【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ114【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://schiphol.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://namidame.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:56:43 ID:hH1tAmHl
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:57:26 ID:hH1tAmHl
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:58:09 ID:hH1tAmHl
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm
5名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:58:51 ID:hH1tAmHl
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ113【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241574086/
6名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 02:03:40 ID:9RXjnSbK
>>1
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....



     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
7名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 06:36:20 ID:LgjZc0ow
>>1
8名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 07:50:48 ID:ib41vs6z
98 :無記無記名:2009/05/28(木) 07:37:13 ID:G4bTvhUk
自衛缶ってやっぱホモ多いのかな?

ガチムチゴツゴツオッスオッスな兄貴がアンダマピッチピチで
ビーチクビンビンにさせながらマラをズリ狂う。
あーたまんね。

99 :無記無記名:2009/05/29(金) 07:24:06 ID:8S1hb5VI
↑上司が風邪で休んだ女子のノーパソ開いたら
IMEの辞書にこんな横文字ばっか出てきて変だってことになって
ログも調べたら勤務中ほとんど2ちゃんしてたのバレて首になった腐女子いたよ
会社PCって気をつけろよっていうか女って本性隠してるから気をつけろよ
9名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 09:04:27 ID:bubUiunh
数字がバラバラのファイルが数十個あります。
「67894575676」など
これを一度に01-999にリネームするには?
10名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 09:28:29 ID:ToSVsvjc
>>9
そういうソフトを使う

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.109
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243389742/
11名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 09:53:19 ID:bubUiunh
ソフトがないとできないわけ?
そうなんだ・・・orz
12名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 09:56:08 ID:Zy3Cl/jp
windowsXPでcドライブに入っているバックアップでできたであろうファイルのせいで容量がいっぱいです。最初からパテーション区切られて30GBしかないのがダメなんですが。
これらのファイルを移動させようとしてもできません。
移動か削除の仕方を教えてください。
13名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:02:07 ID:1qh+9irM
>>11
別にソフト無くても出来るぞ。

ただしソフト使うよりずっと大変だけどな。
14名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:03:21 ID:ToSVsvjc
>>11
例えば「01-999(1)」「01-999(2)」「01-999(3)」「01-999(4)」みたいな
()内の数字が増えてく連番ファイルなら
対象ファイルを全て選択して(1)にするファイルの上で右クリック→名前の変更
→「01-999」を入力すれば全ファイルが2行目みたいな状態になるけど
たぶんそういうことがしたいんじゃないでしょ?
15名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:11:03 ID:1qh+9irM
>>12
> バックアップでできたであろうファイルのせいで

バックアップで出来たであろうって何だよ。
移動するにせよ削除するにせよ、由来の分からないファイルをいじると
困った事になるぞ。

ちなみにバックアップのファイルは通常4GBまでに制限されている上に見えないから
お前さんの言うファイルはバックアップのファイルじゃない可能性が高いぞw

> 最初からパテーション区切られて30GBしかないのがダメなんですが。

駄目どころか多すぎる位だわ。

とりあえず一時ファイル消しとけ。
スタート→ファイル名を指定して実行→%temp% と入力してEnter
→出たフォルダ内のファイル全部削除

削除したらいかん奴は削除出来ないって怒られるだけ。何も考えず削除な。
逆に言えば何も言われない奴は全部要らないファイルだから。
16名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:17:31 ID:1qh+9irM
>>9,11
ちなみに「01-999」の意味が単に連番(1,2,3,…,999,1000…)というだけはなくて
1001が02-001とかになるなら面倒くさい手段を取るしかないけどなw
17名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:21:27 ID:/4b3uDgQ
>>14
ありがとう。
345353
456464
567576
↑これを
↓こうしたい
001
002
003

それだけのためにソフト入れないとできないって・・・?
18名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:23:43 ID:/4b3uDgQ
>>14
()が邪魔でしたorz
19名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:27:44 ID:6P/xCErJ
>>15
復元ポイントのファイルの事を言ってるんじゃね?
20名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:29:51 ID:ToSVsvjc
>>17
だからソフト使うか、ソフトより面倒くさい方法をとるかどっちか選べって
さっきから言ってるんだってばw
21名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:36:11 ID:1qh+9irM
>>19
だからそれは通常4GBまでに制限されていると言っているだろう。
第一、それかどうかを本人が把握してないからw
22名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:42:26 ID:VdRRbOV/
>>20
ごめんなさい。ソフトは入れたくないです
面倒な方を選びます
23名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:50:08 ID:ZJ4estmR
>>22
Windowsに標準実装されているWSH(Windows Scripting Host)というスクリプト言語実行環境を使え。
言語はVBScriptもしくはJava Scriptになる。
正規表現でファイル名をパターン検索してRenameメソッドで書き換える
20行位かな
Perlから使うともっとラクになるが、Perlを入れないと使えない。
24名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 10:51:40 ID:W8zVziP4
前スレの馬鹿なサーバー管理者です。
サーバー管理者というか会社のメールアドレス取得(ドメイン?)を任されただけなのですが、メールアドレス取得できた=サーバー管理者なのでしょうか?
もしそうならログの閲覧方法や削除方法教えて下さい。
25名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:01:01 ID:ZJ4estmR
>>24
会社LANのセキュリティに関わる事象を匿名掲示板で晒しながら助けを求めるなんて即解雇対象ですよ?
会社で契約しているシステム会社の担当に頼みましょうね
26名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:03:30 ID:ToSVsvjc
>>22
>23のスクリプトが分からなければ凄い面倒だけど↓のbatファイル作って実行しる

例)test01.txt→001.txt、test02.txt→002.txt、test03.txt→003.txtに変換する
メモ帳かなんかに

ren test01.txt 001.txt
ren test02.txt 002.txt
ren test03.txt 003.txt

って必要な分だけ書く。
「ren(半角スペース)元のファイル名を拡張子まで(半角スペース)変更後の名前を拡張子まで」な
面倒ならエクセル使ってスペース区切りのファイル名一覧作れ
できたら適当な名前を付けて拡張子をtxtじゃなくbatで保存する(例:変換.bat)
できたbatファイルを変換するファイルがあるフォルダに突っ込んでダブルクリック
な、面倒だろ?
27名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:03:52 ID:1qh+9irM
:batでやるならこんなところか。

setlocal enableextensions enabledelayedexpansion
pushd 目的のファイルを集めたフォルダパス
set n=1001
for /f "delims=" %%i in ('dir /b') do (
echo %%i !n:~-3!
set /a n+=1
)
popd
28名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:04:37 ID:1qh+9irM
>>26
さすがにそれは面倒くさ過ぎw
29名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:04:39 ID:JfaTwrV7
>>24
ばれて会社からあぼーんされたら、いい社会勉強になったと思え。
検索も出来ねぇの?まじ低脳?
ググることしらねぇのかよ…
30名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:06:12 ID:1qh+9irM
>>27のechoはrenの間違いw
31名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:12:29 ID:ToSVsvjc
>>28
だよなw
主に面倒くささをアピールしたかった
32名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:27:21 ID:Q5jOMKHW
>>27
echo %%i !n:~-3!
fenですよ

できました!ありがとう!私の経験上では面倒ではないんです
X68000使ってましたからね
33名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:30:12 ID:Q5jOMKHW
×fen
○ren

よく見たら>>30で書いてあった
>>27
ありがとう
34名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:37:44 ID:hVill6bb
日本語MicrosoftのIMEを使っています。なにをどうやったのかわかりませんが、
自分の場合、
やじるし→変換で「↑」をだしてました。ある日やじるし変換を押すと
「ゃ印」「や印」「矢印」と表示されて肝心の「↑→↓←」がでなくなりました
どうしたらいい?
もちろん記号で出す方法も知っています
35名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:43:00 ID:VNBkLnJT
お助けください。嫁がいじって訳わからなくなりました
このサイトのファイルをダウンロードすると保存先を聞いてくるのですが、
ダウンロードすると保存先を聞かずにいきなりダウンロードが始まります
ホップアップさせるにはどうすればいいでしょう?
よろしくお願いします
http://www.rupan.net/uploader/
36名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 12:10:04 ID:ZJ4estmR
>>34
「やじるし」と入力して「変換」キーを押したら、Shift+→キーで変換範囲を末尾まで広げます。もう一度変換キーで候補を選びEnterします。
次からは1回で出てくるようになります。
37名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 12:14:04 ID:BXt3RQEz
>>36
うおおおおおおおぉぉぉぉあんた天才だよ
ありがとうございました
38名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 12:51:19 ID:ZJ4estmR
>>35
たとえばZIPファイルの保存ダイヤログを出したい場合
1,「エクスプローラ」>「ツール」>「フォルダオプション」>「ファイルの種類」
2,拡張子のZIPを選択
3,「詳細設定」
4,「ダウンロード後に開く確認をする」のチェックを入れる
39名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:30:39 ID:X9EEnxk2
>>38
あなたがお使いのブラウザが
IE8ではないようですので移動しました。すみませんでした。
40名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:53:53 ID:bB+ZNRV+
ルーターって必要なの?HD→LAN→PCじゃダメ?
41名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 17:34:13 ID:NCJ9BaMl
HDって何か分からんけど
XP以降であれば火壁付いてるから、
1台利用ならすごく困る事は稀だな。
42名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 17:50:07 ID:CQaoXqjO
ペニスソード
43名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 17:57:59 ID:id7HqQau
VistaのOSを買おうとおもっているのですが
SP1とかSP2って何ですか?
44名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:07:21 ID:bkdtC96l
45名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:22:47 ID:NVo+1TDN
2チャンネルでみた面白いアスキーあっとを保存しようとすると、
うまく保存できません。
ちょっとづつ、づれてるかんじ。
うまく保存するにはどうすればいいのですか?
また、専用のソフトとかがあれば教えてください。
46名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:50:34 ID:USGzHNaU
>>41
WHSホームサーバー→LAN→PCって意味です
47名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 19:04:13 ID:QIm3NmQ8
>>45
Firefox+bbs2chreader+Insert AA Module for bbs2chreader
48名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 19:15:54 ID:bkdtC96l
>>45
基本はフォントをMS Pゴシックにすること
AAエディタはいろいろあるんで探してみれば
49名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 19:53:17 ID:6P/xCErJ
>>46
WHSってなんぞ?略さずきちんと書いてみよう。
ちなみにルーターと言うのは、インターネット回線と
PCの間に入るものだよ。インターネットにつなぐPCが一台だけなら
あっても無くても良い。

すでに家庭内にLANにつながる複数の機器があるなら
導入するべき物。
50名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 20:11:45 ID:ZJ4estmR
>>40>>46
何が言いたいのかよくわからない。
WSH=WindowsHomeServerは高機能ではあるがサーバーPCだ。それ自体をルーターにするような使い方はあまり考えられていない。
その代わり外部のインターネットルーターを装置を有効に活用するための機能が色々盛り込まれている。
全くインターネットに出ないなら>>40の図でいい。
WSHとPCが等しくインターネットにアクセスしたいならあるいはWSHのIIS機能を活用したいならブロードバンドルーターLAN上に設置すればいい。
Serverへのアクセスは家の中からだけにしておくなら、PCにネットワークカードをもう1枚増設し、そっちをインターネットに接続する。
この場合もPCが1台だけならルーターは不要。
51名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 20:27:13 ID:WY3XnidG
>>49
>>50
勉強になりました。エイサーH340買おうと思いましたが回線がローカルなもんで
当面は必要ないんですよ。それで質問してみた次第です
52名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 20:30:54 ID:ZJ4estmR
>>51
> 回線がローカル…
ローカルエリアネットワークだけって意味なのかな?ならおkだがw
53名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 20:34:52 ID:WY3XnidG
ウィルコムでやってたら使い物にならないから・・・orz
54名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 20:49:52 ID:ZJ4estmR
>>53
ナル… それは回線が細いって言うのね(~~;
55名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 22:52:34 ID:Z5gXy2XX
個人用に買うならマックを買ってください!
そうすればWindows7の価格が下がります
そうなれば、低所得者の私でもWindows7が買えます。
だから日本の皆さん、マックを買ってください
56名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:05:59 ID:hA2gwkuG
自ら進んでマイノリティの一員になる奴はいない。
57名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:25:34 ID:PWNPJy2L
むしろ無料OS勧めろよw
58名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 00:36:13 ID:RlgOfDaY
>>55
了解!明日の朝7時にマックで
ビッグマック2個、マックフライドポテトL2個、マックナゲットバーベキューソース2個、
ファンタグレープL2個頼んだぞ!いいな!
59名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:05:24 ID:KCjEZ25y
DPS版のXP入れて、アップグレードでvistaにしたらどうなるの?
DPSの効果ってか制限は残るの?
アップグレードは大学がMSと契約してるから、学内ネットワークにあるファイルでやるんだけど。
60名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 03:33:24 ID:NCk252is
WinVISTAのHomePremiumとBusinessで、どっちが良いんでしょうか?
61名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 07:22:30 ID:Q85DDG9j
>>60
そのPCを何のためにどう使うかによる 参考までにここ↓見たら?
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
62名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 07:43:44 ID:XpBujtfj
>60
普通はultimateを選ぶんじゃね?持ってるけど
壁紙が動くよ
63名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 09:36:28 ID:dc/yDzVx
>>59
DPSじゃなくて、DSPな。
で、普通はアップグレードした方のOSの制限が適用される。
大学で契約した物と言うことだから、アカデミック版のボリュームライセンスだと思うが、
おそらく、大学内での使用に制限されるはず。 これは、契約にもよるから気になるなら
契約内容を大学の担当者に確認すること。
64名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 11:20:47 ID:KtFJGaDh
すみません。
XP質問スレで無視スルーされたのでこちらで質問させ
て頂きます。
XP he sp3 ですが、explorerでAlbumArt入りmp3を
サムネ表示させる事はできないのでしょうか?
Xnviewなどでは可能なのですが、出来ればexplorer
上でもサムネ表示で利用したいので。
宜しくお願いします。
65名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 11:38:14 ID:qQWq1oZy
ちょっと質問です、先日、エクスプローラが固まって再起動かけたら
Windowsアップデートがいつのまにか有効になってたらしく
アップデータをローカルに溜め込んでしまったみたいです
Windowsアップデートサイトで
ダウンロード サイズ: 0 KB , 0 分 (ダウンロード済み、インストール可能)と出ます
不要なファイルなので削除したいのですがダウンロードした場所はどこでしょう?
66名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 12:03:27 ID:qQWq1oZy
>>65です
忘れてました、WindowsはXP、Professional、SP3です
67名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:01:05 ID:VQqiop6n
>>65
通常下記らしい。
ただ最近のアップデートはシャットダウン時に更新が走るようになって事が多い。
一度インストールさせて
再起動後に「プログラムの追加と削除」から消した方が安全という気がする。

C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download
68名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:20:18 ID:qQWq1oZy
>>67ありがとうございます
見てみたところ、35MBのいろんなファイルが入ってました
ちょっと名前からして意味不明のファイル郡ですので
もう少し調べてみます、ちなみにアップデートしたと思われる
タイムスタンプのファイルはありませんでした
69にゃあ:2009/05/30(土) 20:16:50 ID:+TGWVRyn
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
70名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:14:25 ID:OvmeQMwC
質問です。
OSはXPで3年くらい使っています。
昨日から調子が悪く、起動すると
pctsTray.exeという表示が出てPCTools Components.bplが見つからないためアプリケーションが実行できませんという表示が出ます。
とりあえずその表示を消す事はできるのですが、起動の度にこの表示が出てきます。
どうすればこの表示を出なくできるのでしょうか?


ついでにこの表示が出るようになってからPCから掃除機のような轟音がするようになってしまいました。
これも何か関係あるのでしょうか?
分かりづらい文章ですみませんが、何か分かる方いればお願いします。
71名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:16:49 ID:71VKlOwa
スパイウェアソフトを再インスコ
7270:2009/05/30(土) 21:22:28 ID:OvmeQMwC
スパイウェアソフトってのはPCToolsの事でしょうか?
実はそのソフトをダウンロードした覚えがないのですが、
この表示が出るという事はどっかでダウンロードしてしまったのですかね。
それとも他のソフトをインストールしろって事ですか?
73名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:25:38 ID:MHiw4QeU
3つ教えてください。OSはXPです。

(1)DivXの宣伝動画が見れるサイトがあるのですが、動画を見ようとすると
動画のサイズが4G以上あり、Cドライブに空きが無いため見ることができません。
DivXの作業フォルダを変更する方法は無いでしょうか。

IEのキャッシュとWindowsの作業フォルダは空きがたっぷりあるドライブに変更したのですが、
DivXの作業フォルダは変わりませんでした。
ちなみに動画はこれです。
ttp://stage6.divx.com/user/shin1231/video/1552157/mat-all-1

(2)無線の接続先ごとに設定を指定する方法は無いでしょうか。
ノートから無線LANで自宅に接続するときはIPアドレスを指定したいのですが、
職場ではIPは自動取得にしたいのです。
今はいちいち毎回手動で設定しております。

簡単に切り替える方法がありましたら教えてください。

(3)現在どのアプリがどれくらいメモリを使用しているかを知る方法はないでようか。
タスクマネージャーのプロセスタブのメモリ使用量は合計1G程度なのですが、
パフォーマンスタブのコミットチャージの合計は2.8Gあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
こちらのサイトのBにあたる部分ですが、プロセスタブの合計とかけ離れてるので。
ウィルスはリアルタイムスキャン、オンラインスキャンともやりましたが、問題ありませんでした。
74名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:35:58 ID:71VKlOwa
>>72
spyware doctorは入れたこと無いのか? pctsTray.exeってのはspyware doctorのものだぞ。
7570:2009/05/30(土) 21:44:49 ID:OvmeQMwC
>>74
スパイウェアドクターありました。
アンインストールしたら表示も音も出なくなりました。
ありがとうございました!
76名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 23:11:04 ID:pBn7M+BB
>>74>>75
おまいら最低なやつだな。あほくさ。
77名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 02:10:27 ID:amj7V/GR
windowsに添付のペイントソフトで画像を24bitのビットマップ形式で保存しても
中身を確認したら32bitで保存されていることがあるんですが、
確実に24bitのビットマップ形式で保存するにはどうしたらいいですか。
78名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 02:26:37 ID:lAyQz5ki
よくヤフオク等でプロダクトキー付きの中古DSP版OSが売ってるけど使えるのか?
出品者がDSP版OS購入時に一緒に買ったであろうパーツとかはついてこないんだが。
ライセンス的には違反だが実際は使えるって奴か?
79名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 03:00:46 ID:Zj9oTtcJ
>>78
そゆこと

そこまで分かっててもしそれ買ったならお前も氏ね
80名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 05:35:26 ID:WyWGtgka
最近PCを閉じると閉じたのにもかかわらず画面に人の顔が映ります
しかも困ったことにその顔がかわいくて恋しちゃいそうです
81名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 08:27:57 ID:MslDvTKS
Windows Vista Ultimate 64bit DSP版 DVD-ROM

このDSP版ってなに?買わない方が良い?
82名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 08:42:44 ID:14MeLv/l
>>81
それはハードウェアと同時に購入し、そのハードウェアをPCに組み込んでそのOSと一緒に
使うことが条件で安く販売されているOS。
たとえばCPU、マザー、FDDなどがその対象となるハードウェア
83名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 08:57:05 ID:PdIoTjv5
>>82
回線切れてID違うけど81です。ありがとうございます
それじゃ、ヤフオクで売ってるものは未開封でも危ないですよね?
32bit→Windows Vista Ultimate 64bitにグレードアップしようと思ってね
女の私にはやっぱり人に聞かないとダメですね・・・
教えてくれてありがとうチュッ♥
84名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 09:06:18 ID:14MeLv/l
OS単体なら買わない方がいいし、ハードウェアとセットでもOSとセットで購入した物か
質問した方がいいかも。あとこういうこと聞いてくる人なら64bit版は買わない方が無難。
4GB以上の大容量メモリ詰めるメリットあるけど対応してないソフトとかあるし
85名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 09:16:21 ID:NFWZaaVa
>>84
度々ありがとうございます。お友達が動く壁紙を持っていて
どうやるのと聞いたらultimateでできると聞いたので、それで質問したのね
対応していないソフトがあるんですね。それは困りますね
このままにしようと思います。ありがとうチュッ♥
86名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 11:59:02 ID:v7Sv+u5B
>>81-84
ネタ乙。頼むからその 
> チュッ♥ 
はやめてくれ〜〜っっ
87名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 12:14:51 ID:DqlPVQu8
わかりましたよチュッ♥
88名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 12:30:34 ID:n6J4BP8y
windows2000 SP4適用済み使用中です。
不要なものを消してイイ気持ちになるのが癖になり、
以前デスクトップ上のマイコンピュータアイコンまで消してしまったのですが、
リムーバブルメディアからファイルを読み込もうとしてエクスプローラにも表示されない事が判明。
自分のアフォさ加減にあきれております。
どういう操作をしたのか記憶になく、復旧法がわかりません。
お知恵を拝借できますでしょうか?
89名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 12:36:10 ID:IiYaLz2c
>>88
自己満足乙
9078:2009/05/31(日) 12:37:12 ID:lAyQz5ki
>>79
やっばりそういうことなのね。
まだ買ってないからしなね。
今vistaのアップグレード版持ってて、MacBookでブートキャンプでvista使いたくてさ。
DSP版の安いの買って即アップグレードしようかと思ったわけ。
91名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 13:21:18 ID:8ewFzEll
>>88
OS入れ直せば、もっとクリーン環境になるぞw
92名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 13:45:40 ID:IAVTZcpT
>>88
NoDrives
93名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:55:49 ID:WbnoZM9x
XPSP2でIMEスタンダード?ってのみたいです
昔辞書ツールに登録した単語(めあどでメールアドレス変換)が消せないんですが
今の辞書ツール開いてみても登録されてません
でも変換はできます
辞書ファイルもimjp81uってのが1つしかありません
他に何かあるんでしょうか
94名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:31:35 ID:v7Sv+u5B
>>88
テンプレ通りだが、ここにあったよ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html#675
95名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:44:42 ID:v7Sv+u5B
>>93
うーんあとはシステム辞書作って登録してるとかかなあ…
cf辞書ツール→ツール→システム辞書の作成

一度 ユーザー辞書の修復をしてみたら?(IMEのプロパティ→辞書学習タブ→修復)
ただ修復といっても要するに初期化なので、登録単語や学習消えちゃうから
先に辞書ツールから「抽出」してからやってね。
修復が終わったら 辞書ツールで「テキストファイルからの登録」で。
96名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:08:45 ID:WbnoZM9x
>>95
修復でちゃんと消えました
ありがとうございます
97名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:14:43 ID:c4fw9v6K
>>94
ありがとうございました!
復旧いたしました。
「ファイル名を指定して実行」を開いたら「regedit」が出てて
regeditを開いたらご指摘のフォルダが開いたまんまになってました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
98名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:36:46 ID:R0zf8TlY
ブラウザのオートコンプリートでIDとPASS入れると今までは記録されていたんですが
IDとパスを入力してもIDしか記録されなくなりました
入力フォームのコンテキストメニューでID選択した時にIDとパスが出るようにするにはどうしたらいいですか
99名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:22:26 ID:FXE1phhf
助けてください
PC起動しようとすると黒い画面に「正しく起動できません」とかでてきてしまいます。
何を選んでもさっきの画面に戻ります。
WindowsXPのFMV−655です。
PC初心者なのでわかりやすくお願いします。
100名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:25:00 ID:rTKESzAT
WindowsXPを使ってます。
最近GENOウイルス(?)が流行ってるみたいなのでNorton Security Scanというのがあってたのでやってみたんですが、検出した脅威の合計が51、脅威情報はcookieと出たんですが、これはどうしたら良いのでしょうか?
101名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:28:28 ID:v7Sv+u5B
>>98
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→設定
「パスワ^−ドを保存する確認をする」にチェックを入れる、.
102名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:32:37 ID:uru7stqx
>>99
>>199
リカバリしかありません
103名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:34:18 ID:FXE1phhf
>>102
申し訳ありません。
リカバリってどうすれば…?
104名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:44:19 ID:uru7stqx
お使いの機種がわからないと・・・
F10連打しながら起動。表示は無視してenter
リカバリが始まります
105名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:50:14 ID:TJUOOd8e
>>100
それはトラッキングクッキーっていうネットの移動記録取るためものなのだわ
消したければIEのインターネットオプションからクッキー削除すれば消える
またすぐに拾うと思うけどね

残した所で大した害も無いから放置しても別にいいよ
106名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:57:53 ID:FXE1phhf
  FMV−655NU8C
モデル FMV8NUJLC5
P/N CPO82122

↑こんなことが書いてあります。
107名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:58:57 ID:rTKESzAT
>>105
親切にどうもありがとうございました!
108名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:59:41 ID:R0zf8TlY
>>101
ありがとうございます
109名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:04:59 ID:IiYaLz2c
>>106

ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0102/lineup.html

コレ法人向けモデルのようだがどこで購入した?
会社の物なら管理者に一言伝えてから触ったほうがいいかも。
オークションや中古で入手したものなら説明書にリカバリの手順が書いてある
のでそれを参照する事。
気になるのはWindowsXPとあるがこのモデルのラインナップにはXPが入って
無いんだが・・・・・XPは別途自前で入れたのか?

ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0102/software.html#Nseries
110名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:38:05 ID:FXE1phhf
譲ってもらったものなので詳しくはわかりません。
XPも元から入っていました。
説明書探してみます!
111名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:45:39 ID:FXE1phhf
譲ってもらったものなのでよくわかりません。
XPも元から入ってました。
説明書探してみます!
112名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:32:39 ID:dg4ho7HW
Windows98のノートパソコンのメモ帳にprintf何たらを使って簡単なプログラムを入力したのですが、実行の仕方がわかりません、どうしたら良いですか?
113名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:40:53 ID:K4x7Wwg+
何をみて今に至ったのかを・・・
114名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:40:57 ID:0vFHv0F6
>>112
printfなんたらは、C言語ですか?
それなら、Cコンパイラでコンパイルしてください
http://www.google.co.jp/search?q=C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9
115名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:26:15 ID:IvIuhQtW
os:windows vista sp2 home premium
pc:vaio vgn-sr70b

電源を入れると、真ん中下部にて左から右に矢印!?が流れっぱなしで、その後の画面に移行しません。

セーフモードで試してみますと、英語の羅列が上から下に流れていきますが、途中で止まったままになります。

リカバリーCDを作成していたため、それでリカバリーをしてみましたが、症状は真ん中下部にて左から右に矢印!?が流れっぱなしで、その後の画面に移行しません。

対策をご存知の方はいっらっしゃいませんか?

vaioリカバリー診断で調べますと、HDやメモリーは問題ないとでましたが、HDが壊れてるんでしょうか?
本当に困っておりますので、ご助言いただけますと助かります。
116名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:38:58 ID:t/mO6nI1
?矢印 取扱説明書通りにリカバリしてできないのなら
あまり手立てはない気がする

エラーメッセージがわかるなら書けば誰かがわかるかもしれない
(最後の画面の英語)

あとは、せいぜいハードウェアの基本的なトラブルとかか
直前にやった増設改造の影響とか
117115:2009/06/01(月) 02:54:29 ID:IvIuhQtW
>>116
レスありがとうございます。

>>矢印
vistaの場合、電源投入後しばらくすると、なんでしったっけ?丸い画像みたなものが表示されるんですが、その前の段階でループしてる感じなんですよね。

HDを交換することで解決するのであれば、金銭的に厳しいのですが交換しようと思いますが、それで直らなかったら・・・を考えますと踏ん切りがつきませんで・・・
118名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:57:58 ID:X8QrVxqA
>>117
VAIOならまずはソニーに電話してみたらどうよ。
119名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 03:18:36 ID:IvIuhQtW
>>118
HDを他のHDに変更してしまってるんですよね・・・
また、初期のHDを落としてしまい捨ててしまいました。
ヨドバシにvaioの店員がいたので相談したら、難しいとのことでしたので困っております。

前日までDVDが見れるなど何ら問題なかったのですが、夕方に電源投入後から上記の症状に悩まされております。
120名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 03:54:57 ID:t/mO6nI1
>>119

リカバリがうまくいかないのはハードディスクを交換したせいかもな
最近のPCはハードディスクの中にリカバリ領域が組み込まれている
ただ、その領域も初期化とかでデリートしてしまう可能性があるので
取説にはリカバリ領域を再現できるディスクの製作をマニュアルに書いてる。
最初に搭載してあるハードディスク前提のリカバリディスクになってるとか

俺が持ってる東芝のノートPCも自分でリカバリディスクを作るタイプ。ただ、そのディスク
単体でもリカバリ自体は可能になってたけどな

とにかく、取説どおりリカバリも駄目、セーフモードも駄目なら最悪Windowsxpのインストール
ディスクを入手してインストールするか もしくはソニーにいってハードディスクだけ壊れたとか
何とかごまかして有料修理の対応をしてもらうとか ま、サポートに電話してみても損はないかもね
もう、寝ます
121名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 07:37:36 ID:dg4ho7HW
>>114
試してみます
ありがとうございました
122名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 12:08:21 ID:l/sV7e8u
>>119
絶対になにかをやってるはず。同じバイオユーザーでハードディスク換装して使ってます
リカバリディスクを使わないでF10連打しながら起動。表示される内容は無視してenter
リカバリが始まる
123名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 12:12:37 ID:l/sV7e8u
>>119
調べた。もしかして先行してRCとか入れたろ?
124名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 12:19:02 ID:X8QrVxqA
>>119
VAIOって確かHDDのリカバリ領域から復帰させるタイプが多かったから
多分今回も同じパターンだと思う。
昔HDDを交換した際にWindowsXPを自前でインストールした時にはドライバ
見つけるのが大変だったわ。

リカバリディスクを入手した方が早いかもしれん。
ttp://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0404010016596/
125名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 12:34:26 ID:0yNWiaEw
>>124
よく読めよ。リカバリしたけどダメでしたって書いてあるだろ
126名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 12:39:09 ID:0yNWiaEw
>>115
<<リカバリーCDを作成していたため、それでリカバリーをしてみましたが、

ver.3のリカバリセンターはバグでリカバリ出来ないのさ
あきらめるしかない。詳しくはVaioセンターで聞いて来い
F10連打してリカバリセンター起動するしかない。内蔵していれば起動するが
そうでない機種はあきらめて無償のリカバリディスクもらうか、修理行き
127115:2009/06/01(月) 12:53:39 ID:KOSY6ZAX
皆さんありがとうございます。
先ほどVAIOに電話しました。
それによると、メモリー増設している場合、同じような不具合の報告があり、増設したメモリーを外してリカバリーすることで解決する場合が多いようです。

現在、リカバリーディスク入れて試してるんですが……リカバリー画面!?が表示されません…orz
リカバリーディスク入れて起動…
同じようにして電源投入後にF10連打…
再電源投入後にF2連打…
など試してますが、画面が暗いまま…orz
128名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 13:05:41 ID:0yNWiaEw
>>127
タイミング悪いんじゃね?F10連打しながら起動して20秒ぐらい連打
それでも画面に英語の表示がないならもういちど電話してみな
129名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 13:06:51 ID:0yNWiaEw
まさかと思うけど・・・USBとかいろいろ刺したままか?
ぜんぶ外せよ
130名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 13:08:06 ID:0yNWiaEw
メモリ増設したままでもリカバリはできるけどな?
こっちFZ72Bだけどさ
131115:2009/06/01(月) 13:17:15 ID:KOSY6ZAX
sage忘れすみません。

リカバリーディスク入れたままで起動し、F10連打で…
Windows BOOT Manager
が表示されます。

Status:0xc00000e9
info:An unexpected I/O error has occurred.
と表示されるので、enterを押し、次の画面で

VAIO RECOVERY ENVIRONMENT [EMS ENABLED]

を選びENTER押しますが、ループしてしまいます…

ESCを押すと…
WINDOWS IS LOADING FILES
となり、リカバリーディスクを読み込んでるような音がしますが…そのまま画面真っ黒です。
132名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 13:18:57 ID:KOSY6ZAX
ありがとうございます。

つないでいるのは、電源のみです。
他には何も接続しておりません。
133名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 13:40:16 ID:Rpu2J7Qi
リカバリーディスク入れて再起動でも連打必要なん?
134115:2009/06/01(月) 13:40:27 ID:KOSY6ZAX
メモリー2個(2G×2個)に戻したら、リカバリーセンター起動しました。
かんたん診断
で一応診断中です。

ただ、かんたん診断とは別に復元しか選べず、そこから先に進まないんですよね…

やっぱり、電話してみます。連投すみませんでした。
135名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 14:22:02 ID:n+88fC84
>>131
バカかよ?リカバリディスクを入れるなと言ってるだろ!
ディスク抜いてF10連打
136名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 14:23:37 ID:n+88fC84
>>134
あのさ、RC入れた?それが原因
リカバリして戻すしか方法はない
137名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 14:28:07 ID:DYHj91MS
>>136
SP2って言ってるんだから、RC入れてないでしょ?
138名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 14:33:44 ID:8zMaGVVU
SP2で未公開バッチ入れて動かないと言ってるバカがいるんだよ
139115:2009/06/01(月) 14:35:33 ID:KOSY6ZAX
>>135
HD入れ替えてるんですよ。
だから、最初のHDに残されてるであろうリカバリー領域はないかと…
でも、試してみましたが、駄目でした。
ありがとうございます。

>>136
RCとは、WINDOWS 7のことですかね!?
それならば、全く入れておりません。
ありがとうございます。

>>サポートに電話
先ほど二回目しました。
違う担当者が出てきて、今度はWINDOWSに問題あるそうです…orz
私が伝えて内容は、ほぼ同じなんですが、判断が難しいみたいです。

ただ、HDを入れ替えたのが悪いんだ…との繰り返し言われたので、そのせいかも!?とも。

去年12月にMacbook購入して、12月中に三回交換しなきゃいけない不具合にあい…1月にVAIOに交換してもらい、2月にHDが壊れ…やっと安定してきたと思ってたら、今回の出来事…orz
つくづくついてないです。不幸自慢っていうわけではありませんが、どうしたものやら…愚痴すみません。
140115:2009/06/01(月) 14:38:01 ID:KOSY6ZAX
>>138
アップデートは、カスタムではなく、通常アップデートですので、未公開アップデート等は入れておりません。
もし、未公開アップデート等を入れていましたら、大切な情報かと思うので書き込みはします。
141名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 14:46:39 ID:URI7oM4V
で?最初のハードディスクはまさか・・・手元にないと?
終わりじゃん。修理に出しても改造してるから保障外
無理やり直すことは出来るが数万円の出費は覚悟するんだね
俺だったら新型買いに行きますよ
142115:2009/06/01(月) 14:54:49 ID:KOSY6ZAX
何度もsage忘れすみません。
m(_ _)m

初期HDないなら、39800円はかかる可能性が高いと言われました。
新型を買おうか迷ってますが、手持ちが厳しいんですよね…

ネットブックかな?
ああいう系なら、多少頑張れば手が届きそうではありますが。
143名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 15:10:30 ID:y9L7qz5+
どうせ新品のHD入れても起動すらしないから新型買うのがいい
動かないから部品取りように出品して金作れば?
144名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 15:48:29 ID:Rpu2J7Qi
平成17の話だけど
PC-VC5003D
120GB+工場出荷状態で47000円でした
145115:2009/06/01(月) 16:03:26 ID:KOSY6ZAX
迷うなぁ…今ヨドバシ見てきましたが、49800円ぐらいで1000HA買えてしまいますね。

ただ、VAIOでカスペやHDDメモリー増設その他ソフトで20万以上使ってますから、惜しい気もするし…

お邪魔でなければ、見積もり等がわかり次第アップしますね。
146名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 16:19:30 ID:+0WRxMTd
なんで画像編集にネットブック?ネットブックがなんなのか意味さえ知らないド素人だろ?
147115:2009/06/01(月) 16:42:06 ID:KOSY6ZAX
>>146
仮に画像編集ソフトを持っていたとしても使いこなせません。
画像編集ソフトについて書き込みしてましたか?
また、スレタイ通りの初心者です。

20万以上の内訳
本体(15万前後)
カスペ(二年)
ディスキーパー
メモリー購入・増設(ヨドバシに依頼)
HDD購入・変更(ヨドバシに依頼)
パティーションコマンダー
などなどだけで軽くいきますね。
イラストレーター等は、使いこなせませんので持っておりません。
148名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 16:46:09 ID:+0WRxMTd
インターネット専用と知ってるんだな?ま、買えば?
あとは知らん
149名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 16:55:42 ID:0vm4M6Qt
追加購入のソフトやメモリは使いまわしできるし全然惜しくないよ
ネットブックもいいがDELLなんかの15インチノートも価格的には大差ないし、
あまり持ち運びしないなら選択肢に入れたらいいと思うよ
150名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 17:13:48 ID:MiKoltZl
一昔前の下らない質問の一例といえばノートPCで3Dゲーが定番だったが
時代は変わった
151名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 17:55:37 ID:FKpazlYb
XP Home SP3です。
マイコンピュータの各HDD(パーティション)のプロパティからエラーチェックを実行する時に、
「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と、「不良セクタをスキャンし、回復する」の
2つのチェック項目がありますが、後者だけチェックを入れて、その場でエラーチェックを行った場合、
詳しいレポートは出力されないのでしょうか? システムログに記録されていません。
152名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:08:32 ID:wGfKDRQY
>>151
その通り。
システムログに記録されるのは再起動時のチェックディスクの分だけ。そういう仕様。
コマンドプロンプトからchkdskコマンドを使えばコマンドプロンプト上に作業経過は詳しく表示される。
だが、これもシステムログには記載はされない。
153151:2009/06/01(月) 18:27:05 ID:FKpazlYb
>>152
なるほど、chkdskコマンドを試してみたところ、レポートが表示されました。
これなら簡易的なチェックとしては十分使えそうです。
ありがとうございました。
154名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:36:49 ID:wGfKDRQY
>>153
/Rや/Fを付ければ修復もするよ。
詳しいオプションはchkdsk /?で見てみるといい。
155名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:59:09 ID:j+GpviHn
フォルダ開くとフォルダやファイルに下線がつくんですが、消すには?
156名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 19:01:10 ID:j+GpviHn
自己解決
フォルダオプションでした。ごめん
157名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 19:59:02 ID:gnyk88wI
http://nullpo.vip2ch.com/ga28309.jpg
http://nullpo.vip2ch.com/ga28308.jpg
↑のように字の表示をおかしくしてしまったようです。原因と対処方法などを教えてください。
OSはXPのSP3です。
158名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 20:00:28 ID:gnyk88wI
×おかしい
○見にくい
159名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 20:18:31 ID:wGfKDRQY
>>157
インターネットオプション→「全般」タブ→フォント
「Webページフォント」の選択が、丸ゴシックCA-L あたりになってるはず。
MS Pゴシックに戻す。
なお、「テキスト形式フォン」トはMS ゴシックがデフォ
160名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 20:30:24 ID:gnyk88wI
>>159
それを参考にあちこちのフォント直して再起動したら直りました。
ありがとうございます。
161名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:06:22 ID:BKLCbDjy
Microsoft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Service Pack 2

SP3に更新しようとすると
インストール中に
msvbvm60.dllをコピーできません。
というエラーが出る、
XPを入れてください、
または参照先があっているかどうか、
ってのが出るけどわかりません。

その後、これをコピーしないまま更新を続けますか?と出るが、怖いのでキャンセルしてます

対処法お願いします。
162名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:20:46 ID:BKLCbDjy
あともう1つです
電源ボタンを押すと再起動するように設定していたのですが、
シャットダウンされるようになったので
スタート→コントロールパネル→「システムとメンテナンス」
→電源オプションの詳細設定の所の「電源ボタンを押した時」の選択で
「再起動」に設定しなおそうと思ったのですが、

なぜか選択肢に
 何もしない
 入力を求める
 スタンバイ
 休止状態
 シャットダウン
しかなく、再起動、の選択肢が表示されません、
以前はここで再起動を選択して設定していた記憶があるのですが・・・
163名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:29:42 ID:LODi9yyW
OSーWindowsvistaホームプレミアム
PCスペックーSONY VAIO VGC-LA52B

基本機械の操作が苦手なので、最近Windowsが意味不明な行動をするので
困っています…どうかよろしくお願いします。

質問
画面が勝手に動きます。
これは今までになかった事なので「ウィルスなんじゃない?」と言われるんですが、
ウィルスバスターで検索し一度は見つかりましたが、削除した後も変な動きが止まらないんです。

・クリックしていないのに印刷の画面などが勝手に開く
・触っていないのに検索欄などに勝手に文字が打ち込まれる
・触っていないのに音量が上がる
・触っていないのにクリック音がずっと鳴りっぱなし

一度ウィルスバスターで検索したところ15個発見したので、
そのせいかと思い削除してもらったのですが、その後検索して
ウィルスがゼロでも、ウィンドウズの変な動きが止まりません…
どうしたら直るのでしょうか…?よろしくおねがいします。
164名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:33:25 ID:yq6CibyI
>>161
VB6ランタイムを入れる
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se155177.html

>>162
うちでも該当箇所に再起動はなかった。わからない。

>>163
ウイルスが残っている可能性大
OSクリーンインストールを推奨 マニュアルに書いてあるはず
165名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:38:22 ID:wGfKDRQY
>>163
原因のウィルスを削除しても、既にウィルスが活躍した破壊活動や設定変更等は治ってません。 そう云う事です。
病気になってしまったPCは自然治癒しません。すっかり消して購入当初状態に戻すしかありません。
大事なデータだけバックアップとって、購入時当初の状態に戻すリカバリーという作業を行ってください。
やり方は取説書いてあります。
166名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:42:23 ID:Uyrahbsr
質問です。WindowsXPで、ファイルと設定の転送ウィザードを使ってデータを移行しようとしております。
その際転送方法の選択の所で「フロッピードライブまたはその他のリムーバブルメディア」を選択し、USBメモリに
データを落としました。

その後、新しいPCの方で転送ウィザードを立ち上げたのですが、「ファイルと設定はどこにありますか」で、「古いコン
ピュータからファイルと設定を収集する」の手順 3. で選択した転送方法[フロッピー ドライブ、またはほかのリムーバ
ブル メディア] をクリックすると、「ディスク1を挿入して下さい」と表示されてしまいます。

上記のようにしていたので挿入するディスクは無いと思うのですが、何か間違った方法をとったのかと思い書き込み
ました。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

167名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:48:41 ID:wGfKDRQY
>>166
うる覚えで恐縮だが「ファイルと設定の転送ウィザード」で古いコンピュータのウィザードを使うのは間違い。
移項先の新しいPCでまず、起動して、古いPCからのデータを収集するを選ぶと、古いpcから必要データを収集するためのプログラムが吐き出される。
それをUSBメモリなりFDなりにコピーして古いPCで起動して、データを集める。
こういう風にしないと新しいPCはデータを受け入れません。
168名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:56:10 ID:Uyrahbsr
>>167
ありがとうございます。早速試してみます!
169名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:06:13 ID:hGtyhEVq
>>164>>165
ありがとうございます!
クリーンインストールいま検索してみました。
アドバイスありがとうございます!さっそくやってみようと思います。
170名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:38:08 ID:seA9lU5X
質問です
Windows vista Ultimate sp1 で内臓無線LAN
171名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:42:09 ID:xrIWHkNs
しらねぇ
172名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:50:52 ID:nBUALKk7
>>170です。すみません
質問です
Windows vista Ultimate sp1 で内臓無線LANの調子が悪く、
ネットワークに接続 のところから、手動でサービスを開始して診断しろと言われるのですが
自動で開始する設定になっているのに開始されておらず、管理者でログオンして開始ボタンを
押しても開始できません。手動だと「アクセス拒否されました」と出ます。
PCはMouseComputerのTW811という型です。

思い当たる事は一度、caclsコマンドでシステムドライブのアクセス権をSystemとAdministratorと普段使いの
アカウントのみに変更した事くらいですが、これは違いますよね・・??
どうかお助けを・・・


173名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:54:48 ID:DvB0fyhS
>>172
先に有線でルーターに接続して設定しなおせ。
暗号化設定(WEPキーやPSKキー)が合わなければ接続できないのは当たり前。
174172:2009/06/02(火) 01:09:50 ID:EJSFkpQB
>>173さん、レスありがとうございます。
無線ルータの設定はXPや2kで繋いで問題なく、vista機も設定・保存はできていて、繋がる時は繋がり何時間も使えるのです。
いずれAP・子機ともに買い替えようとは考えています。
が、vistaの診断ツール?関係のDiagnostic〜〜〜で始まる三つのサービスが
開始できない事に気がついてしまい、何とかしたいと思うのです。
どなたか分かる方、いらっしゃいませんでしょうか?
175名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:34:29 ID:CbaMx7db
>>174
そんなんではcmdでcaclsを操るには時期尚早すぐるな、もうちょっと勉強してきなさいYO!!!
176名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:41:25 ID:UMcmtM8N
>>164
ありがとうございます
ランタイム試してみます。

再起動ないですか、前はあった、というか設定した記憶があるので消えてしまったのですかね、謎だ。
177172:2009/06/02(火) 01:54:55 ID:RjDJgM3z
>>175さん
それは、つまりシステムドライブのアクセス権に関係あるor問題があるという事でしょうか?

caclsコマンド等は以前から便利で使っていましたが、今までは特に不具合が出ることも無くいたので
すみません。
vista購入1ヶ月で早くも挫折しそうです・・
178名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:26:58 ID:Na/CJ0NG
レディブースト機能を使用するためのUSBは電源オフ状態からオン状態まで終始差しっぱなしで問題ないでしょうか?
今はシャットダウンのたびに抜いています。
179名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:30:33 ID:v04mBJGV
質問場所間違えたので書かせていただきます

MACでいうテックツールのように
システムのおかしくなってるところを改善してくれるソフトはありませんか?
無料のやつでいいものあったら教えていただきたいのですが

お願いします
180名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:33:46 ID:DvB0fyhS
>>179
キチンと前スレに断ってから来るモラルもない奴は質問するな
マルチ氏ね
181名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:36:51 ID:v04mBJGV
>>180
断りました
すみませんでした
182名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:38:18 ID:LTYm7+EQ
>>178
いいよ

>>179
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.109
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243389742/
183名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:41:11 ID:Na/CJ0NG
>>182
わかりました。ありがとうございます!
184名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 10:54:15 ID:v04mBJGV
>>182
ありがとうございます
そちらで再度質問させていただきます
185名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 11:58:44 ID:RMmJTcx8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1165505165/

過去ログ検索しても、無いって言われてしまいます。
なんででしょう。
2003系のスレがほぼ全滅です。
186名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 12:07:01 ID:LTYm7+EQ
数年前にpc関係の板のログを半分ぐらい飛ばしたアホ管理人がいまして
そいつのせいです
187名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 12:57:17 ID:JaNFw+FL
>>186 ありがとうございました。
モヤモヤがおさまりました。
手持ちのログでなんとかします。
188名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 13:08:40 ID:BYSnocNK
質問です。ギコナビを使っていて、ハードディスクを新しくするのでUSBメモリーにバックアップを取り、その後ギコナビを
再インストールしたのですが、上書きの仕方が分かりません。調べたら読み取り専用のチェックを外せば良いと書かれて
いるのですが、チェックを外した後どうすれば良いのかが分かりません。どうか教えて下さい、よろしくお願いします。
189名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 13:17:53 ID:LTYm7+EQ
>>188
こちらに質問されると良かろうと思います

2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part55
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240493245/
190名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 14:11:36 ID:8ieyoLSq
WindowsXP Proを使用しています。


最近になってソフトウェアのインストールが出来なくなってしまいました。

色々な作曲ソフトや動画編集ソフトで試しましたが
「Cound not be opened」
以上のエラーメッセージが表示され、インストーラーが強制終了してしまいます。

改善策ありませんか?
191名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 14:13:17 ID:QsvTxQ/3
>>189
失礼しました、そちらで聞いてみます。ありがとうございました。
192名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 17:37:28 ID:17Ji3gew
質問があります。
WMP11にかなりの曲数を取り込んでます(ほとんどレンタルCDから)
もしPCが壊れる前にどんな物に曲を移しておくのが良いですか?
193名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 17:43:12 ID:33L1AbFO
記録媒体
194名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 17:47:14 ID:kM0k11LM
MOディスク
195名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 17:49:11 ID:859rB16z
>>192
DVD!DVD!
196名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 17:54:31 ID:17Ji3gew
>>195
DVD-Rですか?
197名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 18:26:49 ID:gvGOqZ2q
>>192
使っているPCに何が搭載されているか、バックアップする曲がどれだけあるかで答えが変わる。
きちんとした答えを知りたいならそのあたりを晒すべし。
198名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 19:01:28 ID:hwsMNAMG
>>175さん、172です。
localservice:r を付け加えて変更できるようになりました。
スッキリできました。どうもありがとうございました!
199名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:04:16 ID:jW9ucG4C
>>192
容量あたりの単価なら、外付HDDとかUSBメモリの方が安いし、あとでほかのことにも使える。
メディアあたりの単価なら、DVD-RやCD-Rの方が安い。

WMPで取り込んでるならマイミュージックに全部保存されてるはずだから、マイミュージックの中身を全部選択して右クリック→プロパティで容量がわかるからそれで考えろ。


各メディアの容量
フロッピー 1.38MB
MOディスク 230MB〜2.3GB
CD-R 700MB
DVD-R 4.38GB
USBメモリ 1GB〜32GB
外付HDD 80GB〜1TB
200名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:55:32 ID:guo4t2nW
ログオフしています....という画面が20分以上続いてログオフできません。
どうすればいいのでしょうか。
201名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:59:05 ID:LGPWEESe
>>200
一回くらいなら電源ボタン長押しで強制終了しても問題ないと思う
毎回その症状なら話は別だけど
202名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:06:42 ID:859rB16z
ま〜いっか
203名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:20:06 ID:mz9qdlH0
IE8にしてからctrl+Fでの検索のウィンドウのテキストが前回の検索ワードが消去された状態で出るのですが
前はctrl+Fを押した時前回の検索ワードがテキストボックスに入った状態だったと思うのですが
不便です 前のように検索時に前回の単語が残った状態にする方法があったら教えてください。
204名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:20:18 ID:Q5aY0pBI
DVDを見ようとしていたのですが開始から10分くらいで止まったまま反応しなくなりました。
「応答していません。終了してください」的なものがでたので「終了する」を選択し、
もう一度見ようとしたのですが応答せず開けませんでした。

更にパソコンも動かなくなったので強制終了し、もう一度見ようとしたのですがやはり同じくらいのところで止まってしまいました。

で、また同じように動かなくなったのでまた強制終了→つける←今ここ

なのですが、パソコン壊れてるんでしょうか…
こんな時どうしたらいいんでしょう?
205名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:28:09 ID:LGPWEESe
>>204
DVDのディスクが痛んでるんじゃないの?裏に傷付いてたら諦めたほうが良いよ
よごれてるだけなら綺麗にしてもう一度試してみたら
206名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:48:41 ID:Q5aY0pBI
>>205
ありがとうございます!
綺麗に拭いてもやっぱり止まってしまったので、レンタルショップに言ってきました。
研磨してからまた貸してもらえるそうです。
パソコンのせいじゃなさそうで一安心でした。
207名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 22:16:01 ID:9aKz2802
DSPのVISTA 32 SP1を踏んづけて割ってしまったのですが
DVDはどこで入手すればよいのでしょうか?
208名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 22:18:34 ID:0lnC2yCh
PCがメーカー製ならそのメーカー・サポートに
自作ならMSに
209名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 23:08:29 ID:9aKz2802
>>208
そのMSにというのがよくわからないのです。
210名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 23:12:09 ID:LGPWEESe
DSPなら買った店にとりあえず聞くべきなんじゃないの
211名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 00:11:05 ID:DnP7VE33
>>163です。
アドバイスありがとうございました。
今日さっそく、邪魔されながらもリカバリが成功したのですが、
(購入時の状態までリカバリしました)
症状は激減しましたが、ごくたまにまた勝手に動いたりするのですが、
これはもう一度リカバリするべきでしょうか…?
少しでも同じ症状が出て来るという事はウィルスはまだ残っているという事になるんでしょうか?
どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
212名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:01:28 ID:cNwAIXic
>>211
現在どういった症状なのか、症状を詳しく書かないと、誰も理解してくれませんよ。
察するに、リカバリに失敗しているか、どこか故障しているかじゃないでしょうか。

リカバリ後のネット接続のタイミング、Windows Update、アンチウィルスソフトのインストール、
これらを今一度みなおして、再度リカバリしてみるか、メーカーサポートに聞くかするのがいいと思います。

個人的にはリカバリ後、officeをインストールして、ネットにつなぎ、
アンチウィスルソフトをインストールして、それからWindows Updateしてます。参考までに。

がんばってください。
213名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:03:10 ID:0S7FVDCs
すみません 質問なんですが
今現在
WindowsXP SP2のPCをつかっているんですが。
急に音がでなくなりました。 再起動をしますが オーディオデバイズがありません
とでます。
原因がわからないため 困っています。
マイクを抜いたら急になりました
スペックは、
CPU Cre2quad
メモリ3G
グラフィック nvidiaGTX285
サウンドボード X-fi xtremegamer
購入は、ドスパラのカスタマイズです
214名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:32:02 ID:H0M9J9UH
一回スピーカーの端子をパソコンから抜いて、もう一回差し込むと直るかもしれないけど
直らないかもしれない
215名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:40:00 ID:EeCP/Uv8
>>213
ドライバ再インスコ汁
216名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:41:14 ID:jDNfCFk4
>>213
サウンドボードを差し直し、
ダメならサポートに連絡しなはれ
217名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:28:04 ID:UZ2sImXU
最近、気がついたら、色んなファイルが「(タイトル)」ではなく「(タイトル).mp3」という風に拡張子まで表記されていました。
消そうとすると「拡張子を変更するとファイルが使えなくなるよ(要約)」という警告が出ます。
どうやったら、タイトルだけの表記に戻せるのか教えて下さい。よろしくお願いします。
218名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:42:36 ID:K+HEiaYM
フォルダオプションで「拡張子を表示しない」にチェック入れる
219名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:53:55 ID:UZ2sImXU
>>218
有難うございます!
220161:2009/06/03(水) 05:22:41 ID:7ylfeOQH
>>164
今VB6ランタイムを入れてからサービスパック3に更新しようとしたのですが
また同じエラーが出ます
コピーできませんの参照元(更新中に参照しているところ?)が
c:\windows\servicepackfiles\i386と出ているので、そこにmsvbvm60.dllが無いということでしょうか?

紹介いただいたVB6ランタイムのインストールは何もいじらず
"C:\Program Files\vb6run5"にインストールしたのですが、これが駄目だったのでしょうか?

一旦VB6ランタイムをプログラムの追加と削除からアンインストールして
インストール先をc:\windows\servicepackfiles\i386に指定して再インストール後に
SP3への更新を試みるのが良いのでしょうか?
221名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 05:53:16 ID:9get1hv+
>>220
手動で入れたVB6ランタイムは削除した上で一度HDDにスキャンディスクをしっかりかける。、
それからSP3をダウンロードし直してインストールを試せばいい。
c:\windows\servicepackfiles\i386
というのはサービスパックに含まれる内容を恒久保存するフォルダー。
インストーラがそこから新しいmsvbvm60.dllをC:\Windows\System32等にコピーしようとしたところ、
msvbvm60.dllが無いよ。とのたもうている。
展開が失敗しているか、ディスクの不具合で読み出せないかのいずれかだろう。
222名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 07:56:10 ID:TBzK1BBh
>>211
あーそれか・・・もしかして勝手に文字入力される?
もしそうならVaioの故障。ウイルスが原因ではない
キーボードの回路が故障しかかってる証拠なのね
223220:2009/06/03(水) 08:47:28 ID:7ylfeOQH
c:\windows\servicepackfiles\i386 の中にmsvbvm60.dllは存在しました
ということは読み出せないでいるのでしょうか?

度HDDにスキャンディスクをしっかりかけるというのはHDのプロパティで出てくるエラーチェックの事ですか?

ちなみにエラー時の選択肢の
このファイルを飛ばしてインストールを続ける、を選んで
SP3を入手できた場合、その後何か不具合が起きたりしますかね?
飛ばすしてインストールを続ける、なんていう選択肢が出てくるということは、飛ばしても別に問題はないのでしょうか。
224名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 08:52:35 ID:QYN3O6zH
質問お願い致します。
スタンバイからPCを立ち上げ、終了すると、
電源がいつも切れません。(一晩中)
いつも電源ボタン、長押しで切っております。
どこか悪いのでしょうか?
FMV BIBLO NB75
WindowsXP SP3
リカバリディスクはあるのですが、
リカバリのやりかたすらわかりません。(取り扱い説明書なし)
よろしくお願い致します。
225名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 09:07:02 ID:luFpyVO6
>>224
う〜む電源関係は機種によって様々だ、サポートを頼ったほうがいいが、
BIOSやドライバーアップデートはちゃんと出来ているのかとか。
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
226名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 09:07:57 ID:luFpyVO6
>>224
もうひとつはこれとか
ttp://support.microsoft.com/kb/882851/ja
227名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 09:54:43 ID:QYN3O6zH
>>223 >>224
ありがとうございます。
アップデートナビを切っておりましたので、
試してみます。
228名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 09:55:30 ID:9get1hv+
>>223
>エラーチェックの事ですか?

それ。オプション2つ共ONにすること。
2〜3時間かかるから寝る前しかけるといい。


> 飛ばしても別に問題はないのでしょうか。
無印のXPにSP1にもSP2にも版の違うmsvbvm60.dllは入っている。SP3インストーラはそれらを更新しようとしている。
VisualBasic6.0で作られたプログラムを動かす時に保障された動作にならない可能性が高い。
OS配布の中に含まれてるんだからきちんとしておくべきだろう。
229名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 09:56:06 ID:QYN3O6zH
>>225 >>226
アンカーが間違っておりました。
すみませんでした。
230223:2009/06/03(水) 14:32:02 ID:7ylfeOQH
>>228
ありがとうございます
以前もやったことがありますが
Cドラだけだと40分くらいだったと思いますが
Dドラもあわせるとだいぶ時間かかったような気がします。
両方やったほうが良いようですね。
231名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:43:07 ID:luFpyVO6
少し前からたびたびなる症状なのですが、最近酷くなってきたので質問します

XPです
外にはASPIRE M5620って書いてます、型番かな?

少し前までの症状
パソコンを放置したりしているといつの間にかマウスが動かなくなる
その後キーボードで強制再起動なども出来なくなり電源を長押しして強制終了

もしくは電源が急に落ちて再起動、このときブルーバックも無く突然おこる

最近の症状
起動して数分後、画面に横のノイズが走る、その後は最初に書いた症状と同じです

起動するのが怖くて最近してません
ググって蛸足とか止めてみましたが改善できませんでした。
これは修理しか無いでしょうか?
232名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 23:14:11 ID:6BZATBVS
まだOSが入ってないPCにOSをインストールしようとしたら、
間違えて64bit版を入れててプロダクトキーを入力するところまで進んでしまいました。
そこで、電源を切り、32bit版に入れ替えて起動したら
64bit版を入れろというメッセージが出て、それ以降進めません。
(64bit版のプロダクトキーがわかりません)
(32bit版は分かります)
どうしたらよいでしょうか?
233名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 23:35:14 ID:YKmtbcvf
リカバリしろよ
234名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 23:50:25 ID:PH/puh0v
ここに書き込むのがふさわしいのか分かりませんが、
OSに関する質問ということで書き込ませていただきます。
現在OSがMeのものを使っているのですが、
使用したいソフトウェアがXP SP2以上対応ということで買い換えを検討しています。
このとき、書いてある搭載OSが「XP pro」となっているPCは、
どれもこのソフトウェアに対応してるということでよろしいのでしょうか?
調べてみても、そこだけがはっきりしません。
メモリやHD等その他の条件は満たしているのですが、この疑問が解決せず悩んでいます。
もし不適切な質問であれば指摘や誘導を貰えると幸いです。
235名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 23:58:34 ID:i7otHQ4k
>>234
XPとしか書いてないならHomeでもProfessionalでも使えるとは思うよ多分ね
ソフトの紹介ページかなんか貼ってくれたらちゃんと確認できるんだけどない?
236名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 00:12:54 ID:7Myar9sL
>>231
それは電源まわりの故障。
修理しても無駄だから、新しいPCを買うことだな。
ご愁傷さまwww
237名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 00:20:55 ID:ZFpmJV0o
>>231
俺は電源の可能性は高いが、それ以外にも充分考えられると思う。
しかし、そんなポンコツ修理するくらいなら、
VISTAに買換えたほうが、金の無駄じゃないと思う。

次のOSが1年後には出そうだがw
238名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 00:27:58 ID:OB9D3hzg
WMP11で動画が再生できません
k-lite codec pack 入れてるんだけど
動画が再生できるようになるとMP3が使えなくなる
MP3が再生できるようになると動画が見れません
239名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 00:54:59 ID:/oflsa//
>>235
使いたいソフトウェアはiTunesです。
はっきりしない疑問は、「どのXP ProfessionalでもSP2であるのか?」ということなのですが、
すいません、まずProとは何か、SP2とは何か、というところから完全には分かっていないので、
質問も伝わりにくい文章になってしまいました。
例えば、「XP Pro」のPCを買ってSP1だから対応してない、となってしまうと悲しすぎるので…。
240名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 01:23:02 ID:uxECJLJo
>>235
microsoftにSP2のupdate置いてあるよ
241名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 01:23:50 ID:uxECJLJo
間違えた
×>>235
○>>239
242名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 01:44:54 ID:3OCODwb0
>>236>>237
買ってまだ1年だから流石に新しいのは買えないんだよな…
とりあえずさっき起動してみたら一応普通に動いてる
電源まわりって具体的にはどんな故障なの?
劣化とか?
243名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 02:01:34 ID:ZFpmJV0o
↑ ごめん、WinMEと見間違えてたw

とりあえず通気を良くして、どこか外にバックアップしてから
リカバリすれば、ソフト的にはかなりキレイになるよ。
244名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 02:03:24 ID:ZFpmJV0o
ちなみに電源ってのは、性能が物足りなくなる前に壊れる
PCで一番の消耗品だと思う。
245名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 02:18:14 ID:/oflsa//
>>240
なるほど、もっと調べるべきでした…。
とりあえず知識の薄い自分なので、OSがXPのPCをよく選んで買ってみます。
解決法はあるのでしょうが、youtube等の動画も今のPCでは重すぎて見られたものではなくて。
ご返答ありがとうございます。
246名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 05:44:09 ID:7R9tLlE5
>>239, >>245
もう見てないかもしれないが、一応XP関係の説明まとめ。
Windows XPシリーズのOSには会社などの大規模ネットワークでの使用を想定したProffesional(Pro)と家庭等の小規模ネットワークに適した(Home)、それにマルチメディア機能を拡充させたMediaCenterEditionr(MCE)
などの種類(車で言えば車種に相当する)があります。(その他にもTablet PC Edition、Professional x64 Editionなどもあるけど割愛します)

XPシリーズは2001年の発売開始以後、何回か大きく機能向上させるアップデーターソフトがMicrosoft社より無償提供されました。、それらをサービスパック(SP)と呼びます。
サービスパックは無償提供であり、どの時期に買ったどのXPにも適用することができます。
現在XP用の最新のサービスパックは2008年4月に配布されたサービスパック3(SP3)です。

なお、マイクロソフトは2007年よりXPの後継OSである、Windows Vistaシリーズの販売を開始し、今年1月にXPシリーズの単体販売は終了しました。
現在は新規購入のPCや周辺機器の付属物としてのみ購入可能です。
こういった流通形式はDSP版といいます。DSP版にもProやHomeなどのバリエーションがあります。

なおMicrosoftは今年の秋にVistaシリーズの後継である。Windows7シリーズの販売開始を予定しています。
247名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 09:39:49 ID:IsU+Hubf
Windows2000 ProからVista Home Premiamに乗り換える予定なのですが
最低限いれておいたほうがいいソフトとしてどういったものがあるでしょうか。
ZoneAlarm Avast adawareあたりは入れておくつもりです。
248名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 09:50:46 ID:h6sSF8N9
最低限ならクリーンインストールした段階で十分だ

だってあなたが何したいのか分からないもの
249名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 11:39:20 ID:L27u14C5
ハードウェアのスペック足りて無くて重すぎになってここに戻ってきたらメシウマしてやるwww
250名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 11:45:39 ID:roTCyP2X
ノートベアPCのCPUをCeleronMからPentiumMに換装したいのですが、
OSは修復セットアップだけでも問題無いのでしょうか?
OSはXP Homeです。
251名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 12:29:36 ID:V+qdGsjP
>>250
OS修復とかしなくてもそのまま使えると思うよ
換装したらいつも通り電源入れて動作確認すればいいよ
252名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 20:56:47 ID:unIu9tiq
すいません どなたか教えてください。
VISTA SP1を使ってるのですがタスクバーの
左端にあるスタートボタンを押したときにでるメニュー
が右にちょっとずれてしまいます。
いま、タスクバーを上部においていまして、デフォルトの
通り下部においておくとずれないのですが、上にすると
ずれます。
何卒、ご教授お願いします。
253名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 21:11:46 ID:B85DfJmw
じゃあしたにおいときなよ
254名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 22:15:29 ID:0NozScyZ
Vistaから7にアップデートした時、インストールしてた
プログラムやファイルはどうなるの?
255名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 22:24:39 ID:7Myar9sL
どうもならない。
つーか、それくらいググレ。
256名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 23:55:00 ID:cOsZEMYO
>>252
ディスプレーの調節だと思いますよ
257名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 00:44:36 ID:NZ3eBX2O
DirectXがダウンできません。マイクロソフトにてDirectX8.1をダウンロードしようと、
Windowsが正規版かどうかの確認したところ、「Windowsをアップグレード」して、と出ました。
OSはMeを使っているのですが、必要システムは満たしているのに、なぜダウンロードできないのですか。
258名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 00:49:58 ID:zPZ5rAXk
そのメッセージが出て
windowsはupdateしたのかい

それでもupdateできないの?
259名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 00:53:10 ID:zydhW7gu
MeだからWGAの認証できないって事で弾かれてるんじゃないかと予想 あまりに不親切だと思うけど
認証なしで落せるところ探してみたけどみつからないな
260名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 00:58:18 ID:zydhW7gu
>>257 ここの回答3を参考にしてみたら
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1275364.html
261名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 01:02:21 ID:lUDNHTJw
>>257
MSが貧乏人を相手にすると思っているのか?
金貯めて、新しいPCを買え。
262名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 01:31:06 ID:k1sFhX87
>>252
ためしにやってみたがズレないよ?解像度変えろよ
263名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 04:52:35 ID:FL4hVjhW
XP SP3
youtubeを見る時に音がでなくなった。映像の再生は問題無し。音声のみでない。
ブラウザはIE・opera・firefoxと試してみたがどれも同じ。
youtubeの動画はローカルにおとして動画プレイヤーで再生するとちゃんと音がでる。
どうも音がでないのはブラウザで動画をみるときだけのようだ。


サウンドとオーディオのプロパティを点検してみた。
「タスクバーに音量アイコンを配置する」にチェックがちゃんと入っているがタスクバーにアイコンが表示されなくなった。
これがタクスクバーから消えてからブラウザでの再生時音がで無くなったような気がする。

助けて
264230:2009/06/05(金) 05:34:39 ID:QplCic1Y
Cドライブは終わってDドライブのエラーチェック始めたら、Dのチェック後に外付けのHD3つ(総容量2T)のエラーチェックが始まっているようです、これを安全に中断終了する方法があれば教えて下さい。
265名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 07:10:25 ID:38TwDzKd
質問です。
先ほど、電源に触っても無いのに、勝手に起動→電源オフ→起動→オフ→ 
を繰り返していたため、ウイルスバスターでスキャンしたのですが、
処理できないウイルスに感染しているファイルがあります。ファイルを削除してください。とでました。
そのファイル名がmidaeghDrv.dllで、脅威名がTROJ Generic SFB というものでした。
ファイル名を検索しても出てこなかったのですが、どう処理したらよいでしょうか?

266264:2009/06/05(金) 07:15:39 ID:cdjV6BIg
ガマンできないので
強制終了後
再起動してチェック開始カウントダウンでキャンセルしました。
>>228
Cドライブのチェック中の英文の中に
msvbvm60.dllを修復しているようなものが出現していました
おそらくこれで問題解決だと思います
ありがとうございました
267265:2009/06/05(金) 07:18:28 ID:38TwDzKd
すみません、OSはXPです。
よろしくお願い致します。
268名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 07:47:45 ID:h6MVElgk
>>263
サウンドドライバの再インストールとFLASH Playerの再インストールを試してみたら?
269名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 08:08:58 ID:tek9lS+J
>>245
今買うなら中級のスペックでVistaプリインスト買ってSP2当てるのがいいと思うけどな。
7買っても落ち着くまで1年とかかかるしVistaはVistaで悪くないものだよ。
270名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 09:08:16 ID:VTDnjzlu
>>73
誰か頼む
271名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 09:12:41 ID:8N6Pfbxf
>>267
バスターが削除してくれっていってるから削除したらいんじゃね
ファイルまで分かってるんだったら スタートメニュー→検索で探して
削除

ただ、俺がウィルスに感染したら再インストールするけどね
ウィルス対策ソフトがウィルスを駆除しても改竄されたファイルが完璧に
元に戻る保証はないし、それがもとで再度ウィルスや不正行為をされることが
ないわけでもないし。
272265:2009/06/05(金) 09:31:25 ID:38TwDzKd
>>271
ありがとうございます。
ただ、検索でmidaeghDrv.dllを探してみたのですが、見つかりませんでした。
勝手に消えたのかな?と思い、もう一度ウイルスバスターでスキャンしてみたのですが、やっぱり消えてませんでした。
どこにあるんだろう・・・。
273名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 09:36:04 ID:uobgLoDk
dir /s c:\midaeghDrv.dll

をドライブをc:\…d:\…e:\と変更して打ってみる
274名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 09:39:57 ID:8N6Pfbxf
>>272
そのファイル(ウィルス)をぐぐったら
C:\WINDOWS\system32\midaeghDrv.dll
だとさ

フォルダオプションでシステムファイルが見えなく
してるんだったら(デフォルト)かえたらいんじゃね(あとはぐぐってちょ)
275名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 09:47:06 ID:JNgkCLrQ
>>263
> 「タスクバーに音量アイコンを配置する」にチェックがちゃんと入っているがタスクバーにアイコンが表示されなくなった。
> これがタクスクバーから消えてからブラウザでの再生時音がで無くなったような気がする。

あんまし関係ないだろう。
ブラウザーでYouTubeを見てる状態でコントロールパネル経由→サウンドとオーディオのプロパティ→「ボリュームコントロール」→「音量」タブ→「詳細設定」で
「WAVE」のボリュームを確認してみろ。下がってたら上げとけ。

タスクバーの表示はおそらく通知領域の古いアイコンを消せばすれば復活するだろう。↓
http://www.windows-world.jp/tips/-/11018.html

276275:2009/06/05(金) 10:03:08 ID:JNgkCLrQ
訂正


× コントロールパネル経由→サウンドとオーディオのプロパティ→→「音量」タブ→「詳細設定」で

○ コントロールパネル→サウンドとオーディオのプロパティ→「音量」タブ→「詳細設定」で「ボリュームコントロール」を開いて
277名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 10:05:43 ID:oXESxzQW
>>270
>>73
(1)
> 動画のサイズが4G以上あり、
Apples_and_Oranges_Trailer_720-12Mbps
DivX503b252 1272x720 23.98fps 105,227,118byte

どこが4Gや。
ちなみに場所はマイドキュメント内
My Videos\DivX Movies\Temporary Downloaded Files

(2)
TCP/IPのプロパティ→代替の設定

(3)
プロセスタブのメモリ使用量ってなんじゃらほい。
コミットチャージの合計と制限と最大を見間違えてんじゃねーのかと。

1プロセスのメモリ使用量と全プロセスのメモリ使用量の合計が違うのは当たり前だが
そんな事が分からんほどアホではあるまいし…
278名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 10:38:40 ID:8rZA7qx/
いまvistaなのですがOSの再インストールとはどのようにしたらできますか?
279名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 10:46:36 ID:keKUjfbS
次スレは

膣初心者の質問に答えるスレ

のスレタイにしてください
280名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 10:48:16 ID:zydhW7gu
>>278
パソコン購入時に付属のマニュアルに書いてあります
281265:2009/06/05(金) 16:15:00 ID:38TwDzKd
>>274
フォルダオプション確認したのですが、表示する になっていました。
いったいどこにあるんだろう・・・。
282名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 16:27:25 ID:ScbAjeNY
知り合いから頼まれましたので、宜しくお願いします
オンボードだったパソコンにグラフィックカードを増設しましたところ
画面の文字(ヤフーなどの文字や、デスクトップ上のフォルダの名前の文字等)が
ちょと小さく(細く)なってしまったとの事。
知り合いが言うには、インターネット設定時に業者に文字を大きくしてもらったようで
画面をズームするのではなく、文字だけ大きくしてもらったとの事。
これを元に戻したい(大きくしたい)と頼まれましたが、私の知識では無理でした。
どうかご教授お願いします。
283名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 16:27:33 ID:dH03ttP3
セーフモードでもう一度スキャンかけてみたら、
でも一度感染してしまったら
クリーンインストールがお勧め
284名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 16:45:18 ID:72jHEIYC
>>281
いまのウイルスはスキャン、検索ににひっかからないようにできてるものもある
完全リカバリ行きだよ。ご愁傷様
285名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 16:48:01 ID:zydhW7gu
>>283
デスクトップ右クリ→プロパティ→デザイン→詳細設定
で指定する部分にアイコンを選んでフォントサイズを変更
286名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 17:21:38 ID:eyelqoRb
>>285
志村〜レス番号
287名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 17:23:07 ID:h6MVElgk
>>282
使っているOSが何かくらい書いてくれないと答えようがないぞ。
きっと以前は画面のDPI値を変えていたのではないかとエスパーしてみる。
288282:2009/06/05(金) 17:50:08 ID:ScbAjeNY
すみません、OSはXPでした。
元々モニターはアナログで、グラボを付けてデジタルになりました。

>>285
細かく設定しないといけないみたいですが、それで大きくなりそうですね。
他にズーム以外でインターネット上等のの文字だけ大きくするやり方とかあるのでしょうか?
とりあえずその知人にはインターネット>ツール>オプション>ユーザー補助の設定を
教えてあげようかとは思ってますが。
289名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:03:46 ID:3V/I/uOi
vista sp2を導入したぐらいからスリープを1度でもするとゲームのチェスのプログラムが無反応になります。
同じ状況でも他のプログラムはちゃんと起動します。
解決策を教えてください。
290名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 18:44:01 ID:oXESxzQW
>>288
画面のプロパティ→設定→詳細設定→全般→DPI→カスタム
291263:2009/06/05(金) 20:29:09 ID:FL4hVjhW
動画プレイヤー ネットラジオ MP3プレイヤーでは音がでる。
ブラウザでもWindows Media Playerで再生するニュースなどのストリーミング放送は問題ない。
「WAVE」のボリュームは最大になっている。
ローカルにあるFLVを再生すると問題なし

だがyoutube ニコニコ等のの動画サイトで映像は再生されるが音声がでない。


・・・という事でFLASH Playerをアンインストールして念の為、再起動してからインスコしなおしてみた。

結果変わらず・・・(´・ω・`)
292名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 20:31:59 ID:EKKDGkUs
>>288
IE上だけ大きくすればいいのならメニューから文字のサイズを一段大きくしてみたら?
293名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 20:41:12 ID:EKKDGkUs
>>291
アンインストールはこのページのアンインストーラを使ってみたかい?
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/228/ts_228688_ja-jp.html
294名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:36:31 ID:E4zFNkGc
質問です。
XPpro SP3からXPpro SP3にリモートアクセスをしようとしているのですが、
画面表示色を32ビットで表示できません。

具体的には、
サーバ側の画面表示色を32ビットにして、
クライアント側のリモートアクセスのオプションで32ビットに設定して
接続しても確認してみると16ビットになってしまいます。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/705rdpcolor/rdpcolor.html
ここを読んで試した所、24ビットまではできたのですが
32ビットの選択肢が無いのでできません。
他にレジストリ等で制限解除などできないのでしょうか?
295名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 00:28:57 ID:I/S3k0WI
>>277
レスありがとう。

>DivX503b252 1272x720 23.98fps 105,227,118byte
ありぃ?
DivXの作業フォルダに4Gの巨大ファイルができるんだが。。。
再現性あり。

>プロセスタブのメモリ使用量ってなんじゃらほい。
プロセスタブの
イメージ名explorer
ユーザー名 SYSTEM
CPU 00
CPU時間 1:31:00
メモリ使用量 10,325k
とかってあるよね。

このメモリ使用量の合計がパフォーマンスタブのコミットチャージの合計と一致しないってことです。
296名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 09:11:19 ID:AOk3MvAy
プロセスタブに表示されないプロセスもある
カーネルの深い部分とか、ルートキットで隠蔽されているような奴

数えれば分かるがプロセス数とプロセスタブのアイテム数一致してないと思うよ
297名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:15:15 ID:EGL0Xb67
XPのsp2を使ってます。
いつもPCゲームをやったり、DVDを見たりするために
その度に16ビットカラーから32ビットカラーに変更するのですが(逆も)。
この作業を画面のプロパティから行うのではなく、
ショートカットで一発変更できるようにしたいです。
何かいい方法はありませんか。
298名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:32:42 ID:dzaMFhaB
299名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 10:40:18 ID:wHTS/VQW
vista sp2
右下にwindowsセキュリティの緊急警告という赤い盾が出て
開くとマルウェア対策のウイルス対策でAVG Free Editionは無効だと出ます
有効にするを選択しても有効になりません
300名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:04:30 ID:hRY6o6mF
>>299
AVGにアップデートをかけて最新の状態にしてからWindowsを再起動
それでもだめなら、AVG Freeの最新版をダウンロードしてきて再インストール
301名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:26:55 ID:JZQqc6ki
PC触り始めた超超初心者なんですが、質問させてください。

windowsvista・HomePremiumを使ってます。

ビデオカメラでとった写真と動画をPCで見たいと思い、カメラとPCを繋ぎました。
すると、デジタル写真は無事に取り込めたのですが、動画を再生しようとすると、
音声は再生されるのですが映像が再生されず青黒い画面のままなんです。

再生画面を閉じて、フォルダ内のビデオ映像の一覧を見ると
全て気球のサンプルマークになっています。


本やネット等でググりましたがヒットするものがないようで、ここの皆さんにお聞きしました。
大切な映像なのでぜひPCからDVD等に書き込んで永久に保存したいと思ってます。
どうか解る方、お願いします。
長文駄文すみません
302名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:31:48 ID:rZlSy40U
>>301
映像再生のデコードエンジン(コーデック)を持ってないから。

普通ビデオカメラに編集・再生ソフトが付いているはず。
ちなみに一般的にビデオカメラ内のファイルはPCで直接再生できる形式ではない。
どんな形式かはビデオカメラによって千差万別。
vista使ってますなんて言われてもわかるわけがない。
303名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:51:41 ID:JZQqc6ki
>>302
そういえば、ビデオカメラと一緒にDVDみたいなものが入ってました。
私のPCの操作の方に問題があったのかなと思いましたが
ビデオカメラの説明書もよく読んでみます。

本屋で買ったVista説明書を見ながら操作していましたが、
カメラと繋げば写真のようにすぐ再生されるものと思っていました。すみません。

超超初心者の私にも分かりやすいレス、有り難うございました。
304名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:56:46 ID:rZlSy40U
取り説も読まずにこういう質問する奴って馬鹿じゃないのかと思うが…

頭膿んでるのかね。
305名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 12:01:39 ID:AOk3MvAy
このスレはくだらねえ質問の墓場でもあるのでしょうがない
306名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 12:13:20 ID:JZQqc6ki
vistaの本のマルチメディアの活用という欄を読みながら操作をしていて、
ビデオカメラをPCと接続して、映像を読み込む、とあり他に特記がなかったので
それで再生できると思ってました。

不快にさせてしまったようですみませんでした。
307名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 12:17:48 ID:sUHIzB0x
>>306
とりあえず
vlc
mplayer
gomplayer
くらいのものは入っているよな?

しかし取り込む時どんな拡張子なのかがわからないからなんともいえないが・・・。
308名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 12:20:58 ID:9ZRrPxVZ
>>300
解決しましたどうも
309名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:01:24 ID:ZdBkupSu
vista32bit SP2を利用しているのですが
マイコンピュータのプロパティを見てみると
OSのメモリが3Gの壁を越えて8Gで認識されているようなのですが
これは普通の状態なのでしょうか?
通常は3.?Gとか表示されて残りはRAMディスクとして利用するなど聞いていたもので
RAMディスク設定しないで8G使えるならそのままがいいのかとおもいまして質問させていただきました。
下記の画像の中で8G認識されています。
http://nullpo.vip2ch.com/ga28362.jpg
ぐぐってみても32bitOSは3Gしか認識されないとみるので気になっております
310名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:02:17 ID:ZdBkupSu
連投失礼いたします。
実際にマザボ上にのせているしているメモリは8Gです。
311名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:07:51 ID:ctiNGwAo
>>297
VBスクリプトとかUWSC辺りでマクロを組みなさい。

>>298
そこまで悪化している場合はウィルス感染の疑いが強い
リカバリー(=購入時当初状態に戻す)しましょう。
NECのPCなら取説にやり方は書いてあります。
312名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:09:46 ID:b0fxJLym
>>309
認識はするが3GBちょっとしか使えない仕様
313名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:14:31 ID:ZdBkupSu
>>312
即レスありがとうございます。
認識はされるが結局は使えないということですね。
そうなるとRAMディスクにまわしたいとおもいます。
用途は該当スレ探して聞いてみようと思います。
ありがとうございました!
314名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:18:49 ID:8Ltcxw7Q
>>298
てかウイルス対策してないのかな。
それかPC購入当初にオマケで付属している期間限定のウイルス対策ソフト
入れていてウイルス定義ファイル(指名手配書のようなもの)の更新期限が
切れているのに放置しているとか。
何にしても無関心というか自業自得というか。
315名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:33:25 ID:I/S3k0WI
>>296
ん?プロセス数どちらも一緒
316名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:42:28 ID:AOk3MvAy
>>315
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org99324.png

上のリストの個数と下のプロセス数の話
この2つは絶対に一致しない
317名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:49:13 ID:XbcZeZah
xp sp3をつかっています。
先日、IE8にしてから、2ちゃんに書き込もうとしたら・・・

書きこみが終わりました。

画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0;
GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30;
.NET CLR 3.0.04506.648; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0;
.NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; Seekmo 10.0.431.0)

と画面が切り替わり、いっこうに書き込める気配がありません。
IE8から書き込めるようにしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
おしえてください。おねがいします。
318名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 14:55:00 ID:/DTCpV5b
319名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 18:18:59 ID:dzaMFhaB
>>311
ありがとうございます
原因がわかっただけでも良かったです
早速リカバリーしてみます
>>314
自業自得ですが

一回やれば流石に反省しますよ
傷口にワサビを塗るようなことを言うなバカ

萎えるわ
320名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:37:20 ID:1tJmldaE
【話術】 素人PC購入交渉術 【テクニック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1244284392/
321名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:47:55 ID:lXpMamnX
>>319
なにキレてんの?
322名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 19:58:56 ID:dzaMFhaB
>>321
>萎えるわ
で、一応ユーモアだしたつもりだったんだけど

ワサビなんか塗られたらしみるわ!!
のほーが良かった?
それはセンスないよねw

でも、リカバリーしなきゃいけないのはヘコみますよorz
323名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:03:13 ID:Lvb6w7ux
Mac(OSX)で使っていた外付けHDのデータを
XPのPCで読み込むことはできますか?
324名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:08:52 ID:s8NiT4Nt
dellのノートパソコン(INSPIRON)のシリアルナンバーはどこに書いてあるのか分かる人います?

サポートサイトから落としたパソコン診断とかのソフトをインストールしようと思ったんですが、
5桁、5桁、10桁のナンバーを記入するとこがあって、そのナンバーが分からないため先に進めない状態です。

一応、パソコン裏のプロダクトキー、サービスタグ、などのナンバーを入れてみたのですが違うようです。
(そもそも桁数が合わない)

誰かよろしくお願いします。
325名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:13:19 ID:AOk3MvAy
DELL製PCのスレで聞いたらいいと思う
パソコン一般板にある
326名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:14:32 ID:s8NiT4Nt
>>325
どうでもです。そっち行ってみますね。
327名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:24:26 ID:ctiNGwAo
328名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 22:43:19 ID:9ZRrPxVZ
wmvファイルを再生しようとすると以前は直接wmpが開いて再生できたのですが
なぜか一度ファイルを保存しないといけなくなりました
直し方教えてください
329名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 23:09:47 ID:0C+OOEGr
ウィンXP再インストールしたのですがネットに繋がらないためライセンス認証が出来ません
ネットに繋ぐには設定する必要があるのでしょうか?
あるならば簡単に流れを教えてください
330名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 23:12:15 ID:OyKlPyRg
最近Vistaに買い替えました。
ソフトをインストールしたときシェルメニューの拡張がありますががうまくいきません。
シェルメニューにそのソフトが表示されないのです。
プログラムから開くでもプログラムを選択することが出来ません。
なぜでしょうか?
331名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 23:13:32 ID:ctiNGwAo
>>329
プロバイダーから貰ってる設定ガイドに従え。
332名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 00:05:58 ID:71/n/FpO
Windows Vistaです。
デスクトップ上でフォルダやファイルの名前を変更しようとすると
5秒ほどで確定されてしまい、ろくな名前がつけられません。
名前変更のために打ち込んでいても、名前変更モードにして
ほっておいても同じです。
助けて下さい。
333名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 00:31:45 ID:4K+vzMi5
>>332
正常なOSにそんなタイムアウトの設定は無いので、
何か見えないソフトが動いててフォーカスがそっちに移ってしまってるんだろう。
起動中のアプリを全て落しても変わらないなら、ウィルス等の疑いもある。
334名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 00:37:21 ID:bR5azXsg
>>332
>>333のとおりだが、メモ帳等で名前打ち込んでコピペで変更すれば?
335名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 00:41:21 ID:feJgSH6p
>>332 つ プロパティ
336名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 00:53:06 ID:TOnqmiPd
つれる
337332:2009/06/07(日) 01:08:35 ID:71/n/FpO
tclock lightというソフトを終了したら直りました。
ありがとうございました。
違うバージョンをインストールして解決しました。
338330:2009/06/07(日) 03:06:41 ID:D8VL9+2T
解決しました。
339名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 06:27:40 ID:XAcX35n2
あのー自動更新したら画面が赤緑青になって電源も切れなくなったんだけど?

これは壊れたの?
340名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 06:47:06 ID:XAcX35n2
あのー電源抜いて入れ直したら治りました

お騒がせしてすいません
341名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 09:49:59 ID:7mr/OBC3
昨日の夜DVDを焼きながら寝まして朝起きて画面をつけるとこうなっていました
これが噂のブルースクリーンてやつですよね、、、
パソコンに詳しい友人が来るまで待とうと思うのですが
実際この画面が出ても直るのでしょうか、、、
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkekFDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkukFDA.jpg
342名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 09:56:48 ID:4K+vzMi5
>>341
他のPCから
wlatsu2.sys 0x000000D1
でぐぐっててご覧
343名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 11:25:06 ID:eMRzsk8H
翻訳
LAN接続でドライバーの更新をするか、削除するなどの対処を施してください
なお、・・・

なげーよ
344名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 13:08:54 ID:HzDLu2EC
>>316
そんなことねえよwww
それはowner表示しかしてないからでしょ?
オプションでSystemとかのユーザーの表示すればそれですべて出てくるよ。

でもそのプロセスのメモリ使用量合計と一致しないから困ってるんだが。
345名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 18:14:51 ID:S6gquc65
>>344
このリストに出てくるメモリ使用量とカーネルメモリ使用量を足すとほぼ
同じ値になるが。
346名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:00:52 ID:G9YBOtSf
>>345
>>73の3が最初の問題です。
347名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 20:33:22 ID:S6gquc65
>>346
ちなみにそこに出てるのは物理メモリの使用量。日本語訳ではメモリ使用量だが
英語ではworking set sizeで全メモリ使用量ではない。
仮想メモリと物理メモリの合計であるコミットチャージと値が違うのは当たりまえ。
348名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:24:26 ID:G9YBOtSf
>>347
プロセスタブのメモリ使用量の合計が仮想メモリも含めた実際の使用量だよね?
パフォーマンスタブのコミットチャージの合計も仮想メモリも含めた実際の使用量だと思うんだけど?
物理メモリの使用量は物理メモリの使用量-利用可能でしょ?
349名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:30:05 ID:nKufyPlh
初めて自作しまして、何の問題もなく動いているのですが、終了するときに、
終了オプションから終了するまでに3,4分の時間がかかっています。
常駐しているソフトは、skypeとウイルスバスターぐらいなのですが、何が原因
と考えられるのでしょうか?
お願いします。OSはXP PRO です。
350名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 23:30:36 ID:lBocv8Jl
>>349
3,4分なんて普通だろマターリしる
351名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 23:40:24 ID:ENropp3b
XP sp3使いですが
>>349-350はありえませんよ
普通というなら、私の場合は10秒を切っています
ちなみに起動はデスクトップ表示まで15秒弱かかってしまいますね
352名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 23:49:48 ID:bR5azXsg
>>348
プロセスタブのメモリ使用量は
>使わない部分のメモリを解放してしまうので非常に小さな値になる
とあるように実メモリサイズだと思うよ
プロパティで仮想メモリサイズ表示できるから両方足してみたら?
353名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 01:18:37 ID:zIXzT3Td
>>348
日本語版では単に「メモリ使用量」だが本来はworking set sizeであって
これに仮想メモリは含まれない
354名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 01:25:09 ID:bq9QMA2d
質問です。
WindowsのOSを学生割引で購入できると聞いたのですがどちらで購入できるのでしょうか?
355名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 01:34:20 ID:eRZy8rcx
OS単品で売るような店なら取り扱ってるんじゃないの、まず店員に聞けよ。それと大学生協とか。
ネットショップでもいくらでも見つかる。
356名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 01:39:11 ID:I+WDvw6f
質問させてください

気が付いたらotfタイプのフォントが
Windows付属のフォントビューアで開けなくなってしまいました
アイコンも不明なファイルのような状態
拡張子をttcに変えるとなぜかアイコンも復帰して開けるようになります。

関連付けがうまくいっていないような気もするんですが直せません
知恵を貸してください、お願いします。
357名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 02:19:52 ID:qehtewgb
ZIPファイルのダウンロード時にダイアログの非表示にチェックを入れてしまい
現在は一時ファイルに保存されてしまいます。
元に戻すにはフォルダオプションの「ファイルの種類」の詳細設定で操作すれば
良いことまでは分かったんですが、詳細設定ボタンを押せない(半透明)状態に
なって戻せません。
管理者権限の方では操作できるのですが、ユーザ権限の方のダウンロード操作を
戻したいのです、どうか良きアドバイスをお願いしますです。
358名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 02:33:39 ID:BvWYvceh
一回管理者にして設定してユーザーに戻せば?
359名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 02:38:32 ID:qehtewgb
>>358
レスありがとうございます。
管理者では普通にダウンロードできる状態なのですがユーザでは出来ません。
別個の設定になっていると思うのですが、管理者でユーザ設定を変更できる
のでしょうか?引き続きアドバイスよろしくお願いします。
360名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 03:05:37 ID:BvWYvceh
一回管理者でログオンしてユーザー権限のほうを管理者権限に昇格させて
管理者権限に昇格させたほうでログオンしなおす
そうすると詳細設定を弄れると思うので設定し終わったらログオフ>別の管理者でログオン
先ほど昇格させたアカウントを制限ユーザに降格で元通り

コントロールパネルのユーザーアカウントってとこで権限を変えられる@XP
Vistaは知らん
361名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 03:36:25 ID:qehtewgb
>>360
無事に直りました。ありがとうございました。
362名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 04:20:39 ID:7nqmspjm
Xpなんですけど、普通PC立ち上げると
マイコンピューターやらショートカットやら
下のタスクバーやら常駐やら視覚的に構成されていきますよね。
最近パソ立ち上げると半々くらいの確率で
後ろの壁紙だけでて何にも表示されなくなるようになりました。
表示されてないだけではないみたいで立ち上げる時のカリカリ音も少ない
です。その時は仕方ないからタスクマネージャからソフトを指定して動かし
テイル漢字です。
これだけの情報で何か分かる事ありますでしょうか。
エスパーの方々ご指導お願いします
363名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 15:42:43 ID:A5wd3VI3
質問です。
スタートメニュー内にはメディアプレイヤーがあるのに、クリックしても無反応です
コンピュータ→vista→プログラムファイル にもちゃんとあるのですが
なぜかコントロールパネル→プログラムと機能 にはありません
これはどういうことなのでしょうか?ファイルはあるのに…
分かる方、よろしくお願いします
364名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 15:53:13 ID:ThD8KDHb
質問です

キーボードのWinキーとメニュー(コマンド?)キーが反応しません
どうすればいでしょうか?
接続方式はワイヤレス(レシーバはUSBの2.4GHzタイプ)

試したこと
・接続解除して、ドライバの削除。再起動した後接続
・HIDドライバではなく、Fujituドライバを使用してみた(キーボードは富士通製)
・USBポートを変えてみた

パソコン自体は自作で、CPUとマザーを入れ替え、OS入れなおしてみたらそれだけ動かないという状態です
365名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 15:57:03 ID:/SEuq5zj
>>363
> スタートメニュー内にはメディアプレイヤーがあるのに、クリックしても無反応です
> コンピュータ→vista→プログラムファイル にもちゃんとあるのですが

ゾンビプロセスになっているのと予想します。
タスクマネージャーでプロセスの一覧をみてください。wmplayer.exeが存在するのでは?
選択してプロセスの終了をしてやるといいです。
366名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:22:24 ID:Q8erbOox
質問です

XPで使っていたプリンターをVistaでも使えるようにするには

どうしたらいいのですか?

プリンターはエプソン PM−700 です。
プリンターソフトがインストールできません。
367名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:26:13 ID:/SEuq5zj
>>362
おそらくexplorer.exeがスタートアップの過程でエラーに遭遇し落ちています。セーフモードなら問題なしでしょう。
大抵の場合、ユーザログオン後自動で起動していく常駐ソフトの競合等が原因です。
msconfigでスタートアップやサービスの見直しをしてみてください。
とりあえずならCtrl+Alt+Delでタスクマネージャを呼び出し、ログオフしてから再ログインすればよいでしょう。
368名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:26:33 ID:1VEQjpCt
エプソンのHPからドライバやソフトを手に入れればいいじゃん
369名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 16:45:10 ID:/SEuq5zj
>>366>>368
PM-700のVista用ドライバーはエプソンからは入手不可能。 かれこれ13年前の製品なので無理ない気もする。
XPではOSにドライバーが含まれていたのだが、Vistaはバンドルされてないのかな?
だとしたらあきらめて買い替えか…
370名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:12:24 ID:+We1hJ7w
>>369
残念ながらそのとおりです
わたしもPM3000CからPM4000PXに買い換えました
371名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:13:59 ID:EWz7YhcT
>>366
フン、貧乏人か。
借金して新しいプリンター買えや。
372名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:20:37 ID:A5wd3VI3
>>365

言われた通りありました、終了させたら起動出来ました!ありがとうございます!
ゾンビプロセスってナンゾと思いウィキ見てみたけどよく分からなかった…
ちっさいバグと思っていいんでしょうか


思い出したのでもうふたつ質問お願いします
タスクマネージャーを見てて気付いたのですが、IE6と7ふたつ入ってました
最初からあったのか、いつの間にかどちらかが入ったのかすら分からない状態です
片方消した方がいいですか?
あと、スクリーンセーバーになるとパソコンがウンウン唸るんですけど、これ普通ですか?

たくさんで申し訳ないです
373名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:20:43 ID:EknJH9An
助けてください

オンラインゲーム中にFirefox3を立ち上げてたら、システムリソースが足りませんってアラートがでました
パソコンを再起動したのですが、そしたら何もかも文字がものすごく小さくなって(1文字=1pxぐらい)読めなくなりました
ただ、ブラウザのhtmlが表示される所(出力画面?)は正常に見ることができます
システムフォントがおかしいのでしょうか?

どなたか元に戻すにはどうしたらよろしいのでしょうか?
374名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:32:58 ID:EknJH9An
デザインの設定を変えて、また同じ設定に戻したら治りました
すいませんでした
375名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 18:52:30 ID:/SEuq5zj
>>372
VistaにはIE7が標準で添付されており、版の古いIE6は下のリンクみたいな特殊操作をしないとインストールされない。
http://nofx2.txt-nifty.com/it/2008/09/ie6ie7windows-v.html
どこにIE6を見つけたのだろう?

スクリーンセーバーは3Dぽい立体像を表示するタイプ?
音は多分排熱ファンからだろう。
スクリーンセーバの種類を2D的なものに変えてみると音は減るかもしれない。
長く使っているとパソコン内部に埃が溜まり、排熱しにくくなってファンに負担がかかる。
半年に1回位、内部掃除すべし。
376名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 19:31:38 ID:A5wd3VI3
>>375
リンク先を見てみましたが、とてもそんな複雑なことはできませんね…
あったのは、タスクマネージャーのプロセス画面です
プロパティを見てみたところ、7は名前がiexplore、6はieuserとなっています
サイズは7の方が大きいです

スクリーンセーバーは立体ではないです
なので埃かもしれないですね
内部清掃とか怖いんですけど、初心者がやって良いんでしょうか
たま〜に、掃除機で外から吸い出してはいたんですけど…数カ月に一度とか…
377名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 19:48:25 ID:I0o8e0aK
>>376
横から失礼。
何かウィルスとかの可能性もあるんじゃまいか?
サポート出来るわけじゃないが、そう思っただけ。
失礼しまつ。
378名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 19:53:23 ID:/SEuq5zj
>>376
ieuser.はIE6ではありません。気にしなくて良いです。
IEを「保護モード」で動作させるためのVistaに搭載されているセキュリティモジュールです。

内部清掃は、デスクトップ型なら簡単です。
メモリー交換や増設カードの付け方について必ず取説に解説されてますので、それを見て側板等開きます。
エアダスターで埃を飛ばしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

スキマ用ノズルをつけた掃除機で吸っても大丈夫です。(よく静電気を気にする人が居ますがw)
必ず電源コードを抜いた状態で、各基盤や端子、部品に直接触れないよう上をかすめつつ吸ってください。

ノート型やディスプレイ一体型の場合はちょっと難しいかもしれません。
メーカーやサービス業者に頼みましょう。
379名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 19:59:07 ID:EknJH9An
レジストリって何のファイルに記録されてるのでしょうか?
レジストリエディタからじゃないと見れないのでしょうか?
380名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 20:06:27 ID:Q8erbOox
>>366
みなさんありがとうございます。
買い換えます。
381名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 20:10:27 ID:/SEuq5zj
>>379
http://support.microsoft.com/kb/256986/ja
の下の方に書いてある。
ハイブという複数のファイルに分散して記録してる。
382356:2009/06/08(月) 20:23:31 ID:ay4ZWpF3
すみません
環境を書き忘れていましたvista Home Premiumです
sp2を当てた後に気がついたのですが
困っています、よろしくお願いします
383名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 20:36:31 ID:/SEuq5zj
>>382
otfの表示が正常な他のVista sp2のPCで
".otf"と"otffile"のキーのレジストリ(HKEY_CLASSES_ROOTとHKEY_LOCAL_MACHINEに各1つづつあるようだ)
をエクスポートして それを取り込めば治ると思うよ。
残念ながら当方XP使いなので。
384名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 20:43:39 ID:uf7VIJ9N
385名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 21:01:55 ID:A5wd3VI3
>>378
おぉ…ありがとうございます!安心しましたー!
掃除も大丈夫そうなのでやってみます!

お世話になりました!
386名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 21:06:54 ID:P2fRAE4v
うんこ
387356:2009/06/08(月) 21:14:23 ID:ay4ZWpF3
>>383
>>384
本当にありがとうございました。
リカバリーも考えていたので本当に助かりました。
388名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 21:25:05 ID:qt9sY9ur
2台のPCを使っていまして、vistaHP32bitとvistaHP64bitをネットワークで共有をしたいと思っています。
PC間でデータの移動をしたいのですが、うまくいきません。
共有したいフォルダ(32bit)を右クリック共有→共同所有者にして共有。としています。
64bit側からそのフォルダは見えるのですが、アクセスが拒否されたとでてきてみれません。何が原因かわかるでしょうか?
ファイアーウォールの設定は例外で設定してあります。
よろしくお願いします。
389名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 22:32:57 ID:EWz7YhcT
>>388
ワークグループを
うっ、腹が痛くなってきた・・・
糞してくるから、ちょっと待ってて。
390名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 22:46:09 ID:qt9sY9ur
>>389
ワークグループを合わせても無理でした。。。
共有する人をeveryoneにしたらうまいこといったのですが、これはどの程度の範囲のユーザまで共有している内容を見られるのでしょうか?
私としては家庭内LANだけだと思うのですが合っていますでしょうか?
391名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 23:00:45 ID:ae0fPosq
xpのsp3を使ってるものです。
IE7からIE8にしたら画面左下のスタートボタンを押すとインターネットエクスプローラーのアイコンに
InternetExplorer(アドオンなし)
と表示されます。
アドオンありにするにはどうすればいいですか?
初心者ですので詳しくおしえてください。お願いします。
392名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 23:37:51 ID:/SEuq5zj
>>391
アドオンなしモードは下記のように
iexplore.exe をextoffオプション付けて起動している。
iexplore.exe -extoff
オプションをとれば通常起動

スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツールの下に「アドオンなし」モード用のショートカットがある。
それを参考に別のショートカットを作ってみたらいい。
393名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 00:44:26 ID:twFkgH0N
他のスレでも聞きましたが
まだ分かりません。
WIn2000ではactive Windowはctrl+Prtキーで
そのまま印刷できたのですが
Vitaに変えたらAlt+Prtキーではクリップボードに
コピーされるだけでさらにペイントなどで貼り付け・印刷を
実行しなければならないようです。
ACTIVE WINDOWを2000のように簡単に
印刷できませんか。
394名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 01:10:42 ID:B9GhiDBa
>>393
Windowsが本来持っている機能は
1) PrintScreenで画面全体をクリップボードへ
2) Alt+PrintScreenでアクティブウィンドウのみをクリップボードへ
であり、これはWin98時代から変わってなかったと思います。
お使いのWin2000は何かの外部ユーティリティ経由で直接印刷機能を実装していたと想像します。
そういう機能を実現するユーティリティは色々あります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/print/
395名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 01:38:19 ID:cfXRCFr4
質問です。
OSをクリーンインストールしたいのですが、アプリケーションなどの設定をするのに
時間がかかるので、異なるドライブにデュアルブートさせて現行のOSを使いながらクリーンインストールする
OSのセッティングを完了させてからTrueImageでCドライブに上書きしようかと思うのですが、

同じPCに同じプロダクトIDのOSが二つ入れるのは、問題ありますか?
また、ノートン・インターネットセキュリティ2009など、インターネットでIDを確認する
ソフトも入っていますが、同じPC上でも違うドライブなどに入っていると2重で使用していると
みなされるのでしょうか?

OS:Windows Vista
396名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 01:44:43 ID:kjgonHyo
>>395
そのイメージ焼きの仕方については
知りませんので悪しからず
OS二重使用については不可
XPとかならそのうちロックがかかり、ログインもできなくなりますよ
397名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 01:58:32 ID:cfXRCFr4
>>396
やはり無理ですか・・・
398名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 01:59:50 ID:AgKRsfW0
ここで文字に色をつけることは可能ですか?
399名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 02:30:11 ID:pBtYDEcG
なんで32ビットOSの次が64ビットなんですか?
中途半端に48ビットとかは無いんですか?
400名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 03:08:43 ID:Tlmr2MVH
質問です

ビスタなんですが、購入後1年未満で保証期間中なのですが、ハードが突然クラッシュしてしまいました。

メーカーは、無料でハード初期化します。といってきました。

データ復旧は別途ですと言われたんですが、ハード由来だからデータ復旧も無料なんでは?

詳しい方教えて下さい。

バックアップしてませんでした。
401名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 03:28:16 ID:kFxAvbSq
>>400
データ復旧、とは簡単に言うけれど、旧の状態がわからないので簡単ではない。
メーカーが把握している「旧」とは工場出荷時の状態なんで、
無料でそこまで「復旧」すると言っている。

でもあなたの言う「旧」はクラッシュ直前を意味し、これを壊れた状態から推測するのは
技術と設備が必要。
状態次第で素人にも治せる程度(0円)から数百万レベルまで。
どの程度の費用がかかるか判断するだけでもそれなりの費用がかかるので
メーカーが保障するのは判断ではなく実行手段、つまり初期化のみ。
402名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 07:49:29 ID:zXO2MOyp
PC買ったときの契約書の内容に
HDDクラッシュで物品保証はするがデータ保証はしませんよって書かれてると思うよ。
403名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 10:38:55 ID:Q4v64Fhx
すいません超初心者です。

画面が全く動かなくなってしまったのですが、強制終了ってどこを押せばいいんでしょうか?

三カ所ってのは覚えてるんですが…
404名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 10:46:16 ID:Hzp1XikJ
コントロール
オルト
デル
405名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 11:17:30 ID:RHcWSSdO
質問です
会社のPCと複合機をハブを使用してLAN接続していますが印刷が突然出来なくなりました
インターネットには接続しておらず、その他のものも何も繋がっていない状態です
自宅で検索して、コマンドプロンプトでping 127.0.0.1は正常に反応しますが複合機のIPは応答無しです

ipconfig/allで
Windows IP configurationの
IP routing Enabled  NO
WINS proxy Enabled  NO

Ethernet adapter ローカルエリア接続の
DHCP Enabled  NO
のどれかが原因かな?と・・・意味はわかりませんが

この内容で対策がわかりましたらお願いします
406405:2009/06/09(火) 11:21:08 ID:RHcWSSdO
わすれました。OSはXPHOMESP3です
407名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 11:25:12 ID:B9GhiDBa
>>405
IPアドレスは固定設定で運用してるんだろ?ならば君が書いた内容は問題ない。
pingを他のPCに打ってか返事は来るかい?
ないなら、PCのLANポートのLEDの状態や、繋がっている先のハブLINK LEDを確認してごらん。消灯してたら断線か、コネクタ外れか何かだと思う。
408名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 11:30:23 ID:u+/9o0P/
すいません。

少し古めの富士通FM-Vを使ってるんですがネトゲ環境をよくするためにグラフィックカード(ボード?)を取り替えたいんですが初心者でも簡単にできるんでしょうか?
また幾らくらいしますか?
409名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 11:35:13 ID:kjgonHyo
デスクトップは比較的容易
ノートは業者に任せるべきですね
410名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 11:39:30 ID:30ZEyFFe
>>408
FMVだけじゃわからないからFMV-に続く型番も教えてくれ
あと購入した時期とかも
411名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 12:02:06 ID:u+/9o0P/
>410
あ〜。そこまでは今は外出先だからわかんないや。また出直します。いいスレですね。ありがとう。
412405:2009/06/09(火) 12:33:03 ID:RHcWSSdO
>>407
レスどうもです。固定で運用しています。
他のPC引っ張り出してping打ち合いしましたがちゃんと通りました。複合機に使っているケーブルで試したので
複合機側のトラブルかな?設定(いじったつもりないんですが)か、そのLANボードがおかしいのか(pingで127・・・と自分にpingを打つと応答あり)
複合機の問題のような気がします。まだ導入して半年くらいなのに・・・

複合機のサポに連絡します。ありがとうございました
413名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:05:50 ID:oeHe7PRC
Adobe Readerから印刷をかけた場合、
Postscript対応プリンタと非対応プリンタでは
画質に差はありますか?

対応プリンタ =内部にフォント持っててそれで印字
非対応プリンタ=OS側のフォント使ってそれで印字

という認識なんですが合っていますか?
414名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:17:11 ID:SvI3xb1U
フォントの要素だけに限れば合ってる

印字される画像(ラスタデータという)に変換する作業をPC上でやるかプリンタ上でやるかの違いなので
415名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 13:25:21 ID:oeHe7PRC
>>414
ありがとうございます。ということは打ち出す方式が違うだけなので
DTPやらイラスト関係の仕事で忠実に印刷したい場合でもない限り、
つまり書類関係しか打ち出さない場合にはPostScript非対応でも
なんら問題はないのでしょうか。
416名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 15:54:41 ID:yDW1nAwu
>>413
昔はハイエンドな印刷にはプリンタフォント使ってたからPostScriptプリンタが必要だったけど、今はOpenTypeでプリンタフォントは必要ないので、フォント関連ではPostScriptである必要はなくなった。
安いプリンタでもそうでなくても、非PostScriptプリンタではドライバのGDIの性能による。
逆にPostScriptプリンタには安いものはないが、GDIに相当する装置をプリンタ内部に持ってる。これがきれいに出力できるとか、マルチプラットフォームだったりするゆえん。
417名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 17:40:17 ID:oeHe7PRC
>>416
さすがイケメンは知識量が違いますね。よくわかりました。
助かりましたよありやっした!
418名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:14:13 ID:Ok191jTa
process exploer開いてるとinterruptsが片方のコアで25%ぐらいで波打ってます
これは正常でしょうか?みんなそう?
ググってみたけどPIO病ではなさそう・・なにかのハードウェアが悪さしてるってことでしょうか
419名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:15:44 ID:S0afvYgI
>>418
お前はPCのプロセス全てを把握できると思ってる思い上がり小僧だな
420名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:27:17 ID:Ok191jTa
ちょw
つい気になったもんで・・・

「そんなもんだ」でいいのかな?
421名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 23:35:27 ID:S0afvYgI
>>420
そんな事より自分の人生を気にしろよ
人並み以下なのに「そんなもんだ」じゃまずいだろ
422名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 03:45:01 ID:q9UHq6qg
数年前アカウントを1個追加で作りました
その新しいアカウントにすべての作業を移行させる為だったのですが
当時ソフトなどを使ってレジストリやら全部コピーして、その新アカウントで2年ほど使い続けています。

その時のネットで調べた情報ですと、
新しいアカウントなどに移行して、旧アカウントを一切使わない場合、
移行後に何事もエラーなどが無ければ、
アカウントを変更しただけで、レジストリなども完全にコピーされていて正常に機能しているということなので
要領のムダなので旧アカウントを削除してよい、との事でした
ただちょっと怖くて当時旧アカウントも消しませんでした。


2年くらい新アカウントで使ってますが、アカウント絡みの異常はありません。
ウインドウズアップデートなどをして、要領を食ってきたので、
Cドライブの旧アカウントを削除するしかないようなのですが、やはり何か怖いです。
旧アカウントを消したら、次から起動できなくなるんじゃないのかとか、

何かしら予測されるエラーとかありますか?
また、起動などが出来なかった場合、対処法などあったらあらかじめ知っておきたいので教えてください。セーフモード?とか
423名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 04:54:42 ID:ql0PuO12
そこまでビクビクするなら消すなよw
424名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 05:23:22 ID:ZT3DYKrU
425名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 08:53:57 ID:Ma/e4P/O
>>422
素直にエロ動画消しなさいw
426名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 16:10:42 ID:I0XN3Ils
エロ動画でシコってればそんな悩みも吹っ飛ぶよ
427名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 16:42:07 ID:U2qru8oS
環境) Vista-Business,Pen4(3.06GHz),1.27GB

間違ってドキュメント内にUSBメモリからコピーしたフォルダ(約42MB)を
削除しようとこれをゴミ箱にドロップしたところ、「リサイクル中」の表示が
出たまま3分以上経っても処理が終わりません。

フォルダを迅速に削除させる方法を教えて下さい。

XPなら3秒で済む処理なのですが、Vistaではこれが普通なのでしょうか?
428名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 17:04:31 ID:JcOeXm18
ありえねえ〜www
429名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 17:05:43 ID:UFg7QLRz
リサイクルwwww
430名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:57:06 ID:ZeGKEpIL
ガソリン化に時間かかるんじゃね?
431名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:35:00 ID:RKj2m0mq
>>427
もう見てないかもしれないが、これ使ってみな。

ttp://www.tef-room.net/tool/rfd.html
432名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:40:26 ID:K6R4izu9
仮想メモリーでpagefile.sysというファイルが作成されますが、
現在はCドライブのみに作成されております。
全ドライブに作成すると速度的に向上するのでしょうか?
またメモリーは2G載せてますが、タスクマネージャーで見る限りはページファイル使用量は1G前後で推移します。
そのため仮想メモリー自体はなくてもよさそうなのですが、パフォーマンスオプションからRAM Driveに移動して
128Mぐらいにしようかと思ってますが、Windowsが起動しなくなったりすることはありますか?
433名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:47:52 ID:D4nuyejr
少なくとも初心者のやることじゃないね
434名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:53:34 ID:UFg7QLRz
そもそもメモリ2GしかないのにRAM Drive?
435名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:54:56 ID:dSmjxS9N
>>432
VISTAなら止めるべき。再起不能になる
聞いて来るぐらいだから初心者だな?
死んで来い
436名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:02:24 ID:U2qru8oS
>>428-430
どうも。
補足しますと、ファイル名の変更,ファイルのコピー,ファイルの移動 も出来ません。
437名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:20:29 ID:q9UHq6qg
>>425
エロ動画とか入ってません
ダウンロードしたものとかはほぼ0で
Cドライブは数個のソフトがインストールされてるだけです
30Gしかないので要領を3Gくらい食ってる旧アカウントを消すしかないみたなんですけど
438名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:25:48 ID:UFg7QLRz
素直に新しいHDD買え
30GBなんて骨董品すぎる
今なら1TBでも1万切ってるというのに
439名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:36:00 ID:oJ1aL7oJ
パソゲーのためにPC買う予定ですがVISTAとXPどっちを推しますか?
また64bitにすべきですか?
440名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:40:04 ID:JcOeXm18
>>439
ゲームしだいだボケ
441名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:41:14 ID:JaMcjNsc
今録画鯖にwin7x64を入れています。cにos dにデータ
製品版がでたらメインPCにwin7を入れてこの録画鯖に
cをフォーマットし、お古のxpx86を入れたらdのデータ認識できるでしょうか?
442名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:41:21 ID:ALpy0+r0
起動、再起動するたび
ボタン情報ファイルの読み取りに失敗したって出るんですけど何ですかこれ?
443名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:44:06 ID:oJ1aL7oJ
>>440
はあ?市ね、パソオタが
444名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:48:03 ID:UFg7QLRz
>>439
64bitなんかいらん
DirectX10の恩恵受けれるゲームならVistaはあり
そうじゃないならXPで構わん

>>441
できる

>>442
なんのボタン情報だ
445名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:50:24 ID:JcOeXm18
>>443
意味が理解できないのか?
頭悪いな
446名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:56:23 ID:ALpy0+r0
>>444
ボタン情報ファイルの読み取りに失敗しました(W128)

こんな感じです
447名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:56:30 ID:ooS+Qkex
>>443
嵐だと思われるからやめろ

vistaがいいんじゃないか?
XPのソフトは動かないだろうけど
これから開発されるのはvistaに対応するだろうし
windows 7で動くように設計されたソフトでも大方vistaで動くからさ(2000とxp間の互換性みたいな感じ

64bitは時期早々な気がする
やりたいゲームが対応しているなら64bitにしてもいいけど
windows 7で32bitが出るからおそらくゲームも32bitに対応するだろうからね
448名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:57:53 ID:ujvlWWS3
449名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:14:48 ID:oJ1aL7oJ
>>444>>447
まじ親切ありがとう。
>>445
絡んでくんな気持ちワルイ
450名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:20:13 ID:UFg7QLRz
451名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:28:35 ID:JcOeXm18
>>449
絡むの意味も知らないお前が気持ちワルイ
452名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:31:05 ID:ALpy0+r0
>>448>>450
ありがとうございます。
スタートアップツールが自動起動してないことに気がつきませんでした。
野郎をアンインストールします。
453437:2009/06/10(水) 22:33:49 ID:q9UHq6qg
そんなに旧アカウント消すのは危険なんですか?
454名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:41:24 ID:D4nuyejr
危険じゃないと思うが責任取れないから適当なことは言わないのよ
455名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:42:43 ID:R8mv7bra
自己責任でどうぞ。
456名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:51:17 ID:ooS+Qkex
>>453
消えたら困るデータをバックアップしてからやれよ
457名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:56:50 ID:G2Bri13W
薬を水や白湯で飲まない程度の危険度じゃないのか?
458名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:58:19 ID:+1N8GhiV
すみません、AD関連に詳しい方、ご教示をお願いできませんでしょうか。。m(__)m
ドメインユーザーがクライアントにログオンした時の、壁紙を固定化させたいというときに、
「グループポリシー」の「ユーザーの構成」から設定することは可能ですよね?
ドメイン配下にA及びBというクライアントがある場合、
それぞれにドメインユーザーがログオンすると、同じ壁紙が設定されることと思います。
これを、Aにログオンしたときの壁紙とBにログオンしたときの壁紙を
分けて設定することはできないのでしょうか?
「コンピュータの構成」からできるような気がしたんですが、それらしきポリシーがありませんorz
何とかこの問題を解決できないものでしょうか?
OSはXP proです。
459名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 23:01:31 ID:ZT3DYKrU
独り言なのかな?w
460名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 23:31:38 ID:R8mv7bra
アカウント名を変更する為
新しくアカウント作って旧アカウント消したことあるけど
メール保存するの忘れて消えてしまったよ。
461458:2009/06/11(木) 00:03:39 ID:mDBe+uWR
すんません、事故解決しました。
http://www.windows-world.jp/tips/-/10661.html
462名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:31:35 ID:N/NqX7YQ
なんだか良く分かりませんがXP用DirectX10を持ってます
これは使えますか?
463名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:32:21 ID:16hG+YAg
なんだか良く分かりません
464名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 03:09:26 ID:YF192NxS
XPです

SP2からSP3にアップグレードしたら
IE6からIE8になって使いにくくなってしまいました

ダウングレードするにもSP3だとなにやら問題ありのような感じらしいのですがさっぱり分かりません
安全なダウングレードの手順を教えてください
465名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 04:54:56 ID:cUG7oOtY
IE8だけ更新プログラムアンインスコで消せばいいじゃん
それが出来るんかは知らんけど
466名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 07:34:52 ID:YF192NxS
>>465
ありがとうございます、出来ました。
なにやらSP3はIE8からダウングレードできないだとかいう情報があったもので不安でした。

>>453
2年も使ってるなら問題ないでしょう
不具合が起こるなら直後でしょうし、
というより、レジストリのコピーなどが何かミスってて、
新アカウントが正常に作動しなかった時に、やり直す時のための旧アカウントですから、
新アカウントが正常なら問題ないかと、

旧を消したら異常が起こるとかではなく
新が異常だった時に旧からやり直す為だけに残しててあるわけですから、

新アカウントを使っていて、
何かのプログラムが旧経由で作動してるとかいうわけないと思いますが・・・
そんなものがあったら旧を消したとたんに、それが使用不能になるでしょう
レジストリのコピーとかが完全に出来てて2年使えてるので、
新アカウントのみで作動している自身はあるでしょう?
467名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 07:38:20 ID:g3YMTpHL
セキュリティ強化されてる部分もあるので使って慣れた方がいいかと
もしくはIE以外のブラウザを試してみるとかね
468名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 10:33:25 ID:ZmwQEMq+
>>466
中途半端な情報を信じてググれない奴が偉そうに回答・・・wwwww
469名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:50:22 ID:drukZ66W
ノートパソコン使ってます。
時々作業中に急に電源が切れたり画面に沢山の縦線が入ったままフリーズしてしまったりします。
これは熱や埃によるものなんですか?

もしそうならみなさんの対処方や掃除の仕方を教えてください!!
470名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:59:55 ID:ZmwQEMq+
>>469
そんな情報で原因を特定できるか。
掃除が必要だと思うなら自分で分解しろ。
出来ないならメーカーに症状を言って有料で修理を頼め。
質問するまでもなく当たり前の事だ。
471名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:25:55 ID:KKgo2yok
メールを見ようとしたら、ホストが見つかりません。
ソケットエラー:11001
エラー番号:0×800CCC0D
となります。
昨日まではちゃんと作動してました。
抜けたりしてるとこも見当たりません。
宜しくお願いします。
472名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:32:47 ID:C/kfH4YO
   _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      | ソケットエラー:11001           │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
 
 
 
 広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      c2004 Google - 4,285,199,774ウェブページから検索
473名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:32:56 ID:sz9UgsER
>>471
Webは見られるのか?
おかしいのはメールだけか?
474名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:40:52 ID:KKgo2yok
>>473

いえ。 Webも見れなくなりました。
PCを立ち上げてすぐは見れたんですけど、
その後見れなくなりました。
心当たりといえば、数日前に配線をいじったんですけど
それが関係してるのでしょうか?
その後は問題なく使えてました。
475名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 23:46:19 ID:dy/TTq8N
>>474
ファイヤーウォールはずしてみた?
476名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 00:14:49 ID:881UvKb/
OSをvista sp1からsp2にしようかと思うのですが具体的にどんな変化があるのですか?
477名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 00:17:45 ID:wLAuuNop
>>476
変化があるのは不具合が起こってる証拠
478名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 04:58:18 ID:yR9lggwo
パソコンショップオリジナルの中古PC
WindowsXP homeEditionサービスパック2
コンピュータ
GBT_
AWRDACPI
    Intel(R)Pentium(R)D
2.813MHz
3.00GB RAM

グラボは元々GeForce6600GTだった物を昨日EN8600GT SILENTに乗せ換えました
ネットは繋いでいません

昨日パーティションが壊れてWindowsが起動できなくなってしまったため、泣く泣くパーティションをフォーマットして
Windowsを再インストールしたのですが、音が出なくなってしまいました…。コントロールパネルで確認してみた所、
どうもオーディオデバイスが無いようです。

生前使用していた物は、タスクバーに表示されるアイコンがオレンジのメガホンのような物で、
ダブルクリックするとコントロールセンターのような物が開きました。
デフォルトのエフェクトが洞窟とか下水道、廊下など結構色々あったような気がします。
光やオレンジ色のデジタル端子に対応しています。
とりあえず漫画喫茶でオーディオデバイスをダウンロードして来ようと思うのですが、
どこでどのようなデバイスをダウンロードすればいいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします…
479名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 06:30:23 ID:wpRJs5H8
>>478

オーディオデバイスのドライバがないだけなら
まず、マザーボードのメーカーと型番も調べる

で、そのメーカーのサポートページからチップセット等のドライバをダウンロードする

もしメーカーが用意してなければチップセットメーカーからもってくる。
例 インテルのチップセットもしくはnVIDEAかAITとか
480名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 06:32:14 ID:itVwzWhW
ニコニコ動画見てたらマルウェアってのが仕組まれた?
firefoxでニコニコを見ててタグ検索した瞬間にサイレン鳴りました
元のファイル名?cookies.sqlite-journal ウイルスの説明?JPG:MS04-028[Expl]
元の場所?application data\mozilla\firefox\profiles\t4gwvn0f.default\cookies.sqlite-journal
ウイルス?はチェストに移動できました。ウイルスソフトはAVASTを使っています。OSはXPです.
これはニコニコ動画とは関係無いですか?何かやっておくべき事はありますか?全体のウイルスチェック等
481名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 06:39:29 ID:Y2vaA3BZ
>>478
生前ゆうなw
マザーボードのチップセット(=主要スペックを決めている半導体。サウンド機能もその中にある)が判らないと無理だ。
ドライバーは普通付属品のCD-ROMに入っている。付いてなかったか?
あるいはマザボのメーカーと型番が判ればなんとかなる。
フリーソフトのEVERESTをインストールすればコンピュータ→要約で大まかな型番がわかる。でもバージョンも関係するのでケース開けて型番表示を直接見たほうが確実。
482名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 07:08:16 ID:Y2vaA3BZ
>>480
ニコニコ動画との関係…不明。可能性はある。
全体のウィルスチェック…やっておけ。

Windowsの自動更新が有効になってて過去にKB833987の対策がインストールされていればさほど心配はない。
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/MS04-028e.mspx#EMAAC
FireFoxがキャッシュしたJPGの中にウィルスが居たんだろう。cookiesというのが少々ひっかかるが…
cookies.sqlite-journalはFireFoxがクラッシュした時に作られるジャーナルファイルの一種だ。
クラッシュしない限りそうしょっちゅうは作られない。
FireFox3.1を使っている当方のフォルダには無かった。
483名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 07:21:00 ID:itVwzWhW
>>482
じゃあ自分のfirefoxは過去にクラッシュした事ですよね?
クラッシュした覚えが無いんですけど、クラッシュしたらどうなるんですか?
484名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 07:24:32 ID:Y2vaA3BZ
>>483
アプリが固まる、または落ちる。
485名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 07:32:21 ID:itVwzWhW
>>484
そうなんですか〜じゃあクラッシュした事ありますね。
ありがとうございました
486名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 11:42:01 ID:FVh7zZc/
配線って、なんの配線よ??

487名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 12:18:47 ID:yR9lggwo
>>479,481
返答ありがとうございます。PC買った時の付属品はXPのインストールディスクと回転メディアのドライバーとオフィス2000のディスクのみでした。
確認してみた所、どうやらGAー8I945PーGのようです。ググッたらギガバイトのHPが出て来たので、仕事帰りにでもダウンロードして来る事にします。ありがとうございました。

ところで、30日以内に認証しろみたいな表示が出るのですが、認証しないと二代目は余命30日のOSですか?
488名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 12:27:00 ID:Y2vaA3BZ
>>487
余命言うなw MSに電話して再認証してもらえばおk。
http://www.microsoft.com/japan/customer/mpa/phone.aspx
489名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 12:32:01 ID:fUqRTOhq
PC持ってる人なら画像編集ソフトって言葉 知ってる人どれくらいいるんですか?
490名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 12:32:53 ID:Y2vaA3BZ
>>489
マルチ氏ね
491名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 12:35:49 ID:fUqRTOhq
画像編集ソフトって言葉知ってる人どれくらいいるんですか?
492名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 12:37:38 ID:yY56K+Kh
>>491
画像ソフトのスレにでもいけば?
493名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 13:22:20 ID:UMrwyxkc
なんちゅう低レベルのマルチ>画像編集ソフト
494名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 13:36:15 ID:yR9lggwo
>>488
おかげでうちのPCも滅亡せずにすみそうです。ありがとうございました。
495名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 13:42:06 ID:Y2vaA3BZ
>>494
「滅亡」…なんだか「電脳コイル」1エピソードを思い出したw
496名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:17:35 ID:oWEBDJgD
OSはWindowsXP Home SP3ですが
OSをクリーンインストール以降、ホットスワップが変な風に有効になって
「ハードウェアの安全な取り外し」にシステムドライブなど内部のHDDが表示されます。
USBデバイスを抜き差しするときに、危ないので
特定のドライブを非表示にするなどして回避したいのですが、どうすればいいですか?
ちなみにBIOSではRAIDモードに設定しています。
497名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:24:07 ID:mHvLzYpy
>>496
IDEのHDD用ののドライバ入れたんじゃない?うちもなったことがある
それ消せれば直ると思うけど
アプリケーションの追加と削除とか探してみたら
498名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:35:14 ID:wth2qrZl
OSはXP SP1です
temporary internet filesと
ダウンロードされたプログラムファイルというのを
ハードディスクの空き容量を増やすために消したら
画像やアイコンが全く表示しなくなりました

まずは画像が出なくなっていたので
デフラグしたら画像が出てきたんですよ

どうやったら復旧できるでしょうか?
誰か教えてください
499名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:40:36 ID:0VKYTrxQ
このスレ住人の関心は、

 >temporary internet filesをどの方法で削除したか

 この1点に絞られています
500名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:47:06 ID:wth2qrZl
>>499
「コントロールパネル」
「パフォーマンスとメンテナンス」
「ハードディスクの空き容量を増やす」
ってやって消してしまったんだよ
501名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 19:03:42 ID:jgowLk0l
チンコソード
502名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 19:28:11 ID:qDJ825zo
i7が入っているPCでもVistaはダメなんでしょうか?やっぱりXPの方がいいのでしょうか?教え願います。
503名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 19:58:51 ID:L2/UeBco
XPでStylerを使ってスキンを適用していますが、起動時に一番時間がかかっているような気がします…。
最初から設定されている状態にするにはどうすればいいのでしょうか?
画面のプロパティのテーマから選択できればいいです。
レジストリを弄るなど聞いたことがありますが…。

どなたか教えてください
504名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 20:41:49 ID:cj4HXLTi
>>502
Vistaが駄目だったのはスペック不足なPCに乗ってた初期だけ
今ならよっぽどポンコツPCじゃなきゃ特に普通で問題ない
SP2入れりゃむしろXPより上
505名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:05:59 ID:mHvLzYpy
>>502
つーか7出るまで待てよ
最低無料アプグレ付くまでは待てよ
506名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:10:35 ID:wth2qrZl
>>498
誰か助けて
507名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:16:20 ID:mHvLzYpy
>>506
>>498読んでも意味がわからん
・画像やアイコンとはどこに表示される物か?
・なぜ画像が出なくなったからってデフラグしようと思ったのか?
・デフラグしたら画像が出てきた、ってことは復旧したんじゃないのか?
このへん答えておくれよ
508名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:19:47 ID:SItxQgVs
>>506
システムの復元、試しにどうぞ
509名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:28:16 ID:wth2qrZl
>>507
・画像やアイコンとはどこに表示される物か?
  ヤフーTOPとかに出てくる動画とかjpegとかが出なくなったのです

・なぜ画像が出なくなったからってデフラグしようと思ったのか?
  仮想メモリのキャッシュが一杯になったと思ったからでした
  メモリが一杯になると画像が表示されなくなったのは前にもあったので 

・デフラグしたら画像が出てきた、ってことは復旧したんじゃないのか?
  よくはわからないのです
  それでメモリを確保しようとしてtemporary internet filesを削除したと

こんなところですがわかりますか?
510名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:30:09 ID:wth2qrZl
>>508
どうやってやるんですか?
画像とか過去ログとかflv.ファイルとかは消したくないです
511名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:48:16 ID:Gxh+h1zm
システムの復元でググってみよう
512名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:50:26 ID:SItxQgVs
>>510
システムの復元…取説読んでください><
復元するポイントの日付をちゃんと見て、現在に一番近いポイントが良いかと。
513名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:52:13 ID:mHvLzYpy
>>509
IEの表示領域の話なんだな
IEをインスコし直して見たらどうだろうか
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx
514名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 21:52:23 ID:SItxQgVs
>>510
追記
ファイルは消えません。
515名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 22:33:20 ID:wth2qrZl
>>513
インスコして再起動したら直りました
どうもありがとうございました

>>508
>>511
>>512
>>514
どうもありがとうございました
516名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 23:16:11 ID:PP1hdk8h
3Dエディターってなんですか?

517名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 23:17:31 ID:QvvnP4qe
518名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 06:18:55 ID:MWWUCXF4
使用PC:VAIO
もともとはいっていたVISTAをXPProSP2にDG

状況:NTLDR is missingと表示され起動できない

原因:自分なりに調べた結果、C直下にファイル入れすぎたせいと判明

回復コンソールとやらを起動させればなんとかなりそう

・付属のディスク(DGにもちいたもの)でCD起動→リカバリウィザードが開いてしまう(インストールディスクと書いてあるのに・・・?)
・ブートディスクを作ってCD起動→ブルースクリーン
・XPProSP2のインスコディスクでCD起動→ブルースクリーン

「R」押して回復コンソールなどとあちらこちらに書いてあるんですが押す場所さえないです

どなたか対処法をお願いします
519名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 09:19:00 ID:JiSugnTW
教えてください。

現在win 2K pro 英語キーボードを使用しています。

タスクバーの右端のIMEの「あ」のアイコンの位置を固定できないでしょうか。
モードの確認や切り替えの時にいちいち探すのが面倒なのです。
かといってフローティングにすると思いっきり邪魔だし困っています。

ググって発見したTaskbar Shuffle v2.5と言うソフトを使ってみましたが、
リスタートしたりアプリを立ち上げたりするごとに設定が消えてしまいます。

どなたかいい方法をご存じないですか?
520名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 09:34:34 ID:WJMSi+dM
>>519
位置固定の方法は知らないが、俺はIME Watcherというフリーのユーティリティを使ってる。
これはタスクバー上でIMEの変換モード(「あ」、「A」、「ア」、「ア」)だけを表示してくれる。
IMEのモード表示はこいつにに任せて言語バー自体は消して運用する。
Win2000用は"IME Watcher reduce"
521名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 10:00:53 ID:WJMSi+dM
>>520
IME Watcherの設定に「起動してX秒後にアイコンを表示する」というのがある。
このXを大きくしてやればタスクバー上の表示位置を一番左にならできそう。
522名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 10:09:19 ID:9UpFHrx6
半角/全角の切り替えは、「Alt」+「~」
523名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 10:30:17 ID:k8TUqImY
>>518
元々入っていたHDDはAHCIモードじゃないのかと。
524名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:11:34 ID:IlBSMPcn
>>518
マルチは氏ね
525名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:12:50 ID:IlBSMPcn
>>518
すまん
移動してきたのな
526名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 11:20:56 ID:KeOoeYR+
(´・ω・`)
527518:2009/06/13(土) 13:38:04 ID:8jZVYJ1w
>>523
AHCI自体知らなかったのだが、AHCIにするべきなのか、それともAHCIになってるからIDE?に直せってことかしら?
528名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 14:16:56 ID:uYA+AtCc
>>527
XPだと、フロッピーにAHCIコントローラのドライバをコピーして
XPのインストール時にF6押して読み込ませるという非常に
面倒な作業が必要
529名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 19:28:55 ID:JiSugnTW
>>520-522さんありがとうございます。

>>520おすすめの早速IME Watcher reduceを試してみました。
いいソフトですね。これから使います。
しかし残念ながらIMEは固定できませんでした。

>>522さん、色々さがしたのですが、その設定は見つかりませんでした。
もしかしたらXP用の設定かもしれません。

>>522さん、ショートカットをありがとうございました。

しかしこのスレのヘビーユーザーの方たちもご存じないと言うことは
機能的には出来ないのかもしれませんね。
ちょっと残念ですが、諦める方向で行きます。 ありがとうございました。
530名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 19:31:20 ID:JiSugnTW
>>529です。すいません、レス番号間違えました。これが清書です。
----
>>520-522さんありがとうございます。

>>520さんおすすめの早速IME Watcher reduceを試してみました。
いいソフトですね。これから使います。
しかし残念ながらIMEは固定できませんでした。

>>521さん、色々さがしたのですが、その設定は見つかりませんでした。
もしかしたらXP用の設定かもしれません。

>>522さん、ショートカットをありがとうございました。

しかしこのスレのヘビーユーザーの方たちもご存じないと言うことは
機能的には出来ないのかもしれませんね。
ちょっと残念ですが、諦める方向で行きます。 ありがとうございました。

531518:2009/06/13(土) 19:51:55 ID:immXf6d7
だめだ・・・まったくわからない
F6押すと(>>528もいうAHCIではなく)SCSIかRAIDO?ドライバをインスコしろといってくるのだがいれていいのものなんでしょうか

現状:
ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SONY-note/VGN%252DSR90FSCore2DuoP8400.html
これのOSをVista→XPProSP2にダウングレードしたPCで、C直下に大容量のファイルを入れてしまった

結果:NTLDRis(ry



エスパーさんたのんます
1日潰したけど無理ぽ
532名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:13:09 ID:k8TUqImY
>>531
> もともとはいっていたVISTAをXPProSP2にDG

これが真正にSP2ならばルートディレクトリに多量のファイル云々の問題は修正済みなので
トラブルは起きない。SP2より前なら別。
533518:2009/06/13(土) 20:20:00 ID:immXf6d7
それは調べてて自分も不思議に思ったことです
けど買ったときの付属品の純正DGディスクで、しっかりXP ProfessionalSP2と書かれているので・・・


つまり、原因は別?

ただ、C直下に多数のファイルをいれて終了するまでは、何一つおかしいことはなかったから・・・思い込み?
534名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:21:02 ID:k8TUqImY
よく見たら違うやんw

>>531
> C直下に大容量のファイルを入れてしまった

問題発生するのは「大量」であって「大容量」では無いぞw
100万個とかそういうレベルのアホみたいな大量のファイルを入れた時にトラブルが起きる
535518:2009/06/13(土) 20:25:08 ID:immXf6d7
なるほど、そうすると原因は別なんですね
ずっと思い込んでたからまちがった方法だったのか・・・

つまり断片化云々も見当違い?
536名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:30:35 ID:k8TUqImY
そもそも「DGした」「CD起動」この言葉自体が勘違いと思われるがな。

「DGできていない(中途半端)」「CD起動していない」が現状だろと。
537518:2009/06/13(土) 20:33:33 ID:immXf6d7
えーと、XPにDGできたあとに普通につかって、いきなりこうなったんだ
CD起動に関してはあってるかはわからない
BIOSでCDを第一起動にして、(てか元からなってた)
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
で作ったCDをいれたんだ

ちょっと私用で反応遅れます
レスしてくれてる人すまない
538518:2009/06/13(土) 20:34:47 ID:immXf6d7
追記:XPにDGした後普通に使ってた期間は2ヶ月近く

なので特に問題ないと断定していたのだけど・・・
539名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:46:56 ID:k8TUqImY
なんだOS起動してたのか。それを先に書けよ…
DG時のトラブルと全然関係ないじゃん。単純にXP使用後のトラブルじゃん。

ファイルシステム壊れたとか不良セクタ出来たとか単純に逝ったとかいくらでもあるぞ
540名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 22:18:14 ID:ImVGCCZ9
1か月前の前スレ >>10 で質問したのですが、運悪くお返事がいただけませんでした。
もしかしたら今度こそは解決法をご存知の方と出会えるかもしれないので、
再度質問させていただきます。

Explorer を起動するとマウスポインタに砂時計アイコンが付いたり消えたり
チカチカ点滅して目障りになってしまい困っています。
タスクマネージャーで見てみると、
csrss.exe の CPU 使用率が普段は0%なのに対し、
explorer.exe を起動している時にだけ csrss.exe の CPU 使用率が激しく乱高下するので、
これが原因かと思うのですが、どうすれば改善できるのかが分からない状態です。

ちなみに通常の PC 使用時には代替シェルを使用しているので、
explorer.exe は起動していません。
また、ウィルスやマルウェア感染の可能性を疑い、
BitDefender と Spy-bot でスキャンしてみましたが異常は検出されませんでした。
OS は Windows XP Pro SP3 です。
改善方法をご存知の方は、何とぞお知恵をお貸しください。重ねてお願いします。
541名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 22:32:17 ID:0I6PGsJq
>>540
>運悪くお返事がいただけませんでした。
なんで回答がないのか自分の質問の不備を考えようとしないんだな。
ま、そんな事を考えるよりリカバリすりゃ済む事。w
542名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 22:39:26 ID:onIlaxlT
質問です。ユーザーログインしようとすると自動的にセーフモードになるんですが何故ですかね?
OSはVistaベーシックです。
543名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 22:53:08 ID:xnFI/2gu
YouTubeなどの動画配信をよく利用しているのですが、HQ再生にすると
動画が少しカクカクします。
PCのスペックが不足していると思うので、PCを新しく購入しようと思うのですが
最低どのぐらいのスペックが必要なのでしょうか?
ググったところ、スムースに再生するにはCPUはコア2D程度は必要らしいのはわかりました。
それ以外になにか注意することはあるか教えてください。

現在使用しているのはノートPCで、Windows XPSP3 モバイルPEN4の2GHz、RADEON9000
(6年ぐらい前のLavieC)です。
ADSLで通信速度は約4500Kbps程度の速度です。

よろしくお願いします。

544名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 22:55:51 ID:0I6PGsJq
>>543
そんな超低速ADSLでいくらPCを変えても無駄
545540:2009/06/13(土) 23:00:38 ID:ImVGCCZ9
>>541

ご指摘ありがとうございます。
不備がありまして申し訳ございませんでした。追記いたします。

OSのクリーンインストールは3回行い、
各種ドライバやソフトウェアを1つずつインストールするたびに確認しながら
試していったのですが、1回目は BitDefender2008 インストール後、
2度目は NVIDIA GeForce6600 のドライバをインストール後、
3度目は自分が使用するソフトウェアをインストールし終わって直後は
起きていなかったのですが、2〜3日後にいつの間にか発生していることに
気づいたといった感じで(その間は新しく何かをインストールしてはいませんでした)、
どれがトリガーになっているのか皆目見当が付きません。

確かに何らかのドライバやソフトウェアの不具合や競合が原因なはずなので、
1つのソフトをインストールしたら2〜3日放置して
大丈夫ならば次のをインストールして……、
と、全てのソフトやドライバをインストールする順番を入れ替えて試行していけば
いつかは原因はつかめるのでしょうが、
その膨大な作業と時間量が正直嫌で、
勝手ながらここで識者の方のお知恵に助けてもらって楽をしたいと思い、
質問させていただいた次第です。何卒お許しいただければと思います。
546名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:17:07 ID:0I6PGsJq
>>545
>どれがトリガーになっているのか皆目見当が付きません
アプリを含むオートアップデートは?
>その膨大な作業と時間量が正直嫌で
特定するには全ての履歴などから潰していくしかない
どうして嫌ならSP2やSP1で使うとかVistaなどに変えてみるしかない
それでダメならハード系の不具合
547名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:18:03 ID:xnFI/2gu
>>544
そうでしたか。知識不足ですみませんでした。
今住んでいる社宅では、光は無理っぽいのであきらめます。
ありがとうございました。
548518:2009/06/13(土) 23:30:12 ID:SXHaSbCA
>>539
そうなのか、すまない
NTLDR is missingとあるが回復コンソールが起動できない→実際はNTLDRファイル以外の(より重大な?)要因ってことでFA?
549名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:32:00 ID:1wfQ6dva
>>543
動画のカクカクは回線とは関係ない
YouTubeだと赤いバー(既ダウンロード量を示す)の伸びが遅くなるだけ
バッファで止まるようならしばらく待っておけば問題ない
デュアルコアCPU載ったエントリーモデル買っとけば十分ながら見に耐えられる
550名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:34:21 ID:Yrf+LaXp
ツールなりサイト使って落としてから見れば?

XPならRwin弄るだけで数倍の通信スピード出ることもあるから試して見るとか
551名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:35:22 ID:1wfQ6dva
>>549
分かりにくい書き方になってしまったので書き直しますよ
>>543>>547
動画のカクカクは回線の遅さとは関係ない
回線が遅くても動画スクロールのとこの赤いバー(既ダウンロード量を示す)の伸びが遅くなるだけ
ダウンロードが間に合わずバッファで止まるようなら、しばらく待って再生すれば問題ない
PC新調するならデュアルコアCPU載ったエントリーモデル買っとけば十分ながら見に耐えられる
ただどうせ買うならWin7出てからが良いと思う
552名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:55:45 ID:xnFI/2gu
>>551
おお、そうでしたか。
今のPC買ってから6年以上経過して、いつHDDがクラッシュするか
わからないので、コア2Dの安いPCを買おうかと思っていました。
とりあえずデータバックアップして今のPCで我慢することにします。
ありがとうございました。
553名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 00:19:59 ID:0H9R2BLx
>>552
>>550の人も言ってるけど、先にダウンロードしておいて、GOMやMPCみたいなプレイヤーで見たほうがCPU負荷は下がるよ
面倒かもしれんがカクカクよりはいいかもしれない
554名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 00:31:03 ID:mgX2RhRQ
再インストールしたので、update適用しようとしたんですが、DNSエラーとなります
普通にネットする分には問題ないんですが、マイクロソフト関連だけDNSエラーとなります
解決方法がわかる方がいらしたら教えていただけたら嬉しいです
555名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 00:36:44 ID:0H9R2BLx
>>554
ファイアウォール入れてたら切ってみたら
556名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 00:39:05 ID:mgX2RhRQ
>>555
ありがとうございます、試してみます
557名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 00:55:07 ID:7o/2Dgd4
てか、何をしたら1Mbps以上必要なんだ?
558名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 01:01:04 ID:0H9R2BLx
>>557
p2pとかツール使って動画多重ダウンとかかね
ようつべHQなら1Mbpsあればお釣りがくるわな
559名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 01:44:05 ID:xh7qG3Jv
最近、時々パソコン本体からプップッみたいな音がして動作が重くなったり止まったりするんですが、
原因は何なんでしょう…?マザボかHDDが何か不具合でも起こしてるんでしょうか?

現状では、一発ブッ叩けば収まりますが、これではおちおちPCから離れる事もできませを…
560名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 02:32:32 ID:0H9R2BLx
>>559
叩くと直るならハードウェアの故障だろうなあ
PCいじるの慣れてるなら側面カバー空けて起動して音の出所を調べてみるとか
電源かHDDかその他どっかから出てるのか分かれば対処のしようもあると思う
ただ起動中に動かしたり変なとこさわったりするとご臨終することもあるので、あくまでも自己責任で
561名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 05:37:08 ID:9elyhGhd
>>548
興味があるのでレス まだみてっかな
>NTLDR is missingとあるが回復コンソールが起動できない→実際はNTLDRファイル以外の(より重大な?)要因ってことでFA?

回復コンソールが使えないのはおそらくソニー付属のCDのせいかと思う。ttp://ishikawadenki.blog.so-net.ne.jp/2008-09-26
これによるとそのPCに付属しているのは”Windows XP Professionalへのダウングレード用リカバリディスクが付属”とかいてる
つまりマイクロソフト純正のXPインストールディスク(回復コンソール使用可)ではない可能性がある。
ああ、>>518でリカバリメニューが出るって書いてるな つまりそのディスクに回復コンソールは入ってない

で、お手製の回復コンソールを作ったみたいだが、見たけどちょっとややこしいのでうまく製作できてない可能性がある。
個人的には>>518にある >ブートディスクを作ってCD起動→ブルースクリーンというのはわからん
回復コンソール等はCD上のシステムなのでブルースクリーンにならないと思う。 ブルースクリーンはwindowsの機能の一つだったハズ
さらにその画面上にはエラー表示が出るはず。あと、ブートすらしてないシステムならモノクロ画面でエラーで(゚Д゚)ゴルァ!と叫んでるハズ

ま、なんだかんだ書いたけど 個人的な見解は
NTLDR is missing = ブート領域が壊れたという見方で、それをなんとか修復するか再インストールするか(リカバリ含む)

俺ならとりあえずデータをレスキューしてリカバリだな。
まだいろいろやりたいならどうにか(非○法でも)XPインストールディスクを調達してmbrを修復(fix /mbr等)
か、まあ、いろいろやる人みたいだからgrubを使うのもありかな、シンプルに最初のHDDの最初のパーティションにXPをインストールしてれば
ネットのコピペの設定でもブートできる可能性がある。俺は昔に使ってたけどわすれちった。

あと、変にgrub等マスターブートレコードをいじるソフトを使うとメーカー独自のレコードを上書きするから自己責任で
あと、多分俺はもうレスはしないと思うので失敗しても粘着しないようにすべては自己責任で(´∀`)



562名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 07:18:30 ID:HpYSYgPf
質問です
OSはWinXPSP3で、OCNのADSLで契約してるんですが
特定のサイトに行くと、「ネットワーク接続 ○○○からの情報が必要です」とかって表示されて
ダイヤルしようとしても、エラー691でどうのこうのって言われます
ちなみに○○○は例えば「hiroba-test1.nicovideo.jp」(←はニコニコの例)など、アドレスっぽい何かが入ります
キャンセルするとみれないのかっていうと、キャンセルしてもなんか普通に見れますし
かといってその特定のサイトに行くたびに表示されるので、なんでかなーと思い書き込みました
今までは接続できてたんですが、今日の朝からエラー691が出るようになったので・・・

ちなみに特定のサイトとは、ニコニコ動画の動画見る場面では少なくともそうで
GoogleやYahooで検索するときはもちろん、Youtubeの動画見る場面でも今やってみた限りでは表示されないみたいです
(ニコニコ動画以外でも過去に表示されたような記憶はあるんですが、覚えてるのはニコニコだけなので
ニコニコだけということでお願いします)

このネットワーク接続が何をしようとして表示されるのか
そもそも毎回表示されないようにする方法はないのか
エラーが出ない方法はないのか
あるいはエラーが出るにしても使えてるので、このままでいいのか
よろしくお願いしますm(_ _)m
563名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 08:41:03 ID:JTrijlkm
>>562
「マイネットワーク」→「ネットワーク接続を表示」でネットワーク接続画面を開こう。
今現在どんな接続種類がある?
そのうちOCN-ADSLで必要な接続は1つだけのはず。他も接続は本当に必要物か?
また、「ブリッジ接続」という名称のものがもしあったら削除すべきだ。
インターネットのプロパティ→接続タブの「ダイヤルアップと仮想プライベートの設定」のリスト中にもADSL以外の接続があるんじゃないか?
564名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 10:33:12 ID:mk8ojRLD
>>563
2つあったので関係なさそうな方消したら、本当に直りました
どうも一番最初に設定したとき、よくわからんけどつながったーって感じでやったのがまずかったんだと思います
その時自ら2つ作っちゃってたんでしょうね
ありがとうございました(*´Д`*)
565名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 11:56:00 ID:9w1HNpmu
情報だが、ドコモのモバイル端末で初期設定用と通常用が作られる
初期設定用は削除するよう指示願う
566名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 13:43:27 ID:murbhZLy
vistaSP2 32bit
メモリ2Gx2

だったのをメモリ2Gx1にしたんだけど
酷すぎるね。失敗作と言われるのも納得。
2Gx2だとXPの2Gx1と変わらないのにw
で、質問なんですがwin7はメモリ2Gx1だと
XP・Vistaどちらに近い感じですか?
567名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 13:50:10 ID:seiqbBcN
貧乏人は2k
常識
568名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 14:58:36 ID:cFMlqnuV
pcの購入検討しています
あるメーカーの検討しています
いちばんやすいOSはvistaのbasicです

OSはXPがよいのですがダウングレードで別途10000ほど費用がかかります
それならvistaのままでメモリを2G(多分1万相当)分費やしたほうがよいでしょうか
569名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 15:14:33 ID:seiqbBcN
メモリ2Gって2600円くらいだろ

ただしPCの型番が分からないと増設できるか分からんし
壊して起動しなくなっても知らんよ

不安を避けるならダウングレード買っとけ
570名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 16:08:22 ID:VssRKk5w
>>568
そういう場合はメーカー名や型番も出したほうが答えやすい
XPがいい理由は?何かVista非対応のソフト使ってるの?なんとなくイメージ悪いbだけ?
もしVistaは糞ってプラシーボで避けてるなら、CPUをデュアルコアにするなりメモリ詰むなりしてVista使使えば問題ないかと
スペック十分ならVistaは普通に動く
571名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 16:46:03 ID:cFMlqnuV
レスありがとうございます
ずばり ttp://shop.epson.jp/at970/ です
core2duo前提です
vistaは糞重くて糞杉なので避けたいと思っていました
これ選ぶならメモリは最小限にして別途安メモリを4g調達するつもりでいました
しかしどうみてもwindows7まで待ったほうがいい気がしてきました ほんとうにありがとうございました
572名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 17:12:44 ID:seiqbBcN
どうも釣り質問臭いな
573名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 17:18:12 ID:swF2PcY9
「ずばり」とか
XPがいいとか
windows7まで待ったほうがいいとか
釣りにもならないただの馬鹿だな
574名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 18:01:01 ID:5VqebuwN
【OS】 Windows XP SP2
【PC】 DEL DIMENSION 9150
【ソフト】 
【質問内容】
PCを起動しようとしたら以下の文言が表示されました。

「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
System32\DRIVERS\isapnp.sys
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください」

 解決方法を探ってセットアップディスクを使用し、回復コンソールまでは辿り着いたのですが、
 その後のC:\Windows プロンプトのところに
ren c:\windows\system32\drivers\isapnp.sys isapnp.old
 と入力してEnterキーを押すと、
「指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません。」
と出て先へ進めません。

 何分初心者なもので、よければ解決策をお教えください。

【問題が起こる直前にした事】
PCを終了させる際にjavaを終了できないといった内容のメッセージが出ていましたが関係あるのでしょうか。
575名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 18:03:29 ID:swF2PcY9
529 名無しさん sage 2009/06/14(日) 17:11:27 0
PCを起動しようとしたら以下の文言が出ました。

「次のファイルが存在しならいかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
System32\DRIVERS\isapnp.sys
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください」

DELLのセットアップディスクを使用して回復コンソールを実行したのですが、
C:\Windows プロンプトに
ren c:\windows\system32\drivers\isapnp.sys isapnp.old
と入力しても
指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません
と出て先へ進めません。
どなたか改善方法をご教授願えませんでしょうか。

530 名無しさん sage 2009/06/14(日) 17:16:05 0
>>529
質問するなら最低限>>1を読め
更に、ご教授ではなくご教示だ

531 名無しさん sage 2009/06/14(日) 17:17:27 0
>>529
ついでにいえばDOSコマンドの意味わかってないだろ

532 名無しさん sage 2009/06/14(日) 17:21:31 0
>>529
あんたのWindows95の事は良く知らないけど
ググれば使い方がいっぱい出てくるのにぃ

533 529 sage 2009/06/14(日) 17:25:10 0
すみません。windows homeです。もう少し調べてから質問します……
576名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 18:20:44 ID:w53803Kg
RAMとレイドってどっちが速いですか?
またどちらを選ぶべきですか?
577名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 18:44:41 ID:VssRKk5w
578名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 19:03:46 ID:w53803Kg
あいよ兄貴
579名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 19:58:17 ID:qEFfjN9T
10年前の代物じゃんw
580名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 20:04:14 ID:P97o0VKv
チンコソード
581名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 20:07:49 ID:4A8uH+8H
ちんこ騒動?
582名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 21:30:37 ID:ideyuDDu
ウィンドウズXPの設定を弄っていたら、フォルダが普通に開けなくなりました。
普通に開けようとすると、ウィンドウズサーチの画面が開くようになってしまいました。
右クリックのメニューからならフォルダを開くことができるのですが、すごく面倒で仕方ありません。

どなたか、どうすればよいのかご教授してくださいませんか。
583名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 21:33:31 ID:NDns858q
vista SP1を使っているのですが
先ほどyoutubeで動画を見ていてURLをドラッグした際、誤ってF1ボタン?を押してしまいました
するとなぜかCPU使用率があがってきて100%を保っています
以前は動画を同時に4つ開いても30%までいきませんでした
再起動してもかわりませんでした

CPUはintel core 2 Duo E8600 3.33GHzでメモリは4Gです

どなたか解決策を教えてください
584名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 21:43:21 ID:VssRKk5w
>>582
テンプレ嫁
>>583
Windows再起動しても変わらないの?
585名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 21:50:17 ID:NDns858q
>>584
そうなんです
どうすればいいのでしょうか?
586名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 21:53:24 ID:ideyuDDu
>>584
テンプレ通りにできないので、システムの復元をしました。
なんとか普通に開けるようになりました。
お騒がせして申し訳ありませんで死t
587名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 21:53:55 ID:VssRKk5w
>>585
んーよくわからん
とりあえずタスクマネージャ開いてCPU食ってるプロセスを調べるんだ
588名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 22:18:20 ID:NDns858q
>>587
一番CPU食ってるのはFireFoxでした
いま動画3つ開いてるんですが40%前後をうろうろしてます
589名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 22:34:45 ID:VssRKk5w
>>588
それなら別に普通じゃないの?
100%占有直ってるんでしょ
590名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 22:39:10 ID:NDns858q
>>589
今はもう大丈夫です
ありがとうございました!
591名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 01:01:40 ID:gP8aOcRq
overclocking failedと出てwindowsが起動しません。
オーバークロックはした覚えがありません。
BIOS初期化してもだめでした
592名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 01:17:49 ID:mW9V4yuj
>>591
無駄な報告乙
593名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 01:19:51 ID:2bfCE7xX
こんばんは。
ググってもいまいち判らないので教えて頂きたい。

WindowsXPHomeにて休止状態だとHDDのC直下にログが保存されると思うのですが
この保存先というのは別のディレクトリに変更は出来ないのでしょうか?(別のHDDに等)

594名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 01:24:30 ID:mW9V4yuj
>>593
レジストリの変更で必ず可能
どこをどうするかは知らんw
595名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 01:49:37 ID:gP8aOcRq
>>592
使えない奴だな
596名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 02:05:18 ID:a5wmVoQH
>>595
まあ>>592の書き方はアレだと思うが、OSもマシンスペックも書いてないし普通に答えようが無いと思うよ
597名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 09:53:46 ID:3vb/s4cn
>>593
hiberfil.sysの場所は変更不能。

>>594
適当なことをいわないように。
復帰時にはレジストリを読んでいない。
復帰させてるのはブートローダ。
ブートローダを改造できる奴が居るなら別だろうがな。
598名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 10:17:51 ID:3vb/s4cn
ちなみに起動ルーチンはこんな感じ
BIOS→MBR→NTLDR
ドライブルートにアクティブなhiberfil.sysが無いか探す
→あったらhiberfil.sys内の専用ブートプログラム起動
→無かったらboot.ini読み込み〜通常のブートルーチン
599593:2009/06/15(月) 21:40:00 ID:2bfCE7xX
レス下さった方ありがとうございました。

ブートローダまでいってしまうと自分の身の丈にはあっていないので休止は諦める事にします。
600名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:13:53 ID:1DrztqcF
昨日CPU使用率のことで質問した者ですが
いったん症状は治ったと思っていたのですが、またCPU使用率100%のままになってしまいます
どうすれば治るのでしょうか
宜しくお願いします。
601名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:29:39 ID:mZtPb2Sf
>>600
みんな昨日から張り付いてると思ってるのか?ボケ

>>1 名無し~3.EXE sage 2009/05/28(木) 23:56:01 ID:hH1tAmHl
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
602名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:34:08 ID:LDSRVzBJ
数週間前から様子がおかしかったのですが
先日ついにデスクトップ画面にすら行けなくなりました
修復するにはWindowsインストールディスクを・・・と出るので
恐らくOSが壊れたのだと思うのですが・・・どこかでインストールディスクとやらを
購入しろ、ということでしょうか
603名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:38:10 ID:mZtPb2Sf
>>602
付属してるか
初めて起動した時に自分で作るように指示が出る。
無いならメーカーに聞けよ、ゆとり君。
604名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:42:19 ID:xbFipsyX
>>603
いちいち暴言吐くな
605名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:47:39 ID:he/gM8iL
みんな昨日から張り付いてるワケではないようだが
ウザイ奴は昨日から貼りついているようだな。

まったくw
606名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:48:18 ID:Oek9Da5E
気に入った画像を保存していると知らず知らずに同じJPG画像が複数たまってしまう。
同ピクセル(例えば600*800)にもかかわらずファイル・サイズが違っている場合が多々あり、
2倍以上の差がある時もあります。でも、画質はそれほど変わりがないばかりかサイズの小
さい方がよく感じる場合もあります。これはなぜですか。サイズと画質の関係がわかりませ
んので詳しい方がおられましたら説明して頂けないでしょうか。
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
607名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:48:49 ID:mZtPb2Sf
>>604-605
で、回答は?無能君たちw
608名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:51:10 ID:NHIu+lXB
>>607
無能な俺たちには無理だから代わりに答えてやれよ有能君
609名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:53:39 ID:mZtPb2Sf
>>606
圧縮率などなど。
それぞれのExifを比較しろ。
小学生でも違いに気が付く。

>>608
お前が無能で回答できないのは誰のでもわかる。
610名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:54:54 ID:yChe5Ftm
VISTAで顔文字を出したいなと思うんですが、皆さん辞書をダウンロードして使ってますか?
それとも自分で使いたい顔文字だけ登録して使ってますか?

どっちがいいのかと思い悩んでまして・・・
好みだといわれればそれで終わりなのですが、もし便利なサイトあったら教えてほしいです。
611名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:57:54 ID:NHIu+lXB
>>609
で、回答は?有能君w
612名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 22:58:59 ID:mZtPb2Sf
>>610
人それぞれだろが。
結論が出ないアンケートなんか無意味。
自分で決めて自分で探せ。

>>611
バカには回答されてる事すら理解できないようだな。
無能にもほどがある。w
613名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 23:01:13 ID:mZtPb2Sf
飽きた。

>>611
あとは顔を真っ赤にしてお決まりの言葉でもどうぞ。
バイバイ。
614名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 23:02:33 ID:v/saA2BP
615名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 23:07:32 ID:NHIu+lXB
>>63
ID真っ赤なのはどっちだよ
616名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 23:10:35 ID:Oek9Da5E
>>609
Exifがついていない場合が多くわからないから質問しているのです。
わかっているのなら小学生がわかるように説明してください。
617名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 23:19:57 ID:he/gM8iL
>>616
いい煽りだw
618名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 23:24:27 ID:NHIu+lXB
>>616
そいつもういないよ

俺もそんなに詳しいわけではないが
ここに画質とファイルサイズとの関係が載ってる
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032610/JPEGFormat/ratio.htm
これをみると90%以上の高画質だと画質の向上に対してファイルサイズの増加が顕著になる
これが1つの要因かと
619名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 23:30:06 ID:FD0nAsGS
>>617
どこが?
620名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 05:41:04 ID:VCbmHW2h
>>616
小学生にも分かるように、
2,3具体例をお願いします。
621名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 10:39:59 ID:vfxSjdPs
>画質はそれほど変わりがないばかりかサイズの小さい方がよく感じる場合もあります

サンプル画像みたいわ
622名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 11:18:13 ID:ESBHbP6y
XPを使ってるのですが、最近になって起動失敗(ブルースクリーン)に
なることが多くて困っているのですが、原因がイマイチわかりません

なんかよくわからないコードはこんな感じです
STOP: 0x000000D1(0x01F08728,0x00000005,0x00000001,0x873C3371)
623名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 12:35:50 ID:/b5QusIF
xpメモリ2Gでつかっとる
特に遅いなのど不満感じない
別に遅くない
メモリも安くなってきた
4Gにかえたらサクサクサクサクより感じるでしょうか
624名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 12:36:46 ID:00uTsk/u
>>602
電源投入後F8を連打
出てきたメニューで「セーフモード」を選択
デスクトップに行けたら普通に再起動
625名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 13:42:26 ID:eapmMi35
626名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 13:46:19 ID:jZPgQrEL
>>623
しない
627名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 14:47:48 ID:gSguzDHM
WinXPproを使っています。
MyDocumentの中のあるワードファイルのプロパティを見たら、
作成日時と更新日時はかなり前の日付で、アクセス日時だけが
昨夜の日時になっていました。
そのファイルは、最後に更新してから一度も開いたりしてないのに、
アクセス日時が更新されているとはどういうことでしょうか?
ウィルスや何か侵入とか疑ったほうがいいですか?
628名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 14:53:54 ID:ESBHbP6y
>>625
ありがとうございます
629名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 14:57:05 ID:NXHd7eic
>>623
普通の使い方だと変わらない
が追加分をRAMDiskに当ててブラウザキャッシュなんかを置くと快適になるかもしれない
解説↓ バッファロー版の話だけどだいたいどのソフトも同じ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

>>627
怖いならウイルスチェックしなよ
ウイルスかもしれんしアンチウイルスがチェックかけたのかもしれんし無意識のうちにアクセスしたのかもしれんしなんともいえん
630名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 15:23:42 ID:gSguzDHM
>>629
レスありがとうございます。
>アンチウイルスがチェックかけたのかもしれん
この可能性が高い気がします。たしかその日にスキャンした記憶があります。
一度ウィルススキャンして、それで日付が変わるか確認してみます。
631名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 15:34:59 ID:V/WgU4MJ
たいへんなことになりました!
マイコンピュータ、マイネットワーク、ゴミ箱などをダブルクリックすると、
なぜかAdobe Acrobat 7.0のインストーラが起動します!
それをキャンセル連打してるとその後で目的のもの(エクスプローラなど)が開くのですが、やってられません!
Adobe Acrobatはすでにインストールされていて、使用も問題ないです。

XPproSP2 PEN4-2.6Ghz メモリ500MB

どうか救ってください!
632名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 15:39:42 ID:NXHd7eic
>>631
つシステムの復元
633名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 15:44:48 ID:sPXkP2ro
でけー釣り針だな。
634631:2009/06/16(火) 16:06:06 ID:V/WgU4MJ
>>632
ありがとうございます!リストア、してみました。
しかし、駄目です!
今月アタマまで戻しましたがやはりacrobatインストーラがやってきます!(ちなみに発症は昨日です)
もう笑えてきました!

お願いします!
何がどうなっているんだー!
635名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 16:28:43 ID:H8D7rOqA
Qosmioスレがありますが質問に答えてくれそうな雰囲気ではなかったので、
こちらのスレにエスパーを探しにきました。
機種:Qosmio F30/675LS
現象:元HDDのデータ(リカバリ領域含)をそのままコピーしたHDDを換装後リカバリを行うと失敗する。
1.リカバリディスクからのリカバリを実行→エラー発生、コード0101340000(ハードディスクの情報の取得に失敗しました。)
2.HDDリカバリを実行→リカバリウィザードが途中まで立ち上がって失敗。

リカバリーが成功しない可能性としてはどういったことが考えられるでしょうか?
おそらくソフトウェアRAID搭載モデルなのでそのあたりかなとは思うのですが・・・。
636名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 16:40:50 ID:eapmMi35
>>634
たぶん、すでにインストールされているAcrobatは7.0じゃないんだろうなぁー
まぁ、いいや。

Adobe Acrobat 勝手に

でGoogle検索。おそらく二番目にヒットした記事じゃね?
637名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 19:23:27 ID:IJEyrrSk
創英角ポップの文字が細くなったフォントってないですか?
638名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 19:27:27 ID:FtLw4dD6
アマゾンでPS3本体新品が800円!
いそげ〜〜^^

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001HX3KOW/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1245145813&sr=8-1
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
639名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 19:55:13 ID:Vl9nJ62z
ビスタでWindows Media Centerを起動しようとすると
 「ソフトウェアの制限ポリシーによってこのプログラムを開くことができないようになっています。詳細については、システム管理者に問い合わせてください。」
とでます。

解決方法教えてください。
640名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 19:59:07 ID:C9RIoRSQ
641名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 20:01:25 ID:jZPgQrEL
このスレはくだらねえ質問の引き受け場だからですよ
642名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 20:25:08 ID:P6IxuEal
句読点を入力するとそれ以前の文字を変換するように設定しているのですが、句読点まで変換されて半角になってしまいます。
句読点は変換せずに、以前の文字のみを変換するように設定する方法を教えてください。
PCはWindows'98です。
643631:2009/06/16(火) 20:28:06 ID:V/WgU4MJ
>>636
ありがとうございます!
インストールされているAcrobatは7.0です。すみません!

Adobe Acrobat 勝手に
で検索してみましたが2番目にきたのは
「adobe acrobat 6.0 Professional - 教えて!goo」
で、どうも自分の症状とは関係なさそうでした!
周辺の記事も読んでみましたが、関係なさそうでした!

どうかお願いします!
今日友達がくるんでこんなパソコンだと笑いの種になりそうです!
よろしくお願いします!
644631:2009/06/16(火) 20:34:02 ID:V/WgU4MJ
こんにちは、さきほど一念発起し、私の片腕ともいえる
Adobe acobat 7.0をアンインストールしました!
すると!
なんと、症状が消えました。
みなさんどうもありがとうございました。
これで今日からpdfが作れません!
645名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 20:36:57 ID:3ZwaHKZY
>>643
とりあえず、AcrobatアンインスコしちまえばAcrobatのインストーラは起動できないだろう。
system32.dllの正常性が怪しいのでsfc.exeでシステムファイルをチェック&修復汁。
MediaPlayerとIEが旧版に戻っちまうだろうがそこはご愛嬌で。
646名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:24:58 ID:sAPdexO2
>>635

>元HDDのデータ(リカバリ領域含)をそのままコピーした
これって普通にコピーそれとも特別なソフト使用?

>ハードディスクの情報の取得に失敗しました

IBMのノートでメーカーの規定内のHDDじゃないと換装してもエラー表示が出ると
書いてあった記事を読んだことがある。
SoftRAIDしてあるみたいだしむずかしんじゃね
647名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:38:23 ID:9eR/zPBH
137GB以上のドライブの組み合わせだとダメだったりしてな。
648名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:42:05 ID:C9RIoRSQ
リカバリディスク→HDDじゃないと無理だろうな
649名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:43:23 ID:9eR/zPBH
それが1だろ
650名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:55:25 ID:C9RIoRSQ
>>649
元HDDのデータ(リカバリ領域含)をそのままコピーしたHDDを換装後、だから1になるんじゃね?
新品HDD換装なら問題ない
651名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 21:58:50 ID:HI/YAxxn
>>626 >>629
レスありがとうございます
2Gのままでいようとおもいます
ありがとうございます
652名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 22:11:29 ID:MmQpbsFl
>>298で質問した輩ですが
原因はGENOでした

よそに頼んで駆除出来たけど、実際GENOってすごいの?大したことないの?
653名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 22:22:10 ID:9eR/zPBH
>>650
HDD内のデータによって挙動が変わるということ?
それじゃそのディスクはリカバリディスクとは言わんだろう。
654名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 22:24:43 ID:jZPgQrEL
>>652
大したものじゃないよ。アホしか感染しないからね。
655名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 22:38:34 ID:C9RIoRSQ
>>653
何の影響か知らんけど
HDDのリカバリー領域にエラーがあって不正コピーとみなすの鴨
>>646のIBMの例にもあるけど微妙よのぉ
そもそも正常にコピーされてるのかすらもわからんけど
ベリファイなんかしてないんだろうな・・・
656名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 22:41:43 ID:MmQpbsFl
>>654
大したもんじゃないんだぁ
じゃ、そこそこ詳しい人なら軽く駆除出来るんだね

アフォだから感染しちゃったけど、次から気をつけるよ。
657名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 23:11:29 ID:MiEPDEk4
Vistaの言語パック(英語)ってどこからダウンロードできますか?
アップデート一覧からいつの間にか無くなってたので…
658名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:01:38 ID:EeyLJ4CB
どこで聞いたらいいのかわからなかったので失礼します。

携帯(自分)とPC(相手)でメールをしていたら、winmail.datという添付ファイルつきメールがきたのですが、
相手に聞くと何も添付送ったりしていないとのことでした。
これは一体何が原因なのでしょうか。
放っておいても問題ないのか、もし問題あれば、対処法を教えていただきたいです
659名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:03:51 ID:5lqqcvzQ
660名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:11:51 ID:EeyLJ4CB
>>659
ありがとうございました!
661名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:14:32 ID:Q9gl5/4F
自分のヤフーじゃないアドレスってどうやって取得するんですか?
662名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:25:49 ID:3MlXFWEB
>>661
gmailでもgoomailでもWindows Live Hotmailでもなんでもどうぞ
ググってホームページいけば懇切丁寧に登録方法書いてある
663名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:30:16 ID:ezEuvizs
>>661
GGRKS
664名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 00:45:27 ID:ylpkYriT
HDDの新調を考えてるのですが、
SATAドライブをIDEマザボに付ける変換機を
非ジャンクで数百円くらいで置いてそうな店ありませんか?


この前安い中古HDDでQpass?教えてくれた人ありがとう。
665名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 01:43:49 ID:Q9gl5/4F
>>662ありがとよ
>>663何語だよ
666名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 02:51:52 ID:6ENRojSW
::::::::::::::::::::: _:::::::::::::::::::/::::::::::::::/|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::/_::_::_::/| |::::::::::/://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
:::::::::::::::/ /:: ::::::::::::::l 、>'-ッァ-.、 \::/ //|:::::::::::::,::,〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::: 〈 /:: ::::::::::::::::|く. /'::,-C:`、  `` └- __://:/::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::l
::::::::::::::/:: ::::::::::::::: ::|  {i::::じ'::::;∧        〃::__:::::: ,〃:::::::::::::::::::::::::: ′
:::::::::::/::::::::::::::::::::::::.|   `ー-‐'"           , ァ‐- 、 ‐'/ :::::::::::::::::::::::::::/
:: :::::::::::::::::::::::::::: :::::|               < {::r(.):i ト└;::::::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::::||:l|:|                ヾ-'::/,ト /::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::l::::::::::||」 |           . ,        ̄ `/:::::::::::::::::::::::::/    なめんなよ、タコ
::::::::::::::::::::|ミ:、/ 、                        /::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::| ::`丶、\       < ⌒)         /::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::| :: ///,\ \      `ニ       /:::::::::::::::::::::::/:/
::::::::::::::::::::| ://〃 八ヽ. \            _ ‐:´::::::;ヘ〃::::::::/〃
::::::::::::::::::::| :l」/l::/::://ヾ 、 \__  -‐.. :::::::::::::::::::/  \://
::::::::::::::::::::| と⌒>⌒Y⌒ヾヽ  /:::::::::::::::::::::::::::::::/
667名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 03:32:10 ID:1tddGMF6
NEC一体型PC VN500/Jを使ってるんですが、
多分電源ユニットがイってしまって電源が入らない。たま〜に入るんだけど数秒で落ちてしまうのでサポートに確認したら値段は多分マザーボードが壊れてると言われほぼ一律五万ちょい。
高いし、自分ではなんとなく電源ユニットだと思うので自分で取り替えたいのですが一体型のって可能でしょうか?
668名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 03:47:01 ID:FsNR2VO6
一体型って言っても完全カスタムの専用電源から省スペースPC用の規格まであるんだから
実際見てみにゃわからんよ。

見た目どうでもいいなら一般電源でもいいだろうが。
669名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 03:48:57 ID:FsNR2VO6
って検索せずに書いたけど、画像見たらこりゃダメだなw
670名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 03:51:14 ID:dlkJJiQB
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/70/0000542570/15/img1380d4a6zikazj.jpeg

これ電源とっかえられたら自作板で神になれるぞ
671名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 04:30:10 ID:fqewtv0x
最近ブルスクなるんだが一瞬しかブルスク画面表示されないからわからんが
t*s.sysってのが最後の行に見えたがわかりますか?
WinXPSP3Pro
COMODO(セキュリティソフト)も怪しいと思ってる
672名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 04:32:04 ID:deDfjTLC
コンパネ システム 詳細設定 起動と回復 設定 自動的に再起動するチェックはずす(やじるしry
673名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 05:11:21 ID:fqewtv0x
ありがとうございやす
今度発生した場合確認してみます
674名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 05:15:05 ID:1tddGMF6
>>668
どもです。
やっぱ無理か、、
買い替えか、、修理5万か、、
WIN7までPC無生活か、、
マジでどうしよう、、
675名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 06:55:54 ID:hAPl1K0/
ウィンドウズの再インストールしなきゃならなくなったんですが、BIOSとかも
いじらないといけないんですか?
それともCDつっこんでメニューからインストールを選ぶだけで勝手に初期状態に
してくれるんでしょうか?
676名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 07:19:33 ID:Z1KBo0f3
取説読んだか
677名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 08:00:41 ID:8/rym/Ki
パワ-ポイントであるスライドから画面にタイマーを表 示したいのですが、方法を教えて下さい。
またタイマーを画面に写したまま様々な写真を展開することは可能でしょうか?
参考書を読んでもわからないので助けて頂ければ非常に助かります。
678名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 09:16:13 ID:WOTutnvH
679名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 10:31:48 ID:GHcPlWvg
winXP サービスパック3に更新し
IEエクスプローラーを開こうとすると、
「序数455がダイナミックライブラリ urlmon.dllから見つからない」
とメッセージが出て、IEが一切開きません。
urlmon.dllを別PCでサイトからダウンロードし、system32内にコピーしようと
しましたが、使用中の為貼り付けできませんというメッセージが出てうまく
いきません。解決策をお願い致します。
680名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 11:29:54 ID:3n2/tmNW
「urlmon.dll エラー」でググれカス
681名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 11:59:38 ID:LSR2iiph
>>679
システムファイルチェッカー使いなさい。
682679:2009/06/17(水) 12:12:00 ID:GHcPlWvg
ファイルを指定して実行で sfa/scannowを入力して
システムチェックをしようとしたんですが、ファイルが見つかりませんとでます。
683名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 12:12:41 ID:FsNR2VO6
そんなファイルは無いので当たり前です。
684名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 12:29:56 ID:LSR2iiph
>>682
コマンドが違うよ。
sfc scannnow

>>683
優しくしてやれよ…
685684:2009/06/17(水) 12:31:44 ID:LSR2iiph
間違った
sfc scannow
が正しい。失礼…orz
686名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 12:37:57 ID:yvRH6gsa
WindowsXP再インストールについて質問です。

CDドライブが故障していて使えないので、USBメモリーからインストールしようと思い、
http://project-r.org/eeepc/xpinst-from-usb/
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/install_xp_from_usb_memory.html
の通り操作しましたが、うまくいきません。

TXT Mode Setupが終わり再起動後、GUI Mode Setupを選択すると、hal.dllが存在しないので起動できないと出ます。
USBブートせずに起動すると、NTLDR is missing と出ます。

何が間違っているのでしょうか。

環境等は、
DELL Inspiron 8600
「再インストール用CD Microsoft Windows XP Professional 同封 Service Pack 1」のCD-ROM (DELL) 普通にI386ディレクトリ等はあります。
HDDはMBR? ドライブレターのない領域を除く全てをCドライブとしてNTFSでフォーマット済み
CDドライブなし
FDドライブはUSB接続のもののみ
USBメモリーは Sony Poketbit 1GB

よろしくお願いします。
687名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 12:42:57 ID:LSR2iiph
>>686
一個目のリンクの中ほどGUIモードセットアップに入るところに

> 再起動後、再びEscキーを押してブートメニューを表示します。
> (放置していてHDDから起動するとhal関連のエラーが表示されます。再起動でUSBから起動し直してください。)

とあるが?
688686:2009/06/17(水) 12:54:20 ID:yvRH6gsa
>687
もちろんUSB起動です。
USB起動で出たメニューからGUI Mode・・・を押してもhalエラーが出てしまいます。。
689679:2009/06/17(水) 13:06:08 ID:GHcPlWvg
sfc scannow が実行できないです。
デスクトップ上に一瞬なんかでるんですが、すぐ消えてしまいます。
再インストールしかないでしょうか?
690名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 13:33:53 ID:tmyAGSbc
Vistaで写真を見たり、漫画を読んだりするのに
スライドショーを使ってるのですが、→を押すたびに
下にバーがでてうざいのです
XPのスライドショーではそういうのは出てこなかったのですが
Vistaでも出さないようには出来ませんか?
691名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 13:43:09 ID:FsNR2VO6
>>685
一体何度間違えば気が済むんだ?

まだ間違ってるぜ…
692名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 13:49:51 ID:LSR2iiph
sfcが走らないとは…。
sfc /revert
してから
sfc /scannowでも変わらない?

SP3インストールがきっかけなので、一度SP3インストール以前に復元してみてはどうだろう?
http://support.microsoft.com/kb/950249/ja

あるいはIEの修復またはアップデート
http://support.microsoft.com/kb/950249/ja
693名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 13:58:47 ID:FsNR2VO6
>>692
> sfcが走らないとは…。

お前自分のしたレスをちゃんと見ろよw

>>685
> 間違った
> sfc scannow
> が正しい。失礼…orz

>>689
> sfc scannow が実行できないです。

当たり前やんけw
質問者カワイソス
694679:2009/06/17(水) 14:32:40 ID:GHcPlWvg
692さんの方法でSP3をアンインストールしたんですが
やっぱりIEが開かない・・・・
695名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 20:29:39 ID:liyRSiaj
俺の出番かな?まずIEは関係ない。最新版にして良い
GOMplaye、またはfirefox入れてるか?
696名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 23:36:30 ID:f+KZJFdE
横槍スマンが

「sfc△/scannow」

※△は半角スペース

だろ
697名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 01:06:16 ID:phBLekCe
今日、IE7からIE8へバージョンアップしましたが、IE7に戻せません・・・
コンパネのアプリの追加と削除にIE8が現れないし、コンポーネントの追加と削除には
あるにはあったのですが、削除しても、IE8がゾンビのように生き残ってます。
どうしたらよいでしょうか?


698名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 01:15:38 ID:MOZUZtPc
699名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 02:10:49 ID:phBLekCe
>>698
すんません。。m(__)m
ありがとうございます。
700名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 03:31:11 ID:qAeqQBO/
最近、ネットショップの商品一覧ページなどを開くとたまにブルースクリーンになることがあります

Technical infomation:
STOP: 0x000000C5 (0x000000001, 0x000000002, 0x000000000, 0x8054CFCB)

と表示されているのですが、何が原因なのでしょうか?
701名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 09:48:13 ID:wUNtbxS+
ずみません文字入力する時
IMEが起動しなくて変換できないんですが
いったいどうしたらいいでしょう
半角/全角キー押すと`になってしまいます
どうしてでしょう、どうすればいいでしょう
702名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 10:33:47 ID:WJltvwdN
703名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 11:05:59 ID:6Sj0FkYI
>>700
何かの不具合
704名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 11:10:50 ID:VMEc1e7d
705名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 11:37:30 ID:qAeqQBO/
>>704
ありがとうございます
とりあえずDriver Verifierで調べてみます
706名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 11:54:32 ID:qAeqQBO/
fsvga.sysというのが引っかかったのですが、これはどういうシステムファイルなのでしょうか?
ぐぐっても英語だらけで分かりません
707名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 12:07:16 ID:xgjqApvy
コマンドプロンプトをフルスクリーンで実行する時に必要
気にしなくていい
708名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 12:21:15 ID:qAeqQBO/
ということはブルースクリーンになるのは別の問題なんですね・・・
709名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 12:27:20 ID:xgjqApvy
>>708
すまん。言葉足らずだった

>>707の「気にしなくていい」ってのは
>どういうシステムファイルなのでしょうか?
の問いに対して答えただけであって
>>700の原因と無関係という意味ではない
710名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 12:47:41 ID:6zuU/ZCd
友人のXPが起動しなくなったのですが
電源を入れるとXPが起動する前に再起動を繰り返すみたいです
私自身PCにあまり詳しくないので状態の説明がこれ以上できないのですが
原因がHDDかと思い予備のHDDに私のPCでXPを再インストールし
交換しても起動しないようでした
もう5〜6年程使っているらしいので色々寿命かとは思うのですが
起動しない考えられる原因を上げてもらえないでしょうか
状況の説明ができないので難しいとは思いますが
ザックリお願いします
711名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:25:33 ID:xgjqApvy
>>710
ざっくりマジレスすれば本人に対処させるべき問題
情報が無いことには原因なんて見つけられんと心得た方がいい
712名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:55:12 ID:6zuU/ZCd
>>711
やはりそうですよね
私自身直してやれるほどのスキルも知識もないので
最終的には本人にやらせるしかないのですが
彼はネットすら使えないので検索もできないと思い
変わりに質問させて頂きました。

回答ありがとうございました
713名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 14:03:59 ID:VMEc1e7d
>>710
その症状でよくあるパターン
・電源不良(大概電力喰う立ち上げ中に落ちる)
・メモリ不良(Windowsの起動画面まで行かない)
・HDD不良(いろんなパターン)

ちなみに同じ型のPCで無い限り、他のPCでリカバリしたHDDは動かない可能性高い
だからやった事では切り分けになってないよ

とりあえずKNOPPIXとかのLiveCDで立ち上がるかチェックしてみ
立ち上がるならまずHDDの問題の可能性が高くなる
立ち上がんないならメモリ2枚差しなら一枚ずつにしてみるとか
こんな感じで原因切り分けていくしかないな

無理なら修理屋かメーカーへ行くか買い替え推奨
714名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 14:15:24 ID:6zuU/ZCd
>>713
私のPCで再インストールでは意味なかったのですか
全然知りませんでした

原因挙げていただいてありがとうございます
色々検索しながら頑張ってみます

回答ありがとうございました
715名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 14:53:30 ID:ANBG2vgX
コントロールパネルにいつの間にか見慣れない項目が追加されていました
 名前:**IDS_GUI15_TITLE_CPL
 コメント**IDS_CPL_INFOSTRING_IDT

見に覚えがないのですがこれは何でしょうか?
あっても問題ないでしょうか?
716715:2009/06/18(木) 14:56:38 ID:ANBG2vgX
書き忘れました、OSはWindowsXP SP3です
717名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 15:02:08 ID:VMEc1e7d
>>716
サウンドドライバを入れなおしてください
718名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 15:52:05 ID:H9qYCJiC
Windows xp の、outlookexpressを使っていたのですが、送信トレイにメールが残ってしまいました。
削除も出来ないみたいで、送受信しようとすると毎回そのトレイのメールを送ってしまいます。
削除する方法があれば教えてもらいたいのですが。
719名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 15:53:09 ID:nhooj9ct
「身」に覚えがない

なのか

「見覚え」がない

なのか

そっちの方が大問題だと思うんよ
720名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 16:00:53 ID:nhooj9ct
>>718
送信トレイ右クリ→プロパティ
で保存先を確認

OEを一旦終了してから送信トレイ.dbxを
1.削除
2.別フォルダに移動
3.拡張子を変更
のどれか(任意で選んで)してからOE再起動
721名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 16:06:42 ID:H9qYCJiC
>>720
出来たー!!ありがとうございます!!
722715:2009/06/18(木) 16:38:13 ID:ANBG2vgX
>>717
ありがとうございます、解決しました!
723名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 16:51:19 ID:UbJcngNd
>>714
リカバリだと怪しいかもしれんがクリ−ンインスコだと一応HDDごと載せ替えても動く
クリ−ンインスコして同じ症状だったんならHDDの問題では恐らくない
724名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 17:07:04 ID:ftUiCVce
>>710です
友人にPCを持ってきてもらって見てるのですが
再インストールもしくは修復しようとディスクを入れてみたのですが
WindowsSetupと出てファイルを読み込んでるような
画面になり
そのあと黒い画面になりそれ以上進みませんでした

このような場合悪いと思われる箇所はどこなのでしょうか?
何度も申し訳ないですが回答頂ければ幸いです
725名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 17:10:42 ID:O1Vp0fX5
>>724
それだと>>713と同じ回答するしかない
726名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 17:20:09 ID:ftUiCVce
>>725
やっぱり情報不足ですよね
もう諦めます

回答頂いた方大変ありがとうございました
727名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:10:47 ID:Gft32au9
.appの拡張子をwinでなんとか開きたいんだが何かいい策はありますか?
728名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:14:07 ID:D4ue3YqX
.appって何のファイルよ
729名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:17:23 ID:D4ue3YqX
まさかOSXのアプリとか言わないよな
だとしたら無理
730名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:54:32 ID:TeK5zi0N
質問です。
vistaのサービスパック2をインストールして再起動してる時に画面が黒で
!!0xc190036! 914/47096
という表示が点滅?して先に進まないんです。
なんか解決方法ありますかね?
731名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 09:09:20 ID:NHM7uv8w
>>727
.appのファイルが何のファイルで、何をしたいのかがわからんと回答できない。

メモ帳かワードパッドあたりを起動して"開く"を選べばたいていは開けるけど。
732名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:29:20 ID:V4Du9GJ5
初歩的な質問かもしれませんがローカルエリア接続について質問です

プロバイダのモデムから市販のルーターを経由して、二つのPC「PC A」と「PC B」を接続する場合、
このAとB間で、お互いファイルの共有の設定でファイルの転送は出来るのでしょうか?
可能だとすると、この場合ネットワークから切断(モデムとルーター間のLANケーブルを抜くなど)されていても
PC同士ではファイルの転送は可能かどうかも知りたいです
よろしくお願いします
733名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:36:57 ID:toXLA0tM
可能
734名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:37:12 ID:DcwOBIAA
>>732
1・可能
2・不可能
735名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:39:10 ID:f585jlXp
切断しても転送できるかもしれないという発想が理解できない
736732:2009/06/19(金) 10:39:43 ID:V4Du9GJ5
使用する予定のPCのOSを書き忘れてました
転送可能かどうかも視野に入れてルーターを購入するかどうか判断しようと思っているので、「予定」です
「PC A」と「PC B」はそれぞれOSがwin2kとwinXPhomeで使用する予定です

あと、上記の説明では伝わりにくいかもしれないので追記しますと
PC同士をクロスケーブルで直接接続するとお互いに転送出来ると思いますが
要は、ルーター接続でも同じようなことが出来るかどうか、と
それがネットから切断されていても可能かどうか、が知りたいです
737名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:42:33 ID:NHM7uv8w
え、モデムとルータを切断しても、PC同士のファイル転送は可能だろ。
738名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:43:17 ID:NHM7uv8w
リロードしときゃよかった……orz
>>733が正解。
739名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:44:21 ID:f585jlXp
ああ切断て外部回線を切断してLANのみってことか
それなら問題なくできるな
740名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:46:04 ID:ypcycyJB
はじめまして。
スカイプをやりたいと思って、キットを購入したのですが、
イヤホンとマイク一体型のものを接続して、
テストを行ったのですが、マイクが接続されていないと
メッセージが出てしまいました。

説明書の通りに、
「コントロールパネル」⇒「サラウンドとオーディオ」⇒
「オーディオ:録音」のところで音量をクリックすると

「SNDVOL32.EXEを実行できません。コントロールパネルの
 [プログラムの追加と削除]からインストールしてください。」

とメッセージが出てしまい、マイクが使えない状態になって
しまっています。どうすれば良いかご教授下さい。

ノートpc:FMV NF40T
OS   :XP(SP3)
マイク :BUFFALO(BSW13K02HSV)

スカイプに接続して相手の音声は聞こえていますが、
こちらの音声は届いていません。WEBカメラは正常に作動してます。

どうぞ、宜しくお願い致します。
741732:2009/06/19(金) 10:50:14 ID:V4Du9GJ5
>>733,734
回答どうも有り難うございます、追記してリロードしてませんでした・・・

>>735
上手く説明出来ずに申し訳ないです
えーと、切断というかルーターからAとBそれぞれには勿論LANケーブルで接続はしていて
モデムとルーター間のLANケーブルをはずしているような、ネットには繋がっていないけど
PC同士はルーターにそれぞれ繋がっている、という状態を言いたかったです

と、734さんの2も可能ということですよね

>>737,739
はい、そういう状態でと言いたかったのですが非常に伝わりにくい説明になってしまったようで・・・すみません

>>733>>734>>735>>737
みなさま、どうも有り難うございました
742名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:52:12 ID:ypcycyJB
741の追記です。
既定のデバイス(E):は
「Realtek HD Audio Input」になっています。
他に選択できるものはありません。
743名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:53:30 ID:ypcycyJB
たびたびすいません。
↑741じゃなく、740の間違いです。
744名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:57:15 ID:f585jlXp
>>741
いや俺も勘違いしてすまんね

>>740
コレ試してみたら
ttp://pasokoma.jp/bbs9/lg267906
745732:2009/06/19(金) 11:04:44 ID:V4Du9GJ5
>>744
いえ、粗雑な説明文で使用環境もろくに書いておらず読み返すと自分でも誤解を招く書き方で・・・
こんな質問に回答してくださって有り難うございました
746名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 11:13:21 ID:ypcycyJB
>>744
有り難うございました。
指定のページに行ってやり方を見たのですが、

「windows xp の CDから・・・・」と解決方法が
載っていましたが、これはPC買った時に同封されているもの
でしょうか?
officeのCDはあるのですが、これとは別なのでしょうか?

747名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 11:28:54 ID:jlu+omc9
>>746
オフィスはオフィス、OSのインストールディスクとは別物
そうだな今時のメーカーPCにはついてないこと多いもんな〜
リカバリCDみたいなのついてなかった?
ついて無いならたぶんスタートメニューの中に
リカバリCD作成みたいなのがあると思う
それでリカバリCD作成してそれからシステムのリカバリかけてみるといいかも
無ければメーカーに問い合わせるほかないと思うが
748名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 11:36:38 ID:ypcycyJB
>>747
有り難うございます!
試してみたいと思います。
749名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 11:43:34 ID:f585jlXp
>>748
リカバリCD作ったら>>744のページにあるようにSNDVOL32.EXEだけをコピーするんだぜ
リカバリ自体はとりあえずまだする必要ないよ
750名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 12:41:43 ID:9B2Z06Cw
漠然とした質問なんですが、Windowsってどんな業務に向いていて、
どんな業務にはは向いていないんでしょうか??
昨日上司に質問されて答えられず、未だに答えが出ずにこまっています…
751名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 12:57:07 ID:zyhnRhfz
>>750
Windowsはパソコンとしては標準というか汎用 特に向いてるとか向いてないとかはない
752名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 13:02:40 ID:BPKkhmbJ
>>750
エンドユーザーに勝手に設定をいじられたくないときはUNIXがいい。
Windowsにすると、勝手に設定色々いじりたおした後で泣き付いてくるからな
753名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 14:11:01 ID:caWenJDr
質問です
VISTAを使ってるんですが、エクスプローラ画面の並び替えで詳細にしても
フォルダの大きさや取得日時が表示されません
分類項目は出てるし、フォルダ以外のファイルなら表示されているんですが
どうすれば、ちゃんと表示されるようになりますか?

回答よろしくお願いします
754名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 15:39:35 ID:jlu+omc9
>>753
仕様
つかそれを表示するようになったらいちいちフォルダ内のサイズ計算とかして
表示に時間がかかってうざいと思うがそれでもいいの?
755名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 16:20:12 ID:aZ0Vdio0
お願いします。

Vista Home Premiumを使っているのですが、突然ネットに繋がらなくなりました。
プロバイダに電話して、ルーターのコンセントを抜いてしばらく置いてまた差し込んだりしたのですが繋がりません。

プロバイダの方へはうちからの信号(?)が繋がっているらしいのでこちらのPCの問題だと思います。
接続のところをいろいろ見ているのですが繋がらない理由がわかりません。
どなたかわかる方いましたらお願いします。
756名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 16:23:55 ID:f585jlXp
LANケーブルが抜けてるとかじゃないの
757名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 17:08:51 ID:V9foeGOh
質問:Vista home premiumを使ってますが、バックアップが出来ないので対処法を教えて欲しい

詳細:「コントロールパネル」→「バックアップの作成」→「ファイルを復元します」でファイルの復元→
「最新バックアップにあるファイル」→次へ→
ここのファイルの復元画面で、「ファイルの追加」あるいは「フォルダの追加」を押すと

エラーが発生しました アクセスが拒否されました (0x80070005) バックアップを閉じて再試行してくださいと出て
続けざまにもう1つ警告
予期しないエラーが発生しました アクセスが拒否されました (0x80070005) バックアップを終了します
と出て、復元が出来ません
ファイルのバックアップの 作成 は出来るのです、でもそのポイントで 復元 をしようとすると上記のエラーが出てしまいます
ファイルのバックアップデータはDドライブ(内蔵HDDをパーティション分割して作った論理ドライブ)にあります
 

使用PCのスペック詳細  http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=DX4710-11j
758名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 17:12:05 ID:a+cBnFZd
adminじゃなかった
なんてことはないですよね^_^;
759名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 17:24:57 ID:V9foeGOh
管理者権限ってヤツでしょうか?
このPCは、自分1人分のアカウントしか作っていないので
多分、そうなってると思うんですが・・・
760名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 17:25:41 ID:aZ0Vdio0
>>756
しっかり突き刺さっています。
今朝から突然繋がらなくなったので謎です。
761名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 17:34:11 ID:V9foeGOh
すいません、下記のやり方で確認してみました

コントロールパネル→ユーザーアカウントと家族のための安全設定→ユーザーアカウント→
アカウント名の変更
と進むと
自分のアカウント名とその下にadministrator、その下にパスワード保護と書かれています
つまり、管理者権限はあると思うんですが、確認方法間違ってますか?

ちなみに、「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」で「ユーザーアカウント制御を使ってコンピュータの保護に役立たせる」
のチェックは外してます、何かにつけて警告が出て邪魔なので
762名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:06:27 ID:IGQAWXKX
答え出てるじゃん
763名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:06:54 ID:hxabA2a2
今さらcorei7を購入するなと知人にバカにされたんですがどうゆう意味でしょうか?
764名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:14:10 ID:+l1GVO4W
>>763
これから i3, i5 とか別ソケット版が出て i7 は短命と見られてるからかな?
でもPCなんて日進月歩で水物だし、好きな時に好きなのを買うのがベストだと思うよ
765名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:33:20 ID:+kcRBo0S
>>760
まずルーターまで接続できるのか確認。できればLANは問題無い可能性が高いです
766名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:33:37 ID:WP7rvLWK
>>761
HomePremiumで自分でコマンド打ってないなら
設定してない事になる

ttp://hehao1.seesaa.net/article/46860755.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/uncletom2005/diary/200802030002/
このへん参考に
767名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:34:41 ID:f585jlXp
納得できる理由も言わずに叩いたのなら特に気にすることもないと思われ
768名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 19:54:52 ID:hxabA2a2
>>764
そうゆうことですかありがとうございます。corei7は来年で生産中止?みたいなんですが、別に買っちゃっていいですよね?なんか不具合あります?すいません!悶絶素人っす!
769名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 20:06:01 ID:9B2Z06Cw
>>751
>>752
ありがとうございます、助かりました(´∀`*)
770名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 20:13:14 ID:V9foeGOh
>>766
ありがとうございます、どうやらadministrator設定はされてなかったようなので
先ほどリンク先のページを参考にしたところ
ログオン画面でadministratorが新たに作られました

ただ、これだと
バックアップ機能はどうやら使えそうなんですが、ほぼ初期設定なんで
ソフトの設定一式を新たにやり直す必要がありそうですね
今まで使ってたアカウントを、administratorには出来ないものでしょうか・・・
771名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 21:07:49 ID:+kcRBo0S
設定できたのなら既に管理者だと思いますが
772名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 21:39:52 ID:WP7rvLWK
>>770
Vistaの機能
「Windows転送ツール」で調べてみて下さい
773名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 22:53:55 ID:iwdL7x5/
プリンタ設定にて

ローカルプリンタを設定すると、他のユーザーにも設定が反映される(PCごとに1回でOK)
ネットワークプリンタ設定をすると、他のユーザーには設定が反映されない(ユーザーごとに設定が必要)

これはただ単に「仕様」ですか?
774名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 22:55:24 ID:DD+YXDLD
XPsp3のアップグレードがいまいちうまくいかなかったせいか
(再起動後壁紙のみで10分以上カーソルもタスクバーも出ず)、
ほかのPCでググって一旦ログオフ後ログオンで復帰できましたが、
それ以降、起動するとログインの際に、銀色に設定しているタスクバーで、
ようこそ画面のものと思われる青が一瞬残るようになりました。

これを直そうとsp3の削除をしたり別のユーザーで試したり、nVidiaの
ドライバを再インストールしたりしましたが直りません。
OS標準ドライバの破損を疑っていますが、単体手動インストールの
方法がわかりません。ほかにレジストリいじるなどでスマートに
修正できる方法はないでしょうか。

システムの復元は正直機能の有無自体よくわかってないのと、どこまで
戻るかわからないので避けたいです。長くなってすみませんがよろしく
お願いします。
775名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 00:56:41 ID:O624Qxxt
XP SP3 IE8でニコニコを見ていて、動画を新しいタブで開く(ホイールをクリック)と「ピホッ」とピコピコハンマーのような音がします。
気になるのでどうにかしたいのですが、よろしくお願いします。
776名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 01:25:42 ID:18VAZ4HZ
WindowsVistaで音楽CDにPC等で開ける通常のファイルデータも入ったディスクを作成することはできますか?

ディスク自体はCDプレーヤーで再生できて、PCに入れると歌詞を書いたテキストファイルを見れるようにしたいです。
777名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 01:36:16 ID:hR2Gg2+J
CD EXTRA形式で書き込めば可能
778名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 01:43:49 ID:Hzv+XmJ7
今日パソコンを起動させたら一番最初に表示されるWindowsの画面が表示されずに真っ黒の画面の左上にアンダーバーが点滅しつづけてそれより先に全く進まなくなりました。

これって何が原因なんでしょうか
779名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 02:17:11 ID:O624Qxxt
>>778
HDDの故障か、Windowsに何か障害があったのかも。セーフモードで起動して、データを救出させてリカバリが確実かな。
780名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 02:53:22 ID:H3TwDufp
hostsファイル開きたいんですがどうすればいいですか?
vistaです
781名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 03:14:49 ID:hR2Gg2+J
ノートパットを管理者として起動してC:\Windows\System32\drivers\etc\hostsを開けばいい

hostsファイルは拡張子がないので 全てのファイル(*.*) にしないと表示されない
782名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 06:19:08 ID:y4vj3clu
ビスタホームベーシックなんですがインストールしたゲームをやろうとしたら《drmaなんとかapplicationが動作を停止しました》とでたのですがどうすればいいでしょうか?パソコンで検索しても出てこないしヘルプを見てもわからないので教えて下さい。お願いします
783名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 07:47:21 ID:RoiSsh1f
>>782
そのゲームはVista対応してんの?
784名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:01:49 ID:ptTUQ0Rf
Windows関連のセキュリティに関する知識を体系的に得たいのですが、どうすれば良いでしょうか?
関連書籍もあまり見つからなくて困っています。
785名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:12:58 ID:UhwXJKfB
どうすればよいって・・・。
今はネットがあるんだし、ググりまくりなさい
786名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:12:58 ID:JPmwEoFU
WindowsXP Home SP3、IE6、FF3ですが、exeファイル(iTune)をDLしようとすると、

IE6 「現在のセキュリティ設定では、このファイルをダウンロードできません。」
FF3 「このセキュリティゾーンの設定に従ってこのダウンロードはブロックされました。」

と表示されてDLできません。

試したことは、
・Avast!をOFFにした
・IEのセキュリティ設定のリセット
・IEの[WEB設定のリセット]
などです。

また、ダウンローダならどうかと思い、Irvine本体をDLしようとしたところ、ZIPは落とせるので
すが、展開するとexeが勝手に消されており、Irvineを利用することもできません。
787名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:19:36 ID:UhwXJKfB
>>786
セキュリティソフト何入れてる?
788名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:32:45 ID:JPmwEoFU
>>787
avast! 4.8 home です。安く仕上げてます。
789名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:44:42 ID:ptTUQ0Rf
>>785

検索しても、Windows のセキュリティソフトばかりがヒットしてしまって、
なかなか体系的な知識は身につかないのです。

linux関連はセキュリティに関する情報が豊富なのですが、
Windowsはどうも隠蔽されていて、本質的なところにたどりにくいので困っていました。
790名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:51:11 ID:y4vj3clu
>>783さん
対応してます。2日前までできたんです。
791名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:51:55 ID:UhwXJKfB
>>786
avast切ってダウンロードしてみ
792名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 13:55:14 ID:n7N5wXqs
最近のDVDドライブはDVD±Rを24倍速で書き込めるのに
なんでDVD-ROMは16倍速度まりなの?
793名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 14:11:58 ID:EAs4zIY1
>>786
>試したことは、
>・Avast!をOFFにした
>・IEのセキュリティ設定のリセット
>・IEの[WEB設定のリセット]
>などです。

787名無し~3.EXEsage2009/06/20(土) 13:19:36 UhwXJKfB
>>786
セキュリティソフト何入れてる?
791名無し~3.EXEsage2009/06/20(土) 13:51:55 UhwXJKfB
>>786
avast切ってダウンロードしてみ

>>787,791
↑なんだこいつ
794名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 14:20:41 ID:nzbN/6O2
質問者の脳みそに原因がある質問は控えてね
795名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 14:25:54 ID:UhwXJKfB
>>786
>>793
すまん、読み飛ばしてた。romります。

>>786ごめんね
796名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 14:44:32 ID:abYw1APo
>>786
> また、ダウンローダならどうかと思い、Irvine本体をDLしようとしたところ、ZIPは落とせるので
> すが、展開するとexeが勝手に消されており、Irvineを利用することもできません。

多分無いと思うが同じような現象を経験したことがあるので念のため。
HDD一杯になってないか?

平素からHDD容量に余裕持ってる奴が何かのトラブルでHDD容量が無くなってたりすると
原因にたどり着くまで結構時間がかかったりするw
797名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 14:47:06 ID:abYw1APo
>>792
24倍速DVD-ROMドライブ在りますが何か
798名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 14:52:26 ID:v/xflxET
XPでDX10を使えるプログラムはどこにあるのでしょうか?
マイクロソフトのHPでは探せないものですか?
799名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 14:58:00 ID:MVSPbzTG
800名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:06:53 ID:v/xflxET
>799
ありがとです。
801名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:08:28 ID:JPmwEoFU
ん〜祖母がIE8にアップデートしてみ、というから試してみたけど、やっぱだめだ。

>>795
いやいや、レスありがとう。
avast!は保護停止もアンインストールもだめでした。

>>796
HDDは十分に空きがありました。
802名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:28:30 ID:ijFIicqv
当方XP Pro SP1なんですが、SP3にするにはどうすればいいのでしょうか?

SP3にすると、どれくらいHDDの容量がかかりますか?5.5Gしかありません。大丈夫でしょうか?
おしえてください、おねがいします。
803名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:37:58 ID:UhwXJKfB
全然余裕
windowsupdateかければよいよ
804名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 15:42:54 ID:ijFIicqv
>>803 ありがとうございます!
805名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 17:01:41 ID:n7N5wXqs
>>797
メーカーとモデル名教えてください
806名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 17:12:44 ID:hR2Gg2+J
DVDドライブから外部への転送速度は最大16倍速と規格で決まっている

逆に外からDVDへは規格で速度が定められてないので
ディスクの耐久性と装置が許すなら100倍速でも200倍速でもできる

誤解しているようだが24倍速で書き込めても24倍速では読み込めない
807名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 17:26:23 ID:n7N5wXqs
>>806
な、なんだと…
書き込みは速くなるのに読み込みは速くならないのか
808名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 17:44:53 ID:rZJxnEPf
PuTTYでもTeraTermでも仮想マシンにアクセスできません。
学校ではできたのですが。。何が原因でしょうか?
809名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 20:44:45 ID:gezp45JC
通常でもセーフモードでもデスクトップまでいけず、試しに
リカバリを試みたところ「CRCファイルを作成しています」となったところで
復元処理が出来ません というエラーが出ます
これはHDDそのものが物理的に壊れてるのでしょうか?メーカー修理は避けられませんか?
810名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 20:53:55 ID:MVSPbzTG
>>809
リカバリというのはクリーンインスコのこと?
だとHDDの故障の可能性が高いかもしれない
デスクトップならHDD換装は個人でもできるよ(ノートは機体によりけり)
811名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 21:09:40 ID:KafOJDEm
>>809
メーカーは?
DELLならHDDチェックできますけど
812名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 21:19:28 ID:JPmwEoFU
皆様しつこくてすみません。・・・まだDLできない。

「現在のセキュリティ設定では」&「ダウンロード」でググると
いっぱい出てくるけど、どれもまともに解決できてない感じ。

SafariでDLしたら、4色の盾のアイコンで「Windowsセキュリティの警告」という
画面がでて、ブロックされました。
813名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 21:43:59 ID:Xe6G2e6D
exeファイル(iTune)ってどれ?
URL貼ってみたら進展するんじゃないかな
814名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 22:29:19 ID:JPmwEoFU
>>813
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
ここで、[今すぐダウンロード]をクリックしました。
というより、あらゆるexeがダウンロードもできませんし、exeを含むZIPを解凍
すると、exe「だけが」消されて展開されるのです。オレなにしたんだろ・・・。
815名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 22:39:53 ID:EAs4zIY1
>>814
もうワケわからんときは、リカバリしたほうが早いと思う。
システムの復元も試してみたら?
816名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 22:42:51 ID:626JkaND
>>814
というかその症状はAvast!を入れる前から起こっているのかもしれんな。
何か最近新しいソフトとかバードウェアを追加した覚えは無いのよな?

どーにもならん場合は「システムの復元」で一週間から一ヶ月ほど戻ってみる
という方法もあるが・・・・・まれにマイドキュメントのデータが飛ぶこともある
ので復元する前に最低限のデータだけでもDVD-Rなどにバックアップしておいてな。
817名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:14:50 ID:JPmwEoFU
>>815,816
ありがとうございます。
こうした質問では2ch>MSだと思っているのですが、
一度MSに納得いくまで問い合わせみて、駄目な場合は
システム復元やリカバリも考えてみたいと思います。
818名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:37:06 ID:22oY8YKc
馬鹿よ
819名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:44:21 ID:/aYBpzCt
今パソコンがテレビ代わりなんですがPS2とかのゲームをやると若干のラグが発生します…これを改善するためにはどうすればよいでしょうか?PS3購入予定なのですがラグのせいで思い悩んでます…スレ違いならすみません(=_=;)

スペック詳しくなくてすみませんバリュースターを使用しています
820名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:50:53 ID:hR2Gg2+J
PC一般板の方が質問に向いてるような気がする…。

あとPCの型番は何が何でも調べて書いたほうがいい。
一体型だとモニタ新しいの一台買うことになる予感。
821名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:54:02 ID:7KgmVg3t
富士通のFMVーBIBLO MG50Rを使っています

PCを起動すると、真っ黒の画面になり、
file is missing or corruptやPlease re-install a copy of the above file
と表示され先に進みません
よく分からないままとりあえずF12を押したら出てきた診断プログラムをやってみたところ
SCANーNTという項目でERRORと表示され、ERROR CORD=02043012と出ました

どなたか対象法をお教えいただけないでしょうか
822名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:55:17 ID:kmxNzIAd
>>821
富士通に聞いたら

or システム復元 リカバリ
823名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:56:02 ID:hR2Gg2+J
file is missing or corruptの直後に何のファイルがないのか表示されてるはず
824名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:56:43 ID:MrPcgKI7
OSはなんでしょうか?
825名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:11:54 ID:JlrgkCOM
Win2000でウインドウサイズを「最大化」→「元のサイズ」(逆も同様)にした時
以前はサイズが変わるとき「ブルブルッ」って感じでサイズ変わってたのが
今は「パッ」「パッ」と途中経過が一切無くなってしまいました

原因はLhaplusでフォルダ解凍した時にPCがフリーズ(フォルダ自体はウィルス等ありません)
タスクマネージャーから再起動

それ以後このような症状になってしまいました(うまく伝わってるか不安ですが・・・)
試した作業はLhaplusのアン&再インストール、IEの修復ですが症状変わりません
以上宜しくお願いします。。。
826821:2009/06/21(日) 00:16:52 ID:yyVN9qEr
>>822
ありがとうございます
来週まで日中空いていないので、来週問い合わます

>>823
ありがとうございます
<Windows root>/system32/ntoskrnl.exe.
と表示されています

>>824
ありがとうございます
XPです
827名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:20:06 ID:w9BILiQY
うむ
828名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:25:48 ID:qb6FeYl4
この前まで「マイミュージック」のフォルダの上で右クリックすると、「メディアプレイヤーで再生」という項目がありました。
ところが突然「メディアプレイヤーで再生」という項目がなくなってしまいました。
もう一度それを出したいのですが、どうすればよいですか?
よろしくお願いいたします。
829名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:35:05 ID:ERsa1Bfp
>>819
それ仕様じゃないの
普通のキャプボでも遅延があってゲーム非推奨のやつとかあるしな
とりあえずNECに電話しろよ
830名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:41:08 ID:ERsa1Bfp
>>825
デスクトップ右クリ→プロパティ→効果→メニューとヒントをアニメーション化する
831名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 00:59:15 ID:JlrgkCOM
>>830
出来ました!すごい!
「ブルブルッ」とか「パッパッ」で読み解いてくださるとは・・・
まさにエスパー!感謝いたします!ありがとうございました!!
832名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 02:14:52 ID:Od1FYWHr
nView Desktop Managerにある
画面プロパティのTVウィザードを設定したら
画面(IE等)がでかく表示されてしまい
元のサイズに戻らなくなってしまいました。
どうしたらいいですか?
833名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 02:22:53 ID:ERsa1Bfp
>>832
OSくらい書け よくわからんがXPなら
デスクトップ右クリ→プロパティ→設定の画面の解像度を調整してみろ
834名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 02:44:21 ID:eFpCXo+4
>>833
OSはXPです
画面の解像度を変えたら小さくなったんですが
白っぽくなってしまい
前の状態にはなりません
835名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 02:48:03 ID:eFpCXo+4
また画面プロパディの設定の所に1と2が書いてある画面が
二つ表示されています
836名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 02:54:06 ID:eFpCXo+4
すいません、元に戻りました
837名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 03:26:19 ID:uzOzMQv9
管理者のアカウントパスワードを忘れてしまった場合どうしたら良いのでしょうか?
管理者のアカウントに大切なデータが入っているのでリカバリはあまり…
OSはvistaです
セーフモードなどを試してみたのですが『パスワードを入力してください』と言われ困っています
エスパーの皆様よろしくお願いします
838名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 03:39:27 ID:XWtuUVPU
CDブートさせることによりアドミンパスを瞬時に解析してしまうブートCDがある
名前をだしてしまうとアレなのでググって探せ
839名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 03:47:01 ID:uzOzMQv9
>>838
インストールするときにも『管理者アカウントのパスワードを入力してください』と出るのですが大丈夫でしょうか?
840名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 04:27:40 ID:TOY9oNfE
>>810-811
すみません、返事遅れました
パソコンはノートのdynabookTX/65Eです
パーティションサイズを変更せずに復元 を選びました
メーカーに頼むと、技術料等とられるようなので自力で出来ると助かるのですが・・・正直経験はないです
841名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 05:11:02 ID:HOmU9gNI
ビデオカード書おうと思うのですが
同じ値段だったら
GF9600GT1GとGF9800GT512M

どっちがよいですか?

842名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 06:54:11 ID:jGTyZ6sb
wmp11
vista

mpcというかwmp6のようなスキンあるとこ教えてください
できれば関連づけられた動画ファイルのアイコンも
6の頃のものにしたいのですが、方法ありますか?
843名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 07:54:50 ID:SUClGAYd
>>841
もうチョイ出してGTS250にしとけ
844名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 10:19:52 ID:prUXNzHj
>>840
マニュアルにHDD換装方法が載ってなければ修理に出したほうがええよ
845名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 11:45:10 ID:djGKUzKc
質問なんですがキーボードで!や顔文字を入力するときってみなさんどうしてますか?
自分はびっくりって入力して変換したりかおって入力して変換してます。
携帯では簡単に入力できるのでキーボードでも簡単になるような打ち方ってあるんですかね?
846名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 11:53:28 ID:syVcuL//
>>845
!はshift押しながら1で入力してる
顔文字は辞書登録するという手がある
847名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 16:31:16 ID:wUfMAqwi
質問です

MSのOSなどのように1台のPCにしかインスコできないよ〜っていうのは
例えば、VISTA新規インスコ→Cドライブフォーマットして別のOSインスコ→やっぱりVISTAに戻そう!

ってことができないってことですか?
848名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 16:33:24 ID:prUXNzHj
>>847
正規版(箱売りの奴)だったら別に問題ない
同時に複数台にインスコしなければおk
849名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 16:37:26 ID:wUfMAqwi
即レスありです
てことは、アンインストールすれば別のPCで改めてインストールして使うこともできるわけですね
でも複数台にインスコされてるかどうかってのはどうやって判別してるんですかね
850名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 16:51:33 ID:prUXNzHj
>>849
PCのハードウェアから識別キーを作って、OSのプロダクトキーと併せてアクティベートのときに確認してる
Web認証で送られてきたキーは一定期間MS側に保存されるので、別PCからアクティベートしても通らなくなる
あとは定期的にWindowsUpdateでついてくるWGA認証ツールでも同じような確認をしているらしい
851名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 17:08:10 ID:wUfMAqwi
>>850
またまたありです
ということは、一部パーツを入れ替えてOSの再インスコが必要になった場合や
別PCにインスコしたい場合はそのMS側のデータが消えるまで待つのですかね
それともMSに直談判か!
852名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 17:10:10 ID:LoHQE0SW

つ 電話認証
853名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 17:14:19 ID:wUfMAqwi
自作erは大変ですな
854名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 17:14:32 ID:TOY9oNfE
>>844
やはり厳しいですか・・・
ありがとうございます
855名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 18:06:03 ID:R34cDJ47
>>854
USBマウスとかUSBメモリとか付属品全部はずして最初からリカバリ試して味噌
856名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 18:44:17 ID:6YTNy+8Z
windows vista sp1 16bit版使ってます。
モニターの解像度が16:9で4:3の解像度の壁紙を使おうとするとはみ出た部分が黒くなるのですが、その部分の色は変えられるのでしょうか?
自分で色々試したりググったりしたのですが、どうにも良い検索ワードが思い当たらず無理でした。
よろしくお願いします。
857名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 18:52:30 ID:TOY9oNfE
>>855
マウス等を外して試してみた結果が復元処理(ry でした・・・

この際、今後のことも考え自力で試してみようかと考えてます
HDD外すことは出来たので・・・
新しいHDDと、OSのインストールディスクが必要になるんでしょうか
現状既に消えて困るデータはありません
858名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 18:53:24 ID:LoHQE0SW
デスクトップ右クリ→個人設定→デスクトップの背景→下の方の背景色の変更
859名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 19:02:21 ID:6YTNy+8Z
>>858 
デスクトップの背景 まで行ってたのに背景色の変更を見落としてたああああああorz
なんでこんな地味に書いてあるんだ・・・・・・
助かりましたありがとうございます
860名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 19:18:04 ID:f928HS9j
>>857
君もいい加減長びいてるので名前欄に809て書きなさい。
HDDのリカバリー領域が破損してて、事前にリカバリーディスクも作ってないなら、東芝からリカバリディスクを売ってもらえばいい。
↓の頁にリンクのある「メニュー価格表」のPDFの5ページ目によれば7350円だ。
861860:2009/06/21(日) 19:19:12 ID:f928HS9j
おっとリンク書き忘れた。コレ↓ね。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm#p05
862名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 20:14:12 ID:lCuz61Pn
>>856は windows vista sp1 16bit版というところをつっこんでもらいたかったんだろう。



863809:2009/06/21(日) 22:40:30 ID:TOY9oNfE
>>860-861
携帯では、リンク先はちと見辛かったです・・・
結局のところ、用意すべきものは>>861のリカバリディスクのみで良いのでしょうか?
864名無し~3.EXE:2009/06/21(日) 23:52:21 ID:LT1i6CZy
お願いいたします。
XPのプロフェッショナルを使用しております。

主に買い物や動画やオークションに使用しております。

PCの負担を少なくしたいので、たまにディスククリーン
アップをするのですが、削除するファイルの項目を全て
にチェックを入れても問題ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
865名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 00:18:05 ID:oDNqZlZI
>>864
「Setup Log Files」と「古いファイルの圧縮」は別の問題を産むので除外をお勧めする。
動作が安定してるようならなら「詳細オプション」で「システムの復元」のクリーンナップをしてもいい。


866809:2009/06/22(月) 01:39:41 ID:uD6xD1lT
適当にいじっていたら、突然最初のセットアップが始まりデスクトップが
表示されました・・・が、マウスカーソルは動くものの
クリックしても一切応答無しです
867809:2009/06/22(月) 02:01:22 ID:uD6xD1lT
追記です
その後、セーフモードとネットワーク で起動したところなぜか普通に起動でき
インターネットにも繋がりました・・・
868名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 02:13:34 ID:OP3tl3LH
USBフラッシュメモリー4GBを購入したのですが
起動diskにする方法教えてください
マイコンからフォーマットでFAT32しかサポートされてなくて
MS-DOS起動Disk作成のチェックが入力できないです

869名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 02:50:43 ID:fl2juTOw
OSを再インストールしようと思っているのですが、先にデフラグしたほうがいいですか?
870超初心者:2009/06/22(月) 02:59:05 ID:bb9Z+pTL
先日生まれて初めてPCを買いました。富士通のVistaですがファンの音が異常に高く感じますが普通ですか?従兄弟のMacはそれほどファンの音が気になりませんでした。富士通、Vistaはファンの音が高いとかってありますか?
871名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 03:01:05 ID:10vTl8hq
パソコンを買い換えてOSがVISTA HP32bitにしたのですが、
起動が異常に遅くて困っています。
USBの外付HDDが原因のようですが、はずすと1分程度で起動するのが、
接続していると10分はかかります。
BIOSでbootドライブの指定をいじってもだめでした。
検索しても、os起動後に接続するというような対処療法しか見つかりません。
設置場所の関係上、ケーブルの抜き差しは非常に大変なのでしたくないのですが、
何か設定で根本的に治す方法はないのでしょうか。
872名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 06:43:34 ID:3Qjs1iqL
>>870
別に富士通製が特にうるさいというものでもないと思うが
たいていは安価なリテールファンなりそれに準ずるCPUファンをつかってる

あと別にVista(OS)も関係ない ただ、動画の編集などハードな処理を続けると
CPUファンが高速回転になってうるさく感じる

CPUファンは交換は可能な場合と不可能な場合がある。PCの箱が大きければ多分交換できる
873名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 07:28:49 ID:7YThBNCQ
>>865
有難うございました。
874名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 08:54:46 ID:rW5ayy/s
>>871
ケーブルは差し込んだままで外付けHDDの電源スイッチをON/OFFすれば、
私はそのようにしている周辺機器は全部ケーブルをつないだままで。
875名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 08:57:51 ID:Va99nTQH
>>871
それだけじゃわからんだろ。ハードディスクのメーカーと品名書けよ
パソコンはUSB2.0対応してるのか?
876名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 09:45:24 ID:MztWWGJ2
WinXP SP3だけど、IE消せた人いる?
877名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 10:21:50 ID:LRxjJtG4
>>868
OS書け
>>869
Cドライブは全部消えるから意味ない
>>876
消し方を聞きたいのか?そうなら最初からそういう質問の仕方をすべき
てかIEのバージョン書け
878868:2009/06/22(月) 10:52:38 ID:OP3tl3LH
OSはXPPROのSP3です!
879名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 10:59:38 ID:LRxjJtG4
>>878
「xp MS-DOS起動ディスク USBメモリ」でググったらあった
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
880名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 12:04:05 ID:NsTJ3MoV
OS Windows XP sp2
スペック メモリ 2G CPU Intel dual core 1.99GHZ(くらい)
プロバイダー@nifty
パソコンを再セットアップして中身全部消してネット接続しようとしたらやり方分かりません。
1回目のセットアップは他人任せなので大変困っています。 どなたか説明または参考サイトを教えて下さい。
881名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 12:07:57 ID:oDNqZlZI
>>880
Niftyから接続設定のやり方やログインID、パスワードを知らせる書類が郵送で届いてたはず。
それ見てやれ。
捨てちゃったり、見つからないなら、Niftyのサポートに連絡して再送付してもらえ。
882名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 12:22:57 ID:NsTJ3MoV
>>882 ありがとうございます。 CD-ROMやら会員情報が入ってる奴でしょうか? 一度そのCD-ROMで試したのですが出来なかったです。 それとファミリーidでも出来ますか?
883名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 12:25:14 ID:NsTJ3MoV
>>881 ありがとうございます。 CD-ROMやら会員情報が入ってる奴でしょうか? 一度そのCD-ROMで試したのですが出来なかったです。 それとファミリーidでも出来ますか?
884名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 12:33:20 ID:PZBlImOf
>>882
各社「設定マニュアル」的なモノあると思うがそれ読めよ
わかんなきゃプロバイダのサポに聞きながらセッティング
885名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 12:35:02 ID:oDNqZlZI
>>883
回線の種類は?回線は家族と共用?ルーターは在る?ルーターとPCの接続方法は有線/無線?
などでやり方変わるからなあ。その辺どうなんだ?


886名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 13:00:58 ID:NsTJ3MoV
>>884
>>885
回答ありがとうございます。
最終的にはサポセン頼みにします。
ルーターはたくさんの他PCがあるから使ってると思います。
全部有線です
回線は確か光です。
家族と共用です。
887名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 13:24:36 ID:jXKDwK7x
よくIEを開いたりすると、ブラウザが固まるというか反応しなくなって
閉じようとすると「このプログラムは反応してません」見たいなメッセージが出てきて
それを強制的に閉じると、エラーが発生しましたMicrosoftにエラーデータを送信しますか?
みたいなメッセージが出てくるんですが、これって何が原因なんでしょうか?

最初はたまに起こる程度だったのに次第に頻繁にこうなる回数が増えていき
最終的に1日に4回も5回も起きるようになり、ソフトの起動は重くなるわでPC全体も重くなったりしてます

XPSP1、PenM1.8G メモリ1G
888名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 14:13:27 ID:MztWWGJ2
>>876 IEはv6.0です
なんかアンインできない仕様らしいけど、ここの人達はやれそうと思って
>>887 それはIEが糞であるから
889名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 14:17:09 ID:MLR/V8y4
コントロールパネル の プログラムの追加と削除
にあるWindowsコンポーネントの追加と削除は試したか?
890名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 14:27:30 ID:ihOplWGD
IEはアンインストールできねえよw
891名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 14:54:08 ID:B8Wd0M4H
厳密には消えないんだけどね
シェルにくっ付いてる部分は消せないといった方が正しいか
892名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 15:10:04 ID:1xwR9Elt
WindowsXPsp3をインストールして動かすのに、
cpu=1GHz メモリー1GBというのは貧弱でしょうか?
エスセルで表を書いたり、エディタで大きいテキストを
いくつか開いてコピペしまくったりする程度で、ゲームとか
はしないのですが。
893名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 15:22:51 ID:jXKDwK7x
>>888
何か対策はある?
894名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 15:45:52 ID:LRxjJtG4
>>887
メモリ足りなくなってスワップ起きてないか?
モリ使用量監視ツール(http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se456247.htmlとか)を常駐させて確認してみたら
もしそうならメモリ増設推奨

>>892
その用途なら問題ないと思う
ただOfficeが2007だとOfficeのほうが厳しいかもしれないが
895名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 16:58:54 ID:5tnYh/9G
ゲーム用にPC作りたいんですが

Intelコア2 3.3G+GF9600GT

にするか

AMDU3.3G+ラディオン4870

にするか悩んでます

値段なるべくおさえてコスパのよい組み合わせってどんなんがよいでしょうか?

あとあまりわからないんですがオススメのマザーボードもあったらお願いします。

896名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 17:02:19 ID:B8Wd0M4H
自作PC板でどうぞ

「超初心者」は自作なんざしません
897名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 17:16:54 ID:OQtCNGqN
WindowsPEでUSBブートをやろうとしてて、何度も試してるのに一向にブートしないんですが?

最後にxcopy "C:\WinPE_x86 /E /F /H /V" ってやってそれで出来るはずなのに・・・

MBRとか関係あるんですか?
898名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 17:24:48 ID:dnpANkmK
>>897
超初心者はPEなんて使いません。
専スレに行った方が良いかと。
899名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 17:30:31 ID:LRxjJtG4
900871:2009/06/22(月) 18:49:33 ID:7EgRzW9P
>>874

オートパワーなので電源スイッチが無いのです。

>>875
vistaで起こる普遍的なトラブルだと思ってたので・・・。
バードディスクはIO DATAのHDC-U300です。
パソコンはGATEWAY LX4800-11JでUSB2.0には対応しています。


ちなみにvista起動後に接続しても認識されるまで数分かかります。
HDDを読みにいってるような感じなのですが何をしているのやら・・・。
901名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:36:21 ID:mZeIhk4h
WindowsXP SP3です。
これまではHDD全体をCドライブとして利用してきましたが、
パーティションをOS用のCドライブとデータ用のDドライブに
再分割したいと思っています。

再インストール以外でフリーソフトでこれができるものはありますか?
902名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:44:05 ID:hklOym9t
>>901
EASEUS Partition Manager
903名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 19:56:58 ID:OWrrpGPi
>>900
アンチウイルス切ったら直るんじゃないかとエスパーレス
904名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 21:00:56 ID:sje4XEcl
DirectX10のはいってるVistaにDirectX9.0cをインストールしても問題ないでしょうか?
10と9は両方入れられる?それとも一方だけですか?
905名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 21:05:19 ID:mZeIhk4h
>>902
求めていたものです!ありがとうございました。
906名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 21:12:52 ID:Juahr/mU
今日いきなりなんですが、電源を付けると***でログインする(アカウントかな?
になっていてとりあえずアクントは一個しかないしそれでログインして
GOMPLAYERつけっぱなしで放置していると一個のプログラムを起動していますと書かれて、またアカウント選択の画面になっていたんですが
これは何ですか?休止モードってやつですか?
面倒くさいので戻したいのですが
907名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 21:21:33 ID:OWrrpGPi
>>904
知らんがDirectXって上位互換あるから9.0入れても意味無いと思うんだが
>>906
質問するときはOS書け
それはおそらくスクリーンセイバー復帰時にロックがかかってるだけ
XPならデスクトップ右クリ→プロパティ→スクリーンセイバーのパスワードによる保護のチェックを外す
908名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 21:57:51 ID:B8Wd0M4H
VistaのDirectXは一部入ってない9.0のライブラリあるから入れていいよ
909名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 22:07:20 ID:sje4XEcl
>>907-908
ありがとうございます
早速インストールしました!!これでやりたかったゲームが出来ます!
ありがとうございます!
910名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 23:08:32 ID:kIX1yBaq
PCを新しく買ってvistaをインストールしたのですが、セーフモードになったままです…
どうしたら通常のモードに戻せますか?
911名無し~3.EXE:2009/06/22(月) 23:48:12 ID:i7p6DOhG
再起動でもダメか
912名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:34:50 ID:f60hYlKK
友達からもらったPCでインターネットに接続したいのですが、方法がわかりません
ウインドウズXP SP1 ディメンション4500C 

ネットワーク接続は1394接続有効と出ていますが、インターネットエクスプローラーで
サーバーがみつからないか、DNSエラーですと出てしまい接続できません
前から持っていたEee PCではケーブルをさすだけで接続ができます
友人にきいたらOSを再インストールしたらよくわからなくなったと言っていました
もらった手前それ以上は言えませんでした
どうかよろしくお願いします
913名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:39:11 ID:q4qio8Ql
>>912
> ネットワーク接続は1394接続有効と出ていますが、

書くことはそれだけ?
じゃLANカードもしくはそのドライバねーんじゃん。
914名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:42:06 ID:zPG/x9pE
>>911
残念ながらだめでした…
915名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:43:57 ID:jyUHEHn7
>>912
おれも913に同意
916名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:44:59 ID:jqXuBy2m
>>912
DellのHP行ったらドライバあるっしょ。
917名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:49:46 ID:tg9FoPmu
>>912
dellのHPからネットワークドライバ落として入れろ
ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/index.aspx?c=jp&l=ja&s=gen
何個かあってよくわからんから全部試せ
全部試してダメならLANポート壊れてるからジャンク屋で中古のLANボード買って来い
918名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 00:51:38 ID:n73LlXWu
>>914
再起動してもセーフモードでしか起動出来ない ?
選択画面とか出ないで強制的にセーフモードで起動 ?
919名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 01:21:42 ID:PGTMssBY
ネットは繋いでないのですが、USBメモリでよくダウンロードファイル拾って来るのでウィルスが少し心配です。
フリーソフトでいいウィルス駆除ソフト等ありましたらお願いします。
920名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 01:28:26 ID:kRxJPqvk
ウィルス駆除ソフトってえのはアップデートしないと意味がないんだぜ

ノートン2002体験版が今も使えると思うのか?
921名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 01:31:07 ID:B58KSxUb
>>919
>>920のとおりなので

USBの方にClamWin Portableでも入れてチェックするか
ネットにつなぐときに使ったパソコンに入ってるウィルス対策ソフトでチェックしてから持ってきてください

922名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 02:51:51 ID:OLrnwe7f
エクスプローラーで拡張子がMP4のファイルを縮小表示した時にサムネイルが表示されるようにはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
923名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 05:10:22 ID:CM1lWaTa
>>922
VistaならVista Codec Packageを選別せずフルパッケージで入れれば
サムネ表示される
サムネ表示だけ用に選別したいんなら自分でチェックしてくれ
俺はどれを選べばサムネ表示可能か検証してないから
924名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 06:06:14 ID:2OMUbWl5
>>922
XPなら以下をメモ帳で ファイル名"mp4.reg"、 文字コードUnicode で保存。
ダブルクリックして結合。

--------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.mp4\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"
925名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 07:55:18 ID:zPG/x9pE
>>918
まさしく後者です
926名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 08:11:19 ID:n73LlXWu
>>925

スタート→検索の開始に msconfigと入力 → mscofigをクリック
→ブートタブをクリック→ブートオプションでセーフブートにチェックが入ってないか確認
入ってたらチェックを外して→適用→OK→再起動
927名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 11:10:35 ID:zPG/x9pE
>>926
ありがとうございます!
今夜試してみます!
928名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 13:01:32 ID:CVtzjIvc
>>907
すいませんXPなんですが、その項目はどこにあるのでしょうか・・・
スクリーンセイバータブの電源ってとこですか?
929名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 13:28:59 ID:c4rqGOhr
>>928
>>907にデスクトップ右クリ→プロパティって書いてあるだろ
930名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 13:29:59 ID:c4rqGOhr
とこですか?が、どこですか?に見えた
スマソ
931名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 15:36:40 ID:Uw7iACbU
>>928
ユーザー簡易切り替えのオンオフで変わるみたいだな
ここ見てくれ
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005452.htm
932名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 15:50:42 ID:CVtzjIvc
>>931
再開時にようこそ画面に戻るのチェック外したら直りました 
ありがとうございます
933名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 17:54:12 ID:25IIKu2k
すみません教えてください!

PCを立ち上げるたび真っ先に画面上に「メモ帳」たる物が現れていちいち消さないといけないんでうっといしいです。

どうすれば出なくなりますか?

ちなみにOSはvistaです。
934名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 17:58:20 ID:Uw7iACbU
935名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 18:07:53 ID:25IIKu2k
>>934

おおぅ!ありがとう心の友よ!
936名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 20:32:01 ID:R1nvBvXW
IEでwebを見ているのですが、リンク先をクリックするたびに
「カチ」というサウンドが再生されています。
とめるには何処をさわればいいのでしょうか?
937名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 20:41:13 ID:HtffPHrK
日立の500GBのHDDをDBANで物理フォーマットかけようとしたんだけど残り180時間とか表示されて
いっこうにフォーマットがすすまないのですがHDDが壊れていると見ていいのでしょうか?
938名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 20:42:50 ID:2OMUbWl5
>>936
コンパネ>[サウンドとオーディオデバイス]>[サウンド]のタブ>[ナビゲーション開始]を(なし)にする

エクスプローラの音も消えるけどね
939名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 20:44:32 ID:kRxJPqvk
そんなもんらしいぞ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa308992.html

>10GBのHDDに4、5時間
>45GB-HDD・・・18時間

どうせ気休めなのにな
何が好きで物理フォーマットなんかやってるんだか
バカ臭い
940名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 20:53:43 ID:R1nvBvXW
>>938
サンクス、消えたw
941名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 20:54:03 ID:HtffPHrK
>>939
ありがとうございます。
前250GBを物理フォーマットしたときに20時間ほどで終わったので

システムドライブにする予定なので物理フォーマットかけてます。
以前理論フォーマットでwindowsの断片ファイルが見られますと出てインストールできなかったので
942名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 20:55:25 ID:kRxJPqvk
お前は偉い
バカ臭いとかいってすまなかった
943名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 21:02:49 ID:P/lUgi8E
質問です。
画面右下に出てくるマカフィーの警告が鬱陶しかったので
マカフィーアンインストーラーでアンインストールしたら、
なぜかIEが起動できなくなってしまいました
(すぐに「このプログラムは応答していません」になる)。
ネット接続に問題はないようで、JANEで2chの閲覧はできるのですが、
システム復旧しようとしたら「I NEED RESXX\McSield」とメッセージが出てエラーになります。

もう一度マカフィーをインストールする以外の解決法はないでしょうか?
使用しているのは東芝dynabook 5年くらい前のモデルです。
944名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 21:05:35 ID:sCjzQf3f
Windows7の64ビットRC版に興味あります。今使っているパソコンは
vista32ビット版なんですがそれに導入できますか?
945名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 21:14:43 ID:Uw7iACbU
>>943
IE6かIE7かIE8か知らんがWebからインストーラ落としてきて再インストールしてみ
ダウンロードにはレジストリ使わんIronPortableでも使えばいい

>>944
RC版のOSなんて初心者が手を出すべきじゃありません
自力でインストールからトラブル処理までこなせる人が試すものです
使いたければ自分でググるなりRC版のスレ読むなりして勉強してください
946名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 21:17:06 ID:Uw7iACbU
>>945
と思ったがそれだとIronPortable落とすソフトが必要だから意味ないな すまない
IE系以外のブラウザが入っていればそれでIEのインストーラ落とせるんだが
947名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 21:17:57 ID:HtffPHrK
>>942
いや、そんなことないですよ気にしないでください
本当にありがとうございました
948名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 21:44:13 ID:5VLWES+0
>>828はわかりませんでしょうか?
949名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 21:51:59 ID:H++ZHNGS
ヤフーアドレスに来たメールをウェブで返信しようとすると、
受信引用部分が文字化けしてしまうのですが、
どうすれば良いのでしょうか?

950名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:02:58 ID:02096ULA
>>948
直下にプレイリストファイルが無いと、その選択肢は出てこないのではないか?
マイミュージックの下のMyPlaylistを右クリックすれば出てくるよね?
951944:2009/06/23(火) 22:38:12 ID:YEpw0aY1
>>945
分かりました
952名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:38:38 ID:0xljaKT1
>>949
何でヘルプを見ないの?
解決法載ってるじゃん
953名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:54:53 ID:H++ZHNGS
>>952
届いたメールは文字化けせずに読めるんです。
返信にすると引用文が、四角の中に
FF
FD
みたいに並んでるのが
沢山表示されるんです。
954名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 22:56:59 ID:+zhZRnlm
XPにて
「アイドル状態が一定時間続くと任意のプログラムを起動する」
というのは「タスク」でできましたが、
「アイドル状態から復帰した時に任意のプログラムを起動する」
というのを実現する方法はないでしょうか
955名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:17:51 ID:/7rk7Q4v
XPですが
突然ピー音がなり画面が止まってその直後に青い画面になにやら文字が出てきて再起動するとセットアップ画面になってしまいました
OSのディスクを入れてインストールしなおすとハードディスクが認識できないみたいな表示がでてきました
これはハードディスクが壊れたのでしょうか?
初心者で何も分からないです
お願いします
956名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:29:07 ID:kRxJPqvk


【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ115【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245767244/
957名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:32:43 ID:jL00zpLb
>>956


現行スレはageておこうな
958名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 01:08:08 ID:vE+W3j9I
発症は一週間程前なんですが、クライアントマネージャが作動しなくなってしまいました。
症状としては、Windowsを起動した際に赤い×とinstall failld←(単語あやふやです)みたいなのがでてきます。(今まではありませんでした)
それから解凍ソフトのLhaplus←(これも単語あやふやです)も使えなくなってしまいました。

ちなみにクライアントマネージャの設定などを起動するとほとんどの文字が化けて『????????』みたいな感じになって設定もできません。

自分で調べて見ても力不足からかあまり有力な情報が得られませんでした…

だれか解決策をよろしくお願いします。
OSは VISTAです
959名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 01:55:48 ID:Kz7V+cAC
そもそもクライアントマネージャって何だね
960名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 01:57:31 ID:m3gEjgnI
質問です。
バッファローの無線LANで接続していたネットが突然切断してしまい有線でルーターから繋いだのですがスカイプだけオンライン状態でメッセンジャーには繋がらずFirefoxにはアドレスが見つかりませんと表示されています。
ネットワーク接続の表示では状態に接続と表示されていますがスカイプ以外全くネットに繋がりません。
OSはWindows xpsp2です。
よろしくお願いします。
961名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 02:03:41 ID:IONrWxHh
誰か助けてください。。orz

OS: Vista SP3
状況:WMCがテレビを認識しなくなった
DellなんでGV-DTV030っていうボードです
まず「Media Center Receiver Service は動作しなくたったため、閉じられました」
って出たので色々調べたらCodecが問題だのとかあったから
とりあえず最近インストールしたVideoStudioをアンインストールしたら
Media Center Receiverとやらはどうするようになりました。
が、今度はWMCがテレビ自体を認識しなくなってしまったのです。
状況としてはテレビの設定ができない、
そもそも「TV+ムービー」のカテゴリに「テレビを見る」がなくなり、
もちろんプログラムライブラリの「テレビ?映画」にはBlu-rayとDVD再生しかありません。。。

デバイスマネージャーでGV-DTV030のドライバを消去し、再インストールしても状況は同じでした。
どなたかお願いします○| ̄|_
962名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 02:05:15 ID:IONrWxHh
Media Center Receiverとやらはどうするようになりました。

じゃなくて

Media Center Receiverとやらは動作するようになりました。

です。すんません。
963960:2009/06/24(水) 02:26:31 ID:m3gEjgnI
自己解決しました
スレ汚しすいませんでした
964名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 02:49:00 ID:OIzzvnax
USBフラッシュメモリー買ってフォーマット選択したら
FAT32しか対応してないぽいけど
起動Diskにはできないのかしら?
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
このあたり参考したけど仮想化したものを
書込む際にメッセージでて取りあえず書込み作業入って
終わって中見ると何もない状態です・・
もちろんブート起動できません
965名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 04:30:59 ID:UgogABho
ワード2007でエンターで改行をすると
四行位の幅が開いてしまいます。
どうしたら元に戻りますか?
966名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 09:39:38 ID:v7JDheok
>>958
クライアントマネージャと書かれても・・・・・。
普通にソフト名から考えるのならそれはBUFFALOの有線/無線LANルーターに付属する
設定ソフトの名前だがインストールに失敗しているんじゃねーの?

あと使っているPCの情報をプリーズ、メーカー名と型番くらいは無いとどんなソフト
が入っているのか把握できないし、つーか>>1をよく読め。
そのルーターはいつから使っているものなのか、型番は何なのか、自分でどういう
操作をしたのかもちゃんと書いてくれ。
後で「この操作はもうやりました」とかぬけぬけと言うなよ。

使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で
967名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 09:45:49 ID:v7JDheok
>>964
何のOSを使って起動させるの?
WindowsなのかLinuxなのかにもよるぞ。
あと「USBメモリ ブート」でググればたくさん出てくるのだが試したか?

ttp://q.hatena.ne.jp/1189772866
ttp://www.google.co.jp/search?q=usb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88+windows&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
968名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 09:49:36 ID:jUuAGg/u
>>964
USBメモリ壊れてんじゃないの

>>965
ページ設定で行間狭くする
969名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 09:50:09 ID:/TICjZgV
fixmbrしても1つ以上の問題があるとか言われてできなかったから、
ハードディスクをフォーマットしてwindowsを新しくインストールしようとしてるんだけど、
ブートレコード?に問題があったらフォーマットしてインストールしても無駄?
windowsとブートレコードは別物みたいなイメージがあって気になるんだが
970名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 10:57:17 ID:EejQbMPE
>>950
プレイリストは以前から使っていません。
それからwmaやmp3の上で右クリックしても「メディアプレイヤーで再生」という項目は出てきません(以前は出ていた)。
左クリックするとメディアプレイヤーが立ち上がります。
それから、右クリックの「プログラムから開く」にもメディアプレイヤーがありません。
971名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 11:13:19 ID:uVo+Cwy+
>>970
拡張子が WMP,MP3 のファイル上にマウスカーソルをあて、右クリックして
1番したのプロパティを開く。
一番上の「ファイルの種類」「プログラム」右横の「変更」をクリック。
候補一覧のダイアログが開くのでその中からWMPを指定(もし、候補に無ければ、右下の参照から
直接WMP実行ファイルを指定する)
OKをクリックし、念の為再起動すればWMPで開けるようになる。
972名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 11:15:34 ID:vE+W3j9I
>>966
>>958です
すみません、PCはFUJITSU FMV-BIBLO NX70W/D
クライアントマネージャXというソフトです

ルータはマンションに引越してからなので3ヶ月使ってます

ルータの品名はVH-100「4」E「S」
物品コード00660903

インストールに失敗してるんじゃないの?


まさにそれだとおもいます。

しかしヘルプの『困った時は』 をみても自分と同じ症状は一見見当たらないし…


&自分で何をしてみたか
というものですが
基本的にはなにもいじくってません(下手に操作しておかしくなるのが一番怖いので)


足りない情報があれば言ってください!
よろしくお願いします
973名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 11:24:20 ID:9ztbLncr
>>972
> ルータの品名はVH-100「4」E「S」
> 物品コード00660903

それはルーターじゃなくてNTTのVDSLモデム。
PCとVH-100が有線で直接でつながってるならルーターが存在しない。
974名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 11:43:56 ID:vE+W3j9I
>>973

ルータ無いんですか(笑)

インストールができなくなった直接的な原因はなんなのだろうう…
Lhaplusを開くと全て文字化けしてしまうし、とにかく文字化けだけでもなんとかしたいです。
975名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 11:51:35 ID:Fk+9PrxS
(笑)なんて使って失礼な奴
以後、放置で。
976名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 11:57:25 ID:YbnJlkDV
>>971
プロパティを開いてみると、「プログラム」はメディアプレイヤーになっています。
とりあえず「変更」をしてみましたが候補になく、参照からメディアプレイヤーのフォルダの中を見たのですが、メディアプレイヤーのファイル(アプリケーションソフト?)が見つかりません。
setup wm というのはありました。
977名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 11:59:25 ID:9ztbLncr
>>974

1)システムファイルチェックを行ってみる
http://pasofaq.jp/windows/vista/vistasfc.htm
か、もしくは
2)発症以前の日付に「システムの復元」してみる。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/9f6d755a-74bb-4a7d-a625-d762dd8e79e51041.mspx

上記でも各ソフトの文字化けが直らないならリカバリ汁。
クライアントマネージャVは現状不要ソフトらしいのでアンインストールするが吉
978名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 12:12:08 ID:uVo+Cwy+
>>976
あー、WMPのデフォのインススコでは C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe の
wmplayer.exe な。このファイルが無ければMSサイトからDLするなり実効するなりして
望みのVer WMP9 or WMP10 or WMP11 のいずれかを再インストールするがよんろしい。
DLはWMPをキーワードでググってみなよ。他のPlayerソフトをインスコして関連付けしてしまうと
WMPの候補が無くなる場合あるな(レジストリを書き換えて)。後セキュリティの甘さを突かれて
ウイルスにヤラれたとか??w
取り敢えずWMPの再インストールと関連付けしてしまえば元に戻る。
979名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 12:14:02 ID:9ztbLncr
>>965
「標準」スタイルの段落区切りのスタイル指定を変更する。
980名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 13:05:27 ID:Rl6YB54R
>>978
今回の質問から外れてしまうかもしれませんが、
C:\Program Files\Windows Media Player\ に wmplayer.exe がありませんでした。
wmpは立ち上がるのでどこにあるのだろうか?と思って wmplayer.exe で検索したところ、
C\WINDOWS\ServicePackFiles\i386 にありました。
でもこのフォルダの中にある wmplayer.exe をクリックしたところエラーになり、wmpは立ち上がりませんでした。
一体全体どうなっているんでしょうか。
mp3ファイルをクリックすると、確かにwmpは立ち上がります。バージョンは9.00.00.4503
不思議です。
981名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 13:35:59 ID:vE+W3j9I
>>975
不謹慎でした。すみません。


>>977
上の方は何もかわらずでした…

システムの復元は試そうとしましたがその症状以前の日時の項目がないんです。

ヘルプに、その日の項目がなければ『作成』をしてくださいと書いてあったのですが、作成自体がどうやるかわかりません。

しかしシステムの復元はかなり使えそうですね!
あとは日時を指定できればOKなのですが…難しいです。
982977:2009/06/24(水) 13:40:18 ID:9ztbLncr
>>981
以前の復元ポイントが無ければ無理だね。諦めてリカバリしなさい。
メーカー製PCならやり方が取説に書いてある。ここで訊かないこと。
あ、でもまず先に必要データはバックアップしときなさいよ。
983名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 14:01:34 ID:Vh5iqTV7
>>980
問題のフォルダって実際のフォルダ名が「マイ ミュージック」なんじゃないの?
特殊フォルダ「My Music」が「マイ ミュージック」と表示されてる例ではなくて。
984名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:34:10 ID:/MAkn+bY
Adobe Reader 9を初めてインストールしました。
するとAdobe 9 Reader Installerというフォルダがデスクトップ上にできていました。
捨てるとだめですか?
985名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 15:44:26 ID:jUuAGg/u
>>984
まったく問題ありません 捨てていただいて結構です
986名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 16:09:46 ID:/MAkn+bY
>>985
お答えいただきありがとうございます!
987名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 17:21:48 ID:1E5B6KrI
保護されたファイル(保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを外したときに薄白く表示されるファイル)
のみをフォルダ階層に渡って検索する方法ってありますか?
988名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 19:49:22 ID:Kz7V+cAC
DIR /AS
とか
989名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 20:53:07 ID:uWh/d/Ra
お願いします。
マイクロソフトIMEで学習されてしまった言葉を消すか編集する方法を教えてください。
正しい言葉を登録しようにも、すでに登録されているとして受け付けてくれないのです。
そのくせ変換しても絶対に出てきません。

みる と言う言葉が出てきません。今は見学と書いて学ぶと言う文字を消している状態なのです。
みると単語登録できないのです。
990名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 21:07:43 ID:9ztbLncr
・変換モード「般」(一般)または「話」(話し言葉優先)になっているか?
・IMEのプロパティ→学習/辞書タブ→システム辞書(D)で「Microsoft IME 標準辞書」に黒でチェックは入っているか?
・学習状態のリセットは同じく学習/辞書タブで「修復」をクリックすればいい
991名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 21:09:31 ID:qzkp2Wva
>>989
辞書ツール>ツール>抽出>学習単語のみチェック>抽出
992名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 21:38:49 ID:uWh/d/Ra
>>990-991
ありがとうございます!
なるほど、抽出で学習単語を書き出せるのですね?試してみます。
どうにもならないときはリセットで。
993名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:03:09 ID:qCx2B8FU
埋まりそうだけどこちらで。
XPがウィルスに感染してしまい、システムファイルを削除しました。
CD-ROMから修復インストールしたいのですが、BIOSいじってもCD-ROMから
起動できません。

なので、別マシンで正規XPのCDを読んで、C_数字.NL_となってるファイルを
C_数字.NLPとしてコピーして使いたいのですが、これらのファイルは圧縮されてると思いますが、
これを解凍する方法はないでしょうか。
994名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:53:22 ID:ABQPDBry
expand.exe
995名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:37:00 ID:B/VFhVyb
>>994
レスありがとうございます。
できました。

もう一つ教えてください。
ログオン画面でユーザー名をクリックしてもデスクトップは表示されず、
すぐにユーザー選択の画面に戻ってしまいます。

ぐぐってこの情報は見つけたのですが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2569556.html?ans_count_asc=20
SAMのファイルを移動してもセーフモードでも無理でした。

デスクトップの画面が一瞬だけ見えてすぐにようこその画面に戻ってしまいます。
セーフモードではどのユーザーでもデスクトップすら見えません。

なんとかまともに起動させることはできないでしょうか。
996名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:38:45 ID:Vh92ZXpF
956 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 23:29:07 ID:kRxJPqvk


【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ115【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245767244/
997912:2009/06/25(木) 02:03:16 ID:Vb8HkkTd
>>913>>915-917さん

すみません、デルのHPに行く方法がわかりません
PCにはITとMSNエクスプローラーが入っているのですがどちらもネットに繋がりません
998名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 02:09:33 ID:0PePvcJV
>>997
ネカフェ等の他所で落としてメディアに保存

もちかえったドライバインスコ
999912:2009/06/25(木) 02:12:10 ID:Vb8HkkTd
>>998
DVDとか買ってきます^^
ありがとうございました^^
1000名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 02:33:24 ID:agqCwsio
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。