■□ Windows Vista 147 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 48枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247104900/

・Windows Vista 未公開 Security,Update,Hotfix専用スレ
Windows Vista SP3 Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244376616/

・前スレ
■□ Windows Vista 146 □■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240998957/

・OSシェア February 2009
1 Windows XP 71.14%
2 Windows Vista 14.24%
3 Mac OS X 5.09%
4 Linux 2.13%
5 Windows 2000 2.00%
2名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:34:40 ID:6+oNyZK/
Vista SP2スレッド発展的解消しましてこちらに統合されました。
3名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:40:01 ID:qZX6nOKv
7発表会で、MS自らVistaの互換性の低さと、動作がトロいことを認めた

これまで互換性は完璧とか、動作は軽快とか
さんざん嘘を言っていた信者は何を考えてるんだ?
4名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:18:00 ID:6aCE+heG
>>8
Windows8(?)が発売されたら同じ事が7に対して行われます

結論:あーいつもの風物詩か
5名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:18:41 ID:6aCE+heG
間違えた>>3だった
6名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:48:54 ID:kw46jCEC
7発表会ってところで吹いたw
7名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:53:01 ID:N83C5vho
>>3
8名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:55:19 ID:6+oNyZK/
どうでもいいけどとりあえず前スレ埋めてくれんかね?
俺がフライングで立てた感があってなんか気まずいよ
9名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:03:04 ID:pIdhh2g9
おれが会社いるときの気まずさと比べたら大したことない
10名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:06:58 ID:Eqg2RL3N
>>8
タイミング的にはベストだろ、別にフライングじゃないかと。
11名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:08:08 ID:6+oNyZK/
基地外回答者ネタでもっと早く埋まると思ったんだよw
12名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:18:15 ID:Eqg2RL3N
OKwaveでびゅーすっかな
とりあえず、yadayo1919とでも名乗ろう。
13名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:27:28 ID:Ggdhbt64
 
14名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:49:43 ID:YPRC+rfU
>>1
VistaのシェアはアメリカじゃXPに肉薄してるぞ。
7の買い控えでシェアが伸び悩んでるのは事実だけどな。

United States of America
ttp://gs.statcounter.com/#os-na-daily-20090710-20090710-bar

Win XP 47.84%
Win Vista 37.44%
15名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:58:02 ID:YPRC+rfU
アメリカ合衆国はこっちだった。
>>14は北アメリカ
http://gs.statcounter.com/#os-US-daily-20090710-20090710-bar
16名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:59:43 ID:Eqg2RL3N
あちらさんの場合はVistaってもx64の含まれる割合高そうだな。
17名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:18:20 ID:YQFEO5ky
SP3で7の機能も少しは盛り込まれるだろうか
18名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:20:27 ID:70Dar5/q
無いと思います。
19名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:39:54 ID:boZK5m+K
日本は25%で頭打ちかよ
30%は行くかと思ったんだけど
7アップグレード権付きVistaで盛り返すかもしれないけどw
20名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 02:32:31 ID:HaotVOtu
今回はスピーディーに移行期が来ちゃったからしゃーない
21名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:25:26 ID:xMrcZmX2
22名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:36:40 ID:qW8yPYBS
すげえなこいつ・・・
OKのポイントってためて金になるのか?
23名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:36:59 ID:tRPpFRM8
XP使いも内心早く変えたくてしょうがなかったんだろw
24名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:53:06 ID:cw33V/+7
釣り質問してyamato1957先生に回答してもらった後で
「分かりました、Vistaで行きます!」ってやりたくなるな
25名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 13:01:43 ID:xVWwrxrz
おまいらyamato1957好きすぎだろw 自重しろw
26名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 13:41:47 ID:+pquiYPU
店子
27名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:26:54 ID:xMrcZmX2
28名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:45:00 ID:KaINusMY
ここは大和をワチするスレとなりました
29名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:49:27 ID:xW42Q9rn
>>27
珍しく、大先生が降臨してないね。
30名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:56:02 ID:tRPpFRM8
先生もドラクエタイムなんだろ
31名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:59:47 ID:Ab6kmwa4
ここ見てるんじゃねw
32名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:50:40 ID:GQTwLalb
なんだこれ基地外か?
33名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:21:44 ID:FsF5jBdW
>>15
MacOSXが多いな
34名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:24:28 ID:HaotVOtu
リナックス系はこれっぽちのその他に入っちゃうくらい少ないのか
35名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:32:14 ID:YYqVdl8/
>>34
商業ベースのOSのシェアなんじゃない?
リナックスの商業ベースに乗ってるディストリってそんなに無いでしょ。
36名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 19:43:12 ID:fpTnxiLH
>>27
フォルダサイズなんて、プロパティで見られるじゃん。
37名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 23:58:29 ID:uvq74sOM
フォルダサイズなんて一定だろ、中身が違うだけでw
38名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 00:51:19 ID:oFQhv9bK
中に入れられる容量が決まってるとか勘違いしてるんじゃないの?
39名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 07:38:30 ID:Rc0OiDE5
あほすぐる
40名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 07:46:47 ID:8lcClWhb
閲覧数:212だってよw アホはなんでもVISTAのせいにするよな。
41名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 08:03:24 ID:ZnUjTBQ/
アホに愛されなくて、Vistaを誰に売り込むつもりなのかw
42名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 08:23:39 ID:2zJpG8w2
Vistaはクソが合言葉で乗り換えてなかった人がイキナリ7を使い出しても
やっぱり同じようなキレ方するんだろうなあ。
RC版7をインスコして使ってる人ならバカな質問はしないだろうけど。
43名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 08:36:35 ID:CyEHFBJr
メモリ512GBのマシンにVistaプレインストールとか(今でもあるが)、
Vista出たての頃、知らないでこんなの使って糞とか思って、周りに吹聴
しまくった奴もいただろうな。
44名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 08:37:21 ID:CyEHFBJr
訂正 512GB→512MB
45名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 08:47:26 ID:ZnUjTBQ/
そりゃ、メーカーもMSもたちが悪い。
それを今さら、吹聴したユーザーをこと上げする>>43もたちが悪い。
VistaもメーカーもMSも糞って、再確認されるだけだw

知らないことがどういうことか知らないで、というか知りようがないけど、
知らないということは頓珍漢なことをやるものだよ。
質問もピンからキリまであるということだw
頓珍漢なことをやらかさないとは知っていることだ。
わからないなら、知らないなら、 質問どうぞというスタンスならアホ呼ばわりはないし・・・。
笑えることはいっぱいあるけどね。

まず、PCを知っていることって大したことではないってこと忘れるな。>>43
46名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 08:50:25 ID:oFQhv9bK
どこを縦読みするの?
47名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 08:50:34 ID:CyEHFBJr
日本語でおk?
48名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 08:53:03 ID:ZnUjTBQ/
>>46
読まなくても結構じゃないの。
読んでしまったのなら仕方がないけどw
49名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 08:54:58 ID:ZnUjTBQ/
理系のおばかさんでもこれくらい分かるだろう。
はは、街宣やってる人とかと同じなんだw
50名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 09:33:08 ID:bxCmlOcc

   ビス太
  (´・ω・)
   ( ヘヘ
〜  )ノ 

  ━
51名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 10:07:32 ID:+xYttLY3
もっと盛り上がってる時に煽りに来た方がいいよ
52名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 10:25:46 ID:bOcGQXZk
まだ存命中だYO!
53名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 10:44:56 ID:QFZAgeO5
NT6.0→6.1なのは分かってるが、7のx64が売れる事で
速くXPとx86を徐々に減らしてほしい。
友人のサポートは未だにXPばかり。
x64推奨は、ドライバ作らない怠慢な所が有るから。
Vista x86×2、Vista x64×2、XP x86×1、持ちより。
54名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 11:03:32 ID:8lcClWhb
http://okwave.jp/qa5118738.html
yamato1957のWindows7布教が始まったよw
55名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 11:13:42 ID:oFQhv9bK
ここはyamato1957を追うスレじゃないんだから
もうほっとけ 話題的にももう古い
56名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 11:14:13 ID:1CFXafwY
>>54
もういいよ
ネットwatch
http://pc11.2ch.net/net/
57名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:16:25 ID:zf2468zK
もうXP使ってないから知らんってことで、友人無料サポート断ってるわ
58名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:21:07 ID:sN9OzrCc
>>57
ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ
59名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:25:43 ID:M2xUQATr
俺は親戚の子のサポート為だけにVBOXにxpを入れてある。
60名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:26:38 ID:/jw+1Z3N
Vistaは信頼性とパフォーマンスモニタがあるから原因特定が楽でええ
友人Aよ、お前の入れた胡散臭いソフトがエラーを起こしてる事もマルっとお見通しだ
61名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:34:17 ID:fjnqiZlO
一度引き受けると、それ以降もずるずると頼まれるからなぁ。
自分の使ってないOSの相談事はマジ骨折れるよ。
XPとかあの設定はどこからだっけとか思い出さなきゃいかんし。
62名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 13:51:04 ID:I3v6azWw
お前ら無料とか優しいな
63名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 13:54:37 ID:qTsyHre4
Windows 7へのアップグレード・パスにいらだつVista Ultimateユーザー
優待価格や値下げがないことに対し、怒りや不満が爆発
(2009年07月03日)
http://www.computerworld.jp/topics/win7/154189.html

Ultimateユーザー は特典なし
( ゚д゚)つ┃
64名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:12:26 ID:z1vInvyR
当たり前だろ
てかウルチ買う金持ちは文句言わねーよw
65名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:56:55 ID:VbaUYwef
ところで、ウルチ用の特典アプリ・機能って日本語版に提供されたのか?
動く壁紙とか…
66名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:04:05 ID:yr1GMaj3
>>65
されたよ
67名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 20:36:44 ID:EIJU67Sf

Vista完全終了のお知らせ



Windows 7、Vistaより安く 「今日を境にVistaビジネスから移行」
MSは、Windows 7の価格をVistaより低く設定した。アップグレード版を約半額に割り引く先行予約キャンペーンも実施するなど、7の販促を本格的にスタートする。
2009年06月26日 15時43分 更新
マイクロソフトは6月26日、Windows 7の参考価格を発表した。Vistaよりも安価に設定し、先行予約で約半額に割り引くキャンペーンも実施。
「今日を境に、Vistaビジネスから7ビジネスに序々に移行する」――マイクロソフトの堂山昌司コンシューマー&オンライン事業部担当副社長は26日の発表会で、Windows 7の販促の本格スタートを宣言した。
68名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 20:46:36 ID:bVT1NC4Z
XPは始まってもいませんw
69名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 20:48:22 ID:+pqQ4aZu
>>67
いまどきアップグレードクーポンのないVista買わねぇだろ
貧乏人はしょーもないニュースに過剰反応するんだなw
70名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 20:58:56 ID:+TuliAgu

マイクロソフト、Windows 7の「XPダウングレード」を認める方針

Windows 7でも「XPダウングレードモデル」の販売が可能に

Windows Vista Businessの搭載パソコンを、Windows XP Professionalにダウングレードして販売するメーカーはいまだに多い。
画面はエプソンダイレクトのサイト。同様の“XPパソコン”が、Windows 7の発売後も提供されることになりそうだ
[画像のクリックで拡大表示] マイクロソフトは、Windows 7のProfessionalおよびUltimateのOEM版について、Windows XP
Professionalへのダウングレード権を認める方針を明らかにした。
Windows 7の発売から18カ月後、もしくは同OS用のService Pack 1(SP1)がリリースされる日のどちらか早い期日まで、
ダウングレード権を与える。これによりパソコンメーカーは、Windows 7を搭載するパソコンを、あらかじめWindows XPに
ダウングレードした形で販売することも可能になる。
71名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:16:38 ID:8lcClWhb
Win98SEからVISTAに乗り換えちゃったからXP使ったことないんだよな・・・
誰かXPのすばらしさを教えてくれないかい?
72名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:23:39 ID:I3v6azWw
>>71
無印はエラー吐きまくりだった
73名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:24:52 ID:e4lQBfJK
>>71
いろんなウイルスたんと仲良し
74名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:25:51 ID:EigFAuWq
>>71
病的なまでに一途になれる
75名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:27:11 ID:oFQhv9bK
LUNAの異様なセンスの悪さを除けば割と普通のOS
76名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:29:46 ID:8lcClWhb
誰も素晴らしさ教えてくれないじゃんww
XP厨の集まる板で聞いてきますっ。
77名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:33:48 ID:EigFAuWq
vistaの悪口しか言わないと思うよw
78名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:33:52 ID:k6W62fom
>>71
これまでXPで環境を構築してないなら、基本的にはない。
79名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:35:05 ID:bVT1NC4Z
>>71
ちょっと頑張れば2000のUIに近づける事ができる
しかしそうすると「2000でいいんじゃね?」という疑念が頭に浮かび…
80名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:36:19 ID:EigFAuWq
そうそう、だったら2000の方が軽いじゃんってね。
81名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:39:25 ID:I3v6azWw
だから2000でいいんだよ
82名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:42:13 ID:sN9OzrCc
でもそれなら98の方が軽くね?
83名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:43:14 ID:KhIFiWzJ
>>82
いやそれは・・・
もうブルスク連発は見たくないです
84名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:44:21 ID:EigFAuWq
実は今日2000に入れ替えようと思ったんだが無印だから200GのHDDに入らんかった。
ファイル読み込み終わった時点でブルスク。 手間かけてまで入れ替えるのも面倒なんで止めた
85名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:44:45 ID:kMMRo08S
XP=クズ
86名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:45:14 ID:+PC7CXDX
Explorer Construction Ver.1.0
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software.html

Explorer Construction は、Windows Vista のエクスプローラを拡張するソフトウェアです。
87名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:23:01 ID:6RSpXqDh
IDCの予測によると、2010年には企業の購入するWindows OSの49.5%(約5,800万本)を
Windows 7が占めるようになる。
その一方で、「Windows Vista」は15%(約1,800万本)にとどまると予測されている。
急速に衰退する見込みのWindows Vistaに対し、2001年末に発売された「Windows XP」は、
延長サポート・フェーズ2年目となる2010年にも依然35%(約4,100万本)を占めるという。
そして2011年には、Windows 7のシェアは75%近くに急増する一方、Windows Vistaは5%
にまで落ち込む。IDCでは、2012年にはVistaのシェアは完全に消滅するものの、XPは
2012年に1,500万本、2013年にも840万本を売り上げると見ている。
88名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:31:53 ID:8lcClWhb
病的なまでに一途になってる輩がこのスレに沸いてるね。
89名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:43:50 ID:+pqQ4aZu
自作機新調するたびその時代の最新OS使ってれば98もMeもW2KもXPもVistaも
使っていて当たり前、XP厨は7が出るまで手が出せないほど貧乏なんだろう。

恐らく荒らしに必死なXP厨は7が出ても7RCのクラック方法探すスレ立てて
入り浸りになるのがオチだろうさ、案外XPも正規品じゃない野かも知れんな
XP厨のVista叩きはVistabetaの情弱ネタが多いからな。
90名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:47:11 ID:8Y99Z8Nf
vista出始めの頃のハードの壁が高すぎたからね。
スペックも価格もw  軽量化の余地もなかったし。
91名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:53:19 ID:oFQhv9bK
XPをけなすVista厨も
VistaをけなすXP厨も
等しくバカだ
92名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:55:15 ID:8Y99Z8Nf
xpなんて貶してないって、xp厨を貶してるだけだw
93名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:03:52 ID:0qyKJI8d
厨が多いんだよね
94名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:06:14 ID:+pqQ4aZu
どうせ7を手に入れても手持ちの環境がXPモードに対応してなくてファビョるのがオチ
95名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:14:13 ID:bVT1NC4Z
>>94
いや、Pro・Ultimate買わないで「XPモードが無い!」って騒ぐ奴がいるかも知れないw
ってそこまで酷いのは流石にいないか…
96名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:17:16 ID:8lcClWhb
こらぁー7、メーラー入ってねーじゃねーかっ!!って騒ぐ奴続出するような気が・・・
97名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:43:39 ID:fjnqiZlO
インストールする時に勝手にパーティション分けやがった!
7めお節介しやがってプンプン!って人も出るかもね。
98名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 00:04:10 ID:JcQKHzR0
XPモードって誰が使うの?
99名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 00:15:16 ID:KB/GA1Up
おれが使うから二度とその質問はするな
100名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 00:35:17 ID:DsXas5Lp
誰が使おうがどうでもいい。
スレ違いの話を堂々と続けるな
101名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 00:41:30 ID:4yng6HYB
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~
102名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:12:33 ID:tQshMP07
2011年には、Windows Vistaは5%にまで落ち込む
2012年にはVistaのシェアは完全に消滅する・・・・・
103名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:32:57 ID:5u/XzXUJ
「完全に」ってありえないだろ
なんなら俺が2012年でも13年でも使っていてもいいんだがな
「ほぼ完全に」なら意味はわかる
104名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:40:21 ID:ZflVKoti
むしろ他の奴と違うOSを使いたいんだな
マックやLINUXやXP以前の化石Windowsは嫌だけどw
105名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:46:42 ID:F5apXpz6
2012年にはVistaのシェアは完全に消滅するものの、XPは2012年に1,500万本、2013年にも840万本を売り上げると見ている。
wwwww
106名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:50:29 ID:zH6EX616
>>105
延長サポート切れ間近なのに、それでもXPを買うバカがいると予想する穴りすとwww
107名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 05:51:59 ID:NAt35xqu
まあとりあえず、Vistaで何も困らんから
明確な差が出るか、サポート切れたら乗り換えるよ。
108名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 07:38:06 ID:jmTwVQDh
パソコンが壊れるまで使い続けるから、サポート終わっても関係ねぇ〜
サポート切れが先かパソコンが壊れるのが先か・・・・
109名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 07:46:00 ID:7UjrVhaB
ふと気づいたんだけどさ
PC起動時にドリルみたいなバーがあるじゃない
あの画面の時ってWindows Vista見たいな表示ってないの?
XPの時はあったんだけど、真っ暗でバーだけ表示されておるのだが。
110名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 07:53:22 ID:NqLa3Iae
俺はVISTA・Businesを2017年まで使うつもりだが?
111名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 07:59:31 ID:xSMbYHvE
それが正解だと思うよ
112名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 11:12:56 ID:CfWWy5s6
XPモードなんてwindows7の互換性を解消すればようなしじゃないの?
113名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 11:23:18 ID:DsXas5Lp
xpモードはxpを捨てさせる為の似非互換性。
MSはとっととxpを捨てろと言ってるんだよ。
ここで切り捨てしておかないと次期、次次期OS時にも「xp互換は?」としつこくつきまとわれることになる。
強請やたかりの要求に応えるのは泥沼だってドラマでも描かれてる。
114名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 11:33:22 ID:F89vSREt
PCが絶滅なんだからいくらサポートあっても意味ねえよ
メーカーが対応しねえから新ハード使えねえしwww
115名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 11:51:38 ID:N6TVUYIu
もうVistaの場合は大ハズレ?まされたとあきらめるしかないよね。それに何も調べないで買った奴も悪い。
116名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 11:59:17 ID:Y0OxAWLQ
調べないで買った奴だと思っちゃうほど馬鹿なんですね
117名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:06:18 ID:DsXas5Lp
よく調べもせずダウングレードPC買っちゃったw
でもvistaのディスクが付いてたから良さに気付けて良かったw
で、64bitもよく調べもせずに買っちゃったら幸せいっぱいになっちゃったw
118名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:11:53 ID:DsXas5Lp
調べるって言ったってアンチがよく触りもせずに過去の評価を引きずって批判してるだけでした。
いいところを一つも書かない批判はどうにも価値がございません。
アンチの幼稚さだけが際立つ結果となりました。批判という物は多少のいい評価もちりばめないと信憑性が無くなるんですよね。
嘘をつくにはほんの少しの真実を加えないと嘘くさく見えるようにね。
119名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:18:52 ID:cSwHZdFr
「XPよりはWndows7(RC版)は快適ですよ。
体感的ではなく「メモリの使用方法、開放方法」がVistaの大失敗にこりて最適化されています。」
120名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:20:17 ID:cSwHZdFr
「Windows7のRC版をテスト中ですが、非常に高速で軽いですね。
Vistaに比べると1.5倍以上快適です。もちろんXPの上もいってます。」
121名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:28:05 ID:Y0OxAWLQ
噴いたw
122名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:40:52 ID:DsXas5Lp
お前、yamato1957だろw
123名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:55:34 ID:cSwHZdFr
もちろんXPの上もいってます。
124名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:00:26 ID:e/Ot5tAt
>「Windows7のRC版をテスト中ですが、非常に高速で軽いですね。
>Vistaに比べると1.5倍以上快適です。もちろんXPの上もいってます。」

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
125名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:07:45 ID:tWAENKdn
Vistaより1.5倍以上快適で2倍以上使いやすくて2.5倍以上速くて3倍以上軽くて3.5倍以上かっこいい
その名はWindows7
126名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:11:40 ID:e/Ot5tAt
ぶっちゃけ7RCと現行Vistaだとパフォーマンス大して変わってねぇよw
127名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:12:01 ID:cSwHZdFr
「手裏剣」。日本製超ローカル製品なんんでウイルスもこのメーラーには感染出来ません(ウイルス制作者も知らないと思う)。
安心して使えます。製作はあの「ジャストシステム」です。
128名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:15:03 ID:NqLa3Iae
7は去年位には2010〜2011発売と言われていたのに今年10月発売とか早すぎる感じがしてちょっと怖いよね
129名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:19:18 ID:e/Ot5tAt
>>128
UlitmateExtra廃止したり、標準搭載アプリをLive!に分離したのも効いてるのかな。
Vistaつー基があるから開発が速くて順調なのはわかるが、商戦期合わせか、
かなり前倒ししてる印象はあるね。
130名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:22:21 ID:eNt7vC5g
XPとVistaの間が開きすぎたという反省からだろうけど
2kとXPの関係のまんまだよなあVistaと7って
131名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:36:12 ID:/WGWk1rc
>>105-106
基本的にアナリストはこの世界の人間じゃないから

ttp://www.ps3-fan.net/2007/01/ps320107500.html
132名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:50:39 ID:KMnAgyzx
>>109
俺も気になった。
けどVistaではあれがデフォってことだよな?
なんか違和感ある。
133名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 14:25:44 ID:4yng6HYB
   _____________
   |                   /| ガチャ
   |  /⌒i             / |
   |-/`-イ────────-イ  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   _____________
   |__/⌒i__________/|
   | '`-イ    /⌒ 三⌒\     |  遊びに来たお!
   | ヽ ノ  /( ●)三(●)\    |
   |  ,| /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              +   +   ☆ガチャ
                                  __ /
  _____________        ((  i´| |`i  ))   +
  |_____________/|        /⌒i|__|i⌒i、
  |           /       |  |        |  く  ン 冫      +
  |.           |    \    \ .| ____/    ̄ /)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     ̄        |      )/)γヽ  +
                 \            |____  )/ ̄__ノ
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄  ̄  ̄  
134名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 14:38:32 ID:cSwHZdFr
>>109
バーの上に赤緑黄の火の玉みたいのがぐるんって回転しながら集まってこない?
135名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 15:19:44 ID:nNe+8Kf6
BIOSが対応してなければ従来みたいなプログレスバーになるらしい
136名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 15:34:48 ID:LsdxPBRJ
プログレスバーの表示しか見たこと無いよ。
どこかに動画上がってないかな
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/010/index.html

これのオーロラ風壁紙の事?
137名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 16:24:10 ID:/WGWk1rc
EFI対応マザー+Vista 64bitだと>>134なのかな?
138134:2009/07/13(月) 17:54:25 ID:cSwHZdFr
げっ、「それはWindows7だろっ!」ってツッコんでくれる人居なかったorz
139名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 18:41:55 ID:zH6EX616
>>138
突っ込もうとは思ったんだけど、もしかしたらナニか見える人がいるのかも・・・
とか思っちゃってさw
実際、>136の事は今知ったし
140名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:13:48 ID:YQ079cQ4
【ネット】2ちゃんねる元管理人ひろゆき氏「バカな人というのは、貼られたレッテルをそのまま信じ、その情報を鵜呑みにします」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247474784/
141名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:21:47 ID:qNno1brJ
>>140
それなんてXP厨
142名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:38:40 ID:rw26jnZI
Windows 7導入を見送る企業が6割、不況でIT投資削減を受け
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/13/040/index.html
143名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:41:04 ID:EGz6/O1H
>>142
企業なんてXPで十分だろーね、VISTA導入時期だって不景気だったし。
個人ユーザーでわざわざOS乗り換える人もそんなにいないだろーしね、買ったPCに付いてきたOSを使い続けるよね。
144名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:49:29 ID:NqLa3Iae
XPのサポートが切れる2014年にはWindows「8」が出てそうだ。
7は出るのがやけに早くでVistaの廉価盤の匂いが俺にはする
145名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:02:30 ID:uzyNkX+K
>>140
これってMSに騙されて沈没確定のVista厨だろ?
146名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:05:41 ID:wwiVVrsw
>>145( ´・ω・)カワイソス
147名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:07:07 ID:e/Ot5tAt
全然廉価じゃなかったりもする。
148名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:07:12 ID:N6TVUYIu
2014年にはWindows8が枯れて、Midoriでてるかもな
149名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:08:10 ID:N6TVUYIu
XP厨とIDかぶった。最悪
150名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:17:42 ID:8AIKWT+C
つうかVISTAの場合はプロの現場じゃ最初から不採用で弾き飛ばされてるからなあ。
結局訳もわからず素人向けの宣伝信じて買った人はみんなバカな人になる罠。w
151名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:25:39 ID:CT0O0Kbh
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    プロの現場じゃ・・・・・・・
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ       だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
152名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:38:33 ID:px3tuu0z
プロの現場はXPで十分ですってばぁ〜 乗り換える資金ありませんってばぁ〜 派遣切りにあっちゃうってばぁ〜
153名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:18:02 ID:eNt7vC5g
現場でXPが使えるだけ幸せじゃないか
零細企業のうちなんて制御用のPC-98の寿命に怯えながら使ってるんだぞ
154名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:24:32 ID:ZLICKY5H
>>151
そのAA貼るなら小さいのにしてくれよ
155名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:33:10 ID:e9MHVPhx
  / ̄\ キリッ
 / ー ー\  プロの現場じゃ・・・
 \_(_人)/
 /   \


 。。/ ̄\。。
。゚/゚≧≦゚\゚。 だっておwwww
 \_Д_/
 / ノシ ノシ バンバン
   从 从
156名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:34:23 ID:DsXas5Lp
プロの現場は寅壱でキマリ
157名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:41:38 ID:KZm76Dwe
>>150
プロの現場じゃVISTAは不採用だが7も完全様子見だよ
プロの現場だとこの先もずっとXP
158名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:48:28 ID:DsXas5Lp
そろそろ、その「プロ」って物の定義を教えてはくれないか?
159名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:57:03 ID:zH6EX616
日本の政権交代よりも、企業のOSを交代させるほうが難儀だなw
160名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 23:05:10 ID:zolkserC
うちの会社だと、来季7の評価と検証、でパスしたら導入計画立案と予算獲得
導入は早くて再来季
161名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 23:06:11 ID:zolkserC
× 季
○ 期
162名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 23:11:48 ID:XF7AIX++
おかげさまでうちもVistaは1台も入れずに済んだよ
期待以上に短命だったおかげだなwww
163名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 23:18:59 ID:px3tuu0z
>>153
特殊用途だと未だにPC-98使ってる会社あるよね。
家にPC-9801DX完動品があるんだけどw
メモリ4M搭載・CPUは486SXに換装・ハードディスクも外付けでデッカイのがあるよ、容量は・・・・20M
164名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 23:45:15 ID:5u/XzXUJ
プロは2000です。
165名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 02:20:27 ID:nI21MxRs
とうとうXPのシェアを抜いた
ttp://gs.statcounter.com/#os-NO-daily-20090712-20090712-bar
166名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 02:24:45 ID:5CizYPMK
     |
      |              グラフで比較するとそれほど差はない
     ├              むしろVistaの方が売れているように感じられる
      |  ┌┐                      ┌┐
      |  ││                       ││
     ├  ││   ┌────────────┘│
      |  ││   │┌────────────┘
      |  ││   ││
      └─────────
        Vista     XP
167名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 02:33:04 ID:nI21MxRs
XPはもう売ってないっす
売ってた頃も実はそんなに売れてなかったっすw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/bcn_1.jpg
168名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 02:40:48 ID:wi7KGbWL
Vistaの場合はXPのダウングレードも入れたインチキ数字ってのは常識
今度はVistaがアップグレード見越して7に入れられるから絶滅も早いと
これから完璧に化けの皮が剥がされてしまうって訳ですね()笑
169名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 07:38:21 ID:B2pIBizf
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090713_dq9_matome/
Gigazineの人・・・ドラクエ9の記事なのに
「よくよく考えてみると、Windows XPも発売当初は「クソ重い史上最悪のOS、Windows 2000が至高のOS」などと言われていたわけですが
今は「XP最高、Vistaクソ、Windows7に期待」みたいな感じになっているので、・・・」
170名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 08:48:58 ID:v2rpJ56f
7の仕様見たけどVISTAから色々な機能を削除して軽くしてるだけにしか見えん。
ガジェット(笑)なんてVISTAと同じやん
171名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 08:50:18 ID:zMtodXig
8がでるまで様子見
172名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 09:08:52 ID:YglpT4ap
今店頭に並んでるVISTA機のほとんどがメモリー最低でも2G積んでるでそ。
Windows7プリインストール機でも最低2Gぐらい積んで売られるよね?軽いの当たり前だっちゅーの

VISTAが発売された頃は1G=10,000円強ぐらいだったけど・・・今は1G=1,000円弱だもんなw
173名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:14:56 ID:vRCZmdlv
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


次期「オフィス」無料提供へ MS、オンラインで

 ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)は13日、表計算などを組み込んだ統合ソフト「オフィス」
の全面改良版について、オンラインで利用できる無料版の提供を始めると発表した。米インターネット検索大手、
グーグルがネット上で表計算ソフトなどを無料で提供しているのに対抗する。

 全面改良版は「オフィス2010」で、来年前半から提供する。無料版は主に個人向けで、世界で4億人に達するM
Sのオンラインサービス登録者が対象。オフィスは表計算やワープロ機能などを備える人気ソフトで、MSは無料提供で利用
者を引き付け、広告収入を柱とするオンライン事業の拡大を狙うとみられる。

 より機能を充実させたオンライン版や従来のオフィスと同様のパッケージ版も、主に企業向けに有料提供する。
(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090714/fnc0907140958009-n1.htm
174名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:17:00 ID:zMtodXig
デスクトップ版もあるよ〜ん

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20396607-2,00.htm
Microsoftは2010年に、「Windows Live」の無料サービスの一環で
コンシューマー向けにOffice 2010のブラウザ版の提供を計画しているものの
広告が含まれるようになるかどうかに関しては、まだ正式な決定はなされていない。

Office 2010の32ビット版と64ビット版の両方が用意される。

Microsoftは、Office 2010のデスクトップ版に関して、より大規模なベータテストを
2009年後半に計画しており、2010年前半に最終版の製品リリースを予定している。
コンシューマー向けには3つのバージョンが用意される。
「Office Home and Student」には、Word、Excel、PowerPoint、OneNoteが搭載される。
これにOutlookを加えたのが、「Office Home and Business」となり、この全てに、データベースのAccessとページレイアウトプログラムのPublisherを加えたものが
「Office Professional」である。

企業向けには、ボリュームライセンスのスタンダードパッケージとして
「Microsoft Office Standard」が用意され、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote、Publisherが搭載される。
このうち、OneNoteとPublisherは、同エディションへ新たに追加されたプログラムである。
Microsoft Office Standardのライセンスによって、各企業に対しては、Office 2010のブラウザ版のホスト機能も提供されることになる。
一方、「Microsoft Office Professional Plus」には、この全てに加えて、Access、InfoPath、SharePoint Workspace(以前はGrooveという名称だった)
インスタントメッセージングプログラムのMicrosoft Communicatorが搭載されている。

 Microsoftは、いずれのOffice 2010のエディションに関しても、まだ正式な販売価格の発表は行っていない。
175名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:25:03 ID:YglpT4ap
ジャストホーム使いの俺には関係ないなw
176名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 11:51:57 ID:eXZIR8k5
もうね有料でVistaとOffice2007の最低コンビ買わされた人達が馬鹿みてえじゃん
177名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:03:41 ID:Vl66VeQv
>>176
             .ィ/~~~' 、
.     `、ー-、 i\ /i  ̄`ヽ} はいはいワロスワロス
    _,ニ三≡=-,⌒^ヽiリノ)))〉 
    '‐( ゚ω゚ )´゚ω゚ )゚ω゚ )   
    /    \  \  \
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J
178名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:15:02 ID:0f+uM5ob
でもIEじゃないと起動できないオフィスだと思う
179名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:19:25 ID:cVmZkJ2H
とりあえず、Ultimate優待価格がなかったのが残念すぎる
180名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:30:02 ID:ExhU3dbu
Vista発売直前のXPHome延長のようにユーザーの期待には応えるだろう
このままスルーだったら…
181名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:52:35 ID:QyFYhcmD
>>108 
サポートが切れても使うとはウイルスなどの踏み台になるつもりでつか?
迷惑になるので辞めて下さいね。

>>110
それはおk
182名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:43:45 ID:8ifbaMeq
>>181
サポート切れまでパソが持たないかも、この暑さの中エアコン使ってないからHDD温度が55℃以下にならないw
183名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:52:17 ID:QyFYhcmD
>>182
それはケースを変えた方がいいかも。。。
冷房嫌いだから今、室温32℃で扇風機だけど
ウチのHDD11台は、34〜40度デス。
ケース2台にで、2つとも同じケース。
184名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:54:22 ID:grzF00E+
70とかならやばいが、50台はまだいけるだろ
185名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:59:09 ID:8ifbaMeq
>>183
スリムケースだからね・・・34℃なんて真冬じゃないとならないな。
パソに向けて扇風機当ててたら48℃まで下がったw 夏は側板はずさないとダメかな。
186名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:02:16 ID:QyFYhcmD
>>184
Googleの報告を信じるなら、と仮定して50度以上はヤバイんじゃなかったっけ?
http://slashdot.jp/~maia/journal/393766

>>185
スリムケースなら仕方無いね。。。
真冬は暖房入れても30度いかない。
187名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:12:45 ID:grzF00E+
>>186
50度でどうとか言ってるのは、故障との関連性があるかないかの話だろ?
そりゃ低い方が故障しにくいに決まっている
188名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:38:05 ID:xMeNj7Wa
60度までは何とか使えると某メーカーを辞めた洩れが
言ってみるテスト
189名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:48:42 ID:nDjStMzp
まあそれくらい持たないとメーカーPCなんてすぐアボンしてるわな
190名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 17:11:12 ID:xaESLWdD
>>158
中小企業
191名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 17:16:46 ID:suVO6XGB
零細企業
192名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 17:21:42 ID:Vl66VeQv
    __  <まだ23時じゃないのか・・・
  /´∀`;:::\
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

         サッ
     ノノノ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
193名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 17:25:28 ID:0f+uM5ob
フライングアタック早すぎだぞ
194名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:41:07 ID:suVO6XGB
側板はずしたら42℃で安定してる・・・・今年の夏はヌードだな。
195名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:49:33 ID:gJtgu1yA
まぁ!なんていやらしい。
196名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:04:41 ID:suVO6XGB
>>195
不覚にも・・・笑ってしまったorz
197名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:24:45 ID:dW+dUI19
>>182
Vista変えれば40度前半に落ちるけど
198名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:49:39 ID:suVO6XGB
>>197
マジで?デジマ?マジデジマ?
199名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:55:03 ID:FF635U+F
あんな細い釣り針に掛かるってかw
どんだけ悪食なんだよw
200名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:06:38 ID:Vl66VeQv
/´∀`;::::\ テッテッテレホー
201名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:20:07 ID:Nueb1PAc
「Windows 7」の企業向け提供、2009年9月1日に開始
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1226673331/
202名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 01:52:00 ID:YmdGRij2
こんなものが・・・
VS好きな方はどうぞ

http://uxstyle.com/
203名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:37:32 ID:EyLJW+g0
おまいらどのぐらいで7に移行する? 俺はサポートいっぱいまで使うが
204名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:38:22 ID:qZ9uzdQp
10/22
205名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:41:57 ID:ng1A/eKg
>>203
移行っていうかVista機はサブマシンにする予定。
冬頃にもう一段ハイスペッコなマシン組もうと考えているので、そこに7 x64 Proでも入れようかと。
で今、Vista Business x64使ってるけど、まだまだサポート期間あるのでサブで使い続けようと思う。
206名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:44:06 ID:EyLJW+g0
いいなあ理想的な環境だ、1万5000円はフリーターにぽいぽい出せる金じゃないぜちくしょう
207名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:44:48 ID:cJlTS0n2
>>203
まずなんのサポートか書けよ。おまいらってみんなxpだって決めつけか?
208名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:48:02 ID:EyLJW+g0
>>207
なんでそうなるの、ここはVISTAスレだぞ メインストリームだよ
209名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:54:32 ID:cJlTS0n2
>>208
7のスレと勘違いしてた
俺は64bit business1台と32bit business3台あるが、どれか1台を7 64bitにしたいと思うが
7 bujiness SP1まで待つかどうか迷ってる。 多分無印には行かない。
冬にクアッドで1台組み直すかも知れないけど7は微妙。
多分サポいっぱいまで使うかも知れない。
210名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:56:40 ID:PMVtsj0e
みんなとっくに7のUltimateに移ってるのにVista Businessなんて爺臭いの止めとけよ
211名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:57:49 ID:qZ9uzdQp
古いWindows 7おつw
212名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:57:59 ID:EyLJW+g0
>>209
VISTAで快適に動いてるPCに7入れてもあんまり変わらないような気がするんだよなあ
Home Premiumでサポート切れるのが早いから、なんだかなあ
213名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:01:33 ID:qZ9uzdQp
>>212
馬鹿なユーザと企業のせいでこのようなことを招いたんだ。
文句あるなら、そういうやつらに言うべきだな。

俺もWin7 RCとVista SP2の差は分からないな。
214名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:02:48 ID:cJlTS0n2
>>212
正直変わらないと思う。起動直後のメモリ使用量は少なくなるけど
いろいろ起動していったらvistaと変わらんし。
ただ賛否両論のタスクバー周り、vistaと7で一長一短なんだよな。
ただ正直この前のアップグレード版の14000円程度じゃvista生け贄に出してまで替える気が起きなかったのは事実。
215名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:04:32 ID:cJlTS0n2
あ、7businessとか書いちゃってたなw突っ込まれる前に
7 proと訂正しておこうw
216名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:08:31 ID:PMVtsj0e
大体ビジネスとか名前からして親父っぽいからVistaは売れないんだよ
217名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:11:55 ID:ng1A/eKg
>>212
同じマシンで最近までデュアルブートしてたけど、Vista SP2と7 RCだと殆ど快適さは変わらないね。
気になったのは描画処理の変更とメモリ消費量ぐらいかなぁ。
これもタスクバーの変更と同じで一長一短あるから何とも言えない。
個人的にはVistaの描画用にバッファを二つ持ってるタイプの処理の方が自然な感じで好きだけど。
新しいもんが好きってのと、タイミング的に次は7かなってくらいで乗り換えの大きな動機にはなって
ないのが実感なんだよね。
218名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:15:10 ID:cJlTS0n2
あぁ、そういや、live2chでのスクロールがなんか引っかかってたな、7RC
あと、live2ch使いながらデュアルディスプレーでgyaoとか見てると映像がカクついて困った。
描画処理の変更のせいなのかね?vistaじゃ何ともないのに。
219名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:19:11 ID:vHbIIZev
プログラム以外だと起動までに一手間かかるクイック起動もどきは、ちょっと嫌なんだよなあ、7。
でもサムネイルのマウスオーバーは欲しい。でもウィンドウの吸着はいらない。
誰か奇特な人が、7のタスクバーのサムネイル機能をVista用に作ってくれれば一番良いんだけどw
220名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:21:59 ID:EyLJW+g0
>>213
>>214
>>217
やっぱりあんまり変わんないか、XPみたいにHome系延長サポートしてくれないかな ないだろうけど
221名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:22:39 ID:cJlTS0n2
ぶっちゃけ7とvista足して2で割ってくれれば確実に買いたいと思う。
222名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:28:11 ID:qZ9uzdQp
>>217
全く同意。
カタカナ表記もVistaのままにしておいてほしいわ。
バッファに関しても2つ持ってる方が俺も好きだ。
223名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:38:48 ID:ng1A/eKg
>>222
Vistaの描画って安心確実さを目指してるんだと思う。
バッファを複数とかGDIの排他制御とか。
だから、メモリ消費量はやや多くなるし体感も少し落ちるけど堅実って感じ。
一方で7は重い、メモリ食いまくりって批判浴びた点を意識しすぎて、真逆を行く感じだ。
VRAM ONLYでメモリ消費量を抑え、GDIは複数アクセスできるようにして多くの窓を
サクサク開けるように変更。
体感上は7の方が良いだろうから一般受けするのは7の描画なんだろうな。
でも、究極的にリソースが不足してる場面ではVistaタイプの処理の方が持ちこたえてくれるような
気がする。
俺もホントは7とVistaの良いとこ取りして2で割ったOSが欲しいw
224名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:39:24 ID:EyLJW+g0
8に期待だ
225名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:40:56 ID:hxw2nFaH
>>217
一般人には見た目から大差有りなのさ
みんなすぐ7のタスクバーに慣れるしシェイクやピークも使いこなすんだから
どう転んでもVistaの先はない
226名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:43:58 ID:cJlTS0n2
>>225
vistaの先がどうのとかなんて論じてないんだけど。
自分が使い続けるかどうかをお互いの意見で論じてるだけだから。
お前さんが使いたくなけりゃ、7に替えたければそう書けばいい。
227名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:48:05 ID:qZ9uzdQp
>>223
しっかりとした知識を持ってる人と持ってない人との差だよな・・・。
228名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 07:54:15 ID:tVkisYB5
>>223
>VRAM ONLYでメモリ消費量を抑え、GDIは複数アクセスできるようにして多くの窓を
>サクサク開けるように変更。
7だとそんな感じになるんですね、勉強になりました。

あの〜Vista用非公開パッチ(SP3)ってあれはVistaの描画のままチューニングされてる物なんでしょうか?
7RCと同時期にVista用非公開パッチが配布されてるんで7の影響あるのかな〜って、素人なんでそう思ってしまいましたw
229名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 09:33:23 ID:bgSMAzAE
わかっていても教えない。というか、解析して教えてしまったらライセンス違反よ。
230名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 10:16:44 ID:7CLrQwPw
>>225
>みんなすぐ7のタスクバーに慣れるし

XP→Vistaの変化についていけないやつがXP→7の変化についていけるとは思えないんだがw
7のタスクバーが便利って言ってるやつの気がしれない。
なんでウィンドウの切り替えなんて、ワンクリックで済む操作をあんな煩雑な操作をしなきゃできないようにするのか。
ありゃ劣化だよ。クリック数増えてんのに便利になったって言ってるやつはただのバカ。
231名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 10:27:52 ID:p0YeG49D
7もワンクリックでできるお
232名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 10:33:08 ID:ijxqLwmA
そうだな、年寄りとか50台〜にはわかりやすくて便利そうだけどな
21のおれには無駄すぎる
233名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 10:51:08 ID:1SI/yvcI
>>228
DWM.exeのパッチはまだ来ていない
234名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 10:51:46 ID:h95E0WyS
フリップ3Dって使ってる?
235名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 11:26:09 ID:k0g3m6ZQ
XP厨の大半は食わず嫌い、
でもその食わず嫌いも限界があるので必死に7を擁護してビスタ叩きを肯定してる、
XP厨が7を絶賛すると、かわいそうだがビスタを認めることになる、
なのでこれからは7は軽いビスタは重い、だけを連呼するようになるのだろう。
236名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 11:39:25 ID:y5zS8Tzu
>>234
Vista使ったことないヤツに見せびらかすために使ってる
それ以外は暇つぶしにたまにぽちぽちと
237名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 11:44:43 ID:G8Wnaekw
ウインドウを入れ替えるなら、Tab+Altの方が使いやすいしな
238名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:07:47 ID:EyLJW+g0
Tab+Altで切り替えるとドッグやランチャーが消えるんだよ、俺だけだろうけど
あとみんなクルクル切り替えも思い出してあげてよ、アレを活用してるのも俺ぐらいだろうが
239名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:43:26 ID:wBHNCqvm
Windows Update 無事生還してきたけど、毎回PC再起動後にテーマがWindows クラシックにされる。
再度PC再起動しないと、任意のVSに変更出来ないんだけど、みんなもそう?
240名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:48:01 ID:EyLJW+g0
俺はならないな。
241名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:50:59 ID:A/aw4O8x
まったくなりません
242名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:54:15 ID:wBHNCqvm
Windows Update のたび毎回なんだよねぇ orz
VS変更はvip topの手順通り(手動)
どこ見直せばいいんだ?
243名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:02:09 ID:nnImHYrn
とりあえずdll入れなおしてみて
だめならクリーンインスコじゃね
244名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:11:02 ID:wBHNCqvm
了解。
また次回の Windows Update で改善されてなかったらリカバリする。
245名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:14:07 ID:O+sd3jZw
>>236
Compiz見たら恥ずかしくて人に見せられなくなるぜ
246名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:43:17 ID:KCbVOUJO
その前に見せる友人がいないという罠
247名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:05:28 ID:EyLJW+g0
俺もいねえ
248名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:07:10 ID:O+sd3jZw
それを言っちゃお終いよ・・・。
249名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:39:32 ID:ozp9v5s8
悲しい気持ちになった
250名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 15:01:39 ID:aB/elYUu
フリップ3Dは対応するマウスに割り当てると利便性が高くなる
251名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 15:25:19 ID:EyLJW+g0
252名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 15:47:36 ID:KCbVOUJO
だから・・見せる友人がいねぇんだよ・・・・
253名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:48:39 ID:zWKQoJxV
>>234
> フリップ3Dって使ってる?
何それ?

>>245
> Compiz見たら恥ずかしくて人に見せられなくなるぜ
何それ?
254名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:11:19 ID:EyLJW+g0
>>253
ネタでいってるかどうか判断に迷うが
Windowsキーとalt押してみ
255名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:12:22 ID:EyLJW+g0
ごめんWindowsキーとTABだった
256名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:45:24 ID:EyLJW+g0
なんか終了したら更新プログラムインストールしたんだけど
起動したときに黒い画面に変な文字列がでてきて怖かった、その後は正常に起動したけど
257名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:23:20 ID:tVkisYB5
ライセンスそのへんの事情を頭に入れず質問してしまいました|\(_ _ ;)ハンセイ…
>>233
DWM.exeのパッチ、そうですよね、DWM.exeに関するパッチ出てないですよね。
パッチを当てることでエクスプローラとかアプリとかの起動が若干早くなるような気がするので
描画関係もパフォーマンスの改善されたのかな〜って勘違いしてしまいましたw
今のVistaにそんな不満ないので、このまま状態を維持してパフォーマンスアップしていってほしいな〜
258名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:43:25 ID:f01TRPny
>>254
あぁ、あれか。
クラシックなので使えないや。
259名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:46:44 ID:8cir8s8i
DWM無効とかマジキチガイじみてるからやめろ
260名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:50:18 ID:V0Gwdmdh
Vistaのサービスパックも2で打ち止めっぽい
全くやる気無しだわ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20090706/333257/
261名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:54:54 ID:nVr0C6IQ
あほやな、SP2をひっそり出したのは思いっきり7並のパフォーマンスになっちまったから。
それに米軍正式採用なんだからSP3出すに決まってるだろ。
正直7で開発し続けてる物をフィードバックさせるだけですむんだから
262名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:56:01 ID:CCg2Vz8q
SP3まではあるさ

7SP1がリリースされる頃に
263名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:58:37 ID:fdrbVnY2
SP3
入れて何日か立つと画面が「あれ、なにこれWindow7って?」
264名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:02:41 ID:DE90YPat
>>261
おまいらは本当にバカばっかりだなあ
7はまだまだRCで無駄なデバッグコードの塊
正規版になると速さじゃ比較にならんわwww
265名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:04:56 ID:nVr0C6IQ
ホント考え浅くていいな。SP2が出た時に7はRCだったろ。
製品版になったらもっと早くなろうが同時に存在してる物同士の比較になるんだよ。
266名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:05:00 ID:tVkisYB5
記事読みました。
>Windows 7の実装とローンチ成功をVista SP2に邪魔されたくないから←なんですと〜!w
Win7を成功させたいのは分かるけど、Vistaのほうもよろしくお願いしますよ〜SP3まだチンチンw
267名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:05:11 ID:h5XX7VLR
いまだにRC→正規版で劇的な変化があると思ってる奴がいるのか…
速度的にはほとんど変わらんだろうよ
268名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:05:14 ID:CCg2Vz8q
その頃にはVISTAにも高速パッチがリリースされるよ
269名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:08:30 ID:X//8bLy/
VistaってDirectX11リリースされると
WDDM1.1になったりする?
270名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:09:33 ID:0RVxacDc
>>268
もう時間がない。みたいな。


102 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 01:12:33 ID:tQshMP07
2011年には、Windows Vistaは5%にまで落ち込む
2012年にはVistaのシェアは完全に消滅する・・・・・
271名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:22:28 ID:Jyc7AGIg
何かVISTAが消えるのがサポート切れの時期と合ってるね
まんまとM$の計画通りだったりして
272名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:28:19 ID:CCg2Vz8q
>>270
2017まではbusinessが残るだろ
273名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:37:58 ID:UYUYOAYw
つか、VISTAも当初と比べたら随分高速化したしなあ
アンチは初期のVISTAとマイナーアップデートの7くらべて高速化とかほざいてるけど
今のVISTAと7で差があるかって言われると・・・
274名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:47:46 ID:KCbVOUJO
そこまでないんだよな
275名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:49:44 ID:fIY+DWKs
また嵌められてるぞw

Windows Vista Ultimateの正規パッケージを購入したユーザーがWindows 7 Ultimateのアップグレード版を購入する場合も、
ULCPCライセンスのWindows XP Home Editionを持つユーザーがWindows 7 Ultimateのアップグレード版を購入する場合も、
支払うのは同じ2万8140円ということになる。
Windows Vista Ultimateの価格、Windows Vista BusinessやHome Premiumとの機能差、Extraで追加された機能、そしてアップ
グレード時にも優遇がないことを合わせて、果たしてWindows Vista Ultimateを購入したユーザーは、満足しているのだろうか。
マイクロソフトはWindows Vista Ultimateユーザーの顧客満足度について、きちんと調査したほうがよいのではないかと思う。
276名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:44:53 ID:G8Wnaekw
Vista Ultにしろ、XP Proにしろ
上位エディションを冷遇してMSの考えてることがよくわからん
277名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:58:05 ID:h95E0WyS
>>273
当初から早いと思ってた俺って・・・・SP1当ててZIP解凍は速くなったけどw
278名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:10:36 ID:Dl5cWdFn
コピー速度くらいしか高速化してないと思うが。
メモリーさえ積めば無印Vistaがatomでまともに動くし。
279名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:21:51 ID:BmLeL5Zo
>>278
「メモリーさえ積めば」←これがXP厨には出来ないんだよw
当初1G(今は3G)しかメモリー積んでなかったけど重いとは思わなかったな。
エクスペリエンスインデックスの基本スコア:3.0だけど(Aeroは3.5)
どうして重いって言われるのか解らん・・・教えてエロい人。

280名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:36:30 ID:T5Uc9pDm
>>260
どこをどう読んだん?
281名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:47:27 ID:EyLJW+g0
>>279
メモリなんてDDR2なら1GB2000円なのにな
282名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:57:30 ID:rd0exAZC
DDR3だって2GB3000円切ってるのにな
283名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:57:49 ID:n7KCKLbC
>>281
俺は2GB*2が3000円の時2セット買ったぜ
284名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:58:54 ID:UYUYOAYw
>>279
でも、7もメモリ積まなければ
VISTAよりマシなだけでもっさりなのは変わらず・・・
メモリ積めば条件はほぼ一緒
重いタスク乗せたときのパフォーマンスに影響するとかもなし
285名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:59:44 ID:ic1+k/sS
98SEと共存させるためには2G以下に抑える必要があるから1.5Gしか詰めない
286名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 02:01:15 ID:UMXDwU/M
知らねぇよw それこそ仮想に突っ込めよw
287名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 02:03:40 ID:oQdbwuN0
仮想でブルスクなった事無いな
それはどこかのHW故障かドライバ腐ってるか熱暴走なのか
Vista未対応時期の仮想ソフトぶち込んでBSOD吐いてるのかry
288名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 02:28:36 ID:UMXDwU/M
どこの誤爆よw
289名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:36:05 ID:WVAUHzMc
>>281
Vista発売当時は1万
BTOのカスタマイズだとメモリはボッタくられるから
自作しない情弱は未だにメモリが高級品だと思ってる
290名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 11:04:39 ID:aivzyZAM
メタボリックに見えた
291名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:31:59 ID:JYkw/sR2
>>289
そういえば512MBを5000円で買った覚えがある、バッファローの
292名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:33:05 ID:JYkw/sR2
sage忘れスマソ
293名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:34:00 ID:yMDiNKDJ
正直6Gでも余るしなぁ
294名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:36:09 ID:WVAUHzMc
>>291
電気店行くと今でもバッファローの2GB2万とか普通にあるからな
295名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:49:46 ID:CP79202h
>>298
そりゃ店によるな。
某BTOショップで先日買ったが、1G→2Gのカスタマイズが+700円だったよ。
今時自作するメリットなんてないんじゃね
296名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:53:20 ID:JYkw/sR2
ドスパラだとDDR3、3GB→6GBで+8000円
297名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:54:39 ID:WVAUHzMc
>>296
DDR3でも2GBは2〜3000円なのになw
298名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:55:44 ID:JYkw/sR2
ドスパラは他のBTOショップに比べたら安いけどな
299名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:57:22 ID:ma8jhyn7
>>295
いやいや自作は作る楽しささ。
メーカー、BOTだと、ネット、メール、軽いゲームしかしないから
HD500G以上もいらんし、HDの容量が少ないのはCPUとかスペックが低いし。
自作しかないのよね。
300名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:02:01 ID:WVAUHzMc
>>298
そのドスパラですらBTOのカスタマイズではボッタくるということ
おまけにどのメーカーのメモリかは分からないし実際そんなに良くない
カスタマイズの自由度も低いし、同じドスパラでもパーツ単品買いで自作した方が良いPCが出来上がる
301名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:05:36 ID:JYkw/sR2
>>300
俺もドスパラで買うのはいつもセール品だ(いつもといっても3年周期ぐらいだが)
302名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:09:56 ID:Tdam7Se8
自作系ショップブランドのBTOはまだマシだけど、
ホントに怖いのはMCJみたいな情弱狙ったBTOだな。
マザーや電源が非公開、非選択で論外。
その上でボッタだからタチ悪い。
BTO安いから自作意味ないとは簡単には言えないよ。
303名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:14:15 ID:JYkw/sR2
>>302
電源非公開怖すぎ、
メーカー製もものすごいボッタだよな
VAIOとか、Q9400、4GB、GeForce 9600M GT、1TBで29万とか信じられん
地デジチューナーとかついてるからか?
304名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:16:29 ID:JYkw/sR2
305名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:27:34 ID:kwo9G1pc
>>303いえ情弱の一般人からボッタくるためです
306名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:31:14 ID:yMDiNKDJ
よくわからないけどスレ的にvistaはBTOで一緒に買うよりOS単品で買った方がいいと思う
307名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:33:17 ID:JYkw/sR2
BTOで買ってもOS単品ついてくるよ メーカー製は一度買ったことあるがついてこなかった
308名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:48:57 ID:JYkw/sR2
よく見たらそういうことを言ってるんじゃなかった・・・ スマン
309名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:07:10 ID:kZRt/c/e
質問させて下さい。
32bitの場合RAMを3GBまでしか認識しないとありますが、OS上で4.00GBと表示されていても3GBまでしか使用されないって事でいいんですか?
310名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:09:23 ID:bEJJaljg
はい
311名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:14:16 ID:bdG5iEcJ
使われない分はRAMディスクに割り振れば無駄にならないよ
312名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:18:13 ID:2M6zV4OF
>>309
つ RAMディスクどぞー

http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
313名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:19:01 ID:pnzfOkrj
32bitOSなのに4GB使えないって率直に言って詐欺だよな。
アメリカ在住なら訴えて4294967296円くらい賠償金ゲットできるレベル。
314名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:31:02 ID:yMDiNKDJ
7は認識できんの?
315名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:34:06 ID:F6+0J5XJ
VISTAでWinAMPを起動させると
ユーザーアカウント制御が毎回出てうっとおしいんだけど
出ないようにできますか?
あと、終了させると、かならずRUNTIMEエラーが出るのも
なんとかならないですかね
OS入れ直して、最新版入れても症状かわらないのよね・・・
316名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:36:53 ID:Tdam7Se8
>>315
・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 48枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247104900/
317名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:41:30 ID:2M6zV4OF
>>315
はて?うちのWinampはそんなことにはならないが
UACなんて全然出ないよ
318名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:41:44 ID:F6+0J5XJ
ごめん。スレ間違えました><
319名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:55:20 ID:4ijGn2i4
>>317
いや、なぜか知らんがおれも一時期なってたことがある
320名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:17:00 ID:qrrYdLcH
>>319
今はWinampは使ってないけど、自分とこでも一度あったな、UAC発動。
確かネットに接続して情報を送信するような時だったような・・・?
新しいバージョンをインスコして、ネット接続を許可したままだったからだと思う。
321名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:47:58 ID:od0ZVxbh
使ったこと無いけどちょっとググれば結構そのトラブル?出てくるんだね。
322名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 21:51:03 ID:vddZHYY2
>>314
できるわけないだろ、常識的に考えろよ
323名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 22:49:44 ID:8moEcXvq
>>322
32Bitについて説明してやれよw 32Bitが扱える・・・・
324名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 22:53:58 ID:hF5q7gs9
Windows Vista (および Windows Server 2008) では Windows XP に比べて
Service Pack や修正プログラムをインストールした際に増加するディスク使用
量が大きく、また Service Pack や修正プログラムをアンインストールしても
ディスク容量が回復しない。
技術情報に記載されているようにこの現象は Windows Vistaで更新プログラム
のインストールと管理の方法が異なっているための仕様による動作であり、
根本的に回避する方法は無い。
またアンインストール時もハードリンクが削除されるだけで展開されたファイルは
削除されないため、修正プログラムや Service Pack をインストールすると 、
%windir%\WinSxS フォルダーがどんどん肥大化していく。
325名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:11:39 ID:2M6zV4OF
326名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:12:49 ID:R0RAYFgS
何で突然その流れになる?もう正直その言い合いとかうざいから。
327名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:19:54 ID:6fQr0d9g
>>325
なるほど。それってVistaでSSDは止めとけって話だな。
328名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:22:21 ID:4ijGn2i4
7でも同じだとしか読めないんだが
329名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:30:31 ID:6fQr0d9g
>>328
ここの住人は情報に弱いな。大体7はSSDを自動認識する。
Vistaのように無差別に悪影響のあるデフラグはSSDにはやらない。
7のOS容量はVistaに比べて激しく小さい。
RCを入れた奴なら誰でも知ってる。
330名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:33:32 ID:uetFf29v
>>289
BTOでも安いけどな
おいらメモリ4GB積んだが、標準の2GBと比べても+αは5000円程度だったぞ
未だにBTOがぼったくりとか考えてるのはいつの化石人間だ
あ、もちろん、ジャンクとかも含めて考えるのならBTOは割高だし、粗悪品使われる可能性が高いのは分かる
331名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:34:34 ID:uetFf29v
>>329
展開したときのOSの容量はどのくらい?
332名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:34:37 ID:JYkw/sR2
>>330
結論:ショップによる
333名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:37:04 ID:R0RAYFgS
>>330
BTOは最小構成であとから自分でいじった方が安上がり
334名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:40:11 ID:6fQr0d9g
>>331
気を使えばUltimateでも8GB未満キープできるな。
335名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:41:56 ID:uetFf29v
>>334
気を使えば9GBくらいになるVISTAと比べて劇的に小さいってほどかな?
まあ、無駄にバックアップスペース作り出してHDD占有しちまうのはVISTAの悪いところだが
336名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:46:32 ID:6fQr0d9g
>>335
ギャグか。インスコ後でもVistaのUltimateで10GB割りは無理。
今は勝手に30GB超てるので消すつもり。
337名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:46:49 ID:uetFf29v
つか、Ultimateでもって言うが、
VISTA以降(つかXPでもだが)エディション間の内部データはほとんど同じだしな
機能そのものを削除するんじゃなくて機能を殺してるだけで内部には残ってるって状態で配布してるから
338名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:48:35 ID:uetFf29v
>>336
だからバックアップデータだと・・・
VISTAはインストール時にメモリ容量と同じデータサイズをSleep用として勝手に占有しちまう
4GBのメモリ積んでたらそれだけで・・・
加えて、復元データにこれまた数GBクラスの領域を占有しやがる
339名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:49:56 ID:6fQr0d9g
>>337
両方入れて比較しろ。それで納得する。
340名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:52:41 ID:eCxvdDWK
容量気にするくらいならSSDなんて捨ててしまえw
341名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:58:04 ID:uetFf29v
>>336
ちなみにおいらの現状の状態でCドライブは16GB
復元データは最新のもの以外削除、メモリ4GB積んでて、メモリ用の占有領域はそのまま存続
アプリはProgram Files内だけで4GB近く入ってる
30ってたぶん、半分以上はバックアップデータだぞ
確かHDDに余裕あるときはHDD全体の20だか10%だか延々と復元データ作り続けるからw
まあ、9GBも食ってる時点で小さいとは思わないけどな
XPとか3.5GB程度だったし
342名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:00:04 ID:QYgdn7Ks
Vistaの余計なガリガリのせいでSSDがやられるんだぜ?
343名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:01:30 ID:uetFf29v
>>342
ガリガリはWindowsSearchのインデックス生成の方じゃね?
Windows標準のデフラグは仮に有効にしてても何も作業してないときにしか動かないはず
344名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:01:51 ID:JYkw/sR2
VISTAの定期ガリガリってなんだ? 定期デフラグのことか?
普通切るだろ
345名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:03:03 ID:2M6zV4OF
SuperFetchのことか?
ありゃ読み込みだけだぜ
346名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:03:18 ID:vzj7/dJH
HDDの容量がTBクラスなのに、10GB・20GBとか砂粒みたいなもんだろ
100GBでもほとんどあまってるわけだし
347名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:05:38 ID:yamjO2tn
俺もそう思ったがSSDの話なんだろ。
348名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:05:50 ID:4hIaedDF
俺は500GBだけど1GB減ったら焦るな、今度1TBのHDDを増設する予定

こんなん見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=9eMWG3fwiEU
349名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:09:29 ID:Uq8tHR8G
Windows 7 は、SSD システム ドライブ上ではディスク最適化を無効にします。
SSD はランダム読み取り操作できわめて優れたパフォーマンスを発揮するため、ファイルの最適化は、
最適化によって生成される追加のディスク書き込みを埋め合わせるほど有用ではないからです。
ランダム読み取り、ランダム書き込み、およびフラッシュの優れたパフォーマンスを備えた SSD 上では、
Windows 7 は Superfetch、ReadyBoost、起動およびアプリケーション起動プリフェッチを無効にします。
これらのテクノロジはすべて、ランダム読み取りのパフォーマンスが主要なボトルネックとなりやすい、
旧来の HDD のパフォーマンスを向上させるために設計されたものです。
350名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:11:26 ID:syjwK7vc
>>349
自動的に無効化されるってのは確かに優れてるな
まあ、VISTAも手動で無効に出来ないことはないんだが
351名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:23:21 ID:DK6H01kb
>>349
全部碌に効果がなかったということで
やっぱり7で止めたのですね
352名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:24:46 ID:U3lilW2r
ひどい釣り餌だなあ
353名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:33:38 ID:syjwK7vc
まあ、こんなおつむだから7がVISTAと比べて劇的に変わったとかおめでたい妄想に浸れるんだろうなあ
354名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:42:35 ID:yamjO2tn
しかもRCと製品版じゃこれまた劇的な変化がとかもおっさるようだしw
355名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:53:19 ID:UGxEYbHB
Vistaや7が劇的に変化してるんじゃなく、そいつの頭が劇的に変化してるんだよ。
悪い方向にw
356名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 01:45:45 ID:dv1Pqwf+
VAIOはAdobeのソフトとディスプレイの値段だよ
357名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 13:44:31 ID:nyCpabPq
ソニータイマーつきは阿呆しか買わんわw
358名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 14:48:01 ID:VG5Cxdge
デフラグを自動で無効にしてくれるだけでそんなに偉いのかw
359名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 15:57:06 ID:K/aGguz7
犯罪心理学で
詐欺の被害にあっていると警察から説明を受けても、認めたがらない被害者は少なくないという
360名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:18:10 ID:lEGtsrBL
Corei
361名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:45:03 ID:vHASEr/O
ソニータイマはソニー製じゃないから正確なんだよな。
362名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:52:19 ID:LJbVohph
パッチの頻度から考えて、MS内ですらXPが主流なのは間違いないな
363名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:54:25 ID:XSZW/Bbw
穴だらけで1度じゃ塞ぎきれないってだけw
364名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 19:19:09 ID:WQ3hDdBC
そして塞ぎ切る事なくサポート終了
365名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 19:48:25 ID:kQIVYaFD
そういやVistaにしてから更新あんまりこなくなったな
おとついぐらいに3つほど来ていたけど
366名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 19:52:46 ID:4hIaedDF
俺もきてたな、更新するたんびに再起動で少しドキッとする
電源なんて一週間切らないし、更新したら次の起動の時に変な文字列がでる
367名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:01:24 ID:G8fn7kmJ
そういやSP2にしてから1度も更新してないな・・・ちょっとしてくる
368名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:03:43 ID:+zdUqiJv
いやそれはやらなさすぎだろw
369名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:52:04 ID:iGjfQCbu
Windows 7 は Superfetch、ReadyBoost、起動およびアプリケーション起動プリフェッチを無効にします。
これらのテクノロジはすべて、ランダム読み取りのパフォーマンスが主要なボトルネックとなりやすい、
旧来の HDD のパフォーマンスを向上させるために設計されたものです。
370名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:24:23 ID:tOSJQdYi
Superfetchって切ったほうがいいの?
371名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:25:53 ID:UOtE8bDs
あなたのお好み次第で
372名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:26:14 ID:4hIaedDF
Superfetchはいい機能
373名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:26:46 ID:LN1LI3eZ
昔は意味のない機能を無邪気に喜んでた厨が多かったけど最近消えちまったなw
374名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:33:39 ID:FGyRxDTo
意味のわからんことを喚く厨にバージョンアップしたんだろ
375名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:33:49 ID:qZ4js78m
>>373
未だに意味のないカスタマイズ(笑)して喜んでる厨っているんだな。
376名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:37:15 ID:4hIaedDF
XPの時はデスクトップのカスタマイズにかなりはまってたな
VISTAにしてからでっかいゴミ箱とドッグくらいしかカスタマイズしてない
377名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:37:46 ID:Z2hvJpMg
いまだにAero切れなんてのが存在するからな
378名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:40:22 ID:4hIaedDF
流石にもうAero切れなんていってる奴なんていないだろ・・・
379名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:41:55 ID:FGyRxDTo
カスタマイズと言うより、ただのデコレーションだな
380名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:43:32 ID:4hIaedDF
たしかに今やってることは飾りつけてるだけだな、XPの時は本格的にやってたけど
いま思えば「だからどうした?」で終わるような事だった、それのせいでパフォーマンス落ちてたし
381名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:43:42 ID:Z2hvJpMg
>>378
つい先日Software板の某スレで発見した。それも複数人
382名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:43:47 ID:Mn4okAxi
>>370
Superfetch(笑)、ReadyBoost(笑)
型遅れの安パソコンでONにしておく
気休めになるけど効果は???
383名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:46:10 ID:4hIaedDF
>>381
よもまつだな
384名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:49:14 ID:UOtE8bDs
無駄な半透明効果やエフェクトがパソコンを重くする!
WDMを無効化し、Aeroを切って処理を高速化しよう!(キリッ
385名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:49:54 ID:4hIaedDF
>>384
エアロつけて透明効果だけ消せばいいのにな、言っても無駄だろうが。
386名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:49:56 ID:UOtE8bDs
だっておばんばん(AAry
387名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:51:00 ID:FGyRxDTo
エアロが半透明化だけだと思ってるんだから始末に負えないんだよね。
アニメーション効果とかさw
388名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:53:14 ID:UOtE8bDs
実際のところグラボを有効利用してるわけだから半透明効果もそんなに大きな負荷じゃないし。
アニメーション効果は人それぞれの好みだろうなぁ。
負荷云々より、アニメONで操作をワンテンポまたされるのが嫌って人もいるし。
389名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:55:39 ID:DGgOtHxO
半透明だって切ってもパフォーマンス変わらんのじゃないの?
390名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:56:33 ID:FGyRxDTo
変わらないと思うよ。  アニメはテンポ遅れが気になるから切ってる。
391名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:56:45 ID:CJekgRcD
某週間アス○ーで、上級ユーザらしき人たちは、エアロオフは当然のように推奨してたよ。
まあ3か月くらい前だけどな。
392名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:57:13 ID:UOtE8bDs
そういや半透明の設定って表示結果のON/OFFであって内部での処理は常にされてんだよな。
こっちも完全に好みだな。
393名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:02:16 ID:UOtE8bDs
HDDを常にガリガリ言わせ、メモリを馬鹿食いするおせっかい機能SuperFetchを停止させよう!(キリッ

だっておばん(ry
あとは、こんな感じ?
この手のも以前ブログとかでよく見た
394名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:04:14 ID:gnni+FQ7
所詮VistaはWDDMのバージョンが古いんだから遅いまんま
エアロで機敏に動かしたいなら7だな
395名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:05:09 ID:iSOn5KCc
>>391日経PCではエアロはスペックがあればONにすべきって書いてた
396名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:06:29 ID:lspiY29u
>>391
何をもって上級ユーザーと認定してるのかが問題だなw
397名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:07:43 ID:4hIaedDF
PCの電源は二〜四日に一度切る程度じゃSuperfetchって切ったほうがいいのかな
Superfetchは電源を切らない人が使うとか聞いたんだが。
398名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:13:46 ID:JPf4dq7N
エクスプローラの横スクロールでチラチラするのは俺だけ?
GPUがしょぼいのかと思ってGTX250買ったが直らん
ここだけXPのほうがよかった

再現条件
ファイル数の多いフォルダ(System32とか)
かつ 一覧表示のとき

G31、HD3650、HD4670でもテスト済み
399名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:13:47 ID:U3lilW2r
>>391
3か月前って…
もう雑誌買う気も起きないけどひどすぐるw
400名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:15:21 ID:UOtE8bDs
>>397
以前はMS自身がスリープ推奨ってのを押し出してたからそう言われてたけど、
(起動・シャットダウン処理の速度に自信が無かったってのもあるだろうが)
今となっては電源、起動処理周りが色々改善されたりしてるし、それこそ好みでいいと思うよ。
401名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:17:21 ID:gWAJdGH/

Windows Vista では、複数のウィンドウの実行に必要なメモリ量は、システム上で開かれたウィンドウ数に比例します。
これは、ウィンドウをさらに増やした場合、または、モニターでより高い解像度を使用した場合、より大きなメモリ圧力につながります。
複数のモニターを使用する場合、さらに悪化します。

Windows Vista では、すべての GDI アプリケーション ウィンドウは、まったく同じコンテンツのメモリ割り当てを 2 つ、ビデオ メモリ内とシステム メモリ内に持っています。
DWM は、グラフィックス ハードウェアによるデスクトップの構成を担当しています。したがって、グラフィックス ハードウェアが簡単にアクセスできるよう、
ビデオ メモリ内に同じ割り当てのコピーを必要とします。システム メモリ内の重複コピーですが、GUIはオペレーティング システム内で、
グラフィック ハードウェアによって支援または「高速化」されることなく、完全に CPU を利用してレンダリングされます。
つまり、GDI アプリケーションをレンダリングするすべてのタスクは CPU が実行するため、CPU は容易にアクセスしてキャッシュできるメモリのコピーを必要とします。

一方で、Windows 7 では、システム メモリのコピーを完全に削除し、1 つのアプリケーション ウィンドウあたり 1 つのメモリ割り当てコピーを保存します。
したがって、デスクトップ上に表示される GDI アプリケーション ウィンドウでは、消費されるメモリは半分に削減されます。

Windows 7 ではグラフィックス ハードウェアを活用して共通の GDI 操作を高速化することにより、システム メモリの削減を達成しました。
WDDM ドライバーでは、GDI 操作を高速化して、ビデオ メモリの CPU リードバックのパフォーマンスの影響を最小限に抑えます。
これらの操作を実行しなければ、CPU 上で重大なパフォーマンス上のデメリットが発生するため、必要な処理でした。
402名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:17:57 ID:tOSJQdYi
うちのメーカーPCのサポセンは、すぐ復帰する以外はシャットダウン推奨って言ってた
403名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:19:44 ID:4hIaedDF
>>400
一度切ったことあるんだけど、切ったら若干引っかかりがあった
一応つけとくかな、ずっとつけてるとメモリ使用量がどんどん増えていってなんか気になるから
電源切っちゃうんだよね、シャットダウンは一週間に一度でいいかな
404名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:22:25 ID:UOtE8bDs
>>402
スリープ復帰はハードとの相性でこけたり、復帰設定のミスでハマって困ってた人も多かった。
だから、メーカーPCは初心者を混乱させない(+自分たちへのクレームを減らすために)
シャットダウンを推してたところが多かったね。
405名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:27:01 ID:tOSJQdYi
>>404
そういやスリープ復帰のトラブル結構あったみたいだね
スリープ続けると確かにVRAM食いつぶしてくる
406名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:29:11 ID:RRu3/a2U
MSの推奨と異なるの?
407名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:29:27 ID:4hIaedDF
俺はスリープすると一瞬画面に虹色の線の集合体みたなのが画面の端とかに出る
408名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:29:36 ID:dx9wcRJa
ぶっちゃけVistaって何もかも出来悪すぎ
409名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:29:38 ID:UOtE8bDs
>>403
効果を感じてるならsuperfetchオンのままで良いと思うよ。

>ずっとつけてるとメモリ使用量がどんどん増えていってなんか気になるから
限界まで容量使ったとしても他の用途でメモリ必要になったら解放されるから
気にしなくてもおk。そのためにシャットダウンする必要もないよ。
410名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:31:56 ID:lspiY29u
>>406
MSにサポート求める人いないでしょ。だから復帰が早いスリープ推奨。
あとはユーザーがどんなハード使おうが知ったこっちゃ無い、ハードメーカーへどうぞってなもん。
たいていはメーカーPCだから、どんなハード使おうがメーカーにサポート求められる。
だからシャットダウン推奨。
411名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:32:11 ID:dx9wcRJa
>>409
セブンはシャットダウンが標準に戻った
412名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:32:35 ID:4hIaedDF
>>409
ありがとう、つけとくことにするよ。
413名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:33:59 ID:tOSJQdYi
おいらもSuperfetchは切らないでおく
みなさんありがと
414名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:34:40 ID:UOtE8bDs
>>411
ああだこうだトラブル要素の多いスリープを推す必要無くなったもんな。
7は起動、終了が速いっていう改善点をアピールしたいだろうし。
もっともVistaもSP重ねて大分良くなったけど。
415名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:36:49 ID:0Z9jaZNk
俺はずっとスリープ。
スリープは便利なんだからしょうがない。
実害なんかなんもないし。
わざわざ不便な使い方する奴の気がしれない。
7はデフォがシャットダウンだからスリープ知らないで使いつづける奴も多いんだろうなw
416名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:38:02 ID:lspiY29u
だから実害のある人がいるんだって話だろ。
俺もSP2では苦労した。まあいつの間にか直ったけど。
そんなことできる人ばかりじゃないって事。
417名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:41:33 ID:UOtE8bDs
>>415
>わざわざ不便な使い方する奴の気がしれない。

こればっかりはホントにハードとの相性次第なんですよ。
何も問題なく快適にスリープできる人もいれば、復帰時にドハマリ状態になる人もいるってことで。
その辺も、ちょこっとだけ理解してあげてください。
418名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:45:33 ID:c9F0KJAb
スリープ推奨は特にVISTAの立ち上がりが遅くてクレームが多いから
ただそれだけの理由
419名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:46:10 ID:4hIaedDF
ドハマリ状態ってなんぞ
420名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:47:55 ID:UOtE8bDs
>>418
結局、そこなんだよね。
7で起動速くなったら今度は自信の現れというか、ボタンのデフォがシャットダウンに戻ったし。
421名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:51:55 ID:d+act4hr
スーパーフェッチ使うならスリープのほうがいいじゃん
むしろハイブリッドスリープがわからないが故の批判が多かったからでしょ
どう考えてもスリープのが便利なわけだし
422名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:52:33 ID:pNHoZpnl
7の起動時間たいして速くないぞ、デフォでシャットダウンに戻したのはエコだよw
423名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:53:44 ID:c9F0KJAb
>>420
何をやってもメモリーは汚れるから全てシャットダウンが基本
小学生でもわかる理屈
424名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:56:20 ID:Ded58Sbx
メモリは使うものであって
キレイにして飾るもんじゃないよ
425名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:57:11 ID:GFBd+w8r
スリープ、つかSTRってのは、i440BXの頃からあった規格なんだよな。
Windows98とかの頃。しかし当時は全く使い物にならなかった。
それが個々の環境依存とはいえ、多くの人が問題なく使えているってのは結構凄いんだよ。
426名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:57:23 ID:lspiY29u
4G積んでりゃ普通の使い方じゃそうそう汚れないってw
427名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:58:07 ID:NXBsltnf
多分Vistaが消えたら初心者パソコン教室でも故障の多いSLEEPは教えなくなると思う。
428名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:58:34 ID:4hIaedDF
VISTA高速化でぐぐったら、起動用メモリはVISTAだと不要だから開放しろって書いてあったから開放した
他の項目にエアロ切って高速化ってのがあって、自分がしたことが正しいかわかんなくなった
429名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:00:48 ID:0Z9jaZNk
>>427
>故障の多いSLEEP
そういう統計あんのかよ。
憶測で物を語るなよ。
430名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:06:19 ID:lspiY29u
故障じゃなくてトラブルだろ・・・・・・・・・・・
431名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:09:23 ID:jvXoo48K
だからVistaで失敗だった部分は7で普通に戻してるんだから
Vistaだけ特有の物は間違いだったと考えるのが普通だろ?
ぶっちゃけ一杯ありすぎるけどなw
432名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:10:06 ID:UOtE8bDs
さすがにスリープで故障ってのは聞いたこと無いよ。
まぁ、初心者さんがスリープ復帰でこけて「パソコン蛾ぶっこわれた!」
って騒ぐのはあるかもしれないがw
433名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:12:41 ID:lspiY29u
>>431
スリープを一切無くしてればそう言えただろうけどねw
434名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:12:56 ID:GFBd+w8r
>>431
むしろクソマシンでも動くように貧乏人に迎合して後退した、と言っていい。
435名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:15:06 ID:CJekgRcD
さてと・・・・
俺は7だけど、普通にシャットダウンして寝るぽ。
436名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:15:24 ID:lspiY29u
そういや、vistaにあって7で跡形もなく消された機能ってなんかあったっけ?
437名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:19:23 ID:UOtE8bDs
>>436
7 EU圏バージョンでのIEとか?
でもIEコンポーネント自体は外部アプリが利用したりするから残るかもだから跡形もなくって訳じゃないか。
後はOSインストール後ではあるけど、WindowsSearchがユーザーの意志で消せるぐらい?
438名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:20:31 ID:syjwK7vc
>>431
失敗ってか、批判が大きかった部分かな
しかも、そのほとんどは初期の不安定な時期に格好の叩きどころに
されてただけで機能そのものがそんな問題だった訳でもなく・・・
つか、基本仕様は変わってないしな
439名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:21:29 ID:lspiY29u
>>437
つー事は>>431はとても丁寧に的外れの発言と言うことですな
440名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:23:06 ID:WQ3hDdBC
的外れというか物を知らないというべきかも
441名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:25:09 ID:lspiY29u
初期設定が変わるのと機能削除の区別も付かないということなんですね
442名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:26:39 ID:UOtE8bDs
>>439
基本的に7で無くなったものって無いと思うよ。
正直>>437の2つもネタ的にはちと苦しいw
全部独禁対策だしさ。

7は正直Vista初期のネガティブイメージ払拭キャンペーンなわけで、
評判悪かった機能は目立たなくされたり(スリープ)、控えめにされたり(SuperFetch)、
あるいは改善をアピールされてたりと(AeroとかWDM、GDI周辺)
何だかんだで受け継がれてるよ。
443名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:28:49 ID:DGgOtHxO
Sleepの問題はほとんどハードウェアとの相性でドライバが原因。
しかしVistaのスリープは障害多発なんてMSが言われる。
だから問題発生の多かったスリープはデフォルトではやめる。
よくある判断だよ。
444名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:28:56 ID:kUk5wz1P
>>436
サイドバー
445名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:29:51 ID:d+act4hr
>>444
それだw
明らかな劣化
446名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:31:54 ID:lspiY29u
7触ってからvistaでもガジェット切り離してるからあまり気にならないかな。
447名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:31:58 ID:UOtE8bDs
Vistaにあって7に無いもの、思い出した。
Ultimate Extrasだ。
MS自身が、「OS本体の開発に専念するからおまけ作る余裕がありません。
7では無くします、サーセン!」って宣言したな。
これもネタ的に苦しいな。
448名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:32:35 ID:4hIaedDF
サイドバー消えたのか、使ってないからどうでもいいけど
17インチだから画面が狭く見えていやだ
449名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:34:13 ID:UGxEYbHB
7でなくなったのは、WindowsメールやMovieMaker。
正直この辺は俺の中ではものすごい改悪。
あとカタカナ表記も改悪だな。
450名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:34:29 ID:UOtE8bDs
>>448
サイドバーはガジェットになった。
配置場所が好みで動かせる、そんだけ。
451名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:35:19 ID:4hIaedDF
Windowsメールが消えたってのは新しいメーラーができたの?
452名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:35:23 ID:DGgOtHxO
>>428
>起動用メモリはVISTAだと不要

起動用メモリってなんだ?
と思ったら、LargeSystemCache の話か。

まず起動用メモリってのがもうすでに間違ってる。
っていうかこれに関する説明は間違いばっかり。

まあ説明の間違いはおいといて、XPでは意味はあったが、
Vistaではもう使われていない。
453名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:37:09 ID:d+act4hr
Vistaのガジェットも7と同じことできるし
サイドバー+自由配置ガジェットにしてる自分には正直困る
454名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:37:38 ID:4hIaedDF
>>452
開放して間違いではなかったんだな、ありがとう
455名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:37:48 ID:UOtE8bDs
>>449
独禁対策目立つなぁ。
まぁ、Live!事業部に分離して開発捗らせるって意図もあるんだろうけど。
456名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:38:19 ID:jcr9gdyk
>>450
それってVistaでも出来るからWindowsサイドバーがなくなったってのは正しい
457名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:40:29 ID:uoKVj+Vr
Windows Ultimate Extrasがなくなった
458名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:40:40 ID:UOtE8bDs
>>456
ああ、スマン、それ間違えてた。
指摘してくれてありがとう。
459名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:47:33 ID:uoKVj+Vr
クイック起動がなくなった
460名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:48:54 ID:DGgOtHxO
>>454
解放ってどういう意味で書いてる?

よく見かける、この設定を1にするとかっていうの自体がVistaでは無意味ってことだよ。
まあ「起動用メモリを解放する」自体が意味不明だけど。
461名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:49:07 ID:57MnItuG
もたりがなくなった
462名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:50:49 ID:JPf4dq7N
「LargeSystemCache=起動用メモリを解放する」の解説はデタラメ
1にしとけばファイルキャッシュをメモリ一杯に取ってくれて、遅延書き込みのパフォーマンスが上がる
463名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:51:20 ID:4hIaedDF
>>460
そうなんだ、してもしなくても意味ないってことなのか 
勉強になったサンクス。
464名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:51:46 ID:JnJ1IURY
ガリガリ騒音がなくなった
465名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:15:07 ID:1BeVAjb0
>>423
XPでは常識だったよね(遠い目)
466名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:18:43 ID:l6h6LnGA
XPはPrefetch、サービス、フォルダ設定、テーマ、etc...いじって(全部直すのに5〜6時間ぐらい)たが
Vistaからはいじる必要があまりなくなったな。1時間かからないで自分のスタイルに変更できる。
467名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:20:53 ID:l6h6LnGA
あとあの不便なブラウザからのアップデート時間も含めると丸1日必要だったな。
468名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:22:22 ID:ZoNAvpDD
なんでIEのアップデートってあんなに手間かかるの
469名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:24:18 ID:DO5ZlNN0
>>451
Windows Liveメールが後継になる。
たぶん、独占禁止法対策で、OSへ標準添付してないという形にしたかったんだと思われ。
あと、事業所でOutlook使うトコなんかは、別にWindowsメールを標準添付して貰っても意味が無いし。

機能的には、Windowsメールは、それ以前のOutlookExpressから劣化した機能も多かった。
Liveメールは、それらが復活してる(Webメールなんかは、Hotmailに加えて、YahooやGmailも扱えるようになった)。
なので、ダウソしてインスコするのがメンドクサイこと以外は、機能的には改善してることになる。
470名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:28:47 ID:ZoNAvpDD
>>469
Windows Liveメールは7だけじゃないんだ、Windows Liveメールの存在をいままで知らなかった
471名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:34:09 ID:JEIRZQHp
そういや7でWindowsUpdateかけたらLiveメールが候補に入ってたな。
472名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:04:14 ID:ZoNAvpDD
home premiumでWindowの影無くす方法ってないんですかい?
473名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:10:08 ID:qrpVq53v

              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \  おまいらまだVISTAなん?
           |     (__人__)      | 
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
474名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:11:47 ID:SWbZ9MZB
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \  まだXPのやつとかいんの?
           |     (__人__)      | 
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
475名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:12:05 ID:ZoNAvpDD
     |  |   |   |
     _||_||__||  ||
    (__/   `ー――
   (___/  r
    (_レノ)\   ___
    ●\__/__/●
  / \_\三/_/ \ 
  |  ⌒ (_人_)∴・  |  
  \ :・∵ |r┬-|      /
476名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:27:17 ID:1BeVAjb0
>>470
Hotmail使ってるとWLメールは使い勝手がよい。
なのでVista導入当初からWLメールインスコして使ってる。
Windowsメールは使ったことがない。

ちなみにβ版のときは「WindowsLiveMailデスクトップ」
という名前だった。
477名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:31:34 ID:ZoNAvpDD
>>476
WLメール入れてみたけど、Windowsメールより起動早くていい感じ
これはいいもんだ
478名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:56:58 ID:1BeVAjb0
479名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 02:11:30 ID:rwMGU6q3
モンタビスタ、1 秒でブート可能な組み込み型 Linux の動画を公開 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=09/07/17/016204
480名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 02:17:27 ID:HjITqDit
まめに起動・シャットダウン繰り返すよりは
スリープのが懐にもPCにも優しいって誰か教えてやれよ
ストレステストするんでもなければPCが一番電気喰うのは起動時だぜ
丸一日使わないってんなら別だけどさ
481名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 02:57:41 ID:28076hua
Windowsmailがないとか糞すぎ
482名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 05:10:27 ID:XzoAvKfB
ちょっと教えていただけませんでしょうか?
以前はvista sp2でスリープをかけると何よりも優先で何の問題もなく
スリープしていたのですが、先日、ちょっとOSにトラブルがあり、
インストールのし直し?(所謂、OSのディクス等からのクリーンインストール
ではなくてPCの機能中の「工場出荷時の設定に戻す」)を行ったところ、
メディアプレーヤーが起動している場合はスリープがかからなくなりました。
「メディアプレーヤーを閉じる」という解決以外に、何よりも優先して、以前のように
スリープがかかるようにするにはどこの設定をどう弄ればよいでしょう?
483名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 05:24:10 ID:Qg5sL1+o
>>482
電源設定→詳細な電源設定の変更→マルチメディアの設定→メディアを共有するタイミング→コンピュータのスリープを許可します
484名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 05:52:11 ID:XzoAvKfB
>>483
レスありがとうございます。
やってみて再起動してみましたがダメですねえ。
というかその後ちょっと分かってきたことがあります。
WMPと言っても普通のWMPは問題なくスリープに入れることは判明しました。
そうでなくネットラジオのようなエクスプローラに埋め込みのWMPの場合は
ダメなようです。
ちなみにそこのURLはここです
http://ottava.jp/index.html
以前はできたのに。。。なんでや〜
485名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 06:03:48 ID:XzoAvKfB
ちなみに
http://www.smoothjazz1059.com/article.asp?id=1119419
ここのページのネットラジオも再生中はスリーぷがかからない
ことが確認できました。
ですのでどうやら音声再生中にスリープに入れない原因は
WMPというソフト単体に起因するものではなさそうです。
486名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 07:06:23 ID:ZoNAvpDD
質問スレいったほうがいいぞ
487名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 10:13:13 ID:n9XkgGEz
スリープから復帰するとかなりの確率でdwm.exeがCPU使用率独占しちゃうんだよな、再起動するハメになる。
パッチ出てたっけ? プライベートIPアドレスも忘れちゃうこと多々あるな・・・
488名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 10:44:20 ID:D1gOESX4
んん? それはどっちもおかしな挙動だなぁ
少なくともうちじゃそうはならないし…
余裕があればクリーンインストールしてみたらどうかな
489名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:01:38 ID:B39MZBnI
今年の2月に組んだやつは最初s3,s4からの復帰に悩ませられたな
再起動繰りかえして立ち上がらなかった

BIOS上げたら今じゃ全く無問題
490名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 13:40:50 ID:vjkjOKKQ
確かにBIOSが関係してるかもなぁ
491名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 13:56:28 ID:JEIRZQHp
BIOSの更新履歴にスリープ関係の修正が入ってるのはたまに見かけるね。
問題ある人は更新も含めてBIOS設定やバージョンを見直してみるといいかも。
492名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 14:02:27 ID:GiW0JoWG
電源管理周りのトラブルは、ほぼBIOSだなあ
あとはPCI/e接続されてるうんk機器次第

でも>>487の事例は別件臭い
493名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 14:08:23 ID:Z4DAULml
どれ夏休みだしと7ダウンロードしようとしたら
書き込み権限がないとか言われてできない。

なるほど抜群のセキュリティだわ。と初めて理解した。
494名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 14:10:54 ID:yhWuRg3b
自作用マザーボードで、BIOSに最新版のACPI規格を実装してるのは、
ASUSぐらいしかない。
495名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 15:16:39 ID:vdpQkvWG
うちのスリープ起きかけてまた二度寝しやがります
496名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 15:26:46 ID:dRn5FGap
スリープ良く固まるよなあ
電源コード抜くしかなくなるし
余計に手間かかるんだけど
497名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 15:41:40 ID:GiW0JoWG
スリープとハイブリッドスリープと休止(とXPならスタンバイ)で
環境によっては挙動がかなり変わるかんね
BIOSでS1とS3サポがある場合、S1&S3モードにすると不具合マンマン
とかいうBIOSなんかもあるし、もう試してみるしかない状態
電源管理は機器固定なノートPCの方が、総じてデキは良い感じ
498名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 15:56:18 ID:nYuO6PaX
1.4Gメモリ食ってたのがメモリクリーナーかけたら
790Mまでガクッと下がってちょっと焦った
SP2はメモリ周りは改善したな
499名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:06:13 ID:vxICMI5V
vistaでメモクリとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
500名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:18:41 ID:28076hua
>>498
あんたおもしろいな
501名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:20:41 ID:a+hmIdpC
せっかくのメモリから追い出してどうすんだ
502名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:24:07 ID:nYuO6PaX
使わない情報を掃除するからクリーナーなんだよ分かるか
503名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:24:28 ID:4+cB+PdM
使ってるかどうか分かって言ってるのかそれは
504名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:28:12 ID:a+hmIdpC
>>502
あほ?
505名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:28:35 ID:mZyP1/Aj
Windows2000ぐらいのころまで、めもりーくりーなとか愛用してたな俺も。
メモリ128MBとかの環境でw
506名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:29:37 ID:nYuO6PaX
>>504
恥ずかしい奴だなお前
507名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:31:13 ID:28076hua
もう釣りはいいからw
508名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:36:17 ID:GiW0JoWG
XP時代の知識をそのまま使うと、Vista以降では逆効果な事
かなり多いよな
blogとか裏技(笑)サイトみたいな所は、そのあたり考えてないで
出鱈目な事書いてる事多いから、けっこう素で騙されてる奴多いのかと
509名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:37:55 ID:JqVLSBv/
Win9xにしか効果ないようなものが未だに信じられてるし
510名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:38:16 ID:mZyP1/Aj
だなw
511名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:40:29 ID:nL1hA4Nh
メモリ最低2GB積んだら何もせんでヨロシ
512名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:45:14 ID:n9XkgGEz
64kの壁・・・
513名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 16:55:01 ID:Br7mKn4C
514名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 17:00:32 ID:JEIRZQHp
いやVL販売の開始日は予定通りだよ。
515名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 17:05:08 ID:GiW0JoWG
MSDNには来月来るしな
516名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 17:08:35 ID:nL1hA4Nh
いつ買うかわからんが

ULTIMATEは買わない
買うならPRO
517名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 17:11:43 ID:vxICMI5V
7スレ、いっくらでもあんだろ?
518名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 17:17:47 ID:mweWaAGb
>>515
VLは9/1決定ぽいね。
あと1ヶ月もすれば7のRCも卒業だ。
519名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:19:58 ID:lWqpPIEJ
Vistaスレだから書くけど、Vistaを馬鹿にされてキレる奴って何なの?
Microsoftの社員でもないだろうに、スルーすればいいんじゃね?
マカーもそうだが、なんで自分の使うOSをけなされるとキレるんだろうね・・・
例えば自動車なら、自分が乗ってる車種をけなされてもキレないだろ?
520名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:23:42 ID:D1gOESX4
自分の好きな作品とか映画をけなされると頭に来るのと同じなんだと思うよ
521名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:28:40 ID:l7QMd6Qa
>>519
切れないにしても、不快だろう
522名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:29:30 ID:VTUHdxJ2
>>519
少なからず否定する奴は「○○使ってる奴アホだろ…」ってニュアンスがあると思うんだが
523名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:30:59 ID:yMkXuHtv
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 当初の予定を早め9月1日にWindows7を正式提供する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
524名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:37:26 ID:ZoNAvpDD
>>519
根拠の無い事言うからだろ
525名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:03:56 ID:igCKPxZn
>>519
糞だの情弱だのと言われりゃお前さんもいい気分はしまい
526名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:13:19 ID:4+cB+PdM
人の気持ちを分からぬものよ…
527名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:25:41 ID:cXZTRHtY
キレてるやつってそんないるか?
車種けなされてキレるやつはいいっぱいいるけどなw
528名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 20:16:57 ID:rF8LET13
とりあえず7出たらみんな乗り換えるの?
XP組は乗り換えるの多そうだけど・・・どーしよ
529名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 20:19:05 ID:28076hua
vista使いの俺でも7には違和感ありまくりなのに
XP厨じゃ結果は見えてるなw
530名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 20:19:28 ID:igCKPxZn
んなもん自分で決めろ!!
531名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 20:39:44 ID:4rA1GioN
何で新OSが出る度に入れ換える必要があるんだよ一体。
532名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:07:39 ID:X3/j8eh0
>>529
7のUIを評して「XPとはまったく別物になってるから、別物と思えるから7はいいんだ!」
と言い出すんじゃないのかな

Vistaは中途半端だ、という主観評価も入れば満点だ
533名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:20:32 ID:n9XkgGEz
VISTAは風評被害がでかいね、OSなんて興味無い初心者まで騒いでるもんな。
OKWAVEや知恵袋見てると枕詞のように[VISTAなんですけど]って書き出しで質問が多いw
1番やっかいなのが使ってもいねーで騒いでるXP厨だけどな。
534名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:29:17 ID:fU2hTmdy
別にいいよ、ネットの情報を鵜呑みにするような馬鹿なんてVistaユーザーになってもらわんでもええ
そういうのは7やXPに任せるわ
535名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:39:25 ID:dnttcdGg
↑悔しいねw
536名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:41:39 ID:kLkmv4O4
7にXP廚は早く乗り換えてもらいたいわ 雑魚スペ貧乏でのりかえれないからグチグチうっさいんだよあいつらは
537名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:46:12 ID:tl6sVFz0
>>533
風評被害つうか、実際問題としてVistaが出た当初はこんなの本気でつかえってか?っておもったよ
SP2になって、ようやくXPを捨てたけど、それにしたって、ちょうどWindows7のβやらRCがでて実際に使い出すと、こっちでもいいか?
ってなってしまう
つまりVistaの立場はそのくらい微妙

あ、言っとくけど、今のVistaがダメとかいってるんじゃないのであしからず
VistaSP2はよいOSだと思うよ
ただ、SP2を出す時期にWindows7とかタイミング悪すぎってだけのはなしね
538名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:46:14 ID:ikraLBt3
軽いのが良いならXPも捨ててWin2kにすりゃ良いのにな。
どうせセキュリティなんて考えてないんだしw
539名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:03:59 ID:rF8LET13
XPでもいいんだけどさ、見た目が気持ち悪くて嫌w
540名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:05:17 ID:l6h6LnGA
まぁCore 2&AthlonX2 64(AM2)未満の低スペPCはゴミだなw
そんな屑みたいなPCで時間かけて圧縮とかゲームとか作業やってるやつはただの馬鹿だろう。
時間の無駄遣い。
541名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:12:42 ID:dnttcdGg
まぁPCに金かける奴は社会のゴミだなw
屑みたいな圧縮とかゲームとかの変態趣味のためにたかがPCに金かけてるやつはただの馬鹿だろう。
金の無駄遣い。
542名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:13:49 ID:l6h6LnGA
>>541
Windows板にきててその発言はないわw
別の場所で言うならともかくWindowsを使っていじょうPCスペックは必要。
543名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:17:57 ID:n9XkgGEz
回答者:yamato1957
「Vistaなんて入れると無駄な回り道になります。XPの方がベターです。
Windows7はマイクロソフトで初めて前のバージョンより軽く、トラブルも少ないと言われている評判の良いOSです。
Vistaはこのバージョンを出すための多たたき台だったようです。」

この期に及んでXP勧めてる yamato1957(52歳)
544名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:21:52 ID:l6h6LnGA
>>543
こいつがいくら努力したところで、
多くのユーザが7、Windows 8又は次期OSが出れば皆乗り換えていくからな。
貧乏人にはつらいようで。
545名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:54:30 ID:eD1ZVJbU
>>508
XP時代でも逆効果ではないにしろ無意味なことが多い
メモリクリーナもXPで不要なメモリのごみを掃除する機構は備わってて
別途アプリで掃除するメリットはなくなったし
546名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:58:54 ID:f6cVWmVW
いや、OS標準の機能は信頼できない!って人達なんですよ
その割にフリーなソフトだと何でも頭から信頼してたりするし…
547名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 23:13:56 ID:uya+vLrt
まぁなんだな、ID:l6h6LnGAはこのスレでは仲間かもしれないが
きっとヨソでは喧嘩売りまくってんだろうな
548名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 23:27:24 ID:BXdWRV9C
>>537
普通に使えたけど?
無印状態で一番安定してるMSのOSって評価じゃなかったっけ?
549名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 23:32:22 ID:7Et+MdoW
最初期の頃は色々トラブルあったみたいだね
半年後にプリインストールモデル買った俺はメモリ1Gのせいでちょっと重かっただけで快調だったけど
550名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 23:32:54 ID:nCKAYRJ4
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | winnyの使い方        |
| |                    |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
551名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 23:50:18 ID:I4uxMUdW
俺はMe→2000→XP→Vistaと乗り換えてきたけど、重さって気にならなかったよ。
文字入力が遅延するとか、マウスカーソルが追従しないとか、そういうことがあれば
さすがに「おもてええ」って叫んでたと思うけど。

PCに対する要求が低い使い方しかしてないせいもあるだろうけど、
Vistaはおおむね安定していてとても使いやすいOSだと思う。
もっさりと言われるけど、XPと変わらんわ。
552名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 23:51:25 ID:tvo1GxCi
米国時間の13日には米マイクロソフトが、次期Windows OS「Windows 7」の企業向けのボリュームライセンス版を9月1日から発売すると発表した。
Windowsチームブログ(http://windowsteamblog.com/)によると、完成版の「RTM(release to manufacturing)版」は開発の最終段階に入り、
7月の後半には完成する見込みだという。もう間もなくだ。 。そして企業向けのボリュームライセンスの販売を9月1日から始める。
日本での提供時期は未定だが、個人向けの発売日が米国と同じ10月22日であることを考えると日本でも9月1日から発売する可能性が高い。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
553名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 23:55:05 ID:l6h6LnGA
Vistaと7は、ほぼ同等のカーネルを持つし、DirectX11もVistaで使うことができるから終了とかじゃない。
MSが最も嫌ってるのがXPである限り、それは変わらない。
554名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:00:40 ID:uMP4HTk0
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <Vista厨涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
555名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:05:49 ID:nCKAYRJ4
>MSが最も嫌ってるのが
Vistaの方が嫌いだと思うけどw
556名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:07:42 ID:TItlPxrO
>>555
嫌ってるのであればDirectX11の対応なんて行わないし7との互換性も無視するが、
7がほとんどVistaと同等であるということを考えてもそれはない。
557名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:15:27 ID:7al010c9
XPはなんで嫌われてるんだ?
満を持して出したOSでしょ?
558名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:15:31 ID:5Uo/XsaT
しかしこの調子だとVistaって来年には影も形もなくなってそうな気がするw
559名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:16:09 ID:3/YsHQ9g
>>556
メインストリームサポート期間中に理由もなく切り捨てれると信頼にかかわるからなw
それこそ仕方なくだよw し か た な く

M$にとって最悪の汚点であるVistaが嫌われてない訳なかろうwww
560名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:17:29 ID:ha2GFjGl
>>557
満を持してデビューさせたアイドルも年食えばタダのお荷物
561名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:22:22 ID:TItlPxrO
>>559
もっと論理的に書いてほしいな。
Vistaが嫌われる理由はほとんどない。
主な理由として、
・7とVistaはコードをある程度共存できる(ちょっと意味が違うが)
・7はVistaの一部を改良したOSである
・7とVistaの互換性は高い
・7と同様のカーネル又はそれに近い更新をVistaでも行っている

逆にXPは全くといっていいほど、コードも互換性も違うわけで、余計な開発費ばかり必要になる。
XPをいくらVistaに似せようとVistaにならないが、Vistaは7にしようと思えばかなり近い機能と性能を
持たせることができる。
562名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:30:31 ID:BigkjS1q
今日も単発IDでXP厨が頑張ってるな。
563名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:31:16 ID:l5V4KaTY
相手にするなよ
564名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:31:41 ID:3/YsHQ9g
>>561
長文ご苦労ですなw
あんたがVista大好きなことだけは良く分かったw
565名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:31:54 ID:8VG9ieDi
単発おいしーっす
566名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:34:25 ID:U5BGznF6
>>564
だからバカにアンチは無理だってあれほど言っただろ・・・
涙拭いてもう寝なさい
567名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:35:44 ID:JAsww2lO
>>561
Vistaが嫌われる理由は最初の出だしがまずかった。これに尽きるVista(ノーマル)VistaSP1まではどう考えてもXPから移行
しようと思えないものだったので、これはいたしかたないんだ。これは受け入れろ
SP2でよい物になったが、タイミングがわるかった。同時期に7のβ、RC出しちゃったからね比較すればそっちでもいいじゃんとなっ
てしまうものだった。この事実も受け入れろ

7とVistaの互換性が高いとか、まあ、7とVistaでいろいろ比較してるけど、そういう問題じゃないんだよ
今XP使ってるやつが、Vistaにいく必要があるかどうか?ってこと
VistaSP2は良いOSだと俺も思うけど、もう7が出るのがわかってて、それでも、XPからVistaSP2に移行するのか?
それとも7にジャンプアップするのか?そういうことだろ?
568名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:37:53 ID:2jw+rcnk
>>567
MSはVistaを嫌ってるのかどうかって話なのに
なんでそんなこと言い出すのかさっぱりわからん
569名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:38:04 ID:5Uo/XsaT
企業用とネットブックでまだまだXPは残るけどVistaは秋で完全に用済みだな
570名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:38:36 ID:l5V4KaTY
>>567
タイミングの話なんて過去散々出尽くしたのに今言うのがわからん
571名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:38:52 ID:ha2GFjGl
わかったから今現に使ってる人にぐだぐだ抜かすなって話し。
572名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:44:48 ID:JAsww2lO
>>568
MSがVistaを嫌ってるならSP2なんてださないよ
だいたい、どこに嫌ってるとかんなことかかれてんのよ
573名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:48:45 ID:8VG9ieDi
XP嫌ってるだのVista嫌ってるだの馬鹿らしい。MSが、じゃなくてお前が、だろ
574名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:53:43 ID:G04Sm8BZ
意味不
お前ってだれ?アンカーくらいつけたら?
575名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:54:08 ID:PPtntRLK
てかVistaの償却前に急いで7出しちゃうんだから
Vistaを一番嫌ってるのはMS
それとMSのVistaユーザーの扱いはゴキブリ未満
サポートやアップグレード代見りゃわかる
576名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:54:08 ID:l5V4KaTY
いいから相手にすんな
577名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:13:05 ID:G04Sm8BZ
あんた、相手にスンナっていってるだけだな。もうちっと実りのあることかいたら?
俺も人のこといえないけどなw
578名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:20:43 ID:TdJrwuyx
>>568
VISTAが嫌いならそのマイナーチェンジたる7はなんだ?
VISTAというブランドが失敗してるのはM$も理解してるが
VISTAそのものが失敗だとは誰も思ってない
思ってないから7が出てるわけで・・・
サポートとしても大した差のないVISTAは苦労しない
メジャーバージョン違いのXPは別物だからサポートが面倒
XPが出たときのMEのようにさっさとサポート切りたい部分
579名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:21:38 ID:l5V4KaTY
>>577
いいから相手にすんな
580名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:26:51 ID:dSvpnnvd
そういや買った当初はスリープから復帰できずに真っ黒の画面でフリーズしまくってたな…
あとWindowsUpdateもどうしても一つだけインスコできないのがあった。
リカバリしたら問題なくなったけどあれはいったい何だったんだろう?
581名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:32:53 ID:g2DWvH1L
>>561
あなたは大きく勘違いしてる
肝心なWin7の256マルチコア、軽量WDDM、次世代SSDへの対応はVistaに永遠にフィードバックされない
なぜなら新規格のパソコンは全てWin7前提であり、それらにVistaを対応させる必要性がまるでないからです
計画通り迅速にWin7に交代させVistaを終了させるというシナリオが進行中です
582名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:36:21 ID:ha2GFjGl
だから米軍が激怒するようなこと平気で書くなっての
583名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:38:29 ID:b2J/qqVd
>Win7の256マルチコア

ぷっ、こんなのLinuxへの当てつけだろw
584名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:45:41 ID:TdJrwuyx
>>581
軽量WDDMといいつつ実はVISTAと大差なしw
SSD対応関係は手動か自動かの違いだけだし
次世代うんぬん絡みでM$を期待しない方がいい
XPのマルチコア対応同様単に対応しましたってだけのずさんなものだから
585名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:46:49 ID:TdJrwuyx
そういえば、カルビーのポテトチップがおいしくなりましたって言っても
大多数の人はその味の違いに気づかないと思うけど
7とVISTAの内部動作の違いはその程度でしかないよ
586名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:49:57 ID:48XJknuD
互換性に苦労してVistaを入れた企業や法人はそれこそ簡単に7へアップグレードできちゃうんだよね
こっちの方でも凄いスピードでVistaが減りそう
587名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:50:21 ID:TItlPxrO
Windows 7は開発期間がものすごい短いから、>>585のような感じだな。
表面で簡単に実装できるものだけがメイン。
588名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:51:44 ID:ha2GFjGl
>>586
本当に頭悪いんだなw
589名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:51:45 ID:VksIS6ur
こんなとこで意味不明な7啓蒙してないで、7スレに帰れば良いのに。
最近あっちのスレは、アプグレの方法と安く買うことしか話題ねぇじゃんw
590名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:53:34 ID:TdJrwuyx
>>586
企業はそんな簡単にOS移行しねーよ
景気がいいころならまだしも今はまだ不況のさなか
一部業界では改善の兆しこそ見え隠れしてるがな
よって、7もスルーな会社が大半
つか、VISTAにすらまだ移行が進んでねーよ
ちなみにおいらの会社は未だVISTA対応せず
7を採用するとか言う話もまったくない
まあ、当然だけどな
社会人なら出たてのOS入れる会社なんて存在しないことくらい想像できるはず
591名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:57:11 ID:l5V4KaTY
職場だとまだ2kつかってる
592名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:59:12 ID:b2J/qqVd
基幹2k、端末XPってところだ
593名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:59:59 ID:48XJknuD
>>590
そうじゃなくてこれから7のパソコンばっかりになるんだったら企業も7に統一するでしょって話なんだけど
まさか7からVistaにダウングレード゙するなんてありえないし
594名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 02:02:00 ID:TdJrwuyx
>>593
VISTAにダウングレードはありえないが、7へのアップグレードも当分ありえねーよ
そしてVISTAのように7が普及し始めた頃には次が出る
9x時代のWindowsはそんな流れだった
一部のコアを除きOSの買い替えは1世代飛ばし
それに戻るだけ
595名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 02:04:22 ID:l5V4KaTY
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
596名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 02:22:13 ID:dnonMGyi
vistaを買ってしまった自分と戦ってるんです
597名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 03:03:59 ID:ZmGiX9Cv
風評被害に操られた者達を開放すべく戦ってるんだよ
598名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 03:39:02 ID:biMk9XFA
みんなVISTAを買う前に良く調べとけば失敗しなかったのにね
599名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 03:57:05 ID:l5V4KaTY
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186285782/l50x
こういうスレ見ちゃうと笑がこみ上げてくる
600名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 04:02:43 ID:KzbnfYGO
情報に踊らされて逆に失敗しちゃう王道パターンですね
601名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 04:50:54 ID:6RptyUPV
7はログオン画面のツタと小鳥がな。。w
まぁそれはともかく、やっぱなんだかんだまだ不具合多いよ。
メディアプレーヤークラッシックでなぜか画質が粗くなったり、スリープしても勝手に再起動したり。
いまんとこ食指が伸びない。
不具合さえなけりゃとりたてて拒否る理由もないけど、積極的に乗り換える理由もないわ。
乗り換えるかどうかを決めるのは自分で、MSやマスコミじゃないんだよね。

ネットカフェでDG XPとVistaを触り比べてみたけど、やっぱりVistaの方が軽快に動いてたよ。
情報弱者はXP厨
好きで使ってるんなら別にいいけど。

602名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 05:01:48 ID:ek7jKQIr
もうじきVistaは店からなくなって買えなくなるからパソコン初心者の失敗や後悔も減ると思う
603名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 05:05:10 ID:EqzVh9t5
どうせ7が出ようが新しいPCを買う金なんて無いXP厨はXP一択だろw
604名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 05:07:14 ID:KzbnfYGO
>>601
あえてXPを使ってる層は、見た目がしょぼければ速いと感じるからなぁ
605名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 05:45:58 ID:9r+ryIir
>>601
601さんの感想見ると、7は出てしばらく様子見したほうがいいのかな〜
今のVistaのように安定してれば、即乗り換えたいところだけど
606名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 06:43:52 ID:Z9m+9gbO
★★★叩かれて購入した割れ購入厨のお部屋(当時の状況を修復)★★★



120 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 17:02:11 ID:qeMG34Yt
最近晒したけど400記念に(お

いつの間にか寒村はキーボード置きに
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_8f1538bbb6081e1a292ee41058d7005f5c191b65.jpg
玄関が騒がしくなってきたのでPSG-1が見づらい状態に
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_292df8ad95c38975e99eba7194fdc747199b6214.jpg
王道幼馴染が居ると全員攻略(フルコンプ)出来ない…
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_8b9cdce57b0e8e05a3ccdd6f0e2e89efdd345f8b.jpg
1k切る8つ口コンセント(各スイッチ付)はないもんか
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_db7b3c296c5d6781bd5f6ecccf29deed23819eaa.jpg
最近は自転車板のIYHスレに(ry
http://jisaku.155cm.com/src/1236237101_f0f78189806ce8d984b90236346b8604b17a8165.jpg
フルクラム買ったのはいいけれど
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_98686c0ab38e226218ab10d9821072bfa1f9b5fa.jpg
TCR組めそうにないです…
http://jisaku.155cm.com/src/1247159561_4338a8f4b8e732e82116133aecd5986c6c4df2cb.jpg
狭い訳でも、物が多い訳でもないんです…底知れぬ物欲が(ry
http://jisaku.155cm.com/src/1236237467_2f8e823583815d498d15a0d5fe7ecc2766aaf85b.jpg

>>118
隣のNECと同じで鯖
企業の流れ品扱ってる店にあるかも
607名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:09:29 ID:LYdi39t7
パソコン初心者こそVistaを買えば後悔しないだろ。
ウエルカムとかUACとか至れり尽くせりなのに。
608名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:17:31 ID:bdW5N5g2
本当の初心者がXPを初めて触ってデフォルトのLunaを使い続けるよりはましか

そのうちネットしててXP最高最高連呼されてるのに感化されて「俺のXPは最高なんだ」と思いだすようになる
もちろんLunaのまま()笑
609名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:40:25 ID:bjg+bhsG
別にXP最高だなんて思ってなかったけどクラシックの見た目が
事務的で好きじゃなかったからLUNAとか他のテーマを使ってた
俺みたいなのもいるんだが。
610名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:46:51 ID:HEJEss8c
XP厨はずーっとXP使ってればいいんだよっ、XP厨にVISTAの素晴らしさを説くなよw
あいつらはLUNAが大好きなんだよぉ〜
611名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:24:31 ID:JPi8KT+J
XPのPC買った時は速攻でThemesサービスを切った
それでも2kと比べると個人的に色々気に入らない点があってイラついたな
612名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:52:04 ID:0FJuJg5K
不毛じゃのう
613名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:23:35 ID:8HhooOT+
>>601
>いまんとこ食指が伸びない。
食指が「動く」
614名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:29:57 ID:VTL6bOue
おまんこに指が伸びない
615名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:56:03 ID:YJqN95wG
XP厨はWindowsの糞みたいな存在だな
616名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:28:35 ID:8WPDPf/2
>>615
だが、辛うじてWindowsの存在意義を支えているw
617名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:55:08 ID:TSXf9ram
>>616
Wの成長を阻害してるけどな
618名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:10:58 ID:8WPDPf/2
ジレンマ。 XPmodeが7に出てきてトリレンマw
619名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:43:33 ID:HEJEss8c
XP厨が7Home買って・・・XPモードがねぇーーーーーーーーーーーーーーって騒ぐ予感
XP厨が7Pro買って・・・XPモードでゲームが出来ねぇーーーーーーーーーーーーって喚く予感
620名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:46:18 ID:kF+5xT10
選択項目の色が見づらい
ファイル等を選択した際のハイライトの色を変える方法は
選択したメニュー項目が青くなるのを濃くする方法

クラシックスタイルで使用する。 もしくは

Vistaのスタイルを変更するツール「StyleSelector」
Vista のメニュー選択を見やすくする
http://mahoro-ba.net/e1067.html
621名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:46:53 ID:TdJrwuyx
VPCな時点でXPモードって言っても業務用ツールにしか使えないしな
しかも、起動は糞遅いし、VISTAで重い重いとか言ってるような糞PCだと起動してからももっさり
(つか、VISTAがもっさりなPCだと7ももっさりかw)
622名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 13:05:33 ID:EpmoWvWg
Wの悲劇はまだまだ続きます
623名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 13:24:14 ID:0ZFsM1fo
>>621
Windows Vista では、複数のウィンドウの実行に必要なメモリ量は、システム上で開かれたウィンドウ数に比例します。
これは、ウィンドウをさらに増やした場合、または、モニターでより高い解像度を使用した場合、より大きなメモリ圧力につながります。
複数のモニターを使用する場合、さらに悪化します。

Windows Vista では、すべての GDI アプリケーション ウィンドウは、まったく同じコンテンツのメモリ割り当てを 2 つ、ビデオ メモリ内とシステム メモリ内に持っています。
DWM は、グラフィックス ハードウェアによるデスクトップの構成を担当しています。したがって、グラフィックス ハードウェアが簡単にアクセスできるよう、
ビデオ メモリ内に同じ割り当てのコピーを必要とします。システム メモリ内の重複コピーですが、GUIはオペレーティング システム内で、
グラフィック ハードウェアによって支援または「高速化」されることなく、完全に CPU を利用してレンダリングされます。
つまり、GDI アプリケーションをレンダリングするすべてのタスクは CPU が実行するため、CPU は容易にアクセスしてキャッシュできるメモリのコピーを必要とします。

一方で、Windows 7 では、システム メモリのコピーを完全に削除し、1 つのアプリケーション ウィンドウあたり 1 つのメモリ割り当てコピーを保存します。
したがって、デスクトップ上に表示される GDI アプリケーション ウィンドウでは、消費されるメモリは半分に削減されます。

Windows 7 ではグラフィックス ハードウェアを活用して共通の GDI 操作を高速化することにより、システム メモリの削減を達成しました。
WDDM ドライバーでは、GDI 操作を高速化して、ビデオ メモリの CPU リードバックのパフォーマンスの影響を最小限に抑えます。
これらの操作を実行しなければ、CPU 上で重大なパフォーマンス上のデメリットが発生するため、必要な処理でした。
624名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 13:29:32 ID:ZmGiX9Cv
どっかのコピペならURL貼るだけでいいんじゃないの?
625名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 13:32:55 ID:HEJEss8c
>>624
反論できないからコピペしてるんだよぉ〜ん。
VISTA批判も、Windows7擁護も使ってから言えちゅーの。
ほんと、ネット情報鵜呑みにしてる奴多すぎだな・・・
626名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 13:33:12 ID:9OaTyMPK
Vistaがメモリー喰うのにもっさりな訳だな
627名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 13:37:17 ID:ruekA1ZK
>>623は合ってるけどね
逆言うとメモリがへちょいPCじゃないと、正直変わらん
ソース俺
628名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 13:37:26 ID:ZmGiX9Cv
いや、>625に言われても… >623に聞いたわけだし
ちなみに自分は今現在XP/Vista/7使い
最新OSが出たらメイン機から乗り換えてるだけで(単なる新しもの好き)
どれもそれぞれ長所/短所があるのは認めてる
629名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:09:21 ID:UUGSNQvS
〜必要な処理でした。まで読んだ
630名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:32:43 ID:BGqzji97
>623
こういうのってWindows7みたく直すつもりないの?
631名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:34:19 ID:7al010c9
ちゃんと呼んだのか偉いな。
632名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:42:13 ID:BGqzji97
だってVistaが遅いままになるんだし
633名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:48:19 ID:rsQu5rOy
WUXGAのウインドウを20枚開いて180MBの差。まあ普通はそんなに開かんが
XP機みたいなメインメモリ256M〜1Gならともかく、今の最低2GB/標準4GBな時代では意味が薄い
ネットブックなどのリソースが限られてるPC向けの機能だな

ちなみにウインドウ掴んでぐりぐり動かすと7のほうがひっかかりを感じるときがある
634名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:54:55 ID:6rk/Bj3Q
高負荷の限界も7の方が全然上なんだよな。
無駄な所が絞られてるから。w
635名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:53:28 ID:tGP1fnfB
>>633
ちなみに7でウインドウ掴んでぐりぐり動かすとVistaと違ってシェイクが発動してしまうんですが・・・・知らないとか・・・・
636名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:55:01 ID:ZmGiX9Cv
ぐりぐりじゃ発動せんw
637名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:58:33 ID:tGP1fnfB
移動ストロークじゃなくてスピードなんで・・・・すぐ発動なんですが・・・・
638名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:58:40 ID:6RptyUPV
7ってつくづく余計な機能ばっかだな
デザイナー変わった?
説明会で説明してたおばさんがデザインしたのかな
639名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:07:21 ID:fHLQow1A
Windows7なんていらない子
10月に発売になれば分かるけど、7に乗り換えてがっかりする人続出だと思う
ほとんどのハードはWindows7ではドライバーがないし、それに付随するアプリは
Vista互換モードでないと動かない
Webカメラやキャプチャーボード系は古いのはほぼ全滅
XPモードはPro以上で搭載だけど、まったく使い物にならない
640名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:09:00 ID:HqO3RjHB
7でグリグリやるとシェイクだけじゃなく窓サイズの変更トリガーも入るから
7は色々な機能が付いてるからもっと勉強しといた方がいいかも
641名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:12:27 ID:szt2Rw6p
8がでるまでVISTA使う
642名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:19:47 ID:ZmGiX9Cv
>637
左右に振らないと発動しないでしょ?
小さく円を描くようにグリグリしたって実際発動しないし…
643名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:21:46 ID:6RptyUPV
変なトリガー多すぎだろw
窓サイズトリガーは設定で無効にできるけど、シェイクトリガーは無効にできんのかなぁ
なんの役に立つんだよ、これ
644名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:53:14 ID:YJqN95wG
3年以内に次のOS出すって話だから
Vistaのメインストリームサポート内に
8は出るだろうね
645名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:57:47 ID:wWRRna0G
3年後か…ドラクエFFよりペース早いなw
646名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:59:15 ID:qX6jT/M8
しばらくvistaのままでXP厨のように
アンチ7厨として3年戦うかなw
647名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:00:54 ID:ha2GFjGl
別にアンチ7になる必要は無いんじゃね?
貧乏くさくなっちまうよ。
648名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:02:47 ID:6qa5iM/h
>>638
何せドラッグ1つで他のWindowの整理も一発!
そのまま最大や元サイズもできるし超楽だぞ

これVista厨には関係なかったてか?www
649名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:05:56 ID:szt2Rw6p
ULTIMATEのサポート期間短縮はゆるさん
今後の対応次第でMSとの個人的な付き合いは無くなるであろう
650名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:10:27 ID:xFE2lGcS
↑ごめんなさいねw
651名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:15:08 ID:ha2GFjGl
>>649
個人的な付き合いがあるんならなんとか融通して貰えよw
652名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:17:06 ID:MTnJ8fWx
個人としてのMSとの付き合いって言いたかったんだろうなきっとwwwww
653名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:19:36 ID:vE98u1qq
>>644
残念ながらそれは絶対無理だろう
もし8が3年で出ても半年以上足りない
2012/04/10 サポート終了
2012/10/22 7発売3年後
654名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:24:07 ID:szt2Rw6p
>>651-652

そうそう
個人としてのMSとの付き合い
655名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:24:37 ID:6RptyUPV
>>648
おまえ、あんな機能をありがたがってんのかよ。
アクティブウィンドウ以外のウィンドウをわざわざ閉じる必要性がないじゃん。
最大化は右上のアイコン操作でやる方が迅速に操作できるし。
あっても特に困らない機能だけど、使わないな、俺は。
656名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:36:46 ID:IaaUtGbY
>>653
いわゆる対Vista厨強制セブン実行期間ですね、わかります
657名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:40:11 ID:szt2Rw6p
その間はつなぎでXP Pro使うから没問題
658名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:41:43 ID:IaaUtGbY
>>657
7買えない程貧乏なんですね、わかります
659名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:48:26 ID:szt2Rw6p
8を買うんだよ
660名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:49:21 ID:8/AEXx8L
その間Home系の人はXPにもダウンググレードできないけどVistaのままじゃ脂肪確定ですか?
661名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:51:25 ID:Pb0ca3oV
>>635
シェイクって何?
662名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:57:19 ID:TOC8QuFs
2012年くらいだと、メインストリーム切れてるXPの方がきついと思うけどな。
その頃にはHOME系の人は7に移行してるかBusinessに移行してるでしょ。
HOME系も延長があるかもしれないし。
663名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:59:51 ID:cB+kmeDp
>>662
IDCの予測によると、2010年には企業の購入するWindows OSの49.5%(約5,800万本)を
Windows 7が占めるようになる。
その一方で、「Windows Vista」は15%(約1,800万本)にとどまると予測されている。
急速に衰退する見込みのWindows Vistaに対し、2001年末に発売された「Windows XP」は、
延長サポート・フェーズ2年目となる2010年にも依然35%(約4,100万本)を占めるという。
そして2011年には、Windows 7のシェアは75%近くに急増する一方、Windows Vistaは5%
にまで落ち込む。IDCでは、2012年にはVistaのシェアは完全に消滅するものの、XPは
2012年に1,500万本、2013年にも840万本を売り上げると見ている。
664名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:35:05 ID:YJqN95wG
>>662
7を無視するなら、Homeに延長サポートがあれば8に、
なければBusに移行して9まで待つよ
俺は

665名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 20:40:59 ID:y2slHcPf
これからずっとVISTA厨続けるのは勝手だけど
7とかのアンチ活動は止めてくれよ
666名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 20:45:46 ID:UZxPCsFy
まず自分がVistaのアンチ活動止めてから言えば?
667名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 20:48:32 ID:00GN3nhH
>>665
お前馬鹿なんだからあんまし書き込まん方がいいよ見っとも無い
668名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 20:56:28 ID:aVZZ4+7D
馬鹿で何が悪い!
馬鹿だって書き込みしたい!
669名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 20:58:11 ID:wWRRna0G
裸で何が悪い!
670名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 20:59:11 ID:VksIS6ur
>>663
その予測が本当に実現するならVistaユーザーである俺も喜ばしいと思うよ。
ほぼXPオンリーだったWindowを取り巻く環境が一変するんだからな。
ヒジョーに興味深い。
だからお前も7を買え。ウプグレ版なんてしみったれたモンじゃなくてな。
671名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 21:03:25 ID:0wXnSBWM
正直vista使いにしてみればvistaが増える必要は無い。
xpみたいなセキュリティー的にお荷物OSが少しでも減ってくれればいいだけ。
672名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 21:06:20 ID:/gsOdQkL
結局、Aeroって有効・無効どっちがいいの?
673名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 21:10:02 ID:VSRU10PG
OSのバージョンアップよりも、どの段階でx64に移行するのかで悩むな
自宅の環境なんかvista移行時にレジストリ弄繰り回しているうちになぜか動くようになったフリーソフトとかインストーラーを紛失したゲーム諸々であふれているので、切り捨てる決断に迫られる
x86環境を引き継げれば良いのだが
674名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 21:12:15 ID:KHXw8fCr
>>672
ある程度のスペックなら有効ってばっちゃが言ってた
675名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 21:45:25 ID:G0uQt5BA
676名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:00:56 ID:qX6jT/M8
7の評判が良ければすぐに飛びつく覚悟です!
677名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:06:01 ID:cK/sIoNM
>>674
> >>672
> ある程度のスペックなら有効ってばっちゃが言ってた
うちのじっちゃも言ってた
678名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:12:11 ID:FRcTHquy
>>676
四時間で何があったw
679名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:25:23 ID:8HhooOT+
ID:qX6jT/M8は4時間のうちに人生を変えるような何かでもあったのかw
雷に打たれたとか、福音を授かったとか、
680名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:31:29 ID:0wXnSBWM
気になる女の子を物陰から見てたら
「あたし、セブンってすっごく好き」とか言ってたのを聞いたんだろ。
まあその女の子の彼氏がRX-7に乗ってるのは内緒だけどな
681名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:34:51 ID:JAsww2lO
>>672

つか、エアロOn、Off両方やってみるのがいい
On、Offで体感が変わらないなら、Onでいいし、Offのほうが軽く感じるならエアロ動かすにはマシンパワーが
足らないのだろうから、Offで使えばいい

最近のマシンならどんなへちょいマシンでもOnでいいとおもうけどね
682名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:20:03 ID:uTJchB9X
atomもか?
683名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:26:50 ID:0wXnSBWM
ええ
684名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:30:36 ID:olATBktV
VAIO PのUS15Wなら無効推奨
945GC/GSEなら有効
SiSはしらん
685名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 05:37:31 ID:qmi5loSN
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org259909.png
XP時代を思い出して懐かしくなった
686名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 05:39:04 ID:tiBM5ra7
>>684
んな馬鹿な
VAIOなら有効推奨だろうに
687名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 05:45:22 ID:7Y99hal9
とりあえずQ9650かCore i7 920とIntel SSDポチろうぜ。
688名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 09:30:26 ID:89MXtYYp
XP厨がVISTAは互換性がねーんだよって騒いでるけど
VISTAにして使えなかったソフトある?企業じゃくて個人で使うソフトね。

俺はWin98SEの時インストールしたソフト全部使えてる。
689名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 09:39:03 ID:5sIC3/Qv
互換が〜とかドライバが〜ってのは先を見て無さ杉なだけだろ
690名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 09:44:31 ID:qmi5loSN
互換が〜とかいってるのはネタだろw
691名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 09:54:37 ID:EURhd5ya
windows7優待アップグレードがあったからvista機買ったんだけど、
vistaってなんで悪く言われてるわけ?

vistaに慣れると、エアロもなく、エラーで強制終了しまくるxpに戻りたいとは思えない
692名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 09:56:01 ID:HZd5Q6i5
なにしたらXPでエラーで強制終了しまくるんだよ…
693名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:01:10 ID:EURhd5ya
>>692
いや、ソフトウェアがフリーズして「〜マイクロソフトにこの問題を送信しますか?」
ってのはしょっちゅうだし、でかいファイルを削除しようとすれば、削除できないフォルダが
発生確率もかなり高かったし,。

vistaになってから、そういうの目茶目茶減ったよ
694名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:12:56 ID:qmi5loSN
あるある、たしかに固まらなくなった
VISTAはブラウザ固まってもすぐ直る
695名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:24:26 ID:kleOmbJt
>686
へ?
SONYがAero使えませんとスペック表に書いてるし、
無理矢理有効にしてもオフにされる。しかも遅い。
Win7RCではAeroがちゃんと使えたが。
696名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:28:06 ID:HZd5Q6i5
>>693
ああ、そっちか。てっきりOSごと巻き込んで強制終了するのと読み違えてたぜ、スマソ
697名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:28:09 ID:qmi5loSN
無理矢理有効にしてもオフにされるなんてことあるんだな・・・
698名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:32:25 ID:SgygRJYf
7は高すぎるのであきらめてvistaでいく、おいらは。
数千円なら考えてもいいが、なるわけないしな。w
699名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:33:26 ID:qmi5loSN
7買うなら新しいグラボ買いたいのが正直な感想
700名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:50:03 ID:uwW0CTfE
ド安定のVistaで行くよ。 複数台有るし。
Vista叩いてたXP厨が『7いいね〜、Vistaはどうのこうの』って言い出したら
Vista認めた事になるって事でOK?
701名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:57:47 ID:qmi5loSN
OK
702名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 11:07:33 ID:KeDqMozA
7はVistaの改良版だから一概にそうとは言えない
703名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 11:20:46 ID:qmi5loSN
7に加えた改良がXP厨がVISTAを否定する部分と重ならない
704名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 11:50:57 ID:KeDqMozA
パフォーマンスの改善、UACの調節とか十分重なってる
そもそもXP厨に認められる必要がない
705名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 11:54:14 ID:tiBM5ra7
XP厨はずっとXP使ってればいいじゃん()笑
706名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 12:22:02 ID:EURhd5ya
つーかvistaがまともに動かないPCじゃ、windows7だってもっさりするだろうし、
xpを支持してる人が7を支持するってことはないとおもうなあ。
逆にスペックのあるPCなら、ちょっとカスタマイズするだけでvistaの方が快適にだし。
707名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 12:24:41 ID:kleOmbJt
>706
少なくてもVAIO type-Pだと全然違うよ。
デスクトップPCでグラフィックがG31以上だと差がわからないけど。
708名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 12:39:02 ID:Cr2UirSh
>>688
vista発売当時に無数に報告されていたよ
有名どころでは、動くことは動くけど「管理者として実行」しないと終了時エラー吐いちゃうDVDDecrypterとか
あと、最近の事例だとOffice2000がvista sp2で動作不良を起こすようになったけど、MSはOffice2000のサポート期間終了ということで「解決策はOffice2007の導入」と言われた

自分の場合、月姫というゲームが動かなくて、virtualPC上で動作させた
709名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 12:46:23 ID:7ekeIwiE
>>708
はっきり言おう。今はもう「vista発売当時」では無い、と。
710名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 12:48:42 ID:X0fakxUT
UNZでCD-DA鳴らんぞ!致命的じゃボケ!NT6.xは氏んどけ!
711名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 12:50:34 ID:FYpk8hjk
>>708
>DVDDecrypter
後継ソフト(ImgBurn)があるのに何故使わないの?
少なくともそっちはエラー吐かないよ
712711:2009/07/20(月) 12:55:01 ID:FYpk8hjk
途中送信しちゃったorz

>Office2000〜
Office2003を使ったら?
もしくはOpenOfficeとか
後者は使った事ないから使い勝手分からないけど……
713名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:03:15 ID:Cr2UirSh
>>709,>>711
全くおっしゃる通りで、現時点で困るような問題はoffice2000くらいだと思う

>>708を書いたのは>>688が「WIN98SE時代から含めて動かなかったソフトがあるかどうか」聞きたがっていたようだったので
714名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:04:24 ID:nL20kZIs
>>712
Office2000はないわな
2003とかとの互換性も最悪だし
ぶっちゃけ2000ならOpenOfficeの最新版の方が機能が充実してるし互換性もそれなり
OpenXMLにも対応してるし
OfficeXP以降ならまだMSOfficeに軍配があるだろうが
715名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:07:18 ID:nL20kZIs
>>712
OpenOfficeは文字ズレとか完全に無くなった訳じゃないが
古いバージョンから比べると格段に互換性が上がってる
少なくとも、古すぎるMSOfficeとなら十分代替品として通用する
無駄に重いとかフォントがしょぼいとかいう問題は相変わらずだから比較的新しいOffice持っててわざわざ使うメリットには乏しいけどね
716名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:07:22 ID:Cr2UirSh
>>712
心配かけてスマソ
今はoffice2003にしてます
717名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:07:32 ID:qmi5loSN
Oooの俺大勝利だな たぶん3.2でOooの不具合は全部改善されて神になる
718名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:13:01 ID:7ekeIwiE
勝利とか神とか、気味の悪い話はよそでやってくれないか?
719名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:16:33 ID:uoMWOLkL
痕ですら起動するよ。
720名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:37:07 ID:nL20kZIs
最強だとまでは思わないが、わざわざ互換性に問題が出るほど古いMSOfficeを使うメリットはほとんど無いってのは事実かな
2009からは無償のWeb版まで出てくるし
ネット接続できる環境ではWeb版で、保険にOOoを入れておく(入れておく必要性すらなくなりそうな・・・)ってレベルで問題は無さそう
721名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:52:24 ID:KeDqMozA
>>711
名前からして後継ではないとなぜ分からんのか
722名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:52:54 ID:eGm72wly
無償って何?タダ?
723名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:00:31 ID:FYpk8hjk
>>715
マジですか?
英雄伝説専用マシンと成り果てたネットブックに入れてみようかな……


>>716
いやいや、お気になさらずに……

しかし、Office2000が使えなくなったのは痛いですね……
容量自体が少ない上に、ネットブック上でも軽快に動いていましたから……
パーソナル版なのでパワポが使えませんでしたがorz

つい5ヶ月ほど前まで、卒論書くのに世話になったもんです


>>721
どこかの記事で後継ソフトと紹介されていたような……
ソース元が何処だったか覚えてないけどorz
724名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:01:15 ID:nL20kZIs
DVDDecrypterはDVDリッピングソフト
ImgBurnはライティングソフト
別モンって言えば別モンかな
俺はだいぶ前にDVDDecrypter使うのやめて久しいが
725名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:06:30 ID:FYpk8hjk
>>724
そもそもジャンルが異なるのか……
ありがとう



どうでもいいけど、DVDの中身を消してくれる機能が地味にありがたい > ImgBurn
SP2かAlcohol 52%を導入した辺りから、Vista標準のそれの挙動がおかしくなってしまったよ……orz
726名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:08:19 ID:oZhIdipc
DVDDecrypterは、「管理者としてプログラムを実行する」にチェックを入れるか、UACを切ればVistaでもエラー出ないじゃん。
便利だから使ってるよ。
727名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:10:08 ID:EURhd5ya
まあでもOSが変わるんだから、過去のソフトが使えなくなってゆくのは
仕方ないことだと思うけどな。それはmacでも同じでしょ。
過去のソフトにしがみついて、xpの方が優れているってのもな。

ただ7でxpモードが実装されれば、過去のゲーム資産も使えるようになるね
728名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:13:17 ID:63ngBRp1
今でもVPCやVMwareがあるけどね
729名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:14:14 ID:aNRQa/ba
xpモードは万能じゃない
特にグラフィックを酷使するゲームのようなのは絶望的と思っていいんじゃないか
730名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:17:33 ID:nL20kZIs
>>727
仮想マシンを利用したものって時点でゲーム資産は絶望的
VPCはVMwareよりもDirectX互換が酷いからな
731名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:19:23 ID:nL20kZIs
てか、M$も言ってるぞ
XPモードはあくまで動かない業務アプリが7やVISTAで対応するまでの繋ぎとして使うもので
これを常用するには起動や動作が重いなどの弊害があるってね
ゲームなどのマルチメディアでの利用は一切言及がない(推奨されてない)
732名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:19:35 ID:63ngBRp1
DirectXもそうだしI/O関係全般は、PCIe3なりハードウェア対応が
完了しないとまともには動かないから脳
2年待てだな
733名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:22:42 ID:FYpk8hjk
>>727
生半可なスペックだと動作が厳しそうだけどね……

P5KPL/1600
Pentium DC E6300
GForce 9500GT
4GBメモリ(DDR2-800)
7RC Build 7100(x86)

こんな環境で動かしているけど、割と辛いよ
起動および終了に1分程度かかるし、起動中もどこか引っかかりを感じる
まぁ、思ったよりもまともに動くからいいかな
734名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:09:04 ID:po0Ep5c4
CPUだけちょっと辛いな。
735名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:17:47 ID:7Y99hal9
>>727
CPUだけ変えれば、今時のPCになるな。
736名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:24:31 ID:FYpk8hjk
>>734
>>735
今の使い方から考えた結果、i7やらC2Qやらは必要ないと判断した上で選んだんだ

ちなみに、「割と辛い」というのはあくまで私の主観
AX/940LSっていう東芝のノートPCをデフォルトの状態(ハードウェア面も含む)で使った感じ
あ、でも、あれより若干重いかもしれない……
737名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:27:13 ID:7Y99hal9
>>736
今はそれでいいのかもしれないが、少しでも気分が変わるとちょっと何かしたいっていった時もあるだろうし
とりあえずスペックが高ければ高いほどどんな軽いソフトウェアでも、もっともっと早く操作、起動できるわけだ
738名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:27:38 ID:nL20kZIs
>>736
にしたってC2Dくらい入れればだいぶ違うだろうに・・・
まあ、i7やC2Qで仮想マシンは早くならないのは間違いないけどな
739名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:39:07 ID:FYpk8hjk
>>737
その時が来たら乗り換えるつもり
エンコなんてたまにしかしないし、ネトゲもパンヤしかプレイしていないし……

何だろう、ハイスペックマシン使ってる人ってそういう事しかしていないイメージがあるよ
ていうか、それ以外の用途が正直浮かばない……


>>738
「知的好奇心で買ったVistaがそれなりに動いてくれるPCが欲しい!」

それが自作マシンを組もうとしたきっかけだからねぇ……
後悔はしていないよ
うちの子はたまに二度と覚めないスリープに陥る事もあるけど、割と素直な子です
740名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:51:40 ID:7Y99hal9
>>739
勝手なイメージで語られてもなw
少なくとも、その程度の用途でもPentium Dual-CoreよりCore 2とかの方が遥かに快適に動く。
741名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:54:43 ID:7Y99hal9
後はHDDをSSDにするとかでもだいぶかわるな。
CPUが処理している時間=無駄な時間だから、人が操作できる部分ができる限り多いほうがいい。
742名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:07:34 ID:FYpk8hjk
>>740
それもそうだよね、ごめん><
ちなみに>>740はネトゲやらエンコ以外でどういった事してる?

>Core 2
諸事情で一人暮らし中の貧乏学生ゆえ、正直一度に1万円以上の出費が辛い……
E8400でさえDual CoreなE6300が2個買えるお値段……

それでも何故か自作板の某スレの住人だったりするわけですが……


>>741
SSDか……
ネットブックで否応なしに使っているけど、悪くはないよね

7が出る頃に買おうかなぁ……その頃に余裕があれば……
743名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:13:19 ID:7Y99hal9
>>742
Web技術(XHTML、Perlがメイン)、C、逆アセ、ゲーム、音楽、動画、ベンチマーク、その他色々
Resource Editorでいじったり、スキン作ったりなんかもしてるな。
動画配信のテストしたり、共有環境作ったり、VMWare動かしたり、とにかく色々やってます。

同じく貧乏学生だがバイトして月に5〜10万円は稼ぐので、環境は
Core i7 920
Intel SSD
GTS 250
とかまぁそこそこ高スペックな部類に入るんじゃなかろうか。
744名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:21:35 ID:FYpk8hjk
>>743
こっちは月7〜8万程度の稼ぎですよ
そこから家賃と水道・光熱費で半分飛んで、次の給料日までの食費を確保すると……orz
仕送りは滅多にないため、せいぜい1〜2万円程度しか使えません……

あ、そういやPHPの構築・試運転したり動画も観たりしています > 用途
小規模なので負荷もかなり小さいですよ
745名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:25:05 ID:7ZuXXOKh
何でこんな所でいきなり自分語りしてるんだか
746名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:30:04 ID:FYpk8hjk
>>745
何かごめん……
747名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 17:36:50 ID:2NBdDVb9
学生の方が金持ちねw
俺なんて小遣い0だし何かを買うときはお願いしなきゃならん、ただし願いがかなうかどうかは時の運。
748名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 17:39:53 ID:j81JUpQ2
張本人が詫び入れてるのにまた自分語り始める気か?
749名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 18:20:31 ID:GSS7KarJ
Pentium DCって名前がPentiumなだけで、中身はCore2Duoの
クロック低いやつだしね。そんなハッキリした差があるわけじゃないよ。
ましてやクアッドコアなんて、クアッド対応の一部のソフトでしか
ありがたみがないもんだし。コスパ低すぎだよね。
750名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 18:34:17 ID:EURhd5ya
そのうち64コアとか出て、i7なんかゴミのような扱いを受けるんだろうなあ
751名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 18:41:42 ID:2NBdDVb9
64コア出るころは今のi7なんて覚えてないってw
752名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 19:31:39 ID:Kf/RLGhW
来年いきなり64コアが出れば別だろうけどねww
753名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 20:09:27 ID:nAVoXfwu
64 なんかすっ飛ばして 1024 コアを出してくれ。
754名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 20:11:12 ID:Cr2UirSh
つ 2010年代の100コアCPU時代に向けて走るCPUメーカー
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090513_168291.html
755名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 20:17:05 ID:oDB3NNw0
むーあの法則により64コアが出るのは5年後くらいになるだろう。
756名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 20:19:07 ID:nL20kZIs
>>754
どうせ途中で頓挫するだろ
昔、クロッククロック言ってた時代と何も変わらん
757名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 22:43:26 ID:YqVfwFRA
そういや、光CPUが2010年とかいう話もあったな。
758名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 05:28:12 ID:M3Lrc0/L
64コアとか100コアとかそんなの搭載していったいなんの作業をするんだ
759名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 05:35:38 ID:RBlteygO
たくさん積んで何をするかじゃなく、
何をするにもそういうのを意識させなければいいんだよ
760名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 05:55:04 ID:ejeQoAQ2
>>758
GPUなんてもう随分と昔からそんな感じだんだけど
761名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 06:03:56 ID:aHG/M+0+
コアを無理して増やしてペン4時代の悪夢になりそう
762名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 06:06:33 ID:HDfGGfTB
コアを増やすのと、パイプラインを深くするのはわけが違う。
763名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 06:16:32 ID:ejeQoAQ2
すっごい技術革新無い限り、もうシングルスレッド性能は
(ハード的な)限界に近いしね
まずはハード先行でマルチコア化、合わせてソフトの方を
積極的なマルチコア/スレッドプログラミングにシフトしないと、もうだめぽ
764名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 06:21:22 ID:HDfGGfTB
>>763
なんだかんだ言ってでもCore 2初期とCore i7では相当差がある。
Q9xxxとCore i7でもかなりの差がある。
http://service.futuremark.com/peacekeeper/
Q9xxxシリーズでこれのハイスコアに追いつけたらたいしたもんだ。
765名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 06:38:52 ID:ejeQoAQ2
いやまあ、近いだけであと二世代までは、なんとか行けるんじゃないのかな
プロセス的に
そこから先が原子的に無理かと
766名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 06:53:15 ID:HDfGGfTB
>>765
世の中頭いい人というのはいるもんで、お前が思ってる以上のことをする人がたくさんいるんだよ。
767名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 06:57:57 ID:ejeQoAQ2
だからそれは>>763で書いたじゃねーかw

ただIntelの中の人もAMDの(ryもそう思ってないからこそ、
また費用対効果(既存技術的な意味)で考えてマルチコア化だよ
768名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 06:59:58 ID:HDfGGfTB
>>767
えっ何いってるんだ既にもうその技術があるってことだよ。
769名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 07:04:37 ID:REJ4VdBr
>758
待たなくていいだろ?
いわゆる王様気分っていうのかな。
明らかに必要のないほどの召使いを雇って、
それでとんでもないことをするのではなく、
それだけを雇って「自分がやりたいと思ったときに思ったことを不満なく実行する」っていう。
「ご飯」っていったら、24時間いついかなるときでもうまいものが出てくるって感じの。
そのために捨てられていく食べ物や作る人の労力はどうでもいい。
CPUにすれば電力などはどうでもいい。
ひたすら「壊れずに自分が思う処理にもたつきがなければ」って感じだ。待たされるのはうざい。
770名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 07:05:48 ID:ejeQoAQ2
リーク電流漏れ改善の事?
それは対処療法だろ。最終的にどうやっても原子サイズには勝てないし

一本の柱で面積広い床を支える技術は、そりゃ発展してるけど
どんどん鈍化してるのは周知の事実
だったら一本の柱に拘るよりも、二本、三本の柱で支えよう
って考えるのがふつーだし、事実3年前からそうなって来てる
というお話

つーか自作板だと思ってたけど窓板じゃねーかw
771名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 07:08:58 ID:23pJa/TR
あと2〜3回シュリンクしたら終わり。
x86は効率悪いし最終的には捨てるんじゃね。
772名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 07:09:32 ID:HDfGGfTB
773名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 07:16:25 ID:ejeQoAQ2
だから、結局原子サイズは越えてないし、量産ラインに
乗らなきゃ意味無いで終わり
774名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 07:24:46 ID:23pJa/TR
>>772
10nm程度なら7年前にAMD作ってるぜ?
製品化はしてない。そう言う事。
775名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 07:28:36 ID:HDfGGfTB
>>773
そのとおりだが、技術的確信がなきゃは>>773のとおりないわけではないので
それが見合ったものになるかだからな。
776名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 07:30:31 ID:hqgqN/r6
Larrabeeは486ベースのメニーコアCPUだよ

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080922/1008164/
777名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 07:41:43 ID:M3Lrc0/L
CrystalDiskInfoの電源投入回数ってスリープも含まれるのかな
778名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 08:50:53 ID:vcwk7wXr
含まれてるよ
779名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 08:56:56 ID:M3Lrc0/L
サンクス
780名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 09:34:06 ID:+z/9rrwc
というかここvistaスレなんだから、どうでもいい未来予想は他でやってくれ
781名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 10:01:11 ID:o8dWjEee
でも、Vistaに無関係という訳でもなし・・・・
782名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 11:22:16 ID:auhiWgEX
CPU談義スレじゃない
783名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:10:40 ID:VzV3Rx+g
おっぱい談義スレにするか
784名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:14:10 ID:oIhNPx4b
Vistaスレも7スレも、肝心のOSの話題ってあまり無くなっちゃったよな。
何かトラブルがあればちょっと話題になるけど、あとは特に・・・
変な対立厨がやってきたときだけか、スレが伸びるのw
785名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:06:48 ID:+z/9rrwc
安定してきたって証だろう
良いことじゃん
786名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:19:24 ID:L6dseap7
VistaでDirectX11 が供給されれば、当分安心です 3D Gamer の俺としては
ただ、俺のマシンはAthlon X2 6000+ マシンで将来が不安ですが

あははっははh
787名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:21:18 ID:oIWz7+Vg
やっぱCPU談義になるのねw
788名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:23:11 ID:M3Lrc0/L
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org264805.png
こういう虹色の滲みってどうにかならんのか
789名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:50:02 ID:oIWz7+Vg
透明化切っちゃえばいい。
つかなんか不都合でもあるのか?
790名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:05:56 ID:RBlteygO
クリアタイプの縁の色のことを言ってるんじゃないの?
791名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:20:10 ID:deG1k7pZ
違うディスプレイで見てもどう滲んでるのか分からない
792名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:22:03 ID:Yrs5D+Kr
じゃんぱらで2GBあればvistaは苦なく使えますといわれて買うの迷ってるんだけど、
vistaは2GBで本当にサクサクなの?無償で7にアップグレードできるとはいってたけど。

ちなみにDELLのやつもvistaで2GBなんだけど糞みたいに固まりやがって。
みんなはvistaはどのくらいのスペックでつかってますか?
793名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:26:35 ID:rXU1iFVq
スペック全部晒せ
794名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:02:56 ID:HDfGGfTB
ディスプレイが糞だと滲んで見えるんじゃねw
いまどきノート除いてデスクトップで1440x900以下なんて珍しいだろ。
795名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:09:16 ID:VogooWEH
マシンはDELLのInspiron530s グラフィックはオンボ
メモリ1Gで1年半使ってたけどフリーズしなかったな、ブルスクは1回だけ見たな。
メモリ価格が激下落してたからこの間1G×2を1,980円で買って3Gにした。エアロのエクスペリエンスが3.3→3.6になったぜw

796名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:24:43 ID:rXU1iFVq
>788
アイコンが滲みまくってるだろ・・・
797名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:28:18 ID:bar+jmIJ
1280×1024でも滲んで見えないけどなぁ・・・・・・・・・・・・
798名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:32:02 ID:rXU1iFVq
2560×1600の30型と1920x1080の21.5型で確認した
799名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:32:42 ID:/i/fA26g
>>792
グラボ積んでないんじゃないの
800名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:36:46 ID:pOda5G8T
>>792
とりあえずスペック張ってからにしろよ
メモリだけの問題じゃないだろ
801名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:38:18 ID:0YFSMIas
>>794
>いまどきノート除いてデスクトップで1440x900以下なんて珍しいだろ。

個人ユースならそれでもかまいませんが
プロのwebデザの世界では、デフォ1280ですよ
企業系だとまだ1024を捨てることさえ躊躇しています

まあエロゲやって、2chして、数少ない知人とメール程度なら
好きな解像度でいーのでしょうね
802名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:39:32 ID:Yrs5D+Kr
>>800 すまん
Athlon64x2 5600/2G/500GB
803名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:44:18 ID:HDfGGfTB
>>801
引き合いに出す理由がよくわからないんだが・・・。
家庭用と企業用一緒にされても・・・
804名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:45:36 ID:M3Lrc0/L
文字が虹色に若干にじんでたのはモニタのせいだったのか・・・・
これを機に新しいモニター買うよG2220HDあたりを
805名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:59:00 ID:s2dSDZcE
CRTモニタ使ってるとか?
806名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 17:00:21 ID:Cn+R8vOm
うちの畑に転がってる
807名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 17:01:04 ID:M3Lrc0/L
17インチ液晶だよ
808名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 17:09:35 ID:WncYld08
>>758
> 64コアとか100コアとかそんなの搭載していったいなんの作業をするんだ
っ12桁トリップ検索
809名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 19:02:57 ID:gp1uy4k0
7の真実

改悪点
・ソフトの互換性に問題
・タスクバー周りがしょぼくて気に入らない
・デフォルトでUACのセキュリティー設定が甘い
・SSDでスーパーフェッチ、各種プリフェッチ等が無効になる
・Vistaからのマイナーチェンジのくせに価格が高い
・サイドバーがない
・クラシックスタートメニューがない
・ジャンプリストという使えない新機能が搭載された(昔のメニューに戻せない)
・自動整列がうざい
・デフォのデザインが悪い

疑惑
・安定性と堅牢性を斬り棄てる事でパフォーマンスアップを図っているのでは?

その他
・XPモードとかXP厨ウケ狙いのあからさまな名前w
810名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 19:13:55 ID:oIhNPx4b
>>809
>・安定性と堅牢性を斬り棄てる事でパフォーマンスアップを図っているのでは?
これは本当に気になる。
Vista特有の、落ちそうで落ちない、初代貴乃花みたいな粘り腰が7でも継承されてないと嫌なんだよな。
811名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 19:16:02 ID:/i/fA26g
xpを支持してる人って、企業と2ちゃんねるだけど、支持してる理由が微妙に違うんだよな

企業
業務用ソフトが動かなくなる、
華美なエアロが必要ない、
高いお金を出して社内のPCすべてをvistaに換える必要性に迫られていない


2ちゃん
エロゲが出来なくなるから
エアロなんて玄人志向の俺には必要ない(でもvistaやmac風のデスクトップに憧れる)
vistaを悪く言う方が情報強者っぽいから
812名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 19:31:03 ID:M3Lrc0/L
企業の言い分はわかるが、XP厨はお金が無くて買えないのを理由つけて正当化しようとしてる
しかもそれに釣られてPC買い換えてもわざわざXP選択するヴァカまで出てくる始末
813名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 19:33:11 ID:hqgqN/r6
>>811
あと企業としては、システム管理責任者として

めんどい

というのが本音としてはあると思う
予算申請、導入計画立案、検証、評価、実際の導入作業、手順書や教育の見直し、資産管理、等等
考えただけでうんざりする
(ソース:俺)
814名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 19:34:29 ID:9lV+MvWm
>>PC買い換えてもわざわざXP選択するヴァカまで出てくる始末


最悪なパターンw
815名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 19:34:38 ID:Qi9WDB6d
>>812
…すまん、その馬鹿に釣られてXP選択しようとしてた…
その後正気に戻ってvistaにしたけど。ネットってコワイ
816名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 19:35:43 ID:9lV+MvWm
>>813
それは甘え
817名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 19:43:17 ID:sRSM2z6C
ご年配のかたは大変なのよ
ウィンドウのスタイルが変わっただけで大騒ぎで問い合わせてくるから…

ハード・ソフトの費用以外に、教育・サポートのための人件費ってかなり高いよ
818名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 19:58:52 ID:r9Ig6e43
ご年配の方はエラーメッセージも読まずそれだけで慌てだすからな
爆弾を扱うみたいな姿勢でPCの前にいる初心者って案外多いと思う
819名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 20:01:13 ID:OIaqb+4W
別に年配だけじゃなく工学部の学生とかでもそう言うヤツは多い
ソースは俺の周り

お前ら情報系だろ…
挿入モードから上書きモードに変わっただけで騒ぐなよ…
820名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 20:01:38 ID:hqgqN/r6
>>816
役員クラスからの指示でもないと、個人情報保護法等は法務だし、内部統制は内部統制部門、あとISO9001、ISO15001、ISO20001,ISO27001など部署をまたぐ調整をクリアできないんだよなぁ
誰もリスクを冒したくないから保守的だし、自分も指示を受けたらリスクとコストについて担保を取った上で動くんだろうな
会社ってのはそういうもんだよ(例外ももちろんあるだろうけど)

自宅のPCはとっくにvistaだし、7が出たらバージョンアップするんだけどね
821名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 20:26:56 ID:/i/fA26g
vistaのエクスプローラに「上へ」がないだけでvista叩いてる人も多いからなー。

実は「上へ」より便利な機能がついてて、使いこなせれば
「vistaはxpの上位互換だ」ってイメージに変わるんだけど
822名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:34:04 ID:VogooWEH
>>817
ご年配の方がすんなり使ってるぞ。
65の親父がWin98SEからVISTAに乗り換えたんだが普通に使ってる。
WindowsMail&IE8使ってるけど何も文句言わないぞっと・・・
Win98SEの時はしょっちゅう使い方聞いてきたけどw
823名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:38:22 ID:9lV+MvWm
父ちゃん世代は目の前にある物で何とかするからなあ
頭いいよ
824名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:39:42 ID:PSGXiPZD
個人差あるけど、>>817の言うとおりだと思うな。
自分でいつのまに設定変えておいて、「前と違う。おかしくなった」って騒ぎ出したり。
Office2007に順応できなくて、2003に戻せって騒いだり。
>>822はかなり例外的。
825名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 23:03:11 ID:rXU1iFVq
年齢関係なくね
順応できない人はどこにでもいる
826名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 23:07:33 ID:oIhNPx4b
>>825
XPが長いこと君臨していたから、Windowsってものが新しくなる、
ってこと自体が初めての経験になる人も多いしね。
827名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 23:18:00 ID:VogooWEH
親父・・・OS変わったの気づいてないのかもしれないw
Win98SEの時に買った初代ジャストホームインストールしてた。
XPにも対応してない初代ジャストホームをVISTAに・・・・普通に使えやがったw
828名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 23:51:03 ID:VkFgn3XC
多分父ちゃんはOS様という伝説の神様
829名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:00:56 ID:3oHka148
XPも使ってるけどVistaの方がいいわ。
うごきもっさりといったって、XPもさくさく動いてたわけじゃないし。
もっさりしてるだけでよどみなく動作してるのでむしろ快適。

安定してるのがいいな。
不満があるとすれば、動かないゲームがいくつかあって、ちょっぴり残念だ。
DiscStationn、今でも隙なんだけどw
830名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:41:27 ID:i/s+YkRk
>>812
金の在る無しを判断する物差しがPCやOSってw
ドンだけ小さい世界で生きてるんだよw
831名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:46:14 ID:BN6cVu3O
>>830
いや、別にOSやPCを買えるから金持ちなんじゃなくて
それすら買えないのは現代社会じゃ貧困層と見て間違いじゃないと思うがな。
832名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:50:10 ID:c/vvkUZD
価値観は人それぞれなんじゃない?車に500万ぽんと出す人でもPCだと数千円をケチったりしてる人もいるし
833名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:50:16 ID:i/s+YkRk
無理して家建立てちゃったから無駄遣いできないんだよ >これは貧乏な人ですか?
バイトすればPCなんか直ぐ買えるだろwww >これは?w

PCに金注ぎ込んで満足してるような奴は常に下しか見てないんだろうなw
834名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:52:51 ID:XHRIgvmN
>>833
身の丈に合わない事する人は貧乏人に決まってるじゃん。
無理して家建てるくらいならアパートに住んで人生エンジョイすれって。
家が何してくれる?払った金分だけ幸せな生活、楽しい毎日くれるかって事。
835名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:55:19 ID:BN6cVu3O
>>833
日本語あんまり得意じゃないのか?買わないと買えないは違うだろ。
お前みたいに買えないのに何かしら理由付けて買わないって言う奴が多いってことだよ。
わかったかい?坊や、夏休みバイトすればすぐ買えるから頑張れよ。
836名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:06:50 ID:SUw+5/Em
Windowsなんてアルバイトして買うだけの値打ちはない。
それだけは太陽が東から昇るように真実である。 Linuxで十分だ。 時間は勉強のために使え。
バチンコで大儲けしたから買ったと言う奴の話も聞かない。
837名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:11:30 ID:0sw3dkU9
>>836
おいら参行目
838名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:13:58 ID:GWTbuimr
>>833
話の流れは「XP厨」という特定の人種が実は貧乏で、
貧乏を隠すためにVistaユーザーを目の敵に攻撃する
そのことを言っている。
隣の芝生が青く見え出したババアがやたらツンケンしだすのと似ている。
839名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:28:05 ID:L8gWBdXl
>>838
それ自体勘違いからの妄想だね、XP厨は本気でXPが良いと思っているよ
Vista厨は出来損ないのOSを買ったミスを認めらたがらず強がってるとね

あんたらと真逆でお互いズレた妄想でやり合ってるだけ
好い加減目を覚ましたら?
840名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:31:44 ID:Rac9xyh4
>>839
本気でxpがいいと思ってるんなら他の物見んなって話。
なんで他のOS貶す必要があるんだ?なあ。貶していい事あるのか?
糞糞言ってるけど、何でいちいち糞を凝視して文句言わなきゃならんのだ?
道ばたに糞落ちてたらそれ必死になって見つめて文句言う基地外いるか?
その辺きちんと説明付けてくれよ。
841名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:32:17 ID:SUw+5/Em
Vistaを買えれば貧乏から抜け出れられるとは、安上がりな幸せだな。 同様な貧乏だ。
さらに、脳味噌の貧乏で有る可能性も大きい。
>>836 バチンコで大儲け出来る筈がない。 パチンコならあり得るがw
842名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:35:31 ID:Rac9xyh4
つか、vistaのスレまで来て何してんの?
人を貶す一番の心理的理由は「嫉妬」「羨望」だって知ってるのか?
843名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:47:36 ID:L8gWBdXl
>>840
単純に自分が良いと思ってるものを否定する存在が気に食わないだけでそ
で、Vista厨は失敗を認めたがらず強がってばかりだから嫌がらせをしてやろうと出向いてくる訳でつな
844名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:47:46 ID:IMaq06NI
お前らVistaクソとか言ってるけど実際買って
使ったり比較したりして言ってんの?
ろくに使いもしないでVista批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されてVista批判かよ
俺は実際買ってVistaの挙動を生で見た
そして思ったんだけどやっぱり門倉ってクソだわ
845名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:49:21 ID:GWTbuimr
>>841
自己レスで笑ってごまかさずに
素直に訂正したほうがよいw
846名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:54:49 ID:SUw+5/Em
>>845 アンカー間違えた。
3行目は必ず適合者が現れると予想は出来たぞw
847名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:23:14 ID:zRsfOzLK
>>836
お前、linux言いたいだけちゃうんかと。
本当にそう思うならvista導入しない企業に「windowsなんて一円の価値もないから、linuxにしようぜ!」って
呼びかけろよ。お前が笑いものになるか、リナックスのシェアが80%に伸びて神になるか見てるから。
848名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:25:25 ID:Rac9xyh4
つか時間は勉強の為に使えってw 犬の勉強して生活できれば世話ねぇよ。
どこの世界にPC買う為だけに働いてる奴いるんだよw
849名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:59:12 ID:C/XQS409
>>943
結局XP厨はどうしようもない連中だな
850名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 08:45:42 ID:+cLBSogy
P4+XPで特にこまってない人が多数
ネトゲーとか始めてスペック不足痛感したら、
金がなくても工面してi7やC2Qに変えちゃうよ
851名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 08:50:27 ID:zRsfOzLK
vista>>>>>xpではないが、vista≧xpではある。
しかし2ちゃんねらーは、xp>>>>>>>vistaだと思っている。
852名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 08:55:31 ID:YYtmhbYn
どっちが上とかどうでもいい。
使用者が1番使いやすいものを使えばいいだけ。
使ってないOSを一方的に批判したって、自分が使ってるOSは早くならない。

黙って自分が使いやすいOS使ってろよ。
853名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 08:59:56 ID:IMaq06NI
OS論争に興味がない人はそれでいいんだけど論争したい人は叩いたりしたいんよ
言い争い、叩き叩かれが最高に楽しいんだよ、そういう人たちは
やめろといっても無駄よ、そいつらはそれが楽しくてしょうがないのだから
854名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 09:05:16 ID:zRsfOzLK
まあマイクロソフトにしてみれば、5年前のwindowsと同じじゃダメなんだけどな
855名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 09:07:57 ID:34PFNuHb
話は変わるが、VISTA標準のデフラグを使うよりこっちを使え!ってデフラグソフトない? できればフリーで
856名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 09:08:23 ID:YYtmhbYn
>>853
それは構わないけど、論争する気がない人間まで巻き込んでるから腹が立つわけよ。
勝手にやってくれて構わないから、迷惑のかからない他所でやってほしい

言い負かされそうになったら○○厨がどうのやら妄想乙やらさ。
どっちも日本語になってないし、馬鹿みたい
857名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 09:14:13 ID:MxAgA/Cy
>>855
Defragglerだね。視覚的に断片化も見れる。日本語対応。
断片化したファイルのみデフラグ出来るので、短時間でデフラグが終わるのも良い。
ただ、いきなりデフラグボタンを押すと先頭からキッチリと揃えだしてしまい
断片化してないファイルまで一旦バラバラにしてしまうので、物凄い時間かかるよw
一旦ファイルリストを呼び出してからデフラグが吉。
858名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 09:14:15 ID:kISkVhZC
復元ポイントが毎日作成されないんですけど・・・アイドル時間がどれくらいあると作成されるの?
859名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 09:17:05 ID:KkzvECYa
>>855
ユーザーが見てきれいな配置のデフラグと、システムから見てきれいな配置のデフラグは同一ではないということを理解したうえで選べばよし。

たいていはユーザーから見てきれいなほうばかりだからどれを選んでも大差ない。
860名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 09:19:21 ID:34PFNuHb
>>857
>>859
標準のでも問題ないってことか、ありがとう。
861名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 09:28:27 ID:KkzvECYa
>>858
・起動時間が24時間毎経過する (24h, 48h, 72h, …)
・システムの更新プログラムがインストールされるか

だっけかな。ユーザーが手動で作成もできるよ。
862名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 09:33:57 ID:kISkVhZC
>>861
サンクス、MicrosoftのHP見ると「毎日自動で作成されます」って書いてあるんだよね。
863名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 10:19:15 ID:+cLBSogy
シャドウコピー非対応のデフラグソフトだとディスクがめちゃくちゃになる
864名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 10:22:53 ID:KkzvECYa
データエリアよりもMFTエリアを最適化したほうがより効果を得られやすいけれど、
MFTエリアを最適化できるものは、Windows Vistaの自動デフラグだけなんだよね。
865名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 13:06:41 ID:2EexlDfU
xp使ってる多数派はココ来て批判するなって

少数派の金払ってるユーザバカにして何のメリットあんだよ。お前らの心が安らぐ以外のメリットがあるなら書き連ねてくれ。

自分の選択が間違ってたから批判するってのも、自分の愚かさを反省しないサルだと晒すだけ。本気ならmsに騙された被害者の会でも作って出直してこいカス!
866名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 13:30:44 ID:ihWHGeN0
シャドウコピー非対応って何だよ…
867名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 14:12:51 ID:oSQUKrIW
diskeeper2009を買えば問題ない
868名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 14:13:44 ID:34PFNuHb
VISTA機にしてから初の強制終了をしてしまった、AVAやってたら固まった
タスクマネージャーもでないしログオン画面にもいかないし、本当に焦った
電源押しても切れないし
869名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 14:38:22 ID:hJmfTyfI
sp2入れてから、突然リセットかかったり、なんとなく不安定になったような気がする
870名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:07:23 ID:bROz6sfb
XPはクリックしてウインドウが開くときスパッ!と開くよね、
それに比べてビスタはモワッ!と開くよね、それでモッサリだと騒いでるんじゃない?
でも現実はXPはクリックして一瞬間があってスパッ!と開く、ビスタは間がない、だからクリックして開くまでの時間は変わらないと思う。
871名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:12:07 ID:89P1y/Ap
変わるよ!XPの方が早いよ!
2000はもっと早い!
872名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:13:48 ID:ENL7JSRZ
>>871
使ったこと無いくせにw
873名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:18:10 ID:kISkVhZC
モワッって開くの慣れちゃうと突然開くのが下品に見えるぞw
874名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:20:29 ID:89P1y/Ap
うん、Vistaは使ったことない
でも、Win7RCと似たようなものでしょ?
875名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:21:05 ID:pAMwzoSI
ID:89P1y/Ap

なにこの人こわい
876名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:21:59 ID:Q3mwZwCq
>>873-874
Linuxよりは劣りますけどね
877名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:26:31 ID:O+B7OXDn
>>874
7RCよりSP2+最新パッチの方が軽い
878名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:27:02 ID:89P1y/Ap
LinuxはLXDEがめちゃキビキビで快適、Windowsはデスクトップ環境変えられないからね
879名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:37:55 ID:34PFNuHb
キチガイの香りがする
880名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:41:20 ID:ENL7JSRZ
>>874
うちのロースペPCでもVISTAはサクサクだぞ

遊びに来るか?

さわらせてやるから
881名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:42:20 ID:ENL7JSRZ
歯ブラシと替えのパンツは忘れないように
882名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:45:33 ID:bROz6sfb
>>873
俺は一瞬の間が嫌いだからビスタ機をメインにした、
なんかXPって確かにキビキビ動くんだけど、何かにつけて引っかかるんだよね、
ビスタだとまず引っかかるような感覚がない、これは長く使ってみないとわからないことだよね、

俺もそうだったけど第一印象じゃビスタの良さは分からないと思う。
883名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:46:17 ID:89P1y/Ap
>>876>>880
ふむ、そうなのか。。。
今更だがVista買う可能性があるからそれは嬉しいかも

>>881
お菓子はハバネロもって逝くね!(・∀・)
884名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:49:38 ID:ENL7JSRZ
ちなみにPCは自分で組んだ奴だよ
いまだにCPUはE4300 M/BはP5B メモリ 4GB VGAはGF7600GT

こんなんでもサクサク


あとおやつはカールが良い
885名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:56:47 ID:oMO3jNra
i7+HD4830だけど省電力モードのせいで、一瞬白い画面でる
けどもう慣れた
886名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:57:18 ID:89P1y/Ap
>>884
ふむ、そんな感じか
うちの方が低スペックだけど。。。

カールも持って逝くね ノシ
887名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 16:04:15 ID:ENL7JSRZ
>>885
ソフトの起動は爆速だろうね
おれもそろそろあたらしいPC組もうかなあ
888名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 16:20:02 ID:i3KUimRW
ID:89P1y/Ap
889名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 18:26:40 ID:bROz6sfb
つまようじ忘れんなよ
890名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 19:06:30 ID:9/HSbq/Z
VistaとXPのデュアルブゥトで使っていますが、どっちも良さがありますね
XPは過去のソフトがたいてい動きますし軽快、VIstaは見た目がかっこいい、
きわめて安定している
891名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 19:29:37 ID:hXJTGL7q
XPが速いって言うやつはこれを100回見て言えよ
http://www.nicovideo.jp/mylist/7012035
892名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 19:31:44 ID:hivXfIFL
>891
Vista、ノートでも全然大丈夫じゃん
893名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:36:27 ID:HjLoCliq
大量のファイルが入ってるフォルダは確かに遅い、不可解なまでに遅い
2000や9xではそれほど遅くなかったのにXPだけ遅いんだよな
894名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:40:05 ID:N6ATocvb
重いってやつはとりあえず外付けHDDへエロ画像を移動させれば解決
895名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:42:52 ID:HjLoCliq
エ、エロ画像じゃないぞ!
重いのはMameRomフォルダだからなヽ(`д´)ノ
896名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:57:58 ID:DnCISMOt
HDDの8割がエロファイルだってグーグル先生が言ってた
897名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:16:26 ID:I9BmUsvX
9割9分エロファイルだった・・・
898名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:48:04 ID:mDsdZ6WF
thumbs.db ←こいつ最高にうざい
899名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:38:51 ID:cDwaH8CF
そろそろ適応力の低い君達ともお別れです


Windows 7のMSDN/TechNet会員向け提供はRTM以降の発表後「数週間」で始めるという。
つまり,8月の中旬になるだろう。
ボリューム・ライセンス契約者向け提供は,一般発売より2カ月弱早い9月1日に開始する。
900名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:56:54 ID:OkGy2wvQ
今まで認識してたSDカード3枚とも認識しなくなった。
認識ってか、刺しても何も起こらない。どうしたらいいですか?デスクトップです。
901名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 04:36:11 ID:4VPeDWPY
>>900
質問は専用スレへ
902名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 05:42:11 ID:IK96u82L
VISTAメモリ2Gで仮想メモリ切ったらやばい?
903名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 06:22:38 ID:XOjZIDkP
3Gでも4Gでも仮想メモリは0にするな
904名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 06:25:03 ID:IK96u82L
いやだ
905名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 06:25:38 ID:4RbxEWj4
3GBだけど仮想メモリきってる 切っちゃだめなのか
906名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 07:04:34 ID:oWSycyXE
XPまでと違って仮想メモリ切る意味もサイズを固定化する意味もないからなあ
907名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 07:25:17 ID:4RbxEWj4
切るの意味ないのか・・
908名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 08:58:56 ID:KRAZzELF
windows7機を買うか、vista機を買ってwindows7優待アップグレードをするか迷ったけど
vista機を買って正解だったと思う。

噂と違ってかなり安定しているし、初期のwindows7を買っても不安定だっただろう。
windows7のSP1やSP2が出るまで、安定したvistaを使えるのは有利。
パソコンを買うのを迷っているお方は、まよわずvista機を買うことをお勧めする
909名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:06:05 ID:vUYA47HR
           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\
910名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:21:19 ID:M0ffQihD
アプリによっては仮想メモリの存在ありきのものもあるようだから
0にするのはやばいと寿司屋の梅さんが言ってた。
911名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:34:28 ID:5wpxDMZj
どっかの雑誌やらの影響で
仮想メモリ切るのがいいみたいなの真に受けて
切っちゃうやつが多すぎる
仮想メモリ切ったところでほとんど変わらないのにw
912名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 10:04:14 ID:cjZLnSk/
いまだに、仮想メモリオフ、ReadyBoostオフ、エアロオフ、シャットダウン推奨
とかって巷にあふれている気がする。
913名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 10:10:35 ID:4RbxEWj4
なんか切っちゃだめっぽいから、1500MBでつけとく
914名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 10:39:43 ID:r9cFaRtW
Cドライブの容量きつくなってきたから1Gに減らしてる
切った方がアプリ起動は速い
915名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 10:42:42 ID:M0ffQihD
そりゃ、ただの気のせいか他に原因あり。
916名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 10:46:44 ID:aOnrbdx9
仮想メモリオフでやばいとか素人ばっか^^;
917名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:07:15 ID:rtG7KvWW
Superfetchはデフォだと1GB近いエロ動画も先読みしたりするから
レジストリ値\Memory Management\PrefetchParametersを1(アプリのみ読込)に設定する。

Readyboostは、フラッシュメモリを使わずとも、サービス切るとReadyBootが機能しなくなり起動が遅くなるから
サービスはオンにしておく。

仮想メモリは物理メモリ3GBでもは一部ソフト(GoogleEarth等)でしばらく使うと警告でたり、
仮想マシンとか起動させるとすぐ3GB近くまで使っちゃうのでOnに設定。
918名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:15:07 ID:vcN7p9S/
こんなとこで他人様の考えをひっくり返そうなんてほぼ無理に等しい
切りたい人は切っときゃいいよ。それで不具合でてないんでしょ。
ただし何かしらトラブった時は騙されたと思って仮想ONにしてしばらく使ってみることをオススメする
919名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:15:41 ID:X7JQQS0s
固定サイズが意味なくなったってのはなんで?
920名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:21:14 ID:rtG7KvWW
>>917
ああ失礼
\Memory Management\PrefetchParameters\EnableSuperfetchの値を1ね。
921名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:27:28 ID:mOBogEfT
>>916
おまえみたく2chしかしないんならオフでいいよ
922名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:27:52 ID:IK96u82L
2ちゃんは釣りが多いらしいから仮想は切るのが正解みたいだな
923名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:33:41 ID:4RbxEWj4
  ○< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     γ        )
     (二二二二二二)
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ  何だ、そりゃ!ふざけんな!!!!
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、   
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

924名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:39:19 ID:uJskR9zx
個人的にoffでもonでもそんなに変わらないんだったらどっちでもいいって話
それこそ細けぇことは…ってやつだ
925名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:45:20 ID:M0ffQihD
細かいと言うより、自分の環境で不便が無ければ切ればいいだけ。
切ると不便な場合があるから切ってないってだけだから。
926名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:51:45 ID:tDEt62jw
不便というか、不安定になる場合がある
最近のPCはG単位の結構なメモリ積んでるが、
それにともなって各アプリのメモリ使用量も贅沢に使う仕様が多くなっていってるから気をつけた方がいい。
Vistaでメモリ2Gは微妙なラインだ。大して使わないんならオフでいいだろうけど
927名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:53:01 ID:4RbxEWj4
3GBでもAVAとかやってるとメモリが足りねーっつってエラーでてくる
928名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 11:59:23 ID:tDEt62jw
グラボしょぼすぎて処理追いついてないだけだろうけど、
まぁエラーでるなら切らないほうがいいだろうね。
929名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 12:02:14 ID:4RbxEWj4
GTS250だからなあ 所詮GTX+のリネーム
メモリが足りねえぞって警告出るときは大体リリスとか他のアプリも一緒につけてるときだけどね
ギリギリなんだろう
930名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 12:52:46 ID:gk5EzENf
遅くてメタボのVistaで新しく付けた機能は全てOFF
これ人間の本能的な行動だろ
931名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 12:57:50 ID:uJskR9zx
どこからそんな話が
今誰もそんな話してませんの お引き取りください
932名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:07:40 ID:4y/+l/UN
AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor 4400+ 4.9 3.0
メモリ 2.00 GB

これはここの住民的にはやっぱり低スぺかな?
俺はこれのVistaで爆速超安定だがね
933名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:09:22 ID:kz+eiuHw
Pen4+XPが基準なら爆速だけども…
934名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:10:07 ID:tAsgnXhl
いやサクサクだろう
問題ないよ
935名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:11:53 ID:ar/KEGEX
スペック低いかどうかはともかく、Vista自体は快適に使える環境じゃね。
936名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:12:14 ID:4RbxEWj4
Q9400メモリ3GBで今日23.6インチのモニタがさっき届いた
でかいモニタでの処理が心配だったがサクサク
937名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:16:42 ID:uJskR9zx
モニタの大きさ関係ないw
で、解像度どれぐらいで使ってる?
938名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:17:28 ID:tAsgnXhl
なにその金に物を言わせる
ブルジョアぶりはw
939名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:18:40 ID:tDEt62jw
解像度もほとんど関係ないと思うけど・・・
940名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:23:05 ID:4RbxEWj4
>>937
1920*1080 
4年間17インチで頑張ってきたから感動した リフレッシュフレートが60Hzで少しがっかりした
今ってモニタ糞安いな いままで使ってきた奴は17インチで8万した まさか2万で20インチ以上のモニタが買える時代だとは思わなかった
941名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:29:42 ID:ep6fLpdC
それいうならHDDなんかさらにすげーぞ。
俺と俺のねえちゃんが、小遣い出し合って買った4.2GBのHDDが4万円強。
1GB=1万円

「おねえちゃん、すっごいね。はじめてパソコンのパーツ買った」
「高かったね。取り付けるのやってよ。わたしわかんないよ」
「えっなにそれこわい。手伝ってくれんと困る」
「えっ」
「えっ」
って感じでおっかなびっくり増設したのは良い思い出。

今じゃ、うちのねーちゃん、
「HDD買ってきた。1テラで8000円!テラヌコスwwww」
って良いながらUSBに差し込んで終わりだぜ。
942名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:32:14 ID:4RbxEWj4
>>941
お前の姉ちゃんを嫁にクレ
2008年に確認した時は1TBは安くて2万ぐらいだった んでちょっと時間あけて確認したら1万きってた
そんな感じ
943名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:32:55 ID:b/xOjvnW
このサイズだけは馬鹿でかくて容量がクソ小さいHDDは100万近くだな
944名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:33:26 ID:tDEt62jw
>>943
日本語で
945名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:36:07 ID:4RbxEWj4
>>943
落ち着いて話そう
946名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:37:24 ID:4y/+l/UN
>>943
正気を取り戻せ
947名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:40:09 ID:uXvCLCqt
>>940
今液晶モニタ安いよね
18.5インチのやつが特売の9800円で出てたからとうとう買ちゃった
安すぎるのとヤマダ電気って事が不安だけど
948名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:49:55 ID:4RbxEWj4
>>947
1万5000円の22インチ買おうと思ったけど安すぎて不安で少し高い奴かった
不気味
949名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:54:03 ID:lKrZjYo0
Q6600、メモリ2GBでSuperFetch、ReadyBoost オン、オフでも大して体感に差はないんで切った
むしろ余計なガリガリが減っていい
950名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:57:11 ID:tDEt62jw
>>948
22インチで1万5千は普通だ
>>947はさすがに安いと思う
951名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:58:38 ID:4RbxEWj4
>>950
モニターはパソコン本体と同じぐらい高いものという認識の古い俺には不気味だった
952名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:08:30 ID:KyKxXxhY
19インチのワイド液晶は、特価品だと1万円切るもんな。
自分もセカンダリ用に買ってしまったw
953名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:09:47 ID:4RbxEWj4
なんて時代になったんだ・・・・
それにしても新しく買ったモニター、真ん中が少し青っぽい
954名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:15:49 ID:vqOQ8MAs
モニターもHDDと同じ消耗品
納品時のドット抜けさえなきぇりゃバックライト3年持てば良しとしないとね

1インチ900円の時代だしw
955名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:26:11 ID:n9lI75v0
vistaはそのうちSP3って出るのかな?
956名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:35:51 ID:0V0W1oHn
7の売れ行き次第では最強のSP3が出ると予想
957名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:05:06 ID:4RbxEWj4
SP3は望み薄だけどでたらうれしい
958名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:06:56 ID:BQz+xWi/
いくら液晶が安くなっても1920×1080じゃ話にならん
959名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:18:34 ID:aOnrbdx9
モニタとかPCパーツは値崩れしまくってるのに
OSは安定してボッタクリ価格継続中
960名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:22:15 ID:KWAH16BQ
>>957
出ないってことはないだろうけど、多分そんないいものでもないだろうね。
7にしたってある程度軽くはできても劇的に速いとかではないし、
ましてやSPではもっとやれること限られてくるだろうし。
961名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:24:37 ID:LiKXmjGb
OSは価格競争が起こらないからな
962名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:47:09 ID:lKrZjYo0
>>917
EnablePrefetcherの値も1でいいんですか?
EnablePrefetcherもEnableSuperfetchも両方3になってますが
963名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 16:39:56 ID:KRAZzELF
マックのスノーレパードって1万2000円くらいじゃなかったっけ?
それを考えると、windows7アルティメイトの4万はふざけてるよね
964名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 16:42:41 ID:ep6fLpdC
ブランド料と、「ぼったくってもお前らどうせ買うんだろ?www」料が入ってるからね。
965名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 17:29:48 ID:CshvO6pW
事実上競争相手がいなくなるという事はそういうことだろうな。
MacOSは勝手にMac縛りにして引きこもってるし、Linuxはブランドなんか無いに等しいし。
966名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 17:38:06 ID:RWgc+Stn
Macの箱品はアップグレード版かつMacintoshの「付属品」扱い。
Windowsの箱品は、非アップグレードまたはアップグレード版かつ「独立品」扱い。

これがわからない馬鹿が騒いでいるだけ。
967名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 17:38:50 ID:IILBOYq4
>>963
Vista SP1からVista SP2は無料ですよ
968名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 17:44:01 ID:RWgc+Stn
ちなみに、Mac OSはいつサポートが終わるか分からない。
5年もサポートされたことは「ない」
Windowsは一律最低5年は「ある」

違いが分かれば騒がない。
969名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 18:01:05 ID:aqnxlmhu
M$社員 乙
970名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 18:18:04 ID:KRAZzELF
いや、独立品だからってオフィスが6万とかありえねーだろw
中国のパクリソフト、キングスソフトオフィスは7千円なのにw
971名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 18:43:33 ID:RWgc+Stn
社員扱いきたー。Corporationの方の社員にはなりたいけれど。

>>970
じゃあそっち買って使えばいーんじゃないの?
というか、アップグレードと非アップグレードの差ぐらい区別できる人間になりましょうね。
972名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 18:59:00 ID:X7JQQS0s
スノーレパードって無印レパードからどれくらい変わってるの?
Vistaと7くらい?

まあWindowsはHOME以外は正直ちょっと高いなあと思うけど
まあぼったくりとまでは思わん。
あ、当初のVista Ultimateだけはぼったくりと認める。
973名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:00:55 ID:X7JQQS0s
あとMACって明らかにハードの値段でバランス取られちゃってないか?
974名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:01:54 ID:VHjej+3C
あんなソフトに数万も出せる人が羨ましいね
975名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:08:10 ID:X7JQQS0s
正直なところ昨今のOSの中身と機能を考えたらそう高いもんではないと思うんだけどな。
いや、高いとは思うんだけど、俺は偉そうにあんなもんに何万なんてぼったくりだなんて言い方は出来ない。

まあ仕事がらそう思うって面はあるので、高いという感想が理解できない訳ではない。
ユーザーとしてはちょっと高いなあとは普通に思うから。
976名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:14:24 ID:yPNq8hvy
つーかさ、OS単体で買うなんて事考えるからおかしいわけで。
プリインスコで考えりゃ案外OS代の部分なんてそんなに高いもんでもないぜ。
977名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:19:42 ID:KRAZzELF
でもvistaに乗り換えないでxp使い続ける人の多くが、vistaを買うお金がないからでしょ?
mac並みに安かったら、3年周期で1万円くらいならみんな乗り換えると思うけどなあ
978名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:23:27 ID:03ssYlyh
どうだかねえ、OSでなくハードウェアのスペックアップあるいは買い換えが必要と分かったら
「重い糞OSなんか買うか!」で終わりのような感じがする
979名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:25:02 ID:i5P8Cixr
全ては買えない貧乏人ですむことなんだけどな。
買えないやつにたいして買い替え需要期待するほうが間違ってるw
買えないのだから無理だろうw
980名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:45:00 ID:KRAZzELF
そうかー。
まだ一般家庭や職場ではセレロンとかが現役なんだろうからなー。
かといってセレロンでバリバリ動くOSなんて今更作ってもしかたないんだろうしなー
981名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:47:44 ID:FbR5hpy9
VISTA買わない奴は金のない奴だけ!全員貧乏人決定!
VISTAって素晴らしい!てかw

もっと真面目に反省したら?
982名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:50:36 ID:03ssYlyh
この場合反省する(余地があるのなら)のはユーザーじゃなくてメーカーですよ
983名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:30:29 ID:nRv3SD1M
別にいいじゃない。XPで満足なら。
Vistaにした人は、それはそれの良さがわかって満足だろうし。

なんで侮辱し合ってるのか、わけわからん。
984名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:32:38 ID:iEU9BkKn
まぁ後数ヶ月の寿命のvista(笑)にする意味がわからんわな
985名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:33:26 ID:yPNq8hvy
まあ、vistaのスレにxp持ち込むのが根本的におかしいってだけだわ。
986名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:34:35 ID:6PFbvgax
表向きは馬鹿にしてても、内心はわざわざVitsaの本スレにまで来てネガるくらいコンプレックス感じてるのも凄いなあ
987名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:37:17 ID:yPNq8hvy
vistaにする意味がわからんって言うか、こっちはとっくにvista使ってるからこそのスレなんだが。
988名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:39:27 ID:KRAZzELF
マイクロソフトは反省する必要はないと思うね。

ソフトの互換性についても、たとえvistaで先送りにしても
windows7か、その次のOSでユーザーに強いらなければならない問題だし、
64bit化すれば、またひともんちゃくだろうね。
重さについても、ブルーレイの時代にセレロン相手にしてるわけにもいかないでしょ

XPに残りたいなら、それを咎めたりはしない。
でもvistaを選んだ人は、ひと足早く、時代の変化を受け入れたんだよ。
989名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:47:11 ID:4RbxEWj4
>>983
狼の群にウサギが迷い込んだら食うにきまってんだろ
990名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:15:54 ID:sIarqeJ5
>>940
1920*1080ならDVIかHDMIで直に大型液晶TVにつなげろよ
動画のスムーズさは安物モニタよか数段上だし
特にHD動画メインで見るなら40インチ以上推奨だな
アナログTV番組なんて吹っ飛ぶぜ
991名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:19:22 ID:4RbxEWj4
>>990
スペースがねえよw テレビ高いし そもそも視界に入りきらない
992名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:19:50 ID:aOnrbdx9
2chとか疲れるよ
993名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:21:36 ID:XOjZIDkP
PC操作に液晶テレビとかさすがにないわ
大きければいいとかスムーズならいいって問題じゃないぜ
994名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:24:40 ID:sIarqeJ5
>>993
まずは大型TVと繋いで使ってから言ってくれ
995名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:25:35 ID:KyKxXxhY
目の前に置くのは22インチで1920x1080、1920x1200くらいの小さいモニタで良いんじゃね?
液晶テレビで動画見たいなら、テレビをセカンダリとして接続すりゃ良いんだし。
996名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:26:48 ID:XOjZIDkP
そもそもアナログTVどうこういってる時点でずれてるだろう。TVは関係ねーわい
997名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:27:18 ID:03ssYlyh
30インチのWQXGA液晶買えば一番いいよ
998名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:28:56 ID:sIarqeJ5
>>995
だから大型は2、3m離れても文字くっきりなのに何で目の前に置くんだよ
999名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:31:31 ID:XOjZIDkP
そういうのは個々の環境の問題だろ。口出すレベルじゃないわ
1000名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:32:28 ID:0V0W1oHn
リフレッシュレートって高いとグラボに負荷かかったりすんの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。