【新世代】 Windows 7 総合 Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
◆ 前スレ ◆
【新世代】 Windows 7 - Part35
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241787273/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク(広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/

◆ 関連スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 3【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/
Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241780519/
結局、ネットブックでWindows7は快適に動くのか?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239722743/
Windows 7が出るまでVista買わずに待ち続けるスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1205417676/
Windows 7 RCを製品版公開まで常用するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239515843/
2ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 19:46:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
3名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 21:57:02 ID:Xl07o4QC
【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231629609/
4名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 21:59:02 ID:Xl07o4QC
初心者は初心者スレへお願いします

【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 3【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/
5名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:01:57 ID:1nnu7bW2
>>1
ry)ポニ(ry
6名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:02:33 ID:MRmD/jwJ
>>1

埋めるの速いですねw
7名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:06:30 ID:X0qykmoY
>>6
それほどでもない
8名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:09:25 ID:ODf+dpAl
なんかにログインしてますなw  >>1
9名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:14:57 ID:r2LNbG+6
10名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:22:31 ID:e6BPTdo9
βからRCにするとFirefoxのブックマークやアドオンの設定って消えますか
11名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:24:32 ID:1qOSmCpY
>>10
そりゃ消えるさ
12名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:27:26 ID:XEqFnZQm
>>10
MozBackupの存在を知っているか?
13名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:27:58 ID:uAhs18Ol
>>10
「MozBackup」
14名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:35:04 ID:lBwtCtG8
初心者的な質問で申し訳ありません。
ネットブックでは縦600までしか選択できないのですが、
XPの様にスクロール前提でより大きな解像度を選択する事はできないのでしょうか?
ちょっと調べてみましたが、出来ないらしいという記述は幾つか見つかって、
逆にこうすれば出来るという記述が見つかりませんでした。

そもそも、「このモニターでは表示できないモードを隠す」をチェックオフしようと
思ったら、最初からグレーアウト状態でした・・・。
15名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:39:14 ID:q2CQ7vVi
できない
16名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:42:35 ID:31zriOnN
>>10
>>12
>>13
そもそも自分でProfiles作って指定すればいいだろうが
17名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:48:27 ID:e6BPTdo9
>>12,13
ありがとうございます。これで心置きなくRCにできます。
折角なのでβでのスコアを
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20527.jpg
【CPU】Athlon X2 [email protected]
【メモリ】Apogee DDR2-800 2GBx2
【M/B】Jetway MA3-79GDG COMBO
【VGA】RADEON HD3200(790GX)
【HDD】Seagate ST31000528AS
CPU 6.1 RAM 5.9 Graphics 2.0 GameGraphics 3.3 HDD 5.9
18名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:52:26 ID:TJU6tffK
またこいつか
凝りねぇな
19名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 22:54:48 ID:31+nq5dz
スコア貼るなって
20名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:04:16 ID:Gm5kl+9u
無線LANで接続していたら、「ネットワーク1」「ネットワーク2」といったように場所の
定義が複数個できてしまったのだが、不要な場所の定義の削除の仕方がわからない。。。
Vistaでは「ネットワークと共有センター」から「カスタマイズ」ー「ネットワークの場所を
結合または削除」でできたのだが、7RCでは「ネットワークと共有センター」に該当する
項目が見当たらないし。。。
21名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:14:24 ID:TJU6tffK
22名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:17:54 ID:Xl07o4QC
>>20
そんなこともわからないならもうずっとXPでいいじゃん
23名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:19:10 ID:PXMOu6o3
Win7には全く関係ないんだが、WMPでDVDパッケをアートワークにすると自動的にリサイズされるんだな
いらねえ機能
24名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:29:49 ID:CovqocON
いま、RC使用中なんだけど
ごみ箱開く→ファイルをごみ箱に捨てる→"ごみ箱を空にする"が出ない
これって既出?
(更新すると出る)
25名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:35:29 ID:ePugLew+
出ますよ
26名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:36:47 ID:ZRXNCzZW
なんでわざわざゴミ箱開いてから捨ててるの?
27名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:43:50 ID:lBwtCtG8
>>15
どうもありがとうございます。

うーん、ある意味致命的というか、ベンチ関係全滅な予感。
多分Win7がXPに比べて劣っているとかいうより、
ドライバーの問題なんでしょうね。
28名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:45:34 ID:vUWzlGH8
>>26
鼻をかんだあと中を見てから捨てる癖があるんだよ、きっと
29kajiyatta:2009/05/11(月) 23:48:31 ID:u3Q9cKFY
IE9はまだかね?
30名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:50:27 ID:FnMw0RXX
とっくに使ってる
31名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:53:36 ID:8DbWvvqU
>>27
OSの問題。
nvidiaのVistaドライバも同様で、OSの仕様が変わったので、できませんって書いてあった

ttp://www.nvidia.co.jp/page/technology_vista_faq.html#driver_q15
32名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 23:56:07 ID:u9Gtcfpd
無改造でXPのクラシックスタートメニューを出すのは無理そうだ
XPのような操作感・見た目を実現する常駐アプリやスキンはないだろうか?
33名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:01:03 ID:2VVUI6lZ
何の為の仮想モードだよ
34名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:04:43 ID:7xggpoeo
>>31
あ、そうなんですか、ありがとうございます。

まぁNetbook使っていて、どうしても縦768にする必要があったのは、
ベンチマーク走らせる時だけだったので余り問題はないのですが・・・。
35名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:27:57 ID:lTgMpBvt
仮想モードを使いたいわけではなくて、
7のスタートメニュー操作そのものを変えたいんだよね
マイクロソフト的にはXPのGUIなんて捨ててVistaのGUIに慣れろってことなんだろうけどさ
36名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:33:25 ID:lLHnRmOm
いや、別にxp使い続けてもらっても構わないよ
37名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:36:20 ID:RH9Gy3gZ
いくらxpモード用意したからってGUIまでxpに近づけろとか言われましてもねぇ
38名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:44:27 ID:lTgMpBvt
手段がないならないでもいいんだ。がんばって慣れるからさ
ただ知りたかっただけ
ひとまずクラシック表示にすればスタートメニュー以外は違和感感じないし、ネットワークとかの設定変えたりコントロールパネルとか探ったりしない限りは問題なさそうだ
39名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:46:56 ID:h8kX5UNE
クラシックモードとか馬鹿みたいでしょ
おとなしくXP使ってれば?
40名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:48:52 ID:D+9RLFI8
どうせなら2000使ってれば?と言ってほしい。
だって、クラシック表示って2000当事の表記なんだぜ?
41名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:52:01 ID:RH9Gy3gZ
正直OS変えたってやることがそんなに変わるわけでも無し、無理に変えなくていいよ。
xp使ってなって。というか、こっちくんな
42名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:56:32 ID:6cncslZ+
>>38
おもしろそうなので変わりに調べてみよう。
具体的にどんなGUIのところをいっているの?
画像で説明してもらえると助かる。

vistaをXP風にするソフトは腐るほどあるのでwin7でもあると思われる。
43名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:57:07 ID:RH9Gy3gZ
スタートメニューって書いてあるでしょ・・・・・
44名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:57:40 ID:h8kX5UNE
>>40
見た目の話してるわけでもないんだな
45名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:58:35 ID:ndVeey/a
うちは慣れるためにwin7RC入れてるお
46名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:01:24 ID:D+9RLFI8
>>45
俺も俺も
べ・べつにVista買う金がないわけじゃないんだからねっ
47名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:04:44 ID:/XzPFOWa
何のために苦々しい思いでXPのサポート延長したと思ってるんだよ。
言うに事欠いてUIまでXPにしろってか!?
グラビアアイドルだってある程度たったら水着になんかならんわ。
しかもそのXPもクラシック!?いい加減にしろよ。そのままxp使ってろ。
48名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:06:20 ID:7AaW5+nF
まぁMSDNがある俺勝ち組って事で
49名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:06:34 ID:ijeRXh0H
そんなにペケピー、ペケピー言ってるなら
もう、ペケピーの家の子になっちゃいなさい!
50名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:14:34 ID:v1x7w1Nk
クラスメートが言うんだ、僕、本当はペケピーの下で拾われてきた子なの?
51名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:15:35 ID:6cncslZ+
vistaには「クラシック[スタート]メニュー」があるけど
7にはこれがないということか。
52名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:16:24 ID:lTgMpBvt
>>42
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=クラシックスタートメニュー
こんな感じでWindows 95くらいから使われているスタートメニューの形式です。もしあればたいへん助かります
こちらでぐぐってみた限りでは、Vistaのスキン変更ツールはいくつかあるようでした。
Windows Blinds 6 (スキン変更)とか Vista Classic (Aero有効のままClassc表示)というのを見つけましたが
7のスタートメニューが変わるかどうかはわかりませんでした
53名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:18:32 ID:v1x7w1Nk
強い子だねぇ
54名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:18:42 ID:raz0jzJT
明日、パッチが来るらしい
ひょっとしたら前にやったアップデート実証試験かな?
55名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:20:04 ID:T1Yr6V0x
win 7でDreamScene使ってみたがちょっと楽しいな(あくまでちょっとだが・・・
標準搭載でもいいんじゃね?と思ったんだがな(殆ど使わないだろうが・・・
56名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:24:37 ID:9gvClLpy
>>54
明日って今日のこと?
それとも13日のことなのか?
57名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:26:54 ID:raz0jzJT
58名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:28:24 ID:zOYbR4BH
59名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 01:40:38 ID:WZvCYuoX
俺win7RCをこれから期限までメインにするよ。じゃないと使わない。
60名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 02:12:43 ID:DPKR2PQL
俺も最初クラシックメニューになかなか慣れなかったけど、
よく使うアプリだけ「スタートメニューに表示」で表示しておけば
ゴチャゴチャしたクラシックメニューより便利になったわ。
61名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 02:25:53 ID:psVItTAW
ランチャでよくね?
62名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 02:40:39 ID:dDRUWMFC
SSDに入れて使ってる人居る?
従来よりうまくSSD使えてたりするのかな
63名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 02:43:07 ID:D+9RLFI8
ていうかランチャが必要なくね?
タスクバーで左クリックまたは中ボタンクリックですよ?

>>62
ReadyBoostと組み合わせてもスペック的には変わらんか遅くなるけど、SSDの寿命を延ばすことはできるかもね。
64名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 02:51:55 ID:EydSOsLA
たしかにもうランチャいらんわ。

よく使うアプリはタスクバー(十数個)
時々使うアプリはスターメニュー(二十数個)
それ以外はスタートメニューのプログラムの中

ジャンプリストってスタートメニューでも使えるんだよな。
便利だ。
65名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 02:53:11 ID:7AaW5+nF
8×5が6ページほどランチャーに登録してある俺には必要

って言うかスタートメニューの中だとD&Dでやりにくくね?
66名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 02:57:01 ID:qR3kjnDL
Firefoxで適当にネットしてたら
突然ガジェットが全部最前列に表示されるようになったww邪魔すぎるwww
各ガジェットの「常に手前に表示」も効きやしない(チェックが入ってないし、入らない)

誰か設定のありか教えてけろー
Vista(サイドバー時代)の時はタスクバーにボタンあったのになぁ
6766:2009/05/12(火) 02:59:14 ID:qR3kjnDL
すみません自己解決しました
右下の長方形(「デスクトップを表示」のボタン)を2回押したら見事下がってくれました
68名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 02:59:38 ID:jfhhsBuq
スタートメニューだと、「スタートをクリック」又は「Winキーを押す」という前提が必要で
さらに「カーソルを左下に移動」させないといけないからだめだな。
そういうこと考えずに語ってる時点でお察し。
69名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:02:34 ID:EydSOsLA
>>68
ランチャーだと、ランチャーのアイコンをクリックしないとだめとかいう落ちだったら笑うがw

デスクトップにおいてあるショートカットに
ショートカットキーを設定できるのは知っているかな?
70名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:04:26 ID:jfhhsBuq
>>69
デスクトップにアイコンをおくと、IconCache.dbが大きくなるので論外。
またデスクトップ画面という限界がある、Orchis使ってればそんな心配もない。
71名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:06:05 ID:EydSOsLA
>>70
あぁ。すまん。
別にデスクトップにおく必要なかったw

スタートメニューのアイコンにショートカットを設定しても
起動できたわw

これで問題ないよね?
72名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:08:05 ID:jfhhsBuq
>>71
でデスクトップ画面どこでクリックしてもひらけるの?w
様々なホットキーやショートカットが使えるOrchisとでは全然レベルが違う
73名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:08:38 ID:WZvCYuoX
確かにタスクバーとスタートメニュー使えばランチャいらんかもな。
なるべく多くアイコン表示させたいんだけど、スタートメニューのアイコン小さくはできないかな。
74名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:08:52 ID:4imLMx20
今更ながらwindows7体験してくる
75名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:09:05 ID:7AaW5+nF
くるくるマウス莫迦にすんなwwww
76名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:09:08 ID:2MZkHqga
> スタートメニューだと、「スタートをクリック」又は「Winキーを押す」という前提が必要

というが、ランチャーつかってもタスクトレイをクリックするとか
メニュー出すために結局何かしらの前提が必要だろ?

それとも常に画面にずらっとアイコンを表示させているの?
77名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:11:56 ID:EydSOsLA
デスクトップどこでもクリックでメニュー出したいの?
スタートボタンクリックでメニュー出るだけで十分だろう?
78名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:13:55 ID:EydSOsLA
デスクトップどこでもクリックでメニューが出るというけど、
その中のアプリにD&Dするときはどうするの?

スタートメニューの場合、D&Dしたいファイルをつかんで
スタートボタンの上に持ってきて一秒ほど停止すれば
メニューが開いて、スターとメニューの中のアイコンにドロップできるんだけど。
79名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:17:26 ID:WZvCYuoX
>>78 オーキスはランチャ出してからタイトルダブルクリックするとロックするからその状態でD&Dできるよ。
80名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:19:30 ID:7AaW5+nF
だからnrLaunchのくるくるマウスが(ry
81名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:19:30 ID:dDRUWMFC
>>63
やべえ中クリック初めて知ったwww
こりゃいいわwww
82名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:21:45 ID:EydSOsLA
>>81
Shift+クリックでもOK

さらにCTRL+Shift+クリックだと管理者として実行
83名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:42:17 ID:WDrsXPvL
クラシックのスタートメニューは選べないのか。あれが良かったのに。
84名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:43:38 ID:jfhhsBuq
スタートメニューほど使いづらいものはないし、Orchisの方が遥かに使いやすい。
レジストリに登録される量も全然違うし、スタートメニューに登録させまくるのは環境として
芳しくない。
85名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:43:46 ID:qbHbUWjx
>>82
Ctrl+Shiftで管理者は便利だ
タスクマネージャで全プロセスを表示させたり、fsutilコマンド使うときとかに重宝する
86名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:49:03 ID:ijeRXh0H
俺はクイックランチさえあれば文句はないんだが・・・
87名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:51:53 ID:EydSOsLA
>>86
新規ツールバーとして、適当なフォルダを追加すればOK
88名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:53:27 ID:yty/lt1n
お前らのCはどのぐらいの大きさなの?よろしければ教えてくれ
89名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:54:56 ID:7AaW5+nF
60
90名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:54:58 ID:EydSOsLA
縦5ミリぐらいで表示されてるよ
91名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:55:05 ID:D+9RLFI8
>>65
なんで引数として渡すの?
起動してアプリに落とせばいいのに。

まさかコマンドラインでやるパイプみたいなことしてんの?

>>87
でも現状、再起動すると消えるんだよな。
登録したショートカットは残ってるけどめんどくさい。
スタートボタンの横に持ってくるのも一苦労するし。

もしかしたらRCを使い続けさせないための罠なのかな?

>>88
直径2.5cm
92名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:56:48 ID:EydSOsLA
基本再起動なんてしないから、再起動すると消えるとかはしらんわ。
バグ報告したら?
93名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 03:59:37 ID:yty/lt1n
>>89
何でそこまで大きくしなければならないの(´・ω・`)
今のCは55.8にしたけど、ファイルはほとんどDに貯めているせいか、
Cの空き領域がもったいないなあと思っているよ・・・
94名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 04:00:50 ID:WZvCYuoX
ArtTips使いだけど、ランチャーはやっぱあると便利かな。導入が結構たるいが
>>88 80 残り15GB
95名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 05:19:08 ID:xtO0+VID
cleartypeが汚くて
調整してみたもののどうも…
やっぱ縦には効いてないのか?
96名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 05:27:21 ID:0x3IG42H
縦方向ってあまり効かなさそう
というかそれってcleartypeの横方向の変色プラス
縦方向のスムージングで汚くなるかボケボケになりそう

サブピクセルが横に並んでる以上あまり期待できない気がする
97名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 06:43:35 ID:UH3N19O+
>2
のWindows7ホームのアドレスこっちのがよくないかな?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/Windows7/Home
98名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 07:11:01 ID:WZvCYuoX
Rainmeterとかmy trash canも普通に使えるな。ガジェットもあるし、結構いいな。
99名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 07:41:50 ID:jfhhsBuq
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/12/003/index.html
特にこのまま問題が無ければ10月以降辺りには発売される。
問題が発覚した場合延期って感じだな。
2009年の冬モデルのPCにはVistaが採用されるか7が採用されるか際どいところだな
100名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 08:03:19 ID:WZvCYuoX
年内発売きたいしていいか。さらに今日なんか配られるのか。
101名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 08:16:32 ID:omUBliNB
今日何時だ
102名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 08:22:41 ID:qNSS33Ek
日本時間なら24時〜30時くらいじゃない
103名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 08:45:32 ID:DPKR2PQL
http://blogs.technet.com/mu/archive/2009/05/08/upcoming-updates-for-windows-7-rc.aspx

要約すると、

・5月12日に10個程度の「テスト」アップデートをリリース
・これらはWindows Updateが正しく機能しているかどうかのテスト
・これらのアップデートは新機能や修正ではないから期待するな
104名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 09:01:30 ID:rLTXwfc+
「Windows 7はホリデーシーズンに発売」とMSが正式発表

米Microsoftは5月11日、米カリフォルニア州ロサンゼルスで開催のTech・Edカンファレンスにおいて、次期OSの「Windows 7」と「Windows Server 2008 R2」を2009年のホリデーシーズン(11月26日〜)にリリースすると発表した。
またWindows Server 2008 R2のリリース候補版(RC)が同日ダウンロード可能になったことも発表した。Windows 7のRCは5月5日に公開されている。

次期OSリリースの具体的な期日は明示されていないが、Windows 7開発担当者の公式ブログによると、「RCでのフィードバックが十分に得られれば、約3カ月の製造工程向けリリース(RTM)プロセスに入り、
ホリデーシーズンにWindows 7搭載PCを送り出すというゴールを目指す」という。

同社はまた、「Microsoft Office 2010」の7月のリリース、「Microsoft SQL Server 2008 R2」(コードネーム:Kilimanjaro)のコミュニティー技術プレビュー(CTP)の第2四半期のリリースについても発表した。
105名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 09:15:13 ID:DgQXvYUT
ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)は11日、開発中のパソコン用基本ソフト(OS)
「ウィンドウズ7」を今年の年末商戦に向けて出荷を開始する方針を明らかにした。

米ロサンゼルスで開いた会合で、ウィンドウズ担当幹部が今年の「年末商戦中に間に
合わせるように開発を進めている」と述べた。MSが新OSの発売時期を明言するのは初めて。

2007年に発売した現行OS「ビスタ」は不人気で、比較的安価な一世代前の「XP」が低価格
パソコンや企業向けでは現在でも根強い需要を維持。MSにとって最近の業績伸び悩みの
一因となっている。米国で最も消費が活発化する年末商戦で一気に新OSの市場占有率
(シェア)アップを狙う。

ただ一方でMSは品質面で妥協はしない方針で、開発状況によっては出荷時期がずれ込む
可能性もあり得るとしている。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090512-493324.html
106名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 09:18:08 ID:XRvfZD19
>>104
ITMの著作権等を侵害する行為
107名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 09:36:29 ID:2GN59wcA
やっぱり年内発売か
108名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 09:43:10 ID:aBybTu9X
年末商戦に新ウィンドウズ「7」 米マイクロソフト
2009.5.12 08:56

Windows 7 RC版の画面 ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)は11日、
開発中のパソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」を今年の年末商戦に向けて
出荷を開始する方針を明らかにした。

 米ロサンゼルスで開いた会合で、ウィンドウズ担当幹部が今年の「年末商戦中に
間に合わせるように開発を進めている」と述べた。MSが新OSの発売時期を明言
するのは初めて。

 2007年に発売した現行OS「ビスタ」は不人気で、比較的安価な一世代前の「XP」
が低価格パソコンや企業向けでは現在でも根強い需要を維持。MSにとって最近の
業績伸び悩みの一因となっている。米国で最も消費が活発化する年末商戦で一気に
新OSの市場占有率(シェア)アップを狙う。

 ただ一方でMSは品質面で妥協はしない方針で、開発状況によっては出荷時期が
ずれ込む可能性もあり得るとしている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905120858002-n1.htm
109名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 10:06:34 ID:qNSS33Ek
msdnの原文読んだけど

おまいらがよくそんな糞PCに7とかインスコしてるな
速攻エロゲインストールし始めてるを見るとワクワクするよw
で、ハングしてるとか超笑うんだけどwww
まーずっと遠隔監視してやってるからもっと楽しませろよなw

と書いてあった
110名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 10:21:34 ID:ZNh13pCw
GameGuard Windows 7 Fix
http://forgottenportal.com/downloadpage?task=view.download&cid=81

Wikiにあった。未確認。
111名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 10:33:17 ID:omUBliNB
ってかまたOfficeでるんだな
全く2007が普及してないのに2010だしてどうすんだwwww
112名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 10:41:31 ID:ZNh13pCw
Office2010の目玉は64bit化
113名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 10:43:50 ID:2GN59wcA
と、Webアプリ版の存在。
114名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 10:49:02 ID:CE1dfAkM
Windows7RCで使ってますがフラッシュメモリのフォーマットの際のアロケーションユニットサイズは何kbがお勧めですか?
115名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 10:50:34 ID:WeVq/vlR
Windows 7 RCの場合、使用期限は2010年6月1日までとなっており、
これから使い始めたとしても1年以上に渡って無料で使い続けることが可能だ。
しかし、この使用期限には1つだけ制約が付けられており、使用期限の3ヶ月前となる3月1日が経過すると
Windows 7 RCは2時間おきに強制シャットダウンを繰り返すようになり、
利用を継続するためには製品版の購入が強制させられることになるとしている。

 マイクロソフトではWindows 7 RCの利用者に不便をかけないように
強制シャットダウン期間に入る2週間前になると画面にメッセージが表示されるようになるとも説明している。

 今回のWindows 7 RCの場合、異例となる1年超という使用期限を設けた上での公開となったが、
素直に1年超に渡って無料使用を認めるほど、マイクロソフトは甘い会社ではなさそうだ
116名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:16:09 ID:WZvCYuoX
win7のスタートアップってどこにあるのでしょう?
117名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:27:43 ID:w6+rDLrz
>>115
要するに10ヶ月間はそのまま使え、それ以降は2時間ごとに再起動

Vista RC2を調べてみたけど、こっちは7ヶ月そのまま使え、
それ以降は2時間ごとに再起動なんだよね。

2時間ごとに再起動ってのは前からある。

ちなみにXPは180日期限みたいだ。
118名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:30:56 ID:ZNh13pCw
>116
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
119名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:36:38 ID:33Hhq8dc
RC版も色々情報送信してるの?
120名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:39:32 ID:qNSS33Ek
もちろんでございます
それがテスターの義務なんで
PC環境、セキュリティ、クラッシュしたり落ちた時のシチュエーション
ソフトのインストールもろもろ
エロゲーランキングから割れモノリストも作れるYO!
121名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:40:08 ID:WZvCYuoX
>>118すみません。普通にすべてのプログラムにありましたね・・・
122名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:40:26 ID:lFAo+SyB
してるよ
123名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:48:31 ID:oDAMLqhC
これで止まるかな?

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"FeedbackToolEnabled"=dword:00000000
124名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:52:29 ID:ijeRXh0H
マイクロソフト、水曜日の月例更新で Windows 7 RC にテストアップデートを配布
http://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!3150.entry
125名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:54:04 ID:bK7+hCOd
11月製品発売なの?
126名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 11:55:50 ID:o+bvM8ED
RC版を一定期間使い続けた人に製品版割引サービスとかあればいいのになぁ
127名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 12:02:12 ID:fxHVkav3
7も優待アップグレードDSP版あるのかなあ。
未だにVistaにはアップグレードしてないけど。
128名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 12:14:57 ID:hL9XgCry
RTMの流出は8月頃?
割れで問題ないので
129名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 12:28:19 ID:omUBliNB
>>124
なんか「だそうです」とかいって文章が他人事みたいだが自社のサイトだよな?www
130名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 12:28:32 ID:ZNh13pCw
>123
それタイトルバーのレポート送信リンクを表示するかの設定
build.7100は元から非表示
131名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 12:29:15 ID:omUBliNB
ああブログなのか、あせったw
132名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 12:29:50 ID:ijeRXh0H
>>129
ライブスペースは誰でも作れる個人ブログだよん
133名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 13:27:51 ID:jfhhsBuq
ちょうどVista発売から3年ぐらいだから、Windows 8も3年後の2012年にきそうだな。
134名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 13:33:26 ID:XJD1QWkk
大変だ!エクスプローラからツールバーが無くなってる!
変わりにカスタマイズ出来ない邪魔なバーが居座ってる!
135名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 13:34:35 ID:tIsiBFkD
ツールバーはあるだろ
メニューバーも馬鹿には見えないように隠されてるだけだし
136名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 13:42:36 ID:7B5PFoIk
ヤフオクで7を売ってた奴垢停止されたみたいだな
137名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 13:49:11 ID:xtO0+VID
グレースケールでアンチエイリアスかけたいんだけど無理なのかな?
138名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 14:01:19 ID:/+JQ5Zbr
読み取り専用でマウントされたHDD(TrueImageのマウント)の
アクセス権限の無いフォルダにアクセスしたいのですが、
「このフォルダーにアクセスする許可がありません」と表示されます。

読み取り専用でマウントされているため、権限の変更はできません。
(バックアップファイルなので手を加えたくないです)

当然ユーザーはAdministratorsグループに入っています。
XPのように管理者権限でアクセスを強行することはできないのでしょうか?
139名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 14:04:34 ID:CXqm6TFN
>>136
ダウソできるやつを、なぜ売るw
140名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 14:09:40 ID:R1+Jx5fg
>>91
うちの 7RC 32bit だとクイック起動消えないよ。Vistaからアップグレードインストールだからかな?
wikiにあった IEの中のクイック起動追加するやり方で。Vistaの頃のショートカットそのまま残ってた。
再起動しても、シャットダウンしても消えない。
141名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 14:12:57 ID:n4ph+OR1
x64でも普通に消えない。
142名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 14:15:10 ID:R1+Jx5fg
>>141
となると、消える人って何が条件なんだろうね。試しにべつPCにクリーンインスコしたら……
あれまぁ、ほんとに消えたw
143名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 14:23:58 ID:w6+rDLrz
そういや、シェルが途中で落ちても設定が保存されるように
一定時間ごとに設定を保存するという風に仕様が変わっていたような。

一定時間ごとに設定を保存するようにしたら
今度はシャットダウン時に設定を保存するのを忘れたとかw

設定を変更してから一時間ぐらいしてから再起動してみたら?
144名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 14:39:51 ID:ALyu/oiu
>>138
論理が破綻してるぞ
145名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 14:59:03 ID:D+9RLFI8
>>95
縦方向には効かないよ。
僕も醜かったからやり直したんだけど、縦方向のぎざぎざがくっきり見えるのを選んでいったらいいと思う。

あとはフォントサイズで一番自然に見える大きさにすることも重要。

>>140
VistaはさっきPCDEPOで見てきたけど、XPと同じタスクバーだったよね。
消えないのは多分その設定が残ってるんだろうね。

>>142
そうそう。僕もVista持ってなくてクリーンインスコです。

>>92
報告の方法が分からない。
同じ症状の人もいるし誰かやってくれたらいいな。
146名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 15:05:06 ID:7B5PFoIk
147名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 15:21:07 ID:l7ScJhyx
ブルーバック、どうやって出せばいいの?
148名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 15:25:46 ID:dX8Wz82p
ドット欠けチェッカーを使用してみてください
149名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 16:31:54 ID:ngTI+5dG
7って結局Vistaに飛びついたオレ涙目なOSだな、ホントむくわれねーっす
悔し紛れにいえばVista使いからすると体感速度がそれほどかわらん…気がする
Atomノートとかなら露骨にわかるかもしれん
150名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 16:34:54 ID:tIsiBFkD
>>149
実際変わらんどころか開発中の7よりVistaSP2+新カーネルの方が速い
Windows Vista SP2 Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241885006/
151名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 16:37:21 ID:2GN59wcA
>>149
つーかさ、Vista発売から3年経ってるのに飛びついた人涙目も糞もないだろ。
3年使ってるんだからさ

それにWin7を買わずにVista使い続けたって
アプリは両方で動くし、ドライバも両方で使えるし、Dx11は来るしで
Vista使い続けても別にデメリット無いっしょ
152名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 16:41:39 ID:nkCo/n7y
3年間もうんこまみれなってくれてありがとう(^^
153名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 16:42:42 ID:M291e9I5
まあSP1になってから飛びついた人はそんなにまみれてないけど
154名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 16:43:51 ID:ngTI+5dG
>>152
新しいもの好きなんじゃいw

まぁVista3年間使っているうちにちょっと愛着わいちまったんだよな
一度も再インストールせずに使える安定性とか(XPはパフォーマンス落ちすぎで再インストールってことがあった)
7は64bitでいこうと思ってるぜ
155名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 16:45:31 ID:jfhhsBuq
Windows Live系のソフトウェアが必要なら、後から入れなきゃいけないというデメリットと
コンパネの位置の変更、さらにフォルダ「ー」などの改悪、セキュリティセンター→アクションセンター
などとかもあるから、Aero PeekやSnapが魅力!とか思ってなかったら乗り換える意味皆無だろうな。
実際VistaでもAero Peek(まだ不完全)、アイコンだけのタスクバー、タスク間の入れ替えなどが
出来るソフトウェア出てきてるからな。
156名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 16:49:03 ID:2GN59wcA
>>155
ゴミのような意見どうも。
ゴミ箱に捨てとくね
157名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:02:21 ID:M291e9I5
乗り換える必要があるかといわれれば必要は無いかも知れんが
意味はあるかといわれたら意味はあるだろうね。
xp2台(スペックの関係上)64vista1台、32vista2台使いだが64は7に変えるつもり。
158名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:11:30 ID:3sixCQPy
サインはVGAドライバ9.1入れてみたけどブルースクリーンになって動かないな・・
159名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:13:48 ID:MbMNfhh7
乗り換えは、個人で使うレベルでなら、今のOSに飽きたって理由でも十分じゃないかと
なによりRcで使っててそれなりに扱いやすいのも実感したし
仕事とか趣味で特定の条件が必要ならまた別の話だろうけどさ
大して今のXPに括る必要もないんで自分は7x64に乗り換えるつもり
今のところはflashがちょっと問題かな…
160名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:17:46 ID:WFg61p+I
2005年のPenM1.7G 512MBメモリのパソ
VistaRCの時は使い物にならなかったのでスルーしたが
7RCは快調だから買う事に決めたよ
161名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:21:05 ID:3+tegCMZ
7搭載PC買った方がいいんじゃない?
162名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:25:08 ID:M8nqeUPb
【PC Watch】 Windows 7の2009年内の発売が確定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168330.html
163名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:29:02 ID:nkCo/n7y
windows2k以来の深夜販売行こうかな。
164名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:31:31 ID:UH3N19O+
http://www.gizmodo.jp/2009/05/windows_7_4.html

この辺が軽い理由なのかしら
ベンチとかには出ないけど
165名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:37:58 ID:heaklQuN
>>160
Win7はレスポンスが常に一定な感じなんだよね。

WinXPはアプリが多いほど、必死で動いてるアプリがあるほど
他ウィンドウの操作も遅くなるし全体のレスポンスが下がっていく。
長時間使っていてもやっぱりレスポンスが下がっていく

Win7はインスコしてたのときのピークスピードはWinXPより遅いけど、
実用中の平均スピードが安定してるから快適に感じる
166名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:50:01 ID:JvJlwnvO
>>165
同感
その操作感が一番重要なところ
やっとMacOSXに追いついてくれた
背後でいろんな処理やってくれてるけど
ブラウザ操作とか動画再生で遅くなったりしないのは気持ちいい
i7マシンだけどXPとWin7で別のPCだよ
167名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:54:03 ID:lFAo+SyB
流れぶった切ってすまんがサイドバーってなくなった?ガジェットをまとめてon/offしたいんだけど
168名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:56:19 ID:IDRNRQLF
なんか重くねえか? XPにもどした
169名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:56:27 ID:3+tegCMZ
まあマルチコアをきちんと生かす設計になったのは非常にいいことだ。
それだけでも7を導入する意味はあるよ。
170名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:57:07 ID:3+tegCMZ
>>168
環境によります。
171名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:05:46 ID:qskR8Jzy
なんだか、管理者として起動したアプリ上だと
常駐アプリのホットキーが反応しない
音量変更アプリとか
172名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:07:50 ID:D+9RLFI8
>>160
同じスペックの2005年から使ってるけど、Win7はメモリ2GBに増やしたから入れてみただけ。
もちろん快適なのは入れてみてはじめて知ったが、今からそれを買うとかどんだけー
それでもびみょーに重いから標準機能で10%オーバークロックして使うけどさ。
オーディオカードがあれば25%OCできるんだけどなあ。

OC前提じゃないんだったらAtom330のミニボード買ったほうが省電力で静かだし、
普通にセロリンの方がAtomより省電力でパワフルで安いって話だよ。

PenMは省電力だけどOCすると熱々なんで、6000円くらいの強制水冷クーラーが欲しいよママン。

>>168
視覚効果調整すれば、同じ見た目でXP同等の軽さになるのに。メモリいっぱいあるならだけど。
173名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:15:57 ID:yty/lt1n
今は糞VAIOが早くWin7対応するワイヤレススイッチ設定のソフトを出してくれれば完璧だ
174名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:16:11 ID:jvAQ5RNZ
βにあった動画壁紙ってRCでは無くなってる?
C:\Windows\Web\Windows DreamScene\
が存在しないみたいだけど…
175名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:21:59 ID:eXN/zZXs
>>173
Fnキー使える?
176名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:23:29 ID:yty/lt1n
>>175
使えるけど何で?
177名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:29:12 ID:w9e8tL+y
>>172
日本語読めてないの?7を買うことに決めたとしか読めないんだけど。
178名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:31:00 ID:eXN/zZXs
>>176
ノートなんだけど、Fn使った輝度調整とかSボタンとかダメだ。
リカバリディスクから何かソフト入れればいいのかな?
スレチなら http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226721695/
でお願い!
179名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:36:13 ID:D+9RLFI8
>>177
ごめん。
素直に文章読むとパソコン買う話になってたんで。
180名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:36:38 ID:w9e8tL+y
はなっからそっち行ってろよ。
メーカー独自のコントロールならソフトなりドライバなり導入しないと使えないに決まってるだろ。
181名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:39:51 ID:yty/lt1n
>>178
それは使ったことないからわからんがな(´・ω・`)
Fnの一般機能のことかと思ったよ
182名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:40:23 ID:Mhbz3mJN
>>179
素直に読めば7買うって話にしか見えないがな。持ってもいない物に2005年のとか言わんだろ。
183名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:45:02 ID:eXN/zZXs
>>181
サンクス
スレ汚しスマンかった
184名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:51:54 ID:D+9RLFI8
>>182
確かに持ってないのにインストールはできないが、何を買うとも言ってない。
唯一どこにもかかってないものが出てくるのがPCだ。
7RCは非売品なので買うことはできないし。

でも、(将来)買うことに決めるというのが、発売される7を買うという風にも、確かに取れる。
1行目が前提と取るか、全部で一文と取るかでだいぶ違ってくる。
185名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:56:35 ID:jco3HDTs
>>184
7RCがいい感じだから
製品版出たら買うとしか解釈できないけど
186名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 18:58:23 ID:hzcWFYw4
いつまでそんなくだらない言い訳続ける気だ?
187名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:03:21 ID:jvAQ5RNZ
とりあえずRCでも動画を壁紙に出来ました。
ちょっと面倒な操作が必要だったのね…
188名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:09:56 ID:w4njPEgf
1日中へばり付いて一人で興奮してるから許してやんなよ>>186
189名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:18:28 ID:Mhbz3mJN
>>188
抽出してみたら凄いねww  ただ他人の書き込みにけち付けて持論を展開してるだけじゃんw
190名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:22:36 ID:ohrkAkYD
>>96
WPFやDirectWriteのClearTypeは縦にもアンチエイリアスの効くやつだよ。
191名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:22:52 ID:ALyu/oiu
>>183
まだいる?
type Pのまとめを見るといいかもしれない
192名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:22:57 ID:Cbe4coNR
クリーンインストールする価値ある?
193名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:23:58 ID:Mhbz3mJN
クリーンインスコしないと価値がないと言うことは言える。
どんなOSでもね。
194名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:32:33 ID:Cbe4coNR
発売されるまで待とう、やっぱり・・・。
195名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:34:50 ID:c2fNwSoo
いや、今使ってるPCにアップグレードインスコする気だったのか?
その方が怖いだろww
196名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:38:39 ID:tTOlw4b9
WMPでCD焼こうとすると途中で止まるんだが俺だけか?
197名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:41:13 ID:Cbe4coNR
たしかに怖い・・・。
メーラーと記録域コントローラの互換性がなくて、
アップグレード未遂に終わってよかったかも。
198名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:48:28 ID:lnfbfHKf
WMPでCD焼く奴いるのか!?
199名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:53:47 ID:RQsPs1Az
Jane Styleの対応を待ってられないので、強引にログインするツールを作ってみた。
アカウント情報を抱えて外部と通信するものなので、ちょっとでも怪しいと思う人は、
素直に本家(か、Windows 7側の)対応を待った方が良いです。
ttp://ice.hotmint.com/jane/
200名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 19:56:02 ID:eXN/zZXs
>>191
見たんだけど、そこだけがどうにも・・・
スレチで悪いから失礼するよ
いろいろありがとう
201名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:05:43 ID:tdomDi7A
>171
その手のアプリは管理者権限持って起動してないと
有効にならないのかな。
LogicoolのSetPointなんかはそうだった。

タスクスケジューラに登録するか、都度管理者で起動するしか
なさそう?
202名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:18:29 ID:dDRUWMFC
アプリ化したChromeは別々にサイドバーに登録出来るんだなぁ
203名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:20:33 ID:WZvCYuoX
そのまま長時間ほっておくとスリープ状態になって電源が落ちるんだけど、
ちょっとすると何もしてないのに起動する。これはなんだろ
204名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:25:14 ID:3stX4jof
>>171
5ボタンマウスの割り当てとか無視されるね。
これはVistaでも同様だから、そういうモンだと思ってるw
205名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:36:43 ID:D3GzTB94
タスクバーの並び順変えられる 便利だこれ
206名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:37:50 ID:64qU4Cmt
64bit買おうか32買おうか悩むなぁ・・
64だと使えません、ドライバありませんてきな事にはならないかなぁ?
207名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:38:44 ID:U7bAITNQ
なったりならなかったりする
208名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:43:39 ID:UH3N19O+
.>>205
Logo+1〜0とか
Everestのセンサーアイコンの並び変えたりとか便利だよね
209名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:46:14 ID:7AaW5+nF
何も考えずに昔から使ってた並び替え用ソフトをわざわざ入れた俺乙
210名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:46:52 ID:yty/lt1n
>>199
それは感謝するが、俺は急場しのぎの方法でログインするだけでいいや
211名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:51:11 ID:l3xyKkPj
>>208
まぁまて、Everestのアイコンの並び替えは普通に設定するところがあr(ry
212名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 20:56:53 ID:WZvCYuoX
誰かスリープ状態が1分足らずで終わって起動してしまう原因わかりませぬか・・・
213名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:00:14 ID:hCS8SBN7
>>212
デバイスマネージャからマウス、キーボード、ネットワークアダプタの電源管理から
このデバイスで、コンピューターのスタンバイ〜のチェックを全部外す。
214名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:01:44 ID:FxPuf9kn
>>212
デバイスマネージャ起動して全部のデバイスの電源管理のチェックボックスをoffにする
215名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:03:20 ID:AJSfn6Oq
なんかもうドライバー関係で挫折したm
216名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:13:24 ID:7GAWyDga
X64でスリープから復帰するとなぜか音が出なくなります。
助けて
217名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:13:50 ID:yty/lt1n
えっと、別にニコ厨じゅないけど今ニコ動見に行ったら、字幕がカリカリだけど、俺だけ?
218名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:14:04 ID:yty/lt1n
じゅない→じゃない
219名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:28:22 ID:WZvCYuoX
>>213
>>214
回答どうもです。しかし、電源管理が見つからない・・・
>>217
自分は普通に流れてますよ
220名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:40:03 ID:hCS8SBN7
>>219
なんか勘違いしてそうだな。まずデバイスマネージャを開いて、
そのデバイスのプロパティの中の電源管理タブだぞ。
221名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 21:49:54 ID:31hgVqnM
>>220
それよりもスタートメニューで
電源とでも入れて検索した方がはやくね?
222名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:04:56 ID:hCS8SBN7
早くないと思うね。コンパネの電源オプションが引っかかってきて、余計間違う。
223名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:05:34 ID:Qnc034Jg
製品版が年内発売ほぼ確定したけど
製品版でたら即購入する?
それともRCを期限まで使い切ってから購入する?
224名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:07:15 ID:xXoVexLs
期限切れたらUbuntu+virtualbox+XPモードイメージで暮らす
225名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:07:46 ID:63GmEZwg
>>223
RC期限まで待ったってSP1でるわけじゃないし
出たら早々に買うわ 俺は
226名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:08:21 ID:W+h8A17y
JaneStyleはアップデートされてVer番号も一気に上がったから
どんな変更があったのかと思いきや、内容がアレで失望したな−
227名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:11:18 ID:OWBwT5Nw
つーか、パッケージ版って出るんだっけ?
228名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:15:41 ID:9jPitK+x
どうせ新しいPC買えば付いてくるんだから買わないよ
229名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:15:59 ID:jHja//rU
サインはVGA動かないのは痛いなあ
誰か普通に動いてる人居ないかな?
230名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:16:25 ID:j5bNfMHU
マインスイーパーとかのゲームがちょっとだけバージョンアップしてるのに今気づいた
231名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:21:49 ID:sfTtwcEI
ソリティアが難しくなってるような
232名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:32:28 ID:MbMNfhh7
何度やってもやっぱりチェスが勝てない
233名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:33:46 ID:WZvCYuoX
>>220 こんな感じなのですが・・・http://pai.no.land.to/up/src/dgz8891.jpg
「詳細」タブのプロパティにも「電源管理」はありませんでした。
234名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:35:15 ID:xXoVexLs
OS付属のゲームまで評価するとは
みんな何て忠実なテスターなんだ
尊敬するぜ
もちろんM$にフィードバックしたんだろ?
235名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:38:02 ID:7GAWyDga
>>233
ネットワークの方
236名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:39:39 ID:WMVQCbYj
UACのデフォルト設定が四段階のうち最高レベルになってるんだが…
Vistaからアップグレードしたせいか?
237名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:40:02 ID:9gsEVxE2
そういえば未だにソリティアやマインスイーパ―ってやったことないな。
238名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:42:50 ID:7GAWyDga
239名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:46:06 ID:YkR64TrO
>>233
接続順に切り替えて、USBホスト下のデバイスで探してみる。
あと、ネットワークも同様で探してみる。
240名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:47:57 ID:xXoVexLs
Radeon4xxx系でサウンドをHDMI出力してる人いる?
7標準のHDオーディオドライバだと挙動おかしい(音出たり出なかったり)よね?
Realtechからオトシタドライバはインスコ途中でエラー出たりするし
何度か再起動&インスコを試してたらRealtechドライバで音出るようになったんだが
こういうものなの?
ちなみにβではRealtechドライバは一発で入った
241名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:53:20 ID:1B9uwelT
>>217
自分の場合、ニコ動のFLVをGOMで再生したら、ブツブツとノイズが入りますね。
特にマウスカーソルをあちらこちら動かすと酷い。
全画面表示だと余り気にならないかな。
同じファイルをXP(同PC)のGOMで再生すると問題なし。
242名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:54:37 ID:MbMNfhh7
>>240
なんでわざわざ他社のドライバ入れるわけ?
243名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:03:42 ID:xXoVexLs
>>242
ググってたどり着いた先がRealtechだったんだよ
ATI(AMD)からも落とせるの?見つからなかったんだけど
ってスレチですね
244名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:05:41 ID:LCukkK2p
>>243
ATIから普通に落とせますがな
Win7のは有るかどうかシラン
245名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:07:32 ID:xXoVexLs
>>244
情報d
旅に出ます
探さないでください
246名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:10:09 ID:WZvCYuoX
>>235 ネットワークの方でしたか!ありました。外して待ってスリープモードに入ってそのまま維持していました。
しかし「このデバイスで・・・」のチェックボックスをチェックしていても同じ動作をしました。
さっきはスリープ→パソコンの電源停止→なぜかすぐ起動となったのですが・・・なんだかよくわからなくなりました。
>>238 わざわざ画像うpどうもです。
もうちょっと時間置いてみます。
247名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:23:42 ID:2A7WXSZz
Windows7 の32ビット版って、UEFIの対応はどうなの?
248名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:23:59 ID:ebvywz+Z
wikiの対応ゲーム、CLANNADのジャンルワロス
249名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:24:46 ID:9jPitK+x
Windows7を入れたらF4でHDDリカバリー出来なくなりました
領域は残ってるようなので何とか復活させたいのですが無理ですか?
250名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:27:58 ID:WMVQCbYj
Vista以前でアプリが「最近使っていたファイル」に登録していた項目は
7だとジャンプリストに入るんだな。
251名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:33:57 ID:4bSp9YjB
WIN7にkerio4.2.2を入れてみたんだが
起動してログオンすると画面が真っ暗なんだわ。
これって何が原因だろうか?
boot time protectionを無効にする必要があるのだろうか?
無効にしたいんだが画面が真っ暗で何も見えんw
252名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:35:57 ID:WMVQCbYj
正式対応していないものを無理に入れても無意味だと思うぞ
253名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:40:51 ID:MmRNz7t8
ディスクの管理が何処にあるのか?わかんないよー TT
誰か教えてくれー
254名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:41:43 ID:4bSp9YjB
>>252
電源落として暫くしてから立ち上げたら普通に表示されました
原因は良くわからんのでもう少し色々試してみますわ。
どうもでした。
255名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:43:47 ID:WMVQCbYj
コントロールパネル-システムとセキュリティ-管理ツール-コンピューターの管理-
ディスクの管理
256名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:47:14 ID:9B1gv+Yi
管理ツールのありかが最初はわかりづらかったけどここで泣き事言うほど見つからないものじゃないけどな
257名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:49:54 ID:EydSOsLA
>>250
そうなんだよね。
ちゃんとWindowsの決まりどおりに作っているアプリは
特別Win7に対応するように作っていなくても
ジャンプリストにでるんだよね。便利。
258名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:52:25 ID:7GAWyDga
>>253
コントロールパネルの表示を小さいアイコンにすると管理ツールが出てくる
259名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:55:09 ID:EydSOsLA
俺は管理ツールはスタートメニューに出すようにしているから
まよわなかったな。
260名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 23:57:29 ID:1RRYQ/rO
最初にタスクバー→スタートメニューのカスタマイズしたから、管理ツールでは迷わなかった。
261名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:01:17 ID:3stX4jof
デスクトップアイコンのマイコンピューターを右クリックで
管理ツールを呼び出してるな、Win2kの頃から。
262名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:01:34 ID:WyCdLuEH
263名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:03:30 ID:7b8ZRDHr
>>262
こうもん?
264名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:06:11 ID:vEeB96HU
デスクトップのゴミ箱が消去できない・・・・
Vistaだとできたのに、、、
265名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:09:03 ID:xgbhYcPp
>>264
デスクトップアイコンの設定ってとこで弄れよww
266名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:09:04 ID:BhmOfId3
>>264
普通にできたけど
267名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:09:24 ID:7SKEm9eg
ありがとう
すっかり忘れてたよ
ゴミ箱の表示を消した
268名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:09:56 ID:OPHBeLTb
>>264
デスクトップで右クリック>個人設定>左側のデスクトップアイコンの変更
269名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:13:49 ID:SUoEPLU8
>>268
解決しました!!!!
ありがとうございました
270名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:14:01 ID:zRA7Yj7L
ありがとう
これからWindows7へ行ってきます。   253
271名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:14:02 ID:2DX83+0t
できてもできなくても文句言われるのな

Vistaでごみ箱削除しちゃって右往左往
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1177314963/

ところで「インターネット」と「電子メール」のアイコンに相当するもの
(既定のブラウザやメーラーを変更すると自動的に追随するアイコン)って
7ではどこ行ったんだ?
272名無し~3.EXE :2009/05/13(水) 00:18:26 ID:ul5hvqsa
Vistaだとゴミ箱をからにしようとして間違ってアイコンを消してしまう。
個人設定→デスクトップアイコンの変更

ところでイベントビューアー→オプション→ファイルの削除ボタンの位置が左に寄っていて気になる。
βの時から変わっていない。
273名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:18:51 ID:X/KDUuZ9
FujitsuのLifebookT2010(T8140の北米版)にインストールしてみたんだけど
32bit版ではAuthentecの指紋認証モジュールをスリープからの復帰の際に
見失うことがあったり、64bit版ではそもそも指紋の登録のところでエラー
が発生して指紋認証が使えない。

Authentecの指紋モジュール使ってる人で似たような症状出てる人居ません?
274名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:24:22 ID:2DX83+0t
指紋認証デバイスを有効にしてると頻繁に「デバイスの接続」音が出て
(どうやらデバイスを見失う→復帰を繰り返してるらしい)使いものにならないので
デバイスマネージャで無効にした。
もっともVistaでも発生してたから単なるハードウェアの故障なのかも
275名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:32:57 ID:X/KDUuZ9
>>274
あ、情報提供どもです。

うちはもともとXPTabletがプリインストールされてた奴にVistaを入れた関係で
OmniPassが使えなくなっちゃったんで、Lenovoのノート用の指紋認証ユーティ
リティ使ってたけど、この環境では特にスリープからの復帰とかでも問題が
出たことはなかった。

7RCでは短時間のスリープなら大丈夫なことが多いんだけど、数時間放置した
後だと使えなくなってる感じ。
276名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 00:40:22 ID:Ug4OSG89
Build7100以降って流出しないね。(||´・ω・)
7106は持ってるんだけど。
277名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 01:37:17 ID:EoUkACqk
だれかWin7で動作するパケットメーターを知らんか?
XPではしかたなくSoftBankのサイトのやつ使ってたんだが
278名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 01:59:15 ID:9IKqXddH
2時からテストアップデートがくるはず
279名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:01:38 ID:A+eJoGrt
二時になったお
280名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:05:56 ID:Pi1dGRTu
アップデートテスト来た
3つで再起動ありだったけど問題なし
ついでに言語パックもリストに来る
281名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:08:20 ID:7couxJPq
なに、どこに表示されるの?
282名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:08:23 ID:Pi1dGRTu
今の時点で来ているテストアップデート

Test Update for Windows 7 Release Candidate (KB967355) オプション
Test Update for Windows 7 Release Candidate (KB970419)
Test Update for Windows 7 Release Candidate (KB970420)

言語パック
スペイン語、ドイツ語、フランス語、英語
283名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:14:11 ID:A+eJoGrt
Windows Updateに来てないけど
284名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:29:18 ID:9IKqXddH
>>283
更新プログラムの確認をクリックした?
285名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:34:49 ID:A+eJoGrt
>>282
KB970419が来てないけど何で
286名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:34:58 ID:RJe7hUu4
ルーターにBA8000proかBRL-FMX使っててUPnP有効にしてる人
ポート解放えらいことなってない?
287名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:35:11 ID:A+eJoGrt
>>284
ごめんクリックしてなかった
今クリックしたら来てた
288名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:36:51 ID:v3v0J2Uz
>>286
と言いますと?
289名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:38:26 ID:7couxJPq
Windows Updateだったか。「Test Update for...」の奴は三つとも入れて再起動した。
290名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:42:52 ID:RJe7hUu4
ポート58045・UDPで、名前「Teredo」で同じのがどんどん増えてく
291名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:44:18 ID:9IKqXddH
292名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:45:21 ID:1U09YXsw
>>285
自分もKB970419だけきてない
x64だからかな
293名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:48:06 ID:9IKqXddH
>>285 >>292
再起動後にもう一度、Windows Updateしてもこない?
294名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:50:33 ID:v3v0J2Uz
>>290
がんがんポート開放してるの?
なんだそりゃw
295名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:57:47 ID:1U09YXsw
>>293
サンクス
他の二つがインスコされてることが前提になってるのかな?
296名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:59:18 ID:A+eJoGrt
>>293
来ないな・・・、何でだろう
297名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:01:38 ID:zy+250nj
タスクバーを上に移動させたら、なんかタスクバーに青っぽい影みたいなのが付いたんだけど俺だけ?
ウィンドウの上に被るからどうにかして消したいんだが…。
298名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:04:33 ID:7couxJPq
実はきてるんじゃないの?更新履歴をみれば
299名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:05:09 ID:9IKqXddH
2つパッチ当てると、再起動要求がきて再起動
再起動後にWindows UpdateしたらKB970419がきたぞ
300名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:05:58 ID:XElx2Y4X
ちょww突然スタートメニューが陥没して表示されるようになったww
コントロールパネルから下がタスクバーの後ろにあって押せない、
ていうかシャットダウンあたりは間違いなく画面の範囲外になっちゃってるw

アップデートとは無縁の別件ね
301名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:13:04 ID:7couxJPq
>>300 自分はwindowsボタン押すとスタートメニューが縦横5cm位のところに開くようになったぞ。すぐ直ったけど。
あとジャンプリストの順番入れ替えると下の方が消える。メモ帳でもソフト開くとなぜか直る。
302名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:23:39 ID:dBC7F7ej
すでに開放済みのポート開放しようとしたときにエラー返さない?ルーターだとこうなんのかな
303名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:26:47 ID:2GtY/+/q
ファイルのプロパティからコメントやタイトルを記入する項目が無くなってるな。
詳細表示でも表示されなくなってる。
zipファイルにコメント付けて整理してたのに、これからどうしろと。
304名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 03:37:20 ID:7couxJPq
jpegやmp3ならコメントつけられるけど、rarやドキュメントは何かできそうにないな。
305名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 06:28:07 ID:4M3Vy1Qa
スリープから復帰ができない><
短めだったら大丈夫だけど長いスリープだと
復帰できないみたい。何押しても反応なし。
電源を切るしかない。
助けてくれ〜>< 電源切って落とすのこわい。。
306名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 06:38:41 ID:1U09YXsw
ハードの相性の問題だから諦めろ
307名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 06:51:33 ID:qjmH12nX
こちらも同様
コンセントにスイッチ付きテーブルタップを咬ませました
308名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 07:05:38 ID:zlVKce4e
ウイルスバスターが7対応するまで繋ぎで
ウイルス対策ソフトを入れておきたいんですが
体験版でおすすめのソフトって何かないでしょうか?
なお、AVAST(だっけ?)は相性なのか不具合が
出てしまったため除外でその他のおすすめソフトを
教えてくださいお願いします
309名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 07:09:03 ID:V9ar48MQ
バスターなら入れてないのと同じだからそのままでいいのでは?
310名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 07:23:46 ID:NSge1iV4
デスクトップ右下のwindows7っての消せないの?
311名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 07:25:47 ID:04rUXMsu
もう何度目だ その質問
312名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 07:31:32 ID:NSge1iV4
すまん教えて
どうやっても消えないし、どう調べても分からないんだ
313名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 07:35:46 ID:hD3Hf61J
314名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 07:42:57 ID:NSge1iV4
おおありがとう
315名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 08:23:57 ID:mUpXSsnS
べータに対して、さらに磨きがかかった完成度を提供するRC
〜VAIO type PからMacBookまで、7台のPCにインストール
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090513_168375.html?ref=rss

・驚くべき完成度
ベータのビルド番号が7000だったのに対して、RCのビルド番号は7100と、
ほぼ4カ月の進捗としては、そんなに進んだ感じがしない。
だが、完成度に磨きがかかったという感触は強く、着実にRTMに向けて作
業が進んでいるのだろう。

スペック的にかなりバラバラなPCにインストールしてみたわけだが、全
体的な印象としては、どのマシンで使っても、そんなに大きな操作感の
違いがないことに驚く。
確かに遅いマシンでは遅いのだが、それが使う人間のイライラをさほど招
かないのだ。
316名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 08:31:06 ID:hEWq6IDN
全部にインストール出来るってよっぽど暇なんだな。
いいよな〜。こんな楽な記事書いてお金もらえるんだから。
317名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 08:52:26 ID:CjVO2rGM
>>315
>・驚くべき完成度
ビルド番号でそう思うってわろす。
318名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 08:53:40 ID:rmeG6t7k
''release to manufacturing''の略称。

商品が量産体制に入った(たとえばソフトウェアがディスクのプレスが可能な状態になった)

状態を示す。

通常はリリース版と同等のものとなる。
319名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:00:41 ID:Cqs7nIhE
デスクトップ上のショートカットを削除とかアホかw
320名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:06:10 ID:zRA7Yj7L
RC版って電子メールは無いのですか?
321名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:08:42 ID:zlVKce4e
>>308の不具合ですが
AVAST入れた後からベッキー
インターネットメールバージョン2(綴りがわかりません)
がエラーをはきまくってメールを受信出来なく
なりましたので注意してください
322名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:18:21 ID:o3gfrIb9
>321
Genoウィルスがまた騒ぎになったから、もうAntivir捨ててAvastに乗り換えようと思う。
うちもBecky使ってるんで試してみる。
323名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:21:23 ID:zlVKce4e
>>322
よろしくお願いいたします
なお、メールボックスはXPのメールボックスを
そのまま流用しましたのであわせて報告しておきます
324名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:29:44 ID:CcdA1c/B
>>320
製品版もないよ
Liveメール使えよってのが公式
クライアント使うならThunderbirdあたり入れておけばいんじゃない
325名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:41:57 ID:m8kPo9UK
326名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:46:08 ID:o3gfrIb9
>323
プロバイダのメールボックスと、Gmailで正常に動作しました

Windows7 (x64) UACオフ
Becky2 2.50.07 (インスト先Dドライブ)
avast! 4.8.1335 Home (設定デフォルト)
327名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:47:53 ID:o3gfrIb9
↑UACは一部アプリのせいでやむを得ず切っとります
328名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 09:55:30 ID:zlVKce4e
>>326
ありがとうございます
自分も家に帰り次第もう一回試してみますわ
329305:2009/05/13(水) 09:58:55 ID:4M3Vy1Qa
>>306
>>307
mjd?
CPU9550、マザボP5KE、グラボ8800GTS、メモリ8G
だが何がわるいんだろう。。
330名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 10:06:21 ID:o3gfrIb9
>329
その板だとBIOS更新で直った人がいる
331名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 10:10:36 ID:CcdA1c/B
BIOSか、刺してるカードの問題の場合が多いよな
332名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 10:45:58 ID:R7n7Rn3i
lanの電源は気づく人が多いけど、意外とキーボードとマウスが鬼門
こっちをデバマネで切ったらかなり安定した
333名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 12:23:03 ID:jOP58WLS
うちはスリープ復帰後青画面頻発で困ったけど、
IMSM8.9入れたら嘘みたいに安定した。
まぁAHCIで使ってなければ関係ないだろうけど。
334名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 12:49:04 ID:+vmAITMS
>>300
今回の更新の前に陥没したことがあったが
タスクバーを一度上に持ってきて、元に戻したら直った
335名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 12:53:46 ID:GtEmWDzb
LCD-8000U の縦表示がダメダメなんだけど、うちのだけかな。DisplayLink.comから 4/3付けの
プレビュードライバ落として入れてるんだけど。横位置はまぁ使えそうだからしばらく我慢かな。
336名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 12:59:04 ID:+vmAITMS
XPのエクスプローラで、ステータスバーの
ドライブの空き容量やフォルダのサイズを表示させて重宝してたんだけど
7の詳細ペインにはファイル数くらいしか表示されなくて全然「詳細」じゃないんだけど
XPと同じようにはできないのかな?
337名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 13:18:25 ID:kwfF2gDX
>>299
Virtual Windows XPにもアップデート来てるから忘れずにやっとけよ!
338名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 13:46:34 ID:PVE1keRY
いつになったら再起動せずに設定反映されるようになるんだろうね
339名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 13:48:09 ID:YpTNyF7D
>>335
普段縦表示は使わないから気づかなかったけど、試してみたら駄目だね。
横向きのまま縦表示になる。
340305:2009/05/13(水) 14:49:00 ID:4M3Vy1Qa
>>330
ありがと!試してみる!
341305:2009/05/13(水) 14:49:58 ID:4M3Vy1Qa
>>331
BIOSいってきます!
あざーす!
342305:2009/05/13(水) 14:51:23 ID:4M3Vy1Qa
>>333
AHCIは使ってないっす。
あざーす!
343名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 16:33:03 ID:ncC+utXI
あざーす!
344ID:WFg61p+I:2009/05/13(水) 17:03:51 ID:qfv3TtWs
居なくなっているうちに論争が…
>>160は 2005年のPenM1.7G 512MBメモリのパソコンに
Windows7を買って入れるという事ですお騒がせしました
345名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 17:12:07 ID:hD3Hf61J
お、ESET Smart Security4.0 で保護がどうのこうのって言うの無くなった
3.0も使えてたっぽいけど、あのメッセージが気になってたから助かるな
2009/08/31まで無料で使えるから不具合無かったら買い換えよう
346名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 17:16:46 ID:QsMjJhuz
>>344
メモリ1GB追加したら幸せになれるよ。
再安が3000円くらいだけど。
規格が違えばもーちょっと安いのもあったっけな。
347名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 17:34:07 ID:qfv3TtWs
>>346
d
348名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 17:58:59 ID:Y9eL6wUI
NIS2009はx64だと大丈夫みたいだから、x86のほうはこのまま放置なのかな〜
349名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 17:59:05 ID:QsMjJhuz
あと、メモリが1GB以下の人は、古い・・・256MB〜1GBくらいのフラッシュメモリをReadyBoost専用に割り当てたら、
アプリケーションの起動が早くなるよ。
アプリ起動時のディスクアクセスがページングによって増加するから、それをフラッシュメモリに振り返られるから。
OSとかアプリのインストール先をフラッシュメモリにするよりも小容量なのを使えるし効率的。

数GBのメモリがある人でスリープ使う人は逆に効果ないと思う。
せいぜいHDDアクセスが減った分ヘッドを痛めにくいってくらいだけど、
メモリを十分積んで効率的な使い方をしてれば結構持つもんだし。
350名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 18:09:22 ID:A+eJoGrt
>>293
再起動しても来ないな・・・何でだろう
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1014066.png
351名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 18:45:26 ID:8N8lVJZh
>>349
あー、メモリ少ないPCの場合はReadyBoostで生き残る手があるのか!

そういうアプローチは面白いね。
352名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 18:51:26 ID:hEWq6IDN
ってかなんで平成表記なんだ・・・
353名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:00:35 ID:J8g9Y81v
アンインスコしたソフトの通知領域アイコンの設定を削除したいんだけど
どこいじればいい?ツールとかある?
354名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:08:32 ID:kZljKfXt
このテスト更新プログラムなんの意味あるの?
355名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:10:47 ID:o3gfrIb9
アップデート配信のテスト
356名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:15:53 ID:fr+f+dy1
パートナーにBuild 7127リリース
日本語版もあるな
357名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:17:16 ID:B2IF9GED
>351
ちなみに
7から複数のフラッシュメモリデバイスに対応してる
358名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:35:14 ID:8N8lVJZh
>>357
あと、4GB制限が撤廃されてるんだっけ

βでは実質効果のないくらい遅いFlashデバイスでもReadyBoostに使えちゃってたけど
RCではそこらへん足切り機能ははいってんのかな

今はFlashデバイス手元になくて試せない
359名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:36:56 ID:hD3Hf61J
7127.0.090507-1820_x86fre_client_ja-jp_Retail_Ultimate-GRMCULFRER_JA_DVD.iso 2,576.29MB

7127.0.090507-1820_x64fre_client_ja-jp_Retail_Ultimate-GRMCULXFRER_JA_DVD.iso 3,313.35MB
360名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:39:07 ID:6riH8HsH
>>358
4G制限はXPでもパッチで対応されてたはず
361名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:42:27 ID:8N8lVJZh
>>360
WinXPにはReadyBoostは無いでしょう

今言ってるのはReadyBoostに割り当てられるサイズのことだよ。
Vistaはどんなに大容量のFlashでも4GBが最大
362名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:51:22 ID:MqzdGpcm
はぁ?
363名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:51:57 ID:rnGHxhqk
XPモードでIE動かせばYahoo動画のプロ野球中継見れる?

知人の結婚式が近々ある故、しばらく再インストールできない(´・ω・`)
364名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 20:02:40 ID:kZljKfXt
>>359
今7100でWindowsUpdateも最新だけど
iso落としてインスコしろってこと?
365名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 20:10:13 ID:qpHCbjdL
流出版だから安定していない可能性もあるんじゃないか
366名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 20:32:23 ID:04rUXMsu
エクスプローラのナビゲーションペイン
お気に入り等と通常のフォルダツリーは
Vistaみたいに上下で分けてほしかったなー
367名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 20:32:52 ID:5uRVQLbI
>>363
普通にIEで見れるよ
Firefoxは前からだめだったが

しかし早川が打ったところ見たこと無いなぁ
368名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 20:39:18 ID:miuB3s5w
>>300

うちでもよく起きる。
原因は分からんけど、しばらくしたら直る。

リモートデスクトップで解像度が変わるのが原因かなぁ???
369名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 20:42:17 ID:miuB3s5w
>>345

英語版で良ければ、本家からダウンロードして(ここで3.0のユーザー名、パスワードを要求される)きて、
3.0で使っているユーザー名とパスワードを入力したら普通に使える。

特に制限とかもないはず。
というか、日本だと有償アップデートなのか?
キャノンソリューションズからメール来たけど、書いていることの意味が分からん。
370名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 20:45:17 ID:rnGHxhqk
>>367
おお!ありがとう!
早く入れたいわ〜


最近、OSとかブラウザで弾くサイトが増えてるのは
やっぱり問い合わせとかクレーム対策のためなのかね。

UserAgent変えれば普通に見れるのがあったりするから利用者としては不便極まりない。
371名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 21:21:10 ID:Y/OWREMQ
>>359
どこかにあるのか?MSDNか?
372名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 22:00:05 ID:xmb11wZQ
なんかだんだん軽くなってきた気がする。いいよいいよ〜

ところでIMEで
「なんかだん_←だん軽く」って変換途中で Shift + ← で戻ったところでBSで消そうとすると文末から消えちゃうんだけど
どう設定したらいい?
373名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 22:27:43 ID:sOqNCF7M
アップデートをまとめてやろうとしたら、1個成功で残り失敗。
シャットダウンで処理中のまま動きなしで強制終了。
その後も2回くらい同じ事を繰り返して、その都度1個づつアップデートしていって、
最終的には全部正常に終了した。

ん〜、アップデートのテストとしては、俺の環境(Netbook)では「問題あり」かなぁ。
374名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 22:28:39 ID:ER+RicqC
旧WMPみたいにコンパクトにタスクバーにしまえたらとは思うがサイドバー使えってことなのか
375名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 22:31:18 ID:xmb11wZQ
新規ツールバーでショートカット並べとけば
376名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 22:37:21 ID:QyalbD62
【技術】 "10年ぶりに、日本が世界最速CPU開発" 富士通、新CPU「ビーナス」開発に成功
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242219022/

これはどうなんだ?
377名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 22:45:24 ID:FyGomk6w
スレ違い、としか言いようが
378名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 22:45:30 ID:plLRdjqf
どうって?
379名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 22:49:36 ID:Eeg4RVnV
今まで、目覚ましとしてタスクスケジューラにwavファイル登録して、起動するようにしてたんだけど
7になってから、起動はするんだけど30分で終了(トリガの停止するまでの時間30分)にしてるのに、終了しなくなった。
これって普通にバグなのかな?
380名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:02:37 ID:z3z9s5vy
最近チンポが立たないんだが、7をインストールしてみた。
381名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:07:08 ID:plLRdjqf
そのチンポはご臨終のようですね
手遅れです
382名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:22:50 ID:sE9eihGo
7をインストールしたら腰痛が治った
383名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:25:29 ID:sPOs+lrc
7をインストールしたらファビョるようになった
384名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:45:14 ID:ATVnDs70
アンチウイルスはKasperskyがいいと思うよ。
その他もいろいろ試したけど期限があったり、不具合があったり厄介だ。
385名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:48:05 ID:G5CERBxA
BitDefenderはアンインストールしても大量のごみ残しやがった。
ゆるさねえ。
386名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 23:51:37 ID:QsMjJhuz
7をインストールしたらGスポットに当たるようになりました。
387名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:06:08 ID:vri3Ot08
SuperPIの1Mで、XPSP3と比較してみたが、
平均して0.2秒ほどしかタイムが落ちなかった

思ったほど変わらなくてビックリ。でもやたら画面がキラキラしていろいろとやり辛いから
僕はXPでいいです><
388名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:10:34 ID:/rGZ9pwf
OSのAPIも使わずCPUのキャッシュに収まるベンチに意味はなし
389名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:17:37 ID:wzM/VT+L
つかさーOSなんてユーザーが何かの目的があってアプリを使うそれを補う道具の道具でしかないんだからさ
アップグレードするごとに軽くなってくれよ
XPより軽くしてくれよ
無駄に重いOSなんて小さいナットにめちゃめちゃ重たいモンキー使ってるような感じだ 無駄に体力を使う
390名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:21:50 ID:IOuIqxtw
>>382
ちょっとインストールしてくる
391名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:22:28 ID:yvB/JAcN
>>387
テーマをアーキテクチャにすると
そこそこ落ち着くぞ。
392名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:26:49 ID:eQmoGXOL
PFWのオススメは何ですか?
393名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:29:11 ID:nnpF3G4M
>>389
同感だ、
MSはこれを見習うべし。4KBで動くメガデモ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6772038
天下のMSだから軽いOS位作れるだろ。
394名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:31:41 ID:cMvISiIK
メディアセンターがなんか更新してる
395名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:33:08 ID:yvB/JAcN
>>393
サーバー用と共用にしようとするから無理なんだろ。
396名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:33:33 ID:CNb9/ADW
>>393
それと比べるのはおかしいだろw
397名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:36:39 ID:nL8hBen/
Netbookでの使用感。
XPではメモリの使用量が800MBを超える事はなかったけど、
Win7だと簡単に1100MB超えてた。
メモリを2GBに増設してたので影響なかったが、標準的な1GBだとやはりちょっと
少ないみたいだね。
それと縦解像度768とか無理やりでも選択できないのはちと痛いかも。
(スクロールありで表示できない解像度を選ぶ)

OS起動して、裏でサービスを立ち上げつつも、こちらにバトンを渡してくれる感じで、
XPよりも立ち上がりの処理不能時間は短い気はするが、結局裏でCPU食われているので、
何かソフトを立ち上げようとしても遅延するな。
PCの性能が上がると顕著に差が出るのかな、ここらへん。
398名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:37:40 ID:TKpChtEM
どんだ糞けスペックPC使ってんだよ。。。
仮想上Xpでも全く問題ねーよwww

俺的にはもう糞VistaどころかXp(32bit)にすら戻れね〜
win7はMS史上最強OSだ。ガチで・・・
399名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:46:26 ID:0M1Ygt1h
Driver全削除、互換性完全切捨てとかすれば軽量化できるんじゃねw
ユーザーに超不便強いられることになるがなw
400名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:47:19 ID:VxgStZ+L
>>398
いや、そこまで言うほどじゃ…
まだRCだし
401名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:49:18 ID:86bDcr7f
>>397
Vista/7はメモリにキャッシュを溜め込むからさ…もう知ってるだろそれくらい…
メモリ使用量なんて気にする時代はもう2年前に終わったんだよ…
402名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:49:52 ID:2vR4r0+k
>>393
その裏で超大規模なDirectXのランタイムが動いているし
音楽は確かMSGSだから大容量なウェーブテーブルが再生されてることになるね
403名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:52:21 ID:8R1cdDJJ
仮想メモリの意味がなくなってきてるよね。
ページングファイルをゼロにすると明らかにパフォーマンスがあがる。
メモリ価格の下落でOSの設計の変えたほうがいい時代になった。
昔は仮想メモリが重要だった。
404名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:55:23 ID:T67K39w+
ページングファイルゼロにしたら物理メモリ以上のメモリ扱え無いじゃん。
ちょっとでも溢れたらエラー出るぞ

>>401
未だにメモリ使用量とか言ってる時点で察してあげようよw
メモリに空きがあることが至上の喜びなんでしょう
405名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 00:57:56 ID:WwaWI9sf
>>393
実行環境がネットブックの5倍ってレベルじゃないんだがw
406名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:00:55 ID:WNXdI35q
VISTAと同じアプリをインスコして、設定煮詰めたら、
立ち上げ直後で1.3GB 通常使用中で1.7GBになった
VISTAより若干メモリ食いみたいだな
それと気になるのがスーパーフェッチの効きがVISTAより弱いみたいで
キャッシュに溜まるのが遅い。 爆速感が薄くなった。
低スペックに合わせたセッティングだと思うが、ちょっとがっかりだな
それと他の人も言っていたが窓を閉じるときのアニメが引っかかるのも気になる
俺は改善を期待しながら製品版出るまで待つ
407名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:01:49 ID:682vnQ53
基本的にソフトのバージョンアップなんて
前のバージョンのコードをベースに開発するんだから
バージョン上がるたびに重くなって当然
ロジック見直して速度改善とかはあるけど。
408406:2009/05/14(木) 01:06:41 ID:WNXdI35q
使用条件は、
Win7 64bit、[email protected]、4GB、8800GT、HDD RAID0
での感想ね
409名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:09:54 ID:nAkZ8G1F
410名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:31:46 ID:sFuuE/2Q
>393
OSに頼ってるからそのサイズで済んでるんだよ
411名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:36:27 ID:EKzb2GEY
AVG入れたとたんに半端なく重くなった
噂には聞いていたがここまでひどいとは…
412名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 01:50:19 ID:TZKL6JL8
ええやん(・∀・)
413名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:03:34 ID:W7F9zLqC
βの時よりかなり安定してるのか軽くなってるのかサクサク動くなRC
414名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:23:24 ID:8lnHLW5/
Vistaの頃からだけど、AppleのWirelessMightyMouseだけど、クリクリのボール
で一部アプリケーションだけだけど横スクロールも出来る。かなり便利。
415名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:44:45 ID:XHNbeRPN
VISTAのRCのときはこれで発売しちゃらめぇって思ってたんだけど7は大丈夫?
416名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 02:47:02 ID:4SReuAaH
Test Update for Windows 7 Release Candidate

これは何のアップデートなの?
417名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 03:01:40 ID:4SReuAaH
>>415
このまま製品として出しても問題ないレベル
418名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 03:03:24 ID:NBBwWlxG
休止状態にしても数十秒後に自然に起動してしまうのはなぜでしょうか。
419名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 03:06:32 ID:4SReuAaH
>>418
それはマザーボードのせい
420名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 03:29:36 ID:kORyLIGw
LogicoolのSetPoint、Vista用の4.72で動作OK
最初にこのOSでは使えないかもしれんので公式行って新しいの落とせとか言われるがシカト
421名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 03:42:48 ID:NBBwWlxG
>>419 まじすかorz
422名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 03:42:54 ID:A33GFeF6
>>416
アップデートのテスト
423名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 03:53:26 ID:coG0fQ9k
>>421
>>212以降を参考にしてみ
424305:2009/05/14(木) 03:56:32 ID:7NAk71KF
スリープから復帰しない現象ですが皆さまのアドバイスのおかげで
マザボP5K-EのBIOSをアップデートしたら復帰できるようになりました。
感謝っす><b
Windows7すこぶる快適です。
425名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 04:00:17 ID:d35nut0h
betaからRCって入れなおさないとだめなの?
426名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 04:03:08 ID:ddvMSglb
MSの中の人の開発blogでは、
入れ直さないと何が起きても知らんわ。そんなふうに作ってないし
実際それで起きた症状あるから、やめとけマジで

と、書いてあった
β→RCもRC→RTMも基本的には駄目
427名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 04:03:38 ID:plWp4heP
βの時はなかなか安定しなくて毎日のように再インスコして結局XPに戻したが
RCはそれもなく、もう常用OSとしてもいいくらいだ
428名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 04:12:53 ID:mvwwAlsm
VistaというBeta版があるから7が安定していて当然

というより7でやっと製品版になったという感じか
429名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 04:13:45 ID:4SReuAaH
>>422
サンクス


ところでwindowsの効果音いろいろ追加されてて最近気づいた
景観都市がなかなかいい感じ
430名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 05:47:28 ID:I7Y9xYtG
以前はCD-ROMを普通に読み込でたんですど今は読み込めません。

E¥にアクセス出来ません
I/Oデバイスエラーが発生したため要求を実行できませんでした。

って出るんですけどどう言う意味なのでしょうか?
場違いのようなら誘導お願いします
431名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 06:24:04 ID:vyWE78aY
432名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 06:26:27 ID:T67K39w+
>>421
他にも、Wake up on LAN機能が有効になってるとか。
433名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 06:27:29 ID:T67K39w+
>>428
Vistaも糞安定なんだけどね
434名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 06:46:03 ID:MCsVbQRD
ESETの ver.4 モニター版入れようとしたんだが、インストールプログラムが
F-Secure が競合するとか言ってきてインストできなかった。そういえばオンラインスキャン
前に一回やったなと思いだして、IEのアドオンから削除。それでもダメ。仕方なく F-Secure
本家から強制アンインストツール落としてそれ実行してみてもダメ。

最後の手段で regeditで f-secure をキーワードにして関連レジストリ項目全削除でようやく
インスト可能になった。

って、ESETどんだけ F-Secureキライなんですかwwww
435名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 07:05:21 ID:G1im/yfa
4.0で7に対応したっぽいな。新機能も増えたみたいだし
これで安心して7が使えそうだ
436名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 07:34:35 ID:PWx+12i6
インストール直後のwindowsフォルダの容量

7x64 11GB
XP 2GB

なんでこんなに違うの。
XP直系の後継軽量OSも作ってほしいな。
437名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 07:42:55 ID:mvwwAlsm
WindowsMoblileがあるじゃないか
438名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 07:45:30 ID:T67K39w+
>>436
まず基礎知識としてだな、
64bit版Windowsは32bitアプリを動かすために、32bit版のDLLなども用意してるんだよ。
なのでシステムフォルダは約2倍に膨れあがる

わかったかXP厨
439名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 07:47:06 ID:mvwwAlsm
XPをクリーンインスコしても300MB程度しか使わないんだが
もしかして64bit版?
440名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 07:54:51 ID:uJV9kVC4
XPと同じ機能程度にすれば、きっとXPより小さいサイズになるんだろうね
441名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 07:57:30 ID:PWx+12i6
機能はXPと大差ないと思うんだよな。
442名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 08:00:09 ID:fLbXc+4X
表面的にはね
443名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 08:12:38 ID:PWx+12i6
>>439
いや32bit版。2GB食ってるよ。隠しファイル非表示とかしてるんじゃない?
444名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 08:41:26 ID:NBBwWlxG
>>423 ネットワークアダプタの電源管理のチェックボックス外したら正常に休止状態になりました!
445名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 08:42:22 ID:EKh1ViY+
.NET3.5と言語ファイルとメディアセンターが容量食ってたような
446名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 09:09:14 ID:aZlsCVuS
インボックスドライバがものすげー量入ってる
3GBくらいあるからこれ削るだけでもかなり違う
447名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 09:10:41 ID:G1im/yfa
マルウェア入り海賊版Windows 7出回る ボットネット構築に利用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news004.html
448名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 09:14:49 ID:JPPP7C+v
スリープがうまくいかない人がいるけど
マザーボードのジャンパ設定も見直したほうが良いよー
USB関連ね。
449名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 09:17:27 ID:DDPK+UEx
IE8のキャッシュ削除できないのだが?
450名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 09:53:26 ID:ezg9kxR7
ファイルの関連づけがXP並みに細かくできるようにして欲しい。
Vista用のツールもあるけど、Windows 7だと、うまく動作しない。

IrfanViewなんて使っちゃうと、画像ファイルのアイコンが軒並み「車にひかれた猫」に変わってorz
451名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 09:54:24 ID:GPvnowlM
インターネットオプションから閲覧履歴の削除の項目最上部
「お気に入りWebサイトデータの保持」のチェックを外して削除
452名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 09:59:41 ID:5sNpMqL/
日本語版7RCのトレント流出元はシナだからね
>>447も真っ青やで

俺はNICやスイッチングハブなんかもシナ製造品は使わない
453名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:02:54 ID:ezg9kxR7
ウィンドウを最小化して元のサイズに戻すと
縦いっぱいに広げていたウィンドウのサイズが
小さくなってしまう現象が発生しているのですが
皆さんのところはどうですか?
454名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:08:18 ID:o3hq0PlC
WindowsってだんだんMacに似てきてるなww
7のタスクバーなんてOSXのドックじゃんwwww
455名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:11:17 ID:fLbXc+4X
>>452
ちょっと前にも言われてたがハッシュを完璧に同じにするのは技術的に不可能だからそこにさえ注意すれば感染なんてしない
456名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:12:12 ID:GPvnowlM
>>453
縦だけ又は横だけでサイズ調整するとだめみたい、角を持ってサイズ調整してみて。
457名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:13:50 ID:gZPz4ViJ
次のOS 【 Windows8 】 に望むこと
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242260538/
458名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:32:40 ID:QhFa5S76
>>450
規定のプログラム→ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け
かな?
459453:2009/05/14(木) 10:33:19 ID:ezg9kxR7
>>456
あー、気付かなかった……便利になりました。ありがとうございます。
460名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:35:16 ID:CTiQ2PST
タスクバーにSleipnirのショートカットだけ置けない
ほかのソフトはタスクバーにD&Dするだけで入るんだが、
ショートカットにも二種類あるのか?

デスクトップに置いたアイコンを右クリックした際も
ほかのソフトは「タスクバーに表示しない」とかの項目があるのに、
Sleipnirのショートカットには出てこない。
461450:2009/05/14(木) 10:37:04 ID:ezg9kxR7
>>458
それだと、アイコンが変わっちゃうんですよ。
更に言うと、例えばbatファイルの「編集」項目に割り当てられているアプリケーションだけを
変更したいなんて言う要求にも応えられません。

むしろ、OSの関連づけ変更機能を使わずにFileTypesManのみを使用した方が幸せになれるかも知れません。
462450:2009/05/14(木) 10:40:59 ID:ezg9kxR7
コンテキストメニューにメニューを追加するアプリがほぼ全滅なのは
64bit Windows 7を使っているからという解釈で桶?
463名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:45:47 ID:fZ5MsmnW
>>456
それなかなか面倒だなぁ
結構最小化使うから、毎回窓の大きさ変えるとき角を意識する必要あるのか
464名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:47:04 ID:wMXc412S
>>462
おk
アプリが64bitじゃないとエクスプローラからdll読み込めない
465462:2009/05/14(木) 10:48:28 ID:ezg9kxR7
>>464
thx!
466名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:51:53 ID:488q05hV
Windows7のリモートデスクトップでマルチセッションにする方法分かる?
Vistaは↓らしいんだけど
ttp://blog.fukaoi.org/2008/06/02/windows-vista-remotedesktop
467名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:00:15 ID:NJJELaJS
Vistaから一部OSファイルにハードリンク張って、同じファイルが一見複数あるようになってる(WinSxs等)
一見数G消費してるように見えるが、実際には別位置にあるファイルを参照表示してるだけなので、1Gも消費してなかったりする。
468名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:02:30 ID:34Mcg2wm
>>417
細かいバグもあるからまだ出してはいけない。
おまえが困っても良いなら使い続けな
469名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:03:52 ID:EKh1ViY+
全然発売できないレベルだ
UIの設定が反映されなかったり、タスクバーに変な陰ができたり、Fx3がしょっちゅう落ちたり
470名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:04:38 ID:ezg9kxR7
クイック起動が無くなったおかげで、デスクトップの表示アイコンが無くなって不便だなぁと思っていたら
タスクバーの右端にさりげなくデスクトップの表示ボタンがありました。
471名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:04:41 ID:gZPz4ViJ
Yahoo動画はお陰様で見れるようになりましたが、その中のパリーグ プロ野球実況中継が見れません。

助けて!エロイ人
472名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:33:05 ID:IzjZZjyp
Windows7とOSX Leopardだとどっちが優れてるでしょうか?
473名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:38:51 ID:sFuuE/2Q
いまだにクイック起動がないとか言ってる奴はなんなんだ?
474名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:38:59 ID:f4uZur+s
>>469
環境くらい書け
475名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:39:54 ID:RYdYDU/2
>>462
秀丸とffcは64ビット版(の追加dll)があるね
これは右クリ用
476名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:52:49 ID:EKh1ViY+
>474
E5200, G45, (x64)
最初の2つは過去ログでも既出
Fxは3.0.10 ポータブル版でアドオンは日本語化だけ
477名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 11:52:49 ID:ZOzJGJSW
>>470
Q:クイック起動バーどこー?・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html#id_5e0f26d4
478名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:05:09 ID:DDPK+UEx
jpegを保存する時に右クリで「名前を付けて保存」の「名」の字がおかしいな
479名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:07:18 ID:UBpJIC3c
>>469
>タスクバーに変な影
これって俺も気になってるんだけど、やっぱ解消できないの?
480名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:07:33 ID:gzcXpP/S
windows7
英語版だとシステムフォントまわりも綺麗なのかな?
481名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:08:58 ID:ezg9kxR7
ウィンドウをつかんで振ると、他のウィンドウが最小化するのは仕様ですか?バグですか?
482名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:09:23 ID:LDRXhiMe
>>476
Firefox3.0.10はうちでは全く問題ない。ド安定。
483名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:09:36 ID:Wm5vxT9E
結局IME日本語版は中国人が開発してるのか?
もうATOKをはじめからのせてくれないかなぁ・・・
484名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:09:38 ID:wmrkx6nV
仕様です
485名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:10:53 ID:ddvMSglb
月額300円で同じに使わなければインストールし放題なATOK最強です
486名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:15:28 ID:EKh1ViY+
>482
俺だけならドライバー関係かもしれないな
フラッシュや画像の一切ないテキストだけのページで30分に一度は落ちる
487名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:15:30 ID:T67K39w+
>>469
そりゃRCだしw

発売レベルはRTMっていうんだよ
488名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:17:23 ID:488q05hV
RTM版は期限なしにしとけよな
489名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:17:56 ID:T67K39w+
>>481
新機能ですが
490名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:18:02 ID:EKh1ViY+
>487
>>415 >>417 >>468 >>469の流れ。
491名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:20:21 ID:wmrkx6nV
492名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:26:38 ID:Ftj/c0BJ
http://ascii.jp/elem/000/000/195/195021/
>Q2 日本語IMEの開発は中国で行なわれているって本当?

>A2 日本語IMEの開発は、日本で行なわれている。
493名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:26:54 ID:T67K39w+
>>490
無意味なアンカーだな
VistaRCはひどかった、Win7RCはできがいいって言う話しかしてねーじゃんか

RCは機能が固まったバージョン、まだバグあり。
RTMはバグも潰したバージョン。発売バージョンと同じ。
494名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:33:55 ID:5sNpMqL/
日本語IMEの開発は韓国人が行っている
495名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:35:02 ID:PnNZATdK
>>489
それをわかってる上で言ってるんだろ。なぜか最小化されないアプリが多いし。脊髄よくないぞ
496名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:37:09 ID:sFuuE/2Q
いや 普通は>489だろ
497名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:38:32 ID:W7F9zLqC
しんちゅうおん?
498名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:39:42 ID:nSjxkfMH
>>471
Yahoo動画はどうやって見るの?
教えて下さい。
499名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:52:42 ID:bzVqaCaf
>>498
>363,367
500名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:56:08 ID:0l1MazZw
Vistaのクイック起動は糞
4個登録してたのに、気づいたら勝手に3個も消えてしまう
501名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 12:59:26 ID:sFuuE/2Q
クイック起動を4個って何だよw

てかスレ違い
502名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 13:01:34 ID:2vR4r0+k
>>483
どうでもいい話だが、古川亨さんは元MSKK社長という立場にありながら
ちょっと感情にまかせて必要以上にセンセーショナルなBlogを書く傾向にあるのがよくないと思ってる
2chのVistaまとめスレッドをMS公式サイトと間違えて感情的な投稿をしたこともある

アジア地域を統括する開発拠点が中国にあるという点で
「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて」というのは間違いじゃないが
ちゃんとその開発拠点には日本人も日本語の言語処理に詳しい開発者もいる
「日本語に無理解な中国人が開発している」と誤解させかねないあの投稿はちょっとなあ

ま、IME2007で変換効率が落ちて、それがMSのミスであることに間違いはないけど。
でもそれは中国人のせいじゃなくてアルゴリズムを変えたせいのようだ
http://salvw.miscnotes.com/index.php/archives/1344
503502:2009/05/14(木) 13:05:50 ID:2vR4r0+k
まとめ「サイト」だったわ
504名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 13:18:49 ID:oZpRKkrs
>>487
意味知ってるから指摘したんだろ。
自分の方が物知りみたいな書き方するなハゲ。
505名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 13:21:46 ID:7FhUz88X
506名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 13:23:23 ID:0M1Ygt1h
>>487
>>504は、RCでも超安定余裕でこのまま使える!とか言ってるやつがいるから指摘しただけだとおも。
俺からすれば、このRCをそのままパッケで出したら、間違いなく企業どころかユーザーから激怒
どころじゃないことになるだろうな。
507名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 13:42:43 ID:ihpz7bHZ
>>491
試しにインストしてみた
2007でも相変わらず「離席」が「離籍」しか変換でなくてIMEダメポだけどしばらく使ってみる
サンクス
508名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:01:08 ID:86bDcr7f
普通に使う分にはVistaベースなんだから当然安定してるけど
Vistaから変更された機能はまだ変な挙動が目立つ。発売後数ヶ月は様子見しないとダメだね
デバイス周りがごまかしごまかし動いてる印象だし。特にネットワーク関連
509名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:05:26 ID:T67K39w+
>>502
Office IME 2007の学習の悪さは修正されて
無料IMEでは明らかにダントツの変換精度になっちゃったからなぁ

素晴らしいけど有料のATOK、実用十分で無料のOffice IME 2007と、
すみ分けできてると思うぞ
510名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:06:15 ID:yKsqNg0y
結局何時発売?
12月だの11月だの言われてるけど
511名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:08:39 ID:T67K39w+
>>507
Office IME 2007をインスコしたら、Office Updateを必ずすること。
Office 2007 SP2が当たって、セキュリティと変換効率が向上する。
512名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:16:55 ID:W7F9zLqC
うちのうんこPCだとIME2007だともっさりする
513名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:36:24 ID:ihpz7bHZ
>>511
な、なんだってー
いま必死にwin updateしてる
514名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:42:21 ID:KpY5DTrQ
ノートン2009のパッケ持ちで、CDと体験版どっち入れても
ドライバーをブロックしましたってポップアップ出るんだけど
これどうやったら消えるんだろう?
Wikiにはブルスクの報告しかないから知ってる人いたら教えてください。
515名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:43:27 ID:zZrlq/Bz
Wi-Fiコネクタのインストールに何度も失敗するってか途中で止まるんだけど
どうすればいいの?
516名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:52:46 ID:0M1Ygt1h
http://vr-zone.com/forums/431033/microsoft-to-unveil-windows-7-by-xmas.html
X'masらしい?大体Vistaから3年で普通の周期だな。
517名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 15:05:43 ID:+Af9HZSF
>>514
Symantecが配布してる7用Betaでないと_
518名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 15:25:22 ID:ly/HT+fo
ATOKならtorrentで(ry
519名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 15:26:09 ID:L8aR9k/R
ATOKはIPA公認のフリーソフトだろ
520名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 15:29:34 ID:KpY5DTrQ
>>517
やっぱりあれだけなんすかー
入れてはみたんすけど、英語版だしアクチできないしですぐ消しちゃった・・
521名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 15:30:53 ID:86bDcr7f
>>519
落とした場合は停職三ヶ月な
522名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 15:32:15 ID:T67K39w+
>>519
古いバージョンのATOKだけだろ
523名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 16:13:22 ID:XJMq2qGe
>>519
ま〜だ言ってんのか
524名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 16:35:06 ID:dkh51BrK
>>520
おまいのやり方が悪いだけでちゃんと14日にできてるよ
525名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 16:40:37 ID:QPpNngRY
windows7RC x64
P2P系の速度が出ないのは仕様?

XPsp3でDL・UL5000KB/sだったのが、
7RCにしたらDL・UL1000KB/sになっちゃった・・・
ソフトによるのかな?
既出?
526名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 16:56:16 ID:HTqmm0HU
>>460
うちでは普通に置けてるし、その表示もされてます。
>>479
タスクバーが透過してるから、背景の模様が透けて影みたいに見えるだけじゃないの
527名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:23:56 ID:EKh1ViY+
>526
タスクバーを上か左に置き、2列から1列にリサイズしたとき
消えるはずの2列目がゴースト化
(10列から1列にすると9列がゴースト化)

その部分に他のウィンドウを重ねられない
バーを右か下に移動させるまで消えない
528名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:34:31 ID:U1BUDPE0
あ、ほんとだ。擦りガラスが残っちゃうね。
ウインドウは重ねられるしタイトルバーがそこにかかってもドラッグによる移動できるけど。
529名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:39:02 ID:ZXR+6vrc
>>524
メールにきてるキーの14日じゃなくて、普通のアクチなんすけど
あれってパッケにあるキー入れてもダメなんすかね・・
530名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:45:02 ID:dkh51BrK
>>529
それは駄目ですね。
531名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:48:10 ID:ZXR+6vrc
>>530
やっぱりダメっすか、レスありがとです。
532名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:21:59 ID:oZpRKkrs
>>527
最初なんだろうなと思ったがやはりバグだったか
533名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:42:03 ID:f4uZur+s
>>495
たぶんそいつ、見えない親ウインドウが居たりするんじゃないか?
OSの不具合ではないと思うぞ
Aeroでも似たような事象があるし
534名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 18:56:11 ID:1koRE8iN
そもそもの問題は、

何のアプリを使って、何のアプリがどうなったという
重要な点を書かないやつがいけない。

それなしに話を進めても、意味がない。
それをいわないやつが罵倒されても仕方がないこと。
535名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 19:17:45 ID:Rtht6/x4
>>436
Windowsフォルダの容量を見ようとすると、
ハードリンクのせいで同じファイルを2重に数えるので、
実際より遙かに多くの容量になってしまう(Vistaから)。
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2008/12/06/9181705.aspx

せめてCドライブの空きでも比較するほうがまだまし。
536名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 19:22:19 ID:WwaWI9sf
>>535
当然だけどCドライブも幾重で数えた状態の数字だよ
537名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 20:10:17 ID:LDRXhiMe
>>527
今タスクバーを上下左右にそれぞれ置いてリサイズ試してみたが、
全て正常に行えた。列を減らした際も描画で何か残ることもないし、
ウィンドウなどもタスクバーの縁まで問題なく重ねる事が出来る。
環境はE8600/Mem4GB/8800GT/Win7RC x64。
538名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 20:15:35 ID:fQvDMnEe
>>525
スピード出てる人、出ない人両方いる
Win7RCの仕様なのかLANドライバのせいなのか不明
NetTuneでいじって直った人もいるが俺はUPが遅いのだけ直らなかった
539名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 20:16:39 ID:h39IyUFu
このOSいくらで発売するんだろ?二万弱くらい?
5台くらいまでアクチOKして欲しいな
540名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 20:30:11 ID:+Af9HZSF
>>539
Technetでいいじゃん。4万弱で100台いけるぞ
541名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 20:40:14 ID:f7lRefwz
デスクトップダブルクリックでエクスプローラーが落ちるのは俺だけでいい
542名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 20:53:44 ID:XHNbeRPN
XPに追加でWin7導入
こりゃいいな
543名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:05:36 ID:PWx+12i6
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html

遠隔配信でCUDAの実力が発揮されそうですな。
544名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:11:37 ID:DGpZpnri
ネットブックrに入れてるけど、ネットの速度に関しては、アンチウィルスの影響が大きい気がする。
有線LANで自宅からRadishで速度測って上下82メガくらい。avast使用。
AVGとカスペルスキーはどちらも20メガ程度まで落ちた。
レジストリもvista同様いじる必要なさそう。
545名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:15:03 ID:ZVNEFa5E
StarterEditionでインストールしたら,壁紙を固定されてしまっていて変更できません.
お前らもしお暇でしたら壁紙の変更の仕方を教えて下さいませんか.

ブラウザとかペイントとかから「壁紙に設定」というのはもうやってみたんですがダメでした.

コントロールパネルとかデスクトップを右クリとかした画面です.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotuporg27785.jpg

・・・もう金魚嫌いになってきました.
546545:2009/05/14(木) 21:17:46 ID:ZVNEFa5E
すみません.リンク張り間違えました.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org27785.jpg
547名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:22:05 ID:yynSmZ9K
CUDA飛ばしてOpenCLで立ち上がると思うけどな
548名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:26:32 ID:cO4cvYBt
>>545
個人設定の項目は無いの?
画像をデスクトップに置いて右クリックからの「画像をデスクトップの背景に設定」も出ない?
549名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:28:15 ID:HBE8sDuj
Win7のスターターエディションはテーマとか壁紙の変更が出来ない制限付きだから、
壁紙が変更出来ない事自体は正常なのでは?
壁紙変更系のソフトで変えられるらしいから片っ端から試してみれば良いんじゃね。
550名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:32:35 ID:f7lRefwz
それよりなんでスターターエディションを入れたのか気になるw
551名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:36:32 ID:ERuGPFlx
>>540
TechNetはあくまで“製品導入のための評価用”だから、
実環境には使っちゃだめだからな!

絶対使うなよ!

絶対だぞ!
552545:2009/05/14(木) 21:37:52 ID:ZVNEFa5E
>>549
ああ,それも制限のうちだったんですか.
じゃあ足掻くのは止めておこうかな.
MSの用意した枠の中でできること・できないことを試してみるのも評価だと思ってるので・・・

ところで金魚の壁紙のファイル名ってなんていうんでしょうか?
553名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:45:01 ID:V1ZTnNE5
マルウェア入り海賊版Windows 7出回る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news004.html
554545:2009/05/14(木) 21:48:12 ID:ZVNEFa5E
>>550
あちこちでズタボロに言われてるので,そんなに酷いものかどうか
試してみようと思ったんです.

んで,いまその酷さを身に沁みて感じているところです.
555名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 21:51:58 ID:ONOsQK+k
うちだとVistaのほうがきびきび動くんだけど。
そういう人いない?
7はなんか動きがカクカクするんだよね。
556名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:01:45 ID:cMvISiIK
>>554
ズタボロに言われてるの?どこで?
ってかなんでRCいれなかったの?ねぇねぇ教えて!
557名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:11:02 ID:a2UPFwrL
>>555
俺も7ベータのときからそう思ってた
RCになってもVISTASP1のほうがサクサク動く
起動も速い(実測してみた)
558名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:17:47 ID:ugWBxm7M
>>527
E8400/Mem2GB/9800GT/Win7RC x86環境でも該当事象なしだよ

グラフィック的に非力なPCで試してみたけど該当事象なしでしたわ
P4 520/Mem1GB/6600GT/Win7RC x86

559名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:19:55 ID:9uDttn5S
スペックかかれてないから再現性がなくても当たり前か?
560名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:21:50 ID:WNXdI35q
>>555
俺の環境もVISTAの方がサクサクだ
どうも低スペックでもある程度快適に動作するように調整されているみたい

VISTAが重いって言われ過ぎたせいだと思われ
561名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:28:07 ID:2vR4r0+k
>>556
ネットブックにプリインストールされるWindowsが将来それになるんだから、
今のうちにインストールして確かめてみたかったんでしょ

というわけで3アプリがどういう条件でカウントされるのか俺も気になる
>>545さんはぜひレポートしてみてください
562名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:28:37 ID:ts06y093
低スペックである程度サクサクだとハイスペックではカクカクするんですねw
563名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:33:48 ID:UqX8Wf0L
32bit でNECの無線子機ドライバ入ったけど・・。うまく繋がるでしょうか?
564名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:34:40 ID:eV4/Fzf1
質問です。
最近、vistaに変えたものです。
DVDドライバーを適切なドライバーに変えたいです。
XPとかだと、ディスクトップのコンピュータというアイコンを
左クイックして、システムのプロパティーを出し、デバイスマネージャーで変更するかと思います。
vistaだと、システムのプロパティーがでません。
どうしたら、ドライバーの変更ができますか?
565名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:35:03 ID:NeMreOFl
>>555
グラフィックのドライバのせいじゃね。
566名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:36:56 ID:9uDttn5S
>>564
スレタイ嫁
567名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:38:25 ID:NeMreOFl
>>557
当然、双方クリーンインスコから比較したんだろうね?
568名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:39:50 ID:9uDttn5S
判らんけど
OSはだんだん要求事項が挙がっていくのが普通であると思うが?
569名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:43:30 ID:cO4cvYBt
>>568
時代が進むにつれハードの高性能化が進んだから上がりはしたが最近はほぼ頭打ちだしょ。
万人が求める以上も性能もざらだし。

今後は低発熱低消費電力が求められていくだろうがまぁそういうのは作らないだろうなw
570名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:46:11 ID:mfuOqF8H
そのかわりに提供されるメリットがあればね

VISTAはユーザーは馬鹿なんだからおれらがいうとおりに使え
よけいなことすんなってMSの主張がうざすぎて駄目
Apple製ソフトもそんな感じ
571名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:46:33 ID:9uDttn5S
WIN3.1〜VISTAまで乗り換えてきたけど新しいOSの方が軽いことなんてなかった
572名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:48:02 ID:PnNZATdK
なんでwindows立ち上げるの?VZエディターでいいじゃん。みたいな。
573名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:48:28 ID:0M1Ygt1h
>>570
それは7でも同じだがw
574名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:50:10 ID:v40YCb8P
>>555
おれも感じる。VistaではAeroが完全にぬるぬる動いてたのに、7のAeroはfpsが落ちる。
Core i7、GeForce 9600GT、1600x1200のデュアルモニタ。ドライバ 185.85。
WDDM1.1のドライバがまだ未熟なのかも知れん。
575名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:50:53 ID:ts06y093
>>569
ちょっと前までは低発熱低消費電力指向だったでしょ。
でもここ1年ほどですっかり先祖返りしちゃってるだけ。
576名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:52:29 ID:0M1Ygt1h
>>574
俺もそれは感じたわ。
Core i7 965、GTS 250。
ダブルバッファってなんだかんだいって結構意味があるんじゃないかね。
577名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 22:55:15 ID:216MAArx
Vistaはダブルバッファ、7はシングル
スクロールや窓摘んで動かすときとかモロ差が出るな
578545:2009/05/14(木) 22:56:37 ID:ZVNEFa5E
>>561
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28193.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28203.jpg

前に貼ったSSで勘弁してください.
ヘルプには1アプリとして数えない条件が書いてますが, 俺の頭では理解できません.

>>556
おかしいなぁ, 間違いなくRCをインストールしたつもりだったんだけどなぁ・・・
579名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:05:57 ID:cO4cvYBt
>>574>>576
ゲフォだからじゃね?
もしくはi7。
580名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:07:45 ID:9uDttn5S
わけのわからん機能が追加されてるから遅くなるんでしょ
シェイクとかね
581名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:08:17 ID:ts06y093
>>579
まっさかぁ、だってその情報何回も何回も出てきてるよ。
そんな既出事項でvistaより遅いとか今更言わないでしょ。
582名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:08:34 ID:SZFKefv6
ダブルバッファって具体的にどういうメリットがあるの?
583名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:09:50 ID:216MAArx
>>582
vsyncに合わせられるから、横移動時のブレがなかったり
584名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:10:43 ID:9uDttn5S
ダブルバッファが原因で〜
からの誤解はもう秋田
585名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:13:16 ID:WwaWI9sf
過去スレでDX10.1完全対応のRadeonHDでもVistaよりモッサリしてる検証動画があったから
このままRTMでも直らなかったらドライバ未成熟とか開発中だからとかじゃなくて
DWMそのものをシングルバッファにしちゃったんだろうな
XP以前のデスクトップはそうだったんだし、VRAMをケチるためにシングルバッファにしててもおかしくない
586名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:14:36 ID:UMyGRQM0
デスクトップの
金魚にひ゛みょーに見られてる様で落ち着かん。。。
動けばまだ自然なんだがな・・・
587名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:15:12 ID:WNXdI35q
>>574
やっぱ同じ感想持った人が結構いるみたいだな

ハイスペックPCでVISTA使ってて、7試した人は分かると思うが、
スーパーフェッチの効きの遅さと、引っかかるエアロは製品版までに改善して欲しい
製品版買ったら3年くらいは使うと思うし
588名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:20:37 ID:ts06y093
3年もあったらSP2位まではいくから心配すんな
589名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:23:30 ID:SZFKefv6
7しばらく使ってみたけどVistaの方がヌルヌル動くんだよな
腑に落ちなかったけどバッファの話とか聞いて大体納得したありがとう

でも最近やっとメーカーPCもVistaが快適に動くレベルに来たのに
これだと退化にも見えるよなあ・・・
製品版までに改善されてることを願う
590名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:24:13 ID:9uDttn5S
いまcore i7使ってる人は3年後は間違いなく別マザーで別CPUつかってると思う
591名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:24:38 ID:RYdYDU/2
>>555
別のスレで書いたことがあるが、HDDのアクセスが7の方が強いせいか、
カスペルスキーみたいに常時HDDにアクセスするタイプのアンチウィルスとか入れるとVistaはひどく重くなる
あと、カスペルスキーはウィルススキャンのときにメモリがあるだけマルチスレッドで処理しようとして
結局足りなくなって固まるという糞仕様なんだけど、そういうソフトもsuperfecthの使い方がゆるい7とは相性がいい
Vistaだと6G積んでも固まったけど7だと4Gでも固まらない

もっとも今はsp2にパッチを当てると改善されるらしいから変わってるのかもしれない
7で満足してしまってるので今のところ試すつもりはないけど
592名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:24:52 ID:EKh1ViY+
>>537 >>558
グラボ積んでると大丈夫なのかねぇ・・・
うちの環境は>>476

7でカクカク現象うちでも起きてる
PhenomII X3 720+790GXで
フォルダのスクロールカクカク、youtubeカクカク、JaneStyleのスクロールカクカク
いらつくからXP入れてる
593名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:25:48 ID:WwaWI9sf
>>592
ちゃんとAeroオンになってるか?
594名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:26:57 ID:EKh1ViY+
>>593
もちろん。視覚オプションいじったときちゃんと確認したし、エクスペリエンススコア計ったし。
595名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:27:12 ID:VxgStZ+L
>>587
Superfetchは起ち上がり直後からガリガリやられ続けるのが不評買いまくったから、
控えめかつラグを持たせるようにしたんじゃなかったっけ?
596名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:27:34 ID:cMvISiIK
ネガキャンか・・・
597名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:29:33 ID:9uDttn5S
G45
windowsUPDATEなかったっけ?
598名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:29:42 ID:nAkZ8G1F
>>555
両方64bitだけどVistaのほうがぬるぬる起動する
7だとワンクッションおいて動くのでイライラする
漏だけじゃなかったんだ
599名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:30:50 ID:RYdYDU/2
ああビデオカード関係はまだたしかにひどいな
ATIの4850だけど、ゲームの画面に後ろに待機してあるブラウザに表示してある内容が一瞬写ったり
普段のゲーム画面が写ってるところに、ロード中のインターバル画面が一瞬写ったりする
ベータのころはこれがひどくて、RCで改善されたとはいえまだときどきある
600名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:33:28 ID:uDboBy0N
>>599
ヒント:ATI、RADEON、ドライバ
601名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:33:39 ID:BVaIOcLB
窓を画面からはみ出させた状態でワシャワシャすると若干カクつくんだよね
描画ではVistaのほうが確かにヌルヌル
602名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:36:27 ID:wASXF2nF
VNCのvideo hook ドライバーの挙動も引っかかりがあるな。
603名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:36:40 ID:RYdYDU/2
窓のアニメーションの動きは7の方が好みだな
604名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:39:31 ID:HBE8sDuj
うちは9800GT/185.85だけど、確かにドラッグしつつウィンドウはみ出させるとカクつく。
Youtubeの再生とかは特に問題はない。スムーズ。
まぁVista触った事ないから比較は出来んのだが。
605名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:39:42 ID:C8kJAQjF
にゅる
606名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:47:53 ID:c3toBhMA
jane振っても最小化されね
607名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 23:59:45 ID:B86EBiBs
一昔前のスペックだけど、ドラッグ中はみ出しもウィンドウ開閉も特に引っかからないよ
Windows7RC(x64)/Lanparty UT nF4 SLI-D/Athlon64X2 4400+/DDR400 1GBx4/Radeon HD4850(Catalyst9.4)
ちなみにエクスペリエンスインデックスは5.0/5.1/6.5/6.5/5.9
608名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:03:04 ID:EO3lI2N2
wikiにあるCLANNADのジャンルの意味が、わかった様に思う。
609名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:11:17 ID:t0SNP3L0
外付けにmsdia80.dllがあるけど消してもいいの?
610名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:13:55 ID:nLzjIR7t
>>609
ちょうど俺も同じ現象おきてたんだが、教えてもらって解決した
64bit版のスレの791に対処方法のレスあるから
611名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:15:01 ID:6wFExr47
今朝電源いれっぱで出かけて帰ってきたら落ちてた
青画面で死んだらしい
原因は分からんが普通に見てみたかったぜ
612名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:15:15 ID:jHWpbrub
RCなんだからバグやパフォーマンスの問題は報告すればRTMまでに改善されるでしょ
613名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:15:35 ID:LHmfAOxn
概ね気に入ってるが、VISTAのヌルヌル感は確かに無いな

例えば窓を閉めるとき、
VISTAは瞬時に、 「シュン」
7はワンテンポ置いて 、 「カクッ ・・シュン」

ある程度のスペックのPCで両方使えば分かると思うが

ダブルバッファとは詳しいことは分からんが、低いスペックのPCを考慮したって話だし
VISTAと同じようにSP1まで待つわ
614名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:20:07 ID:C+Xf9HMl
windowsがただでつかえるときいてきました。
どこから落とせますか?
615名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:21:46 ID:t0SNP3L0
>>610
ありがとう。
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VCの中にmsdia80.dllがありましたが外付けのmsdia80.dllは消していいんですか?
616名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:21:57 ID:mId2z4Pp
>>614
このスレのテンプレ嫁
617名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:24:38 ID:LTEqwRVZ
>>607
というかおまえはVista使ったことないだろ
いいから黙ってろ
618名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:26:16 ID:C+Xf9HMl
>>616
読んでも分からないから質問しているのですが、何か?
619名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:26:33 ID:fR6N96Ym
>>606
Delphiアプリだから真のウィンドウは別にある
620名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:27:53 ID:atNswkS4
Vistaも7もアニメーションオフとか色々調整してるけど、やっぱVistaの方がサクっと動くよね
製品版登場までにドライバ等で改善される点なのか7の仕様なのか…
621名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:28:25 ID:HmLefs81
>>611
朝青龍のせい。
622名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:29:38 ID:UqeQdHzX
>>618
読んで理解できないなら使わない方がいいよ
623名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:30:56 ID:Ado1cL7U
P5Q-Dx+Q6600にWin7 32bit版入れたんだが、PS/2キーボードがなぜか動かないんです
どなたか対処法知ってます?

BIOS上だとちゃんと動くんですが。
624名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:34:04 ID:j9tK2SFw
>>623
こっちコイ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ712【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242303700/
625名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:35:02 ID:lmH1Wv+M
何でマイクロソフトのOSは高いのか?
独禁法違反じゃないのか?
626名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:35:44 ID:Ado1cL7U
>>624
行ってくるノシ
627名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:36:30 ID:AxMGu75Z
>>617
お断りします( ゚ω゚ )
少なくとも、以前ここに張られてた比較動画みたいな挙動はしないよ
628名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:37:00 ID:nLzjIR7t
>>615
消していいよ
629名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:44:12 ID:t0SNP3L0
>>628
ありがと
630名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:52:20 ID:SPhVPqIL
>>625
何でも独禁法違反と書くと頭がいいと思ってるの?
631名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 00:54:16 ID:j9tK2SFw
intelがヨーロッパで独占禁止法違反だろ?
過去最大の制裁金
632名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:01:04 ID:P6fNUtZ0
>>536
ドライブ全体の空き容量はファイルサイズの合計から算出しているわけではないので
ハードリンクを多重に数えたりもしない
633名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:14:52 ID:ymY6WZNT
>>617
Vista使ってるとそんなに偉いのか情弱w
634名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:15:16 ID:QfIFI3Xb
欧州委員会って金が無くなると、どこかの企業目から金を分捕るよな。
チャイナのパクリもひどいが、欧州委員会の身勝手もひどい。
635名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:15:59 ID:KxDxfrW1
えらいとかじゃなく使ってないやつには、分からないってことだろうw
636名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:18:28 ID:LTEqwRVZ
ほんとどうしようもないなw
637名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:23:42 ID:5RDkzW5Z
使ったこともないのに知ったかぶりで話に参加して相手を罵倒する
あれ、どっかで見たパターンだな。もしかしてXP厨?
638604:2009/05/15(金) 01:26:07 ID:BPDSn/LA
上の描画のカクつきとかの件だけど、
うちのデスクトップPC Win7 RC x64(E8600/9800GT)と
ノートPC Win7 RC x86(PenM1.7GHz/MobilityRadeon9600)
の両者で比較すると、ノートの方が明らかに描画が軽くて滑らかなんだよな。
ウィンドウのドラッグの件でもノートの方だとはみ出そうがなんだろうがまったくカクつかない。
両方Aero有効なわけだけど、視覚効果もノートの方が軽くて滑らか。
つかCPUの違いによる処理能力の差はともかく、視覚効果とかだけだと
ノートが快適過ぎると感じるほど。

これは流石にGPUのドライバのせいだと思うべきかな。
ちなみに9800GTの方は(最新)185.50で、MobilityRadeon9600の方は確かWUで入れたまま。
これまで64bit版Windows使った事ないんだけど、まさか32bitと64bitの違いではないだろうし。
面倒だけどデスクトップの方に一回32bit版入れてみようかな。
639名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:30:21 ID:ml40C4Ws
あまり触りたくないけど最新は185.85な
640名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:36:07 ID:Mr6lobbC
1024x768 v.s. 1920x1200 とかいうオチだったりして
641名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:37:31 ID:EO3lI2N2
スピーカーとアプリケーションをMAXにしても音があんまり大きくならないんだけど・・・
音楽ファイル自体が少しdB低いんだけどさ。
642名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:42:15 ID:SPhVPqIL
>>631
お前は話もわからず絡んでくるなよ。おあんでOSが高いからって独占禁止法に引っかかるんだよ、
643名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:43:11 ID:qm0n9VV5
うちは8800GTでWUXGAだけど、ウィンドウはみだしてカクカクするのってJaneぐらいだな。
Janeだけははみだしてグリグリやってると明らかにカクカクする。
上の真のウィンドウは別にあるってのと関係してるのかな。
644名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:44:59 ID:QeSW9To5
>>594
俺も790GXだがそんなことないぞ
それより、エクスペリンスインデックスのスコア計測中にいつもグラフィックあたりのところで失敗するんだが
645名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:50:41 ID:KxDxfrW1
やっぱ所詮RCだな。RTMに期待。出た時に直ってなかったらたぶん切れる。
646名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:52:36 ID:aTcKc9Y4
まあ、windowsの歴史上、製品版になった時点で完璧だった物など唯の一つもなかったわけで。
647名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:54:23 ID:KxDxfrW1
>>646
あまりいじってないのに、グダグダなのは勘弁してほしい。
648名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:54:47 ID:2TaVT7zJ
Windowsの歴史上っていうか、そんなソフトウェアないもんな。
MSじゃなければ品質がいいってわけじゃないし。
649名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:55:23 ID:atNswkS4
>>643
おー。ほんとだ。Janeはカクカクするね
Youtube HD再生中にブラウザ振ってもカクカクしないのに

Live Messengerで1つのウィンドウしか無いのにタスクバー上で2つ分離されて表示されるのは”真のウィンドウ”なのかな?
650名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 01:59:16 ID:AxMGu75Z
>>643
607だけどこちらでもJaneで引っかかるのを確認
もしかしてDelphiアプリなのが関係してる?
651名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:00:22 ID:aTcKc9Y4
>>647
グダグダじゃなかったら弄る必要も無い。素人が調子こいて弄る方が動作おかしくしちまうのは世の常。
お前さんがOS作ってやるか、枯れたOS使い続けてお挙げなさいな。きっちり弄ってさ、手法は出揃ってるんだし。
無理に新しいもの使う必要もあるまい。
652名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:02:29 ID:KiP3/nbd
Jane全然かくかくしないな(4850 カタ9.4)
これはJane側というかNvidiaドライバーが腐っているのが原因のような
653名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:02:44 ID:KxDxfrW1
>>651
手法ってどんな?w
お前より出来る自信はあるよw
654名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:04:22 ID:MOXOAOZG
つまんない言い争いしてんなや 終わり終わり
655名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:05:41 ID:aTcKc9Y4
枯れたOSなら何度も何度も紹介されてるだろ。
7も枯れたころに手を出せばいい。
人がつくっら新しいものをごちゃごちゃ弄くって文句言うだけしか能の無い奴はそれがお似合い。
まあお前さんほどになると解決策はいくらでも提示して上げられるんだろうけどな。
こんなところに書いてないでMSに入って何とかしてあげてくれ。
656名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:08:23 ID:IUZTiyCP
うちもJaneカク無しだよ。
ほかのWindowもカク無し。
>>652と同じくHD4850カタ9.4で
657名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:08:27 ID:KxDxfrW1
>>655
お前はどうなんだよw
というか発売日にWin7買うのは決定しているが、正しい目で評価するよ。
どこかの記事やブログの類と一緒にしないでほしいな。
658名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:10:52 ID:aTcKc9Y4
>>657
RCに関してはいろいろと「おあやまぁ」と言うところはあるよ。
人様が作ったものに「直って無かったらぶん切れる」なんて恥ずかしい事書き殴るほどではない。
659名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:11:18 ID:atNswkS4
さて寝ようかな…と思ったら>>300-301が書いてるスタートメニュー陥没現象に遭遇してしまった…
660名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:11:44 ID:KxDxfrW1
>>658
そこを本気に取るやつがいるかよw
661名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:13:30 ID:KxDxfrW1
第一フリーソフトならともかく、一応お金払ってるユーザだしな。
Win7なんて本当に小改良しかしてないんだから、不具合多発されても困る。
662名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:14:07 ID:uaNKz6Mg
x64だけど、MPEG1とMPEG2をメディアプレイヤーで再生しようとしたら
ブルースクリーンになってしまう。
663名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:14:10 ID:aTcKc9Y4
>>660
いきなり人に対して「お前」と来る奴だからな、人柄が現れてたもんでな。
664名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:15:44 ID:KxDxfrW1
セキュリティホール周りならまだしも、
一般的な部分で不具合出されるのはユーザとしては非常に困る。
665名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:16:03 ID:aTcKc9Y4
>>661
7に起因する不具合もあるだろうが、各種ドライバやハードの問題も少なくないと言うことも忘れてやらないでくれよ。
666名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:17:48 ID:EMo1Z/2i
まあRTMには直るだろ。
過去OSのRCは比較にならないほどバグバグだったからな。

まあvistaだけは製品版になっても本当にダメだったが。
667名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:17:50 ID:KxDxfrW1
>>665
それを含めて現状でどうかと思う出来だがなw
668名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:21:50 ID:YZ1xpzy4
>>666
7のRCは良くやってると思うよ。

>>667
何の為にネガキャンしてんの?いい加減うっとおしいわ。
669名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:24:52 ID:433uiGud
>>526
そういうのじゃなくて、タスクバーじゃない部分に影ができる。
多分タスクバーを下にしてると発生しない。
670名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:25:30 ID:KxDxfrW1
>>668
ネガキャンじゃなくて普通に評価してるんだがな。
何万何千万とコードが修正されたWindows vistaに対し、
Winodws 7は小規模(本当に前面に出ている部分)の改良しかしてないのにって感じだな。
671名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:26:28 ID:zunJZmYS
カクカクならまだ良いじゃん…
俺はJANE起動失敗するぜ
起動したらエラーが出て止まる

XPとデュアルブートにしてXPのHDDのJANEでやってるからかもしれんが…
なんか凹んだ
672名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:26:32 ID:YZ1xpzy4
なんかOSとしての致命的な欠陥でもあったっけ?
673名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:27:38 ID:YZ1xpzy4
つーか本当に前面に出ている部分を直すのにどれだけ苦労してるか知ってるのか?
674名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:27:54 ID:f4Y2qAxv
>>671
一回7用のHDDにインストーラーでインスコしたあと
XPのフォルダからショートカット引っ張ってこい

たぶんキャッシュエラーだろそれ
675名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:29:53 ID:KxDxfrW1
>>673
どう考えてもバックグラウンドで動くほうを直すほうが大変です。
設定だけで言えば、GUIとして表示させればいいだけだしな。
タスクバー周りで言えば、ある特定のAPIに対してその処理を行うように指示すれば言いだけだからな。
676名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:31:09 ID:atNswkS4
>>669
タスクバーを下→左→上の順で持っていくと、左の残像(タスクバー)が消えない現象?
同様に上→左と移すと上の残像が消えないよね。
677名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:33:04 ID:YZ1xpzy4
>>675
言葉で書くなら簡単だがね。専用設計されたものの一部改変なんてこっち立てればあっちが立たずになるでしょ。
まあ俺は専門家じゃないから難しく思うだけなんだろうけどな。頑張ってフィードバックしてあげてください。
もし直ったたらおたくに感謝しながら使うことにしますよ。
678名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:36:49 ID:AxMGu75Z
>>652>>656
ウインドウのほぼ全部を画面外に出し、0.1秒位で一気に引き戻すと一瞬コマ落ちしません?
0.5秒程かけて動かす分には問題なくついてくるんですが

679名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:45:46 ID:xWvI2Iby
windows7インスト完了
でもVistaを1度も使ったことがないため、わけわかめw
680名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 02:56:51 ID:CGpv7Ltl
UACの糞っぷりに憤慨すること間違いなし
681名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 03:33:03 ID:99uNrcES
アウトバウンドの通信が制御したい
オススメのパーソナルファイアーウォールを教えてくれ
win7に対応したやつな
682名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 03:33:29 ID:MOXOAOZG
画像のプロパティの詳細でタイトルを登録して閉じると
件名の方にも同じものが勝手に設定されるのはうちだけ?
そこで改めて件名を削除すると、それはきちんと反映されるんだけど
683名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 03:58:12 ID:433uiGud
>>676
うんそれ。
頑張って移動させまくれば消えるんだけど、再起動するとまた戻る…
684656:2009/05/15(金) 04:05:44 ID:IUZTiyCP
>>678
確かにJaneはカクった。
ほかのでカクるのは無いようです。
685名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 05:53:55 ID:JhAoIf+s
7、駄目だ こりゃ
スペック低いPCに最適化したおかげで
標準的自作ユーザーのPCのような高スペックだと、VISTAより遅いとか・・・・
686名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 05:54:18 ID:zGcQ3P2f
いい加減、バッファが二つあることを
ダブルバッファって間違った呼び方すんなよ。
くそ素人が。
687名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 05:55:20 ID:zGcQ3P2f
>>685
スペックが低いPCで速くなれば
当然スペックが高いPCでも速いだろ
何を言っているんだお前はw
688名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 05:56:16 ID:1QsDDjIk
頭のスペックが低いんだろ
689名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:00:03 ID:Sf3J3OTr
Vistaって、AeroはDX9で描いてるんだっけか?
690名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:20:04 ID:0gk4Vn2D
そう
DX9といってもDX9Ex(DX9L)だから、DX9cとはチト違う
691名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:29:21 ID:Sf3J3OTr
7βの時はWDDMでカクカクで使い物にならなくてCataを入れたけど
7RCだとWDDMで問題なく動作中
GEFOのドライバの問題では?
692名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:30:08 ID:zGcQ3P2f
今日はCatalyst 9.5が出る日
693名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 06:34:51 ID:0gk4Vn2D
今のところVistaはWDDM1.05、7はWDDM1.1
ドライバレベルでも違うから、まだ7用のドライバが
こなれてないだけだろう
今の段階でどうこう言うのはまだ早い

>>692
俺も全裸で待機してるんだ
694名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 07:45:20 ID:l/0dlPR7

厄日だ
695名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:07:26 ID:jHWpbrub
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20090515_168616.html?ref=rss

気になる互換性だが、セッションで入手したおもしろい話がある。
XPで動くアプリケーションで、Vistaでは動かないのに7では動くというものがあることの
背景を説明するものなのだが、アプリケーションがOSのバージョンチェックをする際に、
メジャーバージョンとマイナーバージョンをチェックし、Vistaが欠落するケースがあると
いうのだ。

つまり、XPの5.1を期待して「メジャーバージョンが5より大きく、かつ、マイナーバージョ
ンが1より大きい」ことをチェックすると、Vistaの6.0はチェックをはずれるが、7の6.1は合
致するというわけだ。
そういうアプリケーションが少なからずあるらしい。
だから、Windows 7のバージョンは、あえて6.1なのだという。
696名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:19:09 ID:zGcQ3P2f
>>695
それまたあるのかよw

昔はDirectXで同じような例があった。6.1だったか、8.1だったか忘れたが、
バージョン6.1以上で動くというチェックをマイナー番号 6、メジャー番号 1ということで

マイナー番号 >= 6 AND メジャー番号 >= 1 なら OKってやっちゃうんだよな。

このチェックは8.0が入っている場合、8 >= 6 AND 0 >= 1 でNGとなる。

つまり完璧なの互換性を保つためには、
バージョン番号ですら同じにしないといけないわけで
完璧な互換性を保っているものはまずありえないわけさ。

また、動かない原因はソフトのバグの場合もあるという一例でもある。
697名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:20:38 ID:05NlMOsC
 話の本質は、アプリケーションが自分が動ける環境なのかどうかを調べるのに、
OSのバージョン番号を頼りにするのはもうやめようということだった。
そんなことをしていたら、Windows 8やWindows 9が出てきたときに、また、同じような
現象に悩まされる。本来は普通に動くはずのアプリケーションが、バージョンチェック
のみにひっかかって使えないという馬鹿らしい不便が生じるのだ。だからこそ、機能の
有無を調べる多彩なAPIが用意されているのだ。それを使わないのは怠慢といっても
いいし、それでは確実に自分の首を絞める。

 同じような過ちはOSの多言語対応関連でも散見されるという。つまり、少なからずの
アプリケーションが、「Z」の次にもう文字はないと思い込んでいるということだ。
だが、日本語の環境だけを見てもわかるように、「Z」の次には、延々と2バイトの文字が
続く。それもまた、アプリケーションの互換性を阻む、つまらない原因になっている。

 また、7では、ライブラリという概念が取り入れられるため、それが問題を起こすかもし
れないと予測されている。ライブラリは検索結果を一覧するファイルの集合であり、フォ
ルダではない。それをわかっていないと、ファイルオープンのようなシンプルな操作でさ
え失敗してしまう。

698名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:34:25 ID:vFW7QJ+K
そんなアホみたいなソフトまだあるのか・・・
699名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:35:48 ID:KxDxfrW1
行儀の悪いまではいかないが、たちの悪いソフトウェアだな。
700名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 08:58:51 ID:e+YrKNRo
>>698
わりとある
というか、かなり多い

全部が全部というわけではないが
文系プログラマを大量出荷した結果だな
701名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:02:12 ID:m9yUjGjb
>>681
つ7の標準ファイヤーウォール
702名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:08:14 ID:oMu/B4/A
バージョンチェックだけで動かない場合なら
互換モードで動かせば動くよ。
703名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:15:49 ID:aPpaNfzG
そういえばFlashPlayerでもVer.が9から10になった時もサイトによってはバージョンチェックに引っかかって再生できないことがあったな
704名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:35:57 ID:KTYEoZ2/
W2K用のLLTDはまだかね・・・
705名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 09:54:02 ID:HKVcKsHv
>>696
それ、マイナー番号 と メジャー番号 が逆になってね?
706名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 10:35:12 ID:AxMGu75Z
>>684
ありがとう。やっぱりJaneだけ変だね
NVIDIAドライバの問題とは別に何かありそう
707名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 10:53:23 ID:QjOGc8/G
>>706
ドライバのフォント描画方法あたりに問題があるのかもね
文字がびっしりのテキストファイルを表示させたメモ帳をぐりぐりやるとラグった
708名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:02:33 ID:xtepR5UJ
メモ帳はラグらないな。
Janeのリスト再描画処理に問題がありそうだ。
リストの部分以外はラグってない。
709名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:11:07 ID:q4yWsfVG
>>701
管理ツール内にある強化されたWindowsファイアウォールだっけ?
710名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:18:10 ID:MOXOAOZG
Windows ファイアウォール の 詳細設定 でも同じ
711名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:24:48 ID:jHWpbrub
>>698
まだある、というか
そういう古いアプリを未だにWinXP上で使っているということ

OSのせいじゃなくてアプリが古いだけ。
712名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:31:21 ID:L/RWNJml
>>666
Vistaは売れ行きはともかくOSとしてのデキはかなりいい部類だろ
713名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:36:38 ID:SsIRpZik
Vistaがだめな子扱いだったのはケチって屑PCに詰め込んで販売したPCメーカーの責任が大きいよな
714名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:43:28 ID:t+HD4Yk7
>>713
いやいや、Windowsに付き合っているというメーカーの立場が図らずも浮かび上がっているw
715名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:43:31 ID:LRLzTvBv
Meと比べたらマシな部類だよVista
716名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:45:42 ID:v0NYDyJq
Meに戻ったようにコピー劇遅&終わらなくなったりした訳だが。
717名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:46:36 ID:v0NYDyJq
ネットワークフォルダ開いたときに無限読み込みみたいになったりした訳だが。
718名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:47:42 ID:v0NYDyJq
スパーフェチが暴走してラグラグになったわけだが。
719名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:49:48 ID:v0NYDyJq
ぴす太(笑)
720名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:55:14 ID:t+HD4Yk7
コンソールで昔は綺麗に表示されていたデータ表示が散々に乱れ、連れ合いにどやされたとか。
721名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:57:28 ID:2k+9v0He
なんか可哀相な子がいるね
722名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 11:57:33 ID://76Saqp
Meは初心者が使うには不具合が多いからな。
でもカスタマイズしまくれば良い働きをしてくれる良いOSだったよ。
723名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:04:55 ID:AqPDZPAw
Vistaはカスタマイズしてもだめだったな。
724名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:09:29 ID:MOXOAOZG
君らなんでここでVistaの話してんの?
725名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:12:14 ID:0gk4Vn2D
XP厨の中の人も大変なんだよ
いろいろと
726名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:15:23 ID:RSvQ0sMj
Janeのカクつきは割と多くの環境で再現性があるみたいだな。
タスクバーの残像はうちでは全く出ない。
この辺の描画の不具合はドライバのverが進めば解消されるんじゃね。
それら含めた細かい不具合ぐらいしかないんだから
RCの段階では十分優秀なのでは?
727名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:16:03 ID:AfEAugrG
未だWIN2K使いですがWIN7はなかなか良いですね。
これで安心して乗換えできそうです。
728名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:21:49 ID:zGcQ3P2f
>>726
Vistaでカクツキが発生したから、
IEコンポーネント版のJaneに変更したな。

昔はPC古かったので軽いほうのJaneを使っていたが、
Vista動くぐらいのマシンは十分速いのでIEコンポーネント版。
不満はまったくない。
729名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:26:29 ID:t+HD4Yk7
>>727は、どんな環境でWin7を評価したのだろう。
良さそうですね、なら分かるような気がするが、良いですねと言ってるところに疑問が・・・。
730名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:32:11 ID:6EuY5gHQ
XPの時もVISTAの時も同じこと言って
結局は未だに2Kのままの有言不実行・・・
わかってやれ
731名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:34:25 ID:xBO12s03
>>716-719
一般公開だったRCしか試してないんだな
732名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:37:53 ID:t+HD4Yk7
>>730
いや、誰かさんが代弁しているようでw
733名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 12:42:33 ID:f4Y2qAxv
>>731
RTMでもときどきなるよ
シンボリックリンク先に移動させようとするとめちゃめちゃ待たされたりする
734名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:19:51 ID:L/RWNJml
つーか未だに2K使ってるなら一生2Kで通したほうが良くない?
もうサポート切れてるよね?

735名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:22:12 ID:xBO12s03
>>734
2000の延長サポートは来年7月1日までだぞ…
XPも2014年までとか言ってるけどVistaのメインストリームサポートが終わる2012年頃には確実に化石化してる
736名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:22:23 ID:vFW7QJ+K
XPmodeでSuperπを動かしてみたんだが104万桁が2秒しか変わらなくて驚いた
CPUの動作に関しては実機とも大して差がないのか?
737名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:28:33 ID:0gk4Vn2D
πみたいにCPUキャッシュ内で簡潔しちゃうモノに関してはね
I/O処理入るともう駄目
738名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:29:37 ID:xBO12s03
>>736
そりゃハードウェア仮想化機構が搭載されたCPUでしか動かないからなw
PCI-E3.0でI/O仮想化機構が付くし、7の次の次くらいじゃGPUも実機並みの速度で使えるだろうな
VMWareはDX8以前だったら現行バージョンでも無理やり動くし
739名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:33:22 ID:NbT4LcTT
VTのないE7200と旧VPCでもパイで2秒しか変わらないよ
VPCで差が出るのはホストがシングルコアのCPUで使ったとき
パフォーマンスが3分の1ぐらいに落ちる
740名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:37:17 ID:zGcQ3P2f
>>738
VTは実のところ速度アップにはあまりつながっていない。
エミュレータの仕組みがシンプルになるって効果はあるけど、
そのまま実行したら問題が発生する命令を、そのつど解釈して実行する(VT)か、
安全な命令にあらかじめ翻訳するかの違いしかない。

問題が発生する命令は基本的にOS内部とドライバ部分ぐらいでしか使わない。
つまり、ずっとメモリ内に居座る部分なので、安全な命令に置き換える方法でも
パフォーマンスの低下は少ない。
741727:2009/05/15(金) 13:40:13 ID:AfEAugrG
テスト用PCスペック
CPU: AMD Opteron148
Mother: ASUS A8V
MEM: 512Mx2 (TWINX1024-4400PT)
VGA: ATI Radeon 7000
HDD: ST3250410AS(TK-RF45SATA)
Drive: HL-DT-ST DVD-ROM GDR8160B Hitachi-LG
Sound: オンボード
電源: GUP-EG500J
セキュリティ: avast

当然あらゆる便利?と言われる機能は切っています。
742名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:50:55 ID:LRLzTvBv
なんかずっとCPU使用率60-80をうろうろしてんだけど
743名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 13:54:12 ID:XsEedK1Q
1440*900の解像度が選べなくなってる・・・ (´・ω・`)
744名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 14:07:20 ID:zGcQ3P2f
>>743
最大が1440x900のディスプレイを使っている俺は
いつもどの解像度にしてるというんだよw

それはドライバの問題だ。
745名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 14:07:43 ID:Nm+kouMM
>>742

マルウェア入り海賊版Windows 7出回る ボットネット構築に利用
攻撃者がトロイの木馬を仕込んだ海賊版Windows 7 RCをばらまいており、
1日に約1600件のペースで感染が増えている。
2009年05月14日 07時00分 更新

 マルウェア入りの海賊版Windows 7をばらまいている攻撃者が、ボットネット構築を活発に進めている。

 セキュリティ企業Damballaの研究者によると、攻撃者は海賊版Windows 7にトロイの木馬を隠して、
BitTorrentサイトで配布し始めたという。同社は、5月10日にボットネットの制御サーバを停止したが、
それまでに感染率は1時間当たり522人に跳ね上がっていたと報告している。

 「4月24日に海賊版が出回りだしてから、われわれが制御サーバを停止させるまで、
このボットネットは2万7000件以上の感染を引き起こしたとみられる」とDamballaの
エンジニアリング担当副社長トリップ・コックス氏は語る。

 海賊版を使って感染を広める手口は新しいものではない。例えば2008年には、
iWork 09やMac版Adobe Photoshop CS4の海賊版を利用してMacボットネットを構築しようとする攻撃が起きた。

 マルウェアの脅威を別にしても、海賊版は大規模なビジネスとなっている。Business Software Alliance
(BSA)とIDCの合同調査によると、2008年にソフトウェア企業が海賊版によって被った損失は500億ドルに上った。

 Windows 7リリース候補版(RC)の場合、トロイの木馬が仕込まれた海賊版がBitTorrentサイトに流出した。
このトロイの木馬は、ユーザーのマシンにダウンロードされると、ほかのマルウェアをそのマシンに
インストールしようとする。感染を防ぐのは難しい。ウイルス対策ツールの多くはWindows 7を
まだサポートしておらず、対策ツールをインストールできるようになる前に感染してしまうからだとDamballaは指摘する。
■一部省略■
マルウェア入り海賊版Windows 7出回る ボットネット構築に利用 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news004.html
746名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 14:35:25 ID:SKevE+kc
いちいちコピペしなくてもスレ内に同記事あるからアンカだけでいいよ
747ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 19:46:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
748名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 14:41:16 ID:6EuY5gHQ
ENじゃあ・・・イラネ
749名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 14:54:42 ID:q/F2HrJy
サービスはどうしてる?
不要なやつはバシバシ無効にしすれば結構軽くなるような気がするお
750名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 14:57:57 ID:vfLJLSqC
>749
重く感じないからUPnP関係2個切っただけ。
XPのときはメモリなかったから必死に切ったけど。
751名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:01:32 ID:gCX80eFA
正規のサイトにあるもの意外を落としたがるバカがいるからそうなる。
ビルド〜がどうのとか言ってるやつがいろいろとばら撒く手助けしちまうんだよ。
752名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:01:37 ID:/UlA72lm
いちいち無効にするまでもなく軽い。
Pen-Mノートですら相当軽いからな。
視覚効果を切る必要すら感じない。
XPでは全ての視覚効果をオフってた俺が、だ。
753名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:08:20 ID:YDnoQF11
>>749
Win7とWinXPじゃ最初に起動してるプロセス数はほとんど変わらん

しかもWin7では必要になったときにプロセス起動して不要になったら止まるぞ
754名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:20:22 ID:tO8UA/n7
MSのサイトからダウンロードしても十分な勢いで落ちてくるのに、何で出元の
怪しいソースからインストールしようとするんだろう。
755名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:22:02 ID:Fxm4SNcX
xpのサービス切ったらかえって不安定になったりするからな
変にいじらずディフォが最強だな
756名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:25:42 ID:1QsDDjIk
ディフォ
757名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:30:03 ID:JOdWasXW
688 名無し~3.EXE  [sage] 2009/05/15(金) 05:56:16 ID:1QsDDjIk
頭のスペックが低いんcertain

756 名無し~3.EXE  [sage] 2009/05/15(金) 15:25:42 ID:1QsDDjIk
ディフォ
758名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:42:21 ID:6EuY5gHQ
>>755
プリンタを使わないのにSPOOLとか、
スタンドアロンなのにSERVERとかリモート関係とか、
セキュリティから見てもデフォで有効なのを無効にすべきものは多い。
759名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:43:44 ID:1QsDDjIk
コピペもまともにできないのか
760名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:47:08 ID:ti/GyIt5
Windows Defender
Windows Firewall

この2つは必ずサービスで無効にしてる
邪魔なんだよねコレ
761名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:54:55 ID:MYdymLvN
>>760
代わりに何入れてる?
7用のfirewallで良いのあったら教えて
762名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 15:59:13 ID:TRuS83ao
ESET
763名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:00:31 ID:rPoVz22i
フリーの入れるぐらいなら標準の使った方がいい。

有料ならカスペかノートン先生でいいだろ。
764名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:01:15 ID:rPoVz22i
有料というかいまは体験版か
765名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:05:25 ID:6DUrzVSR
>>763
例えば標準のWindows Firewallを使うとして
firefoxでリモートポートの80と443を許可みたいな感じでルールを作っていくのは可能?
アプリごとにルール作って管理していんだよな
766名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:11:07 ID:ABPwA6gh
BetaではBSODが出て使えなかったけど、RCでNetLimiter2Pro(32bit版)も動くようになったね
767名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:12:08 ID:1Sbpykj5
せっかく64bitいれてみたのに外付けのHDD認識しないやUSBのゲームコントローラが暴走してしまう・・・
原因がわからないので一旦削除して32bit版入れてみる

2000から7 64bitは違いがありすぎて慣れるのに時間かかりそう
親切設計のようだがうっとおしいだけだ
768名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:17:25 ID:3DTC9zWb
セキュリティセンターってどこ行った?
769名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:21:13 ID:tO8UA/n7
>>768
アクションセンターに統合されたんじゃないの?
770名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:21:40 ID:ABPwA6gh
通知全般をコントロールするアクションセンターに統合された
771名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:21:54 ID:rPoVz22i
>>765
可能
772名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:22:08 ID:6EuY5gHQ
>>767
そりゃあ時代から取り残されてしまった自分に非があるわけで、
新しいインターフェースに文句を言うのはお門違い。
773名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:23:10 ID:3DTC9zWb
>>769
>>770
おおきに
774名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:26:38 ID:1Sbpykj5
>>772
まあそれはそうだけどUACが特に邪魔だと思う
切ればいいけど
775名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:27:23 ID:iDNK0YK3
>>505
>>359
>>747
『日本語版Japan』Build 7127 を是非おくれ。
RCのシリアルでいける?
776名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:32:51 ID:p9oR0iPb
UAC が邪魔だとかまだ言う人いるのか。
UAC を有効にしていても出ないような使い方すればいいのに。
777名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:34:59 ID:k8tyxpHx
>>776
詳しく知りたい、教えてくれまいか?
778名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:35:55 ID:37UUCTg6
ボクの股間もAeroです
779名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:36:03 ID:+cF8nZD5
>>767
いつまでも化石環境つかってるなよ。
てか、自分のせいなのに7が悪いみたいな書き方してないで、ずっと2000使ってればい
いじゃん。
780名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:37:44 ID:bx9IkiSC
>>772
でも親切設計が逆に不親切になってるのは間違いは無いな。
携帯電話に慣れてる人がらくらくホンなんか使うとまどろっこしい感じ。
781名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:40:41 ID:xBO12s03
>>777
ApplicationDataを使わない糞ソフトをProgramFiles以外にインストールする
782名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:43:24 ID:k8tyxpHx
>>781
何・・・
もうProgramFilesにインスコしちまったorz

1度許可すると再度出なくなると良いのにYO
無理なのかYO!ヽ(`Д´)ノ
783名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:43:36 ID:6EuY5gHQ
>>780
逆だろw
見る立場が爺さんになってるぞw
784名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:46:04 ID:k8tyxpHx
>>781
すまん、勘違いしてた・・・
785名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:47:35 ID:bx9IkiSC
>>783
なんで?コンパネなんかでも「お前らどうせ深い階層なんか弄らないんだろ」的な感じでさ。
親切設計と言う言葉は間違ってたな、わからない人が変に間違った操作をしないようにってことだ。
多少慣れてる人なら「スッとやりたいことやらせてくれよ」と。
786名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:47:59 ID:1Sbpykj5
参考になるなー
787名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:48:23 ID:bx9IkiSC
まあ7に限ったことじゃないんだけどな、xpでもそうだった。
788名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:52:21 ID:37UUCTg6
検索の犬虐待したい
789名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:56:26 ID:Nl3l84jP
それも7に限ったことじゃないなw
790名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:56:50 ID:KxDxfrW1
操作性を犠牲にして、セキュリティを高くするための技術がUACだから、
個人で使う場合、自己判断で無効で問題ない。
企業ではUAC有効の方が、システム管理者にとってはやりやすい。
791名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:58:47 ID:jyU0SfKs
>>785
そのへんは自分で作りこんでカスタマイズするしかないな。
自分用にオーダーしたわけでもないし、
汎用もんが自分に合わせてくれるはずもなく。
それはOSやPCに限ったことじゃなし。
792名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:01:15 ID:zGcQ3P2f
コンパネの中を検索すればいいじゃないw
スタートボタンを押して、すぐのボックスに
キーワード入れればいいよ。
793名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:03:52 ID:Nl3l84jP
>>791
だから不親切な方がカスタマイズする必要が少ないって話でしょ。
まあ親切不親切が初心者に向いてる言葉だと思うけど。
初めてPC触る人でも安心して弄れる範囲しか最初は示してませんて。
年々初心者向けになってるのは間違いないな。
794名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:05:38 ID:Nl3l84jP
>>792
直感的なキーワードが浮かばない場合もあるんじゃね?
はなっからメニュー示してあれば直感的に判断できそうなものだけど
795名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:10:16 ID:KxDxfrW1
>>793
同じ不親切でもXPみたいのはどうかと思うがな。
・レジストリの設定を変えなきゃハードウェアに最適化されない(主にHDD)
・Prefetch機能もあるだけ無駄
・無駄なサービスの多さ

OS自体が重くなるような作業を勝手にやってくれるのがVista以降のOS。
これはどんなユーザでも共通して同じ。
以上のことに関して初心者は全く知らないだろうし、知ってたとしてもやらないやつはOS
がどんどんおもくなっていく。
796名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:10:55 ID:vfLJLSqC
アンインスト時に「アプリケーションの追加と削除」探して迷う。
ここは改悪だと思う。
797名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:11:56 ID:Nl3l84jP
まあ、慣れりゃいいだけの話なんだがな。
798名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:12:26 ID:KxDxfrW1
>OS自体が重くなるような作業を勝手
ココミス。OS自体が重くなるような作業を無くすために自動で最適化してくれるのが→Vi(ry
799名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:13:08 ID:zGcQ3P2f
>>796
コントロールパネルを開いたら
左下に「プログラムのアンインストール」って
書いてあるじゃない。

迷いようがないと思うんだけど?
800名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:14:33 ID:vfLJLSqC
>799
メニュー中間よりソートされて上にあったほうがいいよ。
コンパネの中では使用頻度が高いし。
801名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:15:43 ID:KxDxfrW1
特にXPのPrefetchが馬鹿だといわれてるのは、起動したソフトウェアを全部記録して、
ブートファイル、それ以降のファイルの区別無くキャッシュしようとするから、
起動速度も遅くなるし、日に日に作業効率も落ちる。
802名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:15:47 ID:zGcQ3P2f
>>800
アイコン8個しかないのに
ソートの必要ある?
803名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:16:14 ID:vfLJLSqC
俺はコンパネを展開表示してるから見た目違うか
804名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:16:47 ID:8fFaUvL5
要望があるならMSに直接言えばいいと思う。
805名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:17:14 ID:zGcQ3P2f
展開表示なんかするからw
806名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:18:58 ID:Nl3l84jP
>>799
名前を変えるなって事でしょ。アクションセンターはまあ意味合いが違ってきてるけど
セキュリティーセンターを統合?したことで結構物議かもしてるでしょ。
807名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:19:15 ID:jyU0SfKs
>>793
不親切かどうかは本人が決めること。
808名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:19:28 ID:atNswkS4
>>800
わがまま過ぎてワロタ
809名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:20:41 ID:Nl3l84jP
>>807
だから人様の書くことに反論かましても仕方が無いな。
810名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:25:29 ID:ABPwA6gh
>>796
頻繁にあれを呼び出すくらいなら、HiAppwizってフリーソフト使うといいんだぜ
811名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:25:56 ID:ZywVKWNR
>>800
本人が決めることとは言え、並び順まで言われるとさすがに困っちまうだろw
せめて「名前とアイコン変えるなよ」位に留めておきませんかね?w
まあ、なんにせよ、せっかくの新OS、慣れるという楽しみを十二分に味わおうと思う。
812名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:26:40 ID:vV93NNCv
WMP系列のプログラムがどうみても害悪だよな
813名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:28:51 ID:zGcQ3P2f
>>806
MSは従来のコントロールパネル自体をやめようと思っているんだよ。

設定ごとにプログラムを起動するやり方はどうしても階層が深く感じられてしまうから
XPのころから設定ごとにプログラムを起動する方法から
ブラウザライクに単一ウインドウで設定する方法に変わってきている。

これからもさらに統合・整理されていくよ。
名前もわかりやすくなっていってる。
814名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:31:34 ID:jyU0SfKs
>>809
俺は自分用にカスタマイズするのが当たり前だと思ってるんで、
デフォが自分にとっては不親切が当然だと思ってる口。
OSだけじゃなくブラウザやメーラーなどのアプリもそうだし。
OSほどの大物じゃ万人が納得するようなもんは無理と決め付けている。
815名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:31:41 ID:KxDxfrW1
>>813
セキュリティセンター→アクションセンターが分かりやすい名前だというなら、お前はどうかしている。
816名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:38:00 ID:zGcQ3P2f
>>815
コントロールパネル以下の、「システムとセキュリティ」に含まれているし
セキュリティ以外のシステム通知全般を扱うように統合されたし、
セキュリティセンターは名前がおかしい。

そもそも、セキュリティセンターで何をしたいのかな?
セキュリティ関連の設定は前からセキュリティセンターではできないよね?
たいした機能持ってないんだから、そんな専門のメニューいらないじゃん?
817名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:38:28 ID:L2a1ttrL
>>814
OSやアプリに限らず何でも万人が納得するようなものを作るのは無理だと思ってる。
使い方も求めるものも違うしね。万人受けしようとするとただ不満が無いものに過ぎなくなり、美点がまったく無いものになっちゃうしね。
まあ不満が無けりゃ飽きるのも早いし、SP1以降を待つ楽しみ?も無いとねぇw
不満言ってる時の方が使う楽しみはあるわなと俺は思うな。
818名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:39:22 ID:Vqs+T/wT
ID:zGcQ3P2f
819名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:40:44 ID:ghW0jlFO
Windows7はDocuments and Settingsを開けないんだよね。ものすごく不便だな
開いて見る方法はあるのかな?
820名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:41:20 ID:zGcQ3P2f
>>819
そんなフォルダ無いですよ。
821名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:42:22 ID:Wfd5klTn
>>819
続行押しまくれば見れた
822名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:45:36 ID:L2a1ttrL
見えない場所に迷い込んだID:Wfd5klTnの姿を見たのはこれが最後となった・・・・・・・
823名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:49:38 ID:xPp6jEb+
ID:Wfd5klTn

君ともっと話をしたかった。ありがとう、そしてさようなら。
824名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:54:16 ID:VBiBI1dc
 ○   >>ID:Wfd5klTn あばよ     
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /  
825名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:55:44 ID:ABPwA6gh
創世記にある原始の海ってあんな感じなんだろうか
826名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:59:58 ID:YDnoQF11
>>817
万人向けっていうか、
実際に調査してみると、特にカスタマイズせずにデフォで使ってる人が「大半」なんだよ。

Vista作った時は「みんな激しくカスタマイズするだろう」と思って
多くの設定項目や設定選択肢、カスタマイズ性を提供してみたが
実際は設定項目が多すぎる、デフォが使い悪すぎるなどの評価になってしまった。

Win7では逆に、設定項目を減らし、デフォ設定を吟味してまとめる方針に転進した。

だから、上で言ってるような「カスタマイズ派」の人は残念ながらマイノリティであり
切り捨てられている層と言える

そもそもRCに手を出し、2chの関連スレに来るような人が一般人なわけもなく、
ここでカスタマイズ派やヘビーユーザーが文句言うのは当たり前なんだよね。
827名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:01:02 ID:KxDxfrW1
>>826
7の方が普通に設定項目増えてます。
828名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:05:42 ID:tR0JxIA1
XPとおなじGDI描画さえできたなら買ってやったのに
829名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:08:07 ID:4zLWCueI
今更だけどスタートメニュー陥没?現象のスクリーンショット
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1242378321463.png

Windows UpdateとAdobeのアップデート後触って無くて
今日触ったらずっとこれです、再起動後も同じ。
830名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:08:56 ID:BXSDJ/ak
スリープしてたのに帰宅したら電源が切れてたでござる
831名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:10:29 ID:tR0JxIA1
>>830
Vistaだと元に戻せるんじゃなかったっけ?
832名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:15:22 ID:7o4r7b9Z
>>796
XPで「プログラムの追加と削除」にされた時はちょっと困った。未だに「ア」で探そうとしちまう。
833名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:20:39 ID:jyU0SfKs
>>826
その一般人というラインがどのへんかは分からんが、
窓の手とか足とかいうのもカスタマイズでいいなら
結構多いと思うがな。
俺は直接レジストリを弄ってでも変えてしまうほうだが。
デフォのまま使ってるのは一般人とかじゃなく初心者なだけだろ。
834名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:23:40 ID:KxDxfrW1
むしろ窓の手なんか使わないで直接いじったほうがはるかにいいな。
835名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:27:32 ID:zGcQ3P2f
>>829
それ俺もなる。バグだと思う。

画像消えたときのために備えてほかの人に説明しておくと
スタートメニューの表示位置が下の方に下がって一部隠れてしまい
「すべてのプログラム」とか押せなくなる。

IEのジャンプリストを表示した後なることがある。(ならない場合もある)
その状態からはどうすればいいかちょっと不明だけど、IE以外のジャンプリストを表示すれば直る。

たとえばスタートメニューの上の方に、アプリのショートカットを固定しておいておく。
このアプリはジャンプリストを持っているもの。
メモ帳とか「最近使ったファイル」機能を持っているものでいい。
このジャンプリストを表示すると直る。
836名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:29:22 ID:zGcQ3P2f
その状態からなら、デスクトップやエクスプローラから
メモ帳などをスタートメニューに表示すればいいか。
アプリ右クリックしてでてくる「スタートメニューに表示」ね。
837名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:34:35 ID:qtvuYRVB
WMPのオンラインショップ機能なくなってしまったんだな。
838名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:35:30 ID:u13Cwd2a
>>829
それベータのときからなったわ
まだ直ってないのかw
駄目だこりゃ
839名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:37:34 ID:4zLWCueI
>>835
IE以外のジャンプリスト表示したら直ったよ、ありがとう。
んでIEのジャンプリスト表示したらまた陥没したよ

以前はIEのジャンプリストに項目が出なかったんだが(うちの環境)
今日は履歴が出てる。それが関係あるのかも。
840名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:40:58 ID:lQnzGCe5
そろそろSP1出してもらわないとな
841名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 18:54:42 ID:Lj7ZSBf8
Vistaの時はエクスプローラでファイル操作してるだけで
エクスプローラが落ちてしまっていたけど
7ではまだないな
842名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 19:03:49 ID:IUZTiyCP
>>838
駄目だこりゃって言うってことは
もちろんベータの時にフィードバックしてるんだよな?
843名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 19:07:06 ID:Yig62ii1
>>829
それうちではスリープから復帰するとたまーに出てた症状だけど、
知らない間に遭遇しなくなったな。スタートメニューにいくつか追加して
長さが変わったからかも知れん。

まぁその症状出てもタスクバーの位置変えれば直るんだが。

>>830
ノートPCとかだと360分で休止状態に入る設定になってるかも知れんよ。
うちもハイブリッドスリープ切ってS3オンリーにしたのに
翌日復帰させると休止状態になってて理由が分からず一瞬悩んだ。
844名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 19:12:18 ID:S8+NZV2r
>>552
img0.jpg
845545:2009/05/15(金) 20:11:24 ID:1SR6mz/h
>>844
%systemroot%\Web\Wallpaper\Windows にあるファイルですよね.

このファイル TrustedInstaller というアカウントが握ってて, 削除やリネームが制限されているようです
Linuxからファイル操作するのは有効かもしれないけど, 反則っぽいかなぁ.
846 ◆odekoJJJt. :2009/05/15(金) 20:12:53 ID:imuNwycX
847名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:14:03 ID:qFbyPyDD
壁紙変更ソフトは試したの?
848名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:27:22 ID:YvjjV9AS
DreamSceneはベータ版だけの夢だったのかしら
849名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:32:25 ID:hGUuGsNC
XPのこしたままチンスコールできんの?
850名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:37:43 ID:R20ZhmlS
マルチブしとけ
851名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:45:29 ID:jyU0SfKs
>>849
MBM入れてXPにマスクかけて7入れたけど何の問題も無かったよ。
852名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:58:39 ID:JQ3hrFg/
タスクバーにマイコンピュータをドラッグしてショートカットを作るまではいいんだけど
それをクリックするとライブラリが開くんだが
一発でマイコンピュータは開けないの?
853名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 20:58:51 ID:xp57nget
ログインの時の白い鳥が飛んでるダサイ絵なんとかならないのかw
またデザインはインド人か?相変わらずデザインダサすぎ。
854767:2009/05/15(金) 21:07:44 ID:nWrvQrf9
どうもOSでなくマザーが悪いようだ・・・
IEEE1394の外付けHDDは未だに認識せず、USBの暴走はマザーのUSBレガシー切ったら直った
IEEE1394の2台のうち片方はUSB1端子もあるのでUSBでつなげたら認識したので
別に32、64bit関係ないようでした
IEEE1394の原因がわかったら32bit7削除して64bit入れなおします
855名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:09:38 ID:LHo49lL1
インターネットに繋がんないんだけど
Windows7って光回線に対応してるの?
856名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:17:14 ID:IUZTiyCP
ワロタw
857名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:19:10 ID:NbT4LcTT
>>852

> 970 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 21:11:20 ID:6Iil4pX0
> タスクバー上の右クリックはなかなか便利だよ
> 特にエクスプローラ
> ここにフォルダをD&Dしておくと、右クリックからショートカットできる
> ゴミ箱とか頻繁に開くフォルダを突っ込んでおくと便利
マイコンピュータ(7ならコンピューター)のショートカットも普通に作れる
858名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:19:30 ID:0gk4Vn2D
これは新しいな
859名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:22:50 ID:NbT4LcTT
つか、容量をみたいとかでない限り、ドライブのショートカットを作ったほうが良い
860名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:25:19 ID:zRSjWHMv
7127.0.090507-1820_x86fre_client_ja-jp リークマダー?
861名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:25:32 ID:IUZTiyCP
>>852
こういうことかな?
%windir%\explorer.exe "::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}"
862名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:29:13 ID:ti/GyIt5
俺はWin+Eをマウスのボタンに割り当ててるぜ
863名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:33:26 ID:37UUCTg6
             |\_/ ̄ ̄\_/| WindowsDefender♪
   ∧_,∧ ♪  \_| ▼ ▼  |_/
  (( (・ω・` )        \ 皿  /
♪  / ⊂ ) ))  ♪  / ⊂ ) )) >>1
  ((( ヽつ 〈      ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)      (_)^ヽ__) WindowsDefender♪


           |\_/ ̄ ̄\_/|  WindowsDefender♪
♪ ∧,_∧  ♪ \_       _/
   (    ) ))       \     /     >>1
 (( (   ヽ、   ♪ (( (   ヽ、
   〉  ノ )))       〉  ノ )))   WindowsDefender♪
  (__ノ^(_)       (__ノ^(_)
864名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:39:03 ID:mId2z4Pp
>>863
上段右のキャラの右手(?)がスタンダップしたオティムティムにしか見えなくて困るです。
865名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 21:53:39 ID:hxh2Tsvz
Connect には 7100 の後はなにもでてないよ。
Partner 向けのページがあるのならそこにはあるのかもしれないけど。
866852:2009/05/15(金) 22:13:06 ID:JQ3hrFg/
>>861
まさにこれです
ありがとう
867名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 22:35:53 ID:Sf3J3OTr
音楽ファイル、保護とか一括で管理できるようにすれば
OS乗り換えやすいし音楽ダウンロードとかでもシェア拡大が見込める
出来なければ、OS乗り換えの大きな妨げになるから何とかしてって要望したら
RCであっさり実装されててびっくり
要望出してみるもんだねぇ
偶然なんだろうけど
868名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 22:49:17 ID:TRuS83ao
管理ってどんな感じで?
869名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 22:53:43 ID:oGK2eIeR
メイリオがこんな糞フォントだとは思ってなかった
870名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 22:53:57 ID:r7i7bbFd
なんかたまに面倒くさい時がある
Program Filesにソフトの設定でテキストファイル作ろうとしたら保護されてて見えなかったり
871名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 22:54:10 ID:37UUCTg6
ビッグマックドセット350円だから食べまくろう
872名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 22:54:42 ID:37UUCTg6
↑誤爆スマソ
873名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:00:33 ID:B2HvGpwG
873
874名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:06:50 ID:w3iNf2Tr
Windows7 RCのMedia Playerでmp3を再生したら、フォルダ内に置いてあるfolder.jpgが勝手に消された
何なんだ一体
875名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:09:26 ID:XwrT2Xu2
「WMAしか再生せんぞ」と言う無言の圧力。
βではなんかあったよね。MP3関連の不具合。
876名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:10:37 ID:iMN1wIn0
877名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:11:56 ID:i1f4ZQrN
878名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:32:17 ID:fR6N96Ym
879名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:35:50 ID:P6fNUtZ0
>>711
そのアプリはバージョン番号を5.1と比較してるんだからXP用のはずだが
880名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:05:08 ID:37UUCTg6
やっとWindows7。
Windows95が出るまでマイ糞ソフトって持つんだろうか?
881名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:07:18 ID:z05sWKSt
まさかとは思うが、ほんの少しでもウケルとは思ってないよな?w
882名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:08:22 ID:J75+5HZX
いや、どっかのスレで似たような事いってた人がいたから真似してみたw
883名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:10:26 ID:S2tCoR2F
7127 またローカライズが退行してるな・・・
884名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:33:21 ID:ayVPCWXz
7127jpのリンクは?
885名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:38:32 ID:JvV0Vqed
頼むからいろんなものばら撒く踏み台になってもいいけどこっちにはくんなよ
886名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:40:43 ID:XEADnMJF
>>880
4〜6と9〜94と97〜1999は?
887名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:42:28 ID:AmWdUuIX
7127は7100とどこが違うの?
888名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:44:25 ID:1GzvLFcu
タスクバーとクイック起動バーが一体化して・・・使いやすいのか使いにくいのか
俺はクイック起動に小さいアイコンいっぱい並べてたからなじめないなあ
889名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:48:37 ID:sWGXnHm0
併用すればいいんじゃね。
よく起動するアプリはタスクバー、それ以外はツールバー。
慣れてくるとタスクバーはかなりいいけどね。
890名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:48:40 ID:JvV0Vqed
つーか、直感的に今開いてる窓の名称がわからんのはちょっと不便だったりもする。
まあいくつも窓開けば一緒なんだけどね。
2個程度なのにいちいちアイコンにマウス持っていかないとわかんないのは面倒ってのはあるかな。
891名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:50:07 ID:x0Hy/BwY
ランチャでよくね
892名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:56:00 ID:UmDSd1s1
>>890
タスクバーの結合を解除すればおk
893名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 00:57:33 ID:nNaibwTb
>>890
「タスクバーがいっぱいの場合に結合」でよくね?
894名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 01:10:12 ID:1GzvLFcu
>>889
併用な感じにしてみた。
クイックランチフォルダ作ってクイック起動バーっぽく・・・したらアイコン小せえwww
895名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 01:21:29 ID:gfwlEt41
>>880
Windows2000が出るまで…
896名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 01:38:38 ID:upQlGIBB
タスクバーで開いてるやつ右クリックしてタスクバ−にこのプログラムを表示するにチェックしたら再起動しても常駐するからクイックバーとかいらないんじゃないか
897名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 01:48:12 ID:mQGTWvrG
>>895
Windows ME
ビル・ゲイツが、お亡くなりになったら「MEいふく」を祈るエディション(メモリアル?)
が出ます。みなさん香典をだすつもりで買ってください。
898名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 01:50:35 ID:UmDSd1s1
Windows7の次の名前はもう決まってんの?

Windows GO に700ペソ
899名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 01:50:59 ID:Mbe/H2wG
>>896
常駐させたいわけじゃないんだけどな・・・・・・・・・・・・
900名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 01:51:22 ID:l/BStprf
7127のメイリオのバージョン、相変わらず6.02。
901名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 02:00:31 ID:j2FNaJdG
もうWindows 7127でいいよ
902名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 02:23:34 ID:0tJX5ipQ
>>898
7の次は帰ってきた・・
もとい ダブルオーだよ。

XPモードがCPUに依存しなくなってさらにホストWindowsと連携することで性能が3倍に上昇するんだ。
903名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 02:29:02 ID:gfwlEt41
XPmodeは多少パフォーマンスが落ちてもVT無しで動くように出来ないのかな?
904名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 02:34:46 ID:upQlGIBB
905名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 02:36:07 ID:HjwEseEJ
まーた糞スレか
906名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 02:52:51 ID:xuUAn5ML
>>903
改善案について考えてるといっていたから、動くようになるんでは
907名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 05:34:39 ID:MO4TdDWN
Windows are GO!! (`・ω・´)
908A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/16(土) 05:53:47 ID:tv29vF/3
で、Windows7のメリットって何なの?
Vistaはもうじきタダでsp2にできるけど、7が優れてる点は?
909名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 06:22:02 ID:upQlGIBB
>>908
お前と同じで優れてることなんて一つもないよ
910名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 06:22:13 ID:Thyzz1Pt
今月のドライバ

Radeon HD4xxx HD3xxx 他

Catalyst 9.5 for XP 全部セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/8136.rar

Catalyst 9.5 for Vista & Win7 32bit セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/51078.rar

Catalyst 9.5 for Vista & Win7 64bit セット 日本語
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/51079.rar
911名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 06:35:17 ID:kjrqdQFf
どうせ夜には公開されるんだし、態々釜から落とさんでも
912名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 06:44:20 ID:4WkDMwTr
XPモードって描画が遅くないか?
これで本当にVT技術つかってるのかと。。。
913名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 06:53:09 ID:9Sp6KnEJ
XPモードの窓そのものの事を言ってるなら
VTは全然関係ない
914名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 06:54:08 ID:4WkDMwTr
>>913
はぁ?なんでよ?w
915名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 06:59:57 ID:9Sp6KnEJ
仮想PCの動作にVTが使われてるわけでしょ?
VPCというアプリそのものは別にVT使ってるわけじゃないから
特にユニティ表示って負荷かかってそうだしね
916名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:02:57 ID:cODrcFO7
そもそもIntel-VTもAMD-Vもスピードは殆ど変わらないから
3%ぐらいの向上はするけどそれ以外の部分で遅くなったり不安定になったりで最終的にはマイナスになることも多い
917名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:03:56 ID:44cK66Wo
>>908
・改良されたタスクバー(Aero Snap、Aero Peek)
・SSD対応(RC段階で未実装)
・Windows Mail、Windows Movie Maker、Windows Photo Galleryなどを削除(メリット?Windows Liveで提供)
・Windowsの機能を無効化出来る範囲の拡張
・カタカナ表記の用語の変更(コンピュータ「ー」、フォルダ「ー」、etc)(メリットいや普通に長くなったらからデメリットか)
・セキュリティセンターをアクションセンターへ改名(セキュリティ以外の機能も統合されたため。メリットorデメリット?)
・WMP標準で多くのメディアファイルに対応(h264、MPEG2・4、avi)
・マルチタッチに対応
・Microsoft Paint、Microsoft Wardpad、Calculaterの強化(リボンインターフェースに変更)
・DWMの方式の変更

こんなところだな。
918名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:06:12 ID:4WkDMwTr
じゃぁVTなんて無意味じゃんw
919名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:06:24 ID:44cK66Wo
・XP Modeの追加(Business、Ultimate、Enterpriseのみ)
これ忘れてた
920名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:30:16 ID:4WkDMwTr
なんかWindows7も骨抜きOSなんだな
Vistaのタスクバーをちょっと変えただけのような気がしてきた....orz
921A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/16(土) 07:33:19 ID:tv29vF/3
ホームユースでは単なるデザイン変更でしかないね。
922名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:38:01 ID:8FLX5GP5
>>890
タスクバーに表示される、今開いている窓のアイコン、
四角く”囲み”になってるから直ぐに分かるじゃん?
923名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:40:09 ID:4WkDMwTr
それよりAeroを使うにはGeFource9800クラスのグラボが必要なのか?
グラボメーカとつるんでるとしか思えないんだけど。
924名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:45:00 ID:upQlGIBB
>>923
そんなことどこに書いてるの
925名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:45:23 ID:mG+t/tTW
>>923
解像度にもよるんだろうがノートPCのX300でもAero普通に快適。
926名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:52:15 ID:4WkDMwTr
Aeroって透明ウィンドウのことでしょ?
透明じゃなくてグレーっぽい枠なんだけど
927名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:57:58 ID:BwhGbpcR
>>923
Atom Z用のGA500でも普通に快適
928名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:09:32 ID:kjrqdQFf
AeroとAeroGlassは違う物
929名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:09:59 ID:BmumZpNh
人によって感じ方が違うからな
俺は全然快適じゃない。
X1300
930名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:10:19 ID:s39/M75M
>>908
UACが4段階のレベルから選べるようになった

GUIがマルチタスク化されて、更にサクサク

ウインドウを上や左右にくっつけると、最大化や吸着する

ウインドウ下部をダブルクリックすると下端まで伸びて内容表示

ウインドウを揺すると他のウインドウが最小化
931名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:13:06 ID:s39/M75M
>>908
マルチコアへの更なる最適化

Vistaより低スペックのパソコンでもサクサク
932名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:15:51 ID:kjrqdQFf
単純にメモリ使用量が減ってるから、低スペックマシンでも
そこそこ動くってのが一番のメリットかな
特にオンボVGAでメインメモリをVRAMとして喰われてるようなマシン

逆にある程度スペックあると差がわからん
933名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:20:09 ID:44cK66Wo
>>931
>ウインドウを上や左右にくっつけると、最大化や吸着する
>ウインドウ下部をダブルクリックすると下端まで伸びて内容表示
>ウインドウを揺すると他のウインドウが最小化

まとめてAero Snapな。それ一つ一つが独立した機能じゃない。

>マルチコアへの更なる最適化
これは現在では何の根拠も無いのでカーネルが変わってない以上Vistaと同等。

>単純にメモリ使用量が減ってるから
これは、100MB程度の差で、スレッド数もプロセス数もハンドル数もVistaから大きく変わっていない。
934名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:23:58 ID:p3oayojZ
SP2のVistaは7よりさくさく
935名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:25:57 ID:4WkDMwTr
Vistaがサクサクの訳ないじゃんw
936名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:27:44 ID:kjrqdQFf
>>933
承知の助
プアマシンでGDI窓いっぱい開いた時の体感差だけを言ってみた
スワップアウト発生するようなマシン限定だね

>>934
それもまたプラシーボ
コアな部分て、DWMがちょいと異なる(主にメモリ使用量の差でしかない)
くらいで、あとはほぼ同一
937名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:29:15 ID:kjrqdQFf
>>935
プアPC以外だと変わらんよ。作り的に
938名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:31:39 ID:44cK66Wo
・改良されたタスクバー(Aero Snap、Aero Peek)
・SSD対応(RC段階で未実装)
・Windows Mail、Windows Movie Maker、Windows Photo Galleryなどを削除(メリット?Windows Liveで提供)
・Windowsの機能を無効化出来る範囲の拡張
・カタカナ表記の用語の変更(コンピュータ「ー」、フォルダ「ー」、etc)(メリットいや普通に長くなったらからデメリットか)
・セキュリティセンターをアクションセンターへ改名(セキュリティ以外の機能も統合されたため。メリットorデメリット?)
・WMP標準で多くのメディアファイルに対応(h264、MPEG2・4、avi)
・マルチタッチに対応
・Microsoft Paint、Microsoft Wardpad、Calculaterの強化(リボンインターフェースに変更)
・DWMの方式の変更
・XPModeの追加(Business、Ultimate、Enterpriseのみ、VT必須)
・UACが4段階で調整出来る。
・Download Manager(Firefoxぐらいのやつ)

一応追加しておくとこんな感じ。根拠の無いものは一切のせない。
939名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:33:04 ID:p3oayojZ
>935
>>555から下参照
940名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:35:27 ID:kjrqdQFf
そのあたりはドライバの出来に左右されてる感じだな
941名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:40:35 ID:8FLX5GP5
>>926
とりあえずVista用でもいいからビデオドライバを最新にして、
コンピュータのプロパティからエクスペリエンス インデックスへ入って
「評価を再実行」してみ?

それで駄目ならビデオがAreoに対応してないんだろ。
942名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:48:49 ID:N6DRQnxd
SP2+未公開パッチなVistaでさくさくを、7にひっかかりを感じたのは気のせいじゃなかったのか
NVIDIAもうちょっと頑張れよ。RTMまでには直してくれな
943名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:50:16 ID:4WkDMwTr
>>941
ちょっとそれやってみます。
944名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 08:53:16 ID:8FLX5GP5
>>943
念のため聞くけど仮想環境じゃなくて実機だよね?@PC
仮想環境ではAeroは有効にならないからね。
945名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:00:10 ID:6y3g/cD0
Vistaと7が同じということは、今Vista買ってもいいってこと?
946名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:05:40 ID:8FLX5GP5
>>945
Vista→7のアップグレード権が付いてから買うのが正解
947名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:08:57 ID:4WkDMwTr
>>944
いや、普通のノートPCです。
948名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:19:59 ID:GUyHAf6A
メインメモリ192MBで、Geforce6200Aに128MBのメモリが乗ってるんですが、
windows7RC版を入れたらどんな感じになるんでしょうか。。。

前に768MBのPCに入れた時はOS面だけで言うと案外XPと変わらない
動きだったんですけど。。。
949名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:23:04 ID:kjrqdQFf
>>948
もう許してやってくれ・・・

>>910
9.5 drivers delayed til monday

Sorry guys and gals the drivers are delayed until monday unfortunately.
If you already download the drivers manually then you wont need to re-download them
on monday as far as I am aware.
-------------------------
Game.AMD Administrator
Edited: 05/15/2009 at 06:08 PM by spyre
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=113346&enterthread=y

と言うことで月曜日延期。要差し替えだから入れない方が良い
950名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:24:08 ID:ovUKhmxl
メイン192MBはさすがに厳しいんじゃないか?
512MBは欲しいところ
951名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:37:44 ID:cODrcFO7
物理的にインスコできない
384Mが最低ラインじゃなかったかな
952名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:40:31 ID:iPQLpivC
>>948
メインメモリ384MB未満のPCにはインストールできない
953名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:48:48 ID:GUyHAf6A
>>949
(:D)

>>950
しょぼーん

>>951
>>952
なんてこったい<(^o^)>それなら必要動作環境を1GBじゃなくてそう書いてほしいですね


試してみるところでした。みなさんありがとう。
今度は512MB入ってるPentium3機にしてみます
954名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 09:56:25 ID:iPQLpivC
>>953
動作環境は動作する環境であって、インスト出来るかできないかのラインじゃないからなぁ
955名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 10:06:10 ID:CgAleeRo
体感速度は完全にHDDの環境に左右される。
少なくてもRAID0じゃナイト厳しい・・・
理想はSSDでRAID0だな・・・

逆に考えると起動ドライブでRAID0構築できねー奴は不満爆発じゃろ。。。
956名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 10:27:02 ID:rPY5uv4a
RADEONだとXP mode 遅くて駄目だな
最低でも9600GT必要な模様・・・
957名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 10:32:38 ID:kjrqdQFf
>>956
技術的に何の根拠もないなあ

DX10.1ベースの技術が多いから、あえて 今買う なら
GeForceは無いとだけ
958名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 10:36:48 ID:1GFPSrS2
9600GT厨はこんなとこにまで沸くのかw
959名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 10:37:37 ID:IftVOe2v
Office 2010 Technical Preview 1 x86 x64 リーク
960名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 10:57:49 ID:oWyx7fhB
ちょっと質問です。

windows7RCのhostsファイルなんだけど
様子がおかしいので中身をメモ帳で見てみると

〜途中省略〜
# localhost name resorution is handled within DNS itself.
# 127.0.0.1 localhost
# ::1 localhost

こんな感じで必要な部分がコメントアウトされてます
この状態でcmdからping localhostと打つと
::1 からの反応: 時間 <1ms
と返ってきます

ググって調べるとWindows Defenderのデータベース更新で
hostsファイルから「127.0.0.1 localhost」のエントリが削除されることがあるとありました

とりあえずwindows7RCをインストールした直後の状態に戻したいんですけど
# 127.0.0.1 localhost
# ::1 localhost
から頭の#を取って
127.0.0.1 localhost
::1 localhost
こんな感じに修正しとけば良いでしょうか?
961名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 11:21:25 ID:go4HQMQh
特定の画像でWindows フォトビューアー異常に重くなるね。
962名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 11:33:19 ID:8FLX5GP5
>>960
うちのもコメントアウトされてるが別に不具合ないぞ。
ほっときゃいいんじゃね?
963名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 11:39:08 ID:oWyx7fhB
>>962
同じ状態の方もおられるんですね
hostsファイルの中身を見ても問題なさそうだし
このままにしときます

ありがとうございました
964名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 11:42:35 ID:kjrqdQFf
同じく
hostsにlocalhost記述するのは、セキュリティ的にアレだから
MS的にはやって欲しくないのかもな
965たすけて:2009/05/16(土) 13:16:58 ID:pYuDSAT+
フォルダの右上の検索欄に卑猥な文字列が履歴として残ってしまったよ。

消す方法知ってたら教えてください。
966名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 13:18:35 ID:ZJcMU9T/
っ再インスコ
967名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 13:18:53 ID:JZsUVk3P
マウス矢印をそれに合わせてDelete
968名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 13:24:28 ID:6AvY7mAL
XPから乗り換えたけどペイントソフトが随分グレードアップしててワロタ
969名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 13:29:25 ID:2L1bkH64
GENOスレ見て興味がわいたのでWindows 7 RCのSystemフォルダ調べたら
sqlsodbc.hlpがあった。これXPモード以外でどうやって開くの?
970名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 13:31:10 ID:pVqR9XKU
うちのには入ってないわ、x64
971名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 13:31:21 ID:pYuDSAT+
>>967
消えたw
ありがとう。マジで。
972名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 13:36:29 ID:/gx5fk9k
>>969
ダブルクリック
973名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 15:00:12 ID:WdY5tJsS
ワロタw
974名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 15:34:58 ID:2L1bkH64
>>970
うちもx64だけどSysWOW64のほうにしかないと言うのを忘れてた
>>972
> このプログラムからヘルプを取得できない理由
> [This content is preliminary and subject to change.]
> このプログラムのヘルプは Windows ヘルプ形式で作成されていますが、このヘルプの
> 表示に必要な機能が、このバージョンの Windows には含まれていません。ただし、
> Windows ヘルプ形式で作成されたヘルプの表示用プログラムをダウンロードできます。
> 詳細については、Microsoft ヘルプとサポートの Web サイトを参照してください。
と出て、リンク先に飛んでもVistaと2008用のWinHlp32しか置いてない。
975名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 15:46:32 ID:/gx5fk9k
>>974
よく読め
976名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 15:59:08 ID:8GIg7T1V
>>828
Vistaでもそうだったが、2000/XP用のドライバを入れればいい。
Vista/7用ドライバでDWM切ったのとは違う正真正銘ハードウェアGDI描画になるはず。
977名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 16:45:48 ID:rOquXitL
hlp⇒chm変換ソフトとかどっかに転がってないか?
978名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 16:49:40 ID:Hs+55ibv
フォルダの移動とフォルダツリーが同期しねぇ。なんだこの馬鹿仕様は。
979名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 17:19:01 ID:2L1bkH64
>>975
読み直してみた
> 注: 現在、Windows 7 で使用できるダウンロード版の WinHlp32.exe はありません。
> ダウンロード版は、Windows 7 の RTM バージョンのリリース後に利用できるように
> なります。
つまり現時点ではXPモード使うしかないってことか
>>977
Vista/7の場合は C:\Windows\Help\mui\0411\ に .chm があることが分かった
980名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 17:20:19 ID:9emZGL4f
>>977 msが配ってた気がしたが、、、一度html変換経由だった鴨しれんが。
981名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 17:34:11 ID:tPlgeaUI
>>869
ひょっとしてノーマルのメイリオ使ってんのか?w
982名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 17:42:34 ID:QOJfNBQw
発売後はどこにいけばダウソできるの?
983名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 17:59:45 ID:6JM5XcS+
DLはP2Pで
984名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:11:21 ID:zj+kGWkg
>>982
MSDN
985名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:30:20 ID:3xJyLOpf
あれ?なんかコマンドプロンプト開けない
986名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:31:18 ID:pVqR9XKU
regeditもやってくれ
987名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:31:55 ID:3xJyLOpf
>>986
それも試した なんでだろう
988名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:35:08 ID:QOJfNBQw
来年の1月以降だとダウソ禁止法が施工されるのでMSは年内発売に決定したというのはマジか?
989名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:35:24 ID:WdY5tJsS
990名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 18:41:18 ID:3xJyLOpf
>>989
うわあああああああああああああああああ

\(^o^)/
991名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 19:02:28 ID:yVqZP2In
>>988
まったく意味不明
論理的に説明せよ
992名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 19:13:04 ID:s39/M75M
>>990
VistaはUACがあるからGENOウイルスに感染しないのに、7がどうして感染したんだろうね
もしかして、UACを切っちゃった?
993名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 19:13:26 ID:6AvY7mAL
論理的に説明できないから意味不明なんだよ!!
994名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 19:15:58 ID:cghOzDhA
いくらUACがあるっても
「"はい"に決まってんだろいちいちウゼー」
な人には意味無し
995名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 19:33:57 ID:pVqR9XKU
UAC有でGENOウィルスサイト開いたらUACの暗転になるの?
もしなるとして"はい"押すヤツはいるんだろうか
996名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 19:36:29 ID:2L1bkH64
ID:3xJyLOpfは7だとは一言も言ってないな
997名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 19:37:49 ID:4WkDMwTr
全然透明になりゃしないよ。Windows7はAeroの敷居が高くなったな...orz
998名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 19:41:09 ID:Hs+55ibv
低スペック乙w
999名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 19:44:02 ID:FBXEsWsM
ラデチョンだとダメだな
Geforceだとヌルヌルなのに
1000名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 19:45:10 ID:K1+Hp9MO
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。