話を聞かせてもらおうか
225名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:22:37 ID:SJ8MmG5/
12日って夜中の0時から?
226名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:23:10 ID:II+jJMeJ
[サブスクリプション会員限定] 8 月 12 日 7 時 Windows 7 (日本語版) の提供開始
http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
227名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:27:54 ID:molpcaET
228名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 23:15:31 ID:xUbF2kfT
229名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:04:30 ID:/EpjiDlC
Windows 7 の導入表明企業を募集します。2009 年 8 月 31 日 (月)まで
http://www.microsoft.com/japan/smallbiz/windows-7/campaign/recruitment.mspx?WT.mc_id=jpmrm_fy09_win7othcom00013
<特典と参加条件>
Windows 7 導入意向のある企業として社名とロゴを掲載していただける企業様を募集いたします。
特典として下記をご用意させていただきます

貴社名やロゴを広い範囲で露出します。

TechNet Plus サブスクリプション」を 1 年間無償提供 (参考価格 75,000 円)

参加の条件は Windows 7 の価値を共有いただくことです。
230名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:07:28 ID:WpZwfDik
>価値を共有

思想の自由を無視かww
231名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:09:39 ID:+61NixBi
>>230
導入意向表明しない自由がありますが
232名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:13:55 ID:USV6KkE4
自宅綜合警備保障が全端末にWindows7を導入予定です!
        __            __
      / * \        / * \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || 鬱 |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
233名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:20:57 ID:YTDtpqYT
>>229
これウチの会社でもやってみたいが、ウチで売ってるシステムが未だXPにしか対応してないから無理だ罠
Vistaへの対応すらプロジェクトがコケにコケまくってあちこちで処分の嵐www
234名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:35:10 ID:HdCkMWrx
>>233
つ XPmode
235名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:44:30 ID:WpZwfDik
Microsoft Security Essentials 1.0

http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/41878
236名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:12:53 ID:fiyBOTZk
>>234
わざわざ稼働可能なマシンを処分してXPmodeを使うなんて気違い沙汰にしか傍目では見えないことを推奨するなんてw
237名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:34:16 ID:Ki8hhfm6
xpの環境を引き継ぐにはVista入れて7を入れればいいの?
238名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:36:06 ID:GOkPhR2j
引き継げん
239名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:42:04 ID:Ki8hhfm6
引き継げるでしょ
240名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:46:19 ID:RB/ahdlO
>>235
突然どうした
241名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:46:26 ID:7cPs+EJp
せっかくOS変えるんだからクリーンインストールすればいいのに
242名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 02:12:17 ID:5DN0Wlk2
>>241
引き継げるにしてもシステムの構成が大分違うから
結構ゴミが残りそうだよね

オレも入れるならクリーンインストするな
243名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:38:50 ID:VwiBUmdS
Windows 7 の導入表明企業を募集します。2009 年 8 月 31 日 (月)まで
http://www.microsoft.com/japan/smallbiz/windows-7/campaign/recruitment.mspx?WT.mc_id=jpmrm_fy09_win7othcom00013
<特典と参加条件>
Windows 7 導入意向のある企業として社名とロゴを掲載していただける企業様を募集いたします。
特典として下記をご用意させていただきます

貴社名やロゴを広い範囲で露出します。

TechNet Plus サブスクリプション」を 1 年間無償提供 (参考価格 75,000 円)

参加の条件は Windows 7 の価値を共有いただくことです。
244名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:53:56 ID:mJZ3Os28
日本語版が来るぞー
245名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:00:38 ID:WpZwfDik
246名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:04:27 ID:vjL49tob
どこでDLできんの?
247名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:07:12 ID:jfa7X6ng
タダでDLしたいです。
248名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:10:28 ID:dU2uYWWH
249名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:14:34 ID:H+8Xx+Qg
コネクトから日本語版入れ終わった人いる?
250名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:17:08 ID:WpZwfDik
251名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:33:58 ID:0AYvTVYa
>>249
日曜に作業しようと思ったけど
民度の低い TechNeter に負けたくなくて
昨日がんばって入れちゃったぜ。
252名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:35:21 ID:jfa7X6ng
うらやましi251
253名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:40:03 ID:H+8Xx+Qg
>>251
そりゃまた乙。
回線が太くて裏山、

ところで、噂の不具合の更新来てる?
更新されてるなら今のRCから入れ替えて、WHSのPP3のテスト始めたいんだけどな・・・。
254名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:42:30 ID:0AYvTVYa
CHKDSK か?
Windows Update には IE の互換表示と Windows Defender の定義しかきてないよ。
255ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 10:14:50 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
256ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 10:14:50 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
257名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:56:20 ID:0AYvTVYa
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB973540)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=989bc3f7-0181-4d51-89ad-32acfdb9a855&DisplayLang=ja

Windows 7 for x64-based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB973540)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0a7faa2b-6d6b-4469-9df1-64a88700f699&DisplayLang=ja
258名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:56:57 ID:0AYvTVYa
あ、ごめん。
RC用だった。
259名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 08:02:20 ID:WpZwfDik
260名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 09:05:12 ID:x0G3tnn+
ファイル操作したり、レジストリいじったり、
そういう連中がココに来てるんだよな?
それでvistaや7ってのがわからん。
明らかにカスタマイズし辛くなってる。
参考までに入れてみる→これなら解るが
261名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 09:08:54 ID:gx1B4kpv
>レジストリいじったり、そういう連中
お前にとって余程凄いことらしい
262名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 09:48:11 ID:WpZwfDik
>>260
情弱は来るなよw
263名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 09:50:35 ID:mJZ3Os28
オンラインヘルプ英語のままじゃねーか
264名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 09:54:34 ID:LfFO8maI
質問
64bit版のwindows7をDドライブに入れたいんだが、
DVDブートでインストールするとドライブレターがCになっちゃうでしょ?
それで今Cドライブに入っている32bitXPからsetupを実行しても
64bit版のせいかエラーで起動できないんだ・・・
どうすればドライブレターをDにしたままインストールできるのでしょうか?
265名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 09:55:46 ID:fiyBOTZk
>>263
完成未だ遠しw
早くバグ発見しろ。どんなのが出るか楽しみだよ。
266名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:17:16 ID:3moG1TcY
267名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:19:55 ID:WpZwfDik
洒落遅いからだれかtorrentにうpしてくれ
268名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:23:43 ID:5PxBHVpg
製品版発売日まで気長に待ったほうがよさそうだな
269名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:28:25 ID:m0yCD07C
RCに入ってた壁紙郡ってRTMにも入ってるの?
270名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:35:50 ID:Vxutb4r7
ベタ以外は入ってる
271名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:47:19 ID:m0yCD07C
>>270
サンクス。
じゃあベタだけ保存しとけばいいのか。
しかしエディションごとにISO分かれてるとは…(^ω^;)
272名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:56:07 ID:XBGdniLV
7搭載機っていつ頃から発売になるんだ?
7にあわせてPCも買い換える予定なんだが・・・
273名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:56:21 ID:UFySq7Tv
>>271
ei.cfg消そうぜ
274名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:31:26 ID:UV14hDx2
275名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:37:29 ID:IvhIFHhk
キーないとインスコできないというオチないの?
276名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:49:19 ID:m0yCD07C
オチもなにもRTMはキーいるよ。
277名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:50:32 ID:6WEwm4qP
インストールにはキー要らないけどな。一定期間経過すると使えなくなるだけで。
278名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:54:12 ID:7PfLE5YE
slmgr -rearm は7RTMでも使えるんじゃないか。
最長90日まで認証を延期出来たと思う。
279名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:54:20 ID:qD1YVAjP
VistaとかXPSP3からそういう仕様なの知らないのかよ
280名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:00:05 ID:m0yCD07C
ああ、インスコするだけという意味か。
281名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:12:03 ID:ZTeKSiI+
これからHome Premiumに入れ替えるけれど
atomのN330(1.6G)メモリ1GでUltimateが余裕で動く。
テーマの「日本」はRCとRTM(EN+MUI)だと壁紙の種類が違った
282名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:27:49 ID:W+OJ4rDm
DELLのInspiron1300にRTM入れたんだけど
たまに、ウィンドウの移動とかサイズ変更でフリーズして
電源の強制OFFしかできなくなるけど、これってバグ?
それとも、相性がわるいだけ?

283名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:28:23 ID:WpZwfDik
ja-jp 7600 のMUI導入 -> 日本語をフル適用 -> 再起動

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"

を "InstallLanguage"="0411" へ書き換え再起動

言語のアンインストールでEnglishが選択できるようになる -> English削除 -> 再起動

日本語版でクリーンインストールしたものと同じ環境のできあがり。

Win7 x64確認済み、x86やVistaでも同様に可能
284名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:30:59 ID:u8d7sIgi
ID:WpZwfDik
285名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:39:20 ID:PT7ZipOv
悪地スレへお帰り下さい
ちなみに>>283だけじゃ同じにならないのはご承知の通りで
286名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:41:42 ID:WpZwfDik
別に完全に同じにする必要ないじゃんw
何にこだわってるの?
287名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:48:34 ID:PT7ZipOv
だったら5日前に出回ってるEn+MUIでいいじゃない^^

>>250
> 早くtorrentに来ないかなー(笑)

とか必要ないわけで、何をこだわってるの?
288名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:56:21 ID:cdDFO33W
WAIKもまともに使えない自宅警備員はスルーしとけw
ENにランゲージパック後入れじゃPEの他にも、デフォで入る
ドライバ類の表記はENのままとか、いろいろ違いある
ENから作るならWAIKで事前イメージ作ってナンボ
289名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:59:09 ID:WpZwfDik
めんどいからな
290名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:02:58 ID:PT7ZipOv
291名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:04:12 ID:WpZwfDik
めんどくさい=情弱じゃないでしょ?
292名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:07:30 ID:YZrHpF77
確かに情弱とはちょっと違う
強いて言うなら乞食かな
293名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:11:17 ID:PT7ZipOv
乞食且つ情弱だろw
別にめんどくさくもないし
294名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:13:37 ID:WpZwfDik
7600.16385.090713-1255_x86fre_client_ja-jp_Retail_Ultimate-GRMCULFRER_JA_DVD.zip
295名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:17:14 ID:TV5JuDqD
RC 32bit
タスクマネージャとかの数字のフォントが等幅っぽくてかっこ悪いんだが仕様?
296名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:27:26 ID:GOkPhR2j
初心者スレにあったと思うけどシステムフォントをメイリオにでもすれば?
297名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:29:02 ID:ZTYoPm7U
つかもうRTM日本語版きてたんだな
298名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:29:51 ID:gx1B4kpv
ID:WpZwfDik=リアル厨房
299名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:32:09 ID:WpZwfDik
このスレには小学生しかいねえww

そいつに限ってすぐ相手を厨房扱いwwwww
300名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:33:57 ID:YCTfcuyi
ID:WpZwfDik
臭いです
301名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:46:38 ID:K3vigW2Q
盛り上がってると聞いてやってきました
302名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 14:01:49 ID:aM3w43Mv
小学生を罵倒する幼稚園児がいると聞いて
303名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 14:09:16 ID:wi1z1sbh
【レス抽出】
対象スレ:【新世代】 Windows 7 総合 Part47
ID:WpZwfDik
230 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 00:07:28 ID:WpZwfDik

235 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 00:44:30 ID:WpZwfDik

245 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 07:00:38 ID:WpZwfDik

250 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 07:17:08 ID:WpZwfDik

259 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 08:02:20 ID:WpZwfDik

262 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 09:48:11 ID:WpZwfDik

267 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 10:19:55 ID:WpZwfDik

283 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 12:28:23 ID:WpZwfDik

286 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 12:41:42 ID:WpZwfDik

289 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 12:59:09 ID:WpZwfDik

291 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 13:04:12 ID:WpZwfDik

294 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 13:13:37 ID:WpZwfDik

299 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 13:32:09 ID:WpZwfDik
抽出レス数:13

いくら夏厨だからって張り付きすぎだろう。友達居ないの?
304名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 14:12:25 ID:7PfLE5YE
MVLSから落とせるようになるのはマダー?
305名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 14:30:19 ID:MKT8/jkh
306名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 14:59:39 ID:onyTpGTg
なんだよ2TBの壁克服してねーじゃん
ちょうど2048MB超えたところから転送速度遅くなって
あれ?またかと思い再起動したら構成崩壊してやんの
パーテーション切るしかねーか
307名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 15:08:18 ID:VLWHlTIy
ふう・・・彼氏欲しい・・・
308名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 15:35:22 ID:Yk1eiWZE
あれデフォで入るドライバ類ってUpDateでだよね
全部ENできてたぜRC含めて、だから、いいんじゃねぇのか。(`?´)
309名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 15:41:17 ID:Z7ciQywL
>>306
…?
310162cm:120kg@イケメン :2009/08/12(水) 15:43:20 ID:Z7ciQywL
>>307
しょうがねぇなぁ…
311名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 15:46:34 ID:T56cV7Qq
>>310
その顔だけは勘弁だそうです。
312名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 15:59:09 ID:0/grN3+r
VAIO はWindows 7のXPモードに非対応、ソニー幹部が釈明
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/11/vaio-windows-7-xp/
313名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:03:38 ID:BWFQxnHd
>>306
GPTにしてる?
314名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:08:22 ID:79SnG53m
>>313
してるよ
でも2TB超えるとほかのファイル破壊し始める
セクタサイズ変えていま転送中
315名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:18:18 ID:m0yCD07C
GPTはシステムドライブにできないとかVistaで言われてたような。
316名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:20:18 ID:LnQxGGVv
システムをGPTにするにはEFIとx64が必要だったと思う
317名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:24:29 ID:T56cV7Qq
おいら両津だ
318名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:25:40 ID:BWFQxnHd
嗚呼、x86じゃダメだったか
失礼
319名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:48:17 ID:pRCzaPWk







結局




クラシックスタートは搭載し忘れたんだな












320名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:56:51 ID:GkZbTBvT
x64
321名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:57:32 ID:c/K9aVmV
322名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:02:40 ID:T90r2G3t
>>306
Vistaで2TB超えはできたはずだけど?
323名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:06:16 ID:mWTyoepp
マザーがEFIをサポートしてVista64bitを使わないと2TB超えはできない
Win7がどうなってるのかは知らない
324名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:11:10 ID:ufwqFQaY
>>323
ブートドライブの場合はな。
325ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 10:14:50 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
326名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:34:26 ID:Xm3Paxol
RAIDとかで2TB超えをGPTで領域作ってフォーマットしても
2TB超えるとファイル破壊始めるのは未だにあるよ
セクタサイズ大きくするのはひとつの手だけど
根本的解決になってないし
327名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:58:55 ID:GEaZHmVm
RTM、ダウンロード遅ぇww
29時間とか、、、、Orz
328名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:02:49 ID:7PfLE5YE
マイクロソフト、ボリュームライセンスユーザー向けに日本語版Windows 7を提供開始 - Enterprise Watch
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090810_308259.html

え?MVLSで日本語版ダウンロード出来る?????
329名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:04:11 ID:Xm3Paxol
>>328
8/6にきてたよ
330名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:08:17 ID:ufwqFQaY
>>327
トップダウンロードで赤舞使え
331名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:11:04 ID:7PfLE5YE
>>329
d
ありゃ、そうなのか。
じゃあ昨日だうそしたやつが日本語版なのか。
332名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:13:36 ID:GEaZHmVm
>>327
ごめん、赤舞ってなに?w
333名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:15:54 ID:GEaZHmVm
お、トップダウンロードからだと速い。
ありがとうー>>327
334名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:16:19 ID:LnQxGGVv
akamai
高速コンテンツ配信業者
335名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:17:04 ID:mea2vUdh
ID:GEaZHmVm
ID:GEaZHmVm
ID:GEaZHmVm
336名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:22:50 ID:UFySq7Tv
>>310-311
ワロタwww
USBメモリからWin7インスコしてみたら、結構早かったので驚いた
337名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:52:56 ID:T90r2G3t
338名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:59:25 ID:x0G3tnn+
>>327
洒落で三時間位で落とせたよ。誰かが流してくれりゃラッキー
落として気づいたが64bit
32とのマルチブート構成失敗が怖くて使ってないという…
339名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 19:23:10 ID:T56cV7Qq
>>338
やめとけ。必至だな。
340名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 19:58:27 ID:xfmXNijB
XPで作ったバックアップ.bkfはwindows7で開けないんですかね
341名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 20:11:32 ID:yPzmBbFd
金ないと(有償会員じゃないと)ダウンロードできないね。
342名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 20:38:33 ID:Pc+Uu5LC
常用するには有料のライセンスが必要なんだから
ダウンロードくらい誰でも出来るようにしても良いのにな
343名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 20:46:57 ID:gVvSEys9
ライセンス無かったら意味ないわよ
344名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 20:47:47 ID:ZG8gDhLF
落とせるって言っても評価版だからな
常用禁止だ

まぁ、俺は3,4年ほど評価するつもりだが
345名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:03:03 ID:vW1lrnHE
>>344
今現在は何も評価してないの?
346名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:06:12 ID:ZG8gDhLF
Win7
XPpro
Windows2008
VISIO

まだまだこれから色々と評価するんだぜ
347名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:07:19 ID:Sm2eXOmE
>>344
その評価版っての期限とかはないのか?
348名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:08:39 ID:cdDFO33W
>>344
MSDNの方なら開発すればOKだ
349名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:10:22 ID:ufwqFQaY
350名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:10:32 ID:ZG8gDhLF
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/technetplus/technetplus.html

時々割引やるし、将来こっちけい目指してる学生なら入っても安いんじゃね
351名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:13:47 ID:wGFAcEhS
もうRTM出回ってたんか
352名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:17:04 ID:Sm2eXOmE
>>349
なんだ金掛かるのか・・・
てかたけぇwwwww
353名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:24:35 ID:BavboZji
これだけのソフトを長時間評価できるなら、安い物だよ
ただ、学生は学校でアカデミックアライアンス使ったほうが良いかもよ
今日調べたらEnterpriseとProfessionalダウンロード可能だったからな。
ただofficeは使えないのが痛いけど
354名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:29:04 ID:w0AaFp/2
MSDN AAでOffice使うなって意味わからん

研究で統計処理にExcel使ったり,
教員が授業資料作成にPowerPoint使ったりするために
別ライセンスのOSを入れないといけないのか?
355名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:48:06 ID:cdDFO33W
だってべらぼうに安すぎるもの・・・
356名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:12:39 ID:LGJg1VI2
>>353
放送大学に入学して、それを購入した方が店で買うより安いんじゃね??
357名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:20:12 ID:ZesQ3j/t
>>325
放流 まだぁー
358名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:22:39 ID:GKwm9EIf
MSDNでダウンロード開始
混雑してて重いおw
359名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:26:28 ID:QdAUY8fB
>>358
MSDNも重いのかぁ。
うちTechNetだけど、
昼から夕方頃はどれもMAX120〜150kbpsぐらいで激遅だった。
360名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:33:46 ID:hdBHHAhs
分散させるため早く放流しとけ(>O<)
361名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:38:17 ID:cdDFO33W
>>359
スレ違いだけどAKAMAIから落とせよ
362名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:02:45 ID:/aGwsVEW
MSDN/TechNet利用してる人でAkamai知らない人多すぎるな

で、なんとなくVMwareにStarterをインストールしてみるテスト
363名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:18:03 ID:xkQ0xpHE
>>354
>研究で統計処理にExcel使ったり,
>教員が授業資料作成にPowerPoint使ったりするために
MSDNは、ソフト開発用途
研究用にライセンスしてるわけじゃないだろ、常識的に考えて
364名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:22:06 ID:Qq7TS5KN
Windows7インストールするドライブ容量(パーティション)は20GBもあれば十分ですか?
365名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:25:41 ID:FhGS0J4T
>>364
インストールするだけなら十分だよ
366名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:30:10 ID:fc1R8owa
空き容量もう10Gしかない
367名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:30:35 ID:TLGIN2gX
RTMが時間かかりすぎで落とせそうにないので、とりあえず7127入れて
どっかのサイトから言語パックを落として入れたらデスクトップアイコン
が変なところで改行され
コンピュー
ター
これ日本語RTMじゃ直ってるの?つうか、クラシックタイプの画面のプロパティー
が見当たらないので、アイコンの横間隔を広げれないなあ
368名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:32:37 ID:vCSGfiN9
色々と難儀な日本語だな
369名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:37:35 ID:QidH2b51
>>367
おまえ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246888512/602
と同一人物だろw
370名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:58:03 ID:IB696NQz
>>354
MSDNの存在理由わかってないだろ?
371名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:58:23 ID:wY6ThL/P
Win95発売以前の1991年の指針になんでいまさら従うのかは確かに疑問だけどね
372名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:22:03 ID:91WqjNKZ
MSDNとはいえAAなんだから、一般用と違って研究も対象に入れてくれていいと思うけどな
373名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:38:19 ID:ZQzjbzBZ
374名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:46:08 ID:xkQ0xpHE
>>372
売り上げが減る分、結局、学生や教育関係者じゃない人間が負担することになるんだよ。
375名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:52:09 ID:QAqn3SuG
デフォルトのフォントが、でかくて気持ち悪い。
MSUIGothicに直すことは可能?
376名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:55:49 ID:ou7bf55F
>>364
インストールするには充分
だけどインストール直後でも空き領域は数GBしかないよ

イメージ作成用のテンポラリとかじゃなくて常用するのなら
全然足りないな
377名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 02:44:15 ID:I+Nk4CQg
MSDN AA で提供するソフトウェア製品を教育学習または非商用目的のプロジェクトで利用する場合に、個人のパーソナル コンピュータに MSDN AA ソフトウェアをインストールする資格があるのは以下のいずれかの条件を満たした方になります。

教育学習または非商用目的のプロジェクト
教育学習または非商用目的のプロジェクト
教育学習または非商用目的のプロジェクト
378名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 03:04:39 ID:2fXi4Dvb
>>375
どこのフォントだよ
メニューとかタイトルバーだったら可能
379名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 03:21:27 ID:z8/oy9Ry
【マスコミ】 「“人間動物園”と呼ばれたことはない」 パイワン人も提訴、NHK台湾特集訴訟の原告1万人突破★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250094575/l50
380名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 04:02:12 ID:u1p18TI+
7ってビスタとどう違うの?ビスタ出たばっかなのに
381名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 04:06:32 ID:RAFk5Muk
違いがわからないならVistaのままでいいんじゃないか?
382名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 05:04:23 ID:3HgMsSLa
Windows7にWindows Live Mailを入れたら、メールのタイトルがアホみたく巨大な文字になるのだが、これって小さくできないの?

文字サイズを変更しても、タイトルのサイズは変わらないんだけど。邪魔くさすぎる。
383名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 05:15:06 ID:RAFk5Muk
[表示]-[レイアウト] の [メッセージ ヘッダー(メール)] にある
[プレビュー ウィンドウにメッセージ ヘッダーを表示する]をオフにすればいいんじゃない?
384名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 06:27:00 ID:2JAgrXlA
その対処法は何か違う気がする
385名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 07:28:29 ID:gKhFjopo
>>379

今台湾人が靖国で抗日運動やってるよ。
386名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:00:29 ID:NlAlEg5g
どうせまた華僑の粉飾抗議
387名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:07:08 ID:4Pm+6k3q
win7でシステムフォントを変更するにはどうしたらいいの?
XPと同じように設定しようとしても項目が見つからないし、コンパネにもそれらしきものはないっぽい
Firefoxではちゃんと変更できたんでフォントのインストール自体はできてるっぽいんだけど
388名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:20:34 ID:gKhFjopo
無数の自由貿易協定(FTA)の存在が、台湾を中国に急接近させている。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1557

実質的統一に近づいてるぞ。
389名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:22:01 ID:xkQ0xpHE
>>379
人間動物園(ヒューマンズー)のポスターは見たことあるし、実際そう呼んでいた人たちもいるんだろうにね。
390名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:24:25 ID:FhGS0J4T
>>387
個人設定→ウインドウの色→デザインの詳細設定
391名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:34:27 ID:WlkzMnHu
vista/win7ってのは失敗なんだな

何年もかかって何を開発してたんだろう?

392名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:38:04 ID:gCk/JSFL
vista/win7を開発してたんだよ
393名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:46:25 ID:Yy7CFsef
>>392
余計な機能
394名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:49:22 ID:gCk/JSFL
余計なものなどないよね
395名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 09:52:18 ID:Yy7CFsef
すべてが君〜と〜僕〜と〜の〜
396名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:02:42 ID:NlAlEg5g
>>393
むしろ不必要な機能
397名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:07:31 ID:/ALnyyBl
お疲れ様ですとしか言えないな・・・
398名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:14:29 ID:e6982tg2
XPのままでいいや
399名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:18:24 ID:FeLWk14v
まだXPかよ・・・
400名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:19:00 ID:cSBwNI+4
7は対象外。 悪しからず。
401名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:22:59 ID:u/mkZyja
金銭的にね
402名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:25:39 ID:W+cHJSj7
たかだかOS一つの値段で金銭的とかどんだけ貧乏なんだよ。
403名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:45:55 ID:h2kHEDmZ
>>402
買えない僻み野郎が7を貶してるだけだから。
見ていてあまりに哀れで可哀想になってくる。
404名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:49:18 ID:QMQozhJy
たかだか数万だろ?こいつらどうせPS3を高いとか言うレベルだろ
405名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:49:36 ID:jSdZTR6j
結局一般人は7パッケージ版まで待つのが吉か
406名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 10:49:37 ID:Yy7CFsef
今は無料だから貧乏とか関係ないような
407名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:11:33 ID:A0J2X256
7インスコ中
408名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:13:08 ID:QMQozhJy
ここにいるやつの大半は64bit待ちか?
409名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:17:43 ID:j5TPOLQQ
DSP版待ち
410名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:23:36 ID:V0M3IaaD
TechNet登録完了待ち
M$遅ぇんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァン
411名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:40:33 ID:cSBwNI+4
>>403
金の問題ならいいんだけどね。
今時、Windowsなんて大人はまず眉に唾つけて見るだろうw
412名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:42:35 ID:Yy7CFsef
インスコ完了
何だこのダサい背景w
413名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:47:25 ID:V7j1uR+u
見当違いってのが伝わって来るだろ?
414名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:57:30 ID:dYc468k1
Windowsのデフォルト背景がダサくない時があっただろうか。
415名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 12:16:29 ID:qlMjf9nd
>>402-403
給料明細うp
416名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 12:39:57 ID:Ohz6jzM/
また空気読めないマカーが来た
417名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 12:45:45 ID:cSBwNI+4
最近の空気読めない大物はMS(笑)
418名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 12:49:01 ID:gCk/JSFL
シューマッハは昔からあんまり空気読まないよ
419名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 13:07:38 ID:cSBwNI+4
>>418
よく言った。
読めないと読まないは違う。
読めない圧力は凡庸の鈍器。
420名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 13:11:10 ID:gCk/JSFL
>>419
じゃあ後はモタスポ板でお願いします
421名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 13:13:06 ID:3HgMsSLa
>>410
MSに電話かければいいよ
422名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 14:11:13 ID:3HgMsSLa
>>383
ヘッダーは表示したいから、それではダメだね。

他に>>382のやり方ない?
423名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 14:38:08 ID:W7jZUbjn
>>410
>>421
今日もTechNet事務局はやってる様だよ。
さっき電話きてたし。
424名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 15:24:09 ID:V7j1uR+u



vista/win7ってのは失敗なんだな

何年もかかって何を開発してたんだろう?



425名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 15:28:55 ID:gNO3a7yk
上下にドッキング(Win+Shift+↑)って地味に便利だよね
426名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 15:30:38 ID:lPxFPRP0
vistaとxp デュアルにするのに、いつかvistaがメインになると
思い、vistaをcドライブにしたがxpをcにしたい気持ちが…
環境をつくり直すのが面倒だからしてないが
7でも状況は同じ
427名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 15:32:40 ID:cSBwNI+4
Win+Shift+↑
こんなキー操作、何処のゲイツだよw
428名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 15:47:14 ID:V7j1uR+u
win7って目盛消費がちょっとばかし減ってちょっとばかし軽くなった程度で
なにがいいの?
壁紙作ってただけじゃないの?2年間も
429名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 15:48:09 ID:INPu0psv
>>428
ヒント:サポート期間
430名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 16:05:48 ID:1mBSuYtp
>>428
AMDのビデオカードとNVIDIAのビデオカードが同時に使えるように(なった|戻った)
431名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 16:25:00 ID:LiiUJrSu
メモリ消費はちょっと少なくなったけど
増減が激しい
まあメモリ管理がいいんだろうけど
432名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 16:27:02 ID:INPu0psv
>>430
mjd?わざわざRadeonで揃えたばっかりなのに・・・
まあいいけどね、AMDに潰れられたら困るからちょっとくらい寄付しても
433名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 16:48:50 ID:fIDERE2+
だれか Starterでインストールした人いない?

壁紙の変更ができない仕様を承知の上で変更に挑んでいるんですが
どうやっても変更ができません.

壁紙として使用されているファイルを差し替えると, ライセンスが切れた時のような
黒背景にはなるのですが, 差し替えたファイルの内容は表示されません.

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30206.jpg
これがStarter唯一の壁紙なんですが, なんか細工がしてあるんでしょうか?
434名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 17:05:48 ID:nEHgo2By
>>433
どうやって差し替えたの?
所有者権限換えずに上書きしたとか?
435名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 17:14:47 ID:FtUsqHyc
ATOMノート、メモリ2G、SSD64GBに入れるのなら32bit版と64bit版どっちがおすすめ?
436名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 17:18:53 ID:R7OhXPm7
x64に対応してないATOMがあるけど
437名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 17:19:08 ID:HEGBTVHT
32
438名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 18:10:16 ID:fIDERE2+
>>434
ちょっとズルいですが, Linuxから所有者とアクセス許可を書き換えました.
ファイルに手が入った状態なわけですが,この状態でWindowsを起動しても
標準の壁紙が表示され, 問題は見られません.

ところがファイルを差し替えて起動すると黒背景になってしまいます.
# ペイントで「デスクトップの背景として設定」としても同様でした.

元々の壁紙を上書き保存で再圧縮するとやはり黒背景になるので
ファイルの中身かヘッダを見ているんだと思うんですが・・・
439名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 18:13:38 ID:91WqjNKZ
どこかにOEM向けの設定ファイルが置いてあって、それにファイルのハッシュなりを記録してるとかじゃないのか?
440名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 18:55:14 ID:lPxFPRP0
M$はそんな下らない細工に手間かけてたのか
441名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:04:09 ID:b7N9UFFx
今導入済みの人はセキュリティ対策ソフトって何を使ってるの?
442名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:05:04 ID:lPxFPRP0
不要
443名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:09:24 ID:5JE/cHi1
sophos
444名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:10:20 ID:AfnkmP+k
>>433
それってさ〜
RC版の右下の文字けす位難しんじゃね?
445名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:14:40 ID:Pr/fA7AZ
7のインスコ用IDって登録して表示されるのは、みんな同じものなの?
それとも一人ひとりオリジナルが出るのかな?
消える前に急いで手に入れたいんですが・・・
446名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:14:52 ID:enN3BHfk
NIS2009β ウイルススキャンなど動作不安定
DVDに4Gぐらいのイメージファイル焼いたらプログラムが反応しなくなりログオフもできなくなった。

RCのときは大丈夫だったんだけどな。
447名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:19:24 ID:FhGS0J4T
>>445
RC版のキーなら数パターンあるが個別ではない、はず
448名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:20:00 ID:i+jqg/Fv
>>445
RC日本語版のプロダクトキー貰える画面で更新しまくってたら
15種類まではGET出来たよ、その間何度も同じのが表示されてた
449名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:20:42 ID:T0XaYA/r
>>438
お手数だけどこのファイルで試してみてくれない?
http://www.ac.auone-net.jp/~bbtemp/data/wallpaper.jpg

433の画像のデータ部分の一部をバイナリエディタで改ざんしたモノ
ハッシュと画像データ部の内容以外は全てオリジナルと同一のはずだから
これでダメだったら439の言うとおりハッシュを見てるってことになるんじゃないかな
450名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:22:52 ID:91WqjNKZ
検索したらあったが、SHA-256をshell32にハードコードされてるんじゃ手の出しようがないな
ttp://www.withinwindows.com/2009/03/31/correction-starter-wallpaper-more-secure-than-i-thought/
451名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:25:03 ID:HEGBTVHT
逆に考えるんだ、shell32.dllのチェックルーチンを殺せばいい
452名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:26:41 ID:91WqjNKZ
原理上はバイナリで格納されてる部分見つけてリプレースすりゃいけるだろうけど
system32とDllCacheを書き換えるの面倒だし割に合わんだろう
453名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:29:42 ID:nEHgo2By
>>450
これは悪質だ…(^ω^;)
454名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:31:16 ID:T0XaYA/r
これだとOEMメーカーが専用壁紙入れることすらできないよな?
455名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:16:21 ID:Mr38ZKmG
こんな事してMSに何の得があるんだろう
456名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:24:07 ID:W+cHJSj7
日本のメーカーがSterterを使うことなんてないから安心しろ。
457名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:28:10 ID:wvGty7QZ
>456
そうなの?
458名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:34:55 ID:l7YFscKX
基本的に非先進国向けのサービス価格の製品なので、日本では製品としての出荷は原則として許可されていない。
インストール済みハードの並行輸入とかでは入ってくるかもしれないけどね。
459名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:39:24 ID:JnseqlDw
壁紙なんて要らないだろ。
起動が遅くなる。
460名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:43:30 ID:bEo933gB
torrent    ja_windows_7_ultimate_x86_dvd_X15-65939.iso

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29131.zip
461名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:44:17 ID:wvGty7QZ
>458
前に聞いた話では、今のネットブックに搭載されている XP Home Edition ULCPC を
同じ価格で置き換えるのが 7 Starter になるといってた気がしたので…。
その後どうなったかはようわからん…
462名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:46:30 ID:bEo933gB
分散、分散
463名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:05:37 ID:Pr/fA7AZ
7にULPCモードというのが出来るなら、それを普通のノートで試したいなぁ
464名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:18:04 ID:Gp/PVEqV
7のISOをDLし終わったんだけど、
サイズが489Mしかないのだけど・・・

おかしいなと思って、ファイルサイズをぐぐって見ると2.5Gとなってるし・・・('A`)
あれ何か間違えてるのかな・・・?(´・ω・`)
465名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:30:42 ID:/2G0fNCD
>>464
Windows95のダウンロードおめでとうございます
466名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:33:18 ID:NlAlEg5g
クソワロタw
467名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:33:42 ID:HEGBTVHT
7のISOをDLし終わったんだけど、
サイズが1.25Mx15しかないんだけど・・・

おかしいなと思って、ファイルサイズをぐぐって見ると2.5Gとなってるし・・・('A`)
あれ何か間違えてるのかな・・・?(´・ω・`)
468名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:36:38 ID:bEo933gB
>>467
どこから落としたの?
469名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:38:25 ID:gKhFjopo
>>460
これ本物?
470名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:41:14 ID:bEo933gB
>>469
本物確認済み
471ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 10:14:50 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
472名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:44:37 ID:pGwaUHJV
>>460
を入れたけれどHELPはまだ英文のままなんですね?RTM≒製品版ではないのねん?
473名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:47:56 ID:tdtSp9tr
オンライン参照のチェックを外しなよ。
474名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:48:02 ID:Npc0JsXc
>>472
まだ鯖が用意されてないんじゃね
475名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:48:02 ID:c8viTTvW
オンラインヘルプは準備中
オフラインヘルプにすればいい
476名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:48:08 ID:TLGIN2gX
アイコンの横間隔だけ変更とかできないのか?フォントとか
VistaならXPスタイルの画面のプロパティーあったが
477名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:49:00 ID:qafATvGr
x64はないの?
478名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:51:47 ID:pGwaUHJV
>>473、474、475さん、ありがとうございます。日本語になりました。<m(__)m>
479名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:59:48 ID:gKhFjopo
>>470

でも誰もDLしてないやw
480名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:00:19 ID:I2GOMAvn
既出かもしれんが、7上でofficeXP動くんだな。
以前は動作しないというアナウンスだったけど。
481名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:02:23 ID:i+jqg/Fv
>>479
64bit版を数回しか起動してない俺も落とし中だぞ
482名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:04:49 ID:IBbcc5zs
upadte で NVIDIA control panel も入ったけど、
相変わらずリフレッシュレートやスケーリングの設定が保存できませんですよ
483名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:07:18 ID:HEGBTVHT
つかHDTVでアンダースキャンにできねぇ
484名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:10:50 ID:fIDERE2+
>>449 >>450
いろいろ調べてみていただき, ありがとうございます.
上げて頂いたファイルと差し替えてみましたが, 黒背景になりました.

しかし, この仕様だと確かにOEMメーカが自社仕様の壁紙を入れることができませんね.
# 正面から挑んでダメだったら WAIKで壁紙を差し替えたイメージを作るつもりだったのですが, ダメそうですね.
485名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:12:47 ID:FLMEtsSQ
>>433
VMwareにStarter突っ込んでるが、壁紙が変えられないのは気付かなかった
>>450も見たけどひどいなこれはw
486名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:16:43 ID:bEo933gB
Starterなんてどうせ使わないんだからどうでもいいじゃん
487名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:28:35 ID:PQqrGrZZ
>>480 M$製品には甘く、競合他社品には司法省に言われてる事だけ表向きやさしく
目立たないところで使いづらく
言い分「仕様」
488名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:49:50 ID:dZ8P1l/v
Windows 7RC ですが、製品版が出てからもしばらくは使えるようですが
Windows Update をすることにより RC が出た頃より製品版に近い状
態か製品版と同じ性能までアップデートされるのでしょうか。
それとも根本的に基本性能みたいなのは製品版と違うのでしょうか。
489名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:50:44 ID:HEGBTVHT
ネーヨ
490名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:02:32 ID:V0M3IaaD
              l
        ,ッ    _|!    、
       ( (   ∠ノ⌒ヽ  )ヽ
      γ ⌒^i!ξっフξ!i⌒(_) ^ヽ_      ┌――――――――――┐
      ノ '^) ノ i! iョν''')!| __,,,/⌒^i      |  RCとは違うのだよ!  |
      ⌒''-'</ ______  | || //^((_()      |  RCとは!         |
      /二// '<__,,,,,,__ >'ノ|//    .!!     ノー――――――――――┘
      |\⊃\ξヽi!ノノξ//     i |
      \ ヽyヘ7⌒レ,ξ/∠- ― '''ヘ|
       ヽ-!,>>>>ニ=-! |     i.!
       /_/^'Y=Y^ヘ__..| |.    |.i
        フノ^ヘi___|_i/i  | |    |.!
       }^ヽ____ _/   |.,,-| !,  |.!
      ∧、   /    ヽ、!___二 {
      i!  ミY⌒7     <^ r^ ミi^7
      iヘノi厂ヘ       |ヽ ∧!| |i
      ∨ ! | !  i       | i! | ソ ! |i
    ノ___/ V_フi      弋 _| ___,、|i ク
    / ツ^_\___ ゝ      ノ/厂 ヘ',^ゝ
   〃、__',,,,--'' T       ^ハ_i_____iiヘ_
   '''==、_ii,,,,--''^       「^''ii-----ii |
                  ^'''-^== ^
491名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:05:41 ID:tdtSp9tr
RCでもWindowsUpdateにより色々な修正が出来る。
しかし、根本的にRCはRC。

RCと製品版とは、まったく違う別物の商品と見るべき。
492名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:07:39 ID:Zy/7ZFJa
入れた人は判ると思うけど、RCとRTMは別物
RCで動いたソフトが悉くインストールで互換性云々で弾かれる
セキュリティーソフトなんか悲惨な状況
64bitだけかもしれないが
493名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:22:43 ID:bEo933gB
あなたとはちがうんです
494名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:27:12 ID:gKhFjopo
そういえばDLしてもキー無かったw
495名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:28:21 ID:nYS6nBje
また聞きでアレなんだけど、今回のビルドってMS社内的には「あまりに古すぎてバグだらけ」な
ものらしい。SP1は年内に出るんだろうか…
496名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:45:55 ID:mvZlE1bD
Intel大勝利!

次期Mac OS X "Snow Leopard"ではPowerPCプロセッサをサポートしないことになっているが、
ITmediaによると、AdobeもCreative Suiteの将来バージョンでPowerPCのサポートを打ち切る方針を決めたそうだ。

現行のCS4およびCS3についてはPowerPCマシンに対応しているものの、今後はPowerPCを対象としたアップデートは重大な不具合修正を除き行わないとのこと。
といっても、未だにOS 9環境が使われているところもあるわけで、サポートを止めたところで実害はないという話も……。

http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=09/08/13/074254
497名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:03:01 ID:OCXtGp6g
なぜそれをここに貼ろうと思ったのかね?
498名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:16:26 ID:11xkz4Ch
>>495
寧ろ、逆。
最新ビルドがあまりに不安定すぎて、仕方なく過去のまぁまぁ安定しているビルドをRTMにした。
499名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:18:04 ID:sZ+tUu8T
ってことは7777が最終って説もあながち嘘でもなかったのか
500名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:42:10 ID:GldULGga
64bit版 今夜放流ってダウソ板で
501名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 01:05:13 ID:sZ+tUu8T
ネットブックにインスコした猛者はいますか?
502名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 01:19:20 ID:6IjAGXTT
ネットブックにインスコすると何が猛者なの・・・?
503名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 01:21:49 ID:RBOExN8r
>>501
普通に快適に動くが
504名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 01:28:09 ID:sZ+tUu8T
>>502
猛者と言いたかっただけ・・・低スぺでどれくらい動くのか知りたかった

>>503
Atom270の1GBメモリでも快適に動くかな?
505名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 01:29:24 ID:sc83iOVz
>>504
そんなもんRCやBetaで腐るほど・・・
506名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 01:31:47 ID:Isf1tQUR
torrent    ja_windows_7_ultimate_x86_dvd_X15-65939.iso

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29131.zip
507名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 01:32:44 ID:sZ+tUu8T
>>505
それは試したんですけど、今回のはMSDNに入ってないので試せなくて・・・
重くなってたらXPに戻して、そのままなら発売したらwin7を入れようかと、、、
508名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 01:34:21 ID:Isf1tQUR
>>507
これ506落とせばいいじゃん
509名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 01:38:17 ID:sZ+tUu8T
製品版出るまで使ってみます
ありがとう
510名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 01:38:36 ID:pvhZtOKl
しかし、どうせハッシュチェックするなら
System32の重要ファイルもすべてハッシュチェックして改変防止してくれよ。。。
511名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 03:07:56 ID:Kmwlbv8q
Vistaよりなおさらメイリオが見づらい気がする。
なんで全角と半角の差がこんなにあるの?英数小文字を見やすくすると今度は
日本語がでかくなりすぎる、、、、
512名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 03:41:11 ID:rIo2w7sW



vista/win7ってのは失敗なんだな

何年もかかって壁紙開発してたんだろうか?







513名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 03:43:06 ID:njjvToKm
もう少しセンスのある煽り方を考えてくれ
514名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 03:44:51 ID:kRSEAa8W
さすがにXPなんざには戻れん
515名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 07:41:00 ID:O87Q5UdM
>>506
これのプロダクトキーどっかにありませんか?
516名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 08:09:44 ID:Mq4Jt3Do
>>515
わるしかない
517ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 10:14:50 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
518名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 08:24:15 ID:l6SjbExw
SEAは使用できない文字です
519名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 08:30:36 ID:Isf1tQUR
22***-****6-**69F-9M66D-PMJ****
520名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 08:30:37 ID:l6SjbExw
プロダクトキーとして使えるのは、「23456789BCDFGHJKMPQRTVWXY」の25もじだけです。
521名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 08:31:41 ID:egfwqBv4
Windows7のサポート終了期限っていつぐらいになりそう?
VistaみたいにXPより早く終わるとかもうカンベン
522名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 08:40:02 ID:34iuY2CR
>もう少しセンスのある煽り方を考えてくれ

>>512は支那人と朝鮮人の合いの子だから言うだけ無駄よ。
523名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 08:40:49 ID:+h2fZBv1
>>511
同感。なので、
コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\個人設定
の「ウィンドウの色」を呼び出して、
ウィンドウの色とデザインのところで、フォントをことごとく
Meiryo UIかMS UI Gothicに変えたら、かなり快適になるよ。
524名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 08:53:02 ID:8WiJ6Tsa
>>515
今なら、MSDN あるいは TechNet が簡単。
525ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 10:14:50 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
526名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 09:08:25 ID:RdSN/fp7
エクスプローラの左側に出るツリーから、お気に入りとライブラリって消せないのかな?
消し方知ってたら、だれか教えて下さい。
527名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 09:11:41 ID:pGmM/ufz
ドラッグ&ドロップのときに出るでかいアイコンの消し方も教えて
フォルダオプションでも完全に消せなかった
528名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 09:28:40 ID:+oQzzdfi
529名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 10:30:58 ID:cz1Xdw8i
7 Ultimate アップグレード版を、\8,755で正規に手に入れる方法
http://www.ec-current.com/shop/g/g4988648660984
530名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:08:03 ID:wkNqSak1
Home Premiumじゃないの?
531名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:09:18 ID:AoDQXi2r
ステップアップグレードだし、Home Premiumだし
532名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:16:24 ID:vpl4bWqC
まずVistaの一番安いやつ、Home Basicを入手します。
インスコ時にプロダクトキーの入力をスキップし、パッケージの種類で「Ultimate」を選択します。
そのままWindows 7にアップグレードします。
Ultimateだけに付属するソフトがそのまま使えて(゚д゚)ウマー
533名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:16:58 ID:L+Bwc2cS
x86版で2TB超えのHDD使えるようになった?
メモリ4GB制限のおかげで、今更x86番を選ぶことも無いだろうけど・・・
534名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:20:28 ID:cGJYxrzN
>>529
>>532
まっ 今が幸せなら、それで良いんじゃないか
535名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:27:54 ID:ibMIDv7R
たかだか何万のパッケージも買えない貧乏人とかかわいそうだな・・・
536名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:29:37 ID:CKTFd4Ct
2万4千円で全てのエディション10個相当分買っちゃったからもういいや
537名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:37:19 ID:TIauknZw
馬鹿が金を出すことで世の中成り立っている
馬鹿に感謝
538名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:39:06 ID:cbwET81Z
>>536
当然評価してMSに結果を報告するんですよね?
539名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:39:54 ID:NVui1cnm
金がないゴミ以下の貧乏人が世の中の邪魔者だもんなw
540名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:42:59 ID:d/wDKVKm
ニートは全員死刑でも問題ないからなあ
541名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:43:33 ID:Z9CykzuH
OSぐらいの価格でどうのこうのいうほどの価格じゃないだろ・・・w
もっと高いハードウェアや、ソフトウェアは腐るほどあるのに。
542名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:56:47 ID:ACrd2wiv
なんか荒涼とした心の荒れ野で空っ風が吹いているような香具師の戯言ばかりだなw
543名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:59:46 ID:8AvpSf6O
WIN7はメーラーが付属しなくなったから不便です。
アカウントが30個ほどあるため、マルチアカウントをまとめて扱えるOEやウインドウズメールはとても便利でした。
これらをWIN7にインストールすることは出来ないのでしょうか?
もし不可能であれば、同様な何か良いメーラーはないでしょうか?
ThunderBirdを使ってみましたが、受信間隔が設定通り実行されず使えそうもありません。
544名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:01:32 ID:sZ+tUu8T
>>543
同感だな。windows live メールを使ってる。
545名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:02:30 ID:2uTeDU/N
>>543
そのためにLiveがアドオンとして用意されているではないか・・・
546名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:28:22 ID:8AvpSf6O
LiveはマルチアカウントをOEのように一括で扱えないのでは?
アカウントごとのフォルダに入るように記憶しています。
547名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:45:29 ID:2uTeDU/N
一括で扱えないという主旨がスマン、良く判らんのだが
受信トレイがアカウント毎に用意されるのが嫌って事かな?

私も10個ぐらい複数メールを管理していますが
同じトレイに30個の受信分を同時に一括表示させて
しまっては、後の管理がgdgdにならないですか?

548名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:45:44 ID:0R716yaz
>>540
あなたの弟がニートでも死刑
生活保護世帯も全世帯死刑 という論理

>>543
Windows Live メール
549名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:51:38 ID:IR7kT0MZ
Vistaのエクスプローラは、フォルダの空白部分をクリックしても
横にあるファイルが選択されちゃうのが嫌だったんだけど、
7ではXPまでの仕様に戻ったのでよかった。(※ただし一覧表示のみ)

・・・と思ったら、今度はフォルダツリーの空白部分をクリックした時に
横にあるフォルダに移動してしまう。
フォルダツリー一覧にフォーカスを移したいだけなのに。
550名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:51:56 ID:p7MNOrWe
30個を一度に扱うなんてどうせろくな使い方してないから放置でいいよ
551名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:54:13 ID:1Xi/4Y2n
>>549
Vistaからそうだけど、右じゃなくて左の空白使うんだよ
意外と知られてない
552名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:57:52 ID:zdkw87F9
Windows7RCでの話
UAC通知タイミングの設定で、一番下の「通知しない」以外にしてると、
2GBのSDカードが開けない。(128MBのでもダメ)
しかも、変更したドライブ名が「リムーバブルディスク」に固定される。
アイコンWクリックしても、

場所が利用できません 
 *:\にアクセスできません
 アクセスが拒否されました

てなダイアログが出る。「通知しない」だと普通に読み書きできるけど…
USBメモリでは上みたいにアクセス拒否されることは無い。
UACオン状態で、SDカードがまともに使えるようにする方法を教示ください。
553名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:59:07 ID:AoDQXi2r
>>549
中クリックは?
554名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:00:16 ID:pGmM/ufz
>>549
右クリックで選択しやがれこのやろう
555名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:08:53 ID:ACrd2wiv
>>548
>>540も心障者的存在だから保護の対象だよ。
自分では一人前のつもりでもねw
社会が平穏裡に推移するには矯正その他のケアという社会的コストが必要な存在だ。
556名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 14:04:24 ID:yZM5D6Xm
はぁ。
ところでここは何のスレでしょうか。
557名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 14:24:47 ID:ACrd2wiv
>>556
お前が、きちんとした話題を振れば済むことだw
558名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 14:46:30 ID:0R716yaz
釣られたおれが悪い
559名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:12:16 ID:QSOLbtX/
Vistaでは、エクスプローラーでファイルを選択した時
ハイライト色が、薄いブルーで見づらいと評判でした。

Windows7では改善されたのでしょうか?
これが気に掛かります。知りたいです。
560名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:12:53 ID:NVui1cnm
毛虫に64bitあがるぞ
561名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:18:48 ID:AxuqmMgs
539 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 11:39:54 ID:NVui1cnm
 金がないゴミ以下の貧乏人が世の中の邪魔者だもんなw

540 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 11:42:59 ID:d/wDKVKm
 ニートは全員死刑でも問題ないからなあ


       ↑
こいつらは少なくとも、精神だけは立派な片端だな。(嘲笑
562名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:29:14 ID:NVui1cnm
Windows 7 Ultimate 64Bit 【日本語版】

Pass:hn@file name
諸事情でプロダクトキーは記載できませんが、本体のみUPします。
ちなみにTechNet版です。
もし本体だけでも構わないという方がおりましたらどうぞ。

インストールできない、プロダクトキーくれ。とかにはお答えできません。
プロダクトキー無しでもお試し使用はできると思いますので...。
製品版なので、もちろんアクティベートすれば無期限で使用できるはずです。

ファイル名: ja_windows_7_ultimate_x64_dvd_x15-65940.iso

part01 http://www.megaupload.com/?d=IJSMYG9V
part02 http://www.megaupload.com/?d=AQIIG4SD
part03 http://www.megaupload.com/?d=LSAP9KPU
part04 http://www.megaupload.com/?d=POTAEDBD
part05 http://www.megaupload.com/?d=9931YFKW
part06 http://www.megaupload.com/?d=5HPCN7JC
part07 http://www.megaupload.com/?d=AM5AVR5I
part08 http://www.megaupload.com/?d=BJCJO7O5
part09 http://www.megaupload.com/?d=FUKER9Q4
part10 http://www.megaupload.com/?d=W57NMJ6N
part11 http://www.megaupload.com/?d=ZTAOXBY0
part12 http://www.megaupload.com/?d=XOE22GV3
part13 http://www.megaupload.com/?d=SGA45NHC
part14 http://www.megaupload.com/?d=28SHI8JA
part15 http://www.megaupload.com/?d=FIIMFBAI
563名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:36:49 ID:q6xJXNQw
nproのゲームってできない?
564名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:43:46 ID:jbuOaqXi
プロダクトキーがなくとも、Vista 同様、slmgr -rearm コマンドで
最大 120 日間試用できる。
が、メディア配布していいもんなの?
565名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:44:20 ID:vknfsmPU
イインダヨ
566名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:45:39 ID:kWfnT7rW
メディア?
567名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:54:13 ID:vknfsmPU
グリーンダヨ
568名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 16:55:10 ID:rIo2w7sW



結局


クラシックスタートは搭載し忘れたんだな














569名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 17:02:04 ID:9OFW6ygs
Fuck!デリ喰らってやがるよ
570名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 17:11:05 ID:vknfsmPU
>>568
コピペ死ねよ屑
571名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 17:18:32 ID:rIo2w7sW
win7って目盛消費がちょっと減っただけで
どこがいいんだ?
vistaのがかえって素直だぞ
572名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 17:19:19 ID:rIo2w7sW
それにしても
そろそろWIN7の次OSの情報があってもよさそうなもんだが
573名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 17:19:48 ID:A0mRgPyY
UACが静か
574名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 17:22:32 ID:jpOToLex
>>571
とりあえず、開発者であるM$に見捨てられていないところ。
575名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 17:32:19 ID:56E/Knc6
Vistaを速く見せてるのがWin7
576名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 17:32:29 ID:/aYWk+lr
>>571
Vistaが使いもんにならないハードウェアでも動くからな
577名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 17:46:35 ID:AiAZVYe/
ごみ箱非表示できないの?
578名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:01:53 ID:TcwOToKT
できますん
579名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:08:27 ID:1q96HF3l
>>577
お前はwindowsを使う資格も知能も無い。
とっとと立ち去れい!
580名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:11:59 ID:0G1gOQLa
カワイソス
581名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:19:15 ID:ACrd2wiv
Windowsはバカでもチョンでもおk、金持ってこいと思っていた。
恐るべきバグ含み、へたに難解とかで、知能だの資格を問うに至ったか。
多分良く分かってないのが作っているのだろうw
582名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:26:49 ID:nQzl4QQ1
XPを8年も使い続けていると分からなくなるだろうが
Windowsなんてどれも、全くの初心者にとってはとっつきにくいもんだ。
XPだけが優れたWindowsってワケじゃないのがミソw
583名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:40:28 ID:BmXWjY9a
だがLinuxやMacOSXに比べてとても有用であった。



             完
584名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:44:54 ID:ACrd2wiv
>>582
XP? な俺だったが、今春リサイクルノート買ったらついてきた。
ルータなどの設定ユーティリティCDがWindows対応だから残しているが、もう、Windows使う気しないw
厄介事が起きたらWindowsがしのぎやすいなんて昔から思ってないw
どんだけ、バラック立てのOSだよ。
585名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:46:20 ID:iIzoVfFe
わざわざWindows板になんで来るの?
馬鹿なの?
586名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:46:19 ID:je0UtuSH
バラック建てじゃないOSって?
587名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:47:44 ID:zeLfju+P
7を3台にインスコしたんだけど、
2台はWin7のカッコイイブート画面が表示されるんだけど、1台はVistaと一緒な、緑色のピロピロブート画面になってしまう汗

原因はなんだろう?OS再インスコしてもダメでした
588名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:52:05 ID:oCTB/Xkb

win7って目盛消費がちょっと減っただけで

どこがいいんだ?

vistaのがかえって素直だぞ

589名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:52:35 ID:KkgoVy7K
目盛消費って何だよwww
590名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:52:38 ID:ACrd2wiv
>>585
WindowsユーザーはWindowsの話題の中に閉じこもるの。 変なの。
591名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:52:52 ID:oF+H5D7J
>>584
ルータの設定って、大体のメーカはブラウザからいじれると思うけど。
592名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:53:31 ID:oCTB/Xkb
この開発力の無さは何だ?

593名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:54:12 ID:oCTB/Xkb



結局


クラシックスタートは搭載し忘れたんだな











594名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:59:27 ID:je0UtuSH
>>585
午前中からへばりついてんだもん

馬鹿以上のなにものかだよw
595名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:01:19 ID:ACrd2wiv
>>589
つねにタスクマネージャ覗いて、メモリ消費量の目盛を注視して一喜一憂しているのだろう。>>591
>>584
>ルータの設定って、大体のメーカはブラウザからいじれると思うけど。
などのと、わざわざ書いたのだけど。
ブラウザからいじれるけど、CDから起動するタイプもある。 他のツールもあったりする。 他意はない。
596名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:06:26 ID:ACrd2wiv
なんかエディタ部分の見た目と投稿が違っていた。 再投稿する。 済まん。

>>589
つねにタスクマネージャ覗いて、メモリ消費量の目盛を注視して一喜一憂しているのだろう。
>>591
> >>584
> ルータの設定って、大体のメーカはブラウザからいじれると思うけど。
などと、わざわざ書いたのだけど。
ブラウザからいじれるけど、CDから起動するタイプもある。 他のツールもあったりする。 他意はない。
597名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:07:21 ID:ACrd2wiv
>>594
というお前は、すべてを監視してるのか。
お仕事かw
598名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:11:22 ID:oF+H5D7J
俺は単に、ブラウザから弄れるならwin残す必要ないじゃん、て思っただけ
設定ユーティリティって、大抵が細かい所弄れない、簡単セットアップモノだよね?
何台かルータ設定してるけど、俺は付属CDなんて開いた事ないよ

何だかんだでWinの呪縛から離れられないんでつね?
599名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:22:29 ID:vknfsmPU
>>584
そう思えるお前がうらやましい
600名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:28:36 ID:9RblxSnR
今週もOSをクリーンインスコするか悩むぜ
先週したばかりだから来週にするか
601名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:39:24 ID:ACrd2wiv
>>598
などの書いたのは、他のツールが付属していたため。
別にあったものを生かす日が来るかもしれないから温存しているだけ。
そのマシンもLinuxがメインになる。
Windows対応の付属CDなんてのは、酷いのになると単にWebサイトを開くだけw
602名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:45:42 ID:vknfsmPU
>>601
アフォは黙れ
603名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:47:33 ID:A0mRgPyY
正直Linuxで何すんのよ、sshで十分な俺に用途教えてよ
604名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:50:07 ID:CKTFd4Ct
インストール時間が短くなったんだけど最初の0%から1以降になるまでが長くてちょっとドキドキするよな。
あとUACでexe叩いたとき画面が暗転するときびびる。一応機能offにはしないつもりだけれど。
605名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:52:26 ID:oCTB/Xkb



win7って目盛消費がちょっと減っただけで

どこがいいんだ?

vistaのがまだ素直だぞ



606名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:05:27 ID:3ZkuISOZ
7RCって3月から二時間過ぎたら強制シャットダウンなんだっけ?
そのあと期限が過ぎたら、全く起動そのものが不可になるんかな?
実はこっそり二時間だけ使えたりするんだろうか・・・(´・ω・`)
607名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:14:49 ID:oQEJUWyj
ファイルの並べ替えが出来なくて泣いた
608名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:22:14 ID:ACrd2wiv
>>602
単純な身の回りの事実を書いているのに。
一般的な様子を書いている訳じゃないw
なんだ、かけ声だけの輩かw
609名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:25:35 ID:ACrd2wiv
>>603
人それぞれだから気にすんな。
自分のレパートリイを拡大するときは自助でやって間違いなしの人だろうw
610名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:25:50 ID:aXslUqGr
>>605
ジャンプリスト、Aeroshake、Aerosnap、UACの4段階調整、タスクバーアイコンへの細かな操作
起動時間、ファイルコピーと解凍時間の短縮
611名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:44:12 ID:vknfsmPU
結局7にクイック起動自分で表示させたわww
612名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:49:34 ID:eHn07KEC
32bitRTMでKaspersky使えた人いる?
64bitでダメで、32bitもやはりダメそうなんですが・・・
613名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:51:29 ID:zVCx1cmD
Kaspersky Anti-Virus 6.0.4.253ならいける
ただし英語表記でbeta版
614名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:53:35 ID:yj8kueWh
ワークグループの変更っていつになったら再起動なしで適用できるようになるんだ?
いい加減実装できないのか
615名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:55:29 ID:2ZgjjpRu
エクスプローラで詳細表示でしかヘッダが出なくなったのは改悪、
というか退行だと思うんだけど。XPに逆戻り。
いちいち右クリックから並び替えしたくないよ。
詳細表示だと画像のサムネイル出ないし。
616名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:05:16 ID:wkNqSak1
ei.cfg削除した後のx86とx64のハッシュ教えて。
617名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:08:55 ID:jydNlMig
>>616
んなの作り方で変わるから意味無いっての
618名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:10:42 ID:qeQEpO3H
>>613
ベータなら 8.0.0.1081 使ってる
64bitでもおk
619名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:15:35 ID:22e0cHq6
おれはAVG
620名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:18:35 ID:LPDMwklo
俺はMicrosoft Security Essentials Beta
621名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:20:20 ID:wwTgB9lW
>>616
消したファイル分だけが変化するわけじゃないんだぞ
isoに含まれるトラックイメージ固有の情報までもが、オリジナルと変わる
例えばcdimage2.54で作成されたという情報が、改変したツールのそれに替わってしまう。
だから使ったツールや作成環境によってハッシュが変わる
622名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:36:28 ID:hkn920FH
windows7 RTM Vliteで削れた人いる?
RCから警告が出てインストールできないとか。
623名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:49:11 ID:ViGp+pOd
できる。

ただ、SP1が出たときに泣くかもなw
624名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:05:25 ID:ea5zBAge
サウンドのドライバとかってvista用入れて見た人いる?
やっぱブルスク?
625名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:06:07 ID:o2MbCtKn
>>624
RCはできた
AW850
626名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:10:11 ID:2QIkA2vc
RTM ハードウエアサポート Build 7127より悪くなった。俺にとっては。
マザボ直のUSBポートが一部の機器で電源連動しないんで、増設インターフェースで
対応してた。VistaでもXPでも全く問題なし。
ところが7RC入れたら不調で不安定。RTMに近づけば直ると思ってた。
7127で若干安定したがRTMでなおさら使えなくなった。

軽くなった分、不安定な気がする。いい部分もあるだけに残念だ。
外付けHDやTVチューナーが電源入りっぱなしはイヤずら。
購入には慎重にならざるを得んわ
627名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:10:32 ID:ea5zBAge
>>625
thx
ONKYOなんですよね。

vistaの時も時間かかりました。
人柱でやってみるかな。
RTMです
628名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:14:37 ID:wwTgB9lW
>>626
そんなこと言って上書きアップグレードしてないよな?
629名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:15:53 ID:hkn920FH
>>623
サンクス。そのときは統合してから削るからおk。
630名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:19:20 ID:QMcjeidJ
vLite使うくらいならHomeBasic入れる
631名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:24:30 ID:xBwcQAjg
マイクロソフトからも使うなといわれているのにまだvliteとか使うやつがいるのか
632名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:26:07 ID:iIzoVfFe
>>626
P5Q?
633名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:27:40 ID:oCTB/Xkb



クラシックスタートは放置ですか?
634名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:52:40 ID:uSs8x8iA
>>627
SE-90PCIなら積んでるチップのVIAのサイトで落とした5.40aを互換モードで入れて正常に使える
Envy24_Family_DriverV540aってやつね

ただ再生のみのカードなので録画の検証はしてない
635名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:04:48 ID:jQ9I0dJJ
ja_windows_7_ultimate_x86_dvd_x15-65939.iso Torrent

ttp://www.btfree.info/html/cd6da19129d971e.html


ja_windows_7_ultimate_x64_dvd_x15-65940.iso Torrent

ttp://www.fulldls.com/download-app-1873664-ja_windows_7_ultimate_x64_dvd_x1565940+iso.torrent
636名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:10:11 ID:yfFcP8OW
Windows 7 Post-RTM Hotfix for x86
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/29023.zip

Windows 7 Post-RTM Hotfix for x64
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/29025.zip

DL Key:win7

ehshell.dll
6.1.7600.16385 → 6.1.7600.20505
637名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:23:27 ID:Z9CykzuH
Professional入れて、発売と同時に購入してアクチとおそうかな。
638名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:50:15 ID:AtdvDOCo
AVG Internet Security 8.5はx64でも問題なく使えるっぽい
639名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:59:02 ID:6EYy9mSC
Professionalにゲームが入っていない件
640名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:59:47 ID:pvhZtOKl
入れたことないからわからんけど、
Proがゲームするなよwってことじゃねーか?
641名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:00:32 ID:vWrdPL2x
Win7入れるパーティションって180GBで足りるかな。
エロゲとかのアプリを入れるのも含めて。
642名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:01:29 ID:o9yztvEx
>>641
それで心配なら買い換えておけば済む話
643名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:02:20 ID:aoiRraZk
後2時間後にRTMが公開のWindows server 2008 R2には誰も食いつかないだろうな・・・
644名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:02:50 ID:0OTpCyW3
食いつくw 食いつくw
645名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:07:17 ID:m33x20IV
企業様からの要望で、ゲームは除外しました。

あしからずご了承くださいw
646名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:10:29 ID:lq9fdbK0
仕事中に遊んでるやつがいんだろ
おれみたいな
647名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:13:01 ID:cOVeF2yu
648名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:13:19 ID:pG+sf4CA
649名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:15:13 ID:3h1hIBTb
>>642
買い替えるって何を? HDD?
パーティションを何GBで切るかと考えているのであって、
180GBのHDDを使っているわけではないのだけど。
650名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:16:08 ID:0OTpCyW3
>>647
多くのリクエストをいただき、Windows XP で最も人気のあったマルチプレイヤー ゲームから 3 つを復活させました。

誰だよ、こんなリクエストするヤツ┐(´ー`)┌
651名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:22:39 ID:cOVeF2yu
>>648
thx!
Ultimateは標準でスタートメニューに入ってたんだけど、Proめんどくさいな。
652名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:49:03 ID:bY4bidj/
>>638
とりあえず俺もAVG入れてみたんだがコレ実際に評判とかどうなんだろうな
有料版の宣伝みたいなのがウザい以外は今のところ問題はなさそうだが
653名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:00:58 ID:8ejfVFTN
インクボールが無くなったのはサミシイ。
654名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:01:00 ID:KE6i4mVP
>>649
パーティション切らずに2TB使えよ
足りるだろ?
655名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:05:10 ID:sEUDVlHF
>>654
2TBもシステムドライブに使ったら余り過ぎてもったいない。
データとシステムをパーティションで分けておけば、
万一OS再インストールする際でもバックアップの手間がほとんどいらないし。
656名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:05:24 ID:/eayOtKA
オレは昔っからのソリティアさえ入っていれば満足なんだが、XPの奴コピーしたら使えるのかねぇ
657名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:13:29 ID:o9yztvEx
システム関係30GB+エロゲ150GBなら足りるし
それより使うなら足りないな
658名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:19:42 ID:0OTpCyW3
>>656
Win7のソリティアで不満なの???
659名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:27:53 ID:3FdsOqTu
マージャンタイタンだけあればいいや
660名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:46:40 ID:DG4lMHto
マインスイーパ残ってる?
661名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:51:00 ID:wH9YHEq8
Daemon toolsはなぜ互換性の警告が出るんだ?7対応Verでも。
Vistaじゃ出ない。なんか7独自の問題あるの?
isoの書き込みに対応したからshell統合されたらイヤとかマイクソの都合?
662名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:54:25 ID:Sx6/V5Pu
どうせSPTD.sysのせいじゃね?XPでも問題あるし
663名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:55:14 ID:RkslPBqq
>>661
SPDT160にすれば使えるのは確認したが正式対応Verなんてあったか?
恐らく主要ソフトはチェックして問題が出た奴は警告するようにしてるんだろ
664名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:00:59 ID:LAoyAxzL
64bit版使っている人に尋ねるよ?
グラフィックボードやスキャナー、音源、CD-Rドライブ、DVD-Rドライブ、
DVD-RAMドライブ、BL−Rドライブ、プリンタ、ネットカード
などのサポート状況はいかが? うまく動かないアプリとかには
どんなものがあるの?
665名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:09:10 ID:m33x20IV
サポートはまあまあ。

動かないやつは、wikiでもみろw

夏だなぁw
666名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:09:18 ID:DvPdfb3x
667名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:10:08 ID:Lk9igW6V
>>501
必要なら自分でインストールしろよ。
情報クレクレ亡者。
668名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:11:42 ID:2D60Hfow
Vistaのx64で動くからWin7でも動くだろ、とは言い切れない状況だからなあ、今。
なんだか急いで完成させてるみたいだし、SP1まで様子見た方が良いかもよ?
669名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:17:44 ID:H5OCe73Y
>>662
アルコールもだけど有料版なら動くからsptd原因じゃないみたい
670名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:20:22 ID:4Mja+RQ4
>>662 そんなに問題ならvistaでも警告だすとか統一してくれ〜

排他戦略じゃないとしたら気分で対応してんのか?マイクソ
671名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 03:04:32 ID:/eayOtKA
>>667
情報共有するための掲示板だろう
もったいぶって実は何の情報も提供できないくせに
672名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 05:31:46 ID:nOd0qaYb
壁紙にbmp指定しても勝手にjpegかなにかで圧縮してから表示されるようで
ノイズが遠目にみても目立つくらい出るんだけど、無圧縮で表示するような設定てできないのかな・・・
673名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 05:47:33 ID:N1x+09XU
>>664
PT1がデバイスにでてこない。書名つきの64ドライバー用意したけど。

674名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 05:58:30 ID:F+iojWDu
http://ranobe.com/up2/updata/up40188.png
じゃあ、色々情報さらして見る。
意外とVistaより軽いかもしれん。
というか本当にVistaと変わらないな。Vista使ってる人は容易に移行できそうだ。
675名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 06:00:50 ID:3B2m8TLt
なかなかのスコア
Vistaからはホント違和感ないね
タスクトレイとプレビューが使いやすい
676名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 06:12:48 ID:M2kXHvU8
x86シェアにきたね。
677名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 06:26:36 ID:yvtDSHFj
>>627
SE-80なんで、ドラバなんてVista用すら無かったww
が、XP用の入れても再生だけなら問題起きてない@7ウルチx86
678名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 07:19:33 ID:qSdRwVYQ
>>635
>>636

キー無いからDLしても意味ないやw
679名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 07:21:13 ID:hP3cVzAo
Windows Server 2008 R2 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
680名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 07:21:16 ID:N0mdtNdF
>>678
キーまだ取れるよ
681名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 07:21:58 ID:jmrdXys1
どうせ買わないんだからw
682ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 10:14:50 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
683名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 08:20:31 ID:0/bzsL+T
Windows 7 または Windows Server 2008 R2 へのアップグレード時に
エラー メッセージ "パーティション (C:) には十分な空き領域がありません" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/972502/ja

Windows.old フォルダを使用して Windows 7 ベースのコンピュータを
以前の Windows インストールに復元する方法
http://support.microsoft.com/kb/971760/ja

Windows 7 で再解析ポイント フォルダーまたはそのサブフォルダーが
ユーザー ライブラリに追加される場合の Windows のバックアップおよび復元の問題のトラブルシューティング方法
http://support.microsoft.com/kb/973455/ja

Windows 7 または Windows Server 2008 R2 のセキュリティが強化された Windows ファイアウォールで
IPsec の認証方法を既定にリセットできない
http://support.microsoft.com/kb/973226/ja

ルーティングとリモート アクセス サービスも起動しませんや
Windows Server 2008 R2 Windows 7 でネットワーク接続がありません。
http://support.microsoft.com/kb/973990/ja

Windows 7 ベース コンピューターでオレンジ接続マネージャーを使用するときに問題が発生します。
http://support.microsoft.com/kb/973599/ja

Windows 7 で付箋にメモの削除を求めるメッセージを再び有効にできません。
http://support.microsoft.com/kb/971605/ja
684名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 08:20:37 ID:0/bzsL+T
Windows 7 を実行しているコンピューターで WSD デバイスをセキュリティで保護されたが正しく作業しません。
http://support.microsoft.com/kb/973560/ja

Windows 7 を実行しているコンピュータがスリープ状態になったように見えるが、すぐにスリープ解除される
http://support.microsoft.com/kb/972664/ja

FAT でフォーマットされ、Windows 7 の BitLocker ドライブ暗号化を使用して暗号化されたリムーバブル メディアが Windows Vista および Windows XP で FAT32 ファイル形式を使用していると認識される
http://support.microsoft.com/kb/971481/ja

nForce2、nForce3、または初期の nForce4 の RAID 構成で Windows 7 のインストール後データの損失が発生します。
http://support.microsoft.com/kb/972667/ja

Windows 7 にアップグレードした後でスマート カード リーダーにスマート カードを挿入すると、エラー メッセージ "カードは利用できます" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/973273/ja
685名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 09:14:18 ID:eBoR5iEr
俺はdeamonはフリーはわざと警告が出るようにしてると思ってる
HPに有料版は7を完全サポートってわざわざ書いてあるし
686名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:01:37 ID:V1BaAvvB
64bitサイズでかすぎ
17Gもあったからx86にもどした
687名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:07:27 ID:kEa3KE2t
んなでかいか?俺VMにインストしたけど7.18GB位で済んだよ
ちなみにx86は5.20GB
688名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:11:12 ID:HoHgB+57
AVG入れてるけどうちはエンタープライズで15Gぐらい
689名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:13:55 ID:RcYoWTbR
HDDが1TBなので誤差。
690名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:14:13 ID:pLLFBpQ7
64bit+x86互換用だからな
691名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:17:11 ID:/QFw7Cuy
エクスプローラの左側の「ナビゲーションウィンドウ」で
「ホームグループ」とか「ライブラリ」とかを非表示にしたいんだけどできるのかな?
ニュースサイトで見たSSでは無かった気がしたから・・・
692名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:18:31 ID:QwwvmGvZ
>>684
Windows 7 を実行しているコンピュータがスリープ状態になったように見えるが、すぐにスリープ解除される
http://support.microsoft.com/kb/972664/ja

これもろにきたわ
しかも勝手に再起動してイベントビューアみたらメモリ破損とか出てるし
693名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:24:33 ID:3B2m8TLt
糞古いUSBHUB使うなって事だな
694名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:30:24 ID:IG8mE/zD
一部BT接続のマウスでも出るな。
デバイスマネージャで設定変えればすむけど。
695名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:34:26 ID:3B2m8TLt
HUBというか1.1の古いコントローラ載せてる古いPCだ
696名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:48:07 ID:pUBO5/Kc
>>692
ネットワークの電源管理にチェックはいってるとその現象が起こる場合もあるよ
697名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:02:06 ID:QwwvmGvZ
ICH9載ってるからEHCIも対応してるんだけどな
第一Vistaでは問題なかったし
698名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:04:30 ID:hP3cVzAo
Windows7ダウソ組はWindows Server 2008 R2はスルー?
699名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:06:20 ID:P8nO3POS
んなわけない。
700名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:07:43 ID:lqCVCHG/
>>698
サーバとして使う

VHDで簡単に検証できるのがいい
701名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:08:34 ID:jmrdXys1
何のサーバにする気だよ
702名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:09:53 ID:hP3cVzAo
今日の午前2時に配布開始した2008R2のRTMは
たぶん 一週間たっても拡散されないと思う...


需要的に・・・
703名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:10:46 ID:4gEIJnPM
人生
704名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:11:53 ID:jmrdXys1
抽出 ID:hP3cVzAo (3回)

679 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 07:21:13 ID:hP3cVzAo
Windows Server 2008 R2 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

698 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 11:04:30 ID:hP3cVzAo
Windows7ダウソ組はWindows Server 2008 R2はスルー?

702 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 11:09:53 ID:hP3cVzAo
今日の午前2時に配布開始した2008R2のRTMは
たぶん 一週間たっても拡散されないと思う...


需要的に・・・
705名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:12:27 ID:lqCVCHG/
forefrontいれるぉ
706名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:20:06 ID:SRlgB3Fv
7使ってる人にききたいんですがネットワークの設定ってvistaと同じ感じですか?
vistaだとコントロールパネルからネットワークと共有センターってかんじなんですが
707名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:24:23 ID:UDuSymWi
Windows Server 2008 R2のトークン使うとWin7の32bit版も4GB以上
認識するんだぜ。
708名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:25:21 ID:0Zy6ylX/
それは凄いことなんだぜ?
709名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:28:59 ID:4gEIJnPM
カーット!
710名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:30:38 ID:UDuSymWi
監督!!今の感じどうですか!
711名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:34:42 ID:gGdd+xeB
もう少し悔しさを全面に出した感じで行ってみようか
712名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:35:40 ID:5omasSWu
認証こんなに簡単でいいの?
713名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:49:52 ID:DG4lMHto
>>686
アップグレード後にディスクのクリーンアップで、アップグレードに伴うゴミを
削除しないとそうなる
714名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 12:49:22 ID:4Mja+RQ4
お前の「古い」の定義はマイクソが決めるんだな
一生マイクソの奴隷で居ろやバーカ
715名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 12:51:22 ID:4Mja+RQ4
>>693
716名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 13:21:41 ID:SX0cC6Sc
RTMをクリーンインストールしたのに、ヘルプメッセージに英語が残っていますね
さすが、マイクロソフト品質
717名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 13:24:15 ID:mGDso4w6
オンラインヘルプはまだ英語みたいだね
718名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 13:28:42 ID:/CTpRpjP
なんだか、とってもデジャ・びゅー
719名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 13:41:39 ID:tGUNm0l+
株価のガジェットがなくなってってしまった
代わりはないのかな
720名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 13:43:39 ID:IGrONpvZ
vistaのガジェットって使えないの?
721名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:03:04 ID:esZo6dVW
>>687
x64のRTMのWindowsフォルダだけで12.7GBあるんだが。
(Office2007をインストールしてはいるけど)
722名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:07:37 ID:F+iojWDu
俺はVritual PC・XPMode、その他一部含めて11GBだな。
723名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:12:28 ID:GUX7OfwN
参考になるか微妙だろうけど一応
x86 office2007で7.6GBくらいだったよ

x64のみクリーンインスコは大体9GBくらいでした
724名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:19:37 ID:UDuSymWi
積んでるメモリーが8GBだと休止機能によって8GB分
取られている気がする。
何とかして休止機能をOFFにすれば、空きが減るかも。
725名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:43:15 ID:esZo6dVW
HDDの容量には余裕があるので別に好きに使ってもらってかまわないんですけどね
726名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:51:58 ID:e0BUKwnF
win7に移行しようと思ってるんだけど、Vista標準のバックアップで作った
VHDファイルってwin7にマウントできる?
一応必要な物は、よけておいたけどマウントできるのなら念のためにバックアップで
Cドライブとっておこうと思ってるんだけど。

727名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:52:35 ID:9kI1cWVC
SSD派には少し痛いな
16GBだと辛いようだから、32GBのにしないといけない
もちろん不具合覚悟でデータドライブに、プログラム置くって手もあるが・・・
728名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:53:26 ID:0TFiUGsY
WIN7の次はなんていうOS?
729名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:54:17 ID:0OTpCyW3
Win7 SP1
730名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:56:54 ID:N1x+09XU
>>726
VHDの読み込みができるかはわからないが,
windows7にも転送ツールがあって拡張子はMIG

vistaなら環境もっていけるけど
このRTMは120日で製品版にはアップデートできないから
まったほうがいいよ。
731名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:58:12 ID:0OTpCyW3
>このRTMは120日で製品版にはアップデートできないから
????
732名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:59:32 ID:hP3cVzAo
>このRTMは120日で製品版にはアップデートできないから

最高w
733名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:01:32 ID:lqCVCHG/
ネットで簡単に情報集められるんだから
いくつから調べて正しい情報を得ることを心がけるべき
734名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:08:34 ID:wPIaOoCD
>このRTMは120日で製品版にはアップデートできないから
ハラ痛www
735名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:19:54 ID:qSdRwVYQ
バーチャルボックスにインストしたらネットワークアダプタ無いよとでて接続出来んな。
ベータ版からRC版まで問題なかったのに、なんでつながらなくなったんだろう?
736名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:28:43 ID:jmrdXys1
>>只今無料釣りゲーム開催中<<
737名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:30:33 ID:Xo+ItmYc
          ____
        / ―  -\
 ミ ミ ミ /   (●)  (●)       ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.      (__人__) \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      ` ⌒´   | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        / ― ― \
 ミ ミ ミ / (●) (●) \      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.   (__人__)   \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /    ` ⌒´     | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
738名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:31:30 ID:uP2DDX26
RTMじゃないRTMとか笑わせる
739名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:45:55 ID:hjBglllx
180日間利用可能な試用版Windows Server 2008 R2
無償版のHyper-V Server 2008 R2
http://www.microsoft.com/windowsserver2008/en/us/try-it.aspx
740名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:48:25 ID:iIMYEPcQ
>>674
じゃあ俺も同じような構成で晒してみる。
XPから移行したけど、意外に快適だわ。
http://ranobe.com/up2/updata/up40189.jpg
741名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:50:20 ID:V1BaAvvB
>>674
変わらないなら変える必要ないじゃないか
742名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:51:27 ID:lqCVCHG/
7こえるんだなw

HDDが5.9なんだがどんだけの速度・・・
743名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:54:07 ID:sEUDVlHF
>>740
無透過だせえ
744名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:55:28 ID:evWGD9NU
Ultimateの64ビット版導入ではまってしまった。諸賢の御教示をいただけませんか。
機械は,DP965LT(BIOSは1687),C2D E6600,メモリは2G*2という古いが動くはずという
構成です。
DVDに焼いて,昨晩から導入を試みていますが,まだ,OSが立ち上がらない。時間が
かかりすぎており,何かおかしいのです。32ビット版は,導入完了し,簡単に使えました。
Googleで検索するのですが,特に情報がなく,当方だけの問題かと思案しています。
何か間違ったのか… お分かりの方がおられれば,お知恵をお貸しください。お願いいたします。
745名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:56:32 ID:Bty3BgE7
初心者スレで質問すべき簡単な質問を、上級者の集うこのスレでするなよカス
746名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:56:48 ID:ieYxbYhM
Aeroが使えるのにAero使わないとかどれだけブルジョワなの?
747名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:58:18 ID:iIMYEPcQ
>>743
ださいとか、そんなの関係ないし。
無透過どころか、Aero切ってあるぞ。
不要なサービスもことごとく無効にしてあるし、
無駄なスタートアップも殺し、不要なプロセスが起動しないようにしてある。

透過デスクトップを日がな一日眺めてるのが楽しいのか?
748名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:02:17 ID:iIMYEPcQ
>>744
SATAのHDDに、BIOS設定でAHCIモードで入れてるとかしてない?
試しにIDEモードかCompatibleモードでやってみるとか。
でも32bit版が入ってるなら、関係ないか。。。

>>746
育ちが貧しいんで、無駄にメモリを消費されるような機能は
できるだけ削ぎ落としたい。
749名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:03:20 ID:hPhqnOik
こいつらAero=メモリ消費してわざわざウィンドウを透明化するだけの機能と勘違いしてるんじゃね?
750名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:04:05 ID:sEUDVlHF
> 無透過どころか、Aero切ってあるぞ。

ワロタw
こいつアホだwwww
751名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:04:21 ID:4whLaivg
>>744
その読点の使い方、もしかして官庁の方ですか?
752名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:05:54 ID:ieYxbYhM
GTX 285X積んでてAero切るとかあほだろ

無駄にメモリ消費されたくなかったら2kでも使ってろよ
753名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:07:11 ID:iIMYEPcQ
>>749
違うのか。
今までXPのみで、Vistaは使ったこと無いから、
Aeroの効果はよく理解していない。

メモリ消費と視覚的効果以外にメリットがあるなら、
マジで教えて欲しい。
754名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:07:27 ID:MFh9lGcT
休止状態を無効にするにはコマンドプロンプトを管理者として起動して

C:\Windows\system32> powertcfg -hibernate off
755名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:11:16 ID:sEUDVlHF
>>753
CPUでなくGPUでウィンドウを重ね合わせるから
Aero有効の方が軽くなるんだよ!
GPUにやらせるから透過ONでも一切重くなることはない。

メモリ消費が多いのも重ね合わせ処理を軽くする為の工夫であって
無駄に消費が多いわけじゃねーから。
756名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:13:06 ID:iIMYEPcQ
>>755
なるほど、今まではCPU主体でやってた処理を
GPU側に担わせて、CPUの負荷を軽くできるってことか!
知らないってことは怖いなぁ。。。今までの先入観に縛られてたわ。

教えてくれてありがとう。
さっそくAeroを有効にしてくる!
757名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:15:19 ID:6XK3Kygt
サービス切りすぎて不具合でないことを願う
758名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:15:56 ID:rYjnAQSv
軽くしたいならAeroオンのまま半透明切って、DWM有効にしておくのが良い
759名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:16:21 ID:/CTpRpjP
>>756
あと透過処理だけど、仮に設定でOFFにしても内部処理は行われてるから負荷低減とかは無いよ。
透明効果の設定は、処理の重さ云々じゃなく単純に見た目の好みのためだけにある。
760名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:16:28 ID:2TN3Kg/a
ID:iIMYEPcQが切った不要なサービス、不要なプロセスというものがどれだけあるのか気になる。
761名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:19:38 ID:uP2DDX26
透過だけ切った場合アルファチャンネルの演算がいらなくなるから、気持ちだけ軽くなるんじゃね
762名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:21:06 ID:ZDO1OzZO
>>759
それ本当?
透明にするとウインドウを素早くガガガg!って動かしたときに
もたつくのは別の原因なのか?
763名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:22:17 ID:iIMYEPcQ
さっそくAero復活させてみた。
フリップ3Dだっけ?動画とか動いたまんま、切り替えできるんだな。。。
Aeroの仕組みとかメモリ消費量とか負荷とか、あとでよく調べてみる。
764名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:22:19 ID:P5t5uX3c
ID:iIMYEPcQ柔軟性があるのはいいことだが、まずは使ってみないのはよくないぞ
765名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:23:40 ID:iIMYEPcQ
>>764
すまない。食わず嫌いだった。
766名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:27:06 ID:2TN3Kg/a
>>762
半透明切るともたつかなくなるの?
767名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:29:32 ID:2TN3Kg/a
>>763
効率重視ならアニメーションをオフにすると(実際の時間は変わらなくても)キビキビ感が増す。
ウィンドウの枠の幅を狭くすると、気持ち程度デスクトップが広くなる気がする。
768名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:33:57 ID:yU3jlibg
>>740
i7でプロセッサ7.4か、俺のQ9550でも7.3なのに
769名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:35:21 ID:E6BOBYeY
770名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:36:24 ID:+Z4NYCjt
>>740
i7-975
12GB DDR3
GTX285 SLI (Aero オフ)
Intel SSD

ネタだろ?
771名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:36:33 ID:iIMYEPcQ
>>767
やってみた。確かに若干広くなった気がする。
いい情報dクス。

>>768
i7は定格運用。OCとか一切してないよ。
正直、920買ってOCでも良かった気もするけど、
カリカリにチューンするスキルまでは無いから、定格。
772名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:37:40 ID:lqCVCHG/
>>769
人前で使えないよこれ・・・
773名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:38:45 ID:yU3jlibg
>>771
俺のも定格ですよw
774名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:41:04 ID:iIMYEPcQ
>>770
夏のボーナスの大半を突っ込んだ。
Intel SSDがG2だけど意外に微妙なパフォーマンス。
もう1個買ってRAID0とかがいいかもしれん。。。
データディスク用に、WD1001LALSを2つ使って
こっちはRAID0にしてある。
デバイスマネージャだと、Volume0って出ちゃうけど。

>>773
なるほど。大差ないってことですな。
来年i9が出るから、LGA1366のi7の存在は微妙になるんだろうなぁ。
特に、965/975あたりは残念な子扱いになりそうな気がする。
775名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:43:23 ID:MFh9lGcT
>>769
ちゃんと背景のアスペクト比あわせろよ・・・もったいない
776名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:45:58 ID:lqCVCHG/
やっぱゲームは動かないものが多いのね・・・
777名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:46:42 ID:DG4lMHto
>>747
Aero切って自称上級者づら?
それでCPU負荷でも軽くなるとでも?
笑わせるぜ
778名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:51:14 ID:9cvO0/QD
古いソフトが、XP互換モードでデスクトップコンポジション無効にしても
ツールバー真っ黒で使えなくなるんで、やむなくAero切ってますよ
779名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:55:24 ID:iIMYEPcQ
>>777
悪いね。
XPは結構チューニングして自分なりに使いこなしてきた
つもりなんだが、Vista飛ばしたせいでWindows7は初心者なもんで。

まぁ、新しいPCが快適であることに変わりはないんで、
満足してるけど。
780名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:55:27 ID:H5OCe73Y
intelのIMSMはTRIM非対応
というかMSのAHCIドライバ以外は現状全部非対応らしい
対応SSD使うヤツは注意しとけ
781名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:58:08 ID:bY4bidj/
XPModeって普通のVirtualPC+XPと大差なくね?
XPのライセンスが不要ってのがメリットなのか
782名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:00:19 ID:RcYoWTbR
っIntel-VT、AMD-V
783名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:02:25 ID:P5t5uX3c
XPModeってアクティベート済みのイメージの名前だからな。
784名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:03:09 ID:tOFZhI2X
7RTM+RadeonでGPUスケーリング使えた人いますか?
64bit+Catalyst9.7/9.8+HD4670/4770/4870の環境で全滅でした
初め、解像度を下げてグレイアウトした"GPU Scaling"オプションを有効化し、
解像度を元に戻すって方法で試しました
785名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:06:13 ID:3B2m8TLt
XPまでとVista以降でチューニングかなり違うから戸惑うわな
そういやVistaで必須チューニングなNetworkThrottlingIndexは
7だとどうなってるんだろう
まあ自分で調べろって話なんだろうけど
786名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:13:50 ID:vrgDjSEM
>>784
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/39069-ATICatalystBetaDriver.aspx
このドライバは試した?
GPUスケーリング設定後に最新Catalystを上書きインストール
787名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:14:42 ID:3B2m8TLt
ということで見てみた
やっぱりデフォで10になってるから、これだとネットワーク速度が
120Mbpsで頭打ちになる
GigabitでLAN組んでたりギガなネットな人は、動画音声再生と
トレードオフしながら調整だな
788名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:22:37 ID:DJBCUKmQ
どれくらいにすればいいの?
789名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:23:20 ID:DG4lMHto
>>779
リロードしない俺こそ悪かった

>>785
何か誤解してないか?Vista、Win7混ぜてGigaHUB経由で4台程繋がってるが
HDD転送速度に依存しない測定法で、それぞれreg初期値のまま、スループット800Mbps超えてるぞ
790名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:24:01 ID:0PI1A51v
>>787
7RCで何も弄らずに650Mbpsくらい出てるけど
791名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:26:11 ID:3B2m8TLt
>>788
NetworkMonitoringしながらファイル転送
動画/音声再生時と非再生時(一時停止とかだとダメ)の差見ながら調整
うちは50〜64位で十分

>>789
マルチメディア再生してないときは制限掛からんよ
そう言う機能だから
ファイル転送中に再生するとガクッと落ちるから解りやすい
792名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:27:05 ID:DJBCUKmQ
>>791
d
793名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:27:32 ID:3B2m8TLt
あれ・・・意外と知られてないんだな
VistaFAQにも書いてあったと思うんだが
794名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:30:15 ID:lqCVCHG/
いまだにファストイーサなんだけどギガビットイーサってそんなすごいのん?
795名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:32:20 ID:3B2m8TLt
LAN内でデカイファイル転送頻繁にしなければ、そんなに必要ないかもな
うちは録画機とエンコ機が別マシンなんで、無いと困る
796名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:32:45 ID:lyLZUzJ3
>>787
NetworkThrottlingIndexって弄らないと
サウンドや動画再生してる時に転送速度落とすってヤツだっけ?
797名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:34:09 ID:lyLZUzJ3
って、NetworkThrottlingIndex調べながら書いてるうちに
>>791で書いてあったw
798名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:36:43 ID:3B2m8TLt
乙w
制限しないとグリッチング起こしたりするんだよね

逆にそっち系使わないマシン(鯖とか)ならffffffffしちゃえば
リミッター解除状態になるから、Network的にはうまい
音出なくなるけど
799名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:48:00 ID:DJBCUKmQ
インターネット100M、PCが無線の俺には関係なかった(^o^)
800名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:54:57 ID:tOFZhI2X
>786
試してきたんですがPCがおかしなことになりました

既存ドライバ全削除→再起動→Betaドライバをインスト→再起動
→Catalystがどこにもない!
→BetaドライバのCatalystを上書きインスト
→現在インストール中:ATI Catalystインストールマネージャ..でずっと停止  ←いまここ
801名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:02:25 ID:DJBCUKmQ
全部なかった事にしよう
802名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:05:34 ID:0l1JvSjy
そういえば、7のシステムの復元で失敗したって書き込みを見てないな・・
803名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:07:16 ID:V1BaAvvB
一回やったけど成功したよ
804名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:12:08 ID:P5t5uX3c
>>739
今回はWindows2008の時のようにRetailキーを入れても製品版にならないのかしら?
ISOのハッシュは違うようだけど。ちょっとVMWareに入れてみるか。
805名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:13:43 ID:lqCVCHG/
vmwareにXP入れてアプリ動かしてなんか落ち着く気分になってしまう
806名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:16:07 ID:tOFZhI2X
OSインスト直後、デフラグするために復元ポイント消してました
仕方ないからDriverSweeperで掃除して9.8入れ直しました
807名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:18:28 ID:niGhpej9
http://ranobe.com/up2/updata/up40190.png

メニュー項目の所が白くて醜い 縦に区切り線が入らないのは俺のところだけ?
インストールしなおそうかな 醜い
808名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:20:38 ID:UDuSymWi
>>807
そのテーマそのものに問題があるのではないかと・・・。

区切り線はどのテーマも薄いです。
809名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:23:23 ID:3B2m8TLt
>>807
どう考えてもLCD(orVGA)の調整です
元から薄いけど輝度上げすぎなんじゃないの?
810名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:24:23 ID:niGhpej9
テーマ変えても一緒だったよ おかしくなってるのがわかっただけで助かったよ
クリーンインストールしてくる ありがとう
811名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:25:05 ID:DJBCUKmQ
液晶は出荷時の目つぶし状態のまま使ってる奴多いからねえ
あれは展示用調整だ
インストールとか意味ねえw
812名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:26:10 ID:V1BaAvvB
俺もこんな感じだけど何か変なの?
813名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:28:31 ID:3B2m8TLt
こんなもんじゃない?
>>811言ってる通り、デフォ状態が目つぶし液晶多いから
輝度高すぎな気もするけど
好みもあるけど、ちゃんとキャリブレーションすりゃいいんだけどな
814名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:41:57 ID:niGhpej9
ディスプレイは知り合いのデザイナーが持ってるキャブレーションで調整した後 明るさ下げてるから
どっちかというとかなり暗い設定になってる 

それにアップした画像を見てる人は、そのディスプレイで見てるから関係ない

regeditはメニューに灰色のグラデーションかかってるしエクスプローラーの仕様なのか
バグなのか知りたかっただけ
815名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:49:28 ID:DJBCUKmQ
見てるディスプレイ云々じゃなくて、縦に線が見えないなら飛び過ぎてる
Vista以降初めてなのか?
816名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:59:34 ID:Ontlgyi2
>>786
ブルースクリーン出たorz
817名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:04:42 ID:rq7YdlQH
メニューの縦線てどこ?
818名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:06:12 ID:iCghcSAF
>>786は7 Beta用ドライバだろ
かなり古い
819名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:08:40 ID:Mj8Mu+qq
>>807
7βの雪山のスクリーンかっこええので使っているが。
これも良い背景だ。どこに落ちてた?
820名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:12:57 ID:3B2m8TLt
>>817
名前とか更新日時の区切り部分の事言ってるんじゃないのかな
メニューとは言わないけど、そう解釈した
どっちにしても再インストールで直るもんじゃないし、
ディスプレイかGPUで調整しろとしか言えないや

うちのノート君
ttp://up2.viploader.net/bg/src/vlbg034313.png
821名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:25:25 ID:tOFZhI2X
もう一回最初の方法でアスペクト比固定試したらできた
822名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:26:45 ID:2D60Hfow
>>820
あれ?7って名前順で並べかえた場合、名前ボタン?のとこが水色に変化しないんだっけ?
しばらく7をいじってなかったから気付かなかった。
823名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:27:56 ID:rq7YdlQH
わざわざありがと。
リストビューヘッダーとかそんなだっけ。
>>807は青〜白の縦グラデで表示されてるから、そういうデザインじゃないのかなぁ。
オラ、XPなので詳しいことはわからんけど。
824名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:31:06 ID:3B2m8TLt
リストビューカラムヘッダ・・・かな

>>822
テーマにもよるけどうすーくするする
フォーカス当たってると濃くなる
825名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:53:29 ID:0cR0TwgM
64bitOSになってもまだ、メモ帳トラッパーのお世話になっている。
次のOSになってもまだ使うだろう。

もっとスマートにメモ帳を置き換える方法はないものかなあ。
826名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 20:03:08 ID:RcYoWTbR
EmEditor突っ込んでる
827名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 20:16:40 ID:P5t5uX3c
Windows2008 R2の評価版はEVAL用のISO作ったんだな。ラベルがGRMSXEVAL_JA_DVDでEVAL用。
Windows2008 の評価版 (KRMSXFRE_JA_DVD) みたいにRetailまんまじゃないのか。
828名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 20:19:22 ID:0l1JvSjy
98時代にVZ Editerで基本操作とマクロ覚えちゃったから、
ファンクションキー振り分け配列は替えられないとかあるよなw
829名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 20:31:42 ID:KIZBzRdJ
rundllトラッパーとか簡単に出来たら怖くね?
830名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 20:40:38 ID:OSGjVZ2i
7をいれて、なんかVISTAとの違いを感じられる所とかある?
改善点みたいな。
831名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 20:41:25 ID:RcYoWTbR
わかんねーならおしまいだなw
832名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:12:34 ID:pUBO5/Kc
833名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:14:29 ID:lqCVCHG/
リモートデスクトップ凄いねこれ
動画がサクサク動く

ゲームは試してないけど・・・

サーバ:Win7RC
クライアント:Win7RTM
834名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:30:27 ID:TNop4Z62
RTMにESETスマートセキュリティをインストするとキーを追加できないとエラーが出る。
成功してる人もいるみたいなのだが。
V3V4共に
835名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:33:04 ID:h1FOoECC
試用版では大丈夫だったよ
64bit、V4
836名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:10:37 ID:DG4lMHto
RTMでV4、V3問題なし
837名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:20:22 ID:TNop4Z62
>>835-836
ありがとうございます。
インスト時にキーが十分なアクセス・・・・と出ますが
無視をクリックし続けていくとインストはできましたが微妙に心残りです。

32bitでV3V4両方です
838名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:22:42 ID:TNop4Z62
ググったら
http://forums.adobe.com/thread/406558

アドビに似たような・・・
ということはESETの問題ではないのですか・・・
少し原因究明してみます。
839名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:32:10 ID:DG4lMHto
>>837
原因が判ったよ、この割れ厨さん
840名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:37:15 ID:jvp4KWwY
WUDFHost.exeってのが常にCPU使用率30%超えてるんだが、なんだこれ?

ドライバのホストということはWin7に対応できてないドライバを動かすもの?
841名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:38:45 ID:TNop4Z62
>>839
いや、体験版です
842名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:44:40 ID:DG4lMHto
>>841
ヒント B○x4○ver reg アクセス権
843名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:46:50 ID:TNop4Z62
>>842
うわあ・・・
眠れない・・・
管理者権限、UAC見直してもわからん
844名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:03:46 ID:jvp4KWwY
どうやらNorton 2010が原因っぽい。またNortonか。
Win7でNortonはダメだな。
いくらBetaと言え、RCの頃のBetaから全く進歩してない。
アンインストールできないのも変わってないし。
今回はNorton自体は正常に動いてるように見えたから時間がかかってしまった。
Win7がBetaの頃は動いてたのになぁ
845名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:17:11 ID:y0x9VzUS
やっぱりVista2ndEditionって感じだな
Vistaを否定してた情弱XP厨はどうすんだろうなw
846名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:18:02 ID:lI70Rax5
>>845
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
847名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:18:18 ID:oN9CqfxU
というか逆にXPが何でこんなに持ち上げられてるのかが分からん
848名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:20:14 ID:jmrdXys1
新しいものに順応できない馬鹿が持ち上げてるんだろ
849名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:21:40 ID:9bMfKhL+
長年使用してるとレジストリが誇大化するのは治ってるのか
850名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:26:51 ID:ujhMcbm3
>>845
そういう馬鹿が言い訳できるようにXPモードがあるのだよ
851名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:29:09 ID:0I297Rom
気色悪い自演だな。
ヴァカ丸出し。
852名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:44:43 ID:ujhMcbm3
・・・
853名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:47:51 ID:1/QsZ6rI
>>843
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ESET\ESET Security\CurrentVersion\Info
のアクセス許可
854名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:50:00 ID:0l1JvSjy
XPモードってさ、
どうしてもクラッシック・メニューじゃないと使えないって言い張る、
課のオエライサンみたいな人の為にあるんだと思ってるw
855名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:51:31 ID:RcYoWTbR
XPしか使えないやつなんて捨てとけよw
856名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:52:55 ID:ujhMcbm3
あとはIE6じゃなきゃと言い張るやつとかだな
WindowsUpdateがデフォでIE8非表示にしてあるし
857名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:55:29 ID:zM0Qfv17
>>844
現状正式対応を謳ってるもので、その通りだといえるのはMSEぐらいじゃないかな
858名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:55:32 ID:IKPg2cor
つか、Windowsの中にWindowsがあるVMみたいなのが受け入れられないやつのための機能
実態としてはVMなので、VPCと基本的には変わりない

そもそも、XP互換モードってネーミングがまずい
ぜんぜん互換じゃねーっつうの

こんなネーミングしてる暇があったら、VPCの完成度上げればいいだけのはなし何だよな

859名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:55:38 ID:lI70Rax5
インスコするだけでアクチ終了されるクラック版インスコディスクが出るの早いな
860名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:57:08 ID:c8KF80UP
Norton 先生は 2009.7 beta では問題なかったけど
2010 Beta はどうも安定しないね。
開発力落ちてるのかな。

そろそろ他社製品への以降も考えに入れなきゃだめかもしれん。
861名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:04:27 ID:9H3zat4T
xp、xp煩すぎだわな。
にわか知識でずっとxpが最高だと思ってればいいと思う。
862名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:08:53 ID:jXi8x63N
>>857
なんでマカ先生ディスってんの?
863名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:10:05 ID:2gThfCYS
XP最高とかそういう話じゃないとおもうんだよな
どっちかってと過去の資産を有効に活用できるかできないかが問題なわけで

XPを過去の遺物にするには、過去の資産のが現行OSで活用できないとだめなわけだけど、
MSや、ソフトウェア開発会社としてはそれをされると困るわけだ(儲けが減るし)

なので、MSは、XP互換モードもVPCも本気では作らないよ。これから先も
ま、新しいアプリ買えってこったな
864名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:23:34 ID:TKooc7dO
過去の遺物は、今時のソフトウェアなら普通に使えて当たり前みたいなものも多いけどな。
システムを構築するソフトウェアでもない限り、過去のソフトウェアがいいなんていうパターンは珍しい
865名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:34:07 ID:dqLvp8wN
>>864
企業が移行を躊躇してるのはそのシステムを構築してるからだけどね
2003からR2にしようとしただけでシステム開発一切ないのにSE費用150万の見積もりとか
不○痛いい加減にしろよと

866名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:35:52 ID:2gThfCYS
食って掛かるわけじゃないけど、家庭ならともかく、企業だとそうもいっとれんのじゃないか?
うちの会社もそうだし

ほかの会社がみんなWin7に移行して、アプリもそれにあわせてくると、うちの会社もそうしない
と取り残されることになるけど・・・

ただ、市場をみてるとまだ、Win7にアプリがついていけてない感が強いので、うちの会社としては
取り残される的なことは考えてないみたいだけどね
867名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:36:38 ID:bu61V/gk
Notesとか未だに古いの使ってる企業とか多いぞw
868名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:40:29 ID:v/Y4ePwi
まあ個人利用者がXPにしがみつく必要は全くないわけだ
不満がなければ古いXPPCを使い続ければいいだけだが新規購入でもXPが欲しいなんていうやつはリアル馬鹿
869名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:43:15 ID:JrDM6lNe
自分が移行できない理由付けが必要なんだよな

俺が無能で移行できないわけじゃないっていう理由
870名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:47:24 ID:TKooc7dO
ついていけてないというより、そういうシステムを構築するやつが「わざと」そのOSでしか
動かないシステムを構築するのが原因なんだけどな。
そうすればOSが変わるごとにシステム一新してくださいね〜といいボッタくれる。
はずだったが、自爆していった数々のIT系企業。
871名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:47:51 ID:j1u3/Ckr
>>869
上手いこと言った
872名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:48:29 ID:4i+KjJtd
7上のVirtualPCなんだけど、
起動した直後から特定のUSBデバイスをアタッチさせるって事出来ないのかな?
仮想PC再起動する度にUSB機器がデタッチされてて…(´・ω・`)

仮想PC上のXPに日立のICカードリーダ繋げて、
BonCasServer実行してB-Casの配信サーバにして、
リアルPCのWin7にBonCasProxy実行させてPT1の録画PCに…ってしたいんだけどね
何かで勝手に再起動かかった時にどうしようかな〜って思って…

仮想PC自体の起動はスタートアップにショートカット突っ込んでおけばいいんだけど…

>>868
一応、昔のゲームでVistaや7だと動かないヤツがあるってのは理由になると思うw
9割は大丈夫だけどね。
873名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:54:50 ID:JrDM6lNe
ゲーム用にXPのまんまなマシン用意しておけばいいのにね
874名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:55:29 ID:tGL4TxA2
日本は海外と違って会社のシステムなんかは
パッケージじゃなく受託開発ものがおおいから
新しいOSへの対応ってだけでけっこう金取られちゃう。
だから海外と比べても移行は進まない。
875名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:58:47 ID:dqLvp8wN
>>868
俺はノートはXPに変更してるぞ
2Gなくちゃまともに動かないとかAeroで消費電力あがって
バッテリーがOS変えただけで悪くなるとかありえない
876名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:59:56 ID:9H3zat4T
XPはデュアルブートでおkじゃね。
877名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:00:02 ID:kZ1p/fwH
大阪萌萌世界陸上だヨン!
878名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:00:20 ID:JrDM6lNe
もう2GBなんて標準だろ
879名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:04:06 ID:fN+yVWgp
PenMのノートがまだ現役
880名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:05:16 ID:9H3zat4T
>>875
メモリ増設すればいいのに。メモリ使うけど、使い方がうまいせいかXPよりアプリ起動がスピーディー。
俺はレッツノートにVISTA入れてるけど、動画とか見るとき以外はグラフィックは省電力設定。エアロも必要ないなら無効にしちゃえばいいよ。
881名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:05:53 ID:zBQo2ig/
CeleronMが現役
その上メモリが512MBでもWin7は動いてくれた
882名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:07:06 ID:dqLvp8wN
2Gなんて冬から春モデルだろ
ノートなんて毎年買ってられるか
883名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:13:19 ID:JrDM6lNe
積めないマシンはXPのまんまで静かに使ってればいいのに
それがなんで7叩きになるのかね

さくさく動かなくて当然じゃないか、その程度のマシンなんだし
884名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:14:51 ID:4i+KjJtd
>>874
会社で使う場合は、新しいOSでそのまま動くシステムでも
何かあった時のために作った会社に動作検証やらせた方がいいし…
でも検証にも結構金が…ってので新しいOSへの対応が遅れる。
俺がこの前までいた会社、未だにシステムの都合でNTのPCあったよw

>>873
まぁ、デュアルブートか別PC用意かVMWareでOKだろうねぇ。
俺はVista64導入当時、Vistaで動かないソフトはVMWareで、
それでもダメならデュアルブートで…って事にしたけど、
結局インストールしてから一回もデュアルブートのXP起動しなかったから消す予定w
885名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:17:45 ID:DQab83ue
>>882
増設もしないの?
886名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:22:06 ID:dqLvp8wN
ID:JrDM6lNeはなんなんだ?こいつ
TechNet会員の俺がなんで7を叩いてることにしたいんだか

>>885
Vistaを使うためってだけで増設するメリットは感じない
ノートのメモリ無駄に高いし
887名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:23:11 ID:TKooc7dO
2GBx2で\5,000で高いのか。ほ〜。
888名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:24:06 ID:2gThfCYS
ノートの場合、買うときに最終段階まで上げとくのが基本と思っている俺ガイル
各パーツがノートだと鬼みたいに高いからね
889名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:26:09 ID:kZ1p/fwH
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   浦川知裕はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
890名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:28:27 ID:TKooc7dO
891名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:28:28 ID:9H3zat4T
俺はオクで2Gを2500円だかで買ったな。
892名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:29:05 ID:JrDM6lNe
貧乏が割るいんや・・・
893名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:29:28 ID:9H3zat4T
>>890
そこ高いなあ・・・
894名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:30:13 ID:dqLvp8wN
>>887
SO.DIMMでその値段あるなら教えてね

>>888
デスクトップは別にあるからねえ
保証だけはかならずつけるけど
895名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:31:22 ID:TKooc7dO
>>894
>>890 2GBx2
896名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:35:46 ID:FPvgmMCh
>>890
どう見てもSO.DIMMで計4GB \5,000です
897名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:37:07 ID:JrDM6lNe
結局情弱なわけか>メモリ高い
898名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:37:24 ID:dqLvp8wN
ほんとだ。ありがd
知らない間に安くなったなあ

うちのは1枚しか入らないけど2Gに増設しようかな
OSは・・・どうするか

7いれてタッチパネル復活させるかTablet PC2005入れ直すか

899名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:41:10 ID:Dr5lLoi/
郵便局にお金おろしに行ったら
なんか古そうな端末のキー叩いてたんだけど
画面が黒いの。
視力悪いからよくわからなかったけど
もしかしてまだ MS-DOS だったりするのかなとか。
単に見られないように限界まで輝度・明るさ抑えてただけかもしれんけど。
900名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:43:50 ID:kZ1p/fwH
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ       | 自分自身を客観的に
     't ←―→ )/イ       < 見ることはできるんです。
       ヽ、  _,/ λ、      | あなたとは違うんです。
    _,,ノ|、  ̄//// \、     \__________
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /

901名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:47:05 ID:9H3zat4T
>>894
SODIMMだっての。
オク検索してみれば?
902名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:47:40 ID:TKooc7dO
本当最近の値段すらわかってねえのか・・・。
903名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 01:48:09 ID:9H3zat4T
>>896
ほんとだ。なら悪くないなw
904名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:27:32 ID:Q0p5QOQi
64bit環境なら、6GBが常識だろ。
2万で買えるし。
905名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:43:03 ID:dM9JMKo5
まだ64bit環境で動かない便利なフリーソフト多すぎだなあ
7のSP1出る頃には状況変わってればいいのだが
906名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:48:20 ID:boVB+foz
昨日初めて64bitにした。
互換性については覚悟してたけど、何の問題もなくて拍子抜けしてる。
常用してるソフト全部動いてる。というか動かなかったソフトが一つもない。
907名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:48:22 ID:2gThfCYS
6Gが常識ってどれだけ貧乏なんだよ
2G*6枚で18Gが常識だろw

っていわせたいのか?
俺は1G*3+2G*3=9Gだけど、こんなのは使う人による
908名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:49:29 ID:2gThfCYS
突っ込まれる前に修正しようw
×2G*6枚で18Gが常識だろw
○2G*6枚で12Gが常識だろw
909名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:51:42 ID:FPvgmMCh
>>905
>64bit環境で動かない
へっ、何かあったっけ?
910名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:52:24 ID:4ar1DKvE
>>906
運がいいのか俺もそうだった
ドライバも今のところ問題が一つも無い
911名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:56:45 ID:boVB+foz
>>910
ドライバはSCSIカードが動かなかった。
つまりそれに繋ぐSCSI機器も使えない。

でも買って10年も経つようなものだから、素直に買い替えることにした。
ちょっと長く使いすぎたぐらいだ。
912名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 03:10:19 ID:4ar1DKvE
一般的そうな機器なのに残念ですね。
しかし、10年はスゴい。見習わねば。
913名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 03:17:20 ID:jOI0XHRG
見習いたくない。
914名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 04:21:27 ID:ms/N4Jqe
なぁ
XPじゃなくてVISTA/WIN7を使う理由って何?
915名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 04:22:31 ID:RfS7GbQ0
時代
916名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 04:54:40 ID:bq2u6A8/
XP がどうとかじゃなく、XP で作られてきた財産が 100% Vista や 7 で使えないのが問題なんだろ
64bit の方が優れているのに 32bit 使う奴は云々ってのと一緒でしょ

それより未だに XP でしか動かないようなドライバーやソフトを作ってる馬鹿どもを叩けよ
917名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 05:04:18 ID:lhPkgTlL
ジャンプリストで便利なようで不便だな
今まで右クリックとCで閉じれたのに出来なくなってしまった
キー割り当てくれれば良いのに・・・
918名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 05:05:04 ID:mnRDNosb
>>916
俺はXP派ではないけど、開発者にとってOS間の互換性を
キープするのには、お金がかかる。
それに力を入れたくないから、現在普及してるXPにすると思う。

あと64bitの普及は最低限、あと10年はかかると思う。

マイクロソフトとアップルと互換性中心に考えてみれば、
マイクロソフトの方が頑張ってると思う。

Windows 7以降のOSでは互換性について、真剣に議論
しなくてならない時期が来ると思う。
919名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 05:07:15 ID:P8QV0AEp
2ch見るのに、初めて専ブラを使ってみましたみたいな感じw
やってる事は一緒なんだけど、もう前の環境には戻れない予感がしてるww

自分は、OS仮想化環境を評価が目的だったけど、VHDブートで結構遊んでるからなぁ・・
これなんかは、XP環境じゃ困難ってか、ほぼ無理
USBメモリとかも安くなったし、やっぱり時代ですかね

920名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 05:18:35 ID:mnRDNosb
ただマイクロソフトの嫌な部分は、新OSが出ると必ず
「アップグレード優待券」キャンペーンを展開し、その期間中
に買った旧OSではなくてはいけない事。

つまり初期に買ったユーザーには何もしない、マイクロソフト
の行動が気に食わない!

Windows 7を買いたいが、本当はやってはいけないが
抗議の意味で当分の間、割れを使う!
921名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 05:29:37 ID:R7DSA0yu
>>920
MSだけじゃなく誰一人としてお前を客だとは思ってない
文句は垂れるくせに金を払わない人間をお客様扱いする義理なんかないからな
922名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 05:29:52 ID:FPvgmMCh
>キー割り当て
と言えば、長らく「右クリック -> W - >F」と操作してフォルダを新規作成していたのに
[新規作成]のキー割り当てがWからXに変わってしまい「右クリック -> X - >F」で慣れなきゃ
ならなくなって困った。
923名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 05:45:32 ID:R7DSA0yu
> あと64bitの普及は最低限、あと10年はかかると思う。

面白くないギャグだな
924名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 06:01:35 ID:5LONlOYr
7は現時点で既に64bitの方が使用率高いらしいからね
925名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 06:21:16 ID:RfS7GbQ0
>>917
Shift+右クリック汁
926名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 06:34:38 ID:LulSMCEn
思ったんだけど、XP ModeのVHDをVHD bootしてネイティブに使う事ってできるのかな?
927名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 07:44:40 ID:VsRQBhHN
928名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 08:13:28 ID:IsKQeNyk
svchost.exeなど各プロセスやサービスの動きと正体がわかるフリーソフト「Process Hacker」

タスクマネージャでよく見かける「svchost.exe」が一体何なのか気になっている人も多いと思いますが、このフリーの
オープンソースソフト「Process Hacker」を使えば各プロセスやサービスの正体がわかるだけでなく、CPU使用率や
ネット経由で通信しているかどうかなども把握できるようになります。Windows標準のタスクマネージャと入れ替える
ことも可能で、かなり細かい各種情報が取得できるため、非常にお役立ちです。タスクトレイにCPUやメモリなどの
グラフを常に小さく表示させることもでき、監視間隔を短くすることで普通では把握できないプロセスなども捕まえる
ことができます。

http://processhacker.sourceforge.net/

インストール・設定方法などはソースで
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090814_process_hacker/
929名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 08:18:15 ID:EXqSr8Zw
今更何を
930名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 08:18:52 ID:VQw5vzKk
>>926
VHDブートはOS側が対応してないとダメらしい
今のとこ可能なのは7とServer 2008 R2だけ
931名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 08:36:33 ID:JrDM6lNe
>>905
Vista64bitから使ってる俺からすれば
64bitの問題ではなく、7で新たに動か
なくなったフリーソフトが増えた。

iTunesとかIrfanViewとかの挙動が変。
こういう大御所は対応されるだろうけど。
932名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 08:41:36 ID:zskiZuNf
>>931
古いirfan view使い乙。本当なにもしらべてないんだな。
933名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 08:45:05 ID:JrDM6lNe
4.25だけどな
934名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 08:54:06 ID:LulSMCEn
>>930
d
ホストが対応してるだけじゃだめなのか
935名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 08:57:32 ID:zskiZuNf
>>933
俺の環境では問題ないな普通に変換もできる。
936名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 08:58:43 ID:JrDM6lNe
4.25は、4.23→4.25の時点で挙動がおかしかったな(Vista64)
937名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 10:01:57 ID:dE9uSo0T
今横で7動かしてるけど、これに変えなければならないとは思えない。
魅力もメリットも感じないな。
938名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 10:21:11 ID:KQ69aACk
おk
939名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 10:21:42 ID:FKjTx7XN
>>937
べつにそのまま使えばいいだろ。
強制してるわけでもないのに、ヴァカですか?
940名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 10:23:47 ID:L/7olJJA
一々その事をこのスレに書きに来るのが馬鹿すぎるな
941名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 10:24:07 ID:Si8/BhW/
今のところのメリットは固まりにくいってことだけだな。
セキュリティーも高くなってるんだろうけど色々めんどくさくなってるから
差し引き0ってとこか
942名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 11:28:47 ID:j1u3/Ckr
メディア共有(ストリーミング)有効にしてると、WOLはMagicPacketのみにしてるのに
他のマシン起動しただけでS3から復帰してしまうけど
これ双方のマシンで共有有効にしたら、スタンバイに移行する暇あるんだろうか
943名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:01:20 ID:4KUAHeR5
>>762
MacOSXも同じだけど、Vista以降は全てのウインドウを描画してると思った

XPまでは、最前面のウインドウのみを計算して、そこだけを描画するから、ときどき画像が破れる。
Vista以降やOSXは、全てを描画するから破れない。
全てを描画するんだから、透過させようがさせまいが負担は同じこと。α値を変えてるだけだから。

↑以上は俺の解釈ね
944名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:09:51 ID:HNwyPvob
メモ書きいらねw

夏だねぇw
945名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:37:31 ID:vTsreX1s
複数の窓を開いてる時にガガガガガッーとやったら他の窓が吹き飛ぶ機能とバッティングしてるのかな?
946名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:42:40 ID:EXqSr8Zw
>>943
半分半分かな
Vista以降(Aero)だとOS(DWM)管理で描画を保持してて
窓自体は描き直してない

XPは窓の重なりが変化した場合に、対象の窓全てに再描画命令を送る
受け取った窓は自力で再描画
結果猛烈にちらつくし、CPU喰う感じ
947名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:43:34 ID:kZ1p/fwH
>>945
厨房乙ですwww
948名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:47:06 ID:EXqSr8Zw
>>945
なんかワラタw

もっと簡単に書くと
Vista以降は、セル画みたいに画を重ねて出力
XPは見えない部分は描いてない。見えそうになったら慌てて描く
949名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:48:18 ID:kZ1p/fwH
3DFlipって言葉も知らんのか
950名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:13:27 ID:ms/N4Jqe
なぁ
つまりvista/Win7にする意味ほとんど無いんだろ?

951名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:17:21 ID:95Q93dwJ
大きな問題がなけりゃ新しい方がいいんだよ俺もMSも
どっちもハッピーなんだよ
952名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:19:03 ID:EXqSr8Zw
>>950
不自由してなきゃそのままでいいんじゃない?
953名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:45:10 ID:gnNpDBAY
Win7スレなのになんでVistaやXP出てくるんだ?
嫌ならそのまま使っていればいいのに。
しかしなんで半角を等幅フォントに変えたんだろ?
954名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:46:42 ID:dE9uSo0T
要は期待が大きすぎたんだよ。
VISTAのときと同じさ。
短い祭りになりそうだな。
955名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:50:48 ID:3+a4ex5X
DefinitionUpdateWindowsDefender-KBxxxxx で昨日インストールしたPC二台が
起動できなくなって、セーフモードでシステムの復元でなんとか元に戻せたが
Virusでもあるのかよ、何かこえ〜な。
956名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:52:05 ID:JrDM6lNe
2008R2の連携の点で言えば7おぬぬめ
957名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:53:21 ID:t1MYdkoW
遊びでRC入れてたサブPCもVistaに戻したよ
7はもう秋田し
958名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:53:53 ID:zt/otm7h
「Windows Aero (特大のフォント)」で使ってるんだけど
窓リサイズのために角にポインタを持って行くと
ポインタの表示位置が若干下になって違和感バリバリ
斜め方向のポインタの表示位置がおかしいっぽい

RCでこんな感じだったんだけどRTMではどうだろう
959958:2009/08/16(日) 13:54:39 ID:zt/otm7h
マウスのプロパティの話ね
960名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:55:02 ID:Yvhd3O8l
>>957
そうですか、さようなら
961名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:59:27 ID:gjU/EIkV
え?俺耳悪いからもう少し大きい声で言ってよ。
962名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:03:28 ID:K4oc9ZkN
Vistaからのアップデート料金1500円でよくね? それくらいの価値しかないな 
963名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:04:26 ID:dM9JMKo5
>>924
そりゃ今はオタしか7なんて使ってないからなあ
どうせメーカー製PCはほとんど32bit版だから
比率はすぐ逆転するよ
964名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:05:46 ID:fVhZ6q6L
>>958
直ってるよ
965名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:08:48 ID:zt/otm7h
thx
単にcurファイルの不備だと思うけど
直ってて良かった
966名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:16:22 ID:aoDLQZ4M
>>962
そだね、それなら買うかな。www
967名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:20:13 ID:iNhgj2fo
>>962
むしろSP扱いでタダでいいよ
968名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:22:49 ID:zt/otm7h
詳細表示以外のカラムヘッダ
実は残っててレジストリいじるだけで出てきたりしないもんかね…
969名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:23:48 ID:9H3zat4T
>>963
そろそろいい加減64bit移行だと思うが。
今は上限4GBを余裕で乗せられるしな。
つか、64bit対応のやつは結構あるし、BTOやら自作する人も増えてきてるしな。
970名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:37:55 ID:R4TiQLVX
vistaを軽い設定にすると、XPとの違いを感じなかったが
Windows 7 はどうかな?
971名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:40:49 ID:iNhgj2fo
7で64bit版での動作保証が当たり前になる下地ができて欲しいとは思う
64bit版普及の捨て石と言う一点で7は価値があると思う
972名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:42:47 ID:insggmaB
いまこそEM64Tを生かすときだ(棒
973名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:46:47 ID:boVB+foz
>>971
64bit版普及の捨て石はVistaだと思うわ。
32bitと64bitの両方に対応しないと、正式にVista対応を謳えないと決まってる。

実際Vista用の64bitドライバのおかげで7で全然困ってない。
974名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:47:21 ID:gjZO2uQY
プリインスコで64モデルが増えてきてるので一気に普及するかも。
無知な消費者は値段が同じなら数字が多い方を選ぶ。
975名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:50:10 ID:vMzj7/kr
64Bitの方が高性能ですって言えば売れるだろ
976名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:52:07 ID:iNhgj2fo
> Vista用の64bitドライバのおかげで7で全然困ってない。
中身がVista改なのがよくわかる所だね
977名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:52:52 ID:304tuID4
vista買わなくて本当に良かった
978名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:57:13 ID:JrDM6lNe
Vistaの経験が今生きてる
979名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:02:13 ID:1Lye5pjV
Vistaは試作品でした
980名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:05:44 ID:JrDM6lNe
まぁ、XPよりはマシですよ。試作品でも。
981名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:06:47 ID:dE9uSo0T
?????
982名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:08:31 ID:gjU/EIkV
>>976
ワロタww
983名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:09:45 ID:5Qss0vwQ
Vista試作品だったらxpなんかなんだよ、βにもなりゃしないw
同じ無印の安定度、元仕様の安定度w
984名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:12:21 ID:2Ux34bO/
>>976

おもしろいジョークだねw
985名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:14:28 ID:bP7UHvvi
>>983
おもしろいジョークだねw
986名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:17:05 ID:JrDM6lNe
Vistaや7に移行できない無能さを棚に上げて
OSを批判してはいけませんよ

かわいそうな人たち
987名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:25:40 ID:csxOWCP/
と、移行しただけでハッカー気取りのおとうさん
988名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:26:26 ID:gjU/EIkV
このスレには漫才師の見習いがいます。
989名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:29:16 ID:2vDsE8aP
>>986
お前必死だなw
990名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:31:05 ID:JrDM6lNe
移行もできない人に言われたくはない
991名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:33:19 ID:kZ1p/fwH
おいかけるやーつは もーういあんー
992名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:34:06 ID:kZ1p/fwH
おーいかけるやーつはー もーういないー
993名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:35:09 ID:gjU/EIkV
らめえええええええええええ!!!
994名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:39:49 ID:V+1A784v
ぱぴんつ ぱぴんつ
995名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:40:41 ID:bq2u6A8/
移行しない人間は駄目人間だそうですw
996名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:49:11 ID:HDVPrfT4
1000.ならwin8来年発表、再来年発売
997名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:51:02 ID:1Lye5pjV
移行できる人→有能
移行できない人→無能
998名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:52:05 ID:1Lye5pjV
XPモード使おうと思ったらCPUが対応してなかった
安物のCPUはこういうところで差別化してやがるんだな
999名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:55:09 ID:MJ+48aDt
ID:JrDM6lNeは無能なのに
移行してるから有能
1000名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:55:33 ID:pARJPUcY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。