2 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 14:18:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
〜 ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。〜 他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。 下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。 * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。 * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。 * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。 * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。 本プログラムは、開発者、企業のIT管理者や、ご自分でオペレーティングシステムのインストールと現状復帰が出来る方向けに、 開発段階の製品を評価、検証いただき、弊社へフィードバックをいただく事で、製品品質の向上を図る取り組みの一環として実施するものです。 ハハ (゚ω゚) お断りします 〜 合致しない条件があった場合 〜 ((⊂ノ ノつ)). (_⌒ヽ ベータ版のインストールをご遠慮ください。 εニ≡ )ノ`J ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〜 行ってはいけない作業 〜 * お客様自身で PC のトラブルシューティングをうまく実行できない場合は、ベータ版をインストールしないでください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ マイクロソフトでは、Windows 7 ベータ版への技術サポートは提供していません。 ハ,,ハ * 家庭または仕事で使用するコンピューターにベータ版をインストールしないでください。 ( ゚ω゚ ) お断りします マイクロソフトは、Windows 7 ベータ版から生じたダウンタイムに対して責任を負いません。 / \ ((⊂ ) ノ\つ)). (_⌒ヽ 〜 Windows 7 ベータ版をダウンロードできるユーザーについて教えてください。〜 ヽ ヘ } ε≡Ξ ノノ `J 十分なフィードバックを得るため、マイクロソフトでは可能な限り多くのベータ テスターの皆様に参加していただきたいと考えています。 コンピューターに習熟され、ベータ テストへの参加にご興味をお持ちの方は、ぜひダウンロードしてください。 コンピューターの習熟度としては、 少なくとも、コンピューターのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、ISO ファイルからの DVD の作成、ゼロからのオペレーティングシステムのインストールを不自由なく行える必要があります。 また、ご自身でトラブルシューティングを問題なく行えることも必要です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 〜 ベータ版のテストに参加すると、Windows 7 のリリース後、コピーを無料でもらえるのでしょうか。〜 いいえ、Windows 7 製品版をご提供するようなことはありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いちおつ
宣言したのになぜ前スレ
>>976 が他の人に頼んだのかがよく解らんが……
とりあえず
>>1 乙。
1おつ
8 :
名無し~3.EXE :2009/02/26(木) 22:53:50 ID:OXLFMmo9
Windows 7の32ビットのライセンス認証キー: 6JKV2 - QPB8H - RQ893 - FW7TM - PBJ73 TQ32R - WFBDM - GFHD2 - QGVMH - 3P9GC GG4MQ - MGK72 - HVXFW - KHCRF - KW6KY 4HJRK - X6Q28 - HWRFY - WDYHJ - K8HDH QXV7B - K78W2 - QGPR6 - 9FWH9 - KGMM7 Windows 7の64ビットのライセンス認証キー: 7XRCQ - RPY28 - YY9P8 - R6HD8 - 84GH3 RFFTV - J6K7W - MHBQJ - XYMMJ - Q8DCH 6J9WR - 482XP - 4JXT3 - VBPP6 - FQF4M JYDV8 - H8VXG - 74RPT - 6BJPB - X42V4 D9RHV - JG8XC - C77H2 - 3YF6D - RYRJ9
9 :
名無し~3.EXE :2009/02/26(木) 23:23:25 ID:yGvYNTwj
なんかWindowsUpdateして再起動したら 「この製品は正規品ではありません」て言われて アクチ求められるようになったんだが・・・なんだこりゃ?
よくあることさ
まろおつでおじゃる
>>9 サービスのSoftware Protectionを無効にしてない?
XPと7デュアルブートしている人に聞きたいんだけど MBRエラー出ませんか? 何度入れ直しても使っている内にいつかMBRエラーが出てしまいます。
32bitXP+64bit7デュアルだけどまったく問題ない
17 :
15 :2009/02/27(金) 02:55:25 ID:+RAKwuDq
>>16 俺も全く同じOS。
OSセレクター入れてるからかなぁ。
ブートマネージャーの修復画面になるともうアウト。
xpは起動しなくなる。
XPとは別のHDDに64bit入れてデュアルブートしてるんだが、7でキーボード操作しようとするとそのプロセスが落ちる 詳しく言うとMSのプロセスに限定されるわけだが、メモ帳とかエクスプローラーとかで落ちる 例えばデスクトップのファイルを選択してdelを押すとエクスプローラーが落ちたりとかそんな感じ 一応レポートは送ったんだが、面白いバグだよなーと思った ちなみにfirefoxとかterapadだと普通に行けるんだよなー、不思議ー
ほんの少しですが、ベータープログラムの現況を共有します。 日本のベーターユーザー数 約200名 (今回は過去Windows ベータに比べてもっとも小数精鋭で実行中) 受け取ったフィードバックの数 約200件 日本語品質の問題 約10件 - まだ気がついていない日本語訳の問題はありそうです。
>>21 だって日本語上のコンピュータ・エレクトロニクス用語どころか、根本の日本語すら解ってない奴が翻訳してるんだもの。
昔のような単語数とか文字数とかの制限が無くなってきてるんだからちゃんとした日本語学者を雇っておかしくない日本語にすればいいのに。
米Microsoftは2月26日次期OS「Windows 7」のβ版に寄せられたフィードバックを基に RC(リリース候補)に反映する変更個所を明らかにした。 今回発表された変更個所は合計36カ所 例えば、ALT+タブキーでの「Aero Peek」の起動 Windowsロゴを押しながらほかのキーを押すショートカット機能といったユーザーインタフェースの改良 タスクバー機能の向上、Windows Media Playerの改良、FAT32 HDDのサポートなど。
Neowin.netなどによるとMicrosoftはWindows 7 RCから Windows Media Playerでの「.mov」のムービーファイルの ネイティブサポートを追加したそうです。
>>25 おお、やっと糞QTimeから解放される。
>>21 200名ってことはないだろ
もっと多いんじゃないの?
>>27 マイクロソフトのメールのコピペだから事実なんじゃないのかな。
どこにもメールのコピペなんて書いて無いぞ?
うん、ごめん ちょっと急いでたからコピペしただけで説明入れなかった
QTも今は糞と言うほどひどくはない(ガンマ値おかしいけど)が、 Vistaとか7使うとドロップシャドウがなくて、影無いのに浮いて見えるんだよな
そういう技術的なこと云々の前にうざったいw
33 :
名無し~3.EXE :2009/02/27(金) 11:16:33 ID:B/5mID4g
>>24 36個しか対応してないの? ふざけてるな・・・・Windows7欠陥だらけだろ・・・・
>>33 変更箇所が36で、バグフィックスが36って意味じゃないだろ。
バグフィックスは2000箇所と書いてあるぞ
>>33 の文章読解力を向上させるバグフィックスをお願いします
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ヽノ /\_/\ |ノ __________ ゝ /ヽ───‐ヽ / / /|ヽ ヽ──' / < 無理 / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エクスプローラの「詳細」表示以外で列ヘッダが表示されなくなったのは復活なしか… Vistaからの確実な退化だと思ったしフィードバックもしたのに
一覧表示の文字数制限は直るのかねえ
日本語版の Windows 7 beta の torrent の場所って分かります? 以前、32bit 版を正規にダウンロードしたんだけど、 64bit 版も試してみたくなって。 よろしくお願いします。
44 :
名無し~3.EXE :2009/02/27(金) 13:31:17 ID:GB8oGRvW
7048ktkr
日本語の環境開発は中華にやらせるな。
>>21 これって開発者向けとか専属外部テスターとかじゃなくて、
β落として常用してる人数なの?このスレに全員居そうだな。
48 :
名無し~3.EXE :2009/02/27(金) 14:43:17 ID:YV7j1Go8
windows7 にウイルスバスターインストールしたんですが アンインストールすら出来なく もうだれか助けて どうすれば消せますか? 助けて。
49 :
名無し~3.EXE :2009/02/27(金) 14:44:37 ID:YV7j1Go8
ウイルスバスタークリックすると
>>48 >>3 >〜 ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。〜
>
>他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、
>システムが不安定になる可能性があります。
>下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、
>Windows 7 のテストをご遠慮ください。
>
>* ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> ハハ
> (゚ω゚) お断りします
>〜 合致しない条件があった場合 〜 ((⊂ノ ノつ)).
> (_⌒ヽ
>ベータ版のインストールをご遠慮ください。 εニ≡ )ノ`J
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
51 :
名無し~3.EXE :2009/02/27(金) 14:47:45 ID:YV7j1Go8
指定したデバイス パス またはファイルにアクセス出来ません アクセス許可がない可能性がありなす とかかれてウイルスバスターにアクセスすら出来ませんTωT コマンドで削除出来ないの?
>>52 打ち込んでも意味がないネタを書いても仕方ないと思うんだ
54 :
名無し~3.EXE :2009/02/27(金) 14:54:55 ID:YV7j1Go8
ちょと誰か助けてTωT 10分後にブルー画面に成ってPC電源落ちるし ウイルスバスターをなんとかして消す方法教えてよ
ここはサポートセンターじゃない
>>54 マジレスするからな
お前の能力を見越した最良の対処法はWindowsを入れ直すことだ
リカバリなりして入れ直せ
それ以外に手はない
以降内容に触れたら荒らし同等
お前やさしいな
大きいexeファイルを開こうとすると実行までに時間かかるのってUACの仕業だっけ?
アンチウイルスソフトの仕業だろw
>>54 ・service.msc でTrendMicro のサービスを止める
・エクスプローラーでTrend Micro のファイル、フォルダを消す
・レジストリエディタで、TrendMicro のレジストリを消す
・msconfig でTrendMicro 関連のスタートアップを消す
お前やさしすぎるな
優しさは時に人を傷つける
>>15 XPx86とXPx64と7x64だけど問題ないよ
コマンドプロンプトで
7のディスクがGドライブにマウントしてあれば
C:\>cd /d G:\boot
G:\boot\>bootsect /nt60 all
67 :
名無し~3.EXE :2009/02/27(金) 18:04:05 ID:HwIkD+Sz
QEMUでも実用可能なWindows出してくれよ
windows defenderのSpynetの上級メンバシップって有効にしてますか? あれなんか危なそうで個人情報とかも意図せず送信してしまうらしくて、 逆にスパイウェアより危ないんじゃないかと思うんですが
マイクソのことだからな
気になるなら自分で何が送られたか調べればいい
何を送ってるかは知らんけど 上級にするといろいろうざったくなって基本に戻した記憶がある
m9 (^Д^) ベロベロバー
m9 (^Д^) ペロペロベチャー
m9 (^Д^) ベロベロペチャー
m9 (^Д^) ベロベロプギャー
m7 (^Д^) テカテカバルマー
【マハラギオン】
今回のUPでMediaPでのライセンス認証が出来なくなったZE! 戻せよーーーー俺のエロ動画見れないだろーがーーーーー 簡単に言うと ネカフェでSODのエロ動画DL>自宅で再生(要認証キー)な。 MSには超気合入れてレポート書いてやったぜ!! じゃやる事なくなったんで寝る。
>>79 きめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモヲタスレかここはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>79 くわしく! SODのエロ動画って無料で落とせるの?
こいつもかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww m9 (^Д^) あ?あ
_, ._ ( ・ω・)クサハヤスナヨ ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ .wwし w`(.@)wwww
>>73-82 とりあえずムトゥとサムポ買ってきてバケツに入れて混ぜろ。
話はそれからだ‥‥
もっと有益な情報ないの?
まあ、RCの一般公開はまだ先みたいだしね。
Winodws2000の時みたいにRC版をインストールしたら 発売されたときに安くなればなぁ。
2000は非コンシューマなのに公開テストって言う妙な状況だったからな DirectX周りとか従来のNTとユーザ層が違うテスタを補いたかったんだろうけど
>>83 すみません、まだ草たくさん生えてます
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いや、マイクロソフトとしては本当は 2000 で 9x と NT を統合したかったけど メーカがプリインストールしてくれなかったってのが大きい 金額も 9x にくらべて高かったし。
そして登場したのがMeで。
Meなんてなかった
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''" 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''" _, ._ ,,..、;;:'"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,) √(::: ・ω・) ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡, | (:::..、===m==<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡彡,彡,彡,彡, |_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,彡,彡, (__)_) ..;.;"..;.;". ;.;"..;..;.;"..;.;"wwwwww
公式からも消されたMe
>>88 期限切れだよ。
RC2を期限切れ以降にインストールして使ったらヘヘヘヘヘヘヘみたいな文字が
起動時に出るはず。
ふへへへ
>>50 あーあ。AC97コーデックのバージョンアップしたらコンパネ開かなくなったよ。
ここまでくるとVista再インスコしたくなるが時すでに遅しだな
時既にお寿司
>>99 とりあえず、7の正式リリースが出るまではどうしようかな?
VistaもあるしXPMCEも確かに所有、だけどMEも98SEも所持してるし確かWin95もWin3.1もMS-DOS3.0も手元にある。
どれをベースにしたらいい?
マジレスで
ウェブページのサイズがある程度を超えると マウスで任意の場所をハイライトできなくならない? スレを全部表示にしてると レス番の上のほうではできるんだけど下のほうへいくとできなくなる
Live2chだけどなるな
Live2chってウィルスっぽくないかな? IEを弄ろうとするってウィルスバスター2009が言う。
てゆうかウィルスバスター入らないだろ
Windows7 32bit SONYのRC-S330正常動作。 ドライバやアプリは管理者権限でXP互換でインストール。 Edyでの支払いと残高確認OK 交通機関他のカードは未チェック
>>106 FeliCaのドライバは互換モードでインストールできるね
ソフトのほうはSuica読めた
7で、フォントのレンダリング改善してない?
じゃあ、7でもGDI++使うしかないか。
7ではクリアタイプも縦方向のサブピクセルアンチエイリアスに対応したんじゃなかったのか。
またかよwお前糞コテだろ
ヒマだから初通報してみた。 実際捜査が動くのかどうか知らんけど、捕まったらごめんね。
>>114 踏んだけど何も起きなかったw Avira AntiVir Personal入れてるけどw
どうなるんだ?
>>118 IEで踏んだの?Jane系で踏んだの?
もうトロイに感染してるかもね
>>121 どこのキャッシュか知らないけどこのレスのキャッシュ削除した。
Janeに表示してる全スレを更新したらノートン先生が反応したんだけど 114のせいだったのか?
ごめんウイルスか鑑定して欲しくて貼ったんだ;; ごめんね;; どんなウイルスか教えてください;;自分も踏んじゃいました
どうやってキャッシュを削除するんですか?
>>124 おい、スレチのせいで変なのが群がってきたぞ
127 :
名無し~3.EXE :2009/02/28(土) 20:04:23 ID:9RqUTDEN BE:2076419096-PLT(13001)
>>115 ぉぃぉぃ
俺は、誰かがウィルスが張って、誰かが踏んでるのを見てるだけ。
俺はS(サド)だからもちろん、誰かが損傷を受ければ「メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」だけどね
>>117 俺のせいにして通報したのなら、「死ね」
まあ、そういう風に通報したとしても、根拠が無いから俺が濡れ衣を被せられることはないだろうけどね
いちいち俺のせいにされるから誓うけど、
ウィルスは張らねえよ!
>>127 いちいち出てくんなよ
そんなに糞扱いされたいのか?
そうだとしたら間違いなくドMだろw
だから反応するな低脳
>>127 ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\ \______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
131 :
名無し~3.EXE :2009/02/28(土) 21:08:38 ID:+zZz7v5i BE:807496373-PLT(13001)
>>128 理由が違うじゃん
俺のせいにしてるウザキモいのがいたからいちいち出てきただけ
俺のせいにしなければいちいち出てこなかったのにね
お前ら楽しそうだな 元気でなにより
>>131 お前はくそこてじゃなくて「ねしんりなっくす」だろ?
B-CASが悪い
RCは4月10日くらいか
PT1に対応してくれればw
こいつ他のスレにも貼りまくってるから触れちゃ駄目
>>136 B-CASも2011年には無くなってるといいな
マジでいらない
三國無双5動作確認。 32bit
最近の糞の動向‥‥ ・キチガイの様に、無駄なレスばかりでWIN板の書き込み数上位をキープ していたのに、ここ最近は同IDでの書き込みが非常に少ない。 (コテを付けたり、Beログインをせずに書き込む事も多い) ・2ちゃん自体に来ていない様な素振りを見せるも、自分のせいにされて いるのを知ると、何故か物凄い速さで即レス。 ・糞が見当たらない日に単発IDでウイルスへのリンク等が貼られている 事が非常に多い。 これが100%ハズレだとしても、君の過去の言動や行いから、あちこちの スレ住人に、この様な事をしてもおかしくない奴として見られていると いう事だ‥‥ 悔しかったら行動を改める努力をしたまえ‥‥
そもそもWindows7のスレでリンクなんて貼る意味が無い。 オフィシャルや信用できそうないつものニュース系のページ以外は 見に行く必要すらないんだから。
タスクマネージャーの起動時間に”日”の単位が増えたのは何気に便利だな。 変更自体は前から気付いていたんだけど、いま見たら改めていいなぁ、と。 起動しっぱなしにしてるとVistaだとxxx時間表記になるから何日か計算しないといけないけど、 Win7だとxx日xx時間って直感的に丸何日起動しているのか分かるからいいね。
147 :
名無し~3.EXE :2009/03/01(日) 03:36:01 ID:kHk81bci BE:692140829-PLT(13001)
>>144 > ・キチガイの様に、(ry
そりゃ、今はWin使ってないからWin板に大量レスするわけないじゃん
> ・2ちゃん自体(ry
濡れ衣を着せられたら人生がexitだぞ?
無実で逮捕され、無実で刑を受ける。
もちろん、無実なのに犯罪歴が付くことにもなる。
もしそうなったら、自分のPCと自分自身を
sudo rm -rf /
するな、俺だったら。
無実の犯罪歴が付いたらその瞬間で人生exitのようなものじゃん
不幸な人生を歩むことになるなら、死を選んだほうがいい。
> ・糞が(ry
そりゃ、「俺のせいにされたら書き込む」=「ウィルスリンクを貼られた後に書き込む」だからな。
> 悔しかったら行動を改める努力をしたまえ‥‥
書き込みをなるべく控えるのが一種の改めではないのか?
>>147 それをやられて徹夜する羽目になった経験がある俺から云うと UNTIL DIE だわ…
149 :
名無し~3.EXE :2009/03/01(日) 03:52:54 ID:kHk81bci BE:2076419669-PLT(13001)
>>148 初心者とPC共有してて、
その人がこのコマンドはなんだろう?という気持ちで、
sudo rm -rf /
を実行してしまい、データowataってこと?
俺は自分専用で、親はsudo pon emobileも知らないから、使わないだろうし、
どっちにしろBIOSにパスワード付けてるし。
もっとも、sudoをユーザーごとに使用不可にできればいいんだけどね
>>149 …こんな会社辞めたるわい!!!は勝手だけどな
程々にせんと
とゆうことだと受け取ってくれ
誰でもsudoできるのなんてLinux系のUNIXパクリだけだろ
お前ら餓鬼みたいな不毛な争いはやめなさい
最近有意義な情報やネタが入ってこないわけでして・・・
透明アボンが一番だよ。
vistaって発売されてSP1が出るまで何ヶ月かかったか覚えてる人いる?
すぐに出るほうが大問題だろ?
今更だけど、IE8って履歴一覧無くなったんだね。 いちいち廻った場所のショートカット保存しとかなくゃいけないのは不便だ・・・。 IE7も入れた事無いから、もしかしたらIE7から無いのかもしれないけど・・・。
7がでたら速攻で買いますよ。
ClearType - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ClearType >Windows 7ではVista以前のGDI・GDI+に代わって
>Direct2D・DirectWriteが2Dグラフィックスの描画を担当するため、
>ClearTypeに垂直方向のアンチエイリアスが追加される見込みである[1]。
>ただしWindows 7のパブリックベータ(ビルド7000)ではまだ実装されていない。
9月下旬〜10月上旬かぁ
>>159 フォント周りでは、やっとと行った感じだな
XPは元より、Vistaでも酷かったからな
でも、Meiryo UIだけでMeiryo Monoが見あたらない
スラッシュゼロとかの等幅フォントは付けないつもりなのかな・・・
おーフォント改善か これはうれしい
どういう事? 7ではフォントがマック並に綺麗になるって事?
>>162 > スラッシュゼロとかの等幅フォントは付けないつもりなのかな・・・
Consolasがあるだろ?
>>164 今までの酷かったのが直るかもって話。
>>165 日本語のコメントとか、どうしてる?組み合わせるフォントがない
VisualStudioだと自動でMSゴシックになるけど、普通のテキストエディタは無理
それにMSゴシックは、ビットマップフォントだし。
結局MeiryoKeConsokeに・・・
MeiryoKe最高
垂直方向のアンチエイリアスはWPFで既にやってるんじゃ。
>>169 そのことは、
>>159 のウィキペディアの記事でもきちんと触れられている。
実際見比べても、WPFのとそう変わりはないように感じた。
あと、Vistaでメイリオ採用と謳っておきながら、
実際にはあちこちでMS UI ゴシックが使われていたように、
Windows 7のUIすべてがDirect2Dになるとは思えない。
個人的な感想だけど。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes] "MS Shell Dlg"="MeiryoKe_UIGothic,128" "MS UI Gothic,128"="MeiryoKe_UIGothic,128" "MS ゴシック,128"="MeiryoKe_Gothic,128" "MS Pゴシック,128"="MeiryoKe_PGothic,128" "MS Gothic,128"="MeiryoKe_Gothic,128" "MS PGothic,128"="MeiryoKe_PGothic,128" レジストリいじれば大体をメイリオにできる
RTMは8月ってところか?
Direct2Dにするって事は、描画部分を丸々書き直すって事だから、 なかなか対応アプリ出てこないと思う。
なんでマイクロソフトって字形がガチャガチャなフォントを採用するんだろ。 文字がくっつきすぎで見づらくて全角の英数が見るに堪えないMS Pゴシックや、 名古屋の「名」だけ異様に大きく見えるメイリオとか。 あと、Plus!みたいな形でもいいから小さな文字でもキチンと表示できるフォントを せいぜい、明朝・太明朝・ゴシック・太ゴシック・中丸ゴシック・POP体・楷書体くらいの バリエーションで搭載してほしいよね。
メイリオはフォントサイズ小さくすると文字ごとのサイズがばらばらで違和感あるな
正直のところ糞OS?それとも良OS?
178 :
名無し~3.EXE :2009/03/01(日) 22:45:07 ID:Eb1JoHjg BE:1384279294-PLT(13072)
Windows 7は糞OS
そして、俺は糞コテ
>>175 まあMacよりはガチャガチャじゃないから我慢しる
メイリオはちょっとやっちまったがな
現代の標準的な新品ノートPCで快適に動く程度
>>174 ソフトウェア描画でいいからXPでもDirect2D使えればいいのに、と思う……。
はやくXPから脱皮汁・・・
むしろサブスクリプションで先祖がえり 歴代OS+Win7+各種鯖にbusinessアプリ使い放題で39800円の30%引き 勿論評価として
なんかβ登場以前は、「GDIが…」「GDIが…」「ハードウェアアクセラレーションが…」 と壊れたレコードのように繰り返す人が多かったのに、β登場以後はそのへん さっぱり話題にならないのは何故?
>>185 その手の物を使うソフトを使わなくなった
か
その手のソフトをテストしてない
か
問題なくなった
漏れがVistaなら7買わないよ。 VistaのSP出るから7買わなくて良いと思う。7の次を買うだろう・・
>186 Vistaのメモリ使用量については、気になってる人が確かに多かったらしく、 7βでメモリ周りのテストをする人がとても多かった。 でも、7βでGDI周りのテストをする人は見た事無い。叩きネタとして 取り上げてただけで、実際の所、VistaのGDI速度で困ってた人なんか 殆ど居なかったんじゃないの? 7β用各社ビデオドライバの新機能実装状況すら、気にする人はわずかだし。
チップセットがオンボードの780Gだと実害が出てたけど 対応ドライバで改善したはず そもそもGDIが遅いとどうなるの?結局よくわかんなかったわ
糞スペは糞スペにあったOSでいいと思うよ。 OS買う前にPC買えばってね。
今度はどんな規約出してくるかwktkだわ
>>185 俺はPenM+855GMなノートPCユーザーだが、7β出て間もなく不具合カキコしたぞ。
855GMのWDDMドライバはVista時代から無く、Vista用のXPDMドライバを入れて辛うじて
ソリティアが遊べるようになったが、Direct 3Dを利用するアプリでフリーズする不具合がある。
これは、もはや諦めの境地。
>>189 xorが遅いのでxorで線を描くようなアプリで線が出るのがやたら遅くなる
処理の仕方によっては目で追えるほどの激遅になる
7βは速くなったよ
>>185 恐らく当時騒いでた人には期待外れだったんだろう
速度向上が目的じゃなく若干メインメモリの消費を抑える
ために一部の処理を置き換えただけな仕様だったから
ぶっちゃけソフトウェアレンダリングのままなんですわ
メモリ抑えるって1920*1080サイズのウインドウ5つ開いても節約できるのって精々10MBだよね まあ積み重ねは大切だけども
>>185 今も気にしているけど続報が無いので様子を見てる。
ベンチマーク結果を探してみると、Vistaより若干速いって程度で
XPよりはかなり遅い模様。
まだドライバ側が対応してない可能性もあるので何とも言えない。
空きHDDが確保できたら自分も試すつもり。
後、7のGDIハードウェア支援はかなり限定的になるという情報が
すでに出てるから、期待しないで待ってる人が多いんじゃない?
>>195 >メモリ抑えるって1920*1080サイズのウインドウ5つ開いても節約できるのって精々10MBだよね
どんな計算してるんだい?
フルカラーだと1枚で 1920×1080×4 = 8294400 ≒ 7.9 MiB 消費する
5枚開けば 39.6 MiB 消費するぜ
VistaではDWMがコピーを作ってたので倍の 79.1 MiB 消費するところ
7では半分の 39.6 MiB で済むと
>>178 >まあMacよりはガチャガチャじゃない
このあたり詳しく
MS系フォントとメイリオはPC用フォントだからバランスがガタガタなのは常識のはずだが
>>199 その辺は個人の主観だからなんとでも言えるし突っ込んでも仕方が無いかと
一体どーいう目をしてるんだ、とは俺も思うが
7のbitlockerってTruecryptのコンテナファイルみたいなのできないんですか? 全部ドライブごとなんですか?
新規ならまだしも、ビスタの改良版で価格がビスタと同じじゃ買うきしないな。 個人向け最上位DPS版が1万円とかなら欲しいけど、2万円台とかじゃXPで十分だよ。
別に義務じゃないし古いPCだろうからそのままXPで使い続けてください
同意。出せる金が無い人には用はないのだよ。延々とXP使っててください。
>>201 ああいうわかりにくい方法をとらないのは当然だろ
>>200 しかもそのフォントはMS自体が作ってるわけではなく、
外注で高い金出して日本の企業に作ってもらってるという罠・・・
β使ってるけど普通にいいと思う これにさらに改良された製品版は個人的にかなり期待してる XPを離れられる時はもうすぐだ楽しみ
もちろん64bitだよね?
中華ニュースにRCは4月って流れてるけどマジ?
* * * + マジです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
そうなのか 4月10日が楽しみだな
* * * + うそです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
どっちなんだよw
ソース貼らないからうそです
7で64bitが主流になってくれる可能性ってやっぱ少ない?
絶対無い 32がリリースされてるうちは主流にはならない
オフィスが64bit専用になったらありうる
ついに日本メーカーも動いたし米国ではじわじわと普及してるから普及率があるのは間違いない MSの戦略によってはメーカー製に限れば十分あり得る話だと思うよ
7(64)はVista64+SP1とたいして変わらん気がするが マシンスペックが低い人は7が軽いと思うんだろうな
ほとんど同じだけどF8で回避できないのが痛い
>>222 それって最初に関係者に配布したときのバグで今のベータでは問題なかったんじゃ
一般公開されたβでは不可だったと思うんだがその後修正されたの?
>>221 起動とシャットダウンは確実に早くなっているし、
Vistaでダメになった細かい機能のバグフィックスが
エンジニア関係の人間にはかなり大きいんじゃないか。
>>225 比較の基準がVistaじゃ・・・。
「Vistaと比較して」
「Vistaよりは」
「Vistaでの失敗を元に」
なんだ95と比べろとでも言うのか
XPと7どっちがいいかはわからんが"Vistaを買っていはいけない"は確定だよ 7より優れるところがひとつもない
そりゃ7は後発製品なんだから優れてなければ駄目だろうjk
7はXPから乗り換えてもいいかなと俺は思った Vitsaスルーしてよかった・・・
未だにVISTAは叩かれてるのか・・・
232 :
名無し~3.EXE :2009/03/02(月) 19:39:18 ID:ZktwYolS
一部のアホにな
えっと・・ 自己紹介乙
どうせ7が発売になったら、7は糞っていって買わない奴らばかりだからな
βの手ごたえ見て手持ちのPenMノートで一応 使いものになりそうだから買ってみようとは思うが、 製品版で重くなってたらやめるかも。 編集用Quad機は当分XPで引っ張る。
それは伝統だ 伝統を淘汰することはよいことではない
でもやっぱたたかれるって事はそれなりの理由があるんだろ XPも最初はぼろくそだったからな
238 :
名無し~3.EXE :2009/03/02(月) 20:49:06 ID:ZktwYolS
>>233 Vistaを批判してる記事ってほとんどがトンチンカンなカンチガイ記事だったぞ?
うぃるこっくすさんを筆頭に
現実あれだけ酷いVistaについて「記事が云々」かよw
酷いって言うぐらいだから使ったことあるんだろ? どう酷いか述べよ
まだVistaに対応できなかった適応性の低い人間がいるのか。。。 7出てもどうせ適応できないんだからずっとXPで満足してろよw
×酷いVista ○醜い>239のPC
VistaのHome系エディションのサポートの短さだけはマジでXPより糞と言いきれる。
延長自体が無いからね。 XPは、もうすぐメインストリームサポート切れるんじゃないの?
2kは延長フェーズに入ってから、アプリや周辺機器のサポート外続出。 メインストリーム切れのXPも2kの後を追うようになる。
そうか?2kとXPでは分母の数が違うでしょ
Vistaの話題が出ただけでこんなに荒れるとは恐るべしVisat
Vistaは叩かれるほど酷くないと思う
ヴィサット?
251 :
名無し~3.EXE :2009/03/02(月) 21:47:58 ID:qG4IYOo6
Vistaって起動や終了が遅いからスリープが基本なんだろ? サーバーじゃあるまいし非エコだしありえねーよw
そんなに電気喰うか?
S3スリープの快適さを知っていたら 起動終了なんてアホ臭くてやってられない
ミスったww スリープのほうがエコなんじゃなかったか? 7は常にスリープにしてる
255 :
名無し~3.EXE :2009/03/02(月) 21:52:49 ID:qG4IYOo6
はぁ? 電源オフの方があきらかにエコだろが Vista厨きめえwww
常時起動で使わないのかよ
草生やしちゃって、おじいちゃん乙
S3は構成にもよるが消費電力が一桁まで落ちる PCが最も電力を消費するのは起動時なのでよほどのことがない限りはスリープの方が省電力
メモリ内容を保持するだけの電力しか使わないからな
このスレ来る時間も電源オフにすればエコなのに・・・もったいない
一か月に一回しかPC使わないんじゃね?
OCしてprime回す時、電気代が気になって躊躇ってしまう
7スリープに入った瞬間に起動し始めてスリープさせられん
なんでPC初心者がこのスレにいるんだよ・・・
よくあるよくある
>>264 BIOSのほうにばかり気をとられてて考え直したらデバイスのほうの設定してなかったわ
普通にできてちょっと悲しかった・・・
>>265 スマンネ
>>269 今のXP厨みたいなのがたくさん居ておもしろかったw
>>251 7も基本スリープの路線は変わりないと思うよ。
>>219 >Windows 7はおそらく、アップグレードすると前バージョンより動作が軽くなる初のWindowsになる。
低スペックPCしか持ってないやつが多いってことなんだろうな。
不景気だしな
クイックランチのアイコンがでか過ぎてXPに比べ一行に入られる数が少なくなる のだけはどうにかして欲しい
Windowsの新OSは大抵ハード性能を要求するからな。 出た時のメーカーPCだと軽快に動かない。 旧OSはハード性能に見合っているし、使い慣れているから快適。 特にXP→Vistaは期間が空いたし、シングルコア性能は限界になったし PCの普及率は高くなるわ高速回線が普及するわで色々あったから
278 :
名無し~3.EXE :2009/03/03(火) 01:50:18 ID:aOIt/M+w
いまだにシングルコアでWindows 7導入する気まんまんなやつとかいるのか?
Atomはハイパースレッドでシングルコアだからな
HTがあればなんとかなるだろう
>>278 Windows7はわからんけど
マルチコアを導入する気満々なのは確か
最近性能が明らかに不足してきたから
282 :
名無し~3.EXE :2009/03/03(火) 02:49:08 ID:aOIt/M+w
>>291 今頃かよ。
というかOSごときに軽量化を期待しすぎ。
プロセスやサービスの統合、機能削って容量削減(HDDに影響するが最適化(デフラグ+プリフェッチ)されてれば影響皆無)
程度しか特別やることなんかないだろ。
むしろその低スペックすぎるおまえらの糞PCをなんとかしろって。
後その汚い環境
283 :
名無し~3.EXE :2009/03/03(火) 02:53:38 ID:fJQVBHqR
期待も何も実際に軽量化するんだからしょうがない
誰に向かって言ってるのだろう…
Q9550でOfficeと地デジ以外のアプリはVMWare上に入れているVista厨のオレに対する挑戦と見た! i7-965にするから金くれよ
>>284 軽量化といってもメモリ消費量はVistaから全く変わってないぜ。
ただプロセス数が減ってるだけ。
メモリ消費量が大きいのは軽量化と関係ないんだが…。
7は画面表示用メモリのダブルバッファをやめてるからVistaよりメモリ消費量は少ないよ
>>291 実際は消費量全く変わらない。64bit Windows 7と64bit Windows Vistaを比べた結果
ほぼ一緒
292みたいな三秒でばれる嘘がVistaスキップと7待ちを加速させるんだろうな
>>292 ここにティッシュ置いときますね。
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
>>291 そいやダブルバッファをやめる件で思ったのだが
画面のちらつきが再発したりしないんだろうかな
関係ないのかな
OSってさ、どれが優れているかじゃないんだよね いかに共通の環境を構築するかが最重要なわけで Vistaって、世の中が折角Windowsに合わせてハード・ソフト開発しているのに それを無視して互換性を無理やりなくして売ろうとしたから、拒否されたわけで 叩かれるのはしかたがない こうして7が早期に現れたのも、ユーザがVistaを選ばなかった結果だし 署名問題とか見ると、まだ反省してないのがいるんだろうし 32bit考えているのもいただけない 64bit環境への通移行をハード面クリアした今、やらない理由がわからんよね 64しか売らなければ今度は変わると思うんだけど、どうなの?
32bitアプリのコンテキストメニュー全滅なのが痛い 全部SendToに突っ込んでやりくりしちゃいるが
Vista32も売れないのに64の普及は遠い先だろ
301 :
名無し~3.EXE :2009/03/03(火) 10:45:44 ID:aOIt/M+w
>>294 まずプロセス数がおかしい。64bit Vista通常起動で40プロセスぐらいに収まるぞ。
>>301 ここは7スレなんだけどな
巣に帰ってやってくれ
誰も興味ないんだから
>>303 Vistaとの違いを正確に把握する事に関しては興味ある奴が多いはずだが
というか有意義なレポが出来るんのはVista使用経験者だぞ
OSを快適に使うのに高価なビデオカードが必要っておかしくね?
今は安価なオンボードでも悠々動きますよ
いくらを境に高価になるのかはわからないが、 6000円くらいで買えるビデオカードでも十分だし、現行製品のオンボードビデオでも十分。 CPU負荷を分散させるためなのだから、おかしいのはむしろ君と君のPCだ。
>>304 言ってる事には完全同意なんだがこのリンク先の人はひとつ間違ってる
7とVistaのメモリ消費で変わった点はAeroの部分。MSも公式で言ってる
つまり仮想環境じゃわからない。そういう知識がないのは残念
とはいえそれでも7とVistaにそんなに違いは無いけどな
>>310 それでいくと
>>294 もかなり頓珍漢なレポートだぞ?
恐ろしいのはこういう雑誌系のテクニカルライターでも適当なレポートが多々あることだよな
312 :
名無し~3.EXE :2009/03/03(火) 12:24:31 ID:aOIt/M+w
適当なんてレベルじゃないけどな。プロセス数60や70なんて数字は偽らなきゃ出てこない数字 普通に捏造してる。こんなのに騙されるほうがどうかしてる。
>>309 GDI描画のVRAMとメインメモリで被ってた部分だからね
>>304 のOS起動直後で比較という条件だと実機でも結果は変わらんでしょうな
IDが赤い人は必死の即レスなんだけど仕事してない人なの???
この時間に昼食もせずに2chでお仕事か。がんばってね
メモリこんなに安くなっても消費量を気にするバカがいるのね
317 :
名無し~3.EXE :2009/03/03(火) 13:44:15 ID:RYcVjLAJ
結局Vistaって、ハードメーカーの圧力っぽいものでできたようなOSって気がするなぁ。 CPUいつまでもCeleronとかPentiumとか使ってないで、買い換えてよ。 メモリもっといっぱい買って積んでよ。 ビデオカードもっと高性能のカード買ってよ。 ハードディスクも大容量のに買い換えてよ。 で、なんだかんだで、現状ができあがったような気がする。 まぁ良い言い方をすれば、Vistaはハード底上げの牽引役だったのかもね。
>>317 昔から言われてるね。Wintelって。
重いOS出す>高スペックハードが売れる>さらに重いOS・・・
もうOSは新機能を売りにできないからなぁ。 次は64bitで旧ハードウェアを一掃!!
>319 Vistaで似たようなことをして企業にいっせいにそっぽを向かれたから無理だろう 次に同じ事をやろうとすれば企業のwin離れが決定するよ。 企業もだんだん気がつき始めてる本当に必要なのは表計算ソフトとメールだと。 だとしたらハードの頻繁な買い換えも無駄なのでは?と。
だな WORDイラネ
>>320 そこでOffice新バージョン発売(WindowsXPでは動作しません。)
Officeならまだ新機能搭載の余地はある。
>>321 Word使いこなせない人多いよね。
官公庁で公開してるテンプレート開いてみると笑えるのが多い。
Wordは一般人の感性に合ってないからな 人間がWordに合わせさせられてる 文字を一文字追加するだけでページのフォーマット崩れたり 1ページが2ページになったりするからね
7で32bit対応させるのは、 何としてでもユーザーをVistaベースOSに移行させたいから。 7で32bitを切れば、 XP系32bitとVista系64bitでユーザーが綺麗に分かれてしまって面倒。
Windows7 Beta 32Bit 使ってみた。 一部の画面(プロパティなど)にClearTypeが効かないフォントを 使用している。Vistaから変わらんのかな。
フォントはレジストリいじらないと変えれないな
>>322 >そこでOffice新バージョン発売(WindowsXPでは動作しません。)
Officeでそれをやったら、互換Officeの次のバージョンで
Office2000完全対応をやられてドル箱のOffice終了w
MSはそこまで馬鹿でも低能でもないだろ。
Office2000の起動率が高すぎる
>>317 win7だって、ある意味(真逆ではあるがハードにしばられている意味で)おなじでしょ。
UMPC層を切り捨てられなかった結果としてvistaと代わり映えしないOSにしかならなかったわけだし
大丈夫、Win7でMS-Office2000使えているから。
Office2000ってことはアクティベートが嫌な違法コピーってことか。
333 :
名無し~3.EXE :2009/03/03(火) 18:02:32 ID:fJQVBHqR
単純な頭で良いね。
>>330 ネットブックで Windows Mobile なり Windows CE が XP並みに使えれば良かったのにね。
Windows CE は、何で進化が遅いのかって思う。
Apple にもiPhoneで追い越されてしまったし。
vistaと代わり映えしないOSとか 言っている人には、何が変われば、 変わったと認めるのか聞いてみたいよw 十中八九何も答えられない。変わったと認める基準を持っていないからだ。
>>333 2007はともかく2003じゃなくて2000な理由って何?単純なオレに教えて。
> Windows CE は、何で進化が遅いのかって思う。 これも何を基準に進化が遅いとか言っているのかさっぱりわからない。 OSの進化とはなんだ? タッチパネル採用じゃないぞ。 結局見た目のインパクトしかに気にしてないんだろうな。
Windows 7 x64 Build 7048 リーク
Linuxは2.4から2.6でなにがかわったのか? せめてこの答えを知ってから、OSが変わったかどうかの話をしてほしいね。 素人がごちゃごちゃいってんじゃねーよと言いたい。 どうせおまえらには何もわかんないんだから。
答え大体分かるけど、スレチだと思う
335や337は同意。340は蛇足の一言 玄人もごちゃごちゃ言うべきではないかと
もう新しいデバイスくらいしかメリットないな。<新OS
344 :
名無し~3.EXE :2009/03/03(火) 19:34:50 ID:GPywB8mu
>>297 関係ない。
ようするに、Vistaはバッファのバッファをさらに作っていたところを
Windows 7では1つで済むようにしたというわけなので、
本当にダブルバッファをやめたというわけではない。
ここ数年で新規にユーザーになった層は、 今までパソコンに興味がなかった層だからね。 そういう人たちは大抵家電は壊れるまで使う。 「サポート切れ?何それ?」だろう。 しかもその手の人は見た目こそ大事。 7もこける要素がないわけじゃないと思う。
そういえば、MSはコンピューターって表記に統一するようにしたんだっけ。 すげー違和感。
「新しいフォルダー」が一番違和感あったな。 日本の某団体が圧力かけたからMSも渋々だったんだよね。
新しいフォルダー ドライバー
つーか コンピュータ で一行だったのが コンピュータ − ってなってリネームすればいいってわかってるんだけどなんか嫌だったなww
>>348 全角カタカナに違和感を感じた時代もあった。
今じゃ半角カナは根絶したいとまで思うように
さくらタンのエロ画像キボンヌ
アクセサリとかセキュリティとか 伸ばすなら全部伸ばしてほしい
個人的な意見だけど「ブ」は「ヴ」で統一してもらいたい Cドライヴとか
ヴタ
ウィンドウズ セヴン
Mac OS X Basic $129 Mac OS X Premium $129 Mac OS X Business $129 Mac OS X Enterprise $129 Mac OS X Ultimate $129
GNドライヴですね、わかります。
362 :
↑ :2009/03/03(火) 23:32:47 ID:p9rwFsdP
いいかげんWindows意識しすぎるのやめればいいのにと思った。
マイ ヴィデオ
_______ __ // ̄~`i ゝ `l | / / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM | | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>> \ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~ `、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二='' ヽヽ___// 日本 ______________ __ |小沢 北朝鮮 利権 .| |検索|←をクリック!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ◎ウェブ全体 ○日本語のページ
367 :
名無し~3.EXE :2009/03/04(水) 00:05:29 ID:Y++6Bv6P
MSXから考えると、半角カナなんか考えられなかった おかげで、半角カナ・全角英数は邪道という考えに囚われている
俺まだ20歳だけど半角カナと全角英数はない
フィードヴァッグ
MicroSoftXか・・・XBOXもこの路線で出せばよかったのにな。MSX360のほうが絶対売れたぜ!
>>345 トン
いくつかの7におけるDWM仕様変更についての解説記事も
併せて読んで理解できた
374 :
名無し~3.EXE :2009/03/04(水) 01:28:51 ID:1LUBA4F9
漢字ROMの無い時代は半角カナが唯一の日本語出力方法だったのに 5フンオクレテイルトケイガ5フンマエニ5ジヲウッタ イマナンジ? とか FOODヲ ハンブン オトシテシマッタ! とか チテイサイダイ ノ サクセン とか
ハリニイト
64bitで使用してます。で、症状としてIE8が動かなくなりました。 起動しても、ずっと待ち状態のままです。32bit版も64bitのも一緒です。 ちなみに同じ環境にSafariをいれてますが、そっちはちゃんと動作してます。 同じような症状の方いらっしゃいますか?
コイン イッコ イレル
自己解決した。詳細設定のプロキシでhttp1.1を使用するのチェックをはずしたらなぜか直った。 だが、元々プロキシなんて使用してはいないのに。直ったけど、全く解せない。
解せないって時はヴァグフィックス送っておけばOK
トントカイモ
ヒードバック
シャネルのフィードバッグ
セヴェンヌ!
おすすめ XP→Vista→7 これだと間に入ったVistaが劇重なので7がマシに感じる。 XP→7だと7でストレスを感じるだろう。
どうせXP厨はなんだかんだ文句たれて7にも移行しないだろ
392 :
名無し~3.EXE :2009/03/04(水) 17:24:45 ID:1LUBA4F9
そしてサポート切るのはおかしいと暴れる。
いんじゃないの?別に移行しなくても 世の新作ソフトが軒並み64bitになれば話は別だけど必要ないのが現状だし Vista→7は、あるだろうね
いまどきVistaが激重とかどこの原始人だよ
Z80とか使ってんじゃないのか?w
ヴィスタは軽い ゼヴンは鬼軽い
君の脳みそヨタ軽い
Z80をバカにするなー
ごめんよ
>>400 これはいいウェヴサイトだね
どんどん利用してこう
wikiあるじゃんw
>>400 全63156件?!とびびったが
よく見るとほとんど「報告なし」だった
お前らが調べて報告しろってことかよ これならwikiでいいや
>>394 CPU E6600、Memory DDR2 4GB、GPU GF9300のオンボという3年前と去年のハイブリッド環境なんだけど。
全く同じ構成のXP SP3 MCE、Vista SP1 Ultimate、7 betaを比べるとVistaは激重だよ。
初期の軽さで言うとXP>>>>>>>>>7>>>>Vistaでしょ?
>>405 そのP2P用エンコ機みたいなスペックは置いといて
XPが軽いのは最初だけで使うほどどんどん重くなる
対してVistaは使うほどデータが増えるほど同じ条件のXPより速くなっていく
もちろんまともなデスクトップスペック前提で
WindowsR 7 ベータ版の使用体験アンケート 今頃来たw
>>406 それは知ってる。でもそれはジャンキーな俺たちだからわかるが
たまにしかさわらないライトユーザーは最初から重いVistaを激重って感じると思うぜ。
と言うわけで
>>390 なわけよ。
あとP2Pエンコって言うなwww
M-ATX筐体でBDの導入とオンボでHDMIとオプチカルアウト考えたらこうなったんだい。
ここまで我慢したのなら、今からVista買うよりは7待ったほうがいいに決まってるだろう
QTTabbarが対応するまでは移行できんなあ
>>390 Win2k→Win7だけどまったく重いと感じないけど?
XP飛ばしちゃったから、真・三国無双4が動かなくて涙目なの以外困らない。
>>405 ないわ、檄重ってw
俺はAthlon2500+、DDR 2GB、RADEON9800だけどVistaサクサクだぞ?
平均速度の順番はXP>7>Vistaで合ってるけどそんなに差ない
ああ、わかったよ、激重じゃないよ。 軽いよ。XPや2kなんか比べものにならないほど軽くってXPなんか使ってるのはキチガイだよ。 これで満足か?
これがXP厨というやつか
7厨の間違いじゃないか? おれは7は凄いと言ってるんだぞ?
そうそう、うちの妹がバカでさ〜
>>389 >Vistaより格段に軽快! Windows 7は買いだ
> 「Windows 7」はVistaよりはるかに快適─。
>何より動作が軽いのが嬉しい
いくら貰ったんだ日経ww ・・いや、俺も買おうと思います。7年ぶりなんで。
所詮Vistaのマイナーチェンジなのにな この掌の返しよう。ほんとマスゴミは糞だな
>>421 Vista褒めてたマスコミなんかあったっけか?
どこもRCの頃からブーイングだったような…
>>422 読解力ねぇな。Vista↓Win7↑ってことだよ
起動が早ければおまいらに高評価得られると分かってるのにどうしてM$は実行しないと思う?
いや 起動の速い遅いなんてどうでもいいから そんなの使うたびの最初の1回だけなんだし
スタンバイ使えよ。起動3秒だよ
デスクトップはVistaとXPのデュアル、ノートはVistaと7のデュアルだけど 起動時間の速さはVista>7>XPだな。 自宅のXPも会社のXPも電源入れてからプラウザを起動するまで1分以上かかる。 XPには激重ってイメージしかない。
7048入れた人どぉ?
F8で署名なしのドライバが仮に入るのなら、日本語版なくても試す価値はありそうだな
いつまで1GB程度のUSBメモリを「大容量記憶デバイス」って言うんだよ 時代に合わせて大をつける物考えろ
32MBでも大容量記憶デバイスって出なかったっけ????
VMに7048入れてみたけど、相変わらずVMでもキビキビ動作してくれるなぁ インスコも速いしホントRCが待ち遠しいわ
Vistaがろんぐほーんの時は インスコ10分以内で終わるように開発してます って雑誌に載ってたんだYOOOOOOOOOOOOOOOO
XP時代は長かったにも関わらず 結局末期までメーカーPCはメモリ512MBのPenDとかで アンチウイルスソフト入れると激重だったりしたな。 Vistaが重い重いと言われ続けたおかげで そういった糞スペックのPCはほとんど見かけなくなった。
むしろもっと重いOS出して ハードの進化を必要に挿し迫った状況を作ってくれてもよかったんだがなー Vistaもハードの進化には一役どころか低価格化まで担ってくれたわ
>>429 英語版x64のみ
7022ならx86もリークしてるが英語のみ
そもそもOSに必要なファイルを何千、何万個に分割するのをやめてほしい。 リードしかやらないデータは、ZIPなりCABなりで固めておいて、 そこから解凍すりゃ速い。Windowsアップデートで更新するときは、 そのZIPアーカイブを更新すればいい。 これだけで、HDDのシーク損失時間が激減して、 OS起動時間や、コンパネを開く時間は倍以上に速くなるよ もっと極端に言えば、WindoesCEみたいに、OSのイメージを最初に丸ごとメモリに展開し、 ハードウェアだけを順次初期化していけば、更に高速化する。 どうせいつもおんなじハードウェア構成なんだから、イメージ展開しても問題なく動作する。 速度に不満があるならSSD買えってのはナシね。 買ったままそのまま使う一般人のPCが改善されないと、OSの改善として意味無いから。
「Windows 7 Enterpriseで重視したのはモバイル,セキュリティ,管理性」,Microsoft
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090305/325975/ 「Windows 7 Enterprise」の特徴について発表した。
モバイル対応という面では,モバイル・ユーザーが場所や時間の制約を受けず作業できるようにするため
「BranchCache」「Direct Access」「Federated Search」「Enterprise Search Scopes」などの技術を搭載する。
セキュリティ強化は,USBドライブといった取り外し可能な記憶装置内のデータを保護する
「BitLocker To Go」,実行可能な処理をグループ・ポリシーで規定できる「AppLocker」などで実現する。
管理作業の省力化がWindows 7運用コストの削減につながると考え
デスクトップ/ノート・パソコン,仮想環境の管理/導入作業の負荷軽減を図った。
例えば,「Windows Vista」用と同じ管理ツールが使えるほか
コマンドライン環境「Windows PowerShell 2.0」がコスト削減に役立つという。
Windows 7の開発は,主要顧客100社以上に参加してもらって進めた。
また,4000社弱から意見を集めたところ,重要とされた回答の多い項目は
「ノート・パソコンのデータ保護」(56%),「インストール/実行するアプリケーションの制限」(61%),「遠隔地からのアクセス性」(49%)だった。
Windows 7ベータ版に対する「Send Feedback」機能経由のフィードバックは,これまで50万件以上寄せられたという。
>>438 いちいち解凍してたら糞重たいだろうという突っ込みは不可ですかw
>>440 実験すればすぐわかる。
最近のPCは、HDDから複数ファイルを順次読み込む時間よりも、
一気に読み込んでから必要なデータだけを解凍する時間のほうが短いのだよ。
HDDのランダムアクセスと、シーケンシャルアクセスの転送速度を見ても自明。
>>441 すみません、こちらでは実験できそうもありません
数メガのファイル100個くらいから必要なファイルを逐次解凍するとの
100個ぐらいのファイル読むのってどのくらい変わるの?
それだと300MBてところか。 HDDのシーケンシャルアクセスが80MB〜100MBだから、4秒。 ファイルがばらばらだとランダムアクセスになるから最低10秒はかかるだろう。 フラグメントしてるなら、さらに時間がかかる。 さて、シーケンシャルで読んだとして・・・メモリへ展開するのに6秒もかかるか? まず、かからないだろう。実際は0.3秒以内に終わる。 解凍した後はメモリ上で実行するんだから、書き戻し時間は無しな。
難しいのでガンダムで例えてくれ
やだ
ちなみに、この手法は、すでにWindowsで一部では採用されている。 標準でサポートされているハードウェアのスタンダードドライバ。 C:\WINDOWS\Driver Cache\i386\driver.cab ってやつだ。6041個のファイルが1つになっている。 だから技術的に大変なものでもない。 あとはこれをブート等の頻繁に使う領域で、再構築できるようにさせるだけ。
>>444 TV放送のガンダム一話分の全フレームを仮に43200枚として、
Mpeg2ファイルなら300MBとした場合、どちらが早くコピーが
終了するかは自明ってことだろ。
と、無理やりガンダムという言葉を入れてみた。
>>438 それと同じ効果を出すためにlayout.iniによるブート領域のデフラグが
XPから実装済みなわけだが。
しかもHDDの最も速い外周に集める効果もある。
>>446 driver.cabは普段は使わない割に量が多いドライバを詰め込んでおく所。
だから圧縮してある。
起動に必要な奴やよく使うドライバはsystem32\driversに展開して置いてある。
WindowsフォルダをNTFS圧縮したことあれば分かるけど
圧縮展開によるCPU負荷が高すぎてかえって遅くなる。
デフラグして整列しても同様。
最近のCPUは確かに速いけどHDDも速いから圧縮しない方が速い。
ちなみにゲーム機では
>>438 の方法は一般的。
何でかというと、
(1) DVD-ROMはHDDより圧倒的に遅いのと、
(2) ゲームの場合は一般的に読み込みが完了してゲームが開始するまでの間
CPUが完全に空くから展開に活用したほうが効率がいいからってのと、
(3) OSと違って読み込むファイルを完全に決め打ちにできるから。
一つのファイルにまとめたらデータ破損時の被害が大きくならないか
でかいファイル1つのが軽いって、おまw 仕事しろよ そうすれば、そんなこと酒でも入ってないと言えないって気づくよ
ゲーム機と同等に考えるだけ無駄だな。
demonoidにあった7048のisoを今書き込み中 終わったらインスコしてみるわ
やっぱり7048でF8使ってもAlcoholは入らんね
マイクロソフト、Windows 7にIE8を無効にできるオプションを追加か
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20389340,00.htm 「Windows 7」の最新ビルドを使用したテスターによると、Microsoftは同OSの新しいテスト版に
ウェブブラウザの「Internet Explorer 8」(IE8)を無効にするオプションを追加したという。
Chris Holmes氏によると、Windows 7のビルド「7048」には、「Windows Features」という
ダイアログボックスから有効および無効にできる数多くのWindowsコンポーネントの1つとして
Internet Explorerが含まれているという。
んな小賢しいことはやめて最初から消しておくか、インストール時に選択できるようにしろよ。 Windows Updateとかネットワーク系は独立して実装すりゃいいだろうが。
>>455 .NET Frameworkまで入ってるのか。
なんか怪しい機能だな。
一部のDivxが再生できなくなる問題も解決してないな 7000とほとんど変わらないまま製品化されるのかね
MPEG-TSファイルの音声もデフォで出るようにしてほしいわ。 あと、Media Centerで再生できるようにしてほしい。データ放送とか字幕とか行けるように。
>>457 「Windows Features」自体はXPやVistaにもあるだろ。
無効は無効で困るけど windows updateとieは切り分けて欲しい
Vistaの段階でIEとはすでに分かれてるだろ? dllは共有だろうが。
どっちにしたってネトゲやるのにIE必須だから消せなくていいよ・・・
Windows FeaturesでIE8を無効にするとIE自体がなくなるのか? ブラウザにIE7が使われるとかではなく? .NET Frameworkにしても3.51を無効にすると3.0が使われるとかではなく?
そりゃそうだろw
なんか7048のWMPおかしいな アルバムアーティストが同じでアーティストの違うアルバムが今まではまとまってたのに バラバラ扱いになったり、スキャンしたメディアライブラリの内容が保存されずに 再起動するとまた初めからスキャンになったりする
フィードバックしてやれよ
英語版なんだが日本語でも大丈夫かね
自動翻訳されてるようだからおk 正しく伝えたいなら英語のほうが確実だけどw
自動翻訳? 日本人なら脳内補完で分かる文章を送ったらどうなるんだ? 普段使用しないような4文字熟語とか
>>455 インストールオプションを選べるようになるのと、
インストール時間の短縮は反する関係にあるだろうが、
どちらが望まれるんだろうな
日本語に自動翻訳された英語のKBを読めばおのずとわかるだろ・・・ 日本語版のBuild7000でフィードバックした情報も自動翻訳で英語になるからな。 正しく伝わってない&良くわからんからスルーというのは普通にある話。 まぁ自分が受け取る立場になったと考えたら自然だよね。 もしオレが受け取り側なら言ってることがよく分かんない場合はシラネってスルーするw
てすと
>>464 でもきっと、IEコンポーネントが使える程度には、
システムDLLなどが置かれた状態ではないかと思う。
また胡散臭いのが流れてるな Win7_7054_x86_RC1Final_soldatbigviv.iso
今更だけど、アプリ動作の処理そのものは軽いから気がつかなかったんだけれど、 テキストスクロールさせるとなんか異様にCPU負荷かからない? 専ブラ入れて2ch見ているだけなんだけど、スクロールさせると1Core100%付近まで 負荷かかるんだけど。
グラボがATIとか
>>475 Finalとかがうさんくさいwwwww
480 :
名無し~3.EXE :2009/03/06(金) 12:29:58 ID:AUW/Vnir
いつごろ発売すんの? ネトゲするにはXPとこっちどっちがいい?
ゲームやりたいならしばらくXP使ってろ。
482 :
名無し~3.EXE :2009/03/06(金) 12:34:54 ID:AUW/Vnir
敬語使えよお前
貴様何様だよwそもそも質問者にも質問するときの態度ってもんがあるだろ
>>405 ほとんど変わらないけど、その構成ならVistaでもぜんぜん不安定じゃないし、重くもないよ。
なんかへんな常駐ソフト走ってるんじゃないの?
>>486 そっとしといてやれよ・・・
どうせ 落ちた んだろ・・・
>>480 ネトゲ(笑)
XP(全角)(笑)
クソガキらしいな
ママにでも聞けや坊や?
>>488 今日は雨
タイル張りの床はよく スベル んだよねw
>>479 Finalはlastと同じような意味で使われているよ
最後の更新=最新バージョン という意味
ただ、betaにそんなのをつけるのはどうかとは思うがなw
>>478 あー、今Win7機に入れているのって間違いなくATiのビデオカードだ。
HD4870でダメだったから試したんだけど、古いX700Proとかでも駄目なん?
nVIDIA系ならそんな変な負荷かからないのかな?
ゲームやエンコしながら買うつもりでいるから、こんななるんじゃ困るんだよな・・・。
2台構成を1台にしようと思ってビデオカードも買ったのに駄目だったし('A`)
Win7出たらDirectX 11対応カードに買い替えになるわけだし、焦らなくていいよ
>>494 DirectX11のビデオカードはWindows 7より遅い
だから、Windows 7と同時に新しいビデオカードを買うとDirectX 11が出たときにまた買い換える羽目になる
497 :
名無し~3.EXE :2009/03/06(金) 15:24:20 ID:AUW/Vnir
残念だが俺は大学生だ
>>492 HD2600ProとX700で動いてるなぁ。最近のやつだと不具合あんのか。
マザボの相性とかもありそうだな
ドライバが公式から落としてきた、Win7対応じゃないやつとかなんじゃない 4850にWin7x64版7048ビルドにアップデートで自動に入るドライバ使ってるけど Janeviewでヌルポホイールで高速スクロールさせてもせいぜいピークで30%ぐらいだよ
>>498 XP Vistaじゃこんな症状ないよ。
Win7だけでなるから聞いてみたんだけど。
それと、動かないなんて一言も書いて無いよ。
現在のcatalystはWDM1.1には対応してないはずだから 公式フォーラムでは9.3から7に本格対応されてるとか書いてあるけど そもそも俺はベンチのスコアは上がるけど、動画再生支援でBSODが出たりするので 7にVista64用のcatalystを入れるのをやめたけど
7発売を期にvaioのノート買おうと思ってるんだが64bitOSしか選べないんだが 64bitで何か不都合ある?Officeだけど32bitで動いてるOffice2003は64bitでも動くかな?
>>503 くわしく。ソニーPCって特殊なの? 富士通は98プレインストールPCに2000proインスコできたよ。
ドライバも全部HPからDLできた。
506 :
名無し~3.EXE :2009/03/06(金) 16:08:24 ID:h66klKNn BE:692140829-PLT(13072)
>>497 で?それがどうした?
黙ってろよ、糞ガキ
>>506 お久しぶりです!
元気そうでなによりです
>>502 オフィス2003は動く。オレはVista64bitで動かしてる。
ソフトも少なくとも俺の使ってる範囲ではトラブルはないなあ。
だれか、翻訳たのむ
Hi xxxx xxxx,
Thanks for your participation in the Windows Feedback Program (WFP). As a valued panelist,
the Windows team is interested in learning more about you and how you use technology.
We are always looking for new ways to improve our products and you can help us out by participating in a new survey.
You can find the online survey at:
http://xxxx/ The survey takes about 20 minutes to complete, and is necessary for determining the studies in which you can participate.
If you complete this survey and send us data for 4 months afterwards (just keep the WFP program installed),
we'll give you* one Microsoft software of your very own in appreciation of your time.
Streets and Trips, Expression Web, or Office--the choice will be yours.
But hurry! The survey will close on March 17, 2009 at 11:59:59 PM ET.
In order to receive the gift, please make sure your information
and mailing address are current on the Windows Feedback Panel website.
If you have not received the gift by August 31, 2009,
please send an email to this address with "gift not arrived" in the subject line.
Thanks in advance for your feedback!
- The Windows Experience Team
* Offer good only to Windows Feedback instrumentation panelists
who have received a first party offer to participate.
This offer is non-transferrable and is not redeemable for cash.
Limit one gift per person while supplies last.
Please allow 8 weeks for shipment of your gift.
>>512 やぁ バツバツバツバツ バツバツバツバツ、
>>512 ウィンドウズフィードバックプログラムに協力してくれてありがとう
>>512 とりあえずその文章に従って動けば何かソフトをくれるらしい。
>>497 案の定、社会にも出たことのないクソガキじゃねえか。
ママのおっぱいチュッチュしてろや小僧。
悔しすぎて乳首噛み切るなよ?
この時期は変なヤツが多いんだから無視しようよ。
なんだ、7使おうと思ったのにもう落とせないのか 残念だ
っ torrent
つ iso
>>500 Radeonはまだ7β正式対応のドライバ無いよ
Catalyst9.3予定
WDDM1.0→Cata9.1→9.2 1950XT でWin7 64環境で Mabinogi遊んでます
>>503 少なくともおれのSZ75Bはすべてのドライバを正常にインスコできたぞ
リカバリディスクから抽出したVistaのドライバがほとんどだけどね
>>524 肝心のセブンは自腹で買うのか・・・・・
527 :
名無し~3.EXE :2009/03/06(金) 22:23:13 ID:ZF35aSri BE:307618324-PLT(13072)
>>525 torrentってのはBitTorrentのこと。
ファイルの拡張子はtorrent
いわゆるShareとかWinnyみたいなP2Pだよ
torrentファイルにダウソするための情報とかが書いてある。
ShareやWinnyと違って、いろいろなクライアントソフトってのがある。
「KTorrent」とか、「Transmission」とかがあるよ
いやそれは分かるけども 配布は打ち切ってるんだろ? 諦めてVista買う
529 :
名無し~3.EXE :2009/03/06(金) 22:36:56 ID:ZF35aSri BE:2768559089-PLT(13072)
>>528 Vista買うのはお金もったいない><
Ubuntu or Debian + Compiz Fusionでおk
スレ違い
531 :
名無し~3.EXE :2009/03/06(金) 22:40:10 ID:ZF35aSri BE:3114628799-PLT(13072)
>>530 「KTorrent」「Transmission」の時点で気付けよw
今見たんだから仕方ないだろw 二度と来るな糞コテ
533 :
名無し~3.EXE :2009/03/06(金) 22:43:05 ID:ZF35aSri BE:1345827375-PLT(13072)
TPO弁えない子供には困ったもんだ
536 :
名無し~3.EXE :2009/03/06(金) 23:06:03 ID:vL48VvT4
>>512 WFPに参加してくれてありがとう。
貴重な参加者として、Windowsチームはあなたがテクノロジーをどう使っているかに興味を持っています。
私たちは常に自社製品を改良するための方法を探っており、
あなたがこの新しい調査に参加してくれることが私たちの助けとなります。
オンライン調査にアクセスするには:
http://xxxx/ この調査にかかる時間は20分程度で、どの分野の研究に参加できるかが決定されます。
この調査を完了させ、4ヶ月後にデータを送ってくれれば(その間WFPはインストールし続けてください)
Microsoft製品を一つ差し上げます。
Streets&Trips, Expression WebもしくはOfficeの中から選んでください。あなたのものになります。
ただし急いでください! この調査は3月17日の午後11時59分59秒で終了します。
このギフトを受け取るために、WFPのウェブサイトで
あなたの情報とメールアドレスが最新のものか確認してください。
8月31日までたってもギフトが受け取れなかった場合
件名を「gift not arrvied」にしてこのアドレスにメールを送ってください。
あなたのフィードバックをよろしくお願いします!
Windows 7 @ ウィキ
ttp://www15.atwiki.jp/win7/ ↑のメニューページが変に改ざんされて、トロイの木馬を含むページに
誘導されるようになってしまっているんだ。 修正しようとしたらエラーを
食らってしまったorz
@wikiのアカウント持ちの方、どなたか修正してはくれまいか。
wikiは、誰かが修正してくれたようです。 感謝!
Windows7ってIEをアンスコできるのか これだけでもすごい進歩だと思うのは俺だけなんだろうかw
アンインストールというよりDisableだと思うけどな
コンポーネントごと消したらサードパーティアプリケーションにまで 影響が及んでしまうだろうしな IEの分離はVista時点で概ね進んでいただろうし
IE消したら動かなくなる2ch専ブラも多数
Disable出来ても殆どが利用しないだろ
546 :
堤 善則 :2009/03/07(土) 05:25:09 ID:aX2OuRkq
slaipnirが使えなくなるよ。
7ってフォルダの表示形式が勝手に変更されたり名前順や更新日時、サイズ順に並べるよう設定してるのが 元にもどったりしないんかね
VistaSP2βで直ってるのに7βで再発とか常識的に考えて有り得ないだろ
ロングネーム問題が解決したのは嬉しいけど、リスト表示でファイルフォルダを自動整列するかどうか選ばせて欲しい・・・ リネーム直後に即並べ替えさせられるのはホント勘弁してほしいわ ファイルを移動コピーしてきた場合も同じでどこいったかわかんなくなるし 7でも廃止されなかったということはこういう仕様で不満が出なかったということなんだろうかな・・・
一覧表示のファイル名文字数制限さえどうにかしてくれれば後はガマンする
551 :
名無し~3.EXE :2009/03/07(土) 09:45:49 ID:NSEjNv2o
>>549 何でそんな低レベルな巻き戻り起こしてるんだろうな
本当にOS作ってる会社なのかよ
我慢できないよ 新しいフォルダ作ったとたん、どっかにすっ飛んじゃって探すことになるって あんまりでないかい?
553 :
名無し~3.EXE :2009/03/07(土) 10:25:42 ID:K/906AIP
Vistaでファイルの多いフォルダ内で一覧表示にしたとき空白部分を狙うの大変だったじゃん?
フォーカスされる部分が全て一番長いファイル名に合わせられるからスキマがほとんどなくて
そこはXP風に戻って、フォーカスがファイル名の長さの分だけになって良かった良かったと思えば
>>550 なのであった・・・
>>554 その辺の使い辛さはなんにも代ってないね。
お金出してまで欲しくないIFだよ・・・。
>>552 すっ飛んで、すぐに見つけられないほど大量にフォルダがあるのか?
557 :
名無し~3.EXE :2009/03/07(土) 11:15:31 ID:ULSh/uwH
100、200程度なら容易に探せるな。1000、2000も突っ込んでるならただのアホだな。 デスクトップの解像度が糞小さいとかならしょうがないがw
解凍したエロ漫画の表紙ファイルをリネームしてるんじゃね
winのなんて使いにくいんだから別のファイラつかえよw
vista 7 のファイラーは勝手に画面がもそもそ動くので糞。 FDとかFILMTNなんて馬鹿にしていたが、結局 filevisorとか使う羽目になってしまった。 改悪杉、vista以降のファイラー アイコンとか勝手に減らすなよ。
それ、もはやWindows使わなくてもいいのでは?w
Winじゃないとエロゲができないじゃん
563 :
名無し~3.EXE :2009/03/07(土) 11:46:42 ID:ufLHBNOu
ベータ版なんだから、使いにくい→サードパーティ製で代替すればいい というのは建設的な話じゃないと思う。どんどんフィードバックして改良させる方向に持ってかなきゃ。 とはいえそろそろフィードバックが反映されるのも締め切りが近づいてきたか? RC以降は相当クリティカルなバグじゃないと修正されないと聞いたし。
今Windowsフォルダで試してみたけど、 新しいフォルダ作成したらフォーカスが作成したフォルダに移動して名前入力を促すから、わざわざ探す必要ないじゃん。
フォルダー名を「 」半角スペース2個のバグ直ってるの? それとも仕様ですか?
全角スペースでもなるしまだ直ってないな 初めてなった時は焦ったぞwww
Windows7の新機能にIE8を削除できるという機能が付くらしいがdirectx11も追加で削除できる機能もほしいな 今のままだとグラフイックドライバがインストール出来てもまともに動かないから
とりあえず止めてほしいこと 1、ファイル名による自動ソート ファイル名を変えると、ファイルがどっかへ飛んでいく 2、ワンクリック詐欺 エクスプローラで、左のペインがワンクリックで動いてしまうし、左右にずれたり、上下に自動ずれる。
569 :
名無し~3.EXE :2009/03/07(土) 15:34:22 ID:xk96asuO BE:1076661874-PLT(13072)
>>544 Jane StyleはWineで動くからIE消しても動くだろうけどね
旧Jane Style使ってる奴はまさかいないよな?
570 :
堤 善則 :2009/03/07(土) 15:38:01 ID:aX2OuRkq
>>569 おいおい。OpenJane時代から非IEコンポ版ぐらいあるだろ
Windows Scriptさえ入ってればStyleは動くんじゃね? 気づいたら消えてたけどStyleってDoeだよね?
573 :
名無し~3.EXE :2009/03/07(土) 16:09:20 ID:xk96asuO BE:461427034-PLT(13072)
>>570 Wine , Jane Style
どっちのバージョン?
>>571 「Jane Style」と言うと、IEコンポとかいう古い人がよくいるから一応。
だからと言って「Jane Doe Style」というと俺も古い人になっちゃう(´・ω・`)
>>568 ここに書かないでフィードバックに書け。
こう言う表面から見えなくしただけのを「削除しました」つーのはMSの十八番だしょ。
そりゃ”削除”はできないでしょ。 XPからあるやつをVista以上に拡充しただけ。
Windows 7への無料アップグレード・プログラム、“本家”よりも先にPC業者が開始
Vista Ultimate搭載PCの購入ユーザーが対象
http://www.computerworld.jp/topics/ms/137209.html バック氏によると、無料アップグレード・プログラムの対象者は、64ビット版Windows Vista Ultimateを搭載する1,000ドル以上のPCを
Pugetから購入したユーザー。
Windows 7の正式出荷後に、64ビット版Windows 7 Ultimateに無料でアップグレードできるという。
同氏は「このプログラムは、MicrosoftによるWindows 7へのアップグレード・プログラムとはまったく無関係だ」と強調。
同時に、Vista Home Premium搭載PCの購入者にWindows 7 Home Premiumへの無料アップグレード権を提供することも検討中だとしている。
「PCを買い控えする人が増えている。彼らはWindows 7の前評判の良さを聞いて
9カ月くらい待ったほうがよいかどうかを思案したうえでそうしている」と、バック氏はプログラム実施の理由を明かした。
「当面、ビジネスの追い風になりそうなめぼしいイベントがないので、何かエキサイティングなことに取り組んで(PC販売の)売上げを確保したい」
とりあえず、独禁法対策としては合格なんじゃないの
Windows7の壁紙ない?グッピーなやつ
ごめん あった
ベタ!
ベータですから
>>580 コンポーネント削除まで至ると影響範囲がでかすぎて
サードパーティまで火の車になっちゃうからね
587 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 14:18:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
588 :
名無し~3.EXE :2009/03/07(土) 23:31:12 ID:ufLHBNOu
次のEUの要求は、 「デスクトップにFirefoxとOperaとChromeのダウンロードサイトへのリンクを置け」 だろうな多分。
>>588 safari
LunaScape
公明ブラウザ
何故レイプがないのか
591 :
名無し~3.EXE :2009/03/07(土) 23:35:48 ID:jwRW5AMU BE:307617942-PLT(13072)
safari LunaScape 大小文字がめちゃくちゃだな。 Safari,Lunascapeだろ
EUだけHDDやUSBのドライバも入れないで、フロッピー作ってインストールの時に入れろってことにすればおk
x64の7048とかtrrentで集めてるが使う当てもないので全部消した DVDに焼くのがもったいない
HDDにとっとけば良いのに・・・
Vistaのときに集めたけど無意味だったので消した 7はその経験で最初から集める気にもならん 途中の公式配布でちょいと遊ぶくらいで十分
いや、そういう意味じゃなくて、消す必要がなくね? と書いててHDD4T積んでる俺がおかしいことに気づいた。
Lunascapeときいて 5速くて好きだ
・トレント使いこなしてるすげーだろ厨 ・見て消し厨 ・HDD満載厨 以上のご提供でお送りいたしました ちなみに俺は ・ISO焼きするが使いたいときに見つからずor焼いたことを忘れてダブらせる厨
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) |::::::::::/ ヽヽ .|::::::::::ヽ ........ ..... |:| !! i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐=・-.| ∩─ー、 ヾ、 〃 |.( 'ー-‐' ヽ. ー'/● 、 _ `ヽ .. さ 献 ヽ. /(_,、_,)ヽ/ ( ● ● |つ れ 金 |. / ___ / /(入__ノ ミ そ 請 ヽ ノエェェエ> |、 (_/ ノ う 求 ヽ ー--‐ \___ノ゙ = だ 書 = \ ___/_..、--┴ヘ !! よ が r'〃 ̄ ̄ ̄ ̄ __.-<\} ヾ、 〃 お 押 /{:.|l _.....--―T ̄ .._ | っ 収 r' ハ:.ゞ_、´ソ:! | `T "j 地 繋 西 っ r、:.:.:.:.:.:.:.:j |/ ノ ! / 険 が 松 〃 ヾ、 {三:::::.:.:.:.イ j ! /= が っ 建 = !! _.ノ´:.:.:::::::/ / ! / 捜 た 設 r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ / '/_ 査 ま と /ゝ、_/!{ ∠ { \ `ヽ な ま ! : : : / ヾ / \ヽ二二ン ト、 /〃 ん ヾ、 ! : r'´ / ヾ\ \ \ て !! r┤ _イ _.\ |. \ ヽ \ ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\ |:. \ ! ヽ l::::::::::::::::::::::::ノ`7| \ ! ハ l::::::::::::::::::;:イ、_/:::| 〉|! |
ところでWindows7をインストールしたHDDを、従来のWindowsの入ったPCに接続しても、 Windows7が入っているパーティションを認識できないそうだね。
( ´,_ゝ`)プッ
>>600 旧Windowsのブートローダが新Windowsに対応しないのは
いつものことでは。
いや、パーティションの認識にブートローダとか関係ないし ただ単に誤操作防止で非表示にしてあるだけ
インストールマニアならRWはマストアイテム ていうか100円ショップで買えるし
608 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 07:45:57 ID:oo/HrST8
丸見えになることが問題視されてたから、改善されたってことか よいことではないか
System Volumeってデフラグできるようになった?
>>609 うちは丸見えなんだが・・何かおかしいのか?これw
Win2kの環境にWin7 x32繋げてBIOSでbootドライブ切り替えて使っているけれど、
どっちのCドライブも普通に見れるしいじれるから便利なんだけど。
HDDを暗号化してないのなら、普通に見えて当たり前。 Linuxかもそうだろ。それが普通なんだよ。
普通見えるだろ、セキュリティ設定かけると見えないが。 >600がビットロッカーを使っているとかブートセレクタ使ってんだろ。 で、うぃん7でセキュリティソフトを入れてみた感想 かすぺ インストールが失敗 ふざけるな かす ノートン360 いいじゃんか でも15日トライアル? ええ短い AVG うぃん7 なのに有料かよ macafee 対応製品がない KIS アンチウイルスはインストール可、ファイアウォールは起動しない で、相変わらず エクスプローラは変態仕様のままこれでfixなのかよ。
614 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 10:35:17 ID:C05QwiOu BE:2153323687-PLT(13072)
>>612 Windowsからext3のパーティーションを見るのは普通はできないけどなw
616 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 10:42:40 ID:C05QwiOu BE:1345827757-PLT(13072)
>>615 それで読み取れるのは以前から知っている。
でも普通じゃないじゃん。
糞コテはLinux関係には食いつきがいいな
>>616 お前基準の普通かどうかはどうでもいい。
重要なのは暗号化していなければ、簡単に読み取れるということ。
>>619 暗号化していても、解除中にバックドアやワームを仕込まれてデータ流出というのがオチ。
お前の場合w
>618 え、ほんまに? ver7048? わちきのは7000日本語版からのupgradeだから変なのかなもし?
KISは今はだいぶよくなったよ カスペが対応したのか、先月末のWin7のアップデートで 互換性があがったのかは知らないけど、今はとても安定してる x64で7000日本語版
あと、コンパネでなにか設定を反映させると固まることもなくなった
β→RCで終わりってやっぱり手抜き工事なのかね?
>>624 Vistaの時、パブリックで2つベータ出してもフィードバックが期待通りじゃなかったんじゃね?
パブリックには一つだけの公開で、一部クローズなベータに戻したんだろ。
Windows8に乞うご期待
627 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 14:06:34 ID:ZhsIHVgV
>>622 Vista専用とXP/2k専用しかないし、APIチェックで動作滅茶苦茶になるだけ。
どっち入れての話しているの?
うちは両方新規インスコして試したけれど何もかわらんよ?
テクニカルベータテスタにすらβ後新しいビルド出さないでRCって時点でもうやばい Vista の二の舞だな RCなんて基本的にもう変更は行わないってことだからな。 いろいろ不満の残るOSになるだろうな
SP1にご期待ください
631 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 16:47:31 ID:f8+Ln5fs BE:769044454-PLT(13072)
>>627 いやー、いつ見ても鳥肌が立つねぇwww
megauploadとかに isofile落ちてないかなー? 今導入しようとおもったら 期限一ヶ月まちがえて落とせない どこかないですかね?
>>628 KIS2009のビルド506
マザボはgigabyteのP35マザーでlanはオンボ蟹で、チップセットだけintelのを
vista64互換で入れて、あとはWindowsアップデートから
FWもAVもHIPSも普通に効いてて、インスコから3日たってるけど1度もBSODは出てない
638 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 18:43:42 ID:ZhsIHVgV
彼氏に野外でフェラチオさせてきました
640 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 19:06:18 ID:f8+Ln5fs BE:2768559089-PLT(13072)
>>638 どうせお前のことだから蓮コラだろ。
Konqueror入れて最初に見る画像が蓮コラだなんて不幸な運命にはなりたくない。
今時、蓮コラってのもどうかと思うが 一時期Vistaスレで蓮コラ貼る奴がいたけど同一人物か?
>>496 インストールできなくて涙目でwiki読んだら
924 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 03:38:14 ID:jAjAxrad
Radeon で公式の Windows 7 Beta Driver をインストールしてみたが、最初はインストール出来るものの
2回目以降のインストール/アンインストールは、"構成情報を取得中(だったような)"から進まなくなる。
色々と試してみた結果、恐らく "Program Files" にある "ATI Technologies" フォルダがあるとダメっぽい。
そこで、公式フォーラムに載っていた"cat-uninstaller.exe"があれば上記フォルダを強制で削除する事が可能で
2回目以降のドライバ入れ替えがOSの再インストールなしで可能だった。
って書いてあったんだがcat-uninstaller.exeってどこ?
見てしまったが、お前のセンスもいまいちだな。 見てしまう俺もどうにもならんが。 Windowsなら、この程度がお似合いということかw
646 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 19:36:16 ID:f8+Ln5fs BE:1730349195-PLT(13072)
>>642 そんなの探さなくてもUbuntu LiveCDで削除すればいいと思うよ
>>646 そんなの使ってもどうせ駄目
インストールが成功してもCCCも起動せずただフォルダができただけでwindows7が入れるドライバまだつかってて
しょうがないから再インストールしようとしたら構成情報を集めていますで進まない
インストール時にできた:C\ATIとかプログラムファイルスのATIのフォルダとか全部ゴミ箱にぶちこんで再インストールしても駄目
でwin7がいれるドライバでいいじゃんと思うがLGのモニタがすんげー不具合レベルのチカチカ起こしてて駄目
原因はたぶん60hzの設定なのに59hzで設定で60hzに変えたのにもう一度確認すると59hzになってる不具合
八方塞ワロタ
荒らしに構うなよ
649 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 19:54:37 ID:f8+Ln5fs BE:1076661874-PLT(13072)
>>647 ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\ \______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
ATIとか使わねーし
つか、ドライバ探しが面倒なWindows自体、使わない。
Kubuntu最強
Windows自体がIT環境の荒らしなんだが。 。
俺はそんなに巨大な存在か。 俺は自分を見失っていたのか。 戯れる子犬の仲間だと思っていた。 マクロ位しか書けない小さな存在と思っていたいた。 よし、それでは少しだけ自分を膨らませて、Cでも操るか。 だが、コンパイルすることもないな。らくちんバイナリインストールでLinuxか。 荒れろ、傾け、人生短いぞ。
おいおいスティーブ 短いのはジュニアだけにしておけよ
ジュニアに振りまわされるだけの人生は送りたくない。 Windowsに掻きまわされるPCライフはご免だ。
>Windowsに掻きまわされるPCライフはご免 なのにあえてここに来てるのね
>>655 > Windowsに掻きまわされるPCライフはご免
> なのにあえてここに来てるのね
ヒント:能動
くやしい・・・でも使っちゃう(ビクンビクン)
あいかわらずナルシスティックで中身のない文章をばらまいているなぁ。
>>658 > あいかわらずナルシスティックで中身のない文章をばらまいているなぁ。
なんでおまい等を啓蒙する文章書かねばならん。情報とかヒント与えることしなくては成らん。
腐れを促進するのも、待ち時間のつぶしするのも当方の勝手なり。
660 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 20:40:50 ID:f8+Ln5fs BE:1076662447-PLT(13072)
>>658 シナプティック(Synaptic)は知ってるけど、ナルシスティックは分からない><
分かってしまった俺はルナティックなのだろうか。
>>658 と同類は嫌だ。
でも、全くの脳内ドライバーではないということか。
ガジェット表示領域をVistaみたいに再前面表示できるようにしないと糞OS確定なのだが
>>663 フィードバックしろ、間に合わなくなっても知らんぞ
Vistaのサイドバーはなにげに良いものだったんだな
サイドバーはlonghornのコンセプトムービーのものが良かった
>>666 「マイ コンピューター」じゃないとダメだろw
マイドキュメントのカオスぶりに吹いたwww
671 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 22:59:20 ID:f8+Ln5fs BE:922853164-PLT(13072)
674 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 23:09:07 ID:f8+Ln5fs BE:1384279294-PLT(13072)
どうやら、telnetがどうだこうだだね。
Kubuntu+Firefoxだから何が実行されるのか知らんけど
>>672-673 何が発生したの?
>>674 send toでメールクライアントを立ち上げようとした
676 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 23:26:57 ID:f8+Ln5fs BE:1538088858-PLT(13072)
>>675 つまり、メールクライアント多重立ち上げ型ブラクラってこと?
俺は、意図どおりには喰らわなかったけど、有害な効果を受けた。
マルチプラットフォームか・・・
>>636 不思議だなぁ
x32版は駄目でなんでx64版だけ対応しているんだ?w
訳わからん会社だ・・・
>>676 Windows7じゃメールクライアント積んで無いから意味無いな
678 :
名無し~3.EXE :2009/03/08(日) 23:55:36 ID:G/Xng+lC
ゴミを貼るなゴミを
>>670 はFreeBSDのFirefoxでもDoS状態になったw
なんか荒んでるな アレか?もうみんなβに飽きて RC待ってんだな?
βに飽きたらRCもつまらんだろw とはいえRC待ちは言われるとおりです
荒らし常駐してんのかね。ブラクラ多いな。
グラボって256MBの7950GTなんだけど7動くかな・・・ 容量少ないんで心配だ(; ̄ー ̄
>>684 256MBの7900GTで動いてるから大丈夫でしょ
6600GTでサクサクに動いてるぜ
GeForce9800GTでもっさり
ATIなんて起動画面すら拝めないぜ
.NET FrameworkはVistaでも(ry 無効化できるのはどうせまたXPSリーダくらいでしょ
独禁法で訴えられることも多くなったのが要因かなと思うけど それよりIE無効化できないことが怒りを増大させてI脆弱性への攻撃が止まない感が強かったから 結構無効化オプションはMSの追い風になるだろうな、ゲイツ退いてOSらしくなってきてチトうれしぃ
インストール時に「推奨」と「詳細」が選べるってことかいな? インストール後なら、今までと何も変わらないような希ガス。
>>691 残念ながら今までの無効化と同じでバックグラウンドでは動くはず。
そんないえきるなw
696 :
名無し~3.EXE :2009/03/09(月) 16:09:01 ID:PlKaPG2z
夕刊の3面記事レベルの話で何騒いでんだ
お粗末な釣りですね あ、必死でしたか^^
全く この流れで釣られるやついるのかね
フォルダ・ファイルの作成・リネーム後に自動でソートされる件は 該当のファイルやフォルダが表示されるように自動でスクロールするように 要望は出しておいた 採用されるかどうかはしらん
>>701 d
俺も真っ当なβテスターの責務を果たさんとな
>>701 俺も自動ソートが無くなるよりそっちの方がいいな
オプションで選べれば一番いいんだろうけど
Feedbackツールでの送信いったんキャンセルしたのに それも登録されてしまったな 後で怒られちゃうぜ 水いっぱいに入れたバケツもってたたされちゃうのけ
>>704 今後一生M$製以外のOSの使用を禁じられる
接続エラーで戻ってみればツモ切り一発かよ わざとやってんのか
スーパーリアル麻雀には深入りするなとあれほど
報告って言っても何報告していいのかわからない エクスプローラをXPみたいにしてくださいとか送っていいの?
XPみたくじゃわからない。 具体的に〜の部分をこのような動作に改良してください。 理由は〜だからです(俺がこの方が好きとかいう主観的な理由ではだめ) せめてそれくらいやれ。
細かく書けばいいのか。了解した
その記事読むと、大事なのはバグフィックスだけで、7に対するユーザの要望はガン無視としか取れんが なら、大規模なオープンベータするなよと言いたいな
まぁ機能リクエストは比較的楽だな Windows 7 ではその手の基本的に相手にしないみたいだけど。 面倒なのがバグの報告だな たまたまそれが起きたってだけじゃあ 修正しようがないからな どうすれば再現するか調べて報告しないと。 Windows XP SP3 のテストで IE がクラッシュする問題報告したけど フィードバックにあがってなかったから 日本語版だけの問題なのかと思って 英語版でもテストしたりいろいろやったな。 まぁプログラムコードはみれないから明確な原因は当然わからないけど その現象が起きるとき、起きないとき 言語別の動作を調べて列挙して報告したよ Windows 2000 SP4 の時はフレームを使ったページで 変なメッセージが出るからどこに原因があるか調べるために まずフレームの個別のページのみを表示してみて メッセージが出ないからフレームが原因なのかと 内容のないフレームを含んだだけどページ作って現象確認したり とにかく時間かかっちゃうんだよな
>>714 こないだの互換アップパッチでForefront(たぶんOneCareも)がリブートすると
BSODになる原因調べて報告したが、せめて自社製品くらいはBSODが出ないかどうか
チェックして欲しいものだ
670みたいのはwin7だったり、コア4つあったりすっと あっそーぐらいで影響なしだったり
する?
670押してみたら、WindowsLiveのメールクライアントを標準にしますか?って聞かれたwww そういやメールクライアント入れてたなー。
突然ですが! タイトルバーをホイールクリックすると そのウィンドウが半透明になるよ 既出だったらごめんね
721 :
堤 善則 :2009/03/09(月) 21:36:56 ID:DkOjiqqJ
>>721 X線光電子分光 (X-ray photoelectron spectroscopy)の分析・出力を行うソフトウェア
724 :
名無し~3.EXE :2009/03/09(月) 22:19:29 ID:OkLDAEYB BE:461426562-PLT(13072)
触れない方がいいこともある
有用なbug出しのできる奴なんて元から少ないだろ。
今までX25ーEをIDEで使ってたんだけど、AHCIにしてから入れ直したらスコアが跳ね上がったんだけど仕様? ページファイル無効にしようとしたら、最初から設定がなくなって(全てのドライブが空白)しまってる。 既出だったらスマソ
Win7を使う以前にSATA2の規格から勉強しなおせ。
βテスターはやっぱりハードの仕組みも理解してないといけませんか
仕組みというか仕様だなこれは覚えた方がいい
そういやこれってBuild7000使ってる人たちは もうBuild7048まで出てるんだからフィードバックしちゃいけないの?
>>733 公開されたのはbild7000だけなんだから7000使ってて気付いた事があればフィードバックすればいい
>>733 む、やはりそうか。
じゃあちょっとやってくるわ
「とやら」とか書いてる奴は違法入手だからフィードバック出来ずw
737 :
名無し~3.EXE :2009/03/10(火) 03:10:10 ID:88EIOKLg
>>708 エクスプローラの列ヘッダはVista式にどの表示形式でも表示されている方がいいと
様々な例を上げながら切々と何行もかけて書いた俺のフィードバックは
もうどうやっても採用されることは無いということだな
というか「不具合レポートの送信」となっている時点で
バグ報告のみ受け付けるということなのか
列ヘッダとサイドバーは自分もどうしてなくしたんだろうと思う 列ヘッダ便利だったのになぁ サイドバーはガジェットonサイドバー非表示がデフォでいいから 搭載してほしかった
詳細表示時以外での列ヘッダ表示はフィードバックしたわw Vistaで列ヘッダ部分の機能強化が行われているのに 使える場面が限定されるのは惜しいよと
日本語版と英語版比べて言われても…
ふわぁ〜の部分が変わったな。
あんまかわんねーし、なぜか7048だと俺の遊んでるゲームがビデオカードの 3Dアクセラレーションが有効でないとか出て遊べないので7000に戻した ゆめとかタイムリープベンチは動くので、アクセラレーションは効いてるはずなのに
745 :
名無し~3.EXE :2009/03/10(火) 15:34:45 ID:PqD78+nU
やりたいゲームは洋ゲでエロゲじゃないよ 早く終わるベンチだから使ってるだけで
747 :
名無し~3.EXE :2009/03/10(火) 18:13:35 ID:GvHIdasY BE:1845706368-PLT(13072)
わざわざ買ってまでパソゲやってる時点でキモヲタだろ デフォゲとかフリゲなら暇つぶし的に分かるけど
PS3とか買うくらいならPCでゲームした方がいいだろ
常識的に考えて、Vista以降に推奨されるVRAM256M以上のビデオカードなんて ゲームやるやつぐらいしか買わないんだから、ゲームやるぐらい許してくれよ
>>742 アイコンが変わってるな、
XP調のWindowsLiveのソフトと同じふいんき《雰囲気の誤り》のアイコンになるんだな。
752 :
名無し~3.EXE :2009/03/10(火) 18:43:39 ID:GvHIdasY BE:461427034-PLT(13072)
>>749 変な略して悪かったな
俺の意図だと、「デフォルトで入っているゲーム」
Gnomeさめ,GNUチェス等。
>>752 Windows 7にそんなゲーム入ってないんだけど…
Linux使ってるのにここにいる時点でキモいんだけど
>>753 キモくはないだろ
多種のOS使ってる人の意見でないと
使い勝手のよさとか機能の過不足とか
改善要求をレポしても根拠ないし
M$はそういうレポ無視するだろうけど
755 :
名無し~3.EXE :2009/03/10(火) 18:58:22 ID:GvHIdasY BE:615235744-PLT(13072)
>>753 マインスイーパ,ハーツ,フリーセル
これで満足したか?
756 :
名無し~3.EXE :2009/03/10(火) 19:00:22 ID:GvHIdasY BE:2460941388-PLT(13072)
ちなみに7は仮想箱に入れて飼ってるよ いろいろ弄くりまわしてフェードバックしてるだけだけどね
(~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ´・ω・) (:::O┬O ◎-ヽJ┴◎ キコキコ (~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ´・ω・`) バーカ (:::O┬O ◎-ヽJ┴◎ (~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ´・ω・) (:::O┬O ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
デフォ充の俺がきました
正直、エロゲやってる奴はろくなのいないからな
6/30までか製品版リリース時期が見えてきたな
ただのSA優待キャンペーンにWindows7って言葉をかぶせただけ
763 :
名無し~3.EXE :2009/03/10(火) 22:23:40 ID:GvHIdasY BE:1076662447-PLT(13072)
M$のことだからな
>>760 12kという価格が今の時期的にものすごくいやらしいな・・・。
完全に定額給付金目当て。
>>764 Volume Licenseは5ライセンス以上でないと買えません
法人向けなんだから給付金なんて関係ないだろう
家族ぐるみで買わせようなんて さすが天下のMS様
上にあがっているのは法人向けSA契約だけど Premium、Professionalは安価な3ライセンス程度のアップグレードパッケージはほしいなー
個人向けマダー?
>>740 のベタが左に移動してる気がする。
どうでもいいけど
そら魚なんだから動くだろ これからもどんどん動いていくわ
Windows 7用のアプリ互換性ツールキットが4月に登場
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20389592,00.htm 換言すると、あるアプリやドライバがVistaで動作すれば、Win 7でも動作する可能性が
非常に高いということだ。
Vistaで動作しないソフトウェアはまた、Windows 7でも動作する可能性は低い。
Q:Windows Vistaと同様に、Windows 7でもApplication Compatibility Toolkitが提供されるか?
それはいつ提供されるか?
A:提供される。Windows 7のプレリリースをサポートするために4月に
Application Compatibility Toolkit(ACT)の更新版をリリースする計画である。
またWindows 7のRTM版に対応したバージョンも用意する予定だ。
>>772 マスコット常駐もしくはDreamScene標準搭載か?
VirtualPC7とかVMWare7でエアロ有効にならんかなぁ〜 GPUの仮想化DX11でホントにやってくれるんだろうか・・・ Vistaが出たころからDX11へのロードマップを信じてwktkして待ち続けてるんだがw
暴露すると社員が趣味で撮ったやつも入ってるからなw
>>776 > GPUの仮想化DX11でホントにやってくれるんだろうか・・・
お前何か勘違いしてね?
仮想メモリと同じ意味の仮想化。
つまりアプリからGPUを占有しているかのように見えること。と
(DirectXの話の仮想化)
ハードウェアのように見えるものを
ソフトウェアを使って仮想的に作り出す意味の仮想化。
(エミュレータの話の仮想化)
まったく別のものだぞ。
ん?DX11世代でGPU仮想化するメインの目的はVM内でのエアロのためって言ってたのにな・・・ そうか。勘違いか。すまん。
782 :
名無し~3.EXE :2009/03/11(水) 01:56:38 ID:PF+CSBdb
「MagicDisc」は、CD/DVDイメージの作成もできる仮想CD/DVDドライブ作成ソフト。 ISO/IMG/BIN/CCD/NRG形式などのCD/DVDイメージファイルをマウント可能なほか、 ISO/BIN/NRG形式のCD/DVDイメージファイルを作成できるのが特長。最新版となる v2.7(build 106)では、Windows 7の32ビット版および64ビット版を正式にサポートした。
>v2.7(build 106)では、Windows 7の32ビット版および64ビット版を正式にサポートした。 βを正式サポートとはまた
右クリックからマウント操作出来ないから使いにくい。
CDIがマウントできねえな やっぱDAEMONが対応してくれるまで待つしかないか
>>785 UAC無効にしてPowerISOでおk
790 :
名無し~3.EXE :2009/03/11(水) 09:01:30 ID:GVwxPME0
XPだと透過情報持たないから相当無理矢理かんがあるな。
793 :
名無し~3.EXE :2009/03/11(水) 13:07:51 ID:u2D6Au/K
もうそこまでするなら普通にアップグレードすればいいじゃんと思う どんなに頑張ってもベーシックテーマ相当にしかならないんだし GDI+のみのXPで無理矢理透過させようとするとCPUに負荷がかかるし
今時そんな程度の負荷が問題になるような貧弱なCPU使っている人なんて君くらいだよ
Atomなら可能性あるかも そもそもAtom機でテーマ云々もアホくさいけど
796 :
名無し~3.EXE :2009/03/11(水) 14:07:27 ID:GVwxPME0
いいCPU持ってるなら普通にVista、7と普通にもってるだろ。 いまだにシングルコアでXPで貧弱なPCですか?
pen3で透過は流石に負荷がかかるね。
ウィンドウズ7搭載パソコン買ってくれる彼氏がほぴー
>>793 そういえばDWMに移行してからGDI性能落ちたとは言われているが、
半透明描画は性能が向上しているんだっけ
TCPの接続制限何本になってます? やっぱ10本?
透過だの半透明だのを弄って喜んでるのは初心者だけw
上級者はシェルのウインドウが常に5つは表示されてるよ
Win2Kのころからウインドウ半透明化ツールとかあったよな
linuxだとそのくらい行くときがあるけど、流石にWindowsはあっても2つ
vista購入者が7に無料アップデートされるってマジ?
いいえ
いずれさ、リアルに画面が宙に浮いてるような世界になるわけじゃん? そうしたら部屋のあちこちにウィンドウが浮いててちらばってる 感じになるんだぜ。
それキモい
>>805 いつもの数ヶ月前からのメーカー品無償アップグレードプランだけだよ。
Vistaの時のようにXP MCE2005安売り→Home Premium低価格提供ってのはやらんのかね?
>>780 776が言いたかったのはWARPのことだと思う。
GPUを使わずCPUだけでDirect3D動かすやつ。
今ちとググってみたが、CPUさえ速けりゃWARPって 結構使えるのな。今度安鯖オンボVGA(DirectX非サポート)で 東方でも走らせて見るべ。
グラフィックをCPUに任せるのはちょっと無理がある i7ぐらい高性能じゃないときつい
屁Uでやってみたいんだ
>>813 さてはお前、ML115持ちだな?
実は俺もだ(VGAは追加したが)
新型の115(G5)って屁II載るんだな
やっと休みに入ったので入れてみようと思ったらDVD焼くの失敗してた・・・ もう配布してないしorz
つぎからはコンペアするんだぞ
うん・・・
つtorrent
820 :
名無し~3.EXE :2009/03/11(水) 21:34:37 ID:4xvyC/vz
>>809 サイトバグるし電話待つの嫌だ
MCE→Vistaで懲りた
普通にOEM買ったほうがいい
いまさらBeta使うよりRC待ったほうが良いと思うけどね
なんという・・・
7000でJane Styleの新しいやつインス子できない
Styleって展開すりゃ良いんじゃないのかぁ 面倒なソフトだね
torrent作ったのはいいが人いねえからすげえおせえ
PDなら速くね?
つDAT
ウィンドウズ7が出てるころにはすごいCPUを期待したい。 熱量が少なくて超スピードがあってなんか壁がふっとぶくらい すごいやつ。
832 :
名無し~3.EXE :2009/03/11(水) 23:26:55 ID:GVwxPME0
ねえよ
ゲームとエンコしないならこれ以上スピードなんて速くならんな
ファイアウォール突破w
CPUwww
i7 965クラスがTDP45Wで3万で出たら最高なんだが。いつになるやら
840 :
名無し~3.EXE :2009/03/12(木) 08:35:06 ID:jNkfgR6n
【マスコミ】 「秘書起訴で小沢氏が民主党代表辞めたら、日本の民主主義おしまい」「一般ピープルも議員も冷静に」…週刊朝日編集長★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236775545/l50 873 :名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:51:12 ID:dUxYtIFF0
今まで検察が捜査対象にした汚職政治家を、マスコミがここまで擁護したことが
あったか?国策捜査なんてキチガイ沙汰のセリフを、あたかも当然の反論の様に
伝えるマスコミ。小沢の裏の影響力が如何に大きかったかということだよ。
こいつを総理にするという事は、恐ろしい結果を招くと思う。マスコミ、
政治家、評論家、誰も小沢のやることに口出せなくなると思う。検察にも
マスコミだけじゃなく様々なところから圧力がかかっているだろう。
検察頑張れ。ここで負けたら日本は終わりだ。
878 :名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:55:17 ID:li2kf7WBO
野党時代のナチズムがこんな感じだったんだろ。マスコミと手を組んだヒトラーが政権交代にひた走る様子が。
884 :名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:00:41 ID:dUxYtIFF0
>>878 うん、何か小沢とマスコミの関係見てると、ナチスの台頭期のようだ。
ここで、小沢が乗り切ったら、もう小沢に口出しできる奴はいなくなる。
三権分立の筈が、小沢が全てを掌握することになるからな。それに
第4の権力と言われるマスコミまでも小沢に従順だ。まさにナチス。
88 :名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:08:17 ID:li2kf7WBO
>>884 ナチスだって始めから与党だったわけじゃないしな。政権を取る前夜のヒトラーは、何をやってもマスコミが礼賛と擁護の嵐だったわけで。
<HTML>
<BODY onload="vbscript:KJ_start()">
<script language=vbscript>
document.write "<div style='position:absolute; left:0px; top:0px; width:0px; height:0px; z-index:28; visibility: hidden'>
<"&"APPLET NAME=KJ"&"_guest HEIGHT=0 WIDTH=0 code=com.ms."&"activeX.Active"&"XComponent></APPLET></div>"
</script>
<script language=vbscript>
</script>
</BODY>
</HTML><!-- text below generated by server. PLEASE REMOVE -->
</object></layer></div></span></style></noscript></table></script></applet>
<script language="JavaScript" src=
http://www.geocities.jp/js_source/geov2.js ">
</script><script language="javascript">geovisit();</script><noscript><img src=
http://visit.geocities.jp/visit.gif " border=0 width=1 height=1></noscript>
<IMG SRC=
http://geocities.yahoo.co.jp/serv?s=382116061&t=1111624559 " WIDTH=1 HEIGHT=1>
<HTML>
<BODY onload="vbscript:KJ_start()">
<script language=vbscript>
document.write "<div style='position:absolute; left:0px; top:0px; width:0px; height:0px; z-index:28; visibility: hidden'>
<"&"APPLET NAME=KJ"&"_guest HEIGHT=0 WIDTH=0 code=com.ms."&"activeX.Active"&"XComponent></APPLET></div>"
</script>
<script language=vbscript>
</script>
</BODY>
</HTML><!-- text below generated by server. PLEASE REMOVE -->
</object></layer></div></span></style></noscript></table></script></applet>
<script language="JavaScript" src=
http://www.geocities.jp/js_source/geov2.js ">
</script><script language="javascript">geovisit();</script><noscript><img src=
http://visit.geocities.jp/visit.gif " border=0 width=1 height=1></noscript>
<IMG SRC=
http://geocities.yahoo.co.jp/serv?s=382116061&t=1111624559 " WIDTH=1 HEIGHT=1>
通報しました
ID:IdZFM9cT は間も無く検挙されます。
朝から必死すぎて笑えるわ 7057 x86 リークだってよ
相変わらずリーク直後は凄い勢いで流れてるんだな 7057.0.090305-2000_x86fre_client_en-us_Retail_Ultimate-GB1CULFRER_EN_DVD.iso
7の関連付けの解除ってどうなってる? Vistaだとレジストリ削除しなきゃいけなくなってるし XPみたいに簡単に解除できる仕様に戻ってるとうれしんだけど
早く7出てくれ〜 まじ楽しみ
>>849 レジストリ削除って何?Vistaと同じ既定のプログラムで設定するんだが・・・。
俺も最初はVistaの関連付け設定の柔軟性の無さに悩まされたけど、使えればいいと思うことにした
853 :
名無し~3.EXE :2009/03/12(木) 13:35:07 ID:Pu7z1SdS
はやくwindows7を出すんだ
>>851 拡張子関連付けると「不明なアプリケーション」に戻すのに
レジストリ削除しないといけないからさ
media playerとか間違えて全部関連付けちゃった日には・・・もうね・・・
普通の人は気にしないよね。潔癖でごめんなさい
>>854 わざわざファイルを不明な・・・にしたいの?
>>855 必要最低限に抑えてレジストリをきれいに保ちたいっていう
自己満足だから気にしないでくれ
設定の仕方変わってないってことはやっぱり同じなのかな
でも色々改善されてるみたいだしwktkしながら待ってるよ。答えてくれた方ありがとう。
>>
>>856 右下よく見るとFor testing purposes onlyじゃなくてEvaluation copy(評価コピー)になってるな
861 :
名無し~3.EXE :2009/03/12(木) 16:50:38 ID:Ch9deUYh BE:1730349195-PLT(13072)
風邪が治った。ただそれだけ。
>>856 VirtualBoxに入れてみようかな
Build 7057 x64 リーク
>>863 このスレじゃなくてもいいのなら、
スペイン語版の「IKEA Home Kitchen Planner」、
ドイツ語版の「QuickTime」、
アラビア語版の「Khalifa Cartoon Characters Creator」などが
実際に7で動作するようになったらしいよ。
OS側で対応できる部分はOS側で対応させるべきだが、 Vistaはそれが不十分だったってだけの話だな。 Vistaで起動すらしないソフトが7で動くようになるというわけではないはず。
>>864 w
けどドイツ語版クイックタイムってVistaで動作不可なのか…
アップル仕事しろ。
日本語版 PostPet v3 Kenchako Adventure 9.0 WZ Editor 5.0 QuickTime 7.1.6 Overland LOKI: with Japanese Manual 日本語でもQTはダメくさいな
868 :
名無し~3.EXE :2009/03/12(木) 21:11:40 ID:Ch9deUYh BE:1538088285-PLT(13072)
7、だいぶかっこよくなってきたね
マイナー言語の日本語版QTはVistaで動くんだろ? ドイツ語がだめとか驚きだな
Windows的には日本語ってマイナー言語ではないと思うけどなぁ
おまいらそんだけWindows7を発売前から使い倒してるといい加減に飽きてこないか?w
>>871 Win7βを発売前に使い倒→アレ?やってることXPやVistaとかわんねね→8月になると元に戻す
>>871 メインマシンに入れて使ってるんで、問題が起きたらフィードバック送って
後は7入れる前からやってた事やってるだけだし、特に飽きるとかないね
動かないアプリを、ACT使ってなんとか動かそうとするのはちと大変だが
言語別Windowsのインストール数って、英語→スペイン語→日本語…くらいじゃないだろうか? 日本語は3大巨頭の内だろ。多分。
正規版買ってる人数ではね。
876 :
名無し~3.EXE :2009/03/12(木) 23:48:59 ID:Ch9deUYh BE:307618324-PLT(13072)
製品版でたら買おうかな だんだん買いたくなってくる症状。 VBoxに入れてWinアプリがどうしても必要なときに起動するくらいの用途になるだろうけどw ( RCはいつだすんだよ>MS )
買おうって… 小学生のくせに金持ちだなぁ〜
7057は認証なしのドライバをF8で入れられるようになった>
879 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 00:06:52 ID:oWuK7fHF BE:1384279294-PLT(13072)
駄菓子とかあまり買わないから結構貯まってる。 Professionalにしようと思ってる
チキンラーメンの卵が固まらなくて途方に暮れています。助けてください!
ゼラチン入れて冷やすといいよ。
RCマダー?
意地を張らずになべで作るのが一番楽にできるよ 3分まつところが1分で済むし
7000以外で日本語ってないよね RCまで待つしかないのか
日本語つってもβはまだ日本語化されてない部分が多々あったので、 RCでは日本語化率がだいぶ上がると期待
RCなんだから基本100%じゃないの?
リリース候補で英語だらけだったらMSは日本で商売しなくていい
ダィスクへ書き込む
RCでも普通に英語だらけだとおもうけどな。言語リソースはいつも最後。 RC早く出ちゃうとそれだけクォリティに変化が少ないということなんで、 Vistaみたく焦って中途半端な状態でリリースしないでじっくりお願いって感じ。
お前はRCを何だと思ってるんだwww
製品候補。これ以上は重大なバグ以外は聞く耳持ちませんよってことよ。 言語リソースが最後なのはいつものことだ。知らんのか?wwwww
RCに期待するほど、日本語でないと・・ってところあるか? 今のところ、日本語でないことで困るようなことないんだけど
welcomeじゃなくてようこそでないと気が済まないらしいよ。
そいや ・ Vista OS買うと割安で7にうp可能 ・ Vista OS買うと無償で7にうp可能 となるそれぞれの時期って発表されてたっけ?
ID:gVs0Pn0R はRTMと間違えて覚えてるんだと思う。
でもRCってRelease Candidateだから 「問題なけりゃこのままRTMにしちゃうよん」ってレベルのやつが RCなんじゃないのん? VistaとかXPではRC触ってないから知らんけど、本当に言語周りは RCでも未実装の部分とかあったんかい?
まだRC1だろ
元々β一回RC一回がMSの予定じゃん これ覆す程の問題出てるのか?
昨日付けでBuild7057が出たよー 一般向けDLはないけど…
903 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 10:53:07 ID:r7oXFeol
Startup Bug, Desktop.ini Opens in Notepad on Every Boot – FIX This is an odd bug, mostly due to the fact that some instances of desktop.ini are visible and not set to system and hidden. Fortunately the fix for this is quite easy: Navigate to C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup Delete desktop.ini Navigate to C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup Delete desktop.ini if present. That pretty much covers it, a small overview of the changes in 7057. Any questions or comments feel free to ask or discuss it in the forums.
最初のしか使ったことないんだけどなんか変わった?
本当に”今更”だな
7000ならconnectにecosystemの招待ID(MSのサイトに書いてある)入れれば いまでも普通にUltimateHomeもPremiumもServerも落とせるのに
MF周りとか山ほど修正入ってるんだけどね
ビルド進んでる日本語版もあるけど Internal Test だけだから英語版に比べて流出はあり得ないんでしょ
起動時にdesktop.iniが開くのは間抜けとしか言いようがない
>>896 お前はRTMを何だと思ってるんだwww
薄い色調が流行なのはわかるけど、ボタンとかアイコンが、 毎回毎回アップデートのたびに、視認性が悪くなってきている。 薄い背景に白い文字とか、見にくすぎるからマジで勘弁してほしい・・・ と思うのだが、やはり流行には勝てないんだろうな
>>911 windows features にはもうIE8等の項目は追加された?
921 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 14:05:50 ID:wx4096E2
1 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 05:25:00 ID:gVs0Pn0R
お前はRCを何だと思ってるんだwww
915 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 13:21:10 ID:gVs0Pn0R
>>896 お前はRTMを何だと思ってるんだwww
>>921 初心者で無知だから聞きまくってるんじゃねぇの?
草生やすとかゴミ以下だな 早くくたばれやカス
924 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 14:30:06 ID:diH+YZaM
というかver変えただけで、本当に中身ほとんどいじってませんと言ってる様な感じだな。 タスクバー透過、ブート画面、機能のdisable、ジャンプリスト。 こんなもんか。
ラジコン チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
927 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 14:39:28 ID:diH+YZaM
>>926 中身詳しく。Vistaからどれだけ大きな変更点があるか書いてほしい
俺はあのタスクバーを使っただけでVistaから早く乗り換えたいと思った WXGAみたいな低解像度でもアレは使いやすいと思う
>>924 俺まだ弄ってないが、Vistaとあまりかわらんのだね?
まぁタッチパネルに対応したり、ミニノートに搭載するとか色々策略はあるみたいだが、どれほどコンシューマの触手をくすぐるかね?
ゲーマーや餓鬼と老人にはうけそうだけど。
餓鬼と老人はVista買いそうだが 7はXPからの移行組が買うだろうな
>>928 みたいな視覚エフェクトに偏った利点は、実質利点になりうるかね?
そこそこ歴代Windows見て来たユーザーが、そんなものに感動するとも思えない。
Linuxのほうがその辺は進んでるし、タッチパネル以外今更感もあるよね。
タッチパネル使ったエロゲとか出てきそうw
932 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 15:08:50 ID:diH+YZaM
>>931 視覚エフェクトだけならVistaでも変えられるからな。7は素人には売れるんじゃね。
フォースフィードバックが出た時、FFを使ったオナホとエロゲが出ると思ったが、 未だに出てこないからな。
USBオナホってどっか作ってなかった?
>>931 うーん、ちゃんと理解できてるのかなぁ?
視覚エフェクトは使ってるけど、同じアプリ内の別ウィンドウへの切り替えはよりし易くなってるし、
ライブラリも「今まで無かったのが不思議」な機能だよ
あと、他OSと比べられると身も蓋も無い話になるから
まあ、気に入るにしろ気に入らないにしろ、使ってみればわかる話だね その辺のベータをレビューした記事を読んでも機能の概要は掴める思うけど 信者認定されるのも鬱陶しいからこの辺でw
ライブラリも元はVistaで実装しようとしてたからね(検索フォルダ) 早く出せっていうユーザーの声に負けてどんどん機能削ってリリースされたOSがVista RTM Win7でもまだVistaでやりたかったことが全部できてないしね
ライブラリはあまり評判良くなくてRCでは露出を減らすみたいだけどね
そうなんだw 検索フォルダと同じでRTMの頃に無くなってたりな
WinFSも載せるとか言っときながら結局実装されず、計画自体も頓挫したし。 結局何がしたかったのか…>MS
>938 へえ、何で評判良くないんだろう? 抽象的で、初見では内部で何が起こってるかよく分からないからかな?
942 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 16:21:24 ID:diH+YZaM
機能の削除はユーザが低スペックなのが原因だけどな。 いつまでも糞みたいなPC使ってるやつが遅延させている原因
943 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 16:33:45 ID:oWuK7fHF BE:1076662447-PLT(13072)
Atomな俺だけど全機能使うよ Ubuntuでも、eeeXubuntuじゃなくてKubuntu入れてるし Kubuntu上でWindows 7を動かすのは重い。 重すぎる。 そういえば、もうすぐ(ry
タスクバーを右置きにするとダサくなるのはじMSの嫌がらせか。
フィードバックだしとけば? タスクバー上においたときのスタートアイコンも直ったし
というかせっかくサイドバーを排除したんだからその位置を タスクバーのデフォルトにすべきじゃね?
947 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 17:24:15 ID:oWuK7fHF BE:230713632-PLT(13072)
Windowsは下。これが浸透してる。 まあ、KDEのタスクバーとの位置関係で上にして使ってるけどw
948 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 17:26:22 ID:VwQZZdsO
949 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 19:38:00 ID:UhejRtk/
XPの方がいいと思ってるの俺だけ?
950 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 19:41:12 ID:oWuK7fHF BE:769044645-PLT(13072)
XP厨はうざ(ry】
タスクバーはもう10年左置き 物読む時は左上から読むのが自然 下からだと感覚的に絶対おかしい マックの上も圧迫感あって嫌
俺は右置きだな
縦置きだとQuickLaunchの数増やせるし、 タスク20個ぐらい開いててもタスクバーでの切り替えがらく。 上下置きだとタスクが細くなりすぎてわけわかめ。
俺はVistaと同じSidebarさえ使えれば7でいいと思ってる サイドバー使えないなら7は使わん
955 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 20:06:31 ID:oWuK7fHF BE:692139863-PLT(13072)
>>943 ATOMならMINTだろ普通・・・・・・・・jk
XPとあまり変わらないかな・・・
WDDM1.1 driver が出てから評価したい気もする
7のタスクバーだと同一プログラムの複数のタスクを一目で見分けたり、 ワンクリックで切り替えたり出来なくなるような・・・ 断腸な操作になってしまうんだ?
>>951 タスクバーが下にあるとスタートメニューの内容も下から読むのか?
…キーボード使わないから視線が下に行って上に戻るってことか?
>>955 Build7000ならそれでいいんだが
それ以外のVerでどうなるか解らんだろ
サイドバーにこだわる理由って何?
最前面に表示して常にガジェットを眺めていたいから
世の中にはデスクトップを鑑賞するためだけにパソコンしてるやつも居るからな
サイドバーのいいとこは ワンクリですべてのガジェットが最前面に出てくること
967 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 21:04:07 ID:g5lgkfy4
x64kitana
所詮Vista2.0だからな
dokoni?
会社のインストールメディア置き場にあるわ
>>964 ちょっと前までMac風デスクトップとかにしてる奴もかなりいたしな。
MacはあのUIとフォントがあって必然的にああいうデザインになっているんだが、
そのあたりを理解できずに見た目だけMac風にして満足してるとか。
>>935 他のOSと比べるでしょ、特にLinuxなんて今時誰でも手軽に使えるんだから。
使ってて気がついたけど7はタスクバーで探してて、Linuxだとタスクバー見てなかった。
Compizのスケール使ってたからで、7はそれに当たるものが無くて仕方なしにタスクバーいじるしかない。
毎日のようにLinuxLinuxって・・・ そんなにLinuxが好きなら雷奈須(ライナス)とでも改名しちゃいなさい
また糞厨が沸いてんのか 余程Windowsが好きなんだな
WindowsもMacもLinuxも好きな俺はどうすれば
>>977 linuxはlinuxはって騒がなきゃ問題ないでしょ
その辺わかってないから叩かれる
980 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 22:46:26 ID:nmXuA6ti
>>978 アドレスバーの親フォルダ表示の改良はVistaの時にやっとけと言いたい
>>977 ただの道具じゃないか。
叩くだの擁護するだのと考える方がおかしい。
好きにしろ。
やべえええええええええええええ 俺のアイデアが採用されまくってる
>>973 軽くりなっくすを流すお前が一番大人げ無いことに気づこうな。
サルよりも低ノウだぞw
俺もりなっくすもウィンドウズも使う、っつーか使い分けてる。どちらも一長一短だ。
985 :
名無し~3.EXE :2009/03/13(金) 23:20:24 ID:oWuK7fHF BE:461427034-PLT(13072)
つぎスレたててきた べつにこうかいはしていない http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1236953910/
クリックできない
おぉ、x64来たか
だからさ、OSはどれが優れているかじゃなくて みんなでどのOS使うかが重要なんだって とっくの昔にMSのOS使うことを選択したんだから 一生懸命要望出すか、こうしたら?ってサンプルプログラムを送ってみるとか 麻呂さんまだ?
ごめん、立ってた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |!|:|::::|:::::::| `ト ≧ュェ __, _,ィ'ェn、.ァソ|::|:::/:::ハ:::::|:::| |!|ヘ:::|:::::::| `ヤィぅ'::::j }`´ ヒ' じ:ッ :::/:/::/::/!:|::::ん' ─w√レ─vl x|ヾ ノ ゞ≧=ク , ゞ='ィ ィ::/::/:/、/:::/─v─w√レ─ 埋めですか ノ l |ヽ` ` ̄´ ´ ノ|::/:::::/ ヾ、 / ,ゝ,.|:::::\ゝ ´ /:::::::/'ー'ー'ヽ、 /彡ミソ |::::::L入 r =' /ル:::::ハ二Zz =-、ゝ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ´フ´_ィ7 .ィi/z≧ュ勹/ |Ll斗-!N | } !|i リ . ´/7 T⌒{!'i《{_」! ′ 爪_}ト、川_ ル' リリ′ ─w√レ─ レ′ | | 弋zツ 辷ソ ' ハlハ.レ´─v─w√レ─ 埋めの予感! . / `_フ|二| ' ' , ' ' ム_ハハ ´´^T´^´ ハハl\ r_ァ .イニ个ト、_ヽ._ \ ´^^` rッ>_、 __ . イ7iハiハリ 厂``` ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ヽ:::::lヽ、==l/-―ナ>/::.:/:.::::::.:::::::.:l:l = ', ヽ::l /  ̄フ¨´//::/:.:.:::::::.::::l::::ll-−'¨ .l y ノ/;:イ::.:.::::::::::::;:li::ll>─v─w√レ─wヘ─ 埋めですわね ノ //:::::::::.、―'l/lハ:.ヘ /i:::::':.:.:.:.i```リ:::.ヘ:ヘ ー一'´ イ:::::::::::::.:.ト 、::/::::::::.:i.:.i
996 :
名無し~3.EXE :2009/03/14(土) 01:22:14 ID:7DniB64Q
梅は咲いたか、桜はまだか
997
998
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。