Vistaと7は史上最低のOSになった! Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 00:40:33 ID:qCBEWWj5
立てるの遅いよ、何やってんの!
3名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 01:03:38 ID:gQxKNg+H
Vista(笑)
4名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 01:10:09 ID:Clw98To6
Vista/7厨負け惜しみ捨て台詞集

XP厨は低スペの貧乏人
XP厨はOS買えない割れユーザ
XP厨は頭がかたい旧人類
XP厨はウィルス飼育者
XP厨は対応OSから外される

もう飽き飽き。もっと面白いネタで頼む。
5名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 01:43:13 ID:zCmkCvhb

              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |.  Vista ...| )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
6名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 01:54:39 ID:koK3nBZs
>>4
事実に対して反論できないので、「負け惜しみ」と言う
これ追加で
7名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:19:48 ID:tOcHPLip
Microsoftが「Vista飛ばし」を推奨
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090519/330263/?ST=win

>Vistaのテストを行っている企業はそれを打ち切り、Windows 7をテストすべきだと述べた。
>Vistaのテストを行っている企業はそれを打ち切り、Windows 7をテストすべきだと述べた。
>Vistaのテストを行っている企業はそれを打ち切り、Windows 7をテストすべきだと述べた。
>Vistaのテストを行っている企業はそれを打ち切り、Windows 7をテストすべきだと述べた。
>Vistaのテストを行っている企業はそれを打ち切り、Windows 7をテストすべきだと述べた。

びす太いらない子確定ww
8名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:22:05 ID:QyYo1pxi
Microsoftが「Vista飛ばし」を推奨? ← この?を抜かすな基地外や労
9名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:31:56 ID:zzRIkVrj
>>7

そりゃこっちの記事の引用だろう
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/145829.html

>>8
記事中のMSのエラい人が話した内容にどれだけ意味の違いがあると?ww
10名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:32:58 ID:zHRaUduM
所謂マスゴミと同じじゃんという。
11名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:34:19 ID:DXMlxkcJ
>>8

これは恥ずかしい応戦だ。お疲れ。>>4の負け惜しみ捨て台詞集に自分で追加しておけ。
12名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:35:52 ID:z6hnQRMG
まあ、発売から2年以上もたてば、
次のOSがでるわけで、

Vistaでたすぐに>>7のようなことを行っているのならまだしも、
次のOSが出る直前なのだから別に何の問題も無いだろう?
13名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:53:36 ID:ZSvqCMvm
Vistaしか叩いてないならスレタイから7をはずせばいいのに。
どうせ評判のいい7は叩く勇気無いだろうし。
14名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:54:41 ID:Clw98To6
評判のいい7(笑)
15名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 03:57:20 ID:z6hnQRMG
ぐぐっても7の悪い話はほとんど出てこないしな。
16名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 04:30:24 ID:GPy6xTzS
善し悪しも分からないのに批判はできんわな
17名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 04:46:25 ID:ysV0aGEH
叩く勇気(笑)
18名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 07:44:39 ID:dllduFJ3
xp厨はVISTA発売当初に得られた賛同を忘れられないんだね
可哀想なヤツと言えばそうなんだけど
今はPCのスペックが上がりVISTA/7を選ぶ障壁は無くなり
徐々にxpは忘れ去られようとしている

管理者アカウント常用を強いられる最後の不便なOS xpはもはや退場を待つのみ
xp厨は現実を受け入れた方がいいと思うよ

って出来るかな
19名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 08:46:57 ID:DTv+sXRM
18>>VISTA発売当初賛同←”笑い”
・・それはメディアが煽った・だけじゃないのか?
・・と・そんなに賛同されたなら
何故多くのユーザーや企業が導入しない?

20名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 08:58:38 ID:xz2dmdjj
>>19
他人の文章の文脈すら理解できない池沼乙。

>>18の言う

 >VISTA発売当初賛同

されてたのはXPの事だろ。

あの当時は、PCライターどころかマスゴミも一緒になって
ある事ない事散々吹聴して「失敗作」とVista叩いてたからな。
21名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 09:11:30 ID:DTv+sXRM
>>20
いわゆる”VISTA”叩きってやつ?
・・確かにそうゆう事があったと思う
・・が・XPって当時そんなにマスコミも含め
賛同されてた?
22名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 09:43:12 ID:3/1YuVQr
>>21
Win2KのカーネルにMeのルック&フィールを乗せたのがXp。
Meの糞さ加減にみんなXpに期待したし、事実その通りだった罠罠罠。
しかし所詮8年前のOS。脆弱性は否めない。で、VISTAが出たんだが
出たころのハードでは重すぎ。最新のPCならどうってことない。
PCの意味を知ることだよ。自分のPCは自分で管理。
職場はSEが管理してるから勝手にやってよね。好き勝手に使えないし。
古いOSに拘泥する輩は結局只のボンビー。
23名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:22:07 ID:bEGgka3B
ウインドウズ7もCore2Duoクラスじゃ重いんだろうな

Intel Corei7じゃないときついんだろうな
24名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 11:42:09 ID:ldx3ZgAc
>>18
>徐々にxpは忘れ去られようとしている
まだ60%以上の人が使ってるのに?頭大丈夫?
25名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 12:22:10 ID:GYugnZEu
相互リンク

ところでVistaがスベった感がある件について★26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239799466/
26名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 12:24:06 ID:GYugnZEu
相互リンク

Vistaと7は史上最低のOSになった! Part18
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243006637/
27名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 12:48:23 ID:HmujVYX/
おまいらって32bit版前提で話しとるん?
28名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:00:58 ID:8mfc+5/8
>>12
試用版でコケるようなOSじゃ恥ずかしくて販売できないだろw
試用版の評判なんて当てにならないね
29名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:02:15 ID:8mfc+5/8
>>22
>出たころのハードでは重すぎ。最新のPCならどうってことない。
ハードに依存しないとまともに動かないって証明だろw
糞そのものじゃねえか
30名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:03:39 ID:XZeREvNq
>>15
Vistaのときもそうだった
31名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:12:13 ID:H5uqR/Gz
つか、Xp厨も当然時期を見て7に乗り換えるだろ。スルーするのはVistaだ。
Vista厨はついでに7マンセーして聞こえないフリしてるけど
よけいな出費だったってこと認めたくないんですね。わかりますw

はい負け犬君の捨てゼリフドゾ-
32名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:14:14 ID:3/1YuVQr
>>29
も前馬鹿だね。
パソコンの歴史知らないようだ。
Win95が出た時は如何に快適に動かそうと腐心していた。
ソフトがハードを先行。次第にメモリやHDDの容量が上がり値段が下がる。
しかしメモリを沢山載せても、OS自体に制限がある。ハードがソフトを先行。
NTはUSB使えなかったりで一般的じゃなかったがその後Win2Kでメモリの制限が緩和される。
ソフトがハードを先行。
その後HTとか出るがWin2Kは対応せず。で、Xpへ。ハードがソフトを先行。
ネットのブロードバンドが当たり前になり、Xpの脆弱性が指摘され出来たのがVISTA。
ソフトがハードを先行。メモリの値段も下がりCPUの能力も上がりもっさりした動作から
快適な動作環境になる。今ここ。
33名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:33:54 ID:ldx3ZgAc
34名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:33:58 ID:3/1YuVQr
565 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 05:38:30 ID:qNJ9CH1p0
底がだいぶ上がったよなw
メモリは2GB当たり前になったし(512M残念なノートも結構4Gまで行ける機種多いのでまさにDDR2様々)
内蔵GPUも何とか使えるレベルになってきたし(というか、XPだと逆にもっさりですよ?)
シングルコアセレロン買う人は情報弱者扱いだし(A4でセレロンのノートなんてもはや5万以下でないと売れないww


566 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 05:46:06 ID:RnZ8utIS0
売り始めの時期に512MBとかで売ってたのはまずかったな。

充分なスペックのマシンならそこそこ使える速度なのに。

でも、それは新しく買うプレインストールマシンの場合で、
Core2Duoより前の古いXPマシンじゃどうにもならないのよね。
35名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:38:18 ID:ldx3ZgAc
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   
                     |     |          |   iiii~ 
                     |     |          | ( 弔 )
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista 享年2歳
                    Me
36名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 14:58:17 ID:mmpJzc/T
>>32
>次第にメモリやHDDの容量が上がり値段が下がる。

そして起こったメモリ価格の大暴落を引き金に世界中の半導体業界は壊滅的な打撃を被った。
高いハードスペックを要求するVistaを送り出したMicrosoftはA級戦犯。

中学生はのんきでいいね。
37名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 14:59:57 ID:Clw98To6
低スペックでVistaなんか使えません。
CPUは3.2GHzしかないし
メモリはたった8GBだし
ビデオなんてGTS250という骨董品。
38名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:32:17 ID:qCBEWWj5
確かに、2007年2月頃にメモリ価格の暴落が起きてる。これは酷い
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/mem1ga.png
39名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:51:46 ID:8/Wr53gt
>>36の需給バランスや時系列を完全無視した独自すぎる経済分析に戦慄を禁じ得ない
40名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 15:58:19 ID:3/1YuVQr
>>39
>>36はメモリ暴落で失業した香具師だから、そっとしといてやれ。
41名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 16:04:34 ID:3A7nN1/H
>>40
それは今の世間に対する挑発だろ。大人への口のききかたを教わらなかったのか?
親のスネかじって生かされているお子ちゃまはこれだから
42名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 16:20:53 ID:8/Wr53gt
>>41
最後の行で台無し
43名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 16:38:26 ID:3/1YuVQr
>>41
ネットカフェ難民金。寂しい人生で同情するよ。
44名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 17:03:46 ID:lAjdtZ6c
>>43
なんだお前も同類か。社会からも肉親からも見放されて御愁傷様w
45名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 18:03:17 ID:gKyKrszE
ID変えてご苦労なこった。
46名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 20:53:32 ID:8mfc+5/8
>>ID:3/1YuVQr
ソフトがハードを先行w知ったかぶり、ここに極まる、だな

単にリソース喰いすぎて動きが鈍かっただけだが
バグFIXされるまでまともに動かなかったソフトを先行したとか言わないねえ
PCの歴史?Windowsしか知らない君より詳しいよ、悪いけどw
8ビット機のころからPC使ってるし

単に親のスネかじってPC買ってもらったガキって自分が知らない事は無いものと思い込む癖があるようだな
47名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 20:58:56 ID:8mfc+5/8
Win95が出た頃も似たような事が言われてたし
Win95自体、不安定でよく固まったからDOSのアプリがWin98が出るまで出てたけどね
Windows自身、2.11の頃から不安定の塊だったし、それは今ですら変わらない
サービスパックという名のバグFIXをしないとまともに動かない

ソフトじゃハード以上の性能を出せないって事くらい、覚えておくんだな、坊や
48名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 21:01:49 ID:GSEZfUuJ
8bit時代からの豊富な知識と経験を存分に活かしてつけたレスがそれかよ
49名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 21:10:52 ID:koK3nBZs
ちょっと感動した
50名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 21:19:56 ID:ZSvqCMvm
>>47
>ソフトじゃハード以上の性能を出せないって事くらい、覚えておくんだな、坊や

いったいいつ性能の話になったんだ?
51名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 21:23:46 ID:ZSvqCMvm
>>50に追記すると、
もともとの話は
当時のハードで若干重いくらいでもソフトの機能を充実させることを指して
「ソフトがハードを先行」といい、
当時のハードの性能をソフトが活かしきれていないことを指して
「ハードがソフトを先行」と言っている。
「ソフトじゃハード以上の性能を出せない」はまったく論旨が違うと思われるが。

52名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 21:26:03 ID:rD5si7Sg
486DXのPCに486DX2のボードを付けたときは感動した。
ちょっと大げさかもしれないが、2分かかるものが1分に。
P4-3.2Gからi7-920に買い替え、処理速度4倍ぐらいになっているが、あまり感動しない。
4秒かかるものが1秒に。3秒ぐらいの差は許容ない。
XPからVISTAになると遅くなると言って、コンマ数秒〜数秒のことで騒いでいる人はそんなに時間がないのかねぇ。
今は、ネットで数千万の金融資産動かしているから、私にとって、コンマ数秒よりセキュリティのほうが重要だよ。
53名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 21:50:40 ID:mgvffpJM
>>52
>ネットで数千万の金融資産動かしているから
そういうのは専用PCで扱うものなのさ
3万程度のUbuntuNetbookで他の用途では扱わない、これで個人では究極レベルのセキュアが得れるぜ
54名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 22:02:44 ID:3/1YuVQr
>>53
扱ったことないからわからんのだろう。
数千円けちって割れ使ってるのがおちだろう。
55名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 22:08:14 ID:ZSvqCMvm
あえて非対応のプラットフォームを使うのが究極レベルのセキュアとな。
56名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 22:15:00 ID:mgvffpJM
>>54
これはケチる以前の構造的な安全なのですよ
多額の金融資産を扱うなら余計用途で扱わないのは当然OS以前にまずは危険を減らすことが先決です
セキュアでかつターゲットにならないLinuxを選ぶことで更なる安全が確保でき
さらにさらに無駄金も掛からない一石二鳥の方法なんですよ

スネっかじってばかりではなく少しは自分の頭も使ってはどうですか?
57名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 22:24:44 ID:zL1U12Hf
>>52
>数千万の金融資産動かしているから

まあ最低でも数十億動かさないと、専用線は無理だな (これが究極のセキュリティ)

一般人の場合、取引専用ならセキュリティはOSには依存しない
ただし業者によっては、ツールがサポートするOSには限度がある
58名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 22:55:50 ID:Clw98To6
メモリ256MBでも起動するぐらいスリムになってくれたらな。
よけいなお節介焼きすぎて水ぶくれしすぎだ。
59名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:02:48 ID:8mfc+5/8
>>ID:ZSvqCMvm
無知の知能レベルとやらはその程度なんだな
ハードの性能を生かしきれないソフトや、単に重過ぎるソフトを「性能が先行」とか言わないんだよw
メモリ馬鹿喰いするだけのOSを「性能が先行」とかいう無知w

非対応?Windowsが動かないとPCじゃないとでも言いたそうだな
毎月修正パッチが出るWindowsのどこがセキュアなんだかw

>>ID:3/1YuVQr
自分が知らない世界が出てくると何でも「割れ」とか言う低能

ビスタ厨ってあまりにも無知で低能なレスしかできないんだな
60名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:07:08 ID:FdsbFUyP
>>58
メモリ256MじゃWinXPもスワップスワップで起動するだけなんだが・・・

夢見過ぎだろ。
薬でもやってんのか
61名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:07:30 ID:koK3nBZs
完全に自分のことを棚にあげたレスに感服いたしました
62名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:08:54 ID:koK3nBZs
>>61>>59にです
63名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:12:18 ID:GSEZfUuJ
>>59
8bit時代からPC使ってるなら、少なくとも20代後半だよね?
それだけ生きてて>>50-51の指摘をまるで理解できてないって
一体どんな教育受けてきたんですかと
64名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:20:17 ID:ZSvqCMvm
>>59
ID:3/1YuVQrも俺も一度たりとも
「性能が先行」なんて言葉は使っていないが?
自分で勝手に言葉を持ち出してきて何エキサイトしてるわけ?
「性能同士で比べてないよ」という指摘に対して
>「性能が先行」とかいう無知w
なんていうのは議論の土台にも立っていない。
65名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 23:45:36 ID:3/1YuVQr
史上最低(w)のVISTAを使うアメリカ軍。

2009/5/23 21:24 - 米陸軍は20日、軍隊内で使用されている全てのPCを2009年12月31日までに
Windows Vista/Office 2007へアップグレードすることを発表した。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905232124


66名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 00:03:57 ID:PyKdbtXg
まあ導入しなかったら何のためにペンタゴンがVista開発に協力したのか分からなくなるし
67名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 00:14:33 ID:Y9LQx021
なんかVista叩きするやつって論理的思考力ないな。

ペンタゴンがVistaを採用した
 →Vistaは史上最低の糞OS

何この薬物思考
普通はこう考えるだろ

ペンタゴンがVistaを採用した
 →安定性、堅牢性の高さが証明された
  十分枯れたOSになった

国防総省はアメリカ軍だからMSのOSを採用するんだ!とうがった見方をしてみても
やっぱりWinXPが外された事実は動かないわけで。
68名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 00:15:56 ID:9LLiz6kk
>>60
それでいいんだよ。256MBでもぎりぎり起動するぐらい
ブート時の消費メモリが少ないことが重要。
それだけアプリケーションが使えるメモリが多いってこと
だからね。
69名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 00:16:41 ID:aQYtTRw2
>>67
>>65はVista叩きへの皮肉じゃね?
70名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 00:22:51 ID:14b/iC9J
>>67
薬物思考w
自己紹介乙www
71名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 00:36:53 ID:OduxbWcw
>>69
分かってくれたね。
72名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 00:48:21 ID:uCd3GiTx
史上最強のアメリカ軍が使うOSだから史上最強のOSだな
常識的に考えて
73名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 01:31:50 ID:wH8Tb3Dc
米軍の予算は潤沢だからね。
74名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 01:33:42 ID:aCKoD9Tn
すげぇな
8bitや3000万 果ては米軍まで
そんなものまで出す必要が

xp厨が糞っていう事実に変わりはないが
75名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 02:08:58 ID:9LLiz6kk
正直7で便利だと思ったのは吸い付きウィンドウだけだった。
こんなんでメモリ1GBも消費するとかw 穀潰しすぎだろ。
アプリケーションが使えるはずのメモリをOSが率先して食い
つぶすとか何様のつもりだよ。
76名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 02:43:07 ID:zb2Mexa/
メモリ馬鹿喰いのOSを絶賛してる馬鹿がビスタ厨だからな
ユーザーの為に次に何を起動するかを大まかに察知してメモリに読み込むんだとよw

>>72
史上最強とやらの軍隊はベトナムでもアフリカでも勝てなかったなw
77名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 02:50:42 ID:b/vvu5Mb
てか、つい最近までXP使っててVistaに代えるってだけだろ
78名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 02:50:58 ID:PyKdbtXg
はいはい、ユーザーの為にメモリの内容をHDDに移すXPはお利口さんですね
79名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 02:59:48 ID:9LLiz6kk
>>78
ディスクスワップのことをいってるならVista/7のほうが理論上
スワップ限界が低いわけだが。
80名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 05:10:07 ID:OduxbWcw
>>79
ほう、16MBで動いたWin95に比べたらXPもメモリ食いなわけで。
128MBでサクサク動くWin98が最高か?
1GB当たり数万円ならブツブツ言うが、数千円で買えるのに何ブツブツ言ってるの、この禿。
81名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 05:17:39 ID:9LLiz6kk
とうとうファビョったか。Vista/7厨はこれだから低脳すぎて困る。
2000を持ち出すならまだしも95とか頭おかしくしたんだな。かわいそうに。
82名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 05:23:24 ID:Wewf9e52
メモリ1GB未満の新規PCを見つけることが困難な昨今では不毛すぎる議論だな。
83名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 05:26:43 ID:OduxbWcw
>>81
はげで貧乏で、Win2Kが最高と思っているお前が最高に笑えるわ。
メモリはいまだにMB単位でしか言えんのだろう。
84名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 05:38:07 ID:9LLiz6kk
搭載量は問題じゃない。アプリケーションに解放される
メモリが問題。OSが率先してデブになってどうする。
エアロでも眺めて満足だったらそれでいいんだろうけどな。
85名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 06:10:02 ID:6DX6lbef
そんなに空きメモリが大好きなら結婚でもしてれば?
86名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 06:19:33 ID:9LLiz6kk
出た、負け惜しみその1「〜でもやってろ」
87名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 07:02:19 ID:Wewf9e52
搭載量が増えればアプリが使える領域も増えるので
「搭載量は問題じゃない。アプリケーションに解放されるメモリが問題」なんて怪しげな主張だな。
OSが使う量が若干増えたがそれを十分補えるだけの搭載量(1GB)が最近の最低水準の構成だから問題が無い。
88名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 09:01:30 ID:7pqgcjqo
で、結局のところXPのサポート終了しても金払って延長サポートしてもらうんだろ、当然。
89名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 09:13:55 ID:Y9LQx021
>>75
どう見ても起動時メモリ消費は500MBほどなんだが
2秒でばれる捏造すんなよ

ほんとWinXP厨って捏造好きだよな
90名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 09:15:37 ID:Y9LQx021
>>76
うわぁ、、、、、SuperFetchでメモリが「食われる」とか言ってる無能、まだいるんだw
ほんとWinXP派には貴重な人材がそろっていますね

91名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 09:29:18 ID:f3bh9Mdd
無駄にエロ動画でもなんでもかんでもキャッシュするSuperFetchは
使い心地がさぞ便利だろーよw 低能にはなw
92名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 09:29:52 ID:/nsHUoLq
そんなに軽いのがいいならMS-DOS使えばいいのに。
93名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 13:15:27 ID:zb2Mexa/
>>89
>どう見ても起動時メモリ消費は500MBほど
なら必要メモリ1Gとかどこからでてくるのかな?w
馬鹿は何もわかってないようだ

SuperFetchもメモリ食うけど?メモリ食わないキャッシュプログラムがあったら見てみたいね
そんなものこの世に存在しないよw

ビスタ厨って初心者しか居ないから馬鹿ばっかりだな
94名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 13:28:32 ID:PyKdbtXg
>>93
お前はOSを起動するだけであとは何もしないのか

XP厨の質が落ちたな、スレ変わった影響か?
95名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 14:08:52 ID:D9tbOBnL
>>94
お前はアプリで使用するメモリをOSが使用するメモリに加えて考えるのか?
フォトショップつかってメモリ2GB使うから2.5GB必要とでもいうのか?

アプリでどれくらい使用するかは人によって違うんだから
そんなの考慮したって意味無いだろ。

まずOSだけでどのくらい消費するか。
そして、後は自分がアプリでどれくらいメモリを消費するかを考えろ。

で、あんたは ”アプリだけで” どれくらいのメモリを使用すんの?
96名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:02:47 ID:Y9LQx021
>>93
>SuperFetchもメモリ食うけど?メモリ食わないキャッシュプログラムがあったら見てみたいね
>そんなものこの世に存在しないよw

存在します。それがSuperFetchですからw
SuperFetchは、空きメモリによく使うアプリを積極的に読み込んでおいて
ユーザーがそれらを起動したときにHDDからではなくメモリから起動する
ことでパフォーマンスを上げる技術。

アプリがメモリを要求するたびにSuperFetchで使われていたメモリは
どんどん解放されていくので、SuperFetchのせいでメモリが圧迫されて
アプリの動作パフォーマンスが落ちるということは発生しない

WinXp厨ってほんとクォリティ落ちたよな・・・
この程度のこと、3年前から何一つ変わらない情報じゃんか・・・


>>95
どう見てもアンカー間違えてるかスレの流れ読めてない
97名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:36:52 ID:zb2Mexa/
>>96
>SuperFetchは、空きメモリによく使うアプリを積極的に読み込んで
その読み込んだメモリはメインメモリとは違うとでも言うつもりか?
解放さえすりゃ圧迫しないとか馬鹿だろ
アプリがどれだけメモリを食うかなんてアプリで何するかで相当変わるけど?
いろいろ貼り付けた文書ファイルを数十も開けたらフェッチで使ったメモリなんてあっという間に全て使う羽目になるけどね

初心者ってのはアプリが使うメモリは固定してるとでも思い込んでるようだな
98名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 15:57:11 ID:D9tbOBnL
>>97

質問。

必要なときに一瞬で開放できるメモリ領域 と
空きメモリ領域に何の違いがあんの?
99名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:44:40 ID:Y9LQx021
ID:zb2Mexa/が3年間かけてもSuperFetchの原理を理解できてないことはよくわかった
100名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:52:06 ID:lDv/Qz08
興味ないだけだろw >SuperFetchの原理
101名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 16:58:06 ID:lDv/Qz08
なんかXP用にも「eBoostr」ってアプリがある見たいだねぇ
まあ、悪名高いSuperFetchを好き好んでXPに入れたがる奴も稀だとは思うがw
102名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 18:56:39 ID:Wewf9e52
このスレはXP擁護側が阿呆っぽい発言をすることによってXPを貶めるスレなんだなきっと。
103名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 19:55:13 ID:QuFUkUZi
Vistaって、フォルダ大量に削除しようとすると、消し残しがでないか、ゴミ箱の設定で削除とともに消すようにしてあるのに
あと、ゴミ箱削除しちゃった奴も、かなりの数いるはず
104名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:01:05 ID:+UHTv4sl
ビスタがよけいな出費だった事を認めたがらない人が必死になるスレです。
105名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:02:23 ID:tlNOfxEr
ビスタと7がダメなところ
1.XPと互換性が低すぎる
2.1.をあきらめてまで乗り換えるメリットがない

ようするに全部だめじゃね
106名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:03:41 ID:9LLiz6kk
107名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:12:03 ID:zb2Mexa/
>>98
>必要なときに一瞬で開放できるメモリ領域 と
>空きメモリ領域に何の違いがあんの?
使われているかいないかの違いがある
違いが無いとでも言いたい訳?w
解放要求されるまで保持されてるメモリと何にも使われてないメモリが同じってどういう頭してんだよ

>>99,102
ビスタはハード依存しか出来ないだけのOS
馬鹿な初心者に用は無い
108名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:12:29 ID:lDv/Qz08
ハズレを掴んだ負け犬が中途半端にVistaを擁護するとWin発展の妨げにもなるということですな
109名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:14:13 ID:D9tbOBnL
> 違いが無いとでも言いたい訳?w
> 解放要求されるまで保持されてるメモリと何にも使われてないメモリが同じってどういう頭してんだよ

たしかに同じじゃないな。

使われているメモリは意味がある。
使われていないメモリは意味が無い。

では聞くが、

解放要求されるまでメモリが保持されてると
どんなデメリットがあるんだ?
110名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:14:20 ID:lDv/Qz08
>>108>>106へのレスね
111名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:18:28 ID:6EliSG2j
>>109
スワップアウトって知ってる?

メモリはすぐに開放できない。
開放する前にはそれをHDDに退避しないといけない。
HDDはメモリ速度より遅い。

つまりこの退避時間により遅くなる。
これがデメリット。
112名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:21:08 ID:D9tbOBnL
>>111
なんで、スワップアウトしなけいけないんだよw
HDDに退避する必要も無い。消してしまえば良いじゃないか。

そもそも「HDDに記録されているデータ」を読み込んでいるだけだ。
退避するまでも無く、すでに書き込まれている。

つまり、解放にかかる時間はほんのわずか。
メモリを使用しているかどうかのフラグを消すだけの
ほんの数バイトの、高速なメモリへの書き込みでしかない。
113名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:21:16 ID:GKBI9DJV
>>111
今までの議論をまったく理解してないのな、ID:6EliSG2jって。
114名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:26:18 ID:J8QhpkXl
SuperFetchを叩いてるヤツはXPのPrefetcherも同時に叩いてるコトに気付くべき
115名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:32:54 ID:D9tbOBnL
でもまあ、昔はアプリで使用できるメモリが減ってしまう
キャッシュ技術もあったんだよな。
固定量のメモリを割り当て、それはキャッシュ用途以外には使えない。

そういうキャッシュ技術と勘違いしているのだろう。
SuperPetchは仕組みが違う。
キャッシュにメモリを使っていても、その領域は可変サイズであり
必要になったらアプリで使用できる。
つまりアプリから見れば空きメモリと同じ状態。

実際にタスクマネージャで見れば、空きメモリとして扱われているしね。
116名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:42:08 ID:9LLiz6kk
単純なリードキャッシュならキャッシュの内容を捨てるだけだな。
でも頻繁に使うとはいえ使うかどうかわからないものを自動的に
キャッシュされるのは迷惑だ。2度目の起動はXPでも変わらん。
117名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:44:09 ID:7HZLRuiw
さっき気がついたんだけどWin7のエクスプローラってフォルダツリーで
カーソルキーでフォルダ移動しても右のファイルペインと連動しないんだな
スペース押さないとフォルダの移動が確定されないので使いづらいよ
設定を変更したらXPのようにできないのかな?
118名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:46:16 ID:6DX6lbef
>>116
ならOFFにすればいいじゃん
誰も使うことを強制してないでしょ?
119名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:47:10 ID:D9tbOBnL
>>117
フォルダオプションを一度も開いたこと無いのか?
120名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:47:35 ID:Y9LQx021
>>105
>1.XPと互換性が低すぎる

低くない。
というか、発売から2年半たった今、多くのアプリがVista対応を終えてるし
同様な機能性能をもったVista対応の別アプリが多くの場合存在している

ほんとWinXP厨って知識が3年前で止まってんのな
121名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:49:00 ID:D9tbOBnL
119は勘違い
122名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:49:18 ID:7HZLRuiw
>>119
フォルダオプションはざっと確認したけど見当たらない
123名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:49:31 ID:QuFUkUZi
ALt押してメニュー表示しますとか、アホ仕様としか
124名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:52:35 ID:Y9LQx021
>>116
アフォ臭
物理メモリという有料な土地を、なんで空き地草ぼうぼうで放置しなきゃいかんのよ。

放置するよりも積極活用したほうがいいだろ。
125名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 20:58:58 ID:QuFUkUZi
あと、Vistaでボタンのカスタマイズとかできないんだが、ファイル詠み込む時とか、いつ上のフォルダに行けなくてイライラするっていう
126名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:00:08 ID:QuFUkUZi
ぶっちゃけ、ファイル管理とかはXPのがマシだな、ゲームやってエクスプローラがフリーズする欠陥を除けば
127名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:00:14 ID:7HZLRuiw
>>124
メモリーの有効利用だったらページング動作が賢くなってくれると良いと思うよ
使用頻度の高い領域が物理メモリーに常駐し、低い領域がページアウトされていれば
安心してアプリ側でメモリーをたくさん使えるのでテンポラリーを作ったり
ファイル上でデータ処理しなくて良いじゃない

問題は物理メモリーがたくさん有るのに使わないアプリケーションの方じゃないか
128名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:00:15 ID:lDv/Qz08
>>124
そんなもん個人の勝手だ、人のPCの使い方まで干渉するなバカ
129名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:06:50 ID:Y9LQx021
>>128
お前、 ID:9LLiz6kkと同類と思われたくないなら今すぐ発言を撤回したほうがいいぞ
130名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:11:27 ID:tlNOfxEr
>>120
ふむ、では、7でXPのエミュレータが搭載された理由を教えてもらおうか
大本営のマイクソソフトが互換性がないことを認めているように見えるのだが??
131名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:14:51 ID:PyKdbtXg
>>130
高いエディションを買わせて儲けるため

CPUも上位モデルである必要がある点でかなり優秀だと思う
132名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:15:50 ID:jIkcrUbs
勘違いされやすいがVistaに関してはXPとの互換性は高いが
7はVistaとの互換性だけ高く以前のは低い
なので互換性観点だとVistaと7はちょいと別物
そういう事あって7ではXPModeってのを出してる
133名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:16:30 ID:tlNOfxEr
>>131
答えになってない
XPにも互換モードていう9xのアプリを動かすモードはあったが
7のXPモードはバーチャルPCを使ったエミュレータだ
ここまでしないと互換性がないのだ
134名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:24:18 ID:lDv/Qz08
>>132
XPMode抜きでも7の方がVistaよりXPとの互換性が高いって記事見た記憶があるけど?
135名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:24:52 ID:V1T9f/2w
>>133
>ここまでしないと互換性がないのだ

だからどうしたって話だな。
2世代前のOSとの互換性ということを考えたら、Win7は非常によくやってるよ

それでも駄目なら、仮想PCでいいでしょ?というのがMSからのメッセージ。

上でも書いてる人いるけど、WinXPとの互換性はVistaのほうが高い。
136名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:25:14 ID:tlNOfxEr
そもそもだな、
ビスタや7と直接的の関連は薄いが
IE7自体認知されてないんだよ
社内システムでIE7禁止になってんだよ
なのにIE8とかもうアホじゃねーのと

ネイティブアプリすらエミュレータが必要、
方や標準ブラウザは使用禁止

世の中の企業のニーズとこれほどまでずれてるのも
すがすがしいなおい
137名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:26:14 ID:PyKdbtXg
>>133
ならどうしてProとUltの2つにしか含まれてないのか答えて欲しいね
しかもXPモード本体はインストールDVDに入ってない理由も
138名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:26:43 ID:0jNGrHNu
実際、国内のLinux採用自治体は軒並み大失敗。
会津若松市ぐらいしか残らないと思うよ。
企業も結構泣いてる。
住友電工の担当者は、ODFの失敗で真っ青になったんじゃないかな?

Sunの買収劇は、そーゆう事の積み重ねの結果なんだよね・・・
139名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:27:46 ID:tlNOfxEr
>>137
企業ユースだからに決まってんだろ
ニート君がフリーソフト動いた動いたワーワーっていうレベルで
7もビスタもおっけい(笑)とかものすごく滑稽なんだぜ
140名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:29:50 ID:PyKdbtXg
>>139
はいはい、なら完全に企業向けであるEnterpriseにもXPモードは含まれるよう急遽変更されるんですね
141名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:30:11 ID:p1PAIRuj
>>136
ここまで自分の主観が世の中の全てと勘違い出来る奴も珍しいなオイw
142名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:33:00 ID:V1T9f/2w
>>140
あのね、、、、
EnterpriseにはWinXPモードどころじゃない、
企業向けのモードが導入されるんですよ・・・
今現在β中です

WinXPモードはあくまで、中小規模事業所や個人ユースでWinXP互換を強化する機能

もっと勉強しろよー、WinXp厨w
143名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:42:39 ID:9LLiz6kk
わざわざ壮大な互換モードを開発しないと互換性がとれないぐらい
互換性が低いって自分で白状しているだけでしょ。
144名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:43:23 ID:tlNOfxEr
>>140
欲しいならダウンロードすりゃいいだろアホが
「無料」
145名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:47:50 ID:Y9LQx021
>>143
より互換性を高める機能なのに何批判してんの?

そんなにWin7のWinXP互換機能が高まるのが嫌なのなの?w
146名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:48:08 ID:D9tbOBnL
> ふむ、では、7でXPのエミュレータが搭載された理由を教えてもらおうか

それよりもMacにBootCampが搭載された理由の方が気になるw
147名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:49:05 ID:tlNOfxEr
そもそもズレてる
マイクソソフトの定義ではXPモードは中小企業向けだから
ボリュームライセンス専用のエンプラ版の企業には含めないという
なんともへんちくりんな理屈なんだよな
こいつら自分らで間違った意思決定しても取り消す方法がないんじゃねーのか
ビスタ以降、Office2007もあまりにありえなさすぎんだろ
148名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:50:39 ID:D9tbOBnL
なんでHomeにはXP Modeがないのか?

それは家庭レベルなら、XP Modeが無くても
互換性が十分だという証拠ではないでしょうか?
149名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:53:48 ID:tlNOfxEr
>>148
コンシューマに手を広げると、
XPのゲーム入れてうごかねえええとか、
3DのFPSがうごかねええとか、
カノープスのキャプチャ挿してうごかねええとか
サポート大変になっちゃうから

しょせんバーチャルPC
150名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:55:36 ID:lDv/Qz08
エロゲー程度ならWineでも余裕で動作するよね
151名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:56:06 ID:p1PAIRuj
>>143
んじゃ訊くけど、XPの9x後方互換性って仮想環境が霞む程に高かったっけ?
結局はXPも9x時代の16bitコード(=互換性)を切り捨てて32bitネイティブにした筈だったんだが

しかしまあ、CS向上のための手段を互換性の低さの証明と解釈する思考回路ってすげーなw
152名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:57:12 ID:tlNOfxEr
要するにビスタと7がクソで史上最低なことが全部の原因なんだわ

1.64bitオンリー
2.XPとドライバレベルの完全互換

これやってりゃいいだけの話。
この条件が両方そろわない限りマイクソソフトのOSはないわ
XPでいいていうか、乗り換える意味がゼロ
153名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:57:23 ID:Y9LQx021
>>147
マイクロソフト、Windows 7 Enterpriseの企業導入メリットを紹介
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090521_169662.html
SA契約企業のみが購入できるMDOP(Microsoft Desktop Optimization Pack)と
併用することで仮想アプリケーションなどの高度な機能が利用できる点を挙げた

マイクロソフト、レガシーアプリを動かすMED-Vが加わったMDOPの最新版βをリリース
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20391094,00.htm
Microsoftがリリースした最新のMDOP 2009には、
「Microsoft Enterprise Desktop Virtualization(MED-V)」の正式版が加わっている。

MDOPは、「Software Assurance」ライセンス取得者のみに提供する機能や技術を集
めたものだ。MED-V以外のツールとしては、「Microsoft Application Virtualization
(App-V)」「Asset Inventory Service」「Advanced Group Policy Management」
「Dianostics and Recovery Toolset」「System Center Desktop Error Monitoring」など
がある。

---
小規模ならば個々のPCにWinXPモードを1個1個導入すればいいが
規模が大きくなると管理しきれなくなる。

そのため、Enterpriseエディション向けにはMDOP(Microsoft Desktop Optimization
Pack)が用意され、その中にはアプリケーション仮想化機能などなどとともに
WinXPモードを統括管理できるMicrosoft Enterprise Desktop Virtualization(MED-V)
も含まれている

これがEnterpriseエディションユーザーへの答え
Enterprise版にWinXPモードが入ってないと叩くのは完全に的外れ

WinXP厨、無様
154名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:57:58 ID:D9tbOBnL
>>149
お前、ああいえばこういうだなw

XP Modeが搭載されれば互換性が無い証拠といい。
XP Modeが搭載されないHomeを見せれば、互換性が無いという。

どっちにしろ互換性が無いというんじゃないかw
155名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 21:58:47 ID:9LLiz6kk
XPもVistaも7も同じ32bitカーネルなのに今更16bitに32bitGUIを
かぶせただけの95/98持ち出すとか馬鹿なの?
156名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:00:00 ID:D9tbOBnL
>>152
> 1.64bitオンリー
> 2.XPとドライバレベルの完全互換

おいおい。お前はMSに世界初を二つも達成しろというのか?w


どこに64bitオンリーのOSが存在するんだ?
どこにバージョンが違っても完全に互換性を持たせるOSがあるというのだ


お前の要求は、不可能を実現しろといっているの等しい。
157名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:01:24 ID:lDv/Qz08
ブス子が最低だよ7はブス子と比べて全ての面で優れてるってゲイツが言ってた
158名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:01:29 ID:tlNOfxEr
>>154
ていうか、本質は
「XPモードを用意せざるを得なかったマイクソソフト」
であって、それいがいの細かいことで枝葉末節でグチャグチャうるせーよ
159名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:02:14 ID:D9tbOBnL
>>158
XP Modeなしで高い互換性を持っているのは知っているか?
160名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:02:41 ID:9LLiz6kk
互換性が高かったらそもそもXP Modeなんかいらない件。
161名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:03:06 ID:tlNOfxEr
>>156
XPはそれだけ普及してるってことだ
ちなみに断言できるけど、64bitオンリーとXP完全互換は不可能ではない
162名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:03:14 ID:D9tbOBnL
>>160
その理屈はおかしい。
163名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:03:35 ID:Y9LQx021
>>152
またまたWinXP厨無様w

1、64ビットオンリー
  未だに多くの32ビットCPUが現役で使われてるだけでなく、多くの32ビットCPUが
  販売されてる事実。
  Atomで64ビット対応なのは2XX,3XXのみで他は全部32ビットオンリー。
  数多くのCeleronは32ビットのみ。
  これらのを無視して64bitオンリーとか、WinXP信奉者とも思えない自爆発言w

2、XPとドライバレベルの完全互換
  OSの不安定やフリーズの原因の大部分が行儀の悪いドライバであることは既にバレてる。
  そこでVista以降、WinXPのドライバモデルを捨て、よりセキュアで安定なドライバモ
  デルに切り替えた。その結果、Vistaの安定性は飛躍的に伸びてる
164名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:03:47 ID:6EliSG2j
>>161
> 64bitオンリーとXP完全互換は不可能ではない

不可能だ。
165名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:04:09 ID:p1PAIRuj
>>155
お前互換性の話してたんじゃねーのかよw
166名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:05:27 ID:D9tbOBnL
完全互換とは、アプリケーションから
OSの違いをまったく識別できないこと。

たとえバージョン番号が違ったとしても
完全互換ということにはならない。

そんなOSは存在しない。
167名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:06:20 ID:Wewf9e52
そもそもドライバレベルでの違いは、高速で安定したスリープのために必要なもの。
Vista対応のハードが主流の現在、わざわざ劣っているほうにあわせる必要もない。
168名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:06:38 ID:tlNOfxEr
>>163
1.64bit版だけ出して後はXP使っててねで済む話
2.勝手な都合で互換性捨てるなハゲ。
  XPでフリーズなんざほとんどおきねーよ。おきたとしても許容できるレベル。
  全世界からビスタイラネといわれたのを思い出せニワトリ。
169名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:08:25 ID:D9tbOBnL
仮にXPとの互換性が95%だとしよう。

これは高い互換性だ。
そしてXP Modeでこれを99%にあげられるとしよう。

だとしても、XP Modeが無かったとしても互換性は95%ある。
また4%互換性を向上させることが出来るXP Modeに
意味が無いことにはならない。


XP Modeがあるならば、互換性が低い。
この命題は先に示した例からわかるように、間違っている。
これは論理の問題だ。
170名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:09:55 ID:tlNOfxEr
>>169
その仮に4%のせいで、新世代OSビスタが大爆死したから
エミュレータがんばって用意したお
っていう話じゃんさてはアホだろお前
171名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:11:19 ID:Y9LQx021
結局WinXP厨は、VistaやWin7のWinXP互換性が高くなっては「困る」というだけ。

互換が高まるほどWinXPの存在意義が無くなっていくからな。
ただでさえメインストリームサポートが終わってるうえに
VistaやWin7で互換性が十分高くなったら、WinXPを使う意味も意義も消滅する

そういう事態を恐れてるにすぎない。

だから、「WinXPモードを入れなきゃいけないほど互換性が低いんだ」と叩く一方で
WinXPモードによって互換性が高まってる事実は絶対に話題にしないw

WinXPでWin98やWin95アプリがどんだけ完璧に動いたというのだ。
到底100%互換では無かったし、SPが出るたびに互換性もがた落ちしたことも忘れてる

ほんと、保身のために必死。
それがWinXP厨
172名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:11:50 ID:D9tbOBnL
違う例を持ち出して説明しよう。


ある、おいしいということで有名な寿司屋がある。
その寿司屋で新たに特上寿司を出すことにしたとしよう。

特上寿司があるのならば、普通の寿司はまずいということだ。

こう言い張るバカがいる。
173名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:12:01 ID:9LLiz6kk
信用を一度でも失ったら取り返すにはそれまでの10倍
努力する必要があるってこと。

Vistaで信用ぶちこわしたせいでMSも大変だな。
174名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:13:05 ID:D9tbOBnL
Windows 7の評判を検索する限り
7の評判は良い。
175名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:16:24 ID:Y9LQx021
>>173

>>116>>143>>160で低能書き込みして地に落ちたお前の信用など
ほこり1個分も回復してませんよ

1個1個丁寧に謝罪してから戻ってこい
176名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:16:35 ID:48Cx6zd1
ID:tlNOfxEr
ID:9LLiz6kk

なんか絵に描いたような厨っぷりで萎える
177名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:16:40 ID:nTng4Fp6
>>173
オレの感想としてはVISTAはよくできている
少なくともxpよりはな
178名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:22:37 ID:7HZLRuiw
>>177
そう思える人がうらやましいよ

Vistaはよくできてる部分もあるんだけど
どうにも使いにくくて耐えられない
179名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:23:45 ID:D9tbOBnL
使いにくい部分って?
180名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:26:45 ID:9LLiz6kk
スタートメニュー、エクスプローラ、フォルダオプションetc
181名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:30:26 ID:D9tbOBnL
>>180
それは変更された部分をあげただけで、
使いにくいという説明になっていない。


俺なら、使いやすい部分って?聞かれたときに
スタートメニュー、エクスプローラ、フォルダオプションetc
って答えてるぜw
182名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:31:12 ID:7HZLRuiw
キーボード操作を多用していると操作体系がかなり違うことがわかるよ
思ったように操作ができないっていうのはかなりイライラする
それがなければVistaでもよかったんだけど今じゃXPに逆戻り
183名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:33:11 ID:0jNGrHNu
それじゃもうOSはXPしか使えないね
かわいそう
184名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:35:46 ID:jIkcrUbs
>>159
ちょいと悪いけども7はVistaより互換性は低いぞ
まぁそれでも大半のソフトは動くっちゃぁ動くが
185名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:37:29 ID:7HZLRuiw
>>183
そうだな
Windowsは3.0から知ってるので残念だよ
Win7 RC版を使っていてVistaと変わらなく使いにくいと実感したから
買いたいと思えないよ
186名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:45:52 ID:Wewf9e52
キーボード操作はXPとVistaでそんなに差があるとも思わないが。
最初に戸惑うのはシャットダウンぐらいだな。
そもそもWindowsは全般的にキーボード操作がひどいからPowerShellに慣れたほうが早い。
187名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:45:59 ID:tlNOfxEr
これまでWindowsは仕様変更は確かにあったが、
ビスタや7ほど「意味ゼロ」の仕様変更はなかった

ビスタ厨の脊椎反射のために例を書いてやろう

3,1→95 プリエンプティブカーネル/に加えてグラフィック描画APIの大幅パワーアップ
9x→2000 NTカーネルとなりリソース制限から脱却
2000→XP USB2.0サポート(弱い)

XP→ビスタor7 ??? Aero?www

つまり、仕様変更によるダメージに対して得るものが「ゼロ」なんだ
厨房しか騙せない。

それがビスタ大爆死。
188名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:47:55 ID:0jNGrHNu
>>187
2000もUSB2.0使えるよ
189名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:48:28 ID:Wewf9e52
>>187
あんたがWindowsに対して無知ってことが良く分かる。
何が追加されたかリストアップできてない。XPの無線LANサポートすら無いんだから。
190名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:48:57 ID:tlNOfxEr
たとえばさー今なら

「ウィルスへ感染しない」機能がついたら
よく売れるんじゃねーの

って書くと、「そんなのできねーよ」というビスタアホ厨が書くわけだが
そういうのを乗り越えるものでないと「得るものとはいえない」
少なくとも、おまえらバカ以外の世界中の人間からしたらな。

涙拭けよ。
191名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:51:15 ID:9K887qYE
"ウィルスへ感染しない" に一致する日本語のページ 1 件
192名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:53:32 ID:Wewf9e52
>>190
日付変更前だからってそこまで恥ずかしい書き込みしなくてもいいぞw
193名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:53:51 ID:tlNOfxEr
XPからビスタ(笑)、つまり
32bitOSから32bitOSに乗り換えて得るものは
スーパーフェッチ(笑)とか
意味のないオナニー的ドライバ仕様変更とか
アホか。
それで何ができるようになったんだねと。

1.64bitネイティブ
2.XP完全互換

この条件は絶対だな。もし条件が外れるならそれを上回る機能
そう、ウィルス完全フリー機能なんかでないとだめだわ。
194名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:56:05 ID:9LLiz6kk
ハードもソフトも操作環境も含めて今ある資産をそのまま活用できる
OSだったら喜んで乗り換えるんだがなぁ。
195名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:59:00 ID:tlNOfxEr
>>189
2000→XPは正直良くわからない
無線LANは2000でも使えるし、USB2.0は周辺機器メーカーが大きく対応したのがXPだと認識している

そんなどうでもいいことしか書けないあたり、ほんと終わってんな” 7 ”
196名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 22:59:45 ID:Y9LQx021
>>193
64bit版を実質選ぶことができなかったWinXPとは違い、
Vistaの64bit版はアプリの互換性、ドライバの整備ともに実用レベルなのだが

なんで3年近く前から選べる64bitという選択肢を選んでないお前が
必死で32bitOSを叩くのか。

答えは簡単。
WinXPが捨てられるのが怖いんだろ?w

VistaやWin7に32ビット版があることで、WinXPの存在意義が疑われることが怖いんだよなw
だから64bit版しか認めないなどと、実現不可能な妄言を吐き続ける

お前にはWindows Server 2008がお勧めだよ。
なにせSP2は32bit版には提供されず、64bit版だけに提供されるからな。
サーバーOSは32bitを捨てたということだ

まさにお前向きだ。
197名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:00:41 ID:nTng4Fp6
>>195
2000→xpはアクチとルナだろ
198名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:00:52 ID:PyKdbtXg
>>187
2000→XP Luna(笑)
こうだろバカ
199名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:01:48 ID:tlNOfxEr
あまりにあほ過ぎてどうしよう
レスしてもこいつ文章読めない気がしてならない
200名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:03:47 ID:tlNOfxEr
アクチは別に正規版買ってれば問題ないし
(ジサクしてると面倒だけどな)
ルナは果てしなくどうでもいい
GUIを操作することが目的ではないからな
201名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:06:17 ID:7HZLRuiw
>>186
アドバイスありがとう
試してみるよ

シャットダウンは本当に使いにくいな
XPならWinキー、U、Uだったのに
VistaだとWinキー押すといきなり検索テキストボックスになるので
どうしたら良いのか最初は分からなかったよ
終了ボタンをシャットダウンに変更しておけばWinキー、→、[Enter]で
いけるけどUを連打の方が操作しやすいよな
202名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:14:06 ID:PYvgVlUK
いまME使ってるけどVISTAに変えるべき?

それとも2、3年まって7?
203名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:18:45 ID:D9tbOBnL
なんでシャットダウンにWinキーUとかを使っているのか理解できん。
電源ボタンでいいじゃないか。
204名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:20:31 ID:Wewf9e52
>>203
キーボードメインの人にはそれなりに悩みがあるんだ。
わからんのならほっとけ。
205名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:22:42 ID:Wewf9e52
>>202
待てるなら半年まって7をおすすめする。
あんたみたいにずっとMeを使っていたような人間は
次のOSもずっと使いそうだからサポート期間が長くなるほうが良いだろう。
206名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:30:53 ID:lDv/Qz08
>>202
USB3.0待て
207名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:33:20 ID:tlNOfxEr
>>202
とりあえずEeePCでも買っておけ
どうせ7が出ても1年か2年は超地雷だ

XPですらリモートデスクトップがインターネットから操作され放題という
面白セキュリティホールが開いてた
208名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:34:11 ID:QuFUkUZi
ファイルの種類分けで、定義が腐るほどあるのに、肝心の拡張子がないときた日にゃ、おまえロボコンかよとか思ったわ
209名無し~3.EXE:2009/05/24(日) 23:58:53 ID:Wewf9e52
>>207
「XPですら」ってのは笑うところかw
210名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 00:02:15 ID:D9tbOBnL
>>204
わからんから聞いているんだろw

電源ボタンでいいだろう?
211名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 01:32:35 ID:Bi16tbL8
再度掲載

>Vista/7厨負け惜しみ捨て台詞集

>XP厨は低スペの貧乏人
>XP厨はOS買えない割れユーザ
>XP厨は頭がかたい旧人類
>XP厨はウィルス飼育者
>XP厨は対応OSから外される
>事実に対して反論できないので、「負け惜しみ」と言う

「互換性がある」といいつつXPモードが存在する矛盾を説明できずに必ず話しをそらせるビスタ厨w
212名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 03:45:59 ID:h3lGd7IA
>>211
>>169にあるとおり矛盾ではなく程度の問題。
真正面から反論されると沈黙し、時間をおいて再掲するのは何故なんだろうな。
213名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 04:57:33 ID:c0FfhY2h
滑稽だよね。

しかも、XP Mode だけで XP がインストールされている PC の分のハードウェア スペックが必要というものだし。
はっきり言えば、Vista に対応していたソフトウェアに切り替えて使うようにしたほうが、ハードウェア資源や管理に要する時間などのコストを抑えることが本当はできるんだわ。
しかし、現実はそうではないため「最後の手段」として提供されているんだわ。

それに気づくっかな?
程度が低けりゃ気づかない♪
214名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 05:52:05 ID:Bi16tbL8
>>212
程度だとよw
7本体の互換性がさほど無いから仮想PCに逃げて「これで以前のソフトを動かせ」って事だが?
お前らの言う事は反論じゃなくて、只の言い逃れだよ
ビスタ厨ってのは互換性って意味がわからないらしい
215名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 06:20:17 ID:c0FfhY2h
それに似たようなことも Windows XP SP2 が出るころも言われてたなぁ。
それ以前も言われてたねぇ。
あの時は動かないものもあったけれど、今回は XPM で動くものがある。
それの何が問題なの?
動くようにできる手段が増えただけで前進だよw
以前はなかったw

そもそも、Windows Vista だから Windows 7 だからではなく、OS の変更ではいつでもつきものだが。
Windows でも Mac でも GNU/Linux でも。

マイクロソフトによる大幅な変更以外で、互換性が毎度生じるのであれば、まずはそのソフトウェア自体がまともな設計なのか疑問。
216名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 06:21:38 ID:c0FfhY2h
もちろん、カーネル モードで動作するアプリケーションやデバイス ドライバは除く。
217名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 06:25:19 ID:50Xq6feR
>>214
WinXPが2世代前のOSだという
逃れようもない現実の前にうろたえるWinXP厨アワレ
218名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 09:24:51 ID:xCl/0Lv8
で、Vistaも7も駄目なら有料の延長サポートしてもらうのか?XPの。
219名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 09:40:09 ID:Aym4UfTs
Microsoftが「Vista飛ばし」を推奨?

米Microsoftが,評判の悪い現行クライアントOS『Windows Vista』への移行を見送るよう
顧客にアドバイスした」という話題が,ウイルス並みの広がりを見せている。
itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090519/330263/?ST=win
220名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 10:18:47 ID:U26SEUMG
>>211
全部事実なんだが、それを受け入れて反論しているのはみっともないからやめとけ。
221名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 10:37:10 ID:sXdhKYiB
XPでも64ビットあった気がするけど
222名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 10:48:03 ID:ld7kUzWX
>>221
一応あるけど鯖2003がベースだから、
鯖で使わないようなハードのドライバが絶望的。
223名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 10:50:29 ID:c0FfhY2h
多くのクライアント向けには販売していないよ。
あくまでサーバー用が目的であってし。
多くのクライアント向けで発売するのであれば、Windows Server 2003 のように BOX で発売したはず。
クライアント用で発売したのは主にエンスージアストがターゲットかと。
224名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 12:41:00 ID:WDFUWi3y
USB3.0までPCは買ったらダメ ⊂(`・ω・´)⊃ でつ!
225名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 12:54:53 ID:WDFUWi3y

XP↓(70.20%)
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←VISTA(15.04%)

http://www.w3counter.com/globalstats.php
226名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 13:00:38 ID:6ESf49LS
ホームユースならあれだけど、ビジネスユースならOSの入れ替えに及び腰だろうね。
安定したOSを捨てるのかと言えば答えはNoだろ。

こんなご時世金と時間を使って入れ替えるわけ無い。Vista同様7も苦戦を強いられそうだな。
XPが長く前線を張ってきた弊害でもあるけど…。
227名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 13:50:07 ID:U26SEUMG
>>226
>>65
ビジネスには無理でもミリタリーには向いてるみたい。
228名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 13:52:59 ID:ld7kUzWX
ミリタリーだとセキュリティは最重要項目だからな。
ビジネスだとコストが最重要項目。
229名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 13:59:00 ID:U26SEUMG
>>228
自分の書いたことをもう一遍読み返したら?
230名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 15:12:18 ID:Bi16tbL8
一連の反応を見るに
ビスタ厨はニートで初心者だから何でもしてくれるOSをありがたがる傾向があるって事だw

買い換えの必要が無いものを買えとかいって、買わないと貧乏扱いか?
事実でも何でもないだろw

必要が無いから買い換えない企業も、お前らの基準じゃ貧乏企業って事になるなw

>>229
わからない癖に反論しないほうがいいよ、ニート君w
ビジネスでコストは最も重要なんだけどね
231名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 15:42:04 ID:U26SEUMG
>>230
餌を与えると突然脊髄反射でおもろいな。ボンビーはげ君。
232名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 15:43:34 ID:Aym4UfTs
さ〜、散々Vista叩いて北、おれだがw
明日SP2でるらしいので今からVistaへ入れ替えるのが楽しみだ(ウヒヒ
(ちなみにSP1は一年以上使ってるので状態は体が覚えてる)
「Vista厨のSP2はえお〜www」が事実か!妄想か!
ズバリいくのでお楽しみw

※Vista厨は一方的に人のPCボロだのw Vista PC買う金がねーだの妄想決めつけしてくるが
元々俺のPCはVistaなんでスコアーもキッチリ晒すw
頭の悪い決めつけ妄想は通用しないので覚悟しておけw
233名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 15:47:32 ID:+CGiMYRI
sp2じゃなくて未公開Hotfixのdisk.sysとカーネルだがな
体感高速化パッチは
234名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 16:09:14 ID:1KJtGIWK
>>232
そんな鬼の首取ったように言われても
君バカそうだし・・・・。
235名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 16:30:00 ID:/u0qTzFp
首都圏、政令指定都市、最主要駅近のマンション2件目持ちで株もFXもやっている(現在やや損だ)が
Vistaを購入するためのお金だけはありません。こんな貧乏な私にはVistaは完全スキップさせて下さい。
236名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 16:39:54 ID:1KJtGIWK
>>235
そんな物ここに書かなくてもスキップ出来る。
そんなに許可が欲しいのか?w
237名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 17:00:04 ID:U26SEUMG
>>235
金はあるけどビスタは買わないというポーズ金。
ハイスペックマシン買ってもせいぜい20万円の時代にオメデタイな。
238名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 17:38:58 ID:aAY6+e/2
金はあっても知識が無いってか・・・
239名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 18:04:29 ID:xCl/0Lv8
金もあるかどうか
240名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 18:29:18 ID:syN2dXqa
企業がパソコンのOS入れ替えると、数千万〜数億かかりますよ
OSの価格が三万くらいでパソコンの数分のライセンス。
自分は今Windows7x64を試してますが、ドライバー不備でまだ使いにくいです
241名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 19:57:51 ID:FvL8gfL7
金があるならvistaなどの半端なオモチャを買うよりも、寿司でもつまみつつDVD鑑賞でもしてるほうがマシ。
安価なマシンでも超快適に動作するXPを選択するのが正解であり、
最新の高速マシンであれば超快適が超超超超超快適になるわけです。

vistaやら7やらの半端な初心者用のOSもどきが出しゃばる隙間などはありませんよ。
242名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:00:38 ID:jrcn14WY
互換性を捨てただけあってVistaはセキュリティだけは強固なんだぜ
ドライバすら新規にドライバモデルをわざわざ設計された
コレ見とけ

http://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html
243名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:01:54 ID:U26SEUMG
>>241
コンビニの寿司に食いながらPCでDVD鑑賞か。
無理すんなよ、今時50インチのハイビジョン鑑賞しながら2chをVISTAのPCで
見るのがトレンドなんだよw。
244名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:03:06 ID:WquLq2bs
>>241
超超超超超超超超快適を捨てて超超超超超快適に移る必要性をkwsk
245名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:03:31 ID:mTMb6O2t
痛々しいからそのへんにしとけww
246名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:05:50 ID:WDFUWi3y
>>235
(=゚ω゚)ノ オレもVistaを購入するお金だけはないよ
247名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:23:38 ID:U26SEUMG
>>246
明日の食費はダイジョーブ?
嫌味が嫌味に聞こえてこん切実さがあるから。
248名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:23:49 ID:Bi16tbL8
>>231
何か言うと貧乏しか言えないニートw
哀れだな
249名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:26:03 ID:U26SEUMG
>>248
ボンビー禿超遅レス乙
げらげら
250名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:26:39 ID:Bi16tbL8
就職した事無いガキID:U26SEUMGは金の使い方も知らないんだな
車買う金はあってもビスタ買う金はねーわw
DVDやBD買ったほうが遥かにマシ
251名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:29:33 ID:jrcn14WY
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/14/news028.html
これも見とけよ厨房
Vistaは高い代償と引き換えにセキュリティは万全なんだよ
いまの価格でも安いくらいだ
252名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:30:10 ID:+CGiMYRI
俺も小金持ちFX厨だけど、金あったらどっちも買うよ
趣味だから買うっつーか作るけど
現在の実稼働機はVista2台にXP1台。火入れればXPあと2台動くけど
ちなみに今日の晩飯は、質素に釜寅を出前した
うなぎ茶漬けで締めるか、五目で最後を飾るか悩み厨
253名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:36:25 ID:WDFUWi3y
>>250
>ID:U26SEUMGのレス見てる限りお金持ってそうにない
Vista使ってることで自尊心保ってるみたいな ┐(´д`)┌ヤレヤレ
254名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:37:37 ID:pxjPkHgs
XP厨って頭の固いお年寄りみたいなもんじゃん
255名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:40:41 ID:Aym4UfTs
Windows Vista Home Premium
通常版:2万9800円
1万2千円、個室でおっぱい揉みながらねーちゃんの口一発抜いて
残り金で焼き肉でも食べた方が10倍幸せになれる。
256名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:42:29 ID:U26SEUMG
>>253
いくら持ってると持っていると認めるの?
100マソ?
1000マソ?
一億?
十億?
所有不動産含めても1000万以上一億以下しか持ってないからビンボー人なんだなきっと。
257名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:44:21 ID:WquLq2bs
>>255
お前の人生には性欲と食欲しかないんか
258名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:44:31 ID:+CGiMYRI
VistaSP1以降なら悪いもんじゃないけどね
PCフリーズとかマジで収入に関わるから、そう言う意味でメインVista
XPはExplorerが氏んだ時に再起動するしか方法が無いのが鬼門なんだ

XP機は普段VNC経由で操作してるけど、LCD切り替えれば
そのままネイティブ操作できるし不自由ないな
259名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:47:03 ID:Aym4UfTs
>>257
まー確かにそうなんだがw
でも、そんな俺が持ってるのは

Vista Ultimate www
260名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:47:48 ID:U26SEUMG
持ってる国産車車の排気量は3.5gしかないし。
かみさんの妹の旦那は5.5gのベンツだから情けない罠。
地方都市のへーベルの1戸建てだしますます情けない。
貧乏はいやだいやだ。
261名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:50:30 ID:+CGiMYRI
ふーぞく行かなくなったなあ
キャバで頭の良い子見つけて、プライベートで遊ぶのが好きだ
262名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:53:01 ID:Aym4UfTs
>>261
プライベートで連れ歩くのは神経使うから嫌だw
263名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:53:03 ID:aAY6+e/2
Vista買う金無い=Core2以上のCPUや4G超えるメモリ買う金無い=ビンボー

というのでFA?
上記の物を買う金があるなら、XPじゃまともに扱えないから必然的にVistaや7の64bitになる。
10万円あればi7と12Gのメモリ積んだPCも組めるこのご時勢にXPとか、ありえんだろ。

・・・とか書いてる間に書き込まれた内容を見るに、金は持ってるが脳内が貧相なんだということがよくわかった。
264名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:54:58 ID:U26SEUMG
>>253
ゴルフ場の会員権は5つしかないし、週に2回しかラウンドしないし
アイアンは半年も使うし、ドライバーは1年以上使ってるしパターも5ラウンド目だし
ボールも1ラウンドも使うし、まあ貧乏とは情けないものですわ。
265名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:55:08 ID:jrcn14WY
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20384170,00.htm
さすがVista。カーネルもチューンされている
266名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:56:00 ID:Aym4UfTs
>>263
FAじゃねーヨ低能
>Vista買う金無い=Core2以上のCPUや4G超えるメモリ買う金無い
全部クリアーしてるわ、Vista厨
267名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:58:52 ID:Aym4UfTs
木曜日には俺もVistaSP2を入れた状態でここに書き込みをしているだろーよ。
良くなってればそのまま感想述べるが、Vista厨の妄想なら徹底的に叩く。
268名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 20:59:06 ID:+CGiMYRI
>>262
友達感覚になれる子としか遊ばんよ
ふつーに割り勘で遊んでくれる子ばっかだし、気楽なもんだ
釜飯来たから喰うわ
269名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:00:43 ID:Aym4UfTs
>>268
釜飯・・・いいなー(´・ω・`)
270名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:08:43 ID:v1F6+G6/
友達のことを、釜飯よばわり。
271名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:21:14 ID:+CGiMYRI
釜飯は釜寅出前だよw
嬢は喰えた時点でキャバ嬢失格

とマジレス
272名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:26:09 ID:Aym4UfTs
>>271
>嬢は喰えた時点でキャバ嬢失格
んだんだ。

所で俺の今日の夕飯・・湯豆腐とあたりめにブランデーだよ
釜飯いいなー(´・ω・`)
273名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:34:46 ID:w1x6qq0i
>>263
>Vista買う金無い=Core2以上のCPUや4G超えるメモリ買う金無い=ビンボー
まあ正解ですね、貧乏をバカにしてる態度は感心できませんが

そして少なくとも日本人の7〜8割りはVista買う金が無い貧乏人ではありません
ではVistaの普及率は、といいますと・・・
274名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 21:56:39 ID:X96/C2Dd
少なくともU26SEUMGが平日/土日、昼夜を問わずご多忙なご自宅警備員なのは解った。
275名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:05:08 ID:kUvzmK27
貧乏かどうかはともかく視野狭窄なのは確実
276名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:11:29 ID:+CGiMYRI
どっちも使えばいいと思うよ
俺はVistaがメインなだけでXPも使うし

>>272
出前館かぐるなびか楽天か、好きなところポチるんだ
そいや俺家じゃ飲まんなあ・・・自宅警備の仕事に差し障るから
277名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:15:26 ID:+CGiMYRI
スレ違い気味は置いといて、Vistaカーネル置き換え来てるな
sp2じゃあたらないのは確実だけど、その後の定例で来るかどうか
278名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:26:01 ID:yG7k33qb
7ならまだしもVistaなんて欠陥品は余裕でスキップだろ。
279名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 22:27:03 ID:U26SEUMG
>>274
悪いね、当直明けの休みだから。
労基も最近厳しいからね。
280名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:08:58 ID:n/VeIQjB
>>273
> そして少なくとも日本人の7〜8割りはVista買う金が無い貧乏人ではありません
> ではVistaの普及率は、といいますと・・・

20%ぐらいだっけ。
MacOSX10.5の4倍ぐらい。
281名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:13:32 ID:iDWSRbjm
普通の人はVistaのPC買ってるでしょ・・・
2chのコピペに騙された人とかはわざわざダウングレードとか
してるかも知れんが・・・
282名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:14:20 ID:n/VeIQjB
動画配信サービスのJストリームは5月7日、インターネット利用者のPCに搭載されているOSの割合を調査し、結果を発表した
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0905/08/news011.html

> 調査によるとWindows Vistaの普及率は23%で、

アクセスログからの計測みたいだから、XPにダウングレードした人は含まれず
純粋にVistaを使っている人の割合だね。

MacOSXが全部のバージョンあわせているから、各バージョンで
どのくらいのシェアかはわからないけど、全部あわせても6.02%らしい。
283名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:14:42 ID:cgkD8Uyg
284名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:17:31 ID:rX8/2Pey
ヘーベルとか笑えるな
アルミに石膏パネルをパタパタくっつけただけのプレハブ小屋だしw

徹夜明けってのは普通眠くて寝てる筈だけどw
まあ、どうせ脳内だからな
285名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:19:07 ID:AzoX0dF/
286名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:26:10 ID:cgkD8Uyg

XP↓(67%)
  ∧_∧
 ( ´∀`) <まだまだだな
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←VISTA(23%)

http://www.w3counter.com/globalstats.php
287名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 00:51:43 ID:ApRz1XRT
>>279
自宅の警備だから毎日当直開け休みですね。
288名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 01:55:43 ID:zvT4ZBpo
価格.com - マイクロソフト Windows 2000 Professional いま、会いに行きますさんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/03107010066/ReviewCD=62053/

Windows 2000 Professionalのレビュー

歴代最強OSですよ。これは!!!

評価に値すること
1.メモリ使用量が少ない!!!!!!!
2.WINだからフリーソフトが充実
3.CPU負担が少ない(1.と重複)
4.特になし・・・・・・・・

このレビューは参考になりましたか?はいいいえ

参考になった 2人 / 評価者数 2人
289名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 11:52:47 ID:9mFoU8zg
>>241
>最新の高速マシンであれば超快適が超超超超超快適になるわけです。
ならねぇよ、バカw
290名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 14:09:20 ID:9ETN5xsq
XPの登場っていつだっけ
291名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 15:29:34 ID:ABW7jivX
2001年10月か11月くらい
292名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 19:47:39 ID:9mFoU8zg
vistaのsp2がきたよ。
xpにはもうこない。このワクワク感w
293名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 20:00:11 ID:U1GJlWcS
XP Pro SP3 追加購入した
これで 7も安心してダウングレードできる
294名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 20:51:15 ID:ne9ciMYG
XP SP4は確実に来るね
あと5年たってもXP 50%くらいシェアありそうだから
295名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 20:53:40 ID:Tv1CVFxo
spって名前では来ない
来るとしたらRollupという名のセキュリティーパッチ集合体
296名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 21:22:09 ID:XHKNuXQ1
>>295
有料の契約結ばなきゃ貰えないんでね?
それも法人でしか。
297名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 21:29:15 ID:Tv1CVFxo
Win2kの時と同じならRollupはspみたいに落ちてくるよ
但し、セキュリティーまわりだけね
それ以外のBUGFIXや機能改善パチは、要有料契約
298名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 21:39:22 ID:F/l+a2pG
>>294
買い換える金が無いみたいだなwww
299名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 21:44:35 ID:IJfAaOgf
また何時もの視野狭窄バカかw
300名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 21:46:43 ID:ne9ciMYG
昔知り合いに
「何でMD買わないの?」って言われて
「(シリコンプレイヤがあるから)いらないから」って言ったら
「金がない奴はみんなそういうんだよなwww」って言われたのを思い出した
301名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:03:48 ID:9mFoU8zg
それとは違うんだよボクちゃん?
302名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:13:10 ID:IJfAaOgf
>>301
ど こ が 違 う の ?
303名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:15:05 ID:S78W38iu
それとは違う
『シリコンプレイヤーあるからさ』と言えば展開が違ってきただろうに
自分はWindows7の64ビット出回るまで、パソコンについてきたXP使います
304名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:17:59 ID:ne9ciMYG
むしろ、
ものすごくダメなものとわかってるビスタ買わないのなんで?
っていう展開な時点で救いようがないと思う
305名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:18:47 ID:sKaDisht
技術を知らん馬鹿が多いなぁ・・・・・

VistaはメモリとVideoが大量に必要なだけで、OSとしてはオフコン並みに硬いんだぞ、マジで。
全てのI/Fを仮想化してるので、余程の事が無いと落ちない。
Vistaの動作が異常と感じる奴は、使い方知らないだけか使ってるマシンの問題。
重いと言ってる奴は、XPを128MBのメモリで使ってるのと同じ状態と知ろうよ。
306名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:19:31 ID:ABW7jivX
ビスタがものすごくダメなものだ、という君の大前提が間違ってるから
以下の話の展開が全部ゴミなんですよ
307名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:22:05 ID:qm/6LHzn
今時5万も出せばVistaなんて余裕で動かせるけど
その5万が出せない人が増えてきているということなんだろうな。
Win7SP1が出る頃には景気も回復しているのだろうか。
308名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:23:04 ID:ne9ciMYG
> vista セキュリティホール の検索結果 約 674,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
> xp セキュリティホール の検索結果 約 506,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)

ププw
309名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:35:28 ID:ne9ciMYG
vista 落ちる
でググってみよう
310名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:39:37 ID:Tv1CVFxo
XP 落ちる
でググってみよう


個別環境はどうでもいいけど
311名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:40:48 ID:AzoX0dF/
vista セキュリティホール の検索結果 上位5件
Windowsに新たなセキュリティホール、被害例が「YouTube」で公開中:ITpro
Vistaは誰でも管理者権限で操作可能、新たなセキュリティーホールが ...
Windows VistaもWindows XPも同程度のセキュリティリスクを抱えている ...
Vistaで勝手にファイルを削除されるセキュリティホールが見つかる ...
『超特大』のセキュリティ・ホールに強いWindows Vista/Server 2008 ...

xp セキュリティホール の検索結果 上位5件
Windows XPに最高レベルのセキュリティホール! | ネット | マイコミ ...
Windows XPにユーザー権限が昇格するセキュリティホール! | ネット ...
Windows 2000/XPにまたもや“超特大”級のセキュリティ・ホール,早急に ...
Windows XPにセキュリティ・ホール,危険なファイルをフォルダに ...
マイクロソフト、Windows XPでファイルを削除されるセキュリティホール
312名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:46:20 ID:qm/6LHzn
セキュリティホールの多さをGoogleのヒット数で計る人始めてみたよw
313名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:51:53 ID:Tv1CVFxo
MS的にはXPsp2から舵取り変えてるんだよ。情勢に合わせて
個別のセキュリティホールに付いては、OS関わらず潰してるし、
Vista以降はメモリ管理自体が穴突き難いように強化されてる

とは言っても、ハードウェアレベルで放置されてるのもあるけどな
例えばCore2やi7だと12個くらい放置
クリティカルなのは2個だけど
314名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:55:55 ID:IJfAaOgf
>>307
逆に考えよう、Vistaが快適に動作することをメリットと感じない人が多いと
315名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:56:14 ID:c9mE931M
CPUもソフトウェア化著しいからな
316名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:57:58 ID:Tv1CVFxo
>>315
そうね
穴なんて探せば幾らでもあるしな
難易度や確率論度外視すれば
317名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:19:19 ID:YixOryaL
もう貧乏人ネタ飽きたから別の切り口で頼むぜ。
いくらPCスペックがあってもVistaなんか頼まれたってごめんだ。
318名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:45:46 ID:iDWSRbjm
XP(NT5.1)とWindows Server2003(NT5.1)は別物
Vista(NT6.1)とWindows Server2008(NT6.0)は同じもの

VistaはServer2008と同レベル
319名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:47:02 ID:iDWSRbjm
訂正:Server2003はNT5.2
320名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:19:01 ID:i6e1v2Bt
>>307
必要性って言葉、知らないだろ
値段の問題じゃなく、今ので十分だから必要ないんだよ
321名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:26:07 ID:ieNb5jtk
Vista厨は7が出た後も惨めにVistaを使い続ける気なの?
恥知らずなの?
322名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:29:53 ID:T8tpp92N
Server 2008厨はServer 2008 R2が出た後も惨めにServer 2008を使い続ける気なの?
恥知らずなの?

かな?
OSとしての本質的な向上という点ではサーバー製品のほうが素直につけられてるね。
323名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:31:07 ID:oZi7gAPw
7に乗り換えるXP厨って笑えるんだがw
324名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:31:36 ID:6E/l5tMO
そういやWin7も当初はVistaR2の名前だったんだよなあ
販売戦略的に7にしただけで
325名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:31:46 ID:Vr9VmOv+
ビスタの系譜を今からでも捨てて
XPの後継作ったほうが長い目で見たら利益が出るよ。
ビスタを続ける限りMSはジリ貧じゃないか。
326名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:33:45 ID:48P0m6sf
私はOSの中身を全くわかっていない情弱です。まで読んだ
327名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:36:18 ID:uc+2++iE
>>321
Vista厨でも2派に分かれるんだろ?

2000厨みたいに大して変わらんWin7はスルーする派
最新が最強、即Win7インストールする派

328名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:39:29 ID:6E/l5tMO
俺は全部派だな
2〜3年毎に最低1台はPC作ってるから、そん時のOS入れてく感じだわ
XP機作ったのは一昨年で最後だな
329名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:41:21 ID:i6e1v2Bt
新し物好きで出たらすぐ入れたがるのは構わんが
それを他人にまで押し付けたがるのがビスタ厨だからな

>>322
2008でも何でもいいけど、本当にサーバーとして使ってるなら何の実績も無いOSを入れ替えたりしないけどねw
330名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:43:52 ID:I+N5zuRR
7もスキップ余裕すぎ。
331名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:45:06 ID:Vr9VmOv+
結局、同じWindowsで32bitバージョン同士で乗り換えても
出来ることに差はないんだよね。書いててバカバカしくなるくらい当たり前だけど。

XPと違ってここがあなたの仕事に役立ちます、ってポイントは何かないのかよ。
XPと違ってここがあなたの仕事の足を引っ張りますならいくらでもあるようだがw
332名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:47:23 ID:E33G3mQE
XPの後継とか言ってる奴って、98SEの後継がどうなったかも知らなさそうだよな
333名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:48:18 ID:6E/l5tMO
同じ機体なら無理に乗り換えなくていいんじゃない?
334名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:51:22 ID:Vr9VmOv+
>>332
頭悪い奴。

9x系とNTの差はものすごく大きいが
XPとビスタの「実用的」な違いは全くない。
新機能とやらは全部フリーソフトいれりゃ済むようなゴミみたいな内容ばかり。

何がうれしいの?に対する答えがないそれが 7(笑)ビスタ(笑)
335名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:52:28 ID:6E/l5tMO
>>334
Meの事だと思うがな
336名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:55:18 ID:Vr9VmOv+
ビスタ厨でもわかるように例えると、
お前らが普段食ってるカップめんがあるとして
カップめんの中身も味も変わらないが、
「お湯を入れる前に南の方角を向いて三度お辞儀をしないとお湯が入れられない機能がつきました」ってのが
ビスタめん。

うん、カップめんのメーカーの言い分としてはその行動で、落ち着きを得る事で
やけど被害が減る統計があるのかもしれないが、
消費者からしたらはあ?だろ。

それがビスタ。
337名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:56:50 ID:T8tpp92N
何それ?
338名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:58:09 ID:Vr9VmOv+
アホには難しすぎたか・・失敗。
339名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:58:16 ID:6E/l5tMO
相変わらず例えが下手だワロタwww

四の五の言わず好きなの使っとけばいいんだよ
340名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:00:16 ID:I+N5zuRR
マイドキュメント下のわけのわからないフォルダ構造変更と
わけのわからないリダイレクトの仕組みは何で入れたんだ?
別に今までのままで誰も困ってなかったのに。
341名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:02:23 ID:6E/l5tMO
マイドキュ化はVistaでも更に7でも変わったな
というかXP以前で何度も変わってると思うがw

リダイレクトはセキュリティーというか安定化の為
VirtualStoreとかね
342名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:05:19 ID:I+N5zuRR
セキュリティ(笑)
ただのデータ置き場にセキュリティとかw
ほんと余計なお節介ばかりしてくれる。
343名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:07:41 ID:6E/l5tMO
セキュリティ(笑)の方はProgramfilesのリダイレクトの方な
マイドキュがころころ変わるのは、毎度の事
7でも二回変わってるし、XP以前も変わってる
344名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:11:23 ID:Vr9VmOv+
Documents and Settingsは2000とXPは大体同じじゃね
それで10年くらいたってるのに変えるとかマジ池沼だな
ビスタめんうぜーw
345名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:14:35 ID:T8tpp92N
喩が適切ではないのにあほ呼ばわりとな?
普段の生活で一体どれくらいの人に馬鹿と思われているんだか。
346名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:15:38 ID:6E/l5tMO
2kとXPは殆ど変わらんねえ
NT4とか9x系からだとApplicationDataとか諸々って感じ
Multi-user意識した仕組みがメインになったかんね
Program的に言えば、絶対パス指定じゃなくて
環境変数使って指定しなさい、ってこった
347名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:16:20 ID:Vr9VmOv+
お前の脳みそが不適切。去れ池沼
348名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:17:42 ID:6E/l5tMO
厨スレで去れも糞もないだろw
俺ら厨はここで隔離されてナンボだぜ
349名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:18:45 ID:T8tpp92N
>お湯を入れる前に南の方角を向いて三度お辞儀をしないとお湯が入れられない機能がつきました

これ何のことなの?
350名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:19:00 ID:Vr9VmOv+
>>346
少なくない頻度でルートからDocuments(ry を手動でたどるけどな
351名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:21:11 ID:6E/l5tMO
まあショトカで
あとはVistaだとExplorerの左ペインに好きなショトカ作れるから
あれは割と便利
XPでもソフト入れりゃできるけど
352名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:22:32 ID:Vr9VmOv+
>>349
ビスタのあまたの糞の中から1つ言えばエアロかな
だから何?!PCを使いたいんであって、そんなの見たくないよ?!ってのが大半の人間、

だから何?!カップめんを食いたいんであって、お辞儀なんかしたくないよ?!ってのが大半の人間
353名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:25:22 ID:T8tpp92N
以前のスペシャル フォルダの扱いはは名前が変更された中を見てるだけの扱いに変わっただけじゃん。

コマンド プロンプトでも以前の名前でも使用できるし、何が問題なのかがわからない。
354名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:26:51 ID:T8tpp92N
訂正。
>以前のスペシャル フォルダの扱いはは名前が変更された中を見てるだけの扱いに変わっただけじゃん。

以前のスペシャル フォルダの扱いは名前が変更された先の中を見てるだけの扱いに変わっただけじゃん。
355名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:28:09 ID:T8tpp92N
Windows Aero は単にDWMを使ったサンプルじゃん。
機能でも何でもない。
356名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:32:45 ID:6E/l5tMO
エアロって
AeroUIの事か、AeroGlassの事か、WDDM&DWMの事か、どれだ?w
357名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:33:51 ID:T8tpp92N
レベル的に AeroGlass だと解釈したけれど。
358名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:34:46 ID:Vr9VmOv+
UI
捨て去ったはずのGDIは7だと復活なんだよな
359名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:36:05 ID:T8tpp92N
へ?
360名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:37:10 ID:Vr9VmOv+
池沼に意思通じないのわかってるから帰っていいよ
361名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:37:41 ID:6E/l5tMO
UIは慣れるっきゃ
で、GDI復活は微妙過ぎる位微妙だけどね
DWM上でのサーフェイス保持が無くなっただけで、MS的には
GDIの速度向上はナシって回答

ただ矩形系GDIAPIのサポはオプションで復活してるが
矩形系のみだからほぼ意味ナッシング
362名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:39:16 ID:T8tpp92N
UI をなんで GDI と関連付けられるの?
GDI復活って? Vista でも残ってるけれど?
363名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:40:30 ID:uc+2++iE
>>358
何の話だ?Direct2DとかDirectWriteか?

まぁ、Win7でGDIアクセラレーションとかいうのは
ガセだったということだw
364名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:41:06 ID:6E/l5tMO
ちなみに公式的にはGDIでは 作るな だな
Direct2DとDirectWriteで作れよ屑共って感じ
ただXPでは動かないから、残りはするんだろうけど、
同じアプリ書いた場合80倍くらいGDIは遅い
365名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:45:58 ID:AnhytKv2
オレは互換性のために絶対GDIを使うね、GDI+の機能も使わない
366名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:49:01 ID:6h1zMoe1
ID:Vr9VmOv+恥ずかしすぎるw
367名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:52:31 ID:6E/l5tMO
>>365
それもありなん
fpsとか求めなければ問題ない
GDIならXPにゲフォなら7番台、ラデならx1番台で最強
ただねえハードもソフトもGDI向きじゃなくなっちまってるからな
368名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:56:03 ID:Vr9VmOv+
bibltがあれば十分っしょ
Directなんちゃらはすぐに仕様変更しやがるから使いたくないよな
369名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:57:00 ID:Vr9VmOv+
bitblt
370名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:01:29 ID:AnhytKv2
M$の都合に合わせる必要はないよね、今日日のPCなら性能でカバーできる
371名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:04:37 ID:6E/l5tMO
DX11には期待してるけどな
7の多くの機能はDX10.1ベースで作られてるし、
それに柔軟性加えたのが11な感じ
マルチコアCPU上手く使ったり、GPUの差違を埋めたり
ソフトウェアエミュ時の動作も高速化してる

>>370
まーそうなんだが、今日日のPC性能を生かす修正が多いかな
XPまではGPUがかなり遊んでたし、マルチコア対応も本格的じゃないしな
372名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:10:11 ID:6E/l5tMO
さて、指標もオワタし相場動かんからお先に寝る
373名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:12:58 ID:Vr9VmOv+
DirectX9の鬼のようなアップデートで心が折れた
同じDirectX9でもリビジョンあがると関数の引数の数が変わってて
コンパイル通らないとか当たり前だったからな
374名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:18:39 ID:6h1zMoe1
GDI程度の機能しか必要としないソフトを書いてるんならGDI使い続ければいいんじゃない。
いまどき
図形のアンチエイリアスや座標変換、jpgやpngといった画像フォーマット、
グラデーション、アルファブレンド、シェーダなんかに目を背けていられるなんてある意味幸せな事だし。
375名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:22:55 ID:i6e1v2Bt
業務用ソフトの殆どは画像フォーマットなんてどうでもいいんだがw
ソフトはゲームだけじゃないんだよ、ビスタ厨
376名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:27:49 ID:Vr9VmOv+
知ってる単語を全部書いてみましたwワロチ
377名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:28:21 ID:6h1zMoe1
>>375
配布時のサイズを一切考慮しないなんて乱暴だな。
378名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:29:24 ID:6h1zMoe1
>>376
あれぐらいで全部に見えるなんてちょっとまずいんじゃないのw
379名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:31:58 ID:Vr9VmOv+
まずいねぇ。突っ込んだら負けレベル
380名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:34:14 ID:AnhytKv2
>>377
画像はフォーマットに関わらずGDIで事足りると思うのだが??
381名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:45:55 ID:6E/l5tMO
寝床PCから

メリットデメリットあるけど業務アプリも、今じゃ生産性で言えばGDIで書くより、
WPFで書いたほうがいろいろと楽だがな
まだ具合良くない部分もあるけれど、もうGDIで書くのは野暮ったい気分
382名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:57:03 ID:AnhytKv2
互換性は意地でも落としたくない、GDIで泥臭く行きますよ私はw
383名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 03:00:43 ID:uc+2++iE
IE9とかDirectWriteとかDirect2Dに対応してほしいぜ・・・
384名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 03:11:36 ID:JhLMLJCG
別にXPで困ること無いじゃない。
延命もしてくれたことだし。
385名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 03:44:12 ID:ICB3wClp
XPは延命していない。
Homeのサポート期間が、
Professionalのサポート期間と同じになっただけ。
386名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 04:10:48 ID:i6e1v2Bt
>>377
業務用は「配布時のサイズ」とか気にしないんだけど?w
フリーソフトとは違うんだよ。何でもネット配布するとか思ってんの?
馬鹿丸出し。しかも無知
387名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 07:13:58 ID:Szfu98Ng

がんばれ!!ゲイツ君番外編119
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai119.html
388名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 08:04:34 ID:I+N5zuRR
NT6カーネルは一度捨ててVista開発前の状態から白紙で
考え直すべき。
389名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 08:30:59 ID:ogjSgGtL
と、Windows Server2008の優秀さが知らないWinXP厨がもがいております
390名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 08:42:56 ID:k3mcGwx7
XP厨のフィルタリング能力には驚かされるよ
都合の悪い事象はシャットアウトしながら都合のいい思い込みを増幅させていく
恐らく、情報が正しいことを必要としない人種で構成されているのだろう
391名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 09:12:40 ID:/gGisMUo
>>388
そう先行き心配しなくたって、ReactOSがあるじゃまいかw
392名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 09:28:39 ID:XOwHfNGP
VAIO Pに今更XP搭載モデルが新製品として出たのはどうして?
393名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 10:08:30 ID:/gGisMUo
394名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 10:47:53 ID:x7GBAAYv
「Vistaが重くて使い物にならんという苦情が絶えないからです」と言われました。
395名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 10:58:45 ID:cSoxjGl7
3.1、95、98、98SE
NT3.51、NT4.0、2000、XP
Vista
と使ってきたけどVistaのダメっぷりは頭抜けてる
基本的にOSをVer.UPすると"できることが増える"って流れだったのに
Vistaは"要らないことができるようになった反面できないことが増えてる"時点でダメ
7もそういう意味で微妙な部分はあるんだけど

高スペックなら軽いってのは半分本当だけど
内部処理でモッサリになることがちょくちょくある
ありゃスペック関係ないよ

>>389
×優秀さが知らない
○優秀さを知らない
鯖ヲタの人に言わせりゃ「窓鯖はゴミ」らしいけど
そんなに優秀なんですかね
396名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:08:37 ID:+ZMIS145
もっさりなのはNT3.51同様に安全性重視のためだよ。
ハード性能が向上したからね。
397名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:10:28 ID:gd6V4SLP
>>395
7に乗り換えなきゃいけないから7をけなさないんですねW
ほんとご都合主義だな
398名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:14:43 ID:fHOfqAxu
399名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:44:07 ID:i6e1v2Bt
安定性重視だからもっさり、かよw
ハードのスペックを要求するくせに生かしきれてないどころか
単に糞なだけだな
飾りにリソースとられて肝心の処理がおざなりになってるただのゴミOSだよ

窓鯖なんてゴミもゴミ
フリーズする時点で使い物にならないしパッチの度に再起動とかやってられんね
400名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 13:19:01 ID:+ZMIS145
>>399
ドライバの動作モードの変更について勉強しましょう。
401名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 13:56:47 ID:6E/l5tMO
> 安定性重視だからもっさり、かよw
基本的には、Yesだよ

元々NTのコンセプトは、オーバーヘッド覚悟で堅牢性を求めたOSだ
NT3.xシリーズなんてその通りだったしね
NT4から徐々に利便性重視で、DirectX統合とか諸々
ハード環境の実情に合わせた「妥協」をしてきたけどな
それがVistaでまた堅牢性方向に若干戻ってる

>>395
俺とほぼ同じ使用歴だな
402名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 14:12:30 ID:Kr6QNOf1
Explorerのゆとり化が象徴するようにムキ出し感がどんどんなくなってる感じだな。
まあこの辺を今更グダグダ言ってもどうにもならないよ。
全体として正しい方向に向かってるのは間違いないしな。
無様な2k厨のようにはなりたくない。
ただファイラは乗り換え先を真剣に検討しなきゃならん。
403名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 15:46:21 ID:i6e1v2Bt
何日も空転出来ただけで堅牢とか言わないけどねw
404名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 15:51:23 ID:6E/l5tMO
Ring0とRing3の違いとか色々調べてみると楽しいよ
405名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 16:46:47 ID:+ZMIS145
OS/2の時代にはIOPL有効でRing1というのもあったな。
406名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 16:51:29 ID:6E/l5tMO
OS/2触らなかったなあ・・・
今だと仮想化で1も2も使うっぽいね
407名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:27:45 ID:i6e1v2Bt
>Ring0とRing3
堅牢性とは全く関係ない事だがなw
たかが命令の実行レベルごときで

ビスタ厨って本当に無知だって事がよくわかったよ
408名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 21:30:35 ID:6E/l5tMO
重要よ?
カーネルモードドライバとユーザーモードドライバの
メリットとデメリット考えれば解ると思うが
409名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:19:26 ID:I+N5zuRR
まあ7も余裕でスキップ予定なわけだが。
Vistaの大失敗でようやく反省したかと思ったら
まったく反省しないMSに吹いた。
410名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 22:36:48 ID:6E/l5tMO
必要感じなければスキップも当然ありだ
本命は予定通りなら次の7.0カーネルだしな
411名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:49:31 ID:E33G3mQE
どうせNT7.0だって今までより重くて機能満載でSP2出るまで安定しないんだろ?
412名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:53:22 ID:6E/l5tMO
んや、次はminiWinの予定
予定通りに進めばだけどな

Vistaと同じでカーネル変わるから安定するまでは時間かかるのと
互換性はあまり期待しない方がいいかもな
413名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 23:54:43 ID:xlkhnJvh
現実問題としてVistaはWindows向けウィルスをあまり弾けてないのが気になるな。
FlashのもUSBのもそのまま感染。
それぞれ言い分はあるにしてもさ。
414名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:00:11 ID:i6e1v2Bt
>SP2出るまで安定しないんだろ?
いつもの事だ
安定してます互換性ありますとか言いながらSPが出るまでまともに動きもしないw

>カーネルモードドライバとユーザーモードドライバ
こんなのは堅牢性云々じゃなく利便性の問題
415名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:03:05 ID:uc+2++iE
3年後2012年のWindows8はVista系のNT6.2の予感。
416名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:11:48 ID:wuaKao1R
将来のこと考えてもしょうがないよな。
今のこと考えなくちゃ。将来のOS考えてくれるのはメーカー。
ユーザーは今のOSのことを考えてるのがイイんジャマイカ。
あんたにOS作る力量があれば別だけど。
417名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 00:53:30 ID:79hy0Hk5
>>416
OSごときで力量とは恐れ入る。
俺には、そこのおばんに道開けて貰うほうが難しいようにみえる。
OS゛如きで人生の道草食うのも馬鹿らしいから、ゲイツの未熟品を買わされたりもするが、
いつになっても構想力のカバー範囲が狭窄で禄なのあげてこないのう。
そいで、まだまだなのに、疲弊して下り坂かw
418名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:07:59 ID:EPvsz0TU
メモリ管理、時計管理、実行管理、デバイス管理、障害管理が出来ればOSは出来るよw
見た目の良さとかなんて2の次3の次だけど、ビスタ厨はそれを重視してるんだな
419名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:13:02 ID:2FoTcXYV
メモリ管理、時計管理、実行管理、デバイス管理、障害管理
420名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:44:29 ID:aU4PPWdg
■Windows 7 RCのパフォーマンスに迫る ■
〜XP/Vistaの起動時間と比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090527_170155.html

VistaSP1異常な遅さ
SuperFetchによる最適化が、逆効果
421名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 01:58:58 ID:EPvsz0TU
>>419
知らねーなら口出すなよ、ガキ
422名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:14:26 ID:pKoA5TIs
あいかわらず基地外妄想狂が跳梁跋扈してますね
423名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:15:46 ID:pKoA5TIs
何一つ変える力も持たないものは何を言っても無意味
424名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:16:50 ID:37e1vuq/
だからSuperFetchなんていらんものつけないでシンプルなリードキャッシュだけに
しとけばよかったのに。
425名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:36:07 ID:012FxDVJ
もう出しちまったブツは仕方ない。
買わなきゃ良いんだよ。
まぁ既に買っちまった奴は御愁傷様だw
426名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:49:36 ID:ZSsQ8eL0
初心者→Vista
中級者→XP
上級者→Vista+Hotfix
貧乏人→7RC
427名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:58:26 ID:012FxDVJ
>>426
この書き方からして、君はVista+Hotfixなんだろうね。
自称上級者さん。

ってか、窓使い(しかもVista)で上級者ってw
マジで吹きそうになったわ。
428名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 03:59:49 ID:PuhDCZro
>>414
いやはや、堅牢性と利便性は得てして相反するもんだ
NT4は速度を得た代わりに、多くのBOSDを得た
描画周りのカーネルモード化は当時も散々言われたもんだよ?
429名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 04:11:37 ID:PuhDCZro
BOSDって何だよw
BSoDね

ついでに統計上XPでのBSoD原因の約20%が、カーネルモードで
動くドライバの不具合
MS的にはこれをユーザーモードに戻して安定化向上したかった
と言う事で
430名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 06:25:24 ID:g8DCHKaJ
>>426
WindowsXPとWindows7の共存は危ないらしい

ttp://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355
431名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:38:15 ID:tyicThOq
                                      ノ
                                     (゚∀゚)
                                      .( (7 .(`・ω・)
.                ヘ○ヘ !       _、_  n      < ヽ .| ̄ ̄ ̄
                  |∧        ( ,_ノ`)( E)    | ̄ ̄ ̄ .Win7
                 /           | ̄ ̄ ̄|     |VisSP2
.                | ̄ ̄ ̄|         |XPSP2| ('A`) .|
           ( ^ω^) | .2000. |         |      |.ノ ノ)_.|
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      ̄ ̄ ̄
          | 98SE       |..    ウッウー |     Vista
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印
  95                 |     |
                     |     |
                     |     |
                     |     |
                     | orz |
                     ̄ ̄ ̄
432名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:59:25 ID:jVvWYxrU
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org70954.jpg

2000もXpもVistaも7も仲良くしようぜ。
433名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:04:35 ID:9WTLTclN
>>431
このAA頻繁に見るけど、XPSP2のとこが間違ってないか。
今のXPはSP3でしょう?

434232だが:2009/05/28(木) 12:57:39 ID:HPBbixEn
さ〜Vista厨www お約束通りVista SP2入れ戻ってきましたよwww
早くなるお(´・ω・`) だなんだと騒ぎやがるから、わざわざXP消して試したわw
だり〜んで結論だけ短くいうと








XP厨ざま〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ええ?まだXPなんてつかってるのお?wwwええええ、しんじられなーいw
435名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:02:16 ID:HPBbixEn
XP?wあんびりーばぼwww

あれほど、うざかったスーパーフェチ&インデックスがちょー静かになってるじゃねーか
入れかた間違わなければ容量もザクっと少なくなってるな。
起動直後のMemoryが俺の環境ではSP1時と5%は少なくなってるな。
起動後落ち着いてから一度プチっとスリープ入れて復帰させれば350MBくらいでXPとほぼ同じだな。
いやいや、SP2神だわwww
436名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:02:43 ID:6PC7Exvz
>>434
変わり方に吹いたw
437名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:04:08 ID:EPvsz0TU
>>434
お前の頭も再インストールしてもらえよw
438名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:08:59 ID:HPBbixEn
Vista Ultimate
1度目のVista導入
巣のVista → Windowsupdate → 80個のFix → SP1 → DLしておいたSP2
ディスク容量 17.9GB

再トライ(消して2度目の導入)
巣のVista → DLしたSP1 → vsp1cln.exe実行 → DLしておいたSP2 → compcln.exe
ディスク容量 11.8GB

使うアプリを入れ環境作り終わった後
14.8GB
439名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:10:15 ID:HPBbixEn
XP厨涙目だなwww
440名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:11:19 ID:E6fvU1M6
ユーザーの都合用OS
現実生活組の推移
−−−−−−−−−−−−−−−
3.1      10点
95       30点
98      42点
98SE    50点
2000    92点
XP 無印  93点
XP sp2   99点
−−−−−−−−−−−−−−−


メーカーの都合用OS
隔離病棟組の推移(使う理由も必要もナシ)
−−−−−−−−−−−−−−−
ME      38点
vista     57点
7       65点
−−−−−−−−−−−−−−−
441名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:18:26 ID:TRa0Hbf4
XPとびす太使ってるが、びす太SP2は大分良くなったな。
最初からコレ出してりゃ相当イメージ良かったのにな。
まぁ、XPと軽さを比較したらアレだけど。
言う程悪くないのは事実。
かといってXPを叩くVista厨は基地外
442名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:26:02 ID:PIdykCM3
俗に言うハイスペックPCになるとXPだと性能をフルに生かし切れないんだけどな。
XP豚は同じスペックならXP入れた方が快適になる、と並記で嘘を付くから怖いわ
443名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:32:43 ID:9WTLTclN
少なくとも、
 マルチコアの使い方
 メモリ管理及びその利用
 安定性
この3点は間違いなくVistaのほうが上

セキュリティとかも言いたいけど
そういう裏方の部分には絶対に価値を認めないのがXP厨だからここではおいとくw

444名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:37:48 ID:plP0zp2n
●Vistaが遅いとあまり感じないのがVistaユーザーの本音、Vista遅いという世論との乖離のなぜ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090527_170155.html

これ俺も思うよ。Vistaのどこが遅いんだか。
445名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:22:11 ID:aU4PPWdg
■Windows 7 RCのパフォーマンスに迫る ■
〜XP/Vistaの起動時間と比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090527_170155.html

VistaSP1異常な遅さ
446名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:27:14 ID:HPBbixEn
Vista SP1はね・・・

もう・・過去だからあwwwwwwwwwww
前をみようね!

(つД`)泣くなwXP厨w(´;ω;`)
447名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:52:29 ID:9WTLTclN
>>445
もうSP1じゃないんだよねw
記事が出た瞬間にゴミ記事になってワラタ
448名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:53:51 ID:aU4PPWdg
VistaSP2のベンチマークどこ?
信者の体感で速いとか騒がれてもね
449名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:55:02 ID:GrBtkMyx
ベンチマークと体感は違うもんだから。
ベンチ早くてもっさりなんかごまんとある。
450名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:56:16 ID:aU4PPWdg
痛すぎ・・・
451名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:57:31 ID:GrBtkMyx
痛くて結構。速い物は速いから。満足満足。
452名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:59:07 ID:GrBtkMyx
ID:aU4PPWdg

お前、7スレにまで出張ってそれ貼ってるか・・・・・・・そんなに悔しいのか?
453名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 14:59:35 ID:EPvsz0TU
>>450
同感だな

結局はビスタの速さってのはハード頼みだろw
最新のマシン組んで速いですとか馬鹿でも言える
純粋にOSが速いって事にはならんね
454名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:00:38 ID:9WTLTclN
エクスプローラーがキビキビしているという感想が多いけど
それを数字で示す既存のベンチマークはないでしょ

まぁ、Vistaを叩くために必死で何度もマルチしてまで張り付けた
impress記事が、たった1日で無駄になったID:aU4PPWdgの失望感には同情するが。
455名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:01:02 ID:i1c5vNhZ
Vistaなんて既に必要とされていないのに、Vista厨かわいそう
456名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:03:27 ID:TRa0Hbf4
色々要因はあると思うよ。
Pen4のXPマシンにVistaRC入れた時の強烈なもっさり感は今でも覚えてる。
製品版が出ても登場当初はメーカーの糞スペックPCに無理矢理突っ込んだり。
VGAの要求スペックも当日のXP機にしたら結構なもんだたっし。
後は操作性。システムプロパティがどっか行っちゃうしwww
親切になった分、慣れてる人には遠回りになった感は否めない。
UACつーのも大事な機能なんだろうけど、個人的には頭に来る。
慣れると新しい分、いいところも結構あるけどXPのようなキビキビ感はやっぱ無い。
まぁ、それを言うと「2000のほうが…」って話になるしwww

自分あった好きなOS使えよ。優劣に拘るからおかしな話になる。
457名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:04:28 ID:g8DCHKaJ
vistaは64ビットならXPより速い
458名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:05:38 ID:9WTLTclN
>>453
マルチコアCPUをつかう、メモリを多く積む、最新GPUを使う
などなど、ハードウェアが向上したときにその性能を引きだしたり、有効利用
したりするのもOSの役目

WinXPはメモリを3GBしか使えないし、3GBまで増設してもパフォーマンスは頭打ちのまま。
大きな空きメモリが黙ってるだけ

WinXPではマルチスレッディングのスケジューリングが下手でパフォーマンスが伸びない。

WinXPはDx9cどまりで、Dx10以降のGPUの機能や性能が生かせない。
特にVista以降改善された動画のハードウェア再生支援機能は
WinXPでは限定的なものにとどまり、フル使用できない

WinXPはいいOS「だった」よ。
さすがに古くなって最新ハードのパフォーマンスを引き出しきれなくなってきてるだけ。
459名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:08:51 ID:mwFw9xI+
ベンチマークのスコアが気になるのなら
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090512/329842/
Take 1について反論できるくらいじゃないと、スコアなんて役立たないものだね。
460名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:15:37 ID:/s8iUrJx
ベンチマークのスコアが体感速度と
一致したことなんて一度も無い。
461名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:20:36 ID:K28pPMsw
WindowsXPって2001年発売だろ。
当時の構成のPC使ってるヤツ少ないだろうな。
ご長寿なOSだよ。
462名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:26:38 ID:ImYYDTTI
タスクバーを動かせない時点でオワットル

超本命はGUIすら廢したカーネルだけの窓枠OSだろ
463名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:27:17 ID:6PC7Exvz
そのベンチ自体、Vistaや7の性能を測れるコーディングかどうかも怪しいものだしな。
ベンチマーク自体の存在意義ってのは同一のOS上でのハードウェア自体とその設定での性能比較の為以外には無いと思うが。
巷でやってるOS毎のベンチマーク比較なんてのは、WRCのラリーカーに2トンのバラスト載せて、普通のファミリーカーと競争させてるようなもんだろ。
464名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:30:51 ID:Ps7sW+ZL
ベンチ記事って、「都合があって」とか言って全く同一のハード使わない時も多いしな。
465名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:35:02 ID:9WTLTclN
WinXPのメインストリームサポートがある時はまだ、新規格や新機能などに
パッチで対応していく可能性があったけれど、4月に終わっちゃったからね
その時点でOSとしての成長は止まってしまった

もちろん従来ハードを従来アプリで使い続ける人には素晴らしいOSのままだと思うよ
466名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:35:29 ID:egJY9zg1


X P 坊 涙 目 だ な w



467名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:37:12 ID:xxodqkkx
ベンチは基本的にスループットを計るもので
レスポンスについてはよほど特殊な計測をしない限り数値には表れない。
468名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:41:43 ID:UDEzOKr7
今頃快適になっても遅すぎ、XPユーザーがVistaを買うことはないよ。
469名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 15:42:12 ID:K28pPMsw
要はXP厨とVista厨以外、誰も叩いて無いんだよな。
両方使ったことあるヤツならどちらの利点も分かってるし。
厨はどっちかしか使ったことないから、ある意味視野が狭いので自分のが最強であり最強と信じて疑わない。
例えば>>466が良い例。
470名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 16:04:17 ID:2y5i7LCN
XPはoffice向きでVistaはゲーム向きだろ
ベンチ記事はOSとドライバ書いてないこと多いからパーツ買い換えるときの目安
471名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:09:13 ID:EPvsz0TU
>>458
それをハード依存と言っているんだがなw
メモリ積んで最新ハードを使うから速いとか、馬鹿だと言っている
新しいハードが既存のハードより優れているのは当然の話
その当然の話を持ち出して「俺様速い」など、大笑いだね

>WinXPはメモリを3GBしか使えない
ビスタも32bit版は同じだよ。余りをキャッシュに使うかどうかの違いでしかない
馬鹿もここに極まる

PCってのはハードの性能だけで買う訳じゃないんだけどね、ビスタ厨君
お前らの基準で言う古いハードと同程度のハード性能しか無いネットブックが売られてる理由すら
お前じゃ理解できないだろうよ
472名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:24:03 ID:uwVau3n+
>>471
xpは3Gもメモリ使い切れる代物じゃないんだけどね。
ハードの性能だけで買うものじゃないのはわかるが、ハードの性能が上がって価格が下がってるときにわざわざ低スペック買う意味もない。
価格の下がったある程度のスペックのPC使う分にはxpじゃ力不足。
473名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:29:21 ID:e/doZUD0
vista厨の頭おかしいところは「今買うなら」
何でOSのために買い換えないといけないの?
474名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:31:00 ID:6PC7Exvz
まぁ、XPはネットブックでもあまり使い物にならないからVistaにしたがな。
AtomZ530、メモリ1Gでも十分サクサク動いてる。
Vista以降でのスリープの使い勝手の良さは抜群だ。
ちょっと休憩で立ち寄ったマックでコーヒー飲みながら開けば軽く復帰してネットに即つながり、パタンと閉じるだけで即スリープ。
XPじゃこうはいかない。

このスペックでネトゲするとか、糞重いアプリ起動する等と、馬鹿みたいな事を言い出さなきゃ十分過ぎるだろ。
どうせWeb巡回とメール程度しかしない「ネットブック」なんだしな。
475名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:33:35 ID:uwVau3n+
誰か今買えって言ってるのか?そんなもんただのバカだろ。
vista厨もxp厨も厨と名のつく奴が基地外なだけ。通常のユーザーは違うでしょ。
俺は両方使ってるし、両方それぞれにいいものだと思ってるし、vistaがsp2になったからって今からもう一つ買う気にはならん。
476名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:34:29 ID:aU4PPWdg
>>474
捏造乙
477名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:37:24 ID:6PC7Exvz
>>476
何がどう捏造なのか、kwsk
実際、今この書き込みも上記スペックPCから書いてるんだが。
478名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:09:55 ID:K28pPMsw
知識人:両方とも良い点、悪い点はある。
Vista厨:Vista以外糞
XP厨:XP以外糞
479名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:14:27 ID:fLKx8TRv
XP厨って口ではVista糞って言ってるけど本当はXPも叩きたいんだよ
ID:EPvsz0TUとかいい例
480名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:28:18 ID:HPBbixEn
>>479
もうそれくらいにしといてやれよw
481名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:31:19 ID:6PC7Exvz
>>478
激しく同意。

>>479
それ、XP厨じゃなくてMacやLinu・・・おや、誰かきたようだ・・・
482名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:31:39 ID:7VJC3FdN
ソフトウェアの互換性が問題で移行できないというのは理解できるし容認するよ。
でもOSとして優れているからという理由でXPを擁護する奴は駄目だね。
その無知さを俺は一切容赦できない。
483名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:35:14 ID:B01Tq+92
やはり、メインストリーム切れのXPとの違いをまざまざと見せつけたな。
今回のVista SP2は・・・
484名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:37:20 ID:HPBbixEn
XPm 9(^д^ )
485名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:45:01 ID:PuhDCZro
×未だにXP使ってんのかよ、貧乏人www
×Vistaとか情弱が使うもんだろwww
○SP1以降なら問題ないだろ
○特に乗り換える理由がない
◎両方使えばいいよ
486名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:48:23 ID:UDEzOKr7
>>485
>両方使えばいいよ
金の無駄
XPと7のデュアルなら在かもね
487名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:48:44 ID:0ZNuFdwT
実際罵倒のし合ってるのも可笑しいよな。同じ会社の製品なのに。
いまだに自分の環境に合ったOSを使うってのが理解できてない。
488名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 18:54:11 ID:PuhDCZro
>>486
まあ人それぞれ
1台持ちならそうかもしらんけど、複数台持ちも多いしね
7は所詮まだRCだから、開発やったりすると随分前からVista投入
489名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:07:03 ID:GWdUDTI4
>>487
自分の環境にあったOSというより、
大多数の人は入ってたやつを使ってるだけの気もする
490名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:15:55 ID:KEuSZW5q
まあ、自分が気に入ってる、マンセーしてるOSを使ってるならわざわざ他のOSのこと見るなって話。
491名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:20:37 ID:0ZNuFdwT
>>489
やっぱ、自作でもない限りそうだよな。
俺もvista躊躇ってたけど、半年前に入れてから戻そうとは思ってないな。

サブはXP(pen4 2.8ghzHT DDR1 2G GF7600GS)の構成
メインはVista Ultimate (athlonX2 7750BE DDR2 2G 8600GT)の構成。
どっちも快適だよ。
492名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:27:15 ID:SCOfg30K
xpダウングレード版のノート使ってたけど試しにデュアルブートでvistaSP1入れたら手放せなくなった。
そのマシンでxp使ったのはたった3日だった。
493名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:51:27 ID:TRa0Hbf4
だから好きなの使えよ、と。
俺のオススメはXPとVista×64かな。

7が出たら7×64に移行しようかと思ったけど、思いの外VistaSP2がいい感じだったから迷うな。
7は一切使った事無いから何とも言えないけど評判いいみたいだし。
つーか、何でもいいから64bitOSが普及してホスィ
494名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:52:11 ID:8eHKk+gH
てかxpスキップに成功したオレ まさに勝ち組だな
495名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 20:57:00 ID:FX43du3l
496名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:15:03 ID:sZaKhazz
15000円・・・買おうよ!!!
Vistaも7も!!!
497名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:36:57 ID:UDEzOKr7
Vistaに換える=PCの買い替えが必要な人がほとんどだから簡単には行かないね
USB3.0がもう直ぐ出るのにPCの買い替え時期ではないし
今Vista使ってない人にVistaは無いんだわ
498名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:37:54 ID:EPvsz0TU
>>472
>わざわざ低スペック買う意味もない
買えなどと言った覚えは無いね。誰が買えと言った?
妄想も甚だしい
ビスタ厨ってこの程度の馬鹿?
499名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:42:04 ID:EPvsz0TU
>>ID:HPBbixEn
>>ID:6PC7Exvz
ビスタに変える以前にPCを買い換える必要性が無いんだけど
何かにつけ「新しいハード買えばビスタが」を連呼してる馬鹿の一つ覚えだろ

「OSの為にPC買う馬鹿は居ない」って事くらい、いい加減覚えろよw
500名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:45:29 ID:37e1vuq/
そもそも遅さや重さでVistaを使わなかったわけではないので(ry
仕様が腐ってるから使わないんだよ。
501名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 21:52:48 ID:DmhFvzfG
事あるごとにHDDへ書き込んでガリガリ言わせるのって糞でしょ
502名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:05:58 ID:jSVYePa4
いいからみんなご自慢のOSをもっと有意義に使ってやれよ。
503名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:25:48 ID:6PC7Exvz
>>499
>「新しいハード買えばビスタが」を連呼してる馬鹿の一つ覚え

俺がいつそんな書き込みした?
変な妄想はそれぐらいにしとこうな。
504名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:33:25 ID:c+OonX+A
何と戦ってるかわからんバカにいちいちかまうなよ
505名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:43:15 ID:B01Tq+92
Vista大勝利で終了。
506名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:44:36 ID:CXa57Ui5
勝つとか負けるとかどうでもいい。
507名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:56:21 ID:oZadH2+F
XPのダウングレードがなければ売れる数が地に落ちる代物などは使うに値しない。
能書きほざくのは自由だが、vistaやらその延長などは必要とされていないのだよ。

それが現実なのだよ。
508名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:57:45 ID:o0nuV2Nn
市場の判断と実際の価値は比例しないことが多い。
そして市場の判断は概ね感情的なものに流されることが多い。
509名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:00:56 ID:o0nuV2Nn
株や通貨の取引見ればよくわかる。
今やあんなもん論理じゃ動いてない。感情だけだ。
だから予想付かない動きが多い。
510名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:08:32 ID:GsVDvYP6
なんでこいつが売れてこの人が売れないんだろうって芸能人もたくさんいるな
511名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:11:27 ID:plP0zp2n
最近芸の無い芸人が増えた。
512名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:13:18 ID:GsVDvYP6
事務所やそいつがくっついてる芸人がいいんだよ。
つまりOSに対するハードウェア。
513名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:46:33 ID:EPvsz0TU
>>503
ビスタ厨の代表としてお前を指名しただけ
言ってる中身が一語一句同じじゃないとか言ってるんじゃねえよ、屑
514名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:49:42 ID:GsVDvYP6
いちいち敵wを特定して吠えてんじゃねぇよ、どこのお子ちゃまよw
515名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:53:16 ID:PuhDCZro
見えない敵と戦いたい貴方を待っている

ニュース速報+
http://tsushima.2ch.net/newsplus/
516名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:58:32 ID:HPBbixEn
>>514
涙で視界が曇ってるんだろうよw
→ ID:EPvsz0TU m9(^д^ )
517名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 23:59:19 ID:oglQMul4
お前を指名した!!   

寒すぎwwww
518名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:08:28 ID:TdSfioCk
まぁ、俺は普通にXPユーザーでもあるんだが・・・。
ビスタ厨ねぇ・・・。
勘違いもはなはだしい。
家で使ってる最低スペックなPCはセレ400クラスのPCだから、もちろん98SEや2kも使ってる。
適材適所な使い方をしてるだけなんだがなぁ。
519名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:09:36 ID:TdSfioCk
あ、日付変わってID変わったか・・・。
ID:6PC7Exvz
は俺な。
520名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:10:51 ID:i8cqVnI6
自分が「使える」と思ったOSを「使える」と思ったPCで使ってりゃいいだけなんだけどね。
厨と呼ばれる奴はそんな簡単な、当たり前の事がわからないんだよ。
人なんか関係ない、自分がよければそれでいいということが分からず、人と優劣競いたがる。
自分が作り上げたものでも無いくせにね。
521名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:15:20 ID:ErqqiBtu
それは真理だ
だからどの板も厨であふれてる
522名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:24:47 ID:LkQTgB+8
>>96
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090527_170155.html

結論から言えば、「Windows Vistaの起動は確かに遅かった」。

このWindows Vistaの起動時間が悪化する“病気”の正体が
何であるのかはよくわからないのだが、容易に想像できるのは
SuperFetchによる最適化が、逆効果になっている可能性だ。
523名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:27:54 ID:tpRRlJVO
>>522
ゴミ記事貼るなw
わからないならSuperFetch止めて再テストしてみろw
Windows7でもSuperFetch動いてるぞw
524名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:28:57 ID:LkQTgB+8
Windows 7ではしばらくするとそれが収まりきちんと最適化され、
起動時間はもとの時間に戻るか若干速くなっていることがわかる
525名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:29:17 ID:XxMIv/Sx
まだその記事はるんだwwww
526名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:30:18 ID:LkQTgB+8
Vista厨は7とVistaが同じSuperFetchだとでもおもってるのか
527名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:37:53 ID:TdSfioCk
>>526
つい先日まではVistaと7のSuperFetchはまるで別物だっただろうけど、先日のSP2でほぼ同等の物になったな。
528名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:38:43 ID:XxMIv/Sx
別に同じだろうと違おうとどうでもいい。充分快適だから。
なんでいちいち他と比べなきゃならん?
529名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:48:49 ID:TdSfioCk
ん、まぁどうでもいいな。
俺はそろそろ寝るわ。
おやすみ。
530名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 07:40:47 ID:jMkgHF+m
>>522
記事が出た翌日にSP2が公式配布されてゴミと化した記事を連ばりされてもねぇ
531名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 09:15:09 ID:Y3x14c1I
2000やXPユーザーからすればvistaなんぞは敢えて使う理由も必要性もないし、それどころかデメリットを痛感するだけになる。
冷静沈着に考えた場合、
95やら98やらMEやらのユーザーからすればvistaでもそれなりのメリットを得られるがしかし、
より良い選択を考慮するとXPを選択せざるを得ない現実がある。
それがわざわざXPのダウングレードを設けている理由であるし、vistaの売れる数の過半数以上をXPのダウングレードが占めている理由でもある。

では、7 ならばどうなのか?
7についてはvistaの延長であり、vistaから多少のゴミ屑を取り去っただけの代物であると考えてよい。
vistaよりも遙かにマシである感があるが、XPと比較してどうかと言えば、現実重視派ならば当然の成り行きとしてXPが大吉だ。
ネッツでふらふらしたり、アロエがフェチがと厨房サークルで云々したい向きには中身などはどうでもよいわけであるから常に新製品が話の種になるわな。

とは言え、健全まじめなPC初心者ならば、
意味のない無駄な散財を慎み、就職なども考慮するという意味合いでは、XPを選択していて間違いはない。
何故ならば、企業はオールXPと言っても過言でないし、XPが使えれば2000も同じだから無問題。
ゲームしたい人でもすべてXP向けに開発されているから安心である。
仮想デスクトップなども現実指向で超サクサクのvirtuaWinなどと言ふフリーソフトもあるし、その他色々何でも来いのXP。
最近の安価なPCで超サクサク動作のXP。 長年の実績と改良により2000同様に安定性についても高信頼を確保しつつある。

熟練XP(2000)ユーザーの大半がvista仕様に呆れているわけで、7がvistaの延長と聞いただけで触らんでも糞さがわかるという展開になっているのが現時点。
それだけvistaは必要とされていないし、世界的に毛嫌いされている。
したがって、7についても主流を占めることなど到底あり得ず、次世代XPの登場までは現状XPの天下が続くであろふ。
532名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 09:24:16 ID:F+af9X8y
なんか面白れーよな、俺がXPにした時は「2000の厚化粧・糞重たい上に何も変わってない、否デチューン」なんて叩かれたもんだったよな。
更にXP無印、SP1がグダグダで更に叩かれたwww
まぁ、当時叩いてたヤツは当然今でも2000使ってんだろうけどさ。
今度はXP厨がVista叩いてるwww

さてさて、Vista厨は7を叩いて7厨は次のOS叩くんだろうね。
「近頃の若い者は」的発想だな、こりゃ
533名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 11:16:35 ID:6ayxe3aS
何この嫉妬の嵐
534名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 12:28:26 ID:jMkgHF+m
>>532
なんか勘違いしてるようだけど、Vistaユーザーは7を叩かないから。
535名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 12:53:29 ID:F+af9X8y
>>534
何か勘違いしているようだが、俺もVistaユーザーだし、7を叩く気もないし、XP使った時にも叩かれたwww
それでもVista厨は叩くと思うよ。厨房ってのは自分の以外認めないから。
536名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 12:56:37 ID:RmUYOd+5
現にVista厨が7叩いてんのみたことない。
そんなやつはいません。
537名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 12:58:06 ID:H2knRXvA
>>532
見事にXP飛ばして2003使ってました(ぁ
その後Vista使って現在7RCと共存状態
でもVistaの方が使いやすいので頻度はこっちが上
538名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 12:58:11 ID:iLouzY09
それはVistaが糞だという裏付け
認めちゃえよ糞だって
539名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 12:58:53 ID:jMkgHF+m
>>535
君がXPを使ってようがVistaを使ってようが
今現在勘違いしてることを弁明する材料にはなってないから。
540名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 12:58:58 ID:O66NViZM
>>536
7はVistaと一緒だからとVista厨は主張してるからなw
7とVistaは違うってwww
541名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:03:33 ID:r2n4Rdu8
XPと比べるとほとんど同じ
542名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:05:33 ID:wQJP1ctX
>>540
違うってことにしとかないとXP厨は7に移行できないからねw
一生XP使わなきゃいけなくなるからw
中身一緒なのにwwww
543名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:07:56 ID:F+af9X8y
>>539
勘違いなんかしてないけど。今まで繰り返してきた事実を述べたまで。そもそも弁明する理由もないし。
まぁ、7が出れば分かるよ。
>>540
今はXPより優秀である事を誇示したいからなw
自分が一番使いやすいのが一番いいOSだと思うんだけどね、個人的には。
544名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:11:06 ID:jMkgHF+m
>>543
今まで繰り返してきた事実を述べて、それがVistaと7にも当てはまるという
君の主張が「勘違いだ」と指摘しているのに、まだ何に意見されたのかも
把握しきれないのか

読解力の無い人だなぁ
545名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:17:22 ID:IzDBYd3d
95使いで98叩いてたやついたっけ
546名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:17:32 ID:F+af9X8y
>>544
当てはまると思うよ、厨房ってそういうものだから。まぁ、結局が出てない今現在の君の勘違いと言う主張は間違えてはいないかもしれないね。
逆にVista厨が7を叩かないと言う根拠を伺いたいな。
まぁ、7出るまで待ってなって。
547名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:26:06 ID:N8isxHdo
まーた意味もない展開か。
548名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:31:25 ID:iLouzY09
糞同士罵りあってろよ
549名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:38:49 ID:jMkgHF+m
>>546
Vista厨とやらが7βや7RCを叩いてる現場がどこにあるんだ?

ここでも複数の人が言ってるが、
はっきりVistaユーザーと思われる人が7を叩いてる事例は見たことない。
もしくは極端に少ない。

このスレや過去スレを見ても見当たらないし、
他の類似スレや7叩きスレでもVista厨(笑)なるものが派手に叩いてる現場がどこにある?

それで君の珍理論を否定する十分な反例になってる
550名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:41:10 ID:iLouzY09
糞ビスタなんか誰も養護できないからだろwビスタより糞があるのかと
551名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:42:59 ID:z8Vc//hs
xpユーザーもvistaユーザーも、いや、W2Kユーザーでさえ他のOSを叩いてるのを見た事が無い。
お互い叩き合い罵り合ってるのは厨だけ。
552名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:44:42 ID:kUMrVgeV
今ならXpのほうがVistaより糞だな。
GENOウィルスの流行で。
553名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:48:30 ID:fdMNo+od
XP厨が7に乗り換えてVistaを叩きだしてから
Vista厨が7を叩き返すという流れになるだろうね

諸悪の根源はXP厨
554名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:48:51 ID:F+af9X8y
最初から厨房と言っているのだが、全てのユーザーが叩いてると勝手な解釈をしているのですよ。
挙げ句の果てには珍理論とはwww
なぜもこうして厨の味方するのか理解に苦しむわ
555名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:52:51 ID:SbCckl1s
基地外ならなんでもありか。
なにも言っていないに等しいな。
見てなってとか得意げになるほどのことでもない。
556名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:56:13 ID:iLouzY09
>>553そんな感じだろ。
加えればビスタがSP3くれーになってWindows7と遜色無くなって7はビスタの焼き直しみたいな論争が始まる。
557名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 13:59:54 ID:O66NViZM
Vista(笑)
7とVistaじゃ話にならんよ
Vistaは既に終わってしまうOS
7はこれからのOS
全く違うよw
558名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:03:22 ID:HkRPYLdh
>>553
さっそく>>557が実演してくれてるな
559名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:13:55 ID:kUMrVgeV
MojaveってるXp厨が多いな。
560名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:26:53 ID:1DBWO1mj
Vista厨は7は叩かん何故なら。。。
561名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:46:44 ID:kUMrVgeV
叩くも何も、正直ほとんど変わっていない。
サポート期間が3年ほど延長されるから
買う価値はあるけどね。
562名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:46:56 ID:GX6z2R2f
同属嫌悪か・・
563名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:50:24 ID:z8Vc//hs
7は7でSP1になったら買うよ。vista sp2でそれまで快適に凌げるから。
564名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:55:04 ID:Wovp8CsZ
>>ID:jMkgHF+m
ビスタ厨が7を叩かないと言っている理由は「ビスタと7は同じ」という思い込みが元だからなw

逆にそう言ってるお前に聞くが、同じなら別のOSとして出す意味がどこにあるのか教えて欲しいね
同じならSP2なりSP3でいいだろ。7として販売する意味も根拠もありはしない

ビスタ厨の単なる思い込みを根拠にビスタ使いは7を叩かないなどという奴は馬鹿としか言いようが無いな
565名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 14:59:05 ID:N8isxHdo
ソフトウェア アシュアランス
566名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 15:14:48 ID:z8Vc//hs
>>564
それこそがお前さんの勝手な思い込み
567名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 15:36:08 ID:TdSfioCk
>>564
2000とXPはGUIの大半と細かい機能の追加、カーネルの細かい部分が変わった程度で、根本的な部分はほとんど同じOS。
Vistaと7もその点で完全同一とは言わないが大半の部分で同じOS。
7は、NT7の開発がが間に合わなかったので7番目のWindowsという苦しい言い訳をして、NT6をマイナーバージョンアップした物に
軽くGUI変更と軽く機能追加、それにXPからの乗り換え増進用としてXPモードを搭載してカーネル周りの最適化をした物。
7の根本的な部分はVistaのマイナーバージョンアップ版でしかない。

別のOSとして出す意味は、単純にVistaにマイナスイメージが付き過ぎたから

   「細かい所を変更した改良版を別のOSとして出す事でお茶を濁そう」

・・・という魂胆が大きい・・・と個人的に考えている。
こればっかりはMSの人じゃないと答えわからんだろ。
これが正しいとか間違いだとかいう事言う事を、こんなチラ裏に書く自体が思い込みでしかないけどな。
568名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 15:41:21 ID:N8isxHdo
別に細かい点だけではないが。

システムのスケーラビリティが必要という環境においては既にNT6.1の方が上。で、NT6.0ではかなわない。
開発が間に合わないとか、素人的意見。
569名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 15:45:54 ID:jMkgHF+m
新コアを作りVistaを作ったのだから、以後しばらくはVistaコアを
ブラッシュアップしつつ使い続けるというのは、MSのいつものパターンだよ

NT7の開発が間に合わなかったという話はどこからも聞こえてこないのに
なんで捏造するんだろうか

570名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 15:49:12 ID:cz9DRjNk
NT6.1という時点で語るに落ちるわな
微調整しただけやん
571名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 15:58:10 ID:ErqqiBtu
微調整だけ・・・ってわけじゃないけどね
それなりに手入ってる

あとは>>569の言うとおり全て予定通り
予定が変わったのは当初はVistaR2って名前のハズだったんだけど
商業的にVistaの名前を使いたくなかったんで、カーネル同じなのに
7って名前になったくらいだな
572名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:00:21 ID:y6yFtPRL
NT5.1のXPが長期ヒットしたように、
NT6.1の7も長期ヒットするんだよ。
573名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:01:14 ID:TdSfioCk
>>568-569
それっぽく言っても
>これが正しいとか間違いだとかいう事言う事を、こんなチラ裏に書く自体が思い込みでしかないけどな。

結局の所、>>570が一般的な見解。
574名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:06:36 ID:y6yFtPRL
×結局の所、>>570が一般的な見解。
○結局の所、>>570が素人の見解。


なんで>>570のような中身が無いレスに賛同できるのか
理解できんよw
たかがバージョン番号。そこから何が決まるというのだ。
575名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:07:48 ID:ErqqiBtu
まーMSの人も言うことけっこう変わるしね
もちろんマーケティングの為にだが
そう言う意味で、ここもネットに挙がる記事も
どれが正解って事もないと思ったりもしてくる
576名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:08:07 ID:nv9fdAfR
NT5.1のXPが長期ヒットしたように、
NT6.1の7も長期ヒットするんだよ。
577名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:08:53 ID:z8Vc//hs
微調整だからvista使いが7に文句を言わないんだよ。
ただ、vistaと7全く同じとは思わない。当然7の方がいい。
あと一番重要なのは要求ハードが変わらない事。逆に低くなってるから文句のつけようがない。
導入したけりゃOS買うだけで済むから。
578名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:09:55 ID:y6yFtPRL
使いにくいものが、使いやすくなったのなら、
それは微調整ではなくて、大幅な調整という。

言葉遊びしたのだろうね。
579名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:12:41 ID:DvyUpUM6
Vista使うやつは基本的に腰が軽いから
7にも容易に移行するだろう
移行先のOSを叩くわけがない
580名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:14:31 ID:y6yFtPRL
あたらし物好き=腰が軽い。
古いもの好き=腰が重い。

言い換えるとなんでも印象悪く出来る例
581名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:15:30 ID:ErqqiBtu
言葉遊びを排除するなら、カーネルVersionで括るのが
一番解りやすいと思うけどな
どこまでバックポートされるかはMS次第だけど、
基本的には主要部分は殆ど同一だか

2k→XPの時は9x取り込み部分で結構変更あったけど、
Vista→7はその時に比べると、かなり小規模
582名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:16:48 ID:PvTlj1lO
>>580
言葉遊びがしたいのはおまえだろw
583名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:17:23 ID:jMkgHF+m
発売から2年半もたつOSを使ってるからって腰が軽いも何もないだろw

Vista発売時から使ってる人、1年後に使い始めた人、今年使い始めた人
全部同じVistaユーザーなわけで。

PCに普通にバンドルされてて入手性も高く
発売当時はきつかったメモリ1G、Dx9GPUというラインもNetBookでさえ超えている現在、
敷居など全く高くないOSになってますよ

584名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:19:44 ID:y6yFtPRL
使っている人も多いしね。20%以上だっけ。
585名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:22:30 ID:PX1v2Mt8
腰が軽いって別に悪い意味じゃないと思うけど・・・

辞書とか貼らないでねめんどくさいから
言葉遊びはやめましょう
586名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:22:37 ID:z8Vc//hs
乗り換えるのにハードを変えなきゃならないって事が無いんだから間違いなく敷居は低い。
587名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:26:02 ID:HU8e8SW9
腰が軽いってのはいい意味だよ。
尻が軽いと勘違いしてるんじゃない?
588名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:27:08 ID:1DBWO1mj
VistaユーザーはVistaに拘らずさっさと7に移行するのが正解
イメージも悪いしな

PCの買い替えが伴うXPユーザーはXPのシェアが20%切るまで様子見でOK
589名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:27:09 ID:ErqqiBtu
現時点のVistaSP2と7RC比較して、大きな違いって
DWM(onWDDM1.1)位しかないような
タスクバーとかAeroPreviewとかのUI周りは、同じ技術だから
どうにでもなるし、コーデック関係もWMP12の機能だしなあ・・・

>>584
23〜5%くらいだっけかな
590名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:40:15 ID:ErqqiBtu
>>588
俺は1台は7に移行させるけど、性急にVista→7にしなくても
いいんじゃないか?と最近思ってる

理由は
・sp2でのアプリ起動速度改善諸々の大幅強化
・まだ公開されてないVista向けパッチ数の急増(カーネル含)
・7発売後もServer製品は2008据え置き

以上の事から予想以上にVistaと7で開発工程が重なってるんじゃ
ないかと想像できる
MSの罪滅ぼし的なものを感じないわけでもないが、
本音で言えば、XPユーザーさえ7(というかカーネル6)に
移行してくれれば良いダケ、な戦略を感じるわ
591名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:42:21 ID:XreFa0kP
Vistaが思わぬ変貌を遂げた
で、感想。
SP3で更に高みに登りVistaは当初の予想を大きく外れ
次第に企業にも支持を受けだしロングランOSになるのではないだろ〜〜〜か(=^・^=)
592名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:44:15 ID:XreFa0kP
この予想外の展望は正にXP厨のおかげであると考える。
こいつらの叩きがあってこそ!
ありがとうXP厨
そしてこれからも気合を入れてVistaを叩いてくれ!
593名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:53:00 ID:HU8e8SW9
要するにxp厨は「xpより不便になった、操作性が大きく変わりすぎた、UIが変わりすぎ、要求ハード高すぎ」で叩いてたんだよな。
もしvistaがxpのブラッシュアップだったら叩いてないだろ。ってことはvista使いが7を叩く理由なんて一つも無いわな。
594名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 16:55:56 ID:HU8e8SW9
叩く奴って、ほんと後ろ向きなんだよ。「あの頃はよかった」って。
未来や現在を一つも見ようとしない。
だから出た瞬間にカス記事となったものを必死にあちこちに貼りつけて喜んでる。
595名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 17:00:25 ID:ErqqiBtu
いやまあXPも良い子だよ、今でも
596名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 17:06:14 ID:1DBWO1mj
あの頃も何も今現在も60%以上の人がXPを使ってる、ただそれだけ
597名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 17:13:48 ID:HU8e8SW9
じゃあなんでシェアの少ない弱小OSを必死になって叩かなきゃならんの?
598名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 17:31:26 ID:1DBWO1mj
>>597
さあ、何でだろね?
おれはVistaはよく知らんから分からんが、WINユーザーがMACを叩くようなもんなんじゃないの?
599名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 17:59:51 ID:Wovp8CsZ
>ID:TdSfioCk
こいつが只のしったかぶりだって事だなw
思い込みしか書いてない

結局は初期の悪しきイメージを払拭できてない証拠でしか無いのに必死だな

>>593
今の環境で特に不自由しないから
買い替えの必要が無いって理由もあるんだよ、ビスタ厨君
600名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:06:54 ID:LLcmbKbt
XPは2k並みに危険なOSとなりつつあるな

Microsoft DirectXに新たな脆弱性が見つかる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/29/news025.html

 影響を受けるのはWindows 2000、Windows XP、Windows Server 2003。一方、Windows VistaとWindows Server 2008、Windows 7は影響を受けないことが確認された。
601名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:08:37 ID:O66NViZM
Vistaが7と一緒だなんてVista厨必死すぎwww
602名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:09:12 ID:y6yFtPRL
2kがいつ危険って言われたのだろうか???
603名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:09:52 ID:139J7Nlr
さよならXP・・・VistaSP2は神パックだったよ
604名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:15:43 ID:kUMrVgeV
>>601
VistaSP2と7の両方使ってみればわかるよ。
605名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:18:25 ID:cYDfOs8H
>>601
Vistaを使っても無いのに批判とはおめでたいな流石XP厨ww
606名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:19:24 ID:ErqqiBtu
一緒だと言ってる奴は少ないと思うがな
607名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:21:20 ID:kUMrVgeV
一緒じゃないけど

7 Vista                    Xp  2000

このくらいの差かな
608名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:24:08 ID:ErqqiBtu
すごく・・・解りづらいですw
でも俺的にも

> 2k→XPの時は9x取り込み部分で結構変更あったけど、
> Vista→7はその時に比べると、かなり小規模
609名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:26:10 ID:LLcmbKbt
>>607
実際そんなもんだな。

あれだけVista叩いてたのに
今になって急に7持ち上げてる情弱ライターは一体なんなんだろうなw
おっさんそれほとんど同じもんだぞw
610名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:26:11 ID:y6yFtPRL
2k→XPで変更になった部分ってなに?
見た目以外で。
611名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:27:21 ID:ErqqiBtu
>>610
APIが結構変わったりした
2k非対応ソフトが結構あるのはその辺り
612名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:30:53 ID:y6yFtPRL
Windows 7 でもずいぶんAPI変わったと思うけど?
http://blogs.msdn.com/hiroyuk/archive/2009/05/20/9631520.aspx
613名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:32:57 ID:ErqqiBtu
そりゃまあ
DWMの違いも大きいしな
ただ2kの時よりもバックポートされてるのが多いんだわ

2000鯖→2003鯖みたいな鯖製品の移行が無いからだと思うが
614名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:36:44 ID:y6yFtPRL
気づいていないだけで、7もずいぶんと
大きな修正がはいっているんだよね。
615名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:39:06 ID:ErqqiBtu
大きな所はWDDM1.1じゃないかな
描画周りの改善が一番大きいかと
あとは新規デバイス系サポートとチューニング系が多い感じ
616名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 19:26:57 ID:TtKtD/xS
Win7はXPにより近いVistaのほうがましに思えてくるほど変更されてるからな・・・
なんでUIいじるんだろ・・・XPで完成されてるのに・・・
617名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 19:27:59 ID:y6yFtPRL
UIってタスクバーが変わったぐらいだろう?
618名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 19:29:43 ID:O935ieCV
UI変わったのなんて2年半前なのに、今頃なに寝言言ってんだろ
619名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 19:33:39 ID:ErqqiBtu
いやあ、XPのスタートメニューは無いだろ
ランチャとしてはお粗末極まりないし
あと7のタスクバーもVistaのExplorerも慣れると快適なもんだ
620名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 19:34:08 ID:mDJp9Zgb
「新モデルです」って言ってデザインまったく同じな車出すメーカーがあるかい?
621名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 19:57:26 ID:X7BBg3BO
よりよくしようとチューニングに努めることすら否定するか
622名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 19:57:44 ID:UFsRtcvq
Vistaも変わったなぁ。もう少し煮詰めて作っていたら、このスレもなかったのに
623名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 21:43:56 ID:byIMSLGg
サウンドミキサーがどんなサウンドチップでも標準サポート
されたら乗り換えるわ。
624名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 22:01:12 ID:qnyGlAPt
ほとんどの個人ユーザー: Vista?ふーん、いいねぇ。でも7でも同じならVistaスキップでいいや。
ほとんどの法人ユーザー: 不景気で予算取れず選択の余地なし。当面XPで少なくともVistaスキップです。
625名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 22:01:41 ID:5FCRZOuR
そういえば結局SP2でVistaは軽さ的にいい感じになったの?
俺の一番嫌ってたフォルダの表示関係バグも直ったみたいだし
俺もVista信者に乗り換えそうだお
626名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 22:04:36 ID:q3Y3okQ9
正直に言おう。いい感じになってる。
627名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 22:48:20 ID:Wovp8CsZ
>>620
NT4と2000は見た目変わってないよw

中身は変わったけどな
628名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:01:59 ID:X70sVUnr
>>627
そりゃ企業向けだろ。コンシューマー向けとは違うだろ。
トヨタのセンチュリーや日産のプレジデントだって昔は中身は変えても外面ほとんど変えてなかった。
法人ユースだからね。近年の高級車志向でコンシューマー向けにも売ろうとモデルチェンジしたときに変わったでしょ。
629名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:08:27 ID:+9FdmRGi
なんでID:Wovp8CsZって上から目線でスットコドッコイな事ばっかり書いてるん?
630名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:12:23 ID:ErqqiBtu
>>627
それはマジでいってるの?
631名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:44:33 ID:Wovp8CsZ
見た目、って言った意味がわからないなら病院に行きなw
632名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:49:14 ID:X70sVUnr
だからコンシューマー向けのOSの話してる時に企業向けのOS持ってきて何悦に入ってるんだって話だ。
コピー機だって法人ユースがころころデザイン変えるか?
コンシューマーがデザインそのままの新型買うか?
話きちんと咀嚼してから書けよ。お前の思い込みに少しは場の流れを読むってスパイスくらい入れろ。
633名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:53:16 ID:ErqqiBtu
>>631
いやいや、95と98の違いと同じくらいは違うよ
ソースはNT4.0ws大好きッ子の俺
634名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:55:03 ID:jFqn2rfA
NT4はDiabloくらいしかゲームの動かない糞OS
635名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:55:43 ID:3PsnCe7W
Vistaと7が非常に近い中身を持つことを必死になって否定している奴がいるな。
Vista発売当初と7の発売当初を比べればまったく違うものになるのは当然だが、
新しいOSがVistaの技術的な後継になる以上、新しいOSを開発した際の成果は
容易にVistaにバックポートされ、従ってVistaはどんどん7に近づいていく。
メインストリームサポート切れになるまでそれは続く。
簡単にわかることのはずなんだがな。
636名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:57:19 ID:ErqqiBtu
>>634
DirectXのサポが超限定的だったしな
あれはゲームやるOSじゃねーしw
純開発用マシンだったよ
637名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 00:12:10 ID:iHeKxVZi
わざわざ Windows NT 4.0 を選ぶ方があれでしょ。
あれは道具の使い方が分かる人向け。
638名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 00:50:20 ID:GIPW7XOm
この手のスレの真の争点は32bit対64bitな気がする
639名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 00:51:17 ID:UQvA0tFC
そもそも差が分からない俺に隙はなかった
640名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:28:23 ID:+BNWVzB8
争点も何も争う類のものではないというのが真
641名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:34:51 ID:nGQ48/bS
そうだな。
現在XPの奴がVistaをスルーするのが明白なのを、現在Vistaの奴が悔しくって仕方ないって感じにしか見えない。
642名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:35:23 ID:NV5+8rlQ
x64でもHomePremium以下は例によって8GB制限なのかね。
いい加減ケチくさいまねやめてほしいぜ。
643名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:44:08 ID:+BNWVzB8
>>641
悪いが、全然意味がわからん。自分が使ってるものを人にも使ってほしいと思う意味も無いし、
自分がいいと思って使ってるもの、人にその価値認めてもらう必要もない。自分が作ったものじゃないし。
ただ金出して買った物を用いてどうのこうのと競い合う意味がまるで無い。
644名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:47:37 ID:SmCxoGcV
>>643
ケチなやろーだな、おい
お気に入りのオナカップがあったら友達のオススメするだら?
キャバクラにいい女がいたら友達にオススメするだろ?
そーいうこった
645名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 01:52:28 ID:xaN9YLxm
お勧めするのは構わんよ。ただそのお勧めに従わないからってギャーギャー言うのはただの基地外ってこった。
そして挙句には何にでも対立の構図を作ってうっぷん晴らし。ただのガキのする事。
世の中が対立だけで動くわけ無いという事がまるでわかって無い。
そんなに戦いたきゃ紛争地域にでも言って戦ってみりゃいいし、街角で見かける気に食わない奴に喧嘩吹っかけてろって話。
646名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:02:43 ID:SmCxoGcV
あー、それは思い入れが足りないんだわ
愛が足りないから本気でオヌヌメできないんよ
足りない、哀しいけど足りないわそれじゃあ
647名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:07:01 ID:nhWjDoXK
基地外の湧く時間ですか
648名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:07:18 ID:IFa8UUAi
自分がイイと思った製品を他人がイイとは限らないよ。
自分はそれに愛があっても相手にとったらどうでもいい物かもしれないしね。
649名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:08:56 ID:nhWjDoXK
>>648
そういった基本的というか根本的な事がわかって無い基地外に触るのよそう。
650名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:10:12 ID:IFa8UUAi
>>649
すまない。素直にNGにしておくよ
651名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:10:47 ID:nhWjDoXK
>>650
いやいや、疲れるだけだからw
652名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:23:45 ID:OSPatBEL
Vista厨は7が出た後も惨めにVistaを使い続ける気なの?
恥知らずなの?
653名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 02:33:48 ID:iHeKxVZi
釣り御苦労。
654名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 03:40:10 ID:4cAcEQQZ
Vista厨は「VistaはSP2で7と同じになった」とか言ってるからな
同じじゃねえのに。

7どころか8が出ても「SPxで8と同じになった」とか言うんじゃねえの?w
655名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 03:44:04 ID:Ggpv+3OR
釣り御苦労。
656名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 03:47:48 ID:MasbHgXo
XP厨は「7はXPの後継OS」か言ってるからな
後継じゃねえのに。

7どころか8が出ても「8はXPの後継OS」とか言うんじゃねえの?w


俺釣りご苦労。
657名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 04:44:07 ID:wsMvaaQP
この期に及んでVista薦める奴は工作員だろwww
658名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 04:55:52 ID:Z6I1Twa4
そうやって誰も勧めてないのに勧めてることにしてVista叩くのがXP厨だよな
659名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 04:59:31 ID:nhWjDoXK
だれか一人でもお互いのOS勧めてる奴いたか?
お互いのOS貶し合って、自分が使ってるってだけのOSマンセーしてるだけにしか見えんが?
660名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 05:07:43 ID:nhWjDoXK
もうレベル的には「俺の友達の知り合いのおじさんが政治家なんだぜ、どうだ、すげぇだろ」ってな感じにしか見えんw
661名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 05:12:42 ID:MasbHgXo
厨隔離スレだからまーいいんじゃないの?w
XP厨 vs Vista厨 vs アンチ厨 あたりで
662名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 08:13:10 ID:gLerBjzv
なんだよ、今度はVistaと7でケンカかよwww
一生やってろwww
663名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 09:34:27 ID:tzD9lEuE
PCを道具として使うXPユーザーにとっては7などに関心はゼロであるからどうでも宜しいが、

OS機能を確認するためにPCを使うvista厨にとっては大いに気になるだろう。
新製品だからな(w
664名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 10:33:44 ID:sYTWFlfP
>>663
なるほど!!!
要するにVistaユーザー→阿保ということだね!!
665名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 10:42:35 ID:9ceaWtZI
Vista Win m9(^д^ )
 XP厨 (´;ω;`)
666名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 10:45:14 ID:dJPsvsS4
767 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 21:27:21 ID:9lidp04d
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーボード MINIX-780G-SP128MB のオンボードグラフィック性能で
メモリ4GB積めばvistaのエアロなんとかみたいのもサクサク動きますか?
CPUはPhenom X4 9350eの予定です
特に3Dのゲームとかはしません

769 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 04:31:59 ID:FBMVHGpy
(゜ω゜=゜ω゜)
>>767
夢を潰すようで忍びないがVistaはあんまりお薦めしない。
昔みたいに自分自身をProcess Killする事は流石に無いけど理由はいくつかあって
とりあえずVista(特に64bit版)に正式対応してるソフト(ゲームに限らず)がXPに
比べて圧倒的に少ない。

あとエアロ云々の見た目だけど、
サイドバーはXPで使用できるGoogleDesktopと一緒。
Windowsフリップは一見綺麗だけど使い慣れるまで時間がかかるし使い慣れても不便。
半透明のパーツも売りにしてるけど実感できるのはせいぜいWindowの外枠くらい。

せめて随分と前評判の良いWindows7が発売されてVistaの評価が決まってからにしてはどうだろう?
どうしてもと言うならXPにダウングレードできるものを買うと良い。
VISTAのためにPCを自作したいと言うなら止めはしないが、ハードウェアへの
投資に見合った性能のOSとは言えない。



なぜか質問に関係ない答えを返すXP→7厨哀れ

667名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 10:52:51 ID:KyGmsuB1
アンカミスに必死に喰らいつくVista厨
668名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 11:10:03 ID:gLerBjzv
XPも交えての三つ巴www
2000、MEも入って来いw
669名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 11:48:20 ID:VDT+zey9
ビスタが無駄な出費だった事を認めたがらない人が必死になるスレです。

では次の負け犬さんドゾ-↓
670名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 12:00:44 ID:te1OAYkO
むしろXPのUIが歴代Windows最低だと思うよオレは
MacOSXへの対抗心と厨房釣りで変にスキンとかくわえるもんだから
初期は重くてたまらなかったし、実際軽量化するにはスキンを切れの大合唱だった
スタートメニューもへんにでかくなった割には肝心の部分が旧態依然で
アプリケーションをたくさん入れるとあっという間にスタートメニューが画面端という
わけわからん状態だった、(ソフトが多いというWindowsのアドバンテージを殺しかねない改悪)
というかこれは2000から明らかに退化した部分だった
(2000は使わないメニューは自動的に隠される仕組みだった)
結局今から見ればXPのUIは厨房をだますために一見豪華にしただけのお荷物だったわけだ

Vistaや7にも相変わらずMacへの対抗心は見て取れるが、XPとくらべてもっと本質的な部分をマネるのが上手くなった
そしてVGAを利用した描写法を利用することで、特定のスペック以上では明確にXPよりも快適となった
Glassデザイン自体はいい意味でクセは少なく、強固なクラシックスタイル原理主義者以外なら受け入れられるレベルに落ち着いてると思う
Flip3Dとかは流石に無意味っぽいが、まぁ3D機能のデモも兼ねたプログラムなんでそこは大目に見よう

XP厨にむかついて長文になったがとにかく7使った後だとXPのUIは使えば使うほど穴が多いということがわかる
好みは自分の勝手なんでかまわないが、ろくに使っていないのに「7のUIは歴代最悪」とか吹聴してまわるXP厨は自重してほしい
(クラシックメニューに関してはさすがにちょっとかわいそうだとは思うけど)

671名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 12:12:58 ID:0QzneAwn
Vista x64 SP2は現時点で最強
しかし情報弱者には扱いきれない
672名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:35:30 ID:imdLIsAH
>>663
まあ、ゲームがゲームがと騒いでる奴ばっかりだけどなw
673名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:40:04 ID:OA6k/vst
>>670は、マルチポスト。で、こちらも、関連投稿を貼っておく。

歴代のWindowsの例えば、画面のプロパティのテーマとかデザインとかのサンプルは冗談としか思えなかった。
あんまり、ひどいのがゴロゴロ並んでいるので、ショップ店頭の販促のお姉さんに聞いてみたことがある。
そしたら、ジョークですとの答えがあったぞw
ずさんなサンプルの添付を許しているUIの開発班では、まともなUIは提供できないだろうと勝手に納得した。

いや、秋葉原の量販店の店頭での実際あった話w
俺「Windowsのテーマとかデザイン、実用には無理な変なの多いけど、なんでだろう」。
販促のお姉はきっぱり一言、「ジョークです」。

寒〜い開発班、寒〜いデザイン班。そんなお仕事で可哀想です。
674名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:46:08 ID:g/u0bTZF
作り話だな。
675名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:48:37 ID:OA6k/vst
>>674
また、島工作が同じ書き込みをしたぞw
676名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:49:08 ID:g/u0bTZF
同じ書き込みには、同じレス。
当たり前のことでしょう?
677名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:55:57 ID:OA6k/vst
>>676
違うね。 二つひとまとめにしているから、
ごめんwww
も、含めなくちゃならん。
で、正解は「 ・・・」だろう。
678名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:56:48 ID:g/u0bTZF
いや、ごめんwww はお前に言ったのではなくてだなw
679名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:58:48 ID:OA6k/vst
>>678
仲間のお姉さんにだろうw
それとも、自演かw
680名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 13:59:56 ID:g/u0bTZF
で、なにやってんのお前?
681名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 14:00:15 ID:Z6I1Twa4
チキンラーメンウマー
682名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 14:01:38 ID:OA6k/vst
俺か、UIとかサンプルとかお寒いと言っているのだけどw
683名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 18:44:43 ID:NV5+8rlQ
どの板でも長文書く奴はダメな奴。
684名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 18:51:39 ID:OA6k/vst
>>683
だめ人生が趣味ですが、なにか。
ダメOS全世界にばら撒くほど凄くはない。
685名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 19:00:44 ID:KyGmsuB1
センスないんだからVisualStyleは自由に変えれるようにしろよな
何だよあのクラシックは
686名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 19:38:13 ID:nU4T+LJD
別に無理して使うことないんじゃね?
687名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:15:04 ID:ankC3gnh
XP厨のパターン

1. Vistaを使っている奴は負け組と言い、根拠に乏しい言いがかりを並べる。(その方が釣れるから)
2. Vistaユーザーが言いがかりに対して反論を述べる。また、負け組では無い事を示す程度のメリットも述べる。
3. 誰も乗り換えを推奨していないのに何故か「そのメリットは乗り換えるほどのものではない」という。
688名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:17:20 ID:KyGmsuB1
>>687
MSは乗換えを推奨してなかったっけ?
689名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:17:34 ID:cprLEb5K
Win7>Vista>>>>>>>XP

どんなに吠えようとこの図式は覆らない
690名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:20:24 ID:KyGmsuB1
>>689
OSのシェア
Win7β<Vista<<<<<<<XP
691名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:20:58 ID:4cAcEQQZ
>>687
>3. 誰も乗り換えを推奨していないのに何故か「そのメリットは乗り換えるほどのものではない」という。
>>7を見てから言うんだなw
思い込み激しすぎて世界が見えないVista厨
692名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:22:04 ID:veVHYwM8
>>687
「xpユーザーがvistaスキップして7に行っちゃってvista厨涙目」も加わったw
693名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:22:52 ID:veVHYwM8
>>690
β版でシェアとかもうねwww
694名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:23:29 ID:ankC3gnh
>>688
MSは商売だからいつでも乗り換えを推奨するだろうが、
VistaユーザーがMSと同じように乗り換えを推奨する義理は無い。そのような書き込みも無い。
695名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:24:23 ID:veVHYwM8
>>691
おまえが意気揚々とレスアンカーつけた先の記事、あちこちでこき下ろされてるのにね。
東京スポーツの「謎の新生物発見」並みの記事だって知らないの?
696名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:24:24 ID:KyGmsuB1
上の図をそのまま使っただけだから悪意はない
697名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:25:15 ID:OA6k/vst
>>686
うん。 無理してVistaも7も使わない。
PC壊れたので、さっさと、Linuxに移行したよ。
新聞広告とかテレビのコマーシャル見るのとおなじかな。
自分の移行が正しかったのだと無意識に確認するためなのか、時にはVista叩きもやって見たくなるw
698名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:27:55 ID:ankC3gnh
>>697
Vistaを叩かないといけないほど移行の正しさを実感できていないのか。Linuxに失礼な奴だ。
699名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:41:38 ID:OSPatBEL

XP↓(70.20%)
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←VISTA(15.04%)

http://www.w3counter.com/globalstats.php
700名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:43:35 ID:n7RX/ipg
で?自分のOSのシェア気にする人ってそんなにいるんだろうか?
マイナーすぎてソフトが少ないって訳でもないのにw
701名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:45:33 ID:blZOK+or
自分が満足だったら、それでいいじゃない
702名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:49:26 ID:KyGmsuB1
>>700
XPユーザーがそれを言うのは分かるんだけど15%に言われると負け犬の遠吠えに聞こえるわw
703名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:55:51 ID:n7RX/ipg
負けたつもりも勝ちたいとも思ってないからどうでもいい。
人の顔色伺って使ってたって仕方がない。
704名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 20:58:11 ID:OSPatBEL
PCの買い替えを考えてる人はVista入りPC買っちゃダメだよ
もうちょっとで7出るしUSB3.0も出るからね
705名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:02:35 ID:n7RX/ipg
何仕切ろうとしてるんだよww
706名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:08:50 ID:71VKlOwa
自分の金、どう使おうと人に決められたくないよ。
つーかUSB3.0厨まだ生息してるのかよ。
理論値基地外は消えろよ。
707名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:25:10 ID:NV5+8rlQ
Webとメールしか使わないなら安物BTOにLinuxでもいいんだけどな。
708名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:36:15 ID:OA6k/vst
>>707
基地外とはよくいったものだ。
基地=スレを己の意向の方向で守りたいのだろう。
それに外れるから基地外w
凡庸な人間から は気違いといわれるぐらいでないとブレーンストーミングは意味ない。
709名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:41:27 ID:71VKlOwa
>>708
よう、基地外。何に噛みついていいのかもわからなくなったのかw
710名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:42:38 ID:71VKlOwa
168 名無し~3.EXE sage New! 2009/05/30(土) 12:36:28 ID:OA6k/vst
歴代のWindowsの例えば、画面のプロパティのテーマとかデザインとかのサンプルは冗談としか思えなかった。
あんまり、ひどいのがゴロゴロ並んでいるので、ショップ店頭の販促のお姉さんに聞いてみたことがある。
そしたら、ジョークですとの答えがあったぞw
ずさんなサンプルの添付を許しているUIの開発班では、まともなUIは提供できないだろうと勝手に納得した。


171 名無し~3.EXE sage New! 2009/05/30(土) 13:16:48 ID:OA6k/vst
いや、秋葉原の量販店の店頭での実際あった話w
俺「Windowsのテーマとかデザイン、実用には無理な変なの多いけど、なんでだろう」。
販促のお姉はきっぱり一言、「ジョークです」。

寒〜い開発班、寒〜いデザイン班。そんなお仕事で可哀想です。


173 名無し~3.EXE sage New! 2009/05/30(土) 13:32:33 ID:OA6k/vst
家政婦は見た。 サンプルは語る。



178 名無し~3.EXE sage New! 2009/05/30(土) 16:02:27 ID:OA6k/vst
あんまり、ひどいのがゴロゴロ並んでいるので、
ずさんなサンプルの添付を許しているUIの開発班では、まともなUIは提供できないだろうと勝手に納得した。
なんら認識をかえる必要はないみたい。


180 名無し~3.EXE sage New! 2009/05/30(土) 16:08:13 ID:OA6k/vst
>>179
は〜い、相変わらずのWindowsと同じですみません。 サンプルの杜撰さはまだまだ続くようで。
711名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:42:44 ID:OSPatBEL
>>706
理論値でUSB2.0の10倍
半分の速度でも5倍だから登場直後でも十分即戦力になるけどね

USBメモリとかも快適になりそうだねぇ

PC買い換えないとVista厨は拡張カードで使うことになるのか、使い辛いだろうな、可哀想に・・・。
712名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:43:42 ID:71VKlOwa
182 名無し~3.EXE sage New! 2009/05/30(土) 16:16:37 ID:OA6k/vst
>>181
実用になるサンプルま〜だ。

実用に邪魔にならないUIま〜だ。

実用にならないサンプルはやめて、邪魔だから。

せいぜい邪魔にならないUIとこちらは控えめな熱望。


185 名無し~3.EXE sage New! 2009/05/30(土) 16:29:21 ID:OA6k/vst
ますます、歴代のWindowsの弱点の一つが露になってきた。
指摘者に難癖つけ続けることによってw

論点がぼやけたので、自家コピペで端的に繰り返すと、

あんまり、ひどいのがゴロゴロ並んでいるので、ショップ店頭の販促のお姉さんに聞いてみたことがある。
そしたら、ジョークですとの答えがあったぞw
ずさんなサンプルの添付を許しているUIの開発班では、まともなUIは提供できないだろうと勝手に納得した。


188 名無し~3.EXE sage New! 2009/05/30(土) 16:35:51 ID:OA6k/vst
>>186
あくまでも、作り話にしたい心根哀れw
かわいいお姉さんであったな。
713名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:44:44 ID:71VKlOwa
201 名無し~3.EXE sage New! 2009/05/30(土) 19:59:44 ID:OA6k/vst
>>195
哀れだな、お前もw
真実を受け入れられない。
現実の直視が,前進の第一歩だぞ。
停滞・ぬるま湯に浸りたいのか。

俺の経験でぬるま湯の悲惨を語っておこう。
俺は体が弱って内風呂にも入れない状態だった。
だが、あまりにもむずがゆい。 それで、意を決して風呂沸かしてなんとか湯船に浸かった。
だが、ゆっくりぬるま湯に浸かったはいいが、今度は体力を消耗して湯船からでられない。
ぬるま湯に浸かっているうちは気持ちがいい。 この状態を続けたいと思う。
だが、この状態は続けられるわけではないので焦ってくる。 で、出ようと思う。 だが、出られない。
そのうち、湯は冷めてくるが、ぬるま湯は気持ちがいい。 時々、釜の火をいれたりして湯の温度は上げる。
その繰り返し。
やっと湯船のへりを乗り越えて這い出ることができたときにはどれ位の時間がたっていただろう。
これも、作り話というかw
714名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:48:57 ID:BZj2kZKE
>>711
お前、新しいグラボが出たらPC買い換えるの?
715名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:50:35 ID:Ef6TnU1v
>>711
外部機器の速度はまるっきり考えてないんだなw
USBメモリの速度なんか2.0の最大理論値よりでねぇよ。頭悪いなw
2.0の最大理論値越え速度を持つのはせいぜいSSD位だ。
無茶なハードのスペックアップを課す、あれあれ?どこかで評判悪かった奴見たことあるなw
716名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 21:56:09 ID:4cAcEQQZ
>>695
2chの全部の板を見てまわってるのか?
ニートって随分暇なんだなw
その「あちこち」っての、出してみろよ、阿呆
テメーもビスタ厨だろw
717名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:00:35 ID:OA6k/vst
>>709
アンカー間違って入った
718名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:00:40 ID:OSPatBEL
>>714
グラボごときとは比較にならんがな
>>715
おいおい、eSATAフラッシュとか既に発売されてて読み込みはUSB2.0の3倍だぞ?
719名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:14:38 ID:0M3B8pFK
ネイティブUSBじゃないもの出してきちゃったよ・・・・・・・・
720名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:27:46 ID:MasbHgXo
3.0で速度的恩恵あるのはHDDとSDD位、あとは給電能力が上がる位だな
それよりも俺はPCIe3.0の方が重要だと思ったり
USBは板追加でいいけど、PCIeは確実に買い換えだ

で待ってたらキリねーから欲しい時が買い時
721名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:39:10 ID:Yqi2QK4u
まあ、買い時じゃないスレに入り浸ってる奴ってのはいつまでたっても買い時見つけられないんだけどな。
新規格に対応した製品がやっと出揃った頃にはもう別の規格が発表されてる。
まあ、欲しい時もそうだけど、「このレベルでいいな」って思えた時に買うのが一番理にかなってるわ。
722名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:42:30 ID:OSPatBEL
こんなのも開発してるらしいでつよ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_intel_nand/

とにかく今買い時でないことだけは確かだからね
723名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 22:46:05 ID:MasbHgXo
Win7、DX11板、USB3.0、PCIe3.0
PCIeは若干遅れるかもしらんけど、年末年始までにまとめて
変わるかんね
まあ、今は無理してメインPCは作りたくないのは確かだがな
特にGeForceなGPUは買いたくない
724名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 00:45:55 ID:WvDsuG5L
新しいPC買うなら7のSP1が出るまで待つのが常識だろw
今更ビスタ買ってどうする訳?
725名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 01:03:34 ID:xpufB85X
巣に帰れ
726名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 01:13:24 ID:XHFmNtd6

              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |.  Vista ...| )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
727名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 01:22:01 ID:Pl+wmdVz
>>703
全くこのスレに書き込む必要が無いな
書き込んでる時点で負け犬の遠吠えと言われてもしょうがないじゃんw
728名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 01:30:26 ID:xpufB85X
どーでもいい
729名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 01:56:17 ID:hlWLrXXa
>>687
>誰も乗り換えを推奨していない

なら、その理論を持ち出すならアンタは過剰反応。
乗り換えない事を主張する事も勝手だがね。
730名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 02:01:16 ID:xpufB85X
お前は言い合いがしたいんだろ?過剰反応はいい餌だろ?
731名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 02:04:56 ID:7TTQA5WS
どーでもいい
732名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 03:25:36 ID:x6pEtXt1
>>724
で、それが出たらその上が出るまで待つというんだろ。
今のOSのマシンを買って、新しいのが出たらまた買えばいいだろ。
昔と違って10万円もあれば相当の最新機種が買える。
733名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 03:48:51 ID:XHFmNtd6
>で、それが出たらその上が出るまで待つというんだろ。
勝手に決め付けてるなやボケ

>今のOSのマシンを買って、新しいのが出たらまた買えばいいだろ。
>昔と違って10万円もあれば相当の最新機種が買える。
訳わからんぜw何で今買わなきゃならんのだw
734名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 07:12:04 ID:ojodRR7D
Vistaで動かなかったCapture DVDというsoftを、Xpモードで起動してみたが、やはり
ダメだった。誰か、Xpモードでどのくらい、Vistaで動かなくなったソフトが動くように
なるのか、ならないのかという新スレを作ってくれないか?
735名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 07:16:32 ID:DdaNQiXM
>>734
自分で立てろよw
736名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 07:21:30 ID:smMOHdSD
ググったら、DVDの映像をSS化するソフトということだけど
そんなソフトの代替ソフトくらい山ほど転がってるだろ
737名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 08:31:57 ID:Cqo0c1O6
>>687 0点

XP(2000)にこだわっているのは大半が現実重視派。
つまり、仕事でPCを使いまくり、その他の趣味(ゲームその他)でもPCを使い倒すという人。
素人騙しの下らん釣りに左右される初心者域を脱しているのだよ。
何が必要で何が不要であるかを知っている。

これらの熟練者がVistaに見向きもしないのは当然であり、
7についても使うに値しないと先読みしている人が多い。
チグハグなUIからは決して良いものは生まれて来ないわけで、結果として本末転倒を繰り返すだけとなる。

まあ、金無し厨房が掴んだvistaに何とか日の目を見させて同類を増やしたいと願っているのは分かる気がするが、
そんな臭い釣りに騙されるのは超素人だけであり、熟練者(2000&XP層の大半)の域はびくともしませんわな。
XPへのダウングレードが売れまくりのお陰でvistaの売れる数も増えてはいるが、売れる数に比べてvistaを使っている人が殆ど皆無の状況(w
しかも使っているというよりも最初から入っていたので・・・という超ど素人が大半。
ま、この類は年に1回の年賀状印刷とネッツサーフィン程度だろうから何を使っても無問題なわけだけどな。
厳しいようだが、これが現実。
738名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 09:03:17 ID:x6pEtXt1
>>737
頭ダイジョーブ?
739名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 09:03:40 ID:MojHDha8
> 1. Vistaを使っている奴は負け組と言い、根拠に乏しい言いがかりを並べる。(その方が釣れるから)

わざわざ安価まで付けて実践してくれるとは…たいした奴だ…
740名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 09:06:58 ID:NhriSztk
好きなOS使えばいいじゃん。
741名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 09:21:33 ID:x6pEtXt1
>>737
サポート切れた後もXp使い倒して化石のように最新機種を否定しながら
使い続けてくらはい。
742名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 09:32:32 ID:Cqo0c1O6
サポート?w
成熟して程よく枯れたOSでサポートなど何の意味があるのだ?

それなりのセキュソフトをインストして、且つ各アプリに勝手に情報通信させんように設定するだけでOK牧場だろ。
企業やら官公庁においては、それ以前にしっかりしたファイアーウォールを構築しているし、

IEのセキュをノーマル状態で平気で使うようなレベルでは50歩100歩で何を使っても駄目だね。
743名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 09:43:04 ID:x6pEtXt1
>>742
あんたのスタンスはVISTA使用者は初心者の厨房のようだが、
モマイが上級者である根拠は何だね。
俺の仕事場にはざっと1000台の閉鎖ネットワークのXpが稼働している。
内部でしかネットワーク無いからウィルスに暴露することはない。
阿呆がUSBメモリを何気なく差し込んでウィルスに汚染されたことあるから
USBもCDもFDDも使えんように設定してある。
自宅じゃ趣味で使うんだが、明らかに穴だらけのXpなど我慢して使っていたが
VISTAの堅牢性でこれを使うようになった。ルーターでフィルターかけてあるし
完璧とは言えんが常時接続では安心して使える。それなりのハードを要求するのは
当たり前だが、おかげで快適なパソコンライフ(古w)だわ。
744名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 11:43:27 ID:smMOHdSD
WinXPが枯れたと思い込んでるのが凄いよな・・・

セキュリティ意識ゼロで設計され、SP2で無理やりセキュリティ増築し
今でも穴だらけでダダモレなのにメインストリームサポート終了。

枯れてるどころか、
今後も継続的に手当てが必要なはずなのに医療費削減されてしまった
かわいそうな患者がWinXPでしょ
745名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 11:52:03 ID:NhriSztk
まぁ改善されなきゃ新OSの意味ないわな
746名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 13:07:55 ID:aa1KI365
Windows 7とSnow Leopard、開発アプローチの違い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090528_170245.html
・・
・・
・・ このため、ユーザーから見るとVistaは「見た目ばかり派手になって、その中身は
大して変わっていない」と見えたかもしれない。 しかし、Longhornのコンセプトがすべて
台無しになったわけではなく、Vistaは突貫工事の表層部分を除けば、プラットフォーム
として確実に脱皮したものになっている。 ただ、回り道をした分、完成度が低くサービス
パックが出るまでの間、うまく良さを訴求できなかったわけだ。

  誤解を恐れずに言えば、Windows VistaはWindows 7になって、やっと完成形になった
とも言えるだろう。

・・
・・
747名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 13:13:44 ID:fRM34foT
マイクロソフトは、今まで>>744のいうような可哀想な患者みたいなOSをどれだけつくってきたんだろう。
これからも、どれだけつくっていくんだろう。
その時々の技術水準の規模で整合的にまとまったOSをどうして作ることができないのだろう。
ゲイツがあります、うちにはIBM-PCにぴったりのDOSがありますとたぶらかして、
どこかで調達してきた素材に手を入れてそさくさ間に合わせたスタイルをずっと引きずっているのだろうな。
748名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 13:27:38 ID:WvDsuG5L
>俺の仕事場にはざっと1000台の閉鎖ネットワークのXpが稼働している。
>内部でしかネットワーク無いからウィルスに暴露することはない。
だから初心者と言われるんだよw

OSレベルのセキュリティなんてあっても無くても大差無いね
遠隔操作されて踏み台にされるだけ
749名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 13:43:10 ID:hbP280BO
閉鎖ネットワークの意味がわからないなら黙ってたほうが
恥をかかずにすむかと。
750名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 13:43:47 ID:fRM34foT
おお、外部にポートが開いてない閉鎖ネットワークをクラックするなんて、内部進入か電磁波傍受ぐらいしか思いつかない知識のない俺だが、
電力線経由とか他のなんとかでやれるのかね。 それなら、Windowsやめて大福帳を首にぶら下げて仕事しなくてはならない。
751名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:00:25 ID:x6pEtXt1
>>748
立派な知識で敬服しました。
752名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:09:08 ID:BemQRckd
>>748
流石ですね
ぜひDEPやASLRについても、語って見て下さい
753名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:15:43 ID:m5uJXgK3
>>750
空気感染を忘れるな
ウイルスなんだぞ
754名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 14:25:20 ID:fRM34foT
いい加減、二度と書換えられないROMカセットOSを出せよ > MS
そうしたら、PCにマスクをつけて回るなんて仕事が俺に押し付けられる事もないのに。
755名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 15:19:20 ID:hbP280BO
WindowsUpdateでフラッシュライティングツールも配布ですねわかります。
756名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:35:13 ID:fRM34foT
バクのないWindowsを必要部分はRAMのかわりROMを使い基本はメモリマッピング済みにしておいてOSのロード時間も節約する。
RAMも時に応じてフラッシュしぜ〜んぶ真っ白する。それで支障なく後続動作するようにしておく。
ツールとデータのストレージ保管には最大のノウハウをもってベンダーに当たって貰わねばならないが、Webブラウザを用いて極力クラウドで済ませるようにする。
WindowsUpdateなんて甘い考えはMSには捨ててもらう。完全なパック商品を提供、不良品は即交換(もったいないなら工場で再生しろ)。
パソコン・周辺機器のそれぞれに必要ならケーブルをつなぎ、つぎに、認証ソケットに認証スティックとを差し込むと、有線または無線でぜ〜んぶ繋がりすぐ使えるようにしてくれ。
そしたら俺も安心して耄碌できる。
757名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:37:20 ID:aYgZysyZ
ようするに、MSが頼めば、OSが入るだけの容量のROM領域を
マザーボードに搭載してくれるはずだと?

お前の方がよっぽど甘い考えだ。
758名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 16:56:43 ID:fRM34foT
>>757
じゃ、なかろう。
埋め込む形になるかもしれないが、あくまでROMは外付けだ。必要ならCPUを組み込め、メモリも、必要ならチップセットも、必要ならマザーもw
要するにカセットでOSこみの安全で扱いな取り外し可能なPCに類する機器のネットワークのスターターだ。
CPUその他がどこにあろうが知ったことか。
MSじゃ、その任にあらずば他のベンダーがやればいいこと。 フリーのLinuxも成熟してきた。
759名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:00:43 ID:Z1ZjaB+C
お前、昨日のID:OA6k/vst だろ。まだ寝言言ってるのかwww
760名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:08:20 ID:fRM34foT
>>759
この何千倍〜何万倍の寝言重ねる必要があるというのに、お前は初太刀で決めなくては勇気が持続しないタイプかw
761名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:19:41 ID:85QQXjPK
知り合いのXPまたぶっ壊れたw
漏れのVista64はもう二年以上も超快適ノントラブル満喫、
SP2になって更に快適、ユーザーもかなり増えてきたな。

OSが新しいの出るたびアンチが沸くのを見てきたが、
いやはやしかし今回の妄想アンチぶりは酷かったな、

それだけ大衆が情報に対して盲目になってきたって事か、
世の中ステレオタイプと智慧者に二分されてくんだな〜、とオモタ
762名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:29:56 ID:Z1ZjaB+C
>>760
何の勇気か知らんが、一つくらいお前の力で変えて見せろよ。
ピーピー吠えるのが勇気じゃねぇって。
763名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:46:52 ID:fRM34foT
>>762
マクロとかスクリプトとか書いて、俺のパソコンの使い心地を変えるぐらいしかやらん。
世の中は俺のものと思っておらんので、影響は最小限にとどめたい。
俺が手を出さなくても、どんどん変わる。
俺がやることといったら、屁をこいて世の中の空気を僅かに汚すことしかできん。
その力弱さといったら、ワンちゃんのげっぷにも負ける。
764名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 17:59:48 ID:Z1ZjaB+C
じゃあ何でここで寝言書いてるんだよw
つか、PCにマスクつける仕事押しつけられてるって、てめぇのPCの事かよwww
765名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:14:05 ID:fRM34foT
>>764
夢か現か、いわゆるオートポイエーシスシステムである人間の俺(脳)には判明がつかぬ。なにせ閉じたシステムだものな。
お前が、寝言といえば寝言かもしれぬ。 いつか素晴らしい朝が来るのであろう。
だが、寝言いっている俺の眠りの惰性を俺がコントロール出来るのか、靄でかすんでいるこの眠りの視界の中ではどうにもならん。
夢を夢見、現を夢見なんかようわからん。
766名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:29:19 ID:WvDsuG5L
>>749,751-752
今時、完全閉鎖されたネットワークなんて無いけどねw
知ったばかりの言葉を使いたがる&ID変えて必死なビスタ厨君
767名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:30:31 ID:smMOHdSD
昔も今も普通にありますがな
768名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:36:18 ID:DdaNQiXM
完全閉鎖されたネットワークで、セキュリティ以外に大したメリットも無く互換性の低いびす太を使うってかw
対費用効果って知ってるか?

まぁ知らないから言えるんだろうなww
769名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:40:55 ID:smMOHdSD
Vistaの話なんてしてないがな

どんだけ頭悪いんだ
770名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:47:19 ID:PrIX3X7c
>>769
細かいことを一々仕切ろうとするな
>>768>>768の意見だ気に食わなければ返事するな
771名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 18:51:30 ID:DdaNQiXM
>>769
じゃあスレタイ読めよ。

どんだけ頭悪いんだw
772名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:39:27 ID:BemQRckd
>>766
俺のは

> OSレベルのセキュリティなんてあっても無くても大差無いね

に対するレスの事なんだけど、用語解らなかったかな?
773名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:45:17 ID:PkZmRIt3
どうでもいい、スレタイがそろそろそぐわなくなって来たってだけだな。
vistaは史上最低のOSとして生まれて来た、でいいよ。
xpより優れてると主張する気も無いが、Meよりは上であることに異論があるものはいるまい。

7は要するにUIが気にくわないってだけの話なんだろうしね。

まあxpユーザーがウィルスやら何やらを一手に引き受けてくれたと思えばxp様々だよ。
774名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:48:47 ID:uszlnExQ
どうでもいいわりにぐちぐちうるさいな
775名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:52:32 ID:fRM34foT
>>771
みんなスレタイ気にするなぁ。
俺、入ったラーメン屋の名前も覚えられない。さすがに、ジャンクフードしか食べる金しかないから吉野家とか松屋とかは覚えたけど。
スレタイもそんな風にあっかってしまう。
名前が体を表すのが理想だけど、麗子さんが麗子さんであることは稀だし。
ほんの取り掛かりでしょ。
776名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 19:56:09 ID:Ctvj8clf
ぎゃあぎゃあ騒げりゃいいだけだろ、こんなもんw
777名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:09:51 ID:Vpdi4kur
>>775
>さすがに、ジャンクフードしか食べる金しかないから吉野家とか松屋とかは覚えたけど。

同情するわ。
さすが98を最近までひっぱっていただけはあるな。
そして店頭でしか触ったことのないVistaを酷評する、と。
778名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:10:54 ID:Ctvj8clf
まあ「こいつ、1日中こんな事ばっかり考えてるのか」ってな珍説読んでるとおもしろいがなw
結局口から泡飛ばして訳のわからないことを必死に喚いてる基地外がいて、
それを見物する賑やかしが合いの手入れてるだけなんでしょw
779名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:52:46 ID:fRM34foT
>>777
哀れをもよおさずにいられないのは、恥ずかしい Windows 98 を平気で世に晒すことのできる感性だわ。
俺なら橋の下でいじいじしてるわ。 そのほうがなんぼかまし。
で、次なるWindowsには手は出さなかったね。その結果、長年98を引っ張ってしまった。ほんの片隅の機能だけをつかって。
Vistaは火を見るよりあきらかなアレに輝いていたものな。 その結果はご覧とおりだw
780名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:58:23 ID:Vpdi4kur
>>780
98は当時のマシンリソースを考えればやむをえない。
だから哀れなのはあんたの財布の中身だけだよ。
781名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 20:59:05 ID:pcymcAVH
自問自答かよw
782名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:14:32 ID:fRM34foT
>>780
違うな。 買ったのはバリバリの時代のIBMのフラッグシップのノートパソコンだ。
ということより、マシンリソースにマッチしたOSであればそれで済むことだ。
素人目にも分かるような部分のアーキテクチャーとその実相が糞。
783名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:19:56 ID:uszlnExQ
Vistaは余計な機能を無理やりつけて必要スペックがあがったのが問題だよな。
誰もが必要とする機能をつけて必要スペックがあがったのならここまで叩かれない。
そのくせWinFSとかは乗せれてないしw
784名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:39:40 ID:ZGdfhx/y
vistaや7にマッチしてるマシンを持ってるから選んだんだけどねぇ
785名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:51:42 ID:NhriSztk
相変わらずだな
786名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:53:48 ID:JBDyqxD8
結局自分の持ってるフラッグシップに適合しないOSは許さないと言うことですね。
787名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 21:54:38 ID:JBDyqxD8
つまり、サンクコストの呪縛ってわけですね
788名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 22:55:22 ID:fRM34foT
>>786
リソースリーク
阿呆なユーザアカウント

偉大なざるw

ビッグブルーの製品にブルーなスクリーンw
789名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 23:05:46 ID:71zfPKsA
単なる臆病者かよw
よくお外に出てお姉さんに物聞くことできたなw

つーかお前さんの夢見てる古き良き安全な優しい時代に戻ることはないから諦めろ。
790名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:44:32 ID:9Lm7OqHd
生憎だったな、俺は戦士の魂を持って生まれた。
だが、平和を愛するのだ。
だから、どれだけぼろぼろの姿さらしても平気なのだ。
戦いの日でない限り。
791名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:45:58 ID:xGzQXUUf
戦死の魂?
792名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:47:16 ID:9Lm7OqHd
>>791
そうだ、生と死を超越する。
793名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:48:53 ID:xGzQXUUf
生徒死を超越する?
794名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:49:24 ID:9Lm7OqHd
そうだ、表面に現れた姿を超越する。
795名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:50:31 ID:xGzQXUUf
表面の腹割れた姿を超越する?
796名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:52:49 ID:9Lm7OqHd
そうだ、肉体になる時は肉体になる。 精神になる時は精神になる。
合一する時も、分離するときもある。
だが、凡なる姿を晒すときが多い。
平和が願いだから、それでいいのだ。
797名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:56:39 ID:xGzQXUUf
飽きた。つまんね。
798名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:56:56 ID:9Lm7OqHd
じゃ、去れ。
799名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:58:32 ID:xIleJ0Ck
>>797
よく触ったなw俺も昨日から弄ってたがマジキチだと気づいて触るの止めた。
だって本物って物は本気でつまんないから
800名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 00:59:13 ID:9Lm7OqHd
つまらない奴だw
801名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:06:38 ID:xGzQXUUf
>>799
んー?誰が?かまうとかそういうレベルじゃなくて
つまんないから、どうでもいい書き込みをしていただけ。
なんか相手をしてくれるから、どうでもいい書き込みをしたがそれにも飽きた。
802名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:07:34 ID:PE9gHwh4
まあ何使おうと勝手だけど「貧乏」とか「割れ」とか単に見下す単語を
並べてるだけのやつは負け惜しみにしか見えないんだよな。
803名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:12:04 ID:9Lm7OqHd
>>801
飽きる能力も大切である。
時間を楽しくしようとする動機になる。
プログラミング言語を馳せれば時間はすぐ足りなくなる。 飽きることが出来ない。
飽きる前に足りなくなる。
だた、Windowsプログラミングは、やる前にあくびが出るぞ。
804名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:13:53 ID:yx2oVKDN
>「貧乏」とか「割れ」とか単に見下す単語を並べてるだけのやつ
それがビスタ厨
都合わるくなるとその単語が必ず出てくるからw
805名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:20:27 ID:XrvJexek
買えなんていっていないといいながらXPを使うことを叩くダブルスタンダード
806名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:46:22 ID:xIleJ0Ck
こんなスレに来て何を言ってるのだ?
807名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:52:24 ID:9Lm7OqHd
>>806
で、お前は何を言うつもりだ。
808名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:58:41 ID:jnPglGt7
Windowsのゲームで嫌なティアリングはD2Dで発生しなくなりますか?
発生しないのなら20万くらいで7用PC組むよ
809名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:07:25 ID:xIleJ0Ck
>>807
vistaスレにまで出張って調子こくな。live2chだけだったわ。
810名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:07:48 ID:oDsCzOO+
ディアリングなんてVsyncONにするだけだろ
D2D?
エロゲユーザーがティアリング気にしてんの?
811名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:11:26 ID:9Lm7OqHd
>>809
調子こくなとは片腹痛い。お前は健忘症に低能かw
812名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:14:56 ID:xIleJ0Ck
動向きちんと見計らってから書き込め。早漏過ぎるんだよ。
813名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:19:41 ID:jnPglGt7
>>810
ああそうか、でもVsyncONではこんどはスクロールがカクカクするんだよね、そのカクカクも取れるのかも含めて解消されるのか聞きたかったんだけど、
どもやらその口ぶりでは何一つ改善されていない様ですね
814名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:19:51 ID:9Lm7OqHd
早漏早漏
815名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:26:09 ID:oDsCzOO+
>>813
お前のPCがヘボイだけじゃん
816名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:33:56 ID:jnPglGt7
>>815
残念ながらそうではないんですよね、まあこれ以上はなに言っても無駄みたいだね
でも何も変わってないことが確認できて安心したよ、これでPCもOSも替える理由がなくなったからw
817名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 02:44:19 ID:oDsCzOO+
ヘボスペックPCとヘボスペック人間とエロゲのセットか
818名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 03:01:11 ID:jnPglGt7
┐(´д`)┌ヤレヤレ
819名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 03:02:35 ID:dAj8N6IO
スレタイ見ればわかるでしょ。煽り入れる基地外の住処。
まあこんなところで質問しちゃった自分の不手際だと思って諦めれ
820名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 09:26:49 ID:ealdNhXZ
基地外スレ
821名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 09:58:34 ID:K0bWafaM
ファルダーツールバー機能復活させろ
822名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 10:32:14 ID:w/RuVgmk
XP豚の嫉みがひでえw
823名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 10:57:09 ID:tVa/7rhR
クソみたいなメモリ制限と共に徐々に時代遅れになっていきそれでも尚わしはXPがいいんじゃ!!と叫び続けるキチガイ老人が老衰していく様を見届けられる幸せよwwww
824名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 11:39:42 ID:w/RuVgmk
もうバカの一つ覚え「同じスペックならXP入れた方が快適」は通用しないから
彼らも自己主張の正当化に必死なんだよ。
生暖かく見守ってあげましょう
825名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 12:47:04 ID:ealdNhXZ
そしてXP厨は悔しくて悔しくて7に乗り換えてVistaを叩くと
826名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 12:52:28 ID:MPwQtwZE
XPしか使えないだろ
XPと同じじゃないと叩く連中だし
827名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 15:03:15 ID:wIE4+EQU
そうでもないでしょ。
単に周りがそう言ってるから、という理由なんだから
7がいいと周りが言いだしたら普通に使い始めるよ。
828名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 15:41:13 ID:San28ba5
7への移行が問題ならXPなんか捨てると何度言ったら。

で どうなの? ^_^;
829名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 15:49:39 ID:9Lm7OqHd
基地外と言っておけば、自己のレギュラリィティを担保できると考えてる幼稚さ・浅はかさ。
830名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 15:53:20 ID:m9JHO0wJ
そりゃお互い様
831名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 17:13:46 ID:Z/MWjlp7
基地外スレでかっこつけられてもな
832名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 17:16:52 ID:yx2oVKDN
朝から書き込めるビスタ厨って、余程暇なんだなw
833名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 17:29:59 ID:RqWZCjMo
ビスタがXPより勝るって言ってる人はXP使ったことある人。
ビスタがXPより劣るって言ってる人はビスタ使ったこと無い人。

全てがそうとは言わないがかなりの割合でこれだと思うよ
834名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 17:32:35 ID:jhqnwdb9
>>833
VistaSP1までしか使ったことない奴なら、XP>Vistaと言ってても不思議じゃなかろう
835名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 17:49:54 ID:GbjjKmX2
クソスレ
836名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 17:58:08 ID:XtymRxGE
見りゃわかる
837名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:12:52 ID:mCK8ohdf
VistaってEasterEggとかないの?
838名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:19:20 ID:qx8jTtnj
>>837
Winキー+Eを長押し
839名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:20:45 ID:ealdNhXZ
マジレスすると優劣に拘るからおかしな話になる。
840名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:30:05 ID:yx2oVKDN
ビスタ厨ってメモリ制限が何かすら知らないんだなw
初心者レベルの知識ってこの程度
32bit版OSの制限はどのOSでも共通なんだが
841名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:43:24 ID:XtymRxGE
そりゃほんの一握りのバカだけだよ
842名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:50:03 ID:qx8jTtnj
そもそもXPってのはメモリ256MBでスワップしながら使うのが基本だから3GB制限なんて屁でもないよな
843名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 18:53:47 ID:XtymRxGE
だからお前さんもバカなことばかり書いてるんじゃないっての
844名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 19:03:49 ID:qx8jTtnj
メモリ256MBってのが余計だったか?
どっちにしろXPはスワップするのを前提に作られてるから同じ制限でもVistaとは質が違う
845名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 19:30:07 ID:TCvyGjFU
お互い極端なバカについてや、極端な事柄ばかり並べ立ててるから基地外じみるんだよ
846名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 20:01:15 ID:c8/WLZP4
linux amd64のために12GB実装させていても
XP/vista 32bitでは3GBしか使わないというのは一般常識
847名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 21:05:09 ID:yx2oVKDN
>>ID:qx8jTtnj
3G強しか使えないのはXPもビスタも7も32bit版なら同じだけどねw
わざわざつっこんであげないと気づきもしないから初心者と言うんだよw
>>843が言ってる意味すら理解出来ないようだし
848名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 21:29:43 ID:qx8jTtnj
よし分かった
Vistaや7にはまともなレベルの64bit版があることにID:yx2oVKDNは気付いてるから突っ込み不要ってことね
第一、同じ制限って書いてるのになんでそれが読めないのかねぇ…やれやれ┐(´д`)┌
849名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 21:30:46 ID:oDsCzOO+
>>846
Linuxも32bit版使えよw
850名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 21:45:09 ID:q/CruFx3
XPが一番よいですねぇ。
ごてごてと下らん糞をまぶしたvistaなんぞは使うに値しませんよね

vistaがそれなりに売れてシェアが増えていると虚言を吐く筋もありますが、
実際に使っている人の数が激しく少ないようですよ。
まあ、実は皆さんはXPを買っているわけでしてvistaなどは即座にゴミ箱行きにしてらっしゃる。

最新のPCで超サクサク&超無問題のXPライフを謳歌してらっしゃる方々は多いですし、
やや古いPCでも賢くサクサクと使いこなしてらっしゃる方々も実に多い。
これで不足があるかと言うと、んなものは超強力なるフリーソフト群がXPをバックアップしていますから無問題。
ゲーム性ではvistaが・・・という向きにも、実はゲーム世界もXPが売れ筋ターゲットでありますから無問題。
知人から譲ってもらった昔のソフトが云々の向きも当然、無問題。
就職が決まっても会社で使うPCは殆どがXPか兄弟の2000で無問題。(例外的に98とかもありますけどね。)
高速検索大好きさんもフリーのデスクトップ検索で無問題。
仮装デスクトップがという向きもVirtuaWinで無問題。
セキュ? セキュはカスペル大将軍など印ストで無問題。

実際、何の不足もありませんよ。
不足を感じたとしても、それが能書き倒れのちぐはぐvistaで解決できるものではないわけでして、
同類延長の7については知らんですが、同様でないですかね。 多分却下組。
851名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 21:47:45 ID:XrvJexek
7に名前を変えた理由はVistaが売れないから、だからなあ
852名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 21:57:52 ID:oDsCzOO+
また長文作文君が登場か

同一人物がねちねちと敗北者臭漂わせてるなぁ
853名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 22:04:25 ID:BuDF10F2
言わせてやれよw 可哀想だろw
854名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 22:05:58 ID:61ipdObi
セキュリティーに多少不安はあるもののXPで何も困らないってのは事実。
実際に7を使ってるけど特に使いやすくなったとは感じないし。
855名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 22:09:02 ID:BuDF10F2
2行で書ける事を長々書くから笑われるって言う話。
856名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 22:22:06 ID:MEGBb80v
Alexandraぷ(w
857名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 22:23:26 ID:mUyVydsw
Ubuntu9.04でWineがめちゃキビキビ動くようになった!
Vista動かすのも厳しいくらいのPCなのに、すげー、凄過ぎるぜ!

PCは買い換える予定だがOSは当分XP+Ubuntuで逝くわ
858名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 22:43:14 ID:rmwudcfU
Vista使用⇒Ubuntu試す⇒Ubuntuイラネ⇒Vistaってスゲー⇒Vister

XP使用⇒Ubuntu試す⇒Ubuntuで十分⇒フリーソフトもやるなw⇒Ubunter

XP使用⇒Vista試す⇒XPで十分⇒XPに戻す⇒エクソピ厨

Vista使用⇒XP試す⇒対応ソフトも多いし使う価値あるな⇒デュアルブート
859名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 22:54:35 ID:GONu8ql1
>>838
ばかやろう 変な画面が30個ぐらい立ち上がって
パホマンスが低下してるって出たぞ。ぷんすか
860名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 22:54:59 ID:mUyVydsw
>>858
>Vista使用⇒Ubuntu試す⇒『使いこなせない』⇒Ubuntuイラネ⇒Vistaってスゲー⇒Vista厨
だろ?(・∀・)ニヤニヤ
861名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 22:58:10 ID:PE9gHwh4
名前を変えてちょっと改良したVistaだからなぁ。売れるといいね。
企業からはそっぽ向かれると思うけど今度こそ浸透するといいねー。
862名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:01:23 ID:X/HMalFr
普通vistaの前にubuntu試すだろ・・・・・・・・・
863名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:19:05 ID:VISeEXKU
ほとんどの個人ユーザー: Vista?ふーん、いいねぇ。でも7でも同じならVistaスキップでいいや。
ほとんどの法人ユーザー: 不景気で予算取れず選択の余地なし。当面XPで少なくともVistaスキップです。
864名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:23:36 ID:qx8jTtnj
>>861
企業のなんと2割近くがWin7を最初からスルー予定だもんなw
M$も大変だねwwww
865名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:29:10 ID:X/HMalFr
>ほとんどの個人ユーザー: Vista?ふーん、いいねぇ。でも7でも同じならVistaスキップでいいや

これ今だから言える話。つか今更vista導入考える人いるかよw壊れる寸前のPC持ってる人間ならいざ知らずw
866名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:35:53 ID:PE9gHwh4
法人ユーザのほしいWindowsっていうと

1.XPと互換性が高いこと
  →今までの環境を変更する必要がない、ユーザインタフェースを再教育する
    コストがかからない。

2.できるだけ貧弱なPCでもそれなりに動くこと
  →購入してしまったPCをアップグレードもしくは買い換える必要がない。
   XPより少ないリソースで同等の軽快さがあるのが理想的。

3.セキュリティは重要だが従来のエコシステムと整合性が保てること
  →Vistaみたいに後先考えずにセキュリティだけ神経質に強化すると
    構築してきたシステムと整合性が取れない。
867名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:40:47 ID:X/HMalFr
まあ心配しないでもいつかはリプレースしなきゃならなくなるって。
たとえ7をスキップしようとも、だ。
868名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:41:16 ID:k84pXCkr
>>866
XP SP2ですらその要求を完全に満たせなかったからなぁ・・・
869名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:45:07 ID:GONu8ql1
>>867
その時まで粘った方がいいのか って事だけなのよね。
870名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:46:34 ID:2Yjy8EjA
つーかxpの延長サポート切れる前に
「おい、うちの会社まだxp使ってるんだよ、家では7使ってるからもう使い辛くて仕方がないんだよ」

ってなるんだろうなw会社の腰は重くても個人ユーザーでもある社員はとっとと7に行くって。
つーか行くしかないわなw
871名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:47:02 ID:6CITu474
Ubuntuを最初に試すとか、そんな時間ないし。する必要もないし。してどうするの。
872名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:48:52 ID:2Yjy8EjA
vistaが出たての頃の話だろ。ハード要件が高くてハードがまだ高額だった時代の話。
俺だって「このままMSの言いなりになってたまるか、だったら今からubuntuを」ってなったぜ。
873名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:51:45 ID:oDsCzOO+
>>866
ちょっと頭使えばわかるけど、それって現状のまま踏ん張ってるだけなんだよね。
アプリも、ハードも、OSも何もかもが現状維持なときしか成り立たない

MS OfficeやOpen OfficeはVerUpごとに年々重くなっていく。
更新しないまま取引先とやっていけるのかという問題。

使ってればハードは壊れるし、HDDは増量したくなる。
取引先からのファイルやデータが大容量化してるのにPCはそのまま?
アプリが重くなっていくのにPCがそのままでは仕事効率が落ちる。
もうDDR1メモリは手に入らんなど、ハードが規格ごと手に入らなくなってくる
そこまでして我慢するのかという問題

いまどきセキュリティを重視しない会社なんてどこにもない。
サポートも切れてるOSを使い続けるのかという問題

WinXPとの互換性
結局いつかは乗り換えなきゃいけないのにツケを先送りさせてるだけ。
WinXPが出て8年、Vistaが出て3年。
どう見ても潮時。
874名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:52:34 ID:6CITu474
× →Vistaみたいに後先考えずにセキュリティだけ神経質に強化すると
    構築してきたシステムと整合性が取れない。

○ →Vistaで頻繁にUACが反応するほどセキュリティがおろそかなシステムを
    今まで重宝して使っていた現実。

まぁ、なんだ。本当のこと言えば、手抜きした方がもっと批判されるってことだ。
875名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 23:57:08 ID:2Yjy8EjA
ユーザーインターフェースを再教育って言ったって、やること自体が完全に変わるわけでもなく
どうあがいても社員の個人所有のPCは少なくとも7に切り替わるわけで。
876名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:00:23 ID:YLyGmkTE
Program filesを変更しようとするとUAC反応とかいままでのアプリの使い方全否定して
これからはこうやれって押しつけたから反応連発してるだけだろ

問題はUIじゃなくて社内システムの変更なんだよな
クライアントPCの導入コストなんてたいした問題じゃない
877名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:02:19 ID:oDsCzOO+
WinXP時代はマウスの使い方だのからのお勉強会があったけど
(アビバとかw)
今はそういう時代じゃないよな

PCの普及台数も段違いだし、社会人ともなればみんなPCの基本操作くらい
教えられなくてもだいたいわかる

VistaやWin7は確かにUIは変わったけど、
ドラッグ&ドロップだの右クリックするとメニューが出るだのといった
基本的なとこは変わってない
1日2日で慣れるよ
ビジネスで使うならなおさら気合いで慣れていくでしょう

社員教育費とかほとんどかからんって。
878名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:22:59 ID:TEjjTxlB
爆釣だなw
879名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:24:43 ID:jaTTaROj
>>878
それを書くからカッコ悪いんだな
880名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:49:39 ID:Vs47BwP7
爆釣と書いて「フルボッコ涙目」と読むんだよ
881名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:49:45 ID:UjlAJH0z
>>877
現実と乖離した話だな
仕事の業務でしかPC触らない奴が、早々簡単に慣れはしない
業務マニュアル書き換えるだけでもかなりの負担

Office2007とかふざけてる
今の顧客にVista(or7)やOffice2007が導入されるようになれば、俺は会社辞めるよ
辞める前に昇進するか違う部署へ移動させてくれw
882名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:57:58 ID:EcDil8tV
XPのシェアは現在でも60%以上、この現実から目を背けたらダメだよw
883名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 00:59:10 ID:jaTTaROj
現実と乖離も何も今時PCも扱えない奴は用無しでしょ。
出来て当たり前。
時代がどんどん変わっていくのにそれに対応出来なきゃ終わりだよ。
慣れはしないとか言う問題じゃない。遊びじゃない、金もらってやってるんだから。
884名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:00:14 ID:jaTTaROj
>>882
どんどん減ってますね。現実もいいがそう遠くない未来にも目を向けないとやっていけないよ。
885名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:08:14 ID:lsMm7Rf5
いつまでも後ろを見てばかり、足踏みしてばかりの人がいますね。
MSでさえvistaの名を捨てて7にシフトしたというのに。
自分のやり方変えれずに破綻したGMにも見習って欲しかったもんです。
要は変われない奴は消えるのみです。

>>881
業務のマニュアルって、基本的な操作なんてその辺で売ってる本に任せりゃいい。
何の為に雑誌やマニュアル本があるんだ?つーか、PCの基本操作なんてマニュアル作成してる会社なんてないって。
小学校でPCの授業もあるし、この先PC触ったことありませんなんて人間出てこないっての。
886名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:09:16 ID:JXaeSWpm
Office のリボン自体が悪いとは思わない。
以前より実用的な機能については探しやすくなってるし、クリック数も確実に減ったけど。

ショートカットキーも変わっているわけでもないし、関数がなくなったというわけでもないし。
887名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:11:41 ID:lsMm7Rf5
どうしても2007のリボンが使いにくいなら2003風にするフリーソフトもあるし。
少なくともxpが主流になった頃のofficeとファイル互換性あるしね。
888名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:13:43 ID:JXaeSWpm
たとえば以前のExcelでの話だけど、
Excelでグラフを作る場合、何回クリックするの?
途中で表のデザインを変えるには何回クリックするの?
Excelの表の枠を取っ払うには何回クリックするの?
Excelのセルをスクロールしないようにウィンドウ枠の固定をするには何回クリックするの?
889名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:14:42 ID:JXaeSWpm
s/表のデザイン/グラフのデザイン
890名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:18:55 ID:JXaeSWpm
>>885
Windows 7 は起動するたびに Windows Vista♪ って音なるけれど。
891名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:22:05 ID:lsMm7Rf5
そりゃまだRCだもん。vistaもRCの頃は今の音じゃなかった(xpの音かどうかは忘れた)
892名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:22:10 ID:Vs47BwP7
Office 2007のリボンが気に食わないとか、それ3年前の話でしょ
もう2009年ですよ?

Office2007だけじゃない、VistaもWinServer2008もWin7も
Office2010もリボンUIで統一されてる

WinXpや以前のOfficeのUI覚えても、もう行き止まりなんですよ
893名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:27:15 ID:Eb3oTSbl
3年前の話持ち出すしかないわけですよ。
変われないだけなのに「変わっちゃいけない、変わりたくない」ってごねてるだけ。
今のリボンに慣れた学生に「うちはリボン嫌いだからこれに慣れろ」って教え込む方が無駄なコストだわな。
894名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:29:08 ID:SfcKZdfS
>>885
仕事した事無いのか?w
業務マニュアルってのはOSの操作法じゃ無いんだけどね

学校の授業しか知らない奴が寝言言ってるんじゃねえよ
895名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:30:59 ID:JXaeSWpm
>>981
あれはまだ完全に録音が終わっていない状態だったもの。
それでも Windows Vista♪ という風には鳴っていたけれどね。

これ
ttp://www.istartedsomething.com/20060923/new-vista-boot-animation-sound/
896名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:31:42 ID:Eb3oTSbl
話の流れも読めないなら無理して入るな。
897名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:32:29 ID:JXaeSWpm
>>891 だった。
898名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:33:07 ID:Eb3oTSbl
>>896>>894に対してのレス
899名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:35:42 ID:TEjjTxlB
操作説明書ってスクリーンショットつきで一挙手一投足まで
あれやってこれやってと書いてあるんだよな。

つまりバージョンが変わったり操作方法が変わったりすると
全部書き直し。

基本的な構造が変更なければ画像差し替え程度で済むけど
操作方法そのものがダイナミックに変わったらマニュアル一冊
書き直し。その工数たるや以下略
900名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:37:40 ID:Eb3oTSbl
だからそんなもんその辺で売ってるって
901名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:39:21 ID:Eb3oTSbl
何でいろんなもん外注に出すような時代にマニュアル自前で作るバカな会社があるんだ?
金ケチりたけりゃ一冊買って使い回しさせりゃいいだけだろ。
902名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:45:33 ID:JXaeSWpm
買う以前にOfficeのヘルプにも載ってるけれどね。
903名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:49:25 ID:TEjjTxlB
そりゃ自社業務にかかわるマニュアルはそこらへんで買うとか
外注に出すってわけにはいかないだろう。

市販品ならいいけどカスタムソフトウェアを使ってる会社は多い。
特に大きいところになるほどね。
904名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:54:07 ID:KzbuaeMC
なんかどんどん勝手に話をふくらまして誤魔化しにかかってる人がいますね。
offceのバージョンや操作性が変わろうがそんな操作法までマニュアルに入れる会社なんてそうはない。
大事なのは「どう操作するか」じゃなく「どういう資料を作るか」だから。

カスタムウェアならそのメーカーが操作方くらいつけてるっての。
905名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:55:58 ID:UjlAJH0z
>>904
お前、学生かニートだろw
なんにもわかってねーな
906名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 01:57:47 ID:JXaeSWpm
で、以前のExcelではそれぞれ何クリックだったの?
907名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 02:07:30 ID:KzbuaeMC
>>905
まあ事務屋じゃないことは確かだが。
あと、自分の会社の定款やらなんやらだって外注してるって。
何でも自分たちでって、学生のサークル活動じゃないっての
908名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 02:19:43 ID:JXaeSWpm
Office 2007では・・・

*グラフ作成
項目選択→挿入タブ選択→グラフ選択→グラフ決定 計4回
*グラフ変更
表中のグラフ選択→グラフのスタイルを探す→新しいグラフ決定 最短で計3回
*セルの枠の取っ払い
ページ レイアウトタブに移動→シートのオプションの枠線の表示チェックボックスをクリック 計2回
*ウィンドウ枠の固定
任意のセル選択→表示タブをクリック→ウィンドウ枠の固定をクリック→任意の固定方法をクリック 計4回

ちなみに、どれもよくつかわれる項目です。
909名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 05:49:21 ID:+nWppJKB
たとえば、500人の会社で、全員そろって写真撮ること考えてみろ。
僅か瞬間のパチリ、パチリと二度シャッタをとったとしても、なかなかことだぞ。
PCなら一同に会する必要ないだろうが、個々の必要時間などのやりくりは写真の場合の比ではないな。
組織内で、成員をある方向にわずかだけどことさらに引っ張るとなると、どれだけのものいりになるか想像できないのかね。
910名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 07:34:55 ID:BhI3wMon
今度はOfficeかよ
911名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 07:51:47 ID:OUrug1pJ
電話認証によりDSP の Vista Business を XP Proにアップグレードして使っているんだけど、
Office 2007 DSP, Package版を Office2003で使うことできるのかな?
912名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 07:56:04 ID:TEjjTxlB
もちろんソフトウェアを発注した会社にマニュアルを作り直させる
しかないわけで、そのコストが問題だって話でしょ。

人を使うってのは予想以上に金がかかるんだよ。一度でも法人
設立を考えたことがあるならわかる。
913名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 12:40:43 ID:SfcKZdfS
>>ID:Eb3oTSbl
ただの知ったかかよw
ニートじゃ業務マニュアルなんて見た事無いから
市販の初心者向けのパソコンの使い方と同じだとか思い込んでるだけw

小規模な会社なら自分で作るのが普通。
大企業なら基本的には外注だが、ソフトが特注な場合は自分で作る事もあるんだよ
914名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 13:24:56 ID:LS19voCK
手詰まりもいいところだなw
結局金がかかる、手間がかかる、変えるのが大変だって話かよ。
そんなもんOSそのものの話じゃないわなw
915名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 13:43:18 ID:ziKoWbt3
Vistaって何でこんなにコールドブートに時間がかかるんだろ?
ReadyBootって一体ブートの何を最適化するために記録してるんだ。
UACを切るとXPより少し遅い程度にはなるけど、バックで変なサービスが
いろいろと動きすぎる。
Me→128MB
XP→512MB
Vista→2GB
メモリは大幅に増加使用してるのに、Vistaが一番もっさりしてる。
916名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 13:51:32 ID:l+JgBGYy
もうそれ秋田
917名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 14:02:42 ID:LS19voCK
起動時間気にするような人、いちいちシャットダウンなんかしないでスタンバイ使ってるでしょ。
だったらvistaでもスリープ使えばいいだけのこと。
早く2ちゃん見たい人なんかxpの起動だって待ってられないって。
918名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 14:03:38 ID:JXaeSWpm
ちなみに電気代もスリープ使っていたほうが安くなるのでよろしく。
919名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 14:13:24 ID:+nWppJKB
OSが主体の業務組織行動ではない。 アプリケーションが主体の変革でもない。
現在の問題点と将来を見据えての組織行動だから、コストはIT関連出費を幾重にも包んだ大きさになる。
大した必然性のない要因で左右されるなんて本末転倒なことなのだ。
920名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 14:19:52 ID:LS19voCK
もうスレ違いだって気付けや
921名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 14:32:59 ID:b7DT7DNB
要するに変われない、変わりたくない人間が「vistaと7を史上最低のOSにした」って話なんだな。
コストとか持ち出されたらもう気の毒に見てあげるしかないよ。
922名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 14:39:50 ID:+nWppJKB
>>920
いや、そんなのに寄与しないOSとかオフィスアプリの提供なんて意味が薄いのだ。
企業は、言われなくても戦略的に将来のキャッシュフローの確保を狙って先進的なことも含めいろいろ考える。
期待できるキャッシュフローの現在額価を算出して、投資が妥当かを検討する。
だから、ベンダーから後押しされなくてもキャッシュフローを生み出すようビジネスモデルに可能性をもらたす技術をいつも夢想している。
ところでどうだ。 日本のPCメーカーが、しょうがないとの思いでついていっているだけのWindowsなんて、どんだけ最低なんだよ。
そのことに気づけ。
そこが一番の論点だw
923名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 15:09:51 ID:dTYtnx+H
ハッキング・コンテストでMacとVistaは陥落――Linuxだけが無傷
http://www.computerworld.jp/news/sec/102409.html
924名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 15:21:51 ID:eAnre5NV
Linuxは不人気でLinux使いのスキルが低くてよかったですね。

 Macaulay氏は、受賞後のインタビューの中で、「(クロスプラットフォームに)問題の脆弱性が存在しているわけではないが、Java固有の性質を利用して、Microsoftが実装した保護機能の裏をかいた。このバグは、LinuxにもMac OS Xにも影響を及ぼしうるものだ」と語った。

 Macaulay氏がWindows Vistaをハッキング対象に選んだのは、以前Microsoftの仕事を請け負った経験があり、同社の製品をよく知っていたからだという。
925名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 15:27:05 ID:JXaeSWpm
以前からの方法は既に10年以上同じ構造であったし、それで投資は回収できるているでしょ。
それがこれからも通用するというのは疑問だねぇ。
それに気づくか気づかないかだけれど。
発売した当初は多くは一般的ではない部分があったかもしれないけれど、現在は一般的な環境になりつつあるし、
それでもなお以前の環境というのなら時代遅れになるよ。

使いにくくなった部分と年が経過するごとに悪かった部分はリリースごとに直されているし、それは以前からの事。
今に始まったことでもないし。

WindowsもOfficeも多くのパターンで展開されているわけだし。あるパターンだけでの環境でテストされているわけでもない。
特定の環境向けのがほしい場合はそれ相応のものが用意されているよ。

というか、Windowsが時代遅れっていう頭が時代遅れだねぇ。
926名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 16:25:12 ID:b7DT7DNB
サンクコストの呪縛にとらわれてこれから先遭遇するであろう生産性の低下に思いを馳せない企業は終わりだねぇ
927名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 18:37:00 ID:+nWppJKB
企業家が先行したが投資に見合う、キャッシュフローを生み出す仕掛けを見出せない限り、先行した道具立てに対する出費は最小限に抑えるだろう。
無目的に近代化に人目見えることを行った結果が、何か先進的な集中の必要が起こったとき資金の枯渇化を招くからだ。
また、システムが煩瑣化しているなかで従来路線の延長で屋を積み重ねる問題点も思うところがあるだろう。
ITの枠組みそのものに対する見直し圧力も感じているはずだ。
メインフレーム・オフコンからワークステーション・パソコンネットへの流れ以上に、自分らの問題解決も含めて流動する事態を見据えているはずだ。
そんななかでWindows OSの進める路線に乗れない理由となる多くの企業内の問題と願望を抱えていると思われる。
自己の手中のネットワークソリューションの改革だけでなく、クラウドに存在する存在する数多のソリューションネットワークとの結合も視野に入れた思惑が次への展開に向けて蠢いているであろう。

928名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 18:43:25 ID:xmhiHHK9
どうでもいいけど、きもちわるい文体だな
929名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 18:45:08 ID:LitSvB8z
童貞臭がしますね。
930名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 19:23:45 ID:YLyGmkTE
>>914
企業が代えない理由がコスト以外にあるか
OSをかえたところで生産性が向上するわけでもないのに
その対応のためだけに数千万かける馬鹿がどこにいる

たかが金と手間ってそれがどういうことかも理解できない
ガキンチョはOSいじくってあそんでりゃいいんだよ

企業はOSいじることが仕事じゃねえんだ
931名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 19:34:27 ID:hJCQkrub
>>924
>Linux使いのスキルが低くてよかったですね。
まさかLinux使い以外がLinuxに攻撃できないとでも思っているのか?w

>Java固有の性質を利用して、Microsoftが実装した保護機能の裏をかいた。
>このバグは、LinuxにもMac OS Xにも影響を及ぼしうるものだ」と語った。
バグはあるがLinuxではそれを攻撃用に利用できるかは不明、多分できねーだろうな

Linuxのセキュリティレベルが高く、またターゲットにしたがる人間も少ないってことだ
932名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:40:14 ID:BhI3wMon
あらあら
933名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:20:36 ID:SfcKZdfS
ビスタ厨の言う「堅牢」とLinuxの堅牢はレベルが違いすぎて話にならんよw

企業のPCはリースだけだと思い込んでる奴すら未だにいるようだし
934名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:53:11 ID:63nDw57A
windowsをLinuxでガードできたらいいのにね
935名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 22:32:13 ID:kATOPRJ/
Linuxを「無料だから」とか「堅牢だから」といった誤解と偏見で選ぶ企業はまず間違いなく失敗するけどな
936名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 22:34:17 ID:gXO5hUz0
>>933
GENOMEとかKDEってそんなに堅牢なのw
937名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 23:45:39 ID:TEjjTxlB
うるさくダイアログだして「実行したのはあんたの責任だからね!」っていうのが
Vista流セキュリティ。
938名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 23:51:38 ID:MBkrM+qy
そうまでしないと何でも入れるバカが多かったせい
939名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 23:58:25 ID:OcBGAuuu
俺はねぇ
ガジェットを平気で使ってる奴の神経がわからん
940名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 00:45:04 ID:gIx+Xkfc
>>936
KNOMEやKDEはウインドウマネージャーであってOSじゃないんだがw
Linux上のXウインドウシステム上で動く、単なるデスクトップ管理プログラム
知ったかってこれがOSだとでも思ってんの?

窓しか知らないんじゃウインドウマネージャーと言っても理解できないかw
941名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 00:56:22 ID:gWyQ5ba9
Linuxはディス鳥込みで評価したらバグバグもいいとこだけどな。
今やLinuxで何でもできると宣伝しつつ
そういう批判を避けるときだけLinux=カーネルと言い出すのは悪い癖だ。
942名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:06:50 ID:NkgVKRKa
KNOME???
943名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:14:33 ID:MsigZ8ej
しったかですねw
944名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:24:38 ID:3HNePMDb
KNOME 脆弱性 の検索結果 約 157,000 件
945名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:41:12 ID:nhPeNLH9
Linuxはアプリの最新版を使おうと思っても
なかなか使えない。
946名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:41:29 ID:gIx+Xkfc
揚げ足とりに終始するビスタ厨w
947名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:45:37 ID:gIx+Xkfc
周辺アプリのバグは知られているし、修正もされている
個別にアップグレードできるし問題無い
Gnomeが脆弱なら他のウインドウマネージャーに変えるだけだよw
いくらでも他に代用が効くし

>ディス鳥
何?これw
948名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:47:25 ID:TyJnM7lB
>>947
ディス鳥=ディストリビューションね
二度とつまんない揚げ足取りしないでくれ
949名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:49:30 ID:Wn+QkVqL
>>945
update-managerが教えてくれますがな。
そいで簡単にネット通じダウンロードしインストール完了と相成ります。
950名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 01:58:28 ID:MsigZ8ej
つーか、いつから犬に構うスレになったんだ?
951名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 04:59:12 ID:Utn5aQv3
でもほんとlinuxも使えるレベルになってるよね
952名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 05:22:31 ID:P4vf3Nvw
動作が遅い、重い、無駄が多い
953名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 06:59:54 ID:luFpyVO6
954名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 07:52:40 ID:SDSYcDpq
今度はLinuxかよ
955名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 08:29:04 ID:3jYPqORW
キューブをウェブカメラで映すことで画面の中にキャラクターを表示させる「電脳フィギュアARis」は
スティックでつっついてみたり、カードで着替えさせたりして遊ぶことができる。しかし、人形サイズの
アリスをいじっていてもつまらない。アリスを人間サイズにまで大きくすれば楽しいことが起きるぞ。

アリスを大きくするには、キューブのサイズをそのまま大きくするだけでよい。キューブ表面のデザインを
拡大コピーして正六面体に貼り付ければ、倍率に応じて巨大化したアリスが出現する。2次元の世界から
飛び出してきたアリスと恋人同士のようにイチャついたり○○撮りしたり夢の共同生活をエンジョイしよう!

http://www.oshiete-kun.net/archives/image11/0906/47-2.jpg
http://www.oshiete-kun.net/archives/image11/0906/47-5.jpg
http://www.oshiete-kun.net/archives/image11/0906/47-7.jpg

http://www.oshiete-kun.net/archives/image11/0906/47-10.jpg
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/0906-46.html

参考URL
http://www.teatime.ne.jp/infor/tech48/tech48_index.htm
http://www.teatime.ne.jp/infor/tech48/page_02_01.htm
956名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 13:57:55 ID:UyByEmFR
957名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 14:38:37 ID:yisxc/5A
焦るどころか当初の計画通りバリバリ順調なだけやん
958名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:08:00 ID:hsTyfvqU
Windows 2000やWindows Vistaのリリースが遅れたのは例外として、
それ以外は1年から3年以内には新しいバージョンが出てるが。

物事を知らないで書くなって。
959名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:20:10 ID:/Kc/9B97
実際そうだわな。新OS出るちょっと前にその次のOSの開発に着手してるのも今まで通りだし。
960名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:23:49 ID:/Kc/9B97
それにvistaが売れなかったからMSが焦ってるって事もない。
だってダウングレードでxp売れてるんだろ。
MSが地団駄踏んでるのは満を持して登場させたvistaが受け入れられなかったってプライドの問題。
961名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:27:19 ID:b2uBN7tS
いちおー赤字って話だったと思うけど
962名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:35:26 ID:/Kc/9B97
んなもん昨今の経済状況見てりゃ当たり前だろうが。
どこか黒字の大会社あったら教えてもらいたいわ
963名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:39:30 ID:LuFMTUMN
>>961
赤字なんて聞いた事がない。
去年より売上が落ちたって話なら聞いた事があるが、
売上が落ちる=赤字ではないし、
去年大幅に売上があがったのだから、
今年は落ち着いたってだけの話
964名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:52:23 ID:gIx+Xkfc
未だに「ビスタがハードを進化させた」と思い込んでるビスタ厨w

>>958
OSってのは、そんな早く出したところでバグなんて到底取れないよ、素人君
>物事を知らないで書くなって。
そっくり返すよw
965名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 16:57:46 ID:SQZBVUe9
ってことはMacやLinuxはバグバグで使い物にならないのか
Windows使っててよかったw
966名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 17:19:39 ID:hsTyfvqU
ソフトウェア アシュアランスを知らないのか。
OSのリリースはバグ取り以外いないわけですね。

どおりで斜め45度の評価が増えるわけか。

Wikipediaでも何でもいいから、Windowsのリリース年表を見ればわかるだろ。
何語ってるの?
967名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 17:24:05 ID:hsTyfvqU
もうgIx+Xkfcはコンピュータを触らないほうが自分のためだと思う。
968名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 17:26:29 ID:1VwLFdcc
>>956
>>ビスタは人気が伸び悩んでおり、略 「XP」が現在でも 略 人気を維持している。
MSNと提携してるサンケイがこんなことを書こうが、XPになったり7になったり
M$には痛くも痒くもないという(苦笑)
969名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 17:28:08 ID:d3X6gWl2
>>940
Windowsと比べるならGENOMEやKDE込みだろw
970名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 17:49:06 ID:b2uBN7tS
何を比べるかによる。
971名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:01:40 ID:hsTyfvqU
Windows Explorer だって、マイクロソフトが用意してる単なるシェルの1つじゃん。
OSそのものとは何ら関係ありません。
972名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:12:03 ID:AW4hXfg0
>>961
最新の業績発表だと利益縮小、それでも月に約1000億の純利益とかいうレベル。
973名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:17:03 ID:hsTyfvqU
大半が先入観や決めつけばっかりのレスが目立つよね。
このスレッドに関わらず、ほぼすべてのスレッド/板も含まれるが。

先入観や決めつけで行動するのは、物事を分かっていない証拠。
974名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:28:27 ID:gIx+Xkfc
>>ID:hsTyfvqU
ソフトの開発がどう行われるか知らないお前こそ語らないほうがいいよ
リリース年表なんて何の意味も無いからw

設計が終わったら、リリースされるまではバグ取りをするのがソフト開発の常識
新機能の追加なんてのはリリースされてからだけどね

>Windows Explorer だって、マイクロソフトが用意してる単なるシェル
シェルがWindowsでどういう位置づけか知らないようだw
これで他人に語るなとか笑えるんだけど
975名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:36:51 ID:hsTyfvqU
機能の追加は開発段階で行われているんだけれど、
そしてそれで問題が出ないように修正が入るんでしょ。
もちろん、それがすべてではないが。開発の工程をどうするかによる。

この時点で残りのものにコメントする気なくなるんだけれど。

ああ、あと958のコメントは956に対してのコメントだから。
というか、君がソフトウェア開発をしていない人間だということはソフトウェア開発している自分から見るとわかるねぇ。
それでOSの開発まで語ってるんでしょ? 見てらんないわw
976名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:55:20 ID:7AHIesO9
そんなこと関係者でないとわからないんじゃないの?
977名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:57:26 ID:hsTyfvqU
マイクロソフトは基本的にスパイラルモデルを使っている。
978名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 19:01:31 ID:hsTyfvqU
MinWinもその中で生まれたものの1つの成果。
979名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 19:16:03 ID:hsTyfvqU
成果というよりも、開発中に作ったプロトタイプOSのひとつといった方がもっとわかりやすいかも。
スパイラルモデルでは設計指針の一つとして扱うこともできるし。

Windows 7のMinWinなんてWindows VistaのMinWinでのさらなる改良の結果でしょ。
MinWin=そのまま次期製品に適用される わけでもないが。
980名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:05:03 ID:3jYPqORW
てゆーかもともとマイクロカーネルなんだが
981名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:15:35 ID:w4aHfa47
Alexandra W
982名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:22:58 ID:hsTyfvqU
マイクロカーネルとプロトタイプOSとの直接の関係はないよ
983名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:40:56 ID:4wpKLbhh
自信満々で間違っていると恥ずかしいからやめとけw
984名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:47:01 ID:hsTyfvqU
プロトタイプOSはあくまで開発段階での途中のビルドであり、
マイクロカーネルであろうが、モノリシックカーネルであろうが関係ないし。

Windows NT系の場合は、ごく小さい粒度でビルドできるからその利点を生かせるようになっているわけで。
それがMinWinでしょ。

プロトタイプOSをビルドするのは、カーネルレベルの機能の追加や変更に関するアクションを確認しやすいからでしょ。
985名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:48:34 ID:hsTyfvqU
プロトタイプOSをビルドするのは、カーネルレベルの機能の追加や変更に関するアクションを確認しやすいからでしょ。
ではなく
MinWinをビルドするのは、カーネルレベルの機能の追加や変更に関するアクションを確認しやすいからでしょ。
ね。
986名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:50:39 ID:hsTyfvqU
まぁ、MinWinに関する情報はMS社内の一部のチームで扱われるもんだから、このぐらいにしておく。
987名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:53:55 ID:nhPeNLH9
プロトタイプを日本語にすればわかる
試作品だ。それだけの意味。
988名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:12:11 ID:gIx+Xkfc
>>ID:hsTyfvqU
>機能の追加は開発段階で行われているんだけれど、
>そしてそれで問題が出ないように修正が入る
ソフト開発の基本すら知らないくせに何いってんだかw
途中で機能追加されるソフトウェアなんてそうそう無いし
開発の工程なんて最初に決めるもの
途中で工程を変えたりしないね。日程は変える事はあるけど

君こそソフト開発なんてした事なさそうだな。英語並べて知ったふりしか出来ない癖にw
989名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:13:59 ID:hsTyfvqU
スパイラルモデルでは設計・実装・機能の修正はその都度行われるものでしょ。
だいたい、設計段階でミスがあったら、君の指摘では大幅に後退するよ。
990名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:14:57 ID:gIx+Xkfc
>>ID:hsTyfvqU
ソフトをビルドするのなんて、開発では至極当然の事なのに
それをわざわざ言う必要は無いよ、知ったか君w

君って物を言う毎に化けの皮が剥がれていくね。見てて面白いよ
991名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:17:46 ID:gIx+Xkfc
>>989
ミスを無くす為に工程ごとにレビューを重ねたりするんだけどw
試験工程まで来て出た設計ミスは基本的に封印か機能停止が常識

大幅に後退?
使えないソフトを出すより遥かにマシだが?
何もわかってないのなw予定通りソフトを出した企業が一つも無い事すら知らないようだw
992名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:21:35 ID:nhPeNLH9
大人数でのプログラム作りは
一本道じゃないよ。

次のOSを作っているその横で、
さらにその次のOSの研究をしていたりとか
993名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:28:17 ID:hsTyfvqU
上げ足とられるのでもう反論する気もないし。
勝手に勝利宣言でもすれば?
994名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:29:08 ID:j6zgENbj
君、したかったんだねぇw
995名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:29:43 ID:hsTyfvqU
ん?それはない。
gIx+Xkfcの性格を察して書いたまでのこと。
996名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:30:02 ID:j6zgENbj
あ、ついでに揚げ足とっとくかw
997名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:35:08 ID:HRcik0bB
998を踏んだ奴は次スレたてる。
998名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:36:48 ID:nhPeNLH9
了解
999名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:39:52 ID:qITa+BpJ
1000
1000名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:41:07 ID:hsTyfvqU
1000ゲット宣言。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。