Windows 7 64bit版限定スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 02:14:29 ID:Q0DXB2a5
100回目の2ゲット!
3名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 04:31:24 ID:cpHlUT0H
3bit
4名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 05:00:20 ID:g3bI4p4E
>>1
これは乙じゃなくてうんたらかんたら
5名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 06:01:04 ID:aQVjsfwn
いちもつ
6名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 08:12:56 ID:dj/4m8dl
◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/
7名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 12:59:50 ID:20QYRHEd
wikiだとモンハンは動作不可になってるけど、
コメントで動作可能の報告をしてる人いるよね。
非公式パッチでどれを入れたらよいのでしょう?
8名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:23:51 ID:HmxRsFIr
おまえら2ちゃんブラウザは何使ってんの?
9名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:51:59 ID:r600p1rJ
JaneNida
Styleが動かなかったから乗り換えた
10名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:59:18 ID:UtLLaQ5L
JaneNidaはDelphi6製の超レガシーなソフトだろ?
Viewのほうがましかと
11名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 22:05:20 ID:CBCtmv+9
死につつある言語だからなぁ。
技術的な問題よりも経営陣のアホさ加減でコノザマなんだが。
12名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 22:07:18 ID:r600p1rJ
Viewは「すべてのタブの新着チェック」機能がないから個人的にNG
13名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 22:08:37 ID:Mc7TPGw6
delphi、x64対応ノビノビまくりんぐでもういや
14名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 22:15:24 ID:kPEK4cBS
なんだかんだでStyleのまんま
乗り換えようかとも思ったがめんどくさくてそのまんま
15名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 22:28:57 ID:HmxRsFIr
>>9
ああ俺もJaneNidaだが、なんかもっさりしてる感じ。
XPからもってきたのそのまま使ってるからかな。
16名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 22:29:49 ID:UtLLaQ5L
>12
まだ無かったんだ・・・
大昔にサーバー負荷を理由に付けないのは理解できたが、今更そんなん使いたくないね
17名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 23:06:02 ID:8Bz3OsO5
>>15
俺もXPの時のそのまま使ってるけど、時にもっさりとは感じないな。
18名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 23:29:43 ID:2/kyNcN8
         鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱         
        鬱 ○。        鬱    
       ノノ)          u 从 
      ( i从〓〓      〓〓.从  
      .从-=・=-      -=・=-从      
      从从.        l       从)   
     (从.l∴      ∨     ∴从人)  
    (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人)  こ、これは>>1乙じゃなくて
    (人人|∴∴!    ̄U  !∴∴l从人)  ポニーテールなんだから
    (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)  変な勘違いしないでよね! 
    (人人人_______ 人人人   
        /          \
        (  |          |  )
        \|    э,'',二二二二二二二二~ヽ
          (.      /./   ,ノ       //
          \  、(,._.,)ノ ノ      //
            \/  /       / /
            /  /\      ./ /´
         ⊂⌒__)__)    | !-───'´ヽ、
                       `~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
19名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 01:22:44 ID:+sVh9Y4T
6年間ギコナビ使ってる。
20名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 02:22:32 ID:U745Uc+K
皆さんダウンローダー(特にニコ動・ようつべなど動画系)は何を使ってます?
以前からSmileDownloaderを使っていたんですが、どうにもニコ動との相性が良くないらしく…
21名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 02:36:05 ID:QrtoqPHo
>>20
チューブ&ニコ録画2
22名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 03:11:19 ID:kxYTNmLx
普通にSmileDownloader使ってるけどなぁ
ニコ動でしか使ってないけど、特に問題も起きてないし
23名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 06:33:54 ID:JrrUw+SW
動かないって、●ログインできないやつだろ
とりあえず一回「すべてのタブのスレ一覧更新」するとしばらくは普通に使えるようになるからまだStyleだなあ
2420:2009/06/13(土) 06:46:23 ID:U745Uc+K
>>22
ようつべはまだなんとかなるんですが、ニコ動だと
「データの取得に動いてはいるが、ダウンしようとするとリストの頭にバツがついてエラーになる」
んですよね。
解決策ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
25名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 08:19:50 ID:+a1ToK2Z
>>8
2++
Windows Mobileとlogが共有できるんで。
時々の不正落ちはご愛嬌w
26名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:14:14 ID:nlr0Yv9D
>>25
2++、WMのほう1レスごとで使いづらくね?
結局ニャーにしちゃったよ。
27名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:26:30 ID:ywdYNSnf
ttp://ziddy.japan.zdnet.com/qa4656503.html
釣りスキルカンストだろこいつ
28名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 13:15:31 ID:+HY0vl0x
完全に論破している回答を無視するだけなのは釣りに値しない
29名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 14:02:17 ID:M2dc2Bxk
>>1
スレタイ改悪すんなヴォケ。
"Windows 7"じゃ検索に引っかからないだろ!
30名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 14:06:03 ID:a89MfTn4
>>29
頭が悪い
31名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 14:36:09 ID:cglztIeu
>>9
俺のWin7ではStyle動作してるよ。
32名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 14:36:39 ID:gop8MLsH
>>29
頭が固い
33名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 15:44:17 ID:NxUxJsm7
B'sは動作しますか?
34名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 15:53:08 ID:nlr0Yv9D
>>33
いつかのメリークリスマスとかサイコーだよな。
35名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 16:02:45 ID:ua1rkryB
>>23,31
Jane Styleは●以外は、今のところ問題なく動いている。
でもおいらにとっては●が動かないことには全く意味がない。
エラーは
「モジュール 'WinInet.dll' のアドレス 767C9F4A でアドレス D2B5263C に対する読み込み違反がおきました。」
です。
36名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 16:19:38 ID:5G4oUnW7
しらんがな
37名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 16:21:14 ID:fzMJfQKl
>>35
それ回避策があったんじゃね
自分はLive2chだから詳しいことはわからんけど
38名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:12:26 ID:JrrUw+SW
>>35,37

「スレ欄」→「すべてのスレのタブ一覧更新」をすれば使えるってば
39名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:47:27 ID:tj+/fJVO
>>29
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/
40名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:53:13 ID:ua1rkryB
>>38
ありがとう、できたよ。
最初うまくいかなかったのは account.cfg が壊れていたみたい。
ちょっとめんどくさいけど改修されるまでこれでしのぐことにする。
41名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 22:23:15 ID:9h8RaoMx
ホットゾヌで4年
42名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 01:07:34 ID:dialkhjd
>>20
ニコとようつべはFirefox×グリモン
どちらもスクリプト入れればワンクリックでブラウザ単体で落とせる。
43名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 03:53:25 ID:aR2umTO3
>>29
Windows 7 に一致する日本語のページ 約 15,700,000 件中 1 - 50 件目 (0.48 秒)

Windows7 に一致する日本語のページ 約 9,460,000 件中 1 - 50 件目 (0.20 秒)
44名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 06:28:16 ID:yiJEFQ70
"Windows"って単語とそのページのどこかに数字の"7"があれば
Windows 7で一致してしまうから、誤爆が多いってことじゃないの?
45名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 07:45:31 ID:5h0ebs3v
正式名称がスペース開きなんだから当たり前
46名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 08:18:15 ID:aKFXNdoH
Googleなら"windows 7"で検索すればよかろう
47名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 09:47:35 ID:8k9oPy2c
数字1文字っていうのはGoogleでは無視されるんじゃなかったっけ
48名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 10:45:26 ID:CMqGVps2
>>26
その辺は慣れとか感覚的なものかなあ。
ニャーみたいな画面は、以前ぽけギコ使ったんだが
あまりしっくりこなかった。
49名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 14:40:10 ID:KAyBUzld
50名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 16:09:57 ID:seK7VInC
51名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 20:06:55 ID:2PurJoUy
>>50
Windows7もちゃんと検索結果に含まれてるな
52名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 21:06:53 ID:ri4+Eswi
>>47
何が無視されるかはGoogleの趣味で調整されているきがするな。

たとえば、C#はどう見ても#を無視していない。
53名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 21:11:00 ID:2PurJoUy
昔は # 無視してたんだよ。
だんだんと曖昧検索に対応するようになってきた
54名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 10:35:10 ID:FnNu8mTd
時々エクスプローラーのジャンプリスト、忘れてくれる
登録したの全部忘れるんじゃなくて、数個残ってるのが謎
同じような目にあった人いませんかね
55名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 15:47:40 ID:Urou6KLx
日本語でおk
56名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 15:53:08 ID:FnNu8mTd
忘れる>消える
でおk?
57名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 17:11:32 ID:zTTby3UJ
なぜMac OS Xの64bit移行はスムーズなのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/427/427662/

ゴタゴタさせてPSの64bit化を遅らせたのはどこの誰だよ(苦笑
出遅れておいて調子のいいこといっても仕方がない希ガス
58名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 19:36:56 ID:hSXd33qw
>>57
全然スムーズじゃないよ。
10.xのxが1上がるたびに、旧世代のmacでフリーズとか、
使えてたソフトが落ちたり、デジカメでUSBキャプチャしたいのにつながらないとか、
64bit以前になんじゃこら、、、、なオチがたくさんあったんだぜ。
59名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 19:37:55 ID:WYFASb2g
スムーズなのはシェアが少ないから
60名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 20:35:22 ID:7qpAjXvN
64bit版を本気で普及させたいなら、Windows Serverのように
32bit版の販売を打ち切るしかないと思う
61名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 20:44:56 ID:hhEjsBjV
それでいいと思うんだけどなあ
普通の人はOSが64bitだろうが32bitだろうが気にしないだろうし
んで、OSが違うからVistaまで動いてたソフトは動かないことがありますで済ませればいいよ
62名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 21:49:17 ID:d+F6CYep
まぁAppleの品質問題は伝統だからな
63名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:14:51 ID:SmXueeYd
>>60
ネットブックのAtomが64bit対応してない
Intelは中途半端な機能のCPUを売るのはやめて欲しい
VTとかも
64名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:33:20 ID:lpNQiOlU
>>63
64bitは230/330だけ対応
VTはZxxxだけ対応

Atomに関してはちぐはぐですね
65名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:38:49 ID:hSXd33qw
>>64
今のVTは大して性能出ないし、仮想化支援はいらなくない?
64bitは対応するだけしておいてほしいとは思うけど。
66名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:42:25 ID:lpNQiOlU
>>65
そう思うんですけど、XPmodeがなぜVT必須になったのか謎なんですよね
VirtualPC自体はVTが無くても問題ないのに
まあAtomで仮想化は必要なさそうですけどw
67名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:43:12 ID:SmXueeYd
>>65
VTはXP Modeに必要なんだがCore2でも機能止められてたりする
VTあると32bitOSで64bitのゲストOS動かしたりも出来るよ
68名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:48:35 ID:TBVy65Vz
>>67
Core2でVT機能しないんだが、BIOSがサポートしてないだけなのかな?
CPUIDでは確認できるんだが…
69名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:56:18 ID:SmXueeYd
>>68
CPUIDで表示されるなら有効だと思うが
とりあえずDEPの場合だがBIOS設定がCPUIDに反映されてる
70名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 23:33:46 ID:hSXd33qw
>>66
あー、7だとそれがあるのかー。
VMwareならVTなくても大丈夫じゃない?
>>68
Core2でも対応してるのとしてないのがある。
BIOSで設定項目ない?
71名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 23:34:53 ID:eCfHfGhp
>>68
BIOSでVT無効になってるんじゃね?デフォでは無効のことが多い
72名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 00:23:18 ID:lF12pp2s
>>66
Hyper-Vのテクノロジを流用したからじゃね?
>>68
これで確認してみろ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/25/virtualchecker.html
73名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 01:16:31 ID:s1Cd3yz4
おまえらおすすめのファイラーおしえれ
愛用してたX-Finderがx64シェルに対応してないから不便だ
74名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 01:21:56 ID:/THm/vWt
エクスプローラー
75名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 01:26:29 ID:quFznEja
Windows 7 64bit で動くXPって32bitですか?
32bitのドライバーしかないハードウェアがあるんで
そうだと助かるんですけど…。
76名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 01:28:44 ID:/THm/vWt
何故ググらない?何故公式を見ない?
77名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 01:31:52 ID:PUBnVQp6
ドライバないとさすがに無理だ
7875:2009/06/16(火) 01:54:45 ID:quFznEja
わりい、ググってきたw。
ハードはどうも動かないみたいだね…。
ソフト自体は7上でも動くと思うので
それだとXPM搭載の意味がないわな。
79名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 01:57:47 ID:/THm/vWt
別にお前さんのためだけの機能じゃないからな。
pro積んでるって事で気付け
80名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 03:46:47 ID:cvOMBQeR
W7でもまだ32/64 bitはまた別売りなんだろうか?
両方のカーネル入れといて、起動時に向いてる方起動すりゃユーザーは楽なのに。
81名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 05:05:56 ID:RXrgeh7q
エディション的にはそういう感じになるらしいが
82名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 05:52:46 ID:h6iz7Z8r
64bit版でVirtualPC動かしてみたが重いね
Vmwareとは比較にならん酷さ
実用になるのはNT-4くらいまで
VTでXPモードを用意した理由が理解できたよ
83名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 05:57:13 ID:nymsZtsS
ラデチョンだと絶望的な遅さになるな。
84名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 08:20:47 ID:nemOENnn
XBOXを購入したのでmedia centerを立ち上げようと思ったらどこにもない。
インスコするとき入れなかったのかな。おぼえとらん><

もし入ってなかった場合どこから落とした方がいいかな?
85名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 10:32:57 ID:zej9jI2r
>>84
糞スペックPCなんじゃねの?
SSD使うかHDDのRAID0にすりゃそこそこ動くんだがな・・・

ラデは絶望的ってマジアホかwww
んなものGPUに依存すんにきまっとろーが。はげっが、
86名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 10:35:33 ID:XUNCQ8qa
レス先間違ってね?
87名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 10:58:33 ID:mma1Rq09
>>84
%windir%\ehome\ehshell.exe
にはいてない?
88名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 11:56:50 ID:jvyjgAAT
>73
xplorer2最強伝説。明日まで半額。
89名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 15:45:33 ID:gXU0apsM
>>82
VPC2007でXP動かしてるけど
仮想マシンとして特に遅いとは思わないなぁ。
E5200にHD4550、メモリ8GBからXPに1GB割り当て、
ごくフツーのSATA-HDDにVHD置き。

これで不満あるような人はそもそも仮想マシンじゃダメな人じゃね?
90名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 16:44:47 ID:hX+XVOkP
Version: 1.7.2.6 (7.Jun.09)
Designed for: windows 95, 98, ME, NT4, 2000, XP, 2003, Vista, W7 (32 & 64 bit)
Languages: English, French, German, Japanese, Spanish more

$29.95
91名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 18:59:23 ID:LTDlaXrr
>>89
VMwareだと7x64も普通に動く。
92名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 19:44:13 ID:DnwuAgZ2
アマゾンでPS3本体新品が800円!
いそげ〜〜^^

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001HX3KOW/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1245145813&sr=8-1
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
93名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:10:39 ID:T4mJj7aP
>>78
USBデバイスなら32bitドライバがあれば使えるぞ。
94名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:17:13 ID:r2WvFo1d
というかXPモードのUSBってすごく限定的じゃなかった?
95名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:21:04 ID:T4mJj7aP
32bitドライバしかないプリンタを認識して印刷までできたんだけど

限定的ってのは、たまたまプリンタだからOKで何でもは無理ってことかな
96名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:32:28 ID:s1Cd3yz4
>>92
アフィごくろうさまです
97名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:32:30 ID:67zOpEqe
不治痛のscannerもXPmodeで動いた
98名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:42:46 ID:QwJBDjU0
そういや既出かも知んないけど、
WMP12で"もう一度再生"してからウィンドウ拡大縮小しまくると際限なくメモリ食うバグ、
Build7232 x64で再現しないのを確認しました。
7201から7232に入れ替えたんで、その間のBuildで既に直ってたのかな。
99名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:55:02 ID:/hZaLy6z
nVidia 9600GT (ASUS EN600GT) なんだが、
標準ドライバーでも、 ASUS 公式 Vista 64 ドライバーでも、nVidia 最新ドライバーでも、どうしても 1360x768 に設定できん
ちなみにモニター側のドライバーも フラットデジタル 1360x768 とかに変えてみたけど駄目だった

XP だと標準で選択できる解像度なのに、なぜだろう
モニターが KDL-L32HVX とかふざけた物使ってるけど、 XP だと dot by dot でちゃんと 1360x768 で出力できるんよ
10084:2009/06/16(火) 22:44:48 ID:nemOENnn
>>87
ありがと!
C:\Windows\winsxs\amd64_microsoft-windows-ehome-ehshell_31bf3856ad364e35_6.1.7100.0_none_06b1fe130752b3f3
そのファイルを探したらここにありました!

でも起動しなかった><
101名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 23:20:46 ID:nemOENnn
別の質問なのですが皆さんライティングソフト何を使っていますか?
自分は毎回焼くものがあればXPに戻してるので大変で。。
windows7 64 で使えるお勧め教えてください!
102名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 23:23:20 ID:yhfLSW6Q
ImgBurnは?
103名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 23:27:03 ID:CFeUllYu
>>101
Astroburn使ってる
104名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 23:45:30 ID:1o7ZOks/
OS標準の使ってる。isoイメージも普通のファイルも焼ける。
あとImgBurnも使ってる。
105名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 23:53:26 ID:1o7ZOks/
>>100
コントロールパネ→プログラムと機能→Windows の機能の有効化または無効化→
Media Features→Windows Media center にチェックを入れる
106名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 13:23:00 ID:jPnU8BGZ
64bitの良さが出てないOSだな
仮想マシンくらいまともなの出さないと、Vistaと同じくまた失敗するよ
(VT使ったインチキVSは無し)
ともかく、どこのだれがなにに使うのか意味不明
そのうち出てくるサーバとかデータセンターの単なる前座OSか?
107名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 13:27:30 ID:ztuuLLmV
>>106
つVMware
これ使ってから文句言え。
お前が言ってるのは付属のメモ帳使えねーって言ってるのと同じだ。
108名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 13:38:33 ID:jPnU8BGZ
>>106
VmwareServer2は使ってる  このレベルが最低線だな
マルチコア対応だし、動作も基本的に軽い
シングルコアでしか動かん仮想マシンしか出せないMSにはもう技術が無いんだろう
どこまでもユーザをバカにしている  というよりユーザを見てない

109名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 13:39:15 ID:jPnU8BGZ
>>107>>108アンカミス
110名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 13:58:47 ID:w/vsaPz1
たしかにサーバー向けOSのサブセットを作ってみました的対応なんだよな。
コンシュマー専用の容量小さくて軽いOSを作って欲しいよ。
111名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 14:05:27 ID:FSXBirNB
XP Embedded
112名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 14:13:22 ID:dOgl5Y61
>>106
正直、仮想マシンなんて使う人限られるし、xpmodeなんてもっと限られてくる。
そんな物開発するのに血道あげるくらいならサードパーティーに任せておいてくれていいと思うな。
今は実装間に合わないからあとからダウンロードみたいだけど、こんなもん標準装備されても邪魔くさいと思う人も少なからずいるだろ。
せいぜい、xpproを1ライセンス無料で使えるくらいしかないだろ、メリット。
無料でvitual boxもあるし。それこそ仮想化なんてサーバOSに任しとけよって話だし。
113名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 14:58:59 ID:KW7tAmEA
アンチウイルス何使ってる?
114名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 15:00:39 ID:kQd1LhEW
とりあえずカスペと、もう1台はAvast。
115名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 15:48:55 ID:Sqw1x46D
>>106
64bitでメモリガンガン使う3DCG屋ですが何か?
XPx64の次はVistaスルーして7に期待してる
116名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 16:01:01 ID:7hD4BYwT
>>106
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ  Jeff Beck
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/
117名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 16:08:04 ID:EFocXGnH
XP x64、Vista x64、7 x64の3つを併用してるけど、どれも良い64bit OSだと思うけどな。
俺も画像編集しまくるから大容量メモリの恩恵は計り知れないよ。
7は、まだ微調整の余地があるにしても、基本的には安定してるし。
118名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 19:55:25 ID:jPnU8BGZ
メモリー食う画像ソフト使うのは全体から見れば極く一部
OSのメインストリームとはまったく別の特殊カテゴリー
64bitをメインストリームにするには、どうしても完成度の高い仮想マシンが必要になる
119名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 19:56:40 ID:vqnw7F89
>>118
だからそれも極一部の話。画像ソフトの方が一般人でも使う率は高いかも知れないがね。
120名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:00:48 ID:jPnU8BGZ
>>119
逆逆  よく考えてみよう
今の仮想マシンとは全く違う使い方になるんだよ これからは
ただし今の64bitの完成度ではならない
121名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:02:49 ID:vqnw7F89
だから仮想マシンなんて一般人は使わねぇって。
その全く違う使い方とやらはいったい何なんだよ!?
122名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:10:49 ID:awq0YkrQ
仮想マシンなんて極々一部の人間しか使わないだろ
画像ソフトや、DTMで使ってる人の方が明らかに多い
仮想マシンの入門書がなんて、一般の本屋で売ってないだろ?
123名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:25:27 ID:0uzzZhxD
>>120
一般人がサーバマシン何台も仮想に作って大規模ネットワークなんか作らないし。
どうせ、同じマシンの中でサポート外のエロゲとネトゲ同時にやりたいってくらいなんだろ。

画像ソフトやDTMなら趣味でやる人もいるし、専門学校生が家で練習したりもする。
124名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:26:24 ID:TIaY0m3f
そもそも一般人(これもあいまいな定義だが)は、
パソコン買った時にプリインストールされていたOSが
そのまま使用するOSになるわけで、何bitとか知ったこっちゃないだろ

XPと7はMOVAとFOMAくらい違うんです!とか言えば売れる
125名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:45:17 ID:BpTUD7og
ターミナルサービスが動いてる2k鯖に、
7の64bit版からリモートデスクトップでログインすると
鯖側のCPU使用率がやたら高くなるなぁ。
32bit XPのリモートデスクトップからのログインでは
CPU使用率は低いままなんだけども。
vistaは64bit版を持っていないのでどうなるか解らん。

寿命があと1年の古いOSは見切れ、という事か。
126名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:50:56 ID:0uzzZhxD
7の32bitで試さないのはどういう訳だい?
127名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 21:37:56 ID:9qhP8xF3
>>115
64bitでモリガン使う、に見えた
128名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 21:39:25 ID:/YuIkU3O
要はその辺が企業がvista導入を見送った所以なんじゃね?2000鯖がばりばり動いてるんだろうし。
129名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 21:56:00 ID:ztuuLLmV
>>123
エロゲはともかくネトゲはVPCではVM使っても無理だよ。
Aeroすらまともに動かんのに。
>>120
おまいが言ってるのはOSの上に各種OS走らせて家族一人1OSとか、
仕事用、プライベート用に分けてネットワーク越しに各種OSマウントして、
北海道だろうが沖縄だろうがどこのネカフェだろうが自宅使いたいOSを使用できるぜ。
とかだろ。ハードウェアの仮想化はそこまで進んでないから夢物語言ってるな。
ちなみにそれやるとサーバー2008とかそっちクラスになるから7とか関係ない。
そっちのスレ逝け。
あと、MSがそもそもブラックボックス公開しないからVMとか物理仮想化もシステム食い込んだの
つくれねーんだよ。OSのライセンスも高すぎだしもうずっと揉めてるんだよ。
それを理想は高くで言うのは勝手だが、よそのスレ逝ってやれよ。
130名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 22:05:20 ID:/YuIkU3O
コンシューマー向けの64bitなんて「メモリいっぱい使えますよ」と
「CPUが64bit対応なのでOSも64bitにするといいですよ」レベルで充分。

本気で仮想マシン使いたきゃエンタープライズ使え。
131名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 23:05:05 ID:ztuuLLmV
>>130
「メモリいっぱい使えますよ」で十分。
下のは喧嘩はじまるからいらない。
132名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 23:36:03 ID:LTWc/cDD
いや、ぶっちゃけ普及の鍵を握る一般人に「メモリが多く使えます」はアピールポイントにはならない気が。
ここでは喧嘩が始まるんだろうが一般人に売るには下のセールストークでいいんじゃないか?
133名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 23:37:21 ID:KzUDuSYO
一般人は値札しか見ないよ
PCの事でわかる数字が通貨だけだから
134名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 23:38:44 ID:4t/bwZFW
たしかに32が64になるんですよの方がうれそうだよね。
ジャパネットとかで売り文句にされる姿が目に浮かぶw
135名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 23:41:25 ID:u0MAw84/
ここで喧々囂々やってる人より間違い無くそうじゃない人達の方が普及に一番寄与するからね。
もしここでやってる人が寄与できるんならとっくに普及してるはずだもん
136名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 23:52:21 ID:kRrdSHTC
メガドライブやnintendou64の過ち
歴史は繰り返す
137名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 00:10:21 ID:xWTpVhZK
「Win MEでは一部に16bitが残ってたのが
 Win 2Kでは32bitになったんですよ。

 今回も同じように、XPで32bitしか無かったのが7だと64bitになるんです」


半ばだまし討ちだがME使用経験者には効果絶大。
138名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 00:13:39 ID:YA7VZOps
地デジみたいに強制的に移行するみたいなこと言っとけば大丈夫だろ
139名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 00:21:04 ID:qO9H9KkS
「64bit買っておかないと先々困るかもしれません」とかね。
64bitで困る状況ももはや無いだろうし。
140名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 00:23:20 ID:qO9H9KkS
あとは値付けだな。まあハード自体何ら変わることはないんだから同スペックで同程度の価格なら32より倍の64買うだろ。
数字の意味なんて正直どうでもいいだろうし、なんか大きい方がいいって感じでね。
141名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 00:29:38 ID:kPu25VNt
bit数が倍なのにお値段据え置き!
とかw
142名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 00:32:30 ID:qO9H9KkS
普及って正直、そんなことなんだと思うよ。
143名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 00:54:35 ID:o1VOXmOb
見知らぬパンピーの心配より俺は自分の環境の心配をする
144名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 01:45:25 ID:zhLIbz6V
32/64をセットで2割増で売ればいいのに。
本当は$29でお願い。
145名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 01:45:30 ID:6cEH4soh
いや、普及してくれりゃいいんじゃないのか?それとも64bit化が困るのか?
誰もも一般人の心配なんかしてないし、お前さんの事なんかもっとどうでもいい。
146名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 01:52:28 ID:E2okGBDy
>>144
パッケージは同封じゃなかったっけ?
147名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 01:58:26 ID:kPu25VNt
VistaはUltだけ32/64同梱だったけど7ではどうなるんだっけ?
148名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 02:10:56 ID:WBnPOlpJ
32 or 64 デュアルブートで、どちらか固定起動も選択も可能
基本的にレジストリ、フォルダ構成、スタートメニューなどは共有で、プログラムのインストールも必要に応じて 64bit 版をインストール可能
64bit でインストールされているソフトウェアに関しては、 64bit で OS を起動した場合のみ有効
64bit 版しか存在しないソフトは、 32bit 版の OS ではスタートメニューなどに表示しない


なぜこれをしないのか
149名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 02:28:35 ID:zhLIbz6V
それ、次のMac OS...64 bitアプリが32 bitカーネルでも動くところが違うか。
150名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 02:50:33 ID:VrLq32iS
>>106
溜め息しか出ないわ。このにわかが。
15184:2009/06/18(木) 10:38:34 ID:KxUgbfKw
>>105
ありがとぉぉぉ!できたぁぁぁ!!
152名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 12:53:24 ID:RvrnxyS7
>>148
64bitOSで32bitアプリは扱えるんだから逆をやる必要なくね?
153名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:00:12 ID:Cy9YH6Qn
PC自作するような奴はもうだいたい64bit使ってるっしょ
32/64同梱しても大した差無いと思われ・・
154名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:05:48 ID:mVS5hT38
自作でも64bitに環境をすべて移行終了している人の方が少ないと
思うけどね。
155名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:27:42 ID:CJ1/2+0/
色んなスレ居るけど64bitの流れとか見たことないな
156名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:27:46 ID:Cy9YH6Qn
完全移行してなくて32/64両方使ってる人でも
同梱されてる32/64を同時に使うのは(デュアルブートでも)ライセンス違反だから
両方必要な人は両方買うわけだし,やっぱり一緒じゃない?
157名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:36:16 ID:R7Um5DW3
>>153
マジレスすると携帯モデム用のドライバと、カメラのキャプチャデバイス用のドライバとか、
PC連携可能なデバイスドライバはこっそり対応されていないものが多い。
ノートだと現場でそういう困った事態が起きるとそどうしようもないのでwin7でも棲み分けができる。
vistax64強制で、XPx86でこの2-3年を乗り越えれば完全移行できたかもしらんが、
64bit移行はぐだぐだですよ。
158名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:37:57 ID:19PBzqpZ
>>154
NICスレで時々話が出るよ。
鯖使いは普通の自作とはちょっと違うかな?
159名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:46:16 ID:Rf0nGdmS
PC自作しててもOSはXPみたいな
自称情報強者の情報弱者が結構多いからな。
160名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:48:29 ID:19PBzqpZ
>>159
VISTAって買うとなんか良いことあるの?
161名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:53:42 ID:Cy9YH6Qn
>>157
いや今も32bitが必要なことがあるのは承知してるんだ。
でもそういう人は迷わず32bitを選択するから問題無いだろうなと。

32/64が同梱されてるメリットを享受する層ってのは
今まで32bitしか使ったことなくて,64bitのことは全くわからなくて,
なんとなく64bit使ってみたいけど動かなかったら怖いよぉ。
っていう人たちだから,自作erには少ないだろうと思ったわけ。
162名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:56:01 ID:KiAjq09l
Daemonまだ対応してないの?
互換性に問題があるとか出るんですが。
163名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 14:28:10 ID:Owx7S0ri
>>162
無視すれば普通に使えるよ

しかし新スレになってから一気にレヴェルが落ちたなぁ
>>106-161の流れとか最悪じゃんw
164名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 14:39:57 ID:KiAjq09l
>>163
さんくすー。
無理矢理で動くとはw
165名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 16:09:14 ID:R7Um5DW3
>>161
64bitの享受するために自作しても、デジカメ接続したらドライバ通らないとか、
普通に困るだろ。USBで撮影キャプとかだと代替手段0だぞ。
引っ越したときに光来るまでWM機のモデムつなぐかと思ったらドライバないんだぞ。
ニッチすぎるところでは自作erだから64bitでおけーとか関係ない。
だから、自作erは64bit当たり前とか勧めるのは暴論だ。
自分は使ってるけど人に勧めたいとは思わないし、
win7も自分は使うけど、人にはXPで十分だなと思うが。
166名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 17:47:25 ID:PrLpgX3V
>>160
漏れなく最悪の人生がついてきます。
167名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 17:48:36 ID:PrLpgX3V
>>165
デジカメはドライバなんて無いだろ
64bitで動かないとしたらソニーマジックとかシャープクヲリティーだろ。
168名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 17:52:51 ID:mVS5hT38
>>167
いえいえ。すべてがストレージデバイスとして認識すると思う方が
大間違いです。
169名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:01:50 ID:D8TnLspw
だから自作erはその辺のことくらい理解してるだろ。
理解もせずに自作に踏み込む方が悪い。
170名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:08:25 ID:xWTpVhZK
ジサカーか否か、ではなくて
マシンを複数台持ってるかどうか、だと思うなぁ。。。
メインXP32のまま、サブ機に7RC64入れてるってやつ多いだろ?
171名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:25:39 ID:D8TnLspw
メインがXP32って決めつけるのもどうかと思うがw
まあRCを1台しかないPCに入れるのは愚の骨頂だが結構多いと思うよ。
172名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:30:28 ID:kfo91Mvc
メインXP32のまま、HDDリムーバブルケースでHDD入換えてVista x64,7 x64を使用している。
ハード(HDDを含めて)が同じ環境で各OSの違いを確認できるので非常に良い。
他に5台のマシンがサブである。
173名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:37:14 ID:E2okGBDy
>>170
俺それ
正式発売後にメインとサブのOS入れ替える
174名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 19:25:46 ID:M9mB18nJ
64bitに付加価値があるとすれば、XP完全互換&メモリーの制約無し
それ以外なら別にWindows7使う意味は無い
XPアプリ使いたければXP使い続ければいいだけ
メモリー3GB制限無くしたければ、XPでもVistaでも64bit版使えばいいだけ
MSはあきらかにクライアントOSとしてWindows7を売りたいんだから、互換&メモリーの両方が成立しなければ意味が無い
175名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 19:31:07 ID:mGAOm3vF
なにいってんのこのひと・・・
176名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 19:37:14 ID:M9mB18nJ
だからこのWindows7の出来ではうれまへん、と言ってるんだよ
逝ってるOS Windows7
存在価値を問われるだろう (もう問われだしてるがね)
177名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 19:41:01 ID:7wCe/rOh
くp
178名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 19:45:10 ID:M9mB18nJ
盛り下がってるスレがなによりの証拠だな
179名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 19:50:12 ID:zhosscj+
と新しいハード買えない池沼君が申しておりました。
180名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 19:53:51 ID:M9mB18nJ
PC業界は斜陽産業だと知ってるかな?
181名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 19:54:47 ID:dNI9dGUY
>>176
なめとんか?w
182名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 20:01:15 ID:M9mB18nJ
>>181
金を出すだけの付加価値がなんなのか説明してみ
183名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 20:20:51 ID:otdRiuzP
7に付加価値が有ろうが無かろうが、業務用のソフトがWindows7で動けば良い。
今のところ、7には対応していないからXPで稼動させている。
184名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 21:21:57 ID:WBnPOlpJ
ID:M9mB18nJ
この Windows ユーザーの極一部の人間しか見ないスレに於いての、おまえのその涙ぐましい努力は一体誰得
185名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 21:23:48 ID:GbhtVFGB
>>184
触って貰えて嬉しいからじゃね?
186名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 21:36:55 ID:6NKn2MUG
昨日騒いでた奴と同一人物か?マジキチ
187名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 22:09:33 ID:tIMnyYt5
VMwareとDynamipsで色々勉強してる身としては、もう32bit環境には戻れん
法人ならともかく個人用途でメインストリーム切れたOS使うのって何の罰ゲームなん?
188名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 22:10:26 ID:o1VOXmOb
幸い俺が使うソフトは全部64bit環境で動いたから
ラッキーなほうだな

ドライバがないデバイスは諦めた
189名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 22:32:26 ID:xWTpVhZK
>>187
延長フェーズ切れならともかく
個人用途でメインストリームサポートが切れて困るのって
一体どういうときよ、って話だね。
190名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 23:10:00 ID:+ZniohPr
>>189
メインストリームサポートが切れると、原則としてWindowsUpdateが止まる。
とたんにセキュリティパッチのチェック&入手が面倒になるし、
当て忘れて野放しにしているとすぐにそこを突かれる。
191名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 23:12:45 ID:BH0qGXot
というか32bit/64bitと直接は関係のない話じゃん。
192名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 23:24:47 ID:n9ZVSFNV
>>190
メインストリームサポートが切れている2000・XPは
WindowsUpdateが止まっていますか?
なにウソ言ってんだか。
193名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 23:26:14 ID:E2okGBDy
>>190
延長サポートフェーズはセキュリティパッチのみの提供
機能の追加はなくなるけどIE8とか別にいらんでしょ?

一般ユーザーに関係あるのはアプリ側の対応の問題ぐらい
194名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 23:43:16 ID:VqiVC9L4
>>190
セキュリティー関連のアップデートは止まらんってw
195名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 00:02:45 ID:+oq8lf84
>>190
VMware使ってればそれこそどうでもいいだろ。
のっとられたら、ウイルス感染前に戻せばいいだけだし、
そもそもセキュリティパッチ当たってれば十分だろ。
なに言ってんだ?
196名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 00:03:13 ID:33A5A4kS
XPのサポートはSP4作ってから辞めてくれ
197名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 00:06:14 ID:O8xbM35l
もう延長サポートなのでこれ以上SPは出ません
198名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 00:16:37 ID:o31R1RCI
セキュリティ更新プログラムは、メインストリーム フェーズ 5 年間および延長サポート フェーズの
最初の 2 年間は Windows Update とダウンロードセンターの両方から入手することが可能です。

延長サポート フェーズの 3 年目以降はダウンロードセンターからのみの提供となります。
199名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 00:22:22 ID:O8xbM35l
> 延長サポート フェーズの 3 年目以降はダウンロードセンターからのみの提供となります。
確かこれは延長サポートの全期間に変更されたはずだけど
現にWindows 2000の更新プログラムはWindows Updateでの提供が続いてるし
200名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 00:38:53 ID:egwSVV4P
素人はWindowsUpdateでパッチが自動的に適用できなくなったら
買い換えろってことだろ
201名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 01:25:25 ID:dXFf4NGF
Windows板なんだからそれぐらい分かって言ってるのかと思ったが
64bitスレで改めて説明するようなことじゃないよなあ
202名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 02:37:55 ID:50NTMtlf
Driver Signature Enforcement Overriderってもうみんな使ってる?
203名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 02:37:56 ID:V4jHCgEW
64bit化は、Macの方がうまくやっていると思う、
32bit版Vistaなんか発売せず、Vistaは64bit化のVista的な存在であって欲しかった!
204名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 02:39:07 ID:XO3J1w3C
>>203
MACのはカーネルが実は32bitと前に誰か言ってたけど。
205名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 02:56:17 ID:MC1X12fQ
>>203
身勝手なやつだな。
最後の32bit専用CPUが発売されてたのは2、3年前だぞ。
そのCPUをもう切捨てとかありえないだろ。
206名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 03:16:44 ID:O8xbM35l
>>204
Snow Leopardで完全64bit化したらしい
207名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 03:23:41 ID:rPC4gkud
ファイッ
208名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 03:58:13 ID:+oq8lf84
>>206
でもあたりを見晴らすと64bit化アプリはappleハウスのみで、
サードハウスはappleにつぶされて更地状態なんだけどね。
早くadobeが64bit化するといいね。
vistaで既にadobe64bit化してるんだけどさ。
209名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 04:10:59 ID:0vzcwmuf
>>206
なんで過去形なんだ、まだ発売してねえよw
210名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 07:41:29 ID:CFJdzpXF
うちのPCで使えないOSがどうなろうが関係ない
211名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 07:48:39 ID:wS45HnQb
スレに来る必要もないしね
212名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 07:52:33 ID:Liar99PO
ドライバが32と64で一緒になってるから無問題とかいう
ピントはずれな記事以前みたことあるけどwinだってドライバ
用意してるところは32と64を環境にあわせてインストールするような
パッケージになってるのも多い。

問題なのは特殊なアプリや古いハード等で64bit対応してくれるかどうかなのに

MACはOSが互換性無視してつっぱしるのについていくことを
喜びだと思ってるユーザーにささえられてる商法でしょ
213名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 09:09:41 ID:sXZJyx8u
7の64版はメモリ8Gまでしか認識しないのか?

Vistaの64版はメモリ8G制限とかなかった…よね?
トリプルチャンネルとかで12Gとかやれたと思うんだけど…。
214名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 09:43:16 ID:ODbJL1ic
>>213
どこかに「8GBまで」と書かれているのですか?
215名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 09:43:46 ID:HHWYM1u+
エディションで違う
216名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:34:33 ID:ImN5EMl8
マザーボードによって違う
217名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:47:10 ID:bgPksALd
>>213
エディションって概念知ってる?
218名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 12:09:22 ID:Ihl+RMpp
ダメだこりゃ
219名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 14:09:14 ID:8IF+tfkU
\(^o^)/オワタ
220名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 15:26:57 ID:km1a6HF0
7261マダァ-? AA(ry
221名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:22:48 ID:/wBboVpe
Windowsっていつ完全64bit化したっけ?
XPのころ? 64bit専用版があるよね?
222名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:24:23 ID:B1+HiqHR
>>221
まだ
223名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:25:11 ID:/wBboVpe
でも64bit版があるでしょう?
224名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:27:04 ID:B1+HiqHR
>完全64bit化
まだ
225名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 21:56:48 ID:YJFr/zGn
何をもって完全というかによるだろう
少なくとも64bitアプリは64bitで動くから対応済みと考えても良いのでは?
226名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 22:01:00 ID:2uFipL7f
32bit版を切って初めて「完全」じゃね?
227名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 22:04:56 ID:oE3z42ub
>>125
亀レスで悪いが、リモートデスクトップのそれは、
64bit版に限らず、32bit版のWindows7でも同じみたい。
うちの場合、2k鯖のスペックが低いせいか、
ログイン画面が出てこない。(32bitの7からアクセスしたときの話)
228名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 23:18:52 ID:O8xbM35l
>>226
いちおうServer CoreではWOW64はオプションだ
229名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 23:30:41 ID:n9xNcQv7
皆さんはCDライティングソフト何使ってますか?
おすすめ教えてくださいませ〜!
230名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 23:41:08 ID:VIoNe+6B
wiki見て好きなの選べ
231名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 00:22:02 ID:hlvrm2tM
OS標準
232名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 07:35:57 ID:eEzZZQEH
32bitアプリは切られることなく64bitでも両方動くように開発されていくだろう。
233名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 08:16:42 ID:TWVfUQ++
それってなんてx64?
234名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 10:27:02 ID:BCFopAFY
32bitが切られる時代にはWOW128みたいなことになるのかw
235名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 10:40:22 ID:W/PEj0Jy
デスクトップでは32bit切るメリットがあまり無いね
そもそもデスクトップアプリは64bit化自体無意味なソフトが多い
翻訳ソフトやMP3プレイヤーが64bit化したところで何も変わらないし

ただ、サーバはちょっと状況が違うね
今はサーバソフト含めて殆どが64bit化してるから
32bit切っても問題なさそう
236名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 10:45:54 ID:ZBcp7GXl
ネトゲがほぼ全滅のようだな64bitOSは。
237名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 10:47:27 ID:W/PEj0Jy
64bitOSというか、nProでひっかかって動かないって奴じゃなかったかい?
238名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 10:47:51 ID:ydCK2a/4
メモリ3Gの制限だけが苦しくて死にそう
239名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 10:58:37 ID:9zgDSToS
>>236
プロテクトが非対応なだけで64bitだから動かないのではない
240名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 11:44:29 ID:sLu6fTl8
へぇ
BlachShotとかSuddenAtackとかはnProだけど問題なく出来てるよ
241名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 11:51:12 ID:zK+QvQB6
>>235
server2008 R2は64bitしか出さないぞ。

>>238
そういう奴は64bit使えばいいだけのこと。選択権はお前にあるんだぞ。
242名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 11:51:33 ID:9zgDSToS
nProのアップデートをしてないとこは動かないぞw

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org148956.bmp
気に入らないとこ弄った
243名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 12:42:16 ID:ydCK2a/4
アプリが使えるなら移行出来るが使えない今は無理だろjk
244名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:22:55 ID:W/PEj0Jy
>>241
俺が言っているのは、商品体系での32bitではなくて
OSのアプリ対応での32bitね
R2もWoW積むから32bitアプリは動くでしょ?
245名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:44:25 ID:ExN67W1O
>>244
お前はナチスかなんかか?
246名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:48:02 ID:sLu6fTl8
32bit 64bit両方のアプリが使えるってのはいいよね

>>242
UpDateしないとか何のためにnPro導入してるんだか
247名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 14:03:24 ID:X4cLzA2i
>>242
BMPやのうてJpegかPNGにしてくれ
248名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:43:42 ID:FS0XtVjH
32bitアプリ動かなかったら移行に10年以上かかるだろ。
249名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:51:16 ID:yBa/OcRf
>>236
対応を表明、サポートまで完全というところが少ないだけで、実際はそこそこの割合で動く
動かない、対応予定無いゲームのプレイヤーはご愁傷様
250名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 19:08:51 ID:1qAzBMXp
>>228
それ後から訂正された
251名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 19:14:08 ID:xVXssuai
>>236
ネトゲそのものというより、ネトゲが使ってるプロテクトのメーカーが対応したがらないんだよな・・・
nProみたいに一見動いてるように見えるのは実はプロテクトが完全に効いてない状態なのに正常動作しているように見えてるバグなだけで。
252名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 20:50:47 ID:ghH2XVYb
実際にネトゲやってる人間から言ったら
nProの有効性なんかゼロだと思うw
253名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:19:55 ID:0gBmPqQf
Windows7もUltimateは5年のメインストリームサポートのみなんだろうなあ
Enterpriseが欲しい
254名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:43:22 ID:ZgBkqpTh
もうUltimateを買う人は少ないでしょう。ゲームしかオマケがつかないのが分かったでしょうから
VistaのbusinessはMediaCenterが無いなど必ずしもHomePremiumの上位ではなかった
しかし7は完全上位に変更されたのだから悩むことはない。Professionalを買えばよい。決まりだ
255名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:17:05 ID:obB44RXD
マイクロソフトのサポートなんていらんべ
256名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:19:07 ID:QBvTlfYW
まさかサポートって、「もしもし電話相談室」みたいな物だと思ってる?
257名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:41:16 ID:MTzuLRpL
チートしてる奴の証拠集めになるんだとさ
258名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:43:41 ID:dY0wjWg6
サポセンに違法行為してますよって教えてるような馬鹿は山ほどいるからな
259名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:46:12 ID:0CSEPc5v
7のUltimateとProの差ってなに?
260名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:50:18 ID:VkHmIP8n
読み方だな
うるちまてとプロ
261名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:54:33 ID:stL2GpE2
読み方以前に名前が違う。名前が違うんだから読み方が違うのも当然。
262名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:55:22 ID:2wfjfUQz
>>259
ビジネス向けがプロ。最強がulti。
uLtimate全機能7.それ以外は7制限版。
どっちが欲しい?
263名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 01:05:49 ID:je/ugExq
どうせ7の次が来たら変えるのでUltimateのサポート期間でも十分さ
264名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 01:17:59 ID:HvaMROoI
265名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 02:36:59 ID:osyh1suI
266名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 04:26:59 ID:3Xzz1DLH
>>262
プロはホムプレの機能も包含しているから一概にビジネス向けとはいえない。
OSの設定をいじるならホムプレよりプロがいいだろう。
ウルティマはPC1、2台を使う程度のユーザーなら必要ない気がする。
267名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 04:30:56 ID:yWaV+buV
アルテマはMUIに対応してるだけでそ
268名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 07:05:35 ID:Twvxft+G
それにしてもこの時期にHomePremium買うって言っている知人の気持ちがわからない
MediaCenter要らないだろ、


とか思ったけど、ProfessionalってVirtualPCもBitLockerも入ってないのか
なにが違うんだw
269名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 07:15:07 ID:Twvxft+G
VistaのHPとBusinessが
7のHPとProに当たるって話で、
Vistaの時は「HP特有の機能は使わないけどBusinessなら・・・」と思ったら
これか・・・
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html

HPでいいのかなぁ
270名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 08:47:48 ID:+xwj3CIU
Enterpriseで個人が使えそうな機能といえばOS標準でBitLockerがUSBメモリにも対応したことか。
個人的には追加でMDOPを試してみたいけど。
271名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 10:57:22 ID:2wfjfUQz
>>265
これ、OSごとのメモリ制限書かれてないね。
Proでいくつぐらいかね。
もうめんどいからultiでいい気がする。
272名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 11:07:09 ID:Tjr2gCHj
>>271
8GBじゃね?
273名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 11:11:27 ID:osyh1suI
>>268
Virtual PCが標準で入ってるエディションはないぞ
>>271
Pro以上は192GB
274名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 11:16:40 ID:2wfjfUQz
>>273
XPモードってVPCだよ。
それ、論理的におけーな量で使用可能量はもっと少なくね?
275名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 11:18:44 ID:je/ugExq
>>274
XPモードは標準では入ってないよ
276名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 11:21:10 ID:LoI0PseR
Proだとリモートデスクトップの親側になれるんでしょ?
277名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 11:28:10 ID:osyh1suI
>>274
Virtual PCもXP Modeのイメージも別途ダウンロードが必要。
これはProでもUltimateでも変わらない。
だから「標準で入ってるエディションはない」と言った。

メモリ上限の出典
http://www.winsupersite.com/win7/win7_skus_compare.asp#performance
278名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 11:48:27 ID:HBe2rHVl
XPモードというのは、
仮想マシンに入れるXPの使用ライセンスが
付属しているというのが正確な意味だ
279名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 12:15:05 ID:osyh1suI
それもPro以上ならすべて付属してて違いはない。
つーか「VirtualPCが入っている」を「XP Mode用のライセンスが付属している」と
解釈しろってかなり無茶。
280名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 12:18:54 ID:xEp3rS7H
どうでもいい
281名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 12:45:51 ID:Qd9gHLd9
よくないこれ
282名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 13:05:52 ID:7Kk7hqIH
よくなくなくなくなくなくなくない
283名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 13:41:31 ID:zdDBziXa
小沢健二乙www
284名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 14:12:21 ID:hjcIqb5T
ウンコーネリアス
285名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 15:15:09 ID:2wfjfUQz
>>277
RC版だから、別途ってことではないのね。
製品版上位エディションは標準で入ってるかと思ってた。
XPモードは全エディションについたっけ?
つかXPモード入るとVPC自動で入るでしょ?
まさか、VPC→XPモード手動で入れろとかの仕様なの?
286名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 15:15:55 ID:2wfjfUQz
>>276
そういや、そんな機能もあったね。
287名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 15:22:36 ID:LfZ4LGnI
>>285
RCだから実装間に合わなかったんだよ。製品版にはデフォでつく。
最上位2つのエディションだけな。パンピー向けじゃなくて企業ユーザー向けという位置付けだから
288名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 15:41:48 ID:B8T22eLT
XPモード、俺のAMDチップでは動かなかった
289名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 15:50:00 ID:8SmUS0n6
Windows 7 Build 7268がウェブに流出
KezNewsによると、Windows 7 Build 7268がウェブに流出しているそうです。

今ビルドの詳細なビルドナンバーは「7268.0.090620-1322」で、6月20日にコンパイルされたものとなっています。

なお、今ビルドではセットアップ時やWindows Updateの設定などに細かな変更が加えられており、ゲームアイコンも変更されているとのこと。
290名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 15:52:31 ID:xxFUCi+W
814 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 15:18:30 ID:XQL6M0kz
New Windows 7 7268 Leak - Fake
291名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 15:54:13 ID:ieUni0kH
XPモードはPro以上は無償ダウソ
HomePremium以下はXPのライセンス必要
じゃなかった?
292名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 15:55:37 ID:ieUni0kH
>>288
インテルでもVTに対応してないCPUなりチプセトじゃ無理
293名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 16:53:28 ID:2wfjfUQz
>>287
だよね。
フルボッコされたからちげーのか思ってしまった。
>>291
それはねーよ。
>HomePremium以下はXPのライセンス必要
とかただのVPC入れるのとかわらねーじゃねーか。
294名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 17:15:15 ID:ieUni0kH
>>293
まあ一応ソースだ

Windows XPモードは、提供されるエディションが限られる。
Windows XPの仮想環境HDDイメージは、Windows 7 Professional/Enterprise/Ultimateのみに提供され、基本的にHome BasicやHome Premiumでは利用できない。
ただし、別途Windows XPのライセンスを所有するユーザーであれば、ここから仮想環境のHDDイメージを作成することで、Windows XPモードが使えるようになるという。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/07/news075_2.html
295名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 17:32:09 ID:3IbCTo//
>>293
xpモードってのはVPCの他に、ライセンス付きの仮想HDDイメージを提供するだけの話。
296名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 17:45:14 ID:ZvfFG1fh
>>293
USBデバイスが使える
アプリケーションのウインドウのみを個別に表示できる

VMwareならどちらも出来るけどね
297名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 18:31:50 ID:5jY2NHn8
>>293
>XPモードは、Windows 7の6つの製品エディション(SKU)のうち、最上位の「Ultimate」「Professional」ユーザーが利用できる。
>ただ、それぞれのパッケージには含まれず、別途ダウンロード提供する。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/30/news083.html
298名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 18:37:37 ID:xmarWWxk
Win7x64RC今まで使ってみて
ブルースクリーンもなく安定してるが
唯一気になるのはシャットダウンあるいは再起動のときに
システムを落とすときに時々「ブチッ」って音がする。
デュアルブートで入れているXPproSP3ではそういうことはないんだが。
299名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 18:39:53 ID:iQ22wdlv
そりゃ、サウンドドライバが最適化されてないからだろ。
300名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 18:44:45 ID:osyh1suI
>>297
最上位2つ(ただしEnterpriseはカウントしない)という罠かw
301名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 20:11:46 ID:rxq+xR7v
Enterprise=Ultimate

提供形態の違いだけ
302名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 23:13:57 ID:xmarWWxk
>>299
サウンドドライバーは最新のやつです。
どうやらサウンドドライバーではないみたいです。
303名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 23:15:58 ID:aJQHd8sq
最新とか関係無い。最適化されてるかって話。
304名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 23:42:03 ID:36y2qpsO
別にどうでもいい。
305名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 00:26:18 ID:ggUdqLUY
>>298

Vista x64でも、USB Audioで同じ症状あり。
音のイメージ的には、導通したまま、マイクのプラグを抜いたような感じ。

個人的には、まぁ、そんな物かと思ってる。
306298:2009/06/22(月) 06:38:53 ID:rUnFxKJk
>>305

自分もUSB Audioをつないでます。(skype使うのでアナログからUSBに変換するアダプタ使ってる)
たぶん>>305氏と似たような症状だと思います。
305氏と共通してるUSB Audioが原因かもしれないです。
307名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 07:02:20 ID:dVWgrj2W
TechNet会員だからEnterpriseでもUltimateでも(たぶん)両方使える環境だが
どっちでも入れられるんならUltimate入れた方がいいんだよね、きっと
308名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 07:33:28 ID:jVcOEazD
そう思うならUltimateいれとけ

>EnterpriseとUltimateの違いは、Enterpriseはライセンスのみ、
>Ultimateはプリインストールとアップグレードのみと、機能よりも提供形態の差といえる
309名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 13:56:02 ID:yRoJldcW
Enterpriseの方がなんとなくかっちょイイ
310名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 14:50:14 ID:qSfVeQGJ
Windows 7 Empire
311名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 17:47:15 ID:hWF97H83
チョンMMOが動かないOSは日本では普及しない
312名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 17:57:37 ID:ZKp7eXZ6
クライアント用として、こんな中途半端な64bitOS何に使うのかね
まじ正直な感想
これからでるだろうServer用はある程度の需要があるんだろうけどね

313名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 17:58:18 ID:61Z8d1NV
Windows Vista Home Ultimate には延長サポートが付きませんよ
314名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 17:59:19 ID:VtIRFyzR
もうそう言うの飽きた。必要な奴が使うだけの話。
お前さんが気に病む必要もない。
315名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 17:59:35 ID:61Z8d1NV
Windows 7 Home Ultimate の間違いw
316名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 18:01:56 ID:JFJ6O73u
>>312
メーカーがプリインストールするようになると思う

価格を維持するためにスペックうp

32bit版じゃメモリ増やしても意味ねぇ

64bit版載せちゃえ
317名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 18:24:00 ID:yeoIw8+u
>>316
新規に買うやつには過去のソフトなんて「関係ない」もんな
64bit非対応で動かなくてもプリインストールのソフト以外は動作保証外
もしくは「win7なので対応してません(キリッ)」で対応できるから
NECや富士通なんかのwin7搭載機は全部64bitになってると思うよ
318名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:14:25 ID:zAqFowCS
ショップブランドでも、CPU,GPU,HDD等すべてハイエンドクラスなのに、
メモリだけ3GBだったら引くな。メモリ安いだけに。
319名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:21:04 ID:PryLsaZk
既にSONYは夏モデル全機種64bitラインナップだろ
VAIO買うかどうかは別として
320名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:32:33 ID:H2BXgqcA
>>312
Windows Server 2008はとっくに出てるんですけど。
321名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:38:06 ID:PryLsaZk
>>320
2008はVistaカーネルで
7カーネルのサーバOSは2008 R2でまだ出てないと思うんだ・・・
322名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:39:57 ID:LXGc2ely
もっと言うと、無印の2008には32bitがまだあるんだ・・・
64bitオンリーはR2から
323名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:43:50 ID:qHhQGyNr
いま64bitにしないと近いうちまたコスト支払うことになるからな。
メモリは来年には4GBモジュールがメインに降りてくるしHDDも2TB突破するだろ。
64bitで環境構築するが吉。
324名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 20:03:54 ID:PryLsaZk
2TBオーバー仕様の本命なGPT使うにはEFIがなきゃブートできないけどね
OSが64bitになってもハード屋がどれだけの勢いでBIOS→EFIになってくれるか不安
325名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 20:40:15 ID:yeoIw8+u
>>324
EFIになってるMacという現物がもういるもんな
対応出来ないとは言わせない
326名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 20:49:21 ID:PryLsaZk
MicrosoftとIntelの「レガシー互換」は林檎と比べると
実際のところ涙ぐましいまでの頑張りレベルなんだよなぁ
IA32自体を切れとは言わんが、もちっと色々ばっさり切っても誰も責めないと思う
327名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 21:04:55 ID:jVcOEazD
IA64もFB-DIMMもおまえらついてこなかったのに・・・

x86もWinも最大にして最強の強みが互換性だとおもうぞ
EFIは7が発売されたら対応M/Bがでてくると信じたい
328名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 21:37:05 ID:WhnqzOQG
intelマザボ+win7(RC,64bit)で問題なく使えてるよ。>EFI
というか、BIOSのときとの違いがわからない。

ちなみに少なくとも現行のMacはEFIのバージョンが違う(UEFIではない)ので
Win7になってもbootcampが必須だと思う。
329名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 22:06:07 ID:fbUu9HSh
VAIOは一般機にも先陣切って2000Professional搭載機に切り替えてったけな。
もう10年ぐらい前の話になるんだな。

あと10年したらメインメモリ32GBとか標準になってるのかねえ。
330名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 22:08:55 ID:jxh5jeb0
1つのアプリケーションが1GB以上使用するのも普通になってるかもね
331名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 22:10:10 ID:tz4k2Iwt
>>329
ならんと思うよ。
332名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 22:50:29 ID:XGXooiTH
「レガシー互換」は林檎

椎名も同じことが言えるなぁ。
333名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 23:25:44 ID:/PdU1ENr
>>315
じゃあProでいいんじゃね?
334名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 23:51:22 ID:UMWGrLlP
>>330
デジカメや動画の解像度が上がるに連れて
使用するメモリの容量が増えてる
335名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:08:27 ID:5ZFCwN92
>>334
330はアプリ毎のメインメモリの使用量の話、君のは記録メディアの容量の話
336名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:11:40 ID:OYwW2XUq
>>335
いや待ってくれ
アプリケーションの話の流れを考えると>>334はデータについてではなく、それを扱うアプリケーションの話
つまr
337名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 01:30:54 ID:AfL6bTSG
うーん、どう読んでも「画像や動画編集に使用するメインメモリの容量」としか・・・・・・・・
338名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 01:33:22 ID:6akv7naK
こまけーことはいいんだよ!!
339名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 05:01:45 ID:mwHsYbr6
これはかなり恥ずかしい。
340名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 09:43:25 ID:r2HDftge
言葉足らずなのを「文脈で理解しろよ」ってのは多少乱暴だと思うぞ。
言ってないことは大抵の場合、相手に伝わってない。
341名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 10:13:51 ID:te6IRpyJ
記録メディアなんて言ってないのによくあんな馬鹿丸出しの勘違い出来るな
342名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 11:26:16 ID:FlKxCr93
製品版でたらHomeの64bit版購入検討してるが
上のほうでXPのライセンスあればXPモード可能っていう
書き込みもあったが
メーカー製のPCにプリインストールされてきたXPのライセンスでも使えるのだろうか。
343名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 11:29:49 ID:Zx+eVGm+
言葉足らずか?1つのアプリで使うメモリに対する返事で分かりそうなもんだがw
344名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 11:30:44 ID:Zx+eVGm+
>>342
アクチできればね
345名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 11:56:23 ID:n8UpK6VR
>>342
同じメーカーのPCなら可能性があるかもしれないけど、そうでなければ認証できないよ
今使ってるPCにVirtualPCとXPをインスコして認証を試してみれば分かる
それでだめならWindows7でもダメ
346名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 12:16:18 ID:Lse3ryFC
Windows 7 64bit、七つの良いところを教えてください
347名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 12:16:51 ID:PmmRz5Zw
ひとーつ、人の世生き血を啜り
348名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 12:26:14 ID:Zx+eVGm+
ふたーつ、不埒な悪行三昧
349名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 12:33:02 ID:8+hbdBky
みっつ三日月禿げがある
350名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 13:46:42 ID:FXyYrRJH
よっつ、よこちょに禿がある
351名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 13:58:19 ID:CNL/xQNv
いつつ、いつでも禿がある
352名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 14:18:26 ID:n36M64YY
むっつ、昔から禿である
353名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 14:28:25 ID:te6IRpyJ
ななつ、お前ら若禿である
354名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 14:33:36 ID:Zx+eVGm+
>>346
こんなもんでどうだい?
355名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 15:07:51 ID:Lse3ryFC
おk
把握した

Windows 7 64bitは、
・メモリが4GB以上使えて、
・64bit対応ドライバに右往左往できて、
・でもちょっとそれが楽しかったり、
・え、まだ32bit使ってんの?とか、
・あ、俺64bitだから、とか、
・大したこと無いのに見下しちゃう
・禿げの吸血鬼
ということだな。
356名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 15:13:20 ID:te6IRpyJ
今時64bitなんて使ってるのは禿のみ
357名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 15:18:14 ID:5ZFCwN92
だよね〜 いまどきは8byte
358名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 15:28:51 ID:FXyYrRJH
64Bit使ってれば色々魚竿するから禿げるな



俺のように
359名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 15:48:17 ID:PmmRz5Zw
お前8bitの時から禿げてるじゃないか
360名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 16:14:38 ID:FXyYrRJH
N86-Basicで魚竿したのは確か。
361名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 16:34:22 ID:30upn1TX
>>360

それをいうなら N88-BASIC
362名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 17:04:31 ID:9GKN9kUr
MSXでテープが伸びて右往左往
363名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 17:32:36 ID:r984XybB

XP32bitを販売継続すれば、
Vistaは64bit版のみの販売という事でも、ゆるされていたはずなのに、不憫でならん
364名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 17:36:13 ID:85uCjU4g
それはない。
365名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 17:38:38 ID:FXyYrRJH
>>361
すまん
間違えた。ありがと
366名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:15:20 ID:PXiU2Rt7
64ビットドライバ無い時点で駄目だろ。買うなら最低でも5年後だな。
99%の人間はXPで十分だべ。PCに使い倒されて目的が逆になってる1%のオタしか買わんよ。
367名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:17:41 ID:FcJndvbc
とりあえず全角を直せ
368名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:23:26 ID:up8RDNk4
>>366に必要ないのはわかった
369名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:25:56 ID:C9R18iyJ
>>366
だったらその99%の人間らしくXP使ってすっこんでろよw
370名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:27:37 ID:r2M3jHHZ
わざわざこのスレにきてageてフルボッコされてる時点でなんというか哀れだな

そろそろ署名つき64bitドライバをリリースできないメーカーが叩かれる時代が来るわけで
371名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:29:57 ID:OX1db5C0
>>366
まずはIMEを使いこなせw
372名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:53:35 ID:EzhZQzGH
>>370
ただしEARTH SOFTは除く(笑)
373名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:15:56 ID:/hbdA4iJ
64bitドライバも作れんようなウンコハード会社相手にしても
サポートが知れとるよな
不具合とか合っても直さずにドライバ放置してる印象
あと不具合がずーと「直せない」とかさ
出来ないところはここでバッサリいなくなってもらった方がいい
374名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:57:53 ID:kCkRWKNW
>>373
やめる前にドライバのソースコード公開してやめてほしい
375名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:59:51 ID:FBcA+PLt
>>370
つ 署名偽造
376名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 00:40:26 ID:r/f4lxtb
テストモードってなんか問題なかったっけ?
377名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 01:18:22 ID:9TP6MjTP
HD-DVD/Bru-ray くらいじゃなかったっけ
F8も同じ
378名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 03:17:34 ID:1jY70lvp
>>316-317,370の流れは近い将来必ず来る
379名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 08:25:50 ID:L2umFjoz
64bitドライバ出してないメーカってあるの?
7用がないだけと理解してたんだけど
380名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 08:57:28 ID:XoyZjAlB
374
つシナ人www
381名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:35:46 ID:1uuCFxrp
PCIのビデオカード64ビットドライバ当てても動かないどころか!マークでて認識すらしないけどなw

64ビットなんてあと5年は無いわ

まともな64ビットドライバがそろってくるのがそのくらいかかる
382名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:41:15 ID:G7xWKyPU
いや あとちょっとで大波が来るね
もう来始めてるし
383名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:51:03 ID:JOCmWDSS
どうだろうね。やっぱ64Bitドライバ対応もメーカーによるんで
ねえかい?

32Bitのプリンタドライバですら、マトモに組む事すら出来ない
サポートも出来ない会社もあるじゃん。

例えばXPドライバですよと、インターネットに公開している
自社のプリンタドライバですらXP SP3に突っ込むとブルース
クリーンになるのを今でも普通に何の注意事項も無く公開し
ている会社がある。

中見ると2000にパッチあてたようなinfファイルと、とんでもなく
旧式なインストーラ。。んだこれ?って感じ。

ゼロックス、お前の事だ。
384名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:51:48 ID:tjMfEK4M
録画は専用マシンでXP32つこうとけばよろし
385名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:57:10 ID:D8iPq/jF
日本で圧倒的なシェアのバッファローとI-ODATAが対応能力の無い低脳なのが日本で64bit機が普及できない原因
386名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:02:39 ID:DgXicQnG
>>383
プリンタ関連は各社揃って対応遅いことが多い気がするけど、何でだろ。
社内の力関係とかであんまり注力してないんだろうか?
387名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:29:47 ID:fo0w8oB/
win7が発売されたら購入しようと思ってるんですが、
32bit、64bitどちらにするか迷ってます
388名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:31:36 ID:N56NKidH
ドライバなんか外注じゃないかな。
外注先に技術力がないもんだから、難しい単語ならべて煙に巻かれたり、高い見積もり出されたりしてるんじゃないの?
自身の発注相談受けるとこういう対応の会社もよくあるけど。
389名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:32:47 ID:N56NKidH
自信のない発注相談受けるとこういう対応する会社はよくあるけど。

だった…。
390名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:43:49 ID:KDOwrq8S
366 名無し~3.EXE 2009/06/23(火) 22:15:20 ID:PXiU2Rt7
64ビットドライバ無い時点で駄目だろ。買うなら最低でも5年後だな。
99%の人間はXPで十分だべ。PCに使い倒されて目的が逆になってる1%のオタしか買わんよ。
391名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:46:55 ID:AaEws9Vl
まだ全角癖直らんのかw
392名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:53:37 ID:0zV1dEYK
2015〜6年ごろに悩めばいい話
そのころになればまともな64bitOSが出てくるだろうからな
393名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:55:50 ID:ZyttIeUO
そのOSはWindowsではないかもな
394名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 16:54:04 ID:L2umFjoz
とりあえずPCIのドライバが見つからなくて切れてるってことは分かった
395名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:01:08 ID:po2CM733
一般人が64bitを使うメリットって何なの、って時代と違って
おそらく一番わかりやすく、実用度の点でも訴求力のある
「4GB↑のメモリ使えますよ」まで、ホンの数千円で届いちゃうからねぇ、今は。
396名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:04:37 ID:Sq99lCdS
>>381
そんな低性能グラボまだ五年も使うつもりか
いい加減PCI-Expressに買い換えろよ
397名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:12:06 ID:E6TDmvpf
そいつはもう手遅れだ
いくぞ
398名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:16:17 ID:BUYMfZgo
貧乏すぎる事だけは分かったぞゴミカス君
399名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:18:31 ID:DgXicQnG
PCIのカード、とだけ言って何のカードかは言わないんだな。
400名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:19:37 ID:AaEws9Vl
貧乏人は黙って指咥えて見てりゃいいものを
「ボクチンが使えない物はみんな使っちゃヤダ〜〜」ってかいw
401名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:26:34 ID:6ZrEBI61
Lenovoのキーボード、31P8974がまともに動かない。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.shtml

文字入力と背面のUSBポートはOKだけど、肝心のトラックポイントもウルトラナビもダメっすわ。
普段ワイヤレスマウス使ってて、そいつを充電してる間はトラックポイントっていう使い方してるから、かなり不便だ。
Vista用のドライバも入ってくれないし。

31P8974使ってる方、どうですか?
402名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:39:15 ID:AaEws9Vl
>>399
ビデオカードと書いてるように見えるが
403名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:41:41 ID:BUYMfZgo
文盲まで出てきたのかすごいな
404名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:48:25 ID:DgXicQnG
>>402
本気で言ってるのか? 低脳にもほどがある。

だれもビデオカードって事には突っ込んでない、馬鹿にされてるのはモデルやGPUを書かないからだ。
>>401みたくちゃんと書いてれば、動くドライバか動かし方が出てくるかもしれんのに。
書かないからガセか古いドマイナーカード扱いされてんだよ。
405名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:56:51 ID:BUYMfZgo
396 名無し~3.EXE [sage] 2009/06/24(水) 17:04:37 ID:Sq99lCdS Be:
>>381
そんな低性能グラボまだ五年も使うつもりか
いい加減PCI-Expressに買い換えろよ

本気で言ってるのならお前が低脳だよバ〜カ
文盲無理すんなって恥かくだけだからwwwwwww
どう見ても>>402は何も悪くないだろwwwww

ID:DgXicQnGは知的障害者ですので触れないで!!!
406名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 18:00:59 ID:CPpc/e7p
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ  Jeff Beck
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/
407名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 18:03:13 ID:wzAJ8NXm
つーかNumberNineやVoodoo2でさえ暇人が64bitドライバ作ったってーのに、どんだけマイナーなグラボなんだよ。

Savage4は見掛けないが……これか?
408名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 18:07:22 ID:6rKdxE95
Windows 7 RCのDVDレーベル画像ない?

できれば32bit、64bit両方お願いします
409名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 18:08:25 ID:6rKdxE95
ごめん
ぐぐったらでてきた
http://ub.blog85.fc2.com/blog-entry-355.html
410名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 18:09:35 ID:6RZV8ym1
海賊版つくって売る気?
411名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 18:13:41 ID:Z/snTyKW
412名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 18:17:10 ID:Sq99lCdS
>>410
どこのバカがわざわざ金出してRC版買うんだよ
413名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 18:27:54 ID:09REtqIa
264デリられているぞ。
414名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 19:25:23 ID:qCK3Zmbt
つかレーベルくらい自分で作れよ
415名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 19:30:10 ID:cYWqZ+dM
常識で考えりゃ、まあそうだわな。
人が作った物もらって何が楽しいのかとw
416名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 19:31:53 ID:L2umFjoz
PCIっていろんなメーカがあって楽しかった反面
使ってみないと分からない怖さもあったなぁ
そこいくと新しい規格のは流石に安定してるね
417名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 22:18:22 ID:GOHX+q11
とりあえず今からでも遅くないからまともな64bitドライバをリリースできない
メーカーはガンガン叩けばいい
きっちり(ここ重要)64bitに対応できるメーカーは讃えりゃいい
叩いて潰れる様な所はそれまでってこった

いまだに5年待てばいいとか言ってる周回遅れはほっとこうぜ
Vistaのときに既に通った道なんだよ
418名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 22:32:57 ID:CPpc/e7p
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ  Jeff Beck
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/
419名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:23:50 ID:cziVnuqT
ドライバじゃないがflashの64bitまだかよ
420名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:34:58 ID:Xr8F5/XU
nVidia の 64bit ビデオドライバーを 32bit ドライバーと同等には作ってほしい
32bit に出来て 64bit だと指定できない解像度がある時点で致命的すぎる
421名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:52:56 ID:6FesDz0C
>>419
そう、これが対応しないと話にならんわ
422名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:56:25 ID:9TP6MjTP
ドライバ署名必須の方が移行の障壁になってる気がするけど。
423名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:58:26 ID:bFClmf7e
>>419
MacOSX10.6のSafari4が完全64bit化でFlash対応してなかったら
youtube観れなくてAppleに大目玉くらうから
win用も同じタイミングで9月に対応じゃないかなと予想してる
424名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:01:19 ID:bFClmf7e
>>422
Ready Driver Plusでいいんじゃね?
425名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:01:49 ID:pEtgRsDU
>>422
もう勝手に署名してテストモードで動かしてるよ。
426名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:09:57 ID:ztP1gVEW
>>423
Snow LeopardのSafari 4はプラグインのプロセスだけ分離してるから
(クラッシュ対策という名目だけど)
おそらく64bitプロセスでも32bitのプラグインが動くんじゃないかな
427名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:25:37 ID:cYn6MPyj
428名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:51:54 ID:YyxmQPl5
>>424-425
ReadyDriverはしょうがなく使ってるけど、やっぱやじゃない?
IEの話じゃないけどユーロ圏で問題になればいいのに。とか思う。
429名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 01:01:38 ID:NK2rUO1q
>>426
「64bit化」のマーケティング用キーワードを何回も使うためにわざと緩くしてる悪寒。

次か、その次辺りで「完全64bit」の名の下に初期Intel Macを切り捨てるんじゃないかな。
その為だけに32bitドライバを書くのは馬鹿馬鹿しいし、「レガシーを引き摺る」対MS的に優位(wに立てるし。
430名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 01:04:31 ID:0XNWEB/W
そしてますますカルト化していくんですねw
431名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 01:06:36 ID:fsPCij/r
macの話はどうでもいいんだ
>423まではまだwinのflashx64の話だったのに
432名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 01:07:29 ID:0XNWEB/W
カルトのオルグですから
433名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 01:17:07 ID:NxvoX1oX
>>422
署名料取らなくなったみたいだしあまり障壁にならないのでは、
署名とれないような企業は淘汰された方がユーザーのためだ。
434名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 02:07:04 ID:pEtgRsDU
>>428
ReadyDriverは使ってないよ。
テストモードにしてRemoveWatermarkでウォーターマークを消して使ってる。
ついでに”評価コピー ビルド〜”も消えてせいせいしたw
435名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 02:18:35 ID:SYimxBqn
436名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 02:23:38 ID:pEtgRsDU
>>435
これこれ。
user32.dllにパッチ当てるだけで常駐しないからおすすめですよ。
437名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 02:26:12 ID:SYimxBqn
dseo13b.exeと一緒に使うと楽だなこれ
438名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 14:02:50 ID:L8SrZ4VM
日本の企業にまともなドライバ書ける人材なんかおらんよ

そもそもそういう優秀な人材は他の国に行くからな

この国は能力の高い人間にとっては給料が安すぎる
439名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 15:55:48 ID:XpKp1rF/
そんな話はどうでもいい
440名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 16:26:27 ID:uTeI8XmL
パッケージ版のデザインきたね
441名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 21:26:53 ID:A4TTX6e8
>>9
おれ、Jane Style@64bitだけど問題ないよ?
442名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 22:13:25 ID:ztP1gVEW
>>433
> 署名料取らなくなったみたいだし
はつみみ
443名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 22:34:09 ID:0bBpJq3a
>>441
俺も問題なく動いてる。
444名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 22:40:28 ID:6eAm/kiC
>>443
俺もJaneStyle
445名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 22:52:34 ID:KbPJGoC7
Styleは●がどうのこうのとかいう話があったけどバージョンアップして改善したんかね
446名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 23:26:21 ID:EOZzzvvx
RCだとまともだけど言語パック当てた7229x-64だと文字化けてのはあったな
447名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 23:44:06 ID:5Q9dQqHo
64bit版のstyleください
448名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 23:49:06 ID:tiiTnKcD
Styleってデルファイ製でしょ?64bitのは無いんじゃ内科医?
449名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 23:55:38 ID:xkGS2pZR
>>447
無いよ。
Delphiはx64対応しますします詐欺で延期しまくりだし、今後も期待薄。
450名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:00:18 ID:KRTcfrRH
いまだにDelphi7製と知って捨てた
451名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:00:57 ID:KKrUX0tq
Windows7@64bitってFPSゲームに向いてる?
XP使ってたんだがウイルス入ってOSいれかえようと思ってるんだが
どうせならWindows7を入れようかなと。
452名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:02:38 ID:ekGavZfo
向いてない。
453名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:05:38 ID:laBlxgTw
今時の灰スペックなら問題ない
454名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:24:18 ID:BXCdq/f+
>>451
PC構成による

CPUがCore 2 Dup E7x00以上、メモリが8GB位、
VGAはG92(8800GT/8800GTS512MB/9800GTX/9800GTX+/GTS250)世代以上の性能があれば余裕だと思う
455名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:58:12 ID:mPR10L8a
RCだけどbruetoothが携帯とつながらない。
出来てる人いる?
456名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 01:02:51 ID:2LvZTJF/
RCはバグがあったので一部は無理。
457名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 01:42:38 ID:KwypLbf3
32bit・64bit同梱でXPからのUGも可か。
pro買うかなぁ。
458名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 05:08:41 ID:iRDiL5uU
いい加減MSは32bit版出すのやめろよ('A`)
どうせWin7になっても32bitが圧倒的多数になるんだろ。
店員も「64bitは一般のお客様にはオススメ致しません」とか言うんだろ。
459名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 05:22:20 ID:8d6kNeEH
メモリ上限への抵触が、
メーカー製店頭モデルでもハイスペック機なら
現実としてありえる時代だから
今までほどひどい状況にはならん気がする。
460名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 05:54:56 ID:W5gAPACi
抵触て…辞書ひけ
461名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 07:45:07 ID:GKf4t/uE
昨日初めて64bitインスコしたんですが割とBSODになります
みなさんはどうですか?
462名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 07:47:26 ID:YmnMfmsz
AHCIでメーカーのドライバ入れるとBSODが出やすい
OS標準でしのぐのが吉
463名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 08:14:27 ID:GKf4t/uE
レスd
AHCIドライバはOS標準の使ってます
ドライバで別途入れたのはCatalystくらいだけど、カタ入れる前からdでた
464名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 08:24:03 ID:YmnMfmsz
BSOD時に出るエラーコードをメモしておいて、検索すると掛かる場合があるので試してみ
だいたいメモリかストレージ関係が多いみたいだが
465名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 09:10:58 ID:GKf4t/uE
了解です
とりあえずmemtest+とPrime回してみます
466名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 09:22:54 ID:GgwVzeYD
>>462
むしろ逆でIntelの場合IMSM最新版が必要
467名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 12:26:41 ID:gqwDY1gB
>>クロックあっぷ弄りすぎな
468名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:02:44 ID:9LyQIQQs
アマゾンで予約販売してるのは32bit版か64bit版かどちらでしょうか?
64bit版が欲しいので注文できず困ってます
469名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:06:12 ID:AGCMemCF
新商品をkonozamaで予約とな
ヤメトケ
470名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:15:00 ID:zyj4Unod
尼、ホムプレは完売したよ
471名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:15:01 ID:7bcyVtSN
>>468
どっちも入ってる。
472名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:42:33 ID:PcCNlDiW
Windows 7の国内価格が発表、Home Premiumは期間限定で7777円
http://news.imagista.com/it/pc/
473名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:53:40 ID:T9+XtmJ2
アップグレードのみの予約ならここでもやっているけど
ttp://nttxstore.jp/_RH_1153
474名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:54:37 ID:zyj4Unod
>>473
ホムプレは売り切れ続出中
475名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:54:48 ID:9LyQIQQs
>>471
ありがとうございます
ソフマップでProを注文しました
476名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 14:21:10 ID:fPDB4Ajw
弾少なすぎだなどこも売り切れじゃん
477名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 14:54:10 ID:9n1J/2ty
品薄感を煽って盛り上げたいんだろうな
478名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 15:19:31 ID:eak+LhIw
Adobe Flash Playerがインストできんのだが・・・
誰か助けておくれ・・・
479名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 15:24:52 ID:8HXjEYcU
Windows 7 Home Premium アップグレード版
予約開始日:6月26日〜7月5日
参考価格:¥16,590(税込)
市場価格:¥7,777(税込)
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=100002&swrd=&pid=WIN0000028

Windows 7 Professional アップグレード版
予約開始日:6月26日〜7月5日
参考価格:¥27,090(税込)
市場価格:¥14,777(税込)
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=100002&swrd=&pid=WIN0000030

Windows 7 Ultimate アップグレード版
予約開始日:未定
参考価格:¥26,800(税抜)
市場価格:¥?????
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=100002&swrd=&pid=WIN0000032
480名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 16:33:02 ID:c9Gm7qhD
TechNet Plusサブスクリプションに入るのも手だぞ
6月中はキャンペーンで40%割引中、新規加入\23,400になってる
一般販売より早く公開されるし、一年間はOS、OfficeとかDLし放題
481名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 16:35:07 ID:Qa8QamnN
>>480
シリアルとかも、もらい放題なの?
それだと魅力的だね。
482名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 16:40:40 ID:c9Gm7qhD
シリアルは10回まで請求できる
シリアル1個につき10回までアクティベーションできるので、
10×10=100回までアクティベーション可能
契約期間の1年間が過ぎても取得したシリアルは永久に有効
現在・過去のOS、OfficeがDL/シリアル取得可能
おいしすぎる
483名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 16:45:26 ID:Qa8QamnN
>>482
今見てきた。
でもキャンペーンが分からん...
484名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 16:47:49 ID:c9Gm7qhD
485名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 16:57:09 ID:b5SgIC2S
所属組織なんてねぇし
486名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 17:02:24 ID:AUL9WOdx
通常版もDLできるのか?ウルチやプロでも選べるんならウマーなんだけど
487名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 17:13:49 ID:c9Gm7qhD
Vistaは、Home Basic、Home Premium、Business、Ultimate、EnterpriseがDLできるね
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/default.aspx
488名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 18:05:43 ID:wosDICKe
この製品には、32 ビットと 64 ビットの両方のバージョンが含まれます。

by Windows 7 Home Premium
489名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 18:13:39 ID:THacO786
Windows 7 を買う予定だったが、officeもかなり古いので
TechNet Plusサブスクリプションを試してみるわ。
490名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 19:26:46 ID:0zRi7v3X
>>482
でも、それテスト用途にしか使えないんで、
俺の場合は普通に使うとライセンス違反になっちゃう。

違法コピーしているのと同じ状況だから
それなら違法コピー版使ったほうが・・・・

いや、当然正規版かいますけどね。
491名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:03:05 ID:1Th+ypNM
>>490
MCPの勉強してます、って言えば大丈夫
マイクロソフトもMCPの勉強用に勧めてるしな
492名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:19:24 ID:0zRi7v3X
>>491
うそついたって、自分はわかってるし。
493名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:37:20 ID:b5SgIC2S
お前の事なんか知らんがな。自分の気持ちの問題だろ。
494名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:42:32 ID:vAsMaahW
これって勉強会開く検討とか書いてあるけど実際には開かなくて良いんだよね?
495名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:46:17 ID:8PIL3tVq
所属する組織とかどうすればいいの?
496名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:48:38 ID:roKIBvcB
適当にでっちあげるかトップページのコミュニティを参考にする
497名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:50:35 ID:foaEChIw
おれいつも「無所属」にしてるぞw
498名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:51:33 ID:8PIL3tVq
Tec Fieldersとかいうやつ?
499名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:51:53 ID:0zRi7v3X
>>493
そりゃそうだw
違法コピー版だって使おうと思えば使えるし。
どうせ簡単なパッチあてればおわり。

でもそれをやらないのは、
俺が韓国人じゃないからさ
500名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:54:24 ID:OvfRvEt8
だからお前の事なんかどうでもいい。荒らしに来てるのか?
501名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:54:40 ID:JOsjCo3/
>>499
在日も韓国人だよ?
502名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 21:01:02 ID:0zRi7v3X
>>500
なんで普通の書き込みに普通のレスに
そんな過剰反応してるの?お前。
503名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 21:11:03 ID:8PIL3tVq
もう無所属で申し込んだ。
後は舌先三寸でがんばるわ。
で、返信メール来ないんだけどメールした方がいいの?
504名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 21:13:48 ID:roKIBvcB
登録確認メールまでしか来ないよ
505名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 21:15:29 ID:c9Gm7qhD
待ってれば、7月上旬にメールで連絡が来る
早く入りたい人はメールすれば個別対応してくれる
506名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 21:27:18 ID:8PIL3tVq
登録確認メールもこないね。
一応チェックしてから来るのかな?
507名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 21:32:42 ID:c9Gm7qhD
MSの中の人じゃないから想像だけど、6/30に締め切ったときに
対象者の一覧を作成して、それを元に送ってくるんじゃないかな
508名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 21:32:56 ID:OvfRvEt8
MSにも営業時間という物がありましょう
509名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 22:08:56 ID:In6JNMR7
今予約受付してるアップグレード版っていちいちVistaをインストールしてからじゃ
ないとインストールできないの?それから今あるVistaを別のPCで同時に使い
続けられるの?
510名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 22:10:02 ID:OvfRvEt8
聞く場所を間違ってる
511名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 22:38:49 ID:6Uw1WqJC
>>509
ググればUPG版クリーンインスコ方法がアル
512名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 01:08:11 ID:OFoHQXEP
MSKKの営業と話したこと無い奴が多いなあ

何かといわれるMSKK(not本体)だが、いろいろ役には立つんだぜ
513名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 08:26:54 ID:4UwB2t+e
所属組織は地球防衛軍
514名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 09:17:00 ID:ejJjk3FB
今、XP使っているのだけど、いつ7に移行したらいいの?
515名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 09:21:00 ID:FnvJ7hBh
今すぐだ!
516名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:28:25 ID:VG5hjE0F
びす太64のなんだが、7に変える価値ある?
517名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:31:51 ID:qBVroqCo
相手と話してる時に嫌な反応されないだけかな
518名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:39:40 ID:4vEuJPp0
64bitだから、という事ではないが
WMP12を使ってみて
これだけのために7にしてもいいや、と思い始めた。
519名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:47:23 ID:AxktgmJI
>>518
WMPなんて何に使うの?
ネットワーク越しの再生のため?
520名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:54:05 ID:j3GamTtg
WMP12本体はクズだが、標準でMPEG2デコーダ(64bit)が入ってるのはイイ。
他には有償なくせにイマイチなMainConceptとかFFDShow x64ぐらいと選択肢が多くないから。
Vistaでもデコーダは32bitだけだった気がする。
521名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 14:07:00 ID:AxktgmJI
>>520
vistaでもWMPx64版あるよ。
標準だとx86が張り付いてレジいじらないと変更できないけど。
522名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 14:18:39 ID:j3GamTtg
>>521
本体じゃなくて付属のデコーダの話。
Vista付属のWMPは本体にx64があってもMPEG2デコーダのx64版は無かったでしょう。
入ってたっけ?レジストリ有効にするとx64デコーダも有効になるの?
WMVデコーダのx64版は入ってたけどMPEG2デコーダはx86だけだったと思う。
523名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 14:28:55 ID:fOto25bb
64bitデコーダだと何がよくなるの?プラシーボ効果が体験できること?
524名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 14:38:54 ID:2dn4wnoM
>>520
そういえば、H.264、DivXも標準デコード可能なんだってな
525名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 14:59:17 ID:c8cKkt+7
デコーダーがx64だと何がいいのか知りたい
526名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:09:13 ID:GMdinEKa
動画ウィルスにやられる心配が減るんじゃね。
527名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:24:04 ID:AxktgmJI
>>522
x64プレイヤーはx64コーデックじゃないと動かない。
付属デコーダにMPEG2あったと思うが。
WMCはMPEG2再生できるじゃん。WMCはx64オンリーだから。
レジいじらないとx64で標準設定してるのに強制的にx86起動する。
>>523
なにもよくならない。x86デコーダ使えないからデメリット一杯。
WMCx64でFFDshowx64入れなきゃ話にならんから、
どうせならWMPx64、MPC-HCx64で揃えてすっきりというだけの話。
ちなみにx64コーデックでクイックタイムだけはいまだ存在しない。
528名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:00:48 ID:yfmYgLMD
俺もWMP12の為だけにインスコした
変態プロファイルも再生してくれるし、これでもうちょっとこなれてMKVとTS再生してくれるなら言うことない
DFToolでいじってMPCHCで外部追加してアレコレ調整とかメンドクサイのが嫌な俺にはピッタリだ
QTはどうでもいいやw
529名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:21:37 ID:/b+fR96t
beta64bitからRC64bitに移行したんだが、
なんか、常に小刻みなディスクへのアクセスと、30%程度のCPU使用率があるな…どういうことなの…
530名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:49:25 ID:QOcbruwD
>>529
それって、スーパーフェッチ関係じゃないのか?
メモリ沢山積んでると、長いとなんにも起動して無くても40分ぐらいひたすら
ディスクアクセスしまくるからなぁ
531名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:53:04 ID:utM7D3wm
インデックス作成してるんだろ
532名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:59:59 ID:2dn4wnoM
>>529
引っ越したばかりの1週間は部屋の整理で大変だろ
Win7だって同じ事さ
暫くすれば落ち着く
533名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 18:16:31 ID:/b+fR96t
thx
よく理解できた
534名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 18:55:44 ID:UdB8MpdA
>>528
TSはときどきWMPが落ちてしまうのがあるね。
MKVはDivxが提供してるプラグイン入れれば再生できるでしょ。
535名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:17:54 ID:viZFfX0L
>527
RealMediaもx64デコーダない
スプリッタはあるのに・・・
536名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:14:40 ID:yfmYgLMD
>>534
プラグイン入れてもエラー出て再生できなかったです、もしかして俺だけ?
Webヘルプ見ると C00D11B1 でサウンドデバイスが変とかなるんだけど、おかしな所は特にないんだよな
537名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:35:38 ID:ihbczu+R
ちょっと質問なんですが、ASUSのP5QPROのドライバ関係が何もインストールできないんですが。
どうしたら良いですか?

windows7RC 64bit
538名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:41:13 ID:XgCYJjpo
別にOSのドライバで動いてるんなら問題無かろう。
539名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:49:11 ID:JzXj9u7f
CD起動でインスコ出来ないって事なら
手動で入れればおk
540名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:53:58 ID:ihbczu+R
538>
一通り動いてるんで確かに問題ないんだけど・・・
なんか音がドライバ入ってた時よりしょぼい気がしたんで・・・

539>
CD起動でインスコできず、サイトからドライバダウンロードしてインスコしてみたんだけど・・・
対応してないOSって出たんですよ・・・
もう1回試してみます
541名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 23:16:49 ID:XgCYJjpo
>>540
じゃあ対応してないんだよ。何やっても無理。
542名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 23:24:10 ID:ByLBbuGQ
>>540
インストーラをVista互換モードで実行するとか
543名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 23:25:07 ID:1kH7dV4D
>>478
64bitブラウザを使わない
544名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 23:29:15 ID:ihbczu+R
542>
互換モードでも駄目でした

541さんの仰る通りみたいです。
諦めます。

アドバイスくれてサンクス
545名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 00:34:12 ID:B3HlarLU
>>544
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?product=1&SLanguage=ja-jp&type=map&model=P5Q%20PRO%20TURBO
↑確かにP5Q PRO TURBOっていうのだとWindows7 64bit選べるけど、
↓P5Q PROだとWindows7選べないねえ。ASUSスレで聞いてみれば?
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?product=1&SLanguage=ja-jp&type=map&model=P5Q%20PRO
546名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 09:34:19 ID:796HoPlk
MSが先行予約キャンペーンやっていますね。現在のOSはWindows XP 32ビットなんだけど
このキャンペーンで64ビットアップグレード版を購入してもインストールできないんでしょうか?
どうせWindows 7インストールするなら64ビットにしたい。RC版では一部ソフトを除いてほとんど
問題なかったから。
547名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 09:45:22 ID:bvG4CGuY
>>546
何を迷っているんだ?

少なくともキャンペーンで売られているのは、Windows 7は32/64bit同梱
どうせクリーンインストールしかできないんだし、動くかどうか買ってから試せば?
548名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:16:17 ID:QjhxzMa2
だからもうどこも売ってないってw
549名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:18:22 ID:bvG4CGuY
月曜日には再入荷するだろうさ。
550名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:23:54 ID:QjhxzMa2
だといいんだけどね・・・。
俺は7月7日にまたキャンペーンやると睨んでいる。
551名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:28:49 ID:bvG4CGuY
>>550
それはあるかもしれんな。

7777円と7にあわせてきたのに
7月7日に気づかないわけが無い。

予約した人の中から、抽選でさらに半額!とかいう
サプライズがないかなw
オンライン専用発売だから出来なくはないと思うんだ。
552名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:43:55 ID:7qqexdY7
7月7日にはアルティが待っている。
ProとHomeまた売ったら「話が違うじゃないか」になるけど、アルティになら無問題(`・ω・´)
553名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:53:10 ID:QvYTNSF/
>>551
>予約した人の中から、抽選でさらに半額!

これやったら今回買えなかった人たち発狂するだろw
554名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 10:54:01 ID:lbLcT9iQ
すでに発狂してるがwwww
555名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 11:14:25 ID:2UWiHAyc
>予約した人の中から、抽選でさらに半額!

そこまでM$は優しくない
今回の予想外の売れ行きで、やはり俺がいないと駄目だなと感じ
もとのM$に戻るだろ
556名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 11:54:27 ID:SjKLzobD
95の頃はパッケージで1万ちょいだったのに
数々のソフトが安くなる中値上げする一方だったからな
557名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 12:09:16 ID:QanqDAAK
まぁ、12800円くらいで売ってくれたら、わざわざリスク
のある割れを選択するやつも減るだろうに・・・
と思う俺はリア充?
558名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 12:09:56 ID:h80dM5Bk
>>552
値段は17777円。明らかに狙っているな、MS。
559名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 12:33:23 ID:t2z1VCit
先行予約キャンペーンで売れた分が幾つヤフオクに出てくるかな。
560名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 13:06:37 ID:QvYTNSF/
>>559
むしろ7割がたヤフオク行きだな
本当に欲しくて買えた人なんてほとんど居ないんじゃないか
561名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 13:07:36 ID:7oq2ZkLw
build7100入れてみたけど、WindowsUpdateが不明なエラーでつながらねえ・・・
562名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 14:10:20 ID:OyYkL2kU
>>561
っういるす
563名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 14:11:29 ID:3PVvfB4L
>>561
それどこで手に入れた?
564名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 14:20:50 ID:6dmW0FA3
>>551
大量購入した奴の7割が77777円にグレードアップされるほうがインパクト大きいぞw
565名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 14:46:05 ID:VP9YToA5
DG35ECで2回目のスリープに失敗するんだけど、
製品版では直るのだろうか…。
それとも、報告しといた方がいいかな?
566名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 15:41:07 ID:qKxQo0am
>>565
ビルドNo.もBIOSのVer、その他設定とかも書かずに報告されても困ると思う
567名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 15:56:07 ID:7oq2ZkLw
>>562-563
ごめん、日付が設定されてないだけだったw
設定したらきちんとうpだてできた。
ちなみに公式から落としたもの。
568名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 18:36:00 ID:wQiIgsBf
アップグレードだけじゃなく新規も7777円で販売してくれよ。M$
569名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 20:33:57 ID:qkVX+8yP
P5Q Proにドライバインスコできないって嘆いてた奴まだいるか?
おまい、AsusSetup.exeから入れようとしただろ
デバイスマネージャとかからドライバinf読ませないとだめ。Vista用でおk
570名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 20:59:00 ID:onrr6S7i
新規もできる件
571名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:03:02 ID:tvEfRvKa
HDD飛んだのでXPから移行してみた。RC思う以上に完成度が高いが問題が。
AltIMEが64bitアプリで使えない・・・

右AltでIMEオンオフ出来ないと習慣上死活問題なんだけど何かいい解決策ありますか?
とりあえずレジストリいじってAXキーボード化すればできたんですが、
そうすると今度は106キー割り当てがぐちゃぐちゃに。どうすればいいのやら。
572名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:05:11 ID:N5KVfXS5
死活問題なら必死に自力で何とかしろ
573名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:09:23 ID:BIBKmTrC
死活問題ならとっとXPに戻せ
574名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:11:18 ID:FDDNl67z
>>571
普通に109キーボード買えよ
575名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:18:58 ID:7ROa+xZf
詳細なキー設定ってあるだろ。
それで使うFEPを決め打ちするんだよ。

そこから呼び出し変更があるだろ。
1種類以外はすべて使えなくしておけよ。

そうすりゃ好き勝手に変更できるよ。
576名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:32:07 ID:SjKLzobD
>>571
秀capsで同じことできる

64bit版あるよ
577名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:34:46 ID:FDDNl67z
>>571
AltIMEの機能を見て見たが、入力についてはIMEのキーコンフィグで何とかなるだろ?
どうせ細かく見た事ないんだろうけど、標準でかなり細かいキー設定できるぞ
後、ホイールについては「どこでもホイール」とかで代用可能、ていうか今時ホイール機能サポートが
付いている時点でどんだけ古いソフト使ってんだよ!って話
最終更新が2003年とか……
578名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:51:30 ID:VP9YToA5
7のIMEって進化してましたか???
579名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:57:08 ID:bvG4CGuY
>>578
どうやって調べればいい?
580名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 23:01:37 ID:N5KVfXS5
>>578
バカさ加減に拍車がかかりましたw
581名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 23:02:21 ID:tvEfRvKa
>>571
秀caps使ってみたら出来ました。助かりました。m(__)m

>>577
AltIMEの作者様はご逝去されていて更新されていないんです。

>>574
もう15年ほど付き合っているキーボードなので手放せないんです・・・

>>578
ATOK使いなので不明です。情報提供できなくてすみません。
582名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 23:04:17 ID:3cLouQfB
>>578
IMEはIMEでしかない
素直にATOK使うべき
583名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 23:11:50 ID:T60LcHYH
キャノンのMP500付属のCDDPがインスコ不可。
584名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 00:10:07 ID:oNrMpW3p
IMEはなにも変わってないよな・・・ホントに
覚えて欲しい単語を覚えずによけいな変換を優先させる
こないだもどんどんアホになるバグを修正したとかやってなかったっけ?

せめて10キーの確定入力ぐらいつけてもいいとおもうんだけど。
585名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 00:16:04 ID:TBJhMWqv
そんなおバカさんが可愛い・・・・
586名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 00:23:29 ID:fyTGefBI
MS-IMEからだからかれこれ15年以上辞書も鍛えず、再インスコの度に
まっさらの状態から使ってるが
変換が馬鹿だなんだでストレス感じたことは無いな

思考に直結するもんだし
使い方というか、使用者との相性が悪いんじゃね
587名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:23:56 ID:swJ0iTgb
ATOKに逃げた者と手懐けた者との違いだろう
女も同じだな
588名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:26:02 ID:EXLiVFBM
大した仕事してないからだよ。
589名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:58:12 ID:DMOQTS75
IMEのヘボさなんてどうってことないぜ
Windows最大のイライラは「テキスト選択時、勝手に同種文字を判断して選択範囲を変更する」ことだよ
単純に「カーソルでドラッグした範囲を選択」してくれさえすれば全く何の問題も無いのに
わざわざこんな無駄なおせっかい処理をしてくれるせいでかえって選択がしづらいことこの上ない…
590名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 02:01:27 ID:1t9w8uZM
>>584
辞書登録すればいいだけだろ
591名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 02:41:39 ID:ZhuO9ljg
1つや2つならするだろ
592名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 07:10:34 ID:swJ0iTgb
Win95時代から使いまわしてるユーザー辞書はのオレの財産だ
これがないと仕事にならん
593名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 08:23:21 ID:8EMNiFpK
7100入れて使ってるけど
案外使い物になるもんだね。
とりあえず俺の日常使用には全く支障ないわ
594名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 09:57:49 ID:1md87Vjv
試しに辞書登録やってみたら出来なかった
なにこれ壊れてんの?w
595名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 10:02:51 ID:OF8StaWo
build7260ぐらい突っ込めよ・・・
596名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 10:10:35 ID:eAaOvkpY
あんな誰かが3個一した物を入れて何偉そうに言ってるの?
597名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 10:12:40 ID:N8NQLtkf
7260はx64がないゆ
598名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 11:45:54 ID:O2R1sGEP
x86の方がスパイウェアを突っ込みやすいとじっちゃんが言ってた
599名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 12:08:18 ID:r7UMg0tC
x86、x64どちらも言語パック出回ってる 7229でいいんじゃね?
600名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 12:12:04 ID:O2R1sGEP
しかも正規のハッシュ値出てるし安心
601名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 12:48:43 ID:amlU+pvI
ソフトウェアダイレクトでWindows7キャンペーンで申し込んで、購入者多数によりキャンセルメールが来てたんだけど、
その後、申し込みでキャンセルされた人のみ、通常版をキャンペーン価格で売ることが決定したらしくて
再度、案内のメールが来たよ。対応がいいところで申し込んどいて良かった。
602名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 12:52:39 ID:BZnkKa+o
あちこちでやるな、糞
603名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:40:12 ID:T35DX+Gt
よく平気で嘘がつけるよな
604名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:41:52 ID:1md87Vjv
そのbuild7229てもしかしてシャレとかBTでDLしないとダメなの?
605名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:42:33 ID:BZnkKa+o
>>604
もちろん
606名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:12:21 ID:XLYWVQAi
64bit否定派の池沼がいるからおもろい

hp PavilionDesktopPC m9000シリーズ スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1245911827/
607名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:39:19 ID:FdNGSIch
64bitはドライバが全然無いから結局使い物にならず普及しない
オタ向け一直線一般のお客様にはお勧めできませんこれだよ
608名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:53:10 ID:8EMNiFpK
ドライバ全然ない?え?
609名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:56:42 ID:wGXNJg1u
>>608

「そういえば今使っている周辺機器、「Windows 7」でも動くのだろうか」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/26/news118.html

では、現在使用している周辺機器は、Windows 7にアップグレード(ないし新規インストール)しても使えるのか。
高い互換性を持つとしているWindows Vistaからのアップグレードならこの可能性はいくらか低いといえ、
すでにWindows 7 RC版で動作を確認したユーザーも多いと思うが、
32ビット版は動作するが64ビット版では非対応となる製品は意外と多く存在し、
やや古い製品の一部はWindows 7への対応そのものを行わないと決定した周辺機器メーカーもある。

各社のWindows 7対応状況は、現在どのような感じか。まずはインプットデバイスやストレージ系の周辺機器を多くリリースする周辺機器メーカーの対応状況をまとめた。
610名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:56:46 ID:OF8StaWo
XPの初期の頃や2000の頃に出た古い機器を未だに引っ張ってる
ユーザーは64bitドライバーを期待してもそりゃ無理だろうな。
611名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:57:28 ID:GUEIWOx2
これからはどんどん増えるよ
612名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:57:32 ID:PAaHvt1k
64bitOSは人に勧められる物じゃないのは確か。
ハード、ソフトの購入前に対応してるか自力で調べないといけないしな。
613名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:59:51 ID:swJ0iTgb
にわかの64ビットな人が増えてがんがん周辺機器メーカーに苦情入れてくれないか楽しみだ
エロデータとか
614名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:05:23 ID:rlt+DFv5
>>613
俺もそれ期待してる
それが64bit普及の加速になるとも思ってるし
とりあえず、情弱には値の大きい方を勧めておけばいいと思うよ
615名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:07:02 ID:8+A4ME1s
>>607
お前の持ってるハードのドライバだろ。
うちなんか一つしかないぞ。
616名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:10:12 ID:wGXNJg1u
>>614
無理だろ。

苦情を入れる人が「圧倒的に少ない」事実に気付こうな。
617名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:24:31 ID:IIGYppba
vista 64bitのドライバが用意されてるハードは7でも使えるって思っていいの?
618名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:27:40 ID:8+A4ME1s
十中八九間違い無い
619名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:30:34 ID:Bvx/uykG
借りにVistaで動いて7でNGな珍しいドライバにぶち当たったとしても
メーカーがすぐに対応すると思うよ
何となくその辺の対応って楽そうに思える
620名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:32:42 ID:Bvx/uykG
借り>仮
621名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:57:42 ID:swJ0iTgb
>>617
2kのドライバでXPでも問題なかったくらいは大丈夫だと思う
622名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 18:04:29 ID:rlt+DFv5
あっちのスレIDないからカオスだなw
623名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 18:22:32 ID:d2hP/FlM
>>619
それが出来ないのがバッファローとI-ODATA
624名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:00:09 ID:GUEIWOx2
そういうメーカーは今後避ける
625名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:02:54 ID:28knaMuy
うそを言ってはいけない
WebCameraはVista用64が用意されていてもインスコ出来ない
626名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:05:09 ID:28knaMuy
プリンタもVista用64があってもインスコ出来ない
627名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:05:08 ID:GP/qTreU
うちもVista64のドライバーをWEBカメラに入れようとしたらはじかれた。
あとプリンターのドライバーも同じく。
628名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:06:52 ID:xwmVp3qh
誰も100%とは書いてないでしょ。
そんな突っ込み先刻ご承知
629名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:10:38 ID:UOOueKNX
バッファローとI-ODATA避けるのはかなり難しいぞw
630名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:11:05 ID:GP/qTreU
Win7からx64にしようと思ってるが
自分の環境だと
7のアップグレード版にすると
xpで使えてる内臓のアナログテレビチューナーカードとWebカメラ使えなくなりそうだ。
実際RCでも使えてないしし。それ以外は普通に使えてるが。
Webカメラのほうはメーカーのほうでドライバー対応する可能性あるが
テレビチューナは絶望的だ。
xp残すかどうか悩むところだ。
631名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:11:39 ID:GUEIWOx2
インストーラー形式のだと弾かれることが多いね。
中からドライバファイルを抽出できんかな
632名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:14:28 ID:swJ0iTgb
そんなあなたのためのXPモードなんだろな
XP32bit用のドライバが無いモノなんて無いだろし
633名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:18:14 ID:GP/qTreU
>>632
最初xpとデュアルブートで使おうと考えてたから
Home予約しまった。
たしかHomeでもこのスレとかにもあったように
やろうとすればxpモード使えるみたいだけど。
634名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:18:15 ID:xwmVp3qh
だからドライバはホストの方で対応してない場合xpモードでも使えないと何度・・・・・・・・・
635名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:26:59 ID:9XbuFVlM
XPモードを勘違いしてるやつ多いなw。
あくまでも仮想マシンなのにねぇ。
636名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:32:25 ID:xwmVp3qh
アプリは企業のシステム上互換性が保てなきゃまずいけど
ハードの方は「あ、買い換えてください、やれる事は変わらないでしょ」で済むんだよね。
そもそもファイルはかなり前の物でも連続性が求められるけど、ハードに連続性なんて不必要だし。
637名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:36:59 ID:swJ0iTgb
>>634
プリンタはXPモードで使えたぜ?
Vista対応してくれずホコリ被ってたやつが
638名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:37:00 ID:oNrMpW3p
バッキャローはOEM元のドライバは対応してること多いんだよな
639名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:44:23 ID:0mZCaqqY
あくまでも仮想マシンといわれても、その仮想マシンが何かわからなきゃ意味が無い。

XPモードとは、仮想マシン技術を使ってWindows 7の中に仮想的にXPを作り出す。
ただし、従来の仮想マシンと違って、インストールしたアプリが、 Windows 7のスタートメニューに表示される。
そのため通常のアプリと同じ感覚で実行でき、通常のアプリと同じようにウインドウが表示される。
また仮想マシン一般の話だが、仮想マシン内のアプリと外のアプリの間でドラッグ&ドロップやコピー&ペーストができる。

ドライバに関しては、仮想マシン用のドライバを別途用意する必要は無い。
ホストでデバイスを認識していれば、仮想マシン内でも使える。ただし全てではない。
使えるものは、HDD、CD/DVD-ROM(読み込みのみ)、ビデオカード(ハードウェアアクセラレーションはムリ)、
サウンド、LAN、プリンタ、シリアルポート、パラレルポート、USBポート

この中でUSB(シリアルポートとパラレルポートも)は特殊。USBは仮想マシン内でUSBデバイスが使えるというよりも
USBポートそのものが使える。わかりやすく言うと、USBデバイスをつなぐと、それが仮想マシン内に接続されたように扱われる。
そして、ドライバ(通常のXP用ドライバと同じ)が必要になる。このため、Windows 7で認識できなかったデバイスが
XPモードで認識できてしまうという不思議な現象が起きる。
640名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:48:29 ID:0mZCaqqY
>>634
> だからドライバはホストの方で対応してない場合xpモードでも使えないと何度・・・・・・・・・

ポートにつなぐデバイスは別。
USBポートや、シリアルポートや、パラレルポート。

普通のデバイスは、
デバイス → Windows7 → 仮想的なデバイスに変換 → XPモードから仮想的なデバイスが見える
こういう流れだが

ポートにつなぐデバイスの場合、
デバイス → ○○ポート → Windows 7 → 仮想的な○○ポート → XPモードから仮想的なポートを経由してデバイスが見える
このようになる。

そのため、ホストで対応していないデバイスもXPモードから使える場合がある。
641名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:55:53 ID:xwmVp3qh
なるほど、納得した
642名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 20:31:06 ID:1t9w8uZM
どうしてもXPモードでしか動かない物って現状どれくらいあるのかな
自分の場合いまだに1つもないんだけれど
643名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 20:34:21 ID:28knaMuy
うるへいなぁ
ここはなんのスレだ?
XPモードとか関係ないだろ
644名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:19:34 ID:w0wTZv7u
xpモードだと余分にメモリ食わないのか?ゲストOSのメモリ量調整できないのか?
もし出来るんなら潤沢にメモリを積める64bit、関係大ありだわな。
645名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:33:17 ID:0mZCaqqY
>>642
どうしても動かないってわけじゃないと思うけど、
Office 2000がまた使えるようになったw

10年たつし、いい加減買い換えてあげてもいいと思ってはいるんだけどw
646名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:37:17 ID:0mZCaqqY
>>644
> ゲストOSのメモリ量調整できないのか?
できるよ。俺は1GBにしてる。
647名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:38:12 ID:w0wTZv7u
じゃあ64bitスレで扱うネタでOKだね。
648名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:52:29 ID:KEYJpgUz
試験的に64bit版入れてみたけど一般ユーザーからすると32bit版で十分事足りてると感じてる。
64bit版の目玉はやっぱり物理メモリ量が多いとこなんだろうな。
写真屋とかイラスト屋さん的にはたまらなくうれしいだろう。
でもMS的には一般ユーザーも64bitに移行させたいんだろうか?

ところでRC版って製品版買ったら上書きインストールできるんでしょうか?
どこまで64bit版をしゃぶるか決めかねているので、
再インストール必須ならぶっ壊れるの覚悟でちょっとディープなところを叩いてみようかと。
649名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:57:33 ID:w0wTZv7u
どっちにしろ叩くのは今しかないだろw
650名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:59:15 ID:QBOXQAkC
そのバッファローのせいで、Wi-Fiができない・・・orz
そのためしかたなく有線で接続している。
651名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:06:38 ID:5ruSWVnm
64bit だと Program Files が二つになるのが非常に気になる
分かるんだけど、どうしても気になる
652名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:11:11 ID:WvstlDvj
>>642
IE8に対応してないebi BookReaderかな
653名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:11:22 ID:WKNwbz0Z
そういうやつは32bitでいいんじゃね?
654名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:13:39 ID:mKSzMfpL
だよねw
655名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:25:29 ID:MrcJiBzI
エロデータはWindows7でも偽ロゴを作るのだろうか?
656名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:38:40 ID:oNrMpW3p
>>651
インストーラーを使わないアプリのために3つ目が必要
実際には俺はUAC切るほうを選びそうだけど
657名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:51:54 ID:tiJzPgAu
64ビットのメリットはセキュリティ強化があるでしょ。それと、同じハードウェア構成でもパフォーマンスも向上するよ。
658名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:58:37 ID:mKSzMfpL
セキュリティー強化?
659名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:04:15 ID:tiJzPgAu
ASLRは32ビットと64ビットでは効果が違う。64ビットだからこそのセキュリティーのメリットは多い。
660名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:30:10 ID:TGKLv48E
>>642
俺はgigabeat roomのためにXP Modeしてるw
661名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:37:57 ID:Ablpm+30
>>657
パフォーマンス向上はダウト。
662名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:52:36 ID:WKNwbz0Z
なんつーの? 新境地を開拓したくなるじゃん?
世のアホどもが32bit使ってる中、変わり者のレッテル
を貼られるのも悪くないんだよ。
663名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:52:53 ID:tiJzPgAu
ダウトではないよ。
664名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:55:07 ID:N8NQLtkf
x64OSだとAMDのCPUとかCore i7とかでブースト効くんじゃなかったのけ
665名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:55:39 ID:M03MF1AA
>>663
言い合いはもういい。

>>662
アホどもに変わり者のレッテルって・・・・・・・・まるで世の中にはアホと変わり者しか居ないみたいじゃないかw
666名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:56:59 ID:ZRcg5RFu
>>661
別に嘘じゃない、32bitずつの処理が64bitに成ったのだから処理は上がる
これは32bitアプリでもドライバーが64で動作しているために処理速度が
向上する事はVista64で既に実証されている

32アプリはエミュレートだからおそいんじゃね?という妄想はただの情弱

ただ、IntelCPUは多くの64コードを実行するのに32コードを二つ合わせて
実行するという方式であるので64OSは苦手とは言われている。
従ってIntelCPUに限り体感できないレベルで一部のアプリが遅くなるかも知れないが
それでも全体的に見れば64の方が早くなる

ちなみにネイティブの場合は当然64の方が早い
667名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:59:36 ID:/Cl2TYSu
そもそも64ネイティブなら32で動かないだろw
668名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:59:52 ID:xqIMQF4G
>>648
普通に考えたら一般ユーザーにもx64に移行してほしいだろうな
その片鱗というわけでもなけど、XPx64という存在があるしね
MSとしては、XPx64でx64をしってもらって、Vistaではx64だけを出す予定だったけど、
実際には、XPx64はドライバがまったくそろわなくて、実用Lvにいたらなかったため、
まったく普及しなかった
Vista公開するにあたり、x64ドライバがそろわないことがネックになり、急遽用意されたのが
Vistax32だったと記憶してる
669名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:03:38 ID:tw7aE9FA
>>667
WOW64 (32 ビット エミュレーション サブシステム)

ちなみに、AMD64 コアと Core i7 だと、WOW64 によるエミュレーションですら ネイティブ 32 ビット OS 上で 32 ビット アプリケーションを動かすよりもパフォーマンス向上したりする。
670名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:10:35 ID:1Vo1KC60
そうじゃなくて、64bitネイティブのアプリは32bitOS上では動かないでしょってこと。

>>666
>ちなみにネイティブの場合は当然64の方が早い

に対してのレスね。
671名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:13:40 ID:tw7aE9FA
あ、そういうことね。それは動かないね^^; ごめんね。
672名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:16:49 ID:yJISmmRy
>>670
普通に考えて、ネイティブ同士の比較に決まってるだろ
32OSで32アプリと64OSで64アプリの比較
そんな勘違いする奴いねーよ、揚げ足にも成らないだろ
673名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:20:26 ID:pLbi1BBM
>>668
x32じゃなくてx86だろ
どうしても32って書きたかったらbitにしろ
674名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:21:31 ID:1Vo1KC60
>>672
ごめん、そういうふうに勘違いしちゃったんだよ。。
ネイティブ同士の場合って書いてくれればわかりやすかったな。
675名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:41:55 ID:28RZ2KX5
NTTのIP電話用ルータ認識しね〜ぞ・・・
NTTさっさとドライバよこせ。
はげっが。。。
676名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:48:46 ID:cdOWrf1h
なにいってるんだルータ用ドライバってなんだよ
君はおとなしく xpでもつかってなさい
677名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 01:07:34 ID:sr68WtKM
>>666
> 別に嘘じゃない、32bitずつの処理が64bitに成ったのだから処理は上がる

32bitずつの処理が64bitに成らないよ。

わかりやすく言えば、電卓の桁が8桁から16桁になったようなもん。
16桁計算できる電卓を手に入れたあんたは、
処理性能が早くなるかい?
678名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 01:08:52 ID:K2/C52m0
今まで8桁の足し算2回でやってたものを1回でできるようになれば
ボタンを押す回数が半減するな
679名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 01:15:59 ID:YQDVqi7Q
>>687
それはちょっと例えとしてはおかしいな。
680名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 01:18:16 ID:u1pjOMH7
>>677
16桁の計算を8桁の電卓でできるようにするには、
計算工程を増やさなければなわないわけだが。
681名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 02:13:08 ID:yJISmmRy
>>677
WinAPIを使用せず全ての処理をしているならその通りだが
殆どの処理はAPIで通じて行われる、32アプリでAPIを呼び出そうと
WOW64により処理をするのは64のAPIで最初の64へのコンバート部分の
1%にも満たない部分以外は64bitで処理される事になる。
64で動かすと32アプリも処理が早くなると言うのはこれが理由
682名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 02:16:32 ID:RqI+wL55
>>677
電卓の例は例としてすでにおかしい

というか、x64でx32アプリを動かしたときに遅くなるかどうかは、どこで速度ダウンして、どこで速度アップするか
つまり、場合による
コードをエミュレーションすることで速度ダウンして、データ転送で速度アップする
前者後者でどっちが上回るかでかわるってことね
683名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 02:38:04 ID:tw7aE9FA
電卓での例えは、

16桁計算できるけれど、16桁計算では実装した回路での最適な処理できないため、
8桁ずつ分けて分けて計算して、最終的に16桁として出力する。

としたほうが、Core 2 の例えとしては良い方かなと。ちなみに、データ転送の最適化をすると、データ転送では K8/K10 に本当は勝て・・・(諸事情につき以下略)
684名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 02:41:04 ID:kXArqTqS
>>677
実際に多倍長整数演算(SSLとか)だと計算回数が半分になるからそれだけで高速化できるよ。
それにレジスタ数そのものも増えるし。
685名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 02:46:17 ID:yJISmmRy
しかし、ここまで32の方が早いと思いこめるのは情弱通り越して32信仰だな
案外沢山居るのかな?
686名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 03:13:40 ID:9Uspenrt
C2D前提じゃね?
687名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 03:18:37 ID:YQDVqi7Q
32bitの方が速いと言ってるようにはあまり見えないのだが。
どっちも大して変わらん、いや64bitの方が速いと言い合ってるだけにしか・・・・・・・・・
688名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 05:04:02 ID:3wY+JYjj
とりあえず64bit童貞はまずWin7の32bit使っとけってことでおk?
パッケージ買えば同梱されてるしな
689名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 05:23:22 ID:Z6u5ha5P
XPモードってかなりもてはやされてるけど
普通の互換モードで動くことをわすれちゃいかんよ
XPモードじゃなくても動くソフトは結構あるんだからね

互換モードってのはVISTAまではクソだったな
690名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 05:26:00 ID:Z6u5ha5P
>>121
仮想マシンはエミュや趣味って使い方だったけど
これからの使い方はクラック物や過去の遺産の有効活用
691名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 05:29:17 ID:Z6u5ha5P
>>136
メガドラの32bitは嘘だったって奴かw
nintendo64も今の32bitPCでエミュできるのでこれもエセ64bitだって話だろw

64bitってものの長所は頑張れば32bitでどうにか出来る件
692名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 05:59:38 ID:HSwdUDz7
>>691
32bit環境で4GB以上のメモリ使う方法教えてくださし
もちろんRAMディスクとかじゃなくてアプリの割り当てメモリとして
693名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 07:10:56 ID:kXArqTqS
>>692
WindowsでやるならServerのEnterprise以上を買えば32bitでも4GB以上使えるよ
694名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 10:56:51 ID:tw7aE9FA
681の電卓の例え間違ってたな

16桁計算できるけれど、16桁計算では実装した回路での最適な処理できないため、
性能は8桁計算ほど速くは処理できない

が正しいか。

>>691
64ビットCPUだが、ソフトウェアは32ビットだったというオチだけ。
695名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 11:18:17 ID:t3U3reD6
もう電卓の例えとか見ててうっとうしいんですけど、まだやる気なの?
696名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 11:28:53 ID:tw7aE9FA
間違っていたから直しただけ。
697名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 11:37:53 ID:t3U3reD6
誰も気付いてないと思うよ、気付いててもどうでもいいと思ってるかも知れんし。
2ちゃんで指摘もないのに間違い訂正なんかする意味無いし、夜中の話朝まで引きずる方が・・・・・・・・
698名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 11:56:49 ID:igYh02kt
32bitOSで64bitマシンのエミュレートができないとでも思ってる人がいるみたいね
699名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 12:30:20 ID:roDTehTg
PCで256bitマシンのエミュレートもできるんでしゅ
700名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 13:57:56 ID:DLBWw6zN
理屈じゃないね
欲しいゲームがあるから家庭用ゲーム機を買う
64bitアプリで欲しいものがあるから64bitOSを使う

それだけのこと
701名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:05:51 ID:x2app018
あくまでソフトウェアの互換性のための機能なので
「XPモード」から使えるハードウェアはUSB機器に限られます
仮想PC上のXPにドライバをインストールしても、7側でハードウェアは動かないしXP側でも使えません。。。

実際に使えば分かると思いますが、7の「互換モード」は優秀ですよ
702名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:06:18 ID:asNpOYTz
はてなのコンピュータは100bitだよ
703名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:21:49 ID:3wY+JYjj
インストールで蹴られたら互換モードもあったもんじゃないんだが
704名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:22:13 ID:2BorHSZI
>>701
優秀と仰いますが、これ遅くないですか?

一応XPモードで1GB割り当てて、Office2000を突っ込んでそこから
Word2000で文章を書いているのですが、入力や変換、確定などが
ワンテンポ以上遅れて表示したりして、なんだか文章打つだけで
その都度、物凄〜くストレスなんですが(汗。

リモートデスクトップを遅くしたような状況といえばいいのでしょうか・・・
705名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:28:38 ID:x2app018
>>703
インスコ出来ないのはドライバじゃなくてインストーラ側が64bitに対応してないのが原因
Win7だと互換モードで問題無くインストール出来る

ってか自分の失敗談で批判するんじゃなくて、Windows板とかも見てきて情報集めてこいよ
706名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:32:27 ID:rNfNHa2O
>>704
VPCベースだからね。ほかの仮想マシンと比べると致命的に遅いよ。
ただxpモードは仮想マシン意識させないシームレス運用が可能だってだけ
707名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:34:46 ID:3wY+JYjj
Win7の互換モードで散々試した結果で言ってるんだが何でそんな風に決め付けるんだい?
708名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:37:37 ID:rNfNHa2O
>>707
ageてる時点で構う事は無いと気付こうよ。
自分の脳内常識でしか物を考えれないのは文面からも解るでしょw
構うだけ損だよw
709名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:39:58 ID:3wY+JYjj
らじゃ
710名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:44:09 ID:2BorHSZI
>>706
そうなんですか・・・。ちょっとばかりガッカリしてます。

一応、色々インストールしてみましたが、蹴られるようなソフトは
見つかってません。窓しかないので、一見VPCかどうかも判断
付かないですね。奇妙な感じです。
711名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:44:13 ID:wEo/NspG
>>704
そんな上等なもんじゃないよ。どうしてもxpを同じPC上で使いたいと思うのなら
リアルxpマシンをリモートデスクトップで使った方がいい。
リモートデスクトップはマジで優秀だよ。
何をもってxpモードが優秀だなんて寝言書けるのか解らんが
まあホストでは認識しないドライバでもxpモード上では認識できる事があるくらいでしょ。
んなもん出来たって動作が遅いんじゃ話にならんわなw認識させるのが目的じゃないからね
712名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:47:33 ID:tw7aE9FA
接続元は同じPCで(ry
713名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 14:49:51 ID:wEo/NspG
電卓男が何の用だい?w
714名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:29:25 ID:tw7aE9FA
物理マシンで動かした方が良い方がよいに決まってるでしょ。
リモートデスクトップは解決策の1つではあるが、最善策ではない。
715名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:31:15 ID:rNfNHa2O
また的外れな事書き続ける気か?
716名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:38:20 ID:tw7aE9FA
というか、最初から Windows 7 / Windows XP 両方を用意しているのならば、わざわざRDC使う必要はないわけですが。
717名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:39:06 ID:tw7aE9FA
補足:(物理マシンで)
718名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:45:20 ID:YP9SWqiF
伝太君元気だね
719名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:45:56 ID:1D1TZOBj
尼でアップグレード版予約したが
xp残すかどうか迷ってるんで
通常版のほうを買うかもしれん。
でも通常版高いよな。
720名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:50:23 ID:tw7aE9FA
そもそも、RDC使うのもWPC使うのも、結果として物理マシンか仮想マシンかの差しかないわけだが。
721名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:53:50 ID:wEo/NspG
伝太君ワロタw

>>720
もう的外れなコメントいらないからw  自分の言いたい事だけ言ってても意味無いし。
相手の話をよく見なさいって。
722名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 16:01:18 ID:xNf3hFk+
64bitは糞
オタクの名器
723名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 16:01:30 ID:tw7aE9FA
なるほど。そういうことね。失敬。

>>704の話の文章入力ならば、ワードパッドで大体の作成してドキュメントファイルつくってから
Word で仕上げれば良いんじゃないかなと。

724名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 16:06:12 ID:wEo/NspG
伝太君、
「リモートデスクトップを遅くしたような状況でしょうか?」「xpモード使うくらいなら」「同一PC上で動かしたいなら」

この3つの前提条件無視して何一人であさってにはしゃいじゃってるの?w
そんなもん、この前提条件無かったら「xpマシン使ってりゃいいじゃん」で終わってるでしょ。

輪に加われないんだからさ、黙って指咥えて独り言でも言ってろよw
笑わせるつもりでやってるんならまた素っ頓狂な例え話でも持ってこいってw

>>723
そんな話じゃないって事、まだ解らないのか?お前さんの的外れなアドバイスなんかいらないんだってw
725名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 16:27:30 ID:tw7aE9FA
引っかかるのは
>そんな上等なもんじゃないよ。どうしてもxpを同じPC上で使いたいと思うのなら
>リアルxpマシンをリモートデスクトップで使った方がいい。

んじゃ、Windows XPとしてそのまま使えばいいでしょって話だし、リモートデスクトップ接続の「接続元」はどこにあるのって。(リアルXPマシンは接続先)
そして、リアルXPマシンがあるのならば、リモートデスクトップ接続を使わなくても済むって話じゃないの?
同一のPCって、Windows 7はどこに行ったの?

リモートデスクトップを遅くしたっていっても、遅くなかったとしても、XP Modeとやれる範囲に変わりはないし。

っていうのが始まりなんだけれど。
自分の話の中で除外しているのが、XP Modeとリモートデスクトップ接続が優秀かどうかについて。
726名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 16:34:55 ID:DefZJ3sl
>>725
お前はホントに日本語読めないんだな。7の話してるんだろ。7のxpモードの話だよ、そのくらいは理解できるだろ。
その流れで読んできゃリアルxpマシンがホストで、7がクライアントって読めないのか?
xpがホームならそんな事出来ないだろうがそんな細かい事はどうでもいいんだよ。

xpモードが実用に難あり、リモートデスクトップで動かしてる方がましって話だよ。
くだらねぇ思い込みのマジレスでしゃしゃり出てくんなよ。
727名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 16:44:29 ID:tw7aE9FA
>お前はホントに日本語読めないんだな。7の話してるんだろ。7のxpモードの話だよ、そのくらいは理解できるだろ。
理解できてる
>その流れで読んできゃリアルxpマシンがホストで、7がクライアントって読めないのか?
RDCの話だから理解できてるの。

>xpモードが実用に難あり、リモートデスクトップで動かしてる方がましって話だよ。
だったら、そう書けばいい話で何を小難しくしてるの?
リモートデスクトップはマジで優秀だよ。の上の分なんていらないじゃん。
リモートデスクトップ使った方がましって書けばいい話で。
728名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 16:48:52 ID:N9KrWdfv
RDCって略のCは一体何なんだよ。
729名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 16:53:27 ID:tw7aE9FA
Connection
730名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 16:55:59 ID:wEo/NspG
>>726
>>728
知識はあっても知恵の無い奴に構うな。
いつものカリスマSE君だろ。今日は伝太君の称号与えてもらったらしいが。
731名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 16:56:13 ID:jBs6qB+Q
732名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 17:12:04 ID:tD1bREep
>>704
互換モードってWOW64のことじゃね?
733名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 17:14:01 ID:tw7aE9FA
ごめんねぇ。話の流れと空気は読みにくいの。
734名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 17:15:21 ID:wEo/NspG
違うっしょ。xpと7の話なんだから
735名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 17:16:34 ID:/v80wroM
読みにくいと読めないは違うぞ
がんばれ
736名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 17:28:19 ID:bjPa13vD
読みにくいと言うより読む気が無いようにしか見えなかったが
737名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 18:57:28 ID:sr68WtKM
XPモードはすごいよ。
2000年当時のマシンでOffice 2000+XPを動かすよりも
今のスペックのマシンでXPモードでOffice 2000を動かしたほうが快適だん。
738名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 19:01:41 ID:J4sEqWV+
電卓君参上
739名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 19:03:15 ID:pk8Vmaen
ストーカー登場?
740名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 20:22:57 ID:xJOvwabz
快適たん
741名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 20:58:59 ID:z6G8oUqf
今64bitRCをメインで使ってるんだけど、現在の環境をコピーしておいて、
XPにダウングレードダウン(クリーンインストール)したのちアップグレード版の7をインストール、その新しい7に現在の環境をリカバリする。

なんてことはできますでしょうか。
742名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 21:00:18 ID:lWlMiFX8
つ Windows転送ツール
743名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 21:04:12 ID:2BorHSZI
RCから製品版への環境引き継ぎなんて、出来る出来ない以前に
自殺行為では?
744名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 22:06:17 ID:RH8BPH6E
ここのスレ見てるとXPモード使ってる人結構いるのね
RC入れた直後は使ってみたけど今はまったく使ってない
製品もHOMEを使う予定
745名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 22:24:13 ID:Adkhw1Tx
>>744
俺も同じく、軽く試してみたけど今は使っていない。
マルチブートでXPの環境も残しておけばよかろう、というのが今の俺の結論。
746名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:02:37 ID:xJOvwabz
XP Modeは正直、わかりづらい。
747名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:05:09 ID:NLJdJAg3
正直要らない
748名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:32:10 ID:d1o06PIJ
マルチブートなんてマニアな使い方しないオフィスのエンドユーザー向け機能だから
749名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:34:03 ID:U7xhVo0U
携帯のソフトとか使うときに便利じゃねーの?
USBドライバが64bit対応してないらしいから。
750名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:38:59 ID:igYh02kt
auのMusic Portはだめだったなぁ
かなり残念
751名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:52:22 ID:TD28pYlc
たぶんxpモードはMSの法則できっと3世代目で便利に使えるようになる
スジは悪くないが、今はまだVPCとの差別化がなく利点も少ない

VPCはWin98とかインスコして古いゲーム動かすのとかに使ってる
752名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:00:18 ID:DYZ9jI6b
kddiだからなw
753名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:03:02 ID:0Xv7bH97
3世代経つ前にXPモードが必要な状況がなくなることを祈る。
754名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:09:13 ID:nIeWjTSi
XPモードは7で終わりじゃない? さすがにw
755名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:14:40 ID:UNQ91HG0
XP自体終了フラグ、、、
756名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:21:44 ID:1k/1EQhP
一番長く普及したと言うだけで、さすがに現行ハードから置き去りにされてきてるしな
757名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:33:06 ID:a2zZuFd1
>>662
XP64bitへGO
758名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:35:48 ID:a2zZuFd1
>>677
その例で無理やり言うなら9桁以上の計算は確実に早いよね?
759名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:36:51 ID:7jZ8L2l8
こういうの苦情入れるのって64bit入れちゃった頭の悪いオタども
パンピーを馬鹿にしてる自分らが実は一番の情弱でしたねってオチ

ソニーってブランドだけで騙されてPS3買っちゃってゲームが全然でなくて愚痴言ってるオタと共通してる頭の悪さが
760名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:41:26 ID:n9w3J3OZ
>>758
触るなw 伝太君が来ちゃうだろw
761名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:44:33 ID:7utFlD7R
>>759
馬鹿な奴だな。秋には64bitに各メーカが移行するんだよ知らないのかよ
まっネットしか出来ないフンな奴だろうな。
762名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:48:04 ID:DYZ9jI6b
7RCの64bit版/32bit版とPhenomIIで動かしてみたけど
こんなもん体感の違いなんか、わからねーだろとたかをくくってたけど、
64bit版の方がきびきび感がはっきりわかってワロタ
763名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:51:33 ID:l/DpweSm
64bitはメモリ大量使用目的でもう手放せないしPS3はBD/DVD他のメディアプレーヤーとして安価かつ優秀だし
単にユーザー側がメリットデメリットをわきまえて使ってるのかどうかだよな

何も知らず調べず買った奴が使いこなせなくてファビョってるのかねw
764名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:52:16 ID:dlq/8qz3
64bitに移行するなら、7がでてからだろうね。消費者は各ソフトベンダーの対応みながら、64bit 32bit両方選べるように措置してるね。
765名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:52:47 ID:xKCi//9i
こないだからわざわざageてトンチンカンなこと書いては
フルボッコにされに来るのがいるけど流行ってるのか?
766名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:57:23 ID:n9w3J3OZ
いろいろと可哀想な子だから生ぬるく見守ってあげようよw
767名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 01:35:21 ID:jdAH0ZJE
XPモードのビデオはS3のエミュレーションでなく、PCについているビデオを使うようにすれば使い勝手がよくなるんだが。
768名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 01:37:21 ID:n9w3J3OZ
なんか努力の方向性が違う気がするから
769名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 01:44:00 ID:dq17vWET
>>767
PCI-E 3.0から出来るようになるんでしょ。
770名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 03:29:14 ID:ytDEoVB0
あほだな。
Microsoftは64bitで動作しないものに「Vista対応」「7対応」を名乗ることを禁止したらしいじゃん。
今後ベンダーは必ず64bitでも動くものを作ることになると思うぜ?
771名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 03:35:22 ID:wgADHZQp
むしろ対応マークの取得は緩和されているわけだが。
772名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 05:50:58 ID:howVUOaX
>>770
勝手にロゴ作って売ってるようなとこもあるんだが
773名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 08:19:42 ID:HWoxSJsD
5インチベイに収まるMini-ITXマザーがあるだろ?
PC in PCとかって。
それに2000でもXPでも好きなもん入れれよw

XPモードとかちゃんちゃら可笑しくって屁どころか身が出ちまうっての
774名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 08:31:43 ID:4S1dpm84
64bitドライバ造らないベンダーはイラネ。
775名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 08:49:57 ID:+wkzI7I7
つくらないんじゃなくて署名とる金ケチってるだけだと思うが
776名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 09:49:38 ID:qGhmQaCb
テストとサポートのコストが膨大に増える
777名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 09:56:43 ID:9ZpUPSYu
そんな企業は衰退してくれていいよ
778名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:14:11 ID:dlq/8qz3
>>773
それはまずい。
779名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:23:46 ID:jdAH0ZJE
>>772
そんなベンダーはMSから訴えられるんじゃネ。
780名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 12:28:27 ID:f20Am9Gk
ありがとうキャンペーン終わって先行予約スレで買えなかった奴が、64bitはいらねとか布教にここまできてるのか?
えらい荒れてるな
781名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 12:36:56 ID:UNQ91HG0
XP信者は永遠に使い続けりゃイィんじゃねw
それだけの話。。。
782面白かったのであるスレからの引用:2009/07/01(水) 12:56:53 ID:aeBMPvuL
オオカミ厨房の話

--------------------------------------------------------------------------------

厨房は、部屋の中で、2chの番をしていたのだが、退屈すると、「64bitの時代だ!」「Win7で64bitが主流だ!」と叫

ぶことがよくあった。

2chの住人たちが駆けつけると、厨房は、皆の慌てた様子を見て笑っていた。

そんなことが、何度も続いた。

ところが、ついに、Win7の販売が開始された。

厨房は、恐怖に駆られて叫んだ。

「お願だ。64bbitを買ってくれ!時代は、64bitだろ!」

しかし、厨房の声に耳を傾ける者は誰もいなかった。

こうしてWin7は、32bitで占め尽くされた。
783名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 13:47:18 ID:sCH2DGWH
↑こいつ64bitに親でも殺されたの?
784名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 13:51:39 ID:+wkzI7I7
別に後5年はXPでも不自由はしないよ
多少痛みを伴っても先の時代へ進める者と進めない者がいるだけだ
785名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 14:01:26 ID:Y/ZOAaJr
>>783
きもぶさニートでしょ
同年代は仕事バリバリ、結婚していくなか2chにはりついて盛り上げてくれてる
786名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 14:07:49 ID:C6TN0+qu
>>785
そのお手本が貴方ですね。
分かります。
787名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 14:27:39 ID:dancedYk
>>782
一生懸命考えたんだろうが、ヒネリが足らないよ・・・
788名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 14:46:59 ID:Y/ZOAaJr
>>786
え?図星だった?wごめんね
789名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:27:34 ID:C6TN0+qu
>ID:Y/ZOAaJr

「天に向かって唾を吐く」と、どうなりますか?
その手本となるような奴だな。
もっとも、意味が分かればの話だがな。
790名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:33:55 ID:MrxxnacG
2chで互いに想像をぶつけあって話すのやめようぜw
不毛な言い争いになるだけ
791名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:40:02 ID:Y/ZOAaJr
オス!
792名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:42:35 ID:dancedYk
メス!
793名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:43:24 ID:Zt8Tf4mq
コス!
794名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 16:17:49 ID:l/DpweSm
シコシコ!
795名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 16:30:27 ID:fMFijnnD
うっ、ドクドク・・・・
796名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 16:32:34 ID:OwF/qD9a
赤玉ポロリ
797名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 16:32:55 ID:K4mIxQPW
Justin.tv見れてる人いますか?
音声は出るけど画面が出ない・・・
ビルド7100どす
798名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 16:35:37 ID:n9w3J3OZ
そこに問い合わせろ
64bit全く関係なさそうだしさ
799名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 17:13:55 ID:xKCi//9i
>>782
このスレでナニ言ってるのかよく分からないがIDがBMPだ
800名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 00:30:21 ID:5HZr+r+y
>>779
心の底からエロデータを訴えてほしいね
今のところ訴えられたという話は聞かないが
801名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 01:10:20 ID:08V9jiie
>>800
地雷踏んで以降、エロは買わないようにしている。
ああいうメーカーはさっさと潰れればいいのにと心から思う。
802名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 08:36:12 ID:RzcpbOe8
処理速度についてはねぇ・・・体感でハッキリと分からない程度ならば差が無いのと同じです。
扱える空間(メモリ搭載量)についても同じです。 有効使用が2G程度までならば100G搭載できても意味はゼロです。

803名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 08:41:16 ID:7nxmJ6RX
>>801
ちょい、おまえら、設計図も公開しないような会社に対応しようと思ってもできないぜ。
MSにのせられすぎ。
804名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 08:43:31 ID:+XRJ5Rn8
設計図(笑
公開できるわけないだろう
どこかから買い叩いてエロいシール貼って適当なソフトつけて売ってるだけなんだから
805名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 12:18:38 ID:4H2o4a+i
>>159
こないだまでは自作erの流れはXPだった
セブンベータ2出て変わりつつあるけどな
まだ半年以上使えるからねセブンベータ2は・・・
その後7777以下の課金で続行できると思う・・・って噂
806名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 12:24:49 ID:KKUr2xfp
>>805
自作erでも層が分かれるからな
Core i7とか買っちゃうような層はx64のVista行ってたし
XP使ってる人は前からのライセンス使ってるだけ

新規でXP買っちゃった人は情報弱者なだけ
807名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 12:25:26 ID:3c9aThXo
なんじゃベータ2ってww
しかも何という亀レスww
自作erの流れ読む前にスレの流れに乗れよw
808名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 12:42:24 ID:p9+SRRHn
新規で32bitのVista、それもHomeを買うよりは
まだXPかなという気はする。スペックに関係なく。
809名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 12:42:41 ID:eu/mcjNX
無駄なものに金はつかわない
メモリが必要もしくは大容量メモリ使いたくて64bitはわかるけど
必要がないのにVistaを使わなくちゃいけないとか思い込む奴が情報に振り回される情報弱者

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090606/enquete200905_0.html
810名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 12:50:45 ID:cDjvrchq
不要必要だけで物が考える事が出来ればいいんだけどねぇ
物欲という物があるからね。
ま、人様が何を買って何を使おうと他人がとやかく言うべき類の物ではないわなw
811名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 13:12:22 ID:4H2o4a+i
>>809
そんな動機でVISTA買うのは量販店のかもなだけだろ
812名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:00:30 ID:1pIEY01T
タスクマネージャをタスクスケジューラー使ってログオン時に起動させてるが、
それだとタスクトレイにアイコンが表示されないね。
813名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:33:56 ID:+XRJ5Rn8
とりあえず新しいもの使いたくてVistaSPすっぴん
ボロいから出し入れ激しいだろうと思ってパッケージ版
XPに戻ることになってもダメージ少ないようにHome

そんなヲレはSP1を機にx64DVDゲットして今に至る
814名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:56:01 ID:RfG94uA4
>>812
ProcessExplorer /t
815名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 17:13:28 ID:4137Veu4
仮想PC上でDirect3Dを利用可能になった「Sun xVM VirtualBox」v3.0.0

http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/07/02/virtualbox3.html
816名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 17:29:16 ID:P3g2Cu+D
 本ソフトは、ホストOSとしてWindows XP/Server 2003/Vista/Server 2008/7 beta/Vista x64/Server 2008 x64/7 beta x64に対応しており、
個人・学術利用または評価目的に限り無償で使用可能。現在、同社のWebサイトからダウンロードできる


ライセンスがね
817名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 18:12:53 ID:QWt1lA4S
全然問題なくね?
会社で使うなら経費としてサポート料金くらい払ってもいいだろ
818名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 18:25:02 ID:P3g2Cu+D
完全オープンソースじゃないと使う気になれんよ。

一部分はソース公開していても、
USB部分とか重要な部分のソースが公開されていないからね。
819名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 18:28:40 ID:eM/EfdBc
>>818
そんなお前が何故windows板にいるのか
820名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 18:46:46 ID:67uqdhvw
完全オープンソースって ちょおま・・・・
821名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 19:08:52 ID:Ygcpk2tB
営利企業に何を求めてるんだろ。
822名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 19:12:56 ID:8GcKZIUS
>>818
お前は中国にでも帰化するといいよ
823名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 20:56:13 ID:j/GxwVnZ
iodataのW7(Build7100)対応出てきたみたいだね
TVチューナ・キャプチャ関連出してこないのはどうしようもないな
都合悪いところ載せてなくて笑ったけど(x86,x64両方×無し)
ttp://www.iodata.jp/pio/os/win7/list.htm
824名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 21:07:03 ID:wLawMtk+
キャプチャの対応の大変さを知っておるのか?
ドライバ書き直せばいいって話じゃないんだぞw
825名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 21:13:50 ID:P3g2Cu+D
いや、ドライバ書き直せばいいだけだよ。
書き直すってたいしたことでもない。
基本的にコンパイルしなおすだけでいい。
826名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 21:29:38 ID:TCz0WwFt
形だけでぜんぜん使えないドライバを出されても悲しくなるが
827名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 21:50:52 ID:wLawMtk+
>>825
じゃあ自前でコンパイルし直せばいいんじゃね?
828名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 21:58:07 ID:eM/EfdBc
そうだよな、オープンソースしか使わない>>825はメーカーなんかあてにする必要ないよな
829名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:07:04 ID:1pIEY01T
ドライバはソース公開してくれたほうがありがたい
830名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:09:06 ID:zpIdlYhq
>>824
オープンソースの人はおいといて、何がどう大変なのか教えてください。
私にはドライバ書き直せばいいって話にしか思えません。
何が問題なのですか?
831名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:21:07 ID:Vh3QI572
動くドライバを作るのは簡単だろうさ。
使えるドライバを作るのが大変なんだ
832名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:23:37 ID:o6d3IdkI
virtualbox 3.0 なぜかRCに入らない。
833名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:24:54 ID:zpIdlYhq
>>831
それでは、動くドライバと使えるドライバの違いを教えてください。
834名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:27:31 ID:IKoYpV5y
動くドライバが安定するかは別の話という事じゃないか?
使えるドライバというのは、安定しつつ高速に描写するのだ。

ま、あれだ。どんなソースでもあうベリーナイスジャンキー組合
みたいなもんだ。
835名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:32:26 ID:Vh3QI572
>>833
水道管にホース繋げるのにガムテでも繋ぐ事は出来るし導水も出来る。
ただそれで長期的に安定して放水作業が出来るかって話だ
836名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:33:12 ID:zpIdlYhq
>>834
あまりに抽象的で、まったく理解できませんでした。
そもそもドライバが「描写」しているのですか?
描画のことですか?
安定して高速に動くドライバと、使えるドライバでは違いはありますか?
837名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:36:03 ID:Vh3QI572
そう言うタチか。すまんかった。ぶち込んどくわ
838名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:39:05 ID:zpIdlYhq
>>835
こちらも、まったく具体性に欠けます。
デバイスドライバには一定の作法があり、Protected Video Pathを維持すれば
x86でもx64でもやることは同じなのですから、ソースコードも基本的に同じはずです。
x64ドライバの中の、キャプチャ用ドライバ特有の「大変さ」を、
具体的に指摘していただけませんか?
839名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:56:49 ID:trmrL36d
>>824
スキルの無さを棚に上げるなよ
840名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:58:28 ID:Vh3QI572
メーカー対応を待つしか能のない奴がスキルとかワロスw
841名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:02:03 ID:zpIdlYhq
>>824だの>>831だの、エセ開発者が跳梁跋扈していることだけは
分かりました。まともな返答は今後も期待していません。

>>840
君が本当にキャプチャ用ドライバの開発者だとしたら、
これは人生と社運をかけた発言になる。
842名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:03:35 ID:Vh3QI572
そんなに人と話がしたいのか?
843名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:06:21 ID:7nxmJ6RX
相手してやるよ
844名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:06:36 ID:zpIdlYhq
あなたとはもう結構。
辞表でも書いておいてください。
845名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:06:52 ID:GVxEk0nj
HDUSで言えばSKのドライバよりBonドライバみたいな感じ
846名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:09:14 ID:5Q1664pw
                      _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  < ID:zpIdlYhqは誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
847名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:09:46 ID:zpIdlYhq
>>844>>842あて。

>>845
利用者の立場からみた「使えるドライバ」は分かります。
問題は、開発者の振りをして「大変だ、大変だ」と吹聴するばかりで
何もできない、する気も力量もないエセ開発者の存在です。
848名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:21:11 ID:08V9jiie
マジキチ。
849名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:25:19 ID:zpIdlYhq
どうして?
ID:Vh3QI572が、君の嫌いなエロデータの
ドライバ開発者かも知れないのに。
850名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:27:02 ID:ApGPbxkl
ここしか人とふれあう場所がないんだろうな。
で接し方が解らないとw もしかして伝太君か?
851名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:30:13 ID:zpIdlYhq
別に私がどう思われても構いません。
ID:wLawMtk+が納得できる説明をしてくれれば、
x64ユーザーの皆が幸せになれるでしょうから。
852名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:31:40 ID:TCz0WwFt
もうそろそろ日付が変わるからお開きにしようぜ
はいはいてっしゅてっしゅー
853名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:32:31 ID:ApGPbxkl
あぁ、ホントにイカれてるんだなww
854名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:34:37 ID:zpIdlYhq
この人達は可哀想です。
ダメなドライバ開発者の「大変なんだから」で
納得してる人達です。
855名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:37:53 ID:jk536XsT
すごいドライバですね^^
856名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:38:39 ID:ApGPbxkl
別に、キャプチャマシンなんて専用で1台持つし。64bitにする意味がない。
857名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:43:53 ID:jk536XsT
そもそも、今時キャプチャマシンなんて、
適当にPC組めば十分役割果たせるだろ
そのPCでエンコするなら話は別だけどさ
858名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:47:28 ID:ApGPbxkl
もう、キャプチャマシン組むくらいならHDDレコでいいと思うようになった。
エンコ前提なら長時間モードでとっときゃいいし、CMカットだって楽々出来るし。
859名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:49:35 ID:zpIdlYhq
はいはい。君がまさしくダメ開発者だったのですね。
64bitスレに来なければいいのに。
860名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:52:06 ID:ApGPbxkl
64bitでキャプチャする人限定のスレとは知らなかったw
だって俺の環境じゃ全部対応してくれてるもん。
キャプチャは32bitでやってるし。
861名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:53:01 ID:zpIdlYhq
それはよかったですね。
関係ないのにしゃしゃり出てくるなよ。
862名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:53:29 ID:7BqDsLRX
>>851
そんなもん説明されても誰も幸せにならんわ。バッカじゃないの。
863名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:55:36 ID:zpIdlYhq
なるほど。我々は騙されたままでいろと。
次から次へとエセ開発者が馬脚を現して、痛快です。
864名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:56:20 ID:jk536XsT
正に>>846状態だな
うん、これは面白い
865名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:56:49 ID:ApGPbxkl
何と戦ってるんだ?ここでピーピー言ってないで開発して売り込めば?
結構な金もらえると思うよ。www  説明聞いて幸せになれるってそう言う事何じゃねぇの?w
866名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:58:25 ID:zpIdlYhq
ID:ApGPbxklくんは、つかってっていないのだから
だまっていようね。はずかしいからね。
867名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:59:10 ID:oQYREW5D
ID:zpIdlYhq
868名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:59:23 ID:ApGPbxkl
何で恥ずかしいのか説明を求めてもいいのかなぁ?w
869名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:59:29 ID:1pIEY01T
>>824が逃げた時点でこの話は終わりだよ
870名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:59:51 ID:zpIdlYhq
誰ひとり、まともに答えることができませんでした。
これがスレの実態です。

まとめ:
一見開発者風の発言に惑わされないようにしましょう。
871名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:00:11 ID:7BqDsLRX
は?欲しいのはx64用ドライバだろ?
それが手に入ったら幸せっていうのならわかるが、
難しい理由なんて聞いたって、みんなが幸せになるはずがない。
872名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:00:44 ID:ApGPbxkl
開発者風の発言が一つもなかった点についてw
お前、おもしろいなw
873名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:03:56 ID:e6HDWm8X
お前らそんなに暇なのかw
874名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:06:31 ID:M+0e+RDj
さあ、もっとドライバーの話しようぜ!
875名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:07:10 ID:5yo5faQT
たまに変な例え出してそれを妙に引っ張る基地外とか
自分が今書きたい事以外はスレ違いだ、見なきゃいいとかわめき散らすあれな人が出現するからおもしろいんだよ。
目の前にいたら怖いけどディスプレー越しだと笑えるからw
876名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:09:10 ID:5yo5faQT
ドライバって書けよw 語尾のーが気持ち悪いとか言う人来ちゃうよ。

ドライバーか、トミーアーマーの58年が最高だな
877名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:12:07 ID:M+0e+RDj
>>876
ゲイツに怒られてろ!
878名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:12:40 ID:ingEX5Zh
プラスドライバーがどうした?
879名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:19:29 ID:DyyVIVzd
くp
880名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:24:01 ID:RaCxM82V
ドライバとか書く奴は本当にWin7使ったことあるんだろか?
881名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:46:58 ID:e6HDWm8X
まいくろそふとが今更「ー」付けるように変更するとは思わなかった
882名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:51:20 ID:V26EsMgp
>>880
   √L__
   |      |
   └-----┘
  新しいフォルダ
      ー
883名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:58:50 ID:5yo5faQT
使うも何もたかだか5ヶ月見てきた程度で何をおっしゃってるんだかw
見事に踊らされてて哀れにさえ思えるわw
884名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:03:53 ID:bC+UOFsR
>>882
でも「ライブラリ」は「ライブラリー」じゃないんだぜ?
Windowsって必ずおかしな日本語が混じっているから困る
885名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:08:17 ID:5yo5faQT
ryは伸ばさないんじゃなかったっけ?
886名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:11:14 ID:e6HDWm8X
マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491

> 今後弊社が採用する長音表記ルールは、国語審議会の報告を基に告示された1991年の内閣告示第二号をベースにしたものです。
>このルールでは、英語由来のカタカナ用語において、言語の末尾が?er、-or、-ar などで終わる場合に長音表記を付けることを推奨しています。
>既に、新聞や放送は概ねこの『外来語の表記』に準拠し、長音符号を付けることを原則としています。
>ただし、慣用により音引きを省略する例外も認められており、例外対応については、
>マイクロソフト日本語スタイルガイドhttp://www.microsoft.com/language/ja/jp/download.mspx に記します。

文句は国語審議会に言えって事か
887名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:14:12 ID:M+0e+RDj
>>884-885
日本語スタイルガイド3章1.3
- y を末尾とする用語については、これまで同様原則的にカタカナにした場合に末尾の長音も含めて文字数が 3 文字以下の場合に長音符号を付与し、それ以上の場合には長音符号を省略します。

結構厳密に見てるんじゃね?
888名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:15:29 ID:jMwjK7nk
>>887
フォルダー・・・
889名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:17:15 ID:5yo5faQT
>>888
yを末尾にって書いてあるのが見えないか?
890名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:27:01 ID:bC+UOFsR
>>887
俺の知らない内に日本進みすぎ
891名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:35:36 ID:czWuxmtI
元々最後のーを書かないのは一と見間違えないように
するためだったんだけどな。
でも1991年の告示って18年も無視してたものをいまさら追加って
なんか理由になってないな
892名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 09:22:20 ID:cIugKnbe
>>891
だよね
NTTしかり新聞社しかり日本はこの方法でデファクトスタンダードになってた
この表記は一見MSが正しいように見えるけど、いろんな場面で問題を引き起こす原因になると思う

むしろ潔く英スペル表記にしてもらった方が問題起きないんじゃないかな
893名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 09:57:58 ID:pozZ411g
カタカナだと意味を辞書で調べるのに苦労するものね
わざわざ外来語辞典が作られてしまうくらいだし
894名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 15:52:20 ID:Ukeb1sek
漢字で書いても苦労するぞ。
わざわざ国語辞典が作られるぐらいだからね。
895名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 17:02:31 ID:SXW0pTt7
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
896名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 21:01:11 ID:BGPSKc6U
よし、次こそは64bitスレらしい話題だ!
897名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 21:03:54 ID:bC+UOFsR
だが断る!
898名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 21:09:19 ID:DyyVIVzd
ちょっくらDDR3のRAMをIYHしてくるわ。
中途半端に男らしく12GBだ!
899名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:31:11 ID:C7D3NKVy
DDR2よりDDR3が安くなるのはいつになることやら
900名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:35:00 ID:yMmnHGOn
DDR2がDDR3より高くなる日
901名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:53:06 ID:6CE1oNry
Windows7機能拡張:64ビット版OSでより高機能に
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/07/0907-62-1.html

ウインドウズ7では32ビット用のソフトをインストールすると、自動的に互換環境で実行されるため、
多くの32ビット用ソフトが利用できるようになっている。また、XPモードを使えば旧来の32ビット環境で利用できるので、
併用すればソフトでのトラブルは回避できる。
VISTA64bitよりはるかにハードルが減ったので64bit 7は良いな
902名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:54:41 ID:brLkb4FB
今更こんな限定スレに来てなにわかりきった事書いてるの?
903名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:56:04 ID:arWidUCc
XPモードは別にしても、
互換環境ってのはWOW64のことでそ?
それならVistaと変わらんよ
904名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 11:00:34 ID:n3rjafRH
>>901
とんだ勘違いだ。Win7で実現出来たような事が書かれているが既に
Vista64で完成していた。
905名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 11:01:00 ID:OhYqoZus
変わらなくはないな
7でRegistry Reflection無くなったから
906名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 11:03:19 ID:brLkb4FB
またぽっと出の素人発言に釣られるなって
変わった変わらないに結論なんかでないんだからさ。
907名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 11:14:43 ID:Djo+HkiH
7用マニフェストの入ってないプログラムはVista互換モードで実行される
908名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:44:57 ID:8E9tDDgS
>>907
Windows 7用のマニフェストなんかあったっけ?
909名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:45:13 ID:9rNaCdeB
>>901
>32ビット版では4Gバイト以上のメモリを認識できないが、64ビット版は倍の8Gバイトにまで対応するなど…

いつからメモリ上限はこんなに少なくなったんだ?
910名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:48:42 ID:OhYqoZus
911名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:49:56 ID:/vS1cKNR
>>909
HomeBasicが8GB上限、HomePremiumは16GB、
ProやBusinesから先は192GBだかその辺まで、などエディションにより違う。

912名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 13:13:25 ID:+97Y0gzr
>>909
Windows 7 RC Ultimateを基にした記事だから、その記述はフェアじゃないよね。
まぁ、突っつくなら32bitでも4GB以上認識できるWindowsもあることはあるし。
ちとイレギュラーだけど。
913名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 13:28:02 ID:9rNaCdeB
まあ、フェアじゃないっつーか、書いてるやつもわかってないだけなんだろうけどさ
ネトラン厨向けサイトなんだし
914名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 13:39:48 ID:+97Y0gzr
ああネトラン系列か。
相変わらず、わかってない奴がわかってない奴に向けて記事書いてるのかぁ。
915名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 13:58:02 ID:tk3vp9Mz
と、わかってない奴が言っております。
916名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 00:55:09 ID:NUdnMkH8
64bitのメモリ制限なんてせこい事はやめて欲しいよな。
普及させるきがあるのかと。
917名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 04:16:57 ID:2hBrDa/h
Vistaの32bit版で4GB以上のメモリを扱えないのは欠陥だ
って暴れまわったモノホンの基地外を思い出した
918名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 04:37:29 ID:+g3afNUH
その基地外だろ
まだWin板のそこらじゅうで暴れてる
919名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 07:08:46 ID:isSqZAwi
メモリーが3G以上使えるのはメリットかもしれない
が、そんなに使うことは無いから無駄ともいえる
まあ3年先に入れるかどうかを考えればいいOSだろうな
920名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 09:14:27 ID:NUdnMkH8
>>919
用途によるでしょ。
つか、このスレにいるのになぜそんなこという??
921名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 09:28:18 ID:t/5G9dSW
>>919
そういう人はXPで十分
そしてスレ違い
922名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 10:50:50 ID:YDA9/DS2
5年くんが3年くんになって再出現した!
次は来年くんあたりかな。
923名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 11:27:43 ID:Jz0hw5L1
メモリを大量に積んで使ったことがないんだろうよ
メモリの搭載量によってOSが自動調整していることも知らないんだろう
PCの歴史の中でメモリが余ったことなどないんだし
924名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 11:37:08 ID:tviuz+1k
まぁ、Vistaのときにバカが騒いだおかげで、7の場合はメモリを有効に使っているとは言えなくなったんだけどな
925名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 11:59:43 ID:Yz20dhiU
>>923
知らないって幸せだな と思った。
926名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 14:27:43 ID:KBAxhRU0
円弧専用機にWin7 RC 7100テスコで入れてるけどx264使って同時に2本以上円弧させてるから4GBじゃ足りないですね
正規届く前に8GBにするつもり
927名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 15:47:52 ID:YSh2vsoz
peer networking系のサービスを停止すると、cpu usageがもの凄い勢いで少なくなるなぁ…
うわぁ…なんだこれは…たまげたなぁ。
928名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 20:04:12 ID:83zyYWfM
>>927
たとえばどれを切るといい感じだった?
929名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 20:56:25 ID:oaDan1Dg
VirtualBoxに7100入れて遊んでるけど、確かに不要と思われるサービスはどんどん切っちゃった
方が軽くなるな。

インデクスサーチとかまでは要らないし…
930名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 11:27:49 ID:01KN6jMf
>928
peer name resolution protocol
peer networking grouping
peer networking identiti manager
この三つだな。
リモートアシスタンスとホームグループだかの機能が使えなくなるみたいだけど、特に問題無いっぽいな。
931名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 12:16:39 ID:De0OcOOe
>>930
superfetchも切ると快適。
というかSSDには害悪ですらある。
932名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 12:26:38 ID:WqTdZkUr
Photoshopとかでメモリを沢山確保・解放してると、
SuperFetchの再読み込みがうざいな
HDDのパフォーマンスが非常に落ちた
933名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 13:13:30 ID:iRQp7wzK
64ビット版Windowsに対応した“RAMディスク”構築ソフト「Dataram RAMDisk」

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090706_300291.html
934名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 13:36:40 ID:9IVLmoIR
>>933
これはいい。
7でも動くかな?動きそうだけど。
935名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 13:55:28 ID:62TIQ13t
>>933
4GB以上の作成は有料版でか。
うーん、微妙。
936名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:12:01 ID:fe/Etu7P
Vistaと同じ全空きメモリキャッシュ化なら64bitにすりゃ良いだけだしなぁ
SSDもあるし32bit版はともかく、スレ的にRAMDiskそのものが不要なんじゃねぇの?
937名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:17:12 ID:9IVLmoIR
各種Tempや作業フォルダをRAMディスクに置くとちょっと快適にならないかな?
938名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:28:16 ID:FKvu7wfe
>>931 SSDには害悪
そうなの?
単にランダムリードの遅いHDDのためにある技術で、
SSDに害をなすことは無いと思うんだけど違うの?
キャッシュに先読みするだけでしょ?
939名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:31:17 ID:PBnfYJwW
スレ見てきたが、まともにイメージ保存が動いてない模様。
後、VistaはサポートしてないからWin7でもまだ無理っぽいな。
940名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:33:32 ID:fe/Etu7P
>>937 どこで高速化を実感するかだと思うんですよ
アプリの起動・動作に関してはキャッシュの方が実感できます(Vistaでかなり改良されましたし)

アプリやデータをRAMに置く設定だと転送時間やパス設定を考えるとどうかと思います

昔のようにHDDが低速でそれがボトルネックになった時代ならともかく今のHDDでは動画エンコやゲームも
HDDアクセスがボトルネックになることはほとんどありません

まぁ動画エンコで動画と音声をミックスする工程だけはディスク依存するので速い方がいいんですが、
肝心の動画のエンコがディスクなんか無関係にCPUがボトルネックになるのでそこだけ早くても大して
完成時間は短縮されません(時間のかかるハイデフ動画の生データだとRAMDISKなんかでは収まらないし)

まぁたとえば8GBなり6GBなり乗せた状態で、RAMDiskに1GB程度割いてTEMPにしてみるとかして
RAMDiskなしと比べて「快適」ならそのまま1GB-RAMDISKで運用すればいいんじゃないでしょうか?

941名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:33:57 ID:Dpp3G3Iu
>>931
どう害悪なの?
942名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:36:06 ID:oQ3JaO5m
SSDに裏で何か書き込むものは全部害悪にしちゃってるんじゃね?
943名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:39:27 ID:0sl9yqkn
そうそう、本人全くわかってないんだと思うよ
944名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:40:29 ID:OBsGTIur
なんだそりゃw
945名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:41:02 ID:fe/Etu7P
>>938 たぶんデータの書き換え回数やデフラグの無為性を気にしてるんだと思います

1.SSDのMLCはSLCに比べて1/10のデータの書き換え回数でデフラグを頻繁に行うsuperfetch ONだと寿命が短くなる
2.SSDはメモリなのでそもそもデフラグなんか不要

という意見です

Vistaでは正しい考え方でもあるんですが、Windows7はSSDを意識した設計になっているようなので

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/07/009/index.html

上の1,2の懸念は上のURLの情報を知らない方の妄想(思い込み)と受け取るべきでしょう
(当然MSを信用したらの話ですがw)
946名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:45:02 ID:9IVLmoIR
>>940
そうなんだよねぇ、用途なんだよねぇ。
とりあえずTempかブラウザのキャッシュでもと思ったけど、場合によっては2G程度じゃ足らないような気がしてきた。
解凍ソフトで2G以上のファイルが解凍できなくなるだろうし、キャッシュにしても空き容量が足らなければダウンロードできなくなる悪寒が…。
難しい。

>>939
ダウンロードページにはVista(32/64bit)版もあったよ?
でもまだ様子見た方がよさそうだね。
947名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 14:48:05 ID:fe/Etu7P
簡単に上のURLから引用すると

(1)
> Windows 7ではSSDドライブが自動的に除外される。
> ドライブがSSDと判断されなかったとしても、ランダム読み込みが8MB/秒以上のスレッショルドならば自動デフラグが無効になる。
> またSuperfetch、ReadyBoostも、SSDシステムには必要ないため自動的に無効化される。

(2)
> Windows 7で実装されたTrimオペレーションだ。
> SSDがATAプロトコルのData Set Management命令のTrim属性をサポートする場合、
> NTSFファイルシステムがATAドライバーにファイルの削除を通知するコマンドをリクエストする

まぁこの2つの新機能(新機構)でWindows7ではSSDの書き込み回数制限とかSF機能はそれほど気にする必要はないということ
948名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:03:04 ID:gScUe19g
>>933
Win7(64bit)に入れてみた、こういうの使うの初めてなんでよく分からないが
普通に動いてるんじゃないのコレ?
IEのテンポラリにしたらスゲー快適でビックリしたんだが
949名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:12:51 ID:PBnfYJwW
>>946
そのサポートしているというのがどうも挙動が怪しい模様。

さっき自分も入れてみたんだが、シャットダウン寸前で
ダンプ履いてオチてしまう。
その後の再起動は、全く起動しない。

本当の意味でのBeta版かも
950名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:14:58 ID:PBnfYJwW
>>948
スレ違いでスマン

自分は32bit版で試してるんだが、挙動不審ですわ・・・
とにかくイメージ自動作成が全く動いてない感じです。

これを行ったが最後、起動してくれなく・・・て。
951名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:30:37 ID:De0OcOOe
>>945
ぜんぜん違う。
先読みキャッシュの優位性自体が薄い。
先読みするかもしれないキャッシュをごりごりやってるとき、
SSDでは読み込み速度がHDD段違いに速いので逆にfetchの読み込みが邪魔になる。
邪魔になるだけならともかくvistaと同様改善されたといってもまだまだ挙動おかしい。
>>932のようなユーザーが大容量ファイル扱う場合、
前回やって今回使わないTIFFなどをひたすら延々キャッシュし続けるため、
photoshopCS4などメモリを10Gだろうが扱えるソフトの邪魔になる。
実際、vistaでもキャッシュ破棄とか時間かからないとか言われていたが、
パフォーマンスものすごく悪かったからヘビーユーザはみな切っていた。
サービス該当するDLLのプロセスID追いかければ何読み込んでるかは分かる。
今、キャッシュに何が破棄されて何が読み込まれてるかは分からないと指摘されたが、
今その瞬間に無駄なファイルが読み込まれてるかどうかはプロセス追っかければ誰でもわかる。

HDDではそれでもましと言えたけど、SSDの読み込みの速さなら効果自体薄いし邪魔そのもの。

>>938
で、実際にはSSDに7入れると役に立たないsuperfetch、Readyboost・boot、OS標準自動デフラグ機能は、
一切オフになるってそもそも知らないのか?
>>945知らないようだが。
ちなみにRC版では手動で落とさないとfetch動いちゃう。
というか、そもそもfetch自体HDDのランダムアクセスが遅いからできた機能だし。
952名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:33:41 ID:0sl9yqkn
スレ違いなんだからさ、長文書かなくてもいいよ。
それにいちいち喧嘩腰に書くのも見苦しいわ
953名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:42:39 ID:De0OcOOe
>>952
理解できてないのに虚勢はるほうが見苦しいわ。
7スレのOS機能につっこんでるのにスレ違いとか頭悪すぎる。
使ってから出直して来い。
954名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:46:20 ID:0sl9yqkn
何でそんなに余裕無いんだ?w
955名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:49:40 ID:De0OcOOe
>>954
情弱きもい
956名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:51:01 ID:0sl9yqkn
931 名無し~3.EXE sage 2009/07/06(月) 12:16:39 ID:De0OcOOe
>>930
superfetchも切ると快適。
というかSSDには害悪ですらある。


>で、実際にはSSDに7入れると役に立たないsuperfetch、Readyboost・boot、OS標準自動デフラグ機能は、
>一切オフになるってそもそも知らないのか?

完璧スレ違いじゃん。自動的にオフるんだろ。何で切れてるものを切れと。切れてるものを害悪と。
頭冷やして自分の書くことの首尾を一貫させろw
957名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:56:04 ID:fe/Etu7P
昔からAdobeのソフトは行儀が悪いからね、ネタなのか「俺金持ち」自慢したいのか
なにかというとすぐに写真屋のパフォーマンスでOSを評価したがる傾向があるよね

3DMarkはゲームパフォーマンスの指針的な意味合いはあるし、Officeベンチもそれなりに意味がある、
でも写真屋つかった評価はもう事実上無意味と思ってる

あんな尖がったアプリでのベンチや評価など普通の人には何の関係もない
またMSがそんなアプリの為に手を加えるのも不要だと思ってる

むしろOSに合わないコード書いてサポートOSとかほざいているAdobe社の姿勢を酷評しろや

最後にはマックならとか、アンチネタに持っていくのも写真屋ネタのOSクレーマーの悪い癖だ
958名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:57:21 ID:De0OcOOe
>>956
ほんと、馬鹿でがっかりだ。
言われたこときちんと読んでぐぐってみればすぐ分かるのに。
>ちなみにRC版では手動で落とさないとfetch動いちゃう。

首尾一貫してるからきちんと嫁。
心根が曲がってると難しいか?
友達いないからってからんでくるなよ、きもちわるいw
959名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 15:59:16 ID:FKvu7wfe
喧嘩腰にならないで欲しいんだが、

俺は>>931で、「SSD【には】害悪」と書いてあるので、
「SSDに害をなすことは無いと思うんだけど」と返した。

別にsuperfetchオンオフで快適になるかどうかに突っ込んでるわけじゃあない。
そこんとこはどうでもいい。

で、superfetchはSSDに害をなすの?もちろんRC版の話ね。
もしそうなら手動で落とそうと思って聞いてるだけ。

960名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 16:00:21 ID:De0OcOOe
>>957
64bit対応してメモリネイティブに10Gオーバー使えるソフトを、
adobe以外で挙げてみろよ。
挙げれないなら貧乏人らしくRAMソフトでも使ってろ。
961名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 16:01:11 ID:gScUe19g
>>950
ごめん、こっちもおかしいです
settingタブでRAMdisk作る分には動くけど、再起動してイメージは残ってるけどRAMdiskとして見れないです
で、コレの本スレってドコなんですか?
962名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 16:06:08 ID:De0OcOOe
>>959
べつに君にけんか腰で書いてるわけではない。
手動にしておけー。
サービスオフだけだとまだ動くからレジストリもいじらないと駄目だよ。
ぐぐれば、いじるところはすぐ出てるから。
使ってないと思うけどプチフリSSDは要件満たしてないから気をつけれ。
963名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 16:15:41 ID:fe/Etu7P
>>960 はいでました定番の逃げ文句 「貧乏人」 w
964名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 16:16:15 ID:FKvu7wfe
>>962
いや、そうじゃなくて、superfetchはSSDに害をなすの?
これを聞きたい。
聞いて納得した上で落とそうと思ってる。

プチフリSSDだとsuperfetchは、OSのパフォーマンスに悪影響を及ぼすだろうなと言うのはわかる。
965名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 16:18:55 ID:fe/Etu7P
>>960 サーバーサービス関係のソフト
でもこれも普通の人は関係ないからね、どうでもいい話

「普通の人が使わないアプリでの評価なんて無意味」って言ってるのにそれすら理解できないんだね

非凡であることを存在意義にしている人ってすごい哀れだよね・・・
966名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 16:46:12 ID:WqTdZkUr
普通の人が使わない64bit版スレ
クリエイター基準だっていいでしょ
967名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 16:55:54 ID:fe/Etu7P
>>966 2年ぐらい前なら64bitは普通の人は使わない! と言いきってもよかったけど
今のメモリの価格とM/Bのスロット数を考えると
・4GBがデフォ
になってるからさ、1GB無駄になる32bitから64bitを選択するのはそれほど意外でもないんじゃね?
だれだって有るのに使えないってのは嫌だろ?

今どき1GBのメモリなんて普通買わないし2枚構成で買えば4GBになっちまう
んで、4GB積んでるのに32bitだとみんな口をそろえて「1GB無駄になってる」っていうだろ

俺はこの風潮は良いと思ってるよ、64bit標準化への良い多い風だと思ってる
だからさ、俺として > 普通の人が使わない64bit版 ってのはやめてほしいな

"いまどき誰でも64bit" をスローガンにしていきたいわけだ

自分の首を絞めるようなことを言うなよ、レア(非凡)である優位性なんてMS製品にはないんだぜw
968名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 17:26:04 ID:De0OcOOe
>>965
お前マジキモい。自分が使わないのは特別で非凡なのか。
馬鹿なの?死ぬの?
>>964
起動、休止にSSDに負担かける。
SSDにも基盤の熱問題あって、意味無いのに負荷かけまくった挙句熱暴走おわた。
という笑えないオチがすでにある。
969名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 17:30:16 ID:0VJSG1Wk
     ↑
ホント邪魔くさいやつだな、少しは普通の言葉書けないのかい?
970名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 17:49:51 ID:5JGEkIFo
>>965>>966
VAIOの新製品のラインナップがtypeP以外すべて64bitになっちゃったご時勢に、なに言ってるの?
普通の人は使わないって?
971名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 17:52:39 ID:0VJSG1Wk
噛みつく相手、一人多いよ。
972名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 18:16:16 ID:oQ3JaO5m
夏よのう
とりあえずスレチだおまいらあっち逝け
973名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 19:03:55 ID:DMs9VW4k
ID:0VJSG1Wk
邪魔臭さではお前も負けてないだろ
糞みたいな一行レスしか書けないの?
974名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 19:15:06 ID:2hVX7Rb9
伸びてると思えばまーた以下略か・・・
975名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:19:45 ID:66GXyWdE
そんなことより
RTMで、WMPのメモリーリークみたいな現象は直ってるかのう
普通はあんなオペレーションしないんだろうけどね
976名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:27:58 ID:wwir3Rem
>>964
>いや、そうじゃなくて、superfetchはSSDに害をなすの?
>これを聞きたい。

現実問題としては、効果は薄くなるが効果がなくなるわけではなく、
害が発生することもない。

SSDの寿命は「書き込み」で減るもので、「読み込み」では減らない。
熱やらなんやら言ってる人は、まずしっかり対策されたまともな製品を使うのが先決であって
熱で勝手に壊れるような製品を前提にするほうが間違い。
977名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:33:06 ID:ifSMvSwt
気違いがいると聞いてやってきました。
978名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:38:53 ID:nKx5t30P
SSDの話はこちらでどうぞ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246810603/l50
979名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:03:16 ID:leNfiwz4
要は普通に使えってことですよ
ところで次スレまだ?
980名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:37:36 ID:jjRypNxY
やあ、盛況だな。
もうそれ程コストかからずに4GBや6GBにできるんだから64bitOS使うのは避けられんよ。
SSDも使ってるけど俺のはSLCだから残り容量以外気にせず使ってる。

980越えたら整理対象だぞ。
俺は次スレ立てる気ないぜ!!じゃっ!!
981名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:44:25 ID:2hVX7Rb9
基地外って勝利宣言しないと気が済まないんだなw
982名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:49:09 ID:/hvuxtEB
ID:De0OcOOeが結局質問に答えないで逃げてるのにワロタ
ID変わるまで出てこないんだろな
983名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:56:12 ID:8cDIrYRS
Windows 7 64bit版限定スレ Part5

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/
984名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:58:07 ID:8cDIrYRS
985名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:19:23 ID:l/aL/z3Z
ID:De0OcOOe
なにこの日本語でおkな基地外
986名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:22:38 ID:8cDIrYRS
なんかたまに湧くんだよなw
987名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:31:47 ID:AEDHPy5V
ID:fe/Etu7P が普通に相手してるのを見てちょっと感動してたりするw
988名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:38:02 ID:8cDIrYRS
いきなり偉そうに出てきてちょっとでも反論言われようものなら速攻バカ扱い。
一部の人が使うであろう環境を盾にジャイアンオンステージ状態
あげくに冷静に質問の確認された日にゃぁ「熱に弱いから」と来たもんだw
989名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:46:21 ID:DMs9VW4k
そんなホームラン級の馬鹿池沼構ってないでさっさとavesta使えるようにしろカス
990名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:49:27 ID:8cDIrYRS
作者に言えよ
991名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:11:52 ID:shLSGOr9
>989
ソースあるだろ
992名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:19:47 ID:KfOuPhQv
マウ筋使えるようになったwindows7 64bit最強伝説
993名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:43:53 ID:vOJSuWA+
分かりやすい奴はとことん分かりやすいな
994名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:55:58 ID:KfOuPhQv
低脳にも分かりやすくしてるんだよ
特定単語出せば知能低くても分かるだろ?
995名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:58:48 ID:KfOuPhQv
>>990
作者逃亡してんだよ馬鹿
996名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 01:00:05 ID:KfOuPhQv
>>991
ソースあるからなんだよ?
自分でやれって?
馬鹿かオメェはプログラム出来るなら最初からやってるだろブタ
997名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 01:00:35 ID:KfOuPhQv
ume
998名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 01:01:35 ID:1AIf3l1z
産め
999名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 01:02:55 ID:gkSW3y6O
>995
ならもうどうしようもない
ここで言っても仕方がないだろ
1000名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 01:02:59 ID:KfOuPhQv
あの未来人の馬鹿逃亡しちゃったの?
>>999
死ねよば〜かwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。