Windows2000を使いつづけるスレ その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
W2kことWindows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その12
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241193967/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part94
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242496445/

!!!Windows2000から別OSへの移行話はスレ違いです!!!

XP&2000のDirectXに脆弱性三者から操作される危険
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243679020/

Windows2000SP4を極限まで軽量化しるスレ
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1116618908/
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part21
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1209804647/
??Windows2000からVistaへ移行する価値は有るのか??
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1170570677/
[Win2000]SPだけ適応済みのCDを作ろう Part1[WinXP]
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1094296390/
WindowsXPvsWindows2000ファイナルエディション
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1059819835/
XP→Windows7に乗り換えるのが情報強者
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1233431175/
Linux上でWindowsアプリが動くWine 1.0,リリース
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1214135948/
2名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 11:54:38 ID:g7JhszPE
糞スレage
3名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 12:13:16 ID:Nbdsc0W6
>>1
4名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:00:15 ID:kHn2eEdi
多分このスレも糞でみたされるに違いないだろう
5名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:03:32 ID:KnJso23O
>>1(σ´∀`)σオッツ!!
6:2009/06/07(日) 15:13:26 ID:V6pCrImn
呼んだ?
7名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 15:29:13 ID:CnenqGbe
mem192MBしか積めないヘボノートだけ2000で使ってる
8名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 16:55:48 ID:fYcg0zxe
最近のチップセットだとドライバーがない、、、orz
9名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 17:41:44 ID:g75cHXwT
>>1
d
10名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 17:48:53 ID:FCsvIZsL
>>7
そんなゴミ捨てろよ
11名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:12:29 ID:dx1gQaDp
>>7
ノートは困るよな。
俺のノートは128MBで、8Gの壁を超えられない。

寝ころびながら2chしたりデータ化した漫画読む分には何の問題もないが。
12名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:20:04 ID:sJPT9zOt
2kで使うなら壁あっても起動ファイルが先頭にあれば壁抜けられるんじゃない?
13名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 19:47:22 ID:VGPEpIWA
ノートのWindows98なんだけどどう思う?
14名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:44:20 ID:sSrEGo0D
NT4.0おすすめ
15名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:41:45 ID:3ngCdL87
お勧めかなあ。
ノートで使うにはNT4.0だといろいろ敷居が高いんじゃない? 俺は好んで使ってるけど。
ライセンスが11個も在るぜw

W2kのライセンスは3個しか持って無いのになw
16名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 06:27:27 ID:MPZgKkQS
98SE…1 Me…1 2000…1
XPpro…1 Vista home…1 
俺はそんなに持ってないなぁ
2000はMeを投げ捨てた翌日に買った。
今でもメイン機に入れて使ってる。
17名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:45:10 ID:aCp9ocS2
                                      ノ
                                     (゚∀゚)
                                      .( (7 .(`・ω・)
.                ヘ○ヘ !       _、_  n      < ヽ .| ̄ ̄ ̄
                  |∧        ( ,_ノ`)( E)    | ̄ ̄ ̄ .Win7
                 /           | ̄ ̄ ̄|     |VisSP2
.                | ̄ ̄ ̄|         |XPSP2| ('A`) .|
           ( ^ω^) | .2000. |         |      |.ノ ノ)_.|
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      ̄ ̄ ̄
          | 98SE       |..    ウッウー |     Vista
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印
  95                 |     |
                     |     |
                     |     |
                     |     |
                     | orz |
                     ̄ ̄ ̄
18名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 19:44:08 ID:C0SbWRRj
98SEと2000の評価が高すぎ
98≒98SE、2000≒XP無印、が妥当でしょ
19名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 20:57:26 ID:wz4echVB
98と98SE使ったことあるならその発言は無いだろ。95と98位の差はあったぞ。
言う通り2000無印なら2000無印≒XP無印かもしれんな。SP4はどこよ?

そしてWin7スレじゃME並みの評価だったVista無印が高くなってて笑えるw でNT4.1はどこ消えたん?
20名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 23:42:10 ID:VBbvK7xl
Win7スレ乱立で見る気がしないんだがどれがオススメ?(ネタ的な意味で
21名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 00:06:52 ID:QGrex3GT
XP無印使うくらいならVista無印のほうがましだわ
SP2未満のXPなんてMSすら認めるくらいの不出来だろうに
22名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 01:00:37 ID:Vyiu+Fln
>>17
MEたんは顔も名前も出てない
23名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 12:24:07 ID:oEu3tYoy
>>18-19は XP無印やXPSP1使ったことがないからそんなことが言えるんだ
24名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 17:41:04 ID:ewt3RNTu
お前らの勝手な評価なんぞどうでもええがな
25名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 18:28:56 ID:hF3XRGdF
7になじめない…
こりゃXPに移るしかないのかな
26名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 01:40:29 ID:4BwTsJJ+
2kでipconfigが使えないorz
27名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 10:46:03 ID:AHk3bO/j
お前らはいつまで2000にしがみついてる気だ

俺は7に行くかもしれん
今までありがとう
28名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 17:36:31 ID:oX+/3PMb
>>26
ウイルス感染して、コマンドプロンプトが使用不能になっているんじゃね?
29名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 17:55:44 ID:6TadDgeT
>>26 nLiteで削ったことを忘れてる、に1ペリカ。
30名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 18:23:58 ID:uhi0tng/
>>26
実はunixな人なのでifconfigとタイプしちゃってるに1ガバス
31名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 18:59:14 ID:SmwFe08e
>>27
おまえ、礼儀正しい奴だな
32名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:31:44 ID:4BwTsJJ+
>>28
コマンドプロンプト自体は動いてると思う


念のためウィルススキャンしてみるか
33名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:48:12 ID:4BwTsJJ+
dirとかは反応するっぽ
なんかこんな感じ
初歩的すぎる質問ですまん

Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
(C) Copyright 1985-2000 Microsoft Corp.

C:\>ipconfig
'ipconfig' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
34名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:55:30 ID:vGWcXpVO
C:\WINNT\system32にパスが通ってないか、ipconfig.exeがないんじゃない?
ウィルスやスパイウェアのスキャンとパス設定の確認、sfc /scannow
35名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:00:16 ID:4BwTsJJ+
>>34
Thanks.

>C:\WINNT\system32にパスが通ってない
こっちのほうだったorz
36名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 01:12:37 ID:LSHfYWR0
GUIからだと自動的にパスが通るので
コマンドプロンプトでハマるという罠
37名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 10:26:54 ID:VKFIJhQu
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
□VOS3 vs WindowsXP□ [OS]
【金融/米国】米地銀4行が新たに経営破綻−米金融機関の破綻数、すでに昨年を4行上回る29行[09/04/25] [ビジネスnews+]
38名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 17:05:39 ID:uBVhHUR5
Phenomで2kマシン組もうと思ってサイト見てたらHA06の2kインスコ方法がオフィシャルに書いてあってワロタ
ttp://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_pro.html
39名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 01:43:53 ID:a/KmvHnu
なんて親切なんだ
40名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 09:22:06 ID:ZrKV7Z51
>38
親切だなーw
参考のためにドライバとか落とそうと思ったらリンク切れだったのが残念
41名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 15:09:14 ID:cJFW8eZY
旧OSテスト用にET4000,AHA-154x,SB16なんか倉庫に山済みになってた
検証依頼が1年なかったので全て破棄(会社倉庫→俺の部屋の押入れ行き)
旧PC9801の27,55,86ボード,LGY-98,GPIBなんか検証してくれなんて依頼も
ここ2〜3年なくなってきたし。
W2k用にこれはとっておいたほうがいい機材ってM/Bぐらいかな。
みんななんか確保してるハードってなんぞある?
42名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 15:30:15 ID:X4fNsFIy
>>41
YMF
43名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 00:48:42 ID:ScNivWsG
>>40
多分公式にあったドライバはATI純正のカタリス8.4だと思う。
興味があったらぐぐればすぐみつかると思うから試してみるといいよ。
HA06じゃないけど、別メーカーの780Gマザーを2kで使ってるけどなかなか安定してる。
44名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 12:36:15 ID:L8Vg/jjO
Vista64上のVMwareにインスコ完了
ホストよりサクサクでわらたw
45三毛猫 ◆v2Scgroz8s :2009/06/16(火) 21:41:51 ID:CG8Raf/Y
Windows2000でRAMDisk(ERAM改)にeBoostrキャッシュを使うと
動作がメチャクチャ速い。
メモリ余りまくってる人はお勧め。
46名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:24:42 ID:BOKKPhIW
  ∧,,∧  ぬるぽ
`(´・ω・) ヽヽ
 /つ 〇━⊂二二フ
⊂~J⌒⊂(*)。∀、)つ >>

47名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 13:59:47 ID:+uDCkDif
Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWについてもこちらを参照
48名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 14:00:28 ID:+uDCkDif
.NetFramework 2.0 Service Pack 2
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b2c0358-915b-4eb5-9b1d-10e506da9d0f&DisplayLang=ja
.NET Framework 2.0 Service Pack 2 (x86) 日本語 Language Pack
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c69789e0-a4fa-4b2e-a6b5-3b3695825992&DisplayLang=ja
更新プログラム NDP20SP2-KB958481-x86.exe
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6c095bba-6100-4ec9-9c54-6450b0212565&DisplayLang=ja

2000Proは2論理CPU、2000鯖は4論理CPUまでの対応となっています。
2000鯖をインストールした後、NTSwitchというツールを使う事により
鯖カーネルを使用したQuad対応の2000Proを作ることが出来ます。
49名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 14:01:09 ID:+uDCkDif
WIN2000*IE6環境でGyaoのハリウッドシアター動画を視聴する

1. ここのサイトにあるパッチ使い、WMP10をインストール
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/37690.html

2. User-Agent Changer for Internet Explorer を使用し、User-Agentを設定
http://tipsofvb.net/blogs/tips/archive/2006/11/12/404.aspx
50名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 14:02:36 ID:+uDCkDif
【Windows 2000 ファミリのサポート期間】
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/extendedsupport.mspx
> 2005 年 7 月現在、延長サポートフェーズは、2010 年 6 月 30 日までを予定しております。

最近の情報では7月13日まで。(2010年7月の定例パッチまで出るってことか?)
http://blogs.technet.com/lifecycle/archive/2008/10/06/upcoming-support-transitions-for-windows-2000-and-windows-server-2003.aspx


【関連的な所・話題】
Windows 2000 Pro チューンナップ」スレのまとめページ
http://www.wikihouse.com/windows/index.php?Windows2000Pro%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F3%A5%CA%A5%C3%A5%D7

Atapi.sys バージョン 5.00.2195.6891
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=830051

Windows2000の休止状態からの復帰をXP並みにする方法
ttp://www7.plala.or.jp/h-kai/mikoto/win2k_ntldr.html

Virtual PC 2007を利用する
ttp://www.peach.ne.jp/win2k.html
51名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 14:21:24 ID:YaSXJSTM
論理CPUって馬鹿なこと言ってんなよ
対応最適化されてねーよ
物理CPUとしてしか動いてねーよ
52名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 17:31:15 ID:c5KDDJPN
論理CPUを物理CPUとして認識するから対応が必要なんじゃないかと
カーネルは単に物理CPUの数を適宜制限してるだけで特に2CPUとか4CPUに特化した最適化はしてないし
53名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 18:16:23 ID:osyh1suI
2000Proは2CPU、2000鯖は4CPUまでの対応となっています。
(論理CPUを物理CPUとして認識します)
54名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 18:32:20 ID:q6+y08JF
>>51-53
また、こういうどうでもいい話がダラダラ続くスレになるんだろうな
55名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 19:53:10 ID:WZXt3aYW
うーん、個人的にもう少し2000を使いたいのだが
ドスパラに行って売っているPCに2000は使えるかどうか聞いたら使えないと言われた。

2000での最高のマザボとCPUってどんなんですか?
どうか教えてください。
新PCに2000いれて使うつもりです。
56名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 20:13:35 ID:/xX1wwqQ
windows2000のための最強PCを組む
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234436679/
57名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 23:22:36 ID:aSY/vOxM
Windows7へ移行考えて最近情報収集中。少なくともWindows7のntldrだけでもWindows2000のユーザーには価値あるなw

>>55
チップセットドライバさえあればなんでもいけるでしょ。
58名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 01:23:15 ID:/cNikcvT
CPU Pentium E5200 2.5GHz 7000円
マザー GA-G31M-ES2L 6000円
メモリ DDR2-800 1GB×2本 2500円

自作で予算15000円くらいで組むなら。他パーツは流用
電源が古い場合変換ケーブルが必要 → http://www.ainex.jp/products/px-006.htm
59名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 04:14:02 ID:mFSGTaZm
>>57
さっぱり調べてないけどなんで価値あんの?
60名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 05:27:23 ID:QfHzz5Kl
確かに欲しいが2000だからってのは関係無いな
61名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 05:56:44 ID:atNzGVtN
XP以降でないとインスト出来ないのが増えてるんだが
MS intelの策略なのか?
62名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 13:50:21 ID:kyQqFUl0
サポート切れのお疲れさんわかってるOSだからしょうがないと思う
63名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:19:02 ID:vXSSKR7u
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
□VOS3 vs WindowsXP□ [OS]
【金融/米国】米地銀4行が新たに経営破綻−米金融機関の破綻数、すでに昨年を4行上回る29行[09/04/25] [ビジネスnews+]

64名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:52:17 ID:zQfepLyD
cursorsフォルダの中身が破損して消えてしまったorz
暇だったら誰かコピーしてうpしてくれないだろうか
65名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 18:06:15 ID:cBKziRiZ
66名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 20:50:46 ID:zQfepLyD
>>65
ありがとうございます 助かりました。
原因が判らないのも気持ちが悪いのでエラーチェック後
に時間を掛けて調べてみようと思います。
67名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 02:29:10 ID:O8VnVgu0
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  
   ヽノ    /\_/\   |ノ  
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   / 
    / |  \    ̄  /   
   / ヽ    ‐-         
68名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 09:49:05 ID:qmnUqY4j
windows7のアップグレード対象から思いっきり外れてるんだが・・・
69名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 09:51:55 ID:EiOO04kE
延長サポート期間内の製品は対象にしろよな > M$


・・・どっちみち 7 なんて買わんだろうけどw
70名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 12:16:26 ID:xbH8dUas
DSP版買うから別にうp対象でなくてもええや
71名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:21:26 ID:SR5nMK5M
尼うりきれたああああああああああああ


早すぎワロタ
72名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:52:33 ID:SR5nMK5M
↑ごば
73名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 04:25:26 ID:oLYsc6PL
つーか、スペックが凄いのに2000の奴って少ないんじゃないのか?
サポート切られすぎてるし、そこまで金かけてする奴がそんな不自由なので我慢するとも思えん。
2000が最後にサポートされてた頃ってどの辺になるんだか知らんが・・・
A64くらいまでか?
74名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 06:34:36 ID:XfsD0dEU
Core2Duoのデスクで公式対応OSに2kがあったのは覚えてる。
75名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 10:20:31 ID:FAdGcBNB
>>73
逆の発想で、2k鯖定価近く出してかったから捨てれないとか
後、サポートの定義がわからん

GIGABYTEの新しいマザーボード見ると、ドライバのサポートにWin2000入ってるよな
76名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 10:40:39 ID:/47PQ2p1
2000も7のアップグレード版対象と知って安心した
77名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 12:15:23 ID:bOmk1YqS
メーカー製PCなんだけどOEMのリカバリーCDが読み込まなくなって仕方なく
昔遊んだ2000入れてるだけ、変わらず遊べて楽しいでふ^q^
78名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 12:27:36 ID:C8ra43gc
http://store.microsoft.com/microsoft/Windows-Windows-7/category/102
> If you have Windows XP or Windows 2000, you can purchase Windows 7 Upgrade versions.

これか。
まあ買う気はないが
79名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:20:05 ID:9NzITfp5
>>76 英語で調べると2000も対象になってるけど、
日本語のWin7Home\7,777だけはwin2k対象外的な書き方しか見つからなかった。
80名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:39:39 ID:nf6ab5I4
極東のお財布市場だから日本で買うと何でも高い
81名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 14:41:50 ID:FAdGcBNB
>>79
XP Homeも対象外だから同じだと思う
82名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:02:57 ID:SujJ7YCv
OSが二万円とか、いまだに何やってるんだという感じ。シラケるわ。
83名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:09:12 ID:38ulS6OG
>>81
すべてのXPも対象。XPHomeから7Proへのうpグレード可能。
84名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:33:36 ID:QoBJ1fwB
>>73
Q9550、メモリー8GB、HDD 1TB、Vista64の上に仮想PCを作って、そこに2000を入れて使ってる。
85名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:21:52 ID:/PQKqlWO
ttp://go.microsoft.com/?linkid=2028918

日本語版Windows2000もアップグレード対象に入れてくださいと要望出しておいた。
皆もMSからの返信不要でcoolに要望しておこうぜ。
86名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:35:23 ID:ukh4AE6x
>>75
でも、XP,VISTA onlyなのもあって不安になる
動いてるからいいけどw
87名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 23:27:46 ID:ci3ESav8
XPでSDHCが読める中古ノートに
Windows2000入れたら
対応ドライバがなかった罠れのぼ(´;ω;`)
88名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 01:32:58 ID:Ny+Hw7qW
>>87
SDは読めるのか?
SD自体無理ならSDHC諦めてtoshibaのドライバいれるとSDなら読める

ttp://www.google.co.jp/search?q=SHDC+Lenovo+%22Windows2000%22&btnG=%8C%9F%8D%F5
検索したら似たような記事ばかりだが
89名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 02:04:08 ID:YPi6BXx1
延長サポートに入ってもXPはなかなか切られないな・・・。
IE8の互換性表示はセキュリティ関係ないのに今でも普通に更新あるし、
この秋出るSecurity EssentialsはXPにも対応だとか。
Win2000のWindows Defenderの時みたいに正式版では切られる可能性もなくはないが、
やはりこの対応の違いはユーザー数と無関係とは言えないだろうな・・・。
90名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 02:12:17 ID:pLRwH6Pz
.Net4.0もXPに対応してるしw
91名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 02:27:37 ID:mf2hHbtt
本当に切れるまで3年じゃきかない気がするね
92名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 09:15:05 ID:15U779Mu
>88
SDは2000でも読み出し可で
SDHCがXPsp3またはXPsp2+hotfixで読めます
↑この記事は山ほど見つかるんですが
Windows2000での情報がほとんど見つからないって哀しい

結局3日かけて発見したRicohのカードリーダードライバ(だったか)からSD部分だけを導入
速度が速くなるわけではありませんが、読めるだけでありがたい・・・リコーさんありがとう
93名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 21:15:13 ID:mrJQbecI
RICOHのドライバでSDHC読めたの?読めるならアドレス教えて欲しい。
俺の持ってるリコーのドライバは無印SDしか対応してない・・
94名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 03:26:59 ID:2sdgEs5g
>>89
Office 2010もVisual Studio 2010もXP対応だし
95名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 03:46:48 ID:GPVSdcDF
MSさんひどーい
というか2000嫌いなんだろうか、SP4消してみたり、
GenuineCheckを起動しなくしたりw
96名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 03:48:39 ID:bfUMann4
金にならんもんをいつまでも相手にしたくないだけさ
97名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 04:29:23 ID:bSNZ42Tb
ずいぶん前から2kは切りたがってたしなあ
SP5も作りかけてたのにやめたし。
HTもXPは一応まともに対応させたのに2kはとりあえず動くだけのレベルだし。
98名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 06:36:33 ID:9vblQsxg
2000でマウスのクリックロックができるようになるフリーソフトってありませんか?
9992:2009/06/29(月) 09:47:39 ID:VbE7kIh/
>>93
お使いの機種のPCカードスロット(SDスロットではない)が『Ricoh R/RL/5C476(ii)カードバス コントローラー』で
なおかつ、SDスロットがコントローラーを共用している条件で、WinXPなど新しいOSでSDHCが読み出せるのであれば

ttp://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/sWEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5421
↑で紹介されているドライバを解凍したうちの『SD』フォルダにあるファイルが使えると思います。
infファイルによれば、Vistaβ用のドライバらしいですが…

自分の見つけた場所はここではないのですが(;´Д`)
SDHCがWindows2000で動いた時点で、小躍りしてたら入手先を忘れてしまいましたので
あらためて同じモノを探してみました。
『SD』フォルダ内のファイル日付やバージョン情報が同一ですのでおそらく大丈夫かと。

解凍ファイルの『setup.exe』は使わずに
SDA標準準拠SDカードホストコントローラ または、Ricoh SD Host Controllerのドライバ更新で
『SD』フォルダを指定して導入すればよいと思います。

当然のことですが、導入は自己責任でおながいします。
100名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 09:49:19 ID:uall7OWw
XPはMSにしては珍しく優遇され続けてるよな。
まあユーザー数が多いからしぶしぶって感じがしなくもないが
歴代Windowsの中では最もサポート期間が長いんじゃなかろうか。
一番悲惨なのはMeたんか、実質6年で終了してるという・・・
10192:2009/06/29(月) 09:51:44 ID:VbE7kIh/
・・・
やばい、リンクがエラーになった(;´Д`)エ
ttp://ameblo.jp/nx-station/entry-10116097176.html
↑のリンクから
5421  :「トリプルメモリースロット」、「SDメモリーカードスロット」 ドライバ アップデートモジュール
を探してください、すみません
102名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 10:26:31 ID:bSNZ42Tb
>>99
サンクス。
試してみるよ。

>>100
あからさまにXPもさっさと捨てたがってたけどねえ
Vistaが糞だったりネットブック需要とか出なければ2k並みに冷遇されてたと思う。
需要もシェアもあるせいで仕方なくって感じだね。
103名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 10:39:57 ID:GOEcRk08
スレ違いだけど、windows7も自前に予約すると半額とか
xpダウングレード権やるよと言ったあたりからM$の自信のなさをバリバリ感じる。
新しいOSを馬鹿正直に買う時代はとっくに終わってるし。
104名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 20:24:02 ID:f0XYQtiz
XPの割れのSP3VL版の手に入れた
105名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:44:37 ID:9vblQsxg
例えば

ttp://auction.jp.msn.com/item/114551220?e=rss_lite

こういうのでSDHCをUSB経由でつないでも認識しないのでしょうか?
106名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:24:56 ID:pGp2akrX
最近はXP以上じゃないとインストールできないソフトが増えてきた
なんとかw2kにインストールする方法はないもんだろうか
107名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:29:20 ID:A3+jJTuW
108名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:31:03 ID:760G0OX1
お、いいねー
具体的にVisualC++2008EE
をインストールできるでしょうか
109名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 01:37:12 ID:jwFwNfCN
>>105
そうゆうのはドライバ不要でSDHCも問題なく動く
110名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 05:42:18 ID:OdTJkagR
>109

ありがとう。
111名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 06:56:17 ID:OdTJkagR
ファイヤーウォールのPC TOOLS FIRE WALL PLUSがWindows2000で
うまく動いてくれないんですけど、Windows2000でちゃんと動く
フリーのファイヤーウォールソフトってないでしょうか?
112名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 07:02:53 ID:Ly4nCgaC
>>100
2000より後に出たのに、Meの方がサポート短いとかな・・・
ふざけんなよと言いたいわ
113名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 09:18:16 ID:PktlZ6g7
>>111
あるよ
114redhat:2009/07/01(水) 09:51:35 ID:EbxLp4HY
spybot-s&d アップデート検索エラー

windows 2000 pro sp4 rollup 1, spybot 1.6.2.46

アップデート検索を実行すると、下記application errorが発生します。
supportに問い合わせたのですが、no response です。
googleで調べたのですが、同じerrorがあります。
しかし、解決策が分かりません。

1.sdupdate.exe application error
 例外、不明なソフトウエア例外 (0×0eedfade)がアプリケーションの 0×77e7bcb1で発生しました
2.application error
 exception EInvalidCast in modeule SDUpdate.exe at 0007690B.
 Invalid class typecast

同じエラーの方 居られますか
115名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:21:34 ID:r0i5rRPh
>>23
XPsp2で職場PCの大半が起動不能になったとか、
手持ちアプリの二割弱が動かなくなったとか、
XPsp2の地雷っぷりには泣きが入ったが。

そうまでして既に殆どの人間が導入済みの
ふぁいあーうぉーる
を組み込んだ意味がわからんよ。
116名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:27:52 ID:DL+HESyM
117名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 14:02:13 ID:MR6ClDxE
Firefox3.5って結局2000にも対応してんのな
118名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 14:09:41 ID:gx6RYQHX
持ち上がった話は 3.0の次の次(3.5の次) を正式対応にするかどうかの話だぞ
そっちの話も止むを得ない場合にのみって形で収まった
119名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 17:00:20 ID:bBF61hIf
Google Chromeが使えないのが惜しい
120名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 17:28:51 ID:YDKhr7YU
クロームねえ・・
121名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 23:59:45 ID:b0Kf1/5X
最新のブラウザって何かあるか?
狐とIE6で足りないものがあるのか?
122名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 00:23:45 ID:5HZr+r+y
Operaも動く
WebKit系は全滅だな
123名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 00:48:42 ID:H5Stt0FX
でもパワーが無いと狐は重いね、IEコンポのタブブラ使ってるわ
124名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 02:19:59 ID:lzyHoNf0
メモリ1GBだけどfirefoxが重いと思ったことないな
125名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 06:16:18 ID:YPysMT/l
他の主要ブラウザに比べ起動時間が2、3倍かかるのが
重いというイメージになっている。
メモリ量ではなくCPUとドライブの読み出し速度が重要な部分。
126名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 08:35:29 ID:6wPU+vrA
Operaがバグだらけで実用にならないからFirefox使ってるがあんま重いと思ったこと無いなあ。
スペック低いとそんな酷いのか
127名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 11:07:36 ID:H5Stt0FX
並みのサイトは気にならないんだけどVectorのDLページだけやたらと重い
Operaだとページが開かなかったり
128名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 14:26:30 ID:697YlQvT
未だにVector使ってる人って…
129名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 14:39:19 ID:H5Stt0FX
むかーし遊んでたカードワースにまた嵌っててねw
もう疲れちゃって3Dゲームに
130名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:11:20 ID:PGgM0w8F
>>128
127じゃないけど、今だとどこでフリーソフトDLするの?
131名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:33:11 ID:697YlQvT
作者のHP
132名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:36:27 ID:Oat2O1IC
へえ
133名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 19:52:34 ID:c8ZjNA6u
2000だとスペックが半端無く幅広いからその辺の大きいんだろう。
下は98でMMX150から使われてるもんな。
上はシングルでも3G相当以上くらいまで。
こんな使われ方のOSかつてないだろう。
286-486のDOS以上だ。
134名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:33:51 ID:Ac93Athy
久々ガラクタでマシン作って2k入れたらsp4入れた後でもKBシリーズ80個近く来るね
135名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 05:52:46 ID:F/wot1Gi
>>134
その後の修正を一括で適用するディスクなどを作って置くと楽だね。
136名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 10:18:18 ID:zwOhNMqh
>>134
あれ?そんなに少ないんだっけか。
セキュリティパッチのサイトで検索すると緊急だけで100個以上軽く
出てきたような気がするが。重要まで入れると・・・
137名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 11:13:52 ID:XYR7Dmsm
内包する物があるからって事?
138名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 14:02:10 ID:QuBd86gW
>>136
Media PlayerやDirectXや.NetFrameworkを先にインストールしてMicrosoft Updateすると20個くらい増えるんじゃ?
139名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 05:11:49 ID:DjCfEgfr
正直SP4以降の統合はしなくても良い感じ。
何もしないでDISCに入らないのは逆にマンドクサイ。
SP4以降のパッチだけDISCにまとめるとかそれでもいいかな。
140名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 08:11:56 ID:ucUKly4U
> 何もしないでDISCに入らないのは逆にマンドクサイ。
DVD-Rなど入れればいいだけだけどね。
141名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 08:41:09 ID:V96phLPt
Windows 2000世代だとDVDを確実にインストールメディアとして使えるとは限らない
142名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 09:01:19 ID:E/DvjhUK
SP4+主なもの(Media PlayerやDirectXや.NetFramework)+パッチならCDに入るでしょ?
143名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 09:44:31 ID:HXwuNZXO
>>141
そんなことないだろ。よほどデータが大容量にならない限りトラブルになりそうな要素ないぞ。
俺はもうずっと2kもXPの統合ディスクもDVDRで作ってるし
144名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 09:48:09 ID:W3N+PkbV
普通にUSBメモリだろ
145名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 16:02:35 ID:yuR/4H4Z
DVDドライブがないとかいう事を言ってるのかと思ってたが
146名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 16:03:02 ID:HXwuNZXO
ああそうゆう意味か
勘違いすまん
147名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:16:44 ID:87CN4A6O
俺もネットブックとか用に2000に戻りたいけど、起動遅いのとか再起動が多いのとかってどうしてる?XPを一回体験するとつらくない?
148名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:34:15 ID:bX7hxCsq
一度も体験した事がありません><
149名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:00:10 ID:itr529/p
>>147
インストールされてたXPからコピーしたntldrとNTDETECT使ってるから大して変わらん
150名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:24:10 ID:NyinVElB
再起動が多いってどういう意味だ?
151名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:39:50 ID:2aC/o1io
相性の悪いアプリ使っているとたまにあるねブルースクリーン
原因はYamahaのMidiドライバらしいことが分かってからは起きてないが
152名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 15:41:07 ID:87CN4A6O
>>150
たしかXPはシステムファイルとかパッチのインストールで極力再起動しなくてもいい設計になってる(2000と比べて)って話なかったっけ
153名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:16:32 ID:nNQoikbb
>149

そんな技があったとは。
早速試してみます。ありがとう。
154名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:19:21 ID:TjtNEmBh
ごめん2日前にXPにした
だって256MBのメモリ手に入れたんだもん
155名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:24:00 ID:fu81QLpE
2000とXPって何か大きな違いあるの?
SDHCとかの新しい規格の周辺機器が使えないとか
マイナス面が目に付くんだけど。
156名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:54:11 ID:fZMBziQ+
>>149 その技思い出してやってみた。S592だと2秒しか変わらなかったorz   50s→48s
白黒のプログレスバーが無くなって寂しかったので元に戻しちゃった。HDDだと30s短くなったのになぁ。

>>155 前に自分用にまとめた事ある。他に何かあるかな?

・3コア以上対応(HTTもマシに)
・クィックブート
・トレイアイコンを隠せる                      ←ここまで羨ましいゾ
・Enhanced Write Filter
・ユーザの切り替え(ログオフしないで他のユーザでデスクトップ開ける)
・SpeedStep、CnQ                          ←ここから下は代用品がある
・自動時刻合わせw
・システムの復元 (´・ω・`)使ってる?
・リモートデスクトップ \(^o^)/
・Luna (´・ω:;.:...
・Windowsファイアウォール,Windows Defender
157名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:15:26 ID:eKOp3Zf6
>>156
・3コア以上対応(HTTもマシに) 鯖ならいける
・クィックブート ブート関連file3つ移植・もしくはスタンバイで使えばよい
・トレイアイコンを隠せる TaskbarMod2Kつかえ
・Enhanced Write Filter Flash Pointつかえ
・ユーザの切り替え 鯖ならいける
・SpeedStep、CnQ CPUIDLE、RMCLOCK
・自動時刻合わせw レジストリ設定するだけで動く
・システムの復元 system32以下DualBootで定期バックアップすればいい。
・リモートデスクトップ NetMeetingに同等の機能
・Luna WindowsBlinds 5かVistaPack使え
・Windowsファイアウォール IPフィルタ使え
・Windows Defender 問題ない
158名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:28:45 ID:VwSBknv2
>>157
>ブート関連file3つ移植

これ何?
159名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:34:24 ID:SQPRiL3Y
いくら趣味とは言えもうちょっと生産性を考慮しようぜ
いつまでも古臭いものにしがみついているなんて百害あって一利なしだよ

生産性低下による損失は9600ドル:
企業はPCを3年以内に買い換えるべき――報告書が指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/07/news040.html
160名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:41:06 ID:Z+VCC8Kz
ハードの話か?
161名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:46:18 ID:SQPRiL3Y
両方だよ。
古臭いOSじゃ最新ハードを生かせないし
古臭いハードじゃ最新OSを生かせない。
バランスが大事なんだよ。
162名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 01:12:38 ID:w18/WW/U
>>157 鯖持ってないからなぁ。鯖の話は(´・ω・`)ショボーンだ。
色々ありがと。下の方のは要らんけど、TaskbarMod2Kは試してみるゼ。

そういやプリフェッチを忘れてた。SSD買っちゃったから私は要らんけど。一応XPのメリットのはず。
163名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 01:19:49 ID:l3ryxe0e
電源オン→Windows起動音まで1分10秒 (内BIOSで15秒消費)
HDDだからこんなものか。SSD欲しいなあ
164名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 05:53:57 ID:iUQV/TrG
>インストールされてたXPからコピーしたntldrとNTDETECT使ってるから大して変わらん

どうもシステムに関わるのは怖くて試さなかったけどそんなに効果あるのこれ?

あとはやっぱり休止の遅さかな。
あれXPに慣れると本当にきつい・・・毎日のことだけにわずか30秒くらいの差でもえらく気になる。

細かいのだとノート外付けのマウスで使えるまでに時間がかかるとかも毎日だとストレス過多。
細かいところなんだけどね・・・(´・ω・`)
165名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 07:00:51 ID:+K5n6fzI
XPのntldrとNTDETECTってサービスパック適用すると更新されるみたいですね。
どのバージョンが一番早いとか、違いはあるのかな。
166名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 07:02:24 ID:+K5n6fzI
IDEのSSDは選択肢が狭い上に値段が高いなぁ。。
167名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 09:47:16 ID:AZJwIxn/
WIN2000を使っています。

なんだか画面右下のタスクバーの”新着メールがあります”アイコンが消えなくなってしまいました。
もちろん届いたメールはすべて開封しています。
どのようにすれば消えるのでしょうか?

質問スレにも書いたのですが、過疎ってるのでこちらにも書かせてもらいました。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
168名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:36:55 ID:3sM5I06w
>>157
FlashPointってXPにしか対応してないんじゃなかったか?
2kでも動くの?
169名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:41:17 ID:t0aEN5ya
>>167
OEをアンインストールする
170名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:44:03 ID:km5PtQVT
俺にはOEと特定できなかった。
修行が足りないな。
171名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:44:59 ID:NVerHqZa
>>167
過疎ってるも何も、ここだってそう変わらないだろ。
どうせ回答するような住人もかぶってるはずだし、マルチで印象悪いだけだな
172名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 15:58:14 ID:xxcRgFuQ
結局、7に移った方がいいね。
苦労しても見返りは少ないし。

Vista系は、一週間くらい使うと
段々と最適化されるから、ドンドン軽くなる。
マジでサクサクだわ。
173名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 16:23:40 ID:TZC84oX/
いやいや
メモリ256M−オンボメモリでは無理でしょ7
174名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 19:00:37 ID:w18/WW/U
>>172 改悪されたスタートメニューとエクスプローラーを何とかする方法を教えてくれ。

確かにWin7なら遅くはならんかったけど普段触る部分が生理的に受け付けなかったんで、戻ってきたw
ちなみに最適化の機能はSSDにすると無効になる(予定だ)し、SSD使うだけで最適化後とほぼ同等の性能出るからあんま意味ないゾ。
175名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:48:26 ID:mQ5ALxi2
Vistaは2年使ってるが普通に重いままだわ。
ある程度のスペックあればVistaの方がサクサクとか聞いたけど全然そんなことなかった。

7はまあまあまともだったし、nLite系のソフトでガツガツ機能削れるようになったら7に移るかな。
176名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 06:09:55 ID:v+5Gi8ha
使い続ける気がなくなった人は黙って去りましょう。
177名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 08:44:07 ID:0S6mKCFI
googleOSはネットに絞ってるからあまり代用になりそうもないな・・・
2000が来年以降もこの先生きのこるには・・・

真剣にXPをダイエットさせるとか考えた方が良いのか。
今更でもう情報もないけど。
178名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 11:48:20 ID:4Q8khjuc
時期的に64bit化が話題が中心にならないとおかしいのに
7はVistaの尻拭いの話ばかりなのがなあ。
しょせんはVistaのセカンドエディションだし、またもや見送りかなあ
179名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:35:45 ID:aDeyWUd+
ボリュームシャドーコピー系の実装はXPからだっけ?
180名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:45:51 ID:06zFi5kd
いまだに前世紀のOSを使ってるって、おまえらどこの原始人だよ。
181名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 01:28:23 ID:KYNytzbd
原始人(笑)
182名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 01:30:53 ID:pfnGUeaa
餓鬼の頃読んだ偽原始人って小説は面白かったな
183名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 02:10:39 ID:frbHsFBs
単なるアカ小説だろ
184名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 11:39:56 ID:Jb1CdSPQ
北京原人
185名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 12:21:19 ID:gk1ISQH1
おまえらwindows7は興味ナシ?
186名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 12:22:16 ID:gk1ISQH1
>Vista系は、一週間くらい使うと段々と最適化されるから、ドンドン軽くなる。
ホントか?
187名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:05:17 ID:LPzm3L2U
ID:gk1ISQH1 カエレ
188名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:23:22 ID:01qkJa+W
前スレにネットで使われてるOSの比率あったけど、BOINCの比率だとXPダントツなんだな。
ttp://jp.boincstats.com/stats/host_os_stats.php?pr=wcg&st=0
てかWin95/Win98で頑張ってる所もあるとは・・・。
189名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 08:14:01 ID:y5qHIyQY
Win2000の消費電力はどれくらい使ってるの?誰か教えてくんろ
190名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 19:22:49 ID:kCYF5rGH
>>189
消費電力はハードウェアの問題でないか?
191名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:11:33 ID:/YASR9YC
>>190
HALT無効とかそういう話じゃないの?
192名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:04:24 ID:/qvJRCjc
>>190
それは最初俺も思ったが、
よく考えるとアルゴリズムによって計算時間が変わるわけで
それによって消費電力も(ry
193名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 02:04:22 ID:PsmY3ogL
>>192
冷静になれ。相当おかしな事言ってるぞオマエ。
194名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 02:59:02 ID:mm2Ez2au
SP4入れただけの2000って危険?
たまに屋内LANでデータの受け手にするだけなんだけど。
一応ルータ通して外ネットに繋がってしまう状態。
195名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 05:33:21 ID:ZeBdug1R
危険でないOSなぞ存在しない
196名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 06:36:45 ID:zitU7zW5
ルーターあればまず大丈夫だと思うが大した手間じゃないしフリーのFWソフトくらいは入れたほうがいいな。
つうか危険ってどうゆう意味で聞いてるんだ?
197名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 09:01:06 ID:pyTXPMHl
>>194
まぁ、爆発物じゃ無いから物理的には安全な部類だな
198名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:25:47 ID:0uLfbB05
>>194
ヒント: ワームの感染をしない Windows 2000 のインストールでぐぐる
199名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:50:00 ID:iMXnxQR3
サポート期間が一年を切ったわけだが
200名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:45:10 ID:TCHd8qzj
>>199
乗り換えるしかないのか

俺はサブ機で使ってるだけだからあまり問題ないけどサポート切れるのはきついな
201名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:07:13 ID:drzE03jb
もうスタンドアロンで使えばいいじゃん。
202名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:08:47 ID:vAF0137N
2kにFWソフトとVMWare+XP入れればおk
203名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 16:03:29 ID:QN/QsU8J
XPが狙われる限り、2000も受けることになるから絶望的だな。
むしろ4.0の方が(ry
204名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:24:23 ID:521OcGAI
みんな2Kのセキュリティソフト何入れてる?
俺はCOMODO FirewallとAviraAntiVirだよ
205名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:42:08 ID:SwcDwzAc
入れてない
206名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:44:19 ID:idWVJ59i
512M積んではいるけれどメモリがギリギリになってしまいますね
たまにアバスト入れてはオールチェックくらいか
207名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:02:29 ID:idWVJ59i
うpだて来ているよ

Windows 2000 の ActiveX Killbits に対するセキュリティ更新プログラム (KB973346)
ダウンロード サイズ: 485 KB , < 1 分

DirectX 9 for Windows 2000 用 セキュリティ更新プログラム (KB971633)
ダウンロード サイズ: 986 KB , < 1 分

Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB961371)
一般的なダウンロード サイズ: 484 KB , < 1 分

悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2009 年 7 月 (KB890830)
ダウンロード サイズ: 993 KB , < 1 分

Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 1 (KB110806) (x86)
ダウンロード サイズ: 23.6 MB , < 1 分

Microsoft .NET Framework 2.0 用セキュリティ更新プログラム (KB947746)
ダウンロード サイズ: 3.2 MB , < 1

Windows Media Player 9 用セキュリティ更新プログラム (KB936782)
ダウンロード サイズ: 2.2 MB , < 1 分

Windows Media Player スクリプト コマンドの重要な更新 (KB828026)
208名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:57:59 ID:0bM4EVsG
何でこの時期に下 4 つが上がってくるんだ
209名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:07:13 ID:3P3iggDw
YouTube が IE6 のサポートを止めるって本当か?
IE8 入れるためには W2K じゃダメだわな? 困ったな。
210名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:13:04 ID:Bq1btRCk
2k厨はネットにつなぐな。社会の迷惑だから。
211名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:20:11 ID:3P3iggDw
>>210
いぢわる・・・・
212名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:30:12 ID:ruZJK0RS
対応を気にするならFirefox 3.5にしましょう。
まぁ、FlashPlayer次第なコンテンツなんで、ブラウザの対応が切られたところで
すぐに見れなくなるとも思えませんが。
213名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:31:11 ID:V4+6WOyl
(´・ω・`)勘違いの思い込みって怖いね

ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/891676.html#more
>Windows2000の延長サポートフェイズ移行で完全なサポート終了したと勘違いしたサイトの影響 とも考えられます。
>以前までの Microsoft サポートライフサイクルでは Windows Update でセキュリティパッチを入手できるのは、延長サポート以降後の2年目までとなっていたために、
>Windows Update では セキュリティの更新が終了してしまった危険なOSと 勘違いされてしまっていたケースもあるようです。(未だに勘違いしてる方も…)
214名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:45:06 ID:3P3iggDw
>>213
? YouTube の話してんだぜ?
215名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:46:43 ID:3P3iggDw
>>212
Firefox 大嫌い、明朝体アレルギー。
216名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:55:15 ID:11N3Lv9T
>>215
フォント変えればいいだろ
217名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:04:51 ID:SwcDwzAc
こんな奴をFxに引き込まないでくれ
Operaでも使うといいと思う
218名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:03:14 ID:oYT2AALe
そういやネスケも明朝だったよな
219名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:49:19 ID:sN0PbQqV
ネスケという言葉久しぶりに見た
220名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:56:18 ID:sQzrX2n9
桂ヨネスケ
221名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:58:15 ID:3P3iggDw
>>216
もうね、デフォルトが明朝って段階でね、日本を全然わかってないと思う・・・w
222名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:08:30 ID:zWAd1RVk
PCディスプレイで明朝のビットマップフォントを見ると
なんとなく「中華」って感じがしてイヤだ・・・
223名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:11:20 ID:dBPP/M9G
Firefoxのデフォルトが明朝なんていつの時代の話してるんだ?
224名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:13:04 ID:yg7kTAgN
知識が2000年で止まってるからな
225名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 20:23:52 ID:B2kz2s7G
どっちにしろ、あのメモリ食いがネックなブラウザだな
しかし他だとoperaか殻かsaf(ry
2000マシンはメモリ少ないのも少なくないんだから最新のはきついな。
IE8を動かすパッチとか外人はつくらんのか。('A`)
226名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 20:35:04 ID:1FaDnH7d
Operaは裏でがめてるメモリが…
起動は早いのでfirefoxの代わりに入れてる
正直、firefoxじゃないならIE6で良いじゃんと思うサブマシン
227名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 20:36:53 ID:QsDzcKGP
UserAgentごまかせばIE6でもいけるんじゃね?
228名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 20:55:40 ID:ctoZhhXA
Javascriptが正常に動作してくれるならって条件だな
今は知らんがIE6にIE7のdll移植して動作してたみたいだし
ページ構成がぐちゃぐちゃでも動画閲覧だけならしばらくできるかもな
229名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 08:58:29 ID:w43LLxRk
firefoxは利便性は高いがメモリ食い、起動が遅いのがネック
OperaはサクサクだがIE、firefoxに比べ対応してないサイトが多い
IE6は対応してるサイトは多いがタブ機能がないのがめんどい

firefox使ってるとすぐメモリ不足に陥るから無難にIE6

>>204
アンチウイルス、スパイにAVG
FWにX−GUARD
230名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 11:35:15 ID:K/aGguz7
SeaMonkeyが軽くて使いやすいよ
IEは脆弱なイメージがあるから使いたくない
231名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:30:32 ID:kEQKEAGx
Firefoxは3.5になって少ないメモリじゃ使いにくくなったね
232名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:39:21 ID:IWSdyaG0
>>227
今後IE6用のハックをわざわざ入れたりしないという意味だから
レイアウトが崩れたりする
バージョンごまかしたってどうにもならない
233名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:50:12 ID:l/plOsYH
レイアウトなんでどーでもいーじゃん
234名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:34:20 ID:Rf3eaUr5
見栄えが悪くなる程度の崩れなら問題ないけど
変なところが重なったり見切れたりとか偶にあるから困る
235名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:19:55 ID:xCKukcV7
>>229
LunascapeかSleipnir使えばおk
IEレンダリングだからネットサーフィンに困ることない。且つ便利で軽快
国産だからHP日本語だしプラグインの説明とかわかりやすい
firefoxは重くなったし、IE6は使い勝手が不便、Operaは軽いだけでネットサーフィンが不便
上のブラウザに比べるとまだまだ無名だが今は国産ブラウザが使いやすいね
236名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 07:11:37 ID:dsn+0Jma
さすがにIE6をまんま使ってるって少なそうだな。2chじゃ。
8はそのまんま使えるけど。
今のブラウザはメモリ食い過ぎる。
512M機でも楽々使えるようにするべき。
237名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 07:26:42 ID:7HfwR1kA
うちはIE6メインでサブでFireFox3.5だなあ。
IE7とIE8、OperaはVistaとWin7マシンでつかってて散々な目にあったから2kで動いても使う気になれんw
238名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 08:09:41 ID:gO/Jnrsg
IE6は2ちゃんなどのGoogleキャッシュが異様に重くなるのがなぁ…
回避策も知ってるけどアレは直って欲しかった。
239名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 17:18:58 ID:JxUvcTPY
>>229
IE5や6にタブ乗るの知らない奴意外と多いんだな
240名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 17:42:13 ID:/M8HlD/M
重いやるだけ無駄
つまらん情報いまさら持ってくんな
241名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 17:50:05 ID:jwdVrqPX
>>239 それテンプレ化してくれりゃ感激する人多いんじゃね?
242名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:02:01 ID:dsn+0Jma
IE7は糞だったが、8はかなりまとも。
2を購入して使ってた俺でも8は許す。

が2000上じゃ、6+軽タブに成るんだろうけどな。
243名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:00:18 ID:USXAI9Zg
unDonut+modの事かな
244名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:34:36 ID:B0Fm0iAZ
Win2000は、インストール時のフォーマットに時間がかかるのが難点だねぇ。
XPみたいにクイックフォーマットが出来たら良いのだが。
245名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:28:01 ID:DsuggfiV
>>244
テキトーに書くけどFDでもCDでもいいから
起動してクイックフォーマットできるソフトでフォーマットして
w2kインストの際はフォーマット無しで導入

とかって出来ないんだっけ?
246名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:58:40 ID:8wpETZBX
出来るよ。
247名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 02:16:33 ID:3HCozY2v
というかシステム入れる領域は多くても60GB程度確保するだけ
残りはOSのインスト終わってからフォーマットしない?
HDDはパーティション切らないで使う主義だって言うなら仕方ないけど
248名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 05:48:39 ID:6GrNLsxP
Operaは独自に突っ走りすぎだな
その結果劇的に軽くて速いブラウザを作ったが
他のブラウザとは互換性がないためユーザーはついていけない状態
進みすぎたOperaが悪いのかついていけない世が悪いのか
最近ではGoogleChromeに早速シェア抜かされたそうな
Googleのブラウザだって互換性は高くない寧ろ乏しいのに
差がつけられるのはなぜだ!
249名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 06:07:51 ID:lJo2RKqD
互換性の悪さとバグの多さとかじゃないかな。
今ならあえてOpera使う理由も少ないと思う。
250名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:39:49 ID:rAqMzNW3
Chrome はあちこちに(素人向けの雑誌にまで)取り上げられたし、
なんとなく反M$ スタイルを通したい人たちの心を掴んだんでしょ。
251名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:25:26 ID:1XJ7AL7f
>>248
実は独自性突っ走っているのはシェア一番高いと思われるIEだけどな。
みんながWWWCやら何やらの決まり事を守っていれば
「他のブラウザとの互換性」なんてトンチンカンな言葉は出ないはずだ。
252名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:22:14 ID:WhNE+Yrw
>>251
私が「ブラウザ」だ! ビル・ゲイツ
253名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:28:55 ID:hLDirHMR
Google Chromはそんなにいい物か

FireFoxから乗り換えてみるか
254名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 14:47:35 ID:9R4VS0hV
SP4以降のパッチを納めたCDとか作りたいんですが、
どこかお勧めになるサイトとかありますか?
さすがにDLするのも大変な数になってるので・・・
255名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 14:55:53 ID:3HCozY2v
>>254
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part8
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1204809694/
同じ板ぐらいざっと探してみてから質問しようや…
256名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:44:26 ID:+HWhddox
>>253
とてもシンプルで好感が持てる
257名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 05:23:29 ID:yvUgd87j
そもそも2000では使えないだろ
258名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 11:21:27 ID:q2eFPblh
最近でも、Win2000用の更新プログラムは、ちょくちょくあるのかな?
259名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 13:29:52 ID:SQLbvB+v
ないよ。
ブラウザもIE6だし同じく穴だらけなMacを除くと
世界で最も危険なOSになってるな。
ネット接続に関してMSDOS並みに制約があればまだましなんだが
普通につなげてしまうことでなお被害が拡大してしまうのが最悪だ。
260名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:17:31 ID:Go1FUiDq
>>259
え…何言ってんの?
261名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:21:33 ID:Gl7Ojnnv
>>259
なにそれこわい
262名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 20:41:20 ID:cf2MkdK7
>>259
お前にはどんなOSも危険この上ないと思う
263名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 23:21:57 ID:8hbOUOHj
むしろ>>259という存在が危険
264名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 23:44:16 ID:s3LhBqXs
>>258
ちょくちょくあるよ。
さっきアップデートしたら、更新プログラムが26件も見つかった。
もう終わりかけのOSなのに、どんだけ更新プログラム出しとんねんwww
265名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 02:40:20 ID:pb1PqVVK
来年の7月まではセキュリティ更新プログラムが提供されますから
266名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 08:54:31 ID:YJrOu7PH
更新プログラムがなくなったらubuntuに往くわ
267名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:28:55 ID:A77hyba7
lxubuntuがお勧め!
2000が良いと感じる人なら絶対気に入るよ!
268名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 17:01:38 ID:WqZcPsmx
ReactOSはまだか・・・
269名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 07:47:28 ID:skiks0xs
古いページプリンタがXPまででVistaにも対応してないから
7が出てもメインPCは相変わらずXP。先にサブPCが2000から7に昇格しそう。

2000の更新が切れる頃と7 SP1がリリースされるのが同じ頃になるといいのだが
7 SP1リリースの方が大分後になりそうだな。
270名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 09:36:13 ID:Vxvjhvnv
SP1とプリンタドライバに何か関係あるのか?
271名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 10:04:47 ID:+3L0tse+
>>270
関係ないと思われ
途中サブの話になっている。
サブの2000の更新が切れるころに7SP1(安定したWindows7)になったらいいなってことだと思われ

>古いページプリンタがXPまででVistaにも対応してないから
>7が出てもメインPCは相変わらずXP。先にサブPCが2000から7に昇格しそう。
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
---------------------------------------------------------------------

>2000の更新が切れる頃と7 SP1がリリースされるのが同じ頃になるといいのだが
>7 SP1リリースの方が大分後になりそうだな。
272名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 16:35:30 ID:aH4HD9wM
Windows 7 RC入れてみたが、Vista SP2の進化バージョンだし
これ別にSP1まで待つ必要もないと思うけどなぁ

Windows 2000のときは確か発売半年程度でSP1をリリースする
って発売時に明言されていたから2000年9月のSP1リリースを待って
導入したけど
273名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 19:10:46 ID:skiks0xs
2000はSP4、XPはSP2でそれぞれまともになったって言われてるけど
無印XP、XP SP1ってそんなに酷かったの?

自分はXP SP2アップグレード版(98製品版からの)から使ったので判らない。

274名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 21:47:09 ID:w44dR0X3
XPはエクスプローラーがかなり後のバージョンまで落ちやすかったような記憶がある。初期のWin2kもエクスプローラーが落ちやすかったけど、XPの比ではないというのが個人的印象。
275名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 22:04:35 ID:OT6DVxOa
>>273
XPSP1は128G HDDがクラッシュしたり、CD-Rが読めなくなったり、嫌な思い出ばかりだな
2000はSP3以降からまともになったと思う
276名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 22:25:52 ID:aH4HD9wM
2000は比較対象になる以前のOSが9Xシリーズとプラグアンドプレイに対応していない
NT.40(PCカード類は起動前に付けておいて、外すときはいっぺんOSを終了)だったんで、
最初から(といっても>>272だけど)堅牢さと使いやすさ両方でいい印象だったな
277名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 22:27:12 ID:aH4HD9wM
って、どこに点打ってんだ…、

× NT.40
○ NT4.0

に訂正
278名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 23:23:28 ID:RfKnvQUD
>>273
自作ユーザー向きじゃなかったのは確か
ちょっとHDDを変えたり、メモリを変えたり、CPUをクロックの大きい物に変えただけで
いちいち「認証し直して下さい。」が出た
279名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 04:45:39 ID:QCx9N1w+
アクティベーション必須なのはSP2以降も変わらないじゃん
SP3ではプロダクトキー入れなくても30日使えるようになったから少しはマシか
280名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:11:03 ID:hh5AVN0B
自作ユーザーは
いちいち「認証し直して下さい。」が出ないようにしてるだろw
281278:2009/07/26(日) 17:50:44 ID:mmCtz8p6
>>279
プロダクトキーじゃなくて認証キー
いちいちマイクロソフトに電話して入力しなくちゃいけなった

でどこを変えたかいちいち説明しないといけないという手間が・・・。
(SP2以降は出る頻度が少なくなったが)

>>280
確かにそれが出ないようにするtoolも出てはいたが・・・ライセンス違反だろ
282名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:02:05 ID:Db+m4tOg
ヒント:『ここはWindows2000スレ』
283名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:11:43 ID:fLPoEmiF
つか、そのへんのゴタゴタがめんどうで2k使ってる、っつーのもあるからなぁw
284名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:28:11 ID:/W1hN6zy
windws7RC 入れてみたが、どこがいいのか
さっぱり分からん
スタートメニューがなくなって使いにくい

2kで特に支障はない
うっとおしい認証がないのがよい
285名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:37:35 ID:w4KkqH6a
なんで自分が金払った物を使うのに一々お伺いたてにゃならんのだ。
ここが根本的におかしい。よって2000を使いつづける。
286名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:42:30 ID:BcVfOmqr
どうせ割ってるんだろ?
287名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:47:36 ID:CnUO9Gz1
割ってたら文句言う訳ないじゃん
バカだなぁ
288名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:10:13 ID:KxQGBadp
それにどうせ割れ使うような奴なら、Xpにしてるだろ
バカだなぁ
289名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:52:44 ID:Hr0CPAVU
mixiにアクチ解除したXPダウンロードして使ってるって堂々と書いてるバカもいるからなぁ
290名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 10:55:18 ID:5OX6cBFi
Thinkpad X61 に Windows 2000をインスコした
291名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 11:08:01 ID:JVtQd+Ig
>>290
SDHCカード、読めますか?
292名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 11:44:12 ID:5OX6cBFi
SDHC使ってないからわからない。
293名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:28:20 ID:Hr0CPAVU
>>291
どこかで X200で読めたという記事を見た気がする
294名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:57:29 ID:5OX6cBFi
295名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 10:25:46 ID:ipY4z8WY
96Mでもそれなりに動く計量OS。
かつてこんな割の良いOSはDOS以来じゃないのか。

しかしブラウザはメモリ喰うから意味ない。(´・ω・`)
来年夏でIE6のパッチ止めたりして。
296名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 10:53:03 ID:1hAlzQpz
>>266
Wineの性能結構上がったみたいだな
DirectXも動き出してるし
297名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 10:58:00 ID:1hAlzQpz
アクティベーションなんて糞認証入れるから周りが追従して
登録制やたらととりすぎる
登録無料とか関係なく何でもかんでも登録認証一々ありふれてたら面倒なんだよ
前提でしかPCそのもの使えなくなってきてるし
298名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 11:14:05 ID:SlweZQyS
文句があるなら支那か北朝鮮にでも行けよ
コピー大国だろ
299名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 11:30:48 ID:qTpFnUL5
ボリュームシャドウコピーサービスってw2kに追加できないの?
300名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 13:03:04 ID:ipY4z8WY
実際はM$の認証なんてかわいいもんだし、
他はえげつないw
301名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 15:21:03 ID:/XFLX3Zh
>>298
はいはい黙って言いなりご苦労さん
=コピーとは早漏だな
302名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 20:49:02 ID:U5LVD8BE
2kのおかげでマシン長く使い切る方向でエコに協力できたよ
買い換えは新品の製造と古いの廃棄のほうで環境への影響ってデカイからね
303名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 00:05:31 ID:Hum4NBUt
youtubeがIE6で見れなくなるのはいつ?
304名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 06:57:58 ID:fvxYvYgO
今後動作確認しませんという意味なのでだんだんレイアウトが崩れたり
新機能が動かなかったりしていくと思われる
305名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 17:38:06 ID:ks8NZ78o
Firefoxいれたらええやん
306名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:13:42 ID:FsdHbv7y
グーグルアースをバージョンアップしようと思ったら
統合されていてXP以降じゃないとエラーが出てしまう。
kernel32.dll エラー
307名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 08:30:25 ID:FsdHbv7y
トップは統合ダウンロードに変更されたので実行できませんが(XP以降)
ヘルプ、インストール、直接ダウンロード先のものは2000でも動きました。
早とちりですんません。
308名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 11:17:03 ID:BW92i8je
黒翼猫さんのブログ参考にwindows2000で新型のiPod使おうとしたけど、どうも認識しない。
んでけっきょくXPを導入した。orz

なんでかなぁ・・・
309名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 11:30:29 ID:q4sf1Hl0
>>304
それやるとクレーム激増したりサイトのイメージ悪化するから
すっぱり切ってエラーページに飛ばす可能性もないでもないけどな。
310名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:25:12 ID:Z/J8gU8t
もうええねや
311名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 10:14:50 ID:FZUlV5ZT
>>307
別のソフト使わずにXPにあっさり乗り換えたのならば
こんなところで愚痴らずに直接聞いてみればいい
312名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:12:35 ID:q9B9FHmQ
なんかVC2010でビルドするとネイティブアプリでもw2kで動かなくなるらしいねぇ
.NetFrameworkは随分前から蚊帳の外だが

ま、来年でサポート終了するOSを考慮する必要なんて無いわな
313名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 19:26:16 ID:Ch8zOTdD
WIN95までサポートしたいからオレはVC6.0を使い続けてるぜ
314名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:36:58 ID:/g/JhnzU
2k->XPの+αがずいぶん便利だったからな
その意味で7には期待してるぜ
315名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 23:29:48 ID:j3/ORiW+
まあ Version ?.0 はある意味人柱向けのTechnicalPreviewだからなw
Version ?.1 が便利で末永く使える出来栄えなのは仕方ないさ
316名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 15:49:13 ID:Fn0fw9vw
317名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 18:11:19 ID:Ia6mOWU5
IEも2Kもゴミ
318名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:14:28 ID:NkfODKVF
メインブラウザLunascapeにしちゃったから関係ないや。
319名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 19:19:08 ID:9PvAZ5Fd
>>318
そうか、その手があったか!
320名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 23:48:18 ID:aQJUMjyv
>>318-318
正気か?
321名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 08:50:49 ID:kNUXH7iX
ルナやプニルはIEのバージョンに依存してるからな
今はプニル使ってるがとことんIE6対応サイトが減ってきたら
海猿かoperaに完全移行するか
火狐が一番なんだろうけど段々ロースペックにやさしくなくなってきたから検討外だ

322名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 09:15:55 ID:TEpK2h78
俺はOpera派。低スペ機だとFirefox重すぎ。
323名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 09:18:05 ID:oGkXRY6S
>>322
奇遇だな。俺も
324名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:55:25 ID:j8mp3XR5
火狐が重いって低スペック杉だろ
そんなnetbookにも遠く及ばないゴミ機とっとと捨てろよ・・・
325名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:58:53 ID:jvI5sIzy
netbookって、あの2000すら使えない小画面の糞PCのことか?ww
326名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 10:59:22 ID:i0IXIwwI
>>324
ウセロ、ゴミはてめーだ
327名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:08:31 ID:rMdqm/2x
>>325
その 糞PC に遠く及ばないゴミ使ってるんでしょ?ww
328名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:09:45 ID:J3VzKQPj
ぶっちゃけIE8で充分
329名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:14:46 ID:jvI5sIzy
>>327
ゴミ認定されたお前にふさわしいなw
330名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:17:39 ID:4Lztz+7n
盛り上がってるな!
331名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:23:14 ID:yB4TzY5v
「最近のPCで敢えて2000を使いつづけるスレ」であって欲しいが、
実際は「2000時代の低スペ機を未だに使いつづけてるスレ」なんだろうなー
332名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 11:24:32 ID:CKv/KSRc
不景気だからしょうがないよ
333名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 12:54:43 ID:xbDfIUrH
ぐぐるとNetBookにWin2000入れてる猛者が結構見つかるんだが、
それすらできないから低スペ機使ってるんだろう
334名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 13:09:52 ID:nhWas0JM
NetBookを買う金銭的余裕が無いだけですが何か?
335名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 13:17:19 ID:BpRmH8Oh
>>331 タイトルがあれだが、最近のハードの話はこっちの方が多い。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234436679/
336名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 13:24:32 ID:e94+wHiq
つまり、事実上ここは低スペ厨の低スペ厨による低スペ厨のためのスレってことか
そろそろ低スペ自慢大会が始まりそうだな
337名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 13:40:27 ID:i3eDDnei
338名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 15:15:13 ID:q/1hVGwm
339名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 15:40:43 ID:xAkRUBFs
>>336
カッパーマインスレ見てきてみ
河童スレなのに、メインは灰スペックのやつが多い
340名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 15:47:47 ID:sbRdHBS0
自作板と一緒にするなよ
ここには20世紀で止まってる低スペック厨しか居ないって
341名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:31:24 ID:BpRmH8Oh
>>336 廃スペ自慢しても良いぞ?2000入ってるなら。 
>>340 そんなに卑下するなよ。Athlon245(デュアル)2.9GHzなら \6,980 だ。小遣いで買えるだろ?w

俺は720BE(3コア)じゃなく550BE(2コア)を2000の為に選んでしまった。
ケースだけは2000年当時からTQ700mkV使ってるけどなー。
鎌天使が入っちゃったので続投決定。意外と頑丈で使える、製造元の会社なくなっちゃったけどw
342名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:23:17 ID:BB2CkOi4
>>341
自作板に帰れチンカス
343名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:59:01 ID:PvfhX0RP
スペック関係なくファイヤーフォックスさんは本質的に重いよ
IE6もたまに起動したら糞重いのに驚くけど
98の頃からこんなのだったかなあ
344名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:07:23 ID:fVxhDVQK
スペック低くて重いだけなのを火狐のせいにしなくていいよ

本質的とか言っちゃって、スワップしまくってるだけでしょうに
345名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:19:15 ID:YoTQpIKS
Fxは0.8ぐらいから使ってるが、覚えてる範囲で
3.5 > 3.0 > 1.5 > 2 の順に軽い(動作速度比)
機能は当然Ver上がる毎に増えて良くなってる(TABLE描画/背景固定等一部除く)
346名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:43:36 ID:PvfhX0RP
E7400でも低スペック扱いさせるブラウザなんかいらねーよ、馬鹿か
そりゃ高スペックではないがな
347名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 22:01:20 ID:/ftK8QtI
2000はページングが腐ってるから有り余るほどメモリを積んでもスワップアウトしまくるのは有名な話
メモリを100MB単位で消費するような今時のソフトとは非常に相性が悪い

まあ、NT5カーネルなんて今となってはゴミだからしょうがないけどさ。
348名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 22:18:13 ID:74wTcmVd
で?っていう
349名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 22:39:27 ID:PvfhX0RP
思ったより軽いかったわファイヤーフォックス
1.5くらいの頃までしか使ったことがなかった
350名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:33:37 ID:rmyalidJ
火狐はタブ機能が貧弱すぎ
拡張に頼らないとIE8にも遠く及ばないとかふざけてるとしか思えない
351名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 23:57:25 ID:j+IARHJH
使ってないからよく分からんけどそれはそういうコンセプトで作ってるんじゃないのか?
352名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 03:38:59 ID:KagF90Pc
まあ、そういうコンセプトだしな。
Firefoxは起動の遅さが重いというイメージに繋がってる。
ブラウジングの動作は他とたいして変わらん。
353名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 06:03:47 ID:BbN5N+eh
3.5からブラウジングも遅くなった気がする。
マウスのホイールでスクロールさせると途中でスクロール止まるのホント勘弁してほしい。
やっていること、見ているものは10年前と対して変わらんのに。

古いpen3-800MHzマシンとはいえ、たかだかwebブラウズに力不足で
苦労することになるとは、嫌な時代だねぇ〜
354名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 09:08:37 ID:6591eDo/
>古いpen3-800MHzマシンとはいえ、たかだかwebブラウズに力不足で
まじでそう思うわ、買った当時は「最強マシンやほおおおぉおお!!!」とか思ってたのに…
355名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 09:12:28 ID:HrzyEKzL
>>354
それなら3万ぐらいでPC買っても
「最強マシンやほおおおぉおお!!!」と思える
356名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 09:16:32 ID:sz5uWEMQ
当時は

Pentium !!!

だったのに
357名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:15:24 ID:WZRvxqfL
youtubeでIE6はサポートしなくなり
火狐は低スペユーザーには厳しい仕様
段々operaが2kユーザーにとって最後の砦と成りつつあるな
358名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:18:03 ID:JR8rR483
そろそろMeから2kに移行しようかなあ・・・
やっぱもうちょっと枯れてからの方がいいか
359名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:14:23 ID:Aw0cD25Y
>古いpen3-800MHzマシン
出た出た〜NetBookに遠く及ばないゴミ(笑)
360名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:18:45 ID:L2N2Q+mZ
5年前に

>古い80486マシンとはいえ、たかだかwebブラウズに力不足で
>苦労することになるとは、嫌な時代だねぇ〜

と言ってるのと同じか
361名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:34:17 ID:U+2F9ySo
相変わらずMS社員乙みたいな奴等ばっかりだなw
よっぽどMSにとって都合が悪いスレなのかね

前にも書いたがデイトレに Windows2000 + IE6 以外は認められんわ
何をやっても一瞬的な感覚
XP以降は一瞬のふりをして二段階的とかね
362名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:09:57 ID:p/5+UPnx
自分に都合が悪いとMS社員乙と考えちゃう奴ってどこにでも居るね
貧乏を正当化しなくていいから。
363名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 14:00:59 ID:kH41F43q
364名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 14:03:12 ID:kZzummnY
こんな無駄金使う貧乏人にはなりたくないな
365名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 15:36:00 ID:TNpHHBTF
このスレの住人は小房のようだなwww
366名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:26:53 ID:U+2F9ySo
>>362
俺が2000を使うことも、世間がそれ以外を使うことも、
俺にとって都合が悪いことは何もないのだが・・・www

XPやVistaでもたもたされたらデイトレなんてやってられないよ
2000 = 古いパソコン = 貧乏
という図式は如何にもMSの望むもの or 情弱w
367名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:37:21 ID:r1NaVBZS
まぁ、OSなんてなんでもいいけど、パッチが提供されてこない
ってのは困りもんだな。自分もいままでW2Kだったけど、サポートがそろそろ終わるから
7に代えようか、RCでテスト中。
368名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:40:42 ID:Lv2xCQZ6
金は払うから2000みたいにシンプルで軽いOS作ってくれよ
369名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:41:53 ID:L9TtXTSx
マシン変えろよ。
当時の2kなPCよりはるかに快適だ。
370名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 17:45:35 ID:89slnKLC
>>362
この時期、既にMSの社員はいないだろ
XPを売る時に2000貶すの分かるが
それに、非サポートとは言え、メインコアやキャッシュ関係スワップ関係の重要部分の
バグ取りパッチも去年までは出ていたわけだし
2000完全に葬りたかったらパッチ出さんだろ
371名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 18:34:18 ID:9yCSz0u0
これだけ釣れてるってことは貧乏なのは自覚してるみたいだな。

2000で充分、XPやVistaは不要だ、って自らを洗脳しないと
貧乏を認めることになっちゃうからしょうがないけど。
372名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 18:41:28 ID:SkIZv+NN
> メインコアやキャッシュ関係スワップ関係の重要部分のバグ取りパッチ
意味も分からず単語並べてるのがバレバレ
あまり馬鹿を晒すなよ。2000ユーザーが全員馬鹿だと思われかねない。
373名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 18:53:27 ID:HOoKlsch
バッファオーバーランや整数オーバーフローの脆弱性を言いたいのか?

メインコアやキャッシュ関係スワップ関係てw
厨房が聞きかじりの知識を披露しただけだとは思うが、もう少し勉強しとけ。
374名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 19:03:56 ID:vh9Y19my
>>371
貧乏でも2000使い続けてもぜんぜんOK
延長サポートが切れても出来る範囲で対策してれば大丈夫だよw

他人に迷惑が掛かる?知ったこっちゃないwww
375名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 19:14:44 ID:NyCnxSeU
KDW更新、user32のバグ直ったもよう
376名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 19:24:16 ID:hLyGGKk8
>>360
486時代にwebブラウズなんてものはネーヨ。
(ミニコンにはモザイクとかあったかも知れないけど)


しかし貧乏貧乏言うけどさ、今時PCにワンサカ金使う方が
どうかしてると思うよ。それがたかが2-3万円でもさ。
PC買う金でETCつけてみんなでSAグルメドライブする方が何万倍もマシ。
377名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 19:29:01 ID:J6NPHa95
ETCなんぞに金使う方がどうかしてるよ
378名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:05:50 ID:eGFAul2m
まあ、昔のマシンでサクサクこなせてた事を
廃スペマシンじゃないとサクサク動かなくするようなものが
はたして進歩なのか?とは思う
379名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:51:38 ID:cIAW7E75
流れとしてブラウザの重さを言ってんだろうけど

昔のブラウザは
 山に入って見つけたキノコを手当たり次第そのまま食ってるようなもの
今のブラウザは
 山に入ってキノコ/山菜/果実を全部探して、食べられる物だけ選別
 それらを洗浄して調理盛り付け
ぐらいやってるんだから当たり前だろ

重い重い言うなら、セキュリティが笊の古いブラウザでも使ってろ
380名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 21:08:15 ID:L1ii//ID
なんで唐突に荒れる時はいつもほぼ全員単発なんだ
381名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 21:24:21 ID:IRjpPbVD
詭弁の特徴のガイドライン
4:主観で決め付ける

>2000で充分、XPやVistaは不要だ、って自らを洗脳しないと
>貧乏を認めることになっちゃうからしょうがないけど。


13:勝利宣言をする

>これだけ釣れてるってことは貧乏なのは自覚してるみたいだな。
382名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 21:31:24 ID:eGFAul2m
>>379
追加されてるのが必要な機能だけなら文句言わないよ
383名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 21:38:15 ID:cIAW7E75
>>382
ならテキストブラウザでも使ってろ、最低限必要な物は揃ってる
「あれは必要だがこれは要らない」とかお前の好みにあわせたものなんぞ端から無い
384名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:00:26 ID:L+1S8SHt
>>379
例え方がヘタクソとか「何言ってるか分からない」とか周りに言われない?

キノコの話なんか誰もしてねーんだよ。このアフロ野郎!

10年前も今も同じ形式のyahooのニュース見てるだけなのに
なんでクソ重いんだってことなんだよ。
385名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:07:43 ID:cIAW7E75
10年前と全く同じなわけがない
386名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:18:15 ID:AkGFYk62
同じと思うならネスケ3と電話回線で見てみろよ
387名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:32:18 ID:L+1S8SHt
電話回線?
388名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:44:32 ID:EmmYXr5Q
「セキュアなコードほど遅くなる」という常識を知らない無知が多いのは
脳が20世紀で止まってる化石人類が多い証拠といえる。
389名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:54:29 ID:ZwCRyCHq
つーか最近のCPUと前世紀のCPUでクロック当たりの性能が上がった程度の認識しか無さそう

アーキテクチャが全然違うんだから、C2D+メモリ2GB以上でガチガチに最適化したプログラムが
前世紀の廃スペ機で快適に動く訳ねーだろが
390名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:08:56 ID:KPdQfj5A
>>375
d
391名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 02:24:06 ID:mWL0Ebd6
しかし、今までvistaはおろかxpも会社のしかまともに使っていなかった自分としては
7のRCは斬新だなぁ。64bitで使ってみてるけど、特に不具合なくいけてる。
392名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:32:08 ID:QanAAk7F
なんでキノコ食べちゃダメなの?
393名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:35:27 ID:GhNXQxjO
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) <ケツの穴広げるぞ
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
394名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 09:47:25 ID:pcP4ruCf
>388
たしかに
以前はリソースを節約しようとしてどんだけスパゲッティなプログラムを書いたことか
バグ報告あっても書いた本人以外の対応は難しいわ、時間経ったら本人でも忘れてるわ…

でも最近のアプリは必要以上に機能が肥大してると思うこともあるな
395名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 09:55:01 ID:NBRtqlwW
ソフトウェア業界とハードウェア業界は持ちつ持たれつ。
新しいハードウェアが売れるように重くしてるんですよ。
396名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 10:02:07 ID:QC05XgEB
>>368
10年前の回線速度で、且つ当時標準レベルの旧ブラウザで現在のページを見てみろ
って意味か? 想像もしたくないがw

   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ < 10年前って下り56kとかだっけ
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
397名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 10:03:20 ID:QC05XgEB
安価ミスった >>386
398名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 10:55:19 ID:9ECNjPh4
>>388
>「セキュアなコードほど遅くなる」

そもそもその考え間違っているから。
アンチウィルスのようにセキュリティの内容・チェックがどんどん増えるものならともかく、
普通のソフトのように単にセキュリティホール塞ぐくらいなら重くはならんけどな。

「セキュアなソフトは重いんだよ」とニヤニヤしながら他人に教えているかと思うと
間抜けすぎて笑いが止まらんwww

>>389
意味不明。誤爆か?
399名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:40:56 ID:Y/eoa0WJ
>>398
なあ、ネタで言ってるんだよな?

セキュアなコード=セキュリティホール塞いだコード
という意味だと本気で思ってるなら救いようのない馬鹿だが
400名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:26:37 ID:h+gwmOkl
ブラウザの重さ以前にwebページ自体がゴテゴテしてるのがデフォになってきてるのがかなわん
401名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:18:27 ID:kOEsnwjR
flash汚染と.net汚染が止まらん
402名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:26:43 ID:b7x8ThTg
webがゴテゴテしたのは時代の流れとGoogleやAdobeのせいだろ。

もはやJavaScriptはスクリプト言語の域を越えまくってプログラミング言語となった。
故に、オフにして閲覧するという選択肢は無くなったといっていい。

そして、画像はPCへの負担が少なかったgifやjpegから、デコードの重いpng/描画の重いflashが主体となった。
αブレンドやアンチエイリアシングなんて当たり前。8ビットカラーで閲覧するなんて不可能。

xDSLやFTTHが普及したためコンテンツの大容量化が進み、テキスト主体のブログやニュースサイトでも
1ページあたり数MB以上の転送量。
403名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:40:35 ID:QC05XgEB
そうだな、包丁屋が悪いな
404名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:15:43 ID:BN0YtTar
時代についていけない低スペック乞食の集会だな
405名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:23:27 ID:kOEsnwjR
車屋や家電屋もFlashばかり。
誰が冷蔵庫のラインナップ見るのにそんなリッチコンテンツ望むかw
外注先の都合なのだろうが
406名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:37:25 ID:yheMdrrX
Flashだと基本的にブラウザに依存しないので互換性が取りやすい。
少なくともTABLEタグでレイアウトしてた昔の糞サイトよりマシ。
407名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:45:41 ID:vjnSD3EY
>>399
お前こそ本当の馬鹿のようだ。馬鹿という言葉すらぬるいかもしれん。

>セキュアなコード=セキュリティホール塞いだコード
>という意味だと本気で思ってるなら

セキュリティホール塞いだコードだって紛れもなくセキュアなコード。
セキュリティというとウィルスとかフィッシングとかそんなのしか
思い浮かばないド素人が多い。
オーバーフローと言っても「はぁ?」って感じだし。
408名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:54:57 ID:2uifjiYW
セキュリティホール塞いだらセキュアなコードとかマジで思ってるのかこの馬鹿
外壁を補強したので耐震免震バッチリですと言うぐらいナンセンスなんだが。

こういう奴がSEやってたりするとマジで笑えない。
409名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:05:00 ID:ypvnDGEN
ここはお客さん系の板なんだし皆さん背伸びしなくていいですよ
410名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:15:03 ID:yotScwwU
>>408
じゃあ、「このソフトはセキュリティホール塞いでないけど
セキュアなコードなんです」とでも言って笑いでもとっておけよ。

耐震免震の最新装置つけてるけどそもそも柱の強度が不足で
子供が体当たりしただけで倒れますなんて言うくらい馬鹿。

こういう奴が人間装っているかと思うとシャレにならない。
胎教からやり直せ。
411名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:31:15 ID:Ks4SkSEQ
>>408
試しに君の言うところのセキュアなコードってどういうものなのか教えてよ。
多分100%勘違いしてるから。

(起動する全てのソフトにウィルスチェックや不正アクセス拒否の機能を持たせるようなこと言いだしそうだ)
412名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:47:25 ID:OKEYXHjI
セキュアなコードって、変数は必ず初期化する、strcpyじゃなくてstrcpy_sを使う、とかそういう話だろ。
或いはJavaや.NETのマネージコードのような保護された領域で実行されるコードとか。

ウィルスチェックとか何を言ってるんだ?話がズレ過ぎだろ。
413名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:53:13 ID:Ks4SkSEQ
ID変わったところで他人のふりして試しに言ってみた、結果馬鹿晒しただけ

ってところか
414名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:57:41 ID:b+WV8wdn
>>413
いや馬鹿はお前だから
415名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:02:45 ID:+ErLe4wN
プライドと知識のバランスが取れてない連中が頑張るとこういう無様な流れになるんだよな
416名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:17:04 ID:fUIYG9mC
つーか、実行速度は
strcpy (危険) >> strcpy_s (安全)
C/C++ (危険) ≧ Java/.Net (安全)
だから、「セキュアなコードほど遅くなる」で合ってるじゃん。

セキュリティホールの修正なんて普通は問題箇所にちょこっとコード書き加えるだけだから
>>388の「セキュアなコード」とはまた違う話でしょ。

なんか、根本的に話が噛み合ってないっていうか、会話のキャッチボール下手な人が多いなぁ。
417名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:18:45 ID:2YZ4HqRD
そもそもこの会話このスレでやる必要あるんですかね
418名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:21:36 ID:5JOpV2XO
めんどくさいから、『セキュ』であぼーんした。
419名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:30:43 ID:+25bH3au
21世紀にもなって相変わらずセキュネンリョゥに頼ってるくせに何がエコカーだよ
420名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:39:57 ID:Uo6+3NkZ
セリュキティの話を>>418に読んでもらいたければ
こんな方法でもでもいい気がする

そこまでして読ませても何のメリットも無いがw
421名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 03:39:57 ID:4cojntNE
そこは「セキュぃティ」で
422名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 10:13:29 ID:G+yTbZM6
>>416
プログラムのことはよく知らんけど
あれほど必死でセキュアセキュアと言ってたことって
そんな2行程度で済む話だったのか?

で、よくワカランけどそのstrcpy_s使っただけで
一昔前の1GHz前後のマシンで苦労するほどソフト激重になると。
そんでもって、それを快適に動かすために数万円出して最新のマシン買えと。
(で、買っちゃった奴もいると)

すげーなそのstrcpy_sって。これだけで経済効果スゴクね?
423名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 11:23:30 ID:THuTTYFK
>>422
>>416はセキュアなコードは速度が遅くなる例えでstrcpy_sを挙げてるだけで、OSのセキュアとはまったく関係ないよw
それにstrcpyとstrcpy_sの速度差なんて全く意識する必要のないレベルだしねw

それと、C/C++でも構造的に安全を確保する書き方はいくらでも出来るしその手のライブラリもある、もちろんJava/.Netより遥かに速い

>>416は行き当たりばったりで的外れなこと言ってるだけだから相手にしなくていいよ
424名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 13:26:15 ID:fbv4uxpB
結局>388とか>399の言うセキュアなコードって何なの?
(もうこれ書いた本人出てコネーと思うけど)
セキュリティーホールをフィックスしたものじゃないらしいけど
じゃあ、コードレベルで何をするとセキュアなんだ?
とにかく***_sとついたもの使えばセキュアなのか?
425名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 13:53:49 ID:ZmY89TK/
IPAのセキュアプログラミングでも読んでろ
426名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 22:14:00 ID:TLmpfWFk
だ が 断 る
427名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 05:53:13 ID:EOpGS1MT
Firefox重い言ってる人はだまされたと思ってPortable版使ってみよう
昨日ネットブックに入れてみたら(Atom、mem1G、Fx3.5.2、拡張8個)起動時の重さ全く感じなかった

Portableだと別ドライブに置いたりバックアップが便利なんで
デスクトップの2kやxp機のFirefoxもPortableへ移行させようと思ってる
428名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 06:05:46 ID:fou3Dnra
騙された死ね
429名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 07:45:03 ID:3KuO+aiV
最近Firefox使ってるんだが、メモリ喰い過ぎだろこれ
バックで仮想PCやら色々動かしてるとメモリ不足のエラー出やがる

つーか、IE/Opera/Chrome/Safariと比べて最も重くてメモリ喰うくせに最も低機能ってどうよ?
なんでこんなのがIEのシェアを脅かすほど普及してるのかサッパリ分からん
430名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 07:59:53 ID:xK5NabXh
作るほうがどっちに向いてるかの違い。
IE8をメインにすれば、古いのは合わせにくい。
最近のwebじゃ6に合わせようとすると苦労するんだとさ。
でも、7が酷かったからこそ6も延命して2000ユーザー的には助かったのだが・・・
MSが8対応してくれなければ、6より重くても火狐しかないんだろうけどね。
多くの作る方はIE以外だと火狐くらいしか推奨してないし。
431名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 08:13:36 ID:IQLce0wb
IEは6・7共にゴミだろ。特に6はpng・フローティング・セレクタの対応が酷い。
432名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 09:37:16 ID:vHBI6G7F
アドオンでUIや文書を拡張できるのがFirefoxの利点
433名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 11:43:32 ID:IcUN7+Ex
>>345
2が一番軽いのか
http://members.at.infoseek.co.jp/taihendayo/
>>427 ここに2.0.0.3のPortable版あるから3.5.2と比べてみてくれないか
434名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 11:51:36 ID:fou3Dnra
>>433
逆だバカ、不等号の読み方もわからんのか
435名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 11:55:24 ID:w6kthyiE
矢印に使う奴も居るから。
436名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 12:13:23 ID:IcUN7+Ex
>>434
逆かwwwじゃ最新の3.5.2は一番軽いのね
437名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 12:57:29 ID:IetQYnpG
火狐だけど
それをそのまま
https://www.fxonline.co.jp/
を見るとすげー重たいんだよな。

でもスクリプト切ると軽くなる。
ブラウザじゃなくてHPのせいかもしれないよ。
438名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 12:58:23 ID:zrlaFev3
>>436
ついでに言うと>>345間違ってるから。

ほんとにその通りならここまで苦情出ねーし。
439名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 13:16:30 ID:vHBI6G7F
440名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:12:22 ID:PJ5iMOgw
95からサポートしてるだけあって
やっぱsleipnirとoperaはロースペでもサクサクだな
XP機でChromeも使ってみたが先進ブラウザとは思えないくらいの軽さと速さ
2000対応しないのがもったいない
441名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:36:31 ID:JVwu6NAb
まあ、ブラウザに限ったことではないが、XPだとソフトウェアの選択肢が一気に広がるよな。
サポート切れるまでは2000で頑張るつもりだったのに、試しにXP入れて環境構築したらもう2000に戻れなくなったよ。
442名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:51:58 ID:V8cFiXsY
先進ブラウザつーか火狐が重すぎるだけだろ
Chromeは確かに軽いが、IE8/Opera/Safariでも十分軽いと思うぞ。
443名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:17:28 ID:xPl5JcU9
Chromeは軽い分メモリはそれなりに使うね、タブ毎別プロセスで動くし
ソフト自体でマウスジェスチャに対応してないのが残念だけどグリモンにもそこそこ対応してたり便利
2kでも何かやれば一応動くには動くんだっけ
444名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:02:10 ID:35FyTwfh
マルチプロセスだがコードのメモリなんかは共有されるから見掛け程メモリ食わんぞ。
タスクマネージャのプロセスに出てるメモリ使用量を鵜呑みにするのはバカ。
445名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 02:00:03 ID:K4PsrvWf
コードは共有でも実体は個別にあるんじゃないの?
446名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 05:37:21 ID:7iavYT9s
copy on writeも知らんのか
447名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 05:57:32 ID:2+UuU7Q9
IE8に対応してくれたらなぁ…
448名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:21:42 ID:Xzvnuwko
>>438
お前の下らない感想や見聞きした評判だけで 間違ってる などと言われたくないわ
軽いページやスクリプトにする為にちまちま数msec削る作業をした上での話をしてんだよ

あと以下の話は一切してねぇし、一部例外がある事も>>345に書いてるだろタコ
・要求スペックの重い/軽い
・起動速度だけの重い/軽い
・他ブラウザと比較しての重い/軽い
449名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:25:59 ID:YQdqXxmy
>>448
お前の主観による評価なんてどうでもいいんだよ
450名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:27:54 ID:PG/r5+gk
>>449
お前の主観なんてどうでもいいんだよ
451名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:32:01 ID:Xzvnuwko
>>449
主観で数msecの違いを判定できる ってスゲーな
452名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:37:14 ID:3jmJ7SBo
数msecの違いなんて誤差でしか無い
そんなので重い/軽いだなんて主観でしかないよ
453名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:39:36 ID:PG/r5+gk
>>452
お前の主観による評価なんてどうでもいいんだよ
454名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:45:20 ID:856FUsnb
ワロタ

RTOSじゃないWindowsで数msecの差が精確に測定できると思ってるのかw
しかもブラウザ上でw
455名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:47:27 ID:PG/r5+gk
>>454
ワロタ

お前の主観なんてどうでもいいんだよ
456名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:50:17 ID:1e7Kep2C
ん?悔しかったの?
457名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:53:10 ID:PG/r5+gk
>>456
ワロタ

お前なんてどうでもいいんだよ
458名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:57:44 ID:JM2V6j5S
さあ、数msec速いというページやスクリプトをうpするんだ。
459名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:02:36 ID:Xzvnuwko
>>452,454
数万以上ループぶんまわして、誤差以上の差が認められる場合の話だ
検証方法自体はほめられた物じゃないが、処理を行う対象数が数千/数万になると
蓄積されてしっかり結果に現れてる

てか、いずれにしても 感覚的にって話じゃねぇって事だ
食いついてくる奴は揃いも揃って馬鹿だな
460名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:12:16 ID:tzybCT/V
馬鹿はお前な。
3.5の方が速くなる提灯データを用意すればいいだけなんだからどうにでも出来るだろ。
それにソースも何もうpもしないようでは何とでも言える。
461名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:17:53 ID:nAkeer+s
お前らホント馬鹿だなwww

>>345=>>448はMozillaJapanの糞社員だよ
数msecでもいいので最新版の方が軽くなる測定用データを作るのがお仕事。
462名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:20:01 ID:Xzvnuwko
何やったって大体>>345になる
a++; と a = a + 1;
のちがいだって延々繰り返せば違うんだから自分で検証しろって
Firefox3.5の布教活動したいわけじゃないからそこまで面倒みるつもりない
463名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:26:14 ID:PUiA1SKY
その程度の単純なベンチならJIT載ってる3.xの方が速くなるにきまってるだろう
何を今更・・・
464名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:23:57 ID:K4PsrvWf
>444,446
勉強になったthk u
465名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:02:41 ID:zJf39PaE
>>462
> a++; と a = a + 1;
コンパイルしたら同じじゃね?
466名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:45:11 ID:4pIsxnUf
これわひどい
ID:Xzvnuwko
467名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:27:58 ID:NDNos+2V
>>465
同じだよ
468名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:57:09 ID:+MjU+4VB
もしかしてコイツ(ID:Xzvnuwko)とセキュア馬鹿(>388)は同一人物?

ろくに知識ないくせにエラソーにもの言うあたりがそっくり
469名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:45:52 ID:WwgEMeBu
というか数ミリ秒しか違わないとしたら

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/07/01/firefox35.html
> スクリプトの実行速度がv3.0に比べ6倍、v2.0から比べると45倍にまで向上しているという

これは大嘘ということになるw
470名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:47:52 ID:GwUlybt1
>>462
試してみたら最適化ありでもなしでも一緒だった
471名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 19:48:17 ID:Xzvnuwko
あぼーんでもされてるかと思ったら、まだ飽きずに食いついてくるのな


>>465,467
それぞれ次のようになり、処理としては同一ではない(Fx3.5)
var a = 1; a = a + 1; a++; //   a === 3
var a = '1'; a = a + 1; a++; //   a === 12
var a = '1'; a++; a = a + 1; //   a === 3
おまけ
var a; a = a + 1; a++; // a === NaN
var a = null; a = a + 1; a++; // a === 2
var a = true; a = a + 1; a++; // a === 3
var a = false; a = a + 1; a++; // a === 2
この結果についての文句は仕様策定/実装した奴に言ってくれ


>>469
俺が数msecとか持ち出したのは msec単位で計測できるようにして確認してますよ って意味でだが
仮にVer違いによる待ち時間が数ミリ秒しか違わなかったとしても
元々の処理に10ミリ秒しかかかってないのであれば6〜45倍でも数ミリ秒の違いしか現れない

記事見て大嘘とか言っちゃう読解力のようだし、算数や国語からやり直してきたら?
472名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:27:26 ID:eEZVyVtK
firefoxかlinuxの文句を書くとものすごい勢いで荒れるらしい
473名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:30:49 ID:83j+wScr
結局、煽ってるヤツの方が馬鹿といういつものパターンか
474名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:26:41 ID:jjl+VY+Y
マイクロソフト「WebブラウザはIE、Firefox、Safari以外は認めない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249999898/
475名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 01:39:56 ID:tEdhHsag
オペラはエウロペの厳しい対応から否定したいんだろうなぁ。。。
クロームはググール商売の一環だから否定するのは当然としても、
テメーらも散々独占楽勝殿様商売してきた事は無視!?虫良過ぎのお調子者。
476名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 03:15:01 ID:yapdd90j
>>474
ウチの非力な古参兵の場合、IE6以外のブラウザだとOperaしか選択肢が無い
せめてMSが2000にIE8を対応してくれればいいんだけどなぁ
困った…
477名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 03:16:19 ID:Fw/Y1RLu
今時IE6とかどこのマゾだよ
478名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 03:31:39 ID:uiWAyrPH
つーかMSのサービスは昔からIEとFirefoxしか対応してなかった訳だが
Safari対応はMacユーザーの為といっていいし

OperaとかChromeなんて一部の物好きしか使ってないブラウザまで対応するぐらいなら
主要ブラウザで品質向上してくれた方がいい
479名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:31:27 ID:JAcBkdcY
>>477
IE7/8だとマゾ通り越して死ねるけどな
480名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:09:04 ID:4YbA8Q2L
IE7/8が使えない2000厨の僻みにしか聞こえないw
481名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:35:59 ID:T0NtdiHw
>>480

IE8は使ってみたいが、IE7はお断りだ
482名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 21:53:50 ID:pyJoyxE6
僻んでるなーwww
483名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:02:27 ID:PDRAakV+
XPでIE7も8も使ったがどっちもよくなかったぞ。IE6がいいとは思わんが
484名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:47:50 ID:wZNCjsyq
>>388
フェイルセーフなコードほど遅くなるってのは正しいけど
コードが複雑になればなるほどセキュアじゃなくなるってのが本当
485名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:53:16 ID:mP3lf+tu
板違いの素人談義はもういいよ
486名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 04:43:42 ID:Z5SFG3Gr
>>481
黒翼猫さんに頼んだら?
487名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 05:03:10 ID:4nS9gljl
僻んでばかりで心まで貧しくなってるねぇ
488名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 09:35:25 ID:eRA9lMwB
IEは5.5が最強
489名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 09:40:44 ID:UJaa/U27
いや3.0が最強だろ
490名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 10:26:47 ID:1gxzNVKX
2000で使うのなら5.01だろうよ
てか、5.5出たときギリシア・キリル語フォントが変わって、ギコ猫の口が可愛くないって
騒ぎになったのが懐かしく思い出される
491名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 10:38:23 ID:YNVo1eZg
2000で使うのなら5.01(笑)

アホ丸出しだな
492名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 10:58:38 ID:1gxzNVKX
ん?7と8が使えなくて、WEBで6のサービスも切られつつあるなら、
Firefoxでも入れてMSUpdate用にIE5.01で充分だろ

5.01は2000のデフォルトブラウザとしてセキュリティパッチの提供が続いてるんだし
493名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:19:14 ID:TBUnDUH6
ああ馬鹿なのね
494名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 16:06:31 ID:n7j6aqu5
>>492
クリーンインストールすると5.01でWUでエラーが出るんだが回避方法あるのか?
495名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 16:10:35 ID:rlXe26NX
> WUでエラー

5.01だが、こっちは問題無くアップデートできてるな
496名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:12:50 ID:3ZkuISOZ
全く終わってんな・・・こんな過疎スレまで来て毎日煽って粘着してる奴がいるし
他にすることは無いのか。
497名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:19:06 ID:WVtFtN/I
ブラウザだけじゃなくセキュリティソフトも重くなってきたしw2k対応しなくなってきたな
avast、spybot、ad-aware、a-spuared、pctools、zone
といろいろ試してきたが常駐中やスキャン中にすぐメモリ不足に陥るほどどれも糞重い
今はAVG、Advanced SystemCare、outpostでなんとか落ち着いた
498名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:50:56 ID:Zb4rK8KB
2kはコア部分がセキュアじゃないからそういう対処療法じゃ
ウィルス発見の通知がなされた時点でとっくにデータ抜かれまくり
壊されまくりって事にもなりかねない。
被害にあう前に先回りして最新のソフトウェアに乗り換えるというのが
見識ある人間の取るべき行動だよ。
499名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:52:30 ID:kabOzLTF
>>490
そんな騒ぎがあったんだw

IE6.0使ってるけど、どのソフトに移ろうか・・・。
500名無し~3.EXE :2009/08/14(金) 20:22:59 ID:z5029O3H
スレ違いですいません。
WindowsNT 4.0をキ−付きで200円で購入したんですが、Windows95時代のゲ−ムが
動くでしょうか。
501名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:35:41 ID:WVtFtN/I
>>498
ネトゲでパス抜きされたorz
だからセキュリティ強化しようと色々ソフト試して探してる;;

kingsoftもいつのまにか2000サポート外になってるな
使えてる人いる?
広告うざかったけどなんだかんだ軽いし総合セキュリティは楽だった
502名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:45:11 ID:rYKZZ4BL
>>500
モノによるけど・・・
W95/98対応エロゲとかはダメだったりするの多い
503名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:56:13 ID:rlXe26NX
>>501
お前は何使っても結局引っ掛かると思う、2000かゲームをどちらか諦めろ
504名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:57:33 ID:SHHbp74B
>>500
割れの臭いがプンプン
505名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:14:54 ID:kabOzLTF
ヤフオクで安く売ってるから200円でも変じゃない
506名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:32:58 ID:fz0DC7Oi
>>501
普通に2kでkingsoft使ってるが?
507名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:47:22 ID:WVtFtN/I
>>506
サンクスあとでいれてみる
508名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:51:36 ID:0hF3cKTn
avira軽いし検出率高いし良いと思うがなぁ
509名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:54:44 ID:fz0DC7Oi
>>508
FWを別に用意しないといけないからな
2k対応のものを探すのにも苦労するよ
で、aviraって2k対応してる?
510名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:56:04 ID:0gLKFptn
自分もAviraとZoneAlarm
511名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:07:16 ID:yJ5lBwsa
OS自体が脆弱な2kでセキュリティ対策なんて無駄だって

ウィルス対策ソフトとかFWなんて何も入れなくていいよ
その方が軽くていい
512名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:11:47 ID:I5YtUetZ
姉歯物件の部屋をガムテープで補強したいのですが、って訊いてるようなものかw
513名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:35:17 ID:sgawIWgh
ルーターのファイアウールに任せたほうがいいよ
それとIE/OEは使わない

アンチウイルスはどれでも大差ないね
514名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:36:41 ID:sgawIWgh
ファイアウール ×
ファイアウォール ○

...orz
515名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:38:48 ID:Dg4ifV/X
今時IE/OE使わなければいいとか、前世紀からタイムスリップしてきたのか?
516名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:43:02 ID:DWOAhrjI
IE/OEを使わなければ安全とは言えない時代だからな。
アンチウイルスはどれでも大差ないとかも頭悪そうだし。
517名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:51:16 ID:sgawIWgh
ブラウザを通しての感染は依然としてActiveX経由が殆どを占める、IEだけはありえんよ
アンチウイルスはどれでも大差ないとは言い過ぎだが、有名どころでは実質大差ない
518名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:06:27 ID:lWi2Nis0
頭悪そうな奴だな

ActiveXて、要するにFlashやPDFのプラグインだろ
IE使わなければ安全なんて話にはならん
519名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:11:26 ID:sgawIWgh
>>518
全く違うな、出直して来な
520名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:19:36 ID:TqPna927
>>518
ActiveXでぐぐれ
まずはそれからだ
521名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:32:15 ID:mnDneOHq
意図的にIEのセキュリティレベルを落とさない限り危険なActiveXが入り込む余地なんて無いよ
最近ではInPrivateモードなんてのもあるし

そもそも好き勝手出来るという点ではFirefoxのアドオンでも同じだからな
IE/OEを使わなければいいなんて前世紀の発想だよ
522名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:36:01 ID:GGDMnIHT
何を使ってもウィルス感染する奴は感染するでしょうに
IE/OE使っていても感染しない奴だっているし、Firefox使っていて感染する奴だっている。

〜を使わなければ安全、…を使えば安全、といった短絡思考の持ち主が最も危険
523名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:08:49 ID:bQTKmIP9
てか皆が分かってるツールを狙うのが定石。
火狐が主流になれば、その脆弱性を眼を血眼にして狙うよw

…ただM$のバグはちょっと他のソフトハウスとは違うので、今みたいな
ウプダテする為にM$買う、って状況は無くなるかも。純粋なバグだけ、みたいな。
金貰う様になったら対策も早いだろうし、消費者?が知るのも早いだろうな。
524名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:28:22 ID:AFWsohZ3
> M$のバグはちょっと他のソフトハウスとは違う
はあ?何言ってんの?
まさか、新製品を売る為にわざとバグを混ぜてるとか本気で思ってるお馬鹿さんですか?
525名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:51:53 ID:k8omOBek
>>524
まさか、新製品を売る為にわざとバグを混ぜてないとか本気で思ってるお馬鹿さんですか?
526名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:00:42 ID:c4tQeyKR
>>525
いいえ、M$の工作員です。
527名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:06:58 ID:tK/H+jJn
厨房ってホント陰謀とか工作とか大好きだね
528名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:09:34 ID:WdFbdULN
リア厨しか居ないスレ
529名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:15:45 ID:seADQER5
これは、近頃では珍しいおめでたい人ですね
いや、それもマニュアル通りのレスですかね?
530名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:20:30 ID:WdFbdULN
リア厨乙
531名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 05:59:59 ID:9Yzmp7DD
NOD32 4.0
OutPost PRO2.7
SSM 2.4

この構成なら2000でも使える
532名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:06:33 ID:FIP1BQnT
英語でもお構いなし性能重視
Avira
SUPERAntiSpyware
Comodo Firewall(日本語対応)

性能よりも人気重視
avast!
Spybot
Zone Alarm

人気よりもサクサク軽さ重視
AVG
Ad-Aware
PC Tools Firewall Plus

一括で面倒見てほしい簡易重視
Kingsoft Internet Security

メインだけじゃ安心できない非常駐でサブに最適
BitDefende
a-squared Free
X-GUARD
533名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 20:25:14 ID:AvqWtEAT
>>513
ルータ入れてからファイアーウォールに半年間何の反応もなくアンインスコした
以後6年FWなし(うち3年ほどアンチウィルスもなし)
けど今までウィルス感染0、win2000の再インスコ・イメージ復元も6年してない

ネトゲやってるから垢ハックこえーとアンチウィルスは入れたが
534名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:39:03 ID:fNcEm/8e
ルータ入れてるとアンチウィルス入れても重いだけで使用期限切れても更新する気起きんね
535名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:50:36 ID:seADQER5
ルーター使っててもブラウザのセキュリティホール狙われたらアウト、だからIEの常用はやめるべき
アンチウイルスもPCの安全か確保できてるかの確認のために確り更新しような
536名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 07:05:57 ID:I75SZ0ED
まるでIEさえ使わなければセキュリティホールとは無縁と思っていそうな馬鹿だな
537名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 07:51:49 ID:9Hz26QUN
馬鹿はほっとけ
538名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 10:28:58 ID:ci9gyhvH
>>536
そう思うのはお前だけ
539名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 11:52:44 ID:YCfq4u25
ID:sgawIWgh=ID:seADQER5

IEでなんか嫌な思い出でもあるのか?w
540名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 11:54:17 ID:WGaSZCvT
いいえ、MozillaJapanの社員です。
541名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:10:12 ID:6Z4Wetmz
シェアはIEがダントツだから狙われやすいのは間違いないだろう
542名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:25:15 ID:Y7r6c47R
2000厨のIEなんて誰も狙わないよw
自意識過剰じゃないの?
543名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:46:22 ID:qgA/cXW7
FWさえ入れとけば大半のウイルス侵入防げるが
今もっとも身近な脅威なのはキーロガーなどのスパイウェア
下手したら ID/PW、クレジット番号の盗難などされる
スパイウェア対策せずウイルス感染したことないと安心しきってる人はスパイウェア駆除ソフト導入してみるといい
ボロボロとでてくるはず
あとファイル共有ソフトやサイト利用する場合はやはりアンチウイルスソフトは絶対必要だね
どうしても重いのが嫌だったらBitDefende、ClamWInなど非常駐で使えるものもある
怪しいzipとかに使えば感染を未然に防ぐことができる
544名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:48:26 ID:lfPcHfdq
必死で考えて書いた文章がソレかw
545名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:54:34 ID:qgA/cXW7
あぁ初歩的なことだが?

ルーターさえあれば安心
IEさえ使わなければ安心

こういう固定観念に捕われてる奴多すぎて逆に驚いてる
もっとも危険だというのに
546名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 12:57:24 ID:EdBWW3Lf
ファイル共有は怖くてやらない。
547名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:00:35 ID:L2mzktjI
2000自体のセキュリティが無いに等しいから何を使おうが何をしようが無駄。
セキュリティを気にするなら2000を捨てることから始めないと。
548名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:13:08 ID:HFuMUYvF
>>543
10年程前にAd-Awareで何度もトラッキングクッキー検出されてガクブルしてたのを思い出したw
誰もが通る道だwまあ頑張れw
549名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:19:30 ID:KR4P7Kss
つうかファイル共有ソフト使ってるんだろ?
XPかVistaでも拾ってくれば幸せになれるよ

あ、低スペックの方でしたかサーセンwww
550名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:33:04 ID:dj68JzHv
>>543
ありがとう。
スキャンしてみたらWindows2000とかいうスパイウェアが見つかったので駆除しといた。
やっぱ、ちゃんと対策しないとダメだね。。。
551名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:36:47 ID:LPySnU49
声を大にしてあえて言おう
2000、低スペ、IE6でなにが悪い!
552名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:50:34 ID:Z4+gO1af
スパイウェア駆除入れたって99%cookieじゃんw
ブラウザ終了と同時にcookie消せば駆除イラネ

ルータ使ってポート塞げばモデム直結より安心
IE使わずadblockやjavascript許可不許可設定できればより安心
何より情弱にならなければ安心

情報強者でスパイウェア駆除入れてる皆さんなら秘密cookie知ってますよね、対策済みですか?
ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/13/news017.html
553名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 17:52:32 ID:JbLQfFA/
>>547
MAJI☆で?
554名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 18:04:31 ID:aI7E22XH
【OS】崩れゆく「Mac OS X安全神話」(09/08/14)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1250216322/

Firefoxの安全性も同じもの
555名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 21:31:36 ID:HFuMUYvF
Mac OS X がセキュアでないことはよく知られている、セキュアだといってるのは Apple だけ
556名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 21:52:07 ID:GeLWqYEY
>>545
まぁ普通に考えれば
「ルーターをつける」「IEを使わない」で
安全度が増すということなんだろうけどな。

なぜ過剰反応するのかワカラン。
557名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 22:07:55 ID:CEkYSmtf
どの道完璧にセキュアなOSなぞ存在せん。
来年までセキュリティパッチが出るW2kはまだまし。

#新しいOSだからと妄信するようなオメデタイ奴はこのスレにはいないだろうと思うが。
558名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 22:59:50 ID:siLX2KQq
セキュアなOS=DOS
559名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:03:34 ID:CEkYSmtf
LANMAN使ったらセキュアじゃなくなるじゃんw
560名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:07:52 ID:CEkYSmtf
あ、あくまでも開放系LAN組んでる環境に接続した時の話ね。
561名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:51:06 ID:l8JIFqEH
セキュラーなOSならいっぱいあるけどな
562名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 03:56:56 ID:UVWOI1Bj
スタンドアロンで使えよ
563名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 06:14:29 ID:2OZj3Rv0
スタンドアロン(笑)
564名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 11:31:49 ID:G0qiPweq
            (⊃)     (⊃)
      ∧ __∧  / / ∧ __∧  / /
    <ヽ`∀´> ./<ヽ`∀´>./   イエーイ!!
    /   ⌒ / /   ⌒./
    /   / ̄ ̄ ̄ ̄/  ./
   (_ニつ/SAMSUNG __|__
 ̄ ̄ \/____/
565名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 20:20:36 ID:YYvnOf5A
2000を使いつづけるうえで
コレだけはやっとけみたいなものはありますか?
個人情報は隔離しておく、IEは使わない、リカバリを作っておく
くらいしか思い浮かびません。
566名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 20:58:36 ID:QkVBpQhE
>>565
ダイナミックディスク(ストライピング)使ってみましょう。
120+120+120・・・で、古いHDDも連結すれば、容量アップ、
まだ活用できる。

なお、アロケーションサイズはご自身で16KBを指定して
下さい。(規定値は4KBだったと思います。)

567名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 21:18:37 ID:bby1jGTn
>>565
2000は脳内だけで使う。
568名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 21:26:44 ID:ZR9NWig2
ストライピングはHDDコケた時が痛いからなあ…
RAIDカード使って0+1にするかRAID5しか使ったこと無い。
569名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 04:21:10 ID:cb82478Q
まあ、統合ディスクつくっときゃあとは使用可能なハードのスペア用意しておくぐらいじゃね?
570名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 18:43:59 ID:245wU2+k
また変なもん配布してんな
スタイルシートが有効にならねーぞ
新版はよ出せ
571名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 19:28:28 ID:43MaiXOd
あぁ?
やんのか
572名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 19:29:34 ID:wLpSsVel
ローションつけて、やさしくしてくれな
573名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 23:10:29 ID:gNWTiurd
2000も重くなった 昔はもっとサクサク動いていたのに更新のせいか?
574名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 23:20:18 ID:ACDKject
年取ったせいだよきっと
575名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 19:21:20 ID:u9AwKmNx
>>565 要らないサービスを切る、軽くなるし。 話題にならんけどWindowsサービスも脆弱性のひとつとしてあげられてる。
リモート系とかNetMeetingとか大半の人は使ってないのに穴が開放とか・・・。
ルート共有を切るのも忘れずに。そろそろ管理警告の送信とかも切っても良い気がする。
ちょいと古いが(08年版まだか?)サービスの推奨設定一覧みたいなのがある。
ttp://www.sans.org/top20/2007/top20-v80-japanese.pdf

>>501 ネトゲのアカハックなんて被害ゼロ扱いで後回しにされてる。なもんで実際にアンチウィルスで検出できるまで時間がかかる。半年とか・・・。
ネトゲに関しては変な所踏まんとか実行させんとか、検出とは別口の対策のが重要だよ。
576名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 20:11:04 ID:vm2qJ9C9
SP4入れて800Mで収まればうれしい。
でも削りまくらないとだめかな?
大変そう。
577名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 04:39:05 ID:kKcMvps/
>>576
Windows2000SP4を極限まで軽量化しるスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1116618908/
578名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 14:40:59 ID:89rvCYsN
去年の夏まで2000使ってたけど、
マザボ壊れたついでにCore2Duoにしたのを機にXp被せてインスコ
だが、今年Quadにアプグレするも返って激モッサリになった挙句とうとう起動しなくなった。
めんどくさいので、去年とっておいたバックアップでリカバリしたら2000だった(・・;)
だがXpよりはキビキビ動くしホント2000で充分だね、俺もまだしばらく使いつづけるよ
579名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 14:48:11 ID:Y6b8DxM/
DuoからQuadは再インスコした方が無難な気が
580名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 15:00:43 ID:4ON2TeT9
>>578
cpuを変えたのに再インストールしなかったの?

ダメだこりゃw くそわろたw 腹いてーw
581名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 15:26:20 ID:YVpaD2aP
>>578
アホだwww
582名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 16:16:26 ID:sWBr/+Da
エ?
583名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:31:19 ID:1iFeex9H
>>578
こういう頭悪い奴が2000を誉めると2000の印象が悪くなるんだけど(涙)
584名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 20:05:01 ID:QGbpvt+T
そこまで哂うのもどうなんだ??俺もコア2まではcpu載せ変え位じゃ再インス子なんてしなかった。
マザボじゃないんだから。不具合出るまではイメージ復活で十分だよ。
ただ物理コアが増えたのに1個しか認識しなかった事があった。
損時もhal関係のドライバっぽいのを入れ替えただけだったが。
585名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 20:25:12 ID:7dpnBK8b
ID:89rvCYsN=ID:QGbpvt+T
586名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 20:56:41 ID:t+QmGB67
ATOM搭載のMB買ったから
Win2000で5年は使うつもり
587名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 22:56:10 ID:QGbpvt+T
>>585
知りもシネー奴の擁護なんて常識的にするかよw別人じゃい。
588名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:01:37 ID:iXYYVXSa
何こいつw

知らない奴の擁護はしないんだったら同一人物って自白してる事になるじゃんwww
589名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:24:16 ID:QGbpvt+T
??擁護なんてした覚えネーけど??ただ見てそこまで哂う程の事か??って思っただけでさ。
再インス子なんて、今時やるかよ。特に機動しねー程度で。時間の無駄。
ツゥルーイメージ程度の糞ソフトで取り敢えず様子見で良いだろ。
590名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:43:06 ID:Cr+/f6vw
このキモイ文体は見覚えがあるw
591名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 00:00:23 ID:JfPh3urs
マルチ・プロセッサに対応させるのって
修復セットアップで出来たっけ?
前にやったような気がするけど、忘れちゃった(´・ω・`)
592578です:2009/08/24(月) 00:35:46 ID:SPCWb9q3
>>584 & >>589さん すみません
私はノートンゴースト使ってます。
C2Qに変えたのはマザーも変えたからですが、HDDの移設はいつも↓を参考にしたファイル上書き・レジストリ結合とハードウエアプロファイルの切替でやってます。
ttp://web.archive.org/web/20010819002624/http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP249/6/94.htm
ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange_ziliao-j.html

去年のマザー変更前のバックアップで、なぜうまく起動できるのかはよく解かってませんけど・・・
とりあえずOS再インスコなんてマンドクセ (AA略
593名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 01:05:02 ID:HirnyiyK
まっさら再インスコ自体は俺も最近は殆どしないな
594名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 15:07:23 ID:DRaZwzi7
IE6起動速度、メモリ消費、使い勝手とかkikiやDountQとかieコンポのタブブラウザ使えば改善されるが
ブラウジングの速度はやっぱどうにもならんな
XP機のIE8に比べてかなりストレスたまる
そろそろoperaに完全移行かな
できればfirefoxに移行したいが起動速度遅いしメモリ消費が激しいのがネックだな
595名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 19:28:41 ID:BsrAus3k
ブラウザの選択肢が無いに等しいOSって不便だねぇ
596名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 19:31:15 ID:b0njy9gX
OSのせいじゃねぇよ
悪いとか貶す意味ではなく、スペックに余裕がないと選べないものが増えるだけの話
597名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:00:28 ID:NFPphGBV
OSなんてブラウザ選択の自由が無くなったらごみ同然。
598名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:07:37 ID:fpjSfxIF
で?
599名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:07:56 ID:tqHZYoik
ネットのためにPC買った世代か?
600名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:17:48 ID:H3FiyeaB
つーか今時スタンドアロンとかアホだろ
601名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:18:44 ID:6j09trQS
何か皆ブラウザに詳しそうだな。ひとつ聞きたいんだが、
ぐぐるToolBar4.0みたいに検索欄に入力⇒ハイライト表示⇒クリックでページ内のハイライトに跳ぶ、が簡単に出来るやつってある?
前に探した時は複数ハイライトのうち一つの単語を選択して跳ぶってのができないとか、検索欄とハイライト欄が別に入力しないとで煩雑とかで、結局IE6+ぐぐるバー4で検索してるんだが。
入力一回、クリック一発で検索してページ内の目的地に跳べる事のできるのって他に無いか?
602名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:21:10 ID:0tS8sDbU
そんなのIE8でも普通にできるだろ
603名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:23:32 ID:js3nJZgW
なんか、ここの人たちってバカと言い争ってるから端から見てどっちもバカに見えるんだよな
604名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:25:16 ID:dMFbapNO
どっちもバカだからしょうがないよ。
605名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:49:58 ID:6j09trQS
>>602 複数の検索で使った単語のうち"一つだけ"を選んで跳べたっけ?手間かけずに。 
出来なかった気がするんだが、Win7消しちまったから試せんぜ。
606名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 01:56:33 ID:JYIpfOxR
>>591
修復セットアップしなくてもデバマネで出来たきがする
607名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 07:22:20 ID:Sf+tCd53
>>601
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/940386.html
キーナビビューアでできるだろ? HighLightViewerってかいてるがまちがいだと思われ
608名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 10:32:49 ID:qUDAJ8h8
イベントログにどうしても解決方法がわからないエラーがいくつか出てきて
困った。アップデートに問題は無いが気持ち悪いからどうにかしたい。
知っている人や同じ症状で悩んでいる人はいないだろうか?
以下イベントの情報

エラー1
ソース Service Control Manager
種類  エラー イベントID 7002
説明  Automatic Updatesサービスは起動時に停止しました。


エラー2
ソース rasctrs
種類  エラー イベントID 2001
説明  RAS パフォーマンスデータを含んだデバイス ドライバに、IOCTL を実行できません。


エラー2に関しては黒翼猫氏の 「 rasctrsエラーの謎 」 で書かれているエラーがまず
出てきました。このエラー解決方法を実行すると上記のエラーが発生しました。
609名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 20:46:07 ID:fNYAYrjt
>>608
居ない
610名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:14:01 ID:66jnfjk1
>>608
どっちもないな
エラー1のほうはググると回避方法があるようだが
611名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:56:33 ID:GBpmz7lx
>>607 おぉ、ありがたう。使い比べてみるぜ。 やっぱIE6以外はできないのだろうか。
IEの追加バーとか全部使えるらしいルナスケでも試してみようかな。

>>608 アップデートサービスを手動→自動。ダメならUpdate Agent2.0(3.0?)を /wuforceオプションの強制上書きで入れなおす。
2個目はパフォーマンスカウンタ無効で出るやつだっけ?レジストリ等で直った気もするが、別のエラーも出るし速くなるわけでもなかったので自分は初期設定に戻したよ。
612名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 18:38:58 ID:08+BrB+m
>>611
何気にクール!
良すれage
613名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 21:20:24 ID:TCkz9oLw
同僚が2000使ってて、ウイルスバスターの最終使用期限が今月末だと相談があった
(古いバージョンのまま毎年更新料払って定義ファイル更新していたようだ)。
メインの用途は持ち返り残業時のOfficeソフト使用ということ。

・フリーの英語製アンチウイルスソフト、ファイアウォールソフトを入れる→面倒
・Vistaマシン(7アップグレード権つき)に買い替える→Office2000が正式サポート外で断念

ということで9月からは当面LANケーブルを引っこ抜いてスタンドアローンマシンにするらしい。
その同僚の嫁と共用のVistaノートPCがあるので、ネットはそっちでやるって。
614名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 22:14:23 ID:KlPiKhdn
2000対応のフリーの日本語ソフトゴロゴロ転がってるだろ
具体例挙げると厨が沸いて荒れるから自分で調べてみ
615名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 03:26:46 ID:rcaFp1Jr
>>613
2000買った当時のPCのままに見えるから正直vistaうpは難しいと思う。

英語表記のアンチウィルスでも入れておけばデフォルト設定のままでも特に問題ないぞ。
更新は勝手にやってくれるし。2台PC使ってるならルータあるだろうしファイアーウォール要らない。
616名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 05:38:33 ID:XBqXkz9R
ルータあればFW要らないとかアホすぎ
617名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 09:27:46 ID:rOCBPNCD
ルータあればFWはなくてもいいがアンチウィルスは要るだろ
618名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:22:34 ID:L6pXkLyD
裏口が駄目なら玄関から入ればいいじゃない、てのが今の主流だからな。
招待状付きでカモのPCへ招いてくれるのだから楽なモンだ。
G○NOの例を見るまでもなく、気をつけていれば安全というレベルの話じゃない。
619名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:25:33 ID:liREtyp8
LANケーブル引っこ抜いて使うのが一番イイ
620名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:26:48 ID:ETEmzo8y
GENOみたいなことがあるとどうしようもないな。
あれアンチウイルスソフトほぼ全滅だったみたいだし。
GENOみたいなのにかかったら駄目だが、気をつければ早々他のウイルスには感染しないかと
621名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:35:16 ID:jYvf48Ij
GENO等ゼロデイはどうにもならない
不要なポート等塞ぐのはルータやFW
ネットワークの受け口にあたるソフトを最新に維持
むやみやたらとexe等叩かない

アンチウィルス入れてる人は何を目的に入れてんのよ
622名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:46:29 ID:O3SvFWY6
>ネットワークの受け口にあたるソフトを最新に維持
要するに2000は使うなってことか
623名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 15:26:36 ID:jl2RAzxI
「ウィンドウズ7」出足好調みたいだけど、結局は2000でまだ戦えるだろ?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251527087/l50
624名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 16:27:03 ID:nr4jG0t2
>>618
>裏口が駄目なら玄関から入ればいいじゃない、てのが今の主流だからな。
全くズレてるし、GENOも裏口から入ってくるタイプのウイルスだから
625名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 16:47:21 ID:WYcF2vdd
ネタ?それともマジで馬鹿なの?

GENOは玄関だろ
裏口つうのは要するに135番ポート等から入ってくるやつの事だろjk
626名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 16:57:58 ID:Vqy4tVJ8
ルータがあれば相当防げるのは事実。
家の中にいるか、外にいるかくらいの差がある。
あとは本人の自覚しだいで防げる。
定期的にネットスキャンしてるがウィルスなんかかからんよ。botすら。
危険なファイル・所を判別する目があればな。
もちろん脆弱性のパッチとかは最新にする必要が歩けど、素人にはお勧めしないが。
win3.1時代から15年掛かったことなど無い。

genoは悪質でアレだったが、それも脆弱性だったし。
2010・7まではこのままで逝くわ。
627名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 17:00:59 ID:hoiHe5PC
自意識過剰男が登場ってことで終了
玄人さんには勝てませんw
628名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 17:28:23 ID:rtsnDwxA
またキモイ自称プロフェッショナル様が来た来たwww
629名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 18:13:07 ID:lsFpW5HY
一度もウィルス経験してない人間がセキュリティ語るっつーのもな・・・、
童貞のセックス講座みたいだな。
630名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 19:35:08 ID:VGD9v6rk
>>626
この前GENOウィルスかかったけど、あんたが自慢げに主張してるのすべてふっとんだよ

うちはルータつけて、ノートンアンチウィルスにZoneAlarm使ってる
で、ありふれた通販サイトを覗いてみたら、なんか重い、ノートンも無反応

あんたみてたら、筋肉ムキムキの黒ボディービルダーが、体鍛えときゃ風邪なんかかからない、といってる風に見える

花火があがるウィルスとか、OS入れなおしてUpdateするのに30分かかったとき、気がついたら入れた覚えのないVNC
かなーり注意してるほうなんだが、それでもウィルスにかかる
631名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 20:06:14 ID:jYvf48Ij
自称玄人もキモいが不幸自慢もなぁ...
632名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 20:08:48 ID:9wfXAOo+
昔はサービスの脆弱性を突いて空きポートから入ってくるのが多かったのである程度ルータで防げたが、
最近は特定ソフトの脆弱性を悪用して入ってくる方が多い。

それも一昔前はIEさえ使わなければ安全だったが最近はブラウザ問わずFlash経由で感染する。
特に2000はOS自体が脆弱だから全く無防備といっていい。

ルータがあればいい、IEさえ使わなければ安全、と言う考えの馬鹿が一番甘いってこった。
633名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 21:50:40 ID:YldWJV5j
ルータがあればいいIEがなければいいなんて>>613から誰も言ってないんだが。
それを脳内補完してる奴が一番馬鹿ってオチ?
FLASHの脆弱性対策も自分じゃわからない馬鹿が語るなよw
634名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 21:58:47 ID:zVe0eUDE
セキュリティの話になると、必ず知ったかが出てくるスレなのさ
635名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 22:54:32 ID:Ap2lhHDB
知ったかじゃないと今時2000なんて使えないよ。
636名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 23:23:21 ID:liREtyp8
>>629
ほとんどの人が未経験だと思われ
不具合があるとセキュリティを疑うってのが宣伝されてるし常套になってるけど
素人ウケいい都市伝説
637名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 23:32:11 ID:VGD9v6rk
>>636
PCニュースとかで話題にのぼるウィルス
たぶん毎度のようにかかってる

OS再インストールは5分でできるようになってる
638名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 23:46:51 ID:jYvf48Ij
不幸自慢じゃなく単に頭の弱い人か
639名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 00:57:18 ID:TbGHJvTl
頭が弱いのはお前だろw
640名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 01:59:33 ID:QbpeCpT9
641名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 02:31:52 ID:Xb7hDunN
頭の弱い人が頭の弱い人を頭の弱い人と言っても説得力ないよ
642名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 02:38:32 ID:PdUNLwAH
そうだよなあ。頭の弱い人クン。
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:22:59 ID:J15EV8+v
>>630
0-dayまで防いでくれとか無茶言ったらダメだよのびたくんw
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:29:38 ID:BUvnmSlc
新米Linuxユーザーへの一言アドバイス――アンチウイルスソフトは不要です
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news010.html
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:30:33 ID:BUvnmSlc
2年ぶりの新メジャーバージョン Vine Linux 5 の正式リリース を公開
http://www.vinelinux.org/whatsnew.html#20090824
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:31:52 ID:BUvnmSlc
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:32:52 ID:5mcz756C
使い続けるのはいいのだが
なんか、改造できねーのか?

メモリーを大容量で使えるようにしましたとか

俺はエンドユーザだから文句言うだけだけどな
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:13:00 ID:QPcqB29q
いや改造してまで使いつづけるほどのOSじゃねーし
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:05:35 ID:ZBTk6nhI
>>647
黒翼猫さんのトコへ行けば新世界が見れるぜ
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:30:37 ID:sJ9+Vcxk
優待価格で買えたwin7proアップグレードが届けばオマイさん方ともお別れだ・・・
世話んなったなノシ
651名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 21:53:25 ID:aIfrLg7/
Q.ウィルス対策で何かいいソフトはありますか?
A.砂箱
652名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 00:38:48 ID:cp8JKmcb
メインノートのOSがぶっ壊れた上にXPのディスクなくしたから久しぶりに2k使ってるけど案外困らんな。
ただノートだとやっぱXP入れるべきだなとは思ったが。

RICOHの糞ドライバ入れたら2kじゃ使えないドライバ突っ込んだらしく起動時にエラー出るようになったんだけどなんとかならないかな。
アンインスコしても消えねえorz
653名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 04:02:24 ID:YDRRTopy
クリーンインストール
654名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 06:20:30 ID:NXnunTdM
>>652
レジストリ直接削除か正しいドライバ入れる
655名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 13:37:48 ID:kkNDeViO
>>632
2000が脆弱なら同じカーネルなXPも脆弱てことですね。わかります。
656名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 14:08:59 ID:6Z7Yh4ZE
Vistaも7も脆弱だよ
657名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 14:13:47 ID:JM5LuBOP
>>644
これが全てなんだろ
658名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 15:08:20 ID:GzKcmWiJ
>>655
2000とXPのカーネルが同じだったのはXPSP1までだよ。
そんなことも知らないで煽ってるつもりなの?
659名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 20:11:34 ID:jIHR2JtJ
SP1SP2今更持ってないんで確認するすべも無いが、

5.1が5.11とかになってるのか・・・?
660名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 20:55:42 ID:w782vRtH
最近、2000のマシンの調子が悪いので困ってる。

一台は、時々LAN見失う。一台は、フリーズしがち。
MSの嫌がらせか・・・
661名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 21:07:28 ID:cuj+IDS/
>>660
ハードウェアだろ?
662名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 21:37:20 ID:h8QmLOit
>>660
スキルのない奴は、調子悪くなるたびにMSの最新OSがプリインストールされた
マシンを買い換えてればいいよ
663名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:23:19 ID:ukR3otoS
2000はスタンドアロン専用OSだろ。
こんな脆弱なOSでネット接続するなんてバカ。
664名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:47:26 ID:UTQf6blW
いや3台繋いでる
98は1台

どうもありがとう
665名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:59:03 ID:etLA0S9W
666名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 04:01:40 ID:XMGWf49m
>>660
夏を乗り越えて秋冬になったら解決
667名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 07:33:07 ID:E2tN8a9R
IE6だと調子悪いサイトが増えて来たな。
ためしにファイアフォックスにしたらサクサクで驚いた。
すくなくともIE6は終わったようだ。
668名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 08:50:54 ID:WG1HGT8Y
そういえば当時の売り文句は堅牢なOSだったな
たった一行のスクリプトでBSoD出せたりCodeRedが蔓延しまくってるうちに聞かなくなったが。w
669名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 14:59:46 ID:1s49AY0N
opera10試したがヤフオクの出品ができない
警告画面でOKボタンが出てこないよ
他に良い最新ブラウザ無い?
670名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 15:34:10 ID:9ApuK/va
そういやnt4はfirefoxに見捨てられたけど2000はいつだろう
Firefox 4.5ぐらいかな
671名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 17:15:21 ID:4CBLtbMg
IE6はFirefox非対応の一部の動画サイト専用だな
あとMSアップデート用
672名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:32:14 ID:JEKmCiUZ
面倒だけどあちきもFirefoxに乗り換えを始めたでござる
673名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 16:51:36 ID:0xNkLjTo
Windows 2000およびXP SP2のサポートはFirefox 3.5で終了? - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/04/16/0337202
674名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 16:58:58 ID:IJ++QpHc
何ヶ月前の話持って来てんだよ
積極的維持はしないがわざわざ除外もしないって結論でてるぞ
675名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 17:01:57 ID:0xNkLjTo
あ、そーだったんだ。知らんかった
676名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 19:32:26 ID:p7tiJINw
XPSP2をサポしないとかは問題ありすぎな気もするな。
今一番使われてるPCに力を入れなくてどうする・・・
677名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 19:34:35 ID:p7tiJINw
↑ああ、積極的に・・・な。
678名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 19:37:07 ID:W+QlIE3Q
おいおい、XPはSP3まで出てるんだぜ
679名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 21:19:11 ID:H7NeIF1m
sp2で止めてる人が多いって事だろ?
俺の2kもロールアップ1が具合悪かったのでsp4で止めてる
680名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 23:56:23 ID:dBrmx+Dj
>>669
9.64だと警告画面で一度更新するとボタンが出てくるけど、それも駄目?
681名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 00:19:35 ID:VXeyAiah
>>676
それもSP1以前に変わった
Firefox 3.6ではSP2以降が正式サポート対象
682名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 08:52:56 ID:yxvAjrQA
opera9.64に比べて10メモリ消費やたら増えてる・・・
firefoxやたらメモリ食うから避けてoperaにしてたのに残念だ
今やchrome以外の先進ブラウザはIEよりも重いという
chromeは2000対応してないしIEコンポ系の軽量ブラウザでも探すかな
683名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 09:22:18 ID:BsK9tcSa
メモリ消費と重さはイコールじゃねーぜ
684名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 11:47:13 ID:yqO0Abdl
>>682
>>683に同意
ウチではOpera10かなり好調だよ
それでもIEコンポ探すならunDonut+modオススメしとく
685名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 14:34:45 ID:Po5ABgiB
常にスワップしまくってるヘボPCだとメモリ消費=重さだろ
686名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 03:19:15 ID:BsiAaXiG
2000だと256-512Mくらいのマシンも普通にあるからなぁ。
いや96Mとかもあったりするし。
98に2000入れてるのとかMMX150とかだし。
本当に下から上まで幅広いレンジだ。
687名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 04:57:38 ID:LgF2i27s
>本当に下から上まで幅広いレンジだ。

逆にせまいレンジじゃなきゃいけない理由なんてないよな。2kに限らず。

「このOSは必ず512MBで使用してください、
それ以上メモリを積んでも、メモリが少なすぎても駄目です」

なんてあったら笑える。
688名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 05:48:09 ID:bD73RHne
2000は512MBがmaxでしょ。
ページングが糞だからそれ以上積むとかえってパフォーマンスが悪くなる。
689名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 06:22:26 ID:L59iH8HU
えっ…!?
690名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 06:31:31 ID:zIYasM6c
98は128MBがmaxでしょ。
とか言ってたヤツも居たなぁ…
プラシーボ効果はバカにできないから、そう思い込んでいるなら
それでもいいけどw
691名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 06:34:25 ID:5MujkFC1
プラシーボ効果云々と思ってるならOSの仕組みについて勉強した方がいいと思うよ。
692名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 06:39:33 ID:TM+khniv
〜128MB 98
128MB〜512MB 2000
512MB〜2GB XP
2GB〜 7

まあこんな所だろ
2GBで2kとか、4GBでXP使ってるのはバカ。
693名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 07:48:29 ID:gq9B0hIC
>>692
192M〜256MでWin2000使うとページファイルの使い方がアホだから 128Mの時より
パフォーマンスが落ちるというのは実際にあったが、512Mより多くなるとパフォーマンス
が落ちるってのはきいたこと無い
単にある程度増やたら費用分の効果がないってのと勘違いしてるんだろう

つか、グラボで256Mとか512M持っていかれることもあるので、1G〜2.5Gがベスト
XPは 2〜4G
694名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 15:02:05 ID:L3ADQItK
流石に512MBでは足りなくなってきたから、1GB追加したわ。
695名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 16:20:14 ID:+jdsLEbd
Win2000使い始めた頃はセロリン300(450)MHzにメモリ128MBだったわ
696名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:02:11 ID:kBZSQt/0
genoが2k新品売り始めてた
697名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 20:18:35 ID:kPq2kwzs
>>696
さすがGENO。
突き抜けてるな・・・
698名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:34:56 ID:xGZOaZeR
ロールアップ2出して欲しいな。2009-08までがすべて入っている奴。
699名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 00:00:28 ID:pIrsQCpa
2kのサポが延長されたことで
Ubuntuなどへのユーザーの流出を避けられたのかもな
700名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 00:25:05 ID:UGUW5Do1
>>682
俺も2000ではOperaをメインに使ってるけどメモリキャッシュを無効にしたら軽くないか?
ちなみに俺のメモリ容量は128x3のPen3だ
701名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 03:58:50 ID:0tjrefnB
>>693のような話は始めて聞いたが・・・
128Mより192-256Mが遅いとかないだろ。
5-6年位迄はそんな鯖数台使ってたが、128Mとは余裕が全然違う。
本当にそういう環境で使ってのか?
win9xの話じゃないよな?w
702名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 08:44:34 ID:lEc2FRF9
>>701
128MBでも十分余裕な操作をしたらって話だろう。
余裕が無けれ多い方がいいのは当たり前。
256MB程度では昨今の環境では足りないので、実質気にしてもしょうがない。
703693:2009/09/05(土) 09:11:46 ID:7zD4j4Xs
>>701
周りの知人のとこでも起こってたから結構メジャーな不具合だと思っていた

8年前の掲示板のログ確認したら、128より192の方がパフォーマンス落ちるので
メモリ増やすなら256M以上まで我慢した方がいいという内容で、少し勘違いだった
704名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 14:35:21 ID:AKAIbBQg
これネットブックで使ったことのある人はいないのかな?
ネットブックならそもそも使用目的の機能も限られているわけだし、
純水にシンプルなOSのWindows2000が生きてくるように思えるけれど。
ググってもそれらしきものはないね。やっぱり、ドライバ周りが鬼門なのかな・・
705名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 16:24:44 ID:XS+BbBPM
確かWindowsXPと比べるとバッテリーの持ち時間が短かった。
電源管理のやり方が古いからかも。

しかし近年のWebアプリ化のおかげで古PCも使い道が増えたな。
FirefoxとFlashが動けばとりあえずは使い物になる。
706名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 05:13:45 ID:UMI17PlE
古いPCでブラウザやFlashを使ってる奴がいるからGENOみたいなウィルスが爆発的に広がるんだろ
707名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 06:36:06 ID:lHlPgQEY
708名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 06:38:46 ID:wb4aOcVx
709名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 07:00:31 ID:zvU2yxOk
>>706
ハードとOSとアプリケーション、ブラウザとプラグインとそれらのバージョンの区別はつけようぜ
710名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 08:30:46 ID:1LQF5JEL
>>704
検索の仕方が悪いんだろう
711名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 09:14:17 ID:o7AgCk74
古いPCや古いOSだとDEPやASLRに何一つ対応していないから
この手のウィルスには滅法弱いでしょうにw
712名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 10:48:20 ID:sZVxqled
ここの「古いOSは脆弱」厨はアンチウィルスソフト入れずに
素でOS使っている馬鹿ばかりなん?

馬鹿はどこまで行っても馬鹿って感じで超笑えるんですけど
713名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:20:29 ID:UQSw6VAD
馬鹿はお前な

アンチウィルスなんて所詮は事後対応だからOS自体が脆弱な2000では何をしても無駄
スタンドアロンで使えってこった
714名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:30:02 ID:wb4aOcVx
正気か?
715名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:32:00 ID:ZPctmU+Z
2000なんてアンチウィルスソフトやファイアウォールソフトを入れても焼け石に水。
716名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:34:11 ID:gzBxg37Y
>>715
オマエなんでそんなに馬鹿なの?
717名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:35:40 ID:WFm8TU2N
>>716
オマエなんでそんなに馬鹿なの?
718名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:40:28 ID:Bu0AiJcl
イマドキのアンチウイルスにはリアルタイムシールドがついてるのが普通なのも知らんのか。
719名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:42:06 ID:DnWEUYxA
そんなモンで防御できると思ってんの?馬鹿だなー
720名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:46:23 ID:WYBw73M9
>>719
防げますよ。馬鹿は消えてね
721名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:51:50 ID:0h4DNOBC
なるほど、ココまで盲信してるからウィルス騒ぎが無くなる事無いんだな
722名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:52:14 ID:krLSGGMq
防げねーよ馬鹿
723名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:55:00 ID:oDqu6pua
アンチウイルス入れてりゃ大丈夫と本気で思ってる馬鹿がこんなスレにもいるんだな…
724名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:56:07 ID:WYBw73M9
え?アンチウイルスでウイルス防がないで何で防ぐの?
まさか、Vistaだからアンチウイルス入れてないとか・・・。
725名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:58:29 ID:I71QCDfV
アンチウイルスをしっかり更新していればウイルスなんてまず感染しないよ。
726名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:02:50 ID:gDzE/Gmo
>>724-725
馬鹿は消えてね
727名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:08:17 ID:WYBw73M9
>>726
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <粘着厨涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
728名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:23:01 ID:4r+Kjyik
ID:WYBw73M9

こういう馬鹿がいるからGENOウイルスが普及するわけだw
729名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:27:00 ID:JqW6sY5P
お前らセキュリティ板にでも逝け
730名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:29:59 ID:CldZALM6
セキュ板に行くと「え?2000使ってるの?w死ねば?www」って馬鹿にされるので無理です><
731名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:41:55 ID:+4GWPUwg
0-dayの一例を全てのように語られても困るね
GENO以外に何かないの?
GENOが防げなかったからアンチウイルスは効果ないと思ってるのか?それはバカだろ
セキュ板?あそこはセキュリティマニアと工作員の巣だよ
732名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:57:37 ID:JCIyu1xQ
お前らアンチウイルスソフトメーカーのいいカモだなw
733名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 13:22:25 ID:US9VM7W4
どうでもいいが砂箱を使えばWEB感染はしないだろJK
734名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 13:42:05 ID:CRij5jX6
>>731
今時ゼロデイが防げないならあまり意味無いよ。
特に2000はDEPやASLRに対応してないからその手の攻撃に無防備と言っていいし。
735名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 14:00:53 ID:4HH4+WCN
736名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 14:26:10 ID:xfgOOI2o
>>733
馬鹿発見
737名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 14:53:54 ID:JS2YSD+p
>>734
GENOのたった1件で勘違いしちゃったオメデタイ人発見だぬ
NT6.xは今後もゼロデイアタックを退け続けれると思ってないと出て来ない発言だぬ

DEP/ASLRで完璧!NT6.xは今後もゼロデイを絶対に許さない鉄壁OS!
なのかぬ?
NT6.xがゼロデイを許せば恐怖のあまり狂い死にしそうだぬ
738名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 15:03:46 ID:Ewf9atG+
なんか変な奴が沸いてきたな
文体キモイしこれはさすがに釣りか
739名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 15:09:33 ID:92t68ory
ウィルスソフトでウィルス防げないというのなら
世界中のほとんどの一般ユーザーは防げないから
ここで馬鹿だの何だの言い合っても意味が無い。

ウィルスソフトが駄目でwindows upデート等のMSのサポートが良し
というのならなんでここまでウィルスソフトベンダーが大きくなってるのか
ようワカラン。

じゃあ、MSのサポートがきっちり行き届いているかかといえば
だかだかOSベンダー1ベンダーだけだし、upデートだって
月数個のペースだからどう考えても続々出てくるウィルス、不正アクセス等に
対応できるとは思えない。

つーことで深刻に考えるとどう考えても絶望的。
740名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 15:14:31 ID:LxFstvAM
ばーか

「ウィルスソフト」でウィルスは防げないだろw
ウィルスそのものなんだから。

用語が正しく使えない馬鹿は来なくていいよ
741名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 15:37:21 ID:0h4DNOBC
開発側がどういう意図でリリースしてるかはともかく

現状のアンチウィルスソフトの役割は
・こまめにソフトウェアのアップデートをしない(組織の制約でできない等)
・不用意に実行ファイルを触る(拡張子を表示していない等)
・誤操作
・ソフトウェア側の修正がでるまで穴開きっぱなしでの使用
をある程度許容してくれるだけ。

PC触りたて PCに疎い 対策をサボりがち な場合は悪くない選択だが、それ以上のものではない
自分では使わないが、PCに疎い親に使わなくていいとは言わない
742名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:26:40 ID:GyfFGr7J
ま〜た単発様のセキュリティ講座という名目の2k叩きか
743名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:31:36 ID:gIHDB8A5
2k使いこなせず、Vistaに逃げ込んで幸せ感じてるようなアホのことは気にすんな
744名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:35:50 ID:XTfpYQ0I
セキュリティに疎い馬鹿は2kとウィルスソフト(笑)で頑張ってればいいよ
745名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:43:29 ID:Ic084SD6
2Kがセキュリティに脆弱すぎるのは事実だから叩きになってない。
スタンドアロンで後生大事に使いましょうというお話。
746名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:02:34 ID:JS2YSD+p
セキュアなOSでも使い手がバカならウイルス感染するのだぬ
2000スレの住人はアタマイイからウイルスに感染してないぬ

アンチウイルスは感染していないのを確認するために必要だぬ
確認もせずに感染してないと思い込むのは危険だぬ
747名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:06:37 ID:Bu0AiJcl
GENOウイルスがアレだけ大騒ぎになったのはXPやVistaでも感染者が出たからだろ。
今となっては使用者のパーセンテージが低いW2kだけのわけねぇだろ。アフォか。
748名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:11:29 ID:1LQF5JEL
GENOもUAC無効にしてるVistaには感染するわけだから
DEPやASLRがあれば大丈夫ってのはナンセンスだな

最近はXP以降でしか動作しないウィルスやマルウェアもあるわけで
多機能なOSの方がセキュリティホールがあるのは当たり前だから
Windows2000でも、2010年8月まではセキュリティホールの
パッチが出ているうちは、どのOSにも優位性がありサポート期間内の
OSを使うことは、特に問題ないと思う
結局どのOSを使うにしても使用者次第ってことだ
749名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:30:13 ID:wSFyV/gM
誰もDEPやASLRがあれば大丈夫なんて言ってないし、
パッチが出ているうちは〜とか、もうアホ丸出し。
750名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:43:47 ID:iXk2m+m/
そもそも2000は脆弱なOSだからローカルで使えって話だろ。
なんでVistaが無敵完璧セキュアOSって話になるんだ?
勝手に妄想してエスカレートする病人が多すぎなんだよこのスレは。
751名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:47:53 ID:zvU2yxOk
2kが脆弱とか情弱かよw
752名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:50:33 ID:+a4ml9z+
2kは世界で最もセキュアなOSだよ。(2000年2月現在)
753名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:51:51 ID:zvU2yxOk
>>752
それはない。
754名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:53:25 ID:0h4DNOBC
2k使わずにネガキャン → 情弱
2k使ってて感染した経験からネガキャン → 情弱

どっちにしても アンチ=情弱 で問題無いな
755名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:56:31 ID:z+s889ka
>>754
2kを嫌々使っててネガキャン

が抜けてる。
756名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 20:53:14 ID:/R/vN00L
スレ違いな事書いてる時点で馬鹿丸出し。
757名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:00:15 ID:FOK4lKaq
いやスレ違いじゃないし。
758名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:51:59 ID:duaLSexS
流れをぶったぎるための質問

Windows2000、セレロン800、メモリ1Gだけど
RAMディスクの領域を設定すれば快適になる?

読んでいる本はXp以降で認識できない4G以上のメモリについての話しか載っていないんだ
759名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:54:42 ID:wb4aOcVx
>>758
RAMディスクを利用して快適になる操作をするならな
760名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 00:06:16 ID:xKr8tQh8
まずならない。
761名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 01:07:23 ID:lezzPJDL
ウイルスに感染してみたい
ウイルス対策ソフト入れてないけどオンラインの検索で引っかかったことない
スパイボットはクッキーしか引っかからん

どんなことしたらウイルスに感染できるのかが知りたい。
WINDOWS2000+ルータ
762名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 02:11:12 ID:0oN+zqdj
>>761
"eicar"でググれ
763名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 03:16:48 ID:Ls528E1z
>>758
idがエロイな
764名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 06:26:11 ID:KkOh43TN
>>761
ウイルスをわざわざ探して踏めば感染できる。
2001年頃AVGをテストしたら、あっと言う間に感染したから、ウイルスバスターに戻った。
765名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 09:23:29 ID:oCakLNjO
>>740
>739書いたものだけど、あー悪い悪い、アンチウィルスソフトね。
言葉の間違いを馬鹿にしただけってことは
結構俺の言ったことは当たってるってことか。へぇ〜
766名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 14:57:42 ID:bKxy0ORH
>>765
お前の駄文なんか誰も読まなかったってだけ。
767名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 15:09:39 ID:pWu3OsDF
ウィルス駆逐ソフトウェアというのだ。
768名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:21:53 ID:MK/WOVRc
ウィルスソフト馬鹿はスルーでおk
769名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:25:53 ID:Sv40hOHd
>>739
「ウィルスソフトで」まで読んだ
770名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:28:05 ID:YkT4TeOO
>>766
ならレスするなゴミカス
771名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:34:54 ID:2FhL0HaC
ん?>>765=>>770か?

>>739の内容に触れてくれる人がいなくて悔しいのは分かるが少し落ち着けよ。
772名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:39:06 ID:qpSE1qCs
俺は>>739を支持する。

読みやすい文章で好感が持てるし、内容も的を射ている。
叩いてるやつは何様のつもりだ?
773名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:42:07 ID:YkT4TeOO
>>771
はぁ?>>765とは別人だが?w
てめーが落ち着けよwww
774名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:46:26 ID:9T8Bp8PF
つか>>741>>739の質問の一部に返答してんじゃ?
775名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:47:13 ID:oCJoaPNV
いるんだよ。議論の中身では勝てないから、言葉尻で揚げ足とる奴が
776名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:47:50 ID:X+RbQE62
>>773
必死だな
777名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:52:10 ID:arIkLvpf
みんな馬鹿だなー
>>739は単なるレス乞食だよ

> ウィルスソフト upデート OSベンダー1ベンダー

もっともっと突っ込んでほしくて長文書いたのに、一人しか突っ込んでくれなくて寂しかっただけ
778名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:52:34 ID:YkT4TeOO
┐(´д`)┌ヤレヤレ
779名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:55:10 ID:CpZ25HzN
そんな事よりおまいら、2kでオヌヌメのウィルスソフト教えてくれ
780名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 17:00:08 ID:9T8Bp8PF
781名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 17:06:25 ID:CpZ25HzN
アンチウィルスソフトのつもりで訊いたんだけど・・・
782名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 17:51:25 ID:7o6A9b/h
ちょっと愚痴。

この頃W2kに対応しないアプリが多くなってきて、
残念に思うこと多し。
783名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 18:24:21 ID:R5g4c5Kb
>>774
つーか739は何も質問してないけど
784名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 18:54:21 ID:9T8Bp8PF
> ウィルスソフトでウィルス防げないというのなら

 中略

> なんでここまでウィルスソフトベンダーが大きくなってるのか
> ようワカラン。


質問っつーかここに対して回答(反論?)っぽい事書いてるなと。
785名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 19:01:46 ID:ctGdjBqd
どっちにしても>739みたいなバカは放置に限る
WUだけで不足って言うなら企業相手に悪意あるなんたらだけで誤魔化しきれないし
深刻なものは定例無視で緊急のWUが出てるのを無視してる
786名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 20:14:42 ID:hOOV9pm6
バカは放置に限る等と言ってる>>785の方がどう見てもバカな件
787名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 20:17:10 ID:ytQTuebM
おまえらいつももめてんな
788名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 21:39:05 ID:ctGdjBqd
あぁアンチウィルスがないと感染しちゃう頭の弱い方(>786)がいたの忘れてた
789名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 22:44:23 ID:uV9sAaxz
>>785
>WUだけで不足って言うなら

え?WUだけで十分と思っているわけ?
どんだけ馬鹿なんだコイツ。
790名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 23:25:33 ID:IwCC1UoE
結論:今どき2000使ってるのは全員バカ。
791名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 23:31:05 ID:bTWQLn/A

792名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 23:34:47 ID:bU/Hvx7S
>>792なら、マイクロソフト倒産。
793名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 01:17:31 ID:pDW0lk/K
>>785
悪意のある〜は、WUのある1ヶ月に1回しか実行されないのでほとんど意味が無い
常駐可能なWindows defender 使ってるほうがまし
794名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 07:43:33 ID:Ca+nXut+
ヴァカヴァッカ
795名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 18:42:54 ID:3kVH+tJh
こんな世の中の大勢にとってどうでもいいスレにまでやってきて、
2000のセキュリティにケチつけてる奴って、
何か大事なところが抜けてそうだ。

PCにはうるさいが、自宅の鍵はピッキングに弱い古いタイプ使ってるとか。
796名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 18:54:10 ID:HSWZY0lK
新しいパソコンが買えずに、八つ当たりしてるやつの家に泥棒なんて入らんだろ。
797名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 18:56:56 ID:eauR+ZIS
セキュアなうんちゃらかんちゃら
798名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 18:59:36 ID:pBOvTU1V
まだ引張るの糞がいるな
799名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 20:23:12 ID:fQZMSEXy
真実でないといわれながらも、NTは設計上安全です。NTは主要オペレーティングシステムでは初めて、セキュリティモデル
を完全実装しました。NTのセキュリティモデルは非常に柔軟であり、アクセス制限リストを基としています。

最近、レドモンドのNTオペレーティングシステム、特にXPは、また印象を悪くしました。その弱点は、初期状態のセキュリティ設定
によるもので、 Win9xからの移行を簡単にするための、ユーザおよび古いアプリケーションへの措置でした。この決定は、NTにおけるセキュリティ機能の多くと相容れないものです。ReactOSはきっと、初期設定をへんてこなセキュリティ設定にはしないでしょう。 
800名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 20:46:05 ID:8dBXhqvZ
ふんどしオナニー気持ちいいっ
801名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 00:39:43 ID:kJLjI+rU
NTは結構セキュリティを考慮されて設計されてるんだけど
問題は管理者権限ユーザー作成までしかサポートされてないインストーラー
何も知らない人はそのまま管理者権限ユーザーで使い続けちゃうだろ
そりゃアンチウィルスソフトが必要になるよ
802名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 00:53:47 ID:4OL4YPDE
Windows自体外部からリモートでほとんど全ての操作ができるのが売り
セキュリティとは相容れない設計思想
803名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 01:19:30 ID:gs+O9Cds
> リモートでほとんど全ての操作ができる
ばーか

そんなのWindowsに限った事じゃねーし
無知は消えろ
804名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 01:21:36 ID:XyvP2DLr
釣り針がデカ杉
805名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 01:23:42 ID:FbrR0p+n
はあ?馬鹿はお前だろ。
806名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 01:45:30 ID:Frl5ApF9
あ?馬鹿は俺だろうが
807名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 01:52:13 ID:wSfJefyV
そうだね。
808名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 07:26:16 ID:XLY5mntM
いやいや俺が
809名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 08:02:16 ID:KJucBY56
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
BAKAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AHOOOOOOOOOOOOOOOOO
810名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 08:37:46 ID:HIxjmMIf
マイクロソフト セキュリティ情報 MS09-048 - 緊急 : Windows TCP/IP の脆弱性により、リモートでコードが実行される (967723)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/Bulletin/MS09-048.mspx

>「影響を受ける製品」の一覧に Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 があるのに、なぜマイクロソフトは更新プログラムをリリースしないのですか?

www
811名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 08:47:45 ID:rQuSb2HL
ノーガード2k厨脂肪w
812名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 09:07:42 ID:8Z2EZjJX
>> 810
理由を要約するとM$の技術が足りないので難しいって話じゃなかったっけ?
8月末のIISの脆弱性の修正パッチが見送られたコンポーネントを使用している一部のXPと2003モナ
813名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 09:40:20 ID:f5xVYPu6
2000の修正パッチなんて出さなくていいよ
全世界で1%未満しか使ってないソフトを保守するぐらいなら
XPやVistaのパッチを迅速にリリースしてくれればいい
814名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 09:57:08 ID:vFv425vB
保証外で良いからIE8beta版ぐらいはリリースして欲しい・・・。

何とか裏技で突っ込めないものでしょうか?
815名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 10:49:20 ID:2sC6Kvap
セキュリティが無いうんこ2kに最新ブラウザなんて無用の長物でしょうがw
816名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 11:02:05 ID:y68cQQNy
Win2kついに終了か
817名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 11:06:08 ID:4OL4YPDE
セキュリティが破りやすいwindowsはいたちごっこで完成しない
818名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 12:42:54 ID:lP24sJsq
いや、Windowsのセキュリティを破るのはかなり困難だよ、ってハッカーの人が言ってたよ
Macは楽勝とも
819名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 12:50:08 ID:lP24sJsq
820名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 13:19:00 ID:U//Dak5z
【OS】崩れゆく「Mac OS X安全神話」(09/08/14)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1250216322/
821名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 13:36:20 ID:q/XQd3Tj
本日の馬鹿: ID:4OL4YPDE
822名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 16:05:57 ID:EHb63QHb
> Microsoft Windows 2000 のシステムには TCP/IP の保護を適切にサポートするアーキテクチャーが存在しないため、
さすが脆弱なOS
823名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 16:37:37 ID:kJLjI+rU
FW導入で終わりの話
824名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 17:03:12 ID:lpA5BZ+/
意地でも脆弱OSを使いつづけるつもりかw
825名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 18:06:33 ID:4ozNSi18
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314345.html
修正パッチは提供されない。マイクロソフトでは、この脆弱性に対するWindows 2000用の修正パッチは互換性の問題で提供が困難であり、またWindows 2000の場合には任意のコードを実行させられる危険が無いため、現時点で修正パッチを提供する予定は無いとしている。

>「Windows 2000の場合には任意のコードを実行させられる危険が無いため」
流石だぜ、オレらの2000
826名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 18:42:39 ID:cvdjl/vm
インプレスの馬鹿ライターが勘違いしてるだけ。
827名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:02:09 ID:muzEK0OK
2000のコンポーネントが古臭すぎて小手先の修正では対処できないからシラネって事か。
828名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:04:53 ID:MlsL8ZUb
延長サポート続いてるのにいくらM$でもクリティカルな脆弱性放置するわけねーだろうが
829名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:07:43 ID:4MO15Phv
現に放置されてるわけだが
830名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:10:43 ID:0WAlxWTp
>>810読むと
面倒だからFWなりポート閉じるなりしてくれ って書いてるな
831名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:35:00 ID:wfce4Bb1
今更2kに標準でfw付ける訳にはいかないからスルーってことか
832名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:52:04 ID:8Z2EZjJX
>>828
Windows2000はクリティカルじゃなくて重要な脆弱性扱い

>>831
IPフィルタ機能じゃだめなのか?
833名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:14:26 ID:QNYQEUB3
>>831
お前馬鹿だろ
どこをどう読めばそうなるんだよ
834名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:56:36 ID:5WQj+20z
>>833
>>825
攻撃者が特別に細工された TCP/IP パケットをネットワーク上で、リスニング サービス
が含まれているコンピューターに送信した場合、リモートでコードが実行される可能性が
あります。ファイアウォールによる最善策および標準のファイアウォールの既定の構成を
使用することにより、組織のネットワーク境界の外部からの攻撃を防ぎ、ネットワークを
保護することができます。

「影響を受ける製品」の一覧に Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 があるのに、
なぜマイクロソフトは更新プログラムをリリースしないのですか?
Microsoft Windows 2000 のシステムには TCP/IP の保護を適切にサポートするアーキテ
クチャーが存在しないため、脆弱性を排除する Microsoft Windows 2000 Service Pack 4
用の更新プログラムを作成するのは極めて困難です。それを実現するには、影響を受け
るコンポーネントだけではなく、Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 オペレーティ
ング システムの非常に多くの部分を再設計し直す必要があります。そのような再設計が
なされた製品は、Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 との互換性が不十分になり、
Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 で実行するように設計されたアプリケーション
が更新されたシステムで引き続き稼働する保証がありません。

Windows XP の既定の構成がこの脆弱性の影響を受けないのはなぜですか?
既定で、Windows XP Service Pack 2、Windows XP Service Pack 3 および Windows XP
Professional x64 Edition Service Pack 2 にはクライアント ファイアウォールで構成
されたリスニング サービスが含まれていないため、この脆弱性の影響を受けません。サー
ビス拒否が起きる場合、影響を受けるシステムにクライアント ファイアウォールで例外
を持つリスニング サービスが含まれる必要があります。Windows XP Service Pack 2 お
よびそれ以降のオペレーティング システムには、ステートフル ホストのファイアウォー
ルが含まれており、インターネットまたはプライベート ネットワーク上の近隣のネット
ワーク デバイスからの受信トラフィックに対する保護がコンピューターに提供されます。
835名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:59:02 ID:wfce4Bb1
×>>825
>>810
836名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 21:48:40 ID:NemsUFD6
FW関係ねーだろ馬鹿
837名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:10:40 ID:kJLjI+rU
XPも同じような脆弱性あるけど無料FWあるから問題なす

って書いてあるのよ
838名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:22:30 ID:MjNAXXjH
この脆弱性はフリーのファイヤーウォールソフトいれときゃ防げるものなのか?
具体的にどのポートなんだろ、それさえ使えなくしたら
839名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 00:58:02 ID:885SOohg
こ、ここは一つ、SP5を出す勢いで・・・いや、なんでもない。
840名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 01:33:40 ID:KJh9wCGC
SP5さんにきて頂くしかあるまい・・・
841名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 07:51:13 ID:mf4TH5mG
最近のマザーボードに2000インストールしようとするとどうなるの?
まったく動かない?それともマザーボードの設定ツールとかが使えないだけ?
842名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 10:41:32 ID:TVzjlh7m
新しいiPod欲しいけどw2kがiTunes9に対応してない
843名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 11:39:52 ID:jTip5Fsj
>>841
普通に動くけど、w2kに対応したドライバをすべて集めれるか?が問題
844名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 17:06:08 ID:YEebj3rE
フリーオとかHDUSとかで2000に見切りつけたユーザー多かったな
845名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 19:08:19 ID:TCISuhgB
>>844
2000で動くけどな<HDUS
846名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 03:28:03 ID:PaHwB3PG
eBoostr+Windows2000 でP3-500/192MBのノートが爆速になった。
このスペックでこの速さはちょっと嬉しかった。
847名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 11:00:25 ID:04t+Rfyi
>>841
最近のかどうか微妙だが…
P5KPro+E1200に2000鯖入れて一年程使ってる
自宅内鯖としてほぼ24時間/日稼働
ドライバ類は付属CDのものを無理矢理使用…したと思う
デバイスマネージャーに不明なデバイスがあるけど今のところ
問題は無さげ
848名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 11:07:32 ID:UrPbrTj3
ITX-220ってのがチップセット945GC/ICH7で使えそう
849名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 12:33:29 ID:NPwt3fYF
>>838
NIC→OS[脆弱持ち]→サーバーアプリケーション

NIC→[ FW ]→OS[脆弱持ち]→サーバーアプリケーション
850名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 19:02:25 ID:qzDfzTQA
NIC→FW[脆弱持ち]→アンチウイルス[脆弱持ち]→OS[脆弱持ち]→アプリケーション[脆弱持ち]
851名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 20:04:08 ID:vZVRyiUp
[ウイルス感染USBメモリ]→[アンチウイルスなし]→[UAC許可連打]
852名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 23:26:46 ID:cpIF/2Nj
>>849-850はOSが悪い。
>>851はユーザーが馬鹿。

という大きな違いがある。
853名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 23:54:52 ID:vZVRyiUp
[P2PでエロゲGET!]→[アンチウイルスなし]→[CDイメージマウント→オートラン→UAC許可連打]
854名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 00:11:34 ID:zNc/yJeI
携帯厨キモイ
855名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 12:12:19 ID:4wOg87Gh
3枚有るけど、もう使ってない、このOS。
856名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:38:47 ID:Y3opYu6U
おれ6ライセンスある。箱売り1、正規版ボリューム5ライセンス。
857名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:33:50 ID:cOokXVqZ
サポート終了日にSP5を出し逃げしたらMSは神
但し、SP4と完全に互換動作されられることが条件。
858名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:36:40 ID:cOokXVqZ
×されられる
○させられる
859名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:52:58 ID:Hm2EShUg
>>841
設定ツールは知らんけどドライバで困ることは早々ない
まあ2kで使うなら一世代前のマザー(P35とか780Gとか)で使うのが確実だな
860名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 17:26:23 ID:yPZjRQ+E
>>サポート終了日にSP5を出し逃げしたらMSは神
>>但し、SP4と完全に互換動作されられることが条件。
SP5用に準備していたファイル全部拾って、当てているけど
互換性は問題無いので、仮にSP5出ても大丈夫だと思うよ
861名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 17:33:40 ID:yKHOeGc3
まだノート2台とデスクトップで合わせて3台稼動してるな。
DSP版のライセンスがもう2つあるんだが。
デスクトップ機は完全スタンドアロン環境なんで、最近のパッチが全然あたってない。マンドクセ。
862名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 18:23:36 ID:DVEeYSjZ
サポート終了までメインで使いつづけるつもりだったのに、気付いたら全然使ってねぇや
863名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 22:10:25 ID:oNCSI4+o
IE8のjscript.dllを2000に当ててる人って
Windows XP 用 Jscript 5.8 のセキュリティ更新プログラム (KB971961)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=992602d8-d857-41cf-b7b1-527afdc1dc0f&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/B/D/1/BD164531-8122-4F42-AF38-EBCD7F76281C/IE8-WindowsXP-KB971961-x86-JPN.exe

これ当てないとダメ?
864名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 22:44:30 ID:smKT6mtB
当てなくていい
865名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 23:09:08 ID:WMGgcqh1
>>863
気になるなら置き換えろ。
866名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 12:12:26 ID:1MSt+IP+
>>841
特に問題なし
867名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 13:12:35 ID:Oxm7KZv+
>>863
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/962123.html

1. Posted by most 2009年09月14日 01:23
以前こちらからダウンロードして適用したWindowsXP-Windows2000-Script58-x86-jpn.EXEは
IE6 Bonus Pack同様に09-045の脆弱性の影響を受けないのでしょうか。

2. Posted by blackwingcat 2009年09月14日 07:24
そちらはIE8のコンポーネントを使用していて影響を受けますので、IE6BonusPackを適用するかXPのMS09-045を適用してください。
よろしくお願いします。
868名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:42:13 ID:hHRASmK4
PC自作派やメーカー製デスクトップ使いの皆さんはVGA何使ってます?
869名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:01:46 ID:liyd6bDT
9600GTGE
870名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:22:17 ID:d5wJWJCw
8800GTとHD4670
871名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 21:24:27 ID:NgNUvle2
i810
872名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 21:33:50 ID:UZIBX7zt
Matrox G400
873名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 21:58:19 ID:hT7JIY0O
RADEON VEとG550
874名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:14:16 ID:Z2dkxHuO
7800GTX
875名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:19:45 ID:7s+D5Gkf
5200FX

G400
876名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:50:00 ID:iiP9OVg3
>>868
2000のマシンには、5200FXとRADEON9600SEだな。
877名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:50:22 ID:0rQ0Ix3i
Palitの8400GSファンレス
878名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:33:30 ID:0q4eKa4N
G400多すぎ

オレも
879名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 01:08:58 ID:Fdh9MHoS
的のP650 中古 ズアルDVIでファンレスなのがウレシス
880名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 01:40:11 ID:VATZgxae
2Kマシンがメーカー製ノートな俺は、今猛烈な疎外感w
881名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 06:10:36 ID:VZn0N6V2
>>880
まだいいよ。
俺なんか2Kマシンがメーカー製ノートの上
元win98/NT4マシンだし。
882名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 06:28:22 ID:duYZ47M0
10年前の構成や最新スペックに近いハードで
動かしてるとこが2kの歴史を感じるね
自分はX600SEと8600GTS
883名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 08:14:48 ID:jX5lvMG0
5200FX 追加で
884名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 08:27:58 ID:bVORrli/
5400FX
885名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 08:29:44 ID:+5rUTr+k
ここらで〆切ります
886名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 08:32:15 ID:TtAhfAQs
ご協力ありがとうございました
887名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 09:11:48 ID:jX5lvMG0
2000のパッチ出さない理由は手間のかかる修正が必要だからってよりも
VISTAとか7 買ってよー 買ってよー 買ってよー って感じだな


【OS】Windows XPにはサービス妨害(DoS)の脆弱性が2件存在するが、パッチは提供しない マイクロソフト(Microsoft)が表明[09/09/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252971835/
888名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 09:18:51 ID:vR+r9er5
ついにXPも切り始めたね
889名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 09:54:40 ID:+FE0th6v
最悪だな、マイクロソフト。
VistaだとかWin7みたいな駄作を作っておきながら、
それを買わせるために、Win2000やXPのサポートを切るのだから。
890名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 09:54:44 ID:uDIJ9IiA
手間がかかるというより、時間の無駄。

サポート終了まで1年未満、シェア1l未満の旧OSを手厚くサポートしても
このスレの住人以外誰が喜ぶんだよ。
891名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 13:17:28 ID:aGCCCd20
恵安のTS抜きが2kで出来たというカキコ見た
892名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 20:08:20 ID:bwqVkTqR
>>887
XPざまあw

と思ったら

> TCP/IPの脆弱性に関してMicrosoftは、Windows 2000向けの更新プログラム提供も見送っている。
> その理由として、Windows 2000にはTCP/IPの保護を適切にサポートするアーキテクチャが
> 存在しないため、脆弱性排除のための更新プログラムを作成するのが極めて難しいと説明していた。
893名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 21:40:51 ID:xnok9fa9
まあ、NT5.xなんて前世紀の遺物だからねぇ
2000/XPのサポート期間を不必要に延長したMSが馬鹿だっただけ
さっさとVistaをリリースしておけば98/MEと共に切ることができたのに
894名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 21:51:28 ID:0s9UTaw9
ムムム Win2000はブラウザがナー
FireFox LUNA 古いExploerあたりか
Google Chromeが Win2000サポートすりゃスゲーんだが 惜しい
895名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 21:55:01 ID:ICMbDa4s
>>893は社会人じゃないな。
次期OSのリリースを早めたからと言って企業向けのOSのサポートがおいそれと切れる筈ないだろ。
NT4のサポート期間を考えろ。
896名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:04:32 ID:0s9UTaw9
>>885
>>886
VGAは基本オンボードで十分だけど 
画質に拘って、中古カノープスSPECTRAかMATROXだろうなー
897名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:16:27 ID:1m2pwPYd
matrox、、、そんなリギングの強い画が良く見えるのはモニタが安物
898名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:22:15 ID:0BW6nTDv
>>897
昔あった、とあるHPに影響されてるなw

G400で言えば、デュアルヘッドは他にないアドバンテージだったし、
G400MAXは瞬間風速的だが、業界3D最速だった。

その辺に魅力を感じた買った人も多いってこと。
899名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:34:36 ID:0s9UTaw9
Win200ならVGAは断然 カノープスSPECTRAでしょう
アナログを出力ノイズから守る、
独自構造カッコイイ
900名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:52:58 ID:1m2pwPYd
>昔あった、とあるHPに影響されてるなw

モニタが安物という発言はそのとおりなんだけど
一日中CADを使ってた自分には当時の的はギラギラして駄目だったなぁ
P650は一転して目に優しくなったんで2kとともに長くつかってる
901名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 00:11:03 ID:a3R0fptg
てか、2000やXPのサポート切り始めたとかほざいてる奴ってほんと馬鹿だな。
そもそも延長サポートなんてその程度だから。何を期待してるんだって感じ。
902名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 06:25:09 ID:StLfx79t
でもブラウズはサンドボックス上にして
FWで適当にポート塞いで
最新ソフトをあきらめれば

2000でもいいじゃん。
903名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 07:23:48 ID:Bh+9CcRN
バックアップしてないのにパソコンが起動しない。アボーンかな。多分ハードディスクの寿命。よく持ちました。二千お疲れ様。好きだったのに
904名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 09:21:22 ID:gXQ8MH3m
>>902
さらにRVSを使えば完璧
905名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 15:25:33 ID:8f5PpHw9
>>903
HDDを買い換えてまた2000を入れるんだ
906名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 16:06:27 ID:rWueNEHI
何を世迷言を
907名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 18:27:35 ID:nwraGSrR
ハードディスクの寿命が尽きたくらいで好きなOSを使わなくなるというのがわからない
交換すればすむ
マシン買い替えたってOSを変える必要はないわけだが
908名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 19:17:10 ID:Vmz5bJxW
Bigdriveにインストール失敗してデータぶっ壊した苦い経験でもあるんだろう・・・。
909名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 20:02:31 ID:/bpuwCt/
好きだったのはハードディスクであって2000では無いと言う事だ。
910名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 20:14:35 ID:oEm4iwR3
そいや昔キャプチャー中に128GBオーバーしてHDDがものすごい勢いでガリガリいって暴走したことあったな。
再起動してレジストリいじって48Bit対応にしたらデータ自体は救出できたが何かしらファイル壊れてたのかな。
911名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 20:39:49 ID:E3DScUCJ
>>903はどうせプリインスコしか買った事が無い奴でしょ
OS起動しない=HDDアボンって思っちゃうぐらいだし
912名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 21:22:49 ID:auXSYKm8
PATAのHDDどこも生産しなくなったから大変だね
日立撤退 海門はまだ供給してんのかな?
913名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 21:39:38 ID:RZTU7LKK
SATA買えば済む話
914名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 22:01:52 ID:hoEOBMLO
いっそSSDにするのもまた一興というものだ。
915名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 22:05:36 ID:bRMA/Gpw
IDE接続でプチフリ仕様じゃないSSDってあるん?
916名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 01:23:48 ID:V6AYUwTJ
マザーのIDE直差し変換アダプタ利用で
917名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 01:58:31 ID:I3vNFdl4
↑そうやって使ってる人いますか?
918名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 22:28:26 ID:4K6UHUa6
2000Pro最後のハード更新の為に
Phenom II X2 550BE買ってきた。
919名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 23:14:21 ID:sZQXRvTO
マイクロソフト、Windows 2000 Serverのサポート終了を2010年7月と明言
http://www.computerworld.jp/topics/mws/162749.html
米国Microsoftは9月15日、「Windows 2000 Server」のサポートを2010年7月で打ち切るとともに
「Windows Server 2003」を限定サポートに移行させると発表した。

 またハウス氏は、Windows Server 2003のメインストリーム・サポートが終了する前に
新たなService Pack(SP)を出すのではないかという噂も否定し、「MicrosoftがWindows Server 2003のSP3をリリースすることはない」と明言した。

 Microsoftは先週、セキュリティ・アップデートをすべてのユーザーに提供するという方針に反し
Windows 2000 Server(初出荷から9年が経過している)で発見された2つの脆弱性に対応する修正プログラムを提供しないと発表したばかりだ。
さらにその2日後には、Windows XPに対応する修正プログラムも提供しないことを明らかにしている。
920名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 23:19:02 ID:cPmCb+bO
>>918
乙彼三
921名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 00:09:12 ID:N0uvzfzF
>>919
NT5.x系を使いつづける理由が完全に無くなった訳だが
922名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 01:33:23 ID:DmiEgNcF
>>918
ついでに他のハード構成も頼む
923名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 06:19:18 ID:Q2J0aG+S
Vista以降は必死で宣伝してるけどマイクロソフトも遂に迷走状態て感じがする
924名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 06:54:00 ID:14C5LY4J
個人で使う分にはゲームでもしない限り2kでも十分だったりしてる部分が多いからな
今後は64bitを武器に成長するんだろうけど
925名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 07:55:09 ID:GDUHk89r
>>922
システムは375GプラッタのHDD3台でRAID0ストライプ
データは他のHDDに保管。
MBはJETWAYのPN78SM3-HL
メモリはOCZ DDR2-PC6400の2GBを2枚
LANはVIAのPCI-EのVT6130
グラフィックはチップセット内蔵のGeForce 8200
あまりお金はかけず、その時安いものを買って付けてます。
926名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 12:19:12 ID:FDOgNsrJ
>>922
黒翼猫氏のハードウェア構成が参考になるのでは?
トップページ左下のWin2000インストール編
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
927名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 12:44:31 ID:z5l8iY1v
9年前のマシンでも快適に使える7
928名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 00:09:39 ID:6n0FicNt
7+VISTAのデュアルブートマシン使ったあと、
2kがプリインスコ thinkpad使うと時代の流れを感じます。
929名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 17:44:32 ID:WYHFYJ0G
>>927
スペック教えてよ。
9年前なら当時最高スペックでも動かないんじゃないかと思うのだが。
930名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 19:23:48 ID:eVU3vC91
9年前だとpentium 4が出てるか出てないかって時期だからPentium 3(Coppermine)ぐらいじゃね?
メモリも512MBあったらいいほうだろ。
931名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 19:48:28 ID:IogbUfkh
>>927
う、うそだ!
それが本当なら7を3つ買うよ!
932918:2009/09/19(土) 20:07:09 ID:xpUwigZz
Phenom II X2の倍率変更したら
定格電圧3.6GHzであっさりと起動してしまった
すべての動きが速過ぎて怖いくらいだ…
933名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 20:11:16 ID:ZfUm6RJn
> 定格電圧3.6GHz
なんという高周波電源・・・空間を突き破る威力がありそうだ
934名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 20:57:27 ID:aDFzBbAk
ipod買ったんでノートパソコンの方じゃなく据え置き2000の方にアイチューン
ダウンロードして曲聴いてたら・・・

一度シャットダウンした後、立ち上がらなくなって焦ったぜ、
いまは無事だが・・・一体なんだったのやら。
935名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 21:01:06 ID:xpUwigZz
ちょっと書き間違えたわw
936名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 21:05:26 ID:laDJfJjW
今のiTunesって,2000には対応してないだろ。
937名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 21:15:46 ID:aDFzBbAk
>>936
なっなんだってぇ!?

・・・俺って奴は
小学校の時先生を「お母さん」と言ったとき以来の恥ずかしさだぜッ
938名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:04:49 ID:MIYM8z6u
>>936
iTunesなんて使わないから問題ない。
939名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:21:28 ID:sJuuOdaN
MSのサーバOSはコストパフォーマンス悪すぎだなぁ
940名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:27:16 ID:MIYM8z6u
>>939
無料のLinuxとかにはどう考えてもコストで勝てなくね?
941名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:35:40 ID:uIMuw01M
自力で調査して自力で解決するために使うコスト(と時間)を天秤にかけると
MS丸投げの方が安く済む事が多い って部分がLinux導入のコストを引き上げてる
942名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 00:01:42 ID:Q7lrb0Aj
OSのライセンス料なんて小銭が大きな負担になるしょぼい環境ならLinuxがベスト
943名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 01:03:18 ID:/Y0uzZ0u
>>941
丸投げしすぎて、OS更新だけで膨大な金取られる場合もあるけどな
944名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 09:54:02 ID:MSwU60yS
>>927
俺的に快適っつうのは、1920×1200のH.264動画がコマ落ち無しで見られることなんだがそれは可能かい?
945名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 12:05:38 ID:QkGPmm5G
何で9年も前のハードウェア構成でfullHDクラスの動画が
快適に再生されるかどうが聞く意味が分からない件
946名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 18:34:15 ID:DcjitEe5
2000しか持ってないんだけどWindows7を安く手に入れる方法を教えてください
お願いします。Vistaのアップグレード版を買うしかないんでしょうか?
947名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 19:16:00 ID:Acpwuk6Q
そもそも7にする必要あんの
948名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 19:23:55 ID:DcjitEe5
>>947
あるでしょ。これからは動かないソフトだらけになるよ。
だったら早めに移行する方がいいし。
Firefoxすら3.5で打ち切りらしいしね。
949名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:19:50 ID:etke5MjS
スレタイも読めんのかこの阿呆は…
Vistaも買ってお布施しとけ
950名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:34:03 ID:DcjitEe5
え、みんなWindows7に移行しないの?
これからは2000なんていまだに95使ってるぐらいのマニア向けOSになるんだよ?
951名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:47:33 ID:TYnwDtWK
>>950
ねえ、毎日このスレに何しに来てるの?
7もポンと買えないようなら働いたらいいんじゃない?
952名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:52:19 ID:DcjitEe5
>>951
働いてるけど金ねーよ^^
でももう2000だけじゃやっていけないからWindows7買わないといけないし・・・
953名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:54:16 ID:ekAP28mm
>>952
スレ違いだから失せな
954名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:03:03 ID:TYnwDtWK
>>952
底辺労働者かw

> これからは2000なんていまだに95使ってるぐらいのマニア向けOSになるんだよ?
お前今西暦何年か知ってるか?
2000ってのは何世代前のOSだ?
スレタイ読めばマニアのスレだってわかるだろうにそんなこともわからないようだから
OSすら変えないような貧乏人で毎日2chにくだらない書き込みしてるような生活続けてるんだよ


そんなことしてて楽しいのか?
955名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:04:07 ID:DcjitEe5
ていうかさ、XPですらこれからはバンバン非対応になるでしょ
となると今までごまかしながら使ってた2000なんて話にならないわけで
956名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:07:54 ID:DcjitEe5
>>954
底辺労働者だけど楽しいぞw
っていうかおまえら2000以外にもWindows持ってるの?
XPやVista持ってていまだに2000使うとか理解できねえw
XP持ってりゃ2000のめんどくささから開放されるし、
Vista持ってりゃ最新のハードウェア活用できるし
957名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:10:10 ID:puL6fWYX

 _, ,_ ∩))
( ゚A゚)彡   スパーン!
  ((⊂彡☆∩
   ⊂(⌒⌒ (*´Д`)モォット〜
      `ヽ_つ ⊂ノ
958名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:22:45 ID:hkTvK/n6
イヤーン
959名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:26:01 ID:DcjitEe5
で、あなたらどうすんの?Windows7買うの?何をどこで買うの?
それとも割れ?
もうめんどくさいからMacにするってのもありかな
960名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:27:44 ID:puL6fWYX

     _  ∩
 ( ゚∀゚)彡  パンパンパンパン!!!
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д))
      `ヽ_つ ⊂ノ
961名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:28:12 ID:+2t6fa2L
OSインストール時ユーザ名パスワード入力要求時ユーザ名にスペース一文字
パスワード無しで登録できていたのですが諸事情がありスペース一文字のユーザ
を削除してしまいました、コントロールパネルから新規ユーザを登録しようとすると
スペース一文字は受け付けられません、復活させるのにクリーンインスト以外の
簡単な方法はないものでしょうか?。
962名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:36:20 ID:TYnwDtWK
>>956
> 底辺労働者だけど楽しいぞw
 OS買うのに悩んでて楽しいのか?見てて痛々しいんだけど

> っていうかおまえら2000以外にもWindows持ってるの?
 プレインスコマシン買ったからXPもVistaも持ってるよ 

> XPやVista持ってていまだに2000使うとか理解できねえw
 ならこのスレにくる必要ないんじゃない?

> XP持ってりゃ2000のめんどくささから開放されるし、
 2000がめんどくさい?変わった奴だな

> Vista持ってりゃ最新のハードウェア活用できるし
 お前のスキルが低いせい

プレインスコマシンのOS消して2000入れるんだよ
な?マニアだろ?そういう変わった奴の為のスレなんだよ
底辺だってスレタイくらいは読めるだろ?
わかったら死ね
963名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:39:02 ID:DcjitEe5
>>962
で、Windows7は買うの買わないの?
964名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:01:14 ID:ko6gok6b
マニアではなく金使いたくないから2000使ってるが・・・・
965名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:07:13 ID:ko6gok6b
2000面倒だよ実際
今度新しく対応パーツ選んで組んでインスコ
色々当てて使えるマシンにするって
Windows7はしばらく我慢する
966名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:07:56 ID:TYnwDtWK
>>963
プレインスコマシンが出回ったら買う
967名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:08:07 ID:dLW4SeGf
その意気だ
使い続けろ
968名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:09:13 ID:RM2/N3CS
7はSPが出てからだろ。

969名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:10:36 ID:0Ph7lUyF
7も例によって無印は問題が出るだろうから、SP1が出たら考える。
970名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:54:34 ID:puL6fWYX
>>961
Windows2000質問スレッド Part94
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242496445/
971名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 00:12:29 ID:7Urnz4tY
次スレの季節なんで、ちょっとテンプレ案を出してみる。何も無いのは寂しいし、これ位どう?
機能関連は157氏のを改変した。他にBigDriveとかAHCIとかの話題も出てたけど省略でw

テンプレ案(i)
  OSライフサイクル
・Windows 2000 Professional   製品発売日:2000/03/31
    延長サポート終了日:2010/07/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。期間は不明(数年?)。
注2:サポートが終了しているのはOffice2000の方だ!!(2009 年 7 月 14 日まで)

・Windows XP Professional
    延長サポート終了日:2014/04/08 (後にHome Editionにも適用)
注:XPも延長サポートに入りました。

・Windows Vista サポート期間:2012/04/10
注:Homeは延長サポートがありません。延長サポートは5年。
972名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 00:13:35 ID:7Urnz4tY
テンプレ案(ii)
  XP/Vistaのあの機能がうらやまし

・3コア以上対応 → 鯖ならいける
・ユーザの切り替え → 鯖ならいける
・クィックブート → ブート関連file3つ移植・もしくはスタンバイで使えばよい
・prefetch,SuperFetch → 良いSSDを起動ドライブにすれば要らない機能だよ
・システムの復元 → system32以下DualBootで定期バックアップすればいい
・リモートデスクトップ → NetMeetingに同等の機能
・自動時刻合わせ → レジストリ設定するだけで動く

・SpeedStep、C'n'Q使いたい→ CrystalCPUID(K8),K10START(K10),CPUIDLE、RMCLOCK使え
・トレイアイコンを隠せる → TaskbarMod2Kつかえ
・ファイル名変更で拡張子以外自動選択 → お忍びリネームつかえ
・Luna → WindowsBlinds 5かVistaPack使え

・Windowsファイアウォール → IPフィルタ使え、PFWいれろ
・Windows Defender → βまで対応してた、普通に使えるようにできる
・UACがないと怖い → HIPSいれろ

・アプリが動かない・対応してない → 腕の見せ所だ


おまけ
・OSのセキュリティが"まんじゅうこわい" → お布施をすればゲイツが喜ぶ
973名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 00:16:03 ID:u2J5zJeI
3コア以上対応パッチください
974名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 00:38:50 ID:LlHNcscn
まともなバッファキャッシュが欲しい
975名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 00:43:06 ID:FrJYUNkR
あれ?Office2000のHFはもう手に入らないの?
こりゃうっかりしてた
976名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 00:46:32 ID:g+S8MbH3
>>963
2000は割れ。7も当然割れ。
977名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 00:49:27 ID:xoMpm7+e
>>972
いいね
978名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 00:55:34 ID:1C21/ID/
今のところXPが一番対応良い
Vista以降非対応なアプリや不具合出るアプリも使ってるんで
979名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 04:52:39 ID:l9iN8Dt2
安定動作するのか知らんけど。

http://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html
Known Dlls Wrapper の略で、Windows 2000にインストールすることによって、次の機能を提供します。
別名 XP API Support Tool for Win2K
Windows XP用のAPIを提供しアプリケーションを安定動作させる。
Windowsのバージョンを自由にエミュレートして9x/Me/XP/Vista専用アプリの動作、インストールをサポート。
Windows 2000 ServerのサーバーモードをOFFにして、Serverインストール不可能なアプリをインストール可能にする。(これによって、NTSwitch不要!)
日本語/EnglishのBilingual
980名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 05:37:09 ID:q1pI+xgy
>>944
TCPMP使えば可能
個人的にはTCPMP+modがオススメ

TCPMP CorePlayer BetaPlayer 04
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244108629/
981名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 07:57:33 ID:iVTBoiJx
自宅のノートと会社のいくつかのPCは未だに2000使ってる。
会社のPCは7の最低スペックすら満たさないPCばかりだから、
(というか、7が入れられるPCは現在XPが入っている1台しかない)
サポート切れたらLinux入れようかと本気で検討している。
982名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 08:51:59 ID:+P78W1gd
廃スペックって、Hiスペックか廃れたスペック、どちらの事を言ってるのですか?
983名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 10:43:11 ID:RvlDx0o/
> Hiスペック
「やぁ、スペック」て意味?
984名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 18:34:57 ID:GATmzOjp
>注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。期間は不明(数年?)。
かーなーりー安心したよ
逝きなりはまずいと思うた
985名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 19:59:12 ID:qYaALRyx
Vista死ぬほど使いにくいな
それに加えて、オフィスも新しいヤツだから使っててストレス貯まりまくり
986名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 20:52:42 ID:SuD5nvR6
UI変わりすぎて使いにくいね
はじめての人は関係ないかも知れないが
987名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 21:25:17 ID:PYxzUpSz
>>985
Windows7で Office XP(2002)は正式には動かないだろうから
その点は今から憂鬱だ。

Windows2000もXPのサブ機としてもそろそろきつくなっているからなあ。
やはり7 SP1が出た頃、

メイン:XP SP3→7 SP1
サブ:2000 SP4→XP SP3

とドミノ移植することになるんだろうな。2台同時にバックアップ、再インスコ
はめんどくさいけど。
988名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 21:27:17 ID:/OPjoxTc
>>987
officeはOOOがあるから別にいいよ
989名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 22:44:19 ID:G/v8vqCa
(゚д゚)マズー
?
(´・ω・`)

きごう
舶キゴウ
記号

A
@
J?????????
????????????
??
?????
?????



Q
ジュうん
990名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 00:00:59 ID:OIumJ0yZ
援隠A
991名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 01:41:58 ID:R1m3w5ES
UI変わると使いにくいっていうのは老人の思考回路
992名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 02:15:59 ID:BoWdqMMp
老害は死ね
993名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 04:22:32 ID:HSvmvwHD
Vistaの使い勝手の悪さはガチ
994名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 07:49:20 ID:yVfuJObh
Windows8でUIまた変わるんでしょ?
995名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 07:54:33 ID:JoG5l+ux
新しいモノを売る為には当然の処置です。
996名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 08:00:06 ID:lcWRVL3V
入手不可
997名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 08:00:51 ID:lcWRVL3V
998名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 08:03:27 ID:LWJhbyXe
Windows998
999名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 08:05:24 ID:2rJvTFMg
Windows999
1000名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 08:05:34 ID:4VwSrCwD
Windows999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。