【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ110【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live27.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 03:25:10 ID:Yp7iPrJT
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 03:25:40 ID:Yp7iPrJT
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 03:26:46 ID:Yp7iPrJT
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm
5名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 03:27:46 ID:Yp7iPrJT
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ109【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1234261261/
6名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 03:29:33 ID:Yp7iPrJT
本スレは前スレ>>5を消化してから使って下さい
7名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:06:42 ID:QG0KlVzr
>>1
8名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 03:03:52 ID:Xw+OuIKY
windows defenderをインストールしようとしたんですけど、
Spynet?みたいなの登録するかしないかという項目をみつけて、
色々検索してみて、ちょっと危ないかな?と思ってやめました。

それで、上級メンバシップというのは、ローカルにある個人情報のファイルのデータとか
送られてしまう可能性はあるのでしょうか?
そうだとしたら、スパイウェアより危険な気がするんですが・・・
9@株主 ★:2009/02/26(木) 03:07:34 ID:HSMlPaqt
超初心者です。
Office2007のWordで入力中、いつの間にか「上書き」モードになってしまい、
文章を修正する時に消えてしまいます。
(中央の大きいスペースキーがスペースではなく消去キーになってしまいました)
元の挿入モードに戻したいのですが、どこを操作したら良いのでしょうか?
ご指導、よろしくお願いいたします。
10名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 03:13:02 ID:3dE0flW4
>>9
基地外は黙ってろ
11名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 07:14:20 ID:LDBEMHWS
>>8-9
>>6
12名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 10:22:47 ID:eJP4OprG
Windows タスクマネージャのアプリケーションはどこにありますか?
クイック起動やスタートアップに登録するためにショートカットを作りたいのですが
どこにあるのかわかりません。
13名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 10:24:25 ID:+5py85JF
>>12
コントロールパネル
14名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 10:26:31 ID:+lxZ8dbw
>>12
%SYSTEMROOT%\System32\taskmgr.exe
15名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 10:48:12 ID:eJP4OprG
>>13
>>14
見つかりました。ありがとうございました。
16名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 14:21:04 ID:1zeQDpOq
どなたか助けてください。インターネットエクスプローラーが変になってしまいました。
デスクトップのアイコンをクリックすると勝手にショートカットが作られるだけでブラウザが開きません。
右クリックしても、「ショートカットの作成と削除と名前の変更とプロパティ」しかメニューが出ませんし、プロパティはインターネットオプションが開きます。
スタートメニューからインターネットエクスプローラーを開くとブラウザは開くのですが、一つ起動すると同時にもう一つ開いて、しかもそれは何も表示されない上に最初からフリーズしています。
なんらかのウィルスかと思って検索もしましたがヒットしませんでした。
どうすればいいでしょうか?
17名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 14:34:10 ID:1zeQDpOq
すみません補足です。
OSはXP SP3です。
エクスプローラーは6を使っています。
18名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 14:38:12 ID:vMGSLJSi
勝手にショートカットがデスクトップに作られてしまいます
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2720633.html
19名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 14:40:50 ID:vMGSLJSi
あ・・なんか違うな
20名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 19:30:17 ID:ie+61Qcd
>>9
エンターキー右上のインサートキー。
21名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 20:44:44 ID:vS02o2eW
デュアルブートでの質問です
XPと7(Ultimate)を入れて、XPがぶっ壊れたので再インスコ(クリーン)したところboot.iniが書き換わりBIOS選択画面から直接XPが起動するようになりました
XPのシステムからブートファイルを見ると
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect
となっています
XP上で見ると7が入ったパーティションはGになっているのですが、書き換えの方法がよくわかりません
ちなみにXPの回復コンソールから見た場合7はどうやらEに入っているらしいです
書き込むべき7の名称は Microsoft Windows 7 Ultimate Edition でいいのでしょうか
22名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 20:52:20 ID:8FAZi92G
>>21
7をダウンロードするときに

「問題が発生してもご自分で対処できる方のみダウンロードしてください」

という注意書きがしてある時点であなたは超初心者ではない
又は
それを無視して興味本位で入れたお馬鹿さんということになるので
どちらにしろスレチ
23名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 20:54:12 ID:vS02o2eW
はいごめんなさい
24名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 20:55:58 ID:PGFPDevD
>>21
たしかVista Boot Proで修復可能。詳しくはググってくれ
25名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 21:57:19 ID:TAX3ZtIo
通常起動したらMISSING OS とでて黒画面のままになり、リカバリーCDをいれて復元しようとしても途中でエラーがでます(5日前に一度そのリカバリCDをつかって復元したときはできました。)
【OS】
XP HOME EDITION
【製品】
dynabook EX1シリーズ
もうどうにもなりませんかね?データは消えてもかまいません。
26名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:04:14 ID:tdTpR7M4
WinXP-Proです。
起動時に画面右下に現れる
http://uproda11.2ch-library.com/src/11162418.bmp の名前
は何でしょうか?
27名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:10:05 ID:5l+qzGst
言語バー
28名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:17:44 ID:tdTpR7M4
>>27
てんきゅう。
29名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:18:47 ID:8FAZi92G
>>25
ノートだから大変かもしれないけど,
中空けてCMOSクリアしても駄目かな?
30名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:24:47 ID:eRTNLnOc
>>25
BIOSは立ち上がるのか?
BIOS設定画面でHDDは認識されている?
31名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:42:36 ID:TAX3ZtIo
>>29
すこし怖いですね(・_・;)
>>30
詳しくないんでよく分かりませんが、ESCおしながら起動するやつですかね?
どの項目でHDDを認識してるか確認するんでしょうか(・_・;)
32名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:53:10 ID:L5CNtV3z
外付けHDDをつけるにあたってPCの型番って関係ありますか?
ちなみにノートです
33名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:54:23 ID:Ez5A2wC8
aspxをpdfに変換できるフリーソフトってありますか?
34名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 23:10:03 ID:eRTNLnOc
>>31
どのキーを押すのかは機種によって変わるけど、
Delete か F10 キーが多い。

起動直後の画面の下に
setup に行くためにXXXを押せ!
って英語で表示されていない?

で、設定画面のハード構成、IDEデバイスあたりに
CD DRIVEと並んでハードディスクが表示されているか確認。
35名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 23:14:25 ID:z3hPdCaB
Win7とかIE8のβ版って入れた後でPCを出荷状態にリカバリすれば
Win7とかIE8のβ版って消えて出荷状態に戻りますよね?
36名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 23:28:54 ID:k+o1hMb1
質問です。
WindowsVISTAで、エクスプローラやワードなどを起動すると、
タスクバーが隠れるようになってしまいました。
(開いているコマンドを最小化し、デスクトップに戻ると、しっかりあります。)
タスクバーを自動的に隠すのチェックは外れていますし、一番手前に表示するにもチェックが入っているのですが・・
また、おかしなことに隠れてしまうのは最初のIEの場合だけで、重ねて開いた2つ目以降のIE等ではタスクバーは隠れず、手前に表示されております。

常にタスクバーが表示されるようにするにはどうしたらよいでしょうか。
ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
37名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 00:11:35 ID:BSI5Nkk0
質問です。
環境はWinXP(Home edition),ServicePack3,CPU:Core2Duo [email protected]です。
デスクトップ上に置いているフォルダ(中にはHTML、zip、各種画像・動画などが入っている)を開くと
「問題が発生したためexplorer.exeを終了します。」と「問題が発生したためDrwatson.exeを終了します。」
というエラーメッセージが出てしまい、フォルダを開けません。
また、このメッセージが出た後はCPU使用率?が60〜100%くらいになり、最終的にフリーズしてしまいます。
マイドキュメントにフォルダを移動すれば開けるようになるのですが、操作中に同様のエラーが発生します。
ぐぐってhttp://support.microsoft.com/kb/314867/も試したのですが直りません
毎回こんな具合なのでとても困っています。
解決法をお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
38名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 00:41:10 ID:PoIqJAOV
質問です。
windows vistaを友達から貰って使っているのですが
立ち上がりの場面で"windows セキュリティ"という画面でてきます。

この画面に行かずにスムーズにアカウント表示される画面に行くには
どのようにすればいいのでしょうか?
39名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 01:48:45 ID:+uSW5AzO
質問です。XPを使っています。
内容はインターネットが出来ないというものです。
インターネットをいつものようにしようとしてIEを開いても『ページを表示できません。』になってしまいます。
outlookで送受信しようとしても『ホスト〜〜が見つかりません。』となってしまいエラーになってしまいます。

しかしワイヤレスネットワークには接続されていて動作状況ではパケットは送受信されてるようです。

なんとか解決策を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
40名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 01:57:09 ID:RcIuUwn2
>>39
インターネットオプション→接続で、
プロキシが設定されてたら外す
4139:2009/02/27(金) 02:04:01 ID:+uSW5AzO
>>40

回答ありがとうございます。
接続→LANの設定でプロキシは設定されていませんでした。
しかし、インターネットできません。
42名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 02:07:47 ID:RcIuUwn2
>>41
ルータやモデム(ONU?)を再起動してみる
43名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 02:23:56 ID:+uSW5AzO
>>42
ルータを電源入れ直して、PCを再起動したらワイヤレスネットワークの接続が切れていまいました。
ワイヤレスネットワークの選択という画面で『セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク このネットワークには、ネットワークキーが必要です。』と出てしまいました。

なんだかややこしくなってしまい申し訳ないです。
44名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 03:27:15 ID:ZhKwR6nl
すみません
初心者です
Windowsが起動できなくなりました
電源入れると
NECの画面が出た後、

「最近のハードウェア、またはソフトウェアの更新が原因の可能性があります

コンピューターが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動の構成を選択して、正しく起動した最新の設定に戻してください。

前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください」

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト

前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)

Windowsを通常起動する

上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押して下さい。
Windowsを起動するまで(秒):24

↑上の数字が0になってもまた上記の延々繰り返しで、前回正常起動時の構成にしようとしても、この画面になると、全くキーボードが「Windowsを通常起動する」から動きません


長文失礼しました

助けてください
45名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 04:19:01 ID:vi5a1IvJ
>>44
リカバリーするか、セーフモードで立ち上げてみるくらいしか対策ないんじゃないかな〜
46名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 04:26:39 ID:vi5a1IvJ
>>43
ルーターとモデムをコンセントから抜いてしばらく放置してみるといいよ
もし、それでもダメなら契約してるブロードバンドに電話するのが手っ取り早い
47名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 08:36:12 ID:UqiVaO+a
>>44
起動時にF8を押しっぱにすると同じ画面が出ると思うけど

それでもキーボード効かない?

あとはキーボードを抜き差ししてみるとか
USB接続ならPS2接続のキーボードを誰かに借りてみるとか
48名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 08:38:46 ID:jytzvfZ7
>>34

IDEのところに
最初はHDD IDE
次にCD driveとかいてあります。(手元にないんで表現が違うかもしれません)
49名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 09:02:27 ID:JXyNXf+g
IE7 で、ツール→インターネットオプション→タブ設定→タブブラウザ機能を有効 にチェックを外すと、次にパソコンを再起動したときには、チェックは外れたままでしょうか?

50名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 11:11:32 ID:jApVRAal
VAIOを使ってますが、起動時に運が悪いと5、6回はフリーズしてしまいます。
XPですが昨日などは成功するのに20分くらいかかりました。
稀に1回でも成功しますが...。

ワイヤレスが問題なのか、PCが問題なのかもわかりません。
何か対策は無いでしょうか。
51名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 12:41:07 ID:FygtSvxh
>>50
とりあえずリカバリー

(HDDが寿命だったら買い替えorHDD交換)
52名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 12:58:25 ID:cgMsZKtw
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!! キタ━━━━
バカの一つおぼえ とりあえずリカバリー
53名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 13:05:36 ID:oWysX16v
>>37
その手のエラーは中身が問題。
エクスプローラ自体の問題ではなく、エクスプローラに付加された機能がエラー起こして
本体を落とす。VGAドライバとか色々なものが反応している。
ドライバ等のバグか、中身に問題のあるファイルが混じってるのが原因。

エクスプローラ以外のファイラでファイル1個ずつばらしてチェックするんだな。
54名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 13:08:32 ID:oWysX16v
>>50
起動でフリーズするのがどの辺かによるが、現象が起きたり起きなかったりするのは
ソフトウェア的な問題ではないな。PCのハードウェア的な問題(熱とか電源とか)だから
修理行き。
55名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 13:21:46 ID:qdC2Ce9s
>>50
メモリを差し直してmemtest86+やってみ。
56名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 13:48:57 ID:kINXZ4T9
VISTAのファイルなどほ開いたり、書き換える際に出る、
管理者アクセス許可〔続行〕〔キャンセル〕を
XPの様に、承認無しに変えるには、どの様にすれば出来ますか
57名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 13:50:23 ID:baAAeUsG
モニターが歪んできたのでケーブルを確認したら
アナログRGBミニD-SUB15ピンのうち、1つのピンが
完全に折れて無くなってました。

これが原因でしょうか?
58名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 13:59:04 ID:j8zS1i1R
>>56
UAC 無効化でググれ

>>57
交換して解消されたらそうなんじゃないの
59名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 14:05:27 ID:kINXZ4T9
>>58
ありがとうございます。
60名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 14:07:44 ID:baAAeUsG
>>58
まあな。
61名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 15:33:48 ID:hZaRqcQM
昔作った動画にアクセスするとウィンドウズのエクスプローラーが
フリーズする問題が発生し、自分で色々問題解決を試みましたが無理でした。
経過について書きますので、解決策があればご教授ください。

8年くらい前にwindows2000proを搭載していたPCを使っていた時代に
古いVHSテープからキャプチャーして昔のアニメやバラエティ番組やホームビデオを
HDDに取り込みaviやmpegファイルを作りました。動画は問題なく見れてました。

その後、windowXPpro搭載のPCに買い換え、前のPCで作った動画は一度待避させたあと
windows2000が入っていたHDDはフォーマットして新しいPCでデータ用HDDとして再利用し
またHDDに動画をもどしました。作った動画ファイルは問題なく見れてました。

ところが2年くらい前からXPproのPCで動画をみようとエクスプローラーで
操作をしているとエクスプロ-ラーが応答無しとなり、エクスプローラーが
再起動する問題が多発するようになりました。

HDDが古いので問題があるのかと思い、OSが入ってる新しい方のHDDや
USBメモリ等に動画の一部を映してフォルダを操作してみましたが
やっぱりエクスプローラーはフリーズしてしまいました。

つい最近windowsVista搭載PCに買い換えて、もしかしたら
2000やXPは不安定だったのではないか?と思い、動画の入ったHDDを外付けHDD
としてつなげたり、USBメモリに入った動画を操作してみましたが
Vistaでもエクスプローラーはフリーズしてしまいました。

ちなみに動画は操作中にエクスプローラーがフリーズを起こさなければ再生でき
プレイヤー(GOMです)のシークバーを動かしてもそれが原因でフリーズすることは
ありませんが、動画を見終わった際にプレイヤーを閉じるとそこでプレイヤーがフリーズを
起こすことも希にあり、そうするとつられてエクスプローラーもフリーズしてしまいます。

一体何が原因で動画のフォルダを操作するとフリーズが起きてしまうのでしょうか?
自分の力ではどうしようもないので、よろしくおねがいします。
62名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 16:27:11 ID:c9pLf2aS
XP使ってますが、ウイルスバスターがトロイの木馬削除して再起動したらログイン画面から進めなくなりました。
ログインしてもすぐログオフしちゃいます。どうすれば…
63名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 17:19:10 ID:RrYOedlp
ローマ字しか打てません
64名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 17:20:25 ID:oWysX16v
65名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 17:31:06 ID:H8VIcg4d
>>61
エクスプローラーのプレビュー機能が邪魔してるっぽいね
切ってみたら?
66名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 18:31:50 ID:ingADZOR
windows XP Home Edition Version2002
ってノートパソコン使ってるんですけど
インターネット開いて数分たったら

問題が発生したため、Internet Elorer を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。

ってウィンドウが表示されて、

エラー報告を送信する
送信しない
デバッグ

てあるんですけど、送信する、しないのどちらにしても
全部のウインドウが消えてしまいます。
5分に1回ぐらい出てきては毎回インターネットのウインドウ消えて
めっちゃめんどくさいです。
これの原因はなんでしょうか?
67名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 20:25:48 ID:fCRODREj
終了か再起動の画面が変わったんだけど
Uボタン押したら消える
そういう使用に戻したい場合はどうすれば
68名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 20:28:04 ID:fCRODREj
>>67
sageてました
69名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 20:34:53 ID:oWysX16v
これはどう変わったかを透視せよとのエスパー要請か?
70名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 20:58:33 ID:Ugl9ELrR
>>66
どうせFlashが悪さしている、に100ガバス
71名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 21:44:07 ID:W4TEZuwp
OS:XP SP3
NEC VL5001D

YouTube見ていたら急にシャットダウンして
Operating system not foundと出て起動しなくなりました。

BIOSセットアップ画面からデフォルト値の設定をしたら
無事起動することができたのですが、これはHDD様が
お逝きになりそうってことですか?
72名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 21:52:15 ID:Zc366sAS
OS Vista

きょうあたらしいPCをこうにゅうしたんですけど
キーボードでもじをうってもかんじにへんかんされません。
コントロールパネルでもじにゅうりょくのテストではふつうにうてるんですけど・・・
たすけてください。
7361:2009/02/28(土) 00:10:27 ID:hLhe5fas
>>65
レスありがとうございます。
さっそく試してみます。
74名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:07:46 ID:4AkQoQSR
・FMVNB75MG
・XP SP3
・画面はati radeon xpress 200M
です

少し前から、ゲームなどをフルスクリーンで起動するとまわりに黒い枠のようなものが出てくるようになりました
それと同時に、XP起動画面(バーが増えていく画面)のときにも同じ症状が出始めました
また、いくつかのゲームは起動と同時にフリーズすることもあります
検索してみたのですが、直接の原因や解決方法は見つかりませんでした
どなたか原因、解決方法等をご教授願います
75名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 03:20:30 ID:iIhAbnya
だgふぇ
76名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 13:59:26 ID:aSVcNj8k
>>74
モニタの調整。

拡大モードになってないだけ。
77名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 14:30:28 ID:jVxxw0vq
パーツ一式揃えて組んだんですが、実はOSがまだ決まっていません。
過去のゲームで動かないものがまだあるそうで、VISTAは微妙なんですが、
そろそろ次が出るような話も聞いて、今XPを買うのもまた微妙です。
別に値段も変わらないですし。
好きなの、と言われても別に「こっちがいい!」って程使い込んでもいません。
XP、VISTAどちらがいいのでしょうか?
78名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 14:36:10 ID:LBWBHEby
2000
79名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 14:47:54 ID:jVxxw0vq
>>78
わかりました。XPにします。ありがとうございました!
80名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 14:55:16 ID:JmjmQtYf
>>77
自作できるレベルなら
TechNet Plus Directで評価すれば良いんじゃね?

MSDN/TechNetサブスクリプション 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231421622/
81名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 15:25:40 ID:5elnykea
昨日辺りからクリック済みの色が
以前は紫に変わったのですが、変わらなくなってしまいました
どうするれば元に戻るのでしょうか?

XPでSP3
ブラウザは普段はスレイプニルです
82名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 16:10:11 ID:5elnykea
すいません
履歴をクリアしたら直りました
83名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 16:13:45 ID:tP8yVB72
質問させていただきます。
PCで無料でマンガを見る方法ってありますか?
84名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 16:15:40 ID:7aYVa4uC
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ88【マジレス】
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1235490156/829

829 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2009/02/28(土) 16:13:38 ID:fw+0a1/h
質問させていただきます。
PCで無料でマンガを見る方法ってありますか?
85名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 16:19:42 ID:NpVt55NP
スキャナーで持ってる漫画を取り込んで見る
同人漫画家のサイトへ行く
コミックルに登録する
86名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 16:29:15 ID:4AkQoQSR
>>76
すばやい回答をありがとうございます

答えていただいて恐縮なのですが拡大モードはどこで設定するのですか?
コントロールパネルから画面の設定を見たのですが解像度の変更ぐらいしかできず、
解像度の変更もしてみましたがフルスクリーンのときや起動画面は変化がありませんでした

変な質問かもしれませんが教えてください
87名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 17:49:28 ID:xHSDlIgJ
画像の印刷の事で教えてください

*.jpgの画像ファイルが100個ほどあり、これを全部プリントアウトしたいんだけど、いちいちファイルを開いて1ファイルづつ印刷しないダメですか?
画像ファイルだけまとめて印刷する方法とかはないでしょうか?

OSはW2Ksp.4 プリンタはCanon iP2600です.
88名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 18:08:11 ID:RhGPCoAq
OS,ビスタ
マザー、ギガEX38
CPU,8400
ビデオ、パワカラ4850
エクスプローラーが途中で止まる
左上の矢印を押した時にたまになります
89名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 20:58:49 ID:BVXgFHLz
こんばんは。
IE7.0を使っています。
ページ中のリンクをふんで、別ウィンドウで開いたときに
開いたページが最大化した状態で表示される方法はありますか?
現状は、画面の1/4くらいの大きさで開きます。
90名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 10:07:50 ID:TNA+YdxR
500GのHDDはwin上の単位だとだいたい460Gくらいですかね?
8%引きくらい
91名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 10:09:37 ID:WH4pQN0H
1000/1024=125/128=0.97
92名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 10:40:52 ID:TNA+YdxR
日立の1THDDが931Gになったので7%〜8%なのかなと思ったのですが
3%でしたか・・・。
どもです。
93名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 12:12:03 ID:PSvo07dQ
結婚式ように写真と音楽でムービーを作ろうと思っています。
おすすめのソフトがありましたら、教えてください。
予算は5000円くらいでお願いします。
94名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 12:19:20 ID:SF/v1snY
>>93
板違い

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235429778/
95名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 13:02:04 ID:BfrgC3G5
バカは引っ込んでろ>>94
96名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 13:59:10 ID:Uq9mpRqk
StationTV Digitalというソフトで地デジ放送を観ているのですが、
最近、ソフトを起動すると
『NET.Frameworkでエラーが発生しました。システム状態を確認してください。
“anp“タイプの初期化子が例外をスローしました。 』
とメッセージがでてソフトが起動できません
NET.Frameworkのシステム状態はどこで確認できますか?
また、正常な状態とはどのような状態なのでしょうか?
97名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 14:09:03 ID:xi4x1dWL
セレロン M - 1.6Ghz < セレロン D - 2.53Ghz ですよね?
98名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 14:28:48 ID:QLn600/c
フォルダの作成日付を変更したいんですが、どうやったらいいんでしょうか
名前ではなく、エクスプローラで出てくる『更新日時』などの部分を変えたいのです
OSはXPです
99名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 14:41:39 ID:DBsP1/mk
XPPROを使ってます。
「ファイルやフォルダの検索」でEFSファイルを検索したいんですが検索方法が分かりません。
検索方法、もしくはEFSファイルを検索できるソフトなどがあれば教えてください。
100名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 14:44:15 ID:5u1YGo4v
>>99

*.efs
10199:2009/03/01(日) 14:52:58 ID:DBsP1/mk
説明不足でした。
検索したいのは

「EFSで暗号化したファイル」

です。
102名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 14:56:53 ID:BlqsVuTD
103名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 15:20:44 ID:5u1YGo4v
>>101

ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se339943.html

EFS指定で検索できるがシェアウェア
10498:2009/03/01(日) 15:33:53 ID:0M5fyCsA
>>102
エクスプローラに組み込まれるというのがちょっと不安ですが、
とりあえず入れてみます、ありがとう
105名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 16:39:49 ID:LeJKBs5+
Windowsが内蔵されていたPCに、Macintoshを入れることは可能ですか?
逆はどうでしょうか。
妹が嫁ぎPCをくれたのですが、
Macintoshなので、
どうにかWindowsに変えることができたらと思っています。
106名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 16:49:49 ID:cIX5JaIZ
最近のMacだったら、windows入れられる(もちろんwindowsのライセンスがなくちゃダメ)
windowsマシンにMac入れるのは無理
107名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 16:53:21 ID:BlqsVuTD
>>105
WinでMacを動かすのは夢スレとかありますが基本的に無理です。
(AppleはMacOSがMac機以外で動かす事を認めていない)
逆にMacでWinを動かすには仮想マシン,
また Intel Mac であればブートキャンプを利用することで可能です。
108名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 16:54:47 ID:C/D5XjyC
無理ではないが
たしかライセンス違反ではなかったか?
109名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 17:09:06 ID:cIX5JaIZ
動くようにハックしたMacOSじゃないと無理(もちろんライセンス違反、法律的にもだめ)
これでおk?
110名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 19:28:04 ID:/AN8tbE0
そうそうそうだった!!
おkおk
111名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 20:52:42 ID:/PO8uHFd
パソコンを買い替えるんだけど、前に使っていたXP 32bitと新しく買うVISTA 64bitのデュアルブートはライセンス違反になりますか?
更にwindows7のoc版が出たら試してみたいんですが、
既にxp vista 7 のマルチブート試した方います?
112名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 00:00:50 ID:arW6cAq0
>>111
前のXPがノートとかについてきたOEMだったら確かだめだった気がする
パッケージ版だったらよかったかも。
別にデュアルブート自体は違反ではない。
Win7のOC版?ベータじゃなくて?
113名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 00:44:05 ID:7LJcDUgx
>>111
質問レベルからエスパーすればライセンス違反だと答える

仮にライセンス違反ではなかったとすれば
こんなところでそんな質問はしていないだろうし
デュアルブートについての最低限の情報ぐらいは
自力で収集が済んでいてしかるべき

悪いことは言わん

やめておけ
114名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 06:02:59 ID:KzHDPjwl
さっきWindowsのライブメッセンジャーをアンインストールしました。その下にあったそれと関係ありそうな項目も一緒にアンインストールしました
それが原因かどうか分かりませんがインターネットエクスプローラを起動しても画面が出て来なくなりました…
インターネットには接続出来ていると思います
どうやって修復していけば良いでしょうか?長々と携帯からスイマセン
115名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 06:42:37 ID:KzHDPjwl
続けて失礼します。インターネットには接続中と表示されたまま動く気配がありません。また、いつもページが表示される画面も真っ白です
明確なエラー表示も出ませんし、動作も重くなりなります
116名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 08:49:48 ID:X3ZHWmPm
>>111
新しく買ったビスタがなんなのかによる
どっちかがちゃんとした製品版ならおk
もしくはパーツと一緒にかったものなら
そのパーツと一緒に使えばおk
両方ともパソコンについてきたならアウト
>>114
XPならシステム復元でグクってみてください
ビスタはもあるかもだけど俺は知りませんw

IEの修復も役に立つかも
117名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:07:33 ID:pOiAM3KE
xpのデスクトップで

画面のプロパティ

デザイン

詳細設定

で文字サイズを大きくすると、
タイトルバーの_口×がすごく小さくなってしまうんですが、
元の大きさのままで文字サイズだけを大きくできませんか?
118名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:53:58 ID:XDmyw2kb
ライセンス違反とプロダクトキー&アクチも通るってのは別問題です?
それともアクチ通ったらオケ?
119名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:58:44 ID:SrIOTwsg
全く別問題
違法は違法。合法は合法y
120名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 10:02:13 ID:cbu4DUoM
>>118
万引きはばれなきゃおk?って言ってるようなもん
121名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 10:12:56 ID:Kx3AfIn/
こんにちは。

マルチブート、vistaとfedoraのfedoraを完全消去する方法はありますか?教えていただけませんか?
消去後はパーティション領域はすべてvistaになるのでしょうか?
122名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 11:12:36 ID:fjQoEb+Z
VistaのUltimateをDSPではなくパッケージ版で買ったとして、
32bit版と64bit版を同一PCにインストールしたらそれはライセンス違反ですか?

あと、2PCにインストールするときのライセンスだけ購入するための
ガイダンスのURLなどありましたらご教授願います。
123名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 11:15:22 ID:ah9RCMyH
マルチポストなので答えません
12461:2009/03/02(月) 11:19:18 ID:Cm5hLvI8
>>65さんにアドバイスいただいて、実際にやってみたところ
見事フリーズ問題が解決しました。

そこで疑問に思ったのですが、今使ってるVistaのPCには
他にDVDレコーダーやアナログチューナーで録画した
テレビ番組の動画を保存していて、そのフォルダはプレビュー機能はONになっています。
フリーズの原因となっていた、昔の動画ファイルはフリーズを起こして
比較的新しい動画ファイルはフリーズの原因とならないのは何故なのでしょうか?

1つ1つのファイルの容量や、フォルダに保管してるファイル数は新しい動画フォルダの
方が圧倒的に多いのに、扱う容量の少ない古い動画フォルダの方が
フリーズを起こす原因になるのが、どうしてなのかまったくわかりません。
どなたかお詳しい方、後学のためにご教授願えないでしょうか?
よろしく御願いします。
125名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 11:22:25 ID:QJGsFlQv
>>124
動画のフォーマットの差じゃないか?
プレビューするには動画を再生する必要がある
でその再生に必要なCodecとかが悪さしてるとか
126124:2009/03/02(月) 11:29:07 ID:Cm5hLvI8
>>125
レスありがとうございます。それはつまり

昔作った動画は、今より技術力が劣っていたので、同じくらいの容量の動画でも
Codecの性能の差で、プレビューの処理に時間がかかったり、Codecそのものに
なにか欠陥みたいな物があって、そのせいで容量やファイル数が少なくても
フリーズの原因になっている。

という風に考えられるということでしょうか?
127名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 11:56:40 ID:fjQoEb+Z
>>122
どちらに書きこむか悩んだ結果vis板に書きこみましたがその前に誤爆でこちらに質問してしまっていたようです。
どうもすみませんでした。
128名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 12:17:09 ID:x/KJDFfu
ライセンス違反ってバレるとどうなっちゃうの?
129名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 12:21:44 ID:XxVdi78x
130名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 12:30:44 ID:vYTM13ba
初心者です。初起動時にモニターに”何も”映りません(再起動時あるいは一旦OFF後に起動しても間隔が短い(〜5分?)と大丈夫です)
しばらくすると”ちらつき始め”、”ちらつき”と”何も映らない”状態が交互になり、15分以上かけてその間隔を縮めながら20分くらいでやっと映ります。
オンゲーをしたくて画面設定をいじっているうちにおかしくなりました
宜しくお願いいたします。
OS=XP SP3
モニタ=IO-DATA:5LCD-A174GB
グラ=GEForce6800GS
131名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:13:10 ID:XUTUSbhI
>>130
蛍光管の寿命じゃない?
132名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:25:32 ID:96hP8pnv
最近
インターネットのページを閉じるたびに
エラーが表示され、強制的にすべてのページが
消えるのですがどうすればいいですか?
133名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:32:16 ID:ljeYokjf
初心者です。以前使っていたPCなのですが電源を入れてもウインドウズが立ち上がりません。
200 BOOT Failure
203 Insert BOOT diskette in A
と表示されます。
中に子供の写真が入っているので取り出したいのですが、調べてもどうしたらよいのかよくわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
OS 98SE
SOTEC PC STATION M355Vです。
よろしくお願いします。
134名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:44:38 ID:UQDDnJ6/
>>133
HDDを取り出して今使ってるPCにつないでデータ救出
135名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:47:09 ID:w6206Daj
IEでクッキーを有効にしても有効になっていないみたいなんですが、原因はわかりますでしょうか?

具体的には、セキュリティレベルを低にまで下げたり、クッキー上書き設定しているのに有効になっていません。

FXだと、普通に有効になっていて、クッキーが使えています。

IE固有の現象なんですがわかりませんでしょうか?
IE7を入れていたのですが、それも削除しても駄目でした。
セキュリティソフトを気っても駄目でした。

なんなんでしょうか?
136名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:58:43 ID:iqjtBv27
>>130
画面プロパティの設定で解像度1024x768画面の色 最高(32ビット)
詳細設定でリフレッシュレート60でどうよ
137名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:59:43 ID:ljeYokjf
>>134
回答ありがとうございます。
PC開けた事がないのですが、開けて新しいPCに繋ぐまでドライバーのほかに何か必要でしょうか?
また、今使っているのはOSはVISTAなのですが大丈夫でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
138名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 14:04:24 ID:iqjtBv27
>>137
まずはPCからHDD取り出す(基本ドライバ一本でOK)
取り出したHDD持って店に直行、このHDD入れられる外付けケース買う(Vistaで使うと言え)
139名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 14:16:20 ID:ljeYokjf
>>138
ありがとうございます!ダメもとでやってみます!
140名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 14:17:10 ID:lrEsO/zS
JavaScriptのオン、オフはどこで切り替えできるんですか?
141名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 14:19:07 ID:SrIOTwsg
右腕を高らかに掲げて「じゃばすくりぷとオ〜ン!」と叫べ
142名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 14:25:42 ID:XxVdi78x
143名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 14:46:08 ID:JgRGDRxW
>>130
モニタのバックライト(蛍光管)かインバータが死亡寸前。

基本的に蛍光灯と同じようなものなんで、死亡直前に同じような症状が現れて
最終的には点灯しなくなる。

点灯してない時に液晶を至近距離からじーっと見てみ。
バックライトが付いていなくても多少光を通してるので、
黒でも濃淡が付いてかろうじて文字が読める状態だったら
バックライト切れ確定。
単に真っ黒だったらまた別の原因。
144名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 14:52:17 ID:JgRGDRxW
>>139
やるなら静電気厳重注意。
パチッといくのは論外、何も音がしないレベルでも簡単死亡。

セーター着てHDD触ったり、布袋に入れて持っていったりするなよ?w
145名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 14:53:38 ID:JgRGDRxW
>>135
FXって何だ?外貨取引?
146名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 15:02:25 ID:pHzJLH7E
現在、32ビットOSを使用しているのですが、
最近はそもそもCPU自体はいちおう64ビットに対応してたりますよね?

そこで、32bit Windows上で動くフリーソフトか何かを使って
「このマシンに64bit版を入れられるか」を判別するような方法はないでしょうか?
147名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 15:12:38 ID:QJGsFlQv
>>126
だいたいそんな感じ
>>146
これを実行して→ttp://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
Intel 64かAMD64が黒くなっていれば対応してる
148名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 15:19:06 ID:pHzJLH7E
>>147
ありがとうございます
64ビット無理でした…
149名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 15:21:24 ID:p/k0fZpy
壁紙についてですが、普通の作業(excelとかfirefoxとか)の終了後
ウインドウを閉じると、壁紙が表示されずに灰色になります。
プロパティで設定すると元に戻るのですが、これはなぜなんでしょうか?
メモリは1.5Mで、P4です。グラフィックはASUSのX1650です。
グラフィックのドライバのせいか、メモリ不足かなとは思うのですが
よくわかりません。
150名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 15:38:08 ID:ZeGCgx0o
壁紙を使用しないのがよろしいかと。
151149:2009/03/02(月) 15:43:14 ID:p/k0fZpy
>>150
なるほど。
それは気がつきませんでした。
152名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 16:16:29 ID:oTQa/L+F
死ね くそがき>>151
153@株主 ★:2009/03/02(月) 16:53:31 ID:eJCcGGrK
ウインドウズ7のPCってもう売ってますか?
154名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 16:57:51 ID:iqjtBv27
釣り糸に餌どころか針もついてないや
155名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 17:24:48 ID:VVxqStI0
Vistaを使ってるんですが
ネットゲーのMHFを始めたところ頻繁にブルスク発生

システムの復元でも改善されず

OS再インストール中にブルスク

これはハードが壊れてるということでしょうか?
またブルスクが頻発した際はどのように対処すればいいのでしょうか?
156名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 18:00:43 ID:oTQa/L+F
>>155
死ねよ、低能
157名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 18:19:25 ID:JgRGDRxW
低能が低能となじることほど見てて悲しいものはないな
158名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 19:43:12 ID:8r/ZUCbK
>>144
買ってきました。が接続してもHDDがうんともすんとも言いません。
HDD自体がダメになっているのでしょうか?
もしまだ見ていたらアドバイス願います。
ちなみにケースは勧められて鎌蔵というのを買いました。
PCからは書き込めなくなってしまったので携帯から失礼します。139です。
159名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 20:06:48 ID:JgRGDRxW
>>158
> HDDがうんともすんとも言いません。

電源入れても回らないっていう意味だったらもうどうしようもないね。
基板交換orモーター交換とかになると素人程度じゃどうにもならんし。
数十万かけても惜しくないデータならそういうのを請け負ってる会社があるけど。
160名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 20:21:45 ID:UTiU7GVi
質問です><

yahooのチャットルームに入室できません。

チャットルームに入ると「yahooメッセンジャーは動作を停止しました」と表示されてしまい入室することができません。

5〜6回に一回は入室できることもありますが、その場合もチャットルームを退室すると上記のメッセージが表示されます。

vista、ver7.0を使用しています。9.0を使用してもダメでした。

一通りヘルプを読んで、メッセンジャーの設定でプロシキを使用しない、とかも試しましたがダメでした。

ログイン自体はできます。

暇な方いたら教えてください。
161名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 20:34:22 ID:8r/ZUCbK
>>159
そうですか・・・。子供の生まれた頃の写真が入っていたので可能性があるなら、と思いやってみました。
バックアップの大切さの勉強代として写真は諦めます。(さすがに数十万は出せません…)
長い時間付き合って頂き、また適切なアドバイス本当にありがとうございました。
162名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 21:06:20 ID:R1odtJ+p
内示が出てシス管の仕事をさせられます
システムはwindows server2003を使っているようです
全国の事業所をVPN回線で結び、サーバー上に作成した共有のフォルダを使用しています

なんか、フォルダの設定を変えろと言われているのですがちんぷんかんぷん
クライアント単位でフォルダへのアクセス権を設定
クライアント単位でフォルダ内のファイルに対して閲覧のみ・書き込み可の設定etc

とにかくやれと言われてます
なにか初心者向けの読み物があったら教えてください
163名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 21:16:41 ID:+I4DczPf
OS:Windows Vista basic
メーカー:NEC Lavie

起動するとたまに、デスクトップの壁紙が初期状態の物になっていて、デスクトップに置いてあったショートカットアイコンが消えていたりします。
ショートカット先のソフトが消えているわけではないようですが。
デスクトップにリセット機能でもついているのでしょうか?勝手にこのような状態になってしまい困っています。
すみませんが、対策をご存知であれば教えてください。
164名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 21:21:20 ID:HnDUfRNY
こんばんは。
IE7.0を使っています。
ページ中のリンクをふんで、別ウィンドウで開いたときに
開いたページが最大化した状態で表示される方法はありますか?
現状は、画面の1/4くらいの大きさで開きます。
165:2009/03/02(月) 21:36:52 ID:oSsWK643
WindowsXPを使っています。

使っているiPod nanoが「接続されています」のままフリーズしてしまい、PCに挿してしばらくすると「Windowsで再フォーマットする必要があります。今iTunesを実行してiPodを復元しますか?」と出たんですが、これはどういう意味でしょうか?

またこれをやるとどうなるんでしょうか?

無知ですみません↓
よろしくお願いします。
166名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 22:25:52 ID:96hP8pnv
>>132
どなたかおねがいします
167名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 22:49:51 ID:tR0T77rP
>>165
つ《iTunes 超初心者質問スレ 〜エスパー歓迎〜 Part10》
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1233255911/l50
168名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:03:26 ID:2aRLm/u5
>>166
エラーの内容くらいは書こうな
169名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:04:45 ID:tR0T77rP
>>163
1.一旦通常のユーザーをログアウトし、Administratorでログインしなおす

2.【スタート】ボタン → 【ファイル名を指定して実行】 → 「regedit」

3.「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList」にアクセス

4.「ProfilesDirectory」の値を「(ユーザー名)」に変更

5.Administratorをログアウトして、ユーザーアカウントでログインし直し


170名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:09:37 ID:V+vJI3/L
解答お願いします。今ビスタつかっていて、XPにしたいのですが、ハードディスクの中身は消さずにOSだけ書き換えることはできますか?
171名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:22:17 ID:vYTM13ba
>>130です

>>136試しましたが状態に変わりありません
>>143、こちらは確認してません

夕方、買い物に出たついでにPCをonにしてモニタのみOffにしました
1時間半後に帰ってみるとモニタをonにしても画面は黒いままです
結局、モニタが復旧するまで1時間近くかかりました

>>143の言うとおりモニタの寿命かもしれません
ただグラボの不具合が原因だと
モニタ替え→不具合→グラボ替え
で2度手間な気もします
何か確認する方法とかないでしょうか?(勝手すみません)
明日、またinします。宜しくお願いします。
172名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 23:29:48 ID:ZqnBCpop
四月から大学生でパソコンを始めた初心者です。
一つ質問させていただきます。
パソコンはVistaなんですが、Ares Tubeなどのファイル?をインストールしようとしているのですが、ことごとく拒否され、インストールできません。
これは何が原因なのでしょうか?
本当に初歩な質問で失礼ですがご教授願います。
173名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 00:42:19 ID:Sa9V9JLG
VALUESTAR W770LG
Windows Vista HomePremium
を使っています。CドライブもDドライブも一杯になってきたので
BUFFALOの外付けHDDを購入したのですが
具体的な使用方法がマニュアルに載っておらず困っています

ググっても初歩の疑問すぎるのか一からデータを移す方法が見つけられません
特にSmartVisionな録画番組を移動させたいのですが
どなたか詳しいサイトの情報でも結構ですので教えていただければ幸いです

携帯から長文失礼いたしました
174名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 04:08:51 ID:BUeuJA18
>>171
> >>143、こちらは確認してません

確認ってな…
ちゃんと方法を書いてるのに何故試さない?

> 1時間半後に帰ってみるとモニタをonにしても画面は黒いままです

この状態の時に目を近づけて見るだけだっての。
本来モニタが点灯してるはずなのに点灯してない状態(つまり異常な状況)
じゃないと見ても意味ない。

液晶の時計をほとんど明かりの無い場所で見る感覚だよ。
バックライトと液晶本体は別々に稼動する。液晶本体の寿命は非常に長く、故障率も低い。
バックライトだけ消えて液晶が作動している状態を確認する。
目を凝らせば内容がわかる状態ならNG。
175名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 08:33:43 ID:vE7q5bxD
>>162
本買わなくても「共有」「アクセス権」でぐぐれば出てくると思うよ。
176名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 08:42:12 ID:vE7q5bxD
>>155
ブルースクリーンの内容全部メモってここに貼るか自分で調べるのが一番効果的
システム復元でも改善しないなら
ハード的な問題かも知れない
めんどいなら、静電気飛ばしてメモリの抜き差しをしてみて

それでもダメならまずはブルースクリーンの内容を確認して調べたほうが早いかも
177名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 11:07:35 ID:Hvs1vCM4
セブンの質問スレのようなところがないのでお邪魔します。
PC一般板のスレから案内されてきました宜しくお願いしますM(__)M

いくつか質問があります。
できれば少しお付き合いください。宜しくお願いします。M(__)M
ググっても的中させられないので申し訳ないです。

WINDOWS7についてです。
・VISTAにできた「管理者の実行」を切る設定はどこにありますか?
 クリックをする度に問われるので煩わしいです。

・スクリーンセーバーの設定はどこにいきましたか?

・インターネットエクスプローラーを触ると最小化になって
 新規にウインドウが開きませんので開かせてください

お願いします。

178名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 11:15:41 ID:A3ve/fk9
179名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 11:16:32 ID:kIgoFz7A
>>177
このスレではWin7を入れた時点で初心者扱いされないことになっていますのでよしなに
以下へどうぞ

【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 2【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232889107/

【新世代】 Windows 7 - Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1235655638/
180名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 11:17:15 ID:fNK0faVx
>>130です

>>143確認しました。何も見えない状態です。

>>174
>>171を書く時に>>143を見たので確認できなかっただけです。
前にも書いたとおり一度電源を落とし数十分経つと次に書き込めるように復旧するまで1時間近くかかってしまいます。手間などを考えて翌朝確認にしたまでです、申し訳ありません。
また画面が「ブラックアウト⇔点灯状態」の時、点灯状態ではかなり画面が乱れています。そのご時間を経て少しづつ映りが回復していくような感じです。
もちろん、DOS画面も移りません。
もしバックライトの異常の場合、部品交換ですみますか?
自分で出来るものでしょうか?
宜しくお願いいたします。
181名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 11:18:38 ID:Hvs1vCM4
わかりました。行ってきます。
182名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:03:50 ID:l5pOsFbP
増設したメモリを一旦外す時の注意点について教えてください。
アースなどで体の静電気を逃がすんですよね?
一旦外したメモリは角を持った方が良いんですよね?
外したメモリを置く注意点が解りません。
普通に紙など静電気の起こらない物の上に置いても良いのでしょうか?
なるべく立てて置いた方が良いのでしょうか?
183名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:23:44 ID:kCXk5Is6
>>180
バックライト交換は自分で出来ないこともないがそれなりに難しい、腕に自信がないと進められん
業者に頼めば2万前後はかかるんじゃ無いかな、新品買った方がお得では?
それよっか、ほんとにモニタの故障なのか?グラボが怪しい気がするけどな
ゲームするには貧弱なグラボだし、負荷かかりすぎて・・・・・って感じに思える
>また画面が「ブラックアウト⇔点灯状態」の時、点灯状態ではかなり画面が乱れています。
この症状がグラボな気がするよ
それを確認するためにも前出のみんなの言ってることを検証してみろって話だろ
184名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:27:07 ID:kIgoFz7A
そんなに心配なら外さなくていいじゃん
185名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:27:14 ID:A3ve/fk9
>>182
作業前に風呂に入って裸でやれ(セーター厳禁)
メモリとか部品が入ってた袋(帯電防止袋)を使え
186名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:37:00 ID:Jr2/LQF9
Vista ですが、Service Pack1のインストールが
怖くてできません。(不具合が発生するとかで)
でも、やはりアップデートしたほうが良いのですよね?

教えてください。
187名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:39:09 ID:hF5MR5ev
デスクトップってあまりファイルやショートカットを置かない方が良いのでしょうか
PC起動時にデスクトップ上にファイルが多くあると描画に時間が掛かって立ち上げ時間にも
影響する場合があると講師の先生に教わったのですが
188名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:39:25 ID:8hKc2C9p
WindowsVistaです、ビデオカメラの動画をムービーメーカーに取り込んだんですがDVDにコピーするにはどうすればよいのでしょうか?
素人過ぎてすいません、、
189名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:45:12 ID:Hvs1vCM4
>>186
事実上こまってなければ、やったって何の変化にも気付けないよ。
気分的に入れたい?じゃ入れたらいいよ。なんてことはない。
>>187
今時さほど気にしなくていい。
気になるならアンコン並べてみたら?
そんなことよりおかしなソフトをバンバン詰める事が速度を低下させる。
アンコンそのものはカス程度。
>>188
落ち着くんだ。
色々やりたいこともあるだろうが
まずプロタティーで拡張子を確認して
そのつどググりましょう。
おバカさんが同じような質問をそのつどしてるので
優秀な回答がバンバン出てくる。
今のあなたにはそれが丁度いい感じ、そのほうが便利。
拡張子と、何をしたいか入れる。
例えば「MP3 変換 教えて」そういう具合。
190名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:46:05 ID:Hvs1vCM4
アイコンねアイコン。
191名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:50:21 ID:hF5MR5ev
>>189
>おかしなソフトをバンバン詰める事が速度を低下させる。

こっちの方が重要なんですね
アイコンの方もちょっと気になるのでやってみますね
ありがとうございます
192名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:53:43 ID:l5pOsFbP
>>184>>185
ありがとうございます。
いつも業者に頼んでいるメモリ交換ですが、それぐらい自分で出来るようになりたくて質問しました。
全裸で挑戦してみますw
193名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:58:27 ID:Hvs1vCM4
>>192
機械ものだから何があるかわからないよ可能性としては。
でもね、どこにどういうふうに置こうが逆になかなか壊せないよ。
今まで置き場所程度で壊したことない。
いやミシっとさせても中々逝かないし、逝ったメモリなど一回二回しか見たことない。
テレビの横でも上でも、ウエットティッシュで拭いてもぜんぜん平気、大丈夫。
194名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:08:25 ID:Hvs1vCM4
>>180
ん?うーんと。まずね可能性としてはグラボの可能性が高い。
テレビなんてね、なかなか逝かない。
逝っても映りはするから大抵。

気になるならモニタをほかのPCにつなげること。
面倒だけどどこでもできるよね?
じゃグラボ確定。映らなければモニタ確定。
195名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:15:56 ID:Hvs1vCM4
それから一度中を開けて、さし直してみること。
ぜんぜん難しくない。カシャっとやって、カシャってさすだけ。
メモリも同じ。グラボは抑えに一本のネジでとまってるだけだから
くるくる、パ! カシャ、んで、かしゃ!
はい起動おk!ていかなければ接触悪いだけで大抵まだまだ使える。
196名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:23:42 ID:fNK0faVx
>>130です

>>183
みんなの言っていること→>>136>>143は確認しました
それ以外は見当たりませんでしたが・・・

>>194
もしグラボなら不具合の確認方法はありますか?
システムチェック・デフラグなどはしました。
197名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:31:11 ID:kCXk5Is6
>>196
そのPCにオンボードグラボ付いてないのかな
付いてたら、今使ってるグラボ外してケーブル差し替えるだけでOK
PCの後ろ覗いてみ、今ケーブル刺しているところの少し上に同じ指し口無いか
198名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:32:19 ID:Hvs1vCM4
>>196
ごめん気を使わなくていいから
簡潔にお願い。
デフラグ?なぜに?
自分でリフレッシュレートなんぞ触ったか?
液晶ディスプレイかい?

やったこと、なったこと、のみスマンがまとめてみて。
判断するのも面倒なんでしょ?

じゃ、推測するしかないからね。
199名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:34:49 ID:Hvs1vCM4
>>196
まーおちつきなさい。
バックライトの話なんぞどうでもいいこと。
リフレッシュレートも関係ないw
触った変えた記憶があるなら別だがw

的外れな、回答が・・まいいかw

面倒強いるね、まとめて。
200名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:53:39 ID:Hvs1vCM4
>>133
HDDは生きてる可能性強いよ。
ここはなんだ…

HDD逝ってもPCは起動しようとするからね。

生きてるPCのDVDドライブを外して取り付けるんだ。
新しいタイプのものなら他のPCに仮に増設するんだ。

ほしいデータだけでも抜き出せる。

本当にHDDが逝ってるなら無理だがあまりそうは思えないw
201名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:16:21 ID:TAcGqZjs
>>200
もういいだろう



お前が馬鹿の王者だ



決定だ



すごいぞ
202名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:18:37 ID:yPhLaWCw
>>161
アク禁に巻き込まれて書けなかった。
もう見てないと思うけど、一応。

古いHDDはグリスが硬くなっててスピンアップしないことがある。
HDD自体をドライヤーで軽く暖めてやると動くこともあるよ。
203名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:21:15 ID:Hvs1vCM4
>>201
調子よく改行してるようだが理由を示せ。
君のほうがよほど…w
こんなやつが適当に回答してると
せっかくの思い出もパーにされちまうな。
だから気の毒でレスしたというのに^^
204名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:37:12 ID:BUeuJA18
>>180
症状説明はわかりやすくしてもらわないと困る。こちとら低レベルエスパーなんて透視はできん。

ちらつきというから全体的に明滅してると判断してバックライトと言ったが、
モザイク状になってるのか?

モザイクならバックライト関係なし。症状としてはモニタよりも面倒だが。
モザイク状の描画の崩れはVRAMのエラーが原因で起こることが多い。
グラボをOCしていくと熱で逝く寸前に描画がボロボロと崩れていく。
205名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:40:51 ID:BUeuJA18
>>200
> HDDは生きてる可能性強いよ。
> ここはなんだ…

回転しないHDDに対して生きてると言うのはどんなもんだか。
206@株主 ★:2009/03/03(火) 14:42:52 ID:i2hgGzIr
Windowsが内蔵されていたPCに、Macintoshを入れることは可能ですか?
逆はどうでしょうか。
嫁が嫁ぎPCをくれたのですが、
Macintoshなので、
どうにかWindowsに変えることができたらと思っています。
207名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:44:01 ID:QDQ789bW
>>203
>>158-159 のやりとりを見ると、HDDケースに不具合がない限りは
HDD本体が死亡のように見えます。
208名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:44:51 ID:Hvs1vCM4
触ったとあるが、内容が矛盾してるんだよな。
触ったものならリフレッシュレートぐらいだろうが、ヘタすれば映らなくなる。
触ったというわりにしばらく映ってる。液晶の寿命だろうか
可能性はグラボのほうが高い。触った云々ゲーム云々は関係ないし
相手さんに何をさせようというよりはモニタかグラボかまず切り分けないと対処できんからな。
本人さんもそこを問題視してるわけで。
209名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:45:17 ID:BUeuJA18
>>198
> 液晶ディスプレイかい?

ちったあレスも読み頭も使って書き込もうぜ。

> モニタ=IO-DATA:5LCD-A174GB
210名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:46:04 ID:Hvs1vCM4
>>205
回転がしてないとなぜ言い切れる?
回転がしてないといいきれるなら質問も回答もするまでもなかろうにw
211名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:46:49 ID:BUeuJA18
>>210
>>159

ちなみに159は俺だ。
212名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:47:26 ID:Hvs1vCM4
>>209
レスが多かったので見落とししてたようだ。
ググルとポットが出てきた。
213名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:49:44 ID:Hvs1vCM4
>>211
だからー、電源が死ねばうんともすんともいえんだろ。
その他のハードのトラブルでもそうなる。
いきなりうんともすんともいわなくなる故障の可能性は極めて低い。
動こうとはするからな大抵。だから馬鹿だといいたくなるんだよw
214名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:52:08 ID:BUeuJA18
>>213
電源が死ねばって…

お前本気でレス読んでないのな。

質問者は新しく外付けケース買ってそれに問題のHDDを取り付け
別のPCに接続した状態で「うんともすんとも言わない」と言ってるんだぞ。

新品外付けケースの電源が死んでるとかアホな事を言い出す気か?
215名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:54:41 ID:pzndfuyy
216名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:56:13 ID:Hvs1vCM4
>>214
だからよ〜w
そこを俺は端から信用してない。
本人がそれで確証あるなら質問しないし
もうちょっと形付いた質問になろうに。
そこでミスしてるしきちんと確認できてないだろうと
トータルで判断してる。

ではHDD以外確実に動いていたという保障はあるか?
まずそこだろ。それを通常使用でいきなり不反応になる可能性をほうを
大きくしてしまうのは君が浅はか過ぎるから経験不足且つ無知としかいいようがない。
どうでもいいことだが人様の思い出を君がパーにしたのかも知れない。
俺はそれに憤りを感じる。無駄な労力と出費までさせて無責任すぎる。
217名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:07:13 ID:kCXk5Is6
IDEのUSBケースって使ったこと無いけど
マスタ、スレイブの設定はいらんのかね
218名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:07:47 ID:BUeuJA18
>>216
> そこを俺は端から信用してない。

それを言い出すときりが無いだろ

> 本人がそれで確証あるなら質問しないし

質問するしないの判断が自分で出来るレベルの質問者じゃないだろ。

それにHDDが死なないというところに拘っているみたいだが、
10年位前のそれも糞ーテックがその悪名を轟かせた時代の代物で
今まで何も無いって事の方が驚きだわ。

HDDケース買えとかいったレスしたのは俺じゃないから出費云々は筋違いだし。
219名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:09:00 ID:QDQ789bW
>>216
>>1に書いてあるとおり、書き込まれた情報を元にエスパーして
答えるのがこのスレ。それ以上でもそれ以下でもありません。

かなり自分の能力に自信をお持ちのようですので、困っている人をみたら
責任を持って助けてあげてください。お願いします。
220名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:14:36 ID:BUeuJA18
>>217
要るけど、認識はしなくても電源入ればHDDは回転し始めるからね。
221名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:16:12 ID:Hvs1vCM4
>>218
きりはなくないだろw
状況を極力察してレスするならしないと。

もういいですw

>>219
無論そうです。
この場合HDDが生きてる可能性が大きく思えたのでレスさせて頂きました。


222名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:22:45 ID:Hvs1vCM4
人様を見下げて、横柄な態度で、何を優先に考えてるのか知らないが酷い文章ですね。
問題解決は本人さんの思い出を失わないように少しでも手助けになること。
そこにミスがあるなら救ってあげないと。考え方がおかしすぎる。
そんな考えだから珍解答になるのです。
223名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:25:11 ID:BUeuJA18
最初の質問もその後の経緯もろくに見ずにまぜっかえすだけで
もういいですと来たよw

>>177みたいな事を自分で解決できない、調べることも出来ない
挙句にスレ違いで聞きにくる奴がしたり顔でレスすんなよな。
224名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:27:51 ID:Hvs1vCM4
>>223
なんでも真に受けてw
必死だねw
そうじゃなくってぇ〜 そうじゃなくってぇ〜
お前も俺もどうでもいいからぁ〜

思い出の責任とりなさい。
大馬鹿者が。恥を知れ恥を。
225名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:30:28 ID:Hvs1vCM4
思い出失いかけた人を捉まえて残酷なまでに振り回し
正しい解答をする人が現れたら自分のためだけに人様を叩きまくり
人のことなどお構いないで荒らし放題荒らすと。
君のインターネットは素晴らしいですね
一生涯童貞が確定されてる気分はいかがですか?
滅び行く遺伝子の定めです^^(笑)
226名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:32:59 ID:BUeuJA18
思い出の責任ね。値千金とは言うけれど。

数十万も出す気があるなら復元は可能と言ったのに対し、質問者は
そこまで金を掛ける価値のあるものではないと言って終わりになったもんだがね。

そもそも君はここがなにか有料相談所か何かと勘違いしてるんじゃないのかね?
227名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:34:52 ID:Hvs1vCM4
壊れるものといえばHDD、大事なものはHDD、そう思っていた
26才の彼女は家族との思い出を失う恐怖のあまりに
PCが起動しないのをHDDの故障だと決め付け、相談し
悪い人にひっかかり時間を割かれ無駄な出費を重ねた挙句
何もかも無駄にして全てを消失してしまった…
なんとも悲惨な仕打ちです。考えられません。
本当に不憫で心が痛みます。
228名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:35:43 ID:BUeuJA18
メンヘラーの相手しちゃったのかorz
229名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:36:01 ID:Hvs1vCM4
>>226
だから真に受けるなってなんでもかんでもw

時間があれば善意で答えればいい。
わからなければスルーすりゃいい。
何も難しくない。

ただ人を不幸にするなw
230名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:38:00 ID:Hvs1vCM4
>>226
>有料相談所か何かと勘違いしてるんじゃないのかね?
俺がいつここで解答すると講座に金が振り込まれるといった?
またそう思ってるやついると思うのか?
くだらないレスをするなよ。童貞丸出しだなwww
231名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:49:56 ID:udsAbB9V
VISTA homepremiumでoutlook2007とwindowsメールがインストールしてあります
今までoutlook2007を使っていたのですがwindowsメールの方を使いたくなり
インポートしようとしたところ
「MAPI クライアントからメッセージをインポートできません。」と表示されて困っています
microsoftのページによれば
http://support.microsoft.com/kb/944501/ja
問題なく出来るようですが、どうすればいいんでしょうか?
お願いします
232名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:14:07 ID:blMLfJDe
昨夜から異様にレスが伸びてると思ったら、なんだこれは。
もう春休みだっけ?それとも卒業前の学生さん?
windows7を入れることができた自称エスパーさんですもんね。
このスレ見て散財しようが自己責任だし、バックアップ、自己解決する大切さ
それもできないようなら業者に頼むべきだということが学べて良かったんじゃないのだろうか。
「初心者には愛を 半端者には死を」  ID:Hvs1vCM4がまさに半端者。 
頑張ってハッカーになろうね。くれぐれもクラッカーにはならぬように。
233名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:29:54 ID:fNK0faVx
>>130です、少し外していました

状況の説明をもう一度します。
何をいじったのか忘れています(すみません)
電源投入すると画面は暗いままです
1〜2分で最初の点滅が起こります(点滅は画面全体がパッと光る感じです)
1分おきくらいに点滅、しばらくその状態が続き10分〜くらいから、画面の中央部付近のみ乱れた画像が明滅の瞬間現れます。
乱れた画像は明滅のたびに少しづつ大きくなり最終的に画面いっぱい近くまで広がります
最後に乱れた画像が(昔の調子の悪いTVのように)復元します(ここまで20分〜40分)
現状に関しては以上です

>>197オンボードグラボってなんですか?PCの説明書探していますが・・・
WEBにあるかは確認中です・・・
234名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:31:50 ID:fNK0faVx
>>130
あと、前にも書きましたが、モニター電源のみをOffにし、数十分後にOnしても画面は暗い状態です。(もちろん、本体は動いています)
235名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:43:12 ID:Hvs1vCM4
>>232
黙れ単発IDw

>>233-234
なるほど。
まず、確認とりたいのは「リフレッシュレート」を動かせたかどうか。ここです。
別に今まで順調に動いていて、設定を触ったことによって映らなくなったのは間違いないですか?
リフレッシュレートっていうのは、リフレッシュレート(周波数)なんですが
なんkHzという数字を意図的に動かしてるかどうかです。
おそらくそこまですればその時にカチャっと映らなくなるので記憶にありますよね?
でないと思うので、液晶モニターの故障だと思いますが、
思いますがー、故障の確立としてはビデオカードのほうが大きいので
ケースを開けて映像のカードの部分を一度挿しなおしてみてください。ダメモトで。
オンボードというのは、ビデオカードがない状態で、マザーボードが簡易に映せるように備えてるものです。
コストも関係もあるのであるものとないものがあります。あればそっちからでもいけます。
なければ指しなおして見てください。
PCが動いてるということは画面に映らなくても音楽が鳴るまで無事に起動してますか?
そこも問題です。
236名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:46:07 ID:kIgoFz7A
抽出 ID:Hvs1vCM4 (24回)

     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚)   ・・・
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
237名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:48:58 ID:Hvs1vCM4
     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚) 運営サイドも疲れますよ…
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
238名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:55:53 ID:blMLfJDe
>>233
メーカー製PCならメーカーまたは購入店にご連絡を。
ソフトの問題にしろ、ハードの問題にしろ
修理に出せば直る可能性あり。既存の問題の場合対処法を教えてくれる。
グラフィックボードを増設した場合は基本メーカー対象外。
説明書がどうたらっていうことならたぶん増設はしてないでしょ。
本体の問題なのか、液晶の問題なのかわからない場合、
パソコンを1セットしか持っていない場合検証のしようがないので
素直に修理に出しましょう。またPCデポなどのパソコン専門店のような
ところにもっていくと無料〜1万円ぐらいで切り分けをしてくれる。
利用しましょう。
239名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:57:22 ID:XMqAeK3J
>>231
下記のページは参考になりませんか?
http://support.microsoft.com/kb/179637/ja
240名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:02:57 ID:Hvs1vCM4
ケースを開けます。
モニタの線と繋がった板が板に刺さってます。
その板のネジをほどき、板を抜きます。
ファミコンやスーパーファミコンと同じです。
カセットを抜いて挿すだけです。
それだけで答えが出ます。
もしくは面倒を覚悟でそのモニタを他のPCと繋げましょう。
PCぐらいどこにでもあるでしょう。隣のおっさんの部屋とか
向かいの婆さんの部屋とかw
241名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:05:52 ID:kIgoFz7A
面倒臭いからこっちにも貼っておこう

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ110【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1235499876/
抽出 ID:Hvs1vCM4 (24回)

【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 2【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232889107/
抽出 ID:Hvs1vCM4 (26回)
242名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:05:57 ID:kCXk5Is6
>>233
落ち着いて読み返してみろ、説明書なんかいらんだろ
243名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:14:12 ID:Hvs1vCM4
>>241
人に興味示して紹介しなくていいですから…w
かまいなさんな、どうぞ続けて。
244名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:15:42 ID:BUeuJA18
>>233
ビデオカードがおかしい感じだが…

チェックで簡単なものから。

・端子の接続がしっかりしているか

ソフトウェア上の設定の問題の有無
・BIOS表示画面にしたまま放置し、同じ現象が起こるか
・1CDLinux(Knoppix等)で起動、同じ現象が起こるか
・モニタだけ電源を入れ、OSDが崩れるか

・フルスクリーンの映像再生中にはどうなるか
・ゲーム中だと〃

別のモニタ又はビデオカードがあれば話は簡単だがな。

最初に聞くべきことだが、そのPCの型番は何だ?
まさか自作(or他作)ではあるまいと思うが。
245名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:16:36 ID:Hvs1vCM4
>>242
偉そうにいうな偉そうに。
お前が質問者さんより偉いわけじゃなかろう。
俺はこのスレお初だが、お前は質問者さんを利用して粘着し
横柄な態度で我が物顔で偉そうにしてるだけだろ。
どんだけ構ってチャンなのかと。太刀が悪い。
謙遜して少しは態度を改めなさい馬鹿者が。
246名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:19:27 ID:kCXk5Is6
お前誰にでも噛みつくんだなw
247名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:19:34 ID:Ns7NopPC
基地外がいると聞いて!
248名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:23:26 ID:Hvs1vCM4
>>246
まぁ一応は^^
姿勢として質問者本位であるべきでしょう。
ググレ、カエレ、では質問スレの意味がない。
善意で答えるなら質問者さんのためのスレでなければいけません。
そこで上下関係を作ったり勘違いされる人が出てくると皆さん困ります。
一々言いたくないですがやはり相手さまが丁寧に話しかけてくださってるのですから
こちら側としても誠意をもって丁寧に受け答えできて大人なのではないでしょうか。
相手さまが「おい、これヤバくね?いけるかな!」とフレンドリーにきたならば
「おう!いけるぞ!大丈夫だ!」というのも悪くはないと思うのですが
いやはやあなたのその態度を見てますと(ry
249名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:25:10 ID:Hvs1vCM4
説明書なんかいらんだろッ!!!って・・・
調べました!説明書見ます!
一応建前、謙遜の意でしょうに。まったくもう…あはは。
250名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:28:58 ID:Hvs1vCM4
>>247
黙れノッポパソコンw
251名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:31:43 ID:Hvs1vCM4
(しかし映らないテレビは放置するものの、検証は全くしないという…w
何をしたか覚えてないとか…w)

(オンラインゲームをするだけでいったい何をしでかしたのか
しでかしたことが関係あるのかないのか
壊れたのか、お前がしたのか、どうなんだよボケ)
252名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:31:43 ID:kCXk5Is6
あの程度が偉そうって、しかも装飾までしてくれて・・・・・
あぼ〜〜〜んしときますw
253名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:32:56 ID:Hvs1vCM4
>>252
いやマジで命令口調はよくないね避けるべき。
言葉だけでも柔らかく。
勘違いしちゃいけない絶対に。
254名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:34:49 ID:Hvs1vCM4
読み返してください○
読み返してよ○
読み返してみては?○
読み返したら?○
読めよw○だって笑ってるからw
読み返してみろ!×
255名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:38:58 ID:BUeuJA18
ttp://hissi.org/read.php/win/20090303/
ダントツの1位だな
256名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:48:22 ID:udsAbB9V
>>239
EXPRESSではないので、設定の仕方も違っていて
MAPIクライアントの設定を無効にする方法がわかりません

一応、それらしい「既定のプログラムの設定」で、既定のプログラムをoutlook2007にしてみたり
windowsメールにしたりしてみましたが、変わりませんでした。
もちろん再起動させてというのも試してみましたが効果ありませんでした。

もしかして、いじるところが違っているのでしょうか
257名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 18:03:59 ID:q1+zr+7u
XPSP3ですが何もないデスクトップで右クリ→新規作成ででてくる
フォルダ、ショートカット、ブリーフケースなどは人それぞれ出てくる種類とか数は違うのでしょうか?
258名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 18:30:12 ID:BUeuJA18
>>257
違うよ。削除も追加も出来る。
259名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 18:43:12 ID:fNK0faVx
>>130です
とりあえず、メーカー?に問い合わせしましたがやはりグラボじゃないか?と言うぐらいしか言えないそうです
「修理に」と言われましたが個人的理由で今の段階で修理には出せませんし、グラボも古いので今の適合グラボに差し替えしかないようです
春に海外へ行くので、(部品交換などは)向こうで直そうと思います。
(その前に何とかできればと思ったのですが・・・)
とりあえず、全てのコードの抜き差し、筐体を開けてグラボの抜き差しはして見ます。
色々ありがとうございましたm(__)m
喧嘩しないでください・・・嬉しかったです
言葉の悪い人もいますが・・・2ちゃんですから・・・
ほかの人への対応頑張って下さい、応援してます
2〜3日は覗きに来ます・・・今日の結果も知らせます
では・・・
260名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 18:45:27 ID:Kk7Ko4Fw
vista-vistaでPCを繋げフォルダ共有をやりたいのですが上手くいきません
接続にはクロスケーブルを使用しています
http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/pc/hikkoshi/5_2.html
このサイトを参考にしてやったのですが、ネットワークに古いPCは表示されるものの
リソースがどうのこうのとアクセスが許可されていませんと出ます

また、空パスはダメとも出ていたのでパスを設定し共有すればいいのでしょうか
違うのであれば何か解決策はありませんか?
261名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 19:01:47 ID:uXVM2Kdm
LAN外したので携帯から

自己解決でしました
パスの無効してませんでした
気付かなかった・・・
262名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 19:09:07 ID:AF9Q7biw
>>256
Outlookがインストールされており、メールが正常に送受信できているならば、
下記のページの修復方法を試してみては。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1001olpstrcv/olpstrcv.html

WindowsメールまたはOutlookが不調になっている可能性もあるので、
これらの再インストールや修復を行ってみてもよいかも。

あと、MailStoreみたいなツールや「Shuriken 2009 体験版」を間に
挟んで移行する手も。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/mailsupt/mailstore.html
http://www3.justsystem.co.jp/download/trial/shuriken/
263名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 19:11:52 ID:Hvs1vCM4
>>259
そそ、ケースを開けて抜き差しして動くかどうかチェック。

メーカーには一切どこも触ってないとして
その時は修理にだしてもいいけど保障内なら。
まぁ向こうは商売だからね。

モニタ逝ってるなら逝ってるだろうし適当にどうぞ。

適応グラボといいますが、大抵なんでも適応しますから。
稀に適応しないことがあるだけでそっちを大きく言いたがるのはキモオタのお決まりです。
では幸運祈ってます
264名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 19:35:13 ID:MbrTbedQ
初心者です。最近ネット接続をダイヤルアップから、無線LANに変えたのですが
メールの送受信の際の接続がダイヤルアップのままになってしまいます。
つかってるのはoutlook expressです。変更の仕方を教えてください。
265名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 19:38:49 ID:BUeuJA18
インターネット接続→接続→ダイヤルしない
266名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 19:54:11 ID:IKU5kZ+E
よろしくお願いします
タスクトレイのアイコンを大きくしたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
267名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 21:46:23 ID:Wgf8FEjF
レジストリで値を一旦削除→そのまま直ぐにエクスポートで保存しておいた
Regファイルクリックで元に戻した場合、再起動しなくてもおk?(´・ω・`)
268名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 22:26:29 ID:udsAbB9V
>>262
修復でも無理でしたので
紹介していただいたソフトなどを試してみたいと思います
ありがとうございました
269名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 13:38:23 ID:JhKTIRro
>>130です

コード・グラボの抜き差ししましたが・・・OTL

ところで私のPCをいじったと思われる箇所を初期設定に戻すにはどうしたらよいでしょう?
一応、それもやってみたいと思うのですが・・・無駄ですか?
OS=XP SP3
CPU Pentium4 650(3.40G/FSB800/2M/NX bit/EM64T) Tray JM80547PG0962MM
モニタ=IO-DATA:5LCD-A174GB
VGA GeForce6800GS PCI-E 256MB TV/DVI/HDTV Tornado Geforce 6800GS 256MB PCI-E Retail
270名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 13:42:22 ID:s0cZap6X
>>266
大きくしてる奴を見たら、そいつにきくのが早い
271名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 14:18:21 ID:m1AY4eeK
>>132のものです
パソコンのインターネット使えないので携帯からきました

>>168
問題が発生したため、internet explorerを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません


作業途中であった場合、情報は失われた可能性があります

よろしくお願いします
272名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 14:44:59 ID:ZZwka9K4
昨日、山田電気にパソコンを買ってきました。
DVDの映画をDVDに焼いたり、ps3やxboxのオンラインをしたいと言ったら、富士通のEKC50をオススメされたので買いました。これでよかったんですよね?店員が中国人だったので心配になってきました
273名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 14:47:10 ID:pfKGzyoc
もちろん無線ルーターも買ってきたよな?
274名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 14:50:15 ID:fZho18a4
( ゚д゚)、ペッ
275名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 14:54:01 ID:ZZwka9K4
>>273
他の周辺機器で必要なのありますか?と聞いたら要らないって言っていたので、買ってません。
276名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 15:03:32 ID:QW4Ym3fL
>>272
アイタタタタ

> DVDの映画をDVDに焼いたり、

これは現在売られてるPCならほぼ全部可能(激安中古でも)
なので買うときのポイントにはならない。

> ps3やxboxのオンラインをしたい

このPCじゃ出来ないよ?
277名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 15:04:03 ID:oPmiKZd4
PCでPS3やXBOXのオンラインて、何さ。
278名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 15:04:55 ID:QW4Ym3fL
俺はモニタでって意味だと解釈したけどね。

キャプチャにしろモニタに出力するだけにしろ、どっちも無理
279名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 15:07:48 ID:oPmiKZd4
あ、なるほどね。
280名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 15:08:58 ID:ZZwka9K4
皆さんレスサンクスです。
僕はPCはまだ早すぎたのですね。せんずりこいて寝ます
281名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 15:32:18 ID:oPmiKZd4
そう落ち込むことはない。
そのPCでズリネタ探せばいいじゃない
282名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 15:58:16 ID:PO9H/UfV
ドザってなんですか?
283名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 16:15:21 ID:QW4Ym3fL
マカの対語だったっけ?
284名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 19:03:23 ID:7OvtdU3a
一昨年の今頃にGeteway製モデル名GT5082jを買って今までちょくちょく増設してきたのですが、
出荷時のパーツがとうとうM/BとCPU、それとケースとDVDドライブのみになってしまったので
全て新しいものに入れ替えて新PCを組んだら、通常起動では最初の一回のみ起動してそれ以降はセーフモードでなければ起動しなくなりました。
通常起動ではwindowsの丸いロゴが出た後、真っ暗になりそのままです。セーフモードでもフリーズする事があります。
今までパーツを変えてきてもこう言った症状は出なかったのですが、何が原因でしょうか?
ちなみにGT5082jは残してあったデータとパーツを組んだら普通に起動出来ました。

スペックは以下の通りです。
新PC
OS:vista home premium 32bit版
CPU:E8500
M/B:EP45-UD3R
VGA:Palit 9800GT PCI-E 512MB DDR3
電源:keian KEP-570W
メモリ:IO-DETA 1G×2
HDD:HITATI 1TB

今回交換した物はCPUとM/B、それとケースです。
どっちのPCもコントロールパネルのシステム上ではGtewayのGT5082jと表示されます。
OSは出来れば新PCの方に権利を移したいのですが出来るのでしょうか?
285名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 19:07:39 ID:pfKGzyoc
>>284
Gatewayで使ってたHDDをEP45に付けてVista再インスコしてねぇからだろ
286名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 19:15:47 ID:7OvtdU3a
>>285
再インストールした場合、元々HDDにあったデータは消えてしまいますよね?
消さないでインストール出来る方法等は無いのでしょうか。
287名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 19:18:57 ID:pfKGzyoc
バックアップ取ればいんじゃね?
288名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 19:27:05 ID:7OvtdU3a
1TBのHDDの方に必要なデータはあるので試してみようと思うのですが、
Gatway製のPCじゃ無くても付属のOSは使えるのでしょうか?
289名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 19:49:59 ID:rsb08l2w
使用PC:XP SP2
今日ふとデスクトップ改造に興味を持って、RocketDockをインストールしました。んでVolume Deskbarをインストールして起動しようとした時に、
ツールバーのとこの表示がおかしいのに気付きました。
タスクバーの上で右クリックしたらツールバーやらタスクマネージャなどのメニューが出ますよね?んでツールバーのところは更に展開するようになってると思うんですが・・・
その展開したとこのメニューが白地にグレーの文字になってて・・・つまりクリックできないんです。
Rocket dockとVolume deskbarをアンインストールしてみても直らず、再起動してもダメでした。
これは何が原因なんでしょうか?
290288:2009/03/04(水) 21:39:16 ID:7OvtdU3a
何度もすみませんがGatwayに付属していたOSを再インストールしたところ、
ファイルを展開する までは行くのですが27%で再起動され27%で止まったままになります。
何か理由があるのでしょうか?
291名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 22:01:25 ID:pfKGzyoc
OSをGatewayマザーに紐付けしてっから別マザーだとインスコできねぇとかな
292名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 00:04:40 ID:6z/LWwYu
メモ帳の横幅をファイルごとに設定することは可能ですか?
293名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 00:49:45 ID:g184yskX
>>288
M/B交換したら無理に決まってるだろ
OEMプリインスト版ならアンタのPCに与えられたライセンスは
既に失効しとるよw

残念ですが製品版もしくはDSP版のVistaを新規購入した上で
クリーンインストールしてくださいな

>>292
無理だな
折り返しはメモ帳のアプリ自身のパラメータだから
294名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 03:18:06 ID:/BcrYSR+
フォルダ画面が真っ白になってしまってどうしようもないです。
ソフトはショートカットから開けるけど、フォルダを開くとメニューも含めて枠以外白色
どうしたらいいですか?
295名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 03:45:06 ID:BN/tpAZo
スタンバイ状態にしても、グラフィックボードとケースの電源が切らないんですが、
これはどこかおかしいのでしょうか?
296名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 04:31:57 ID:g184yskX
>>294
リカバリ

>>295
日本語がおかしい確率が一番高いなw
297名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 09:19:45 ID:goH91EXk
質問なのですが、インターネットショートカットをデスクトップに作ったのですが、
それを使ってIEでサイトに接続すると、勝手にそのサイトのアイコンに変更させられてしまいます。
これをIEを使って接続しても、アイコンが勝手に代わらないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
298292:2009/03/05(木) 10:06:35 ID:GFh+Hji3
>>293
ありがとう。
299名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 10:22:07 ID:fqLEQo3g
>>297
ショートカット使わなければいいだろ。アイコン隠したいならランチャー使え
300名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 10:35:38 ID:goH91EXk
>>299
それは、サイトに因るアイコンの書き換えには抗え無いから、と言うことでよろしいですか?
301名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 11:59:27 ID:g1bXp+bc
vista(sp1ではない無印)

AHCI対応マザボ(SB600)なんですが
OSインストール時にはIDEで
インストール後biosをAHCIにすれば
AHCIになってるのですか?
302名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 12:09:18 ID:uArbS+GG
購入後にすべき事をまとめたwikiがあれば教えて下さい。
303288:2009/03/05(木) 12:25:57 ID:yZxrZify
>>293
ライセンス切れですか・・。

ちなみにOEM版をパーツ無しに他のPCへインストールして
プロダクトキーを登録しても使えないのでしょうか?
304名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 12:30:35 ID:y9UgK3em
すみません、お気に入りが何かの拍子に名前順で並べ替えになってしまって、
元に戻りません
よく使うのを上に持ってこようとしても動かないです
どうしたら直りますか?
305名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 12:34:11 ID:vHmeJ1Zr
>303
パーツチェックするのでインストールできない
306名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 12:34:39 ID:NeC5zlBC
>>303
万引きしてもバレなければ良いよねって言ってるのと同じ
あとは貴方の良識に任せるよ
307名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 12:56:10 ID:H0DD+7Pr
うちの糞兄貴が何万枚とエロ画をダウンロードして保存してるみたいなんですけど、
それのせいか最近常時パソコンから「ブオーッ」って感じの音がうるさくなってます
改善方などあればお教えください
308名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 12:56:45 ID:gUhmeoaf
OSはXPのPRO SP3で
機種名がSOTECのDT7040なんですが
スタンバイにして開始する時に、キーボードのエンターを押したんですが
起動音はするのにモニターには何も映りません。
どうしたらいいですか?
309名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 13:15:22 ID:gUhmeoaf
モニターの型名を言い忘れてしまいました。
モニターはバッファローのFTD-W924HSR/BKでDVIで繋いでいて
電源ランプの所がオレンジ色になってます。
310303:2009/03/05(木) 13:19:19 ID:yZxrZify
>>306
ちょうどDVDドライブが無いので新しくOEM版をセットで買おうと思います。
>>305
ちなみにインストールは出来ました。
311名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 13:24:25 ID:fS1rzY9j
すみません、WindowsXPで不要なソフトを削除しようとしているのですが、
Microsoft.NET Frameworkというソフトが1.1、2.0、3.0と三つずつ入ってます。
1.1と2.0は消しても大丈夫なんですか…?
312名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 13:41:20 ID:fn0WSJll
>>311
.NET 1.1や2.0のアプリケーションが入っていないなら
削除してもいいが
んなこと言っても分からんだろうから、
残しておいたほうが無難
313名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 14:00:03 ID:fS1rzY9j
分かりました!わざわざありがとうございます><
機械音痴なので一応残しておきます。
314名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 14:36:16 ID:0Y0I6l0n
あるソフトをアンインストールするときアンインストールファイル?がなかったので
コントロールパネルから消去したのですがなぜか消去できず最終的にフォルダを消去したのですが
さっきまたそのソフトを再インストールしようとしたとき、「前回のインストールのデータがまだ残っています」
みたいな警告がでました。
解決方法はないでしょうか?
315名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 14:48:37 ID:aacTszoI
その警告を全て書け
316名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 14:51:10 ID:0Y0I6l0n
A previous installation of ○○ has been found.
This installation needs to be removed before you can go on with the new installation.

です。
317名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 15:01:38 ID:WVpETBPy
質問させてください。
OS→xp
なのですが、いきなりフレームを伸ばしたり縮めたり出来なくなりました。
例えばですがhttp://www2.2ch.net/2ch.htmlのカテゴリのスクロールみたいな場所の引き延ばしです
原因などはわかる神様は只今いらっしゃいますか?
318314:2009/03/05(木) 15:07:15 ID:0Y0I6l0n
解決できました、スレ汚しすいません。
319名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:01:17 ID:gUhmeoaf
どなたか>>308の解決方法わかりますか?
320名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:31:44 ID:p/dyGDdv
>>319
一度モニタの電源を入れ直してみたら?
321名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:50:02 ID:gUhmeoaf
>>320
モニターの電源を入れ直したり
強制終了で本体の電源を入れ直したり
どれもダメでした。
322名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:24:21 ID:zCFLI3qB
>>321 ハードディスクのチェックしてんじゃないの?電源入れてしばらくほったらかしにしておいたら?
323名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:36:16 ID:aGYm0Me2
WinXPなのですが、電源ボタン押しても、立ち上がりません。

「Winが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたは
ソフトウェア更新が原因の可能性があります。
コンピューターが応答しない場合、予期せず再開始した場合
ファイルとフォルダーを保護のため自動的にシャットダウンした場合
前回正常起動した構成を選択して正しく機能した最新の設定にもどしてください。
前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを
押して中断された場合、または原因不明の場合は通常起動してください。」
と文字が出て、セーフモード、前回正常起動時の構成、通常起動と
項目が出ますが、どれを選択してもループしてしまいます。
どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。
324名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:55:50 ID:zCFLI3qB
>>323 
WindowsXPのCD-ROMを使って起動、修復インストール→回復コンソールを選び
ログインってなってるな。ネットで調べると。で、ディスクチェックして再起動。
325名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 19:22:06 ID:gUhmeoaf
>>322
20分は待ちましたが何も映りませんでした。

モニターの説明書には電源ランプがオレンジ色の時は
・パソコンから画像信号が入力されていないとき
・本製品が対応していない画像信号が入力されているとき
・サスペンドモードになっているとき
サスペンドモードは、キーを押したりマウスを動かすことで解除できます。
と書いてあるんですが、サスペンドモードってなんですか?
326名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 19:28:09 ID:aGYm0Me2
>>324
ありがとうございます!
やってみます。
またわからなかったら教えてください!
327名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 19:58:55 ID:zCFLI3qB
>>326 おう!
>>325 では、電源を入れてからのPCの挙動を再現しましょう。
電源SWオン

ピポ!って音ば鳴るか?
ハードディスクのLEDは点灯してるか

その他、PC−モニター間のケーブルはちゃんとささってるか?
328名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:06:05 ID:zCFLI3qB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up88024.jpg
「スタンバイ状態」
スタンバイ状態は、モニタやハードディスクなどの電源が切られ、コンピュータの消費電力を節減する省電力機能を
適用したときに利用できる状態の一つです。再びコンピュータを使用するときに、すぐにスタンバイ状態を終了して、
デスクトップを使用していたときの状態に復元します。なお、スタンバイ状態ではデスクトップの状態をディスクに保存
しないので、スタンバイ中にバッテリが空になるなどの電源に関する障害が発生した場合、情報が失われることがあ
ります。
このほか「休止状態」というのがあり、コンピュータのメモリの内容がすべてハードディスクに保存され、コンピュータの電源が切断されます。コンピュータの電源を再び入れると、電源を切ったときに開いていたすべてのプログラムとドキ
ュメントがデスクトップに復元されます。

「サスペンド」
実行中のデバイスやプログラムを一時的に中断して、システムを「スリープ状態」に切り替えることをいいます。

「スリープ状態」
モニタやハードディスクなどの電源が切られ、電力をほとんど使わない状態のことで、スタンバイ状態と同じようなも
のです。ちなみに、スリープ状態を元に復帰させることを、「レジューム」といいます。
329名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:13:50 ID:uArbS+GG
印刷しようとするとオペレータエラーになってしまいます。
ポートに間違いはなく、オンラインで使用できるようにしてあります。
OSはXP、プリンタはCanonの990iです。
330名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:15:38 ID:zCFLI3qB
331名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:31:31 ID:gUhmeoaf
>>327
起動からヒポッと言った音はせずに
ファンが回ってる音だけがします。
ハードディスクのLEDはどこなのかわかりません。
モニターの接続はコードを抜いては差して
確認しましたが、何も映りません。
スタンバイから起動する時に
エンターを押したらこうなってしまって。
332名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:33:10 ID:zCFLI3qB
>>325 あとは、マウス、キーボ−ドやUSBなど外部機器のコネクターを外して(画面以外)
起動してみてはどうだろう。

あとは、XPリカバリーDISKから立ち上げてdiskチェックして、電源オプションで休止状態にならないように
設定を変えるのがいいらしい。
333名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:34:35 ID:zCFLI3qB
XPがスタンバイ状態から復帰するときの挙動の不安定さは、ネットにいくらでも書いてある。
でも復旧方法が書いてないww
334名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:44:29 ID:zCFLI3qB
ピポの音がないと、BIOSというwindows以前の問題になり、CMOSクリアとか
複雑な作業が必要な場合がある。
リカバリーDISKをやってみてダメなら修理に出すほうがいいな。むやみにいじると
保障がきかなくなるし。
335名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:08:32 ID:gUhmeoaf
リカバリーディスク入れても
何も映りませんでした。
もう修理しかないですよね…。
336名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:12:00 ID:zCFLI3qB
では、DELLキー押しながら起動して味噌。
337名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:36:26 ID:gUhmeoaf
DELLキーはDELETEですか?
全く何も映りませんでした。
338名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:40:58 ID:6QdicIVK
ヤマダで組んでもらったFRONTIERのBTOがあるんだが、グラボを追加し、メモリを付け替え、光学とHDDは壊れて自分で交換した。
買ったときの部品はもうマザーとケースと電源とCPUくらいしかないんだが、そろそろマザーやCPUもかえたいと思ってる。
ケースだけ残したとして、OEMのライセンスは有効なのだろうか?
339名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:45:27 ID:zCFLI3qB
>>337 ショップに持っていって 治したほうがいいね
340名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:54:57 ID:55g4jn6i
Vista使ってるんですが、マウスのポインタ速度を速めると
シャットダウン後にはまた元に戻ってるですけどどうすれば設定を保存できますか?
341名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:58:04 ID:goH91EXk
>>340
マウスポインタの速度を勝手に変えてくれるマウス使ってたりしない?
342名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 22:05:48 ID:55g4jn6i
>>341
ロジの5つボタン使ってます!
ひょっとしてそれが原因ですか?
343名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 23:15:54 ID:ht0NXw0T
>>338
どのパーツにライセンスがあるかわからないと
認証通らんよ

まあBTOのPCで確実に言えることは
ケースや電源にライセンスが付与されていることはありえない
344名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 23:37:32 ID:+hfiIaLF
ノートPCにXPのOfficeインストールしようと思ってプロダクトキーいれたら認証しない…
間違ってるのかと思って何度も確認したけどあってるし、デスクトップの方でやったらあっさり認証した…
誰かお願いします…
345名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 01:57:44 ID:WhCq9vkq
外付けHDD1TB買おうと思うんですがどういう基準で選んだらいいんですかね?
346初心者:2009/03/06(金) 02:04:07 ID:IyAS3hCo
XPって復元機能ありますよね???
できれば、今年の元旦くらいのパソコンの状態に戻したいのです
どなたかご教授願います
347338:2009/03/06(金) 02:30:15 ID:B+f+EKlv
>>343
BTOといっても、ショップブランドと同じようにマザーもasusの汎用品だからbiosで認証されてるわけじゃないっぽい。
348名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 03:22:13 ID:fAAyt60f
349名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 03:24:36 ID:43T2yizE
>>346
おそらく君がやりたがっていることは「バックアップソフト」でないとできない。
たとえばGhostなど。

>>345
出会いのフィーリング
350名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 03:26:28 ID:fAAyt60f
>>346 スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>
システムの復元

http://support.microsoft.com/kb/306084/ja
351名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 03:35:36 ID:43T2yizE
2chの質問スレに書き込むかわりに、グーグル先生に聞いたほうが話が早いのに
352名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 03:51:17 ID:57k6xRQ5
>>338
DSPだからBIOSなんぞ関係ないことは言うまでも無いことだがw
それだけ初期構成から変わっていれば電話認証の可能性が高い
ケース以外は丸ごと変わってるなんて口走っ(ry


言いたいことはわかるな?

ではそういう事だ
353338:2009/03/06(金) 11:09:16 ID:B+f+EKlv
>>352
把握した。ありがとう。

よく考えたら初期のバーツはフロッピーが残ってるわ。
354名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 13:06:40 ID:Q/1Tjkh8
ヴィスタでペンタブを使っているんですが、種類が分かりません。
ちょっと前まで自由にわりとスムーズに動かせていたんですが、
現在ペンタブの板の四隅とヂィスプレイの四隅というか座標が連動するようになってい困っています。
あと、ペンタブの先をクリックすると二重の輪のようなものが出ていてこれも消したいです。
Pixiaというお絵かきソフトを使用すると筆圧に反応して線の太さが変わり、さらにペンを話すと書いていた線の位置が一回り小さくなります。
コントロールパネルのペンと入力デバイス→ポインタ→ペンの使用時のチェックをいじったんですが
どうもなりませんでした。
355名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 13:28:47 ID:ci7Nlobc
XPのOfficeで電話を使ってライセンス認証を行おうとしたんですが
インストールIDってのを求められました
プロダクトキーとは違うんですよね?
最初から付属してるものなんですか?見当たらないんですが…
356名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 13:46:26 ID:337lRBTi
XPのOfficeって?

Office XP?
357354:2009/03/06(金) 13:53:24 ID:Q/1Tjkh8
354ですが自己解決しました。
気づいてみればスレチですた。すいません。
358名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 14:03:28 ID:/DK+4zXm
エクセルとかのバージョン情報に出るプロダクトIDのことじゃないかと思うが
359名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 14:06:40 ID:TsdC3CM8
> プロダクトキーとは違うんですよね?
違わなくないか? 知らんけどw
360名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 16:23:48 ID:PjYPx7HD
すいませんどなたかおねがいします
「C:\僕の写真入れ」というフォルダがあります
ここに画像を入れてます
このフォルダに100000個分の画像を入れたらPCが重くなるでしょうか?
フォルダを分けた方がいいですか?
361名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 16:46:46 ID:fAAyt60f
>>360 日付とか種類で10個くらいに分けたほうがいいよ 探しやすいし
362名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 16:53:40 ID:seJ3X9y7
XPを使ってるんですが
マザーボードの電池を変えたら
時間がリセットされたんですが
どこで設定出来ますか?

それと同時にキーボードが打てなくなったんですが
電池を変えたらからですか?
363名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 17:03:37 ID:Pyq/Sm3s
364名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 17:16:47 ID:seJ3X9y7
キーボードの方は打てました。
電池を変えてリセットされた日付や時間の設定方法を教えてください。
365名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 17:21:20 ID:m4iKZ+Cc
マザーボード(もしくはPC)の取説に書いてあるよ
366名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 17:48:24 ID:2zJLsPVs
>>355
office xxxx Plus 2007等は、eOpenにてVLK(プロダクトキー)の取得が必要!
メディアパッケージの裏面に概略が記載されている。

VLKの取得に当たり、MS発行のマイクロソフトオープンライセンス発注確認書が必要!
PC購入時に納品書と一緒の添付されている。
手元にない場合は、PC購入先へ再発行をお願いすると即日発行して貰えるはずです。

マイクロソフトオープンライセンス発注確認書を手元において、eOpenでVLKの取得を行う。
※:ライセンスの詳細画面で、左側にあるボリュームライセンスキーの表示だったかな?
英字表示なので、アドレスの最後にある17を1041へ変えると日本語表示となる。
必要項目を入力するとVLKの確認画面が表示される。
367名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 18:29:36 ID:seJ3X9y7
自己解決しました。
368名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 19:16:43 ID:HE8b9b9x
windows vistaを7月1日以降に購入するとwindows 7への無料アップグレードが付いてくるという話を聞きましたが
これは、メーカー製PCの場合だけでしょうか?vistaのパッケージ版やDSP版にも付くのでしょうか?
そこまでは未確定な話でしょうか?
369名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 20:08:17 ID:Nd9dEkH3
windows7のメモ帳ってどのくらいバージョンアップしてますか?
370名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 20:09:47 ID:gVz1VwOi
>>369
Office2003が2007になったくらい
371名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 20:29:07 ID:m4iKZ+Cc
人によっては悪化したと取りそうだが
372名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 20:30:39 ID:ci7Nlobc
>>363
>>366
ご丁寧にどうもありがとうございます!
373名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 21:36:34 ID:UNoHI4+o
メモ帳なんて95の頃から変わって無くない?
374名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 21:46:45 ID:h/1AhEvy
当方NECのPC-VL570LGをつかっているのですが、この度メモリ増設を試みたんですが、増設後にPCとメモリの相性というものを知りまして、不安があり投稿させていただきました

バッファローのサイトで対応メモリをチェックしメモリを買ったつもりでしたが、当方32BitOSなのに対し、購入したメモリのパッケージのうらには64Bit推奨となっておりました、これってかなり重要ですか?

対応メモリはD2/800-2GX2とかいてあったのですが買ったのは、UMAXのDDR2-800というものです、対応情報のところにPC2-6400 240Dpin DIMMと書いてあり、同じだと思いました…

一応メモリ増設後dxdiagでチェックしたところ4GBにはなっているみたいですが…、まだとくに異常はでていないのですが、なにかあってからでは困るので…


よろしくお願いします
375名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 22:28:52 ID:/DK+4zXm
>374
まったく重要ではありません 注意書きみたいなもの
4GB認識していればまず問題ないでしょう

32bit osは4GB以上増設しても3GBちょっとしかメモリーを使用できないので4GB分買っても
残りが使用できないからです

64Bit osは4GB以上使えるためそう書いてあるだけで深い意味はありません
376名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 22:31:51 ID:rADC+TuP
>>373 Win95のメモ帳はひどかったぞ→ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E5%B8%B3
377374:2009/03/06(金) 22:36:33 ID:h/1AhEvy
>>375
レスありがとうございます
不安がなくなりました
本当にありがとうございました
378名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 22:42:24 ID:j6r+7bNz
windows vistaのビジネスを使ってるんですが、
ドメインに参加していた時に起動時に表示されていた画面(ドメインの規約などが書いてある)
がドメインから抜けても起動時に毎回表示されているんですが、無効にする方法はないでしょうか?
379名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 00:32:45 ID:bkCwGaoD
自己解決しました。
380284:2009/03/07(土) 01:10:13 ID:TzFmDdIY
>>284ですが、試しにGeteway付属のvistaをインストールして起動できるかチェックしたところ、
結構な頻度でランダムにフリーズします・・・。どうにかSP1にしても直りません。
原因はハードにあるのでしょうか?確認方法があれば教えてください。
インストールした手順は
1.vistaOS本体
2.サービスパック1
3.INF
4.グラフィックドライバ
になります。
メモリチェックはしてみましたが問題ありませんでした。
又VGAのドライバを入れるとwindowsが起動せず、画面が黒くなります。(1部ドットに白い部分がでます。)
何か必要なソフト等あるのでしょうか?
381名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 01:34:59 ID:+AOo1duF
>>380
>>293
>>306
理解できないなら氏ねよ
382名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 01:58:50 ID:txuPCUwc
>>373
64KB制限のあるなしは大きいと思うが。
見た目は変わってないがな。
383名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 02:11:50 ID:wE82A2FM
プログラムの追加と削除の”最終使用日”ってインストールしてから
最初に使った日なのでしょうか?
384名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 03:30:53 ID:NZ+JR1WD
>>368
マイクロソフト的には未確定
アメリカのメーカーがアップグレードする話を出してたぐらいかな。
日本のメーカーはわからない。購入予定なら各メーカーに電話するかPC系のニュースサイトを良く見に行って。
またはお店で確認すると詳しい店員さんなら教えてくれるかもよ。まあ難しいけど。

>>383
http://okwave.jp/qa2462739.html
385名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 03:36:39 ID:7lMpKCJf
>>384
ありがとうございます。
しばらく静観して情報を頻繁に収集するか、お店の人に話しかけてみます。
386名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 08:52:41 ID:NQfzWhik
すみません、どなたか297が可能かどうか(IEを使ってインターネットショートカットの更新を防げるかどうか)、
またやり方を教えていただけませんか。
387383:2009/03/07(土) 09:05:09 ID:LwJXb9O9
>>384
thx
でもそこではインスコした日となってますが、
例えば5日にインスコしても最終使用日見ると6日になってるんだよな・・・
388名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 12:15:16 ID:txuPCUwc
>>387
どこの値を参照しているのかはわからないが、インストールした日、使った日等の
実際にあった期日を記録しているわけではないことも。

何故なら、俺のPCでは最終使用日が未来の日付になってる奴があるからw
389名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 16:53:03 ID:5ZIDabnA
>>388
それってお前さんのPCの時刻設定が狂ってるだけじゃねーの?
ちゃんとインターネット時刻サーバーと同期してるか確認汁
390名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 17:26:21 ID:txuPCUwc
>>389
NTPクライアントで同期はしてるがね。
一つだけ2072年なんつー日付になってる奴がある。
391名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 18:09:11 ID:NZ+JR1WD
>>386
IEじゃできない
392名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 18:36:01 ID:e+GMJnjp
Microsoft Office2007(OS:XP メモリ 2G)で
「Microsoft Office Word 97-2003 文書」を開こうとすると
OS巻き込んでフリーズするという現象が発生しているのですが、
こちらにこういった事例に関しての知識がある方はいらっしゃるでしょうか?

もしよろしければ、お知恵をお貸しください
393名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 19:42:40 ID:NQfzWhik
>>391
ありがとうございます。諦めることにします。
394名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 19:48:27 ID:+SKHgLl0
>>392
キャッシュなどのゴミファイルと、オフィス消してから
PC再起動後オフィス再インスコしてみるとか。
395名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 22:00:08 ID:GVlCpKwh
>>392
公式のファイル形式互換機能パック使えば多分大丈夫なんじゃね?
97-2003形式とOpenXML形式の問題っぽいからググってみればいいかと
396名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 22:16:40 ID:T9uVKqHc
すみません質問です
いくつかのアプリケーション(exe)が起動できなくて困っています

アプリケーションを「開く」または「管理者として実行」をしても無反応です
vistaを使っていますがプロパティで互換性を変えても無反応です
ウイルス対策ソフトやファイアウォールをオフにしてもやはり無反応です

複数のアプリケーションで同じことが起こったのでおそらくアプリ側の問題ではないと思うのですが
どういうことなのでしょうか?
397@株主 ★:2009/03/07(土) 22:36:47 ID:X5MZEp2N
OSはVISTAでHDD容量500GBのパソコンを使っているんですが、まだ買って一ヶ月ほどしか経っていないのに
なぜかもう130GB以上使われてしまっています。
ゲーム等のファイルをよくダウンロードするんですが、やらなくなったものは削除してますし、ダウンロードしたゲームの
容量を数えてみても30GBしか入っていません。
それにドライブ内のフォルダの容量をすべて測ってみたんですが、全部で45GB程度しかありませんでした。
残り90GBはどんなところに使われているんでしょうか。
どんなことが考えられますか?
もし余計なファイルがたまっているなら削除したいです。
それとも何か必要なものに使われているんでしょうか。
よろしくお願いします。
398名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 22:39:04 ID:3hgGbMtm
死んどけ
399名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:21:16 ID:0upm3CTz
こんばんは。

パソコン買ったばかりで、何かをダウンロードとかした訳でもないのに、IEが使えなくなりました(*_*)

runtime.エラーと出ます…
原因がわかりません、エスパーさわお願いします。
vistaです。
400名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:25:56 ID:5qMf0RlG
>>399 再起動してもだめか?
401名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:28:58 ID:0upm3CTz
>>400さん

はい(*_*)
402名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:32:00 ID:5qMf0RlG
ランタイム エラーとは
この記事はWindows Vistaのすべてのエディションに適用されます。
使用しているWindows Vistaのエディションを確認する方法

ランタイム エラーは、プログラムの正確な動作を妨げる、ソフトウェアまたはハードウェアの問題です
。ランタイム エラーにより、使用しているファイルの情報が失われたり、ファイルにエラーが発生して
(ファイルが壊れて) そのファイルが使用できなくなったり、機能を使用できなくなったりする可能性
があります。STOP エラーと違い、ランタイム エラーは通常は Windows またはプログラムの動作を
停止させる原因にはなりません。

ランタイム エラーは、互換性のない 2 つのソフトウェア プログラムを実行している場合や、コンピュ
ータのメモリに問題がある場合、またはコンピュータが悪意のあるソフトウェアに感染している場合
に発生します。ランタイム エラーが発生し続ける場合は、次のトラブルシューティングの手順を実
行してください。

• Windows およびエラーを表示しているプログラムの最新の更新プログラムをインストールします
詳細については、「コンピュータが最新の状態かどうかを知る方法」を参照してください。

• 解決策が利用できる場合に Windows から通知を受けられるように、問題を報告します。詳細
については、「自動的に問題をレポートして解決策をチェックする」を参照してください。

• コンピュータのウイルスをチェックし、常にウイルス対策プログラムを実行するようにします。詳細に
ついては、「コンピュータをウイルスから保護するために」を参照してください。

• エラーを表示しているプログラムの実行に必要な最小限のランダム アクセス メモリ (RAM) があ
るかどうかを確認します。オンラインで、またはパッケージ上の情報でプログラム要件を探します。コ
ンピュータのメモリの詳細については、「コンピュータの情報を表示する」を参照してください。
403名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:32:15 ID:l4wh4oAJ
404名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:34:19 ID:5qMf0RlG
IEは7か? マイクロソフトへはつながるか?
ツール>windows update でアップデート更新してみたらどうだ?
405名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:36:00 ID:5fEl26Ur
今度デスクトップを買う予定なんですが、
OSをXPかVistaを選ぶんですがどちらの方がいいのでしょうか?
406名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:39:17 ID:5qMf0RlG
ランタイムエラーが発生するのはなぜ?

ランタイムエラーは、プログラムの実行ができないことを意味します。実行するプログラムファイルの
破損や、バグ(プログラム内容の誤り)などの原因が考えられます。ファイル内容が破損している
のなら、再インストールで回復することもありますが、バグなど不具合がある場合はプログラムの開
発者でもない限り、通常どうすることもできません。

 JavaScriptを使ったWebサイトに接続しても同様のメッセージが表示されることがあります。これ
は、JavaScriptの記述内容に不具合があるからです。ご質問のように「デバッグしますか?」と表
示されるのは、この不具合を取り除く作業を行うか確認しています。とはいえ接続したユーザーか
らはどうすることもできません。わずらわしいメッセージといえるでしょう。

 このメッセージは表示させないようにできます。Internet Explorer 6では「ツール」メニューから「
インターネット オプション」を開き「詳細設定」タブを選び「スクリプトのデバッグを表示しない」にチ
ェックを入れます。

http://www.img5.net/src/up8693.jpg
407名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:41:45 ID:5qMf0RlG
>>405 vistaは不安定
XPも電源(モニターの休し状態)に問題があるが、XPのほうがいい。と俺は思う。
408名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:43:51 ID:5qMf0RlG
http://mozilla.jp/firefox/
とりあえず このブラウザをインストールすればネットが使えるかも。
FIREFOX。
409名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:49:33 ID:5fEl26Ur
>>407
ではVistaでないと使えないソフトとかってありますか?
410名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:49:58 ID:0upm3CTz
ID:l4w…さん
ID:5qM…さん

こんな素人に色々ありがとうございます。

ID:5qM…さん、IEが6とか7とかわかりません(+_+)

すいません。
411名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:52:15 ID:5qMf0RlG
>>409 ない
412名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:52:30 ID:l4wh4oAJ
>>410
IEは起動できるの ?
VistaにIE6は入らないから気にするな
413名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:56:31 ID:5fEl26Ur
>>411
ありがとうございましたm(ーー)m
414名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 00:01:59 ID:sYc6zHdU
>>413 xpで1万円くらいかな。もしLINUXとかわかるんなら次のwindows7(?)OS
でるまで、しのぐとか。
415名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 00:14:55 ID:ib+b4730
ID:I4w…さん
心配ありがとうございます(^O^)

無事開きました!!

激感謝ですo(^-^o)(o^-^)o
416名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 00:50:53 ID:nuCOHiL0
ウィンドウズを修復インストールしたんですが、その後にパソコンをつけると
アイコンが大きくなっていて、画像も荒くなっていました

アイコンだけではなくwinampや、ネットのブラウザや、Janeも大きくなっており
ディスプレイからはみでてしまいます

なにが原因でそうなっているのか教えてください
また、解決方法も教えて下さい

お願いします
417名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 02:30:08 ID:5O3KnoYT
ウィンドウズXPホームエディション

トラブルが発生しました。

電源を入れるとソフトウェア、ハードウェアの更新がどうたらやら
正常に終了しなかったなど黒い背景に白字でかかれた画面が現れる。

指示には矢印でセーフモードや通常起動など色々ありエンターキーを押せと書いてある。

指示どおり押したらまたすぐに同じ画面に戻ってしまいます。つまり無限ループのような感じ。

ちなみにその画面の矢印上下で選ぶ選択肢計いつつのすべてをおした場合を試したが結局元の画面に戻るだけだった。

なんとかログインしてインターネットなどしたいんで詳しい方力をかしてください。
418名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 02:35:43 ID:sYc6zHdU
>>416 画面の何もないところを右クリック→プロバティー→設定→画面の解像度
を調節する。
419名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 02:41:56 ID:sYc6zHdU
>>417 リカバリーdiskを入れて起動する。そこに「回復コンソール」(修復のあとかも)
があるから、そこで起動できないか。
420名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 02:55:46 ID:5O3KnoYT
417です

画面の画像はります。

http://imepita.jp/20090308/103930

みにくいですが
421名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 03:15:41 ID:dE/6RmhC
TOSIBAのNB100/Hを買おうと思うのですが、速度がatomN270て書いていたのですが、ネットで300MBのをダウンロードしたら何分でしょうか?
1:00の動画を変換したら何分かかりますか?
422名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 03:37:07 ID:sYc6zHdU
コンピュータを起動できない場合は、Microsoft Windows XP 起動ディスクまたは Windows XP
CD-ROM から回復コンソールを実行できます。ここでは、その方法について説明します。

コンピュータ上に Windows XP がインストールされると、以後、コンピュータを起動して回復コンソ
ールを使用するためには、Windows XP 起動ディスクまたは Windows XP CD-ROM が必要で
す。

Windows XP 用起動ディスク (Windows XP には付属していません) の作成方法の関連情報を
参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてくださ
い。
310994 (http://support.microsoft.com/kb/310994/ ) Windows XP セットアップ ブート デ
ィスクの入手方法
注 : Windows XP CD-ROM からコンピュータを起動するには、コンピュータの BIOS (Basic
Input/Output System) を CD-ROM ドライブから起動するように設定する必要があります。
423名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 03:42:37 ID:sYc6zHdU
1、フロッピー ディスク ドライブに Windows XP 起動ディスクを挿入するか、CD-ROM ドライブに Windows XP CD-ROM を挿入し、コンピュータを再起動します。

指示に従って、コンピュータを CD-ROM ドライブから起動するために必要なオプションを選択しま
す。
2、"セットアップの開始" 画面が表示されたら、R キーを押して回復コンソールを起動します。
3、デュアルブートまたはマルチブート コンピュータを使用している場合は、回復コンソールからのアクセスが必要なインストールを選択します。
4、指示に従って、管理者パスワードを入力し、Enter キーを押します。管理者パスワードが空白の場合は、Enter キーを押します。
5、コマンド プロンプトで、Windows XP の診断および修復に必要なコマンドを入力します。

    chkdsk c: /f

回復コンソールで使用できるコマンド一覧を参照するには、コマンド プロンプトで help と入力し、
Enter キーを押します。

特定のコマンドについての詳細を参照するには、コマンド プロンプトで help commandname と入
力し、Enter キーを押します。
6、回復コンソールを終了してコンピュータを再起動するには、コマンド プロンプトで exit と入力し
、Enter キーを押します。
424名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 03:47:37 ID:sYc6zHdU
425名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 05:02:55 ID:lrg//nXp
XP Home Edition SP3とSP2、SP1のどれかを買おうと思っているんですが
どれが評判いいですか?
426名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 05:25:15 ID:+NLV7orn
vista home〜
で、
nero vision 5
で、
自分で撮ったビデオを編集してDVDに焼こうとしたら、3秒で勝手に強制終了してしまうのですが、
どうしたらよいのでしょうか。

427名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 05:26:38 ID:C2UjN86c
わからないなら、SP3にしとけ。
428名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 05:31:14 ID:sYc6zHdU
>>405 sp3しか売ってないだろ
429名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 05:32:36 ID:sYc6zHdU
406はおれは わかんね
430名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 05:37:31 ID:sYc6zHdU
ああ アンカーずれてたww 察してくれ

>>426はこっちで聞いたほうがいいんじゃないか↓
【初心者歓迎】 録画したテレビを DVDに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1042013918/
431名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 05:40:29 ID:sYc6zHdU
Nero Part29 No SVCD and DVD-Video suppoit.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210769915/
432名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 09:54:07 ID:7O9YduXT
ねーねー
Windowsメディアplayer9を使ってCDを聞いているんだけど
A曲をリポート再生させるにはどうすればいいの?

連続再生してもcdないを一巡しちゃって困っちゃうの
433名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:17:01 ID:wR3RPa7n
>>432
9にあるかどうかはわからないが、11なら再生ボタンの横にあるリピートボタンを押すと、連続→全曲リピート→1曲リピートと切り替わる。
434名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 13:26:39 ID:5O3KnoYT
>>417ですが

もうすこしだけわかりやすくお答えお願いします。
435名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 13:47:12 ID:egyiYT8B
自作のPCにOSをインストールさせた所、ブルースクリーンで

STOP;0x0000007B(0xF78D2524,0x⊂0000034,0x00000000,0x00000000)

と表示されてフリーズしてしまいます。どなたか原因の判る方、解決策の御教示をお願いいたしました出来ないでしょうか?
436名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 14:33:03 ID:sYc6zHdU
質問:月日がたち、またOSを入れなおそうと思い、CDブートさせたら
ブルースクリーンがでて
A problem has been detected・・・・・

STOP: 0X0000007B

のエラーがでるようになってしまい、OSを再インストールできません

回答:インストール時にIntel Matrix Storage Managerドライバを読み込ませる
のを忘れると、そんなメッセージが出ていたような気がします。BIOSで
「AHCI」にしている場合に。

てか、その状態でインストールCDからの起動時にF6を連打してドライバを
読ませるわけですが、理解されてます? 「Compatibility」にして
インストール後にこのドライバを組み込んでもいいわけですが。

これ自体は、HDDの繋がっているコントローラと互換性のあるドライバが
XPのインストールCDに入ってない場合に起こる普通の現象で、なぜかも
へったくれもない話。ちなみに、「AHCI」にしておいた方がHDDが少し
速くなるはずです。



とかあるな
437名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 14:33:57 ID:sYc6zHdU
>>434 リカバリーdiskってある?
438名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 14:38:59 ID:5O3KnoYT
437さん見当たらない場合はどうすればいいですか?
439名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 14:40:09 ID:sYc6zHdU
>>438 ショップで相談するしかないね
440名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 14:42:13 ID:sYc6zHdU
>>436
HDDのマスタースレーブなど外部機器の設定、接続を確認くらいかな。
こっちのほうがいいかも↓
BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/

だめなら戻って来い
441名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 14:44:53 ID:sYc6zHdU
>>436 これも確認↓

HDDフォーマット時にNTFS(クイック)ではなくNTFS(ローレベル)でやってみてください
(インストーラのメッセージにはクイックとは書いてありますがローレベルとは書いてありません)

また、HDDの接続をチェックしてください

また、最悪の場合そのHDDは壊れている可能性があります
442名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:10:33 ID:5O3KnoYT
リカバリーディスクはかったときの付属品ですか??
443名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:23:12 ID:egyiYT8B
>>436
>>440
>>441

文面通り、AHCIを無効にしたら無事にセットアップ画面に行けました!有難うございます!!助かりました(ノд<)
AHCIは読み書きが高速化されるとの事で、有効にしてました。これはインストール後に有効にした方が良いのでしょうか?
444名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:28:22 ID:cQsFpFcc
>>442
量産品ならフロッピー・CD・DVDなどのメディアで付属しているか、自分で作る。
結論:機種による。
445名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:33:30 ID:jbPAIlFO
症状
ハードディスクの容量がおかしい。

状態
マイコンピュータ上でのCドライブのメーターが赤表示。
@ディスクの容量不足の表示

要求に従いクリーンアップ

削除できるファイルがない。

ACドライブ内のファイル容量とマイコンピュータで表示される容量が合致しない。
(隠しファイル及び保護ファイルを表示させた上で)

Bウイルス対策ソフトAVG(最新アップデート済み)によるウイルスチェックを行った。
異常なし。

Cゴミ箱:空

スペック
機器:Sony Vaio Type Z (VGN-Z)
OS:Vista Business Pack 1

どうすれば解決できるでしょうか?お願いします。
446名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:41:00 ID:jbPAIlFO
>>445です。
追加
マイコンピュータで表示される容量:99.8?GB
Cドライブ内の表示容量合計:40GB以下

Cドライブの正常な容量100GB
447名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:49:32 ID:mXvDvJs4
>>446
肝心の空きは?

どうせシステムの復元とシャドウコピーだろうが。
448名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:52:21 ID:jbPAIlFO
>>447
現在の空き32.4MBです

システムの復元とシャドウコピーは削除できますか?
449名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:56:10 ID:sYc6zHdU
450名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:01:57 ID:mXvDvJs4
>>448
ディスクのクリーンアップ→詳細
451名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:05:10 ID:jbPAIlFO
>>450
空きが10GBまで増えました!
ありがとうございます!
452名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:05:33 ID:5zciTSa4
Win XP proなんですが標準ショートカットのCtrl+Alt=全選択を無効化する方法を教えてください。
文章を打ち込んでいると間違って全選択してしまい気づかずに続けて文章を打ち込んでしまい
書いた文章をおじゃんにしてしまうことがよくあるのでなんとかしたいのです。
453名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:07:02 ID:5O3KnoYT
>>444

詳しく頼む
454名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:15:41 ID:zDK+ljyO
kwskの前に機種を書くという発想をしろw
455名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:34:18 ID:5O3KnoYT
すまん。ウィンドウズXPホームエディション

型名=FMVCE50E7

品名=FMV DESKPOWER CE50E7
456名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:45:28 ID:zDK+ljyO
リカバリ領域を付けてるタイプでディスクは付属していない模様
後はマニュアルを読まんとなんとも

ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/ce/method/index.html
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/ce/method/notice.html
457名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 17:06:04 ID:fIev2qWs
最近ほとんどのゲームを起動するとパソコンが再起動してしまうようになりました。
どうしてなのか教えてください。
458名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 17:08:20 ID:bvKqXzEB
質問お願いします。

Vistaです。
ときどきローマ字入力が日本語に変換されないときがあります。
アルファベットしか入力できないんです。
こういう時はどう対処したらいいですか?
459名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 17:09:26 ID:5O3KnoYT
>>456

本当に素人で申し訳ないんだがこれからどうすればいいですか?
460名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 17:13:04 ID:zDK+ljyO
>>457
グラボのドライバ確認

>>459
説明書さがしなよ
付属品にマニュアル類って書いてあるだろ
461名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 17:59:38 ID:5O3KnoYT
説明書のどこを見ればいいですか??
462名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 18:08:33 ID:hUog2pLo
すみません質問なのですが・・・
gigabeatUがWMPと同期しなくなりました
100%になるとWMPが閉じてしまいます
心当たり?は一応あります・・・
時刻がどうとかという表示がでてきて確かOKをクリックしたと思います
PCのことには疎くて何がどうなったのかが全く分かりません
どなたか、原因が分かる方はいないでしょうか?
もし分かる方が入れば詳しく説明してほしいです
お願いします
463名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 18:12:31 ID:sYc6zHdU
【東芝】gigabeat Uシリーズ Part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233924606/
464名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 18:20:41 ID:fIev2qWs
モニタの解像度を変えるとPCが強制再起動してしまいます。
どうしてなのか教えてください。
465名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 18:30:24 ID:sYc6zHdU
>>464 画面の何もないところを 右クリック→プロバティー→設定→詳細設定
→全般 の互換性のところを確認してください。
466名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 18:48:04 ID:Yq0GPS7h
>>462>>463からオレがここに誘導したんだ。
ギガビとは関係なさそうなので面倒みてくれ。
467名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 18:56:08 ID:sYc6zHdU
>>466 そうですか でも専門的なアプリケーションはわからないよ
468名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 19:18:54 ID:1xhNtAsH
>>458
スペースキーの右の右、カタカナひらがなローマ字キーを押す
469名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 19:55:31 ID:sYc6zHdU
http://gigabeatwiki.matritic.net/index.php?FAQ%2Fgigabeat%20room#content_1_2
★起動後、CPU使用率が100%になる(フリーズする) †
同上の理由によります。

指定された同期フォルダが存在しない状態(削除等)になっていませんか? → Tips

----------------------------------------------------------------

gigabeat roomのバグと思われます。レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Toshiba\gigabeat room\SettingのSyncFolder1の値を
空白に直して起動し、もう一度同期フォルダを設定し直してみてください。

http://matritic.net/item/275

*******************************************************************
レジストリーエディターの使い方 (バックアップはとっておいてください※)←重要
http://www.higaitaisaku.com/regedit.html
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、「regedit」と打ち込んで「OK」をクリックします
470名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 20:19:12 ID:bvKqXzEB
>>468さん
>>458です。
そのキーを押しても何も反応しないんです。
言語バーとかは関係あるのでしょうか?
471名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 20:22:54 ID:sYc6zHdU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233924606/

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:04:06 ID:TLpVJ7g7
XP SP3+WMP11でアルバムアート付きでU408に転送して使っていたが、
充電用として使えるとおもい、旧型の2k SP4+WMP9で充電したら
アルバムアートが全部消えてしまった。
WMP9でアルバムアートが利用できないのはわかっていたが、
転送済みのまで消すとはこれいかに…             >TOSHIBA
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:09:57 ID:by1DXpeg
WMPは気むずかしいぜ
WMP10でも色々癖があって泣かされた
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:11:22 ID:W2WWc0/i
>>116

MTPで同期するときはWMPがアルバム情報(*.alb)生成してくれるけど
2kでいったんMSC接続になるからU本体が書き換えちゃうんだろうね
充電だけなら二股か電源結線のみのUSBケーブル使えばできるっしょ

118 :111:2009/02/19(木) 22:20:14 ID:/P+pyNtF
>>117
そういえば最初に2kマシンで充電して、Uを外したとき時計表示(処理中)が出たままになってフリ
ーズか?と思ってしばらく放置しておいたら電源が切れたのを思い出しました。
XPマシンのほうもUSB1.1世代のロートルなんで、USBポートの追加を兼ねてエアリアのツライチ
USB2.0を入れてみました。
15曲約73分のアルバムを転送するのに
 USB1.1(本体側) 2分16秒
 USB2.0(ツライチ)1分21秒
今、音質改善のためwmaのビットレートを64kから128kにリッピングしなおしているので、転送速
度の高速化がありがたいです(~~)
ちなみにPCのスペックはPentium 4 1.6GHz/512MB/5400rpm 80GBのノートです。
472名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 20:39:01 ID:sYc6zHdU
http://209.85.175.132/search?q=cache:84v451EI2cEJ:gimpo.2ch.net/wm/dat/1217179227.dat+gigabeatU+cpu%E4%
BD%BF%E7%94%A8%E7%8E%87%E3%81%8C+%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%
BC%85%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%
82%BA&hl=ja&ct=clnk&cd=4&lr=lang_ja
<>sage<>2008/07/28(月) 02:20:27 ID:FsMd4sa4<> Windows Mobile for ...<br> たとえば、
ブラインドテストして100人中70人がgigabeatのほうが <br> 音質がいいと判断した、というような
...... <>sage<>2009/01/02(金) 00:18:22 ID:9GwzhdrS<> gigabeat単体では普通に動くん
だけど、同期させようとするとフリーズする場合の対処法ってありますかね? ..... <>sage<>2009/01/10(土) 19:56:39 ID:d4uFL2R0<> しかしgigabeatU以来全然でないな

。gigabeat。 ...... FS#4733-Multifontです <br> WPS中で複数のフォントを使用できるようにな
ります <br> 自分が常用しているWPSがこれ前提 ...
473名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 20:39:44 ID:sYc6zHdU
これ以上は情報ないね
474名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 22:42:51 ID:1xhNtAsH
>>470
アルファベットしか入力できないってのは入力モードが「半角英数」になってる状態なので、
言語バーから入力モードを「ひらがな」にすれば直る、はず。
475名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 23:18:43 ID:RwiJYEwD
液晶の壊れたEeePC901Xを液晶を外し、ヤフオクで買った自作液晶キットを接続していたのですが、突然ノーシグナルとなりました。
勿論、ケーブル類の確認はしました。
POST画面とXPのバーの画面までは表示しました。
純正液晶と外部液晶の切り替え設定が元に戻ったのではないかと思うのですが、純正キーボードを外してしまったので、切り替えのキーが分かりません。
社外のUSBキーボードでも切り替えできるのでしょうか?
出来るのであれば、どのキーか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
476名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 23:18:57 ID:4FCMwiEO
>>455
ところでホントにリカバリディスクないか? ちょっと確認してみ
ttp://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce50e7.htm

ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVCE50E7&KANZEN=1
↑の「トラブル解決ガイド」にリカバリの説明はあるようだが
477名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 00:25:08 ID:tsx/Olh0
>>476

元々付属品としてあったものですか?ほんと素人でごめんな。パソコンは離婚した父がセットしたものでまだ小さくて見てなかったからどこにあるかといまいちわからないんだ。
478名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 01:32:26 ID:ygd3hmHI
WMPスレにも書き込んだのですが、こちらで質問させてももらったほうが良いかと思い再度書き込みます。
マルチくさくなってしまい申し訳ありません。

XPにてWMP11を使用しているのですが、ライブラリの表示が必ずアルバムで区切られてしまいます。
アルバムで区切られてしまう事により、以前までアーティスト毎に連続していて見易かった曲目が見づらくなってしまっています。
ライブラリの表示でアーティストを優先して区切ることはできるのでしょうか?
479名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 01:37:29 ID:xbvD3u52
WindowsUpdate中にフリーズしてしまい強制終了したのですがそれ以降updateしようとするとフリーズしてしまいます
システムの復元は切ってたので使えません
解決方法はないでしょうか?
WinXP home sp3です
480名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 01:42:25 ID:RUlbaWg3
>>475 http://questionbox.jp.msn.com/qa2684029.html
キーボード操作による画面切り替え
困り度: 暇なときにでも ノートPCにディスプレイとキーボードを接続して使用しています。ノート自体にはディスプレイ切り替え用のキーがあるのですが、外部接続のキーボードで同様の操作ができるでしょうか?

キーボード:Happy Hacking Keyboard Lite 2
ノートPC:dynabook SS MX 190DK


Fnキーと同時押しの機種固有機能は、PC本体側でしか機能しません。
481名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 01:45:49 ID:JDNZhbwd
>>477
そろそろメーカーに電話してみれば?富士通は超初心者に優しいメーカーだからな。
482名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 01:55:28 ID:tsx/Olh0
>>481

電話してみます
483名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 17:12:29 ID:K3CKamXv
OS Windows vista hp sp1
スペック Intel Core2 Quad Q9650 3.00GHz

Cの容量はどれくらいがいいですか?
普通40Gくらいがいいと聞いたので60G(55.8G)にしたんですが、Vistaはシステムの復元やら
なんやらでかなり容量を食うみたいなので、今後のことを考えて変更したいのですが。
Dに875Gありますがつかわないので移行したいのです。
Cが大きいと検索等でかえって不便だなんて話を聞いたんですが。
484名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 17:21:54 ID:rZlf1XX8
ウィンドウXPのたぶんSP3です
アイコンを貼り付けたフォルダを+Lhacaで固めて
そのファイルを解凍するとフォルダに貼り付けておいたアイコンが消えてしまって普通の
フォルダになってしまいます
どうすれば固めたときにアイコンが消えてしまわないように出来るのでしょうか?

アイコンの張り替えは
ファイルを右クリック〜プロパティ〜カスタマイズ〜アイコンの変更から
貼り付けたい.icoファイルを選んで変更してます

.icoファイルはネットでドラドロするだけでで.icoファイルに変更してくれるサイトで
.jpg画像からで作成しました
485名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 17:47:39 ID:gkI0dhqi
>>484
そのアイコンも一緒に入れて圧縮してる?
486名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 18:53:58 ID:j2fdpWbT


ウィンダウズって、大文字小文字の区別ないじゃん

こういうとき、大文字小文字が違うが名前は同じファイルを共存させることはできない??


DirectX11 SDKや、StarSuite8では
セットアップファイル内に同じ名前のファイルがあるので、
バックアップができない。

前者はそのまま圧縮してしまえばいいかもしれないが、
後者はどないもこないもならへんのです。
ただディスクだけバックアップするのではなく、更新パッチも含めてディスクに焼きこみたいので。

487名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 18:59:08 ID:j2fdpWbT
Linuxでやろうと思ったら、今Linux機はないし
デュアルブートするほどの空き容量もない

と、いうことで、なんとか、Windowsで、やりたいのです。
488名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 19:12:16 ID:gM7di8t9
HDDをまるごとDVDにバックアップできる無料のソフトありますか?ソフト起動したらあとはディスクを入れ替えるだけみたいなの探してます
489488:2009/03/09(月) 19:14:14 ID:gM7di8t9
OSはWINDOWS XP SP3です。
490名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 19:21:46 ID:7gJTIy+l
>>488,489
あれか?
200GBのHDDのバックアップで40枚とかDVD使いたいのか?
491名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 19:28:18 ID:gM7di8t9
>>490
まさしくその通りです。それしか手段がないので…
492名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 20:58:36 ID:WMIT2OdL
PCのモニターが壊れてしまいました
5月に海外へ長期で行くので、買い替え以外を考えています
(現地でモニターを買おうと思っています)
そこで今あるTVをモニター変わりにできないかと考えています
使っていたモニターは
IO-DATA:5LCD-A174GB
です
よろしくお願いいたします
493名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 21:28:50 ID:rZlf1XX8
>>485
一緒に入れるというのは
・アイコンを変更したフォルダ
・(元の)アイコン
の二つを入れて同時に圧縮するということでいいですか?
494名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 22:14:19 ID:mI4CBjpk
Windows VistaのPC買ったのですがupdateしたら
Sarvise Pack1だけ失敗しちゃいました (´;ω;`)ブワッ
他のは成功したのですが、これどうしたらいいのかしら?
(KB936330)っての出てます。
宜しくお願いします。
495名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 22:41:24 ID:X1SyQu+m
pcから繋がっているLANケーブルを僕のアナルに挿したらディスプレイにキムタクが映ったんですがバグですか?
496名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:01:32 ID:lBdHfk7T
>494
Windows Vista Service Pack 1 (全言語用スタンドアロン版) (KB936330)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f559842a-9c9b-4579-b64a-09146a0ba746&DisplayLang=ja

msのダウンロードセンターからダウンロードして実行してインストールしたら
497名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:12:46 ID:cvg/KihW
知り合いから相談されたんですが、
ちょっと型の古いノートにイラストレーター9.02をインストールしたら起動できないって
エラーメッセージが出るらしいのです。

スペックは
OS XPたぶんSP3
CPU 不明 1.73Ghz
メモリ 448Mb

メモリがかなり少ないからそのせいかなとも思うんですが
Macなら500Ghz195Mbでも起動したとか書いてるのをネットで
みつけました。メモリが問題じゃないとしたら
ほかになにが考えられるでしょう?
498名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:12:46 ID:Ru5RE2qM
ata100のHDDで光200Mのプランに申し込んだのだけど
これだと100M以上の速度はでませんか?
499名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:14:57 ID:xRnCmA3Y
計ってみりゃ分かる
実際50MB出たら凄いレベル
平均25MBくらい
500名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:19:55 ID:Ru5RE2qM
なるほど
新しいマザーボードとHDDを買うことにします。
501名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:22:27 ID:xRnCmA3Y
いや買い換えても出ないから
502名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:24:48 ID:Ru5RE2qM
どうしてですか?
503名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:29:02 ID:HFqhv9Ef
>>497
不正ソフトの不正インストールだから。
504名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:29:56 ID:xRnCmA3Y
プロバ→家で200MBどころか100MB出ることがほとんどない
実測は契約容量の半分以下がざら

あとはルータのスループットが仮に100MBだとしたら
以下に応答が速くてもPCとルータの間は100MBに制限される
505名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:34:15 ID:cvg/KihW
>>503
やっぱそれかなあw
でも、9.02まではネット認証がないからワレものでも
動くはずなんですよね。
506名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:37:29 ID:Ru5RE2qM
eo200だと大抵100M超えるみたいだけど
あとルータのスループットは182Mあります
507名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:40:28 ID:tqfC0Zhj
不思議なので教えてください。
ウインドウズ7は8月1日で使えなくなるみたいですが
BIOSの時計進めても使えてるし、どこで判断して使えなくするのでしょうか?
インスコの日もみんな違うし、システムを見ても8月1日とか日付、期限がないしいつまでも使えそうなんですが…
8月1日以降にマイクロソフトにネット繋いで更新とかして
今の時間をPCに叩き込みでもしないと使えなくなるとか考えられないんだけど…。
どうやってPCが判断して使えなくなるのか不思議でしかたがないです。
508名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:44:46 ID:xRnCmA3Y
>>507
死んでろハゲ

http://hissi.org/read.php/win/20090303/SHZzMXZDTTQ.html

765 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 11:48:33 ID:Hvs1vCM4
>>764
わかりましたありがとうございますM(__)M
ベータ版でもプロダクチキーを購入すれば一応は無期限で使用可能になりますか?
どうしても入用があるPCなので発売まで不安です。

766 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 12:14:47 ID:Hvs1vCM4
エクスプローラーのアイコンそのものはどこにいきました?
お気に入りから飛んで接続してますが、接続もありません。
お手数ですがお付き合いくださいお願いします。

767 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 12:17:01 ID:Hvs1vCM4
ベータ版と正規品の差異はどの程度のものとお考えですか?
OSの容量的にはどうでしょう同じようなものなのでしょうか?
通常使用で気づかない細部の調整をしてから発売ということですよね?
それなら事実上何もこまらないのですが。

770 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/03/03(火) 12:36:20 ID:Hvs1vCM4
>>768
そんな気分にさせられることってあります本当に…
それでも仕事ですものね、やっぱり困ります
そんなことしたら首切られちゃいますw
509名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:44:55 ID:xRnCmA3Y

788 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/03/03(火) 14:50:44 ID:Hvs1vCM4
消したいフォードバックを見事に消したい。

789 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/03/03(火) 15:10:06 ID:Hvs1vCM4
マジでフィードバック切れないのか?
これが非常に煩わしい。これがなければ中々優秀なOSだ。
つーか進歩を感じるほど使ってないが現時点で申し分ない。
フィードバックを切りたい。これは無理っぽいな…

790 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/03/03(火) 15:26:12 ID:Hvs1vCM4
フィードバックを無事にオフった神はいないか?
出せてるものどこかで消せるよな?

793 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/03/03(火) 15:39:04 ID:Hvs1vCM4
( ゜Д゜) たのむよマジで!

794 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/03/03(火) 15:39:55 ID:Hvs1vCM4
>>792
う〜ん難しいかもしれない。
でもフィードバックを消すことができればそれは可能にする。

796 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/03/03(火) 15:44:23 ID:Hvs1vCM4
>>795
みんな糞真面目に送信したがりばかりで本当に驚いている。
凄いよね発想が。無期限に設定済みならば死ぬまでエラー送信するんだろうか?w
邪魔だから普通切りたいでしょ、消したいでしょw
( ゜Д゜)え?どうよ?
510名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:45:35 ID:xRnCmA3Y
798 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/03/03(火) 15:51:17 ID:Hvs1vCM4
>>797
使えなくなる。
どうやってできる?
何を判断にして?
こちらから何かを仕向けない限り無期限だろ。
アホですかお前はw

そんなことどうでもいい。
フィードバックの消し方がわからんなら出てくるな邪魔だサレ低脳w

800 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/03/03(火) 15:55:47 ID:Hvs1vCM4
>>799
よしわかった。人柱になる!
BIOSで時計進めてきてやる。
そこでドボンなら俺はしばらくここにこれない。
戻ってこれたらおkだ?w

いつの日付以降に設定してこようか?

803 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/03/03(火) 16:02:14 ID:Hvs1vCM4
>>801
話を誤魔化すなガキんちょw
2020年からきましたよ^^
余裕ですけどもw

では戻してきますw
511名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:47:51 ID:tqfC0Zhj
>>508
どういうことでしょう?
やはり期限制限なく使えるってことでFA?
そういう回答でしょうか…。
512名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:48:01 ID:4aadz+PM
>>491
macrius reflect
513名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 23:49:22 ID:4aadz+PM
>>492
前に点滅するって言ってた人だな。

で、考えだけ書いて終わりかね。
514名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 00:26:38 ID:aD0tyPnL
515名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 00:31:24 ID:hbHdeYnD
>>507
夜釣り乙であります。

マジなFAは下記だと思うyo
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232889107/848
516名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 01:01:15 ID:G+3cSb6g
>>513
すみません。結局モニターが行っちゃってることが確認できたのですが、前にも書いたとおり海外に引っ越すので、1ヶ月くらいで新しいモニターを買うのも無駄金に思えて…
ですから今あるTVをモニター代わりにできないかな?と
グぐったりしたのですが今ひとつ書いてあることが理解できなくて
よく見かけるのが
「テレビでPCに保存した動画が見れます」
とか、あるんですがこれは「モニター」としてと言う意味じゃない気がするんです
欲しいのはPC本体から出力するケーブルのようなものなので、お教えいただきたいなと書いてみました
よろしくお願いいたします
517名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 01:26:04 ID:A8m7oEGd
>>515
正規の、サポートって…
サポート?こちらからお断りよw
つーか、正規じゃなくても必要なファイルは落とせるし更新できるし
正規の意味そのものがわからない。
逆に使いにくいよね。
もういいわ、じゃそういうことだから。
518名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 01:32:32 ID:x+Dafni4
釣り乙
519名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 01:35:25 ID:jkliYN2R
>>516
ダウンスキャンコンバータ購入するか、手持ちのTV側入力にあわせた
出力端子(コンポジット,S端子,HDMI端子)が付いてるグラボ購入
520名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 02:45:13 ID:sYEOR0vJ
>>517
おまえ相当頭悪いな
仮にOSが使えたとしてもだな
たとえばソフトをインスコするときに正規のOSかチェックされたら終わりだよ
機能の追加もソフトもインスコできないOS使うのかw
せいぜいゴミソフト使って満喫するがよい
521名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 02:52:58 ID:G+3cSb6g
>>519
ダウンスキャンコンバータはどういうものか分かりました
>出力端子(コンポジット,S端子,HDMI端子)が付いてるグラボ購入
グラボがいかれているわけではないので…ただ当方のグラボですが
Inno3d Geforce 6800GS(1:DVI、2:Standard 15-Pin D-Sub、3: HDTV)
と三つ端子がついています
このグラボでは対応できませんか?
522名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:00:16 ID:QXkv37x9
>>521
VGA側の端子に不足なし。
問題はTV側に対応する端子があるかどうか。
HDMI端子があるのがベスト。DVI-HDMI変換ケーブルで接続。
次点はD-sub15。双方そのままPCモニタとして使える。

HDTV端子の事は忘れるべし。
523名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:25:19 ID:A8m7oEGd
>>520
お前こそ本当に頭が悪いな・・・。
妄想妄想大妄想ってか?w
そんなソフト一本も過去に例がないw
むりやりにマイクロソフトのへんなアプリをインストールして
ムリヤリにネットに繋いでマイクロソフトとへんなやりとりをムリヤリにして
うまい具合にムリヤリにインストールできたなら
止めることを可能にするかもしれないがそんな例は過去に一度たりともない。
妄想するだけが関の山か?w
じゃ私も君に合わせちゃおうかなぁ〜w
新しいHDDを増設すると止められちゃう可能性もあるのにな!w
プw
524名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:26:22 ID:A8m7oEGd
屁が出たと思ったら>>520だったw
525名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:30:41 ID:LGatbXcN
最近買ったパソコンが壊れて、修理を依頼しました。
問題が見つかったので無償(保証期間内です)で修理するという状況でもう1ヶ月たちました。
当初の説明では二週間程度で返送されるといっていたのでとても困っています。
仕事でパソコンを使うのでこれ以上時間がかかるようなら新しいパソコンを
購入しなければいけないかとも考えています。

そういうわけで修理はもうしなくていいからパソコンを返金して欲しいと思っているのですが、
メーカーは応じてくれると思いますか?
よろしくお願いします。
526名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:38:17 ID:x+Dafni4
やっぱりID:A8m7oEGdってID:Hvs1vCM4じゃねえか。
527名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:44:01 ID:QXkv37x9
あちこちで基地外成分をばらまいてるから。
最初の質問を透明あぼーんにしとけば根こそぎ連鎖で十分。

よく見ればレス番飛んでるんだな。
存在すら気付かんかったわ。
528名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:45:18 ID:GmHIbuDV
>>525
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ90【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1236422598/422
422 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/03/10(火) 03:35:14 ID:CzFmwBsj
最近買ったパソコンが壊れて、修理を依頼しました。
問題が見つかったので無償(保証期間内です)で修理するという状況でもう1ヶ月たちました。
当初の説明では二週間程度で返送されるといっていたのでとても困っています。
仕事でパソコンを使うのでこれ以上時間がかかるようなら新しいパソコンを
購入しなければいけないかとも考えています。

そういうわけで修理はもうしなくていいからパソコンを返金して欲しいと思っているのですが、
メーカーは応じてくれると思いますか?
よろしくお願いします。
529名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:52:36 ID:nYCCwEOT
530名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:54:25 ID:nYCCwEOT
>>525 こっちがいいか
新人ショップ店員が勉強の為にPC質問に答えるスレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1179240551/
531名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:55:24 ID:A8m7oEGd
勘違いしてる人もいるようだけどその人にも迷惑だわw
532名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 03:56:02 ID:GmHIbuDV
マルチに回答する奴も迷惑だ
533名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 04:12:00 ID:A8m7oEGd
回答できる人いなかったじゃんよ
なにいっちゃってるんだが…

むちゃくちゃなうそばかりじゃんw
534名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 04:12:57 ID:x+Dafni4
もう沸いてこなくていい。
せめて文体変えてから出て来い。
535名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 06:07:35 ID:CY5j/JtM
Windowsvistaの32ビットと64ビットの違いが調べたのですがよく分かりませんでした
どちらを購入するべきなのでしょうか?
またどちらが自分のpcに適しているのかどうすれば分かるのでしょうか?
536名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 06:20:10 ID:A8m7oEGd
>>534
また出てきたのかよw
537名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 06:57:57 ID:5amIqp/u
>>535
ものすごく、おおざっぱに言ってしまおう。

「わからなかったら32bit版にしとけ」
538名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 07:31:05 ID:6NRR2X0J
>>523
重要なアップデートのときとかにアクチ必要だといやなんでもない
539名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 09:59:26 ID:jkliYN2R
>>537
おおざっぱどころかものすごく的確な回答だw
540名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 10:22:00 ID:uG9uLZxv
Youtubeなどの埋め込みFlashが見られなくなったのですけど、
最近のFlashプレイヤーの更新と何か関係があるものですかね?
対処法、原因など何が考えられますでしょうか?

状態
・Youtubeのサイトでは動画は見られる。
例: これはOK→http://www.youtube.com/watch?v=c0o0nVB7bNg
・ブログなどのいくつかのサイトのFlashは見られない
例:Youtubeの埋め込みFlash?これは見れない→http://d.hatena.ne.jp/KZR/20090226/p1
例:twitterバッジだが見れない→http://balloon.korelab.com/

上記サイトのFlashは皆さんのサイトでは見られますでしょうか?

環境:Vista SP1
IE7 7.0.6001.18000
Flashプレイヤー: WIN 10,0,22,87

541名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 10:34:35 ID:0V6ZYUMo
Windowsを再インストール後、再起動となるのですが、このとき、黒背景にWindowsロゴが出てくる画面で止まってしまいます。
何回かインストールし直したんですが、同じところで止まってしまいます。

今日再インストールしようとするまで、別のライセンスのWindowsでしたが、パソコンは正常に動作していました。

どなたか解決法を教えてください。よろしくお願いします。
542名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 10:38:13 ID:ewqxHhjU
USBメモリを抜き刺す時、「Eは利用できない場所を参照」云々が必ず
出るようになりました。多分前回使用時、安全な取り外しをしなかった
ためと思います。今はどのUSBメモリを抜き差ししても必ず出るように
なりどうしても消えません。
デバイスマネジャーでは刺している時はエラー無し、抜いた際に黄色の
ビックリマークが出現します。デバイスの削除をして再度USBを認識
させてもエラー出現は変わりありません。
システムを復元して抜き差し失敗より以前に戻しましたが、今あらためて
認識させて抜くとまたメッセージが出ます。
WinXP SP2、PCはNECのVY10、USBはイメーションです。他のUSB
メモリでも同様にエラーが出ます。
よろしくお願いします
543名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 10:43:03 ID:uG9uLZxv
>>540
追記です。FirefoxのFlashバージョン10,0,12,36だと例のサイト全て見られました。
Flashの新しいバージョンの不都合なんだろうか?


環境:Firefox/3.0.6 (.NET CLR 3.5.30729) Flash WIN 10,0,12,36
544名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 10:59:57 ID:o2T+cII7
先日Windows2000からXPへ乗り換えました。
1時間ほど放置していると、WindowsXPの場合
青い画面になって、ユーザー名とその下に○つのプログラムを実行しています

という画面に切り替わるのですが、この機能をオフにして
何時間放置しても、同じデスクトップが表示されるように変更したいです。
どこから変更ができますか?

WinXP Pro SP3 Ver2002
545名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 11:00:19 ID:o2T+cII7
age忘れ。よろしくお願いします。
546名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 11:05:11 ID:G+3cSb6g
>522
TVを確認しました
S端子のみです

色々調べてみましたが…無理かも…
ダウンスキャンコンバータしかないですかね?
547542:2009/03/10(火) 11:09:03 ID:ewqxHhjU
自己解決しました。
USBを刺した時のデフォルトが「フォルダを開く」になっていたようで、
開くまでタイムラグがあってフォルダが開く前に自己テストで抜き差し
してエラーを出していたのでした。「安全に抜ける」と表示されていた
はずなのですが。ゆっくり抜き差しテストをすると当然ですが問題あり
ませんでした。お騒がせ致しまして申し訳ございませんでした。


NECのクソ激遅ヤロウ!今からPCをぬっ殺してきます!
XPのバカヤロウ!98にすっぞコラ!
548名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 11:18:07 ID:jkliYN2R
>>541
セーフモードで起動確認
起動できるならグラフィックドライバの問題
できないなら…何だろう?

>>544
コンパネの電源オプションで
システムスタンバイをなしにする
549名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 11:25:08 ID:jkliYN2R
>>546
ダウンスキャンコンバータ通すのはいいが
今までのモニタと同様に使える訳ではないので注意
(テレビ側の出力解像度640x480で無理やり表示させるだけだから)

ダウンスキャン買ってまでTVにつなぐぐらいなら
いっそのこと中古の激安液晶でもいくらかマシだと思う
550名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 11:25:44 ID:jkliYN2R
>>546
ダウンスキャンコンバータ通すのはいいが
今までのモニタと同様に使える訳ではないので注意
(テレビ側の出力解像度640x480で無理やり表示させるだけだから)

ダウンスキャン買ってまでTVにつなぐぐらいなら
いっそのこと中古の激安液晶でもいくらかマシだと思う
551542:2009/03/10(火) 11:31:02 ID:uG9uLZxv
すみません。Youtubeの埋め込み動画が見られないのは、一部のページだけみたいでした。
下記サイトの埋め込みは問題なく見られました。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.youtube.com/watch?v=doQvWsJRCPs

原因は多分これかな・・・
EmbedタグのXHTML BCLラジオ.COM
http://bclradio.com/archives/2009/01/23085415.php

というわけで、多分、サイト側の対処が必要のようですね。

twitterバッジの方はHTML変更なしで急に見られなくなったようなので、
(自分のサイトに張ってあるのも見られない)
他の問題かもしれませんが、サイト管理者さんの方に一度問い合わせてみたいと思います。

以上、お騒がせしました。ありがとうございました。
552名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 11:39:44 ID:aD0tyPnL
誰に言ってるとは言わないが、答えられないんじゃなく答えたくないんだよ。
おまえ、実生活でも誰にも相手にされなくて、周りの奴を馬鹿ばかりだと思ってるだろ。
周りの奴はみんな、おまえの考えてることくらいわかってるよ。
ただ、おまえの相手をしたくないだけで、裏ではニヤニヤ笑ってる。
ハゲが悪口だと感じるのは、ハゲだけ。キモオタが悪口だと感じるのはキモオタだけ。
553名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 12:06:30 ID:G+3cSb6g
>>550
そうですね
少し中古市場など見てみます
ありがとうございました
554名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 14:10:54 ID:jPEwj2rm
助けてください!

マインスイーパが画面中央一番上に固定されてしまい
閉じるボタン?のバッテンとかが画面から消えてしまっています
下に引っ張ってくることも出来ません
どうやったら動かせますか?
555名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 14:39:31 ID:WvkytMyZ
>>554
Alt + Space → M
556名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 14:43:56 ID:jPEwj2rm
>>555

それでも動かないんです!!
557名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 14:45:19 ID:WvkytMyZ
カーソルキーで動かせ
558名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 15:06:18 ID:jPEwj2rm
>>557
あー!
動きました!!
ありがとうございます。
助かりました
559名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 15:30:21 ID:hVzCrscc
まじ助けてほしい
ウインドウズXP
東芝 AX/2525CDSVモデルのノートPCです
型番 PIAAX2525CDSV

症状は動画見ながら寝てたら(途中眩しかったから寝てる途中にPCの蓋?液晶を閉じた。)
起きてから蓋を開けて電源を切ろうとしたら、画面がファミコンが軽くバグった見たいに
なってました。だから電源ボタン長押しして切ってまた電源をつけようとしても
画面が真っ暗なままで起動できません。
バッテリー抜いて時間たてば直るかもと思ったので6時間経過後に付けてみると
ピーピーピーピーって音がしました。1度壊れたときにEscとDel押しながら電源ボタンで
直った事があったのでやってみると、dynabookっていう画面までは出ましたが
それ以降は変化なしです。
最近やったことは
サービスパック2インストール。これは大丈夫な気がする
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413071814
をやってみた。これが怪しいと思ってます。
直るのか?壊れる前に電源を入れたらブルーバックで英語がズラッと出てた。
写メは一応撮ってある。
560名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 16:06:32 ID:WvkytMyZ
下記ページでSTOPコード確認して
それを元にググれば解決の糸口は見えてくるかも
http://www.jaist.ac.jp/~t-koba/bluescreen.php

さすがにSTOPコードまではエスパーしかねる
561名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 16:25:44 ID:hVzCrscc
>>560
写メ小さくて文字が読めないorz
電源ボタンは光ってるけど、ぶっ壊れたのかな。
自力で直るなら直したい
562名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 16:44:02 ID:WvkytMyZ
>>561
直接の原因が見極められない上に
BIOSすら起動していないと思われるので
H/W障害(パーツの物理的破損)の可能性もありうる

下手に手出しして取り返しのつかない状況になる前に
サポートに電話してみたら?
563名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 18:23:26 ID:hVzCrscc
>>562
修理するなら買いたいから、考えてた。PCない生活は意外と厳しいな!
今のノートはもう捨てる。そこで相談なんだが
今デスクトップで書き込んでるんだが、このPCは親のなんですね、
親はPC使わないんだけど、姉が家電屋で働いているからノルマみたいなので買ったらしい。
それでこのデスクトップをパクろうと思う
モニターがSHARP LD−32SP1
これはテレビ?裏には液晶テレビって書いてあるんだけど、このモニターだけでテレビ見れますか?
それが出来れば盗めるんだが。自分でモニターを買えばこのデスクトップを使える。
564名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 18:30:51 ID:cOJY4+Dd
IEが突然起動しなくなったのですが、どうすれば正常に戻りますか?
調べて色々と試してみたのですが、ランタイムエラーの表示が出るだけで、反応がありません。
よろしくお願いします。
565名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 20:08:41 ID:XEc8Za2N
質問です。
今emachinesを使っているんですが、調子が悪いのでHDD交換とXPのリカバリを行いたいと思ってます。

それで、今OSとリカバリディスクがあるHDDから新しく1TBHDDにして、これにOSを入れたいのですが、この場合、OSのリカバリは可能なんでしょうか。
具体的な手順がわからなくて困っています。

よろしくお願いします
566名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 20:24:36 ID:c6gSHdzH
HDDなんですが〜一ついなくなりました・・・
正常に見えていた時はメインSSDをNTFSで使い今回いなくなったHDDを2パテーションで
データなどに使っていたのですが
SSDをFATで再インスコ(XPPRO)したところ・・・HDDの一つのパテーションがいなくなりました
どこへ行ったのでしょう?もう帰ってこないのでしょうか?
ディスク管理などからも見えません・・・1パテーションだけ見えます・・・
567名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 21:57:11 ID:5u9WNR24
最近どのプログラムを起動するときでも、
HDのアクセスランプがしばらくつきっぱなしになって
無反応のまま10秒ぐらい過ぎてから起動するようになりました。
その後のプログラムの起動自体は正常です。
このタイムログはなんなのでしょうか?
ウイルスですか?
568名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 01:02:06 ID:V27UBC17
>>567
1 いらない常駐とかウイルスソフトとかモリモリでリソースが食われてる可能性。
  タスクマネージャーを見てメモリの使用量とCPUの使用量を見る。
  多いようならメモリを足すか、不要な常駐等をはずす。
  常駐の中身を見たければタスク名をそのままグーグルに突っ込んでみな。
2 ウィンドウズは使ってると不思議に重くなる。
  メモリクリーナー等を試してみる
3 ウイルスはたぶん違うと思うが一応怪しいリソースをチェックする。
  変なプログラムが走ってないかタスクマネージャーでチェック。

重くなったらクリーンインストールを進める人もいて、有効な手だと思うが俺は
面倒くさがりなのでしないw
569名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 01:20:50 ID:3rs+6sjI
WMP使ってWMVで取り込みLAMEでMP3にエンコードすると、エンコード後は不明というフォルダにファイルが全部まとめられちゃうんですけど。
助けてエスパー
570名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 07:33:40 ID:BVL/idnl
すいません質問なのですがレインさんで購入したBTOPCのOSを再インストールしたいのですが
最初に割り当てたパーティション等も初期化されちゃうのでしょうか?
また各種ドライバ等も入れ直さないといけないでしょうか?

今まではメーカー製しか使った事がなく初歩的な質問ですが宜しくお願いします
571名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 07:58:56 ID:Gh63Q1n/
>>569
助けてっつ〜ほどの事でもないっつ〜か
単にLAMEの保存先設定の問題じゃね?
もしくはWMPで事前にCD情報拾って来てないかだろ
HELP嫁

>>570
パテは初期化されないと思うがドライバは入れなきゃダメじゃね?
最低でもマザボのチップセットドライバは必要だろ
572名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 09:33:35 ID:BVL/idnl
>>571
レスありがとう
不安だらけですが取り合えずやってみます
573名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 09:38:28 ID:Ty7l4LQl
HDDをCとDに2分割してVistaが入ってたCにXPをクリーンインスしようとしたら
CとDの名前が逆になっちゃってDにXPが入っちゃったんだけどどうやったらなおるの?
574名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 09:41:42 ID:Gh63Q1n/
論理ドライブと物理ドライブを全て開放してからパーテーション切り直して
C:\ にXP入れればいいんじゃね?
575名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:15:09 ID:QVPJBZ/N
ふと疑問に思ったことを質問します。

動画って1枚1枚少しづつ異なる画を映し出すことによって実現してるんですよね?
仮に、1枚の画を表現するのに必要なデータ容量を6MB、1秒間に映し出す画の枚数を60枚とすると
1秒間あたりに必要なデータ容量 = 6*60 = 360MB
ということになります。
25分(1500秒)のアニメについて考えると、必要な総データ容量は
360MB * 1500 = 540000MB
というとてつもない数字になります。
計算は間違ってないと思うので、前提が間違っていると思います。
一体どこが間違っているのでしょうか?

上記の計算が正しいとして、500GB以上のデータ容量を持つ光ディスクって作れるのでしょうか?
576名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:23:14 ID:7f7vZKFB
突然の質問で申し訳ない
昨日までは特に問題なく操作できたのですが今朝pcを起動したところ、「BIOS SETUP UTILITY」と表示され、フリーズ・・・
方向キーもEnterキーも操作不能な為Windowsが起動しないためバグなのかウイルスなのかすら分からず途方にくれています
このような状態にお心辺りのある方、復旧は可能なのでしょうか?また修理は可能なのでしょうか?

577名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:26:24 ID:wqcmAoGi
よくわからんが少なくとも
画像1枚が6MBもあることはほとんどない
デジカメで最高画質でとったとしてもせいぜい1〜2MBだぞ
普通なら500KBでも十分綺麗だし
578名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:28:54 ID:iQk060So
>>576
すぐ、バグとかウイルスとか言うけど、
壊れただけだよ。リカバリ。
579名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:29:41 ID:iQk060So
>>575
ママと病院行け。
580名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:35:20 ID:4N1MkJpD
・PC購入を考えているんですが、何分超初心者でOSインストールとかが良くわからないので
 今話題のWindows 7が予めインストールされたPCが出るまで待った方が良いのでしょうか

・プロバイダーは多数有りますが、光にしたければ光のどの会社でも
 通信速度等は差ほど変わらないのでしょうか
581名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:36:15 ID:NLYJ3nH2
WindowsVistaの入ったPCでDNSにAAAAレコード(?)が設定されているURLにアクセスしようとすると、サーバにつながりません。
例:http://www.kame.net/

IPv6をオフにすれば正しく見れるのは分かるのですが、
できればIPv6は切りたくありません。
どのようにすれば正しく見れるようになるでしょうか。
582名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:48:56 ID:QVPJBZ/N
>>577
そうなんですか。
昔、10MBくらいあるBMP画像を見たことがあるような気がしたので
5、6MBくらいは必要なんじゃないかと勝手に思ってました。

>>579
ママいないお (´・ω・`)
583名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:49:56 ID:65GIN/Za
>>575
> 仮に、1枚の画を表現するのに必要なデータ容量を6MB

まずここから間違っている。

640x480のVGA解像度の場合、1ピクセルあたり24bitの色情報のため
640x480x24bit=7,372,800bit=2,457,600Byte

> 1秒間に映し出す画の枚数を60枚とすると

NTSCは1秒間に30*1000/1001=約29.97枚

つまり約220Mbps=26MB/sの情報量。25分なら約40GB。
ただし、これは無圧縮の動画の話。

実際は最高画質の可逆圧縮でも半分、普通の録画品質でも1/10から1/100、
ネット上の低画質動画なんかだと1/1000レベル。

> 上記の計算が正しいとして、

根本から間違ってるので必要ない。
584名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 12:02:27 ID:QVPJBZ/N
>>583
分かりやすい解説どうもありがとうございます。
640×480ではなく1920×1080のサイズの場合はどうなるのでしょうか?

あと、1byteは何bitですか?
585名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 12:39:19 ID:aFNO3AzX
タスクバーの所にブラウザとかメーラーとかのが表示されてるけど、
最初にブラウザ立ち上げて次にメーラーたち上げたら、メーラーが
2番目に表示されるけど、これを1番目にもってくることはできないんですか?
586名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 12:46:52 ID:65GIN/Za
>>584
掛け算も割り算も出来んのか?
587名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 13:58:52 ID:Lgrf3eWD
昨日パソコンを購入しました超初心者です。
まだネット接続されてないので、オフライン状態なんで、光栄の懐かしいゲームでもしようかと思ったら『256色ディスプレイドライバを用意して下さい』見たいな表示が出て、ゲームができませんでした。
ちなみにOSはvistaです。
諦めるしかないのでしょうか?
588名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 14:29:17 ID:Q+OsY+d6
589名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 15:37:52 ID:KbrD3vdY
590名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 15:44:19 ID:67vHJ9H9
パソコン初心者です。

windows XP で、I/O デバイスを再インストールする方法が分かりません。
検索しても、I/O デバイスのエラーの話ばかりで、
実際の画面や場所などが分かりません。
マイコンピュータでデバイス一覧を見れることは分かっているのですが、
どこに入っているのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
591名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 17:03:28 ID:Lgrf3eWD
>>587何か良くワカランけど有り難う。
ネット環境が整ったらリンク先に行って見ます(*・∀・)ゞ
592名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 17:15:24 ID:nHRVdbid
>>591
----
1. プログラムのアイコンをマウスの右ボタンでクリックします。
次に、表示されたメニューの [プロパティ] をクリックします。
2. プログラムのプロパティ ダイアログ ボックスが表示されたら、
[互換性] タブをクリックします。
3. [互換モード]、[設定]、[特権レベル] の各欄について、
設定したい任意のチェック ボックスをオンにし、設定します。
設定を終えたら、[OK] をクリックします。
----

256色で実行するとか、設定を変更してみてください。
593名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 17:26:33 ID:OFCho8oR
パソコン初心者です…
関係あるか分かりませんが最近ネット動画が最初は少し見れるんですが
なかなか繋がらず鈍くて見れない状態が続き

今日立ち上げようとしたら
Windows?の通常画面が表示されるまえに英語だらけの青い画面になって自動的に再起動がかかってしまい永久ループでした
ネットで検索してみるも良くわからなくて悪戦苦闘しております…
セーフモード セーフモードネットワークとゆうのは起動出来ましたが
復元?などは通常モードからじゃないと出来ないようで
立ち上がる前に再起動かかってしまうのにどうすればいいの…って感じです
優しい方おしえてくださいm(_ _)m
594名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 18:03:16 ID:nHRVdbid
>>593
PC付属の取扱説明書をよく読み、リカバリ(再インストール)を行ってください。

リカバリ作業が行えない、または行っても再びエラーになる場合は、
メーカーに修理に出してください。

あと、PC内のデータが必要ならば、周囲の詳しい人などにサポートを
依頼した方がよいです。
595名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 22:56:30 ID:7cs7lMYY
セーフモード+ネットワークってやっぱり危険ですかね?
それとも、ルータを介せば感染などの危険性も無い?
596名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 23:07:24 ID:bQwG2UiZ
紛失したHDDてどこに転がっていると思います?
室内から持ち出した記憶はないです。
ちなみに、ゴミ袋は2階の階段上から投げ捨てました
597名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 23:30:48 ID:Z/++XS6k
>>595
ルータを過信しちゃいけない
598名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 01:03:52 ID:vyEVnJSQ
>>595
どの機種のルータのことを言ってるか知らないが
一般にはルータにアンチウイルス機能はない
599名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 02:58:47 ID:7p3je0iv
アクティブなウィンドウだけを最小化するキーボードショートカットはありますか?
すべてのウィンドウを最小化ならWin+DとかWin+Mでできるのですが、アクティブなウィンドウだけを最小化するときに
右上の最小化ボタンを押さずにやりたいです。
600名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 03:52:32 ID:GEkrxXg3
パソコン初心者です。
使っているパソコンはWindows Vistaです。
インターネットに接続出来なくなってしまい、診断復旧ツールを使ったところルータが検出出来ないと言われました。
線が外れているのかと思って差し直したり、指示に従って配線を全部外して15分ほど置いてみたりしたのですが直りませんでした。
一応きちんと光っていると思うのですが…。

http://k.pic.to/wfj02

携帯からの書き込みなので読みにくかったらすみません。
601名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 06:09:11 ID:hEeXZwFJ
>>600
Winキー(ミ田←こんなの)とRを同時押し
cmd と入力、OK
ipconfig /all と入力、Enter
内容をコピー(画面内右クリ→範囲選択、コピーしたい範囲をドラッグで選択、右クリックでコピーできる)
で、ここに貼り付けてみて
602名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 07:04:49 ID:6f1BmmVx
>>599
タスクスイッチ(Alt + Tab)じゃあかんの?
最小化じゃないといけない理由があるならともかく
603名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 07:41:32 ID:GEkrxXg3
>>601
コピーまでは出来たのですが、どうやって携帯の方に送ったら良いのかわからなかったので写メを撮りました。
詳しく教えて下さったのにすみません。

http://d.pic.to/ujfid

と出ました。
見辛いようならもう一度撮り直します。
604名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 08:20:10 ID:hEeXZwFJ
>>603
おk、みえてる。ルータからIPアドレスを取得できてないみたい。
コントロールパネル→ネットワークの状態とタスクの表示→状態の表示→プロパティ
インターネットプロトコルバージョン4をクリックして選択、プロパティ
次のIPアドレスを使うを選択
IPアドレスに192.168.0.2、サブネットマスクに255.255.255.0と入力、OK

>>599
Alt+スペース→N
605名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 08:27:16 ID:hEeXZwFJ
>>604
あと、だめだったら192.168.1.2でも試してみて
606名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 08:49:51 ID:GEkrxXg3
>>604
出来ました。
その後はどうしたらよいですか?
607名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 09:03:25 ID:hEeXZwFJ
>>606
んー、それでもう繋げるはずなんだけど……
再起動してもだめ?
608名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 09:51:39 ID:GEkrxXg3
>>607

うーん…。
ダメみたいです。
丁寧に教えてもらったのに申し訳ないです…。
609名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:04:01 ID:hEeXZwFJ
>>608
C:\Windows\system32\drivers\etc\hostsをメモ帳で開いて、
「127.0.0.1 localhost」っていう行があるか確認
なかったら追加してみて
(127.0.0.1[TAB]localhostね)

これでだめなら他のエスパーに任せた。
610名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:12:35 ID:GEkrxXg3
>>609

すみません。
メモ帳で開くとはどうやったら出来ますか?
バカな事を聞いてごめんなさいorz
611名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:18:32 ID:wyxka7aD
まだやってるのか
だからウィルスだろ。フォーマットしなさい。
ネットに繋げなくなるウィルスだよ。
リカバリGO!
612名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:28:31 ID:nblnoCkW
>>604
それならルーターのDHCPを切らないと繋がらないっしょ。
それにルーターはデフォでウチみたいに 192.168.11.1 かもよ。
面倒なので確認や設定方法の回答は任せた。w

>>610
ダブルクリック→一覧から「メモ帳」を選んで「OK」。

>>611
ひでぇ。
どんな症状にも精神安定剤を出すヤブ医者かよ。www
613名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:31:58 ID:e6WbAMg0
>>610
ルーターの電源のOFF→ONはやってみたかい?

後、有線でつないでいるんだよね?
614名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:33:37 ID:N0pP6bSf
え?hostsって空白の部分はTABじゃなきゃならんの?
俺んとこのは半角スペースが連続してるんだが
615名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:35:10 ID:GEkrxXg3
>>612
あぁそういう意味でしたか!
C:\Windows\system32\drivers\etc\hostsをどう出すかを聞かなきゃいけなかったんですね…orz
616名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:43:44 ID:nblnoCkW
>>614
半角スペースの連続ではあるが
試しに最後の行に
127.0.0.1 → TAB を押してみ。
保存しないように。

>>615
マイコンピュータ → C → Windows →・・・ と \ で区切られたフォルダー(名前)を探して順番に開く。
後学ために、ファイルがある場所(>>615のように在りかを示す表記)を「フルパス」という。
617名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:55:04 ID:N0pP6bSf
>>616
やってみたけど、ツライチになっただけでよくわからん
保存はしてない。こわいから
127.0.0.1 localhost
127.0.0.1[TAB]localhost
半角スペース7個分とTAB1個分でツライチ
618名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:57:16 ID:nblnoCkW
>>617
それが[TAB]の意味。
半角連続入力でも結果は一緒。
619名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 11:06:16 ID:GEkrxXg3
>>616
ありがとうございます!
この板には初めて来たのですがまた利用する時の為に覚えておきます。

>>609
127…とは書いてありました。

長い時間教えて下さってありがとうございました!
とりあえずパソコンの初期設定をしてもらった人に都合をつけてもらって見てもらうことにします。

初心者まるだしの書き込みに優しくレスくれて嬉しかったです。
皆さんありがとうございます。
620名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 12:03:51 ID:uF4ZAhyY
>>619
マイコンピュータのプロパティ

ハードウェア

デバイスマネージャ

ずらっと並んでる中に「!」や「?」があるかな?
あれば、問題解決の糸口になる
621名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 14:38:18 ID:+hqL+9Nn
>>600
ルータ再起動してみた?
622名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 15:05:31 ID:RFlIYmvC
変換がおかしいのですがどうにかなりませんか

ひとみ→人身となって瞳は候補にない
ほし→星も記号の★☆も候補にない
623名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 15:14:24 ID:P3rmI2f3
システム辞書をみてみる
624名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 15:43:02 ID:Pw0LmVuY
チンコソード
625名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 16:12:06 ID:lEOCNo06
ルータをリセットしてもう一度設定しなおしてみたほうが早そうに見えるw
626名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 19:23:17 ID:vjw0hP8B
>>623
どこが駄目かわからなかったので修復しました
627名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 19:38:38 ID:XzIXbbRW
e-seta接続 電源もPCから取って HDT721010SLA360 を直で繋げたのですが、
DiskInfo、HDTuneなどのソフトで異常な数値を表示してフリーズしてしまいます。
タスクマネージャーで終わらせる事は出来るのですが、
バックアップ用に繋げっぱなしで使用したかった為不便です。
PC内でsata接続した場合は全く異常有りません。
試しに古い WD3200 をe-setaで繋いで見たのですが普通に表示されました。
これは1TのHDDの仕様なのでしょうか?それともbiosが古いとかでしょうか?
ファームをupすれば直るとか。。。何かお気付きの点有りましたら宜しくお願いします。
実使用時間は9時間です。
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up1865.jpg
628名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 20:02:30 ID:XzIXbbRW
補足
DiskInfo立ち上げるマウスがプチフリーズ→ほかのプログラムがビジー状態のため、この作業を完了できません〜→しばらくして表示されるが更新がかかるとフリーズ。
こんな感じです。
629名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 20:34:22 ID:XzIXbbRW
ん〜何か直ったぽいwお騒がせしました。
でもまた再発しそう。特定のHDDだけ監視しない様に出来るか調べてみます。
630名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 02:09:36 ID:sAdpGesa
起動後、画面が真っ暗になります…

セーフモードとやらをやってみたら、

http://t.pic.to/xoja5

このような画面に……

対処方法ってありますか…?

携帯からですいません
631名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 02:12:22 ID:sAdpGesa
>>630

ガチで間違えました;

http://r.pic.to/xec3d

これです
632名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 04:48:23 ID:4CbV4jhB
Googleツールバーで検索しようと文字入力して、変換しようとしたら
IEがフリーズします。あと、Tabキーでの予測変換も変です。
どうちて?
ビスタでIE7です。
633名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 05:01:54 ID:uz8kuIHA
質問です。

ワードで文字を大きく書きたいんですが、図形のようにドラッグするだけで大きさ変えることできますか?

フォントサイズでポイント変えても、A4用紙いっぱいの大きさに出来ないので…。

Windowsの2001ワード使ってます。
634名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 07:43:46 ID:xSTXyCMD
>>633
ポイント数を200とか入力しちゃえばいんじゃね?
635名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 07:55:50 ID:LxHiL3vT
>>633
適当なワードアートに文字を書く。
影などを消す。
作ったワードアートを右クリック→書式設定で縁取り線の有無、文字の色などを指定する。

ワードアートならマウスで拡大縮小できる。
ちなみにシフトキーを押しながらだと縦横比を固定したまま拡大縮小できる。
636名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 13:42:12 ID:QzrngUy3
>>455ですが

結局リカバリーディスクは見つかりませんでした。質問なのですがリカバリーディスクはXPならどれでもいいのですか?種類はありますか?
637名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 13:51:32 ID:byjFCdya
Windowsのosが入ってるやつでもMacのモニタって使えるんでしょーか?
638名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 14:12:43 ID:N7tqwbgH
>>636
リカバリディスクはメーカー機種ごとに別物
サポートに電話すれば対応するリカバリディスクを
(有償で)再発行してくれる『場合もある』
639名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 19:02:39 ID:QzrngUy3
>>638

そうなんですかありがとうございます。じゃあ同じPCの人が持っているリカバリーディスクは使用可能ですよね??
640名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 19:05:18 ID:LxHiL3vT
>>637
使いたいディスプレイについてる接続端子、たとえばD-sub15ピン(VGA)、DVI、HDMIなどのうちのどれか1つがパソコン側にもついていれば、基本的に使用可能。
641名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 20:49:03 ID:bJpkcsg8
>>638
それはライセンス違反じゃまいか
642名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 21:21:12 ID:QzrngUy3
>>641

kwsk
643名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 21:46:43 ID:bJpkcsg8
ライセンスは一台一つ

同じ型のPCだからって違うPCのリカバリディスク使っていいのかい?
644名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 21:47:59 ID:bJpkcsg8
途中で書きこんでしまった。

なくしてしまったならちゃんとメーカーに言って
もう一度手に入れるなりしなくてはならない。
もしくはパッケージ版買ってください
645名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 21:50:38 ID:kk6x7cph
ハードといっしょに買ったXPがあるのですが、
そのハードを交換したりした場合、XPは使えなくなるんですか?
XPのマスターディスクにハード情報とかもはいっているんでしょうか?
646名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 21:53:49 ID:mgMjmz/C
メーカー品だとプロダクトキーのステッカーが本体側に付いてるから
OSはPC本体に対してライセンスされてるとかじゃないのか?
647名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 21:59:06 ID:wwghUgLU
5年前に買ったPC、プリンター、スキャナー
新しくPCを買い換えた場合、5年前に買ったプリンター、スキャナーは
新しいPCで使えますか?
648名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 21:59:36 ID:hlCbpX61
WindowsVistaでMP3が同じファイルでも再生できたりできなかったりすることがあるんですが
原因が分かる方いらしたら改善方法をお願いします。
649名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 22:31:39 ID:TVaofGDO
VistaをやめてXPにしましょう
650名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 23:05:13 ID:VOrTTNV5
windowsXPですが
ツールバーの検索バーが中国語になっています
日本語にするにはどうすればいいですか
651名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 23:12:44 ID:f7B1azQ1
652名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 00:12:17 ID:aaQSdJFT
ソフトを立ち上げたりするときとかに出る効果音は
どうすれば鳴らないようにできるのでしょうか?
サウンド設定のサウンドなしにはしてみましたが、
何も変わりません。
ヴォリューム0にしろというのはなしで、お願いいたします。
653名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 00:15:43 ID:/ZT0ScVi
>>652
それはそのソフト固有の効果音か?
ならソフト側が対応してくれないと無理、Vistaならそのアプリだけミュートも可だが
654名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 00:19:57 ID:aaQSdJFT
ソフト固有のではなくて、ウィンドウズを立ち上げるときに鳴る音というか
メロディです。
655名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 00:24:47 ID:aVXkRHhV
656名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 00:32:35 ID:tblz35NZ
>>647
多分問題は無いと思う
但し、ドライバやユーティリティ(機器に付属してるアプリ等)が
古いからインスコ出来ないとウィンドウズさんに怒られる可能性はあるので
ドライバ等は自力でメーカサイト等から別途調達する必要があるかもしれない
657名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 00:40:37 ID:qxrJ9p6A
>>651
ありがとうございます今から試します
スパイウェアとかの影響なんでしょうか
ウィルスバスターでスキャンしても何も出なかったんですが
658647:2009/03/14(土) 00:47:52 ID:p7FEZyeh
>>656
ありがとうございます。
メーカーサイトにドライバがあるか確認してきました。
659名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 01:00:50 ID:aaQSdJFT
>>655
その日経BPのページにある「サウンドなし」にしたのですが
何も変わらないのです・・・
試しに違うサウンドを選んでみてもその音になりません・・・

XPです
660名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 01:19:45 ID:VD3nNXD/
WinXP Home SP3とWin2k SP4でファイルの共有をしたいのですが、
設定方法がわかりません。
双方の設定方法などを教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
661名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 07:47:16 ID:chN2Mg0l
XPのバンドル版なんですが自作で初めてインストールするとき
問題なくインストールできますか?
662名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 09:48:44 ID:pbweVtTj
>>661
DSP版か?

組み合わせたパーツをその自作に使ってれば問題ない(ライセンス的にって事で実際はパーツ使ってなくても入れる事はできる。でもライセンス違反なのでダメ)
663名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:01:25 ID:8/tfRVwu
VAIOのtypeAを買うんですが、それがVistaHomepremium64bitベースなんです。
でも使いたいソフト(DTMのDAWソフト、ProtoolsM-Powered8.0)があって、動作環境は↓の通りなのでOSはVistaUltimateを乗せたいんです。
【システム必要環境】
Digidesign動作検証済みのSP1が適用されていないWindows Vista(32-bit BusinessまたはUltimate)、Windows XPベースのコンピューター
対応M-Audioハードウェア周辺機器
最低1 GB RAM
ソフトウェア・インストール用のDVD-ROMまたは同等の光学ドライブ
iLok USB Smart Key用の空きUSBポート

PCには64bitが搭載されるのですがこのソフトは32bitしかダメなようなのでUltimateの32bitを買おうと思います。
でも上の説明書きだと、「BusinessもUltimateも32bit」と「Businessは32bit、UltimateはどちらのbitでもOK」のようにも意味
がとれてしまい、どうなのか分かりません;安い買い物じゃないのでちゃんと知りたいんですが・・・
それともVistaのUltimateにはbitというものがないんですか?そんなわけないですよね;
アマゾンでみてみるとSP1未適用の↓がでてきたので買おうと思いますが、
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=Microsoft+Windows+Vista+Ultimate+%92%CA%8F%ED%94%C5&x=11&y=22
32bitとか64bitとか書かれていなくて分かりません。
結局私は「VistaHomepremium64bitベースのパソコンをUltimate32bitのパソコン」にしたいのです。
この商品を買ってインストールすれば、私がしたいようにできますか?
664名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:07:48 ID:Mwu65ixZ
今ブラウザIE8を使っててホントはOperaを使いたいんだけど
フレッツ接続ツールがIEに方だけに使われてしまって
IE起動してからじゃないとOperaも起動できない
スタートアップで自動的に起動することも出来るが
シャフトダウンしないと起動しないらしく休止状態からでは
起動できないっぽいんだが、休止状態から自動的に起動する方法ってないの?
665名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:08:51 ID:Nr3/aZpf
>>663
一般論としては、「BusinessもUltimateも32bit」が正しい。
しかし、有償ソフトなのでソフトメーカに64Bitの動作確認を含めて
問い合わせするべき。

VistaUltimateにも32/64Bitは存在する。
64⇒32へは(おそらく問題無いが)パソコンメーカからドライバーが供給
されているかをSONYに確認する事
あと、サポートが無くなる可能性が有るので、覚悟が必要
666名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:12:17 ID:Nr3/aZpf
667名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:13:26 ID:2WexvCDd
15万円以内で新しいデスクトップPCをモニター付きで購入したいのですが、お勧めはありませんか。
仕様用途としてはオンライン3Dゲームや写真の加工、動画の編集などです。
3Dゲームがヌルヌル動かせる環境で、動画編集もさくさくできるようなものがいいです。
仕事もこのPCでしようと思うので、Word,Excel,PowerPointもつけて15万円以内に押さえたいです。
よろしくお願いします。
668名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:23:46 ID:8/tfRVwu
>>665回答ありがとうございます。
BusinessもUltimateも32bitですね、分かりました。
Protoolsユーザーの方が64bitではほぼ全滅と言われてたので、64bitの動作はサイトにも書いてありましたができません;
はいそうですよね;ソニーにOSを入れないで販売してほしいという無理なお願いをメールでしてみたんですが(もちろん無理でした)、
その時に64bitPCに32bitのOSを乗せてもいいか確認したら「こちらでは確認できかねます」的なことを言われ、SONYも確認してないらしいです
64bitから32bitへという事自体があまりされない事のようなのでもうサポートはあきらめます。なので64→32bitをやってしまいます。
OSがプリインストール?されているPCしか買ったことがなく、OSを単体で買ったことがないのであのURLの商品は一体何なのかよく分からないんですが・・・
【動作環境】
対応OS: Windows Vista
CPU: 1GHz以上の32ビット(x86)または64ビット(x64)プロセッサ

このソフトはUltimate32bitなのか64bitなのかいまいち分かりません;あちらの書き方が悪いのでしょうか?それか私が無知なのか;
32bitだと何の迷いもなく普通に買うんですが。どうなんでしょうか?
669名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:35:15 ID:/ZT0ScVi
>>668
パケ版はx86/x64の両方入りの筈
(但しUlt以外のエディションにはx64メディアが入ってないので必要ならMSから取得する必要がある)
でも初心者ならx86が載ってる別のPCにした方が無難だと思うけどなぁ
(たぶんドライバあたりで詰まること請け合い)
670名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:38:11 ID:Nr3/aZpf
>>667
その金額では無理

>>668
おれも>>669に賛成。
買うPCを変える事を進める。
671名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:41:59 ID:8/tfRVwu
>>669-670あsりがとうございます。
そうですねPC変更も考えたんですが、フォトエディションが使いたくて・・・
Ultimate版は両方入ってるんですね。ありがとうございました。
672名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 11:45:28 ID:Mwu65ixZ
>>666
回答どうもです
>>666を事前にやったがシャフトダウン時にしか適用されない
休止状態から自動接続される様にするにはどうしたらいいかご教授願いたし
673名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 12:00:06 ID:Nr3/aZpf
>>671
音が出なかったり、画面が粗かったり、画面が小さくなったり、
表示色数が少なかったり、内臓無線LANが使えなかったり、
その他いろいろ問題が出ることを覚悟してヤレょ。

>>672
無理。
674名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 12:04:39 ID:/fI80QE9
>>672
ブロードバンドルータを買えば解決すると思うよ
675名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 12:11:50 ID:2tGnE0Pz
windowsVISTAを使っています。
以前、IEを使用していたときに、スタートボタンで表示されるIEのアイコンを
IEの画面上にドラッグしてからというもの、
デスクトップのIEのショートカットや、スタートボタン→IEのアイコンをクリックしても、
IEが起動しません。
この問題を解決するには、どのようなことをすればよろしいでしょうか。
お手数ですが、回答をよろしくお願いします。
676名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 12:14:08 ID:RMzALx8v
XP、SP2です。

ネットしているときにmp3やZIPファイル等のリンクを左クリックすると、
「ウィンドウ」と言いますか「ダイアログ」と言いますか、そのようなものが出てきまして、「開く」、「保存」、「キャンセル?」を選択できるようになっていますよね。
その下に曖昧でよく覚えてないのですが
「ダウンロード時に常に〜」みたいなチェック欄があって
そのチェック欄にチェックを入れて「開く」を実行してしまったがために、
それ以降はリンクをクリックすると必ず「開く」になってしまい自動的にダウンロードするようになってしまいました。
右クリックで対処する方法もありますが、以前のようにリンクをクリックしたら上記のようなウィンドウが出てきてそれぞれ選択できるように戻すにはどうすればよいでしょうか?
677667:2009/03/14(土) 12:26:42 ID:2WexvCDd
>>670
この金額では無理でしたか。
ありがとうございました。
678名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 12:28:26 ID:aVXkRHhV
679名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 12:37:57 ID:Nr3/aZpf
>>675
要因が多すぎて判断がむずかしい。

>>以前、IEを使用していたときに、スタートボタンで表示されるIEのアイコンを
今は何使ってる?
680名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 13:08:20 ID:2tGnE0Pz
>>679
 この書き込みは、Janeを使って書いてます。
 なんで、ネットには繋がっているみたいです。
681名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 13:19:59 ID:YEBxzYKb
XPの起動時間が現在50秒(HDD5400回転)くらいなんだけど
これをHDD7200回転に換えると回転数で約1.3倍くらい速く
回転してる計算になるからHDD7200回転に換えると起動時間
は50秒から35秒に短縮されると考えていいの?間違ってる?
682名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 13:20:15 ID:Nr3/aZpf
>>680
取りあえず、ウィルスチェック。
次に、インターネットオプションからキャッシュとクッキーを消してみる。
683名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 13:21:21 ID:Nr3/aZpf
>>681
間違い。
684名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 13:21:30 ID:RMzALx8v
>>678さんありがとうごさいました!
大変助かりました!
685名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 13:45:22 ID:YEBxzYKb
>>683
じゃあ正解は?起動時間はどうなるの?
686名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 13:52:51 ID:Nr3/aZpf
>>685
すこしは早くなるが、50秒→35秒の様に劇的な変化では無い。
何秒になるかは、CPU、メモリ、チップセット、OS、ドライバー、
サービス等の状態により異なるので、やってみないとわからない。
687名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 13:56:50 ID:/fI80QE9
>>685
起動するために必要なのはディスクからの読み取りだけか?
機器の初期化・認識に掛かる時間、読み取ったデータを実行するための時間とかあるだろ
それからHDDの性能にはシークタイム, プラッタサイズとか他にも要素がいろいろある
そういういろいろな要素があるからどうなるかはやってみないと分からん
688名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 14:51:30 ID:2D7wvl5/
>>664
>>672
二回も書いてるから書き間違いじゃないんだろうが、

シャ ”ッ” トダウン な。
689名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 15:14:12 ID:gYJdsZPB
>>663
ソニーから該当機種のリカバリーディスク32bit版を数千円で買い足せばいいだけ。
690名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 16:17:00 ID:QlLtuiTO
IE7で、大きなファイルをダウンロードする時の一時ファイルの場所はどこですか?
IEのインターネットオプションで設定しているディレクトリの中には、1Mを超えるファイルはありません。
(無いように見えます)

50Mぐらいのファイルをダウンロード中に70%ぐらいでコネクションロストした時、
完全でなくてもそこまでのものを拾っておきたいのですが…
691名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 16:40:54 ID:6NqninMd
Windows XPを使っていたらウィルスにやられてしまいまして再インストールしました。
そしたら画面の解像度を正しく設定しても右側に真っ黒のスペースができて、左側が隠れてしまうスペースができてしまいました。

あとCドライブのフォーマットはどうせればできますか?Googleに言ってきても私にはわかりませんでした。

これらを解決するにはどうしたらいいでしょうか。
692名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 17:03:20 ID:D+R9HMuc
>>691
・モニターの調整

・OSのCDからブート
693名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 17:05:00 ID:gYJdsZPB
>>690
レジューム機能は無いので中途半端なファイルは残らない。

>>691
>ウィルスにやられてしまいまして
初心者ほど不具合が起こるとウィルスだと騒ぐが多分違う。
>右側に真っ黒のスペースができて、左側が隠れてしまうスペースができてしまいました。
意味不明。
>あとCドライブのフォーマットはどうせればできますか?Googleに言ってきても私にはわかりませんでした。
それなら残念ながらどんなに説明されても理解できまい。
>これらを解決するにはどうしたらいいでしょうか。
新品に買い替えか基本中の基本を自分で勉強。
694名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 17:06:25 ID:6NqninMd
>>692

ありがとうございます。試してみます
695名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 20:01:14 ID:FEhuZkRQ
Windows XP 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2009 年 3 月
ダウンロードできましたが、インストールできないので
イライラして中断したら、再度アクセスしてもダウンロードできないし。
じゃあ、さっきダウンロードしたものはどこに行ってしまったのか??
これをインストールするにはどうしればいいのですか?
696名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 20:57:38 ID:jqtX8Sil
MicrosoftR WindowsR 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AD724AE0-E72D-4F54-9AB3-75B8EB148356&displaylang=ja
697名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 21:34:43 ID:MkC+UCHp
アドバイスお願いします!何度立ち上げようとしても「システム
リソースが不足してAPIを終了できません」と画面に表示されて
しまいます。OSはWindows meをxpにバージョンアップしてます。
698697です:2009/03/14(土) 21:39:00 ID:MkC+UCHp
あと、使ってる機種はSONYのVIO、デスクトップで恥ずかしながら
2000年に購入したものです。
699名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 21:41:02 ID:D+R9HMuc
>>697
OS再起動

てぃうか、パソコン新しくしな。
700名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 21:45:16 ID:UJg1v27f
少し前に seagate のHDDが問題になったけど
購入しても、もう大丈夫?
701名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 22:16:27 ID:FEhuZkRQ
>>696
どうもありがとうございます!

これ、WindowsUpdateで落としたものと、どう違う(仕様)んでしょうか?
WindowsUpdateがうまくいってたら、
このツールはどこに格納されていたんでしょう・・・。
702名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 22:59:32 ID:jqtX8Sil
703名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 23:55:59 ID:MkC+UCHp
697ですが、買い替え前にどうしてもバックアップをとりたいので…
何とか立ち上げ方法はないでしょうか?何度も申し訳ありません。
704名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 23:59:24 ID:FEhuZkRQ
>>702
重ねてありがとうございます!
705名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 00:05:52 ID:9Dcn65sW
>>703
HDD外して外付けケースに入れて、買い換えたPCにつなげばOK
706名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 00:19:19 ID:zfR172NV
XPなんですが電源入れるとピーピーなってなにも起動されません…どうすれば直るでしょうか?
707名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 00:31:55 ID:rLFbyWOA
E8500定格
2600XT
XP HOME SP3
IE7

エクスプローラでフォルダを開いたり閉じたりしているとCPU使用率が30%前後になります
開いたフォルダの中身の有無に関わらず起きますが
IEやアプリでファイルの保存をするときのエクスプローラでは問題ありません

ファイルのプレビュー機能でしょうか?ドライバやアプリの影響でしょうか?
708名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 04:31:35 ID:UlWiC03q
>>706
接触不良って言われた。メーカーに修理にだしたら
709名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 05:24:14 ID:zXE/T/Sd
windows up dateってどうやったらできますか?クリックしてもgoogleのサイト
がでてくるだけでup dateできないんですけど。。。どなたか親切な方おねがいします
710名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 06:33:27 ID:oElgCZIC
すべてのプログラム(P)→WindowsUpdate
で行けない?
PC、Windowsを使ってるのじゃないのかな??
711名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 07:07:56 ID:RZwu5SbK
WinXPでmidiに関する質問です。

格ツクやらカードワースやらのmidiを読み込むゲームをプレイすると、
midiが演奏されはじめるタイミングで5秒とか10秒とかプログラムが応答なしになります。
サウンドドライバを最新版にしたり、ヤマハのソフトシンセサイザーに変えたりしましたが改善せず。

なんぞほかに設定変えたほうが良さげなこと等ありますでしょうか?
712名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 10:19:31 ID:+fbB0xy5
>>710
osはwindows xpです
すべてのプログラム(P)→WindowsUpdate ってやるとgoogleの検索画面がでるんです。泣
なんかリンク先がおかしいみたいで。。。
up dateできなくてこまってます
713名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 10:37:41 ID:TAiaP1zG
714名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 10:52:27 ID:Osc+uCUV
715名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 11:06:47 ID:zfR172NV
自分では直せないってことですかね?
716名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 11:16:55 ID:9Dcn65sW
>>715
音の鳴り方によって故障箇所を推測出来るようになっているが
BIOSの種類によって音の鳴り方が違う
修理に題した方が無難でことだね
717名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 14:42:17 ID:16lUnFFr
PC VGN-FZ50B
OS Vista Home Premium
外付けHDD LHD-PBF120U2BK

上記の外付けハードディスクを使っているのですが、
ハードディスクを取り外すと(画面右下のアイコンから安全に取り外すようにしても)、
インターネットの接続も切れてしまいます
何を言ってるのか分からないと思いますが、自分も何が起きたのか分かりません
誰か助けてください
718名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 19:59:53 ID:8el9owvQ
>>717
エスパー向けの質問だなぁ・・・

OSシャットダウンまでHDD取り外さなければ無問題。
719717:2009/03/15(日) 20:41:47 ID:16lUnFFr
>>718
>>717のような状態になっても再起動すれば直ります

シャットダウンせずに取り外しても接続が切れないようにはならないでしょうか?
720名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:38:35 ID:hxd4EouF
>>455ですが

結局FUJITSUに電話してリカバリーディスクを買うことにしました。取り扱い説明書など全てなくしてしまったのでよくわからないのですがリカバリーしたあとってどういう状態になるのですか?インターネットとかすぐできますか?
721名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:42:14 ID:QJkbm2bB
>>720
新品を買って初めて電源を入れた状態など、リカバリー時に選ぶ内容による。
画面の説明を読みゃわかる。
>インターネットとかすぐできますか?
ルーターなどの現状の設定しだい。
722名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:57:12 ID:M2vmc6ZG
XPhomeのSP3使ってるんだけど、特定のフォルダが消えない
CドライブにOSとプログラム系入れてて、物理的に違うHDDに(D)に、データ系入れてる

そのDドライブにある、特定のフォルダが消えない
フォルダの名前は変えられるんだけど、なぜか消せない
ドス窓で/rd 名前 /sやっても、アクセスが拒否られるんだけど、どーすれば消すことが出来るん?
723名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:59:55 ID:V8QGUdHL
ファイルの削除の際、
「このファイルをごみ箱に移動しますか?」
と、いちいち聞かれるのが煩わしいのですが、
PC上の設定で、削除→ゴミ箱 に一発で出来る
設定方法(どこかいじる)があったと思いますが
どうやったか覚えてる人いますか?
724名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 22:03:25 ID:M2vmc6ZG
ゴミ箱右クリ

削除の確認メッセージを表示
725名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 22:19:54 ID:qFO68jeA
>>707
何か問題でも?


>>711
OSが微妙に壊れてるとか、性能が足りてないだけでしょ。


>>720
PCと壁との間の通信機器の型番を教えてもらえれば分かる。


>>722
ForceRecycleBin.exe を
726名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 22:21:48 ID:6p4SYG/E
XP Home SP3なんですが最近使ったファイルが表示されなくなっちゃいましたー><;
復活方法教えてクリクリクリクリマンモスー
727名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 22:27:46 ID:QJkbm2bB
>>726
「スタート」ボタン→プロパティー
で設定
Vistaはな・・・
728727:2009/03/15(日) 22:28:52 ID:QJkbm2bB
>>726
訂正
「スタート」ボタンを右クリ→プロパティー
で設定
Vistaはな・・・
729名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 22:39:17 ID:V8QGUdHL
>>724
ありがとう
730名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 22:46:48 ID:QJkbm2bB
>>723 >>729
ちなみに
「Shift」を押しながら削除時すれば
ごみ箱を空にする必要すらなくなる
731名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:05:52 ID:XffvHnhd
OSでVistaのホームプレミアムかアルティメットかで迷ってるんですが、(この2種はDVD焼けますよね)
アルティメットのほうが格上だから、その分インストールするデータ量が多いんですか?
4Gのメモリのパソコンを買うんですけど、使う予定のソフトでメモリの半分以上を使ってしまうんです。
メモリをあまり使いたくないんですがそういう場合はホームプレミアムを選ぶべきですよね?
732名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:14:26 ID:wbYtJUNY
アルティメット
733名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:29:16 ID:QJkbm2bB
>>731
>(この2種はDVD焼けますよね)
OSは関係ない
ドライブしだい
>使う予定のソフトでメモリの半分以上を使ってしまうんです。
>ホームプレミアムを選ぶべきですよね?
仮想メモリーなどの設定しだい

快適に使いたいなら
メモリー容量より規格やFSB、HDDの規格や回転数・・・(以下、自分で勉強して下さい
734名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:39:18 ID:vHZ3iHg2
>>730
ちなみに
ゴミ箱を使用しない設定にすれば
「Shift」を押しながら削除する必要すらなくなる
735名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:43:22 ID:QJkbm2bB
>>734
そぉね
736名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 00:43:22 ID:CqQa0QHX
現在XPProのパッケージ版と2000Proのパッケージ版を持っています
一台のパソコンにXPをインストールしているのですが新しく二台目のパソコンに
XPをインストールしたいと思っています
XP通常版のCDに2000のシリアル番号をいれてインストールすることは可能でしょうか
737名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 00:44:46 ID:z+w70pmC
とりあえず死んでくれ
738名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 00:47:11 ID:nRubaqdT
できるわけねえだろボケ
739名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 00:48:37 ID:CqQa0QHX
通常版にはアップグレード権はないのですね
ありがとうございます
740名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 00:53:51 ID:njmfeZZE
>>739
頭大丈夫か?
741名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 00:59:27 ID:3b0Fatuc
何をどう考えたら2000のシリアルとXPのシリアルが共通だと思うのか教えてくれとか
そもそもパッケージ版であってアップグレード版じゃないだろとか
色々突っ込みどころはあるがとりあえず死ね
742名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 01:09:07 ID:nRubaqdT
死ねは言い過ぎ
743名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 01:24:34 ID:uiKK+42r
PCゲームのプレイ画面のキャプチャー、うpをしてみたいので
それ用のPCを購入するつもりです
質問なんですが、OSが64bit、メモリがデュアルコアの8Gと
32bitのデュアルコア4GのPCではキャプチャーの具合にどんな
違いがあるんでしょうか。またレコーダーからDVDに録画し、その
映像を取り出す場合と、プレイ画面を直にキャプする場合とでも
上記二つのPCでそれぞれどんな違いが出るか知りたいです
744名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 01:59:54 ID:7mGYAGZg
>>743
最近のはどうだか知らないが
64bit OS対応してるキャプボってほとんどないんちゃうか?

あとメモリの大小よりもCPUとかキャプボ自体のスペックやアプリの方がはるかに重要

DVDレコーダで録画するならキャプチャじゃなくて
リッピングとエンコードを処理するソフト

もう少しやりたいことを整理して自分で調べたら?

あと映像関連ならこちらで関連スレを探した方がいい
http://pc11.2ch.net/avi/
745名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 03:21:17 ID:83NbmFnr
ここでいいのかわかりませんが、エスパーさんがいらっしゃるとのことなので質問させて頂きます。
ネットゲームでの動作を快適にするためにはどのパーツを買い換えると効果が高いのでしょうか。
自作PCですが、知識は殆どないのでアドバイス等あると助かります(購入時は店員さんのお勧めを一式買いました)。
【現在のスペック】
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
メモリ:2048MB
グラフィックカード:NVIDIA GeForce 7900 GS
HDDの空き容量:143.787GB
OS:Windows XP
DirectX:DirectX®9.0c

他、足りない情報言ってくだされば追加します。
よろしくおねがいします。
746名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 03:39:48 ID:nRubaqdT
ゲームによりけりなのでゲーム名を書くのが吉
747名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 04:45:06 ID:83NbmFnr
>>746さん、了解です。
現在やっているゲームはリネージュ2です。
推奨スペックは満たしていますし、問題なく遊べるのですが
戦争時(画面が全部キャラで埋まる)や大量にモンスターの居る狩場などではラグが多いので
何か対策はないかと思い書かせて頂きました。

そこまでは望みませんが、リネを最小化したままパンヤなんかできると幸せ・・。
748名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 05:08:34 ID:5FpO4rSG
shrinkで複数のpvのisoから好きな曲だけ取り出して1つのisoにしたんですけどスキップ機能が使えなくなってしまいました。どうしたらスキップ機能使えるようになりますか?教えてください。
749名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 05:22:36 ID:83NbmFnr
>>748
shrink スキップ でググったら出てきたので、サイトからのコピペです。
見当違いでしたらすみません。

タブの設定はこんな感じである。ほとんどデフォルトの通りでいいはずである。
P-UOPs (Prohibited User Operations) というのは、
早送りやスキップ再生が出来なくなっている部分、
すなわちユーザー操作が禁止されている部分のことである。
二つ目のチェックボックスを0Nにすると、このうっとおしい制限を解除してくれる。

各種設定>出力ファイルタブのP-UOPsの欄がオフになっていたらそれが原因かも・・・。
750名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 05:29:29 ID:5FpO4rSG
調べてくれてありがとうございますm(_ _)m時間がある時やってみます。
751名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 06:20:02 ID:U0XcAE2P
質問です

パソコンのディスクの領域が全く増加しないのですがどうしてでしょうか?

ディスククリーンアップをして、完了後に「ディスクの空き領域が○○メガしかありません〜」
と表示されるので、パソコンに保存している音楽や動画を削除し、その後でもう一度ディスククリーンアップをすると
完了後に「現在400メガの空き領域があります」と表示されます
しかし、一度パソコンをシャットダウンしてから再び起動すると、「ディスク領域不足」と右下に表示され
ディスククリーンアップをするのですが、完了後に「ディスクの空き領域が100メガしかありません」と表示され
それが80メガ、40メガ…と、どんどん減少していってしまうのです

これは何が原因なのでしょうか?使い方に問題があるのでしょうか?

ちなみにOSはXPで、富士通のFMV-BIBLO NB16C/Tです

何か足りない点がありましたらご指摘下さい
回答をよろしくお願いします
752名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 07:44:37 ID:Fr3M6cBS
ゴミも積もれば山となる
753名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 07:48:17 ID:U0XcAE2P
>>752
ちゃんとゴミ箱の中身も消去しましたよ?
実際一旦は空き領域も400メガ程度にまで増えてましたから
でもすぐに100メガ以下になってしまうんです
どうしてなんでしょう…
754名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 07:55:15 ID:VGzBFBEx
>>732-733ありがとうございます。
755名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 08:47:58 ID:Katz9A2M
3年前にDELLでパソコン買った時についてきたWinXPCDは次に買うDELL製じゃないパソコンでも使えますか?
756名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 08:53:41 ID:na7ESqsK
>>755
ライセンス的に不可。
757名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 09:05:09 ID:na7ESqsK
>>751
常駐するアプリがテンポラリファイルを作ったり、ページングファイルが増減したりしてない?
常駐アプリを止めたり、メモリに余裕があるならページングファイルを使わない設定にして
様子を見てみると原因が判るかも。

HDDの空きがMB単位って基本的に少なくない?
出来るならメモリ増設と大容量のHDDに交換してみたら?

758名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 09:11:20 ID:sOztqk9G
XPのPCしかありません
VISTAの時計知ってますか?
右側に時計ついてます
それを私のXPに入れられますか?
それかそれに似た時計のソフトしりませんか?
m(__)m
759名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 09:21:21 ID:sOztqk9G
ガジェットってあります
この言葉の音のひびきが妙に気持ち悪いです
ガジェットですよ?変じゃないですか?ガジェットってw
ガジェットおじさんw そんな感じがします
760名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 09:22:08 ID:na7ESqsK
>>758
マルチポストって知ってますか?
761名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 09:22:44 ID:sOztqk9G
>>760
ググレカス!!
762名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 09:36:33 ID:5SFPTu7z
>>755
行けるゴーゴーだぜ
XP使える権利とパーツがセットになってることがあるから
今のパーツを新しいパソコンに移す必要がある
FDDがあれば多分それ
FDDがなければ光学ドライブを次のパソコンに接続すればいい

例外は腐るほどあるから、できなかったらあきらめろ
763名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 09:42:15 ID:Katz9A2M
>>762
DELL製だとシリアルの入力が必要なくなるだけでXPのインスコ自体はどのパソコンでもできると他のところには書いてあったのですがどうなんでしょうか
シリアルキーはノートパソコンの裏に貼ってありました
764名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 09:51:42 ID:sOztqk9G
>>763
いけるよ無問題。
余計なドライバが入ったりするが消して入れ替えればおk!
たまに違うPCだと弾かれることもあるがその要因を拭い去れば容易に入る。
というかそんな糞面倒なことがしなくても某有名共有ソフトでプ。
765名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 09:58:21 ID:Katz9A2M
DELLのCD使うことって割れと同レベルなんですか?
WGAにひっかかったりするんですか?
766名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 10:10:23 ID:sOztqk9G
>>765
難しいことをいうね君はw
割れか、割れってね、割れではないが割れである。
正規品ではないよね。ひっかかるというか正規品ではないと判るね。
だからどうしたという話であって不都合は無い。
そういうのが気になるのなら正規品をどうぞ。
財布を傷めずにそうすりゃいいだけ。
767名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 10:14:49 ID:sOztqk9G
補足。無論複数のPCにインストールするのはよくない。
という建前ね。マジレスするとPCやってる友人知り合い大勢いるが
財布を傷めてOS所有してる奴なんてたった一人もいないよ。
全員さらっとOS所有してるし、新しいOSが発売されればきっちり乗り換え対応してる。
PCあるのだから有効活用しないと。頭など使う必要は無い。
天下の回りもの^^
768名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 10:43:39 ID:aHv4PPpl
>>765
DELL(と言うか、メーカー製のPC)についているOSは、
そのPCにのみ使用が許されているんだよ。と、言う事は
別のPCで使う事はライセンス的には不可能ということだ。

実際に使える、使えないと言う話とは別なんだ。わかるね?
769名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 10:45:49 ID:SSanmTFi
vistaからXPにする事は出来ますか?
どうやったら出来ますか?
770名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 10:48:22 ID:sOztqk9G
>>769
下位→上位へのアップグレードは可能。
だがその場合は無理。HDDをフォーマットして新規に入れるか
パーティション切って「別に」入れるというふうにしないといけない。

どうしてXPに戻したいの?VISTAになれてまでXPに戻るメリットないよ。
771名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 10:52:56 ID:djlHfWxy
>>767
公の初心者向け掲示板で建前以外の回答は
ただのDQN自慢で結果的にみんなの首を絞めてる事に気付け
772名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 10:53:03 ID:SSanmTFi
>>770
初めて自分のパソコンを買おうと思って、HPのm9580を買いたいんですがネットゲームとかしたいのでXPの方が良いんじゃないかと思ったんですがどうでしょうか?
773名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 10:59:52 ID:604ZyF/x
>>772
小学生?
何もわからないのに考えるだけ無駄。
やって不具合が出てから対応を考えればいい。
774名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:02:25 ID:SSanmTFi
>>773
4月から大学生です

まぁ…そうなんですけど
心配だったので
それにvistaの評判も悪いので
実際vistaってどうなんですか?
775名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:08:09 ID:sOztqk9G
>>772
あーそういうことか。ネットゲームも今時のものだし
古くからあるタイトルも勿論VISTAに正式対応してるし無問題だよ。
よほど古くて一部XPの方がいい場合もあるけどそんなもの探せないよーw
WIN95対応タイトルもVISTAで問題なく動くケースもあるしね。
中にはXPは駄目、XPを飛ばしてVISTAのほうが良好ってケースもあるぐらい。
問題なければ体感的にはどちらも差はないしVISTAだから問題でもない。
WINDOWS7の時代だしね、今頃古いXPで動かせる方が何かと手間かな。
776名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:09:40 ID:rlb5MIV8
>>774
これから買うのにXPを選ぶ必要は無い。
今XPだからといってわざわざ買い替える必要は無い。
ただし、XPの方が対応アプリが多いのは事実。
その程度。
結論としては>>773だな。
777名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:10:38 ID:Fr3M6cBS
最近のPCならVistaの悪いところはほとんど見かけない。
ソフトの不具合も少なくなったし、7を待てともいいたいけれど、
あの7の新しいタスクバーになれない可能性があるからVistaでもいい。

と思う
778名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:13:29 ID:sOztqk9G
>>774
評判悪くない。正式にクアッド対応だとか、高スペックじゃないと思いとか。
まぁ低スペックXPユーザーの嫉妬が大半であなたが買うようなPCならVISTAで問題ない。
むしろそうしないともったいない。でもXPでいってもさほど問題ない。
ただ古いでしょ?OSが。だから何かと整えてるのが不便だよ。
固めてしまえば問題ないが、それをしたからって通常VISTAに適わない。
という認識でいいんじゃないかな。
779名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:16:17 ID:SSanmTFi
何かvistaはだめって先入観があったので…
大丈夫との意見が多いのでこのパソコンを買おうと思います
ありがとうございました
780名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:25:47 ID:gQk/6N4p
画面右下にいつもUSB接続していないのに不明なデバイスとのエラーが出るので
前にいちいちポップアップしないように設定したのですが、やり方を忘れてしまいました。

どなたか設定方法分かる方いらっしゃいますでしょうか?
おぼろげな記憶ならレジストリをいじったような・・・
781名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:28:06 ID:Eu2NuIeF
>>780
ドライバが当たってないだけでは?
782名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:34:05 ID:sOztqk9G
>>779
心配ないですよ。
主観が入ると微妙だがXPむかつくよw
両方ガッツリ使うとそうなる。
XPだけ使ってる人の意見はその点怖いね。
>>780
>>781に同意。USB機器が繋がれてるがドライバ入れずに認識できない状態じゃないかな。
783名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:37:14 ID:sOztqk9G
>>780
ごめん。接続してないんだね。
どういう状態だろ、何が出てるのか。
エスパースレだね、ここ…
いずれにせよそのドライバを当てよう。
もう少し情報あったほうがいいかも。
784780:2009/03/16(月) 11:53:19 ID:gQk/6N4p
自分でもよく分からないんですよね・・・
恐らくなんですが組んだときにケース前面のUSBの接続がたぶん失敗してると思うんですけど
開けるのも面倒なんで、エラーは出てもポップアップしないようにしたはずなんです。
このエラーだけじゃなく、単なる通知も全部でなくなったんでそういう設定したはずなんですが・・・
分かりづらくてすみません

ちなみにUSBのエラーはそのポップアップクリックすると
不明なデバイスとかのUSBポート一覧が出ていたと思います
785名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:06:59 ID:sOztqk9G
>>784
ほとんどバグ付きPCのような状態だねw
確かに開けるのは面倒、差し替えるのも面倒。
でも一回きっちりやってしまえば後が快適だから思い切ってやってみよう!
それが原因だと解かってるならそれを改善しよう!
そんなに面倒でUSBの情報がそこまでウザイ?
デバイスマネージャーからボコっと消しても使用するのに困るよね?w
レジストリから制御してたの?
ごめんわらけるw
やっぱ開けて直そうw
まさか釣りネタかまして影で笑ってないよね?w

どんな形状のソケットのものを挿してるかな?
おぼろげな記憶が確かなら前面の端子に繋いでる分だよね?
786名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:11:01 ID:HKtBFfGv
すみません、質問です。
Windows Vista HomePremiumで
とあるmpgファイルを実行しようとしたらDEPが働き、
「rundll32.exeを停止しました」的なメッセージが出て、以降
WinメディアプレーヤーやMPC等動画再生ソフトを起動すると
同じエラーが出てプレーヤーが機能しなくなりました。
ググってみたところシステムの詳細設定からDEPの有効無効の設定ができることがわかりましたが
設定の方法を調べてる途中で、原因の元になったファイルを削除しました。
DEPの設定自体は何も変更してません。
しかしその後エラーが出なくなりプレーヤーも使用できるようになりました

これで解決できているのでしょうか?
787名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:11:38 ID:sOztqk9G
>組んだときにケース前面のUSBの接続がたぶん失敗してると思うんですけど
まず、使用不可なの、一応繋いだと思われるその前面のUSB端子は?
使えるなら組むのは大成功だよ。使えないなら刺し違える形状をしてるソケットということだよね。
そのまま挿せばおkなんだけれども、間違えてるということは、下に挿すところを上にさしてるとか。
これはエスパー解答ね。というよりドライバのほうでそうなってると思うんだけどどうかな。
788名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:15:43 ID:gQk/6N4p
すいません事故解決しました
http://xp4.blog4.fc2.com/blog-entry-10.html
これでした
789名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:21:16 ID:sOztqk9G
>>788
そんなに嫌いなんだねw
解決したならよかった。

>>786
なぜにクラシックを使うの?メリットないような…。
まずウイルスチェックしてみよう。
それってシステムの停止じゃないか?
システムファイルなら消しちゃ駄目。
ウイルスに感染してたものなら、正常なファイルを戻しましょう。
基本的にPCがおかしくなったときはいつでもクリーンフォマットで復帰できる状況にしておくのがいいね。
ウイルスにしてもデータの不具合にしても。
790名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:25:43 ID:sOztqk9G
>>786
もちろん使用用途により事実上問題がなければ結果オーライ無問題。
これはヤバイ、そうなってからクリーンフォーマットしてもなんら問題はない。
面倒だから覚悟しつつ使用すればいいので、問題ないなら何も問題ない。
使えればそれでいいのにウイルスにしたって見極めと対処次第。
どうしても粘りたい作業もあるかもしれないし焼きだす必要性があるかもしれないし
面倒かもしれないしクリーンフォーマットを直ちにできる環境下を置く。
これがPCの基礎だと再認識すべきだね。ここが初心者にないところ。
791名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:27:43 ID:HKtBFfGv
>>789
ごめん言葉足らずでした。
削除したのはmpgファイルです。rundll32.exeには何もしてません。
ちなみにMPCはWMP6.4じゃなくてオープンソースのプレーヤーなんです。

とりあえずウイルスチェックしてみます。
肝心なことしてなかったね
792名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:33:20 ID:nZExK+xt
こんにちわ
xpにnlite入れて変なエラーが出ました
(netflame2は入ってます)

困って、os再インストールしました
何故か失敗
やり直しを繰り返し、xpのトリプルブートになりました
もう最悪です
助けてください
793名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:38:07 ID:sOztqk9G
>>792
こんにちは。
腕あるからそうしたくてしてるだけで無問題w
何に困ってるのか解からない。その対処はあなたにできるはずw
おやすみなさい良い夢をどうぞ。
794名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:44:55 ID:sOztqk9G
>>792
追記。大ベテランのお遊び、悪ふざけですねw
エスパーしますた(`・ω・´)
795名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:56:41 ID:HKtBFfGv
>>790
とりあえずウイルスは見つからなかったので
このまま様子見ながら使うことにします。
どうもありがとう
796名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 12:59:13 ID:J1m1nuan
Winのバリュースター、デヅクトップを使っているのですが、

最近、「カチッ」という音がして、フリーズ状態になることがあります。
強制終了するしかない状態になってしまい困っています。

原因はなんだろうと自分で考えたのですが、心当たりがあれば

1 ブラウザを開いている時に他のところをクリックしたりする。
2 動画編集をするために、たくさんのソフトがはいっているので、
  重すぎて固まってしまう。

  2の場合は、アンインストールをすれば、パソコンの環境は良くなるのでしょうか?
797名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:13:22 ID:sOztqk9G
>>795
じゃ他のデータは安心。
事実上困らなければおk。そのファイルのみ変だったのかも。

>>796
のっけからナマリがキツイですねw

詳しくスペックや状況が見えないけど1もなくはない。
動作してるなら、その動作が終わってから、他のことをしたほうがいい。基本的には。
でも関係ない。OSの安定とスペックで押せるところがあるので一概にはなんとも。
ただ何をクリックしてるのかまで見えないけど待ったほうが無難なのは確実。

2は保障できない。それでおkな場合もあるし、
インストールしてアンインストールするだけで厳密にはPCは汚れる。
入れる、消す、または入れて消す、それだけで不具合を招くこともある。

一般的に強制終了というのはアプリを無理に落とすことを指す。
ハード的に電源を落としてしまうニュアンスで使うと誤解を招く。
ハード的なエラーなら故障かトラブルになるので1も2も無意味。
798名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:19:28 ID:sOztqk9G
>>796
補足。
OSも操作で終了できるならソフト的なエラー。
電源を自分で落とすのは強制終了じゃないのでそこだけ勘違いしないように。

カチンとかケタンみたいな音ならHDDが危篤状態の可能性があるね。
永眠されるのも時間の問題。
799名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:20:38 ID:J1m1nuan
>>797
どうもありがとうございます。情報不足ですみませんでした。
ただ、1をやった時になることがおおいので、
まづ、クリックをやたらするのはやめてみます。
800名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:25:58 ID:sOztqk9G
>>799
なまりがw
釣りネタなら勘弁。
WIN98の方ですか?
HDDがヘタリぎみかも。よほどクリック連射してるのかまでみえないけど。
まぁ気をつけてください。
801名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:26:41 ID:z+w70pmC
>>796
> 最近、「カチッ」という音がして、

HDDのヘッド音、アクセスエラー発生の可能性。
イベントビューア(スタート→ファイル名指定して実行→eventvwr.msc)を見ること。
802名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:32:27 ID:sOztqk9G
>>758です。
自己解決済みです。
自己で解決はしてませんがイイモノがありました。
非常にお勧めです。何年かに一度の絶賛フリーソフトですw
こんなのあったのですね、お勧めです。

>>737
大きくなりましょう。ケツの穴が小さく女々しいですw

803名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:33:16 ID:sOztqk9G
http://www.clocx.net/
張り忘れ、これですw
ではでは。
804名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:34:50 ID:bsCXe/LK
>>800
>いつでもクリーンフォマットで復帰できる状況にしておく

クリーフォーマットとはリカバリと同意ですか?
もしそうだとするとリカバリをしたことがないので
これによって何が失われるかわかりません

常に復帰できる状況にしておくには
具体的にどういうことをしておけばいいのでしょう?
805名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:37:22 ID:sOztqk9G
時計の絵(スキン)も変えられるし豊富にある、大きさも自由自在
しかもAA付きで、(アンチエイリアス)(手前と奥を色合いで馴染ませる機能)
時計アプリとして完成してる。日本語にも対応してる。そのまま入れると日本語でした。
http://www.clocx.net/
お勧めです^^
みなさん釣りもほどほどにw

806名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:45:25 ID:sOztqk9G
>>804
そうそう。その人の環境に応じて、いつでもまっさらな状態でOSを復帰させる意味。
データの保存の心がけと、セットアップしやすい状況下を構築すること、かな。
そうなればウイルス対策ソフトもあまり実用性がなくなるし、すき放題PCをおもいのまま使える。
DVD、BL、HDD、メモリ、それぞれにバックアップの仕方は自由で好み。
いかに効率よく高利的にデータを保存して復帰させるかだよね。
だから復元ってやつはおかしくなったPCじゃ過度に期待しちゃいけないね。
どの道時間もかかるならベストの状態で復帰させないと復帰できないときは二度手間になる。
極論、そのためにPCをフル活用すると全く怖くなくある意味無敵になる。
ちなみに今もその他のデータとそのソフトwと箱に入れて焼きだす準備してる。
その内HDDはクリーンにする。そうそう、クリーンするためにPCをしてるといっても過言じゃない。
極論ね、そういうこと。そういった心構えが大事ということかな。
ほんと、データの纏め方とやり方次第ですよ。以上で。


807名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:47:13 ID:sOztqk9G
効率よく、合理的に○
高利的×
お邪魔しました。
808名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:50:47 ID:sOztqk9G
>>804
リカバリしたことないのかー。
セットアップが必要なもの、そのまま取り出して使用できるもの。
そのPC、OS、色々あるが、これは慣れ。
どんどんやり慣れないといけないかな。
クリーンインストールのマニアというべきか。
段取りも手順もよくなる。パッパッパっと復帰できるようになる。
経験です。やったことないという言葉にお節介で釣られました。
もう書きません。以上!
809名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 14:12:13 ID:bsCXe/LK
>>808
いや、釣りじゃないです
ありがとうございました

つまりはPCの原始起動後に自分で入れたアプリや
エロ関係を初めとする大事なものをPC外に保存すればいいんですね

外付けHDD買って、リカバリディスク作り直して
時間のあるときにやってみようと思います
810名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 14:31:57 ID:sOztqk9G
>>809
ワロタw
釣られるw
>原始起動後
難しいですね、まぁそういうことw
原始的に起動させた後だよねそうです。
その後のアプリ、photoshopやワードもエクセル、仮想ドライブ
ISO吸出し、圧縮解答、OSの強化、などなど、もろもろの初期設定と最低限必要なもの。
時計アプリwもそうだし、実用上問題ないところまで復帰させたいよね。
これいいたかったエロデータなど知るかw自慢じゃないがそんなもののデータ持ってないw
必要なデータをファイルしたなら復帰後真っ先に詰めるようなデータでもないだろw
そういうのは不要。ファイルしとけばいい、仮にHDDだとするとそのHDDを繋げば完全復帰だ。
具体的にいうと自分専用のリカバリディスクを完全に作ってしまうの。
話が前後するが俺はエロイ。エロイがするのが好きなので見るほうまで保存はしないw
見るものはその場でポイ。で、話を戻すと徹底的にまとめてこれ以上なってくらい
効率的に合理的にまとめて、復帰。これを一度やってしまうと少々のことで困らない。
それさえすれば俺のように逢えてXP用に時計でも探すしかなくなるってわけ。
腹立つほどの長文だがこれっきりにします。またくるかもですw
文句言われても釣られてもこれで最後でも。思いのまま釣れてるだろ?w
811G:2009/03/16(月) 14:46:47 ID:4bOtjb8+
WindowsXPでブルースクリーン
812名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 14:49:14 ID:bsCXe/LK
>>810
だから釣りじゃないですってw

あっ、そうですね
エロ動画はPCに入れておく必要はないんですね

>仮想ドライブ、ISO吸出し、圧縮解答 ググって勉強しますが
できそうにない・・・orz

オレのは既製品のノートなんで糞アプリ満載なんです
取説通りリカバリ作るとそれらがよみがえってくるから
要はオリジナルなディスクを作ればいいんですね・・・了解しますた
813名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:08:50 ID:7mGYAGZg
なにこの気持ち悪い流れw
814名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:10:41 ID:njmfeZZE
ID:sOztqk9G
ID:sOztqk9G
ID:sOztqk9G
815名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:14:52 ID:sOztqk9G
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < またお決まりの童貞チンポか
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
816名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:15:44 ID:sOztqk9G
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < まったく女々しいキモオタだぜ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
817名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:18:29 ID:b/vmz722
メディアプレーヤー最新バージョンなのに最近購入したDVDが見れないのはなぜ?
音声だけ流れる
818名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:29:17 ID:z+w70pmC
>>817
メディアプレイヤーで再生できるのは別のDVDプレイヤーの機能を間借りしてるだけ。
DVDプレイヤーが無ければ再生不能。
819名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:31:02 ID:sOztqk9G
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < 設定できねえならDVDプレイヤーソフト入れりゃいいじゃねえか
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ   http://www.videolan.org/mirror-geo.php?file=vlc/0.9.8a/win32/vlc-0.9.8a-win32.exe
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   .  こ れ で も 放 り 込 め や 
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : :  
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
820名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:31:34 ID:4stB0hjC
日本語字幕なしの洋画を見ています。どうやって、日本語字幕をつければいいですか?

ゴムプレイヤーの画面の下の「字幕ヘルパー」とかでできますかね?やりかた
教えて下さい。
821名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:36:14 ID:sOztqk9G
>>820 
    ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < 
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.  知るかよそんなこたあ。 
 http://www.videolan.org/mirror-geo.php?file=vlc/0.9.8a/win32/vlc-0.9.8a-win32.exe
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   .  こ れ で も 放 り 込 め や 
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : :  
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
822名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:40:55 ID:sOztqk9G
>>817
動画のフォーマットに対応させるためにDVDに限らずプラグインがいる場合がある。
DVDも1つのフォーマット。で、それを個々にメディアプレイヤに当てるか
そういうものを含んだプレイヤを使う必要がある。
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 http://ftp.freenet.de/pub/filepilot/windows/multimedia/video/k-lite_codec_pack/klcodec470f.exe
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ    こ れ で も 放 り 込 め や 
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
823名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:46:33 ID:b/vmz722
あんがと!
824名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:46:46 ID:sOztqk9G
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. <そのままセットアップすりゃあいいが
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. 最初のクラシックとチェックだけはずすんだぞいいな?
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ   プレイヤがお古になっちまう。もしそうなったら「動画ファイル」を「右クリ」
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! / して関連付けをまともなプレイヤにするんだぞいいな?
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
825名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:48:07 ID:sOztqk9G
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < じゃわしゃけえるぞ、童貞チンポが出てきたら叩きのめしてやれいいな?ノシ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
826名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:48:56 ID:b/vmz722
わかったお!
あんがとーーー
827名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:51:00 ID:O+DPr8tl
目線のキモイおっさんが窓の外から
ずっと僕の方見てる気がするんです

しかもさっきからずっと
これでも放り込めや…などと呟いてて
どうもオカシイ人みたいなんです

どうしたらいいでしょうかwww
828名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:55:45 ID:sOztqk9G
窓の外からなら迷惑にならんだろw
よく見てみろ、お前のベッドの上で仁王立ちしてないか。
全裸だよ悪いが。どうしようもない。運営に文句いってくれw
829名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:56:21 ID:NA0lnWTO
簡単です、NGID登録すれば良いだけですw
830名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 15:57:54 ID:sOztqk9G
つぶやくw
つぶやきに見えるならこっちも考えにゃいかん。
831名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 16:00:44 ID:sOztqk9G
今日はこのぐらいにしてやろう。
次回は無料でOSをセットアップする方法。
無料でphotoshopをセットアップする方法。
このへんから徐々に行きましょう。
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < わしゃけえるぞ、二度とくるものかこんなクソスレ ノシw
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
832名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 16:23:08 ID:nRubaqdT
またこいつかw
833名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 16:26:16 ID:icWMNZOC
Vista使ってるんですけど、負荷表示したら常にこんな状態に。
どうしたら下がってくれるんですかね?

どんな単語で検索したらいいのかすらわかりません><
http://www.vipper.org/vip1149282.jpg
834名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 16:57:40 ID:bsCXe/LK
>>831
ノシ
835名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 16:58:28 ID:5FpO4rSG
>>749
onになってるけどスキップ出来ませでした。
836名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 17:09:56 ID:Fr3M6cBS
>>833
それはクロックのグラフ
負荷のグラフはその上の25%になってるやつ
837名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 17:11:19 ID:Fr3M6cBS
25%ってどっからきたんだよ…
とりあえずその上の変動してるやつが負荷のグラフ。

マザーの省電力の設定でクロック数の変更ができなくもない
838名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 17:19:53 ID:oUp+O08W
・DSP(OEM)版OSは、MSが作った本物のソフトと+αを販売してるんですか?
・例えばメモリ使用を条件としてくるDSP版は、
メモリを使わずにOSだけインストールしたらOSを使う?権利を失いますが、
メモリを使ってないことがバレなければ別にOSが起動しないとかいうことはないですよね?
839名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 17:25:45 ID:9AwT6f2M
DSP版はパーツと一緒に使う事を前提として安く買えるタイプ
パッケージ版の様にしっかり梱包されてない(箱には入っていない)ことを除けば中身は一緒
だからパーツと一緒に使ってなくても使えなくなりはしないが、やっちゃダメ
840名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 17:29:23 ID:nRubaqdT
そういうばれなければ窃盗OKですよね的な発想は人間として駄目
841名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 18:14:12 ID:O+DPr8tl
いいかげんライセンス質問うぜえな
ココ見て理解出来ないなら意図的かどうかには関わらず
ほぼ間違いなくライセンス違反を侵している

http://www.geocities.jp/hpt_user99/index.html

与えられた権利と義務が理解出来ない時点で犯罪者だと心得よ
842名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 19:48:12 ID:hWPgiazS
>>838
乞食みたいな生活はたのしいか
843名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 19:54:49 ID:WsjUJz1a
>>838
ズルイ事ってわかってんなら他人に聞いてまでなんとかしようとすんなよ
844名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 20:06:51 ID:icWMNZOC
何度もすいません

では、>>833の左下のグラフは何を表していて、高い/低いと何かデメリットはありますかね?
以前は中央あたりだったんですが、高くなってから妙に重く感じています。
できれば中央か、低い方がいいなら低い方に持っていく方法も併せて載せていただけると助かります。
845名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 20:12:52 ID:nRubaqdT
>>844
CPUの上限クロックに対して、現在のクロックがどの程度かをあらわしている

増えたから重くなったのではなく、重くなったからCPUが本気出してるということ
システムが軽くなれば下がる
846名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 20:16:13 ID:nRubaqdT
って、845はCPUの省電力機能が有効になってる場合の話ね。
有効になってないなら常に100%になるはず。

詳しくはEISTとかでググる。
どうでもいいなら悪影響は皆無だから放って置け。
847名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 20:26:51 ID:icWMNZOC
>>845-846
なるほど、安心しました。
お手数かけてすいませんでした、ありがとうございます。
848名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 23:11:07 ID:Jvzahuwh
Flash Playerのバージョン10以下のって今あります?
849名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 23:19:59 ID:JIE2YADG
850名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 23:23:46 ID:oR3HQb0Y
モリタポオークションは購入者が銀行振り込みすると、
出品者に名義人の名前がわかりますよね?
それともシステムが何かしてくれますか?
851名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 01:28:18 ID:A9qLGkSC
Vistaでセキュリティソフトのavast体験版を使っているのですが
SP1インストール後の変更について質問です

SP1をインストールしたらセキュリティ緊急警告でウィルス対策の欄に
avastアンチウィルスが無効と表示が出ました
今すぐ有効にするを選択しましたが有効になりませんでした
スパイウェアとその他マルウェア対策の欄では
avastアンチウィルスとwindows Defenderが有効と表示されていました
avastを開いて常駐保護:標準→高にしましたが緊急警告のメッセージでは
avastは無効と表示されています
この場合avastアンチウィルスはウィルス対策の部分で有効なんでしょうか
852名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 01:34:59 ID:0mib3pgW
>>850
主催者に聞けよ
853名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 01:55:18 ID:BbG0B2gY
>>757
レスありがとうございます
知らない単語が沢山出てきたので一旦意味を調べてみて
また分からないことがあったら質問させてもらいます
854名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 02:06:54 ID:Cb/hPHRE
PC初心者板にも質問していますが、回答を締め切りましたのでこちらでお願いします。
TOSHIBAのdynabookを使用しています。OSはVista HomePremium OEMActです。
インターネットには繋いでいません。使用ソフトウェア名とバージョンはどこに記載されてますか?
それと、アルバムについている歌詞カードをPCにスキャンして保存したいのですが、このような質問はどの板でするべきか分からないので誘導お願いします。
855名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 02:15:05 ID:y96OPoRF
対象OS Windows VISTA x64

レジストリエディタで見つけたいディレクトリ(?)を検索するにはどうすればいいですか?
検索を選んでもキー、値、データしか検索できません。


HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\AAA\BBB\CCC

というルートがあり
AAAという場所を見つけたい場合どうすればいいのでしょうか?
この場合単純にルートをたどって行けばみつかりますが

?\?\AAA\BBB\CCC

?の部分がわからないとAAAが見つけられません
なので検索方法を教えてください
856名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 02:21:49 ID:0mib3pgW
レジストリエディタでディレクトリで表示されてるのがキーです

編集→検索でキーだけにチェック入れて検索すれば出るよ
857名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 02:57:22 ID:7bde0Tr/
>>854
聞きたい事が意味不明w

歌詞なんてスキャナ使わなくたって、ネットに落ちてるしw
858名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 03:33:29 ID:fnNbPSNj
XPsp3でメインのユーザーアカウントのファイルをゲストアカウントから開けないようにするには
HDDのCドライブにある「メイン」というフォルダに入れるしかないのでしょうか?
Dドライブの方がかなり容量に余裕があるので可能なら
こっちを使いたいのですが。
859名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 03:36:19 ID:Cb/hPHRE
>>857
インターネットには繋いでいません
860名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 03:55:37 ID:0mib3pgW
>>858
↓を見てGuestアカウントからのアクセス権限を外す

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/accessprivileges.html

セキュリティタブを出すには
・XP Home
→セーフモードで起動する。もしくはSecurity for folders and filesを入れる
・XP Pro
→フォルダオプションの簡易フォルダ共有を切る
861名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 04:39:41 ID:r5+SEmzN
最近Vistaに乗り換えました。

XPの頃はフォルダの表示方法はひとつ設定すればすべてのフォルダに設定が反映されていたと思うのですが、Vistaはそれができません。
ドキュメント自体の設定をしても、ミュージックフォルダには反映されません。
自分でミュージックフォルダ等も設定するのですが、新しくフォルダができるとまたそれも設定しなくはなりません。
これを一括で設定する方法はありますでしょうか?
教えてください。
862名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 09:16:14 ID:BMFDz0lc
>>861
それはバグみたいな仕様だから↓でも読んで無効にすると良いよ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html
863名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 10:55:43 ID:ZFWVfYd7
test
864名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 11:35:44 ID:q5/Fx0H/
PCを買い換えたのでオクにでも出そうと思います。
HDDは外して。
プロダクトシールとかは、貼り付けたままで
良いのだろうか?
リカバリディスクとかは紛失してないです
出品するのはHDDの無い本体だけです
865名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 12:00:53 ID:sXJQK7Cy
ジャンク扱いで
866名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 12:09:23 ID:lLn975Fc
外付けUSB HDDが突然認識されなくなり
「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」
になってしまいました。
内蔵SATAを取り出して接続しても変わりません。
どうしても捨てられないデータがあるのですが、
データ復旧業者に頼むしか手はないのでしょうか?
867名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 12:54:50 ID:QxANGaEK
>>866
ファイナルデータでも使ってみたら、お試し版有るから、それで救出出来そうなら買えば良いし
868名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:30:04 ID:MclwMkn/
869名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:32:58 ID:Cb/hPHRE
>>854
回答お願いします
870名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:33:44 ID:QxANGaEK
>>864
リカバリCDは付けとけよ、自分で持ってたって使えないんだから
871名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:35:32 ID:QxANGaEK
>>869
使用ソフトウエアって言われても解らんよ、ソフトは自分で立ち上げて使うもんだから
自分で立ち上げてヘルプでも見てくれ
872名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:39:02 ID:MclwMkn/
>>869
>使用ソフトウェア名とバージョンはどこに記載されてますか?
使用ソフトウェアによる

>アルバムについている歌詞カードをPCにスキャンして保存したいのですが、『このような質問』
どのような質問かもわからんのに答えろと?
873名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:41:35 ID:MclwMkn/
>>870
犯罪の片棒かつぐなカス
874名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:45:05 ID:QxANGaEK
>>873
おまえ日本語が理解出来ないのか?
875名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:48:12 ID:MclwMkn/
理解出来ないのはおまえだろ

HDDもとりつけた状態でオクに出せと書かなきゃならんはずだが?
876名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:50:27 ID:Sji10v1V
>>866
microsoftのサイトに記述あり
http://support.microsoft.com/kb/297511/ja
見てみて

その他は「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」でググると色々出てくるよ。
877名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:51:08 ID:QxANGaEK
HDDなんてただの消耗品だろ、リカバリCDが無くてHDDにリカバリ領域が有るなら別だが
リカバリCDは有ると言ってるんだからHDDなんか無くたって何の問題も無いだろ
878名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 13:54:43 ID:MclwMkn/
それではライセンスの譲渡契約が成立しない
879866:2009/03/17(火) 14:02:55 ID:lLn975Fc
大体のことは調べたつもりなんですが、
ファイナルデータも何も、
ドライブが認識されないんですが。
BIOSにも認識されていません。
だた電源を入れると、エラーデバイスがあるという認識だけです。
880名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 14:05:46 ID:QxANGaEK
>>878
ああそお、ジャンクも違法なんですねw
881名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 14:05:57 ID:maZi3Mya
リカバリCD無いって書いてあるぞ
882名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 14:09:12 ID:QxANGaEK
>>881
まあ微妙な言い回しだな
リカバリディスクとかは紛失して無いのか、ない(いない)のかどっちだかw
いずれにしろジャンク品だはな
883名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 14:10:55 ID:MclwMkn/
>>880
ジャンクならCoAは剥がしてと言うべきだし
リカバリCDは渡してはならない

>>881
×紛失「してない」
○紛失して「無い」
そういう読み方だったのね
884名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 14:13:29 ID:QxANGaEK
>>879
まあ厳しいかもね、ただ認識されていないから救出出来ないってこともないのがPCの難しいとこ
ファイルシステムが可笑しくなって認識出来なくなってることも有るけど救出は出来るってのも有るしね
BIOSで認識出来てないのは厳しいかもしれないね
ダメ元であがいてみるのも手だと思うけど、体験版が有るんだから
885名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 14:23:43 ID:QxANGaEK
>>869
スキャンしてPCに取り込みたいならスキャナでも買って下さい
886名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 15:39:05 ID:JrLCs9a7
白痴の集うスレ
887名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 15:55:02 ID:EWFt/mUd
>>879
大体のこと調べたんですよね?
ええ、どうぞ業者にご依頼ください。
888名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 16:39:45 ID:qxQ64orN
他のスレで聞いたのですがからかわれてしまい
お分かりの方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。(マルチすみません)

WinXPにて、「E:\」の階層だけ フォルダ種類「音楽」の表示になってしまいました。
E:\以下のフォルダは、「このフォルダのカスタマイズ」で設定した内容で表示されます。
フォーマットなどを行っても設定戻らず、
E:\には、音楽ファイルを一切おいていない状態です。
この場合、何の設定を変更するとE:\の表示を、フォルダ種類「ドキュメント」の状態に戻せるのでしょうか?
889名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 16:47:45 ID:iJDeScy/
Vista Home Premiumを使用しております。電源をoffにする際に左下のスタート開くと毎回
「表示できないスタートメニュー項目がいくつかあります」と吹き出しが出ます。

その下に「スタートメニューに追加したすべての項目を表示する領域がありません。
全ての項目を表示するには画面の解像度を高くして下さい。」と出ます。

スタートメニューはVistaデフォルトでカスタマイズはしていません。
画面の解像度はMAXで1024×768ピクセルです。画面のリフレッシュレートも
MAXで75ヘルツです。

古めの15インチモニターを使っているのですがモニターのせいでしょうか?
それとも何かの設定で改善されますでしょうか?
890866:2009/03/17(火) 17:01:41 ID:HczwNbiA
>>887
なるほぞ
891名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 17:07:01 ID:Sji10v1V
>>888
これの事?
総合質問スレッド@PCサロン Part53
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1235306854/348-353

それなら、あなたがテンプレを読まないでスレのルールを守ってないから悪戯されただけだね。
マルチすみませんと前置きするなら、あっちのスレで質問の取り下げをしてケジメをつけてから
こっちに来てください。
892名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 17:25:37 ID:/ExrccX1
>>891
お前その悪戯した奴だろ?
暇だね〜w
893名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 18:03:45 ID:6Z+3Zdvh
activeXインストールの情報バーが出なくなりました
何ででしょうか?
894名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 18:06:54 ID:Sji10v1V
>>892
単なる複数スレで回答してるだけの見習いのエスパーもどきで、
悪戯してるやつとは違うと言いたいところだが、証拠がないからね。

>>888にルールを守れ、ケジメつけろと言いたかっただけだから、
俺のことなんてどうでもいいや。
895名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 18:09:26 ID:5LU3wFyw
pvのDVD好きなとこだけまとめて1枚のDVDにしたいですけど何のソフトがオススメですか?
896名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 18:17:24 ID:6H0L68I+
windowsXP-home edition/SP2

失礼します、助けてください。
ユーザーアカウントの設定をスキップしようと思い、
http://www.morishima.net/~naoto/fragments/archives/2005/02/25-0147.php
このサイト通りに設定(したはずなんです)して、
再起動してみたら、画像が出るユーザー選択画面は無くなりました。
でも変わりに、
ユーザー名:Administrator
パスワード:(空欄)
というようなウィンドウがでました。

Administratorのパスワードは設定していないので、空欄でOKしても、
パスワードが違う、などとログインできませんでした。
そこで、
ユーザー名:(元々つかっていたユーザー名)
パスワード::(空欄で)
OKしたところ、みなれたデスクトップが出て、一安心していたんです。

しかし、複数の以前は使用できていたソフトから、
コンピューターの管理者としてログインしてください
となどと言われ、使えなくなってしまいました。

設定を変えた、ファイルを指定(ryの
control userpasswords2
で出る画面も、Administratorのパスワードを要求され、
困っています。

長々とすいません、不十分な点があるのかもしれませんが、
よろしくお願い致します。

897名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 19:27:10 ID:a9uHA850
「システムの復旧」の古いデータを、他のストレージにエクスポートできるでしょうか?
また、システムの復旧一回あたりどれくらい容量を取られますか?

SP3を入れようとしたらバカスカ復旧ポイントが作成され、せっかく手動で作成しておいた
ここぞという復旧ポイントが吹っ飛ばされてしまいました。(古い順番からしか削除されないので)
898名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 19:35:56 ID:TzjrFTOl
こんなとこで訊いてないでぐぐれよw
899名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 19:45:53 ID:qxQ64orN
>>894
ご指摘ありがとうございます。
あちらのスレでもルールを守らず申し訳ない事をしました・・・

>>888を分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
900名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 19:49:59 ID:/NEewbGx
>>896
ログイン画面を出したくないのなら「窓の手」で設定するのがカンチン

>>897
>「システムの復旧」の古いデータを、他のストレージにエクスポートできるでしょうか?
できる。
>(古い順番からしか削除されないので)
そんな事、説明されなくてもwwwwww
復元の容量をマックスに設定しとけよ
901名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 19:57:55 ID:0JP/+mON
SONY windowsXPを使ってます。
ちょっと作業をして、そのまま数時間パソコンから離れて、また戻って作業をしようとしたらコンピューターにロックがかかっているという表示が出てきました。
パスワードの入力を求められているのですが、パスワードがわかりません。
ロックがかかるようにした覚えもありません。
パスワードを入力しない限り、パソコンを動かす事は出来ないのでしょうか?
キーボードだけで電源を切ってやり直してみようとしたのですが
電源も切れませんでした。
どうしたらいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
902名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 19:59:05 ID:lJ58hqcg
OS vista Home Premium
機種 DELL inspiron530s

ウィルスに感染してしまい何故かシステムの復元も出来なかったので先程OSの再インストールをしました
しかしHDDの中のデータが消えておらずまだ心配です
工場出荷時の状態に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
903名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 19:59:30 ID:QxANGaEK
>>896
Administratorのパスにユーザー名入れてみるとか
904名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 20:01:10 ID:0mib3pgW
>>899
フォルダオプションのツールから全フォルダリセットしたら直らんかね
905名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 20:01:46 ID:0JP/+mON
901です。
すみません。
間違えてパスワード何も入力しないで
Enterキーを押したら
直りました。
すみませんでした。
906名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 20:07:21 ID:/NEewbGx
>>902
>ウィルスに感染してしまい
何を根拠に・・・
不具合=全てウィルスが原因、ではない
>工場出荷時の状態に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
DELLのリカバリーディスクを使用
ただ、DELLは使ったことが無いので自己作成か付属かは知らん
907名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 20:09:04 ID:0mib3pgW
DELLは付属だな
単にリカバリの時にシステムドライブのみ復元にしたんだろ
908名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 20:14:08 ID:a9uHA850
ビジネス向けPC FLORA:技術情報
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/techinfo/winxp/transition/restore.html

復元ポイントて90日しか保存してくれないし、エクスポートもできないのか(´・ω・)
909名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 20:17:29 ID:/NEewbGx
>>908
>エクスポートもできないのか
エクスポート"機能"が無いだけ
自分で勝手にファイルを操作すればいい
910名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 20:22:44 ID:lJ58hqcg
>>906
ウィルスソフトの履歴をみたら変なファイルがあったので調べてみたらウィルスでした
付属でそれらしいのは再インストールCDだけでしたそれを使ったら今の状態になってしまいました・・・

>>907
再インストールCDでHDDフォーマット出来るんですかね?
今DドライブのほうにPCRestoreという工場出荷時の状態に戻すソフトがあったので実行したのですがエラーになってしまいました・・・
911名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 20:23:14 ID:yi9h5Enn
>>900
ありがとうございます。
exeを実行しようとする僕に、
パソコン君は
管理者としてログインしてきやがれ
と吐き捨てました・・・

>>903
ありがとうございます。
2chのパスの基本まで試しても、だめでしたwww・・・涙

だたたんに、設定した記憶を無くしただけかもしんないです・・
912名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 21:15:00 ID:Yt5uKsK4
>>910
アンチウィルスが検出した=感染していない

アンチウィルスが対応してないような奴だと
記録も残らんよ。
913名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 21:15:35 ID:qxQ64orN
>>904
レスありがとうございます。
リセットしてみたのですがダメでした

諦めます
ありがとうございました。
914名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 21:18:39 ID:lJ58hqcg
>>912
いや・・・反応したのは良いんですがなんの対応もせずにインターネットへの接続を許可してたんですよwww
915名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 21:23:46 ID:AWdPeqSC
BIOSのAGPで「×1×2×4」の選択肢がある場合、
これはマザーボードがAGP×4のグラフィックボードに対応しているという事なんでしょうか?

その場合AGP×4のグラフィックボードは何MBまで発売されていましたか?
32MBぐらいまでですか?
64MBのグラボはほとんど8倍のものばかりだったので・・・
916名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 21:45:25 ID:YPQcDdIo
システム全体のバックアップなのですが、
メディア1枚には収まりきらずバックアップファイルをファイル破断+で分けて2枚に入れました。
この状況で、万一リストアすることになった場合、
結合しないまま1枚目2枚目とリストアしていっても大丈夫ですか?

分割ソフト使わずに、バックアップ段階でファイル指定で分けてメディアに入れたほうがいいとは思いますが・・
917名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 21:52:15 ID:0mib3pgW
無理だろ
918名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 22:12:25 ID:OAHz7RsW
リカバリーしたあとインターネットはすぐにできますか?
919名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 22:13:27 ID:zCWb+YGJ
設定すればね
920名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 22:18:07 ID:TzjrFTOl
921名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 22:44:03 ID:TsbzcGiQ
質問です。
OS:Windows Vista Home premium
ノートPC

事態:PCを休止状態から復帰させ、
windows update(自動更新)の再起動通知がきていたので、
通知どおり再起動し、ログイン画面に辿りつきました。
パスワードを入力し「ようこそ」となって
カーソルがグルグル回ると共に画面が暗転し、
カーソルが消えた後
何故かもう一度ログイン画面が出てきます。

以下無限ループになって何時まで経ってもログインできません。
パスワードを何も入力せずログインしようとすると間違っていると出て
正しく入力すると同じ事態が起こります。
どうか、アドバイス宜しくお願いします。
922名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 22:47:06 ID:/NEewbGx
>>921
セーフモードでシステムの復元
923名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 23:13:11 ID:TsbzcGiQ
>>922
推奨復元でダメだったんで
もう少し前で復元したら直りました。
ありがとうございました、
924名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 23:38:54 ID:SI2oAI+C
OS:Windows XP SP3
ソフト:Windows Live Messenger 8
プロバイダ:OCN

Windows Live Messengerを使ってチャットすると、
相手に自分のIPが分かってしまうのでしょうか?
分かってしまう場合は、IPを隠す方法はあるのでしょうか?

私のプロバイダはホスト名に県名が入ってしまうので、
あまり知られたくないのです。

Messengerでファイルを送受信中に、
cmdでIPが分かるというものは見つけましたが、
チャットしてるだけで相手に分かるのかどうか
というのは見つけられませんでした。

チャットしているだけで相手にIPがバレることがあるのかどうか
教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
925名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 23:48:36 ID:0mib3pgW
ネットの通信ってのはお互いにIP確認しながらやってるから
バレるとかいうレベルじゃなく「私はこういうものです」って名刺(IP)を渡しながらやってるのよ

隠したかったらプロクシでも通そう
926名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 23:54:32 ID:TAKelXup BE:316563252-2BP(15)
XP SP3にて
最近アプリケーションエラーが多発します
"0x00000000"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"read(written)"になることはできませんでした。
というものです。(数字部は毎回違う)
主に右クリックしたとき、デスクトップアイコンを右クリック、スタートメニュー内で、Orchis(ランチャ)上で右クリック.etc
explorer.exe、orchis.exe、MDIE.exe(ファイラ)等が頻繁に落ちます。
常に再現出来るわけでもなく、例えばランチャ上に登録しているものでも、
どんな操作も問題ないもの、かなりの確率でエラーが出るものがあり困惑しています。

これが、ハード的にメモリが壊れかけてる兆候というものでしょうか?
927名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 23:56:02 ID:/NEewbGx
>>926
話はクリーンインストールをしてからだ。
928名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 23:56:08 ID:a9uHA850
ID:/NEewbGx
この偽エスパーいらね。System Volume Informationにアクセスできねーし、
ほっといても90日で消えるって言ってんだろ。
929名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 23:57:25 ID:/NEewbGx
>>928
無知乙
930名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 00:04:49 ID:E0V25zzy
>>926
ハード的にならアプリケーションエラーどころでは済まない
往々にして青画面にお目にかかれるだろう

大方仮想メモリマネージャが仕事をサボってるか
主要カーネルに足を引っ張られてるかだとオモ
931924:2009/03/18(水) 00:09:39 ID:Bdohclyz
>925
レスありがとうございます。

つまり「Windows Live Messengerを使ってチャットするだけで、
 お互いに相手のIPを確認することが可能」
対処法は「プロクシを通すこと」

この認識で間違いないでしょうか?

また、回答頂いた下記内容について質問なのです。
> ネットの通信ってのはお互いにIP確認しながらやってるから
> バレるとかいうレベルじゃなく「私はこういうものです」って名刺(IP)を渡しながらやってるのよ

・CGIチャットやMMOは、サーバと名刺(IP)交換してるから、チャット相手にはIPがバレない。
・Messengerは、相手と直接名刺(IP)交換してるから、チャット相手にIPがバレる。

Windows Live MessengerでIPがバレるというのは、こういう解釈でいいのでしょうか?
932名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 00:16:10 ID:8lQAmk8p
>>931
つまりおまえは岩手県民だということだな?
933名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 00:16:46 ID:TSW0GVK9 BE:1329565076-2BP(15)
>>930
>大方仮想メモリマネージャが仕事をサボってるか
>主要カーネルに足を引っ張られてるかだとオモ

ふむ、これは改善のためにどこを確認、是正すべきでしょうか?
それともこのような質問をしてる時点で、
>>927さんの言うとおりまずクリーンインストールすべきでしょうか。
934名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 00:16:58 ID:N6edcSq7
何でIPが相手にわかるぐらいでそんなに気になるんだよw
IPが分かったぐらいじゃ相手には何もわからないし心配するような事はないよ
935名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 00:17:44 ID:ti5ZTs8/
質問です。
XPのノートパソコンを使っているのですが、
ntorkrnl.exeが存在しないか壊れてると出たので
回復コンソールをしてみたんですが無理でした
それからUSBHDDケースで他のパソコンを使ってデータ救出しようとしたんですが、
マイコンビュータに表示されなくて進むこともできません
気になるので中のせめてデータを確認することだけでもできないでしょうか?
936名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 00:27:09 ID:8lQAmk8p
>>933
サービスの停止や無効化(逆に停止してるサービスが必要な場合もある)
常駐アプリの数を減らす(バッティング回避も含めて組み合わせ検証が必要)
レジストリの再構築(修復)とスリム化(レジストリのデフラグ)

1つには絞りきれないがやるべきことは多数ある

どこで解決できるかはやってみなければわからない
937名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 00:34:24 ID:TSW0GVK9 BE:633126645-2BP(15)
>>936
問題解決へのアプローチの仕方を挙げていただき、とても助かります。

また、ハード的な問題ではないだろうとの見解も安心しました。
クリーンインストールは最終手段と考え、いろいろやってみようと思います。
ありがとうございました。
938924:2009/03/18(水) 00:36:25 ID:Bdohclyz
>934
メッセンジャーで話さなきゃいけない人の中に、
少々行動に問題がある同じ県の人がいるためです。
IPからリアル住所まではバレないそうですが、
それでもそういう情報はあまり出したくないので、
「チャットするだけで、相手に自分のIPがバレるのか」を
質問させていただきました。

>932
ネタ振ってくれたのかな?ちょっと分からないですが、
とりあえず岩手ではないです。

また、解釈が>931で問題ないかご確認のほどお願い致します。
939名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 01:02:12 ID:UwdmKvir
Vista Homeプレミアムを使い始めたのですが、
とりあえずこれはしておけって設定はありますか?
940925:2009/03/18(水) 01:05:10 ID:zcsgLGJ6
>>938
すまないが俺の勘違いだった
接続後のメッセージもメッセンジャーのサーバーを介して相手方に送られている

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457041.aspx#EDAA

↑を読む限りではIPは伝わっていない・・・はず
941924:2009/03/18(水) 01:51:53 ID:Bdohclyz
>925>940
レスありがとうございました。
URLも確認致しました。
> 接続後のメッセージもメッセンジャーのサーバーを介して相手方に送られている
とのこと了解致しました。
おかげで不安も解消できそうです。
分かりやすい回答頂きありがとうございました。
942名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 02:15:06 ID:0gFOEpIB
画面の用語で質問です。
"アプリケーションウインドウ", "アプリケーション領域"の違いは何でしょうか?

調べると
 ttp://www.koukou.info/yougo/pasokon-yougo-agyou/pasokon-yougo-agyou-08.htm
 アプリケーションウインドウ 起動したアプリケーション自体が使用しているウインドウのことをいいます

ということですが、"アプリケーション領域"という単語では画面関連の用語が無く、
2つの違いが分かりません。
943名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 02:44:12 ID:qaF44unH
PCが完全にフリーズ
マウスカーソルすら動かなくなってしまいました……
再起動しかないですかね?
944名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 03:00:27 ID:ZWyyVw3m
XPならCtrl+Alt+Deleteで
VistaならCtrl+Shift+Escでタスクマネージャ起動させてから再起動なりさせる

最悪、強制終了させるにしても
なるべくHDDにアクセスしてない確認してからするように
945名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 04:24:44 ID:FreenAOE
>>939
結果としてどんなことを求めてるのかがわからんので答えようがない。

>>942
同じだと思うけど。
946名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 05:06:27 ID:9Zd2iP/0
>>939
拡張子を表示する設定にするとか、Administratorにパスワード設定するとか、オートラン切るとか

>>942
調べないで適当に書くと、
アプリケーション領域+タイトルバー+枠=アプリケーションウィンドウ
947名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 10:43:53 ID:BW8HtqZe
PCで音楽、動画などを再生した時に、早送りのようなスピードで再生されてしまいます。

youtubeの動画やMP3の音楽ファイルなど全てです。

対応する最新のメディアプレイヤーをインストールしたり、設定を見てみたりしましたが該当するような設定はなく、非常に困っています。


PCはwindows2000Professionalです。


948名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 10:57:23 ID:U2vlIW2w
XP SP3を使っているのですが、Windowsが自動起動しません。
PCの電源を入れると「Deleteを押してBIOSへ」の黒い画面のまま進まず、
それが表示されてすぐにDeleteキーを押さないと固まって動きません。
F8のモード選択もできず、Windowsを起動する方法はBIOSからEXITするしかありません。
BIOS等の設定をいじった覚えはないのですが、何か思い当たるでしょうか?
949名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 11:39:23 ID:wuBwfrqU
電源かマザボ死にかけ?
コールドブートに失敗してるだけだろ。

BIOSを経由することが起動の条件ではなく、電源投入から
時間が経つことが条件になっていると思われる。

つまり、電源投入から時間が経って電圧が安定するまで、電力を食う
デバイスを使うと固まるという状態かと。
950名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 12:39:30 ID:mYek6mkz
win2000にoracleをインストールしようとしたら、インストーラーが起動しません。
どうも、java1.4.2を使用しているらしく、java1.4.2がうまく動かないのが原因みたいです。
他のXX.jarをjava1.4.2で動作させても同じ症状ですし、そのxx.jarをjava6(をインストールして)動作させると動きます。

oracleのインストーラーは、CDの中のjava1.4.2を使用しようとするために、
どうしてもwin2000で、java1.4.2を動かさなくてはいけないみたいです。
何か原因は分かりますか?
951名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 16:26:01 ID:8lQAmk8p
原因を強いてあげるとするならば

未だ2kの亡霊に取り付かれていること

だな
952名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 16:47:20 ID:zcsgLGJ6
Oracleの新しいの使った方がいいんじゃねーの
Java1.4.2って去年でサポート期限切れたし

ttp://edocs.beasys.co.jp/e-docs/jrockit/jrdocs/suppPlat/eol_anno.html#wp999804
953名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 19:14:20 ID:nGBPM+Qa
チンコソード
954名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 19:48:06 ID:3XqXtFHv
質問のお願いします
XP SP3です

一部のページが「Web ページが見つかりません404」で表示されません
ttps://club.panasonic.jp/fun/sec/campaignlist/index.html
パナソニックのページで登録制の所です

ビンゴ、スゴロクなどがあるのですが
スゴロクは普通にできますがビンゴカードだけが表示されません
スゴロクの方は問題ないのでjavaは問題ないようです
ビンゴをやってる他の人に聞きましたが問題ないそうです
ブラウザはスレイプニルとIE7を試しましたが駄目でした

よろしくお願いします
955名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 20:58:18 ID:wfo+YTNu
最近XPのSP3のデスクトップを買ったのですが
ウイルスバスター2009の1年版がインストールできません
途中でとまってしまって2時間まったのですが進む気配がないので
再起動を繰り返したりもう一度CDを入れてアンインストールしていたら
突然画面の両端が青くなってしまったので電源を抜いて強制終了しました

どうしたらインストールできるでしょうか・・
ちなみにこのディスクを使ってインストするのは二台目です
956@株主 ★:2009/03/18(水) 20:59:57 ID:PBZQRJB5
WindowsXP Home SP3です。

HDDのMFT断片化がひどいので以下のことをしました。
1.HDD(Aとします)を外してUSBケースに入れ他のXP Pro SP3 PCに繋いだ。
2.MSの純正バックアップユーティリティでAのドライブ内容をすべてBというHDDにバックアップ。
3.Aをクイックフォーマットし、BからAに完全コースで復元。エラーログでは失敗なし。
4.Aを元のPCに戻して起動し、アクセス許可を再設定してchkdsk /r とデフラグ。

このようにしたところ、MFTの断片も2になり、エラー等は全く出ずに起動するのですが、
起動時のHDDアクセスが増え、ようこそ画面が出るのに若干時間がかかるようになりました。
¥Dfrg¥BootOptimizeFunctionのEnableはYにしていますが、
しばらく使っていれば、また短くなってくるのでしょうか?
957名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 22:58:23 ID:CUbHXYzP
お願いします。

使用パソコンはwindows vista TM です。(HP Pavilion dv6604nr)

じつはこのパソコン、アメリカに留学中に買ったアメリカのものなんです。

何も考えずに、今日、ソニーのウォークマンを購入し、
ソフトウェアをインストールしようとしたところ、
Cannot install with this Windows language.
と出てきてインストールできませんでした。

よく確認しないで(アメリカで買ったPCに対応しているか)
買った自分も悪いのですが、ウォークマンを返品するよりも、
パソコンの方の問題を解決して、
どうにかウォークマンを返品せずに使用する方法はないでしょうか?

つまり、
アメリカの言語が入っているパソコンに、
日本語のwindowsを入れなおすこは出来るのでしょうか。
出来るのだとすれば、お店でお金を出して製品版というものを購入しなければ
いけないのか、それともインターネット上でインストール出来るものなのでしょうか??

詳しい方いましたらお願いいたします。
958名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 23:03:20 ID:G/W0vKcM
俺はくわしくないけど参考になりそうなページがあった
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3927776.html

Windows 言語 でググっただけだけど、ここで答えを待つより有益な情報が多いと思うよ
959名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 23:06:19 ID:UPZ5zx7l
>>957
正攻法でWindows Vista 日本語版を入れ直すか
Ultimate エディションにアップグレードすればいいじゃないかな
(Ultimateは自由に言語が切り替えられる特典機能付き)
960名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 23:07:00 ID:f1WPQhjT
>>957
>>2 名無し~3.EXE sage 2009/02/25(水) 03:25:10 ID:Yp7iPrJT
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

ttp://www.tipandtrick.net/2008/how-to-change-the-display-language-including-welcome-screen-in-windows-vista/ja/
961名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 23:10:57 ID:UPZ5zx7l
あぁよく考えてみたら同機種の海外版モデルがあるなら
それ用のソフトウェアを使ってみるというのもありかもしれんな
962名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 23:22:44 ID:UH36dTwx
XPです。IE6です。
パンドラとかニコニコを見ようとするとアドベの最新フラッシュプレイヤーにアップデートしてください、と出ます。
でもアドベのページで最新フラッシュプレイヤーをインストールしても見れません。
どうしたら見れますか?
アップデートとインストールは違うんですか?
963名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 23:25:37 ID:f1WPQhjT
>>962
「アドビ」じゃなく「アドベ」のページだからかもね。w
964名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 23:39:52 ID:+s+kGiR4
>>962
アンインストーラでアンインストールしてから、再インストールしてみ
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
965名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 04:41:45 ID:mBSWu9WE
win XP SP2、ドスパラで購入したBTOのPCです。
調子が悪いためリカバリをしようとOSを再インストールするため付属のXPのCDRを入れました。
XPの設定を初期化→再起動すると「CDRを読み取れないエラーが発生しました」「ctrl+alt+del同時押しでリスタート」と英語で表示されます。
ctrl+alt+del同時押しでリスタートさせますが、何度やってもそこにたどり着いてしまい困っています。どうしたらいいでしょうか?

初心者がBTOを使うのは無理だと反省しています…。
自分で色々と調べたのですが分からないのでどなたかお願いします。
966名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 08:24:16 ID:P2Z2h8sT
>>965
CDに傷とか付いてるんじゃないの?
967名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 08:50:05 ID:XHY8+f5+
>>950
なんか前に同じ現象あったな
CDの中身をPCに落として
iniファイルだかを編集して
CDドライブからでなくローカルから実行できるようにしたらいけた
968名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 09:28:00 ID:v4vGuRi0
>>749
ありがとうございます
対策は、PCを買い替えるなどハード面改善しかないですかね?
969名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 11:08:28 ID:632MgYgp
>>965
CD-R?CD-ROM?
どちらにせよ、その症状ではCDに傷か何かあって本当に読み取れないだけだと思うが。
あるいはドライブの故障。

BTOなんてメーカー製と同じだよ。初心者云々は関係ないよ。
ベアボーンや自作とか言うなら話は違うけど。
970名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 14:56:31 ID:nreCenFW
XPproでもXP用のゲームとかできたりしますか?まったくの別物でしょうか?お願いします
971名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 15:31:06 ID:K7n2kj8P
972名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 15:35:30 ID:632MgYgp
>>970
基本的にまったく同じもの。
973名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 17:15:45 ID:4UqQujcf
ゲームによってはパソコンの性能によって動かないのもあるから
パソコンの型番を持って行って店員にこれ動きますか?って聞いた方がいいね
974名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:01:02 ID:2q7tU206
質問です。
PC:Lavie L/LL550
Win XP

再セットアップの途中でコンピューターのタイプを聞いてきたのですが
何を選択したらいいのかわかりかません。
詳しい方いらしたら教えてください。

選択肢は以下のとおりです。
・ACPI Multiprocessor PC
・ACPI Uniprocessor PC
・Advanced Configuration and Power Interface(ACPI) PC
・Compaq SystemPro Multiprocessor or 100% Compatible
・MPS Uniprocessor PC
・MPS Multiprocessor PC
・Standard PC
・Standard PC with C-Step i486
・Other
以上です。よろしくお願いします。
975名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:03:15 ID:79PMRXlf
取説に書いてないかい?
976名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:06:44 ID:2q7tU206
>>975
NECの取説をくまなく探したつもりですが見つけられませんでした。
977名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:08:39 ID:2q7tU206
>>975
追記
取説では再セットアップ中にこんな選択肢が出てくる事自体の
説明ありませんでした。
978名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:10:07 ID:iJ3aVLRf
>>974 これセットアップしようとしているのは何? 付属のディスクじゃないような感じだけど
979名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:13:43 ID:2q7tU206
>>978
PC本体のリカバリー領域からの再セットアップです。

980名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:29:47 ID:632MgYgp
>>974
>>979
リカバリ(HDDへのデータコピーだけ)じゃないだろ。

これはOSのセットアップ時にしか出ないぞ。
OSのセットアップ時にドライバ入れるならF6キー押せと出てる場面でF5押せば
この画面になるはず。

ACPIPCでいいと思うが。間違ったらブルースクリーンで止まるだけ。
981974:2009/03/19(木) 21:38:51 ID:2q7tU206
>>980
NECのロゴからF11押して再セットアップ

セットアップ完了ENTERキーを押して再起動

上記の選択画面が現れた

ACPIPCを選択

真っ黒の画面に横棒のカーソールの点滅から進まず ←今ここです

ここからどうしたらいいでしょうか?


982名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 21:41:32 ID:K7n2kj8P
>>981
電源を切る

最初から

選択画面で先に進むまで順番に選んでいく

小学生でも想像がつく
983974:2009/03/19(木) 21:42:51 ID:2q7tU206
>>982
電源ボタン長押してもいいでしょうか?
やってみます
984名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 22:01:38 ID:fjyR5S/t
Microsoft SQL Server 2005 Express Edition Service Pack 3 (KB955706)

ウインドウズアップデートのこれのインストールが絶対失敗するんですが原因がわかりません

985名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 22:04:03 ID:K7n2kj8P
986名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 22:19:42 ID:vmB0deyT
987名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 22:30:41 ID:ypwL73XB
そこまできたら後は指示に従ってボタン押すだけじゃないの
988名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 22:43:53 ID:dLljyXiA
vistaなんですが、コントロールパネルから管理ツールを開こうとするとこのフォルダは空ですと表示されてしまいます。
なにかの間違いで管理ツールのフォルダを削除してしまったということでしょうか?
アンインストールができないことも多くなってきました。どうしたらいいですか?
管理ツールのフォルダの復元はできるんでしょうか?
教えてください
989名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 22:45:54 ID:TxLSK+KT
とりあえずシステムの復元で、どうでしょうか?
990名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 22:52:56 ID:dLljyXiA
>>989
システムの復元にチャレンジしたんですが正常に完了しませんでしたと表示されてしまいます。
3回やって諦めました
991名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 23:33:40 ID:gnnBltJc
992名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 06:11:55 ID:Dj8da9Ao
PCの構成変わらず
OSだけXPからvista
ブルースクリーンが5日に一度くらい起きるようになったのですが
どんな原因考えられますか?
993名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 07:20:03 ID:crFtZBmk
何かのドライバがVistaに対応してない
994名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 07:30:13 ID:sVO2kb0r
995名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 07:32:01 ID:Dj8da9Ao
ドライバですか
ブルースクリーンの文字をじっくり読めば
原因わかるみたいなレス読んだことあるので
読もうとしたんだけど、再起動設定だったので
読めなかった・・・orz
996名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 09:14:07 ID:P+/4I48r
デスクトップ型のWindowsXPです
1280×720の動画を再生しようとすると必ず電源が一度落ちて再起動になってしまうのですが、見るのを諦めるしかないのでしょうか?
回答お願いします
ちなみにGomプレイヤーなどをよく使います
997名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 09:56:29 ID:GDqgkTKO
>>995
コンピュータ→管理のイベントビューアに
ログは残ってないかい?
998名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 14:03:01 ID:zXs0JNn9


【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ111【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1237525259/
999名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 14:06:59 ID:/VHoYA32
999
1000名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 14:07:39 ID:xLx2pIOO
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。