【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
Windows 7 Release Candidate版(以下RC版と略)初心者スレです。(Beta版を含む)
スレ違いな話題や煽るだけのレスをする方は書き込みを御遠慮下さい。
また、その様な書き込みに対しては、相手をせずスルーでお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■. お や く そ く .■■■■■■■■■■■■■■
Windows 7 RC版のダウンロード、インストールをする前に、最低限『 ベータ版
プロダクト キーの入手 』 『 よく寄せられる質問 』位は目を通しましょう!
また、以前公開されていた『 Windows 7 ベータ版のインストールガイド 』
(以下のテンプレに抜粋)にも目を通しましょう!
インストールして使いこなすには、それなりのPCスキルが必要です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初心者スレとはいえ、自分でWEB検索して調べるなり、このスレ内の過去レス、
Wikiや過去スレ位は一通り読んでから質問をしましょう!
さもないと、永遠に初心者ですよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、質問する際は自分が使っているパソコンの構成、疑問が起こるきっかけと
なった操作等も併せて書き込む様にしましょう!
答えてくれる方々はエスパーではありません!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問してから回答が付くまで、しばらくは待ちましょう!
ここは、あなた専用の24時間サポートセンターでは有りません!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、他スレにマルチポストで同じ質問をする等はもっての外です!
質問がスルーされているのは、あなたの質問が過去に何度も既出である可能性
が非常に高いです。最低限、このスレ内位は検索しましょう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
テンプレ、関連リンクは
>>2-4 目を通さない方はスルーされる確率が高いです!
3 :
ひみつの文字列さん :2024/12/29(日) 12:45:06 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
◆ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ◆
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx 〜 ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。〜
他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。
下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
* ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
* ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
* システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
* ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。
本プログラムは、開発者、企業のIT管理者や、ご自分でオペレーティングシステムのインストールと現状復帰が出来る方向けに、
開発段階の製品を評価、検証いただき、弊社へフィードバックをいただく事で、製品品質の向上を図る取り組みの一環として実施するものです。
ハハ
(゚ω゚) お断りします
〜 合致しない条件があった場合 〜 ((⊂ノ ノつ)).
(_⌒ヽ
ベータ版のインストールをご遠慮ください。 εニ≡ )ノ`J
〜 行ってはいけない作業 〜 * お客様自身で PC のトラブルシューティングをうまく実行できない場合は、ベータ版をインストールしないでください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ マイクロソフトでは、Windows 7 ベータ版への技術サポートは提供していません。 ハ,,ハ * 家庭または仕事で使用するコンピューターにベータ版をインストールしないでください。 ( ゚ω゚ ) お断りします マイクロソフトは、Windows 7 ベータ版から生じたダウンタイムに対して責任を負いません。 / \ ((⊂ ) ノ\つ)). (_⌒ヽ 〜 Windows 7 ベータ版をダウンロードできるユーザーについて教えてください。〜 ヽ ヘ } ε≡Ξ ノノ `J 十分なフィードバックを得るため、マイクロソフトでは可能な限り多くのベータ テスターの皆様に参加していただきたいと考えています。 コンピューターに習熟され、ベータ テストへの参加にご興味をお持ちの方は、ぜひダウンロードしてください。 コンピューターの習熟度としては、 少なくとも、コンピューターのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、ISO ファイルからの DVD の作成、ゼロからのオペレーティングシステムのインストールを不自由なく行える必要があります。 また、ご自身でトラブルシューティングを問題なく行えることも必要です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 〜 ベータ版のテストに参加すると、Windows 7 のリリース後、コピーを無料でもらえるのでしょうか。〜 いいえ、Windows 7 製品版をご提供するようなことはありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テンプレ以上です。それではどうぞ!
7 :
名無し~3.EXE :2009/05/21(木) 20:49:35
神 ID:CKaYszEU BE:606095892-PLT(29600)
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ \ お断りします
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
[Window Title] 画像を保存 [Content] C:\Users\qwe\Desktop\pizadebu.gif このネットワーク の場所でファイルを変更するアクセス許可がありません。 管理者に連絡して、これらのファイルを変更するアクセス許可を取得してください。 [OK] ネット上の画像を保存する時にこれが出たり出なかったりなんだけど原因なんかある? これが出た場合は殻のファイルが出来てる。んでそれに上書きなら100%成功。 保存先フォルダのアクセス権は対象者全部にフルコントロール与えてみたりはしたんだが駄目だった。
10 :
名無し~3.EXE :2009/05/22(金) 21:29:10 ID:pQ3WYuQ7
WIndows updateで重要な更新とは別にオプションの更新プログラムを入れました このオプションプログラムを削除したいのですが可能でしょうか? 更新プログラムのアンインストールから削除しようしたのですが 一覧に自分が削除しようとするものがリストアップされていません オプションの更新プログラムを削除する方法があれば教えてください
デバイスマネージャで該当しそうなデバイス見つけてドライバを前の状態に戻してみます
これはウィンドーズですか?
昨日前スレでHD4770使っててAeroが使えない、と質問してた者です。 あの後ドライバ再インストール→ドライバ適用のため再起動→Aero使用可能に→何も操作せず即再起動 というのを試してみたところ、やはりAeroが使えなくなりました…orz また御教授いただいたXP互換でドライバインストール→ドライバ更新という手段も試しましたが、 やはり再起動するとAeroが使えなくなってしまいます…orz AeroがONになってるのは何度も確認したのですが…今仕事の休憩中なので、晩に帰宅したら写真もあげれます。
>>14 Driver.exeを右クリックして互換を開く>管理者権限で実行するにチェッ
クもやってみる、他のチェック項目も確認して見る
>>Biosもチェックする、多分ドライバーが無いのでWindowsの互換ドライバー
で我慢する、或いはビデオカードを変えてみる
俺のラデオンも9000シリーズだが、ちゃんと認識してるよ
突然日本語入力ができなくなる不具合ってなおってないの?
18 :
名無し~3.EXE :2009/05/23(土) 14:30:55 ID:aoU5cZ5x
windows 7 RCで動作可能なMMORPGってありますか? ネトゲやってみたくてMacに導入して動きは快適なんですが RED STONEはダウンロードできませんでした どなたか7でゲームやってる人情報下さい
32bit版だと、nPro使ってるのは全滅らしい
20 :
名無し~3.EXE :2009/05/23(土) 14:53:49 ID:xzcrEv0k
windows7 7127 x64 のTorrent 教えてください。
>>17 ctfmon.exe
をスタートアップに入れて再起動
>>22 は ID:xz2dmdjj がスレ立ての相談や宣言も無く、勝手に立てられた
重複スレにつき無視して下さい(再利用の可能性は有りますが‥‥)
只今の本スレ(再利用中)はこちら↓
■■■■■■■■■■ 本 ス レ ■■■■■■■■■■
■ ■
■ ■
■ ※重複スレ再利用です。 ■
■ ■
■ 【新世代】 Windows 7 総合 Part36(実質 Part38) ■
■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242495404/ ■
■ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
現在、Vista32bitと、Win7 64bitをデュアルブートしています。 同じディスクをCとDに分けています。(7側から見たら、DとCです) Vistaのほうを64bitにするために、クリリンしたいんですが、 それだとMBRでしたっけ?立ち上がる時にVistaと7を選択する画面が なくなってしまいますよね? これを復活させるためにはどうしたらよいのでしょうか? 教えてください、エロイ人。
Win7RCの調子が悪いので消してインスコし直して windows updateしたんだけどプログラム名が英語表記になってます・・・ 前は日本語表記だったのに何で英語になってるんだ?orz 日本語にする方法があれば教えてください。
>>24 windows7でフォーマットすれば、其のままVistaいれるだけ
だよな32bitだと
人柱でおながい
28 :
名無し~3.EXE :2009/05/23(土) 20:07:43 ID:RJYphkQ/
ブランクにしたHDDに7RCをインストールして、数日後に 0XC0000098「WINDOWSブート構成ファイルが, 有効なOSエントリを含んでいません。」というエラーが出て立ち上がらなくなりました。 データとかは全部消えていいので、復旧させる方法を教えてください。 CDのデータ消去でまるごと消せるかとも思ったんですけど,エラーメッセージの方が先に出ます。
>>28 クリーンインストール
というかここはエスパー専用スレじゃないからスペックとかその前にした操作とか書いたらどうだ
vistaからRCにアップグレードしたんだが7発売したらどうなるんだ?
全消去して入れなおし
32 :
名無し~3.EXE :2009/05/23(土) 22:03:01 ID:h/VCdUAQ
WIN7でW05Kのパスが通過をしないけど どうすればいいか教えて下さい
システムフォントの変更ってどうするくま msgothic.ttcを置き換えたいくま くまったくまった
Windows 7 総合 Part27 (前スレ)の272あたりからの書き込みを参照にすると 幸せになれるでふ。
>>36 ありがとくまー
【新世代】 Windows 7 総合 Part37
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242471830/274 274 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 02:43:54 ID:va1Hd6a7
>>272 Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"MS UI Gothic,128"="Meiryo UI,128"
これを拡張子regで保存して結合したらメイリオUIに置き換わる
元からMSがやっておけよって感じだが
結局こうしますた Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes] "MS UI Gothic,128"="MeiryoKe_UIGothic,128" "MS ゴシック,128"="MeiryoKe_Gothic,128" "MS Pゴシック,128"="MeiryoKe_PGothic,128" "MS Gothic,128"="MeiryoKe_Gothic,128" "MS PGothic,128"="MeiryoKe_PGothic,128"
39 :
名無し~3.EXE :2009/05/24(日) 03:21:32 ID:arZ//Xsd
むおー かーねるだんぷとりたいぞ > sysdm.cpl から、てきとーに設定汁 いや、設定はしたんだが… …ないんだ…memory.dmpが…。 minidump なら取れるが、それではみたいとこがみれんのだ
ログオン時にNUM LOCKがONになるのを解除したいのですがどうすればいいですか? XPや2000ではレジストリエディタで HKEY_USERS>.DEFAULT>Control Panel>Keyboard>InitialKeyboardIndicators の値を2から0にすればよかったようですが7では2147483648となっていて何処をいじればいいのかわかりません
インデックスをネットワークドライブにつけようとしましたが チェック出来ませんでした。 事前に追加の設定が必要なんでしょうか?
xp mode の仮想マシン上にあるインストールされていない任意のプログラムを xp mode で 実行させるにはどうすればいいんでしょうか? 例えば、jane をインストーラを使わないで xp mode の仮想マシンに置いた場合、これを 使うには、どういうふうに指定するのでしょうか?
>43 M/BはGIGABYTEのEP45-DS5なんですがBIOSに設定がないです…
32bitも64bitもインストールが終わらない・・・ 7はBIOSで何か設定しないといけないのでしょうか?
>>47 DVDから起動してインストールしたのか?
49 :
名無し~3.EXE :2009/05/24(日) 19:35:15 ID:sGEEbAaL
>>47 どこでとまるのよ。具体的にいわなきゃ誰もこたえんだろ。
50 :
47 :2009/05/24(日) 19:35:36 ID:y0fVeMow
>>48 XP立ち上げた状態からはやってません
DVDに焼いてドライブに入れて再起動してインストールしました
>46 ここのマニュアル見ると隠しコマンドの中にあるかもなければ無理かも tp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2746 Q: BIOS セットアッププログラムで、一部の BIOS オプションがないのは何故ですか? A: いくつかのアドバンストオプションは BIOS セットアッププログラムの中に隠れています。 POST 中に、<Delete> キーを押して BIOS セットアップに入ります。 メインメニューで、<Ctrl>+<F1> を押してアドバンストオプションを表示します。
52 :
47 :2009/05/24(日) 19:42:11 ID:y0fVeMow
>>49 キーボードや言語の選択後の起動していますの画面で止まる感じです
>>50 パーティションちゃんとフォーマットしないとインストール
途中で止まって最後まで終わらないぞ
>>52 ほんとに止まってるの?
僕もスペック高くないからか知らないけど、5分とか10分動きが無かったりするけど・・
マウスはちゃんと動くし。
途中でリセットとかしてないよね?
止まるって言うのはマウスも効かなくなる状態?
55 :
47 :2009/05/24(日) 20:18:03 ID:BOCacHHw
>>53 わかりました
ですが、フォーマットの画面まで行かないんです
>>54 フリーズしている訳ではない様です
マウスは動きます
途中でリセットはしていません
DVDドライブが動いている様ですが、30分も画面が進まないと不安になってきてしまいます
ちなみにスペックはこんなもんです
M/B: DG965RY
CPU: Core2Duo6700
MEM: 4G(1G×4)
VIDEO: geforce7600GS
HDD:80G
光学:
>>55 普通にインスコ中じゃね、それ
DVDドライブがへたってたり、DVDに焼くときにエラーが多めだったりすると
DVD側のエラー訂正とかで時間かかるからな
Win7は進行度がじわじわ増えてくんじゃなくって
長い間とまってて突然一気に進むという感じで速度が一定じゃない
>51 ありがとうございます Ctrl+F1の隠しメニューは使用開始時にONにしてあるので、 駄目元で試してやっぱり駄目でした なにか情報が出てくるまで放置します(´・ω・`)
58 :
47 :2009/05/24(日) 20:40:56 ID:BOCacHHw
>>56 DVDドライブのへたりですか
DVDドライブは3年前に買った物ですから、へたってるかもしれません
今からインストールを再度実行します
今度は辛抱強く待ってみる事にします
>>58 そのスペックだとうちとだいたい同じだ。
インストールは15分くらいでおわる。
それ以上かかるのはおそらくDVDドライブの不具合かディスクの不良。
もう一度DVDを焼いて見れ。
ネットブックに入れてる XPからデーモンツールでインスコした 普通に使えるし良い感じだぜ。
61 :
47 :2009/05/24(日) 21:15:50 ID:y0fVeMow
>>59 焼きミスを疑ってRWとRで、32bitと64bitを焼いてみたんです
どちらもインストールが終わる気配がありませんでした
先程からインストールをやっておりますが、やはり言語選択後から進みません
DVDドライブとハードディスクのアクセスランプは点灯してませんから止まってる気がします
>>61 焼きミスを疑うんなら焼くときにベリファイチェックしたり、焼いたやつをISO化してハッシュ比較したりしないものなのかな?
63 :
名無し~3.EXE :2009/05/24(日) 21:17:53 ID:sGEEbAaL
うちのギガのマザボPCがそこで長時間止まる。 ほっとくといつの間にか進むけど。 P6Tだとほとんどの箇所止まらずにすんなりいくんだよね。 DVDドライブの相性もあるかもしれん。(他インストールのときも 似たような挙動があった)
焼きミスじゃないとするとなんだろうね クリーンインスコで時間かかるのかぁ BIOSでマザーボードにあるいろんな機能をまずOFFってみたらどうか。 LANチップ、オンボサウンド、などなど インスコが完了してから1個づるONにしていくとか。
65 :
名無し~3.EXE :2009/05/24(日) 21:21:07 ID:sGEEbAaL
周辺機器はひたすら外してるよな。 ドライブもインストールドライブ以外はずすべし。 あと、SATAの指す場所も変える。 AHCIならRAIDにしてみるとか。 とくにAHCIまわりはあやしい。
>>57 > Ctrl+F1の隠しメニューは使用開始時にONにしてあるので
毎回初期状態に戻るので、その都度やらないと駄目です。
うちのはGA-EP45-DS3Rなので多少の違いは有ると思いますが、メインメニュー
(起動時にDeleteキーを押して、一番最初に表示される画面)が出ている状態で
Ctrl+F1を押すと【 Advanced BIOS Features 】の中に【 Boot Up Num-Lock】
という設定項目が増えた状態になり、設定が可能です。
尚、メインメニュー以外の画面でCtrl+F1を押しても、隠し項目は増えないので
注意が必要です。
>>58 ドライブとメディアの相性が悪く、作ったメディアがエラーだらけなのかもしれません‥‥
うちのはLGのOEM品ですが、リコーのメディアを使うと、コースター製造機になります。
読み込み時にかなり速度が落ちている様であれば、エラー多発の可能性が高いです。
67 :
47 :2009/05/24(日) 21:32:48 ID:y0fVeMow
>>62 言われる通りです
チェックしてみます
>>63 相性ですか…自作機ですからあるかもしれません
使用しているDVDドライブはDVR-A11でATA接続です
SATAのドライブ買った方がいいかも知れませんね
そろそろ
>>47 は自重して欲しい
XP立ち上げた状態で仮想ドライブから7インストールすれば簡単に終わるのに、何故それをやらないのか疑問
69 :
47 :2009/05/24(日) 22:19:38 ID:y0fVeMow
>>64 関係ないようなマザーの機能もオフにしてみます
>>65 サウンドカードや内蔵のカードリーダーはは付いたままです
その他は外しました
SATAの場所は後日試してみます
>>66 メディアまでは疑ってませんでした
>>68 やってみたんですけど64bitだとインストーラーが立ち上がらないんです
70 :
47 :2009/05/24(日) 22:24:57 ID:y0fVeMow
今後時間できれば考えられる要因をチェックしていきます 皆様ご指導有り難うございました 自重します
>>69 あ、内蔵のカードリーダー?
前のスレで、カードリーダーやSSDリーダーか何かがあると
インスコに時間がかかったり失敗するっていう話なかったっけ?
3時間も何やってんだか・・・
bootcampでmacbook(late2008)に32bit入れたんだけどタスクバーのサムネがでません ビデオカードとかの条件は満たしているはずなんだけど・・・ どなたかわかりません?
>>73 エクスペリエンス・スコアをまだ測ってないのでは?
win7,32bit,64bit共に同症状なんですけど firefoxの新しいタブでホームページのグーグル開いたとき1秒ぐらいのタイムラグが出るんですが (初回のみで2度目からは150msで普通に開ける、別の操作をして開くとまたタイムラグが発生、HDDの遅延?見たいな感じ) 同じ症状が出た方や直し方を知っている人は居ませんか?
ネットワークプリンタが利用できねー!対象PCの共有フォルダは読み書きできるのに、、、 誰かエスパーしてくれ。
77 :
名無し~3.EXE :2009/05/25(月) 14:02:56 ID:syN2dXqa
>>75 Googleが一番最初に表示するページでしたら
アドオン読み込みで時間がかかってるのかもしれません
私はIEのときそんな症状があり、アドオン削除したら治りました
インスコに失敗したようで最初のブート画面(windowsの選択画面)に xpと何故かwindows7が2つあります そのうちの1つは選択しても起動しないので消したいのですが 7が立ち上がらないのでフォーマット出来ません パーティションごと消そうとしてもエラーが出て消せません どうしたら消せるのでしょう
マスターブートレコードでggr
>>78 二つの内のひとつではWindows7を起動できるんだよね?
であれば、bcdeditてググってみ。それでbootメニューから消せる。
>78 重複するけど Windows7が立ち上がらなければフォーマットできないね XPでパーティションフォーマットして最初からWindows7 新規インストールするんだな。 Windows選択画面にWindows7は3つ出るがした2つは 存在していないから、Windows7を起動して検索にmsconfig と打ち、スタートの概要(スタートアップ)で削除すればいい
>>76 当然プリンタの追加とドライバのインスコはした上での話だよな?
そのスレに行ってもwin7の事なんて答えてくれないでしょうね firefoxの話題でもβだと自己責任といわれるだけなので xpでタイムラグは起こらないので1秒でも十分ストレスになります
86 :
名無し~3.EXE :2009/05/25(月) 23:21:42 ID:XOJPBQ0/
俺なんかp2プロクシの書き込みが、7127にうpしてから失敗しまくり。 平均して2.5回くらい書き込まないと成功しない。
Thumbs.dbが作成されないようにする設定は? フォルダオプションには無いようですが・・・
すいません。質問させてください。 webのプリントをする時に、印刷されるページの選び方って無いんでしょうか? また、指定した範囲だけをプリントすることはできないでしょうか? 今まではCanon Easy-WebPrintでページ単位で選べたのですが IE8になってインストールできなくなり困ってます。
89 :
名無し~3.EXE :2009/05/26(火) 05:02:34 ID:l85HHlah
Yahoo!動画が見れない Yahoo!はなんでOSのバージョンチェックやWMPのバージョンチェックではじくようにしてるんだろ Windows 7RCを無視するなんてアンチマイクロソフトなのかヤフーさんよ
90 :
86 :2009/05/26(火) 06:47:42 ID:r5z51CZs
どうもBitTorrentでうpしてたのが影響したようだ。 ADSLは上り2Mbps以下だしLANカードはギガビットなのに、なんでp2串の動作に影響するのか分からん。
>>83 その追加の過程でエラー吐かれるんですわ。検索でリストに目的のプリンタは現れるんだが
選択して「次へ」でエラーorz「操作が失敗しましたエラー0x00000866」
通常ならその先でドライバも勝手にセットされるよね。進めないのでドライバも当たってない。
勿論、ネットワーク上の他のPCからは出来てるし、このPCでUbuntu入れたときはできた。
プリンタ側はWin98SEマシンにぶら下っているepsonLP-9200
今の所、Windows 7 はUbuntu以下という理解でよろしいのかな?w
あまったmicroSD 2GBがあったので、カードーリーダに差し込み、 ReadyBoostとやらを設定してみました。 なんか発熱してるっぽいけど、火吹いたりしませんよね? あと、体感では効果を感じないんですが、 何かプログラムを立ち上げたり、どこかのぺーじを見たら違いがわかるよ〜 っていう霊があったら教えてください、おながいします。
microSD 2GBってSDHCでも無い奴だろ ただでさえメモリ不足気味でディスクへのスワップが出るよーって環境じゃないと効果殆ど無いのに SDカードじゃ転送速度低くてあんま意味無いんじゃね
>>91 俺的メモ
Win7 x64からW2K+CanonMP950に接続
Win7にx64版ドライバをインストール
ローカルプリンターを追加する
→新しいポートの作成
→Local Port
→ポート名「\\server\printer」(共有名)
>>94 ありがとう。でも、参考にやってみたが駄目だった。
まず古いマイナー機種なのでドライバが9X止まり。同系列機でもXP止まり。
(そもそもそんな理由から98SEにぶら下げている訳なんだが)
駄目もとでXP用でやってみた。が、ポート名指定する所で、既にその名前は有ると
怒られる。ネットワークプリンタの検索リストでは認識されてるからあたりまえと、
いつのまにか「デバイスとプリンタ」に現れてたので喜んで出力チャレンジしたらダンマリで
「!」がプリンタの絵に、、、orzま、諦めるわ。ありがとうございました。
別環境の7だがepsonPM880cは何も考えずとも簡単に逝ったんだがなー。
>>92 Flashメモリのランダムアクセス性能の高さをいかして
ハードディスクへのアクセスが遅い。
搭載物理メモリが少ない。
メモリの拡張に高いコストがかかる。
という状況で低コストでパフォーマンスアップを実現するものなので
Flashが遅い
Flashを差し込んでるアダプタが遅い
既に高速なHDDや十分なメモリを搭載している
といった場合にはまず体感できない
PCを自作したときに入れるOSで 今からVistaやXp買うのも勿体無いんで 7の製品版発売まではRC版で凌ごうと考えているのですが やっぱりメインのOSで使っていくにはRC版では厳しいですかね?
>>97 何に使うかじゃない?
ネット見たり2ch見たりするのには全然不自由してないけど
ある日突然全部使えなくなっても文句言えないしね
>>97-98 はげ同
一時シノギ程度ならLinuxもあるんじゃないですか
>>97 対応してないアプリもそれなりにあるし、謎の現象もたまに出たりするけど
普通に使えるっちゃー使えるね。
俺はOffice入れてドキュメント作成とかしてるけどそれなりに動いてるよ。
あと、IDがSex。
RCはまともなMicrosoft Updateがこないから これから半年メインは怖いわ
>>98-101 レスサンクスです
用途は一応ゲームがメインになると思います
ネット観覧やら書類の作成は今使っているPCでも事足りるので・・・
>>95 連書き失礼‥‥
>>102 に補足です。
もしお使いのプリンタがモノクロ( LP-9200 / LP-9200S / LP-9200SX)であれば
設定ユーティリティや印刷ユーティリティは無いですね‥‥
ドライバの方は
>>102 の画像の『 Windows Update 』ボタンを押すと、LP-9200Sと
LP-9200SXのドライバが選べる様になります。
(ボタンを押してからドライバが更新されるまで、少々時間がかかります)
ウィルスバスターがインストールできないのですが、私だけでしょうか? ちなみにビスタ32です
誤爆乙?それとも、Vista32bit用が入らない?
>>93 >>96 レスありがとうございます。
理論がよくわかりました。
メモリは6GB(64bit使用)積んでいるので、
microSDは火を噴かないうちに抜いておきますw
誘導されて来た、 Windows 7 RC で、最初に作るアカウント(管理者)で、 netstat -a は実行可能なんだが netstat -b は、駄目、管理者特権云々で実行できない adminのグループには、初期アカウントだし入ってるのに実行は受付ないんだよな。 どこで、変更するんだ?
>>108 コマンドプロンプトを管理者権限で実行して、その中で実行すれば
いいんじゃねーの?
>>105 ビスタ32用のウイルスバスターが7に乗らないって話なら、その通りだな。
諦めて他のやつ入れとけ。
とりあえず8月末まで使用できるESET NOD32 V4.0のモニターやるのがオヌヌメ
ファイル&フォルダが 自由に順番が変えられないんだけど
>>89 俺もYahooの野球中継見れなくて困ってる
IEは互換性いじれないしな
まぁRCなんだからサポートされなくて当たり前だけど
>>104 いろいろ有難う。折角なのでもう少し悪あがきを楽しむことにします。
115 :
87 :2009/05/26(火) 23:58:40 ID:i0bgPzUw
>>102 ごめんなさい。
どうやら共有フォルダだけにできてるみたいでした。
検索してわかりました。
ありがとうございました。
118 :
88 :2009/05/27(水) 02:34:31 ID:5ZDsxbRm
>>102 ありがとうございました。
ページ設定だけでもありがたいです。
Windows 7 RCをインストールして利用した後、 製品版が発売されたら、そのまま移行できるんでしょうか? 上書き、もしくは再インストールですか?
期限付きは最終日以降起動できない! 但し、リセット回数が3回あるようだが やってみないと実際わからないな
>>120 あ、ごめんなさい。そういう意味ではなくて
製品版が出た後、それを購入すればプロダクトキーの入力などで
そのまま再インストール等無しで移行できるかどうか?ということです。
ムリ
RTMも含めVistaでは↑この>>121の問題どうでしたでしょうか? プロダクトキーの交換では移項できないはず 正規購入バージョンへのUPDATEは事実上できる と、このようになってるはずだが?
サイドバー使いたいのにXPしかもってないのでVistaから持ってくることができません。 Vistaなしでサイドバーは使えますか?
>>124 Win7にはサイドバーは無いっす
デスクトップ全体に自由に配置するのがWin7流
Win7流と言いたいだけちゃうんかいッw
>>125 Vistaの本体・ライセンスを持ってない状態でサイドバーを使いたいということです
>>128 「Vistaのサイドバーってうざくね?www」と言うXP厨が多かったせいで、7からサイドバーは無くなりました
Vistaのライセンスの有無とかは関係ありません
ここはWindows7のスレだけど、キミが使ってるパソコンはXPなんじゃないの? Windows7はサイドバーはないけど、ガジェットはあるよ
エクスプローラーの下ペインの表示方法ですが JPG、TIFともにカメラ撮影を考慮した撮影者日付け はいいのですが、BMPともに作成日が表示できず 更新日も表示なしですが何か見やすくする手はあるかな フォルダー単位で共有の個人設定がしたいのだが どこにあるんだろう
>>130 デュアルブートで7も入ってます
ただ最大化したときにもガジェットを常に右サイドに表示しておきたいのでサイドバーを使いたいんです。
常に上に表示とかではなくて…。
>>132 ガジェットを右端において、「絶対領域。」というフリーソフトを使うと可能
>>123 RCインストールに際してのMSの注意書きを嫁! 正規版の再インストールが必須という事だ。
重要なお知らせ:
Windows 7 RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。2010 年 3 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに
PC がシャットダウンされます。警告が表示される 2 週間前より、 2 時間ごとに PC がシャットダウンされてしまう
旨の注意が表示されます。
大事なデータを失わないためにも、使用期限前に必ずライセンス有効な製品版 Windows を再インストールする
ようにしてください。
ちゃうんかいッw ↑ この小さい ッ を見るとムカつく
おまいらVistaのベータもってねえだろ、俺もたかくくってシリアルキーDL しなっかたwwww
×しなっかたwwww ○しなッかたwwww
しなかった
Win7だとビューアーがファイル開いた毎に起動して多重起動になるのを XPのビューアーみたいに表示画像が更新されるようにしたいんだけど 設定とかで変更出来ないかご存知ないですか 他のビューアー使ったほうが早いのかな
>>133 Vistaからサイドバーを移植できると聞いたのですが…。
やはり無理なんでしょうか…。
今XPなので今度Win7を起動したときに入れてみます
ありがとうございました
>>140 XPみたいにFolder を別々に開く設定はできないはず
開いているExplorer(エクスプローラー)のFileをクリック
した時、次の動作を其のまま開くか別のFolder で開くか
はFolderオプションで設定できるようになってる
だいたいビューアーって何よw
Windowsフォトビューアーのことだろjk
同じオンゲでも32より64のほうが動いた報告が多いみたいだけど オンゲをやるときは64bit版でやった方がいいの? 32bit版でROができないなら初めからやり直しか…
>>148 完全に妄想なんだけど、ガードなんちゃらが64bit版では不活性化してるのかもしれないね
>>148 オンゲをやる人は基本的にスペックオタだから、
メモリ4GB越えが可能な64bitの方を入れてるんじゃないのかな
>>148 普通にメモリ沢山あった方が快適だからじゃね?
64bit版で動くならあえて32bit版を選ぶ理由はない。
C2DT7400 3GB ののーとなんですが、 64bit入れるメリットってありますか?
>>152 >>151 が書いてるようにあえて32bit版を選ぶ理由は無いよ。7の基本は64bitかと
うちのノートは32だと内蔵デバイスが全部WUで取得出来たけど、 64だと一部ドライバが当たらなかった
オンゲって何? マン毛なら知ってるけど
ネトゲ=昭和世代 オンゲ=平成世代
Vista 32bitと、Win7 64bitをデュアルブートで使っています。 今までなにも問題はなかったのですが、Win7の方にソフトを入れたら、 WIn7が起動しなくなってしまいました。 正確に言うと「Windows」のロゴまではでるのですが、 急に暗転して、Biosの画面に戻ってしまいます。 修復モードにしてみたら、スタートアップにエラーがある、とのことで、修復させたのですが、 やはりロゴの画面でBiosにとんでしまいます。 セーフモードでも立ち上がりませんでした。 どうやって治せばいいですか?ぽすけて。
160 :
名無し~3.EXE :2009/05/28(木) 17:03:14 ID:BYxaffKn
断る!
そこを何とか..!
>>159 >Win7の方にソフトを入れたら
何を入れたらそうなったか、くらいは語るべきじゃなかろうか
返答が欲しくないんだろ、きっと
164 :
159 :2009/05/28(木) 18:15:51 ID:KLRiaT5Y
入れたのはエロゲーなので、恥ずかしくて言えません><
んなもん恥ずかしがってどうすんだよ つか製品版じゃないんだからそういうのも覚悟しておくべきだった 仕方ないからHDDを窓から投げ捨てな
割れエロゲだろ、ウィルスじゃね?
つか、
>>164 が本人なのかも分からん
となるとVista君も危ないわけですね。
修復でだめなら再インストールでいいじゃん
169 :
159 :2009/05/28(木) 23:24:57 ID:E/KPXR17
インスコしたのは、ShadowProtectionって言うバックアップツールです。 どもならんようなので、TrueImageでバックしたのでリカバリーをかけて、 Win7のDiscでエラーを修復しようかと思ってまうs
170 :
名無し~3.EXE :2009/05/29(金) 02:47:32 ID:+yvdKtSr
ntfs.sys??が問題で頻繁にブルーバックエラーになるんですが、 対処法はないでしょうか?
さいいんsこ
172 :
名無し~3.EXE :2009/05/29(金) 07:52:18 ID:sLJrjLqB
7のRC版をVISTAに入れるのに必要なものってなんですか?
ぱそこん
174 :
名無し~3.EXE :2009/05/29(金) 08:48:09 ID:sLJrjLqB
公式サイトの奴インストールすればおk?
>>169 別HDDに移動Backうpした7を起動できるようにするってことかな?
この際、C:¥ドライブのMBRは当然移動保存できないだろ
どうして、7が起動できるんだろ?
>>174 その程度の知識ならインストールはしない方が良い。
復旧のやりかたなんかわかって無いんだろ?どうせ。
177 :
名無し~3.EXE :2009/05/29(金) 09:41:17 ID:9wJNzPG5
まぁふつう賢いやつはリアルにRC版などいれやぁしないだろ。 VirtualPC上で十分使えるわけだから。
Dual Bootでいいだろ。 HDDなんか安いんだから。
179 :
159 :2009/05/29(金) 10:27:59 ID:R5/X0Md7
WMPが64ビット版と32ビット版の両方が入っているようですが、 64ビット版をデフォルトにするにはどうしたらよいでしょうか?
180 :
名無し~3.EXE :2009/05/29(金) 10:28:01 ID:9wJNzPG5
DualBootでWin7入れてからXP入れてみ・・・面白い現象見れるから。
Win7先に入れたら、「Windows XP Mode」使うだろ。 アホじゃねぇ。
>>180 Windows7のDVD起動インストールメニューの修復復元モードでWindowsXP認識させる
ことできるのかな、やったこと無いから分からん
新バージョンを後に入れるのはtips以前の常識。
7の壁紙のファイルがある場所を教えてください できればようこそ画面の画像も…。
仮想化非対応のPCにVirtualPC for win7入れてしまったんだけど、削除ができない。 Virtual WindowsXPしか項目に出てこない と思ったら、「インストールされた更新プログラム」のほうにあった。チラ裏。
>>186 そういうのじゃなくて、Windows7にある壁紙の画像全て欲しいんです
自分の7からとってきたほうがいいと思うんで…
タスクバーの「常に最前面に表示」を無効にしたいのですが 右クリックメニューに見あたりません。 「タスクバーを自動的に隠す」しか方法はありませんか?
>>189 そんなこたァしなくていいよ!!
ホームグループってひとつのネットワークに2つ作れますか? 無理な場合はルーターでサブネット2つ作るとかするのでしょうか?
全角うぜぇ
デスクトップのアイコンでゴミ箱だけ大きくしたい場合は どうすれば出来ますか?
194 :
名無し~3.EXE :2009/05/30(土) 12:09:35 ID:Nj89EDYi
カススレ晒しAGE! 暑いな 扇風機出してくるわ^^
エアコン無いのか可哀想に・・・ 貧乏人晒しAGE!
扇風機ってネットブックより電気食うよね
XPmode 64bitにNvidiaのグラフィックドライバ入れるのは無理? 最新の185.85でも無理だったし
>>199 だって、XPMode時のグラフィックチップは、Trio64ですよ。
nVidiaのドライバなんて全く関係ないぞ?
201 :
名無し~3.EXE :2009/05/30(土) 18:03:48 ID:6Xtsb+19
質問です。 エレコムのJC-PS101USVを利用したいのですが Vista用ドライバでは動作しませんでした。 利用できている方いましたら、ご助言お願いいたします。 ※Windows7 RC(x86)
203 :
201 :2009/05/30(土) 18:28:33 ID:6Xtsb+19
自己解決しました 俺アフォ杉・・・・・・orz
204 :
名無し~3.EXE :2009/05/30(土) 18:58:35 ID:rDfbK51R
aero無効、パフォーマンス優先、Winクラッシック表示にするとWin7を使う意味ないですか?
ごばーく
207 :
名無し~3.EXE :2009/05/30(土) 20:32:40 ID:v7doGtpn
>>204 意味はある。
UACのレベル切り替え、ペイントやワードパッドのリボン、H.264サポート等々。
VISTAで数字の2の左下が欠けて見えるのって何が原因だったんでしょうか 7だと普通に見えますか?それだけが気になって
Vista メイリオ Version 5.00 Win7 メイリオ Version 6.02
XPの32bit版から7の32bit版をインストールしましたが、 64bit版を試すことはできないでしょうか? 64bitOSは持っていません。
君が持っているPCのCPUが64bit対応ならば64bisOSが動く
7対応のフリーのアンチウィルスソフト教えてください
Avast!でも使ってろボケ
XP Modeを有効にしたんだが、
スタートメニュー内のWindows Virtual PC の、
「Virtual Windows XP アプリケーション」
の項目内に、アプリケーションを追加したい。
http://d.hatena.ne.jp/yoshioms/20090506/1241593898 このあたりを参照してやってみたら、IEとかWMPとかOutlookは
アプリケーションとして起動できるようになったんだが
「インターネットリバーシ」
が、できない。
その他ゲームもできない。
インターネットリバーシがやりたい。誰か助けてください。
MSNのMessengerをインストールしたけど、タスクトレイに常駐してくれない しかも、タスクバーに2つ(Windows Live Messengerと、ログインアカウントが表示される)出て 邪魔なんだが、タスクトレイに入れる方法知ってる人いないだろうか
PV4の対応ドライバがリリースされたら乗り換える
64bitRCを使っています。 マザボはMSI P45Neoです。 スリープにすると、テレビの録画など予約したタスクがないのにかかわらず、 スリープが解除されてしまいます。 さらにスリープから戻る際にパスワードを入力しなくてもいいようにしているのに、 ログオン画面で止まっています。 ユーザを指定するところをクリックしたら、そのままログオンできます。 この2点を解決するにはどうしたらいいでしょうか?
>>218 環境くらい書かないとエスパーじゃなきゃ無理
>>222 メーカー製かよ
何かそのマシン独自の機能とか有るんじゃねーの?
そのドライバーが入って無いとエスパー
メーカーからドライバー探してきて入れるしか無いな。
Vistaならそのドライバー使えるけど。
無ければ自分で書くか諦めるしかない。
>>218 βの時はVistaからアップグレードインストールで、RCはクリーンインストールしたとか言うんじゃないだろうな?
一度VistaでリカバリしてからRCをいれればいいんじゃねーの?
と、エスパーしてみる。
>>219 おお!互換モードにしたらできたー
どうもありがとう!
>>219 俺も密かに困ってたから目からうろこだわ
7気に入ったんだけどh264のmp4再生するとシークが凄い遅いんだけどどうにかならんですかね。 youtubeで落とした1280x720はスムーズなんだけど自分で作成したmp4はシークが凄い遅い。 GOMPLAYERで再生しようとしたら再生できなくなっちゃったし。 原因分かる人居ますかね。 XPだと問題なく再生できます。スレ違いだったら申し訳ない。
vistaからアップグレードしたらnewdev.exeのデジタル署名がありませんって言われて、 UACが掛かるプログラムは全部同じこと言われて立ち上がらないんですが、直りますかね。 OSの最インストールしようにも、復元しようにも引っ掛かってどうしようもない。
>>228 僕もmpeg2で死ぬほどシークが遅くなってたりします。
CBRは一発。VBRはシークが遅い。
圧縮率上げようとしてフレーム?を長くすると時間がかかる。
動画サイトにうpされてるのはCBRが多いんじゃないかな。
通信帯域のことを考えれば。
だからシークも速いかと。
動画板で聞いたほうがいいかも。
VPC2007に7の32bitいれたけど Virtual Windowsがインストールできない できないのもの?
232 :
228 :2009/06/01(月) 11:57:58 ID:ulLw2SB4
>>230 おお、情報ありがとうございます。他で聞いてみますね。
233 :
名無し :2009/06/01(月) 13:22:55 ID:nNtGCCte
>>220 ネットワークアダプターのプロパティの電源の管理が関係していることが
ありますよ。
>>228 それは7の問題じゃないんじゃないの。それかエンコの問題か
うちではMPCで再生してるがすぐシーク出来るよ
235 :
名無し~3.EXE :2009/06/01(月) 17:14:03 ID:mjOajozG
はじめてのカキコです。 Win7を入れたいんだが、どうしても下記の方法が分かりません。 「 ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。」 ↑ ISOBusterというソフトをDLしたけど使い方が分からないです。 なので、適当に?ファイルをDVDに入れてみたけど、全く起動(インストール)しません。 PCは自作機。デュアルブートでCにWinXP(入ってる)、DにWin7を入れたいと思ってます。 BIOSでDVDから起動するよう設定したのですが・・・ 「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」 というエラー画面?が出てきます。 ↑ どうすれば良いか教えて貰えると嬉しいです。
磯焼きも出来ないやつがWin7とか100年はえー
>>235 俺も基本的には
>>237 の意見に同意だが、せっかくなので教えてやるよ。
ソフトは「ImgBurn」を使え。落とし方とか日本語化とかは自分で調べれ。
で、「ファイル/フォルダを書き込み」ではなく、「イメージファイルを書き込み」を選び、そこから(Win7本体.iso)を焼け。
これで理解できない・実行できないなら、正式版が出るまで使うな。
PC初心者のスレに行った方がよくないか?
前スレでシステムフォントのメイリオ化について、 >Windows Registry Editor Version 5.00 >[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes] >"MS UI Gothic,128"="Meiryo UI,128" >"MS Shell Dlg"="Meiryo UI,128" >"MS ゴシック,128"="メイリオ,128" >"MS Pゴシック,128"="メイリオ,128" >"MS Gothic,128"="メイリオ,128" >"MS PGothic,128"="メイリオ,128" このような内容のカキコがあったのですが、逆にメイリオ部分を全部MSゴシック化したい場合には どう書けばいいのでしょうか
>>235 デュアルブートはいいけど
7削除する時に気をつけないとXPも起動しなくなってしまうよ
とりあえず、ISOを焼くことも出来ない。またはそんな簡単な事も調べられないようなら
やめたほうがいいと思うよ
失敗は派手にやってこそ勉強になるんじゃね 事前の情報収集やらバックアップやらの重要性って一回やらかさないとなかなかね だからじゃんじゃんやれw
本当に自作なのかね?w 自分でパーツ選らんだBTOだったりして
244 :
235 :2009/06/01(月) 22:17:41 ID:mjOajozG
質問の書き方が悪かったw
焼き方が分からない訳じゃないんだよ
つか、自己解決出来ました(インストール済)
>>241 遊び用のHDDに入れるんでXPは起動出来なくても無問題です。
245 :
名無し~3.EXE :2009/06/01(月) 23:05:27 ID:yKX9alS/
ネットワークのもっさりはなんとかならないの?
>>244 自己解決しました。
原因と解決策ぐらい書け!ちゃんと日本語でだぞ。
まず日本語辞書をインストールする事を薦めるよ^^
まあ、初心者スレだから人として初心者でも仕方がない。 質問の書き方が悪かったって、訂正した質問くらい書いて欲しかったけどな。
250 :
名無し~3.EXE :2009/06/02(火) 02:26:04 ID:/sN5sTpo
>>246 IPv6はoffにしております。
JPEGの多数入ったネットワークドライブにアクセスするのにもたついたりします。
Windows Media Centerの番組表がダウンロードされない(´・ω・`)ショボーン 助けてクリクリ(´・ω・`)ショボーン
うちの低速回線ではファイルが壊れるのかうまくいかない
新しい自作PCを組むのですが今年中にWIN7されるので今更VISTAを買うのは勿体無いのですが 発売までの間WIN7のRC版だけインストールして使うことは出来るんですか? それともXPやVISTAユーザーへのサービスで無理ですか? 既出の質問かも知れませんが
別のPCでダウンロードしてディスクさえ作っておけば大丈夫。 アップグレードインストールだけではなく、クリーンインストールもできる。
7RC使いながら7無料アップグレードつきのVista待ちだね
>>256 情報ありがとうございます。
買い控えなくて済むんで良かったです
助けてください。windows エラー回復処理っていうのが出てきました。セーフモードを押してもパス記入画面でキーボードが全く動かず。 どうか、お願いします。vistaです。
WinXP(メイン)-Win7x86-Win7x64のマルチブートしていましたが(Win7は共に別のHD) Win7x86は殆ど起動することことがなくなったので 同OSからコマンドプロンプトでブート削除(D:\boot\bootsect.exe /nt52 ALL /force)。 したらばWinx64のブートメニューも消えてたのでw XPからWin7のドライブを削除ーフォーマットし、改めてWinx64をインスコしたのですが ブートメニューにWin7x86が一緒に復活。 当然x86の方は起動しませんが、なんで残ってるのでしょうか? x86の方はブートメニューから消したのですが....
261 :
260 :2009/06/03(水) 00:46:30 ID:951BlVtD
事故解決 EasyBCDで瞬殺だったw
Win7の重さはゲームで例えるとどのくらい? い
96年くらいの3Dゲーム
>>262 PCエンジン CD-ROM2(CDロムロム)がVista
スーパーシーディーロムロムが7
>>262 WINXPでPOWERDVDUltra9でHD再生支援を効かせても、コマ送り状態のH264Fullハイビジョン動画が、
WIN7の素の状態のメディアプレイヤーでヌルヌルと再生出来るくらい。
coreavc使えば良いだけだろ だいたいPowerDVDってなんだよw
DxVA
Xp、VistaとKMP使ってたんで、 Win7でも使ってる
win7にしたらSMPlayerが使えなくなりました どうすれば、ISOファイルを見れますか? 初心者です教えてください
>>270 SMPlayer バージョン0.6.7 で使えてますが。
272 :
ひみつの文字列さん :2024/12/29(日) 12:45:06 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>271 終了コード1って出てきて再生できません
設定がいるんですか?
何もわからないのでどうすればいいか教えてください
■■■■■ わからない五大理由 + 教えてもらえない理由 ■■■■■ 1. 読まない ‥‥ 説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。 2. 調べない ‥‥ 過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3. 試さない ‥‥ 面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。 4. 理解力が足りない ‥‥ 理解力以前の問題で理解しようとしない。 5. 人を利用することしか頭にない ‥‥ 甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 6. 感謝しない ‥‥ 教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。 7. 逆切れする ‥‥ 自分の思うようにならないと逆切れする。 8. 自分にしかわからない質問をする ‥‥ 説明不十分、URLや製品名を書かない、自分がわかっている事は相手も分かっていると思っている。 9. 日本語が話せない ‥‥ ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。 10. 失敗した理由を他人のせいにする ‥‥ 「 弟が・・ 」「 間違えて‥‥ 」とか 11. 無理を言う ‥‥ 「 親にバレずに‥‥ 」「 至急‥‥ 」など 12. 違法なことを質問する ‥‥ 回答者が罪に問われる場合があります。多額の賠償など責任を負うのは回答者です。 13. 知ってて質問する ‥‥ 明らかに知ってる事を、改めて聞かれてもスルーされるだけです。
x86 SMPlayer 俺はバージョン: 0.6.6で何の問題も無く快適に使えてる。
興味がでたもんでなんとかダウンロードしイメージバーンでRWに焼いて古いお蔵入りしてたHDDにインスコしてみた そしたら英語版だった。今日本語版をDL中
Vista sp2入れていれば XP → Vista みたいな 劇的変化はありませんよ
ダウンロード保存したファイルがダウンロードフォルダやピクチャフォルダに振り分けられるようになったけど、 全部デスクトップに保存しようと思ったらどうすればいいの?
>>277 βだったんだから当然です>劇的変化はありませんよ
windows7のスクリーンキーボードってF1〜F12ボタンはどこいったの? 表示する事出来ないの? しかも起動する時XPと比べてやたら遅いんだが速くする方法無い?
281 :
名無し~3.EXE :2009/06/05(金) 22:12:29 ID:UmWEqL2R
つ BootVis
282 :
名無し~3.EXE :2009/06/05(金) 22:30:46 ID:62nAqCvt
test
>>281 スクリーンキーボードの起動速度だろ文盲の低脳君
Macで使っていた外付けHDのデータをWindowsXPのPCで読み込むことはできますか?
一匹釣れたw
後釣り宣言で逃亡の頭の弱い子か 哀れな奴だ
Windows7でもファイルコピーの時、コピー先に同名のフォルダがあると 「同一のフォルダが〜」 っていうメッセージでコピーが一時停止してしまうのでしょうか? 出かけている間に外付けHDDに大量のデータを移動しようとしても、帰ってくると大抵上記の様なメッセージで止まってます。 同一名のフォルダは放っておいて、コピーできるフォルダだけでも先にやっておいていてくれる様になっていると助かるんですけど。
>>284 何でフォーマットしてたかによるんじゃないかな
>>289 Bootvisは7じゃ使えないと聞いたような。
ちなみに自分はXPで使ってるけど、パフォーマンス向上ではなくて
OS起動時の各種測定に使ってる。
(どのサービス、ソフトで時間を食っているかなど)
これとスタートアップウォッチャーの組み合わせでチューニングって感じだな。
>>287 何かTOOLを使うか、コマンドラインから強制動作のパラメータ指定すればよい。
292 :
名無し~3.EXE :2009/06/06(土) 04:20:08 ID:jHFb3VRw
XPがメインのはずなんですが、今では毎日Win7RC使ってます。 銀行などID,PWを入力する場合はXPでそれ以外はいつもWin7。 皆さんもそんな感じですか?
>>292 あんまり意味ないね、それ。理由わかってる?
XPをメインに使うなんて考えられない
>280 右下に[Fn]っていうキーがあると思うが、これをクリックすれば数字キーの あたりが[f1]〜[f12]に変わる。
>>292 正解。テスト版をメインに使うなんて考えられない
攻撃を受けにくい(インストレーションの実数が少ない)意味では7RCに軍配が上がるが、 防衛戦になれてないとか、鶴が揃ってないとなると、XPになるのかもしれん 人によるな どっちにしても、IEは避けとけよ。 IEがどんなに優秀になっても、ユーザが多いことからして、目を付けられてる点は当面かわらんだろ
299 :
名無し~3.EXE :2009/06/06(土) 14:59:28 ID:fbPAnCjl
私の使ってるWindows NEC LaVieのLL750/A がいきなり電源が切れて『ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした〜以下省略』が出ます Windowsを通常起動するを選んでも起動しないんですけどどうしたらいいですか? お願いします!
300 :
292 :2009/06/06(土) 15:04:36 ID:fQUkgxuZ
無料版ですがウィルスソフト入れてます。
>>297 にあるようにWin7はRCだからそんな使い方をしてます。理由はそれだけです。
今のところWin7RCの使用期限がきたらXPに戻しサポート終了orPC故障まで使い続け、
その次はlinixを考えています。
Windows7じゃない限りスレチ
あんまり意味ないって書いたのはWinやIEを使う限り狙われやすい状況に あるのが変わらないから。また、犬に関しても穴があることに変わりがないことは 言っておく。そんなに心配ならPC使うの止めたほうがいい。
303 :
名無し~3.EXE :2009/06/06(土) 17:16:25 ID:FJT7SFP/
>>302 狙われやすさは Win>>>ぃぬx ってことですか?
linux試したんですがやはり導入し易さでWin7が勝っていたので7を使っています。
まあ慣れみたいなのあると思うんですが…
ただ言えるのはXP→7移行期(2009-2014年)にlinuxへ逃避する人が数%いるって事です。
XPからのアップグレード、できないんだけどそうなの?新規ならOKだ・・
OSアップグレードインストールする阿呆はいないだろ・・・ そもそもXPからのアップデートは対象外だ。
いや ドライバやら各種設定が引き継がれて楽かと思ってさ ウイルスワクチンやファイアウオルとか・・
こわごわ64ビットの方を入れてみたが快適だな〜 勝手にドライバ入れてくれるし(RD-VH7PCもすんなり) ただ、起動時の日本語に違和感が…これは変えられないの?
コントローラー機能のドライバは入らないでしょ。 サウンド部分は何の変哲もないUSB音源のクラスドライバだけど
ウィルス対策ソフトを入れたままアップグレードってw
Win7-32bitはXP-32bit上からインストールできたけど、 さすがにWin7-64bitは駄目だったなw 大人しくDVDブートでインストールした。
さすがに初心者って名乗るだけあるな、ここ。
っていうか、低脳?
人を煽るなら変換間違いはやめろ 低能だ。
ソフトをインストールする時に、[次へ→]などのボタンが、 「ボタン自体は表示されるが、その中に入る文字が表示されない」 事が時々あるんだけど、他の人は再現性あるかな?
317 :
名無し~3.EXE :2009/06/07(日) 00:48:31 ID:S9xIeE6d
造語にマジレスとかまさに低脳の証だな
低脳がカミングアウトするスレ はここでいいですか? 「オレが、テイノウだ!」
319 :
名無し~3.EXE :2009/06/07(日) 01:07:21 ID:S9xIeE6d
ド、ドウテイチャウワ!
>>319 オナホール、ダッチワイフは経験回数に含まれません。
低脳の極み
ちょっとウィンドウズ7RC使ってみたけど、一太郎2008入れたら変換操作がバグったみたいで、ひらがなキー押しても日本語表記にならなくなった。 半角全角で日本語、英語表記になるけど、そこでひらがなキー押すとカナロックのロックと解除が起こるだけで使い勝手は悪い。 マイクロソフトのキーボード使ってるけど日本語のドライバはないっぽい。 それから、小さい別窓の出るID、PASSの必要なサイトには入力しても、コピペしても認識してくれない。 普通に使えるなら慣れておこうかと思ったけど、まだ通常の使用でも問題ありそう。 メーカー、サイトがウィンドウズ7でも問題ないようになるまでもう少しかかるんかな?
二課に価値すら名 一太郎2009入れたけど、IMEがMSIMEのままなので日本語入力はおかしくならない。 AtokはAtokで別にインストールしないといけないのかな?
>>325 製品評価版なんだから、使う方のレベルを問う状態だとまずい訳なんだが、
それを理解できてない奴が多いな。
初心者向けのスレまで来て自尊心満たさないと生きて行けないとは哀れな・・・。
331 :
名無し~3.EXE :2009/06/07(日) 17:49:16 ID:UI5pR7YI
IEなどアプリに問題が発生したとき、 レポートがC:******\AppData\Local\Microsoft\Windows\WERのアーカイブかキューに出てくるけど、 このレポート作成を止めることできませんか?
332 :
名無し~3.EXE :2009/06/07(日) 17:54:53 ID:8IG0/h2q
>>329 それ、よそからの引用だろうが、スレタイだろうが、アウトな書きこみだな。
まぁ面倒だから俺はイチイチ通報しないけど。
本当に通報されれば事情聴取までは行くレベル。
態度次第で業務妨害とかで送検されるのが最近のトレンド。
>>322 だけれども、XPモードで試してみたら問題なく動いた。
ただ、E6600と8800GTXと2ギガメモリという3年前のスペックだとちょっとラグるぐらいの重さがある。
今更だけどPCのスペックって寿命が短いなぁ。
おお、47と同じ症状になった。 インストールの言語選択後にDVDドライブが止まって作業が進まなくなる ベリファイしても問題ないし、DVDのメディアを変えても同じ 光学ドライブはDVR-A12Sで 47と同じくPIONEERの光学ドライブのATAPI接続だし、この辺りの機種は相性問題出やすいのかな 内臓光学ドライブを使わずに64bitOSをインストール出来ないものか
そもそも稼働中の窓からインストールすると そこがブート用パテになってやな感じ
>>337 サンクス。
USBメモリあればDVDドライブ使わずともいけるのか
ちょっとやってみる
やな感じだろうと、ブートメニューで7の方が先に選択できるし、どうでもいい。 細かいこという奴本気でキモイ
稼働中の窓からインストールしたってインストール先パテを選べるだろう?
え?まさかうpぐれインスコだと思ってたのかよ
>>338 は
64bit版Windows 7 RCの導入を考えているのですが、これで動作するアンチウイルスソフトはどのようなものがあるでしょうか?
うちのavastはちゃんと動いてる気がする
>>342 システム領域とブート領域の両方あるだろ
選べるのはインストール先で選べるのはシステムのみ
ブートローダは問答無用で現行OSの領域に追加される
XPモードのIMEの挙動がどうにも納得できない だったらタスクバーに入れさせて欲しい、、、
348 :
名無し~3.EXE :2009/06/08(月) 09:53:54 ID:mfE0Wrcv
重複スレに書き込みしてしまいましたので、改めてこちらで質問させてください タスクバーのアイコンなんですけど 「タスク バーにこのプログラムを表示する」 と、表示されるApp(設定できるもの)とそうでないAppがあるのですが、 なにが違って設定できる・できないがあるのでしょうか? よろしくお願いします
350 :
名無し~3.EXE :2009/06/08(月) 12:47:22 ID:rgFpsmID
>>1
351 :
名無し~3.EXE :2009/06/08(月) 14:37:41 ID:MFtu7rRn
Windows7が搭載されているパソコンが発売されるのっていつ頃でしょうか。 パソコンが壊れて購入を考えているので。 概出だったらすいません。 携帯からなので申し訳ございません。
6/25以降徐々に
353 :
名無し~3.EXE :2009/06/08(月) 14:47:46 ID:MFtu7rRn
352さん ありがとうございました。 無理やりVistaを今買わないほうがいいみたいですね。
時期を見ろって話。まあ間違い無く今は買うべきじゃない。
355 :
名無し~3.EXE :2009/06/08(月) 15:14:23 ID:MFtu7rRn
354さん ありがとうございます。 なんとなく調べてみたんですが出るのが来年初め頃とか言ってたりだとか色々で訳がわかんないです…。 パソコンは早めに必要なので早く買いたいのですが無理して買って損するのも嫌ですしね…
OS自体の発売は10月22日 その頃にはプリインスコモデルは出るし、7月頃には無料アップグレード権付きvista PCが出るでしょう。 だからもう少しの辛抱だ
どんな値段になるんだろうね。 パッケージだとUltimateが 5万で、アプグレが3万、Vista優待で2.5万くらいかな。
>>351 噂レベルだけd、6月25日以降にVistaからWin7への
アップグーレド権つきのPCが売られるらしい
なのでPC買いたくてWin7がいいなら、6月25日以降にアップグレード権つきを買えばいい
噂レベルではアップグレードはWin7 home premiumへは50ドル、
Win7 Professionalへは100ドルだそうだ
「Windows 7」の詳細、Best Buyの流出メモで明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20394507,00.htm 最も注目すべきは、このメモが「Windows Vista」をプリインストールしたマシンにWindows 7への
無償アップグレード権を付けて販売開始する日付を示していることだ。
メモによると、その日は6月26日であり、筆者はこの日付が正しいと聞いている。
メモにはまた、Best Buyが6月26日からウェブサイトを通じて、アップグレード版(「Windows 7 Home Premium」が49ドル
「Windows 7 Professional」が99ドル)の事前販売を開始すると書かれている。
メモには、この予約プログラムを16日間だけ実施するとあるが、これが通常価格なのか販促価格なのかは不明瞭だ。
359 :
名無し~3.EXE :2009/06/08(月) 17:28:05 ID:GPaTn1mY
>>333 > 本当に通報されれば事情聴取までは行くレベル。
警察ってほんと暇なんだね。
ていうか人をいたぶるのがほんとに好きなんだよな。ああいう連中って。
もう「自分は毛虫だ」くらいに思ってないとやってられないレベル。
暇か忙しいかで左右されると思ってるなんて どんだけ社会を知らないNEETなんだ
361 :
名無し~3.EXE :2009/06/08(月) 17:43:20 ID:GPaTn1mY
>>360 そういえば僕がバイク盗まれた件も、評価額を不当に減額されて「損害額が安いから捜査しないからな」って宣言されたっけ。
暴行されて警察を呼んだときは、賄賂を要求してきたから渡してやったんだけど、1万円なら犯人逮捕してやるけど千円だったからお前を逮捕なって、マジで手錠かけようとするし。
僕がキックボード泥棒に仕立て上げられたときは、自分のキックボードを盗んだ罪で逮捕されちゃったしな。
ほんと警察は人をいたぶるのが好きだよ。
そのために生きてるみたいな人間ばっかりだし。
僕の車(新品から3年目くらい)が盗まれたときは、「君は車を持ってないから、最初から持ってなかったから」って即答されちゃったし。
結局車は最寄のスーパーの駐車場にあったんだけど、キーがなくて持って帰れなかったんだよね。 警備員から車を持って帰れって言われたけど持って帰りようがないっつーの。 結局キーは警備員がもってたんだけどね。 なぜ盗まれた車がスーパーの駐車場にあって、そののキーを警備員が持ってるんだろうね。 それを警察に言っても、「君がなくしたキーを届けてくれたんだろ。お礼もいえないのか。」だってさ。 もう徹底的にしかとですよ。
windows7の質問どうぞ
通常、たとえばウインXPをインストールするとMB添付・CDのドライバーやらを入れないとうまく動かんもんだけど 7の場合すぐ使える感じ。これはあの2GBあまりのISOファイルにもともと入ってるってこと?
ちょいと聞きたいのだが、みんなエクスプローラのジャンプリストって機能してる?
>>366 基盤的なものははいってる。今回にはじまったことではないが、毎度ありがたいこと。
んで、その上、インターネッツからもそろえてくる。つながってれば。
>>366 三菱のMDT242WGとかマニアックなのも勝手にセットされてるんだよねぇ。
結局ドライバーとかは何にも入れてないな。
まあ汎用ドライバに過ぎないから入れれるなら専用ドライバ入れとくのが吉
今自作するなら、OSはUbuntuと7-RCでも良いかもなw まぁ正規版買った後の再構築が面倒ならお勧めしないが。
373 :
366 :2009/06/08(月) 20:58:37 ID:UiQMw3LU
そうなのか ありがと
>>369 そうか……。なんで俺のはちゃんと動作しないんだろう。
>>374 設定変えたんじゃない?
俺はわざと0にしてるけどね。
ベータではDVD−rの容量認識正常になつたぞ!書き込みも(コピー)も正常にできる。 通常FileのドラッグアンドドロップでOk、iject後の追加書き込みもOkだ が、作業終了でTempFileも削除して全作業File削除したあと再度のDVD−rom の確認 をするとDisk容量が0と表示されてしまうのだが、じっさいはそんなことなく正常。 32bitでのはなしだが、PCのキャッシュが狂ってるよ!
教えてください windows7のメディアプレイヤーだけでDVDソフト観れますか? やっぱり市販のDVD再生ソフトが入ってないと無理?
見れる。
なんでIMEのツールバーはタスクトレイに入らなくしたんだろ タスクバーに入れても長いし
>>347 入ってるよ
仮想アプリケーションモードでは見えないXPのタスクバーに
ここでいいのかわからないが デスクトップのカラーを16bitにしたいんだがいまいち方法がわからないので すまないが誰か教えてくれないか
コントロールパネル→画面の解像度→詳細設定→アダプタのタブのモードの一覧で普通に選べた スレ汚しすまん
>>379 タスクバーの追加アイコンをきればまぁまぁ
あとはIME Watcherとかつかってみたりすればいいんじゃね?
左寄せになってるから移動するけどねw
タスクバーの「デスクトップの表示」を消したいのですが システムアイコンのオンオフには表示されていません。 消せないのでしょうか?
タスクバーの「スタートボタン」を消したいのですが システムアイコンのオンオフには表示されていません。 消せないのでしょうか?
タスクバーの「時計」を消したいのですが システムアイコンのオンオフには表示されていません。 消せないのでしょうか?
>>388 7RC 7100jpでは正常オン/オフできる
7127 x64でも正常にオンオフできる
391 :
386 :2009/06/09(火) 19:44:19 ID:EbSsEG9L
デスクトップにうっすら写っている「キモオタ」を消したいのですが システムアイコンのオンオフには表示されていません。 消せないのでしょうか?
単に焼きついただけですよ 人生も愛も、ヲタ暦すらも・・・心の思い出です
タスクバーの糞を消したいのですが システムアイコンのオンオフには表示されていません。 消せないのでしょうか?
なるほど! だからブサメン(女も)は壁紙になんかごちゃごちゃ絵柄のを設定してるのか。 俺なんか、黒単色だぜ!
395 :
名無し~3.EXE :2009/06/09(火) 21:20:56 ID:c2IzAKRx
おめぇらにWindows7使う資格ねぇよ。
IEを最小化したら、どこかに消えました。 バグですか??
そりゃアイコンに統合されたんじゃろ
>>394 眼が疲れないか?w > 黒
煽りっぽくいえば、定番は青か緑だろw
括弧を含む文字列を検索したいのですが どのようにすれば良いでしょうか? 例えばファイル名に (2) というファイルのみ抽出したいのですが。
>>405 スレ違い。こちらへ↓
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ114【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243522561/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ Windows 7 Release Candidate版(以下RC版と略)初心者スレです。(Beta版を含む) ■
■ スレ違いな話題や煽るだけのレスをする方は書き込みを御遠慮下さい。 ■
■ また、その様な書き込みに対しては、相手をせずスルーでお願いします。 ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
タブレットディスプレイのついたHPのTX2100シリーズを使っているのですが Windows7RCにアップデートしてから、ペンタブレットは使えるんだけど 指でのタッチ操作が反応しなくなりました。 どなたか原因がお分かりの方がいらっしゃったら教えて下さい!
611 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 09:22:59 ID:8dGH7lBQ タブレットディスプレイのHPのtx2100シリーズを使っているんだが Windows7RCにアップデートしてから、ペンタブレットは使えるんだけど 指でのタッチ操作が反応しなったんだ。 なんでだろ?どなたかわかる方いたら教えて下さいませ
インストールしようと思ってisoをDVDに焼いて起動したのですが、インストールの初期画面?(バーが横にぐるぐる移動するやつ)から先に進めないんです。 何時間待ってもダメだったので諦めたのですが、こういう状態になってインストール出来なかった方居ますか? 解決方法を教えてください。。。
環境もさらさないで何のアドバイスをしろと?
>>410 総合スレでもここでもそういう症状の人が何人かいるが、
未だに解決できたっていう報告がないなー
SoundBlaster 5.1VX使ってるんだが、ドライバのインストールが全くできない wikiみた限りではVistaのものでも使えるとのことだったんだが・・・ 何が原因なんだろうか?
7使ってみてどう?Vistaよりいい感じですか?
>>414 vistaは使ったことないがいい感じ
XP32bitで普段使ってるソフトも64bit版で特に問題なく動いてる
これなら特に苦労せず移行できそうだな
vista買わないで待ってて良かった
417 :
410 :2009/06/14(日) 02:40:19 ID:lIrX28Zm
>>412 過去のレスを読んでもしかしてと思い、USBのハードディスクと無線LAN子機を外したら無事に進みました!
ありがとうございました!
×64ではインスコ成功したんですが ×86の場合インスコの途中でブルスク出てコケてしまうんですが・・ インスコ→レジストリを更新してます。まではうまく行くんですが インストールの最終処理でブルスクが出て成功しません もしかしたら既出かもしれませんが、よろしくお願いします。
DVDから焼きなおせ
420 :
名無し~3.EXE :2009/06/14(日) 08:28:46 ID:+xSXd/kM
事故解決しますた(´・ω・`) intel steat techだかなんだかをDisableにしたら成功したよ どうもお騒がせ致しました!
>>416 一発で好印象なレスがつくなんて7はいけそうだね。
年末には店頭にでているから、買おうかな。
ハードはどこのメーカーにするかなぁ…
>>413 SoundBlasterは英語サイト行くとWindows7対応のドライバがあるはず。
全機器あるかは知らない。
確かバージョンが違うとか言われて弾かれるんだっけ?
Vistaでいけるのはアップグレードインストールのときだけじゃないかな。
SoundBlasterって7用ドライバあったんだ 俺はアップグレードじゃないけどVista用で正常に動いてるよ
424 :
名無し~3.EXE :2009/06/15(月) 13:02:13 ID:IYuo9ieE
x64のほうをいれたのですがUSBキーボードがまったく使えません インストールのとき日本語キー選んでるしBIOSもUSBキーボード使えるよう設定しました PS/2キーボードは普通に使えますまたUSBキーボードもXPのほうで動作確認してます どなたかたすけてください
>>424 BIOSでUSBキーボード使用以外にUSB Legacy Controlも設定した?
ごめ端子が腐ってたw
427 :
名無し~3.EXE :2009/06/15(月) 15:38:18 ID:IYuo9ieE
ネットワークと共有センター
Pass無効にしたら共有できたよ でも何故かXPとルータ越しに有線LANで共有すると無線LANアダプターの方がネットに繋がらなくなる…無線ルータにはアクセスできてるんだが XPとの共有ルータとネット用の無線ルータは別個で使ってる
さんくす そこのどこいじればいいかわからなかったんだけど パスワード保護共有無効にしたらいけました 家だしパスワードそもそも設定なしだったからわからなかった
無線アダプタの接続分も共有設定したのか?
>>429 ユーザー名が同じでパスワードが違うとか
ユーザーを管理するコンピュータが違うとか
今図美辞ヴべぬべげごだ打がボネゾネプイいぎぽぎどどばぢぢぐづづ,ぴぴぽづぽぼぐぺどぞぢぱばぷぱぴぴ
連投すみません。ちなみに有線LANを引っこ抜くかLANアダプターを無効にすると 普通に無線LANでネットはできます。。。他PCと共有する時に有効無効をいちいちやるのは… XP同士の時はノープロだったんだけどなぁ…各アダプターの設定も色々弄ってるけど解決できん…
ノープロという言葉を初めて見た俺は情弱
ん?No problemって和製英語か?
外人さんとチャットする時にNP(NoProblem)=「問題無い」ってのを使ってたけど、
ノープロってそれの略語じゃないのかな?
>>436 が何を指して「恥ずかしい」と言ってるのか良く判らないな。
まぁ、
>>434 も普通に「問題無かった」って書けば良いとは思うけどねw
タスクバーで起動中のアプリを右クリックした時に、 今まで通り「閉じる(C) Alt+F4」って表示が出るようにできませんか?
>>439 あのボタンはあくまでプログラムのグループを表すので
プレビュー自体をまず表示させて右クリックせなあかんね
XP 32bit → 7(RC) 64bit のデュアルブートなんだけど、 ここからXPだけアンインスコしようと思ってます。 両方とも物理的に別のドライブなんだけど、XPのドライブを外す前に、 どのような処置をしたらいいでしょうか。 (XPのドライブを外すと、ブートマネージャー自体が起動しません。)
7(RC)のドライブにどうにかしてシステムパーティションを移植する
>>441 普通に使わないドライブをはずした後、7のインストールディスクで起動して
2つあるオプションのうちどっちかを選ぶと修復インストールみたいなことができるんじゃないかと思う。
XPのときはそうやって後からブートローダをインストールしなおした記憶があるから、
似たやり方なんじゃないかなぁ、と。
やったことがあるわけじゃないから全然違うかもしれんけど。
XPをアンインスコしたいというか、ドライブをはずしたいんなら、 まずは、のこすドライブ単体でブートするように、いろいろ整えるのが先じゃないかな bootsect.exe が便利。
あらら、さっきリロしたらでてこなかったのにw かぶりすまそ
ビルドアップグレードってできないんだっけ?
なんじゃそれ?w
7100に7229を上書き、みたいな意味かね
ダウンロードしてDVD-Rに焼いてインストしたんだけど、インスト途中に自動で再起するはずが再起の画面で固まってしまう リセットボタンを押して再起させたら、そのまま正常にインストするが再起になると、また固りリセットボタンで再起させインスト終了 固まった時にNum Lookランプが点灯したままになるので、BiosでOFFにしてインストしたが同じく再起で固まる インストが終了すると問題なく使えるが、再起や終了で固まってしまうので焼きミスかと思い国産メディアを低速(4倍速)で焼き直しインストしたが全く同じ症状 ドライブはAD-7200S 新品で今年の6月に購入 何が原因だろ?
等倍速で焼けよ インスト(笑)
どうせ色々接続しっぱなしでやってたんじゃねぇの
ノープロノープロ
まあ、メーカー製だといろんな独自の機構があるからそれが引っかかるってのもありそうだ。 ideapads9eで昨日なったもん。電源管理で独自のACPIデバイス使用してるから。 まあ「もう一度セットアップし直して」みたいなメッセージに促されて再トライしたら何事も無く成功したけど。
とりあえずWin7を試してみたくて余り物で組んだマシンに32bit版をインスコ してみたんだけどインスコ時には普通に使えてた光学ドライブが何故か セットアップが終わった後にはおかしな挙動を示すのは何故なんだぜ? 症状としてはOS上からディスクを認識しない。読み込めない。書き込めない。 しかしデバイスマネージャは全部を正常に認識してる。 誰か原因をエスパーしてくれ・・・。 構成 【CPU】Pentium4-640 3.2GHz定格 【Cooler】リテールファン 【Memory】PC-3200 512MBx2+256MBx2(合計1.5GB) 【M/B】ASUS P5GD1-VM 【VGA】Geforce6600無印 【NIC】オンボード 【Sound】オンボード 【HDD】SAMSUNG 1614Cx2(160GB SATA接続 それぞれCドライブ、Dドライブとして認識) 【Drive】MATUSHITA DVD-RAM SW-9585(ATAPI接続 Eドライブとして認識) 【Power】350W 【OS】Windows7RC 32bit
456 :
454 :2009/06/17(水) 08:42:01 ID:fbWZLFhh
>>455 レスd
BIOS、チップセットドライバ共に更新してみてドライバの方は互換モードも
試してみたけど駄目だったorz駄目モトでOSの再インスコしても症状改善されず。
ウチにあるATAPI接続の光学ドライブ3台とも同じ症状になりやがる・・・。
しゃーないから次の休みにでもSATA接続のドライブ買ってきて試してみるわ。
デスクトップ画像が表示されなくなった
黒画面にアイコン、タスクバーは表示されてる 同じ症状の人いる?
>>457 別に正解不正解もないと思うが・・・・・・・・・・・・・・・そんなどうでもいい事を
462 :
名無し~3.EXE :2009/06/18(木) 09:13:23 ID:iuB5EAk7
スリープモードに入ってくれません。どなたか教えていただけ無いでしょうか。 構成 【CPU】Core2 Quad Q6600 定格 【Cooler】リテールファン 【Memory】PC-6400 2GBx2 【M/B】ASUS P5Q-E bios2101(最新) 【VGA】Geforce9500 【NIC】オンボード 【Sound】オンボード 【HDD】SATA 300GBx1 その他2ドライブ 【Drive】Buffalo BD 【Power】600W 【OS】Windows7 Build7100 32bit
E6600/P5Q-Pro/GeForce8600 で Win7(x64)b7100 のうちのPCで スリープも休止状態も使えてるから、なんか設定が悪いんだろう。 電源オプションとか設定チェックすれ。
uaeの設定は規定のままがいいのかな。最低にしても問題はないのだろうか。 vistaのときもそうだけど、いちいち確認取られるのが面倒なのよね。
画面がwfpのアプリとか重すぎなんだが
ファイルの表示でXPにある、アイコンの整列>アイコンの自動整列、等間隔に整列 ってどこで設定できる? いつも自動整列オフ、等間隔オンで使ってきたから自動整列うざい
デスクトップの何も無い所で右クリして、表示(V)にあるよ
ほんま、ここ初心者なんやな
何の為に分けたと思ってんの?
へぇ そうなんだと思って→栗してみたら自動整列が外れていた・・・
473 :
名無し~3.EXE :2009/06/19(金) 00:39:49 ID:I6KDy+2G
別にエクスプローラー開いてても同じだろ
同じじゃねぇよ
intel X48なんだけどチップセットドライバは何入れれば良いの? 普通にインテルから落とせる奴?32bit 64bit共通?
477 :
名無し~3.EXE :2009/06/19(金) 22:35:24 ID:YmVR12Ka
Build 7229とLanguage Packsをダウンしたのですが Language Packsってどのように使えばよいのでしょうか?
こんとろーるぱねる ちいきとげんご きーぼーどとげんご げんごのいんすとーるまたはあんいんすとーる
ひょうじげんごのいんすとーる こんぴゅーたまたはねっとわーくのさんしょう
初心者が何してくれちゃってるんだよw
481 :
477 :2009/06/19(金) 22:45:02 ID:YmVR12Ka
ありがとうございます!わかりました! あと、7260RTMもダウソ中なのですが、 RTMだとキーが違うから ダウソスレに書いてあるキーだとインスコできないのでしょうか?
みんな優しいな。 オイラ嫉妬しちゃう。
もう初心者って話じゃねぇだろ、少しは7関連のスレ片っ端から読むくらいの努力しろ
>>481 ダウン厨のお前さん、その様子なら30日も同じビルド使わないだろ。
cat-uninstaller.exe 誰かこれ落ちてる場所にバシルーラしてくれないか
Windows 7(64Bit)を試そうとインストールしてみましたが Cool'n'Quietは効かないのでしょうか? BIOSでAutoにして(Enableはないので)、電源の管理は「省電力」を選びましたが クロックが変わってくれません。
普通に効いてるけどなぁ・・・・・・・・・・・・
490 :
名無し~3.EXE :2009/06/21(日) 05:53:48 ID:ptDqR5Co
朝からくだらない質問なんだが xpでいうコンパネのなかのゲームコントローラって7だとどこにありますかね? コンパネ すべてのコンパネのなかみても見つけられないorz
自己解決 デバイスとプリンタの中にあったorz
>>492 7100(公開RC)x64でなったな
バランスでも省電力でも効かなかった
ほっといてbuild7229入れた辺りで直った気がする
Windows7のISOファイルから\Windows\system32に展開されるshell32.dllを取り出したい場合、 どこにあるのでしょう?WinRARを使って中身を見てます
*.wim
7232の64bitにしたら、EACで分割できなくなった
shell32-dl.manがそれっぽいんですけどどうにもできない… アイコンだけ欲しいのに…
>>494 マウントして中身見た場合¥sources\dlmanifestsの中に見えるな
>>498 ですよね?(
>>497 )
解凍もできないし…
専用の解凍プログラムがいるんでしょうか…。
それかどなたか最新ビルトx86のshll32.dllを…。
最新ビルド落としてVPCにでもインスコして抜けばいいじゃん
このPentiun4に仮想は… デュアルブートでBuild7100x64が入ってますけど64bitなので読んでくれません…。 一応7229x86は持ってるんですけどパーティションはすでに4つ切ってあるし… 抽出で何とかならないかなと…。
>>501 virtual boxならVT対応して無くても32bit OSなら入るよ。
imagex でぐぐれ どのみち必要だろ
初心者スレなのに・・・・・・・・・・ 抜くだけなら、んなややこしそうなことしなくてもVBOXにインスコが楽でしょ。 インスコなんて放っておけばできるんだし。
>>502 ,504
一応VPCにWin7βx86入ってます
インスコに3時間も… 起動後もCPU使用率がパネェwwになるので。
>>503 ググります
508 :
名無し~3.EXE :2009/06/23(火) 09:56:27 ID:UC2T9ro0
16 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2009/06/22(月) 16:19:43 2o0Xw/+G Windows 7 Evaluation copy.7229.winmain.090604-1901 Evaluation copy → 評価コピー と、日本語にこれだけならないなぁー。 23 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2009/06/22(月) 20:30:56 2o0Xw/+G >16 他にもあるわ。 半角/全角キー押してもかな漢字変換にならねぇー。 これは、日本語キーボードの選択が出来ないのかな。
>>508 上は、地域と言語の管理タブの設定のコピーで「ようこそ画面とシステムアカウント」にチェック入れろ。
下はインスコ時にJapan選んでないからだ。再インスコしないと直らん。
追加、日本語入力にしたいなら「Alt+半角」 他にも入力できないキーもあるから「英語キーボート 日本語入力」でググれ
511 :
名無し~3.EXE :2009/06/23(火) 15:02:16 ID:UC2T9ro0
>509 レス頂き、サンクスです。 現在、RTM 7100に戻してしまったので試せないのですが、 >下はインスコ時にJapan選んでないからだ。再インスコしないと直らん。 7229は言語パックが別でインストール時の選択に、、 たしか、Japanは無かったように思うけど。
>>511 インスコの最初のメニューに選ぶところある。地域と時間、それに使用キーボード。
要するにインスコ段階でロケーションを日本にしておかないと英語のドライバを読み込む。
ただしDVDブート時のみ。あと日本語版OS上から別パテにインスコしてデュアルブートの場合はキーボードは日本語対応。
あと、RTM7100じゃない、RCだ。 まあとりあえずDVDブートで確認してみろ。
514 :
511 :2009/06/23(火) 18:40:31 ID:UC2T9ro0
>512 無事、Win 7 7229 日本語版インストール出来ました。 インスト最初の画面にJapanの文字有りました。 後はコントロールパネルで、LanguagePackを読み込み 無事、「評価コピー」と出ました。
お疲れ
突然、壁紙が変更できなくなった 単色しか選択できない
zip圧縮フォルダの無効化について質問です。
↓のWEBページを参考にVistaと同等の手順を行ったのですが、SysWOW64側のみ無効化されずに開いてしまいます。
http://wiki.xworks.org/windows:vista 成功している方いましたら教えてください。
Windows 7 x64 Build7229に日本語言語パックを当てた状態で使用しています。
製品版買ってからゆっくりと考えれ
もう、はてなとか重すぎて・・・・・・・・・・・・・・
32bitRC版導入してみたがNISが対応してねえorz セキュリティなしでどうしろと…
avast!なりAVGなり代替手段があるじゃん
7100RCへVM2007インスコしてVistaUltimateをインスコしたんだが ネット接続が出来ず、ローカル接続でルーターまでしか繋がらない。 ホストPCとも繋がらず、どういう事か分かる人か同じ症状の人いる? 設定は全部おkのはず。
VM2007ってなんだ?
>>523 XPも同じだ、Vistaに限らないようだ
VPCで他PCから全移動してみたけど
LANが繋がらないって事
x86版のWin7にて、WMP12でDVD-Videoの音声だけが出ないんですが…原因がさっぱり。 XPで起動時やら、7に入れた手持ちのPowerDVDだとしっかり音は再生されてます。 DVDは古い物から比較的新しい物まで試してみましたが、同様でした。 x64版は相性かなにかで起動も個別にソフトのインスコも安定しなかったけど、 x86の方はそれが嘘みたいに安定・快適だったので、この点だけが気になることに。 対応策などあればご教授いただけると幸いです。 構成は 【CPU】Athlon64X2 4200+ 【Memory】コルセア DDR2-800 2GBx2 【M/B】Jetwey HA-07 【VGA】RADEON HD3850 【Sound】ONKYO SE-200PCI 【HDD】WD SATA 80GBx1 【Drive】Pioneer DVR-A16J 【Power】EnerMAX EPR525AWT 525W なお、SE-200PCIのドライバはWinUpdateで適応されたドライバです。
>>526 >SE-200PCIのドライバはWinUpdateで適応されたドライバ
とりあえず、オンキョーのサイトでVista用のドライバーがあれば
そっちを入れてください。
無ければXP用のドライバでも可。
(XP用は1回目は失敗するかも。インストーラーを互換モードで)
528 :
名無し~3.EXE :2009/06/26(金) 13:41:07 ID:PcCNlDiW
>>526 余計なコーデック入れて干渉してんじゃね?
ffdshowとか
ルータ買えよ
VPCなんか使ってないからインスコしてvista入れて試したが 普通にネットワークにもホストにもネットにも繋がる。 つーかなんだよこの糞重さは!!インスコも起動も何もかもが遅すぎる。 VBOXくらい使えや!!
Cドライブのショートカットってなんか意味あるのか?
//´ ///´ ィァ / | \| \/ \ lイ / // // _,.ィ ∧\| l ヽ . >// ,′ l /¨7 メ // ヽミ| l ト、 / / l l l |/>=≠ミ / /^ヾ、! '. \ 〉 / .:| l l | >′● Y ,ィ=、_, | l l } `ー ‐'{ /:.イ l l | '"ー- ´ ● ヒ| l l |あらあら…灯里ちゃん…どうしちゃったのかな l//| l l | ‐-、イl l / がんばってるのはわかるけど、水先案内人は / | l l | ` /l l l/ 遊びじゃないんだよ 一生懸命仕事するふりで、 /| l l | `ー=- / l l | 実際は素敵探しする仕事なら水先案内人の意味 // イ l l | ` イ l l | 、ないじゃない…ちゃんとさ実力付けようよ .// | l l | ヽ、 ,. 1 l l l | 私の教え方、そんなに間違ってる? '´ /| ! l | ` ーr' ´ | l l l | _/ !l l | /=、. | ! l l | 少し、頭冷やそうか……うふふ . l l | 〈、 }ト、 ! l l | l l ├-、 ` ーl \|l l l | l l |-‐――‐<|. |l l l |
デスクトップにフォルダーのショートカットを複数作って開くと フォルダーのサイズが最後に開いたファルダーのサイズが反映されて みんな同じになってしまいます。 位置も変わってしまいます。 フォルダーごとにサイズ、位置を記憶して欲しいのですが。 XPではそれぞれサイズ、位置を記憶してるのですが。
エクスプローラの表示の事なんですが、フォルダーとかコンピューターとか「ー」って伸ばすの気持ち悪いんだけど これ確定なんですか?変更する術はありますか?
Q. こまけぇこたぁはいいと思う? ダメだ┐ ┌───わからない │ _..-ー''''''l'''''― ..、 ./ .l, | `''-、 ./ .l .| \ /ゝ、 l. | ヽ ./ .`'-、 l. | l │ ゙''-、 .l,| l | `'″ | │ いいんだよ! ,! l ./ .ヽ / .\ / `'-、 / `''ー .......... -‐'″
>>536 mui全部編集すればいいけどめんどうだぜ?
DumpRCで抽出して再ビルドするにしても、
DumpRCではMessage Tableを抽出してくれないし。
>>536 ドライバー等の表記も変更されています
そしてこれは決定事項です
コンピュータ
ー
新しいフォル
ダー
解決法は神経質なその性格を治す事だけ。
他のも慣例に基づいて変更をしなければよかったのに
543 :
536 :2009/06/28(日) 01:43:27 ID:zFIk6mhT
レスdです あきらめろって事ですね、了解です! ていうか540見て思ったのは、そこまでこだわるなら英語でいいじゃん、みたいな
>>543 英語版でも使っとけ。
…でも、それが正解(のひとつ)でもあるw
ちゃんと読んだそうで乙
俺もアマチュアでi18nやってるから、どうかと思うぜ。ってのは同意。
545 :
511 :2009/06/28(日) 10:44:43 ID:2n5hqcsI
7260 壁紙変わった。 中央の旗四つはいらねぇーな。
546 :
名無し~3.EXE :2009/06/28(日) 12:03:05 ID:0C1tt+Zk
今P4,3.6GHz、OS,XP.SP3のバイオ使用してますがWin7入れるメリットありますか? いずれ新しいPC導入予定ですが 先行販売安そうなので買っておこうと思ったけど 「PC,非力だから無理かな?」と迷ってます。
CPUはこの際どうでもいいよ。 メモリーどれだけ積んでる?そこがポイント。
メリットは自分が利用しているソフト次第かなぁ Windows 7 Wikiを見て、7RCで動作確認が取れてるならメリット大有りだけど、 普段頻繁に利用するソフトウェアが動作しないならメリットどころじゃないからね。 XPモードもあるようだがどこまで"使える"かわからないのがな。
32bitの場合はソフト、ハード共にそんなに苦労しないと思う。64bitの場合は ソフトはそれほどでもないがハードはドライバが無いと使えなくなる。俺の 場合はSCSIカードのドライバが無くて内蔵のMOが使えなくなった。いい加減 古いハードは捨てろってことなんだろうなw
SCSIカードだけは替えざるを得ないのかもしらんなこりゃ。ま、32bitの衛星鯖に転勤ですなw
>>546 >先行販売安そうなので買っておこうと思ったけど
もう完売だよw
どなたか
>>532 が分かる方いませんか。
自分なりに調べてはみたもののいまだ未解決です。
よろしくお願いします。
>>554 返信ありがとうございます。
マルチは全くしていません。
Windows7 RCというのを初めて入れてみたんだけど、 通知領域の時間のところ、時刻を下に、日付を上にすることはできないの?
557 :
名無し~3.EXE :2009/06/29(月) 00:02:06 ID:wg10ZF78
友人からVISTAの正式ユーザーなのでWIndows7 RC版ダウンロードを
頼まれたが失敗
>>3 ここからダウンロードして成功、さきの友人より
出物のパソコンがあるとの事、二万円で購入FMV-ESPRIMOーW5240
メモリ512 HD40GBでしたがメモリ2Gの新品を増設、HDは中古160G
交換してセブンをインストール成功。ルンルンここで報告しようとしたら
漢字変換ができず ors 今日SATAの線を買ってXPからインスト成功
漢字変換もバッチリOK、ここのスレのおかげです。これからは普段は
Windows7でトライしてします。それにイザの時はXPが使用できるので
安心感があるります。 本当に感謝します。
559 :
名無し~3.EXE :2009/06/29(月) 01:40:36 ID:A3UcFx9H
エクスプローラーで選択の切り替えのやり方を教えて下さい。
Windows7は標準で64bit状態になると思ってたんだけど違ってたんだな 無料アプグレキャンペーンはってるとこ多いし買い替えようと思ったがどうすっかな
標準で64bit は標準でWindows Server 2008 R2 (32bitは無い)
実装メモリ8G(3.25G使用可能) RC版入れてみたのですが システムでこうなってるんだけど、使用できない5G強はどこへ? ramdiskで使用するしかない? windows7って32bit版だとまだ壁があるのかな?
7に壁があるんじゃなくて32bitに壁がある
565 :
名無し~3.EXE :2009/06/29(月) 09:08:25 ID:SE0aurhI
x64のメリットはメモリが4GB以上使えるだけだろ?
だが殆どのPC構成で4GB以上のメモリが使用可能な状況では 使えないと言うことは大きなマイナスじゃないだろうか ハード自体は殆どが対応してるのにOSがネックになるというのはどうもな
まあ、それはXPの頃から言われていた事だな。 メリットは少ないにせよ、今更32Bitにしがみつく理由は無いのは 俺もそう思う。 Vistaでは64bitしか出さないと当初は言われ、WinFSの開発失敗で撃沈。 そこからトーンダウンしてすべてのエディションで32Bitと言い始めた。 Win7でも結局32Bit提供へ。よっぽどWin7に移行させたいのだろう。
64 32 両方のアプリが使える x86は32だけ
64bitのアプリがどんだけあって、ほんとにそれが必要なのかっていう話もある。 ほとんどのユーザーにとって、32bitにしがみつく必要もないが、 64bitにしなきゃダメという理由も希薄なのが現実。 俺はWin7で64bitにするけど。
64bitにしたら困る人は32bit、困らない人は64bitで別にいいだろ。 値段が変わるわけでもないんだから。
64bitを入れても、互換モードみたいなのがあって32bitアプリも動くわけ?
XP32bitで使用していたHDDを、 新規で組んだwin7の64bit機にデータを保持した状態で(フォーマットせずに) 移設するにはどうしたら良いですか?
>>572 動くよ。ただしxpまでしか対応してない物は動かない場合がある。
>>573 データディスクだと言うんなら別に普通に移設すればいい。
Winwos7のインストールの途中で落ちます。 インストール中に何回か再起動をした後、 黒の背景画面に Windows7のロゴとともに「Windows を起動しています」 というメッセージが出るのですが、そこで落ちて?しまいます。 その時点でモニタに信号がいかなくなるので、エラーメッセージも読めません。 セーフモードでの起動も試しましたが、 「インストールをセーフモードで完了できません。Windowsのインストールを続行するには コンピューターを再起動してください。」 と出ます。 (まだインストールが終わっていない?) AHCIモードでインストールしたのが駄目かと思いIDEモードでも試みましたが、 やはり駄目でした。 ヒントなどありましたら教えてください。 【CPU】 PenDC 6300 【MB】 GA-E7AUM-DS2H 【MEM】 Pulastr 2GBx2 【HDD】 HITACHI HDP725050GLA360 【VGA】 オンボ (Gefrocd9400)】 【光学ドライブ】USB外付け
>>576 ビルドを書け。あとはきちんと焼けてるのか、ハッシュ値はあってるのか、どこから落とした物なのかくらい提示しろ。
とりあえずメモリは2GBにして、もう一度再チャレンジ。
正直インスコくらい自力でどうにかこうにかできる奴が入れるもんだわな。
>576 同じような状態になったけど、7のDVD上でフォーマットしたらインスト出来たよ
いや、少なくともRC版はある程度普通にインストールできないと駄目だと思うよ。 まぁ、駄目な人はXPとかの新規インストールでも行詰るけどさ。 答えたくない人は答えないでも良いけど 初心者スレで初心者を邪険にするもんじゃない。 ベータ版のノリはもう忘れたら?
X58マザー買ってXPインスコしようとしたら最近のマザーはSP統合DISC作らないとダメとかで 仕方なく7インスコして使ってる
>>576 1.PCからDVI接続を外してアナログのみで接続
2.Windows7をインストール
3.起動したらWindowsアップデートでVGAドライバを更新し再起動
4.電源OFFにしDVI接続に戻す(アナログ接続も外してOK)
5.通常に起動できることを確認
3は公式のドライバでもいいかも。まったく見当違いのこと言ってたらゴメンネ
586 :
名無し~3.EXE :2009/07/01(水) 01:45:55 ID:VoUqt14I
>>576 それVistaRC1の時sis650というクソオンボで発生したわ。製品版では直ってたけど。
830Mチップセットに対応していればなぁ もう一枚Ultimate買うんだけどなぁ 今時640*480じゃなぁ
気に入って1ヶ月くらい?使ってるけど、なんか最近よく止まる。特にブラウザと画像処理ソフトが。 フリーズしてもctrl+alt+delete押すと直るけど。最近自作したから性能の問題は無いと思うけど。熱暴走かな?
RC使ってて、エクスプローラのステータスバーに、 表示中のファイルの合計サイズが表示されなくて 地味に不便なんですが・・・。 あと、同じくエクスプローラでドライブアイコン右クリック→ プロパティでの表示がめちゃ遅い。 これって直せるのかなぁ?
ダメだネットにつながらねえ <> ダメルコルーターが対応してねえようだ <> XP厨プゲラでがまんするよ
Win7(64bit)使い始めて一週間程でしょうか Explorer 挫折しました・・・ 初めてファイラーを使ってみようと思い始めたわけですが、みなさんはどんなファイラー使ってますか? オススメがあったら教えてください。
>>595 とりあえずX-Finder使いながらMAME5も使ってみようかと思います
dでした
598 :
532 :2009/07/01(水) 20:30:18 ID:/B6LgXpv
どなたか
>>532 が分かる方いらっしゃいませんでしょうか。
自分で調べても分からなかったことと、ここまで対処法が示されないことから、
おそらく「今のところ不可能である」という結論に至りつつありますが、
もし可能であれば教えていただきたく思います。
「色々試したけどできなかったよ」等の返信でも構いません。
お尋ねするのはこれで最後にします。
よろしくお願いします。
>>598 答えようという人で、このことに関心のある人が少ないのかも
歌唄 ↓ りま→あむ←やや ↑ ルル
イクx唯
>>598 パフォーマンスオプション→ウインドウとボタンに視覚スタイルを使用するのチェックをはずす
右クリック→送るの編集はどこでするんでしょうか? XP以前はsend toフォルダにショートカット を入れて編集できてましたが。 windows7の場合どこを弄ればいいのか教えてください。
検索でshell:sendto
>>604 C:\Users\「あなたのお名前」\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
>>604 リロ忘れてた。
>>605 さんが書いてるやつの方が速くて確実。
エクスプローラのアドレスバーに shell:sendto とタイプしてEnter。
パスとしては
>>603 の表記
ありがとうございました。 検索して理解できました。
XPとのデュアルブートにしてるんですが立ち上げた時のデフォルトの 選択をXPにすることはできますか?
できますよ。その質問の仕方でやり方を教えてもらいたいと思ってるんならエスパースレへどうぞ。
デュアルブートまで自力でいったんなら、bcdeditでいいだろ sysdm.cplのどっかにそんなのなかったかなーとかも思うが、いま7に再起動できないのでわからん
>>599 ,600,603
返信ありがとうございました。
現状ではクラシック表示にすることでしか対処できないようですね。
勉強になりました。
しばらくクラシック表示で使うことにします。
カラーマネージメントはマック並みになったのですか?
タスクトレイをスタートボタンの隣に表示させたいのですがどうしたらいいですか?
>>7 inchぐらいのディスプレイ使えばだいぶ近いんじゃね?
>>618 さんありがとう
ソフト対応って事は・・・
OS付属はカラマネ対応で、自分でインスコするソフトはソフトしだい
って事でOK?
マックを使い続けていますがWinに変えられない理由はカラマネのみで
そのほかは、ハード・ソフトともPCに抜かれたと思う
デザインとか言ってるヲタいるが、仕事で使う上で意匠は関係ないので
内容がよければWin7から乗り換え検討中
32Bit環境でのXEONは勿体ナスというか、全然使いきれてないですね
知り合いのx64環境のXEON・メモリ64GBのWorkstation触った時、自分のMacProと雲泥の差に
正直驚きました。
>>619 Windows7はカラマネ関連のサービスが標準で走ってるから(通常時は停止)、
対応ソフトはそれ呼び出して使うんじゃないかな。
対応ソフトもって無いし(7も出てないけど)、Mac系マシン持ってないから比較もできないけど。
XPでOffice2007を使っていたのですが(現在も使ってます)、 デュアルブートで入れているWin7 でも、同じCD-ROMの Office2007をインストールして併用(切り替えながら両方で)できるでしょうか?
622 :
名無し~3.EXE :2009/07/03(金) 22:00:20 ID:4+ifljuA
Officeはパッケージなら2台までは大丈夫だったような
>>622 まぁ虫のいい話ってのは承知の上なんですが・・・.
OOoではいろいろ不足だし、と。
>>623 pc付属(BTO)なんですが、付属品だと1台(1HDD?)のみですかねぇ。
第1ドライブにXP、増設第2ドライブにWin7です。
○台まで可能ってのが、一回分減っちゃうのも嫌だしなぁ、と。
何故かというとデュアルブートだとどちらか片方しか起動しないから
>>625 なるほど。 可能なわけですな。
↓の手間だけみたいね。
> ただし、2 つ目以降の Windows システムにインストールする Office XP の
> 「プロダクト アクティベーション (ライセンス認証) 」は、お電話での
> 認証手続きが必要となります。
お答えいただいて、どうもありがとう。
マジかorz
>>617 えーと、そうではなく、タスクボタンとタスクトレイの順番をいれかえて使いたいなーと思いまして。
レジストリいじったりとかでも無理でしょうか?
64bit版インスコ予定なのですが みなさんCDライティングソフト何を 入れていますか? おすすめ教えてくださいませ。 m(_ _)m
デフォルト
誰かMUGENやってる人いません?どうしてもBGMが流れないのですけど、どうしたらいいでしょう。
もう無理ぽ・・・orz oggの方も試したのに
いいかげんUNIXベースのOSと比較するのやめて欲しい
特殊な環境にインスコしてみた。 インスコ中も何度もフリーズ。 放っておいたらまた再開したから完全なフリーズ じゃないと思うが、ギガバイトのマザーはこうなのかな。 それとも年代物のSCSIカードのせいか。SCSIカードは 定番のものもみんなサポートされないorz 今は再起動後の「レジストリ設定を更新しています」で止まってる。 Win7-RC 64bit MSDN Subscriptionからダウンロード、 WinXP-32bit環境でNero7を使ってDVR-111Lで誘電8xに6xで焼いた。 CPU : Phenom II X4 945 M/B: Gigabyte GA-MA780XT-UD4P メモリ: Patriot DDR3-1333 2GB*4=8GB (念のため800MHzで動作) RAIDコントローラ: Adaptec SCSI RAID 2200S (最新BIOS) ::: ドライバはWin7が最初から持ってる HDD: 日立GST HUS300ナントカ 144GB Ultra320 * 3 VGA: ZOTAC GF9800GT-eco 1GB 電源: Corsair 650W
638 :
576 :2009/07/04(土) 09:02:20 ID:pHMHFitw
576です
モニタをアナログ接続にしたらインストールに成功しまし。
>>585 さんの仰った通りでした。
書き忘れましたが、
Windows7は64bitエディション、buildは7100(公式で配布しいているもの)です。
639 :
名無し~3.EXE :2009/07/04(土) 19:06:09 ID:PR+w05OC
P875のD-SUBでも画面映るでしょうか?
これVistaと違ってほとんどUACが発動しないけど大丈夫なの? 危険なexe踏んでも発動するの?
システムに影響及ぼそうとする物には働くよ。
初期設定は4段階の2段階目になってたと思ったけど ファイルのコピーやリネームのたびに発動するから 流石にウザくなって一番下にしたわ・・・
スタートメニューのアイコンは小さくできないのでしょうか?
できるよ。
>>642 普通に使ってたらインストールかアンインストールくらいしか発動しないが・・・
どこのファイルコピーやリネームしようとして出てるんだ?
スタートメニューのカスタマイズからできました。
>>640 心配なら設定上げろ
最高レベルにすればVistaと同等になる
>>645 どうせProgram Filesの下を操作しようとしてるんだろ
Windows7はMacOS Xのように、isoファイルを標準でマウントできますか?
キチガイから独禁法で訴えられるから無理です。
>>647 このスレに居るようなヤツはたいがい速攻で最高レベルにするかと
これがいらんならXPで十分
上から2番目のデフォのまんまだけど?
男なら一番下
Vistaからアップグレードインストールすると最高レベルが引き継がれるようだ
自動整列を解除したいのよー
win7っていつまで配布だっけ?
ガジェットにHWMonitorを入れてるんですが、スタートアップに「HwMonTray.exeのショートカット」 を入れても立ち上がりません。原因はユーザーアカウント制御、というのは分かったのですが 特定のプログラムを常に許可するように設定できませんか? 現在はユーザーアカウント制御をきって使用しています。
これからRTMの配布が始まりますからご安心を。
RTMっていつまで使えるんだろ
アクチ出来なきゃ30日だよ。 アクチできればずっと使える。 ただしリテールキーの流出はない。
たすくに登録して権限与えとけ
7312
アップグレード版のVistaのビジネス版買えば、XPにもダウングレードできるんですか?
666 :
名無し~3.EXE :2009/07/07(火) 07:36:36 ID:Pd4m6dz/
できないよ つーかVistaにアップグレードするOSはなんなのさ?
RC 32ビット版を64ビット版にしようと思ってインスコDVD入れたら こんな警告文がでた。 DVDの焼き失敗? > This installation disc isn't compatible with your version of Windows. > To upgrade, you need the correct installation disc. > For more information, check your computer's system information. > To install a new copy of Windows, restart (boot) your computer using the installation disc, > and then select Custom (advanced).
32->64のアップグレードインストールはできないよ。新規インストールしな
>>668 ありがとう。助かった、今日一日あなたが幸せでありますように
670 :
名無し~3.EXE :2009/07/07(火) 10:22:46 ID:IIDRHgsi BE:698334072-2BP(0)
7 RC版を試しましたが、世評どうり只の初心者向けOSでした。完全64bitの8が出るまで V U が一番かも。
671 :
667 :2009/07/07(火) 14:07:15 ID:3FpeCijp
>>668 「Boot Menu」からDVD-ROM起動でインスコ出来ましたありがとう。
RCって4月に出た物からverあがった物もあるの? 古い方のリンクはあるけど、新しい?のは見つからなくて・・・
いっぱいあるよ。 新しいもののリンクとか言ってる時点でお前さんの手に負えるものじゃないがな
7でしか出来ないことって何?
起動音に調和したUI
Vista以上にさくさく動くようになったUI なおかつメモリ消費控えめ ネットブック買いたいけど7搭載のが出るまで待つぜ
GUI描画処理の変更は、賛否あるだろうな。(Vista方式との比較で) メモリ消費量を抑えてサクッと描く7式よりも、 メモリとVRAM両方消費してでも自然な感じに描画するVistaの方が 良いという人もいるだろう。 ま、RTMまで微調整入るだろうけど。
正直描画はvistaの方が好きですね
いま、(2Kでは動かなくて)XP以上。っていうMS製ソフトがあるように、 Vista以上。っていうMS製ソフトが一般的になる時代は、遠からず来る 7RCを操れる奴ってのは、たいがいXPで十分仕事ができる奴なんだが、 来るべきときに備えて、7RCを「予習」してるわけだ
初心者らしいご意見乙w
7対応のソフトを使うためにOS自体の予習が必要になる局面が想像できない
682 :
名無し~3.EXE :2009/07/09(木) 23:54:32 ID:mWMfJVUy
ICH10RでSSD2台で7RCでRAID0組みたいです。途中でFDDからRAIDドライバ読み込み必要ですか?
いっぺんやってみりゃいいんじゃね?いやmjd フォーマットするまでもなく、(要インスコ時FDなら)認識すらせんだろう。とかじゃいかんのか
XP32から7RC64をテスト導入。 2パーティションに区切ったHDDを2台で7RCをインストールしたらドライブレターの割り当てが C ディスク1のパーティション1 D ディスク2のパーティション1 E ディスク1のパーティション2 F ディスク2のパーティション2 ってなったんだけど、これは仕様ですか?
>>685 そうなるようなパーティションの切り方をキミがしていたのだろう?
>>685 ディスク1と2のパーティション1が基本領域ならそうなる
>>686 やっぱり自分がそうなるようにしたんですかね、
じつは7RCのディスクからブートしても操作がわからなくてXPのディスクでHDDを設定したんです。
その時点では大丈夫だったんですが。
>>687 むう…ごめんなさい、基本領域がなんたるものかがわからない。
調べてみます。
7スレから誘導されてきました、質問させてください すべてのフォルダに適用やっても全然すべてのフォルダに適用されないんだけど 一発ですべてのフォルダに適用する方法はありますか?
>>691 色々ややこしい事しないとダメなんですね
レジストリ弄るのちょっと怖いので7製品版が出るまで待ってみることにします
ありがとうございました
>>37 これ試してみて、確かにフォント変わって良い感じだなって思ってたんだけど、
いくつか文字化けみたいになる箇所があるんだよね。
iTunesのプロパティ開いた曲情報部分とか、Adobe CS3の起動画面のフォントとか、
ひどい場合だとブラウザで見てるページ内でも化けたりして、
これが改善できればそのまま使いたいところなんだけど、解決方法あるかな?
Intel Dual Core Atom 330 で7動くのかな ?
Atom270とオンボでも充分動く
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245767244/ から誘導されて来ました。
一台のHDDのパーティションを半々に分けて、XPと7RCのデュアルブートにしているんですが、
最近XPがやたらと固まったり挙動不審で、カッとなってXPをクリーンインストールしたら
PC立ち上げ時のブートメニューに7RCが出て来なくなって7RCが起動できなくなってしまいました。以前は
以前のバージョンのWindows
Windows7
WindowsXP(よくわからない文字列)
みたいな感じで表示されていたのですが、今は
WindowsXP
回復コンソールの起動
みたいな感じになっています。7RCを起動する方法ありましたらお願いします…
>>697 7も再インストールするのが一番早いかと。
ウィンドウズのデュアルブートはOSが古い方から先にインストールしないと
ブートローダーが古いもので上書きされてしまうのが原因。
>>697 もう一度カッとなって7RCをインストールしたら
701 :
697 :2009/07/15(水) 21:14:10 ID:dlrmnrup
>>698-699 やはりそれしか無いですか。仕方ないですが…どうもです。
>>700 そうしたいんですが、何分金欠で…
HDD調達できるまで、XP上で仮想OSにするか、USBメモリにでも入れて繋ぎに使うべきですかね…
ごめんXP無理だった
bootsect.exe
>>697 以前のバージョンのWindows
Windows7
WindowsXP(よくわからない文字列)
の状態が既におかしい。
XPに後からWin7追加したら、
以前のバージョンのWindows ← XPのこと
Windows7
になるはず。
XPのクリーンインストール以前に問題は生じていたんじゃないかな。
闘うプログラマーに出てくるけど、WindowsNTはC++で開発されてる。 一方、16bitWindowsはCで開発されてる。 そして16bitWindowsはDOS時代の名残でポインタがfarとnearの二つに分かれている。 この辺に秘密があるんじゃないかと思うんだけど 自分には良くわからないにゃー。
708 :
名無し~3.EXE :2009/07/21(火) 10:39:18 ID:K4G0HwTI
質問 私のwindows 7でXPみたいに偽造品ですてのきて画面が真っ黒
皆さんのにはそんなのなりません? ちなみに
>>3 からダウンロードしたんですが
RC出てから二ヶ月、ビルド7260まで入れて見たが 低スペックのPCじゃ、やはり遅い 使用するソフトは全部動いたが、所詮Celeron2.4Ghz 1.5GBでは 2000で動かした方が全然早い 7の購入は新規のPCを買うまで入れることはなさそう 本日、削除しました
>>708 そんな風に普通の人はなりませんが…あなたは
>>3 のどこから
ダウンロードしてるんですか?
>>708 海賊版の被害に遭われた可能性がありますw
正式発売してもいないのに?
712 :
名無し~3.EXE :2009/07/21(火) 15:13:37 ID:xlc/psv3
7RC64bit版を入れて CPU OCして(Q9300FSB333→FSB407) バイオ5のベンチやってみたのですが 音が遅れてFPSがOCしてない時よりも下がります なぜでしょうか・・・orz MB.GA-EP45-UD3P Rev.1.1
熱は大丈夫なの? 冷却が間に合わなくてクロックダウンしてるとかじゃないの?
715 :
名無し~3.EXE :2009/07/21(火) 16:36:21 ID:xlc/psv3
>>713 CPU温度は高くても60℃前後 システム温度50℃前後です
ファンも増設してメモリもOC用にかえました
>>714 64bit限定スレで聞いてみます
今64の7を入れてみて使ってるんですが ウィンドウズムービーメーカーの新しいやつは入っていないんでしょうか?
入ってません
>>716 Windows Live で、メーラーとかと一緒に落とす形になってる
前のものより使い勝手が悪くなった気がする
719 :
名無し~3.EXE :2009/07/22(水) 03:28:49 ID:4kVzpFGU
>>710 >>3 関連ファイルダウンロードURL の下(x86)これでダウンロードしたの五月後半くらい
六月にFMV−ESPRIMOを買ってオリジナルはメモリが512 HDDが40Gなのでメモリ1G×2
160GのHDD(中古)増設して160GにWindows 7をインスコした。 それでずーと使用してたが
月曜日にHDDを交換した、理由は最初のHDDが40GをC:とD:とにきってるからCドライブ
が20Gしかないので別の160GHDD取り替えてリカバリーしてC:XP D:Windows 7にした
それで火曜日に電源入れたらプロダクトキーなんだらかんだらての出て画面真っ黒
釣りではアリマセン
>>711 どう思う 正式発売してもいないのに?俺もそう思う
719が理解できないオイラって バカなのでしょうか?
俺は2行くらいで読むのやめた
がんばって日本語に翻訳してみた。
----------
>>710 ダウンロード先はテンプレの
>>3 にある関連ファイルダウンロードURLの下にある(x86)からです。
これでダウンロードしたのは五月の後半くらいでした。
その後六月にFMV−ESPRIMOという富士通製パソコンを買いました。
このパソコンのオリジナル仕様ではメモリが512 HDDが40Gでしたので
メモリを1G×2へ増設。さらに160GのHDD(中古)を追加して160Gの
HDDの方へWindows 7をインスコしました。
それでこれまでずーと使用しておりましたが、今週月曜日にHDDを交換しました。
理由は最初のHDD40GがC:とD:とにパーティションが切られておりCドライブ
が20Gしかない為、起動ドライブを別の160GのHDDへ取り替えた後にリカバリー
を実施し、C:XP D:Windows 7という構成にしました。
それで火曜日に電源入れたところプロダクトキーなんだらかんだらというエラーが
出て画面は真っ黒というありさまです。
釣りではアリマセン
>>711 どう思いますか?
>>正式発売してもいないのに?
俺もそう思う
乙 だけどまだイミフw
エクスプローラでファイル名などを変更すると自動的にソートされてしまうけど この自動ソートを切ることはできないんだろうか。
質問です Win7(64bit)RC Build7100を使用しています ギコペ(ギコペ140)をずっと愛用してたんですが、どうにも調子が良くありません 何かおすすめのAAをデータ貯め出来るような代替えソフトはありますでしょうか? よろしくお願いします
一回認証したら来年の3月頃までつかえるやつは build7260で最後?それ以降のはRCキーが通らないんだよね?
728 :
名無し~3.EXE :2009/07/25(土) 15:17:26 ID:emChEAJS
Build7600のPRE-RTMも一緒。使用期限が決められている。 唯一としてはBuild7600のRTM。これはOS自体の使用期限がない。 ただし、アクチ出来るプロダクトキーは無いよ。
なんか質問と回答がずれてるな。 質問に書いてあるまんま回答してるだけにしか見えん。
>>727 MSから落とせるbuild7100が最後
他のbuildは釣りなんで作者に聞いて
釣りか流失なのかは知らんけど トレントとかの物は確実に何か仕込まれてるから使う気にならん
少し待てばMSDNやTECH NETでRTMが出るでしょ それまで待ちゃあいい
買いなよ…
8・6だよーRTM VISTAから乗換えだ
735 :
名無し~3.EXE :2009/07/26(日) 01:57:37 ID:mP+zkTdi
スタートメニューの下半分がタスクバーの下にもぐり込むバグ、これ製品版でなおるかなあ 外付けHDアイコン右クリで「安全に取り外す」のコンテキストメニューを出す方法ないでしょうか? DVD自動再生にMediaCenter使うとこまではレジストリ弄ってたどり着いたんですが、これは謎のままでした。
これから初自作予定の者です ある程度トラブルシューティングできるくらいの力はあるので7RCから製品版7に移行しようと考えてますが 初自作でいきなり初RCは危険でしょうか? 7はPROのXPモードが気になるので Vistaを買うとなるとHomePremiumの7アップグレード権はいまいち買う気にならず、さりとてBusinessは違うだろう、と てかVirtualPCが7下位でも無料で入れられるなら、PROにこだわる必要はないんですが
>>736 おまえのレベルじゃ危険
>ある程度トラブルシューティングできるくらいの力はあるので
その力があるなら、ここでこんな質問してないはず。
「Windows 7 64bit版限定スレ Part5」から誘導されて来ました 現在Win7(64bit)Build7100を使用中なのですが 今までWMP12でTSやH.264モノの mp4 aviファイル等々普通に再生出来てたんですが、しばらくぶりに再生させてみたら音しか出ない状態に そこで動画系や音系のアプリを削除したものの変らず、DFToolで見ても特に変化なしだったので OSをクリーンインスコしたんですが、なぜか音しか出てきません サンプルで入ってるwildlifeは音・映像ともに問題なく再生できてます 原因がいまいち掴めないのですが、なにかヒントがあればお教えて下さい
>>736 ノート使いから初自作で7RC使ってるよ
自作といっても単に組むだけなら簡単すぎるが
>>737 のとおりじゃね
つーかXPモードでなにしたいのかが気になるな 正直なにもできない機能っていったほうがいいわけなんだが・・
741 :
名無し~3.EXE :2009/07/26(日) 16:23:06 ID:L4NTthhK
>>740 あの会社得意の素人騙しの為の機能だからな
動作しないソフトいっぱいあるわけだが
どーせ古いエロゲとかじゃねえの 今までオフィス95使っていてさすがに買い換えかと思っていたけど動いたぜ
元々XPモードは企業アプリの救済用だってMS自身が言ってたろうが・・・
>>741 まったくだな、騙されてるのは右も左もはからない素人だけだ
プロならMSの嘘や誇張は全て見抜けるからな
もっとも、おまえみたいな自称プロも例外なく騙され逆上するわけだが・・・
746 :
名無し~3.EXE :2009/07/27(月) 08:48:06 ID:m4XDnn4W
>>742 ソフト以前に.XPモードに対応してるCPUや.システムが限られてる時点で.XPモードの存在意義に疑問を感じる。
747 :
名無し~3.EXE :2009/07/27(月) 09:06:24 ID:1faqklYK
まあハードウエアの仮想化に対応してないCPUならvistaや7自体が使えないが 十分なスペックでも、あの機能は重いわ 所詮仮想は仮想
>まあハードウエアの仮想化に対応してないCPUならvistaや7自体が使えないが はぁ?
Vistaや7自体が使えない…?
750 :
名無し~3.EXE :2009/07/27(月) 09:29:08 ID:m4XDnn4W
>>747 何か勘違いしてない? CPUが仮想化に対応してなくても.OSは普通に使える. ただ単に仮想化モードが使えないってだけの話し。
単に 企業等で使ってる古いPCとかは仮想化対応CPUではないので どのみちXPモードは使えん といいたいんじゃね?
企業で古いPCに7入れるようなことは多分ないから無問題。
753 :
名無し~3.EXE :2009/07/27(月) 12:44:54 ID:1faqklYK
ん?最近ので仮想化モードに対応してないCPUなんかあるの? それはそれはすまなかったな〜 しかしxpモードは重い(と俺は思う)事には変わりわない
ノートとかはだめなのが多いかも。 あとはVaioみたいに実はBIOSが対応してないから使えないっていうまぬけ仕様とか。
>>753 重くはないだろ
ただクアッドやデュアルつんでてもシングルでしか認識しないしメモリも128MB
やれることが限られている
触ってない奴がVMware並みに動くと勘違いしてるやつが多いだけ
IE6上でしか動かない業務用アプリが捨てられない企業とかしか想定してないだろな、MS側は。 一般ユーザーには殆ど意味ないし。 CPUの仮想化支援が必要っていう前提でなければ、まだ良かったかもしれんが。
757 :
名無し~3.EXE :2009/07/27(月) 17:24:22 ID:d2ofzexX
バーチャルXPのメモリーはシャットダウンすると増減できるよ
バーチャルXPでいいぐらいなら、とっくにVistaは普及してVirtualBoxにでもXP突っ込んでんだろ
つかXPモードは最終手段 基本は64Bitだがこれは対応ソフトは現在殆ど無いから置いておくにしても 殆どのソフトはWOWで問題なく動く MSは一般で使うようなゲームだとかなんだとか そんなもんは視野に入れてない XPモードはWOWで動かない場合に最終手段として使う物で 互換モードも依然としてあるしそこで動かして実用する物でもない あくまで新しい環境に移行するために存在してる ゲーム機のエミュレーターやなんかと勘違いしてるのがホント多いな
下らん質問ですが、ゲームをインストールするとゲームフォルダに 実行ファイルのショートカットしか作成されませんけど、Vistaは使った事が無いんですが XPまでと同じく、従来の作成方法にする事は出来ないのでしょうか。 ググってみてもいまいち見つからず
従来の作成方法なんて書かれてもわからん
Windows Virtual PC をインストールして Windows XP Mode を 使用しなくても 7 で相当数の XP用ソフトやアプリが動作するので、 驚いた。
>>758 ライセンス的に、XPが「ホストとは別に」もう一本必要になるというのは
コスト上の無駄が大きいかと。XPモードは上位エディション限定とはいえ
別途ライセンスを用意しなくても使用が可能、という所に意義がある。
>>762 本気で古かったりIE6 依存の企業仕様のアプリくらいだからね。7で動かないのは。
いや、もちろん他のアプリでも動かない物はあるんだけど。
企業の移行を進める為だけに存在してると言って間違いないんだよ、xpモードって。
なんかその辺誤解されてるんだよ。
>>763 そういう意義はあるが、動作の殺人的な遅さは一度双方試してみればよくわかる。
特に描画性能に関しては、通常の仮想マシンよりかなり低い。 どうやらリモートデスクトッププロトコルを使用していることが原因のようだ。
いや、それ以前の問題だと思う
質問です。windows7インストールを昨日行いました。デスクトップで何も操作をしないのに「カツ」と言う音が10秒おきにします。これ止めたいのですがどうしたらいいでしょうか。
>>768 家のPCではそんなことはありません
ハードディスクが壊れたかレツ・キッカが居ないからではないでしょうか?
その「カツ」音はエクスプローラでホルダをダブルクリックしたときの音と同じ音です。うっとうしくてたまらないです。
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→システムが出す音の変更 あとは自分で考えろ
だからHDDの異常だってw
とりあえずサウンド設定でサウンドなしで音が止まりました。他のサウンドのテーマを選んでも10秒おきに別の音がしてくる。不思議だ。
だからHDDのヘッドのシーク音だって。 どっから音がしてるのかくらい確かめろって。 スピーカーから聞こえてるのかマシンから聞こえてくるのか
スピーカーからです。
スピーカーの中に誰かいるんじゃねぇの? ノックしてみた?
>>765 それは色々誤解があるな
自分で測定した結果ではVPC自体は決して遅くは無い
VBOXやVMWareと比較してもむしろ速い
ネットワークも他と比較しても一番速い
しかしXPモードをオートでインストールした状態では非常に遅い
これは全て標準で入ってしまう拡張機能が原因
共有機能がVPCとXPモードでは違っていて
XPモードでは設定要らずで簡単ではあるが
リモートデスクトップ機能を拡張した物を使ってるので凄く重い
VPCではそう言う方法は採っていないので素の速度が出せる
その上画面サイズや色数が制限されていたり
色々面倒で不自由なので
XPモードを使う場合でも手動インストール推奨
まあそれでも拡張機能が無効になるわけではないので
VPCよりは遅いが随分マシにはなる
お前、ホントに全部試しての比較か?
>>779 マジで全部試したよ
まあ環境による差もあるとは思うけど
ホスト7RC
CPU Quad 2Ghz
MEM 6GB
VGA HD4670
こんな感じでネットワーク速度
ファイルコピー速度
ClystalMarkでの比較をやった
部分的にはVMWareが良かったりVBOXが良かったりする面もあるし
CPUスコアなんかはVPCが一番遅いけど
VBOXのD3D以外は大して実感できるほどの差は無い
それよりもトータルでVPCに軍配が上がる感じで
安定性で見れば群を抜いてる
もし他の仮想マシンを使うんであれば
何故かは分からないけどエミュレーター上での速度を異常に気にする人以外はお勧めできないよ
まあゲストがいずれもXPの場合だから
他のOSを入れた場合はかなり違った結果が出るかもしれないが
ご苦労さん お前さんがまともに使ってないことだけはわかった
「カツ」音の件わかりました。MarvellTrayStartupというのをスタートアップからはずしたところ音がなくなりました。ポップアップメッセージが常時出ていたみたいでした。お騒がせしました。
もうちょっと自分で検証してから書き込もうや
ゲームを視野に入れてないってどれだけ無知なんだよ
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20040703 Windows 3.x 版の SimCity を書いた Jon Ross 氏が私に語ったところによれば,
氏は件のゲームにおいて,解放されたばかりのメモリをリードするというバグを
誤って残してしまったそうだ。これは Windows 3.x ならば問題無い。
メモリはどこにも移動しないからだ。さて,ここからが素晴らしいところだ。
ベータバージョンの Windows 95 を試してみたところ,案の定 SimCity は動かなかった。
そこで Microsoft はバグの追跡を行い, SimCity の監視を行う特殊コードを
Windows 95 に組み込んでしまった。そのコードは SimCity が動いていることを検出すると,
メモリアロケータを特殊なモードへ移行させ,メモリをすぐには解放しないような設定にしてしまう。
これは,後方互換性に対する執念の一例であり,これこそが人々を Windows 95 へアップグレード
させようとする要素であったわけだ。
そんな古い記事見せられても
互換性を軽視した結果Vistaがどうなったか知らないでもあるまいに
ディスクの管理がどこあるかわからん
スタートからググれ
言語パックは7とServer 2008 R2で共通ですか? Build番号が合っていれば、どちらでも使えるものなのでしょうか。
790 :
名無し~3.EXE :2009/07/29(水) 00:12:31 ID:YxGOQnwy
まじXPモードって遅くてビックリした! 10年前のペン2MMXとはいわないが ペン3くらいのトロさ。 使えないねぃ。。。
XPモードでXP対応しかしてないゲームばりばり出来るとでも思ったのかい?
793 :
791 :2009/07/29(水) 23:00:46 ID:IOkyEQsg
>>792 ネトゲは出来ないって知ってたよ。
どれくらいトロいか見てみたかったのさ〜
デュアルブートだから問題ないけど。
つか遅いって言っても相対的な物だからな うちではゲームは出来るくらいの速度では動く
残念ながら動いてもやりたくない
ところで、質問なんですが Windows7を使うのに必要なハードスペックってどれくらなんでしょうね? Vistaと同じと考えていいのでしょうか?
ぐぐれカス
同じで良いと重います。
VISTA R2 くらいの感覚でいいらしい 2003 R2とか2008 R2とかなんなの一体R2って R2>SE のつもりなのか
>>800 Release 2
大体において追加・変更点はSP+α程度の物だが
R2と付けると何故か新しいOSとしてまた別に金を取れる便利な言葉
歴代Windowsの中でタスクバーを右置きにした際の違和感が最も少ないな
>>800 Vista買っちゃって涙目なやつが負け惜しみでそう言ってるだけ
んな事言ってたらXPはWin2000と90%以上が同一のコードでWin2000 R2だし
大別するとWinは3.x,95,2000,Vistaの4種しかなくなる
64bitのwin7をインストールしようとすると 英語のメッセージが出てきてインストール出来ません。 32bitの方では問題なくインストール出来ました。 現在、cドライブにXP32bit,Eドライブにvista32bit Dドライブにwin7をインストールするつもりです(現在はwin7の32bitが入ってます) PC構成はP6Tにi7920でHDDのパーテーションは切っていません。 英語メッセージの一部です↓ this installation disk isnt compatible with your version of windows To upgrade ,you need the correct installation disk For more information ,check your computers system information 翻訳したのですが、原因が判らずです。 biosでの設定とかが必要なんでしょうか?
805 :
名無し~3.EXE :2009/07/31(金) 10:18:10 ID:fifrnXo1
どこに翻訳が書いてあるの?
>>804 まさかOS起動したまま
インストールしようとしてるということは無いよね
>>806 OSインストールしてました、32bitのほうはXPから
インストール出来たので大丈夫かと思って…
CDブートしようとしてもOS選択画面に移行してしまいます。
英語の原文です
this installation disk isn`t compatible with your version of windows
To upgrade . you need the correct installation disk
For more information . check your computers system information disk
for more information . check your computer`s system information
To install a new copy of windows
rester (boot) your computer using the installation disk
and then select castam (advanced)
サイトでの翻訳です
このインストールディスクはあなたの窓のバージョンと互換性がありません。
アップグレードするために. あなたは正しいインストールディスクを必要とします。
詳しい情報のためにチェックする、コンピュータシステム情報ディスクをチェックしてください。
詳しい情報のためにチェックする、コンピュータのシステム情報をチェックしてください。
新しいコピーの窓rester(ブーツ)のインストールディスクを使用するあなたのコンピュータと次に、選んだcastam(進められます)をインストールするために
vista32bit入ってるところに64bit入れようとしてるから怒られてるんだろ 初期化するかパティーション切るかして入れれば良いんじゃね
>>804 の構成少し間違えてました
Cドライブ(XP) Eドライブ(vista) Fドライブ(win7 32bit) です。
C,E,Fのドライブはすべて単体なのですが、同一HDDにパーティションを
作っておかないと、32bitと64ibtを混在させるのは無理と言う事なんでしょうか?
x86上でx64のインストーラー動くわけなかろう。 DVDブートでインスコしろ。
非力なマシンだと64bitより32bitの方が動作が軽かったりしますか?
>>810 DVDブートもう一度試してみます。
>>811 本当はFドライブに64bitを入れたかったんですが
試しに32bitをインストールしたら入ってしまったので…
DVDブートとパティーション切ってと、両方試してみます。
すいませんでした、ありがとうございます。
>>811 Prescott521(2.8G)なので、おそらくエントリCPUでは64対応初版。
もはやこんな糞プロセッサ使っている人も皆無だと思います。
これに3GBを載せてますが・・・
遅いCPUだと32Bitの方が動作がキビキビしていることは確かです。
かといって64Bitだと極端に遅いか?といわれるとそんな感じはないです。
実際に手持ちの実機で試された方が良いかもしれない。
Windows7をインストールするパーティションってどれくらいとっておけば良いんですか。 100GBにしてたらさっき6GBしか空きが無くなっててwindows.oldを削除してやっと16GB くらい空きました。 写真を扱うからAdobe系を色々インストールしててProgramFilesが20GBになってるんですけど どうして80GBも浪費してしまってるんでしょう。 windowsフォルダは30GB弱になってます。 マイドキュメント、マイピクチャ、マイビデオ、デスクトップなど、容量を食いそうなフォルダは 全部いじくるつくーるで別のドライブに移動してます。 Cドライブで容量を食うのははwindowsとprogramfilesくらいしかないはずなのに・・。
816 :
812 :2009/07/31(金) 13:15:56 ID:3q1DvAS2
>>814 もしかして私へのレスでしょうか?やはり32bitの方がキビキビですか。
wow64とかでググッてみたんですが、わずかながらでもオーバーヘッドの影響を受けるとありましたので
性能の低いCPUなら尚更その影響度が大きいのかなと考えていました。
とりあえず64bitのアプリも今は使用していないので32bit版をインストールしてみようと思います。
ありがとうございました。
そんなの人によるんじゃないの? ブログとメールとネットショッピングしかやらない自分は 80GB/80GBでパーティション切っているけど 32GBも使ってないし
818 :
815 :2009/07/31(金) 13:16:25 ID:abnWq7iy
調べ直したら AppData 16GB Programx64 3GB Programx86 12GB Windows 16GB でした。 後はどこが食ってるんだろ・・。
819 :
名無し~3.EXE :2009/07/31(金) 13:42:56 ID:GUsAT24C
トリプルブートでユーザーフォルダーのリンク先だけ変えて共用してる プログラムとWindowsだけだから30Gくらいだ。 どちみち製品版買ったとしたらアプリ入れ直すから動作テスト終わったらアプリは抜くし ちなみに、レジストリ使わないアプリは共用出来るパターン多いから面白い デスクトップ共用すると面白いよ
俺のPCだと AppData 56MB Programx64 391MB Programx86 417MB windows 10.7GB C合計 14.2GB だ。 最小16GBと書いてあったから16GBでパーティション切ったが どうやらいっぱいいっぱいだったようだw
>>818 C:\にProgramDataという隠しフォルダがあり、これが結構食う
スタートメニューなどもここに実体がある
823 :
名無し~3.EXE :2009/07/31(金) 14:15:29 ID:BMxMXABy
スレタイを見て俺は思った MS的にRC版を提供するに値しない輩でも 2chで唆せば使えるとw
>>821 さんありがとうございます。
スマートで羨ましいです。
>>822 さん該当フォルダを見たら1.7GBでした。
XPはMSNメッセンジャーの共有フォルダが50GBくらいつかってて
それが原因だとすぐわかったんですけど、今回はさっぱりわかりません。
XPと基本的に変わらんとおもうけど 復元データ、一時ファイル、ページファイルなんかじゃないのかね
>>825 さんありがとうございます。
クリーンアップで削除できるのは全部やって、バックアップは別フォルダなんですよ。
もう一度フォルダ総当たりしてみます。ありがとうございます。
>>807 この程度の英語も読めないようじゃ
難しい事には手を出さん方が無難だろ
つかいくつかスペル違うしwww
>>810 x86かx64にうpぐれしようとしてるから何やっても出来るわけがない
この一か月RCx86使ってきたけど、何だか挙動がおかしい Janeとか、はじめは何も問題なく動いていたが、 いつの日かdatが保存されなくなり、 いつの日かスレを読み込むだけで「保存できません」的なエラーが出るように。 UACはデフォルトの下から2番目から変えてなかった、無効にしたら動くようになった Winとは全く別のトラブルでクリーンインスコし直したが、 今はまた初めと同じで、UAC下から2番目で問題なく動いてる
>>828 読み違いをしてると思うよ。
今3台のHDDにそれぞれOSを入れててもう一つあるHDDにx64入れようとしてるんでしょ。
要するにHDDはOSだけでも4台。
ただ、マルチブートするのにDVDブートじゃなくOS上でセットアッププログラムを動かして
もう1台のHDDにカスタムインスコしようとしてるんだと思う。
入ってるのはすべて32bitOSだもん。どのOS上でもx64のセットアッププログラム撥ねられるのは当たり前。
だからDVDブートで入れろと言った。
>>825 最低でも32GB程度は必要
特にライブラリ使うならメチャクチャ容量食う
何故か知らんがオフライン設定しないとネットワーク上にあるファイルは
ライブラリ登録できないんだよな
しかし何故か一旦登録してしまうとオフラインファイルは削除しても
ライブラリには登録されたまま利用できる
オフラインで使う必要はないんだよ
インデックスさえ作ってくれれば
右クリから検索できなくなったんでこれは必須の機能
Explorerからの検索だとリアルタイムにインクリメンタル検索になるんで
ネットワーク上のファイルにかかわらず
非常にレスポンスが遅くて使い物にならんから
インデックスを作ってなかったらイライラしてしまう
一見便利そうな機能だが改悪だ
>>829 OSの入ってるドライブに置いてるファイルを変更するには管理者権限いるからじゃね?
たしかOSドライブ以外にプログラムをインスコするといいと誰かが書いてたはずだ。
833 :
829 :2009/07/31(金) 20:08:30 ID:vRFaIt2z
>>832 SSDにシステム入れてそれ以外はHDDという運用してて、
JaneもHDDに入ってるのよね
で、最大の問題は、自分で設定を変えた覚えがないのに挙動が変わったってとこ。
いくつかUpdateあったようだけど、それが影響してるのかしら
RCではOS部分のアップデートはダミーファイルじゃねっけ
そうっす。 WindowsUpdateが正常に機能するかどうかチェックしてただけのはず
836 :
829 :2009/07/31(金) 20:43:01 ID:vRFaIt2z
そーだったのかー そうすると何が原因だろう 他にUAC周りの挙動が不安定な人いないかなぁ 再現性取れないから検証しづらいし
※VistaではUACを無効にするか、Program Files以外にインストールしてください。 って書いてあるんだからまあ仕方ないんじゃね?
UACを無効にしろなんて書いてあるんのか。すげぇなぁ。
839 :
829 :2009/07/31(金) 21:42:42 ID:vRFaIt2z
上に書いたとおり、JaneはHDD(≠システムドライブ)に入れてる で、何度も言ってるけど、 ここでの問題は自分で設定を変えた覚えがないのに挙動が変わったってとこ 自分で設定を変えたのを覚えてないというのはよくありがちだし、 確かにいろいろ設定もいじってそれが影響してる可能性は否定できないが、 その中でもUACに関する設定を触っていないのは確実
>>839 不思議だね。
JaneStyleってHKLM触ったりしてる?
システムへのインストールじゃないなら十中八九無関係だけど、
万が一でEnableVirtualizationを0にしてみるとか。
841 :
839 :2009/07/31(金) 22:02:40 ID:vRFaIt2z
そうか、Janeって書くと一般的にJaneStyleを指すのか うちで使ってるのはJaneViewの方で、 Viewはzip解凍版しかないのでHKLMは触らないはず うーん、不思議ってことはやっぱりこういう例は他に聞かないのかな
>>841 あー、ごめんよ。
今までVistaや7でJaneのトラブル目にするといつもStyleだったから。
そういう思い込みで書いちまった。
Viewだったのか。
それにzip版ってことは確か設定ファイルのみで完結してたよね。
ってことは仮想化・リダイレクトも違うな。
うーん、わからんです。
styleだけど特にいまのところ不具合はないな UACは一番下だけどね
Viewの事だって判明したのにまだstyleの事書きますかw
>>844 悪い勘違いしてた
839がstyleでほかがViewだと思ったw
846 :
名無し~3.EXE :2009/08/01(土) 20:13:19 ID:PCIiWmNn BE:267722742-PLT(12932)
Win7RCをアンインストールしたいのですが、一回フォーマットして再起動したら消えてなかったので、再インストールしたらWin7が2つに増えてました。
この二つを完全に削除したいのですがどうすればいいですか?
>>846 ハードディスクの構成とどのパーティションをフォーマットしたのか書かないとわかりません
848 :
名無し~3.EXE :2009/08/01(土) 20:33:23 ID:PCIiWmNn BE:669306454-PLT(12932)
>>847 HDDは1つで2つにパーティション分けした後に片方をフォーマットした後にWin7を入れました。
しかしあまりよくなかったのでWin7をアンインストールして再起動すると
まだOS選択画面にあったのでWin7から操作しなければと思い再インストールするとWin7の文字が2つに増えてました
なのでこのOS選択画面のWin7の文字をすべて消して、Win7自体も消す方法を教えてください。
Win7 アンインストールで調べて e:boot〜のコマンドを試しましたが無理でした
今普通に使っているOSはVistaです
849 :
名無し~3.EXE :2009/08/01(土) 20:48:47 ID:PCIiWmNn BE:1070890548-PLT(12932)
すみません 過去ログのbcdeditコマンドを実行したら直りました
こんなこと言いたくはないがいろいろとうざすぎる
いま新しいパソコン買って後でアップデートするより、 7が出てから買った方がいちいち難しいこと考えなくていいから楽だよね?
まあ、そうだわな。再インスコ時のドライバ適用の面倒と言ったら
メインマシン(XP)に設定してある共有フォルダにアクセスできません 別のxpマシンやmacbookはipアドレスを指定して検索すると接続できるのですが win7ではipアドレスから接続できないのでしょうか?
854 :
名無し~3.EXE :2009/08/02(日) 02:10:01 ID:aVbQ5yr5
んなことあるかいな・・・・
すみませんファイル名を指定して実行から検索したら見つかりました お騒がせしました
>>853 7やVistaはセキュリティが非常にややこしい事になってる
ファイルアクセスの場合はセキュリティポリシーが適切じゃないと上手く接続できない
これは環境によって変わってくるので一概にどうと言う説明は出来ない
良くあるのがパスワードを設定していないアクセス
パス設定があると使い辛いなら別のアカウントを作ってアクセスするか
パス無しアクセスがしたい場合はセキュリティポリシーで
パス無しアクセスを許可する事
因みにネットワークプリンタはかなりまずい状態
7(64Bit)からだとXPや2000へのアクセスが不能
デバイスの扱いが変わった事とドライバの問題が絡んでるので
非常に厄介でいまだに解決できてない
858 :
ひみつの文字列さん :2024/12/29(日) 12:45:06 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
859 :
名無し~3.EXE :2009/08/02(日) 05:54:00 ID:R5s09dmj
DELLのPCを買って、無償windows7へのアップグレードの認証にトライしてるんだが、 何回やっても認証されない・・・ 同じような症状の人いませんか?
>>858 バーか、ばーかw
もっと何が必要か考えろw
>>859 不良品の可能性があるから今すぐDELLにPCを送り返せ!
>858 無線LANのケーブルで首を吊って死ぬぐらい阿呆のお前には無理
回線切って、首吊って氏ね。 ↑ なつかしすぎる。
回線吊って、首切って死ね。
866 :
名無し~3.EXE :2009/08/03(月) 02:14:20 ID:grwkqnRx
このスレは割れ厨しかいないんじゃないの?
DivXのインタレ保持動画を再生したいんだが DivXプレーヤーはドットがそのまま拡大される謎仕様だし MediaPlayerClassic HomeCinema はアスペクト比は正常だが DivXが利いてないようでインタレが解除されない Windows Media Player はアスペクト比も読み込まないし インタレも解除されない。 DivX7をインストールしてみたが同じだった。 だれか解決できる人いる? Window2000だとOSが優先するフィルターの順番 みたいなのを設定できたと思うんだけど。
ffdshow
MediaPlayerClassic HomeCinemaで優先設定できるしdftoolってのもある。
852/855 GM/GME ディスプレイドライバの件、どうにかなった? てかさっき実機上でWUかけてみたが、ディスプレイドライバの検出はなさげだった
ビデオカードはドライバーさえ中っていればいいとは限らないから、 解像度自体はドライバーで認識させて高画質HDDディスプレイを つかえるようにはなってる。が、一般汎用性のあるビデオカードだと ユーティリティーアプリケーションがインストールできずにアンチエイリアス がOFFのままだからビデオのインターレースさいせいで縞ノイズがでたり 拡大再生で輪郭がブロック状のギザギザになってしまうし、プログッレシブ 再生も区別がつかないままになるんだろ。
>>873 Vista用で認識したけどこれ・・・安定してます?
DELL 700mなんだが、動画再生で物凄く不安定なのですが
自分の環境だけですか?
vistaでも不安定だから 7でもとくにかわんない
正式に発売するまで待たないとわからないよ。 発売されたら新しいドライバ出るはずだから。 まだ正式に使えるのはRCの段階だし、RTMの最終ビルドが 出てから人柱の人たちの情報で修正入るだろうから。
一旦RTMになってからそのバイナリに修正入れる事は基本的にありません
XPモードってのは、7入れてからさらにDLしないと使えないの? なんか不便だなぁ。 DISCに入ってて選択式ならともかく、DLしろってのも。 ゲ−ムによくある、 完全 標準 ミニマム でいいじゃん。(´・ω・`)
>>878 基本的に要らないからね、いろいろ勘違いしている人がいっぱいいるけど
VistaやWindows7や64bit版などでXPで動いたソフトは9割以上動くし安定する
ダメなら良いや、新Ver使う、類似ソフト使うという人も多いし
こんなどうでもいいおまけソフトを必要とするのはごく一部でしかないよ
>>879 そそ。
XPモードは、現XPユーザーをWin7にさせたいが為の
単なるMSの釣りにすぎない。
実際Vistaで動かないソフトもWin7ではマトモに動くもの
が多い。
俺はXPモードを使う人の方が稀だとみてるよ。
元々「リース切れなんかで7に移らざるを得なくなった企業」の どうしてもXPでしか動作しない業務アプリの最終救済策なんだから 稀で当たり前。
稀だとみてるよ、も何も、 MS自身が「最終手段である」って明言してるじゃん。
IE6の上でしか動かない業務アプリを使い続けたい企業とかの意向を汲んだんだろう。 MS側は一般ユーザーがこれでどうこうすることは全く考えてないはず。
もうさ、下位OSの互換性云々でMSに文句いう次元を超えてるんと思うんだよね・・・ Vistaの出始めなら対策中・開発中でしょうがないと思うけど、いつまで XPでしか動かない エッヘン! とか言ってるつもりだってのw
7の互換モードは優秀って事で良い? どのverまで優秀なのかは難しいけど。 2000・XP用が動けばいいんだろうし
>>885 Vistaで動くソフトの互換性は優秀と思っていい
Vistaが登場してから開発さぼってたソフトはどうせ動かんし
そんなソフトは見限った方が良い
>>873 俺の管理下にないが、一応Vistaは家族が持ってるので、ひっぱってきて試したことがある
ちなみに、ドライバはかなり奥の方にあるので、とっととファイル単位検索した
んで、認識はするんだが、リブートするとブルースクリーンになる
不思議なのは、外付けディスプレイを接続していると、ちゃんと起動する(w
外付けディスプレイ持ち歩けっていうかね(w
だいたいXPで間に合ってるんだが、いい加減NT6系も勉強しないといけないしな
こりゃ、15ピン端子につなぐダミープラグでも作るかね?w 1000えん以下でできるかな
っていう質疑兼雑談
WMPの関連付けのチェックが外せないのですが、どうすればいいですか?
上書きで問題ないよ
>>885 優秀って言っても色々あるからな
とりあえず互換性については実用レベルではある
安定性も高い
目に見える欠点としては
仮想化対象のVGAがちょっと古すぎること
それにあわせて直接ホスト側での描画が出来ないのでかなり遅い事
更にVGAが古いのでD3Dには対応しない事かね
MSであればここらの仮想化はもっとマシな方法が取れるはずだが
(7の最低要項でWDDM 1.0 以上DirectX 9.0以上なので
この世代だと最低でも64MB程度のVRAMと
3Dアクセラレーションは搭載されてるので)
ゲストに7を使うことは想定してないみたいだからな
せめてS3 trioレベルだったとして2Dアクセラレーションくらい
ホスト側から描画して欲しかった
VPC自体全然やる気なかったし
MSが買収後は何も進化が無かったしな
業務アプリならグラフィック機能なんてどうでもいいもんな。 ゲームなんかはXPでないと動かないのあったりするけど、 そのためだけなら古いOS入れたスタンドアロン機1台用意して それでプレイすればサポート切れてからも問題無い。 それに今はまだ対応してなくても、世間的に7はかなり注目されてるから Vistaの時のように「XPまでにしか対応してません」なんて 平気で言い続けてるソフトは廃れていくだろう。
余ってるHDDにインストールしたんだですが、メインで使ってるPCを起動する際に、 インストしたHDDを接続してないのに、どっちにしますかって毎回聞かれるのですが、 接続してる時だけ自動的に認識して選択できるようにするにはどうすればよいのでしょうか。
無茶なことだ、皆がそれを一番いやがっているんだろ。 終了するときにMSConfigからはずすHDDのOSをスタートアップ から削除しちゃえよ。再接続はDVDBootからWindowsの修復 オプションで再認識させておけばいいじゃないかい。 面倒だが、確実だろ。
【社会】Windows7 RTM版に「深刻なバグ」…チェックディスク実行でOSがクラッシュ、責任者は火消しに躍起
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249557349/ 、「FireRX」を名のるユーザーが、「このバグの原因は『CHKDSK /r』コマンドではなく
チップセット・コントローラの問題だった。
マザーボードのメーカーから最新版のチップセット・ドライバを入手してほしい。
自分はそれで解決した」という報告を行っている。
同氏は、「CHKDSKコマンドが、ハードディスクの物理的損傷やエラーをチェックするために
大量のメモリを消費するのは確かだが……、バグではない」としており
8月5日中にホットフィックスが用意されるはずだとも述べている。
>>893 もう少し具体的な方法もある。
それは、一代目のHDDのOSもWindows7を新規インストールすることだ。
古いOSはWindows.Oldフォルダーに入れておけばよい。バックアップを
兼ねて保存しておけばよい事になる、移動も以前のOSのように出来ない
Fileが出ることはなく、隠しファイルも含めて全部のOS ファイルが移動出来る
ので、別のHDDに元どうりのWindowsを再現できるようになったのだ。
従って、Windows7とWindows7となるので、Msconfigのスタートアップオプションで
起動OS の選択もしやすいし削除もできることになる。Bootの設定を書き換える
だけなのでOS を全く弄る必要もないので修復も手間無くすることが出来るようになった。
>>896 出ませんね
メインボードかディスプレイが故障しているのでは?
>>896 壁紙変えたら直るってわけじゃないよな
なんだろう
>>896 ガジェット絡みっぽい気がするが、はずしても同じなのかな?
VGAのRAM飛びか ハードが10.1より前のものならメインメモリ壊れてる
901 :
名無し~3.EXE :2009/08/07(金) 02:15:34 ID:OUOtQO3z
902 :
名無し~3.EXE :2009/08/07(金) 03:12:09 ID:7uhEiLoA
artoolkitの勉強しようと思ってwebカメラ買ったんだが動かん・・・ 型番:ucam-k30hwh 付属CDからドライバ入れて、機器を接続するとドライバを発見できません。 デバイスマネージャから直接ドライバのあるフォルダを指定してもだめ。 virtual pcのxpなら動いたんだけど、なんとか7で動かせませんかね?
Windowsの起動画面からログイン画面に切り替わって、画面の隅に しろい筋が出た状態でフリーズして動かないんだ。ちょうどセーフモードの 警告画面が出始めで画面が流れた状態でフリーズしたようだ。 リセットするとセーフモード選択やスタートアップ修復と通常起動の画面で、 通常起動をせんたくすると起動できず、繰り返すばかり。 セーフモードで一旦ログインすると、再起動後正常にログインできるようになる。 スタートアップの修復をおこなうと、修復を出来ないと表示される。し、 DVDBootからコンピューターの修復でスタートアップの修復を選択しても同じ、 修復を出来ないとなるだけで再起動すると正常にログインが出来る。これの 繰り返しを今してるんだ。x86とx64とServer2008R2を入れていて問題はx86。 VideoカードはNvidea9500、Core2Quad9550 オーバークロック試験ご通常 動作にもどしてから症状がひどくなったような気がする。こんな感じどうですか?
エスパーが必要な感じです
>>903 焼いたDVDがおかしいんじゃね?
普通に入手してないか、焼き方間違ってないか
わからんからこの間々使ってみる。起動中はそおさな ビデオドライバーのあたりが悪いのか、(WDDM1.1)フォントの色ボケ色にじみ が若干あるよ。
>907 手元に環境がないからVista時代の知識で申し訳ないが フォルダをデスクトップの端にドラッグ&ドロップするとツールバーが作れない?
909 :
907 :2009/08/07(金) 16:13:22 ID:QJicGHfQ
>>908 そうなんです。XP・Vistaともにできてたのに、Win7からドラッグ&ドロップで作れなくなってます。
どっかで設定いじらないといけないのか、それとも機能削られたのか。。。
削られたって昔誰か騒いでなかったか?
今からMSで7RCをDLすれば、RC最終版って事で良いのかな?
公式配布のRCは後にも先にも一つしかないのだが。
ここは質問スレって事で良いんだよね? 「タスクバーに表示するアイコンと通知の選択」にタスクトレイを使うアプリケーションを起動すると、 がしがしアイコン、というかアプリケーションが追加されていくけどこれってクリアできないの? XPなんかにあった、最近使ったプログラムをスタートメニューのプロパティからクリアするみたいに 教えて偉い人
>>913 レジストリ
HKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify
にある2つのバイナリ値↓
IconsStreams
PastIconsStream
を削除してExplorerを再起動させる。(もしくは再ログオン)
そこじゃないみたい。っていうか、削除しても何も変わらなくない? あるならHKEY_CURRENT_USERだと思って探したてみたら、同じキーがあっから消したけどこれも特に変わらず 一回でも起動したアプリケーションは設定がずっと残るとかありえないと思うんだけどなぁ
>>915 再起動はした?レジストリの値を消すだけではダメだよ。
Explorerが起動した瞬間に、この二つのキーが存在しないと認識されなければいけない。
普通はこれで履歴が消えるんだが。
直消しでダメならCCleanerのクリーナー機能に「システムトレイのキャッシュ」削除ってのがある。
これのポータブル版でも使って掃除した後、再起動してみたらどうだろう。
917 :
907 :2009/08/07(金) 22:13:18 ID:QJicGHfQ
>>910 削られたのですかorz
別途ランチャー用意するかな。。。
CC以外にもそれ系ソフトも使ってみたけど駄目だし、CLASSES_ROOTも、URRENT_USER両方削っても駄目だった 普通は出来るって、Vistaの時の話じゃなくて7でも出来たって事で良いんだよね?
>>918 7もVistaもやり方は同じだし、こちらでは7でも問題なく処理できてるけど。
レジストリを弄るときにきちんと管理者権限を取得としてる?
無い場合、一部のキーは仮想化とリダイレクトの影響とで変更が反映されないよ。
あとHKCUのキーはリダイレクトされてるからHKCRを処理すれば触らなくていい。
2つのバイナリ値にトレイアイコンの履歴が記録されてるから、
これが無ければ「通常は」Explorerは履歴が無いと見なした上で起動する。
Explorerの挙動をフックするようなアプリやUAC、権限昇降がきちんとなされているか確認してみて。
じゃなきゃOS環境がおかしいとしか言えない。
ファイル名を指定して実行からだから管理者権限だし、UACは元から切ってんだけどねーw ごめんね、色々ありがとう。また明日ちょっと色々弄ってみるよ
タスクバーのボタン上にマウスカーソルを置いたときに出てくるサムネイルを 表示させないようにすることってできますか? タスクバーのボタンを「統合しない」設定で使ってると、サムネイルが邪魔で邪魔で… 統合しなくても、アプリごとにまとまった順番で表示されるから、アイコンだけの表示より テキストも出した方が、自分にとっては使いやすいんです。
豊富なベンチマークやゲーム以外に Mac や Linux には 真似できない Windows のお勧めアプリはありますか?
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。
WMP DRM付きのwmvファイルの再生が簡単に再生できる
Win7になっても、やっぱりデュアルモニタの壁紙の個別設定は出来ない? 今はツール使って設定してるんだけど、そろそろ標準で出来る様にして欲しいな。
926 :
名無し~3.EXE :2009/08/08(土) 23:21:29 ID:dlp4Aryo
>>922 AviSynth
wineでなんとか動かそうとしてるが、あまりうまくいかないみたい
エンコするなら結局Windows最強
オ−ダシティで音声録音してwav形式で保存したのを、Windowsム−ビ−メ−カ−のオ−ディオ/音楽のタイムラインにD&Dしても無音になるんですが…。波形も表示されません(真っ白)。 昨日までこんなこと無かったのに、急に聴けなくなり困ってます。 原因は何なんでしょうか?わかりにくい説明、スレチですみません。
RC版ダウンロードしようとしてもダウンロードマネージャが起動しない・・・ 32bit版64bit版両方試しましたができませんでした OSとブラウザはXPSP3 IE8です
>>929 RCはRC
RC自体に最新も古いも無い
換言すると、RC以降に出回っているものは基本的に流出物なので、堂々とコレといえるものはない
>>925 標準では出来ないね
んでハードウェア更新すると良く壁紙無しになる
(これは多分ドライバの問題)
今は7100だけどRTMの7600で直っていればいいのだけど
>>932 ありがとう。
壁紙はツール「MultiWallpaper」で設定出来てるんだけど、
スクリーンセイバーで片方だけ起動とか出来るツールが見付らない。
正直、真っ黒なBMP画像をフルスクリーンで展開するだけの単純なので良いんだけどなぁ。
Windows 7でプログラムをタスクバーに常時表示する方法
ttp://win7.jp/s7r0009.htm これが出来ないんだけど原因わかりますかね。
・タスクバーに表示する(K)
・タスクバーにこのプログラムを表示する
ってコマンドが出てこないんですよね。
>>935 コンピューター右クリ→管理
後はわかるだろ
OK、後はわかる。
HDD一台でパーティション切ってXPと7デュアルブートしてたけど、XPクリーンインストールしたら7をブートできなくなった 別のHDDに入れとけばそういう心配もなくなるの?
939 :
名無し~3.EXE :2009/08/10(月) 13:02:43 ID:qQL1xLzp
エスパーはやくきてくれー
>>934 スタートメニューのアイコンの表示がおかしいな。
プログラムの右クリから、スタートメニューに表示
するが出来ない。
タスクバーに表示するは正常だね。
>>941 ダメだ原因がわからんw
間違ってFirefoxのアイコンを「タクスバーにこのプログラムを表示しない」ってのにしちまったんだ。
元から表示されているエクスプローラーとかも消せるっぽいから
一度消したら、タスクバーに登録できんぞ。
気をつけてくだされ。
マウスでアイコンをタクスバーへ持っていっても無理。
俺以外の人の環境でもなるはず。 たぶん。
>>942 それはおかしい、何度でもできるし制限はないぞ。
再いんすこしてみればいいかもプログラム、
俺は、まだ使いつずけてみるつもりだがね。
VISTA Ultimate x64使ってて、最近windows7RC入れてみた。結構良さげなので発売日に買おうかと思ってるんだけど Ultimateからだと優待なしのアップグレードの価格26,800円なんだよね・・・ 先行予約でproも予約出来なかったし、一番安くアップグレードする方法ってWindows 7 優待アップグレード付きの ステップ アップグレード版 Business to Ultimate買う以外に何かあるでしょうか?
DSP版の価格がわからんのでまだなんとも
CPU atom N270 チップセット intel 945gse メインメモリ 1GB PC4200 にwindows7を入れようと思うんですが、使用感はどんな風になるでしょうか
MSIのU100に入れてみたけど、メモリは1GBだとスワップ発生する。 2GB積んでいて、初めて効果があった事に感動したw 印象としては、ファイルの操作が異常に重いけど、他は実用レベルな感じ。
結構良いっぽいですね^^ 後一歩のところでgeode LX800が乗ってるのを買いかけたので危なかったです
4万でUltimate買うつもりだったけど今回もDSPがあるのか・・・助かったわ いやまあどれだけ助かるかわからんけれども
950 :
名無し~3.EXE :2009/08/11(火) 12:27:05 ID:LoOt+DOg
Proのほうが安くてサポート期間長いのに 高くてサポート期間短くてVista時代は地雷 とも呼ばれたUltimateを何故選択するのか
953 :
名無し :2009/08/11(火) 14:53:53 ID:F703IKVp
うーむ やっぱ右下の時計、上が時刻で下が日付というのが気に入らない できれば外部ソフト無しに上を日付、下を時刻表示にカスタマイズできませんかね?
ガジェットがあるんだからそれ使えよ
XPから7へ新規インストールするとwindows.oldにバックアップ入るのはぐぐってわかったのですが Vistaから7への新規インストールでもwindows.oldにバックアップされるんですか?
アップグレードでインストールしたらそうなるはず
>>957 アップグレードってバックアップ以前にファイルとかそのままになるんじゃないんですか?
>>958 じゃあ、OS本体はどうやって入れ換えろと?
意味がわかりません ここはマジで初心者しかいないのか・・・
スレタイちゃんと読めよw 初心者が互いに助け合う会なんだよ
>>960 が何をどうしたいのかワカラン
>ここはマジで初心者しかいないのか
ってガッカリされても困るんだが
どうぞ、上級者のスレでお聞きください
19インチ1280*1024のモニターを壊れるまで使おうと思ってます。 タスクバーのアイコンは小さく出来たのですが、デスクトップのショートカットのアイコンをXP並みに小さくするにはどこで設定すればいいのでしょうか?
>>962 いくら初心者でも間違った回答を自信満々にされてもwww
>>952 見たこともないWindows7デスクトップだな、ベータなんじゃねえの?
それよか、Ja-Jp LnguagePackぐらいはあてようぜ。
967 :
名無し~3.EXE :2009/08/12(水) 12:04:16 ID:KK9p+CW2
>>951 踏んじゃったんですね?
わかりやすい反応ですねw
>>966 952はCSMenuの紹介サイトの画像だよ。
まぁ、ja_JP突っ込んでも、CSmenuは英語表記のままだったけど、
CSmenu自体は少し不安定な感じだ。
常用可能なレベルには至ってない気がする。
しかし、Win7のスタートメニューには慣れないなぁ。。。
他のランチャー探すのも手かな。
1ヶ月我慢して使ってみ 嫌でもなれてしまう
やはり慣れるものか。。。 なんかあれだな、WinXP使ってたころは、 あのスタートメニューが気に入らなくて、ちょっとカコイイ ランチャーとか探してたんだよな。 今度も同じパターンか。 人は無い物ねだりをする生き物なんすね。 足るを知るってのが一番なのかも。
Win2000の頃から愛用してる『ガンダムタイピングソフト』がWindows 7 RC版では誤動作しまくる・・・orz びす太でも互換性をWin2000にしたら正常動作したのに。 互換性で指定以外に何か方法ありますか? ゆくゆくは7に切り替えるつもりなので、XPモード以外の方法があれば教えて下さい。
InternetExplorerやちょっとしたベンチを弄っている分には VistaでもWindows7でもベーシックでも適当に対応できる。 だがね、アプリケーションが動かないと話は別物。 RTMがでたから、対応するドライバーがどんどん出るのは 楽しみだろう。
973 :
名無し~3.EXE :2009/08/12(水) 15:31:13 ID:VXJXusrc
アップデートしたらモニタ映らなくなってあせった 何故かメインとサブのモニタが入れ替わってた
其れはビデオカードの優先順序が変わったからじゃないかな アナログとデジタルではデジタルが優先になるはずでデスク トップのある方がデジタルでデジタル斬ってもアナログに自動的 に対応できないビデオカードのせいだろう。
>>971 ガンダムなんてロストテクノロジーは窓の外に棄て去れば解決する
なんかXPと比べてプロセスがやたら多いけどこんなもん?
こんなもん。 XPから入った人にとっちゃ奇妙かもしれんが、 逆にVistaにくらべりゃちょこっと減ってるかなってぐらいだ。
>>979 把握、ありがと
いろいろ削って軽くしたいけどあんまり削れそうな項目がないな・・・
981 :
ひみつの文字列さん :2024/12/29(日) 12:45:06 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
やっぱMSは日本人に落とさせたくないんだろうなー 10日なら盆前で皆手が開いてるが 12日や15日なんてまっ最中で何もできんもんな RCの時もそうだったし日本人はどうせ買うしってことなんだろうな
買わないなら試さなくていいんじゃね?
XPモードでエロゲは出来るのかね?
2Dならエロゲに限らず動く 処理的にも大した事はないのでホストで動かすのと変わらないしね フルスクリーンしか対応しない昔のゲームの場合重宝するよ 勿論DXランタイムは最新にしておく事
そもそも動かないゲームって何よ
>>986 そんなんだ
それじゃあProにしなくても大丈夫そうだな
ありががとう
DellノートもXPモードには対応してないんかな うちのInspiron1526でVirtualPCインストール後 XPモードをインストールしてセットアップする途中で必ずブルースクリーンになってしまう。
>>989 BIOS で VT の項目がないか確認したら?
あとCPUが対応してるかの確認も。
>>990 的確なアドバイスありがとう。CPUがAthlonのTK-57なんですが、VTはサポートしてないみたいです。
BIOSには項目はあったのですが・・・
"All Athlon TK Series do not support Virtualization Technology (by reply mail from AMD)."
7を3台にインスコしたんだけど、 2台はWin7のカッコイイブート画面が表示されるんだけど、1台はVistaと一緒な、緑色のピロピロブート画面になってしまう汗 原因はなんだろう?OS再インスコしてもダメでした
XPモードってそれだけでドンくらいのメモリ使うの?
>>995 AMD-VはOKですね・・・
なのに、なんでセットアップできないんだろう
ブルースクリーンになったときのログを調べてみたら ntkrnlpa.exeで落ちているみたい ウィルスチェックしても別になんともないし、俺の頭じゃもうお手上げ・・・
XPモードってどこでできるん
u
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。