■□ Windows Vista 148 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 48枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247104900/

・前スレ
■□ Windows Vista 147 □■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247218341/

・OSシェア February 2009
1 Windows XP 71.14%
2 Windows Vista 14.24%
3 Mac OS X 5.09%
4 Linux 2.13%
5 Windows 2000 2.00%
2名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:33:17 ID:0V0W1oHn
2get
妙なレスで1000とっちゃった
3名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:40:23 ID:XOjZIDkP
>>1おつ〜
4名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:41:51 ID:aOnrbdx9
四さま
5名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:45:47 ID:4RbxEWj4
これは乙じゃなくてぽにてなんたらかんたら
6名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:47:39 ID:WOPKagwC
まぁ後数ヶ月の寿命のvista(笑)にする意味がわからんわな
7名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:48:06 ID:4RbxEWj4
ラウンド3 ファイッ!
8名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:50:14 ID:aOnrbdx9
俺のvistaたんはあと5年は戦います
9名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:56:55 ID:v2LsQK3i
XP(泣) Vista(笑)


XPで泣いてVistaで笑おう!\(^o^)/
10名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 22:56:37 ID:ovGOYwre
7スレもVistaスレもXP厨臭が半端ないね
11名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 22:57:42 ID:gCrEEprR
いよいよ余裕が無くなってきたんだろ
12名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:04:16 ID:x4egV/8R
夏休みだからXP厨湧きまくりだねぇ〜
13名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:15:16 ID:cAywa/rb
っていうか、SP無しの無印7なんて怖くて使えるかよ。
最低でもSP1まで待ちだろ。
14名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:19:02 ID:03ssYlyh
そこで「7はVistaという有料βがあったから無印でも安定してるんだ!」ですよ

そういや、Vistaは無印はともかくSP1でかなり安定になったよな、パフォーマンスの面はまあともかくとして
15名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:23:21 ID:1u+RCkfD
2000という有料βが存在したXP無印の評判は…

ある意味Windows最高だったな
16名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:28:40 ID:0V0W1oHn
2000はよかったじゃん
17名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:31:13 ID:1u+RCkfD
>>16
2000もSPでやっと評判が良くなった
Vistaも同じ道を辿ってる
18名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:32:04 ID:T7/cdDFB
改悪はいかん改悪は
まぁ無印7にビスタンSP2ほどの安定感を期待してる人はおらんよ
19名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:55:29 ID:03ssYlyh
2000も無印は 「NT4.0より安定性落ちたなあ」だったからね
Plug&Play対応とかパフォーマンス向上とかあった引き替えという面はあるけど
20名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:58:45 ID:r9cFaRtW
Vistaβの頃と違って、Win7はテスターがめちゃくちゃいるから安心感ある
21名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:59:22 ID:gtytjKq8
前スレのモニタ小さい方が良いってやつはただの貧乏でしょ
22名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:00:42 ID:b/xOjvnW
俺は22がいい
24だと大きすぎる
23名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:07:06 ID:T7/cdDFB
次スレまでいらん話もってくるなよボケが!

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245503993/

【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ12【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1237599321/

液晶モニタ総合スレPart77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235569352/
24名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 01:20:26 ID:KOsv0EOd
25名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 05:39:50 ID:0w1BfiLF

          安くWindows 7搭載パソコンを手に入れる方法

Windows 7への優待アップグレードキャンペーンの期間は2009年6月26日〜2010年1月31日まで。
その間に購入したメーカー指定のWindows Vista搭載パソコンが対象だ。
対象パソコンをよく見ると、今年初めに発売されて既に旧モデルになった2009年春モデルも含まれ
ている。これが狙い目だ。キャンペーン期間内ならこうした旧モデルも、もちろん優待アップグレードの
対象になる。安くWindows 7パソコンを手に入れられるわけだ。

Windows 7発売後にWindows Vista搭載パソコンを購入する方法もある。Windows 7搭載パソコンが各社から
一斉に発売されると、店頭に残ったWindows Vista搭載パソコンが処分価格になる可能性が高い。
これをキャンペーン期間内の2010年1月31日までに購入すれば、優待アップグレードでWindows 7にできる。

Windows 7は数年前のパソコンでも十分使えるぐらい軽い。処分価格で購入した旧モデルでも余裕で使える。
問題は自分の欲しいパソコンがそのタイミングまで売れ残っているかどうかだ。
安く手に入れたい人は、Windows 7が発売されたらWindows Vista搭載パソコンの在庫と値下がりに注目しよう。
26名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 09:33:51 ID:ptGflmdE
最近IE8にした者なのですが、
今までのIE7の時は、IEのプロパティー→全般のタブ→削除→削除→OKをすると、
今までパスワードを入れて観覧してたサイトなどに再度入る場合、
パスワードが消えていて再入力しなければ入れなかったのに、
IE8になってからは何故か前回打ち込んだパスワードが有効になってるのです。
これは何故でしょうか?

ちなみに、削除をクリックした後に出るチェック「パスワード(P)」を含めた全てにチェックは入ってます。
27名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 10:33:19 ID:8/W4q555
>>26
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246332349/
28名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 10:42:50 ID:P+4BUTzf
>>27
こっち

Internet Explorer8 【質問版】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1238813886/
29名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 11:32:22 ID:5EqMkcFC
IEは5.5以降使ってないな・・・
30名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 11:37:05 ID:t+FMRbST
俺も一応更新はしてるけどまったく使ってない、チョン製FPSとかやるときは火狐のIETAB使うし
31名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 18:21:58 ID:q2ujAnUW
XPには逝かねえよ!Win2k居残り組スレッド
http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10053/1005303630.html
XPには逝かねえよ!Win9x居残り組スレッド
http://pc.2ch.net/win/kako/1004/10043/1004346463.html
XPにしたらエクスプローラーが落ちやすくなった奴→
http://pc.2ch.net/win/kako/1023/10234/1023465160.html
■■■XP死ぬほど使いにくい・・■■■
http://pc.2ch.net/win/kako/1000/10001/1000188075.html
■■注意!Windows XPはすぐ壊れる■■
http://pc.2ch.net/win/kako/1018/10182/1018270435.html
XPってフリーズしない?
http://pc.2ch.net/win/kako/1025/10257/1025797681.html
XPって遅くない?
http://pc.2ch.net/win/kako/1021/10210/1021081520.html
欠陥OS:WindowsXP
http://pc.2ch.net/win/kako/1008/10089/1008907682.html
32名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 19:03:22 ID:KIxU9WDL
今までずっとXP使ってて
初めてVista(SP2)入れてみたが、
XPよりも動作が軽快且つ快適で拍子抜けした

こんなことならさっさと移行しときゃよかったよ(´・ω・`)

ちなみにC2D-E8500、Mem4GB、GF96GTなスペックのPCでの話
33名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:06:31 ID:t+FMRbST
>>31
2ちゃんネラーの言う事ほど信用できないものは無い
34名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:19:21 ID:Md6mlONw
>>32
その前後の構成よく見るなぁ
どこかで紹介されてたの?
35名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:29:02 ID:lf/1PO1b
>>32は自作の王道スペックって感じ。
俺もちょい前まで全く同じスペックだった。
36名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:34:23 ID:t+FMRbST
このごろメモリ使用量が少なくて不安だ、いつもはブラウザつけてるだけでも40%ぐらいなのに
このごろ30%前後と低い、3GBなんだが
37名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:44:57 ID:8VhMDUTd
>>31
2台目がその構成だわ
コスパすごくいいよな。
38名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:51:18 ID:uxwg7oCK
安価ミスワロタ
39名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:52:04 ID:9XWFtVmw
>>36
俺も30%前後で1Gいくかいかないかってレベルだ。Fxとjane起動時で
といっても起動からあんまり時間が経ってない状態の話だけど
まぁ再起せずにずーっとつけっぱなしにしてれば多分1.5Gくらいに膨れあがってるよ
40名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 02:23:23 ID:+YC+4CD2
ついさっきまで見られてた一度訪れたサイトが、唐突にファイルが見つからないとかで
アクセスできなくなることが頻発するんだけど、どうしたら直るの?なんかの
バグだとおもうんだけど。
41名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 09:18:56 ID:fWfWEtk4
俺も初vistaだけど問題ない
(何となく慣れないからクラッシックモードにしたけど)
前PCがぼろかったせいもあるが「何をそんなに急ぐ?」ってくらい快適

SP2は入れたほうがいいんだよね?とりあえずは。
42名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 09:30:30 ID:d4Ng+rRd
>>39
それがな・・・
今40時間つけっぱなんだが、1GB前後なんだ 仮想メモリをONしたのと関係あるんだろうか
43名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 09:46:44 ID:BgEqmW/Z
>>42
40くらいたいしたことないわい!
100時間くらいつけっぱにしてからまた報告してくれ!
仮想メモリは関係ない気がする
44名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 09:57:22 ID:JJDvyEOm
>>41
SP2は入れておいた方がいいよ
45名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 10:11:29 ID:fWfWEtk4
トン
特に不満ないから入れるの躊躇したけど入れてみるわ
7の原型ともいわれてるし・・・
46名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 11:13:41 ID:bygUE6eu
w
47名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:02:06 ID:d4Ng+rRd
>>43
まかせとけ!
48名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:50:33 ID:d4Ng+rRd
49名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:20:40 ID:WoKa2mLN
みんなキャッシュに移動してんじゃない?
50名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:38:31 ID:iYSQNhYu
突然すみませんがvistaでとっても困っているので質問させてください。
一応yahoo知恵袋で質問してあるのですが解決できないためここの猛者にお答えほしいです。

↓yahoo知恵袋よりまんま引用↓

sonyのvaioでosはvistaなのですがインストールしたフリーソフトが開きません。
フリーソフトのTuxguitarをインストールしたのですがデスクトップにある
ペンギンのアイコンをクリックしても何も反応しません。パソコンはsonyのvaioでosはvistaです。
「ソフトを右クリック→互換性→管理者としてこのプログラムを実行する」を行って
みましたが何も変わりません。セキュリティーソフトのMcAfeeをすべて無効にした状態でもダメ出した。
どなたか返答お願いします。意味のわからない個所があれば補足しますので指摘お願いします

補足
返答ありがとうございます。
Java Runtime Environmentはダウンロードしました。それでも起動しません。
開くと「error in tuxguitar no acceptable JVMs were found」とでます
osではなくvaioに問題点があるのでしょうか??
書き忘れましたがosはvistaの64bit?だそうです。

ほんとに困ってるので猛者の方よろしくお願いします。
51名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:40:10 ID:EGUjljap
>>50
Yahoo!知恵袋に(・∀・)カエレ!!
52名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:40:51 ID:W8D0EGlD
>>50
>>1より引用

・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 48枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247104900/
53名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:43:25 ID:GJqDlW6J
マルチしろ誘導?w
54名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:47:34 ID:EGUjljap
別に誘導されて正しいスレに行くのはマルチじゃないだろ

ん? Yahoo!知恵袋で質問してんだから既にマルチだからマルチ後のを誘導されて移動してもやっぱマルチか?
55名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:29:58 ID:wJJvzM1t
今XPなんですが、VISTAは他のOSのようにマルチ画面になりますか?
マルチモニターじゃなくて、一つのモニターでいくつも画面切り替えるやつ
XPで出来るならユーティリティソフトとかありますか?
他のOS触って、とても便利だったので、今の環境でムリならVISTAに移行しようかなと
56名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:31:49 ID:W8D0EGlD
57名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:33:05 ID:wJJvzM1t
管理厨はいいから
58名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:35:34 ID:wJJvzM1t
一々レス返すなら答えるのと同じでしょ

迷惑かけたの逝ってきます
59名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:38:00 ID:EGUjljap
>>57
せめてID変えてやれwwwwwwwwwww
60名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:31:12 ID:d4Ng+rRd
>>49
詳しく頼む
61名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:35:50 ID:d4Ng+rRd
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp259840.jpg
こんだけ開いてやっと1Gb超える
62名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:37:16 ID:dSEMxMHa
火狐開いただけで1Gbは逝く
63名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:44:02 ID:EGUjljap
Operaがタブ100個くらい開いてるから1G越え余裕
64名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:57:48 ID:xmCKixNv
VISTAってユーザー毎に解像度変えられたっけ?
65名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 16:00:53 ID:hIw24Rqd
ブラウザスレかと思った。
しかし>>61はなんでわざわざタブではなく複数窓開いてるんだ
マルチプロセス(笑)ですか分かりません
66名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 16:12:59 ID:HmO4j+Jf
>>65
メモリ消費の実験だからこれでいいだろ
67名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 16:15:42 ID:HmO4j+Jf
ちなみに俺はWMP(or iTunes)とFirefox開いてたら1Gになるな、特にマルチメディア系アプリ開くとDWMが大量消費する
ただXP以前だと結構ガリガリ言って重くなる状況でも、Vista以降だとそういうのが少なくなった気がする
68名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 16:17:52 ID:vntzjvsL
狐はプロファイル掃除したらメモリ食わなくなったな
スレ違いなのでこの辺で
69名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 16:18:07 ID:jBTZpp4X
ブラウザで負荷テストするならここが一番

http://iida.jp/calling/
70名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 16:27:44 ID:G9Z5p4Hx
やめとけよw
71名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 16:27:49 ID:EGUjljap
レタスの方がよくね?
72名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:17:20 ID:d4Ng+rRd
>>69
負荷が前より少なくなったからつまらん
http://www.mai-kuraki.com/live2009/index.html
こっちのがいい
73名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:22:28 ID:h12wkJIC
perfumeのオフィシャルも酷いよな
どんな基準でこんな重いサイトおk出すんだろう
74名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:58:04 ID:rRKpPleT
>72
CPU負荷20%くらいだが
75名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:58:57 ID:L5va1PPR
>>74
それを大量に開くんですよ
76名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:10:29 ID:d4Ng+rRd
http://viptop.2ch.tc/img/viptop02348.png
俺のCPUが貧弱なのかな
77名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:11:32 ID:hIw24Rqd
>>66
タブごとにプロセスできるの知っててあえてこうしてる訳か?よくわからん
78名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:13:21 ID:L5va1PPR
>>76
なかなか貧弱かもね
79名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 19:23:52 ID:ID3sNCnf
>>69

おい!PC固まったじゃねーか!
コノヤロウ
80名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 20:02:02 ID:GYOWfZQn
iidaのサイト何でこんなに重いんだろって思ってたんだけど
携帯の値段見てわかった。
81名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 23:44:42 ID:ic8MbwL/
最新のうpでーとしたらスリープ復帰後に音に雑音が・・・
はじめて1個まきもどした
82名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 04:07:26 ID:AsaVW2vz
>>69
マルチコア非対応
>>76
マルチコア対応

同じIE8でもサイトによって差が出ると初めて知った
83名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:18:08 ID:Req8rdgU
>>76
たぶんそれは大きく開いてるからだと思う、ブラウザの大きさを調整するとCPU使用率もだいぶかわるよ
84名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:24:52 ID:QQ1zO59u
>>76
スペック教えれ
俺もおんなじ解像度だけど40くらい
85名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 13:01:35 ID:Usntv5hD

Vista搭載機が投売りされてて(Win7への移行不可だから投売りされてたんでしょう。)
今更ながらに初Vistaです。
元々スペックのあるPCじゃないので(780GとTurion RM-70)
重いかなぁ・・と思ってたけど、結構サクサク。
と言うか、自作したQ9550機(XP)よりもっさり感がなくて結構好み。
これはOS差じゃなくてCPUの差なんでしょうね。

同じPCで比較してないから何も言えないけど、
重いOSと言う感じはなくて、
ただユーザーインターフェイスが変わったので
使いにくく分かりにくいのが受け入れられない要因かと。
ただ、Vistaもガジェットやら
スリープ機能やら結構遊べたり便利な物が最初から搭載されてるのは良い感じですね
(XPでも積めると思いますが、あくまで最初から積んでいる。)。

ただ、家庭用OSとしては良いですけど、
会社などで一気にこれだけインターフェイスが変わったら厳しいと。
後、初期投資が必要な所(GPUや高性能なオンボ)も難点かと(Aero切れば良いけどAero切るならXPで良いでしょ。)
スリープもノートならば使うけど、
オフィスPCじゃ省エネって観点で厳しいかもねぇ・・
(液晶モニターの主電源も落としてるからねぇ)

まあ今更でしたが。
そんなボロクソ言われるOSじゃないと思うよ。
リビングPCとかメールと動画とブラウザだけとかの使用用途ならばむしろ良いと。
ゲーム専用機とかオフィス機ならばXPを選んじゃうけどね。
86名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 13:31:07 ID:Gpp8mzh5
妹が処女じゃなかった・・・迄読んだ
87名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 13:33:11 ID:iguSbp4Q
                    _
                  _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
      んー         l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                     |       |
                     |       |
                     |       |
                    |       |

                   ,、   _/l
      にゃー           l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }  
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
           ー>        /       |
          -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |
88名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 13:41:10 ID:VcGiVCBh
V迄読んだ
89名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 13:42:49 ID:Mfy5S8Wr
>>85
XPのもっさり感はCPUの差じゃなく、描画方法からくる差だろ。
あとLow-Priority I/Oとかも関係してんのかな。
ゲーム用途でもXPは最高画質で遊べないから。
うちの近所のネットカフェ(自遊空間)のゲーム用途のハイスペ機は全部Vistaになってるし。
90名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 14:43:53 ID:Req8rdgU
VISTAの標準デフラグおせえ・・・
91名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 14:59:58 ID:QQ1zO59u
お前らデフラグは何使ってる?
92名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 15:01:43 ID:VcGiVCBh
Windows PE上からO&O11
93名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 15:03:50 ID:7tr58+Pi
UltimateDefrag2008
フリーがいいのならこれの1.72かDefragglerかな。
94名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 15:05:08 ID:KHmHXClp
PerfectDisc10
95名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 15:57:54 ID:nZz3olsQ
ディスクキーパー
96名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:10:03 ID:+l0XHzbA
http://okwave.jp/qa5154944.html?check_ok=1

回答者:yamato1957

Windows7でしょうね。
Vistaの致命的不具合とメモリ無駄消費設定を徹底的に
見直しているので快適に使えると思います。

XPも良いと思いますが現実問題として6月以降に入手しようと
するのは条件が限られているので残念ながら難しいです。

一番、馬鹿を見るのはVistaをそのまま使うことですね。
97名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:19:18 ID:2TTr7WIY
http://okwave.jp/qa5154944.html?check_ok=1

回答者:nrb
自信:自信あり

XPですよ
Windows7はXP ほぼ完全互換ですのでVISTは互換性が悪い

どのみち、XPでソフトは必ず走ります
VISTAは重過ぎる

Windows7が出てから考えればいい事です

負荷は重く無いらしいけどね


-----------------------------
有る意味yamatoより香ばしい書き込みもあるぞ。
98名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:20:12 ID:Vq8hN0eF
ネットwatch板でやれカス
99名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:23:08 ID:1KLCj+pp
>>97
これはすげー!!
100名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:35:52 ID:AvDuUm79
ネットwatchでやれ、には同意するが
ここまで7に全幅の信頼を寄せられる根拠は何なんだろうなあ
製品版が出て実態を知ったら一挙にアンチになりそうな感じもする
101名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:06:36 ID:QQ1zO59u
>>100
どの辺で?
102名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:08:28 ID:0hESW+OO
こいつらはずっとXP・7擁護し続けると思うねえ
103名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:14:43 ID:D0dIm2YC
>>97
>Windows7はXP ほぼ完全互換ですので

XPモードに期待しすぎなんじゃないか?ww
104名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:17:27 ID:erjPpGYm
Windows7はVistaと互換性があるとは言ってるけど
XPには言及してないな
XPモードなんて使い物にならんよ
105名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:22:17 ID:KHmHXClp
見える!見えるぞ!

Intel VTに対応してなくて涙目のnrbが!
106名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:26:56 ID:1KLCj+pp
>>105
むしろ、ほとんどのソフトが問題なく動作して(もちろんVistaでも動作する)、
「Windows7はXP 互換ばっちりでした
 互換性が悪すぎたVITASから反省したようです」
とか書きそう。
107名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:49:39 ID:Req8rdgU
>>106
ワロタwwwwwwwwwwwww
108名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:53:59 ID:nZz3olsQ
みんなで思いっきりヤマトを叩く書き込みしてやろうかw
109名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:10:57 ID:AsaVW2vz
PCを選ぶOSなんだから、そら重い糞だと言う人間もいる。そこは理解できる。
でも自分が快適ならそれでいいよ、放っておけばいいじゃん
110名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:13:59 ID:iN69pw/0
>>108
なぜ俺の本名を知っている・・・・
111名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:21:07 ID:6nsXmr4V
おれはトヤマだけど
112名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:24:19 ID:Req8rdgU
俺はヤマダだけど
113名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:30:58 ID:0hESW+OO
今トマト食べてる
114名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:47:31 ID:z6LMMkbu
yamato・・・
本名はさぞダサいんだろうなぁ
115名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:01:16 ID:2TTr7WIY
俺?佐藤裕也(`ェ´)ピャー
116名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 20:14:09 ID:mgNsSyCi
案外「山本」じゃない?
117名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 20:16:21 ID:7tr58+Pi
紅描くのに忙しいんじゃ?
118名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:35:57 ID:+l0XHzbA
http://okwave.jp/user.php3?u=1527711

回答者:MonkeyDL (登録日2009/07/26)
・何の機能を取ってもVistaはWindows7に劣る
・事務用以外のVistaのサポートは2012年に終わるので長く使えない
・Vista限定PCの価値はWindows7発売後に暴落確実
・VistaはSSDや新世代VGAと相性が悪くて将来性なし

XP厨が今日ID作ったぞ、このスレ見てるんだなw
119名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:38:02 ID:0hESW+OO
こんなことやってる奴は何がしたいのかよくわからんな
120名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:42:06 ID:7tr58+Pi
メーカーPCなんて3年も使えばOS関係無く価値なんて無いと思うけど。
121名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:45:08 ID:Req8rdgU
俺は今のパソコン後4年は使うつもり、電源、HDD交換は流石にするけど
122名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:45:30 ID:Lk+P80h2
初めから低スペックが売りのメーカーPCなんて3年もたないだろ・・・・w
123名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:47:06 ID:+l0XHzbA
XP厨が未だに活躍中なのがわからんw
XP使っとけば良いのに、Windows7ヨイショしてるのが理解不能。
7ってそんなに良いのか?俺はMS-DOS3.3Cが最高だと思ってるけどw
124名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:50:04 ID:RvRCH1e9
2chでぼろかすにやられた奴らが集ってんじゃない
125名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:55:13 ID:2TTr7WIY
うえの方にも同じ話題あったけど、Win7が体感重視のチューニングになったのは
NT4→2000→XPと、どんどんパフォーマンス重視で安定性を切り捨てて行った経緯と似ていてどうも好かん。

Vistaには不満なところはいっぱいあるが、XPまでのパフォーマンス重視の設計を見直して
先祖がえりを果たしたものだと思い込んでいた。それを自ら否定したってことになるよなぁ。。。。
126名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:19:47 ID:iN69pw/0
>>122
富士通のPC今年で3年目だわ
127名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:21:52 ID:QyRjE4m+
NT4の不安定っぷりはひどかったが。
128名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:34:52 ID:uq6yhodC
>>123
Vistaが合わなかった人は7も普通にスルーすると思うよ
7RCをサブに入れてるけどVistaとあんま変わらないし
7をヨイショしてVistaは…って言ってる人は実際に使った事ないんじゃない?
129名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:37:45 ID:Gpp8mzh5
7はロースペでヴぃsた入れられなかった貧乏人のあこがれのおsですから・・・
130名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:40:21 ID:Req8rdgU
>>126
そうか、もうVISTAも3年か・・・
131名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:40:25 ID:++YpG3TL
↑悔しいねw
132名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:42:51 ID:dtI+EfUe
くやしいっ!でも感じちゃう…びくびくっ☆
133名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:45:46 ID:tPxqxyUX
勝手に世の中のスペック競争と比較して、持つ持たないとか言う奴なんなんだろ
自分の用途にあってりゃどんなパソコンでも5年10年いけることだってあんのになぁ
134名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:50:43 ID:+l0XHzbA
>>133
ビンゴっ! OSなんて関係ないんだよね。
要は自分が通常使ってるソフトが使えれば良いのにね。
(XP厨は騒ぐよ・・・夏休みだし、合い言葉は[互換性])

そもそもOSなんて縁の下の力持ちなのに・・
135名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:57:29 ID:Lk+P80h2
>>133
簡単な例で言えば、
3GBのデータ圧縮して渡してくれと言われた場合、
Lhaplusなんか使ってお前何時間待たせる気だよ。しかも回線ADSLとかふざけんなよ・・・っていうのと、
WinRARや7-Zip使って5分もかからず終わって、なおかつ光回線でGJと言われるのがいいかの違い。
136名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:59:20 ID:4xoVMQQb
>>135
それは「自分の用途にあってりゃどんなパソコンでも5年10年いけることだってあんのになぁ 」を論破する力は持たないな
137名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:00:31 ID:4xoVMQQb
要するにハイスペックPCや新しいOSなんて
小金が入って気が大きくなった時に勢いで買っちまうもんだよw
138名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:00:35 ID:qRlQFA3c
>>136
業務でいえば、お前そんな古いソフトウェア使ってて最新のファイルフォーマットに対応してねえじゃん!
ふざけんなks。とかはよくある。
139名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:00:43 ID:amHV/TXo
喩えがおかしい
140名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:14:36 ID:qRlQFA3c
後は古いソフトウェアしかなくて、新しいソフトウェア(最新のハードウェアでは大幅に時間を節約することが出来るやり方、手順など)があったりするが
買えないやつがXPに残ってたりとかそんなとこだろう。全ては貧乏人の一言で解決できることだが。
141名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:24:44 ID:amHV/TXo
何を言いたいのかサッパリだねw
142名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:24:58 ID:q23Jp8TJ
だからそんなもんは用途でですべて説明付いてるだろ。
その人の用途だよ。お前の考える用途なんか知った事か。
何必死になってるんだよ。
143名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:27:06 ID:1E/lv2ik
何必死になってるんだよ。
144名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:54:57 ID:4v848fbB
Vista買い替えでいきなりC2Dだったから体感速度はXPより上に感じてしまう
基本的に俺はソフトは最新のものを使いたがるたちだから互換性はあまり気にしない
互換性で困ってるのはお気に入りで使い続けているundonutを既定のブラウザにできないことぐらいかなぁ
145名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 10:15:32 ID:KptdaHKV
お前ら電源ってどのくらいつけてる?
スリープもシャットダウンもしない時間どのくらい?
いっつも10時間ぐらいでスリープしちゃうんだが、これってよくねーのか?
スレチだが
146名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 10:30:23 ID:slBaz456
>>145

1 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 13:10:54 ID:p9MRZnI5
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 48枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247104900/
147名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:20:34 ID:GtykVZuX
>>145
自分もそれくらいです>10時間ぐらい
スリープってちょっと席を外すぐらいにしか使わないけど、スリープ復帰後のメモリー使用量ってどうしてあんな少ないんだろう?(500Mくらい)
148名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:25:33 ID:GtykVZuX
質問まずかったみたいですね、すいません取り消しますm(_ _)m
149名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:26:39 ID:ezSWkReE
今度から気をつけろよ
150名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 13:02:18 ID:KptdaHKV
俺に対してならわかるが
少し杓子定規になりすぎじゃね?
151名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 13:23:20 ID:4v848fbB
おまいら童貞ってどのくらい続いてる?
152名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 13:43:30 ID:/uTn/KK1
-15年
153名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 14:16:11 ID:4dkZrZc7
おれは今年で48才だから
48年
154名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 14:21:38 ID:wvZ3Rgjp
風俗デビューしちゃいなよ・・・
155名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 14:26:26 ID:4dkZrZc7
処女じゃなきゃ嫌だ
156名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 18:02:54 ID:uED88/vK
>>145
> お前ら電源ってどのくらいつけてる?
今の PC を購入してから、電源を切った事は一度もないが。
リブートは毎日してるけどね。
157名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 18:35:03 ID:iNSx3XSZ
1日18時間ぐらいですね
ほとんど仕事
18時間内訳:仕事16時間、2ch30分、ご飯・お茶1時間30分
158名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 18:52:25 ID:KptdaHKV
自宅警備員か・・・
159名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 19:44:23 ID:d/DCeL6v
デジタルで原稿やってる漫画家かもしれんぞ
160名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 20:11:08 ID:yWnrQmZy
過労死レベルかな
161名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 20:22:28 ID:u59/qapO
仕事が終わって帰ってきてから、次仕事に行くまで付けっぱなしかもしれない。
それが週末なら数十時間になる。ほとんどアイドリング状態だけど。
162名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 20:26:53 ID:KptdaHKV
こんにゃくやかもしれないな
163名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 21:03:05 ID:2z0x+UYF
>>162
とーちゃん乙
164名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 00:15:29 ID:cGO1QdEc
>>145
起きてる間は付けっぱなし
165名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 09:34:32 ID:p+uKyqYm
じゃ俺は花屋で
166名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 11:29:11 ID:viV0ezob
オレは、数時間使わないときには電源オフにする。
あと、たまにコンセントも抜く。
なんか、長持ちするかな〜って気がして
167名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 11:36:37 ID:cobH9IXQ
長持ちとかは多分関係ないけど、かなり微量だろうが電気代の節約にはなるはず。
168名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 11:50:32 ID:iEJDipZM
スリープしてるなら他の家電の待機電力のがでかい。
169名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 12:12:07 ID:p+uKyqYm
電源タップの差込み口ごとにオンオフスイッチがついてるのがよく売ってる
俺はそれを使ってて、PCを使わないときにはPC回りの電源をタップから落としてる
170名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:06:29 ID:asJGAg04
俺は寝てる間もつけっぱなことがよくあるな スリープにするのは二日に一回ぐらいだ
あんまスリープするのは寿命に影響すると思って
171名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:16:09 ID:viV0ezob
この時期(夏)、すごい高温になるっしょ?
172名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:20:37 ID:s9oBAFOE
極端な話、室温が20℃違ってもCPUやHDDが20℃違うってことはないっしょ?
173名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:26:07 ID:cobH9IXQ
極端な話、暴走したら20度どころではすまなくなる
174名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:24:36 ID:uGCqMbnQ
冷凍庫にブっこめ
175名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:27:42 ID:asJGAg04
そういえば一回PCケースの蓋はずして常用してみたら、ゴキブリがファンに挟まって悲惨なことになった
176名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:40:50 ID:I1CQI62M
なんかGoogle Chrome OSが神すぎて7やVistaがどうでもよくなった
XP→ChromeOSが今後の流れだね
177名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:55:01 ID:KgXeeeiu
全てのドライバ全てのアプリが使えればな
178名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:55:38 ID:iEJDipZM
マルチうぜえ
179名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:44:38 ID:I1CQI62M
>>177
ドライバなど時代遅れの概念に縛られてる君には素晴らしさは理解できないかもね
180名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:56:22 ID:UTomRkLQ
なんだただの馬鹿か
181名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 17:20:15 ID:dwsDUvaW
>>179みたいな知ったかの成れの果てがXP厨
182名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 17:46:27 ID:kIzCVhTa
XP厨「Vistaのエクスプローラはメニューバーがデフォルト非表示の欠陥品w」
Vista厨「必要なら表示させればいいだけだろ」
XP厨「必要なものがデフォルト非表示なんだから欠陥品だろww」
Vista厨「じゃあXPのエクスプローラもアドレスバーやステータスバーがデフォルト非表示だから欠陥品だな」
XP厨「表示させればいいだけだろww Vista厨必死だなwwww」
183名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 17:51:04 ID:UABsoo1F
クラシック表示だの、めぬーば〜だの、上へボタンだの
クラシックな人は大変だなw
184名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 17:58:07 ID:iEJDipZM
>>182
ほんとにそんなのがいるから笑えん…
185名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 18:01:24 ID:0q4OXitc
OSに限った話じゃなく、自分の適応能力の不足って側面は見ずに対象を叩くからなぁ。
変化に対して最も有効な手段は変化することに慣れることなのに。
186名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:20:26 ID:KgXeeeiu
慣れることが出来ないのを棚に上げてOSのせいにするXP厨
187名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 20:30:43 ID:L6hlamIW
俺に慣れる事を強いるOSなんて欠陥品だ!

ですよ
188名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 20:33:48 ID:RH2LbYuu
じゃ買わなくて結構です
189名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:03:49 ID:Bhda5eZP
>>188
さすが身勝手なvista坊

190名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:05:08 ID:7yubDfx5
189みたいなXP厨ほどじゃないさ
191名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:07:26 ID:UTomRkLQ
たかだがOS一つでXP厨は大変なんだな。
Vistaも7も余裕で買えて、なおかつ好きなスペックのPCぐらい簡単に組める俺は勝ち組なんだな。
192名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:14:48 ID:6l91bqun
そこそこのスペック組める俺の方が勝ち組だな。
193名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:15:52 ID:v4d34nQq
メモリ2GのPCでカーネル移動したらまずいですか?
194名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:27:12 ID:s9oBAFOE
>>193
そんなお遊びはVistaになってから止めた
つか俺の認識ではそんなの意味ない
195名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:28:15 ID:v4d34nQq
いやHP-2133だからすげー重いのよ・゚・(つД`)・゚・
196名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:07:11 ID:Bhda5eZP
>>190
趣味が高じて敷地1800坪のPCラボの中で
身勝手仕様のVista、実用本位のXP,2000、その他もいろいろ使っている身分だが、
基本的にはXP擁護派

植木職人だけで年数百万かけてるから、OS代など無視している
197名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:11:40 ID:L6hlamIW
脳内で
198名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:12:55 ID:Bhda5eZP
>>197
現実の話だよ
199名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:16:22 ID:UTomRkLQ
田舎だとは言わせないぞ。都会なら大した者だ
200名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:17:18 ID:KNGcaNcs
1800坪ってどのくらいの広さ?実在の建物や公園等で述べてくれ
201名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:20:17 ID:pcE8M9a9
ジュンク堂書店札幌店(1800坪)らしい
国内で2番目に広い本屋だってさ

まぁ札幌なんか行ったことすらないけど
202名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:21:10 ID:KNGcaNcs
明日行って見るわ
203名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:21:12 ID:vITMSaY+
>>196
写真うp希望
204名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:22:06 ID:KNGcaNcs
つかワンフロアじゃないじゃん。ピンと来ないわ
205名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:30:19 ID:viV0ezob
おまいら、ネタはネタとしてスルーしないと・・・
206名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:33:24 ID:L6hlamIW
>>196
うpをリクエストするわ、俺も
207名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:58:51 ID:34cgzECj
金持ちは狂ってるねえ
それとも奴だけかな?
208名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:11:53 ID:7yubDfx5
>>身勝手仕様のVista、実用本位のXP,2000、
これが言いたいだけだろ、お前。
209名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:22:39 ID:uujVwxLG
俺は、Vistaって開発不自由児が作ったと心得ている。 身勝手でなく不自由なんだよ。 またの名を能力不足と言うw
210名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:31:53 ID:TOAbylvu
Vistaが快適で煽りが一切気にならない俺勝ち組
211名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:35:24 ID:Lu1TEK14
212名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:37:16 ID:UugO+jEf
VZ厨の日本語の不自由さにくらべれば比べ物にならないほどまし
213名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:39:48 ID:uujVwxLG
>>210
お前が快適で使える範囲で甘んじているということだろう。
お前が快適に使える範囲なんて他の人間も快適に使えるだろう。 で、お前は何ら社会的に優位に立っているわけでない。
ていうか底辺に近いw
214名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:42:08 ID:V422lv9Y
215名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:47:14 ID:uujVwxLG
>>214
物事の理解レベルに達しない未熟を棚上げにしてw
216名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:52:48 ID:EcHEb0E/
厨二病患者はつくづくデジタル的な思考が好きだな
年を取っていくと、完璧なものがないのと最悪なものもないってことがだんだんと分かってくる
自分が最悪だって思っても実は意外と・・・とかね
217名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:00:39 ID:TOAbylvu
そして煽りが一切気にならない俺勝ち組
218名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:01:27 ID:odnTUJOf
>>211
結局7が相手でも玉砕だな・・・
219名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:24:31 ID:ssNfWCSs
VZ厨も不自由な家庭で育ったんだと思うと胸が熱くなってくるな
こういう不幸な人間を根絶するために政治に真剣にならねば
220名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:45:10 ID:GiDnb7dL
>>219
はっはっは。 俺は野放しで育った。 宿題なんか放り投げて遊びまくって夕飯食ったら目も開けらんほど遊び疲れてた。 二番床はこの世の極楽。
そいで優等生だったんだから、世も末の世界だったんだなw
221名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:46:54 ID:z9QovS4c
222名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:49:46 ID:GiDnb7dL
Windowsって最低だろう。 常識的に考えて。
タッチタイプもできないゲイツが作ったんだろうw
223名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:00:20 ID:z9QovS4c
ゲイツはずっとマカー
224名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:02:34 ID:GiDnb7dL
Macを買うために糞Windows作って売るなんてとんでもない奴だ。
225名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:42:38 ID:2WAcGlpb
あーマック触ったことないわ
メチャクチャ面白いのかな?
226名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 07:04:37 ID:qBMpJLRf
ご一緒にポテトもいかがですか
227名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 07:48:40 ID:9HSbxWM+
飲み物は水でいいです
228名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 09:26:57 ID:0GgB84Jb
XP厨の醜さがよくわかった
229名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 09:43:19 ID:m77F/6Sb
音楽鑑賞とネット閲覧だけのマシンにはMAC買ってもいいw
見た目良いし
230名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 10:31:41 ID:dCN0TyZE
>>228
VZ厨はXP持ってないよ
231名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 10:57:02 ID:zzIrd48t
そもそもVZってなに
232名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 11:10:22 ID:BZLt12za
VZエディタじゃね?
233名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 12:02:23 ID:/n868jB1
VZ→ヴイズィー→ビジー→常にビジー状態→Windows Me

つまりはそういうことだ
234名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 12:02:33 ID:9cdlBC/3
米Microsoftは7月22日、次期OS「Windows 7」および次期サーバOS「Windows Server 2008 R2」のRTM(製造工程向けリリース)が完成したと発表した。
Windows 7の開発チームは公式ブログで、OEMパートナーであるハードウェアメーカーに対し、数日以内に提供を開始するという。
235名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 17:30:19 ID:ZhMUlEQE
そもそもXP厨ってなんでここにいるんだw 性格の悪さを露呈して楽しいか?
236名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 17:50:11 ID:2VutWbp7
だってこっちのがネタ豊富そうだし半分お遊びだろ・・・たぶん
237名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 18:28:24 ID:Z4hhVx4L
私はMIFES派だったが、現在は秀丸エディタ
238名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:10:51 ID:RVm05KFz
7スレも全然盛り上がってねー 7厨どうしたんだ?
239名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 20:56:24 ID:wZuQ2U6I
しかし法人までVistaの特典ねえのなw

マイクロソフトでは法人向け割引キャンペーンを9月1日より開始することも併せて発表した。
通常、2万4800円で販売される予定のWindows 7 Professionalのアップグレードライセンスが
1万9800円で購入できる。
既存のWindows XP Professional、Windows Vista Businessユーザーが対象で、キャンペーン
期間は2010年2月まで。
240名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:00:37 ID:ngm+6oqI
>>235
サブでXP メインでヴぃすた、7kで7うpぐれーど買った俺にあやまれよぉ
241名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:05:02 ID:GiDnb7dL
>>230
> >>228
> VZ厨はXP持ってないよ
やっぱり情弱だなお前
242名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:08:11 ID:oOeefQKY
核心つかれると慌ててレスしちゃうクセは直したほうが良いw
243名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:10:44 ID:GiDnb7dL
>>235
> そもそもXP厨ってなんでここにいるんだw 性格の悪さを露呈して楽しいか?
性格に言及していることからして、このあたりでは、性格の悪さは>>235が一番だろう、常識的に考えて。
244名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:35:56 ID:oxhmOsbK
いや意味わからんからw
245名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:41:36 ID:GiDnb7dL
>>244
> いや意味わからんからw
脳軟化+情弱w
246名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:50:12 ID:qBMpJLRf
VISTAには満足してるが、上り速度が極端に遅い
サーバ1[N] 7.79Mbps
サーバ2[S] 8.96Mbps
下り受信速度: 8.9Mbps(8.96Mbps,1.12MByte/s)
上り送信速度: 510kbps(516kbps,64kByte/s)

もともと遅い回線だが
247名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:53:40 ID:cGxpZAi2
デフォだとVistaが倍位速いし、XPのRWINを調整しても微妙にVistaの方が速いよ。
248名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:55:42 ID:xpLxDnfB
>>246
vistaはいじらないと全然UP速度がでない仕様になってるよ
NetTune等を使って送信バッファサイズ(DefaultSendWindow)に適当な値を入れてやるといいよ(送信の方は意味なし)
10倍くらいは速くなるよ
249名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:57:28 ID:BEhDHcXy
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/07/29 21:56:21
回線種類/線路長/OS:ADSL/1.0km/Windows Vista/○○県
サービス/ISP:フレッツADSL モア3系(47Mbps)/OCN
サーバ1[N] 15.1Mbps
サーバ2[S] 13.2Mbps
下り受信速度: 15Mbps(15.1Mbps,1.88MByte/s)
上り送信速度: 2.4Mbps(2.46Mbps,300kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア3系(47Mbps)の下り平均速度は5.7Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!
おめでとうございます。(下位から90%tile)
250名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:58:10 ID:xpLxDnfB
>>248
間違えた、意味ないのは受信のほうね
251名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 21:58:23 ID:qBMpJLRf
>>248
CATVでも使える?
252名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:02:23 ID:cGxpZAi2
下りの50%〜60%位は出るよん

測定時刻 2009/07/29 22:00:20
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/-
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/-
サーバ1[N] 27.5Mbps
サーバ2[S] 65.1Mbps
下り受信速度: 65Mbps(65.1Mbps,8.14MByte/s)
上り送信速度: 29Mbps(29.4Mbps,3.6MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile)
253名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:03:19 ID:qBMpJLRf
使ってみたら680kbpsになった
254名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:06:33 ID:xpLxDnfB
>>251
CATVか。どうだろう、いけるかもしれんがわからん
とりあえず変えるのはDefaultSendWindowだけでいい
数値は32120か46720あたりを入れて試してみるといいよ。だめでもリセットできるし
255名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:06:34 ID:OO4gqyEm
>>249
やっぱりVista遅くね?
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/07/29 22:02:53
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/○○府
サービス/ISP:Bフレッツ ニューファミリー/OCN
サーバ1[N] 70.0Mbps
サーバ2[S] 73.3Mbps
下り受信速度: 73Mbps(73.3Mbps,9.16MByte/s)
上り送信速度: 44Mbps(44.5Mbps,5.5MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ニューファミリーの下り平均速度は32Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!
おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
256名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:07:23 ID:qBMpJLRf
>>254
わかった、ありがとう
257名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:08:26 ID:cGxpZAi2
ADSLとFTTHを比べる馬鹿w
258名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:08:35 ID:KO1bG+5k
ADSLのVistaと光のXPを比べて
「Vista遅くね」はないだろw
259名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:08:42 ID:xpLxDnfB
>>256
かえたらちゃんと再起動してね
260名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:11:19 ID:OO4gqyEm
>>252と比べてもVista遅くね?
261名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:12:22 ID:ssNfWCSs
回線速度はプロバイダで変わるからな
262名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:16:19 ID:KO1bG+5k
>>260
OSで回線速度が違うかどうか検証したいなら自分でVistaをそのPCにいれてやれ
263名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:17:58 ID:qBMpJLRf
俺も光にしたいけどお金ないから困る
CATVで30mコースがあるけどそれもなんだかな
264名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:19:20 ID:xpLxDnfB
まさかここでXP厨がでるとはおもわなんだw
DSLと比較してるからてっきりDSLと光の差で得意げになってるだけかとオモタ
265名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:19:50 ID:wL8GRfMV
>>260
まさか光ならどこだろうが、どのプロバイダだろうが回線速度は同じだと思っている?
266名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:21:37 ID:z9QovS4c
>>264
いいIDだね
267名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:23:58 ID:RVm05KFz
リンク速度も晒してくれよ・・・
268名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:32:51 ID:hBhyLMXx
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/07/29 22:32:01
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/福岡県
サービス/ISP:Bフレッツ ファミリー100/DION
サーバ1[N] 43.9Mbps
サーバ2[S] 38.2Mbps
下り受信速度: 43Mbps(43.9Mbps,5.49MByte/s)
上り送信速度: 39Mbps(39.5Mbps,4.9MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ファミリー100の下り平均速度は30Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から80%tile)
269名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:37:21 ID:Dc4vdIgq
高速セブン厨が登場です!!

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/07/29 22:33:44
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows/東京都
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/bb.Excite
サーバ1[N] 74.3Mbps
サーバ2[S] 83.6Mbps
下り受信速度: 83Mbps(83.6Mbps,10.4MByte/s)
上り送信速度: 88Mbps(88.2Mbps,11MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
270名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 22:38:45 ID:xcWxLacY
>>238
Vista厨上がり→飽きた
XP厨上がり→やっぱりXPがいい
271名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 23:15:01 ID:RVm05KFz
TCPAnalyzer http://www.speedguide.net/analyzer.php

≪ SpeedGuide.net TCP Analyzer Results ≫
Tested on: 07.29.2009 10:11
IP address: 211.1xx.xxx.xxx
Client OS: Windows Vista

TCP options string: 020405b40103030201010402
MSS: 1460
MTU: 1500
TCP Window: 65700 (multiple of MSS)
RWIN Scaling: 2 bits (2^2=4)
Unscaled RWIN : 16425
Recommended RWINs: 64240, 128480, 256960, 513920, 1027840
BDP limit (200ms): 2628kbps (329KBytes/s)
BDP limit (500ms): 1051kbps (131KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 106
Timestamps: OFF
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)


で?意味がわからんw
272名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 23:23:23 ID:2VutWbp7
TCP Window: 65700
やっぱこれが普通だわなぁ
俺は無線LANでしかも電波状況よくないから17520・・・w

Vistaって自動判別の可変式でしょ?
273名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 23:29:01 ID:xpLxDnfB
TCP Window: 65704 (NOT multiple of MSS)

だった…なんだよ4って、気持ち悪い…orz
ググってもほとんどでてこねぇ数値だw
274名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 00:48:27 ID:5W+P/xam
うちはこんな感じ、フレッツADSL47M

≪ SpeedGuide.net TCP Analyzer Results ≫
Tested on: 07.29.2009 11:39
IP address: 58.88.x.xx
Client OS: Windows Vista

TCP options string: 020405860103030201010402
MSS: 1414
MTU: 1454
TCP Window: 66456 (NOT multiple of MSS)
RWIN Scaling: 2 bits (2^2=4)
Unscaled RWIN : 16614
Recommended RWINs: 65044, 130088, 260176, 520352, 1040704
BDP limit (200ms): 2658kbps (332KBytes/s)
BDP limit (500ms): 1063kbps (133KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 103
Timestamps: OFF
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)
275名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 00:54:05 ID:YVslDiSz
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/07/30 00:51:57
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/北海道
サービス/ISP:Bフレッツ ベーシック/biglobe
サーバ1[N] 41.0Mbps
サーバ2[S] 56.6Mbps
下り受信速度: 56Mbps(56.6Mbps,7.07MByte/s)
uptest skipped
診断コメント: Bフレッツ ベーシックの下り平均速度は27Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)


遅くはないだろ
276名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 01:38:27 ID:W2ANKquw
なんのスレだよ
277名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 03:22:07 ID:kFDZIZvZ
うpデートきたけど重すぎてPC壊れたんじゃないかと不安になった
278名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 03:51:39 ID:BE52bptn
重いって更新後にか?
279名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 09:14:33 ID:CX9VKvkl
プロバイダー板かと思った
280名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 09:26:52 ID:BE52bptn
前メモリ使用量がどうたらこうたらいってた輩だけど、更新後のメモリ使用量をみたらまた一段階少なくなってた
ブラウザつけて700MB前後で動いてる、俺死ぬのかな
281名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 10:25:40 ID:UOVJBXXF
>>280
おまえが死んでも地球全体には何の悪影響も無い、安心しろ。
282名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 11:09:08 ID:CQwIvjEQ
バタフライエフェクトというものがあってだな
283名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 11:40:52 ID:zjZSOWzm
上り回線が遅くなるのウィルス対策ソフトが原因の場合が多いよ
いろいろ試したがバスター、AVGは遅くなった
284名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 11:44:45 ID:sG8whBcb
>>269
7だと上りも速いの?
285名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 14:43:24 ID:rlsEGcU7
スレチ
286名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 14:44:13 ID:hwfdzKck
結局OSによって回線速度が変わるのか?
287名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 15:10:25 ID:UOVJBXXF
スレチ
288名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 15:16:59 ID:kLk6uxFE
vistaってグラボのハードウェアアクセラレータの設定の変更って出来ますよね?
某メーカーに尋ねたら、vista全般で設定の変更は不可能になってると言われて。
289名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 15:36:12 ID:KTTXqKvT
>>288
Vistaにそんな設定があるのか?
290名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 17:11:28 ID:gvelccS8
回答者:yamato1957 http://okwave.jp/user.php3?u=580185

まずはエアロみたいな役に立たない機能はOFFして下さい。
Windows7がリリースされたら移行されることをお勧めします。
今の俗悪な環境はかなり改善されると思います。














スレチだボケっw
291名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 17:14:29 ID:wEatEwzv
PC環境のことを俗悪って形容するのはイカれているな
劣悪なら真偽はどうであれ意味が通じるが、言葉の意味を知らなくて
似た言葉ならそう意味に違いは無いと思って使ってるのが見て取れる
292名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 18:30:28 ID:FXl4aFG7
5M出れば十分だろ。
293名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 18:42:27 ID:xXuGASaA
うちはADSLで最高20M近く出るから光いらない
もちVISTA
294名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:23:52 ID:mNymK9+2
うちの光は実測値95Mbpsでるな。上下とも
295名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:13:03 ID:7oMPtmfl
>>286
どうやらVistaにすると上りが遅くなるみたいだな
296名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:22:28 ID:BE52bptn
>>246
別にその回線速度でもこまらねーだろ
297名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:27:10 ID:jaNdvIbG
>>286
おおかたルータなり利用してる回線が糞古いとか遅いそういう理由
回線速度は身の丈にあってないとベストな状況より遅くなる
298名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:49:39 ID:rMzrauBt
うち下り50M、上り80M・・・・
299名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:14:14 ID:Ac6DxrOg
モアスペシャルで、下り2.5M、上り1.5M ...orz
300名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:26:11 ID:znRGdqjI
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  Vistaの上りの遅さには
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
301名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:36:37 ID:g8FiZiWD
>>299
くだり2.5Mで、のぼり1.5Mもでてるんだ。

うち、くだり5Mbpsで、のぼり1Mbpsなんだよね。
なんかどこかでデータがフィルタされている気がしてならない。
302名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:45:44 ID:SOkN1CLd
脱線したら脱線しっ放し
ネタがないというのは平和な証拠かね
303名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:50:01 ID:VxPdzbIq
まあいいんでねえの やりすぎはよくないが
俺は下り10Mだが上りは700Kbpsしかでねえ
304名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 02:16:50 ID:mukEmGz5
>>286
XPだけ異常に遅い
情弱のXP厨は知らないけどこれ本当
305名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 02:25:48 ID:VxPdzbIq
一個更新着てたな
今日は5回も再起動しちゃったよ、ウイルスソフトで悩んでて
306名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 03:01:02 ID:SOkN1CLd
マカフィー?
307名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 03:36:39 ID:VxPdzbIq
いや、俺はフリーのしか使わない、それで悩んでていろんなの入れまくっては試してたんだ
マカフィーは前のパソコンにいれてたな、糞重かった
308名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 05:15:38 ID:5gap6MHs
またパッチかよ
309名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 08:39:49 ID:yrjozsP5
MSの無料アンチウィルスソフトまだかなー
今はなんも入れてないw
310名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 11:13:04 ID:P9zsyazI
Microsoft,Windows 7ベータ・テスタの一部に製品版を無料提供へ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090731/334853/
311名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 11:46:00 ID:h8BaFBIi
でも有償ベータ・テスタのVista利用者には高く売るんですよね、わかります
312名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 11:51:34 ID:P9zsyazI
バルマーの糞野郎め


死ね

VISTA ULTIMATEのサポート期間短縮の恨みは忘れない
313名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 12:04:15 ID:vLgIt2zM
Windowsフォルダの中で削除できそうなファイルってなにかあります?
Cドライブがぱんぱんなので・・・
314名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 12:05:21 ID:hwxU+2/M
新しいHDD買ったほうが安全性から考えてもお得
315名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 12:08:17 ID:6ovgdE7f
>>313
Dドライブ用に1.5TB買うか、外付けhdd買ってください
316名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 12:26:49 ID:k07MIXwW
とりあえず復元ポイント切れ。
317名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 12:36:43 ID:vLgIt2zM
とりあえず7が出るまで我慢します・・・
318名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 12:53:40 ID:uP/3TwYq
そんなの無償提供するなら、むしろ現ULTIMATEユーザーに無償提供だろ・・・
バルマーの糞 頭おかしいぜ。

319名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 13:07:24 ID:cnlc2ooh
ご愛顧頂きありがとうございます。
このたびWindows Vista Ultimateの正規パッケージを購入されました客様には申し訳ありませんが、
Ultimateのお客様がWindows 7 Ultimateのアップグレード版を購入する場合も、ULCPCライセンスの
Windows XP Home Editionのお客様がWindows 7 Ultimateのアップグレード版を購入する場合も、
一律平等に同額の2万8140円をお支払い頂く必要がございます。
以上お手数となりますがよろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m
320名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:05:47 ID:uOiYDp3Q
もういい、割って使うアルヨ
321名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:33:06 ID:Fb5Y2mvb
Windows 7、早くもプロテクトが破られる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/30/news051.html

>LenovoのWindows 7 Ultimate OEMディスクのISOファイルやプロダクトキー、アクティベーション証明書が中国のフォーラムに流出した。
>Microsoftは、海賊版を使うべきではないとしつつも、「顧客がWindows 7にアップグレードしたいと思っていることをうれしく思う」とコメントしている。

むしろ割ってくれな姿勢だな
322名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:34:53 ID:zbMVTDHB
Linux使われるよりマシだわな
323名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:35:15 ID:7YvuAVtx
頭悪そうなコメントだなぁ。ほんとにそれMSの人間が言ったの?
324名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:37:30 ID:RQEcyQSY
ビッチが体を売って自分が必要とされてるって思いこむのとよく似た構図だな
325名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:37:32 ID:Fb5Y2mvb
>>323
「貧乏人はWindows使うな」って言っちゃったらLinuxの追い風になるだけだし
326名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:43:21 ID:7YvuAVtx
なに貧乏人って?海賊版使う人は貧乏人じゃなくて犯罪者だろ?
×貧乏人はWindows使うな ○犯罪者はWindows使うな だろ普通…
327名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:44:51 ID:hZfATRqn
根底に貧乏人=犯罪者の図式があるわけですね
328名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 14:50:51 ID:NyBHPgAH
>>325
> 「貧乏人はWindows使うな」って言っちゃったらLinuxの追い風になるだけだし
なる訳ないだろ。
329名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:10:37 ID:uP/3TwYq
>>321
流出元がMScnの支部内の関係者からである事がバレバレなんだから
おちゃらけたコメントで誤魔かしたというのが本音。
330名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:12:49 ID:7YvuAVtx
ハハハ、それなら納得だw
331名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:40:32 ID:CMGhOR5T
前に Windows Update のたびに、VSのテーマがクラシックに変更されるって言った者です。
その後パッチを当てなおして今回の Windows Update に臨んだところ、またクラシックにされてしまいました。orz
Vista 32ビット HP SP2 です。
パッチは↓から落とした物でいいはずですよね^^;
http://www.withinwindows.com/uxtheme-patches/

vip top の手順の通り、手動でパッチ変更してます。
どうでしょう?
同じ環境で同じ悩み持った人いませんかね^^;
ずっとロムってても同じ悩みを言う人いないので、みなさんが羨ましいです^^;

今の環境も、SP2 にしてからパッチ当ててるんですが、リカバリして改善されるかどうか… orz
332名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:42:39 ID:sUJlEVxZ
貧乏人=犯罪者までいくかどうかは分からないが、性格が悪いのはよくわかる。
OSの金額ぐらいでわーわー叫ぶほどの値段じゃないしな。
333名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:44:48 ID:CMGhOR5T
わからない方の為に、331 の追記です。

Windows Update してPC再起動すると、クラシックにされるといった現象です。
334名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:11:50 ID:LNSy6Qjb
>>333
システムプロパティの詳細設定→パフォーマンスオプションの設定してる?
335名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:12:52 ID:LNSy6Qjb
あ、視覚効果の所だ
336名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 16:18:28 ID:CMGhOR5T
>>335
そこは弄った事ないです。
確認したら、『コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する(L)』にチェックされてますよ。

ここが関係あるんでしょうか?
337名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 17:32:02 ID:ZixIKgk2
アップデートでクラシックにされちゃう現象って多発してるの?
知恵袋やOKWAVEで時々同じような質問見かけるね。
338名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 17:58:45 ID:njzRDgHF
>>337
> アップデートでクラシックにされちゃう現象って多発してるの?
ttp://www.withinwindows.com/uxtheme-patches/
みたいな訳の分からん物入れてなければ、そんな事は糸色文寸ならない。
339名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 18:04:32 ID:7YvuAVtx
まぁそういうOSのシステムいじられるツールは知識あるやつしか手だしちゃいかんわな
いい勉強になったんじゃね?俺もXPの時にそういうの入れてなんかおかしくなったわ
Vistaではさすがに自重してる
340名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 18:06:15 ID:sUJlEVxZ
バイナリ書き換えて有効化してるだけだから、別にたいしたものじゃない。
341名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 18:11:28 ID:P34JlfNB
VS書き換えるやつか
そういやSP2にしたときまだSP2用がなかったからSP1用使ったまんまだな
不具合ないから放置するかそれともちゃんとSP2用にするか…
342名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:17:24 ID:yrjozsP5
vistaにしてからはVS変えてないなー
343名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:33:18 ID:VxPdzbIq
俺も一度も変えてない 変えようともしてない
344名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:35:49 ID:sp7e7wAx
SP2の正式版?っていつ出るんだろう?7が出た後とかじゃないよね
345名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:44:28 ID:Nc5l5Tay
えっ!?
346名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:46:53 ID:n8sW85TQ
SP3だったら、7の発売後ひっそりと、じゃないかなあ?
未公開のパッチを試した限り、SP2より更に良くなってしまうのはほぼ確定だから
MSとしても7と比較されるのは嫌だろうし。
347名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:49:54 ID:VxPdzbIq
SP3はうれしいなあ
348名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:50:55 ID:UPJVIDtI
SP2適用済みパッケージの話じゃない?
349名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:51:26 ID:VxPdzbIq
大体SP1適用パッケージだからな
350名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:53:59 ID:tMJdD859
7が出てベンチマークが出揃った所じゃないかな
タイミングを遅くしてVistaSP3で大幅に更新すると、
VistaSP1の時みたいにXPSP3>VistaSP3>7SP1のネガキャンベンチが出る可能性も…
351名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:55:11 ID:Ogqns5i3
7の目的はVistaとの入替えだから
もうSPに期待はできないと思うぞ
352名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:55:46 ID:sp7e7wAx
いやSP2のRC版しか出てないと勘違いしてた
ちゃんと正式版出てたんだな
アップグレードしてみるスレ汚しすまん
353名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 23:57:33 ID:VxPdzbIq
どんまい
354名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 00:00:12 ID:/TS25Hdr
technetとかだとSP2適用あるんだけどね
355名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 00:01:41 ID:zZDj0bY1
その話をするとまたややこしくなるから・・・・・・・・・・・・・
356名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 00:05:12 ID:tMJdD859
>>351
その理屈だったらXPSP3なんて出ない
357名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 00:14:32 ID:dIUpztIV
これ入れても大丈夫かな
dllいじるから恐いんだけど
ttp://www.sizzledcore.com/2009/01/04/windows-media-player-12-for-windows-vista/
358名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 00:24:38 ID:+Kiycatm
後で正式版が出るから恐いなら止めとけ
359名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 01:46:58 ID:1BHnhBH9
>>351
無知だなぁ
360名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 01:49:13 ID:moZiWN4i
>>351
日々是更新されてるよ
続きは該当スレで
361名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 03:35:37 ID:6SpTcy5/
最近vistaの調子がおかしい
windows media playerが既定のプレイヤーから外せない
gom playerを閉じた時にエラーでるし拡張子設定してもWMPのままだし
iTunesを既定のプレイヤーにすることができなくなってる
同じ症状の人とかいませんか?
362名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:35:03 ID:wi+wRABt
Vistaに関する重要な質問です


















情弱と言われる気持ちはどうですか?
M$から一粒で二度美味しいと言われる気持ちはどうですか?
363名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 04:35:40 ID:O+gNlJvA


・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 48枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247104900/
364名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 05:35:44 ID:lL3NDo5V
一粒で二度美味しいねぇ
そんな事言ったらWin7もWin8もそうなるよね
>>362はこの先どうやって生きていくつもりなんだろうか・・・
365名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 06:09:25 ID:XgmF2QwZ
便所の落書きの煽りは無視が一番。名誉棄損は通報、犯罪行為も通報。
366名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 07:04:11 ID:6vuBznAT
VISTAのおかげで、いろいろ詳しくなった・・
もうフリーズもモッサリも万事対応できるW
367名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 07:27:03 ID:O+gNlJvA
お前スペック大丈夫か? 
368名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 07:37:09 ID:Jssn14MR
フリーズって言葉出した時点で嘘ってわかるわ
369名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 07:38:07 ID:O+gNlJvA
フリーズ訓練はXPだもの
370名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 09:51:00 ID:RWc/1ZjJ
これだからage厨は・・・
371名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 10:26:46 ID:R0dFKGj8
ageageでいこうぜw
372名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 10:47:43 ID:pBtJn4Gi
一度フリーズに遭ってみたいわw ある意味幸運じゃね?w
373名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 10:49:50 ID:WDdjT3lX
昨日、シャットダウン時フリーズして青画面でたわw
374名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 11:15:50 ID:moZiWN4i
ハードウェアレベルの障害除けば、相当なうんkdriverでも
無い限りBSOD拝めなくなったな

XPではカーネルモードdriverな描画周りの障害でBSOD、
またはそのまま画面フリーズってのがよくあるパターンだったけど、
Vista以降はユーザーモードに変更(というかNT思想にちょい戻った)
されてっからかなり減った
375名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:04:01 ID:s7+MVEyq
56 名前: バラ(千葉県) [sage] 投稿日: 2009/08/01(土) 14:55:42.40 ID:5uhn+YBU
青学は何故か今年xpからvistaになった。
376名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:03:27 ID:yCy1PrRC
うちの会社も今年からVistaになったw
377名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:10:20 ID:oEqUaCfs
不況期に勝負をして業績を伸ばしてる会社って番組で
使ってるPC画面がvistaの見慣れた壁紙だったなw
378名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:16:32 ID:gNA/2oAS
緑メインのオーロラのやつ?
379名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:22:40 ID:96jTAyoT
ていうかVistaって負けっぽいイメージあるけど、それでも儲かってるらしいからな
Vistaが負けたというよりXPが勝ちすぎただけが正解だと思う
380名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:27:34 ID:nAYX6w4V
ネット普及期にXPが発売されたからな・・・ユーザー数多いの当たり前だのクラッカー
ダイアルアップで接続してた頃が懐かしいぜw 先読みさせてオフラインで閲覧してたもんな。
381名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:36:08 ID:KnN8Kxs+
接続音が懐かしいな
382名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 16:46:34 ID:moZiWN4i
Win3.11が日本で出なかったから、すっげーメモリやりくり
しながら接続してた事想い出した
InfoMosaicとか金出して買ってたなw
383名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 17:12:03 ID:nAYX6w4V
DOSの頃はWTERMでピーピョロピョロ・ピーー・ガーガーガー・ピー・・・
384名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 17:43:25 ID:+itrbMsE
じじい共、、、いい加減うぜーよ
385名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 17:57:01 ID:qlEjqrxf
俺はKmTermだったよ
386名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 17:59:36 ID:aLzeLJfi
>>384
黙れよ糞ガキ


じゃなくて俺20台だけど十分解るぞ
PC初心者がわからねーだけだろ
387名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 18:18:18 ID:+itrbMsE
>>386
20代?まだ尻の青い童貞滓が・・・w
388名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 18:22:03 ID:gNA/2oAS
おっさんランド 絶賛展開中!
389名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 19:39:22 ID:69MUOzJM
20代に戻りたい・・・戻りたい・・・出来れば10代に戻って童貞を失いたい
390名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 20:19:27 ID:uQQamuTr
>>379
XPはMS的には勝ってない
シェアは確かにすごいけど、もともとWindowsの全バージョン含めてたら
meの頃からかなり高いシェアを誇ってた
XPはある意味、OSの買い替えの機会損失だった点が大きい
だから、今後は短いスパンでOS出してまた買えってのがMSの戦略
これを知らずにVISTAプギャーしてる連中は数年後に8が出てプギャーされる側に回っちまう
391名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:14:06 ID:CQgi6TOO
っつーかXP厨は7がビスタとたいした変わらんから移行できずにすでにm9(^Д^)プギャー! 状態ですよw
392名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:24:12 ID:W0aaiaKV
>>391
シーッ! VISTA使いは解ってるけど、XP厨みたく騒がないぞw
393名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:46:04 ID:v4KN7M1+
XPで作っている仕事システムを移行したいが、7でもVistaと同じ困難が含まれると判断された場合に企業はどう考えるだろうか。
7の次のWindowsで移行を考えようとするだろうか。
海のものとも山のものともわからぬのでは、もはや移行の検討対象としてお呼びが掛からない公算が大きい。
移行考査の対象になるには現在でも大方のイメージが描けるOSになるに違いない。
そういう考え方は不自然ではない。
そうなるといずれかのLinuxデストリビューションの選択が真剣に検討され始めるだろう。そのOS上で作業システムの再構築が計画されるだろう。
または、ゲストOSにはあまり左右されないクラウドコンピューティングによる作業システムというのも浮上してくるだろう。
その場合でもLinux系のOSは有力な候補になり得る。
394名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:47:49 ID:HRo8Aar0
犬なんかそもそもお呼びでない
395名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:48:16 ID:mELaRQ5w
Linux使うとしたら社員教育からやらないといけないな
396名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:48:35 ID:gNA/2oAS
レス前に推敲してくれ。
397名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:53:13 ID:HRo8Aar0
地デジみたく「何年何月から犬以外使えなくなります」とでもならない限り企業が積極的に採用することはないわな。
だって、社員でもある個人が移行しないから。
398名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:53:39 ID:HhEFCfg/
>>395
システム移行のための労力もNT6とは比べものにならないしな。
399名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:03:43 ID:eTo6jt8c
2014年のデッドラインまでにどうするのか決めないとイカンから大変だろうなあ、企業は。
余裕のある企業はVistaを導入した部署があったりと、すでに対処してるみたいだけど。
400名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:17:27 ID:v4KN7M1+
いや、WindowsでもLinuxでもぼられることは同じw
できあがった作業システムはそれぞれの担当者が部分的に覚えればいいことだ。
教育はシステムを更新すれば必要なこと。 教育は新任担当者では常に必要なこと。
仕事システムの運用は仕事用のアプリケーションの範囲に収められる。 OSレベルでの運用はほんの少数の専任担当者か外部の受注企業が担当すけばいいこと。
汎用的に使うアプリケーションが必要な場合も、OSのコストと共に無料なのは予算削減に貢献できると考えられる。削減分は教育費に回せる。
商用の汎用アプリケーションだと教育費と購入費の双方が新たに必要だ。
窓工作員にとってあり得ない選択かもしれないが、力のある企業はそれをやってのけることが同業他社との差別化につながる。
401名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:23:36 ID:gNA/2oAS
>>400
レスは推敲後に。
要点を絞り、一文はできるだけ短く。
文と文の間に無駄な空白を設置しない。
改行位置をしっかりする。
自分の意見を人に伝える気があるのか?
402名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:25:13 ID:mELaRQ5w
各担当者が必要な操作覚えるのに(時間的にもお金的にも)どれだけかかると思ってるんだか
XPとVistaの操作の違いすら覚えられない人に覚えられるとは思えない
403名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:39:09 ID:v4KN7M1+
>>402
アプリケーションが起動している状態で従業するのに必要な操作の研修コストは、新しい仕事システムがWindows上だろうがLinux上にあろうが大差ない筈なんだけどねw
404名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:42:30 ID:v4KN7M1+
>>403に追加すると、
そういうシチュエーション思考がまともでないお前らの反論なんてほとんど形なしてないんだけどw
405名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:01:49 ID:fJNVqriS
サーバー用途ならLinux使うのも分かるけど
クライアントをLinuxにする意味が分からない
苦行か何かなの?
406名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:02:13 ID:WTKSXH33
>>403
Linuxの操作が完全にWindowsと同じならいいんだがな
俺らみたいな設計開発職ならLinuxとか使えて当たり前だからいいけど
(クライアントはWindowsでもWSがUnixなの当たり前だし)
つか、PC、少なくともデジモノヲタしかいないし
PCに疎い文系職な連中はたぶんLinuxの微妙な操作体系の違いで大混乱だ
たぶん、マウスの中クリックで貼り付けなのは間違いなく騒がれるw
初めて触った頃はEmacsでスクロールしてたら勝手に文章貼り付けまくってて書き直した記憶があるw
407名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:09:10 ID:v4KN7M1+
お馬鹿な作業用アプリケーション発注しがちなお前らの頭が悪すぎるのな。
いいパートナーを見つけろよw
お馬鹿なIT基幹社員はこの際理由つけて配置転換してまともなのを調達したが吉。 
そんなことが出来ないような企業ならどのみち先はなかろうw
408名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:09:20 ID:moZiWN4i
クラウド(笑)は兎も角、確かにWebベースなシステムなら
クライアントは何でもいいんだけどな
だけどシステム端末セットをLinuxにして、客に提示した案件は
通った試しがない件

リース物件にしても選択肢が無いし、Linux言ってもディストリ、Versionでかなり違う
いつまで使い続けられるかが不明
維持コスト(ノウハウ)がかかる(個人スキルに依存する傾向が強い)
そもそもサポートに不安がある

大体こんな感じで蹴られるよ
一応日本国内だと大手なシステム屋
409名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:16:58 ID:v4KN7M1+
でどうだ、クライアントの企業は現在うまくいっているか。
我が世の春を謳歌してるか。
人並みに不況が酷いんで我が社も例に漏れずとかなんとか、だろうw
そんな横並びのことして面白いのか、これからも無事に生き延びられるという保証があるか。
ということで、すべては再検討の余地ありということだw
410名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:20:42 ID:1jYASWz0
>>409
うぜーよ。V爺
411名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:21:49 ID:moZiWN4i
ID:v4KN7M1+がどんだけ実務に係わってるのか解らんから
なんとも言えないんだけど、
実際問題、単体システムで動いてる現場はそう多くないんだわ

主システムの置き換えしても、旧システムとの部分連携や
各種ツール、例えばこの部分は予算足りないから
ExcelのMacroで内製しますんで切りましょう、とか
給与は既存別システムと連動させるんで、Export機能だけ
作って下さい、とか
そんな感じのが多いから、はいWindows捨ててみんな置き換え!
ってのは、現場知ってればかなりの夢物語
それこそ金有り余ってないと無理なんだぜ

何故ここまで窓比率が高くなったかといえば、
良くも悪くも過去の資産がそれなりに稼働する事だから
412名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:22:53 ID:WTKSXH33
>>409
Windows嫌いなのは分かるけど、現実問題Windows以外のOSは
ライセンス料は格安でもその他の経費が馬鹿高いんだよ
サポート関係の費用は大抵割高だし、新たに社員教育しなきゃならん
WebシステムならクライアントのOS関係ないとか言うがそのクライアントがトラブったとき
Windowsだったら誰か知ってても、Linuxだと誰も触ったことないからサポセン送りで経費発生ってケースは多い
基幹システム辺りなら触る人間が限られるし、そういった人間はLinuxにも明るくて当たり前だからいいけど
そうでないPC素人に触らせるシステムがWindows以外とか結構やばい
413名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:27:42 ID:WTKSXH33
つか、VISTAのちょっとした違いで大騒ぎしてるような連中にLinux触らせたらどうなるかくらい誰でも予想できそうなもんだがな
たぶん、Linux盲信者は大学とかに引きこもってて世間を知らないんだろうね
414名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:39:22 ID:7ILmTyCQ
時間が有り余ってる俺でさえ1日で音を上げたからね
415名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:39:44 ID:v4KN7M1+
>>411
それがWindowsの泥沼だな。
泥沼現象のそれぞれは十分にご存じだろうから、敢えて付け加えることもなかろうw
でも、XPとそれ以後との落差が大きいから、加えるに企業としての新機軸を打ち出すには、乱れに乱れたことの繕いではにっちもさっちもいかない破産寸前ではないのか。
移行の手順としての一括入れ替えなんて受注側でも受け入れがたいことも理解できる。 方策はよほど熟慮と創造が必要だろう。
だが、戦う企業としてはそこを超えなくては、じり貧、先細り、世界の需要を満たす役割を放棄せざるを得ない立場に追いやられるのは必然の流れ。
もはや、凡庸であることは許されない。 Windowsに振り回される凡庸である余裕は企業にはない。
416名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:40:58 ID:7cZO8jNi
余裕が無いからWindowsなんだよw
417名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:42:18 ID:gNA/2oAS
>>415
推敲
418名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:43:20 ID:WTKSXH33
>>415
VISTAで四苦八苦とか行ってる時点でLinuxなんて触れないだろ
つか、本当に両方触ったことあるのかと・・・
Windows嫌いとかいうアホな幻想に浸ってる限りお前の将来は暗いな
使えるものは何でも使う
使えないものは冷酷に切り捨てる
これが企業が生き残る基本だよ
419名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:43:25 ID:7cZO8jNi
OS代なんて、一人が一日働いた程度の人件費だからな。
んなもん、Windowsプリインストールパソコンのかわりに、
Linux買ってセットアップしていたらそれだけでちゃらになっちゃうのよ。
420名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:43:56 ID:eTo6jt8c
なんだか一所懸命に文章こねくり回して割には文法がおかしかったりするのは
やはりガイコクジンが無理してニホンゴ使ってるからか?w
421名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:45:25 ID:v4KN7M1+
>>417
この程度の事は、単語並べただけで分かるのだが。
それとも、噛んで含めれば分かると思ってるのかw
422名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:45:38 ID:HhEFCfg/
>>419
大多数の企業は自作やホワイトボックスではなく、PCメーカーの法人向けモデルを買うからな。
423名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:47:46 ID:WTKSXH33
>>419
大企業だとボリュームライセンスで1本当たりの単価はそれ以下だからな
つか、こういうLinux信者は、日本の企業にとって最も大きな壁は糞高い人件費だってこと理解してないのかな?
人件費と比べりゃWindows代なんざかすむよ
まあ、だからと言ってリストラされると困るんだが
424名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:49:08 ID:v4KN7M1+
>>419
そんなお安い選択で大きな差が出る結果が痛いのよ。
Windows使っていて痛くないか。
PCたたき壊したくなったことはないのかw
425名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:50:29 ID:WTKSXH33
>>424
別にないけど
つか、むしろLinux使わせて叩き壊したくなる人間の方が多いと思うぞ
多くの人間にとってWindowsのUIがディファクトスタンダードなんだから
426名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:50:57 ID:gNA/2oAS
>>421
推敲
427名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:53:43 ID:WTKSXH33
まあ、Linuxが使いやすいとは俺も思う
会社入って上司にvi薦められて使い始めたが
使い慣れると使いやすいってのはヨーク分かった
じゃあ、それを他人に進められるかって言われると・・・ぶっちゃけ無理だわ
あれはあくまでヘビーな連中のためのOSであってPC初心者にはお勧めできん
それを習得する時間があるんなら他のことやれって思う
俺らみたいにPCかじりつくのが仕事ならお勧めもできるが
連中には他に仕事があるんだから
428名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:59:02 ID:v4KN7M1+
>>423
変わる前の事情と変わった後の事情ということもある。
いっかWindowsのサポート企業が法外なサービス料金請求する日が来るかもしれない。
また、只今の事情として普通ならLinuxの技術者になって高給貰いたいと思うだろうな。
思わないのか。 足元みられるWindows技術者になるなんてw
429名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 23:59:46 ID:7cZO8jNi
>>428
明日太陽が昇らないかもしれないよな!

な!
430名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:01:50 ID:7cZO8jNi
ワープロ使って小説書いている人間を
Linux技術者に仕立て上げてどうするんだかw
431名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:04:08 ID:v4KN7M1+
>>426
お前。 いくつかのキーワード浮かんだら、それらが語りかけてくるストリーが聞こえてこないのか。 哀れな脳味噌だな。
コンピュータ並みにシンタクスが要求する語順でないと駄目なのか、助詞とか接続詞がきちんとしていないと駄目なのか。
432名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:04:13 ID:thMalT5g
WindowsからLinuxに変えたらその数日間は社員教育で仕事が止まるんだぜ・
普通するかよそんなこと
433名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:04:58 ID:wuQRyzeH
>>428
Windows技術者ってなんだ?w
お前、Windowsしか触れない技術者が本当にいるとか思ってんのかw
Windowsはただの端末だ
Windows使っててもWSはUnixなことは珍しくないし
移ろうと思えばいつでも移れる

つか、そういうことはあったときに移行すればいいんだよ
いつ早めに移行してコストが安くなるかっていうとそうでもないし
移行しても他の会社が追従しないと関係維持に余計なコストが嵩む
つか、そんなことMSがやるとか思ってる時点で頭が煮えてるな
そんなことやってMSになんの利益がある
皆追従してくれてハッピーってか?
アホか、皆逃げ出すのは分かりきってるし、MSだってそれくらい分かるからやんねーよ
434名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:05:22 ID:moZiWN4i
>>415
なんというか、もうちょい現実みてみよう

>>427
俺がvi触ったのは16年前になるな
慣れたらもうたまらん!てくらいにまでなったけど、
あれを一般人に求めるのは無理だなw
クライアントもきつい
X使うと結局ある程度スペック必要だし、メリットあまりない
窓クライアントの導入コストも、リースするとすっごい薄いしね

あと鯖側も今ではLinuxというかRHEで組む事多いけど、
7〜8年位前まではISP構築する時くらいしか出番なかったよ
435名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:06:23 ID:v4KN7M1+
>>431 途中で投稿されてしまった。
追加。
Windowsマシン並みの糞脳なのかw
436名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:06:37 ID:jui8K2dH
Linuxなんて興味ないわ
437名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:07:10 ID:gNA/2oAS
>>435
推敲
438名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:07:31 ID:moZiWN4i
Linuxの技術者ってなんだ・・・?

鯖構築技術なら解るけど・・・アプリレベルだと殆ど変わらんよw
439名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:09:14 ID:5xYhcxFW
とりあえずLinuxはスレチだろ。いつまでやってんだ
440名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:10:10 ID:kNsYIYmk
>>433
どれだけ物事を曲がって解釈したいんだよw
441名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:11:22 ID:kNsYIYmk
>>439
工作が火消ししたいだけだろうw
442名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:12:10 ID:wuQRyzeH
>>434
つか、俺がvi覚えたのも
クライアントWindowsでWSにターミナルで繋いで作業するからだからな
最初はWindowsでコード書いてやってて(emacsとかXクライアントも入ってたんだが重くてすぐ使うのやめた)
面倒だから、vi使えと薦められた
今では会社ではviでゴリゴリRTL書いてるわ
ただ、Cモデル設計とかはVC使うし、家ではWidnwosだし
いまどき技術者がWinだけ、Linuxだけとか言ってたら生き残れないと思うよ
まだ入社して数年のペーペーでも両方使えて当たり前なんだから
443名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:13:10 ID:7L0LQJaf
XP厨よりもさらに始末の悪いLinux厨が来たでござる

                              の巻
444名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:17:02 ID:XlSfmKbn
>>443
いつものVZ厨だろうけど、あの人、小説家にでもなりたかったのかねぇ・・・?
ヘタクソなんだよなあ、文章が。
これじゃいつまでたっても、あすなろ君だよなw
445名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:20:22 ID:agxuHSDx
自己満足の文章で、小説家になんかなれるわけが無いw
446名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:21:21 ID:qBnVu39b
>>442
定番だね
俺はUNIX(not Linux)システムが各社群雄割拠してる時代に入ったなあ
当時はまだDOSしか無かった(Win3.1が出るか出ないかくらい)
4GL(第四世代言語笑)なんてのもボロボロ出て来て、
もう覚えること盛りだくさんだったけど、今はJAVA,PHPあたり
は出来てアタリマエ、倉側はVB(最近減ったな)C、C++、.net出来るよね?
だかんねえ

まあ一つまともに言語使えてれば、他習得するのもそんな苦じゃ
ないしね
447名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:22:23 ID:0IqzUpna
もうお前ら、次に来たときは素直にNGつっこんで触れないようにしてくれないか
ノイズ多すぎてうんざりする
448名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:22:25 ID:kNsYIYmk
>>438
ここでLinux技術者と書いたのは文脈上以外の他意はない。 主にLinuxOS上でソフトウェア技術を行使する人という意味だが、具体的には多岐にわたるだろう。
アプリレベルで変わらんと言っている時点で、作業システムがWindowsとかLinuxとかで差異がないことをはっきり述べた訳だ。
担当係員の作業は業務アプリケーションの中で実行される。 別に、Linuxであろうが問題ないな。
449名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:23:50 ID:thMalT5g
ID変わったのにまだやってんのかよ
450名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:24:33 ID:5xYhcxFW
今日のNG ID:kNsYIYmk
451名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:27:17 ID:qBnVu39b
スレチ失礼
コレで最後にしとく

>>448
作る側に差違はない。使う側の問題と言うことは散々既出だと思うが
やる気あるならIT屋においでよ
だいぶ仕事減ったけど、それでも人たりねーから
優秀ならね(笑)
452名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:27:54 ID:wuQRyzeH
>>446
VBは上司が一人書いてるのがいたな
VBは書いたことないから書けないわ
GUI設計が楽だって言われてて客にデモするためのCモデル用のGUI作れと言われたときに勉強しようとして
C#も同じくらい楽でCベースな言語だって分かって(つか、開いてみたらまんまJAVAだったし)そちらで済ませちまった
つか、メインがRTL設計な仕事なんでプログラミング言語は大学で習ったCとJAVA、研究で使ってたPerlと上で書いたC#くらいしか書けない
まあ、それ以外は必要に迫られたら覚えるけど、現状は必要ないかなって思ってやってないわ
453名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:31:51 ID:qBnVu39b
>>452
VBはRTLならあまり縁ないかもね
今はVB以外でもGUI設計楽になったから(昔のVCで作るのは大変だった)
JAVA,C,C#とWeb系Scriptできてれば、言語としては十分だよ

で、無理矢理Vistaの話題を・・・
7来たらDWMの更新されたらいいね!以上
454名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:32:23 ID:kNsYIYmk
>>393
> XPで作っている仕事システムを移行したいが、7でもVistaと同じ困難が含まれると判断された場合に企業はどう考えるだろうか。
> 7の次のWindowsで移行を考えようとするだろうか。
> 海のものとも山のものともわからぬのでは、もはや移行の検討対象としてお呼びが掛からない公算が大きい。
> 移行考査の対象になるには現在でも大方のイメージが描けるOSになるに違いない。
> そういう考え方は不自然ではない。
> そうなるといずれかのLinuxデストリビューションの選択が真剣に検討され始めるだろう。そのOS上で作業システムの再構築が計画されるだろう。
> または、ゲストOSにはあまり左右されないクラウドコンピューティングによる作業システムというのも浮上してくるだろう。
> その場合でもLinux系のOSは有力な候補になり得る。
このレスが工作員としては無視できなかったのだろうなw
少し間があって、打ち合わせやって、一斉反撃開始w

>>449
工作員は書き込みが他の書き込みで紛れるまで止めないw
455名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:32:55 ID:thMalT5g
>>454
引用するにしても全文コピペはないだろjk
456名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:35:35 ID:kNsYIYmk
>>455
これは俺の書き込み。
工作員に嫌がらせしたw
457名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:36:28 ID:cZbk3fwm
文章作成、表現能力ゼロの人だから。
引用するにも要点がわからないんだろw
458名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:36:36 ID:thMalT5g
>>456
スクロールするのが面倒なんだよ…
459名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:38:21 ID:qLW6EXcv
だったらコピペなんかやめちまえ
460名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:45:52 ID:kNsYIYmk
>>458
知らんがな。 俺は何ら痛痒を感じない。
まあ、振り出しに戻ったわけだが、窓虫も再度繰り返しはしないだろう。
早う寝ろ。
俺は使い物にならん体調と脳味噌の状態の時間に2chに書き込む。
461名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:47:56 ID:agxuHSDx
> 俺は使い物にならん

激しく同意w
462名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:01:54 ID:kNsYIYmk
>>461
俺は誰れからも使い物にならんと思われて放置されることを望むw
プログラミングなどを誰かから書けと囁かれてあるいは命令されて書くなんて最低だろう。
出来映えが下手だろうが天才的だろうが、気が向いたときに好きな時間に書く。
これがプロでない人間の矜恃なのだ。
プロの矜恃を言われても痛くも痒くもない。
それはプロでありたい人間のためのものなのだから。
俺は役立たずで一生を終えたい。
463名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:07:24 ID:agxuHSDx
> 一生を終えたい。
好きに終えろw
464名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:16:41 ID:kNsYIYmk
Windowsは嫌でも早く一生を終えてくれ。 
使わないから何ともないで済まないから困る。
傍迷惑なんだ。
ここのところは俺に似ているか。
Windowsなんかに似て欲しくない。
465名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:20:11 ID:agxuHSDx
あの世にはWindows無いらしいよw
466名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:21:44 ID:oaGj9uQj
おまえらこれ使ってもちつけ
http://moebuntu.web.fc2.com/
467名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:29:49 ID:kNsYIYmk
俺は不幸にも転生の術が身についてしまったらしいので、あの世とやらには逝けない定め。
今度は何世紀に飛ぼうか。 唯、これがコントロールできない。
いずれにしろ、その時地上にはWindowsは存在しないw
468名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:32:38 ID:5xYhcxFW
電波ですか?
469名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:39:07 ID:rys2BFV+
うわぁ、伸びてるなと思ったら基地外が粘着してたのか
470名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:39:47 ID:0IqzUpna
NG入れろっても入れないから…
471名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:43:08 ID:kNsYIYmk
俺にしか効かないその為の呪文。

無であることがあり得なくて世界が始まった。
私の命がなければ世界が目の前にないので私の生があった。

現代語訳だから気が抜けだビールみたいだw
472名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:45:07 ID:thMalT5g
>>471
ごめん、ちょっと意味分かんないからイタリア語でよろしく
473名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:46:30 ID:agxuHSDx
L'incantesimo di quel scopo che lavora per solamente me.

Non era possibile non essere nulla, ed il mondo comincio.
Perche il molto la fronte non aveva il mondo, c'era la mia vita senza vita mia.

La mente prende il... la birra e ragione di lingua viva; w pigro
474名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:49:01 ID:cZbk3fwm
>>471
正則アラビア語でおk
475名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 01:52:51 ID:thMalT5g
>>473
翻訳サイト使うにしても流石に最後の行はどうにかしろよwwww
「w」が大変なことになってるじゃねーか
476名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 02:26:28 ID:bgRUkge6
リカバリしてきたお

高速化するサイト参考に弄ってた、Windowsの機能とかサービス
何も弄らなくても、体感速度変わんないお
477名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 02:54:29 ID:Q/V2+8uH
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm
もしかしてここか 間違いだらけだぞ
478名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:05:48 ID:bgRUkge6
そこも見たお
他の高速化参考サイトも同じような事ばっか書いてるから、どこのサイトも同じだね

高速化って、意味ないね
このままデフォルトでいくお
479名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:10:41 ID:wuQRyzeH
>>478
高速化サイトに乗ってるのは大抵推奨ギリギリに化石マシンを対象にしてるからな
ある一定スペック以上だと高速化が意味ないのはVISTAどころかXPも同じだし
480名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 03:14:49 ID:3NUnclMm
XPの場合は意味ある項目も多々あるけどな。
IDEモードで使用している場合デバイスマネージャからHDDの自動検出をなしにしてやると
ブート時間が短くなる。
あとXPのPrefetchは「自分で」最適化してやらないとどうしようもない機能だから、
最適化してから切る。

俺のサブ機は1ピロかからないで起動するぜ。
481名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 10:04:37 ID:C65S0lRh
デフォが1番さ!
482名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 11:41:16 ID:hXev6mNS
>>477
1項目目みて速攻ページ閉じた
483名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 11:55:26 ID:cZbk3fwm
エアロをOFFってのもアレだが、
IoPageLockLimitにLargeSystemCacheに、MenuShowDelayのdword値は0とか。
もう、すごいことになってるな。
484名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 11:57:32 ID:cZbk3fwm
MenuShowDelayは文字列値だった、訂正。
485名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 12:02:40 ID:pBMPGAS9
Aeroオフの記事は2007/5より前に書かれてるから間違いでもない
486XPはSP2で神OSになった(笑):2009/08/02(日) 17:31:49 ID:GMjM8hw7
【Windows XP SP2不具合報告スレ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092760980/
「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1092053889/
ダイヤルアップユーザーの共有ドライブが公開される - XP SP2に問題
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1103305637/
SP2には逝かねえよ!XP SP1居残り組スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1091548814/
WindowsXP SP3まだ?(^。^)y-.。o
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091543916/
【9x】XPじゃなきゃ駄目!って理由ある?【2000】
http://pc5.2ch.net/win/kako/1057/10573/1057377613.html
Longhorn早くでようよ。なにやってるのMicrosoft?
http://pc5.2ch.net/win/kako/1052/10526/1052657234.html
487名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 17:47:16 ID:0IqzUpna
XP叩きはXP厨と同じぐらい見苦しい
488名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 17:59:33 ID:nuS8YHiW
(キリッ
489名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 18:03:34 ID:Q/V2+8uH
(ミリッ
490名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 18:05:19 ID:kYf+2/Lr
(ベキッ
491名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 18:20:21 ID:cZbk3fwm
(ヌプッ
492名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 21:27:26 ID:vHRy3Lpk
>>487
今となっては糞だろ、どう考えても
493名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 22:49:11 ID:gFIRWK45
さーて、7叩きでも始めるかなw
7マンセー元気ないよね、7も評価二分してるしね。
494名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 22:55:20 ID:hvCtbop/
http://www.youtube.com/watch?v=0lY0_yIQM8Y
Vistaが遅くてお困りの皆様へ
495名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 23:05:07 ID:Yc8PD+CG
誰も困ってないから安心汁
496名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 23:15:35 ID:rN1R84Bf
>>494
SP2でもダメダメじゃんw
497名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 23:29:37 ID:PImLAbv2
1人で面白いか
498名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 23:38:27 ID:sOwol3sd
499名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 23:46:32 ID:42IDHQYq
>>498
それって>>494のスコアに完敗でんがな(´・ω・`)
500名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:02:12 ID:SeQvIgwI
>>499
Phenom II X4 940って955の上位モデルなの?
501名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:13:48 ID:vJKg1USD
>>499
ホントだ、勘違いしてたw
でも環境にもよるんじゃないかな
ttp://deaimuryou.eek.jp/up/src/up0188.png
502名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:21:05 ID:qNJ7LeB4
>>501
でGTX295の4SLIと何を比べたいの?
503名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:40:50 ID:vJKg1USD
3DMark VantageじゃXPの計測できないんで、
3DMark06でやってみた。(all cpu all ,graphics card)
上位スコアはVistaと7ばっかで、XPはでてこない
ttp://deaimuryou.eek.jp/up/src/up0190.png
504名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:54:10 ID:vJKg1USD
XPはもはやゆめりあ専用OSだな
まぁ、XPのことなんかどうでもいいんだけどなw
まだまだ使い物にならないけど、7のこれからに期待するか
505名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:54:26 ID:lkvjOBCl
>>503
それはXPが3本以上のSLIができないからだよ
3DMarkは文字通りVGAの描画能力測定が目的だから
同時に動かせるVGA本数が多ければ高得点
506名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:55:21 ID:vJKg1USD
>それはXPが3本以上のSLIができないからだよ

だめじゃんw
507名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:59:16 ID:KDpuhzHp
>>494
              Vista              7

.    GPU TEST 1:   49.78 FPS.          50.54 FPS      7が1.53%(0.76FPS)早い
.    GPU TEST 2:   54.33 FPS.          55.08 FPS      7が1.38%(0.75FPS)早い

.    CPU TEST 1: 1685.70 PLANS/S .   1694.39 PLANS/S.   7が0.52%(8.69PLANS/S)早い
.    CPU TEST 2:   19.60 STEPS/S.     19.81 STEPS/S    7が1.07%(0.21STEPS/S)早い

FEATURE TEST 1: 1958.35 GTEXELS/S 1902.39 GTEXELS/S Vistaが2.94%(55.96GTEXELS/S)早い
FEATURE TEST 2:   13.10 GPIXELS/S...  12.84 GPIXELS/S  Vistaが2.02%(0.26GPIXELS/S)早い
FEATURE TEST 3:   58.24 FPS.          56.78 FPS      Vistaが2.57%(1.46FPS)早い
FEATURE TEST 4:   27.72 FPS.          27.14 FPS      Vistaが2.14%(0.58FPS)早い
FEATURE TEST 5:   53.25 FPS.          52.29 FPS      Vistaが1.84%(0.96FPS)早い
FEATURE TEST 6: . 133.24 FPS         130.09 FPS      Vistaが2.42%(3.15FPS)早い

↑Thats 2 to 3 FPS more in Win7 than Vista!

    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい提灯感を感じる。今までにない何か熱い提灯感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔ばかりだけど、絶対に流されるなよ。           >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
508名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 01:02:39 ID:ikQLZpiV
なんかvistaも7もかわんないな
509名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 01:16:54 ID:H0fPlYxl
>507
Win7用のグラフィックドライバがまだテスト段階でしょ
510名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 01:18:12 ID:nPMuvjVI
>>508
確かに。>>494のセブンは起動時間が倍近く速くなってPCMARKが二割以上アップしてるだけだからな。w
511名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 01:59:24 ID:TAMD1788
>>509
Vistaと7のドライバ規格はほとんど同じだから
Direct3Dに関してはもう完成に近い
512名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 02:07:21 ID:pAsmfV7M
Windows 7では異なるGPUを2つ同時に利用できるようになった。
Vistaまでは、AMD CrossFireやNVIDIA SLIなどで、同じGPUメーカーの複数のGPUを同時に使うことはできた。
しかし、異なるメーカーのGPUを同時に使うことはできなかった。
Windows 7では、異なるGPUを同時に動かせる。この機能を利用すれば、AMDとNVIDIAのグラフィックカードを
1台のパソコンに挿して、ひとつのデスクトップとして使用できる。
使用に際しては、グラフィックドライバーがWDDM 1.1に対応することが必要である。
513名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 02:27:30 ID:+3SxtysI
念のために言っておくと、今まででも違うメーカーのGPUを使った
デュアルディスプレイは出来た。サインはVGAとかあるでしょ?
ただ、サブの方ではGPUアクセラレータ機能が無効になっていた。

まあ、異なる機能を持ったGPUアクセラレータを同時に使うのが難しいってのは
言うまでも無いわな。OSが対応していてもソフトが対応しきらん。

WDDMになって、GPUの機能が統一された。どこのメーカーであっても同じ機能を持っている(性能は違う)
それによって、異なるGPUでもデュアルディスプレイができるようになったんだな。
514名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 10:45:58 ID:JM/+BVRY
バラバラのGPUを一緒に使うメリットが思いつかないんだけど
515名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:17:31 ID:zCY6yDYy
毎回あっぷでーと当ててるんだけどSP2になってない 何で?
516名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:20:46 ID:rjvCbT4b
あるよ
たくさんw
517名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:24:43 ID:DGfDhMQP
518名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:37:08 ID:VP6PBOot
>>494
VISTAがSP2で速くなるというのは都市伝説?
519名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:47:06 ID:tG6TSu1u
>>518
知らない所で不具合が消えてたりする
520名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 11:50:58 ID:DGfDhMQP
>>518
自動フォルダタイプの設定が馬鹿なことになるのは直ってる
521名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 13:39:06 ID:zCY6yDYy
>>517
何か変わりある?
エディションの表示がSP2になるだけで何も変わらないなら
次にインす子し直すときまで放置するよ
522名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 14:21:43 ID:gixdgbUQ
HDD空き容量が16GBあったのになぜかいきなり12GBになってる
復元ポイントも切ってるしプログラムもインストールした覚えが無い
なんでだろ・・・
523名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 14:30:03 ID:oATkT9Js
とりあえずクリーンアップでシャドウコピー消してみそ
524名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 16:58:02 ID:gixdgbUQ
>>523
レスサンクス
やってみたが以前変わりなくッッ!
525名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 17:24:16 ID:9uLvxhxA
小さな親切大きなお世話、アナタの悩み辛口ママンが解決
526名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 17:39:14 ID:q10UBEjG
E8600
4GB
GTX280

このPCで使うには、XPよりvistaの方が快適に動くの?
527名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 17:55:39 ID:3REBxy/z
XPの快適とVistaの快適は実現手段と基準が違う
髪を洗うのと顔を洗うのはどちらが快適ですかって言ってるようなもん
528名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 17:58:47 ID:8VNzPqJo
うn
529名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 18:17:30 ID:gixdgbUQ
おいおい何もしてないのに
HDDの容量が減ってるってってどういう事だよ
530名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 18:21:10 ID:gixdgbUQ
日本語でおkな文章になっちまった
531名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 18:33:08 ID:gixdgbUQ
自己解決しました
スレ汚しすみませんでした
532名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 18:36:44 ID:3My365a0
>>531
おめでとう!
ちなみに何が原因だったの?
533名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 18:54:05 ID:1ZzXBocY
>>529
> おいおい何もしてないのに
お前が何もしてなくても、サービスとかが色々やってるが。
534名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 18:58:20 ID:3REBxy/z
何にもしてないのに○○になった
ってのは完璧な思考の放棄だとサポスレを見ていると思う
535名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 19:09:37 ID:oATkT9Js
>>531
気になるから原因教えろ
536名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 19:53:33 ID:gixdgbUQ
>>534
-ID:gixdgbUQは-
HDDの容量を元に戻せなかった…。
HDDと容量の中間の生命体となり
永遠に2次元空間をさまようのだ。

そして容量を戻したいと思っても戻せないので
―そのうちはID:gixdgbUQは考えるのをやめた。
537名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:14:56 ID:kEh4NUZ6
>>393
Xp開発しててさ、windows7がでたら、動くの、大丈夫なのとか、何をねぼけた事いってるの?
それで、依頼した顧客は、可愛そうす

538名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 20:18:06 ID:kEh4NUZ6
失礼 、勘違い
539名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:26:00 ID:bImZxp2+
たbん シャドウコピーとかそのあたりだとおもう
540名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:33:20 ID:EPqQ9wOQ
Windows 7 ファミリーパックの価格を149ドルに決定

Microsoftは米国時間7月31日、「Windows 7」のファミリーパックバージョンの価格を149ドルに設定したと述べた。
ファミリーパックでは、ユーザーは最大3台のPCをWindows 7の「Home Premium」エディションにアップグレードすることができる。
ファミリーパックは、「XP」および「Vista」からWindows 7に移行するユーザーを対象とする。
541名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 23:16:30 ID:n/7WqpE5
>>527
いい例えだね
542名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 00:15:26 ID:O3hnaKsq
>>541
糞みたいな見当外れの例えだわw
543名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 00:35:58 ID:af+15tTF
企業にとってはVista、7に移行するメリットがサポート期間ぐらいしか見つからないな
544名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 00:42:33 ID:ABvLGtIV
>>542
ちゃんとした例え言ってみろよw
545名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 00:53:45 ID:Ek1cSMwh
>>543
すでに法人にとってもVista導入はきついと思う。
この勢いではどこの法人モデルからも消えそうだからな。
継続導入ができないなら暫く待って7に統一するだろう。
546名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:04:38 ID:O3hnaKsq
>>544
VistaもXPも使用目的はほぼ同じ。
これが作用先の髪と顔に分かれるのだな。 その点でお馬鹿よ。
それ以上のことは言っていない。
ちゃんとした例いういわれなし。
どんだけ的外れ。
糞みたいな見当外れを重ねただけだ、お前w
547名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:06:08 ID:3xCwlMK4
ほとんどのオフィスでは少なくとも最も多いであろうヒラは
およそOSに左右されそうもない簡単なツールに、表計算にマインスイーパ程度しか使わないんじゃないか
企業にとってってのはどの程度の規模がターゲットなんだろう
俺の知ってる世界が狭いだけなんだろうか
548名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:22:39 ID:yczNyuR5
>>545
法人モデルとか言ってる時点で馬鹿ばっか
OS付きの法人モデル買うのは個人事業主か数人の小さな会社だけ
中以上の会社はPCは本体だけ買ってOSはボリュームライセンスで導入する
つか、7が出たら旧OSが消えるとか本気で思ってるのか?
549名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:30:46 ID:sdE4HYev
次期OSであるWindows 7のリリースを目前に控えながら、91.3%の企業が2世代前のOSとなるWindows XPを
中心に据えている――クライアントOSのこんな利用実態が、日経パソコンの調査で明らかになった。
2009年4月中旬から5月にかけて国内の主要企業8049社にアンケートを実施、2146社から回答を得た。
調査結果から、Windows Vista(以下、Vista)を中心に使っている企業はわずか0.8%と、クライアントOSの
移行が進んでいない現状が浮き彫りになった。
550名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:32:38 ID:s0cZ9sOf
お金ないから交換できませんってことだろうな。
551名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:44:31 ID:O3hnaKsq
と、>>548=窓際の方が言ってますよw
どんなモデルでも導入できる可能性はあるが、移行するかしないか、どんな形にするかの決定要因は別だろう。
企業の状況が判明しなければ金とか技術問題の側面からだけで動向を見つけられる問題ではない。
企業がどんな問題を抱え、どんな企業指針を打ち出しているか、財務的にはどんな状況であるかの大勢が判明しなければ、2chPC等板的産業界オンチでは答えの出せる問題でない。
企業戦略抜きにして総務部の判断だけで動ける問題を超えているだろう、この時期。
552名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:52:06 ID:UKwLttZA
>>550
企業はVistaを避けてる
>企業を対象に調査したデータが紹介されているが、「最も多く利用されているOS」はXP Proで87.1%、
>次いで2000の6.8%、XP Homeの4.2%と続き、Vistaは0.8%というのは、個人的にも実感として納得である。
>企業向けパソコンの4分の3はダウングレードしたXPで出荷というNECの話も紹介されているが、
>私のところで販売したPCもほとんどがダウングレード指定となっている。
553名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:53:06 ID:yczNyuR5
>>551
そうだな
少なくとも、VISTAは消えるから7を導入しますなんてアホな展開は誰もやらないし
そもそも社員が望んでない
タダでさえ、新OS移行はトラブル満載なんだ
情報の少ない出たてのOSなんて試験導入ならいざしらず、本格導入とか社会に出てる人間なら誰も望まないわ
554名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:54:02 ID:yczNyuR5
>>552
VISTAを避けてるというか7も避けられる可能性大だがな
現状の7への動きはXPからVISTAの頃もやってた
試験導入くらいならどこの会社もとりあえずはやる
555名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:57:33 ID:s0cZ9sOf
そして日本だけ停滞していき、海外はどんどん新しいものを取り入れ、新しい技術(日本の技術(逃げてきた技術者)と自分たちの技術)とともに
いい製品をつくっていくのでした。
556名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 01:58:55 ID:NnGKKgxE
>>549
日経パソコンはXP厨度高いもんな
読者層も保守的な年寄りばっかだし
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/voice/index.shtml
557名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 02:34:24 ID:Am60QvFP
>>548
年寄りか?
OSレスが流行ったのは2000までだな
実際そっちの方が断然安かった
今はロットが揃えばプリインスコ機の
方が安く手に入る
クライアントOSに手間はかけない
Office系はVL管理で後入れが普通
558名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 08:38:26 ID:ZkDPTwlQ
社会に出たらVistaの少なさに凹むと思う
559名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 08:45:57 ID:dSv5ZpUF
そうか?
開発現場だと半々かVista多いくらい
客先の端末もリース切れしたところからVistaそのままが増えてる
560名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 08:56:13 ID:8k5oKkKX
専門学校ではほぼVista
561名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 09:37:16 ID:nuwHQM4i
図らずも>>558の社会が狭い事が証明されました
562名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 09:45:42 ID:egN7ows+
企業がXPをそのまま使う場合は、
ただ単にVistaへ移行する手間を割ける金か時間か適応性がないだけじゃね
ひどい場合、上司の一人だけがそうであっただけで部下が新しいOSを使うのが気に入らないからと、
Vistaを導入しないことだってありそうなもんだ
563名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 11:27:50 ID:1wWnokv4
某国立大学の工学部でPCは60%以上がXP
残りの半分以上がLinuxでさらにその残りがVista
学生の私物は70%くらいがVista
教授の私物はXPとVistaが半々くらい

たまにVistaアンチの教授もいる
564名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 11:32:35 ID:2tNIOeGO
うちの会社ではまだXPと2000が動いてるぞ。
Vistaはなかった。
565名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 11:33:57 ID:2IQX4zs6
うちなんて95が生き残ってるスタンドアロンだが
566名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 11:36:23 ID:dSv5ZpUF
自己資産で端末導入してる所とか、システム端末化してる所だと
2000も現役だしNT4.0も現役だな
中小の事務端末なんかだと、OSは拘ってないところが多いよ
XPもVistaも、その時入ってたOSのまま
567名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 11:45:26 ID:KILprnWm
普通はわざわざOSの更新なんてしない
PCが更新される際にその時々のプリインストールOSが入って来る
XPは販売期間が長かったから台数も多い、ただそれだけ
オフライン運用の制御用PCならPC-98も珍しくない
568名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 12:12:48 ID:f4dZi/M8
自分の周囲3mの基準で語るとか、専業主婦の発想だな。小町でやれ。
569名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 12:36:47 ID:w4qr7lMh
Vistaは1台入ったけど即却下されてXPに戻った
570名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 13:07:57 ID:egN7ows+
その却下の理由が、嫌Vista厨の上司の独断だったりするなど普通にある
使っていたソフトが動かないといった不具合が出れば待ってましたとばかりに即却下
admin権限で実行すれば問題なく動くソフトだったりするのにな
571名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 13:11:14 ID:j+65rsRr
>>562
学生さん? それとも ひきこもり??

システムadminですが
教育と時間と経済効果を複合的に考慮判断すると
Vista導入はありえません
パソコンの耐用年数償却次第、暫時変更予定
次は、Windows7でしょうね
572名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 13:16:22 ID:egN7ows+
>>571
それは大企業でまとめて導入・構築する場合の話でしょ
俺はweb系の仕事をしているが、中小だとPCはまとめて買ったりせんよ
ネットワークは数十台も繋ぐわけでもなし
PCの不具合が出るたびもしくは足りなくなったら買いなおすから新旧いろんなPCがある
今、OSプリインスコのPCを買うとして、あえてXPを選択する理由が無いと言う事
573名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 13:17:28 ID:DLvVWuhE
そんなバカ相手にするなよ…
574名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 13:25:01 ID:egN7ows+
それに、>>571には>>562で俺が言った理由に当てはまるからVista導入しないと書いてあるじゃん
社員が望まない、新OSはトラブル満載だから誰も望まない、
これらのレスに対する反対意見として述べたのが>>562
575名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:00:12 ID:ebRuYpng
>563
OS9使ってる教授もけっこういるぞw
576名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:35:26 ID:Ch8zOTdD
VistaはUNZでCD-DA演奏できないゴミ
577名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:37:06 ID:hm80qo/v
つまらない言い争いを何時まで続けるのやら・・・
578名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:20:51 ID:N+I2pti5
ぼちぼちと切り替えは進んでるよ、お金ある会社はw
579名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:31:11 ID:s0cZ9sOf
人件費は絶対に払わなきゃいけない。
PCは効率悪くても、セキュリティ低くても、絶対に必要かといわれれば半々ぐらいだから、
>>576が言う企業じゃない限り今は無理だろうな。
580名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:35:24 ID:3xCwlMK4
なんだと…!?
581名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 15:45:03 ID:EfDNX9xV
止めていいサービスの一覧表ください
582名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 16:02:31 ID:Yvr2BqY8
景気がこう悪くては、7は諦めてVistaを使い続けるわ。
無駄な金を使う余裕は無いからな。
583名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:09:16 ID:U31VNwqA
>>581
自分で一番上から停止してみたらどうだろう
そうすれば何を停止させたら駄目か分かるし、ついでに必要ないサービスも停止できるよ

Print Spoolerはいらない子
584名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:10:29 ID:9boiGP70
windows7の改悪点
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246884920/
Windows7のUIは歴代Windows中最悪
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242146405/
Windows7早くも不評!次に出るOSを大いに予想するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1224382639/
Windows7は実質的に「XP ServicePack4」
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1234824498/
585名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:11:33 ID:U31VNwqA
一番下……
586名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:12:52 ID:CPMjGgk5
もうやめなよぅ Vista以外のOS叩きとかさー
自分がVistaが良くて使ってるならそれでいいやん
587名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:21:03 ID:9Iz80cXa
もうやめなよぅ XP以外のOS叩きとかさー
自分がXPが良くて使ってるならそれでいいやん
588名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:21:17 ID:5lSIjG1Q
他人が使ってるOSがとても気になるとか
一生懸命他OSを薦めるとか
どこぞのおせっかいおばちゃんだな
589名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:27:48 ID:D+3aELQi
>Windows7は実質的に「XP ServicePack4」
ワロタw
590名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:28:56 ID:2OIaAI34
Windows7は実質的に「Vista Release2」
591名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:30:26 ID:KmBZdCQZ
>>589
同様の理由で
XPは実質的に「2000 ServicePack5」
が成り立つなw
592名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:59:57 ID:jstMNxEC
vista=金持ちの勝ち組
593名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:02:36 ID:Ch8zOTdD
安っぽい勝ち組だなw
594名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:03:25 ID:CPMjGgk5
イタイ事言うなよ
俺は貧乏人だけどVista使ってるぜ
595名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:04:10 ID:2IQX4zs6
OSに勝ち負けなんてあるかよ
要は使うか使われるかだ
596名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:19:59 ID:3pzZ8GZ1
どんなOSを使っていようが、
使いこなせないようでは勝ちとは言えん。
597名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:29:36 ID:grbAQLLg
ゲハ板っぽいといつも思います
598名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:39:00 ID:gnBgv85Z
自分の使うアプリが動けば何でも良いの
599名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:58:33 ID:bfDcjcp7
Vista SP2の導入でパフォーマンスは向上するのか?

簡単なベンチマークテストを実行してパフォーマンスをチェックした。
テストの結果はSP1とSP2でほぼ同じだった。細かなスコアを見ても
大きな違いが出ている項目はなく、誤差範囲内といったところだ。
基本的にSP1を導入したときのような明確なパフォーマンスアップは
期待できないと考えるべきだろう。
600名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:09:10 ID:U31VNwqA
>>599
導入直後だと意味がないような
ある程度期間を経てから計れば差が出た気が……
601名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:10:59 ID:yxCJgzN1
ヒント

 ベンチマークソフトを使っても、
 エクスプローラの速度が上がったことは
 調べられない。
602名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:15:48 ID:AHcx8xwc
sp2はベンチよりも体感向上だったからな
Explorer動作とかアプリ起動速度とか
全体的にサクサク感が味わえたのは無印→sp1の時の方が大きいのは確か
603名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:15:54 ID:2Gnr0FH+
もうね、SP2で早くなってると錯覚してる住人も多いんだから、そのままそっとしておいてやれよw
604名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:20:19 ID:Lntg/J3u
XPユーザーは自分のPCがVISTAを快適に使えるスペックでは無いから
嫉妬しているのだろう
605名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:25:12 ID:dSv5ZpUF
SP2は多分I/Oプライオリティのチューニングが
体感速度に影響出てると思う。7に近いと言えばいいと思う
解りやすいのがOffice2007とかFirefox等の重量級アプリの起動
Photoshopも解りやすいかな
替わりに若干CPU喰うようになったけどね
マシンスペックに余裕がある環境の方が、差が解りやすいんで
環境によってはあまり体感できないと思う
606名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:30:14 ID:WZm0U3F1
タダで配ってた7の方が断然速いよ
607名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:31:38 ID:Lntg/J3u
7はまだRC
本製品は遅いという可能性は残ってる
608名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:31:43 ID:9O91alNj
>>605
SP2は、今となってはセンチュリーシリーズと呼べる北森等の
遅いP4のCPUを使っているユーザーだと、とても速く感じるよ。

Prescottの俺のマシンはSP1→SP2でかなり違う。

逆にそれなりの最近のマシンであれば、変わらないという人の
意見はまんざらウソではないと思う。
609名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:32:20 ID:9boiGP70
製品版の7はタダじゃないよ
610名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:34:05 ID:Lntg/J3u
当たり前じゃん
611名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:38:24 ID:1wWnokv4
って言うかRCなんか常用する気にはならねぇ
βもRCも仮想化して入れてはいるけど
612名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:53:34 ID:vbN4lb+I
大多数が速い速いと騒ぐ7ですらベンチマークだと>>507だから
体感速度にベンチは関係無いよ
613名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:04:55 ID:8k5oKkKX
結構違う

Benchmarks: Windows 7 RTM versus Vista, XP
http://blogs.zdnet.com/BTL/?p=22006&page=4
614名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:10:00 ID:dSv5ZpUF
一応テスト機で7RC常用。先週からRTM入れてみた
週末には念のため再度RTM入れ直してみるけど、VistaSP2と
体感的には大きな差ないね
但し、細かく比べるとチューニングはより進んでると思う
VistaSp3用パッチ群の修正は取り込み済だろうから

操作感的には違和感なく、タスク周りの操作が特徴的なだけ
良い意味で正常進化してるよ
あと散々既出だけど、7が体感ですごく速い感じるのは、
メモリ1GBとかオンボGPUにUMAでメインメモリ喰われてたりする環境
この層にはメリットあると思う
615名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:15:23 ID:2OIaAI34
>>614
スレチ。こっちでどうぞ。

【新世代】 Windows 7 総合 Part48
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248792980/
616名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:20:04 ID:dSv5ZpUF
いやまあ、何が違うのかって事ね
言いたいことはVistaと7は大差はないよ、と
617名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:26:18 ID:Eos5hIoH
今の7スレ、値段の話しかしてないしなw
Vistaの話がちょっとでも出るとファビョる人いるし。
618名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:30:06 ID:9KgeW8rS
http://www.youtube.com/watch?v=0lY0_yIQM8Y
SP2が遅くてお困りの皆様へ
619名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:40:32 ID:vbN4lb+I
VistaSP2が出てから形振りを構わない7の宣伝レスが増えたな
620名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:55:32 ID:BBtq6qaM
Q9550、4Gメモリ、RADEON HD 4670の平均的な環境だけど、7RCもvVistaSP2も、ほとんど体感変わらんな。
621名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:56:45 ID:dmh0F8Hz
ハイスペじゃねーかって突っ込んで欲しそう
622名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:58:10 ID:1wWnokv4
平均よりは上だけど廃スペって程でもないだろ
623名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 22:00:17 ID:KmBZdCQZ
なにその二重ボケ
624名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 22:01:30 ID:Wqdo+NN/
>>620よりハイスペなのに差がついてる>>618
625名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 22:09:45 ID:dSv5ZpUF
>>624
数値的に大きな差が着いてるのはPCMarkだけでしょ
体感的には本当に変わらないよ
体感で感じるのは起動/復帰速度は7の方が速い位
使用メモリの差はSuperFetchの上限差の違いが大きいと思う
これも一概にどっちが良いとは言えない
サウンドのグリッチングはだいぶ改良されてる
これはDriverのデキに寄る部分が大きいと思う

まー、実際入れて比べてみるのが手っ取り早いと思うよ
良くなってる所は良くなってるけど、劇的にってわけじゃない
Vistaにも未公開spでかなりバックポートされてるしな
626名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 22:18:08 ID:NWLiNRnd
おれはセブンでいいや
627名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 22:20:24 ID:j+65rsRr
おれはタロウね☆
628名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 22:21:04 ID:BZNloFQH
SP2は速度なんかよりウインドウの大きさを記憶してくれるようになったのがうれしい
629名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 00:07:21 ID:bMxr3zCU
てすつ
630名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 00:41:41 ID:ZaooYUZ6
体感なんて当てにならん
631名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 00:48:16 ID:6XditPB8
Vistaはメモリー2Gあれば快適に動きますか?
632名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 00:52:53 ID:hEpDVr77
>>631
動きますん
633名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 00:57:29 ID:6XditPB8
>>632
ありがと。
6年前の使ってるので買い換えでコジマで5万円で
売ってるの明日買いに行きます。
634名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 01:01:20 ID:ZvGSqFcs
でもCPUとGPUにもよるから注意して
635名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 01:11:23 ID:rjLoBJ3S
オンボでも2Gで余裕
636名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 02:04:47 ID:ZvGSqFcs
でも後々満足できなくなるからオンボはやめとけ
637名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 02:09:48 ID:5EpRfkKE
本日発売のAMD785GならオンボビデオでもDx10.1対応、UVD2の動画再生支援とメチャ強力だぞ。
マザーによってはDDR3ビデオメモリ128MB付きだ。お得お得。
638名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 02:24:59 ID:lm+m+YES
安物買いの銭失い
オンボはだめっしょ
639名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 02:38:18 ID:qrrHCx6r
これに4350入れれば重い3Dゲームしなければ問題ないだろ
640名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 02:55:33 ID:5EpRfkKE
>>638
じゃあ、ノートは全部安物買いの銭失いになるぞw
641名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 03:28:36 ID:i2FMRSSy
ゲームしなきゃオンボで充分すぎるだろ
まぁ(エロゲ含む)ゲームするのにvista選ぶのもどうかと思うけど。
642名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 09:26:58 ID:Vnr5KfWy
>>637
問題は日本のメーカー製PCでAMDという選択肢が取りづらい事だと思う
643名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 10:17:03 ID:Rx9rzpKm
AMDは後々さりげなく制約に引っかかったりして。
644名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 10:46:28 ID:ZWTfZcw+
>>643
むしろ逆
Intelの廉価Core2がVT無しで7のXPモード使えなかったり
645名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:24:53 ID:qjTRH3VV
>>633
おいおい
いくら安くても7にアップできなきゃ3年も使えねえぞ
いきなりVISTAのサポートが終わっちまうからな
646名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:26:51 ID:ZWTfZcw+
その理屈だとXP使えんな
647名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:28:11 ID:qjTRH3VV
ちげえよ
XPは5年で余裕
648名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:32:27 ID:ZWTfZcw+
もうメインストリームサポートが終わったXPは2014年まで傷口に絆創膏を貼られていくだけ
Vistaは2012年まで7と同じソフトが出続けてBusinessなら2017年までセキュリティパッチ
649名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:36:57 ID:qjTRH3VV
だからちげえよ
VISTAは2012年で全部終わり
勘違いしてると怪我するぜ?
650名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:40:49 ID:ZWTfZcw+
>>649
Business
651名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:41:20 ID:LycSXptn
Businessは
メインストリームサポートが2012年4月10日まで
延長サポートが2017年4月11日まで

否定する前にggrよ?
恥かくぜ?
652名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:41:47 ID:FlxFDf/3
甘いな。Vistaはサポートが伸びるどころか切られてたりする。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/
653名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:46:12 ID:LycSXptn
ultimate?
いつの話だよ2年前だろ
654名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:51:32 ID:dFrysbio
主力の7を売るために余計な物は短期間で排除する
MSも私企業だから当たり前の事だと思うが
直接被害を受けるVistaユーザーには腹立たしい話だ
655名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:58:16 ID:ZpKKyKvW
メイン最短5年+延長最短5年はどの製品でも一緒なわけだが
XPが特殊だっただけで
656名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:58:40 ID:C0uGi8fd
別に7買うからどうでもいい話だな。
むしろ買えないで煽ってるやつがクズだと思うわ。
657名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:01:18 ID:LycSXptn
買わなくても手に入るし
658名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:01:29 ID:kASXW3Df
         ____   
       / \  /\キリッ
.     / (ー)  (ー)\     
    /   ⌒(__人__)⌒ \    勘違いしてると怪我するぜ?
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ     
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.   
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____ 
        /_ノ  ヽ、_\              だっておwwwwwwwww
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ         
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
659名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:08:43 ID:eZT1pt7Y
XPのサポートなんか放置状態じゃんw
1月に1回位、申し訳程度にアップデートがくるくらいで
Vistaは3日に1回の頻度でくるぜ?
660名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:08:58 ID:qIkNDxOq
おまいらは冷たく2012年で見捨てられるみたいだけど、それからどうすんの?
661名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:10:09 ID:ZtFRKHoH
どうするのって7か8に乗り換えるだけだが
662名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:10:25 ID:6khd9oji
         ____   
       / \  /\キリッ
.     / (ー)  (ー)\     
    /   ⌒(__人__)⌒ \   買わなくても手に入るし
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ     
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.   
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____ 
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ         
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
663名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:11:40 ID:qIkNDxOq
また買わされるのかwww
664名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:13:27 ID:ZtFRKHoH
OSの値段ごときでなにいってるの?
vistaでずっといく!(キリッ とでもいってほしいのか。あほくさ
665名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:13:59 ID:LycSXptn
>>662
簡単に引っかかってくれるなよ…
MSDNあるだろ…
666名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:15:12 ID:dS8qr4yl
可哀相なVistaユーザーはOSを買い替えないといけない
XPユーザーはセキュリティなんて関係ないから一生乗り換えずにいることもできる
圧倒的な差だよ
667名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:18:04 ID:ZWTfZcw+
今VistaBusinessを買えばXPと7のライセンスも付いてくるわけだが
668名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:18:11 ID:92CGsZex
OS代が惜しいのならLinuxを入れればよい、サブならLinuxで十分さ
669名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:25:00 ID:ZvGSqFcs
XPユーザーは低スペックのマシンを使ってるからVISTA
ユーザーに嫉妬しているのだろう
670名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:27:57 ID:2wZFK4nU
>>649
これは恥ずかしい。失踪するレベルだわ。
671名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:43:36 ID:ZpKKyKvW
そういえば週末7RTM公開だね

>>666
セキュリティーで言うならASLRとか考えると
XPは基本強度がやばいじゃん・・・、とか言う話になっちまうよ
LinuxやKernel6.xがハッキングコンテストであまり使われない理由
672名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 12:47:03 ID:ZWTfZcw+
SP1リリース時、7発表時、SP2リリース時、7RTM完成時

次にXP厨がこのスレに来るのは発売時かな
673名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 13:07:03 ID:DlUAdjCf
>>671
俺の記憶ではむしろXPが使われていないように見える。
674名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 13:33:47 ID:PJQVbDRZ
>>649
こいつXP厨だろ?
レスが幼稚すぎる
675名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 13:47:23 ID:pooOJYIB
なあ
今更SP2にアップデートしてくださいってきたんだけど
676名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:13:10 ID:/79OQrZM
なんかVista否定したいお年頃の連中も最近は元気ないな
7が知れば知るほどVista後継路線って知って意気消沈してるのかな
Web上の威勢のいいVista叩きも大体07年くらいまでばっかだし
677名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 16:13:44 ID:gIk0qiM6
VISTA否定したいお年頃のお子ちゃまは宿題で忙しいんだよ。
ゆとり教育の反省からか最近は宿題量が増えたらしいからねw
まっ、増えたと言ってもゆとりなんだよな・・・ドリルが2冊増えただけw
678名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 16:24:11 ID:4ToSAaXy
叩く対象がvistaから7に移っただけだろ
古いOS使ってる奴の嫉妬先が変わった
679名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 16:45:26 ID:ZWTfZcw+
「新機能は相応の高スペック環境で」と割り切っていたVistaと違って
7は「ヘボスペックでも動く」のが売りだから
7RCがモッサリな奴は更に憎悪してるだろうな
680名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 16:58:46 ID:gIk0qiM6
http://okwave.jp/user.php3?astart=0&apt=0&u=580185&qstart=&qpt=#KOTAERU
自称「専門家」「自信あり」でお馴染みの yamato1957 のVISTA叩きも元気が無くなってきたな
681名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 17:24:20 ID:/79OQrZM
というかVistaも7も高スペック上で使ってるとあまり差は感じないな
必要なアプリ立ち上げれば結局メモリ1GB近く食うし

ジャンプリストとかタスクバー周りの改善は7有利だけど
XP厨がいよいよ発狂するくらいの改造だと思うわ
682名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 17:59:46 ID:2wZFK4nU
>>681
結局推奨スペックもVistaと変わらないしな。その辺はこのカーネルの限界かもな。
683名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 18:09:38 ID:B1H+ishB
スペックとカーネルの関連性は?
684名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 19:20:25 ID:ddzFFyxP
メモリなんていくら喰おうが、十分積んでればしんぱい無いさ〜〜〜〜〜
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou86845.jpg

685名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 19:29:23 ID:6khd9oji
自慢したいんだね。
よかったね。すごいね。
686名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 19:38:26 ID:ZaooYUZ6
いくら積んでもSuperFetchがキャッシュにしようとする。
アプリケーション(VMware)から使うために載せてるのにうざいったらもう。
ZDNETの記事によると7では制限付くそうなんで助かる。
687名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 19:46:27 ID:lnIoCKzq
制限つくの?
俺の7RCはメモリ搭載量目一杯までキャッシュしてたけど
688名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 20:10:21 ID:PDJxdpRc
sp2入れたら、メモリ使用量が40MBほど増えてしまった。
ま、どんとこい!だけど。
689名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 20:19:50 ID:Vnr5KfWy
「7は新カーネルでサクサク! もっさりVista涙目w」
と煽られていた時代が懐かしい
690名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 20:50:38 ID:rjLoBJ3S
今VISTA使ってる連中はともかく新規やXPの奴等は7がでたら
サポも切れるVISTA選ぶ理由がないからな
691名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 21:12:02 ID:nP4RkWNW
XPはもう限界だし奴らは7に行くしかないのさ
692名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 21:45:00 ID:Pt0iRSsv
>>690
だからなんだ?
サポが切れるころには8が出てるだろうし乗り換えるだけ
7も9が出るころにはサポート切れてるぞ
もともとme以前はそういうスパンだったしな
多くのライトユーザはひとつ飛ばしでOSをアップグレードしてた
だから、1OS辺りのシェアが大したことなかった
XPは異常に長すぎたから今の大きなシェアを得ただけ
693名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 22:10:06 ID:n02i9B6G
694名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 11:35:14 ID:jOCAOXw5
>>692
そのXPも7無償アップグレード付きVistaが発売して暴落

6月末
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php?date=2009-06-30
1 Windows XP  69.09%
2 Windows Vista 16.03%

7月末
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
1 Windows XP  61.52%
2 Windows Vista 21.95%
695名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:26:20 ID:G1EJ3tdD
エアロの綺麗さは、xp厨房にはわからないw
696名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:33:34 ID:w9PGMET4
エアロって必要か?
オレほとんど使ったことないけど
697名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:36:31 ID:90NdlkD8
マイクロソフト、LinuxをクライアントOS市場での“競合OS”と認める
- ネットブック普及によるWindowsの衰退に危機感、Red HatやCanonicalを「競合企業」と表現
http://www.computerworld.jp/topics/osst/157549.html?
698名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:57:09 ID:fdRvEjIh
>>696
バカ
699名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 12:59:41 ID:3mmqqzKU
>>696
3Dフリップの事をエアロとおっしゃってるんですか?w
こういう基地外がエアロ切れだの言うんだよな。つかまだそんな奴PC板に生息してたことに驚きだよ。
700名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:00:11 ID:G1EJ3tdD
>>696
エアロつかわないのなら95でもいいじゃんw馬鹿なの?
701名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:04:30 ID:530OBPVZ
今時のグラボならWDM停止してると悲しいことになるよ
702名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:26:13 ID:/zHZYeNF
Windowsすごい。

今日、コーヒーの中にUSBのケーブルの先を沈めてしまいました。
それ自体は良くあるドジなのですが、そのケーブルが刺さっていたWindows機に異変が。

「新しいデバイスを認識しました」

…コーヒーだよ!
慌ててケーブルを取り出して水気を取っているうちにインストール作業は進み、

「新しいデバイスを利用可能です」

コーヒー、使えるんですか!
結局何として認識されたかはわかりませんでしたが、あり得ない体験をしました。

※ パソコンごと壊れかねないので、真似はしないでください。
703名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 13:40:08 ID:/kIgzE1j
>>702
win「コーヒーうめえwww」
704名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 14:55:57 ID:sO/E7eFb
こーひーってどうやって使うんだよ
705名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 14:57:31 ID:4lkHAa8I
部屋の加湿が出来ます

ちなみに分かってるだろうけど>>702はマルチ
706名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 15:24:36 ID:/zHZYeNF
残念。
別スレであったのを張り付けただけです。
分かったつもりですね、あると思います。
707名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 15:31:29 ID:Ixyah04/
コピペを貼り付けて回る人間の程度を虚実に物語る
708名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 15:32:30 ID:u+y3PQUr
如実な
709名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 15:36:56 ID:Ixyah04/
にょ?
710名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 15:42:16 ID:u+y3PQUr
虚実に物語る の検索結果 約 7,640 件中 1 - 10 件目 (0.58 秒)

如実に物語る の検索結果 約 85,500 件中 1 - 10 件目 (0.44 秒)
711名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 15:46:27 ID:8HyHm+sA
712名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 17:37:55 ID:G1EJ3tdD
焙煎してるんだろ
713名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:02:45 ID:aK+09qVb
>>696
機能的に必要かどうかじゃなくて、エアロ切ると重くなるんだよ。
エアロは描画をグラボに投げて処理を軽くしてくれるんだから。
エアロon/off時に、フォルダの中身を表示したままドラッグで移動させたときに
タスクマネージャでCPUの使用率を見るとよくわかるはず。
714名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:11:15 ID:G1EJ3tdD
>>713
それマジなのか?知らなかった
715名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:19:43 ID:jOCAOXw5
「いつ買ったの…?」ってレベルの古いグラボだと有効の方が遅くなるけどねw
DirectX使ってるから
716名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:28:44 ID:sX21waty
まあ今時のマシンなら重くなると言うほどは変わらんと思うけどね。
単にCPUとGPUの役割分担という意味で妥当ではあるわな。
単純にウィンドウの描画がCPUに影響を与えにくいという意味でまっとうなメリットと言える。
717名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:32:25 ID:dimd95bz
Windows Aero 自体は Desktop Window Manager (DWM) を使うテーマ。
DWMが使えるハードウェアであれば、有効にしていたほうがいい。
DWMはHome Basicでも使える。
Home Basic でWindows Aeroの機能の一部 (透過機能) など、DWM を応用した機能の一部が使えないだけ。
その機能の一部はPremium エディション (Home Premium, Business, Enterprise, Ultimate) でつかえる。この機能の自体は、
DWM や Windows Aero 自体のベースのものとしては無くても困らないもの。応用した機能だから。
透過機能なんてなくてもWindows Aeroは有効的なものに変わりはない。

Home Basic = DWMが有効のWindows Aero
Premiumエディション = DWMが有効のWindows Aero Glass

ちなみに、DWMはハードウェアのある一定の制限以下のものだと、無効になっている。
DWMが有効だと、ウィンドウの内容を表示させたままでの移動やウィンドウのスケーリングなどで効率的に動く。
確認方法は>>713の方法で簡単に確かめられる。

Windows XP までは「すべての工程において」GDIを使っていたんだけれど、DWMを使うと一部でしか使われない。
DWMを応用して自分でシステムの一部を作るとするならば、

こんなの http://www.youtube.com/watch?v=oqu1lFXMAGw や、
こんなの http://www.youtube.com/watch?v=uvGHjI4dXuk
さらにこんなの http://www.youtube.com/watch?v=hRTgFTMnT_U
がスムーズに動くもので仕上がる。
特に最後のは すこし違うけれど、 Vista でも実際使われているのはわかる。

まだ何かわからないとこある?
718名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:39:59 ID:dimd95bz
もっと cool だと思われている
http://www.youtube.com/watch?v=xPQpEhuonUk
これなんかも、GDIじゃ(CPUが鈍間すぎて)カクカク動画になるけど、
DWMベースだとスムーズに動く。
小さすぎかつ多すぎで実用かどうかは置いておいても、ウィンドウスイッチャープログラムとして機能するものを作ればねw
(DWMはQuartz Composerみたいなもんだから、http://www.youtube.com/watch?v=CH1BVdFJ7Cc こんなのも・・・。)
719名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:00:01 ID:x+mxZIPb
>>717
なにその劣化版compizw
720名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:19:18 ID:hMRs/r2M
>>713に補足してみると

XPまでの描画システムは、ウインドウの重なり具合が変化した時
(>>713の例だとドラッグした時)に
再描画の対象になるウインドウが、全て、自力で、CPU使って
再描画処理を行うんだわ

簡単に言えばCPU喰うし、チラつく
721名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:41:22 ID:K3vVJpTm
>>720
でもその反面、ビデオメモリが少なくて
すむというメリットがある。
722名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:22:23 ID:XaDDoXIZ
>>545
アメリカ軍はVISTA導入を決めたみたいだが
723名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:23:08 ID:4lkHAa8I
どうでもいいけどVISTAって書くと違和感が酷い
724名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:33:06 ID:jOCAOXw5
法人は枯れてきたVistaを導入して7SP2を待つのが普通
提灯記事に踊らされないまともな企業なら
725名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:38:48 ID:/t6Fkv9+
7買ったらチェックディスクだけはするなよ!
726名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:43:50 ID:hMRs/r2M
、「FireRX」を名のるユーザーが、「このバグの原因は『CHKDSK /r』コマンドではなく
チップセット・コントローラの問題だった。
マザーボードのメーカーから最新版のチップセット・ドライバを入手してほしい。
自分はそれで解決した」という報告を行っている。
同氏は、「CHKDSKコマンドが、ハードディスクの物理的損傷やエラーをチェックするために
大量のメモリを消費するのは確かだが……、バグではない」としており
8月5日中にホットフィックスが用意されるはずだとも述べている。
727名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:48:11 ID:BiWbzk1W
comine.exeのせいでフォルダ消せない 
728名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:49:10 ID:530OBPVZ
conime.exeじゃなくて?
729名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:52:31 ID:9TRMBACJ
コミネタカオならターミネーター2に出てる
730名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:56:09 ID:Bl/9oBCv
>>722
てか、あまりにも当然すぎる選択
遊びで国防やってるわけじゃないからな
731名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 21:56:12 ID:fdRvEjIh
>>723
シフト押しながらやってるからな
VISTA ヴぃすた
732名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 00:42:09 ID:EeoXOj0H
VでShitキーを離せば、Vistaになるけど
733名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 01:14:09 ID:YKfPs74o
キーボードの使い方知らない夏厨か、はたまた携帯か
734名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 01:51:14 ID:gJz5u/cp
デスクトップとか改造し終わったけど、どうして起動音を変えないのはなんでだぜ?
起動音変更は一般的じゃないのかな。。。
735名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 02:12:08 ID:7kTeS2MR
日本語喋ってくれ
736名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 03:27:55 ID:c5KBOiC1
>>719
劣化じゃなくて、基本的にWindowsは「機能的に実現出来る最低限のコンポーネント」しか含まないし。
737名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 03:29:53 ID:7Yv8Mzzc
「どうして〜なぜなんだぜ」はよく見るネタだから別にいいけど3点リーダに…を使わないのは許せない
738名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 03:50:09 ID:jxpxfqq/
「…」じゃなくて「・・・」を使うのが俺のジャスティス。
739名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 03:54:11 ID:7Yv8Mzzc
それは一番許せねぇ
740名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 03:54:12 ID:7XuFQRqj
windows vistaのトラブルなんだがスレ地御免
詳しい頼むDell XPS420を使用してんだが
先日windows vistaのOSを再インストールした
しかしパソ無知なおれはバックアップを取っておらず、しかたなく再インストールの際にできたwindows.oldより復元をすることに
まずコマンドプロンプトを起動しwindowsフォルダの名前をwindows.vistaにリネームしたのだが途中いきずまり再起動することに
再起動するとwindows vistaが起動できなくなってユーザー選択、パスワード入力までは進むのだがその後は真っ暗なままパソコンが起動せん。
boot drvice menuを開き付属の再インストール用DVDより起動しようとしたが途中Onboard or USB CD-ROM Driveの選択画面でenterを押すとフリーズしてしまう
先人よ対処法を教えてくれ
741名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 04:11:04 ID:VirZQ1lS
>>740

1 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 13:10:54 ID:p9MRZnI5
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。
742名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 06:41:41 ID:qmVK7vSS
スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

面倒なら、スレごと止めてしまえ
743名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 07:19:30 ID:Dq73viIb
アクチのいらないVistaってどこで買えますか?
今、会社で使ってるXPはアクチがいらないんです(ボリュームライセンス?)
744名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 09:13:50 ID:YKfPs74o
>>743
上司か担当のweb屋にでも聞け
745名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:30:49 ID:Dq73viIb
>>744
上司はいません。あとWeb屋って何?
746名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:37:28 ID:VirZQ1lS
>>745
質問はスレチ

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 48枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247104900/
747名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:37:13 ID:7kTeS2MR
Windows7に致命的なバグか VISTAには無いバグだよな?
http://newtou.info/entry/1737/
748名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:58:59 ID:cAKHYPNb
あったとしても
もう修正されてるだろ
749名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:01:43 ID:Ffknyqxc
あったらもっと大きな騒ぎになってる罠
750名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:04:31 ID:cDsPDGJP
日本のメディアは買収済みだから全く報じなかっただけ
海外じゃ大騒ぎになって既に火消し済み

「Windows 7」最終版のバグ、MSは「致命的問題ではない」とコメント
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090806-OYT8T00602.htm
751名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:06:11 ID:c5KBOiC1
これだけは言える。騒いでる奴ほどそんなに使っていない。
752名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:53:53 ID:qmVK7vSS
大和田獏
753名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 13:02:28 ID:CTlBGhUB
デスクトップの壁紙を黒一色にしたら、今までようこそ画面が2秒位だったのが20秒位に増えたんだが何でだろ?
754名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 16:32:47 ID:7kTeS2MR
久しぶりにパソコン掃除して起動したら起動しようとしてブオーって言う音が繰り返してつかなかった
めちゃくちゃ焦って中みてみたらビデオカードのピンが刺さってなかった 俺はまぬけだ
755名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 16:33:41 ID:7kTeS2MR
書き込むスレ間違えた スルーしてくれ
756名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 16:35:08 ID:rWXhLHdR
確かにまぬけのようだ
757名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 16:41:20 ID:mlu/hMgO
抜けてたのはビデオカードっていう
758名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:20:57 ID:CNr6uS4n
>44 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 02/09/29 14:04 ID:5gJKkxbV
> 256MBってXPでしょ、
> 公称512MB、実働1024MBぐらいじゃあないの?
> もちろんビデオカードはDX9対応じゃあないと駄目とか。
> もちろんCPUは1Ghz超。
http://pc2.2ch.net/win/kako/1031/10316/1031694319.html
予言者?
759名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:49:23 ID:8RFi10JR
ただの知ったかになぜ気づかん
760名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:54:44 ID:7kTeS2MR
シャドウコピー停止したいんだがいまいち踏ん切りつかない
二日に一回はシャドウコピーをクリーンアップしてるけどHDD痛めつけてるきがしてなあ
761名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 18:35:27 ID:lvCEkjMT
容量を1GBとかに制限するだけじゃダメなのか?
762名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 18:46:49 ID:7kTeS2MR
制限できるの?!
763名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:00:27 ID:J0EPIXwZ
出来ない
764名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:01:58 ID:hSrL5CmE
>>763
嘘をつくな、嘘をw
 
>>762
ggrks
765名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:00:25 ID:7kTeS2MR
>>764
ぐぐった こまめに削除してたのに2GBに制限したら4GBも空いた
766名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:22:43 ID:VkjVk9f3
止めていいサービスの一覧表ください
767名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:37:48 ID:RIcAah2E

Vistaは最悪だ
買って激しく後悔している
よくインターネット使用中にエラーしたり
保存ファイルを開くにもイキナリ重くなって開くのに時間がかかったり・・・
毎日毎日イライラしてる
聞いたらこれが仕様といわれるし呆れるばかりだ
なんでココでは評価がいいのか不思議だ
768名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:49:18 ID:VDGda8T/
怪しいサイトとかみてデタラメチューニングしてトラブってる馬鹿をよく見るがそういうことはしてないかい?
今時のスペックのPCなら重いなんて感じることもないし、不安定なこともないけどな。
769名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:51:45 ID:rT3gmRjp
むしろ結構安定したOSだと思う。
グラフィックカードのドライバ更新後とかに再起動求められることが減ったりとか地味に良い点もあるし。
770名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:58:34 ID:RIcAah2E

ざっけんな!
ウイルスバスターもチェックも毎日してるし怪しいサイトも全然見ない
なのに何でこんなにトロクサイんだVistaは
マジに頭にきてんだが・・・
771名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:04:16 ID:RIcAah2E

起動時だってそうだ
よくマウスが動かないから一度マウスを本体から抜かなければならない事が多々あるし・・・
これが仕様なんて言われたが失笑モンだ
この前まで使っていたWindows2000の方が動きや早さがいいぐらいだっての。呆れ
772名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:05:57 ID:DB1weiq7
馬鹿はPC使うな、で終了
773名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:08:27 ID:RIcAah2E

そらこれだ
反論もできないと逃げの言葉「馬鹿」と書く
どっちが馬鹿で低レベルなのか。苦笑

にしても愚痴の一つや二つ書かないと怒りが収まらん!
この1年我慢してきたが、周りから温厚と言われている俺でさえ怒り心頭だ
774名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:08:59 ID:VDGda8T/
そりゃお前のPCがなんかおかしい。
あるいは実はウィルスバスターが遅いだけとかな。
775名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:10:11 ID:VDGda8T/
マウス抜き差しなんて普通はいらない。
なんか壊れてないかそのマシン。
776名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:11:11 ID:MUfBQDBQ
>ウイルスバスター
ここが笑う所か
自分の環境がどういうことになってるか知らないで
風評だけで物事を判断する典型的な無知厨房だな
777名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:15:36 ID:RIcAah2E
>>774 >>775

そう思って一度検査してもらったんだが正常と言われたんだ
ネット使用中にエラーが起こったり、よくフリーズしたりするのも
起動時にマウスが動かないときが頻繁に起こるのも
Vista特有の仕様だから気にするなと言われたんだがね
イライラして気になるっちゅうねん!怒
俺を怒らすのだけは超一流品だよVistaは
778名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:16:34 ID:rT3gmRjp
バスターはネットの速度その他もろもろに悪影響出るしなぁ。
ファイルオープンとか処理時に重いのはスキャンが働いてるからじゃないか。
あれも、あんまり評判良くないけど。
バスター外してオフラインでしばらく使ってみて様子を見てみるとか。
いずれにしてもVista本来の挙動としては、ちょっと奇妙だ。
779名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:19:59 ID:rT3gmRjp
>>777
>起動時にマウスが動かないときが頻繁に起こるのも
>Vista特有の仕様だから気にするなと言われたんだがね

その情報がどこからのものかは知らないが、いい加減なこと言われたのは確かだと思うよ。
Vistaにそんな仕様は無いよ。
あったら、ここのスレで最初からもっと殺し合いが起きてるよ。
チップセットが糞ってて認識失敗する製品とかで、
それを「仕様」だと言い切るメーカーがいたりはするけどOSの仕様だと言い切られることはまずない。
780名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:22:17 ID:VDGda8T/
周辺機器とか何か使ってるか?
少なくともそんな症状がVista特有の仕様なんてことはない。
言った奴はめんどくさくてVistaのせいにしたんじゃないかと思ってしまう。
あとはハード方面かね…
781名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:27:05 ID:rT3gmRjp
俺も認識の不具合はハードウェア(マザーとかチップセット周り)の問題だと思う。
ネットのエラーとかファイルオープンが思い云々はバスターの問題だと思うな。
あれプログラムの出来があんまりよろしくないから。
たぶん、メーカー製のPC使っててサポートの人がいい加減なこと言ったりしたんじゃないか。
なんかグラフィックドライバの出来が酷くてやたらBSODに遭遇した人に、
「またWindowsが落ちた!これだからMSは最低だ!」って言われてるのと似た感じだな。
782名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:27:40 ID:RIcAah2E
>>778
そうですか
では暫くの間それで試してみようと思います

>>779
マジですか・・・
これは別の店で検査してもらった方が良さそうだな・・・

>>780
詳しいことはわからないので、全部専門業者にしてもらった
とくにネット以外は何もしてないし、いつも動かすのはマウスだけだよ
783名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:32:13 ID:HIq58+5V
色々面倒だから「Vistaは不具合多いんですよ〜」適当カマされたんだろうな
Vistaがどうのこうの以前にその業者が真面目に仕事してるのか気にする必要があると思う
784名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:39:09 ID:DB1weiq7
扇風機が壊れた→家が悪い
リストラされた→家が悪い
童貞なんだけど→家が悪い

マジで家が悪いのかもしらんけど、その前に考えろって事で
785名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:40:35 ID:RIcAah2E

みなさんのレスを見て冷静さを取り戻す事ができました。
とりあえずバスターを外して様子を見て、別の専門店で検査してもらおうと思います。
マウスの部分は絶対おかしいと思うしね
786名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:43:36 ID:rT3gmRjp
>>785
バスター外して様子を見るのも勿論大事だけど、ウィルス感染とかマルウェアには気をつけてね。
レス見てる限りでは、少し調整すれば快適な環境にできると思うよ。
787名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:46:54 ID:9Mz6zT/j
   P5Qちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳
788名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:47:31 ID:7wTvZLSL
ほっほっほっ諦めたらそこで試合終了だよ
789名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:47:30 ID:T3sj+zjf
>>771
もしかしてWin2k時代のPCに入れたとか…?
790名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:05:51 ID:VkjVk9f3
止めていいサービスの一覧表ください
791名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:10:59 ID:DujFlozX
Vista調子いいよ。つかってて気持ちいいし。
XPはいらいらする
792名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:21:26 ID:wf2GCeaq
>>785
冷静にならなくてもいいしwwwwwww
793名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:44:02 ID:Dbb0P46M
>>790
WindowsVista質問スレッド 48枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247104900/
794名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 13:21:16 ID:ATZHRFi0
>>ID:VkjVk9f3
止めていいかどうかは環境によって様々なので、一覧なんか作れないと思うんだ
まぁ、環境を晒せば(運が良ければ)誰かが教えてくれるんじゃない?

ていうか、スレ違いのような気が……
795名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 13:50:57 ID:9uKR0eD6
phsデータ通信カードを使おうと思ったらどうしてもダメで,よくよく調べたら
かなり前にtelephonyのサービスを停止していたせいだったという恥ずかしい過去
796名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 13:56:03 ID:6a1g4M61
スリープけたたましい音がなる
いつものブオオーンっていう音ではなく、キキキーキキキーって音が鳴る 怖い
797名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 14:21:49 ID:VDGda8T/
なんでそこまでしてサービス止めたがるのか。

よく何々を使わないならこのサービスは止めていいってのが書かれてるけど、
結局どういう理由でどのサービスを止めたかなんてすぐ忘れるよ。
で後々はまって動きませんとか大騒ぎすることになる。

自分で尻拭けないなら余計なことはするな。
だいたいサービスなんか止めたところで大して変わらん。
798名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 14:50:09 ID:ATZHRFi0
>>797
プロセス数が気になるとか、色々あるんじゃない?
他には「この機能使ってないのにサービスが働いているのが気に食わない!」とか……



後者の理由で(プリンタないし、買う気もないから)Print Spoolerを止めてるな
ついでにノートン先生(2009)の導入がてらWindows Defenderも止めたよ
799名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 14:50:15 ID:rT3gmRjp
ってか質問はスレ違いだ。
800名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 14:53:05 ID:VDGda8T/
だからなんでそんな気にするのかってこと。
いらんトラブル引き起こしてまで。
801名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:00:23 ID:ATZHRFi0
sage忘れた……orz



>>800
……精神衛生上?

今のところ、トラブルは起こってないなぁ
802名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:01:35 ID:xU2g4xJI
Outpost 2009 FreeインストしたがWindowsFirewallが動きっぱなし。
二重FWになってたんで手動で止めた。
803名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:11:28 ID:66F5ItDa
以前に、ユニバーサルプラグアンドプレイを止めてて、そのせいで
DLNAを使おうとしたときに、動か〜んってなって、それ以来、
サービスを止めるのはやめた。忘れるってのもあるが、サービスを
止めたことによって、どんな影響があるか把握しきれんってのもある。
まあ、ファイアウォールもそうだが、止めないといかん場合があるような
ものは、それ専用の無効化するしかけがUI上に設けられていると思う。
そうじゃないものは、止めるなってことだよね。止めなくても支障ない
よっていう。
804名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 16:35:56 ID:q13krT4x
::::
805名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:35:09 ID:Qk+8lV0H
WLメールの不具合をトラブルシュートするのに
WindowsLiveサポートの指示でクリーンブートを泣きそうになりながら
繰り返した苦労を思うと、サービスの無効化はおすすめできない。
しかも依存関係を理解してなかったから、サービスをとめてやれやれと
思ったところに別の不具合が発生してしまったり。
いまはSENSというサービスだけ無効にしている。
806名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:51:41 ID:b6oYOWXz
お前らパーティションしてる? 俺分けてないんだが
807名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 01:42:48 ID:uQrOdJt+
7RC、VistaSP2、XPSP3の3つに分けて、トリプル起動
808名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 01:50:08 ID:xMW8ArNV
多分、そういうこっちゃ無いと思う
809名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 02:02:05 ID:b6oYOWXz
いまさらだけどアマゾンのVISTAのレビュー酷いな
810名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 05:59:16 ID:EK21X2Kn
>>806
ノートはデータ用パーティション作ってる
811名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 08:09:49 ID:I+8V+X6W
普通は分けるだろうwwうぇうぇw
812名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 08:42:58 ID:Ntkc5zEw
好きにしろよ
813名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 08:46:51 ID:3cR3CGXG
>>809
どこでも同じだが、
デビューに書き込むやつは自分を普通とおもっているガイキチが多い
814名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 09:08:10 ID:Iylr89OX
>>813
ドラクエ9の一見からAmazonのレビューの酷さは世間に知られちゃってるしな
ただ、話が極端すぎるもの以外はそこそこにあてにはなると思う
815名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 09:14:31 ID:TIMMH/Bk
Win7のレビューに至っては、買えなかった事に対する八つ当たりが参考になった、という始末だしな。
816名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 10:03:39 ID:DtPHQBpd
酸っぱい葡萄かよ
817名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 10:26:01 ID:gtFWzgNK
アマゾンって今でも一番乗りレビューに対してクーポンとか配ってんのかな。
一度もらったことはあるが、最近はまったく書こうと思わないな。
818名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 11:55:25 ID:+CuP+Lra
Vistaになってデータを分けるのがめんどくさくなった。
ドキュメントフォルダだけ移動ではすまないから。
結局めんどくさいのでCのまま。
最初からドキュメント以外に置いてるやつはDにしてるけど。
あとヘージファイルはDにしてるな。
ちなみにCとDは物理的に別ディスクになってるノートでの話。
819名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:04:54 ID:vKn51+Fd
>>818
フォルダの移動から移動先を指定してやれば一発だろ・・・
820名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:28:10 ID:cFmx7+AM
>818はXPまではマイミュージックやマイピクチャがマイドキュメント下だったので
マイドキュメントを移動させれば一発で移動できたと言ってるんじゃないの

まぁ何にしてもたいした手間ではないと思うけどね
821名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:30:23 ID:cFmx7+AM
あぁでも管理上はマイドキュメントに勝手についてくるものじゃなかったか…
ならますます>818の意味がわからんな
822名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:33:13 ID:gtFWzgNK
XPの頃はマイドキュメントごとDドライブに移動できたよね。
Vistaだとそれぞればらばらに指定しなきゃ駄目って事じゃないか?
823名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:40:41 ID:cFmx7+AM
最初そう思ったんだけど、XPでもレジストリでは別々に管理されてて
両方変えなきゃいけなかったはずだと思い直したんだよ
824名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 14:58:31 ID:1tbyyzpK
そもそもユーザーフォルダ使ってないよ
別フォルダに全て保存してる
825名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 14:59:46 ID:1tbyyzpK
×別フォルダ ○別ドライブ
Vistaになって余計なユーザーフォルダ作りすぎ
アドレス帳、リンク、検索、保存したゲーム 全部いらない
826名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:22:21 ID:tNug0HzL
そして自分好みのものを作ってさらに増えるw
827名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 18:06:53 ID:6m54j9uV
>>825
使わないフォルダはATTRIB +Rしとけ
828名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:05:27 ID:WaKssLbj
俺もデフォのマイドキュメントは放置してる
置きたいドライブに自分で勝手にマイドキュメント作ってマイピクチャその他同じ構成にw

ただ、例えばWeb上で保存したい画像とかあった場合、いちいちデフォのマイピクチャにリンクされてるのを
修正するのが面倒臭い
829名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:13:01 ID:7rfqCvKn
>>827
それすると、どうなるの?

そもそも最初からrついてね?
830名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:22:09 ID:UTFpoLYz
>>828
自分も勝手にマイドキュメントフォルダを物理的に別なHDDに置いてるw
んで、Webで保存先のデフォルトはどうしてもマイピクチャになるので
これも別HDDに指定しなおしてる。
一度CドライブをフォーマットしてOS入れなおししたとき、折角集めた
えろが・・・あいや、参考画像を消失した経験からw
831827:2009/08/09(日) 20:35:50 ID:6m54j9uV
>>829
間違えた +R→+H

+Rか+Sにするとエクスプローラがdesktop.iniを見に行くようになるらしい
http://support.microsoft.com/kb/326549
832名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:43:45 ID:vmdw+X4W
そもそもマイドキュメントなどビスタには無い
833名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:51:59 ID:b6oYOWXz
ある日パソコン再起動したらドキュメントとピクチャだけ英語になった
なんでだろ
834名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:58:46 ID:vmdw+X4W
せっかく覚えた英語だ、ほめてやれ。
835名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:05:12 ID:c2Kkf6GY
Ultimate 64bitインストールして シャットダウン後時間置いて起動したらコントロールパネルが出てこなくなってしまいました
何度か再インストールしていますが直りません
何か設定などあるのでしょうか?
836名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:10:52 ID:3PH+A/gi
マイドキュメントの下にマイピクチャやマイミュージックがあるXPのフォルダ構成が納得いかない。
消しても勝手に復活するしw
ドキュメントとミュージック、ピクチャ、ビデオetcがユーザーの下にあるVistaのフォルダ構成の方が直感的だな。
837名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:11:14 ID:b6oYOWXz
テンプレ嫁よ
838名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:20:26 ID:Gx7PtckJ
>>835
うそ臭いのでスルーしますノシ
839名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:41:50 ID:91EISfBt
全自動になったからコンパネが不要になったんじゃね?
840名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:51:39 ID:viVGIsKd
>>835
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
841名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:43:56 ID:UM8Nr5iK
IE8だけど、インターネットオプションから全般タブ開いて、
閲覧の履歴の、設定をクリック。

オブジェクトの表示をクリック。
{E2883E8F-472F-4FB0-9522-AC9BF37916A7}が、壊れていますになってる。

これAdobeのやつだよね。
みんなはどうなてますか?
842名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 02:37:33 ID:L/vOk8b4
俺のも壊れてますだた
843名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 03:38:41 ID:/sRsFCHF
SSおね
844名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 04:37:25 ID:/sRsFCHF
メモリ使用量がものすごく少ないっていって騒いでた奴だけど
原因がわかった、チョンFPSのAVAだ、あれをやった後はなぜかメモリ使用量が少なくなる
開放されてるってことか?
845名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 11:18:21 ID:maOa2cNT
それが大量にメモリ食う

他のものがスワップ

終了後がら空き
846名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 14:55:00 ID:/sRsFCHF
仮想メモリきろうかな
847名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:41:59 ID:UM8Nr5iK
>>841の件
Flash Playerを最新にしたときは、コンパネのプログラム欄に、
ダウンロードマネージャ(だっけ?)のアイコンあったけど、今は無い。
なんなんだろ?
848名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:54:57 ID:CDxk0xUv
>>846
もともとスワップされるくらい足りてないんならエラーになるぞ。
まあキャッシュに追い出されただけなら別だが、ゲームのパフォーマンスが多少落ちるかもな。
849名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 18:36:16 ID:/sRsFCHF
>>848
いまやってみたけどパフォーマンスは落ちないな
そもそも仮想メモリをつけたのはAVAをやってるとたまにメモリが足りてないって警告がでるからなんだ
3GB積んでるからこれ以上積んでも意味ないから仮想メモリを入れた
ゲーム中のメモリ使用量は2.4GBぐらいだった
警告を無視しても問題なく動作してた
850名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 18:44:55 ID:CQuFh9+H
1.5テラのHDD購入
エクスプローラで1テラ超えるHDDの表示なんだけど
明細の合計サイズとか空き領域は
「テラバイト」って表示されるのね
ギガまではMBとかGBだったから
TBって表示されるものだと勝手に思っていた
全角カタカナ5文字は表示に領域取りすぎ
851名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 19:01:24 ID:ZeLrC4qT
で?
852名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 20:21:51 ID:2feaOvbP
XPとVistaのデュアルブートにしているが、Vistaは明らかにソフトの起動が早いっす
853名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 22:14:07 ID:YiWI4fwJ
>>852
うん
854名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:08:45 ID:fQ8n+bzN
Vistaにしてから何をするにしてもいちいちヘルプやらFAQやらで調べるようになった
XPではここにあれがあったはずなのにどこにあるのやら...というケースが増えた
便利になったどころか不便極まりない
855名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:10:58 ID:7Li9iSX5
>>854
おじいちゃん乙
歳のせいで新しいものについていけなくなったんですね
856名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:12:52 ID:/sRsFCHF
>>854
老害端は早く天寿を全うしろ
857名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:32:46 ID:evgEJdJU
ネットワーク関係はまじわからん。言葉の意味も良くわからんが、
従来の設定のUIが違うだけなのか、まったく新しい機能なのか
実際に何をされるのか調べて知っておかないと便利に使えない。
もちろんヘルプ読んでもろくなことは書いてない。
858名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:36:35 ID:k0A6geJj
851
ごめん、何か判らないけど気に障るような事を書いちゃったみたいだね。
なんとなく想像はつくけど
まあ、気にしないでよね。
859名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:45:19 ID:NP7KZvoI
基本的にXPからの移行組じゃなくて、
初めて使う初心者向け方向になってるからな。
860名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:46:04 ID:NP7KZvoI
>>850
英語版の表記が気になる…
861名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:50:47 ID:P1sfpLXf
無理やり訳したようなヘルプ見るよりググった方がマシ
862名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 23:58:45 ID:7RYskTjP
>>841
そのオブジェクトは、Adobeをインストールする時のダウンロードマネージャーで
AdobeをアップデートするとSpelling Dictionaries Support For Adobe Reader 9に
に変更されるがそのときDownloaded Program Filesの中のファイルも削除されるが
レジストリの値は残ったままなので壊れてると表示される。

気になるならレジストリをDownloaded Program Filesで検索して
E2883E8F-472F-4FB0-9522-AC9BF37916A7の値がある所を全て削除すれば
消える。

但し、万が一の為、復元ポイントを作成してから自己責任でね。
863名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 00:18:40 ID:BqKeTtIw
>>862
あなたにとても感謝します。
みんななんで不思議に思わないのかとか、結構不安でした。
問題無くて、ほっとしてます。
IE8スレにも書き込んだ自分を恥じます。
ありがとうございます。
864名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 01:00:03 ID:GadlQ02Z
なんか翻訳サイトにそのまま入れたような文章だなw
865名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 01:07:10 ID:BvPZ+FTp
あなたに感謝したいと思います。皆はかなり不安でした。どんな驚きにも理由をしませんでした。
それは、明白であり、さっぱりします。
確実にIE8にそれを書いた私は、恥ずかしいです。
ありがとうございます。
866名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 01:59:04 ID:fZ6Fe9Qb
>>850
> 1.5テラのHDD

ま、まさか寒?w
wdだったらわざわざ1.5なんて買わんだろうし
867名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 04:18:58 ID:BvPZ+FTp
      -、ー- 、
   _. -─-ゝ  Y ⌒,.Z.._
    ,.>          <`
  ∠.._        ,     ヽ 
.  /    , ,ィ ,ハ ト、    l
  /イ /   /l/‐K  ゝlへトi  |
   レ'レf Y|==;=  =;==|f^!l
.     !6|| ` ̄ "||`  ̄´ ||6|!    しかしアカギ
      ゙yl、   、|レ   |y'
     _,,ハ.ト.` ̄ ̄ ̄´ ,イ/\_   意外にもこれをスルー
    ̄:::;':::::゙! \.  ̄ / |'::::::::|::: ̄  
  :::::::::l:::::::::l  \/   !::::::::::|:::::::::
  ::::::::l:/ヽ:ヽ__    __/:/\:|::::::::
  :::::::‘:::::::::::o:ヽ`  ´/::::::::┌──┐
  :::::::::::::::::::::::::::ヽー/::::::::::: l:::::::::::::::l
868名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 08:22:33 ID:CI2fHMmk
>>856
> >>854
> 老害端は早く天寿を全うしろ
お前は老害と言われる前に人生を終えるのか、それも良かろう。 さっさと逝け幼害め
Windowsは真っ当な老境に達することなく老害期に突入かw。
869名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 08:51:26 ID:BvPZ+FTp


                ハ        _
       ..         ‖ヾ     ハ
               ‖::::|l    ‖:||.
              ||:::::::||    ||:::||
              |{:::::‖.  . .||:::||
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
           /   __      `'〈
         . /´   /´ ●    __  ヽ
         /     ゝ....ノ   /´●   i
         {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
870名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 09:00:04 ID:aGqn8C73
↑可愛いAAね。
871名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 10:10:24 ID:7yraidhj
くおらp
872名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 10:25:02 ID:CI2fHMmk
もう、coffeepが通じる世界に逝きたいよ。
873名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 10:28:53 ID:7yraidhj
くp
874名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:54:36 ID:9iOEg+qG
XP→Vistaなんてはじめ少し戸惑うけど、すぐに慣れるだろ普通
875名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:11:13 ID:CI2fHMmk
coffeep, t or nil ?
876名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:12:14 ID:CI2fHMmk
>>874
慣れたくないw
877名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:33:29 ID:UPkPSWj2
>>876
一生XP使ってろ、基地外。
878名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:35:10 ID:8FFW+72z
その煽りはどうかと・・・
879名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:35:58 ID:2iz+Y3Fp
VZ基地はXP使ってないのにその煽りはどうかと…
880名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:09:40 ID:esiUK9xa
まあ、パソコンなんてなくても困らない、って人なら無理してVistaや7に慣れる必要もないんだよな。
けど、パソコンがないと困る、仕事にならない、って言うなら、いずれXP以外のOSをいじらざるをえなくなる。
だとしても、普通の脳味噌持ってる人なら、すぐに順応できると思うけどね。Windowsって意味じゃ同じだし。
881名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:21:32 ID:/3+eYBWA
Vistaのファイルを開く、保存ダイアログは便利
882名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:30:41 ID:CI2fHMmk
>>877-879
なんかすっきり当てはまらないな。 窓虫のカキコ。 やはり、Windowsの如くしゃきっとしてないw
883名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:41:32 ID:tupyNlFr
もうすぐWindows7が出ると言ってるのに
いつまでXPXPって、
まっ好きなの使ってりゃ良いのだけれどな。
884名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:47:59 ID:CI2fHMmk
>>883
7いらねぇ。
885名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:07:21 ID:XT9fcCGX
退化してるんだからしょうがない
886名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:14:02 ID:HUnl9Glz
退化してんのはお前の脳みそだろw
887名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:15:57 ID:BvPZ+FTp

    l      \      
  ─┼─   -─‐-、     
  ─┼─       l      
    |  l      /   
    ヽ_ノ    /  \   


 r‐''゙i、 /''"゙l .__、   .,,,-┐  /''''',!    .,--------------i、         ,/\、    ,! ̄! .___
 ゙l、 .゙l,〃 `^ `゙''i、  ゙l  "'"゙゛  `'-,、  .|   ._、   ._,,,,|     ,/  .,/   .l ̄′ シ'″ ‘i、
r'''"   ._,、 r‐, } /  ,,ι .,,、 `'i、  ̄ ̄ソ′.,/^      _/` ,/     {,,,,,=@ ,-ー, |
゙l,,,,   〔`゙l,,-ノ丿 .| │ 、 ゙ll゙ │ヽ  ゙l    /  ,/′      r'"  ,/`       .,/  ,i´  .|  .|
   |  .゙lイ''''''"` ノ |  l゙゙l,   丿  |  .|   .|  │       ヽ,、 `ヘ、、     ,/   |   |  .| .,、
   .|  .゙l゙l,,,,,--‐"  ゙l  ヽノ  丿 _,/ │   │ ‘-、,,,,,,,,,、    `''-,、 `'-,、  'i、 .,n  .|  {  ."゛゙l
   |  │      ゙ヽ  _,/で゛  _,/′   `-,,、   .l゙       ゙\、 ゙'r   ゙┘|  |   |、  .,ノ
   .─‐"        `゙゙"`  ―‐'"`       `゙'''¬‐′        `'-,i´     ―-"  ‘ ̄`
888名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:18:37 ID:FNeurxXv
辞めてくれ
889名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:41:11 ID:fZ6Fe9Qb
........ヤメテクレ・・・・
890名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:25:07 ID:FNeurxXv
健やかなときも辞めるときも、
891名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:39:23 ID:BvPZ+FTp

                          iー、  ., ( \   i'''ッ .,,............ 、    /'''! _,
    .{'''''''',゙,゙,゙,゙,゙゙゙゙´ッ  I''''''''゙,゙,゙,゙,゙,゙゙゙´ッ  ,,,,,,/ .(..、./''x..ゞ .r‐" ¬ミ''''ニ‐./  .l二二 ,,.. /,,,
    . ゙̄二 ./../   . ゙̄./  ,./ /  !-ッ .,iーi .}ヽ ヽ .゙゙l ./l .,{....ノ .ミ....、  l_;;;;____´,, ┘
      ゝ、゙" /      .\.`゛./     ./ / .| ! .l._ゝ .l゙ .゙'"./―i i―"  /'二,゙_./
          \.゙>       .\..冫   / //゙''".,l′   _/,,-,.ン,,,| |    ! .ヽ..........、
            ゛         ゛    .`''゙ .`''"     ゙ー"   .ゝ-′    `'―---"
892名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:41:34 ID:2PTJ6oqu
さすがにVista vs XPは飽きたな
893名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:45:47 ID:BvPZ+FTp
VISTAvs7じゃあんまり盛り上がらないと思う
894名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:50:49 ID:iyxesNiY
完全に勝負は見えてるからな
895名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:52:20 ID:CI2fHMmk
>>894
いな、同類項。
896名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 23:52:51 ID:nNnHNXsN
sp2アップデート中...
897名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:19:22 ID:x+UXQuHi
>>896
今頃かよっw
898名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:28:36 ID:sW+3RFb1
デスクトップ、クラシックにしてるとvistaだってこと忘れるな。
効果音が鳴った時、あvistaだ、って思いだす
899名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:40:35 ID:rdqWiJKP
実家のPCがSP1だった
よく考えたらGWに面倒だからって夏でいいやって放置してた

さらに外付けはFAT32でフォーマットしてあったしやること多すぎメンドクセ
900名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 00:57:31 ID:RB/ahdlO
クラシック好きだけどエアロ効かないからなー
901名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:12:28 ID:vpS+zlKr
>>897
新しくパソコン買ったんじゃないか? SP1からだし
902名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:32:40 ID:DGtMSPCN
VistaはSp2で完成の域に達しましたな・・・ソフトの起動が早い
903名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 02:01:43 ID:gtMJEF6f
>>899
つコマンドプロンプト
convert [ドライブレター] /fs:ntfs
904名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 05:21:32 ID:+I6FrqaM
更新来たから書こうと思ったら多かったんで面倒でやめたw
905名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 05:58:19 ID:vpS+zlKr
9個か・・・
906名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:07:40 ID:vpS+zlKr
更新の後の再起動の時かならず最初のWindows起動音がズレるな いつもWindowsのロゴと一緒に鳴るのにロゴがでて数秒立ったら鳴る
907名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 08:32:20 ID:xImTr9n2
もう……VISTAはHDDの電源が20分アクセスがないと落ちるように初期設定されてることに
やっと今気づいたよ…こんなもん教えてくれなきゃわかるかアホ…
908名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 14:03:46 ID:SOxKrSyj
>>907
お前がどこまで把握してるかわかるわけねーだろ、猿!
909名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 14:27:31 ID:1BSroKPH
使いだす前に設定しとけよw
910名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:41:45 ID:EE8jKnZa
>>906
昨日のアップデートインストしたら起動音遅延するようになった・・・再起動しても治らないorz
Windows Vista 用更新プログラム (KB968389)
↑こいつインストしなければ大丈夫なんだよな。
911名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:49:08 ID:jSh6twBh
StyleSelector108でVS変えてる人いるよね。

Windows UpdateしてPC再起動すると、いつも弾かれない?
912名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:16:42 ID:7TIuqOSs
Microsoft、「反IE6」の声にコメント
IE6への逆風が強まっているが、Microsoftは同ブラウザのサポートをやめないとしている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/11/news050.html

XP厨は泣いて喜べww
913名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:03:40 ID:s8c9Ejbd
IE6は2000厨じゃないのか?
914名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:27:14 ID:yzUXcbna
なにいってんのさ
XP sp1も最初はIE6でんがな
915名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:47:16 ID:PWhfII59
>>912-914
XPスレでやれよ
916名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:00:33 ID:SnoeSaQo
Windows 7ではSuperFetch機能を全面的に改めたが、これによって起動時に操作ができるまでの時間が短くなっている。
Vistaから移行したユーザーは、起動直後のディスクの動きが大きく減ったのに気づくだろう。
これはWindows 7ではSuperFetchがメモリへのアプリケーションの読み込みにかける時間が短くなったためであり、
起動後にシステムが利用できるようになるまでの待ち時間が短くなったことを意味している。

Windows 7では、ディスプレイドライバが改善されたことでキャッシュの使用量も少なくなっている。
どれだけ多くのウィンドウを開いても、Desktop Window Manager(DWM)のメモリ使用量は一定であり、ビデオカードのメモリが
他のウィンドウを開く際の負荷を引き受け、Windows 7ではこの負荷はVistaの半分となっている。
917名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:49:26 ID:+I6FrqaM
>>916
参考にはなった
だが起動というか再起動というか、そんなのはスリープ中心にしてる恩恵もあってめったにやらない。
しかも現状でゼロから起動しても30秒か1分やそこら、ちょっと待てばいいだけ。

メモリ使用量は通常の使い方ではもう気にしなくていいくらいメモリ積んでて、
いちいちチェックすることも激減した。

そんな状態でわざわざWindows7を買わないといけないのかというと俺はそうじゃない。
7のほうが優れてる部分があるのは分かっててもVistaで必要十分。

そりゃ7正式版を合法的にタダで使えるなら使ってみたいがw
918名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:51:11 ID:Tg8eOb7j
俺は国立大学に通っているからMSDN AAで自宅の研究用PCにXPもVistaも7も実質タダでインストールできる
盆休みのせいで肝心のキーを発行して貰えないが…
919名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:15:16 ID:2sIC+W81
>>917
おれもそんな感じだ。7は買わないだろうな。
920名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:21:14 ID:rdqWiJKP
>>903
mjd
せっかく必死に退避してなんだりして全部で4時間かかったのに…

>>918
俺もだw
921名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:23:18 ID:IfLVZlUH
>>919
買えないの間違いだろw
922名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:25:17 ID:2sIC+W81
>>921
好きなように思ってろ
923名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:57:07 ID:k+Q5Akey
大学卒業したらライセンスはどうなるの?
924名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:00:17 ID:aBkRtiRx
MSDN AAは開発用ライセンスなので、
ちゃんとライセンスを守ろうと思ったら
これをつかって2ちゃんねる閲覧とかしてはいけない。

ライセンスを守らないのなら何でもスキに出来る。
925名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:01:11 ID:rdqWiJKP
テストって名目でおk
926名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:03:01 ID:aBkRtiRx
>>925
だから、ライセンスを守らないのならスキに出来るっていった。
927名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:08:54 ID:1BSroKPH
ブラウザ開発しちゃえばよくね?
928名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:10:30 ID:PevrKvCs
Chromeより早く、多機能で、UIもシンプル無駄なし、2ch閲覧も容易なブラウザ作ればおk
929名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:15:07 ID:rdqWiJKP
だがちょっと待って欲しい
専ブラのタブで開発系の何かを開いていたら開発に使っていると言えるのではないだろうか
930名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:28:10 ID:aBkRtiRx
>>929
その開発をしているときはな。

でも、まあそんなに気にするな。
どうせライセンス違反してもばれやしない。

ただ、あれこれへ理屈述べて
ライセンス違反して無いと自分を騙すのは
恥ずかしいからやめとけ。
931名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:29:53 ID:Vr/XJ2hn
       ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;; 
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从 
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}>
      从从.   ̄   l   ̄   从从)
     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从)
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ
        人ヘ   !   ̄   !  /人
       /人 ̄\___/ ̄.人)ヽ
      /   ィ   , ̄ ヽ  , )` `ヽ
     /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
     ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
    (   < |       ⌒     !  /
     ヽ_  \           ノ_/
       ヽ、__ ヽ.ー    ,,,@,,, ノ  ソ、
         〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
         /""     ;ミシミッ    |
          レ     イミ.ニ⊃  リ
         ,ゝ    ,ノ `ー−' ヽ ノ
        / ` レリ  i´   リ
        i    /    `、   i
        〉  イ      〉  |
       /  ::|      (_ヽ \、
       (。mnノ       `ヽ、_nm

DL完了 キャッシュ即消しOKだス
932名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:31:51 ID:8ktcyLtY
>>922
悔しいねw
933名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:39:39 ID:JVp6NXhp
いつもの煽りカス野郎か
934名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:09:01 ID:LFI3noPf
>>910
mjd?
いっつも一時的なものなんだが今回はなおらんのか・・・
935名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:12:37 ID:TRooHCnl
64bit最高やないかーい
936名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:14:57 ID:VmlzEB0t
ttp://www4.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/index.htm
Windows Vistaをご利用の方へ
ご利用申請の際に環境依存文字(JIS第3・第4水準漢字等)を使用すると
「入力できない文字が含まれています」というエラーが表示されます。ご迷惑をおかけしますが
漢字を平易なもの又はカナに変えて再度ご入力いただくようおねがいします。




社会保険庁のインターネットで自分の年金記録を確認できるシステムはXP準拠になってて
VISTAだと文字コードがおかしくなる・・・結構、官公庁、民間問わず、XPしか対応してないとか
VISTAも対応しているけど、不具合が起こるシステム多い
937名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:18:04 ID:LFI3noPf
マルチ死ね
938名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:18:42 ID:6NZb3QV5
規制されたいのか
あとで報告しておく
939名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 07:40:05 ID:SVw9+ZbY
>>916
SuperFetchのアプリ読み込みが終わらなくてHDDがカリカリ言ってても起動後すぐに使えるけど?
単にお前のPCが低スペックだけなのか、本当はVistaを使った事が無いのどっちかだろ
940名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 08:43:54 ID:qikts4Sx
昨日何かを自動更新後シャットダウンをして、今朝起動したけれど
マウスカーソルしか表示されなくなりました。
Ctrl+Alt+Delでユーザ選択画面に戻れば正常に画面表示されているけど、
改めてログオンしても同じ状況です。

セーフモードもセーフモード中の表示と、マウスカーソルしか表示されません。

家だけの症状?
941名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 08:48:16 ID:LFI3noPf
俺はなったことないな、質問スレいったほうがいいかもよ
942名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 12:42:20 ID:O0NpCBCL
メーカパソコンのカタログ見ても32bitか64bitかって表示がありません。
一般的にどっちを搭載しているんですか?
943名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 12:44:42 ID:msnU6BPH
>>942
今の所、特に注記がなければ32bit
確かVAIOのみは64bitが標準になったんだっけか
944名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 16:00:19 ID:O0NpCBCL
>>943
ありがとう
945名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:24:03 ID:bPJylctg
今さらだけど、Readyboostすげー!
動画編集がさくさく動くようになった!
946名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:27:46 ID:Y8HHu/E5
そりゃすげえ
そんな機能ないのに
947名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:32:07 ID:JXVsOzVX
何かMSDNスレのITプロたちが
「WIN7は糞、XPにもどるわ」って言い始めてるねw
948名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:40:50 ID:xuQiaAHm
だからあれほどMSの発売前の大本営発表を真に受けるなと言ったのに…
949名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:44:11 ID:TRooHCnl
WIN7を絶賛してる時点でwwwww
しょせん情弱XP厨だからなwwwww
950名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:49:09 ID:v30Elfyh
あ〜あ、もっと遅くXPマシンが壊れてればなあ……
951名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:55:29 ID:JB58PuQP
>>950
同意
vista買わざるを得なかった 無料アプグレうらやます

安定性から考えるとアプグレ機は7のSPが出るまで
vista使うのがいいかもね
952名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:31:33 ID:jTzA0I40
OS買えば良いだろ
953名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:35:41 ID:DMv5Eqa2
954名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:37:21 ID:oF6EAK4t
RCならDドライブで眠ってるよ
バグ多すぎて使う気にならんw
955名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:13:02 ID:Ueblq0UG
RCではない見たいだが?
956名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:13:52 ID:Y8HHu/E5
WindowsはSP2からが本気
957名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:15:37 ID:Ueblq0UG
負け惜しみも程々にな
958名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:17:41 ID:oF6EAK4t
なんでやねんw
959名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:40:41 ID:cvVU3Mcx
>>953
いつも思うんだが、ほとんど使ってる形跡が見られないんだが、
これってとりあえず入れて楽しんでるだけなの?
960名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:39:50 ID:pk78zLTS
やっと日本語版来たから入れたとこじゃないの?
RTM入れて5日位使ってるけどまだ自分の環境じゃ
ちょっとコーデック関連で使いにくい。
7用のソフト環境がある程度整うまでメインで使えないわ。
961名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:23:18 ID:jYAm8aqA
update来たあと、インジケータのインターネット状態のアイコンが消えやがった。
しかもプロパティで、チェック欄が半透明になってて変更できなかった。
で、再起動したら受け付けるようになった。

何してくれたんだよクソボケが。
962名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:32:22 ID:Ap6kBkPW
>>961
お前が何か余計なことしたんじゃないか?
せっかく、自動で最適化してくれる機構あるのにわざわざ、最適化しようとして
それが元でおかしくなるケースって珍しくないしな
XPならいざしらずVISTAの場合設定してもパフォーマンス改善はおろか不安定になるケースの方が多いのに
963名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:37:16 ID:jYAm8aqA
余計なことのしようがないさ。アレは。
964名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 14:03:17 ID:sTPI8+FT
なんかここ数日BlueScreenでまくり・・・
965名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 14:48:16 ID:KSSq7VU+
何原因か調べて対策したら?
966名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:18:48 ID:FC5F1OIR
967名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:39:17 ID:8j501/dl
968名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:10:47 ID:FLsv2D/k
熱のよーな気がする。
969名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:13:32 ID:WxGncQU6
hpのPavirion tx2005にSP2適用したらブルースクリーン頻発するようになったんだが・・・
イーモバのD22HWを使うとそうなるっぽい。
 
SP1のままなら使えるんだけど、やっぱりD22HWが対応できてないのかな?
970名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:14:33 ID:yLrujkAJ
何だか過疎ってるんじゃね?
みんなセブンに移るからか?
971名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:16:05 ID:eWOnQDwq
>>854
いちいちヘルプ見ないと何もできないんですかw
ヘルプなんか見た事ねぇw
972名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:17:16 ID:eWOnQDwq
>>970
お盆って、日本最大のイベント知ってる?
973名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:24:18 ID:36ePfqR8
˙̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͟͠ͅ▲̧͇̼͈͑̍̃͊͟
̢̝̲̐ͤͮ▲̵̨̤̯͈̻̱̦̝̤̂̂ͅ ̸̶̴̜ͧ̍ͅ▲̂̂͋͞
974名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:31:52 ID:MLCekLlY
>>973
下らんけどすごいw
975名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:33:39 ID:Z64OTLrV
˙̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͟͠ͅ▲̧͇̼͈͑̍̃͊͟
̢̝̲̐ͤͮ▲̵̨̤̯͈̻̱̦̝̤̂̂ͅ ̸̶̴̜ͧ̍ͅ▲̂̂͋͞
976名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:46:29 ID:vWqpuN3D
˙̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͟͠ͅ▲̧͇̼͈͑̍̃͊͟
̢̝̲̐ͤͮ▲̵̨̤̯͈̻̱̦̝̤̂̂ͅ ̸̶̴̜ͧ̍ͅ▲̂̂͋͞
977名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:20:54 ID:xDKJ9EMx
>>974
なにがすごいのかわからんw
978名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:50:04 ID:di+s4ouS
何が下らんのかすらわからんw
979名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:08:34 ID:qrFNTcDc
見えてるままの面白さだろう。
それ以上でもそれ以下でもないw
980名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:17:06 ID:xDKJ9EMx
>>979
わりい、それすらもわからんw
981名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 02:29:36 ID:qrFNTcDc
>>980
目の前の女見たら、女が見えるだろう。 それと同じ。
動じようが動じまいが、それがお前にとってのあるがままだ。
言葉で解釈なんて、見てから後の追加部分だろう。
何かを見てその報告があっても、見た何かを復元できるか。
でも、目の前に何かをみたら何かが見えるじゃないか。
それだけの事よ。
それだけのことだけと、ちょつとした工夫をして提示してみる、ということじゃないか。
982名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 07:26:47 ID:Op0G65V6
いやまったくわからんぞ
983名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 07:34:15 ID:4YRzJfMu
スレ違いだ、ボケが
984名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 07:38:36 ID:Yor/9vbo
さらにわからん
985名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:03:55 ID:qrFNTcDc
Vista より DOSじゃねw
DOS(窓)蔑ろにしたVista ペケ。
今、>>973,975-976 を見て、そう感じた。
986名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:07:21 ID:Op0G65V6
いみわからん
987名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:24:52 ID:qrFNTcDc
>>986
それは、仕方がない。
貧しき者は幸いなるかな。天国は彼らのものである。
988名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:15:12 ID:brKs4sEd
日本語でおk
989名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:27:59 ID:/CTpRpjP
引用はクルアーンからでおk
990名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:37:52 ID:qrFNTcDc
>それは、仕方がない。
>>988はこの日本語がわからない?

>貧しき者は幸いなるかな。天国は彼らのものである。
日本に広く流通している聖書の一句、これ日本語なんだよな。
 >>988はこの日本語がわからない? 少し難しいかもしれんが。

要するに、この二行が組み合わせが>>988には分からないのだね。

˙̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͟͠ͅ▲̧͇̼͈͑̍̃͊͟
̢̝̲̐ͤͮ▲̵̨̤̯͈̻̱̦̝̤̂̂ͅ ̸̶̴̜ͧ̍ͅ▲̂̂͋͞

˙̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͟͠ͅ▲̧͇̼͈͑̍̃͊͟
̢̝̲̐ͤͮ▲̵̨̤̯͈̻̱̦̝̤̂̂ͅ ̸̶̴̜ͧ̍ͅ▲̂̂͋͞

˙̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͟͠ͅ▲̧͇̼͈͑̍̃͊͟
̢̝̲̐ͤͮ▲̵̨̤̯͈̻̱̦̝̤̂̂ͅ ̸̶̴̜ͧ̍ͅ▲̂̂͋͞

文字と絵柄の違いはあるか゜、これが分からないのと同様だw
991名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:09:59 ID:LqRIen/c
>>990
スレ違いだし。
俺の目には、#だの&だの数字だの▲マークだのがぐちゃぐちゃにしか見えないんだが。
992名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:15:44 ID:brKs4sEd
>>990
きもいから、やめて
993名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:23:42 ID:Hsv/lrl0
次スレは?
994名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:24:23 ID:qrFNTcDc
だったら、さっさと話題ふれよ。
つまり、Vistaについて語ることなしかw

   Vista ≒ 7
995名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:35:10 ID:+vbMf4l6
996名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:43:39 ID:ZuUQc56h
997名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:49:29 ID:qrFNTcDc
Vista 終了。
998名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:50:52 ID:/CTpRpjP
んんん
999名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:51:33 ID:ZuUQc56h
ume
1000名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:51:49 ID:/CTpRpjP
nnn
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。