【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 1【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
初心者向けWindows 7スレッドです。
猛者の方は初心者に配慮して猛者向けスレッドでの情報交換をお願いします。

■猛者向け
【新世代】 Windows 7 - Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231740728/l50

■注意事項(1月12日版)
現時点ではWindows 7はBeta版のみの提供となっています。
Beta版ということは不具合が含まれていてもサポートも何もないということです。
最低限、なにかあっても腹をくくれるよう覚悟を決めてインストールしてください。
2名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 15:53:34 ID:17TMR69n
2げt
3名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 15:55:20 ID:QR0Xb25P
3げt
4名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 15:55:47 ID:mpo1hJ7r
4gt
5名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 15:56:49 ID:17TMR69n
早速だけど、ノートPCにWindows7インストールしたら、なぜかバッテリーが充電されない。
ずっと0%のまま。だから電源プラグ抜いたら即落ち。
同じような方いらっしゃいますか?
6名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 15:58:13 ID:PN2U6Xtc
Windows7にエロゲーはインストールできますか?
7名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:00:53 ID:hqsJc7Dn
Vistaからのアップグレードしたあとに戻せますか?
8名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:03:33 ID:PN2U6Xtc
Wikiです。みなさん参考にしてください。

http://www15.atwiki.jp/win7/pages/1.html
9名無し~3.EX:2009/01/12(月) 16:03:34 ID:adpRa2qz
>>7
ノートPCのデータ領域でリカバリーディスクは作ったよ。

じゃなきゃアップグレードなんてしないよ。
10名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:06:46 ID:LrSelzaN
エロゲ、基本的にはVistaで動くものは可能と思われ。
個別に不具合出るのはあると思うが。

上書きしたものを元通りに戻せるかは知らん。別パーティション
や別HDDにインストールしたものは、削除して、msconfigで
OS起動の関係を直してやれば元通り。
11名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:09:34 ID:fGgHU/II
UAC無効の手順が分かりません。
どなたか教えてください。
12名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:10:35 ID:PN2U6Xtc
>>10
わざわざ64bitスレからお越しいただきありがとうございます。
13名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:12:15 ID:PN2U6Xtc
>>11
アクションセンターを開いて左メニュー、User Acount Control Settingsを開きます。
14名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:17:56 ID:oWa4mtSD
ホームページを開くたびに、Security Information という警告画面が
出て、うざいのですが、出ないように設定できますか?
また、出ないようにしてもセキュリティ上、大丈夫ですか?
15名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:21:29 ID:PN2U6Xtc
>>14
ブラウザはInternet Explorer8ですか?
また、どういったページを開きましたか?
16名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:26:56 ID:/WoA/R+F
Daemontoolsがインストールできません。
ウチローカルなのか、どこでもなのかが知りたいです。。
17名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:30:18 ID:FiIvzwAm
初心者用Windows7用語辞典でもないと、初耳の言葉ばっかりで訳わかんないわ
User Acount ControlだExperience IndexだInternet Explorerだのって、いったい何なの?
18名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:33:03 ID:4RwmU/FN
> Internet Explorerだの
ちょっと待てw
19名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:33:08 ID:+KMPQ3Uh
>>17
ぐぐれ
20名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:33:32 ID:PN2U6Xtc
>>17
ごめんなさい。
21名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:35:06 ID:5mgP+ybs
すごいです
22名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:36:10 ID:PN2U6Xtc
>>16
wikiの対応ソフト表をみましょう。

http://www15.atwiki.jp/win7/pages/12.html
23名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:38:33 ID:adpRa2qz
Windows7って勝手に壁紙が変わるかな?
誰かにおちょくられているのかな w
24名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:39:26 ID:/WoA/R+F
>>22
うわぁん、マジでありがとう!
25名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:42:56 ID:PN2U6Xtc
>>23
個人設定、デスクトップ背景の項目で複数壁紙を選ぶと、
30分ごとに壁紙が変わるスライドショーになります。
26名無し~3.EXE[:2009/01/12(月) 16:44:47 ID:adpRa2qz
>>25
ありがとうございます。
不思議に思っていました。
27名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:48:41 ID:fg0mhL72
メジャーなアプリはそのうち対応すっでしょ
と言いたいがアナログオーディオとか使いたいとかいう古物使いには辛いか
28名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:49:21 ID:MIGF/oNQ
なんか酔うね
29名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:51:43 ID:PN2U6Xtc
>>27
さすがに蓄音器は接続できません。
30名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:56:56 ID:fg0mhL72
いやv3.47以前のdaemonにAnalog audioってオプションがあってなんかに使ったような
31名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 16:59:16 ID:PN2U6Xtc
>>30
今後DaemonToolsがWin7に対応してくれれば使えるようになると思います。
32名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:01:53 ID:QR0Xb25P
>>30
それって音楽CDとかを再生するときにデジタルで転送するかアナログで転送するかの違いじゃね?
33名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:08:31 ID:sXgMjlJB
flash playerってインスコできないの?
34名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:10:40 ID:oWa4mtSD
>>15
> >>14
> ブラウザはInternet Explorer8ですか?
> また、どういったページを開きましたか?

はい、IE8です。
開いたサイトは My BIGLOBE です。

何卒よろしくお願いいたします。
35名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:13:13 ID:PN2U6Xtc
>>33
できます。
64bit版Internet Explorer用のプラグインはまだ開発中です。
36名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:16:03 ID:3cnvzW8H
インデックススコアが今出来ない状態なんだけどどうすりゃいいの?
37名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:19:34 ID:fg0mhL72
>>31>>32
daemonのAnalog audioオプションは今のバージョンでは削除されてて無いから
古いアプリとかエミュとかでAnalog audioにチェック入れないと音が鳴らない場合v3.47のdaeon入れなきゃ駄目らしい
38名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:21:54 ID:5mgP+ybs
>>36
視覚効果をパフォーマンスにしてもだめか?
39名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:24:05 ID:PN2U6Xtc
>>36
VPCやVBox上ではEIはできません。
40名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:36:32 ID:DW7N6Xgh
戻せます。
インストールするときにアップグレードでインストールしてください。
41名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:36:47 ID:lolZE1/t
hiberfil.sysが作成されたんだがどうやって消せるの?
電源管理とか思ったがわからん…
42名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:41:46 ID:PN2U6Xtc
>>41
ハイバネーション用ファイルですね。
ディスククリーンアップでハイバネーションファイルの削除にチェックを入れると削除できます。
43名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:42:20 ID:PN2U6Xtc
>>34
ごめんなさい、もうちょっと時間がかかりそうです。
44名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:44:11 ID:lolZE1/t
>>42
即レスありがとうございます
無事削除できました
45名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:27:06 ID:pptgn5fR
タスクバーにアイコンを表示し続けられる
Pin機能が使えないみたいなんだが・・・
46名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:28:42 ID:PN2U6Xtc
>>45
ごみ箱やフォルダーはpinすると
Windows Explorerのアイコンに統合されます。
47名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:35:29 ID:PN2U6Xtc
>>34
インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
→結構下のほうに「混在したコンテンツを表示」→有効
だそうです。
48名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:37:27 ID:pptgn5fR
>>46
Pinができないんだが
49名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:37:27 ID:NDTgf556
> また、出ないようにしてもセキュリティ上、大丈夫ですか?
って聞いてるのにそれは無責任だろ。

384 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 18:31:55 ID:aU72O1Qo
>>351
そこ、画面右下のほうの検索窓がhttp接続だから警告が出る。
ちなみにFirefoxでも引っかかる。
文句はBiglobeに言え。

と転載してください。
50名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:42:04 ID:PN2U6Xtc
>>49
ご忠告ありがとうございます。

>>48
pinしたいアプリケーションを起動した後、
タスクバー上のアイコンを右クリックして、
このプログラムをタスクバーにpinするを選択してください。
51名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:46:46 ID:QR0Xb25P
一言付け加えるなら、その警告が出てきても常に「はい」を押して消しているようなら
結局同じことだということは分かっておいたほうがいいですよ
52名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:00:00 ID:pptgn5fR
>>50
それやっても消えてしまうのだが・・・
53名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:06:46 ID:PN2U6Xtc
>>52
pinしたのはどういった類のアプリケーションですか?
54名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:26:53 ID:pptgn5fR
元々PinされてたWMPなど・・・
というか英語で表示されてるんだが
55名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:28:39 ID:jx90/uQu
betaだしね
56名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:29:55 ID:PN2U6Xtc
>>54
スタートメニューのすべてのプログラム上にWMPのアイコンが表示されていると思います。
そのアイコンをドラッグ&ドロップでPinできます。
57名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:31:51 ID:PN2U6Xtc
右クリック→pin to taskbarでもいけます。
58名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:35:03 ID:pptgn5fR
>>56
それもだめなんだが・・・

仕方ないから再インストール行ってくる
59名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:40:44 ID:PN2U6Xtc
>>58
TaskBar and Start menu→Start Menu→Customize

Enable Cotext menu and Drag&Drop  この項目を有効にしてみてください。

6058:2009/01/12(月) 20:16:55 ID:pptgn5fR
再インストールしてみたが
こんどは問題無く動く
多分どこかで操作ミスしたのだろう
>>59
こんな馬鹿の話に付き合ってくれてありがとう
61名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:22:20 ID:PN2U6Xtc
>>60
お疲れ様です。
お役に立てなくて申し訳ない。
62名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:33:50 ID:w+UOnTZx
正規ルート?でメールの承認までいきましたが、
その後の検索で、見つかりませんでした になってしまいます。
ISoイメージさえ手に入れば、ここは気にしなくてもいいのでしょうか?
6334:2009/01/12(月) 20:36:26 ID:oWa4mtSD
>>47
> >>34
> インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
> →結構下のほうに「混在したコンテンツを表示」→有効
> だそうです。

34です。
ありがとうございます。
助かりました。

└(^0^)┘
64名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:41:05 ID:v7yzqjOY
32bit版インスコ出来たんだけど試用期間7/2までって出たんだけど7/2超えたらどうなる?
65名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:42:03 ID:PN2U6Xtc
66名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:44:38 ID:PN2U6Xtc
>>64
使用できなくなります。
67名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:48:54 ID:EXis6yc2
なんかときどき壁紙変わる?
68名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:54:10 ID:ldErazqV
起動のとき7とVistaを選べるようになったんだけど、Vistaを上にする方法ない?
今のままだと起動して放置すると7が起動しちゃうんで。
テストで入れただけだからVistaをメインにしたいんだけど。
69名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 20:55:03 ID:NDTgf556
>>68
bcdeditでぐぐれ
70名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 21:03:09 ID:pptgn5fR
さっきPinができないといっていた者だが
またできなくなった
どうやらいじくるつくーるで特定の項目を設定するとなるらしい
とりあえず探してみる
71名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 21:07:32 ID:MVUty3Xm
>>68
スタートメニューでmsconfigと入力、後はググるなり自力で。
bcdeditよりは楽。
72名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 21:16:42 ID:OHFPDs/v
>>25
そこにある壁紙をCtrl押しながら全部選択したあと、さらに10秒ごとにチェンジ
なんて設定してやると鬱陶しい壁紙になるねw
73名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 21:23:42 ID:OHFPDs/v
>>68
コンパネ→システム→システムの詳細設定→起動と回復の設定→既定のオペレーティングシステム
選択待ち時間とかいじってみれ。
このあたりのダイアログで、デスクトップの視覚効果も変更でけるよ。
使い始めしばらくは、システムのアイコンだけデスクトップに置いておくと便利だと思う。
74名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:06:51 ID:SH2Rodal
>>73
サンクスです。
マルチブートが初めてなのでコンパネで設定できるとは気がつかなかったです。
ほんとに助かりました。

>>69 >>71
どうもです。ググってみます。
75名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:07:29 ID:1daAGoHu
>>32を開いたんだけど、ダウンロードマネージャーだけ出てきて肝心のファイルのダウンロードが始まらない
76名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:32:38 ID:uL/9UVjr
vistaより軽いの?
77名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:44:33 ID:pehulvh6
vistaがサクサク動くPCだからわかんない
78名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:53:56 ID:Lgz+fiJL
はっきり言えよ。XPより重いんだろ。看板のすげ替えで誤魔化せると思うなよ。
79名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:56:54 ID:G2Oe4VJE
XP発売から何年たったと思ってんだ?
ハードが進化してるんだからソフトが多少重くなっても問題ない
ハードそのままでソフトだけ新しくするとか馬鹿みたいなこと言うなよ
80名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:04:19 ID:pehulvh6
>>78
大して変わらんな。このPCだと。
xpが早くなるわけでもないし。
81名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:14:21 ID:jx90/uQu
>>78
はっきり言うと

古いXPの入ってたWDDMもサポートして無いようなうんこPCじゃ重いXPつかってろ
最近のPCなら7のほうがXPよりもずっと快適
82名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:22:54 ID:p++uUbR7
低スペックPCを延々使うならXPでいくしかないわな
83名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:25:32 ID:NswjiwdZ
新規にUSBで外付けHDDをつなぐとエクスプローラが真っ白になってシャットダウンできなくなる
一度セーフモードで起動して再起動しないといけないな
あとファイアウォールの設定を無効にしても勝手に有効設定が復活したりする

32bit版だけど同じ症状の人いる?
84名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:26:10 ID:pehulvh6
低スペなら7に移行する時7付きのPC買えばいい。
85名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:30:01 ID:40Qv0L9H
オンボードAC97
音が出ないお
86名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:43:50 ID:r3j6Hyvz
C\Userというフォルダのターゲットを変更したいのだが、
方法を教えてほしい。
87名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:45:14 ID:NDTgf556
mklink
88名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:29:49 ID:K8CP8bPl
既にダウンロードできなくなってるんだがもうダメポ?
89名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:49:36 ID:U1fJewOm
>>88
Download Manager入れた?
てかIEでやってる?
90名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 00:53:13 ID:K8CP8bPl
>>89
KEYとダウンロードのページまでは行くんだがその後ダウンロードクリックするとページがありませんになってたのが治って今インスコしてる。
一時的に重かったんだとおもわれ
91名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 01:20:07 ID:krnkslQ1
Netbookに入れてみようかと思ってるんですけど
事前に色々と調べてみたらとあるブログに解像度1024×600が選べないと書いてありました。
一般的なNetbookの解像度にはできないのでしょうか?
92名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 05:09:36 ID:9W8Cu7L+
>>86
C:\Usersを違う場所に移すなら
レジストリエディタにて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\
ProfileList
↑こいつを編集すればいい
間違っていたらスマソ
93名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 07:23:06 ID:Gzghjp9p
>>35

嘘付け!
開発すらしてないわww

Adobeは64bit環境ならlinux only で十分と判断してるからな。
まあドザには辛い現実だが、精々32bitの世界で我慢してくれやww
94名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 07:43:38 ID:1Vl7uELv
珍しくLinux版がでたからって、楽しそうだなw
95名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 08:05:07 ID:AcSo1C01
ダウンロードマネージャー使ってるのに99%から全然進まない。もう4回目。なんなのさ…
96名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 08:08:05 ID:93nmmIEY
>>93
さほど辛くはない
97名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 08:10:18 ID:PRniH+Fp
┝┥┌────────────────────────┴┐<  まピョーン☆
│┝┥┌────────────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││┝┥┌────────────────────────┴┐<  まピョーン☆
│││┝┥┌────────────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌────────────────────────┴┐< まピョーン☆
│││││┝┥Mozilla Firefox まピョーん☆                  [×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< まピョーン☆
│││││││ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ      __   _____   ______  ヽゝカチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││││││ |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 .│ カチ <  まピョーン☆
│││││││_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、 .| カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤││││││::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i .| カチ   < まピョーン☆
└┤│││││r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |..| カチ    \_____
  └┤││││!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||..| カチ
    └┤│││`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i | | カチ
      └┤││,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|.| カチ
        └┤│ (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| / | カチ
          └┤,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ | カチ
            └───────────────────────――┘ カチ
98名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 08:53:52 ID:2ePhvfM6
>>92
ProfileListが見あたらない。
99名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:03:14 ID:93nmmIEY
100名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:05:21 ID:IMCO0SwB
Usersにジャンクション作戦はうまく行かなかったので
http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistausers.html
こちらを参考にして移動させました
101名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:08:27 ID:b4/5Xg6E
7インストールするときに、XPが入ってるのと違うパーティションを選択したら、
ふつうにデュアルブートできるんだよね?
102名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:20:35 ID:UYWiXAwR
うむ
その理解で問題ない
103名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:37:28 ID:2ePhvfM6
>>99
ありがとう。見つけました。
が・・・、そこから悩む。

>>100
なんだか、非常にややこしそうです・・・。
104名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:02:22 ID:IkBuUigR
WinXPから興味本意で入れてみたんだけど
画面の解像度って1280×1024以上設定できないのでしょうか?
22型ワイドなんでXPでは1920x1080で使えたのですが、、、
105名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:03:29 ID:01C7CRuy
>>104
ドライバがおかしいのでしょう。
106名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:13:15 ID:IkBuUigR
さっきvistaも入れてみましたが同じでした、、、

>>105
ドライバは標準VGAグラフィックアダプタだからですか?
それ以上のってどこにありますかね(;^_^A
107名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:10:35 ID:AJiBHKF4
>>5
スペックうpしてくれないとわからん

メーカーのサポート(たぶんスルーされる)か技術関連の部署電話回してもらって聞いた方が良いかと
108名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:12:33 ID:AsJtqVhT
109名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:22:26 ID:ICDma3L2
>>104 >>106
そういう質問は、使っているPCのスペックを書いてくれないと答えられません。
PCのメーカーとか型番、グラフィックはオンボードチップなのかとか‥‥
110名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:26:21 ID:AirEt/ST
このレベルの低さの質問に対応してるおまいらって我慢強いなあ・・・
111名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:28:25 ID:6S5A93xG
初心者スレですから
112名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:30:38 ID:IkBuUigR
新しいドライバので解決できました。
ありがとうございました。
>>109
これから気をつけます
113名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:48:23 ID:OlspBT27
vistaと同じじゃん これ
114名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:02:44 ID:t5OV9n0h
>>101
うちは80のHDDにXPと7が同居してますが
意外に問題ないな

もしHDDを買って7だけいれるのは可能ですか
今のをアンインストールするだけでいいのかな
115名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:15:40 ID:AsJtqVhT
>>110
正直こんな程度の事すら質問しなきゃいけない人は
β版のOSなぞ使うなとは思う
116名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:34:04 ID:AsebJEBe
ネットワークの共有がわからない…
Vistaからホームグループ?に参加することはできないのかな?
できないとすると7の入ったPCのファイルにアクセスすることはできないのでしょうか

誰か教えて!
117名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:37:37 ID:Qn5vevOO
7て、ノートンをインスコして動く???
118名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:55:05 ID:yhz+6x+t
年明けに新しいPC組んで1台分のパーツが余ってるから俺も入れてみようかな
119名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:28:42 ID:ICDma3L2
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■                                                ■
     ■   初心者スレとはいえ、自分でWEB検索して調べるなり、     ■
     ■   Wiki やテンプレ、過去レス位は一通り読んでから質問を   .■
     ■   しましょう! さもないと、永遠に初心者ですよ!          ■
     ■                                                ■
     ■           Windows 7 Beta1 まとめWiki             ■
     ■          http://www15.atwiki.jp/win7/               ■
     ■                                                ■
     ■   また、質問する際に自分が使っているパソコンの構成や   ■
     ■   疑問が起こるきっかけとなった操作等も併せて書き込み   ■
     ■   しましょう! 答えてくれる人はエスパーではありません    .■
     ■                                                ■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

             次スレから >>1 に↑を貼る事を提案!
120名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:32:22 ID:z7Je5KPe
次スレは無しでいいよ、ベータOSの初心者スレってのも変だ。
初心者は使わないほうがいい。製品版までおとなしく待ってろよ。w
121名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:35:57 ID:Qty/8+Ig
それでも使いたがる馬鹿向けの隔離スレだから
122名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:38:01 ID:z7Je5KPe
>>121
ああ、そうなのか、理解した。www
123名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:42:16 ID:AJiBHKF4
ここの住人(笑)は、無料で使えるOSとして遊びで入れる人が殆んどだろうからな・・・・・・
124名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:49:11 ID:RpArM3jL
なぜかダウンローロマネージャのインストール画面から一歩も進まん…
アドオンのインストールでこけるなんて聞いたことないんだけど
125名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:52:08 ID:AsebJEBe
>>124
フォルダデフォルトにしたら落とせた
変えたら「保存」押してもうんともすんとも言わず
ダンローロマネージャーのバグかな
126名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:54:57 ID:RpArM3jL
64bit版だからIE64bit版を当然のように使ってたた、それが原因だった…
オレもアホだが、自分んところのソフトにまともに対応しないってのはどうなのよ…
127名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:58:51 ID:Qty/8+Ig
IE64bitは現状ではコンポネート専用だからな
64bitネイティブのアプリだと32bitのIEコンポネートはは使えないから入ってるようなもん
128名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:05:35 ID:Y1D08WcZ
Windows 7入れると彼女が出来ると聞きました。
明日、告ってきます。
129名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:20:54 ID:wGittxNt
>>128
ブルースクリーンになると予想
130名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:41:21 ID:lw+mlz3l
ふ〜〜
ようやく7を消してVISTAに戻した。

131名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:03:18 ID:I2h1rDj8
>>128
残念、βじゃだめ。
132名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:06:48 ID:I2h1rDj8
>>116
説明するのも難しいくらい簡単だったんで教えられない。
だって何をどうやったのかも覚えてないくらい簡単だったから。
133名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:25:41 ID:01C7CRuy
>>116
共有するんだったらWindows Server 2008 R2 Betaでやったほうが面白いぞ。
アクティブディレクトリが使えるぞ。
134名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:38:41 ID:Tvsl/FAr
「今すぐダウンロード」を押す

DownloadManagerをインストールする

「Download Manager によるダウンロードが始まるまで、しばらくお待ちください。」←
↓                                                 ↑
DLが開始せず「今すぐダウンロード」ページに戻される                 ↑
↓                                                 ↑
「今すぐダウンロード」を押す―――――――――――――――――――――→


どうすりゃいいのさ
135名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:49:14 ID:w3/QXn8l
諦める
136名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:51:28 ID:V+TDUO2K
ブラウザ換えるツール使う
137ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 19:39:25 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
138名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:13:03 ID:4xaQXQu3
cとか何気なく15Gで分けてるんだけど、
msサイト見たら最低16Gと書いてある・・・

実際インスコしたら、いくら使用してるか分かる人居る?
vistaなら7Gとかだったと思うんだけど・・・

パテの切りなおしはできれば避けたいので・・・
139名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:24:44 ID:ZqDkO4ka
>>138
【新世代】 Windows 7 - Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231813139/158

HDDの使用領域
7 約6.5GB  Vista 約12.4GB

いろいろアプリ入れたら
俺の環境だと13.2GBになった
140名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:27:02 ID:ICDma3L2
>>138
ファイルを選択して容量を見ると、こんな事になりますが‥‥
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1231780668.png

実際はこの位です。(休止状態を無効にした場合)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1231834985.png

切り直さなくても大丈夫でしょう‥‥
141名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:38:20 ID:IMCO0SwB
x64版ではインストールしようとするパーティションをケチると
「少なくとも8078MBの空き領域が必要です」
と怒られました
ちなみにインストールのために推奨される空き領域は10835MBだそうです
142名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 18:15:33 ID:sPEtDEQm
2K/XPでなら、nLiteに頼らずともインストレーションいじって遊ぶくらい遊んでるんだが、
Vistaは試しても買っても割ってもないので、(たとえば)bcdeditとかの知識は、名前だけ。
そんな俺が互助勉強するスレはここですか

いやもうね、わかるようで全然ワカンネ
いまどきだから、身内にVistaPC持ってる奴もいるけど、勝手にさわれんし

Vistaの頃から、PE2/AIKのドキュメントとかは飛ばし読みしてるから、ちょっとはふいんきわかるが
まだ導入予定機の準備も遅れてるしで、今取りあえず、install.wimぼんやり覗いてるとこ
143名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:16:33 ID:vBw/q7XN
7を起動する度にデスクトップの解像度が640×480になってしまいます
設定を維持しても起動後はいつも元に戻ります
起動する度に毎回解像度を変えないといけないのは面倒です
Inter(R) 82852/82855 GM/GME Graphics controller
用のドライバを自分で後から入れました
何か問題があるんでしょうか? アドバイスをお願いします
144名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:02:22 ID:ICDma3L2
>>143
結論から言うと再インストールするしかないと思います。

Vista以降のOSからドライバの仕様が、従来のWDM(Windows Driver Model)から
WDDM(Windows Display Driver Model)に変わっている訳ですが、インテルが
それに対応した82852/82855 GM/GME用のドライバを用意していないので、OS標準
のドライバ(セットアップ時にインストールされるもの)以外は使用できません。

無理やりインストールしたドライバというのは恐らくXP用だと思いますが、XPの
ドライバの仕様はWDMの為、無理やりインストールした事で、環境が壊れ不安定に
なっているのだと思います。

ドライバをインストールする迄は、きちんと表示されていませんでしたか‥‥?
OS標準のドライバの場合、ベンダーが出しているドライバの様な細かい設定等は
する事が出来ないので使いにくいかと思いますが、我慢するしかありません。
145名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:24:36 ID:DCjuSGNH
>>116
共有したいドライブ、フォルダなどを右クリック、詳細な共有を選んで設定。
ここらへんはWin2kの頃から一緒なので、分からなかったらググってみそ。
146名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:54:48 ID:sUPYA6lr
【O S】32bit
【CPU】
【M/B】
【Mem】
【VGA】
【HDD】

[プロセッサ]7.1
[メモリ]5.9
[グラフィックス]7.5
[ゲーム用グラフィックス]6.1
[プライマリ ハード ディスク]5.2

上こういうのって、どこで採るの?
147名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 21:10:54 ID:eY9WYksD
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
148名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 21:13:50 ID:Uyklw8hQ
それすらわからない人間は7入れるな。
149143:2009/01/13(火) 21:13:54 ID:vBw/q7XN
>>144
とても詳しい説明有り難う御座います
初めて聞く言葉もありますので勉強したいと思います

7をインストール直後に640×480しか解像度が選択出来なかったので
デバイスマネージャーを見たらディスプレイのところに!マークが出ていた
のでドライバが無いのだと思って自分で入れました
入れた後は1400×1050まで選択出来るようになったので安心したのですが
>>143のような状態になりました。640×480で使えば問題ないんですが
これでは実用的ではありませんので7はPCを新調した時の楽しみにしたいと思います
150名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 21:26:58 ID:eY9WYksD
>>149
あのさ、新調した時って言ってるけど、これはあくまでもβだからな。
マイクロソフトの検証用、人柱、実験台になるってことは忘れないように頼むよ。
151名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:16:22 ID:2ePhvfM6
うーむ・・・
β版とは思えないくらいに安定している。。。
152田中れいな:2009/01/13(火) 22:18:24 ID:SV/ShoNT
Windows Mailは、本当に削除されてしまったのですか?
Windows MailだけMSのサイトからダウンロードはできますか?
153名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:21:20 ID:2ePhvfM6
154名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:29:18 ID:sUPYA6lr
>>146
自己解決しました
155テンプレ用注意書き:2009/01/13(火) 22:40:31 ID:ICDma3L2
■ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ■
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

〜 ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。〜

他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。
下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
 * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
 * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
 * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
 * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。

本プログラムは、開発者、企業のIT管理者や、ご自分でオペレーティングシステムのインストールと現状復帰が出来る方向けに、
開発段階の製品を評価、検証いただき、弊社へフィードバックをいただく事で、製品品質の向上を図る取り組みの一環として実施するものです。
                              ハハ 
                              (゚ω゚)  お断りします │
〜 合致しない条件があった場合 〜      ((⊂ノ  ノつ)).
                             (_⌒ヽ
ベータ版のインストールをご遠慮ください。 εニ≡ )ノ`J
156テンプレ用注意書き:2009/01/13(火) 22:40:58 ID:ICDma3L2
〜 行ってはいけない作業 〜

 * お客様自身で PC のトラブルシューティングをうまく実行できない場合は、ベータ版をインストールしないでください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  マイクロソフトでは、Windows 7 ベータ版への技術サポートは提供していません。           ハ,,ハ
 * 家庭または仕事で使用するコンピューターにベータ版をインストールしないでください。       ( ゚ω゚ )  お断りします
  マイクロソフトは、Windows 7 ベータ版から生じたダウンタイムに対して責任を負いません。    /    \  
                                                            ((⊂  )   ノ\つ)).
                                                            (_⌒ヽ
〜 Windows 7 ベータ版をダウンロードできるユーザーについて教えてください。〜            ヽ ヘ }
                                                         ε≡Ξ ノノ `J
 十分なフィードバックを得るため、マイクロソフトでは可能な限り多くのベータ テスターの皆様に参加していただきたいと考えています。
 コンピューターに習熟され、ベータ テストへの参加にご興味をお持ちの方は、ぜひダウンロードしてください。
 コンピューターの習熟度としては、 少なくとも、コンピューターのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、ISO ファイルからの
 DVD の作成、ゼロからのオペレーティングシステムのインストールを不自由なく行える必要があります。
 また、ご自身でトラブルシューティングを問題なく行えることも必要です。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〜 ベータ版のテストに参加すると、Windows 7 のリリース後、コピーを無料でもらえるのでしょうか。〜

 いいえ、Windows 7 製品版をご提供するようなことはありません。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
157名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:42:50 ID:r64fPF4h
私の条件でNVIDIA8600シリーズのPCI-EグラフィックスカードだとWindows7beta
のインストール完了できません。
158名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:54:43 ID:1YOZZMjV
すいません初心者です
再起動ってどうやるんでしょうか?
初心者で困ってるのでお願いしますm(_ _)m
159名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:00:01 ID:E7JJzlfT
仮想PCに7をインストール中なのですがファイルの展開中(0%)から20分くらい全く変わりません。どうしたらいいでしょうか?
160名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:05:56 ID:5UxbwpWY
ベータのくせに快適という意見が多いが、早い話Vista Second Editionといった感じな気がする。
161名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:10:55 ID:eY9WYksD
再起動すらわからん奴がβ入れるような時代か・・・・・・・・・
平和なんだな。
162名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:15:29 ID:AsJtqVhT
さすがに釣りだろうw
163名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:17:20 ID:ICDma3L2
>>161
マルチで釣りやってるだけ。あと>>159も。
本スレ(ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231813139/)でID抽出するとわかる。
164名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:18:02 ID:T/Re4+0u
■ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ■
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

〜 ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。〜

他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。

    * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
                                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。
    * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
    * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
    * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
    * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
    * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。

〜 合致しない条件があった場合 〜

ベータ版のインストールをご遠慮ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
165名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:19:58 ID:NeKU3aav
>>158
スタートメニュー
166名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:21:59 ID:ZXOQAUEh
IE7からIE6に戻したら軽くなる?OS?はxp。教えて下さい。
バリバリの初心者です
167名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:24:29 ID:APxH3/pj
さっきインスコ完了しました。さっそくですが質問です

・デスクトップ上にマイコンピュータ等を表示したいのですが、
 XPでいうところの 「クラシックメニュー」 にするには、どこで切り替えればよいですか?

・デスクトップ上で右クリックしたときのポップアップがフェードするアニメーションを切りたいのですが、
 XPでいうところの 「効果」 の設定はどこですか?
168名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:27:04 ID:iQbxwy7C
7のベータ版入れてるんだけど
Ultimateしか選択できないの?
Home Basicとか選べないの?
169名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:27:44 ID:KmT8g8eg
>>166
sp3だけどマジレス
そんなに変わらないよ

なんで?
もしIE7固有の話なら↓ここで質問したらいいよ
【IE7】Internet Explorer 7 Part28【正式版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223162994/
170名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:29:05 ID:eY9WYksD
>>166
人として初心者だな。
阪神ファンの集う店で巨人の選手のいいところ聞いてるようなもんだ
171名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:29:06 ID:E7JJzlfT
>>163

そう思わせてしまいすいません。ですが釣りじゃないですo(>△<)o助けてください。 OSインストールが初めてでどんな物かしらず・・・今だにファイルの展開中のままです。こういう物なのでしょうか?ほっとけばOK?
172名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:29:32 ID:ZXOQAUEh
>>169
そうなんだ。PCが悪いのかなー。
返答ありがとうございます。
173名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:29:54 ID:eY9WYksD
ほっとけばOK
174名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:31:12 ID:ZXOQAUEh
>>170
すいません。出直します。返答ありがとうございます。
175名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:33:14 ID:E7JJzlfT
>>173さん

ありがとうございますm(._.)m
しばらく放置します。
176名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:44:53 ID:ICDma3L2
>>171 >>175
釣りじゃなかったのなら謝ります。
PCのスペックにもよりますが、ファイル展開中は重い処理をしているので、動いていない様に見えるだけです。
よって、放置して待つ他ありません‥‥
ところで、本スレの同一IDの書き込みは、あなたですか?
レスの内容を見る限り、これ位の判断はできるレベルだと思ったので釣りと判断したのですが‥‥
177名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:50:58 ID:E7JJzlfT
>>176さん

それは申し訳ないです。それとありがとうございますm(._.)m一応それなりの知識は持ってると思ってたのですがOSのインストールは初めてであまりにも遅いので心配になりレスしました。本スレ?はちらっと見ただけで書き込みはしてません。今日の書き込み自体ここが初です。
178名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:52:38 ID:sUPYA6lr
XPに7入れるときに丸ごと上書き?してしまった
Windows.oldというフォルダにXPのデータ入ってるけど、デュアルに直せるかな?
179名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:54:22 ID:O0gXfKsA
>>178
ムリ
7に慣れてください
180名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:57:43 ID:sUPYA6lr
>>179
無理かー
今度の休みに7消してXP入れて、デュアルできるように入れなおすか
181名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:05:49 ID:KUDMcOJ3
friio問題なく使えてるお
182名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:07:15 ID:KUDMcOJ3
えくぺりえんすいんでっくす 3.0(´・ω・`)
183名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:13:35 ID:QsO7N2/Q
>>178
http://support.microsoft.com/kb/933168/ja
気合と少しの技術があるなら可能ではある
むしろ、これくらいはβテスターなら朝飯前であってほしい
184名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:47:22 ID:GzV2r21N
>>166
IE6に戻すならIE8β2入れて見るといいかもよ。
うちではサクサクで超安定してる。新機能もかなり使える
185名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:49:57 ID:7mHB+QwC
>>160
最初からそう言われているし、
そうだからこそ、7への期待も高い。
186名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:57:34 ID:YxPxf+Mr
Windows7のデフラグツールはVistaのものと同じですか?
187名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:01:22 ID:vA/Gi7+v
MIDIは相変わらずのGS Wavetableですか?
188名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:02:26 ID:Z0ys5P/i
ついつい忘れがちでアレ?と思いがちな信頼済みサイト。
189名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:03:23 ID:mqoK/hb0
Windows 7のデスクトップ表示機能をXP/Vistaにもたらす「AeroPeek」(無料) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
http://www.lifehacker.jp/2009/01/windows_7xpvistaaeropeek.html
190名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:13:26 ID:mqoK/hb0
初心者は下手に7入れず、7っぽくしてくれるツール入れるだけで十分かと思います。
XP→7 の人は劇的に変わったように思うかもしれない(GUIがそもそも違うから)
vista→7 大して変わってない
191名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:36:19 ID:jV/Rndnw
インストール中にスリープモードになってしまったorz 一応ファイル展開中で動いてるけどドライブが動いている音がしてないような気がするんだがインストールしてくれてんのかな?
192名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:47:06 ID:jV/Rndnw
無理だったorz 一時間以上したのに、また始めからかよ!最悪だ
193名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:48:58 ID:PlkUEOyd
無茶しやがって・・・AA略w
194名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 02:03:49 ID:S6lwrzOR
XPsp3のPCの別パーテーションに入れたけどデュアルブート出来なくなった
195名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 02:05:54 ID:S6lwrzOR
XPsp3のPCの別パーテーションに入れたけどデュアルブート出来なくなった
詳細設定→起動と回復の設定→既定のオペレーティングシステム選択でXP
が出てこないしXPのCD入れてfixbootで戻したけど俺だけ?
196名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 02:20:31 ID:M0rYxt8W
>>195
サブノートで、XPsp3と別パーティでデュアルできたよ。
起動に特に不具合無し。
197名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 03:04:47 ID:LfxtMRhQ
MSからもらったキーを入力しても認証してくれません(エラー:0x8007000D)
daemonはアンインスコしてみましたが、それでもだめです
誰か解決策わかりませんか?
198名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 03:07:53 ID:S6lwrzOR
>>196
レスありがとう
休みの日にでももう一回やってみます。
199名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 06:38:43 ID:OVCXptEY
初心者ですみません
CドライブにVistaが入っているので7をDドライブに入れてみたんですが
やっぱりアンインストールしたいときはどうすればよろしいんですか?
200名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 06:54:18 ID:tQqzPFpo
>>199
死ねばいいと思うよ
201名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 07:02:29 ID:37UgVQBX
>>199
死ななくてもいいから過去ログは読んでみたほうがいいんじゃないかな?
202名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 07:32:08 ID:11EZGfOb
>>199
消したくなったデュアルブートのWindows7をアンインストール~削除する方法。
http://utai.jp/blog/index.php?UID=1231769487
203名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 07:42:46 ID:5pC4SGtI
vista+7のデュアルブートのやり方教えて下さい。
ググってもxp+vistaばかりなので・・・
204名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 08:15:49 ID:11EZGfOb
>>203
Windows Vista と、Windows7をデュアルブートにしてみた。
http://utai.jp/blog/index.php?UID=1231689018
205名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 08:29:31 ID:HWDp8q49
>>183
時間あるときに試してみるか
206名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 08:35:52 ID:123CEmxu
今朝起動したら
「Update for Windows 7 Client Beta」
なる重要な更新プログラムが来たんですがこれはインストールしても大丈夫?
ベータ板なのに更新プログラムなんてあるのでしょうか?
207名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 08:36:44 ID:S2/DDgNT
何の為のβだ?
208名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 09:20:47 ID:/zV/KuU6
>>203
別ドライブにインストールしてBIOSのブートで切り替えている。
余計なことをさせないために7インストールするときに
Vistaのドライブははずしておいたほうがより安全。
209名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 10:09:20 ID:8Qg2sWIW
>206
beta版にも来る
過去の製品版でさえバグだらけなんだし
210名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 10:23:16 ID:8sRv6LQh
もともとバグ取り出し修整来てもいいんじゃないか
211名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 10:57:52 ID:S2/DDgNT
修正のバグ取りだって必要だし。8月まで今のまま遊んでくださいってものじゃないからね
212名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 11:04:23 ID:7mHB+QwC
このままβ2→RC版→正式版という流れに乗ってしまいそう。。。
213名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 11:14:52 ID:7rWnfM3u
WMP12のパッチは当てた方がいいよ
音楽ファイルの先頭数秒が切り取られるから
214名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 11:17:09 ID:jgFXf+8y
そういや、デスクトップ上から7をインスコすると、まず更新プログラムをダウンロードするね。
215名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 12:35:11 ID:5pC4SGtI
>>204,208
OSはCドライブと記憶していたんですけど、それは間違いなんですね。

Dドライブにインストールするだけで、機動した時に下の画像が出て、
2つ使えるようになるんですか?
色々設定する必要無いんですか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070319/121288/01v.jpg
216名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 12:53:34 ID:mD7Cov9p
現CドライブになっているHDDを物理的に切り離さずに
Dドライブに7をインストールするとそうなる
(正確には上の段が「以前のバージョンのWindows」じゃなくてWindows7になる)
特に何も設定しなくてもいい
217名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 12:54:33 ID:7mHB+QwC
>>215
データ用のドライブに新しくパーティションを切って、
そこに7を新規インストールしたら、
その画面が出たぞ。

ちなみに、XPを起動している画面からインストールした。
218208:2009/01/14(水) 13:03:37 ID:/zV/KuU6
>>215
BIOSで切り替えた場合には起動ドライブ指定したHDDがCになり、
ブートマネージャは出てこない。
こちらのメリットは7βを簡単にきれいに消せる。
219名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 13:31:01 ID:5pC4SGtI
>>218
BIOSっていうのをwikiで調べたんですけど、初期化しないといけないみたいですね・・・

>>202
↑このやり方では、綺麗に消せない場合がありますか?
220名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 13:52:08 ID:cgagyH8L
切っても大丈夫なサービス教えてエロイ人!
221名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:03:44 ID:Bz5mI4Vo
エラー0X80070570・・ DLしなおして等倍で焼く作業に戻る
222名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:27:50 ID:4otdS77S
タスクバーをウインドウの下に表示するにはどうすればいいのでしょうか?VISTAからアップデートしたときは出来ていたと思うのですが
クリーンインストールしたら全画面表示にしてもタスクバーが残ってしまいます。プロパティにそれらしいチェックボックスも見当たりません。7の仕様ですかね?
223名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:30:56 ID:Lwp/Omhc
これ表示方法を全フォルダに適応するのってどうやってやるの?
224名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 17:45:18 ID:V3eqDbX7
「プロダクトキーを入力してください」とでるのですが、プロダクトキーが分かりません
どこにあるのでしょうか?
225名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 17:48:13 ID:D3js1bjQ
>>224
入力しなくても30日は使える
226名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 18:03:05 ID:jV/Rndnw
>>224
ダウンロードしたときに出ただろ(;^_^A
ちゃんと7のダウンロード後に出るブラウザの画面でこの画面を印刷するか保存しとけって出るだろそこに書いてある。無い場合はたしかWikiに載ってたはず。もしくは過去ログで探しな
227名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 18:38:20 ID:l2FiFTxX
認証を飛ばしてインスコした場合は後からアクチ出来ない?
228名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 18:41:08 ID:/zV/KuU6
>>227
できるよ。
229名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 19:52:33 ID:0CCPP4uS
>>228
どこから出来る?コンパネ探してるけど見つからない
230名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 19:55:34 ID:S2/DDgNT
マイコンピューターのプロパティー
231名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:20:42 ID:Bz5mI4Vo
とりあえずインスコして満足するが、ドライバが見つからずXPに戻す作業
232名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:29:34 ID:II1xIEz9
お薦めのセキュリティソフトを御指導ください
233名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:31:49 ID:q8TWrBhN
「ガジェット」押しても何の反応も無いんだけど…
234名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:43:47 ID:7a0PFc/C
>>228
できたー
ありがd
235名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:45:36 ID:7a0PFc/C
>>228,230宛てのレスだったorz
二人ともありがとうでした
236名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:16:54 ID:37UgVQBX
237名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:44:01 ID:PDmj/Wzk
今からPCを買おうと思ったら…

@Windows7まで待つ

AVista

BXP


どれがオススメなのでしょうか?
238名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:46:46 ID:q8TWrBhN
>>236
d!!
239名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:49:43 ID:tEZWpGxz
>>237
待てるなら7まで待ったほうがいい
240名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:50:11 ID:ggkV4kTb
>>237
2が無いのだけは明らか
241名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:07:34 ID:kUzSFbSK
>>239
>>240
ありがとうございます。

Vistaは無しですか…

…悩みますねぇ
242名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:08:32 ID:tEZWpGxz
まぁ俺は普通にVista使って満足してるけどねw
243名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:11:11 ID:k0U+9zus
UIフォントの「2」が何かおかしくない?
左下切れてる
244名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:18:51 ID:xspUvtcH
>>243
メイリオUIのことか?
245名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:19:39 ID:Q3jnCLfZ
>>212
いや、常識的にその流れだろ。
正式版の前にRMTがあるだろうけど。
246名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:25:32 ID:i1fylWWS
>>245
流れに乗って入れてしまいそう ってことじゃね?
247名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:26:50 ID:kUzSFbSK
発売日はいつになるのでしょうか?
248名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:46:59 ID:4tMUqAbt
>247
早ければ今年6月3日もしくは8月遅れれば年末から年明け
249名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 00:58:17 ID:k0U+9zus
>>244
多分。
デフォルトのやつ
250名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:09:13 ID:k0U+9zus
そう言えば7のIMEって無印だけど、最新語辞書とか入れられないの?
かなり変換が糞じゃないかこれ?
251名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:12:54 ID:HIjwwekG
>>250
辞書は知らんがIMEは今こんななってるらすい
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080220/1007283/
252名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:20:32 ID:9p+mYZ87
ATOK最強
253名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:21:01 ID:kUzSFbSK
>>248
ありがとうございます


やはり待つには遠すぎますね(-_-;)
254名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:23:39 ID:/m5HCIhe
OSなし版をかって、今はXPで待つとか。
もっともライセンスちゃんと持ってないとだめだけど。
255名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:26:10 ID:HIjwwekG
>>253
BTOでも買うの?
Ubuntuでも入れとけば?
ネットとメールぐらいはできるだろ
256名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:30:30 ID:sxsjMVlO
文字入力切替時のポップアップってどうやったらポップアップOFFに出来るの?
絶対に出来ないなら要望出しておかないと、フル画面系のゲーム全滅しちゃう・・・。
257名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:41:51 ID:9p+mYZ87
>>256
OFFにできるようになるに決まってるだろ・・・
258名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:44:19 ID:C6lLhJTR
OS無しで買って7ベータを使うのが吉
259名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 01:50:13 ID:cU39g3Kb
windows2003なら180日無料でつかえる。
サーバ機能切ればなんらもんだいない。
260名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 02:05:18 ID:bAxCORUQ
Virtual PCではタスクバーの各タスクをポイントでサムネイル表示されないのでしょうか?
表示させる方法ないでしょうか
261名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 02:25:06 ID:pMjQuX5B
>>237
intelのcpuで新しいの出たじゃん core i7とかいうのでソケットがLGA1366のやつ
ハードが様子見状態だからOSも様子見で7を待った方がいい
今どうしても必要ならXPでしょ
262名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 02:26:34 ID:r1L9y+7Z
>>226
メモるの忘れた人はDLし直した方が良いですか?
263名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 02:36:09 ID:rdjolI8k
x64で署名なしドライバを動作させる方法はないですか?
Vista x64用のReadyDriverPlusを試しましたが
画面上F8オプションの署名なしドライバ有効化操作が行われるものの、
起動後にドライバをインストールすることができません。
264名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 02:37:55 ID:M2twSCMY
・windows vista(x32 ultimate)
・windows7(build7000)
・windows vista(home premium x64)

とvistaのマルチブートのタイトルが被るんだけど
これって名前を書き換えるのはどうしたらいい?
265262:2009/01/15(木) 02:39:11 ID:r1L9y+7Z
自己解決しました。
266名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 03:54:05 ID:mH38rdqv
>>186
Vistaのよりパワーアップされてる。優先度が高いのでガリガリと早く終わるよw
今何をやってるのかもメッセージが出るので何時終わるのかの目安にもなるし。
はじめからこれをVistaに搭載しておけよ・・・
267名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 07:35:26 ID:wBNeyQTH
>>245
Vista SP1のときあれだけ恥かいたのにまだRTM≠製品版とか言ってる奴いるの
>>251
それはデマ
http://ascii.jp/elem/000/000/195/195021/
>>263
普通にF8押せ
268名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 08:23:44 ID:m/CchBTl
>>246
うむ・・・。
実際に使ってみて、結構気に入ってしまっている。

>>237
PC買い換えを検討中のおれは
7搭載のメーカー製PC待ち。つまり、@。

そして、
自作のXPマシンには7βをいれてデュアルブート。
Bのパターンに近いかな。
269名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 08:45:03 ID:nsNrclar
>>237
おれも@だな、7が搭載されるか無料うpの発表があるまで待つわ。
270名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 08:51:59 ID:d60jZbnJ
Vista→7への無償バージョンうpはないんじゃないかなぁ。
せいぜい、「7と同等の機能を持つVista sp2」へのうpだて止まりかと。

無償Verうpだと、サポート期限まで自動的に延長されちゃうからな。
あくまでVistaはVistaとして終わらせるだろ。
271名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:04:17 ID:m/CchBTl
XP直前のメーカー製PCは無料でバージョンアップできたような・・・。
Vistaの時はなかったような・・・。
272名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:11:52 ID:sxsjMVlO
>>257
ポップアップOFF出来るようになるといいね・・・。
トチ狂って出来ないままだと・・Vista以下の普及率に・・・。(((´・ω・`)))ガクガクブルブル
273名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:15:53 ID:d60jZbnJ
>>271
XPがこれほど長命なOSになるとわかっていたら、
絶対に無償VerUPはさせなかったと思うなw>M$
274名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:36:23 ID:kj83jn4/
>>271
あったよ。
無償アップグレードなんてものはOSの売上どうこうじゃなくて
OS発売直前のPCの買い控え対策だろ
275名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:38:26 ID:nsNrclar
>>270
無いのか、それは困るな。
7月なら何とか待てるが、来年とかになるとちょっとなあ。
今さらvistaは・・・・・・・無償うpがないなら買う気が起きない。
これから7の発売まで売り上げが落ちるだろうな。
vista搭載マシンが激安になるなら買うかもしれんな。
276名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:40:53 ID:oegGFxx4
ここ見てるとベータは何時までも使えるみたいな錯覚あるけど
実際は夏になると使えなくなるんだよね?
277名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:51:07 ID:nsNrclar
>>276
おれのは期限が7月2日になってる。
278名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:52:21 ID:X7LN8KRk
>275
発売時期にもよるだろうが・・・
大手のPCメーカーの場合なら優待サービスは有るかもしれないぞ・・・

例えば8月発売が確定している場合6〜7月のボーナス商戦を戦う為に
ちょっと高めのマシンに対してはアップグレード優待付きで売るとかね

M$としては関与せずだろうけど
279名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:53:37 ID:X7LN8KRk
>276
まぁ製作が難航してたらベータ2や3が出てそいつで試用ができるんでは?
280名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:55:10 ID:egmRXL9f
順調ならRC1とかも出るでしょうし。
281名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:56:34 ID:4tMUqAbt
>276beta版は
この後製品1歩前RCバージョンに切り替わる予定らしいから
282名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:03:48 ID:AXLMu3su
天気ガジェットが通信できない何で?
283名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:24:19 ID:/0gX+qve
デュアルブートでCドライブを認識できません。
環境:ノートPC Sony VGN-Z90S
vista home premium プリインストールモデル
core2 P8600 Memory4GB Gefoce9300M GS 256MB
HDD HTS723232L9A360 (320GB 9.5mm)
パーテーションはCとDです。
CにvistaがありDに7をインストール。7からはDをCと認識。
vistaのドライバーをDriverMaxで移行。
7でコンピュータを開くとCドライブのみ(実際はD)という状態です。
Vista起動時はCとDが認識されています。
284名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:26:26 ID:T2t1OUJ8
>>272
そんなん出たことないような。
日本語入力On/Offじゃなくて?
285名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:41:52 ID:nsNrclar
>>283
おれのもそうなってる。
ドライブレターを与えると認識するそうだが、試してない。自己責任でどうぞ。
286名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:45:21 ID:ZDUSBGA6
βをデュアルブートとかチャレンジャーだな…最悪VISTAも死ぬよ
287名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:49:42 ID:nsNrclar
>>286
その場合はバックアップのイメージから復元するから問題なす
288名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:51:38 ID:X7LN8KRk
デュアルブート環境の検証をしてくれる勇者を悪く言っちゃいかん
むしろ尊敬するべきだ・・・
289名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:53:20 ID:Q3jnCLfZ
xpとvistaと7のトリプルブートにしてるけど、どれ起動しても全部のドライブ見えるけどな。
290名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:02:04 ID:bcLkwRnm
xpからどこのファイルでもひらけちゃうw
291名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:06:32 ID:X7LN8KRk
>290
セキュリティを高めたら?
292名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:07:47 ID:2Ibqw+XI
俺何も考えずにデュアルブートしてたけど結構怖いんだな
293名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:10:06 ID:Q3jnCLfZ
>>291
共有設定してるんだろ。もちろん俺もしてるけど。

>>292
怖いものだよ。幸い今まで何も無かったがいつも万全の体制をとってからはじめてるよ。
294名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:11:20 ID:X7LN8KRk
>292
そりゃベータ版はいずれアンインスコするものだからな・・・
その際に既存OSにどんなトラブルを誘発するか判らんから注意が必要だ

少なくともWin7のインスコ前にフルバックアップをとって帰れるお家を作っておくべきだ
295名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:18:00 ID:egmRXL9f
インストールした直後は7からVistaのドライブが見えなかった。
SASのドライバを入れ忘れたのが原因だった。
296名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:35:40 ID:ZDUSBGA6
それなりの覚悟というか認識を持ってインストールしてる人はいいんだけど
最新のOSがただで使えてラッキーみたいなお気楽な人がいるからな…
そこらのフリーソフトでいうβと似たような認識でβOS使うとかさ
297名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:37:31 ID:bcLkwRnm
痛い目に遭いながら成長したいタイプなんだろうな
298名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:38:00 ID:VNoIkVIQ
OSの表示が所々英語なのは仕様ですか?
完全日本語版ではないみたいですが…。
299名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:47:15 ID:uiw+ocax
起動の旗を強制的に表示する方法ないですか?
300名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:55:17 ID:0HVZpA1d
>>298
これはβ版です。製品版ではありません。
301名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 13:14:05 ID:NsCEJCE2
OSレベルのβ版なんかよく使う気になるな。
こんなんは暇人に任せとけって話。
302名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 13:15:21 ID:X7LN8KRk
>301
>こんなんは暇人に任せとけって話

期待しているよ!暇人・・・
303名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 13:19:36 ID:Fl34YbMJ
>>297
そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
304名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 13:21:25 ID:bcLkwRnm
「そういるルール」ってのがわからんな
305名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 13:23:30 ID:sxsjMVlO
>>284
出るよ。
Y/Nの確認ダイヤログ出るからゲームは全滅するよ。
306名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 13:36:57 ID:/0gX+qve
>>285
ディスクの管理からドライブ文字とパスの変更で
ドライブ名の割り当てで認識しました。
vista側でも問題なし。
307名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 15:33:33 ID:yB38uHlK
7入れてみたけど、何かVistaの画面の方がスッキリしてたので、戻したんだけど、
7よりVistaの方が良いって思うのって異端児?

起動の早さは気持ち速くなったかなっていう程度だし、あんまり魅力を感じなかった
308名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 15:33:51 ID:nsO+QnMv
XPの入っているPCの別パーテーションに7を入れてデュアルブートできるようにしたのですが、一旦XPを立ち上げると二度と7が立ち上がらなくなってしまいます。
どうやったら直せるのでしょうか?
309名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 15:42:00 ID:k0U+9zus
オレもXP+7だけど問題ないな。
ペン4HT、メモリ1G。


あ、そうそう
ダンプ書き込みがオフに出来ない。バグだろこれ。
310名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 15:52:06 ID:EevVBwog
かな入力と英語入力切り替え時の確認ウインドウはどうやれば出ないように出来ますか?
教えてください
311名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 16:41:42 ID:pMjQuX5B
>>308
7は当然プライマリパーティションにインストールしてるんだろうな?
だったらディスクの管理から7のパーティションをアクティブにして再起動すればいいだけ
312初心者未満?:2009/01/15(木) 16:45:03 ID:qwPwIFsw
これが、初心者用の互助会ですか?

私は、DOS 3.3の頃からパソコンを購入して、パソコンに触れていますが、
未だに初心者の域を超えません。
もっともi386からP4位までぶらんくがありますけど・・・
Windows3.1位から立ち上げに時間が掛かりすぎて
少しの時期、遠ざかりました。
XPから5年ほど懲役に行き、帰ってきて
あまりにもわけが分からない状態になっているので
戸惑っています。

今の初心者は、デュアルブートが、当たり前なんでしょうか?
313名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 16:53:36 ID:Q3jnCLfZ
>>312
デュアルブートが当たり前といっても「運用できる」と「できる」は違うからね。
314名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:01:58 ID:Q3jnCLfZ
「できる」じゃなくて「試せる」「やってみる」だった。
無謀なのか、怖いもの知らずなのかはわからんが。
315名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:05:34 ID:m/CchBTl
デュアルブートの何が怖いのか理解できないので、
このまま使っていくが、
デュアルブートはマイクロソフトお薦めだったんじゃ?
316名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:10:06 ID:pMjQuX5B
とりあえずデュアルブート怖いと思うならOS用のパーティション、データ用のパーティション、
バックアップデータ用のパーティション位に分けて、データを棲み分けさせるべきだ。
OSとデータを同じドライブ、あるいは同じパーティション内に一緒くたに入れてりゃリスクも上がって当然だよ。
317名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:10:23 ID:nf/rLzFC
いまどきデュアルブート(笑)って
初心者なんだから素直に仮想PC入れろよ
318名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:11:17 ID:Q3jnCLfZ
使い続ける分には怖くもなんとも無いよ。
ただ使わなくなったときの事を考えろって言いたいんだよ。初心者には。
319名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:19:16 ID:m/CchBTl
>>316
分けていたわ。
7ではデータを残すような使い方はしていないし、
βが必要なくなったら、7をインストールしているドライブはフォーマットしてしまおうって
安易に考えていたわ。
320名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:32:10 ID:AC4a2r1r
>>283
俺も初めはそうなってたよ
管理からドライブレターつければ問題ない
321ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 19:39:25 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
322初心者未満?:2009/01/15(木) 17:52:05 ID:qwPwIFsw
何度も書きますが、本当に初心者互助会ですか?
私が知っている昔のデュアルブートは、BIOSで切り替える奴だった
と思うのですが。
今は、OS上から切り替えられるんでしょうか?

知っている人は、一笑物でしょうが、初心者には、知らない事ばかりです。


デュアルブートは、どの様に使い分けするんでしょうか?
323名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:04:19 ID:nf/rLzFC
>>322
BIOSじゃなくて、ブートローダ(MicrosoftはNT Loader)というソフトを入れるんだよ
324名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:57:38 ID:4mEzXldQ
初心者の自覚があるならβ版OSをデュアルブート環境作って使おうなんて馬鹿な事考えるな
325名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:59:05 ID:kRe477E/
いまどき仮想PC(笑)って
上級者なんだから素直にデュアルブートにしろよ
326名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:01:54 ID:nf/rLzFC
>>325
そんなに悔しかったのかw
327名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:26:20 ID:9yELvQzE
ime ga kietesimatte nihongo ga utemasen
naosu houhou toka arimasuka?
328名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:28:15 ID:W/AK4YoJ
DVD-Rドライブないんだけど、インスコする方法ある?
329名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:29:12 ID:G9q/hKSH
nihongo de おk
330名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:33:42 ID:DgBhDIGz
331名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:36:04 ID:X7LN8KRk
>328
DVDドライブを買う
332初心者未満?:2009/01/15(木) 19:42:37 ID:nxfBv5SO
>>323
ありがとうございます。

『ブートローダー』・・・・・

何か聞いたことがあるような気が・・・します。

初心者の中にも、好奇心旺盛な奴は、居るんですよ。
どの世界にもネ!

そんな奴は、火傷をしながら授業料を払って、
成長していくんです。
上級者の皆さんも迷惑が掛かるわけじゃないと思うので、
『馬鹿な奴だな!』って、心の中で思いつつ、
温かい目で見てやっていただけないでしょうか?

背伸びがしたい年頃なんですヮ。
333名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:56:25 ID:wO2UOFk0
すいません
エアロをオンにするにはどうしたらいいのですか?
検索してもVistaの設定方法しか出てこないんで・・・
334名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 20:12:12 ID:T3ugSQRO
>>333
ゴミパソコンだと出来ない
335名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 20:17:59 ID:RkaGmWmd
個人設定で上の5つの中からテーマ選べばいいんじゃないか?
あとは、システムの詳細設定で視覚効果の中の透明化を有効にすりゃいい。

つーか、インストールしたらデフォで有効になってるぞ。
多分パフォーマンス的にAeroができないシステムなんだよ。
336名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 20:26:27 ID:wO2UOFk0
レスサンクス
「パフォーマンスの情報とツール」の評価をスキャンしたら切り替わった!
337名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:25:31 ID:qq/qqIe0
Bootデバイスを1DVDドライブ 2フロッピー 3HDD の順にしてもXPが起動するんですが何故でしょうか
リナックスのCDブートは出来るのですがWin7のDVDRWでブートが出来ない状態です
取敢えずDをプライマリにして再度行ってみますが、何が原因なんでしょうか?
338名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:27:58 ID:4mEzXldQ
途中でDVDから起動するなら何か押せってメッセージでなかったか?
339名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:28:39 ID:nsNrclar
>>337
Enter keyを押してないっておちじゃないだろなw
340名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:28:41 ID:s02Bk7lv
>>337
なんでDVD-RW?
普通にDVD-Rへ焼いてみたら?

もしかするとDVD-R or RWの読み込みが弱くなってね?@ドライブ
掃除もしてみ
341名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:32:01 ID:nnNS7D/q
・・・ググレという言葉に聞き覚えは?
342名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:33:53 ID:GeNN9jJX
カレー?
343名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:44:40 ID:bsXUnKlz
ククレ
344名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:46:54 ID:GeNN9jJX
ミスター!
345名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:48:31 ID:RkaGmWmd
>>337
あのさ、デュアルにするにしろ、アップグレードするにしろ
xp上からインスコしろよ。
346名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:56:37 ID:pxbQq0oM
>>345
ブートローダー等を使ってアクティブパーティションを切り替えてのマルチブートなら
DVD起動で新規インストールした方が良いと思う。
消す時に余計なゴミも残らないし、トラブルも少ないし‥‥
347名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 22:26:48 ID:k0U+9zus
普通にだえもん使ったが…
348名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 22:57:37 ID:RkaGmWmd
こんにちは、僕にだえもん
349名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 23:14:25 ID:gLUHHc63
iPodTouchをつないでもiTunesが起動しないし、iTunesがiPodを認識しない・・・(泣)
どうしたらいいの?
350名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 23:16:20 ID:ZzkVL+gz
さすがにAppleもお怒りのご様子
351名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 23:34:48 ID:AxIb9qG7
>349
Appleに対してクレームをつける
352名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 23:54:38 ID:cs0CZX7h
だえもん対応版マダー
353名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 00:33:39 ID:iIuBUyid
>>352
7がRTMになるまで対応しませんと言い切られました
354名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 01:28:52 ID:L/GT7r0/
>>339
当たりっぽくねぇw
355名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 01:49:09 ID:XKWeQkWa
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad172c/
http://ati.amd.com/jp/products/rage128pro/aiw128pro/
↑の組み合わせで、7を使っているのですが、解像度をXGAからSXGAに変更できません。
SXGAにするとモニタがOUT OF RANGEになります。リフレッシュレートも変更できません。
どうすれば、SXGAで使えるようになるのでしょうか?
356名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 02:02:27 ID:f7d9+GlC
※ PCからの信号は全てノンインタレースであること。
357名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 02:14:39 ID:qa4PUCv4
x64にitunes6入った人いる?
64ビットには入らんっていわれるわ。
358357:2009/01/16(金) 02:24:50 ID:qa4PUCv4
インストーラー蹴られるので、XPにインストールしたフォルダをそのまま持ってきて使う事にしたわ。
359名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 02:31:17 ID:CVOm5eBT
Messengerがタスクバーに常駐してしまう(タスクトレイに入ってくれない)んだけど、
何か方法ありませんか?
360名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 02:37:41 ID:+lEM0w30
>>359
仕様
361名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 02:47:21 ID:gZEn089p
タスクバー常駐は別にいいんだけど何で2個も使うのさ
ばーか
362名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 03:07:28 ID:qa4PUCv4
統合されなかったっけ?
363名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 04:25:35 ID:MWJbMUuD
開発当初に噂にあった、
「マルチディスプレイ両方にまたがってタスクバーが表示される」
みたいな機能って結局実装されなかったんですか?
364名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 07:32:40 ID:iIuBUyid
>>357
MSのリリースノートか何かで、
普通にダウンロードすると32bit版を落としてしまうから64bit版を直接落とせと
書いてあった
365名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 08:32:41 ID:+f4Id0kd
>>363
俺の環境では表示されてないな
モニタのサイズが違うからかもしれんが
366名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 08:43:56 ID:mNFrvvBV
>>364
無理
367名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 09:06:13 ID:qizP2PP5
>>355
両方ともVista用のドライバさえ提供されていないので(Vista以降ではドライバ
の仕様が変わっているので、それ以前のドライバは使えない)セットアップ時に
インストールされるOS標準のドライバで調整ができないものは、あきらめて使う
しかないかと‥‥

フィードバックすれば、製品版発売時迄に対応するかもしれませんが‥‥
368367:2009/01/16(金) 09:38:53 ID:qizP2PP5
>>367の補足
『両方ともVista用のドライバさえ提供されていないので』とは書いたものの、
モニタ自体はOSに依存しないので、I-Oデータからダウンロードできるドライバ
をインストールし、モニタをきちんと認識させることができれば、SXGA表示が
出来る様になるかもしれません。

※ここから下の方法は、読んでみて理解できなければやめた方が無難です!※

もし、I-Oデータのインストーラで正常にインストールできないようでしたら
解凍されたフォルダの中に有る"DATA1.CAB""DATA2.CAB"を更に解凍し、その中に
有るドライバ(INFファイル)を手動インストールすると認識されると思います。
(デバイスマネージャーのモニタのプロパティを開き、ドライバタブの中に有る
『ドライバの更新』からインストール)
369357:2009/01/16(金) 11:00:15 ID:qa4PUCv4
>>364
itunes7と8が糞重いので、なんとか6を使いたかったのだが、
64bit対応版(itunes64setup.exe)があるのは7.6以降らしいね。

前述の通りXPからまるごとコピー&QuicktimeAltanativeで使用中@x64
370名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 12:54:26 ID:AWbwV1Ek
デスクトップのアプリのアイコンが大きすぎる。
小さいアイコンにできないのかな?
371名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 13:00:49 ID:4ZOLbY0H
>>370
デスクトップ右クリック→表示→小さいアイコン
372370:2009/01/16(金) 13:26:31 ID:AWbwV1Ek
>>371
小さくできた。ありがとう。
373名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 13:53:34 ID:vM7jCbJG
なぜかヘッドフォン認識しないんですけど、どうしたらいいですか?
374名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:03:34 ID:RD1fQolk
>>373
ヘッドホンなら認識するんじゃねーの
375名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:18:35 ID:sEQwmCQX
ieのタブ機能使ってて、リンクをクリックすると新しいタブで開くのと
わざわざ新しいウィンドウ開くのとがあるんだけど、タブで開くのに統一出来ない?
376名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:19:25 ID:odgQv1pQ
>>375
IEに自動判別してもらえ。
377名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:20:15 ID:lLBRXLRs
それはIEのスレ行ってきけよ
378名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:23:51 ID:qa4PUCv4
>>373
サウンドデバイスの一覧で、無効になってるデバイスを表示 すると出てくるかも。
あとドライバちゃんと入れる。
379名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:27:23 ID:sEQwmCQX
>>376
自動判別にしたら今んとこ問題なくなった、サンクス
380名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:34:44 ID:SzIiWwHc
MSにはすまんが、IEのフィードバックには参加できない
381名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:35:40 ID:SlXXc3fC
IE8で互換表示にすると、タブがなかなか閉じられなくなることはないか?
何度か経験したのだが、再現性がなくてちょっと困っている

でも全般的に触ってて面白い。おもしろいおもちゃだな。しばらくは楽しめそうだ
382名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:37:14 ID:SlXXc3fC
>>66
ま、多分その頃までにβ2とか出るんじゃないかと思ってるが
RCまで行くかなー? そこまでいったら、パブリックβは配布しない可能性はあるけど
383名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:53:41 ID:vM7jCbJG
認識はされてたみたいですけど、差し込んでも音がスピーカーから出てきます。
ヘッドフォンのプロパティ→詳細→既定の形式のテストでは、ヘッドフォンから音が出ます。
384名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:59:35 ID:qa4PUCv4
規定に設定すればでるんじゃねー?
385名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 16:52:01 ID:4Xt29ach
>>382
β1→β2→RCを経て、
XPやVistaへ戻れない体にされてしまいそう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0116/config243.htm
386名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 17:03:24 ID:KYt+1EID
新しもの好きのただの馬鹿ですね
387名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 17:05:16 ID:iS95kOm2
     ∧_∧
 ピャー( `ェ´) <これからも佐藤裕也を応援して下さいね。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎             
388名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 17:19:47 ID:4Xt29ach
>>386
そうかもしれん。
でも、附属のツ一ルも面白すぎる。
389名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 17:43:44 ID:flYyOKuH
>>386
人柱には敬意を
390名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 17:47:08 ID:KyQWfZAg
>>386
茶柱から運気を
391名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 17:59:11 ID:sOdB4u+S
>>386
亀頭から尿意を
392名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 19:55:42 ID:FWoG7X86
ジョブズには死を
393名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:13:40 ID:lrmCPakw
スティーブ・成仏
394名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:42:00 ID:HFcexgwS
Windows 7インスコしてみたら音が出ないんだけど、これはどういうことですか?
395名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:46:55 ID:8fCi4r2x
フォルダの一覧表示でファイル名が長いと隠れてしまうのを
全部表示することはできないのでしょうか。
詳細表示では名前のタブの右クリックから変更できるのですが。
396名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:49:42 ID:SzIiWwHc
ドライバ
397名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:51:00 ID:HFcexgwS
>>396
394です。
ドライバというものは買うものなのでしょうか?
いままで出来合いのメーカー製PCしか使ったことないのですが
398名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:58:53 ID:1T66lsdA
>>397
おまい・・・
ドライバも分からんのに7入れたのかw
メーカー製ならそのメーカーにPUされてなきゃチップセット調べてそのメーカーサイトからDLするしかない。
一応言っておくとVista用が使えるかもしれん

ドライバーだけなんて売ってないぞw
399名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:59:11 ID:SzIiWwHc
>>397
デバイスマネージャでサウンド確認して。
?が付いてりゃドライバが入ってない。
とりあえずwindowsupdateしてみ。
それで入らなきゃメーカー製のはよく知らん。
メーカーのhpに行ってトライバの検索でもしてみ。
400名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:02:29 ID:1T66lsdA
>>370
Ctrl+ホイールで任意のアイコンサイズに変更可能
ってか、Vista使ったこと無いのか
401名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:06:48 ID:XZqgKWkr
ドライバーならホームセンターで売ってるよ^^
402名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:14:43 ID:XZqgKWkr
タスクバーとウインドウの色を変えるの面倒じゃね
403名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:27:55 ID:Tywnp6jw
初心者って言っても色んなレベルの人がいるね。
404名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:49:52 ID:SlXXc3fC
>>400
XPしか使ったことがないから知らなかったな
初めて知ったわ。あと、窓つかんで左右に振ると、ほかの窓が最小化するのも面白い
愉快なおもちゃだな。買うかどうかは微妙だが
405名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:50:35 ID:VCk/H50P
このスレたった頃はWindows7日本語版は皆初心者だったんだけどね
406名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:52:42 ID:XZqgKWkr
わざと使いにくくしてんのか
この野郎^^
407名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:53:30 ID:RBr01Cvk
8/1に使えなくなるから、それまでにXPに戻しておいてね〜
408355:2009/01/16(金) 21:54:36 ID:XKWeQkWa
>>367-368
やってみましたが、SXGAにできませんでした。
でも、これはこれでモニタの認識ができました。
デバイスマネージャーからAIW128ProのXP用のドライバを入れてみたら、
SXGA表示ができるようになりました!?
409名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:58:13 ID:vUzwz2rM
necのノートにインストしたよ。ビスタより感じいい。
スペックはpEN4−1,8G、メモリ512MB、ハード120GB
410名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:08:32 ID:SzIiWwHc
NECは大文字で書いてくれ
411名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:23:18 ID:+Op4eQJE
ところでWindows 7起動時のWindowsロゴのアニメーションが
かんなぎのOPみたいなんだけど、これは仕様ですか?
412名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:23:55 ID:lrmCPakw
>>410
そうしないと、PC-9801-55が認識してくれないもんな
413名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:26:31 ID:SzIiWwHc
アニオタの話はよそでやってくれ
414名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:27:55 ID:FWoG7X86
アニオタの話ではなく、アニメの話だろう?
415名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:30:06 ID:oSWYOV98
Unknown Error


--------------------------------------------------------------------------------


An unknown error occurred while processing your request. This is most likely due to a connection failure. Please try again.


何かこんなエラーが出てダウンロードすらできないんだけど

鯖がわるいの?
416名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:50:06 ID:XLIlA8kq
>>408
表示できたとの事で何よりです‥‥
しかし、XP用のドライバがでインストールでき、動作するとは‥‥
こちらも一つ勉強になりました。報告ありがとうございました。
417名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:50:46 ID:Wo6eo1kF
金曜の夜は人柱が殺到しているから鯖の反応が悪くなっているんだろ・・・
平日の昼間に改めて落としな
418名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:10:34 ID:pAiRaSWh
>>416
実はXPDMはVistaでもサポートされてる。んでその場合はGDIアクセラレーションも動く。
AeroというかDWMを始めとしたWDDM1.xで実現されてる機能は当然ながら非対応になるから
クライアントPCとして普通に使う環境では推奨されてないけど。

この辺はNyaRuRuさんとこに詳しい。NT6.xの描画周りの解説もあるので興味あるなら一読オススメ。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081126/p1
419名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:20:30 ID:9/9vKkLL
標準のツールがパワーアップされてておもろいな
電卓、ペイント、ムービーメーカーとか
420名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:23:00 ID:XLIlA8kq
>>418
丁寧にどうも!
早速読んできます。
421名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:36:35 ID:1Y0pdT/w
アップグレードの最終処理が長い...
422名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:56:10 ID:PcwN3pUA
助けてください!
日本語入力切替の度に確認メッセージを出さなくする方法を教えてください。
もう何日も探してるのですが見つけられません。
423名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 00:21:48 ID:VOUkMFe2
>>422
もっと具体的に何をしたらどうなった、とか書かないと分からん
UACのレベル下げてみたら?とエスパー
424名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 00:32:44 ID:Q6V2EjBM
Xpみたいにアニメーションをやめる設定ないの?
425名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 00:44:51 ID:HiXYgcNj
>>424
コンパネ→システム→システムの詳細→パフォーマンス
視覚スタイルとデスクトップコンポジションを切るとAeroも切れるので注意。
その他にも、切ると壁紙選択のサムネイルがアイコンになっちゃったり
タスクバーの機能が切れたりするので、まあ、イロイロと楽しんでくださいw
426名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 00:47:29 ID:P/geIyg8
427名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 00:59:33 ID:Q6V2EjBM
>>425
>>426

センキュー
いい感じになってきた
428名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 00:59:33 ID:0Sbg5nVd
>>423
UACとは何の事で具体的にどれの事ですか?
具体的には放置されてますが、先日も書いているように、そのままです。クリーンインストールなので他に入れてませんし。
私のログは>>310ですが他にもみてみたら>>256さんも同じ状態のようです。
429名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:26:24 ID:cUKreECg
>>428
「先日も書いている」かどうか、お前以外にどうやって知るんだ?

バカはさっさと寝ることだな
430名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:29:19 ID:P/geIyg8
私や、423さんの環境だと、その文字入力切替のときに出るメッセージやポップアップが
確認できないのでアドバイスのしようがないのです。詳細な状態を教えてください。
スクリーンショット画像などをアップロードしていただけるとうれしいです。

UACについては、グーグル検索や、Windows 7 wikiなどで調べてみてください。
おそらく私よりはるかに詳細で親切な説明が書いてあると思われます。

http://www.uploda.org/uporg1938825.jpg
431名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:31:52 ID:zw/5w0qS
初心者歓迎スレなんだから優しくしてやれよw
432名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:38:06 ID:k9dUHSb5
Dynabook T4/495CMEに7入れたんだがALiのAC97サウンドだけドライバが当たらない
どこかにVista用ドライバでもないかなと探してるんだが発見できず
誰かALiのAC97で音出てる人いますでしょうか
433名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:40:42 ID:P/geIyg8
>>432
http://www.zdnetasia.com/downloads/pc/swinfo/0,39043052,50002418r-39508064s,00.htm
ここにあるものがお探しのドライバでしょうか?
間違ってたらごめんなさい。
434名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:44:09 ID:/Jyyi2CA
インスコしたてでブラウザすら起動出来ずにVistaに戻した件
435名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:45:15 ID:P/geIyg8
>>434
7はまだbetaなので許してあげてください。
436名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 01:55:57 ID:/Jyyi2CA
435さん
おかげさまでいくらか気がかり晴れますた
ありがとうございます
437名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 02:29:04 ID:FNsLt79P
かんなぎOPとの比較画像か比較動画希望!
438名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 02:45:58 ID:P/geIyg8
>>437
かんなぎOPのSSは撮れました。
あとは7の起動画面キャプチャさえあれば・・・
439名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 03:10:41 ID:P/geIyg8
できた!!
すごく適当ですみません。確かに似ています。

http://www3.uploda.org/uporg1939085.jpg
440名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 03:41:02 ID:3WWPVddT
>>439
そのがんばりに吹いたw
乙かれー
441名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 04:43:35 ID:FNsLt79P
>>439
おおっ! これはまじそっくりっぽいですね。
画像作成乙であります!
442名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 04:47:36 ID:1U0XAy0b
Vistaについてたアプリ毎の音量ミキサ機能、7にも付いてますかね?
443名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 05:02:11 ID:3WWPVddT
あるよー
444名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 05:13:59 ID:1U0XAy0b
さんくす
445名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 06:49:08 ID:k9dUHSb5
>>433
ありがと〜
富士通のサイトに同じファイルあったんで試してみますね
446名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 08:43:16 ID:wqnQ+WwG
>>398
>>399
ありがとうございます。
やってみます。
447名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 08:58:44 ID:k9dUHSb5
>>433
申し訳ない
Windows Updateでドライバ見つけてくれました
448名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 10:14:12 ID:R7VGJAmw
あー、USBの外付けドライブにはインストールできないんすね。
内蔵HDDのファイルを退避して、あたらしくパーティション切らないと入れられないなあ
なかなか面倒そうだ
449名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 10:18:55 ID:O7eCAUaa
http://www.gizmodo.jp/2009/01/giz_explains_windows_7_1.html

初心者は使わない方が県名
[Giz Explains] 「Windows 7」ベータ版について、知っておかねばならない大切なこと
450名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 10:37:43 ID:aoppUjUO
もうとっくにメインPCに入れちゃったお(´・ω・`)
今のところ何の不具合もないし今までどおり普通に使えてるお
まあ大丈夫っしょ
451名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 10:38:54 ID:2MZMCLv0
不具合がどうこうって記事じゃないんだがな
452名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 10:40:47 ID:ssaThN3e
まあ7の完成度を高めるために人柱は多いほうがいいし。
理解して使うならいいんじゃない。
453名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 11:07:27 ID:RS6b2naX
つーか、当たり前のことが書いてあるだけだし…。
454名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 11:14:44 ID:O7eCAUaa
>>453
フィードバックに協力しないというレスが何度も見られるので念のためだ。
455名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 11:38:08 ID:bZdOoRvK
「セキュリティーソフトがねぇよ」って五月蠅いから
McAfee入れてやったら、起動時間が2分位遅くなりました。
まぁ、ウイルスバスター入れるよりマシだと思うけど・・・
みなさんはどうですか?
456名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 12:09:37 ID:uvVFr7eB
avast!入れたけど変化ないよ。
457名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 12:21:27 ID:wqnQ+WwG
ウイルスバスターは大学で使う場合プロクシを通すがIEからとip入力しか出来ず、
しかもIEでも自動構成スクリプトだと設定しようが無くてめんどい
458432:2009/01/17(土) 13:14:42 ID:k9dUHSb5
最後に赤外線デバイスだけが不明なデバイスとして残りました
XPの時も一度も使ったことない機能なんで困りはしないんですが
なんとなくドライバ入ってないのは気分悪いですね
サウンドドライバの時と違ってWindows Updateしてもダメでした
459名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 13:29:46 ID:P51TS9B5
ベータ版のOSに何を求めてるんだ。アホか
460名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 13:35:06 ID:YvzFq3Vu

>455
McAfeeって入った?WebからのインストールでこのOSには
対応していませんといわれたが。
461名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:01:45 ID:k09EwoiB
解像度が合わない
462名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:08:53 ID:PjVDEfBO
32bit版を古いマシンにインストールしようとしているんですが、
ファイルのコピーが終わり、再起動すると
「a disk read error occurred」
と表示されて起動できません。

HDDはインストール時にきちんと認識されています。
このエラーはハードがショボすぎるためのものでしょうか?


-----環境-----
CPU:PenIII 733MHz
マザー:440BX
MEM:512MB
HDD:40GB
463名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:10:49 ID:cUKreECg
一番最後に処理するMBRの書き込みに失敗してるのだろうね。
マザーボードの型番は?
464名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:14:39 ID:IjgS6HJK
アンチエイリアスの設定で
「cleartype」をXPにあった「標準」にできますか?
465名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:23:23 ID:P/geIyg8
>>464
ここでできると思います。
フォントのふちを滑らかにする のチェックを外してみてください。

http://www3.uploda.org/uporg1940087.jpg
466462:2009/01/17(土) 14:25:09 ID:PjVDEfBO
>>463
PCはDELLのXPSR350という古い機種です。
念のためWindows7のDVDを読み込ませて修復してみましたが、同じ症状でした。

低スペックスレにて当方と同等の環境であるPenII 500MHz/440BX/768MBの構成にて
動作報告があるのでいけそうな気がするんですが。

とりあえず別のHDDにインストールしてみます。
467名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:32:49 ID:8sLBnAwp
Gyao一昨日はIE8で蹴られてたけどいつの間にか使えるようになってた
Yahooコミックはまだ蹴られる
468名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:32:52 ID:P/geIyg8
Windows 7本スレのコテが痛すぎです・・・
469名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:40:15 ID:FtYKQ5pY
IMEパッドが消え日本語が打てなくなったのですが
直す方法ないでしょうか?
なんで消えたのかも原因が分かりません。
470名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:41:39 ID:JEgmePhC
>>451
つーか、メインって言ったって、遊びで使ってるんだろ。
実質消えて困るようなデータなんて入ってないだろ。
471名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:42:07 ID:JEgmePhC
>>453
その当たり前のことがわかってない人が多すぎるんですけどね
472名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:49:03 ID:P/geIyg8
>>469
Googleで探してみますといろいろな解決策が載っていると思います。
IMEパッドが表示されない状態でも、キーボードの
Caps Lockキー、かな-ローマ字キーを押せば日本語入力に切り替わる
と思いますよ。
473名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:53:09 ID:FtYKQ5pY
>>472
ありがとうございます。やってみます。
474名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:54:46 ID:ssaThN3e
CCleaner使うとIMEが〜ってのは過去にみたな。
解決策はみた記憶はないけど
475名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:58:11 ID:IjgS6HJK
>>465
ありがとうございます。
ただ私の表現が悪かったのですがこれだとアンチエイリアスがかからないです。
「cleartype」を無効にしたいと書き込んだほうがよかったですね…
476473:2009/01/17(土) 15:02:32 ID:FtYKQ5pY
>>474
CCleanerたしかに使っていました。
vistaでも問題なく使えていたので7でも使えるだろうと思い、使用したのが誤りでした。
477名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:07:01 ID:HiXYgcNj
>>475
デスクトップ右クリック→個人設定→ウィンドウの色とデザイン
ここの一番下をクリックで、XPなどでお馴染みクラシックスタイルのデザインが開ける。
んで、『効果』ってのがあるから、そこでClearTypeか標準を選べるよ。
478名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:10:30 ID:P/geIyg8
>>475
バカの一つ覚えでスクリーンショット貼ってばかりで申し訳ありません(しかも使いまわし・・・)
日本語版ベータがどういう表記になってるかわからないので実際見てもらったほうが分かりやすいと思ったのですが、ここで変更できる物ではなかったみたいですね、ごめんなさい。

Clear typeを無効にするだけでしたら、コントロールパネルのClearType Text Tunerを起動してみてください。Turn On Clear Typeのチェックを外すと無効になると思います。

http://www.uploda.org/uporg0054.jpg
479名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:23:45 ID:HiXYgcNj
>>477
あ、これVistaのやり方だった・・・7だと>>478氏のご指摘のとおり・・・
コンパネの検索ボックスに『ClearType』と打って探したほうが楽かも。
480名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:26:37 ID:AprXk9ps
>>478
左上のカレンダーが良い感じ。差し支えなければ名前を教えてくださいな。
481名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:26:48 ID:fYWUTkhL
64bit版ってどうやればインスコできますか?
32bitはできたのですが
482名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:29:24 ID:I2x0Dyn7
>>481
32bitのDVDを二回入れればいいよ
483名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:30:17 ID:IjgS6HJK
>>477,478
478さんの方法でできました
どうもありがとうございました!
484名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:32:46 ID:P/geIyg8
>>481
ハードウェア(特にCPU)が64bit対応でないと64bit版はインストールできません。
ネットブックに搭載されているAtomがよく、全て64bit対応だと思っている方がいる
みたいですが、N270など一部のCPUは64bit非対応です。確認してみてください。
485名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:36:06 ID:P/geIyg8
>>480
元々はWindowsガジェットのカレンダーを追加しようと思っていたのですが、
7では使用できない物がほとんどだったのでYahoo!ウィジェットのカレンダーを
導入してみました。
Tiny Calenderというウィジェットです。
486名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:51:48 ID:qKMi2Tqb
Phenom2BEをAMD790GX+750SBのマザーに載せて32bit版をクリーンインストール
自動的に全部のドライバを読み込んでインストール完了
IE8とLIVE2CHでは問題なく使えてる
面倒はないけどVISTAとどこが違うんかわからん
これいくつのPCに入れても構わんの?
そうならどんどん自作しちゃうけど
487名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:52:29 ID:Vnor4ITI
Starting Windowsって出て起動はしたけど即ブラックアウトしてそのまま戻らないんだがどうすりゃいいんだ
488名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:54:08 ID:P/geIyg8
>>486
いくつのPCにいれても大丈夫だと思います。
ただし2009年の7月2日までしか使えませんよ。
489名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:54:41 ID:qKMi2Tqb
>>487
インストールがうまくいってないのかな?
RAIDとか使ってる?
490名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:56:02 ID:qKMi2Tqb
>>488
ありがと
自作テスト用に最適だわ
うまくいったらXP入れればいいし
491名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:56:45 ID:Vnor4ITI
>>489
RAIDは使ってない
インストかなあ・・・
492名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:59:38 ID:P/geIyg8
>>487
wikiによりますと、EeePC901-xだとBoot画面のあとはブラックアウトする
そうです。解決策はまだわかりません。
493名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:03:16 ID:qKMi2Tqb
これWINDOWSディフェンダー標準装備なんかな
なにかウィルスが削除されたけど
494名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:04:13 ID:Vnor4ITI
>>492
ASUS系のMBはこういうトラブル多いんかな・・・
495名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:15:08 ID:PiSMKI70
>>493
されてます。

>>487 >>491 >>494
インストール方法やどの時点で起動しなくなったのか等を具体的な書かないと、
誰も原因を特定する事がができないかと‥‥

     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■                                                ■
     ■   初心者スレとはいえ、自分でWEB検索して調べるなり、     ■
     ■   Wiki やテンプレ、過去レス位は一通り読んでから質問を   .■
     ■   しましょう! さもないと、永遠に初心者ですよ!          ■
     ■                                                ■
     ■           Windows 7 Beta1 まとめWiki             ■
     ■          http://www15.atwiki.jp/win7/               ■
     ■                                                ■
     ■   また、質問する際に自分が使っているパソコンの構成や   ■
     ■   疑問が起こるきっかけとなった操作等も併せて書き込み   ■
     ■   しましょう! 答えてくれる人はエスパーではありません    .■
     ■                                                ■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
496名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:27:40 ID:FknF0Ny0
>>490
訳分からん…
497名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:37:15 ID:WlTrLiF/
>>481
DVDから起動するとインストールできる。
32bit版はアイコンクリックでインストールできたと思うが、64bitはディスクから起動する必要がある。
やり方がわかんなければまた聞いてくれ。
498名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:03:38 ID:fYWUTkhL
>>484
cpuはQ9550なんだけど大丈夫なんかな


>>497
なるほど。DVD-Rにisoを焼けばいいんですね
499名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:04:20 ID:+8aCRreZ
Windows7ベータ1は、P2Pで拾ってきた怪しいソフトをテストするのに
大変役立っております。さっそくトロイ見つけましたw
500名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:06:23 ID:P/geIyg8
>>498
バリバリ対応してますので問題ありません。
501名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:20:04 ID:+8aCRreZ
>>490
最初からXPを入れればよいのではないか?
502名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:10:14 ID:UVYmRn6c
いくら初心者向けと言ってもメーカーPCのリカバリしかやったことがない
やつは論外だとは思う
503名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:10:27 ID:FhoZW5oR
PCG-TR5Sという古いノートを使っています。
解像度が1024×768にしかなりません。
1280×768にしたいのですが、どうすればいいでしょう?

デバイスマネージャで×が付いていた
「82852/82855 GM/GME Graphics Controller」という項目は
Intelのページからドライバをダウンロードしました。
現在デバイスマネージャ上では全て正常に動作しています。

あと、音も鳴りません。
こちらもデバイスマネージャで見る限りは正常です。

どなたか助けてください。
504名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:14:16 ID:5Hj/EpZ7
>>503
[VAIO_PC]
工場出荷時の VAIO オリジナルドライバの入手方法、およびインストール方法
http://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0803141043615/
505名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:19:27 ID:FhoZW5oR
>>504
一番最初にやりました。
ご指摘のページを見てリカバリディスクからドライバをインストールしたのですが、
デバイスマネージャの×は消えませんでした。

それでIntelのドライバダウンロードページを見つけてダウンロードしたところ、
デバイスマネージャの×は消えたのですが、
解像度の変更はできない、音は鳴らないという状態です。
506名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:20:27 ID:P/geIyg8
>>505
互換モードは試しましたか?
507名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:22:10 ID:wqnQ+WwG
>>502
ほとんどの人がそうじゃないの。
OSのDVDなんて自作やってる人しか持ってないでしょ?
508名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:22:27 ID:5Hj/EpZ7
解像度ってモニタのドライバ(というか設定情報)のほうじゃね?

まあ7用なんてないだろうし、しかたないんじゃねぇの?
509名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 18:30:14 ID:PiSMKI70
>>505
やったというのは>>504さんが貼っているリンクに有る↓の方ですか?

[Windows Vista]
ドライバの追加と削除、および更新方法
ttp://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0712051039319/

基本的にVistaの方法でOKな筈ですが‥‥
510487:2009/01/17(土) 18:56:24 ID:Vnor4ITI
ほんじゃま
M/B:ASUS P5Q
CPU:Intel Core2Duo E8400
VGA:Geforce8600GT
インストールしたのは64Bit版
インストールまではいったが起動ロゴのあとにブラックアウトして何も表示されなくなる
511名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:00:25 ID:qKMi2Tqb
>>496
>>501
自作マニアってのはしょっちゅうパーツを入れ替えてるんで
そのたんびアクチに悩まされるのが困るんよ
実験機は何台も持ってるけど普段は使ってない
で、いろいろいじりまわしてBIOSも完成して問題がなくなって
安定して常用できそうな組み合わせのをメインマシンにする
メーカー製品みたいに最初から問題なく動くほうが稀なの
そういうとこもMSは考慮してくれんと
半年くらいはどう入れ替えても構わんくらいの度量が欲しいね
512名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:03:16 ID:+8aCRreZ BE:101147257-2BP(600)

>>511
アクチしないでも何日か使えるだろ
513名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:04:30 ID:Z4MKhKq2
>>511
まぁ自作マニアの割れ率はメーカー品愛好者と比べると圧倒的に高いからね

「タバコのポイ捨てをするのは100%タバコ厨だ」と同程度・・・

もはや自作マニア=悪と評価してもいいくらいだ・・・
514名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:08:36 ID:qKMi2Tqb
>>512
全く新しいM/Bが30日以内にBIOSが完成することはないなあ
3ヶ月はかかるよ
中には不具合が解消しないでそのままボツつーこともあるし
飽きて新しいのを買うこともあるし
515名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:10:04 ID:wreFqsDv
>>505
普通にフィードバックすればいいだけじゃね?
メーカー製のPCにベータ入れても正常に動かんと思うけど

後は最初からインストールしなおししてみてどうか、かな。
516名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:11:18 ID:FhoZW5oR
>>506
互換モードは知らなかったので試しましたがだめでした。

>>509
こちらも試しました。

やはり>>508の通り、しかたないって事で諦めます。

ありがとうございました。
517名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:14:19 ID:+8aCRreZ
>>514
>BIOSが完成することはないなあ
書き換えでもしてるのか?
メニューでの設定だけなら1時間もかからないし
安鯖しか使わない俺には自作はよくわからん世界みたいだな
518名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:14:56 ID:Z4MKhKq2
>>514
正規品ユーザーなら正々堂々と電話アクチすればヨロシ
519名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:17:57 ID:FhoZW5oR
>>515
一応フィードバックはしてみようかな。

このノートも古いし、メインのデスクトップもそろそろ Core 2 Quad が安くなっているから組み直そうかと思って、
どうせならWindows7がいいかって考えていたから
真剣に人柱になるつもりで使い倒そうかと思っていたんだけど…。

適当にいじってみます。
520名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:19:13 ID:qKMi2Tqb
>>518
いやん面倒で
それにXP5つくらい持ってるとどこにどのXP入れたかわからなくなっちゃう
そんなことでケチつけられるのはたまらん
円高なんで五千円以内で売ってくれれば使い捨てでもいいけど
521名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:23:08 ID:Z4MKhKq2
>>520
何を世迷いごとを
ケチを付けられるんじゃなくてケチを付ける為に電話アクチするんだよ
電話オペと顔見知りになるくらい毎日毎夜電話アクチしまくれよ・・・
そういった粘着行動によって電話代がOSの収入を超えるくらいになれば
電話アクチの是非が社内で問われるかも知れないだろ?

5枚もOSが有るのなら一般ユーザーの5倍は粘着できるんだよ
頑張れ
522名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:28:16 ID:fycSPPdW
毎回起動する度に「システムのプロパティ」が勝手に立ち上がるようになってしもーた・・・
523名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:35:12 ID:fzgd483M
mediaplayerでストリーム再生して早送りするとバッファ完了後に画面が乱れる(見れない位)
のは既出ですか?解決策あれば教えてください
524名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:52:57 ID:FknF0Ny0
なんつーか、馬鹿が言い訳がましくごちゃごちゃ言って馬鹿自慢ですか…あほ草
525名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:53:33 ID:wreFqsDv
>>519
一応じゃなくてベータ使用者はフィードバックが原則なの
それと人柱になるという人が「初心者」スレにくること自体がww


>>523
今のところメディアプレイヤーは不具合多すぎだね
解決策は、製品版になるまで待つしかないかと
526名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:55:13 ID:wqnQ+WwG
フィードバックしまくってXP以上のOSに育てようぜ!!
527名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 21:24:16 ID:IBZHFN47
>>525
曲を流しているとき仁別の曲を選ぼうとすると、かなりもっさりになることがある
あと、WMP11を使いながらJaneを使っていたら、窓を切り替えた瞬間にブルースクリーン→再起動
メディアプレイヤーはまだ鬼門なのか?
528名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 21:28:39 ID:IBZHFN47
>>515
メーカー製のPCに入れて、そのまんま動いてるよ
ま、ノートPCだけど(モデルは1年半くらい前のやつ)
特に使えないデバイスはないので、ちょっと拍子抜けしているくらい
529名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 21:45:20 ID:wreFqsDv
>>528
何をファビョってるのかわからんが
ちゃんと読んでるか?
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-tr5s.html

一年程度前ならVistaプリインストールなんだからほぼ大丈夫だろう
530名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:29:35 ID:r2J+wOJQ
daemon toolsってwiki見ると3.20になってるけど、3.47じゃ動作しない?
自分で何度もやってみたけどインストールの途中でエラー出てインスコ完了出来ない
3.20ならちゃんと使えるのかとググってみたけど、落とせそうなところが見つからない・・・
531名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:35:15 ID:UcIm3FHy
どうせならと64bitにしたんだが 長年愛用してきたAltIMEが使えない。
Caps Lock と Ctrlを入れ替えたいんだが うまくいった人います?
532名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:43:53 ID:2MZMCLv0
533名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:58:49 ID:PiSMKI70
ただ単に入れ替えだけをしたいなら、レジストリの変更だけで済むはず。
とりあえず、以下を参考に‥‥

Vistaにおけるキーボードカスタマイズ問題
ttp://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070802/1186291494
534名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 23:38:15 ID:r2J+wOJQ
>>532
公式にあったとはお恥ずかしい・・・ありがとうございます。
535名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 00:00:59 ID:2FbqkHkO
フォルダの一覧表示でファイル名が長いと隠れてしまうのを
全部表示することはできないのでしょうか。
詳細表示では名前のタブの右クリックから変更できるのですが。
536名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 00:10:48 ID:IC5pfyyY
4年前のNECのデスクトップで普通に動いてるよ。
XPとデュアルブート。
537名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 00:45:53 ID:y+gyu8t9
>>535
詳細ペイン(フォルダ表示の下部)のサイズを大にすれば、
選択しているファイル/フォルダのファイル名が全部表示されるけど、
これじゃダメかな?
538名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 00:55:59 ID:glrrqAhc
Windows7いれたんですけど
これってベータ期間が終わったら自動的にPCの中からデータ消去されるんですか?
539名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 00:57:54 ID:LYr9rBZ1
>>538
マザボの時計を未来に進めて見たら?
540名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:01:33 ID:glrrqAhc
>>538
やってみたけどなんともならなかた(´・ω・`)
どうやったら消せるんだろ・・・。
541名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:13:46 ID:wCiPlvYA
もうfixmbrとfixbootはテンプレに書いておくべきだと思うんだ
542名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:37:09 ID:MJsiF4yd
>>538
なんでデータ消去するんだよw
OSが起動出来なくなるだけだろ。

いざとなったら、どうとでも救出出来る。
543名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:37:22 ID:HC6TTev3
>>541
テンプレ、誰も読まないと思うよ
544名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:39:33 ID:glrrqAhc
>>542
いやぁ・・・
いま使ってるPCを人にあげることになったんで・・・
545名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:41:51 ID:LYr9rBZ1
>>544
普通にクリーンインストールしてから渡したら?
546名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:42:55 ID:glrrqAhc
そうだなぁ。
そうします
547名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:51:53 ID:8ix6qa+p
>>533
レジストリ変更で キーマップ変更できました。ありがとう
548名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 02:01:45 ID:2YEVXAyc
>>543
回答するときにアンカー付けるだけでいいから楽になる
549名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 02:43:16 ID:N98ylPJ9
>>460
入りました
550名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 03:58:11 ID:YokhX9WW
Alcohol52%を入れられた人いる?
リブートしてもまた同じことの繰り返しで、インスコが終わらないよ

あと、IMEの登録単語が密かに手を入れられている感じ
余計な人名が削られているみたいだね
551名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 04:02:11 ID:HC6TTev3
552名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 06:58:12 ID:G7DpsHiD
Explorer.exeの「アイコンの自動整列」をOFFにする方法ある?
特定フォルダをアイコン(大)表示にして、自分なりに配置してランチャみたいにして使ってたんだけど・・・。
553名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 08:06:28 ID:b8bSJFMW
>>552
アイコンごとの大小は設定できないんじゃないかな?
デスクトップ上のアイコンのサイズは統一されてしまうと思います。
自動整列はOffにできます。

http://www3.uploda.org/uporg1942997.jpg
554名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 08:50:09 ID:G7DpsHiD
>>553
アイコン毎の大小は変えなくてもオッケーです。むしろ出来たら凄い事になりそうなw
デスクトップだとその右クリメニュー出るんですけどね。Explorerの右ビューでは出てきませんわ。
555名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 08:59:13 ID:b8bSJFMW
>>553
あー、ごめんなさい!
explorer.exeってとこ読み落としてました。
自動整列はどうしても無効にはできないみたいです。
しかしデスクトップやフォルダ上でアイコンの
サイズを自由に変えられるってのは、我ながら妙案な気がw
フィードバックしてみようかな。
556名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 09:00:41 ID:b8bSJFMW
しかも>>555>>554宛てだったのに・・・orz
557名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 09:29:41 ID:FhggKB2I
これ個人で使うPCに入れたら
危ない?
558名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 09:49:30 ID:OsmNtVJ3
みんなデスクトップに相変わらずアイコン出してるのか・・・
俺Vistaからデスクトップアイコンをタスクバーに入れられるようになってから
デスクトップはガジェットだけだ。
559名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 10:01:38 ID:e2b+/Ud/
>>557
まぁ遊んでるPCか仮想環境に入れるわな
560名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 10:08:53 ID:L40lNJ21
>>555
マジレスすると
Ctrl+マウススクロールで事足りる。
恥ずかしいフィードバックは避けるべき
561名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 10:33:11 ID:G7DpsHiD
たぶん1個1個のアイコンのサイズを変えることを言ってるんだと思う。
562名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 10:59:49 ID:N98ylPJ9
>>553
スタートボタンの横の奴って何ですか?
563名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:00:57 ID:lzXVRKXI
アプリのメニューの文字やアイコンの下の文字の大きさは
どこで変えるんでしょうか?
標準は大きすぎます。
564名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:26:51 ID:xVlFESNi
>>562
スタートボタンの横のはタスクバーからアプリを起動できるやつ
俺は使わないけど
565名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:32:31 ID:2YEVXAyc
7では標準機能だし
566名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:32:57 ID:YokhX9WW
>>455
俺はAVG Free Ver.をぶちこんだ
567名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:38:13 ID:YokhX9WW
>>551
d。やっぱりだめなのね
568名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:41:16 ID:YokhX9WW
>>562
宇宙人みたいなアイコンのことを尋ねているなら、Foobar2000でぐぐれ
569名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 12:55:46 ID:ToiteIlO
>>566
俺もavg8いれたけどフルスキャンしたらハングってファイル壊れた
大丈夫だった?
570名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 12:59:26 ID:ZP6ICVAP
>>569
どこかのblogで、AVG入れたらCPU使用率100%のままだったって書いてあったよ。
俺はavastで問題なし。
571名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:02:19 ID:dHPHpjV9
古いメーカーPCフォーマットしてから入れようとしたが、
win7インストール画面で早速キーボードが認識されない\(^o^)/
BIOSではキーボード使えるのだが…
572名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:04:02 ID:ToiteIlO
>>570
情報thx
avast試してみます
573名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:19:33 ID:lzXVRKXI
USBデバイス、突然抜いても叱られなかった。
574名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:21:19 ID:ImPrq2G3
XPでも叱られはしなかった気がする
575名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:22:20 ID:oxamiLER
8月の試用期限が終了したあと、もう起動させる事すらできなくなるのでしょうか…?
その場合はまた今まで使っていたXPの環境にダウングレードする方法はあるのでしょうか。
OS自体を新規インストールするしかなくなるのでしょうか?
576名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:26:43 ID:Jqv3xFdN
うちの場合、使用期限7月2日なんだが
8月って言ってる人は8月何日までになってるの?
577名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:29:33 ID:HC6TTev3
もう初心者とか言うレベルじゃねぇな
578名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:34:39 ID:tEZEfzyK
PFWソフトのComodoを試してみたけどインストールできなかった
Win7で使う場合PFWは何がおすすめかな?
579名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:35:12 ID:2YEVXAyc
標準ファイアウォールで十分
580名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:47:54 ID:uPPvx9QB
アホか。ファイアウォールなんてかましたら
セキュリティホールの検証に並んだろが
ベータテスターなら、ノーガード戦法で
データ収集に協力してやれよww
581名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:50:48 ID:OgmDYs/A
XPはやっぱ古いんだよ。
軽くてもさ・・・
582名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:51:06 ID:6qg4x/J1
>>580
システムの詳細、どこまでMSに筒抜けなんだろうなw
「あ〜〜あ、この人マザーのBIOSふっ飛ばすウィルスにやられてるのに気付いてないよ・・・」
とかあったりしてw
583名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:56:12 ID:2YEVXAyc
ファイアウォールの性能を検証中です
584名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:07:30 ID:N98ylPJ9
>>564,568
d、d、d、d、・・・d!
585名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:27:27 ID:lqQtZ6N0
IE8の壁紙拾いにいったら
画像に×印がついて表示できねーの

Firefoxインスコできますか?
586名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:31:13 ID:b8bSJFMW
587名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:32:55 ID:lqQtZ6N0
>>586
おー便利
dクス
588名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 16:33:08 ID:mQCVohT5
589名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:12:15 ID:YokhX9WW
>>582
ネットワーク内のファイルリストを収集して、

「これはHGSの技術資料! おお、これは○○○の新機軸ソフトの仕様書とソースじゃねえか!」
「うほっ! ロリ画像とムービーてんこ盛り! いただきまーす」
「割れOffice使っているやつ多いな。通報しますた! と。報奨金でボーナスウマー」
「恥ずかしいポエムハケーン! あ、これ不倫旅行の写真とかチャットの記録だぜ」
「P2Pよりディープに情報が食えてうますぎwww」

とかだったらEUで一斉に訴訟になりそうだぜ(なぜEUかは自分で考えてくれ)
590名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:16:26 ID:YokhX9WW
そうだ。SRWare Ironも無事に32bit 版にインストールできたぞ
今のところ特に支障はない
Chrome入れるなら、こっちの方がいいかも
591名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:29:10 ID:EXLCtmSf
VirtualPCに7入れて
ワザとウイルス踏みまくって遊んでいるんだけど大丈夫かな?
592名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:33:53 ID:WDRqSZ4h
知らんがな
593名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:46:26 ID:Mmf/wbKp
オフラインならな
594名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:57:54 ID:N98ylPJ9
>>586
これ見てオモタ

>>460の人は、64bit?
595名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:58:11 ID:Q69MkBUJ
>>591
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブル
596名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 20:47:26 ID:605jV6Mp
ATI Radeon Xress 1100搭載PCで7インスコしたら、解像度が合ってなかったので、
デバイスマネージャから自動更新したの。
で、設定を有効にするために促されるまま再起動したら、
ログイン手前でブルスク。しかも画面が乱れていてエラーメッセージ解読不可。
NT系OSでブルスクを初めてみた(βだからしゃあないが)。
セーフモードで起動し、デバイスマネージャから以前のドライバに戻すことで解消されますた。

自分でAMDから最新版ユーティリティーを拾ってきて、同梱のドライバインスコすれば回避できますた。
597名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 20:55:44 ID:qDI486Do
>>576
8/1
598名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:17:47 ID:owZUx9g4
>>597
それはどこ情報だよ?
winverだと7月2日になってんぞ

と言っても、BIOS時計を進めて動いたって言う人もいるぐらいだから当てにはならんがな
599名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:25:13 ID:HR8DNZRI
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

ここの中ほどに・・・

ベータ版プログラムは、2009 年 8 月 1 日に有効期限が切れます。

・・・と書いてあります。
600名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:34:17 ID:qDI486Do
Windows 7: ベータ版のインストール
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-installation-instructions.mspx
 ベータ版プログラムは、2009 年 8 月 1 日に機能を停止します。
601名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:50:13 ID:BOs2v9yX
9日か10日に落としたやつは7月なんじゃね
602名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:53:29 ID:HR8DNZRI
つまり慌てる乞食は貰いが少ないと言うやつですね。
603名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:02:25 ID:3KLRW/16
どうせcrackが出るから関係ないんだけどね
604名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:03:02 ID:owZUx9g4
ほう、じゃぁ試しに落としなおしてみるかな
605名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:11:35 ID:pDUz9boy
俺は13日に落としたやつで入れたけど、やっぱり
「評価版です。 有効期限 2009/07/02 8:59」
って出てくるよ。
606名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:36:20 ID:vRTgFlDO
中暦の2009/7/2 8:59=世界標準時で2009/8/1 23:59
607名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:12:51 ID:mbJWK5kC
このPCにwindows7を導入したら、普通に動くか解りますか?

CPU celeron M 1.50ghz
メモリ 1GB
グラフィックメモリ 標準64MB

型番FMV-830MG(ノートでs


aeroは外しても構いません

608名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:17:28 ID:rM3Cyyot
>>607
HDD量が気になりますが、動くはずです。
導入は自己責任ですから、失敗しても怒らないでください。
と、弱気にレス。
609名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:19:09 ID:f8spQo8W
>>607
普通かどうか(重いか重くないか)はその人の感じ方次第だからなんとも言えない。
一般的には重いと感じる人の方が多いと思う。
610名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:24:31 ID:9WjFSk9L
>>607
ノートでも快適に動くってのが7の売りの一つだったはず
グラフィックが弱いが動くんじゃねーの?
エアロは無理かもな
611名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:39:45 ID:26dJqS5l
javaがインストールできないです」
612名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:44:08 ID:4z2JnWnG
>>507
ほとんどって自分基準で言われてもな
613名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:49:38 ID:X9aEg3sB
うちのノートは
インテルR 82855/82852 GM/GME
グラフィックス・コントローラー
がうまく認識しなくて 標準 になっていた。
セレロン2.4、メモリー1Gで動いていたけど、XPの方がさくさく動いていたから
リカバリしてXPに戻した。

7のBeta使ってみたよというと「軽いんでしょ」って聞かれるけど
Vistaと比べると軽いんだろうけどXPよりは重たいね。

7が発売されるころのノートパソコンだとスペック的に軽々動くんだろうね。
614名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:53:55 ID:hhG7P6yS
チップセットドライバがちゃんと入ってない状態じゃ重いも軽いも判断出来ないからなあ・・・
615名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 01:14:59 ID:X9aEg3sB
たしかにドライバーがあたってないから判断しちゃだめなんだろうけどね。

ほかにもセレロン1.4、メモリー1G 6200 のパソコンに入れてみたけど
こっちはちゃんと全部ドライバーが当たっていたけど、XPのほうが動きがかるかった。

firefoxを開いて、ずーっとそればっかり使っているとか、
ワードやエクセルを開いてそれだけを使い続ける
っていう使い方なら、遅さは気にならないけど、
複数作業を平行してしようとすると重くてイライラした。

616名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 03:20:47 ID:Lg9bNPMD
皆さんアンチウィルスは何を入れてますか?
タスクバーの警告から飛んで行くページには三種類くらい候補が出ますが
試用できて比較的安定してそうなのってどれですか?
617名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 07:15:53 ID:RXan2Hgv
私、君達みたいな男の人知ってる。
仕事で困った時に一生懸命汗かきながら助けてくれたり、
「パソコン買いたいな」って言ったら、
お勧めのパソコンリスト作ってきてくれたりしてくれるんだよね。
だからお礼に冷たいお茶入れたり、
くたびれたスリッパ履いてたからプレゼントしたりした。
でも何故かわからないけど全然違う。私の彼氏と。

彼氏は別にイケメンじゃない。でも一緒にいると幸せな気持ちになるし、
ドキドキするし、エッチな気持ちにもなる。
「可愛い」って言われただけで頭がぼーっとなる。
彼氏の為だけに可愛い洋服や下着を選んで迷って、一日かけてたりする。
それを褒められるとホントに嬉しい。
全然違う。君達と。
何が違うんだろう。

誤解させたならごめんなさい。告白させたりしてごめんね。
優しくしたのはお年寄りに優しくするのと一緒なの。
気付いてる?君達ってお年寄りと似てる。
618名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 09:36:07 ID:fmFM63Ju
Aeroを無効にするには、クラシックのテーマに変える以外にないのでしょうか…?
619晶々♯87645:2009/01/19(月) 09:38:43 ID:S1lTz2GY
jijiij
620名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 10:07:29 ID:9AddXdK4
カーステレオから流れてくる音楽聞かされたら、日本語だと思えるのに全く聞き取れなかった。
電車の中の若い女の子の振る舞いはがさつなので、なるだけ遠く離れているようにしている。
最近のWindowsもなるだけ離れているようにしている。
621名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 10:19:29 ID:lpuGY5Sp
>>618
スタート>すべてのプログラム>管理ツール>サービスから
「Desktop Window Manager Session Manager」を停止&スタートアップの種類を無効にする

再度、エアロ使いたい場合は、開始&スタートアップの種類を無効にする
622名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 10:22:15 ID:dGpFsn2L
>>621訂正

再度、エアロ使いたい場合は、開始&スタートアップの種類を自動にする
                                     ~~~~~
623名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 10:38:48 ID:rCE6RI8W
ライセンス認証しようとするとコード0x8007000Dってエラーが出て認証できないんですがどうしたらいいでしょう?
プロダクトキー全部試してみたけど駄目。
デーモンツール3.20でOS入れなおしても駄目。
誰か助け舟お願いします。
624名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 10:45:58 ID:dGpFsn2L
>>623

↓のVista用使ってみるとか?ちゃんと機能するかどうかは試してないのでわからない
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;947821
625名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 10:53:49 ID:fmFM63Ju
>621-622

ありがおつございました!
626名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 11:56:39 ID:rCE6RI8W
>>624
それも試してみたんですがやっぱVista用だから機能しませんでした。
627名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 12:03:01 ID:Ec49Tdoz
デーモンツール
628名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 13:15:12 ID:HSTcYLZA
>>616
検出率で定評あるのはカスペ
あとカスペはインスコ時の検査が厳しいよ
ほかのセキュリティソフトをアンインスコしたあと
カスペをインスコしようとすると、レジにごみが残ってると
インスコ撥ねられることががが

よって最初はカスペのインスコを推奨する
629名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 13:34:59 ID:4wz3ZZUB
俺は秘密組織NOD使ってるけどな。
あー、ケイン様…。
630名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 14:32:06 ID:dGpFsn2L
>>616
Microsoft謹製Live OneCare(3ヶ月試用可)
631名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 15:33:33 ID:CyJW31FB
7のIE8は削除又は変更出来ないのかな
632名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 15:55:34 ID:CyJW31FB
Windows7 64bitで
http://dtao.cside.com/distrust/test/read.cgi/stdskin/1124548412/
ここをIE8で開いて一番下で書き込もうとすると文字が透明なんだけど
他の人どうですか?
互換表示とかいろいろ設定してみたけどダメだ
633名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 15:57:56 ID:pmo4kBTX
>>631
無理だね
てか俺はIE8だと接続速度が遅くなる
代替えにFirefoxとかOperaでカバーさせてる
634名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 16:11:47 ID:qhNOkUPV
8月までにBeta2が出るってことないのかな
初めて64bitOSつかってみたけれど、
意外と快適でもう以前のXPには戻りたくない・・・
かといって、8月になった時点でいまさらXPやVistaの64bit版なんて買いたくないしなあ。
有料でいいから7の期限延長とかしてもらえんのかねえ
635名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 16:18:46 ID:gHO7gXVg
新しいから快適に感じるだけでしょ。
64bitだからとか何言ってるんだ
636名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 16:23:50 ID:QBlD8BG1
RCとか出るからしばらくは使えそうな気がしないでもないけどvistaの時はどうだったんだろうね。
637名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 16:31:56 ID:nBuMV+TH
>>634
通常は予定のスケジュールより多めに使用期限を設定するから6〜7月に次のベータが出ると思われ。
ただし引き続き一般に配布するかどうかはわからんけど・・・
638名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 16:51:57 ID:qhNOkUPV
>>635
CPUクロックあたりのデータ処理能力向上によりパフォーマンスが向上してるのと、
4GB以上のメモリが使えているってのがやっぱり快適な大きな理由
ノートはVistaの32bit版つかってるけど、メインPCのOSをVistaにしたいなんてまるっきり思わなかったな
639名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 16:57:00 ID:jnrMztxe
640名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 16:59:39 ID:4wz3ZZUB
64bitOSって使ったコトないのだがどうなの?
ゲームメインPCなんだが、
最近のゲームは動くもんなんかねぇ。
641名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 17:01:25 ID:a/tn24fp
>>638
まさにプラシーボ…
思いこみってすごいね
642名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 17:02:27 ID:ZYyhK3PT
思い込みでもいいじゃない
本人が幸せそうなら
643名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 17:02:33 ID:QBlD8BG1
64bitに移行したいが腐れIOがドライバ対応してないので移行できない・・・
>>639
あんまり信用できない内容。マスゴミは信用しないほうがいい。ベンチなんでどうとでもなるわけだし。
644名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 17:07:27 ID:KUNCI/8D
>>637
たのむ、次のベータも2万までなら出してもいいから手に入れられるようにしてくれ。
645名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 17:09:06 ID:kOoOXm4m
目付きがもう、新興宗教の勧誘員か詐欺師、マルチの構成員のそれだよw
646名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 17:15:32 ID:uah3nWIP
>>634
もし購入することになってもXPの64bitは本当に糞だから・・・

>>640
動作しない方が珍しい
ROだったかリネだったかは忘れたが動作してたのにアップデート後にはねるようにしたゲームはあったな

>>644
つDSP
647名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 17:20:49 ID:cB0e/QYp
ベータに2万出すとかアホかよ…
648名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 18:03:06 ID:0zsLOkgb
ワラタ
649名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 18:05:29 ID:CyJW31FB
誰か>>632検証してみてくれないか?
書き込まなくても、書き込み欄に文字入力して表示するかどうかだけです。
再インスコしてもダメだった。
650名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 18:15:02 ID:jnrMztxe
>>649
Windows7 64bit

IE8、IE8(64bit)がともに表示されない
Firefoxだと表示された
651名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 18:16:08 ID:jnrMztxe
最小化したあと戻すと表示された
652名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 18:38:18 ID:CyJW31FB
>>650>>651
どうも有難う。フィードバック送ってみるよ
653名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 19:34:32 ID:HSTcYLZA
>>632
IEは64bit&32bitともにだめ
firefox3.0.5だとおけ
654名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 19:36:12 ID:dzwzMdUA
俺はbaiosの日付が2年位狂ってたらそうなった
655654:2009/01/19(月) 19:43:29 ID:dzwzMdUA
623へのレスでした
656名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 19:59:31 ID:KUNCI/8D
>>137
今すぐダウンロードページから落としたらCRCが違うのだけどどうしてなの?
657名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 20:16:10 ID:EevvNXLB
>>656
CRCは知らんが、MD5やSHA1違ってるなら、お前が落としたのが失敗してるだけ。
658名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 20:51:23 ID:qKzRZm0v
ちょいとお尋ねしますが、
windowsタスクマネージャーの
「CPU使用率」が常に稼動していますが
(クアッドコア)でなにもしていないのに
常時30%前後で稼動しています。

これは何故でしょう?
659名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 20:55:39 ID:rM3Cyyot
>>658
タスクマネージャー→プロセス→すべてのユーザーのプロセスの表示にチェック
まずこれを行ってどんなプロセスがCPUを占有しているか確かめてみてください。
660名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 20:55:51 ID:Ec49Tdoz
なんでプ(ry
661名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:08:05 ID:qKzRZm0v
>659さんへ
System Idlle Processが70前後です。
他はsvchost.exeが15前後です。
662名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:13:58 ID:rM3Cyyot
>>661
システムドライブの空き容量はどれくらいでしょうか?
663名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:19:56 ID:9WjFSk9L
>>658
裏で何か動いてるんじゃね?
664名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:22:39 ID:qKzRZm0v
>662さん 約170GBあります。

リソースモニターの「サービス」項目で
確認中ですが、p2pimsvc(peer networking identity manager)
で17〜18前後です。
4core共、平均して20〜30%前後の使用率となっております。
665名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:29:06 ID:rM3Cyyot
>>664
う〜ん、どうしてそんなに使用率高いんでしょうね・・・
そのサービスは一応手動で起動する設定になってるはずです。
無効にしてみてはいかがでしょう?
666名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:32:10 ID:qKzRZm0v
>665さんありがとう。
チャット化しましたが、書かれたとおりにやってみます。
では。
667名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:36:00 ID:rM3Cyyot
試しにp2pimsvcを起動してみたけど一向に使用率上がらないです。
原因は別のところにあるかも。
668名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:37:59 ID:DZ2ZoXow
初めてなのでよくわかりませんが
とりあえずバーチャルPCに入れて使ってみます
669名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:38:45 ID:IfcQmpbw
インストールしたのですが、認証されません。
なんでなんだ?同じような方いますか?
670名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 21:40:49 ID:qKzRZm0v
>667
svchost.exeをプロセス終了させたら落ち着きました。
でも何故これが原因でCPUが常時稼動しているのか解りませんが
再設定、或いは再インストールしてみます。

どうも有難うございました。
671名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 22:00:18 ID:sDcvtHDz
VISTA1台とXP1台それぞれにデュアルブートして
一応動いてます。7≒Vista-sp2という感じですね。
Windous7ベータを
8月にアンインストールする際に
7ベータ用のインストールDVDは必要ですか?
無くすとマズイですか?

vistaの方の7にDreameScene入れたんですが
アイコンの文字がボヤーッとして読めません。
vistaの方のvistaはちゃんと読めます。
白文字のままですが。
アイコンの文字色ぐらい指定できるようにならないんですかね。
672名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 22:21:45 ID:sZcSfqz4
カスタマーIDがわかりません。どうすればわかりますか?
673名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:13:12 ID:ZnUMSvjk
xpとubuntuが入ってる状態で7入れてトリプルブートしようと思ったのですが
ブートローダーの設定で詰まってしまいました。
全部生かすにはどうやればいいのでしょうか?
ブートローダはgrubを使用しています。
674名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:22:25 ID:ymA7JKTK
すみません、別スレで質問したところ諦めるべしと言われてしまったのですが…。

Loox U/B50を使用しており、思い立ってWINDOWS7をインストールしてみようと
イメージをDVDに焼いてアップグレードインストール始めました。
焼くときのベリファイでは、特にエラーはでませんでした。

インストールの最終段階で、マウスカーソル+砂時計が表示されたまま
Win7壁紙(後光の差した青いやつ)がついたり消えたりしつつ、HDDのアクセスが
ほぼ常時行われている・・・という状況になってしまい、進まなくなってしまった
のですが、これはどういう状況なのでしょうか?

一応、同機種についてのインストール失敗報告は特に無いようです。

675名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:27:04 ID:HsR34qqw
>>670 それまさかユーザー権限で動いてたりしてた?
676名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:40:26 ID:1wDKHITm
音が出ねーよ。
SoundMax AC97
どのドライバ試してもダメ。
677名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:41:54 ID:5ZTz5Kl5
Windows7でのIE8の起動時間がXPに比べて極端に遅い(Win7:10-15秒、XP:2-3秒)の
何故だろう?
他はいい感じなんだけど、IEのもたつきが・・・
678名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:56:33 ID:1wDKHITm
win2000用のドライバ入れたら音が出たよバカヤロー
他のドライバが入ってるんでアンインスコすっか?
と聞いてきたときに「いいや」と言ってやったら出来た。
679名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:56:57 ID:jKXT5zTJ
>>674
HDDの空き容量は十分ありましたか?
680674:2009/01/20(火) 00:16:47 ID:RZFxkXJt
ありがとうございます。
10Gほど有りました。インストール条件に満たないのは承知で、
アップグレードだから大丈夫ではないかと見切り発車しました。
もしかしてそれが原因でしょうか。

今セーフモードを試したところ、セーフモードではWin7で立ち上がるようです。
ネットにも繋がりますが、WinUpdateは出来ないようで。
通常モードだと、同様の症状がでます。

解像度の問題かな・・・とかちょっと考えてますが、原因はまだわかっていません。
681名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:41:22 ID:1W0SvIFU BE:2017025287-2BP(7145)

>>680
クリーンだと30分前後くらいで終るけど
アップデートだと2時間かかったとか報告もあるよ
どれくらい待ったのかな?
682名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:54:49 ID:RZFxkXJt
>>681
1日丸々放置しました。

というか、通常モードで起動すると「ようこそ」の表示が出て後光の壁紙が
表示された後、それが点滅して以降進まなくなる…、となります。

セーフモードでは普通に起動します。
諦める前に、まだ何かできないか考えてはいるのですが…。
683名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:02:51 ID:mxJEJF9t
Loox U/B50ってvistaノートでしょ?
win7はvistaよりシステム要求が甘いみたいなんで、
スペック不足じゃないと思うんだけどねえ
684名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:08:18 ID:a/brTZT/
>>682
普通に考えて通常起動時に読み込まれるアプリ等に問題を起こす物がある感じでしょ。
セーフモードが起動してるならとりあえずそれらを起動しないようにしてみたら?
685名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:12:42 ID:RZFxkXJt
すみません、少々記載に誤りがありました。
通常モードだと、パスワード入力の前で前記の症状になる感じなのです。

同機種スレでは結構入れている人もいるようなので、スペック不足と言う事は
無いと思います。
ISOが破損していてインストールに失敗したかも…、と疑っていますが
上書きインストールとかは可能なのでしょうか?
ちょっと起動時のアプリカットも試してみます。
686名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:20:31 ID:a/brTZT/
>>685
一応補足「msconfig」か「システム構成」ね。
687名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:22:56 ID:mxJEJF9t
>>685
その機種のスレでは、インスコしてちゃんと使えてる人がほとんどなんだね?
パスワード入力の前で異常が起こるとのことなので
ドライバじゃないかなとエスパーしてみる
なにか周辺機器つないでるなら全部はずしてみ
688名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:29:23 ID:VqSmLyv3
>>685
VGAドライバとかアンチウィルスが怪しい希ガス
特にアンチウィルス系は鬼門
689名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:35:43 ID:3T58S26N
OSインストール直後だしアンチウイルスってのは無いんじゃない?
690名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:38:23 ID:62lDJWpA
デュアルブートしたらどうやってアンインスコするの  
691名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:39:21 ID:RZFxkXJt
このような遅い時間に皆様に色々アイデアを出していただいて感謝いたします。
とは申しながら、まだ原因が特定できておりません。

全ての周辺機器は外した状態です。
アップグレードインストールなのでavastが入っています。
これを止める辺りから試して見ます。

692名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:40:07 ID:a/brTZT/
>>689
アップグレードインストールしてるみたいよこの人。
概ね起動時読み込みのアプリ、ドライバ、サービス辺りで間違い無いと思うね。
693名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:42:55 ID:OSP1mhMH
使い倒したOSに上書きアプグレは止めた方が良いと思うけどなあ・・・
新しいOSはクリンインスコしないとトラブルの切り分けも面倒だし。
694名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:43:31 ID:3T58S26N
>>692
あぁ!アップグレードしてたのか、見落としてたよスマン。
確かにアンチウイルスソフトは動作不良報告多いから十分にありえますな。
695名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:46:34 ID:IonvEgeh
>>690
漏れも知りたい
696名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:53:27 ID:VqSmLyv3
>>691
セーフモードで起動して、msconfigでMSのサービス、アプリ以外全部切るんだ
ソレでダメならクリーンインスコだなぁ
697名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 01:55:23 ID:a/brTZT/
>>690
何とデュアルしてるかによる。
VISTAとならサクッとVISTA起動でW7ディレクトリ削除してから
「bcdedit.exe」でエントリ削除とかでもいけるんじゃね?
698名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 02:05:30 ID:1W0SvIFU
>>685
Windows7が入ってるパーティションにさらにWindows7を入れたけど
問題なくインストール出来たよ
前のWindows7はすべてWindows.old(だったと思う)というフォルダにまとめられて残る
699名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 02:13:03 ID:RZFxkXJt
avastもサービスも全切断しましたがやはりダメでした。
インストール段階で死んでいたようですね…。

それどころか、safeモードに入る際にclasspnp.sysの読み込みでコケて再起動
したりしてます。
諦めて、クリーンインストールを試すか余ってるXP入れるか悩む事にしようと
思います。

皆様、親切にお付き合いくださいまして有難うございました。
700名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 02:38:09 ID:Mst2PN0o
出回ってる割れのXPだとコンフリクト起こすみたいだね。
701Windows7様:2009/01/20(火) 03:28:50 ID:kW52Z46D
てめーらw
Windows7様を敬えよな〜www

2000>完全に互換性切られるらしいですよw大丈夫ですかwwこれが2000年問題っすか?w
XP>井の中の蛙なXP厨のおかげで俺様もウハウハですねwwあざーすwwww
Vista>先輩wwどうしたんですか?wwwめっちゃ涙目ですよwハンカチ貸しましょうか?w

7様>ご老体2000も真っ青な軽さwwwどーよw俺様の走りを見よってかwww

もう神OSになるって見方が他のスレでも圧倒的だしwww
てめーらも支援しろよな〜wwwwwwwwwwwwwwwww
なんたって期待のルーキーだもんなぁ〜wwwwwwwうぇwww
702名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 04:19:24 ID:62lDJWpA
>>697
vistaと  1台のHDDをパーティションを切って。 vistaの方にブートが残るんだね 
703名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 04:32:12 ID:900wH2Ay
視力テストです この中に違う漢字が一つだけ有ります。さてドレでしょうか?!

虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜
虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜
虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜慮虜虜虜虜虜
虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜
虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜
虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜
虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜虜
704名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 05:22:12 ID:G1zjlhjS


                                             慮
705名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 05:49:16 ID:ZN8gtzlZ
>>703
重度の視力低下を誘発し日常生活に支障をきたしたので
損害賠償を請求します。
706名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 06:01:55 ID:900wH2Ay
>>705
おいおい 
これ見ただけで視力下がったら液晶画面のドット見ただけでもう目が見えなくなるぞ!!
707名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 06:36:33 ID:+UUvkKJ7
32ビット版だとバッファローの無線LANがそのまま使えました。
64ビット版ではどうかしら
708名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 08:10:12 ID:Iddp+ZHz
チップメーカーのドライバを入れれば使える
709名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 09:40:07 ID:81bFpTOn
BUFFALOの無線LANはこっちで報告されてる

Windows 7 64bit版限定スレ 【1】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231620202/
710名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 12:52:04 ID:yMQRMdfa
スタートメニューのクラシック表示って出来ないんですか?
711名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 13:02:09 ID:O2vAxFsf
できません。
712名無し:2009/01/20(火) 15:54:15 ID:G/ZtO7Zz
休止状態でwindows7を終了すると10分ほどで自動的に電源が入りWindows
が立ち上がってしまう。同じPCでWindowsXPの休止状態では問題ありません。
自動的にPCの電源が入らないようにするにはどうすればいいでしょう?
713名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 15:59:00 ID:+cb29XVu
XPとデュアルブートでインスコしてNorton360インスコしたら
XPで使ってるNIS2009の期限が切れちゃったorz
714名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 16:20:13 ID:DJddCxJ1
>>712
マウスやキーボードからの復帰を有効にしたままとかじゃないの?
715名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 16:29:26 ID:+cb29XVu
再起動したら元に戻ってた
いったい何だったんだよ、先生ったらw
716名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 16:46:02 ID:hTyxhDDL
Windows7のアンインストールはどうやるの?
717名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 17:09:19 ID:Wlp7MElL
環境を書いてくれないとわからない
エスパーじゃないんだから…
XPとかとデュアルブートにしてるなら
XPでfixmbrして7のパーティションをフォーマットすればいいと思うよ
718名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 17:14:34 ID:ORmIkDSj
OSにアンインストールという概念はありません。
719名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 17:16:17 ID:xj0mEvRd
>>716
別ドライブから起動してHDDをフォーマット
720名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 17:44:20 ID:Xp51N9ce
>>713
┐(´д`)┌
721名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:12:54 ID:4XVQqQ3n
さっさとnpro対応しろよ、カスが!
722名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:38:16 ID:1W0SvIFU
nproの会社に言えよカス
723名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:49:36 ID:UhmE2AWU
64bitだと動作するのもあるらしいけど。
vistaだと発売から半年で正式対応っぽいから当分対応はしないだろうね。
724名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:53:39 ID:lzUvugoN
>>676
俺もだ。
Realtek AC97
725名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:55:41 ID:wE3RW9GQ
インスコ中。Pen4 2.80EGHz MEM1G*2 WinVistaUltimate→Win7Beta アップグレード

Upgrading Windows will affect the following Windows features:
Any language packs that are installed will not be available after the upgrade. You’ll need to reinstall your language packs after the upgrade.
Upgrading Windows will affect the following devices and/or programs:

These devices might not work properly after the upgrade. After the upgrade completes, check Windows
Update for updated drivers or go to the device manufacturer's website.
赤外線デバイス: Built-in Infrared Device
システム デバイス: Intel(R) 82801EB LPC Interface Controller - 24D0
These programs might not work properly after the upgrade. We recommend uninstalling these programs before upgrading.
Cancel the upgrade, open Control Panel, and search for "uninstall a program".
Ulead COOL 3D

こんな表示出ますた。
726名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:04:27 ID:ORmIkDSj
だから何?
727名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:15:00 ID:sSuPLWzx
アップグレードとかしちゃうお馬鹿さんだからしょうがない
728名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:17:57 ID:9MO8feLa
これインストすると
最初はデスクトップごみ箱ともうひとつなんかのアイコンだけだよね
だから今使ってるxpと同じ状態にしようと思ってバックアップしてたやつを
復元したらxpしか起動しないようになってしまった

よく考えたらあたりまえ・・・
どうすればいいんだ?
729名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:20:27 ID:VD69dold
もうさ、初心者というより頭がおかしいとしか言いようがない状態だね。
730名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:27:56 ID:DDyJHvvB
>>725
互換性の問題
731名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:29:37 ID:9MO8feLa
>>729
今までバックアップとか一度もしたことなくてよくわからなかったんだorz
732名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:58:53 ID:i/3GWa3M
>>731
最高のアホだな。

1つのどんぶりにラーメンが入っていた(=xp)
うどんが食べたくなったので、ラーメンを捨ててうどんにした(=win7)
あれ、どんぶりにラーメンがないよ。ラーメンを入れてみよう(=win7消してxpへ)
あれ、今度はうどんがない・・・なんで?
733名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 20:25:00 ID:MUFot8y1
>>732
この例えは考え方がおかしい(やっていることは正しい)

同じパターンで言うなら
具が入ったラーメン(=XP)
よし、うどんにしよう(=7)
おや?具が何もないようだ、具を入れてみよう
(ここで行った“操作”が具入りのラーメンに入れ替える作業)
あれ?うどんはどこ行った???

あ・・・俺バカじゃん・・・
どうしましょ?


だろ?
734名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 20:35:12 ID:14uBCsgZ
>>728
よくOSインストールできたなw
735名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 20:49:41 ID:yLHtdkja
Caps <-> Ctrlの入れ替えをしたいんだけど、xkeymacsではできんかった。
他の方法ないかしら?
736名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 21:03:31 ID:jSdF21Qw
IE7に戻す方法教えてよ
737名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 21:04:39 ID:QXLnThiu
738名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 21:21:10 ID:VD69dold
戻すとか、何訳のわかんない事言っちゃってんの?
739名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 02:00:17 ID:M0ZkzZxx
このスレ面白すぎ
よくβに手だしたよねw
740名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 02:01:53 ID:qVfchEmh
PC以前に人間としてもヤバイ
741名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 02:12:04 ID:VkIRQvc+
Windows7に付属のMediaPlayer12ってアンインストールできませんか?
コンポーネントがどうのこうのでまったく使えずアンインストールして11入れようと思ったけど
案の定旧Ver.はインストールできず。
コントロールパネル⇒プログラムと機能 を見ても、まずMediaPlayerの表示が出ない・・・

MacOSX 10.5.5でVirtualBox使ってるんですが、やっぱBootCampじゃないと
駄目なんでしょうか??
742名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 02:19:59 ID:g4WV/q5o
>>741
β云々以前の問題で標準実装バージョン以下には出来ません。
アンインストールも無理。
743名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 02:46:12 ID:VkIRQvc+
>>742
あー、そうか…
レスありがとうございました。BootCampでベータ版はさすがに怖いので
このままMediaPlayerはあきらめる事にしようかな。
744名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 06:51:39 ID:PTQfFEcX
タスクバーの時計非表示はどうすればいいの?
745名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 07:14:03 ID:aajWVYSD
>>744
コントロール パネル>すべてのコントロール パネル項目>システム アイコン>時計をオフ
746名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 07:24:57 ID:iOmHsgjE
標準実装のメディアプレイヤーは糞すぎだと思う…
747名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 07:26:52 ID:0fOHt2Th
さあフィードバックを書く作業に戻るんだ
748名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 07:44:39 ID:PTQfFEcX
>>745
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) ┣ン
  / ~つと)    ┣ン
749名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 08:05:17 ID:E5qcsEu5
>>676>>724
逆にどのドライバを試したか聞いてみたい。
95 98 Me 2000 XPは試したけど、VISTA用は試してないとか言いだす?
750名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 08:51:08 ID:5fBjD1KI
>>676>>678でWin2000で動いたって書いてるじゃん。
斜め読みしか出来ない馬鹿ばっかなのか?
751名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 08:52:34 ID:Asp+hOOk
桜時計やTimeTuneが使えない。
起動はするんだけど、時刻修正できない。
どうやればいいのかな?
752名無し:2009/01/21(水) 08:57:46 ID:aVr60Qm9
>>714>>712
マウスもキーボードも復帰を有効にしていません。
BIOSで確認しました。
それと、もうひとつわからないことがあります。シャットダウンのオプションの
「スリーブ」が灰色になっていてアクセスできません。
どうすればよいか、どなたか教えいてください。
753名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 10:25:32 ID:g4WV/q5o
>>752
BIOSじゃなくてOS上で設定確認しなきゃ
ドライバがあたってないかスリープ非対応ドライバで動作してるデバイスが無いか?
754名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 10:42:43 ID:MmSekcHY
>>751
vistaと同じ方法じゃダメか?

管理者モードでの実行
755名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 10:54:56 ID:5fBjD1KI
>>751
あと互換モードな。
XP互換で動くの結構ある。
756名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 12:16:46 ID:poaMlcD2
インストールで、一回再起動した後、機器の構成がなんちゃら、ってところで
再起動を繰り返すループに陥ってて、インストールが終わらない・・・

ハード構成がダメなんだろうか。 Vistaは問題なくインストールできたんだけど。
757名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 12:19:06 ID:nacDsfra
>>756
余分なデバイス全部外せ。vistaと似てるからってvistaじゃ無いんだから。
758名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:18:25 ID:aVr60Qm9
>>753>>712
レスありがとうございます。まだだめです。
OS上での確認ですが、RADION 9200という古いビデオチップが黄色のびっくりマークがついていてドライバーがインストールされていないようですが、その他は、問題ないようです。
休止状態から約5分で電源が自動的に入ります。一般に前回の終了処理が休止状態であったか否かの判断は、電源が投入されてOSに制御が渡った段階で判断されるものと思っています。
とすると、いつも5分で電源が自動的に入るのは、BIOSが関連して動作しているように思えるのですが・・・。BIOSが時間をカウントしてPCの電源を投入しているように思える。しかしWindowsXPではこの現象が起こらない・・・。わからない。
759名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:27:00 ID:g4WV/q5o
>>758
とりあえずUSB(K/B、マウス含む)、LAN関係の電源管理をチェックかな。
BIOSが気になるならwake on関係がenableになってないか確認。
760名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:33:35 ID:BWSEMP7U
>ベータ版から、Windows 7 の最終的な製品バージョンへアップグレードすることはできません。

インストールガイドにこういう風に書いてあるんだけど、これって今使ってるベータから
製品版のwindows7に乗り換えるときに、クリーンインストールしなきゃいけないって事かな?
761名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:36:57 ID:g4WV/q5o
>>760
それ以外に取りようは無いと思うが。
762名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:41:57 ID:4XwJeUdS
win7アップグレード版を買ってもライセンス的に使えません、とも読める
763名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:43:40 ID:vZGJEtxF
アップグレード版の意味をきちんと理解してから書こうね。
764名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 15:00:22 ID:BWSEMP7U
ベータの環境を維持してそのまま製品版に
インストできたら良いなと思ったんだけどそれはムリか。
ちょっと残念だけどしかたないか。
あーはやく製品版でないかなあ〜。
765名無し:2009/01/21(水) 15:15:00 ID:aVr60Qm9
>>712です。
>>714 >>753 >>759さんありがとうございました。
休止状態で5分後自動的に電源が入る件、解決しました。
原因はLANドライバーの電源管理でした。
LANドライバーの電源管理に"Allow this device to wake the computer"
という項目がありこれのチェックをはずすと、問題が解決しました。
ありがとうございました。
しかし相変わらず「スリープ」が灰色でスリープに移行できません。スリープに対応していないデバイスがあるか、またはスリープに対応した設定をしていないためと
思われますが、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
766名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 15:18:24 ID:g4WV/q5o
>>765
アドバイスも何も>>758で自分で書いてるじゃない?
VGAのドライバが正常じゃないんだよ。
767751:2009/01/21(水) 16:07:25 ID:G1+3xxOk
>>754>>755
ありがとうございます!無事起動できました。
「管理者モードでの実行」・・・知らなかった
Vistaは使ったことがなかったので・・・
768名無し:2009/01/21(水) 16:49:59 ID:aVr60Qm9
>>766レスありがとうございます。
スリープモードにVGAのドライバーも関係するということですね。
だとすると、スリープモードはあきらめるしかないようです。
RADION9200じは古いデバイスなのでVistaもWindows7もサポート
していないようです。Internetを探しましたが、Vista、Windows7用
ドライバーが見つかりませんでした。
769名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 17:13:16 ID:2HuqvvKI
RADEON
770名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 17:47:23 ID:PvLQC6nP
インデックス貼られても、だから何?って感じだからなあ
あと初心者は↓に行ってね

【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 1【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231743067/
771名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 17:48:25 ID:g4WV/q5o
>>770
大丈夫か?
772名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 17:50:03 ID:N0K7+KRZ
>>770
大丈夫か?
773名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 17:53:05 ID:PRMIFlKc
>>770
大丈夫か?
774名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 17:54:13 ID:PBaKEW1z
>>770
大丈夫か?
775名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 17:58:46 ID:uk3X1tli
>>770
大丈夫か?
776名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 18:01:19 ID:Nws9WnmZ
>>770
犬丈夫か?
777名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 18:04:41 ID:YwqQGyTw
Windows 777
778名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 18:07:35 ID:jAV6iB7G
ぬるぽ
779名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 18:11:16 ID:2HuqvvKI
ぬるぽ
780名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 18:12:09 ID:8rybLMDx
            r^@-@ヽ、
      .     .iノリハ)))〉
     []     ノイl| ゚ヮ゚ノi|
     ||____.ノ(. つ¶つ¶____
   / ̄:l:  .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_   ゴロゴロ……
   |  :|:./ E:|: EEEEl  :|:|:   :  ̄ ̄||`l
  / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl  :|:|:__:___||._|
 /  ,●、  |  |777777|:|   l, ―┴、┴――、 
 | ●|  |.● |  |/////// .:|:| /     ヽ    ヽ∩∧_∧∩←>>778
 ヽ  `●'  .|  |====:|:| |====l===| ( `Д´)/ ガッ!
  ヽ____/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ_____/____/ ノ___/   グシャ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'"''''''''''''"'"''"'"'"'"''''''''
781名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 18:12:44 ID:8rybLMDx
            r^@-@ヽ、
      .     .iノリハ)))〉
     []     ノイl| ゚ヮ゚ノi|
     ||____.ノ(. つ¶つ¶____
   / ̄:l:  .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_   ゴロゴロ……
   |  :|:./ E:|: EEEEl  :|:|:   :  ̄ ̄||`l
  / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl  :|:|:__:___||._|
 /  ,●、  |  |777777|:|   l, ―┴、┴――、 
 | ●|  |.● |  |/////// .:|:| /     ヽ    ヽ∩∧_∧∩←>>779
 ヽ  `●'  .|  |====:|:| |====l===| ( `Д´)/ ガッ!
  ヽ____/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ_____/____/ ノ___/   グシャ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'"''''''''''''"'"''"'"'"'"''''''''
782名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 18:52:02 ID:DPIuwxFY
インターネットに接続できないんですが、これはブチ壊れた証拠ですか?
右下にウィルスバスターの緊急警告が表示されるんですが、ウィルスにかかったフラグですか?

教えて下さい
783名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 18:59:22 ID:ZGq9LaRH
バスターは7ではNGなのは知ってるか?
784名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:00:53 ID:DPIuwxFY
わかりません
かみ砕いてお願いします
785名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:01:53 ID:j3sH43EH
フィードバックを送信しようとしたら、自分のLiveIDがはじかれてしまうのだが、皆さんは普通に送信可能なのだろうか?
786名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:02:01 ID:ZGq9LaRH
釣りか?バスターは7じゃ使えないんだよ。
787名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:02:41 ID:DPIuwxFY
ちなみにウィルスバスターは09です
788名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:05:12 ID:l9BRkbv3
初心者スレって奥が深いな
どこまでも初心者気取りw
789名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:05:30 ID:ZGq9LaRH
09だろうがなんだろうが使えないの。
お前さん、アップグレードインストールしたんだろ?
よくできたな。
790名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:08:16 ID:g4WV/q5o
ぶっちゃけβOSのスレに初心者スレはどうかと思うな。
釣りなのかマジなのかすら判断難しい奴が多すぎる。
791名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:09:24 ID:ZGq9LaRH
本スレ(まあこっちもいまや荒れ放題だがw)に雪崩れ込まれるのを防ぐ防波堤みたいなものだよ。
792名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:10:40 ID:DPIuwxFY
インストールは親がやりました
高校生です

釣りではないです
793名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:13:24 ID:2HuqvvKI
バスターは対応してないから使えないの。
アンインストールしてVGAでもいれとけ
794名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:13:59 ID:g4WV/q5o
>>792
とりあえずインターネットには一時的にでも繋がってたのか?
それとも最初から繋がらないのか?
状況位詳しく書こうな。
繋がってたのが突然繋がらなくなったのなら緊急ロックかかっただけだろ。
ロック解除の方法はVBのヘルプを見れば書いてある。
795名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:15:25 ID:DPIuwxFY
2ちゃん見てていきなり接続できなくなったんです
796名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:16:53 ID:PRMIFlKc
PCに関して無知のど素人工房には何教えても通じない
いやマジで
797名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:19:31 ID:l9BRkbv3
>>792
>高校生です

「Fカップの女子高生です。
長澤まさみに似てると言われます。
教えてくれたらがんばって、エッチな写メをUPします。」
だと、みんなが親切になる。
798名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:24:09 ID:DPIuwxFY
いや女です
799名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:27:49 ID:j7evkxH1
>790
君はこれらの質問に答えても良いし、答えなくても良い。
800名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:28:19 ID:l9BRkbv3
>>798
さて、話を聞こうか




だが、その前に片乳出した写メうp
801女子高生(名無し):2009/01/21(水) 19:28:20 ID:x8BzN4im
こんにちわぁなの。

あたしわぁ良家の子女が通う、名門女子高2年生。

自作PCをVISTAかi7でやろうか迷ってるんだけど、
どっちでやるのがいいのかわからないなのぉ。
802名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:31:06 ID:DPIuwxFY
嘘ですすいません

マジ困ってます
ここが不適切なら他に誘導して下さい
803名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:33:10 ID:/BJaY3ZW
>>801
やおいの女子高生か・・・

Vistaとi7は両立するから両方使えばいい。
804名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:33:33 ID:qVfchEmh
バスターアンインストールするだけだろしね
805名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:35:30 ID:g4WV/q5o
W7使ってるのかすら怪しくなってきたな。
解決方法は既に書いたしな。
806名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:39:42 ID:b8dQR9/E
すみません、質問なんですが、デスクトップのアイコンに付くファイル名が、
アイコンの横に表示されるようになってしまいました。
これを良くあるアイコンの下に表示する形に戻すにはどうすればいいでしょうか?

http://uproda11.2ch-library.com/src/11151498.png
807名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:48:22 ID:b8dQR9/E
すみません、もう一つ。
起動すると「ディスクへの書き込みの準備ができたファイルがあります
ファイルをここで表示するには、このバルーンをクリックしてください。」
と表示されます。
どこかで何かをディスクに保存するような所をクリックしたと思うのですが、
バルーンをクリックすると「ディスクの準備がされていません」、ディスクを
入れるとブランクディスクの中を見る事が出来る・・・これで終わりなんです。

起動するたびに出てしまうので、これを無かった事に出来ないでしょうか・・・
808名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 19:51:42 ID:ZGq9LaRH
一体何しでかしてるんだよ・・・・・・・・・・・
しでかしたことすら覚えてないのかよ・・・・・・・・・

あと高校生。親に言え。
809名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:28:28 ID:b8dQR9/E
>>807に関して分かったので自己レスを。
コンピューター>DVD/CD-RWドライブの所を右クリックした中に、一時ファイルの削除があり、
削除した所出てこなくなりました〜

>>806に関して誰か分かりませんか(ノД`)
起動してデスクトップが表示された瞬間は見慣れた形なのですが、少しすると添付した写真の
ようになっちゃいます。テーマを色々といじったのが原因かと思ったのですが、テーマを戻しても
デスクトップのアイコンの名前表示が変わりません。
810名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:34:19 ID:Tzy3q0d4
>>809
見当違いだったら悪いが、一旦UACをOFFにしてみるとか
Ctrl+ホイールでアイコンのサイズ変更してみるとかどうだろう?
811名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:36:46 ID:xGsOCnvJ
■ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ■
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

〜 ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。〜

他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。
下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
 * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
 * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
 * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
 * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。

本プログラムは、開発者、企業のIT管理者や、ご自分でオペレーティングシステムのインストールと現状復帰が出来る方向けに、
開発段階の製品を評価、検証いただき、弊社へフィードバックをいただく事で、製品品質の向上を図る取り組みの一環として実施するものです。
                                  ハハ 
                              (゚ω゚)  お断りします │
〜 合致しない条件があった場合 〜      ((⊂ノ  ノつ)).
                               (_⌒ヽ
ベータ版のインストールをご遠慮ください。 εニ≡ )ノ`J
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
812名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:37:43 ID:xGsOCnvJ
〜 行ってはいけない作業 〜

 * お客様自身で PC のトラブルシューティングをうまく実行できない場合は、ベータ版をインストールしないでください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  マイクロソフトでは、Windows 7 ベータ版への技術サポートは提供していません。           ハ,,ハ
 * 家庭または仕事で使用するコンピューターにベータ版をインストールしないでください。       ( ゚ω゚ )  お断りします
  マイクロソフトは、Windows 7 ベータ版から生じたダウンタイムに対して責任を負いません。    /    \  
                                                            ((⊂  )   ノ\つ)).
                                                            (_⌒ヽ
〜 Windows 7 ベータ版をダウンロードできるユーザーについて教えてください。〜            ヽ ヘ }
                                                         ε≡Ξ ノノ `J
 十分なフィードバックを得るため、マイクロソフトでは可能な限り多くのベータ テスターの皆様に参加していただきたいと考えています。
 コンピューターに習熟され、ベータ テストへの参加にご興味をお持ちの方は、ぜひダウンロードしてください。
 コンピューターの習熟度としては、 少なくとも、コンピューターのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、ISO ファイルからの
 DVD の作成、ゼロからのオペレーティングシステムのインストールを不自由なく行える必要があります。
 また、ご自身でトラブルシューティングを問題なく行えることも必要です。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〜 ベータ版のテストに参加すると、Windows 7 のリリース後、コピーを無料でもらえるのでしょうか。〜

 いいえ、Windows 7 製品版をご提供するようなことはありません。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
813名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:38:12 ID:xGsOCnvJ


     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■                                                ■
     ■   初心者スレとはいえ、自分でWEB検索して調べるなり、     ■
     ■   Wiki やテンプレ、過去レス位は一通り読んでから質問を   .■
     ■   しましょう! さもないと、永遠に初心者ですよ!          ■
     ■                                                ■
     ■           Windows 7 Beta1 まとめWiki             ■
     ■          http://www15.atwiki.jp/win7/               ■
     ■                                                ■
     ■   また、質問する際に自分が使っているパソコンの構成や   ■
     ■   疑問が起こるきっかけとなった操作等も併せて書き込み   ■
     ■   しましょう! 答えてくれる人はエスパーではありません    .■
     ■                                                ■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
814名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:39:54 ID:Tzy3q0d4
まぁ初心者スレなんだから、そう虐めるなw
815名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:40:03 ID:KN3j5/Bg
こーいうのは、誰がぐぐっても即解決してしまうような質問の後に貼るべき。
816名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:48:56 ID:b8dQR9/E
>>810
レスありがとうございます。
Ctrl+ホイールはこれまでも何度か試しており、変わりありません。
UACはデフォルトより一段下げていましたが、今切ってみた所こちらも
変わりありませんでした・・・

特にPCを扱ううえで問題では無いのですが、(デスクトップ上でアイコンの
占有比率が横に5倍くらい増えてますので、置ける数は減っていますが)
なんとなく気持ち悪くて(´∀⊂)
817名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:51:07 ID:KN3j5/Bg
>>816
新規ユーザーに乗換えだ!
818名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:52:15 ID:Tzy3q0d4
>>816
では、コントロールパネルから個人設定→デスクトップアイコンの変更→規定値に戻す
はどうだろう?
819名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:55:09 ID:b8dQR9/E
>>817
むむ・・・確かにやりなおしちゃってもいいかもですね〜

ちなみに全体を写すとこんな感じです。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11151527.png
820名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:59:00 ID:moUUIC9U
3日程使ってて不便というか気になったこと

1.IEを起動する度にウィンドウサイズが通常になる。毎回最大化を押してる
2.ATOK2005を使ってるのだが、OS起動後に日本語入力をオンにすると必ず左上にIMEのバーが出る
  毎回右下にやったりタスクバーに入れてる
3.IEで特定のサイトを見たり、画像の多いサイトを複数タブで開くとIEが止まる。
  さっき64bit版のIEで試したら問題なくなった(JAVAやFlashプレイヤーのせい?)
4.サウンドカードをオンボードとPCIカードと2枚差しだが、オンボードの方しか認識しない
  デバイスマネージャのサウンドにも1項目しか出てない(諦めた)

これ以外はほぼ満足。製品版までテカテカしとく
821名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 21:59:36 ID:DPIuwxFY
>>804
それってネットに繋げなくてもできますか?
822名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:01:07 ID:2HuqvvKI
それはここで聞くことではない
823名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:01:33 ID:dXSC44FF
>>821

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ681【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232453698/
824名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:01:54 ID:g4WV/q5o
>>819
アイコン間隔が詰まってるっぽいな。
デザインの詳細で設定値が小さくなってるんかな?
825名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:02:08 ID:Tzy3q0d4
>>820
それは質問なのか?

1.UAC切れば記憶される
2.ATOKのバグ遙か昔からの。
3.IE7辺りから出始めたバグ?リソースが足りなくなるって奴。
4.シランヽ(´ー`)ノ
826名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:03:33 ID:dXSC44FF
>>820
サウンドカードがしっかり刺さってないわけじゃないよな?
827名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:04:26 ID:moUUIC9U
>>825
ごめん、書き込んだ後本スレとの誤爆に気づいた。
でもアドバイスありがと
828名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:06:11 ID:moUUIC9U
>>826
直前までXPで使えてたからハード的な物ではないと思う・・・
まぁ古いしマイナーなカードだし、外してUSBタイプのでも買ってみるよ
829名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:30:42 ID:EX4xlIlA
>>820
オンボードのサウンドカードをBIOSで切ることができると思う。
そうしたらPCIのサウンドカードが生きるかも。
830820:2009/01/21(水) 23:14:17 ID:moUUIC9U
>>829
その手があったか!!!
ありがとうやってみる
831名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:19:47 ID:/uXizwyY
>>830
先に書かれたが、俺はBIOSでオンボサウンド切ってる
SE-90PCIとP5K-Eで普通につかえてます
832名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 06:35:51 ID:5FeyVSvu
タスクバー通知領域のネットワークアイコン、通信中にピコピコのオプションなくなっちゃったのか・・・
833名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 10:01:32 ID:w8luDHJv
おとといVistaUltimate→7Ultimate(Beta)へアップグレード
【CPU】Pentium4 2.80EGHz
【MEM】バルク PC3200 1G*2(dual)
【M/B】Gigabyte GA-8IG1000-G F7
【GPU】Geforce7600GT
総合スコア 3.8 最低はCPU
作業時間:約半日
トラブル:Windows本体の起動に関しては問題なし
・Geforce7600GTに関してはNVIDIA製ではなくWindowsUpdateでMS指定のプレリリース版インスコが必要。
・Update for Windows7 Client Beta(KB961367)→パッチ当ても実施。なぜかユーザー権限のパッチ当てが成功。
SYSTEM権限のものは成功せず。→現在繰り返して表示されるため非表示設定で回避中。

備考
・VisualStudio2005SP1ForVistaのパッチ当てもあわせて実施。→Update for Windows7 Client Beta(KB961367)の項に同じ。

スンマソン。昨日dion軍規制されてますたorz
834名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 12:29:48 ID:B2kWz7SM
INF アップデート・ユーティリティー
- 主としてインテルR 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用
をインストールしようとしたところ

このオペレーティングシステムにはサポートされていません
セットアップを中止します

のメッセージが出てインストールできませんでした

Windows7へインストールするにはどうすればよいですか?

infinst_autol.exe
バージョン:9.0.0.1008

M/B: GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev1.0
CPU: Intel Core2 Duo E8500
OS: Windows 7 (64bit)
835名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 12:58:26 ID:ty7B5bqe
>>834
最新はこれかな?
Intel Chipset Software Installation Utility 9.1.0.1007

互換モードで「Vista」を選択すればおk
836名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 13:30:19 ID:B2kWz7SM
>>835さん

無事インストールすることができました
ありがとうございました
837名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 15:40:25 ID:LfzBbtIA
>>833
パッチ当てってなに?どうなんの?
838名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 15:50:03 ID:0hQLEDlm
vista home basic→7ultimate(Beta)
【CPU】TK-53 1.70EGHz
【MEM】虎羊 PC6400 2G×2
【M/B】PHENIX
【GPU】X1150
総合スコア 3.0
作業時間:約1時間
トラブル:
電源オプションの設定で、時間経過によるモニタの電源OFFが出来ない
また、時間経過でスリープにならない
まぁ、つけっぱで問題無し
839名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 17:05:00 ID:w8luDHJv
>>837 ネタに聞こえたようなのでマジレス
Win7にしてからWindowsUpdate要求されたのですかさず実施した結果。

Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.49.2195.0)
Update for Windows 7 Client Beta (KB961367) →これ
NVIDIA driver update for NVIDIA GeForce 7600 GT (Prerelease - WDDM 1.0)
(Standard Infrared Port) driver update for Built-in Infrared Device
Windows 用更新プログラム (KB961367)

詳細↓
Update for Windows 7 Client Beta (KB961367)
インストール日時: ?2009/?01/?21 16:39
インストール状態: 成功
更新プログラムの種類: 重要
Install this update to resolve live and recorded TV issues in Windows Media Center, recorded
TV playback issues in Windows Media Player, and MP3 file corruption issues in Windows.
After you install this item, you may have to restart your computer.
This update is provided to you and licensed under the Windows 7 Pre-Release License Terms.
詳細情報:
http://support.microsoft.com/kb/961367

↑あまり日本語版とは関係なさそうだけど、どうやらMediaCenterに不具合があるため修正パッチがリリースされた模様。

>>835
やってみる 
840名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 17:33:18 ID:7C/RojKc
Windows Updateって削除したらもう来ないの VGA削除したけど更新されないつ‐ω・`)ノ
841名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:31:06 ID:kgQQUjlW
セキュリティーにAVGを入れたんですが、CPU使用率が100%に
なりなす。AVGは始めて使用しましたが、こんなもんですか?

CPU  P4 3G(HT有効で2コア使用率100%)
M/B  P4G800  チップ865G
MEM  512*4の2G

です。

2chnみながらAVG使用すると100%になります
こんなもんなのかなー?
842名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:43:38 ID:sXVgFn7n
なりなす
2chn

ここはタイピングまで初心者になるスレですか?
843名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 01:45:48 ID:DfD7A6hP
32bitXP使ってて64bit7入れたいんだけど、64bit版落としてきても有効なアプリじゃないって言われる・・
64bitXPからじゃないと64bit7に出来ないの?
844名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 01:47:37 ID:120DkQgF
クリーンインストールかデュアルブート
845843:2009/01/23(金) 01:49:36 ID:DfD7A6hP
あ、ひょっとしてDVDブートだと正常に動くんですか?
846名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 01:51:37 ID:120DkQgF
>>845
やって出来なかった事を質問しに来てくださいね。
847名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 01:55:06 ID:JISIGLjs
>>846
このあと「DVDブートしてもインストールできなかった」って戻ってくると予想。
848名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 01:57:29 ID:BUfLRK3/
>>843
64bitのOSは32bitOSのデスクトップ上からはインスコできないだけだよ。
当然、XPの環境を引き継いで上書きアップグレードも出来ない。
DVDからブートして、好きなところにクリンインスコすれば良い。
849843:2009/01/23(金) 02:14:04 ID:DfD7A6hP
>>846-847
全く生産性の無い返答ありがとうございます。

>>848
ありがとうございます。試してみます。
駄目だったらまた来ます。
850名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 02:25:33 ID:8lhonIxf

人として初心者乙
851名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 02:28:21 ID:JISIGLjs
>>849
初心者スレに生産性って・・・
とりあえずCPUが64bit対応かどうかは確認したのかねぇ。
最近のPCじゃネットブックでもない限り非対応なんてことはないだろうけど。
852名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 02:31:58 ID:dnlCDN6x
Setup is checkin video performanceとでてから
インストールがすすまないのですが・・・
853名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 02:38:22 ID:rYLVTMp+
video performanceをチェッキンしろよ
854名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 03:07:28 ID:nTKXB/6s
それは違うだろ…
855名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 03:29:41 ID:KBV/aPep
チェキしました
856名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 07:42:12 ID:I8J/p2N3
>>725=>>833=>>839でつ
>>835やってみたけどだめだったorz M/Bが違うからだろうからここで語るまでもないトラブルだなと憶測



857名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 08:19:44 ID:5s1rK7wi
Intel Turbo Memoryを認識させたいのですが
ttp://utai.jp/blog/index.php?UID=1231752417
と同じ手法でやろうとすると
nvccoin.dllがアクセス許可が無くてコピーできません。。
どうしたら良いのでしょう?
858名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 09:10:29 ID:DfD7A6hP
xpの頃C,Dでパーティション分けして使ってました。
Dに7入れたんですが・・どうも元々のCが見れなくなってる模様。
現状DをCとして認識してます。

元々のCを認識させる方法はありませんか?
859名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 09:32:29 ID:DaoBqQYV
>>858
散々既出なんだが。

7からコンピューターの管理?で見てみろ。
ドライブレターついてないドライブがあるから。

XP=C
7=D
で入れると
7起動時には
7=C
XP=空白になる
そこをDに指定する。

そうしたらXPもあがるよ。
(XP起動時は7がDドライブな)

スレ1つしか無いんだから
トラブルあったら、スレ一通り読む位の努力しろカス。


860名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 10:52:53 ID:l1jbU+qh
ググレとは言わないが、せめてスレ内にある事を繰り返すのはもうスルーでいいんじゃないか?
定期的に同じ質問しているし、なんか単なるネタとしか思えなくなってきた
861名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 11:04:19 ID:AsS34e55
CドライブがXP pro SP3 32bit
DドライブにWindows7 64bitを入れデュアルブート

で、Windows7をアンインストールしようと思って
インストール時に使用したDVDをドライブに入れて
コマンドプロンプトで「E:\boot\bootsect.exe /nt52 ALL /force」を実行したら
\boot\bootsect.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
ってエラーが出ちゃうんだけど、何が悪いの?
862名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 13:11:49 ID:DaoBqQYV
>>861
お前の頭
863名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 13:15:36 ID:9lOSgKz4
>>861
そらぁお前の頭が弱いからだろ。
864名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 13:39:16 ID:QJM6CfeY
PC中級車の俺がパーティション分けとか仮想PCとか使って
なんとかWindows7をインスコしたんだけど、
思い切ってHDDを買って入れたらめちゃくちゃ楽だった。

HDDも5000円程度で買えたし、初心者はコレの方がいいぞ
865名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 14:06:53 ID:8lhonIxf
初心者にわざわざインスコ勧めるなよ、カス。
866名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 15:00:43 ID:JISIGLjs
中級者のハードルってそんなに低かったんか。
867名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 15:14:04 ID:DaoBqQYV
>>864が初心者な件
868名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 15:59:50 ID:C8vCh6cn
>>852
強制終了して再起動。
自分はそうした。
869名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 16:07:22 ID:vKkcQus+
>>861の間違い探しの答え、
俺にも教えて
870名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 16:12:10 ID:O2EMJdxf
pathとかcurrent directoryとかの概念をお勉強。
871名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 16:24:38 ID:nTKXB/6s
と、知ったかが的はずれな事を申しております。
872名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 16:32:06 ID:yWXopiax
>>870
それ以前の問題
873名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 17:18:54 ID:FppV8AiW
wikiには書いてなかったけどゾーンアラームを起動しようとすると動作を停止するけど
使えてる人いる?
874名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 17:19:35 ID:aMIcSwmV
7のATOK対応リストとか出来てないかな?
もう変換は枯れた気がするので数年来更新してない14と17使いなんだけど
どうなんだろうかと。
MSIMEだけはちょっと・・・
875名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 17:35:58 ID:OhaGzg9V
VAIO type pにwindows7をアップグレードインストールしようとすると
途中、英語でマカフィーのウイルスバスターをアンインストールしろって出てきた
からアンインストールしてもう一度win7へのアップデートを実行したら今度は
skypeの互換性がない?みたいなことやメールがなんたらとか
でてきて終了せざるを得なくなるんだが....
なんか分かる人教えて下さいm
そもそもskypeって互換性なかったのか?
876名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 17:52:49 ID:1uJo/mvP
互換性はあるが先に入ってる奴には「ゴルァ」するんじゃないの?
877 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 17:56:57 ID:0kFIwUOy
初心者なのに発売されてすぐの機種に7インスコの時点で無理があるような・・・
しかもアップグレード
878名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 18:00:17 ID:1uJo/mvP
しかもメーカー製PCだしね
879名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 18:12:35 ID:WyKNBzCC
うちの日本語キーボード、Windowsキーがついてなくて、
XPではChangeKeyというソフトを利用して無変換キーに割り当てていました。
7ではxkeymacsやkeyswapなどのソフトをいろいろ試したのですがどうしてもうまくいかず、
レジストリを変更しようとしたのですが無変換とWinのScancodeがわからずに困っていたのですが、
以下のサイトを見つけ、XPでのレジストリ変更とまったく同じ方法で、
キーの割り当てが可能になりました。

http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/181/index.html

今後の参考になりましたら。
880名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 18:51:05 ID:IABQ+IKS
タスクバーにスタートアイコン以外表示されなくなった。
マウスカーソルを所定の場所に持っていくとポップアップされるし
クリックで正常に動作するから表示上のみの問題。
何度再起動しても同じ症状。再現性100%。
毎回コンパネで再設定しなくちゃならないからメンドイ。
Windows UpdateでNVIDIAのドライバをupしてからなんだけど。
同じ症状の人いる?
881名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 20:43:04 ID:8Df7GSpZ
報告前に解決したので記念カキコ
windowsupdateしたら、いつもexplorerが異常終了してたんだが
リンク先にある通りにしたら直った
ttp://chris123nt.com/2009/01/18/sqm-client-causing-crashing-in-windows-7/
882名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 02:08:50 ID:VjvJ8OIV
EeePC S101
Atheros AR928X の内蔵無線LANがうまく動かない・・・
APは見つけられるけどパスを入力しても接続できないって言われる
その上電波が弱い・・・

vista用らしきドライバー拾ってきてもうまくいかないし
解決方法ないかな?
883名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 04:17:12 ID:raMvzCfe
怖いほど軽快に動いてる・・・
スコアがた落ちで仰天したがbetaだからか。
地味なことだが音楽聴いても音飛びしないのがうれしい。
884名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 08:27:01 ID:+jD7ciXR
>>877
いや、ヲレの場合>>856だが、Win98SE(OEM)→WinME(アプグレ)→WinXPMCE2005(DSP)
→WinVistaUltimate(DELLCDオク受け)→Win7Ultimate(Beta)だけどほとんど問題なく動いてます。

気になるのはIE8Betaかな。どうも動作が不安定っぽい。メモリ積み増しすれば解決だろうけどw
885名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 10:40:53 ID:Qr+8mLAo
>>883
どんだけへぼいぱぴこんつかってんだよ
886名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 14:44:35 ID:88VGfPur
>>874
64bit対応のためだけにATOK 2006を買ったりVista対応のためだけにATOK 2007を
買った俺様が通りますよ。
32bitなら正式対応してなくてもたいてい動くけど
ATOK17以前だと64bitは未対応だったはずなので32bitアプリでしか使えない
887名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 14:46:22 ID:88VGfPur
>>881
フィードバックもしとけよ
製品版ではそもそも問題自体発生しないのが一番いい
888名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 16:38:32 ID:LT/SzyIN
XPpro.からアップグレードできますか?
889名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 16:43:51 ID:1dBRfsh6
ベータをかい?
890名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 16:49:22 ID:88VGfPur
ベータのアップグレードはできません。
製品版がXPからアップグレードできるかどうかはまだ決まっていません。
891名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 18:55:50 ID:Xn3uqeu7
beta試したかったらアップグレードなんかせずに
クリーンインストールしろ
メーカPCもやめろ
892名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 19:02:42 ID:+jD7ciXR
>>890
>>884だが、このBeta版の試用期間って当然あるよな。その期間内に買うべき製品版はどれだい?
7Ultimateの中で。
・DSP版?
・アップグレード版?
・通常版?

さぁどれ?
893名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 19:08:46 ID:6J4Ph26n
お前さんは根本的に間違ってる。
894名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 19:12:46 ID:Gg1AseqI
ID:+jD7ciXR

なんかちょっと見ないうちにずいぶんとすれっからしになっちまったな。
知識はまるでついてないようだけど。
こんなバカが中級者とか自称して人様にご迷惑をおかけするんだろうな。
895名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 19:31:12 ID:sRkduskY
ケンタッキーフライドチキン
896名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 19:34:07 ID:IxwAnAcC
VISTAはパスした。7はどうするかな・・・
使った感じではVISTAより良くなっているけどXPより悪いな
897名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 20:26:58 ID:Xn3uqeu7
ならペケプーつかってろ
898名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 20:58:56 ID:7HWzUnCT
インストールCD作ってさてインストールするかなと思ったら
select CD-ROM BOOT type
と出て、1:か2:を選ぶようなので1:を実行したけどインストール画面に移行せず。
試しに2:を選んでもダメ。
そもそもこの質問はなんでしょう?
899名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:14:27 ID:aLRdYxTW

C…CD ?
900名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:28:36 ID:7HWzUnCT
>>899
いやもちろんDVDにISOイメージ焼いてます。
ぐぐった所【新世代】 Windows 7 - Part12に同じ質問があったんですが、
過去ログで見れないし悩み中です。
901名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:35:13 ID:aLRdYxTW
もしかしてMac環境 ?
だとしたら当方わからないので
詳しい人を待って下さい

Windows7じゃないけど
ttp://pub.ne.jp/PC_Audio/?entry_id=1373310
なんか色々難しそう orz
902名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:38:23 ID:jUDsF5Jg
>>900
mac? macなら同じ方法でいけるかと
ttp://pub.ne.jp/PC_Audio/?entry_id=1373310
903名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:39:03 ID:jUDsF5Jg
ユニ損 orz
904名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 22:03:51 ID:7HWzUnCT
いや、普通にwindowsXP使ってます。
自作PCでCPUがCore2Duo E6400、マザボがintel DG965RYCKです。
ちなみに普通にインストールする場合はこの質問でないんですよね?
905名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 22:11:44 ID:aLRdYxTW
>>904
うん
E6600
銀河7900GS
P5B無印
普通にスコーンと入ったですよ
906名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 22:12:38 ID:ZyVZNHM7
64bitを入れたけどそんなメッセージでないであっさりとブートしたけどな?
DVDがSATA接続とかなんかあるのかね?
907名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:27:08 ID:sE6KLwdC
Windows 7のIMEって、CapsLockキーを押すとIMEのオンオフができますけど、これを止めるのにはどうしたらいいですか?
908名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:31:20 ID:ZyVZNHM7
CapsLockキーを押さなきゃいい
909名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:34:46 ID:loubm5M5
次スレ立てるときは初心者の定義をしっかりテンプレに書いてね
910名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:35:00 ID:MKSUaTtr
>>907
テキストサービスと入力言語>全般タブ>キーボードの下のMicrosoft IMEを選択>プロパティボタン>
編集操作タブ>「キー設定:」の横の変更ボタン>キー設定タブ>*キーの一覧の「英数」を選択して削除

元に戻したいときは、「キー設定:」の横の選択が「ユーザー定義」になってるのを「Microsoft IME」に戻す

>>908
確かにw
911名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:45:28 ID:FABcuDgx
>>909
スレタイから初心者はずして質問スレで
912名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:49:56 ID:ZyVZNHM7
初心者外したら玉石混交になって、収拾つかなくなるぞ。
ていうか、このスレが立った経緯は、7β以前のマジ初心者を本スレから排除するためのものだったはず。
いわば隔離スレ。
913名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:51:58 ID:ZyVZNHM7
インストール初心者の為の7互助会って付けてもいいくらいだ
914名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:54:41 ID:16LPsLE2
過去レス見ないで質問するような奴は初心者以下だと思うな。
915名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:55:57 ID:0twyhNTH
初心者≧初心者以下
916名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:57:26 ID:16LPsLE2
>>915
そっか、んじゃ未満ですな。
917名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 00:01:17 ID:4N2S84ir
「ここは教えてgooじゃねぇよ」も必要かもね。
918名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 00:29:59 ID:qVvT0WSn
>>917
そんな長いスレタイむりだろw
919名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 02:29:01 ID:B7NiIKj4
>>917
おまいのチラ裏ブログで
ヒッソリやってろや
920名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 02:56:45 ID:MTwaUG4A
インスコも禄にできない奴らこそどっかで勝手にトラぶってろって感じなんだがな。
製品版ならいざ知らず、ベータ突っ込むなんて無茶以外の何者でもない。
マイクロソフトの注意事項をひとつも読んでないってことだからな。
921名無し:2009/01/25(日) 04:43:35 ID:38/Ziu3O
テスト
922名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 07:10:44 ID:0EaIcu4y
R2Eみたいなオンボードサウンド搭載されてないマザーって
soundblasterのドライバないと絶対音でないの?
923名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 10:18:31 ID:2yzFaMsz
DL失敗とか?
924名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 10:40:41 ID:0EaIcu4y
は?
925名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 11:14:33 ID:DGvZvrF/
Internet Explorer でYahooのホームページを
開こうとすると必ず
Internet Explorer ではこのページは表示できません
が表示されるのだが…

原因がなんでしょうか?

FireFoxeでもいったん表示せずに再試行を促されるのだが…
926名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 11:27:17 ID:vnp2/RWT
壷が起動できないんだけど解決方法ないの?
927名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 11:38:54 ID:c5swGYbr
関連ファイル・レジストリ全削除
リカバリ
928名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 12:01:49 ID:9yLxXJBP
[CPU] C2D E8400
[MEM] DDR2 PC6400 1GBx2
[M/B] ASUS P5K-VM
[GPU] Geforce8600GT
[HDD] 30GB(Winindws7専用partition)

この環境に32bit版を新規インストールしていて、WinXPとのデュアルブートでWin7は正常に立ち上がります。
まだアプリは何も入れていない常態ですが、エクスペリエンス インデックス評価を得ようとしてコンパネから
パーフォマンスの評価を実行すると、10分間ほど待っても画面は何の変化もせず突然ブルースクリーンが
瞬間的に現れ読む間も無く再起動してしまいます。

この現象を防止して、エクスペリエンス インデックスのスコアを測定できる方策をご存知ありませんか?
929名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 12:02:36 ID:Bn7iSpoX
>>928
ドライバを一通り入れる。
930名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 13:00:57 ID:aVVI4psl
グラフィックドライバだと思う。
updateで落ちてきたRADEONのドライバ入れたらうちのもインデックスできなくなった。
「問題がどうの」で評価できません見たいなメッセージが出るだけだけど。
931名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 13:49:32 ID:9yLxXJBP
>>929-930
早速のレス有難うございます。
それぞれのパーツに添付されていたCDで、M/BとVGAのドライバーを入れ直して見ました。

Chip setドライバー は、「このVersionのWindowsはサポートしていません」と出てインストール不可です。
VGAドライバーはインストールできましたが、やはり「ハードウエアを評価中・・・」の棒グラフが少し進んだ
時点でブルースクリーン -> 再起動でした。前は棒グラフが全く進まなかったので、多少は進歩ですね ^^ゞ

Chip setはIntelのG33+ICH9で、betaとは言えWin7の標準ドライバーで問題有るとは思い難いのですが??

932名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 13:54:35 ID:aVVI4psl
vista用のドライバ探してみたら?
933名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 14:08:19 ID:srdhtZ03
クラシックスタートメニューに変えるには、どうしたらいいですか?
Vistaの時は、↓で、出来たらしいのですが。
tp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071226/1005774/?P=3
934名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 14:45:25 ID:H2XmDLD+
パーツに添付されてたCDに入ってるドライバなんて入れるなよ…
935名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 14:55:19 ID:pr5M0YUj
vista用なら問題あるまい。
7β用のβドライバより安定してるよ。
936名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 15:10:22 ID:9yLxXJBP
>>934-935
パーツ購入機器が昨年4月で、両方の添付CD共にVistaドライバーが含まれています。
パーツメーカーのwebをチェックしたところ、CD内のドライバーは最新versionでした。
937名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 15:59:30 ID:aTnPduPl
DOSのSUBSTコマンドをWin7で使えてる人いる?
というか、いまだに使ってる奇特な人は俺以外にいる?

うちは、ドライブレターを増やすことはできたが、
explorerでファイルを変更・更新すると「指定された場所は使えません」と出てしまう。

元のファイルは問題なく操作できたから、SUBST上のファイルが操作できない模様。
XP/VISTAまでは通常通り使えてたのだけど、Win7で廃止だと悲しすぎる。
938名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:04:48 ID:UsKe/l5T
7でsubstが使えるかどうかは知らないけど
たとえ使えなかったとしても、ネットワークドライブとして
公開したフォルダをドライブに割り当てればいいんじゃね?
939名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:06:01 ID:wZIzzkSp
セキュリティエラーが出てアクチベート通りません。
どうしたらアクチベート通りますか?
940名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:18:59 ID:pr5M0YUj
セキュリティーエラーの詳細くらい書いてくれないと。
941名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:21:46 ID:B7NiIKj4
名前と出身地と年収、アト母親の名前・電話番号ぐらい書いてくれないと。
942名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:52:35 ID:pqO5Zapd


        WindowsVista SecondEdition
943名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 17:37:32 ID:xHHIR10e
32bitですが、コンピュータの管理が見当たりません
管理ツールにないのですがどこにありますか?
64bitはvistaと同じところにありました
944名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 17:40:36 ID:Bn7iSpoX
>>943
コンパネの管理ツール、もしくはコンピューター右クリックで出てくるはず。
945名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 17:41:35 ID:Bn7iSpoX
えっ、管理ツールに無いのか、そりゃ困ったな。
946名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 17:45:37 ID:pr5M0YUj
>>943
管理ツールにあるぞ。
947943:2009/01/25(日) 17:56:31 ID:xHHIR10e
レスありがとうございます。
やっぱり無くなってたようでsystem32からショートカット作成して復活しました
ありがとうございました
948名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:19:50 ID:7FbJsVbO
>>943-947
スタートメニューのカスタマイズで、システム管理ツールを表示する為の設定を行っていないと予想。
参考画像
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1232874973.png
949名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:22:13 ID:pr5M0YUj
>>948
それ違うと思うよ。管理ツールの中に無いって言ってるんじゃないの?
950名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:46:55 ID:8Bl+PQFT
XPでもたまにあるね。ウチのXPで一度管理ツールがごっそり消えて
.cplファイルを検索して登録し直したことがある。
951名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:18:44 ID:/4FxBvPN
ml115にsb5.1vx
付属のvista用ドライバを入れようとしたところ
ブルースクリーンになってダメでした
952名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:24:37 ID:HxayWaRj
>>469
俺も同じ症状になった。
原因はよく分からない。
ccleanerを入れた後だったので、それかも。
で、解決策は、ctfmon.exeを実行させればよい。
普通は、これが常駐しているけど、何故か消えている。
ショートカット作ってスタートアップにでも入れておくのが簡単。

953名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:54:44 ID:OZpoZSmS
分かる方いたらご教授ください。

C:\Windows\logs\SystemRestore

logsフォルダ内にあるSystemRestoreというフォルダをクリックしたら、

※このフォルダにアクセスする許可がありません。
「続行」をクリックするとこのフォルダへのアクセス
を取得します。

というメッセージがでて誤って続行を押してしまいました・・・

そして次からはクリックですぐアクセスできるようになってしまいました。
これを元の状態に直したいです。どなたか初期設定はどうなっていたのか分かる方いますか?

ちなみにVistaです。あとシステムの復元を試してみたんですが元には戻りませんでした。
954名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:57:29 ID:bkUCdVDl
デュエルブートじゃなくてCドライブにWindows7がインストールされてるんぽいんだけど( ; ゚Д゚)

vistaからアップグレードでインスコしました

vistaに戻したいのですが際インスコ以外、方法ないんですか?
955名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:58:18 ID:lTL9S9hK
つりコンボw
956名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:59:47 ID:Bn7iSpoX
アタマ痛くなってくるw
957名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:59:48 ID:qVvT0WSn
>>954
OS戦い合わせちゃってるからね。
ほかに方法ないよ
958麻呂 ◆MARO84G8K6 :2009/01/25(日) 22:01:47 ID:7FbJsVbO
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   このスレも950超え‥‥
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ  この感じ‥‥
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//.  次スレか‥‥
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

‥‥という訳で立てに行って来るでおじゃる。
立てられなかったら、すぐに報告しに来るでおじゃる。
959麻呂 ◆MARO84G8K6 :2009/01/25(日) 22:20:16 ID:7FbJsVbO
  ,彡ニ三三三三三三三ニ=ヾ;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:i'
  ,彡ニ三三三三ニ三三ニニ;〃ヾ、;:;:;:;:;:;::;:;::;:::;:/;:;:/
 ,彡彡,'',ニ=ミミミ三三三三ニニ彡  `゙゙''ー-、;:;:;:;/;:;/
 ',彡'/ r' ノヽヾミ三三三三三彡'   _,,,,,,、ヽ;:;ィ''|
  彡'|.|(‐'''" 'iミニニ三彡"´ ̄     `゙゙ー'  ;;;:|     立ててきたでおじゃる‥‥
.  彡i、ヾ ('  ヾミニ三'          __,,、 ....ノ   /    
  彡ゝ `'' "  |ミミミ'       ‐'"ひi,;'´  ,ィ;;ァ'      ◆ 次スレ ◆
   '彳`ー‐i  |ミミミ'          `゙ーシ'   |、ニ'      【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 2【歓迎】
 --、/    i  |ミミ         .,,r‐''"   | ノ       http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232889107/
 く'ノ    :i  ミミ         ´  ., '   |'
 、\     .l  ヾ            .ノ(_,,、.   |
 :\ヽ,   ヽ          /   `t‐一'        __
 ::::ヽ ヽ   `::.       ,; '      .:i          〈  ヽ
 :::::::ヘ ヽ    `::.        ''"⌒゙''一ノ           |   }
 ::::::::::ヘ.ヽ    ヽ、       ` ー'ーノ            !>'⌒ヽ、
 ::::::::::::::ヽヘ     `ー┬‐一;;''""´           /ヽ、 ,  )
 \、:::::::::ヽヽ      /::ヘ ) `゙'ー、_         /:::::::::Τ  ̄ `l
 〃`゙ー、;;;;\\   /i:::::::丿 ' , ' , '`゙ヽ、      /:::::::::::┼‐- -ノ
960名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:22:21 ID:5Vh2awuq
>>959
ご苦労でごじゃる
961名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:27:57 ID:fggjSKPt
まろおつ
962名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:36:58 ID:Bn7iSpoX
麻呂おつ
963名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:55:12 ID:IOkKVq7r
もうインストールしてても緊張感がないな
WinHEC版Vistaでbcdeditの情報を探したころは死ぬかと思ったけどな
964名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:13:19 ID:B7NiIKj4
>>952
IMEツールバーをタスクバーの外に出したまま
画像解像度変更しなかった?
965名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:14:03 ID:zgB+fS3x
日本語版OSなんか使ってんなよ
966名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:25:26 ID:L2xetQBy
>>965
ポルトガル語版のOS使ってるぞ、俺。
967名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:29:29 ID:Yg82+DNB
ローカル壁紙抽出のためだけにアラビア語βを突っ込んだら右詰の言語だってことを知った
肝心の壁紙は共通のものしかなくて残念だったが
968名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:32:50 ID:Bn7iSpoX
>>967
各国版壁紙詰め合わせなら本スレでうpされてたぞ。
969名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:36:27 ID:Yg82+DNB
>>968
それ俺だ
英語版の中にはいくつかの国用があったが内容が同じだったりもしたな
970名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:39:12 ID:Bn7iSpoX
>>969
アンタだったんか、お疲れさん。
971名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:53:06 ID:gOG/Oq5/
Veohでフルスクリーン押すと固まる仕様は嫌だ。
972名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:56:21 ID:8Bl+PQFT
>967
アラビア語は右詰めって言うか、そもそも右から左に書く。
973名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:04:24 ID:IWl/mSOA
テーマ変える所からHPへ飛べてそこに全部の壁紙とテーマあった気がするが
974名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:55:17 ID:fneXPo/R
前スレで、クラシックスタートメニューに変える方法を質問したんですが、
結局Windows7betaでは、クラシックは無くなったってことですか?
975名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:00:58 ID:+WftM3U/
>>968-970
スレのリンクかうp先のリンク教えてください。
現行スレ見てもなかったし、いくつか過去スレさかのぼったけど見あたらなかった。
976974:2009/01/26(月) 01:06:40 ID:fneXPo/R
しまった、前スレじゃなかった。。。
977名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:08:52 ID:jGKdSTum
>>974
あれから結構時間経ってるよね。
じゃあできるかどうか試す時間はたっぷりあったはずだ。
978名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:09:31 ID:jGKdSTum
もちろん君自身がね。
979939:2009/01/26(月) 01:25:20 ID:bFLom/Dg
自己解決しました。
時計が2003年になってましたorz


母親の名前はしずえです。
980麻呂 ◆MARO84G8K6 :2009/01/26(月) 01:52:19 ID:efiagimK
>>975             l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   画像とな‥‥
    ピキーン!    lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ  画像の事なら麻呂に任せるのじゃ!
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//.  過去の本スレに貼られていたものは既に流れておる‥‥
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′    ここから各国語版のものをダウンロードじゃ!
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′      PC の個人設定(Microsoft)
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、      ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/Windows7/Personalize
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、  >>979 しずえ殿のスペックと画像をうpするのじゃ!
981名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:52:55 ID:IjRVzoX2
>>975
part15の371
ただもう消えてたんで再うp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0373.zip.html
982名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:56:46 ID:25nXlrRU
初めてのウィンドウズパソコン買ったらOSが無かったのでこれを入れてみたんですが、VISTAで言う所のフリップ3Dは廃止されたんですか?
983名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:59:38 ID:jGKdSTum
>>982
それwindowsパソコンて言わないからw
PC/AT互換機だからw

で、フリップ3Dはバリバリ健在です
984名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:01:51 ID:25nXlrRU
あ、そりゃそうですねw
早速の返信アリガトです
985名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:42:34 ID:HaMlX8nT
フレッツなんですがWin7にしてから回線切れが頻発します
ルータとモデムを何度か再起動してるうちに繋がるんですが
また数時間すると突然切れたりしてまた再起動して・・・みたいな感じです
何かデータをやりとりしてる間に切れることは無いのですが
しばらくアイドルでほっといて戻ってくると切れてるってことが多いです
986名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:46:47 ID:nOcO+Gnm
>>985
旧WINに戻すと再現しないの?
確実に原因がWIN7だと特定してる?
987名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:54:25 ID:b4YYnu96
>>981
ありがと。いただきました。
988名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:56:13 ID:fXI96LWE
キーボード使えなくなってXPに戻した
989名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 03:17:56 ID:pPeMQBhw

シャアウェアをインストロールしたらレジスターが書き換えられてディスクトップがぐちゃぐちゃになって、エキスプローラでホルダーをクィックしても動かなくなってしまいました。
どうすればレジスターを修復できますか?

ソフトはWindous7で機種はBMWのアクティバです。
接続環境はフレッシュISBNです。

ヤッホーやゴーグルなどの検索で調べても解らないのでツーチャンネルの皆様、ご指導よろしくお願いします。
990名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 03:40:12 ID:ys8hC0Sp
>>981
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) ┣ン
  / ~つと)    ┣ン
991埋め:2009/01/26(月) 04:51:36 ID:efiagimK
次スレ>>8
人間性を試す為に、あえてこちらで回答を貼ってみる‥‥

■ Microsoft / マルチブート システムでの Windows Vista のアンインストール ■
ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/0a522b50-983b-4b6f-8e07-b33471e027c01041.mspx

■ Windows Vista Wiki / FAQ:デュアルブート・マルチブート関連 ■
ttp://windowsvista.ms/index.php?FAQ#yf97188e

■ Windows Vista Info. / VistaとXPのマルチブート ■
ttp://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html

ついでに次スレ誘導‥‥(こちらを埋めてからお越し下さい)

◆ 次スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 2【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232889107/
992:2009/01/26(月) 05:20:06 ID:kfZHD3Oi
しずえたん・・・
993名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:23:46 ID:zHSEsBGi
994名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:24:37 ID:zHSEsBGi
995名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:26:09 ID:zHSEsBGi
996名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:28:57 ID:zHSEsBGi
997名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:30:02 ID:zHSEsBGi
◆ 次スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 2【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232889107/
998名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:31:25 ID:zHSEsBGi
999名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:32:08 ID:zHSEsBGi
◆ 次スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 2【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232889107/
1000名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:32:41 ID:zHSEsBGi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。