■□ Windows Vista 140 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 40枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226248108/

・前スレ
■□ Windows Vista 139 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1227204992/

・OSシェア October 2008
1 Windows XP 73.80%
2 Windows Vista 12.14%
3 Mac OS X 5.33%
4 Windows 2000 2.33%
5 Linux 2.09%
2名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:00:52 ID:hPN8Y54v
3名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:03:58 ID:5RAwiiNZ
>>1
Windows XP 66.31%
Windows Vista 20.45%
MacIntel 6.51%
Mac OS 2.35%
Windows 2000 1.56%
Linux 0.83%
Windows NT
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10

MacOSはまだ現役だぞボケドザw
4名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:24:56 ID:V1N0H8h9

Vista SP2は小幅な改良

Vista SP1リリース後のバグフィックスに加えて、以下のような機能がサポートされる予定。
残念ながらVista SP1に比べると、小幅な改良となっている。そのため、Vista SP1のように、
SP導入で大きくVistaのパフォーマンスが上がることはなさそうだ。

-VIA CPUでの64bitモードのサポート
-無線LANのスリープモードのサポート。無線LANをオンにしていても、使用していない間は消費電力が減る
-Windows Connect Now(WCN)機能の追加。無線LANの設定が簡単になる
-Bluetooth 2.1 Feature Packの追加。最新のBluetooth規格に対応
-Blu-rayディスクへの書き込みサポート
-新しい検索機能「Windows Search 4」の追加
-exFATファイルシステムにおけるUTCタイムスタンプのサポート
-サイドバーガジェットに含まれるRSSフィードガジェットのパフォーマンス向上

Vista SP2正式版のリリース時期は明言はされていないが、意外に遅く2009年4月頃を目標としているようだ。
5名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:41:07 ID:w+RX4hKr
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「手抜き風のSP2を待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
6名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:47:42 ID:bvqOYaX2
このスレは、さきにここを埋めてから↓
Microsoft Windows Vista 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/
7名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:49:34 ID:/ZuLzv/Y
そっち隔離スレだろ
8名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 13:10:23 ID:CnrSmQl0

「Windows 7」のベータ1版、2009年1月に開発者向け配布か
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081204nt07.htm
ベータ1版のDVDは、2009年1月13日のリリースが目指されている
9名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 16:43:35 ID:zyk/hYd9
>>8
vistaと違って仕事が早いな。
10名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:18:51 ID:vKBx3Z6c
Vistaと違ってカーネル使いまわしだからなw
11名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 02:27:01 ID:lyvjDuSd
俺もそうだけどVistaは使いにくくて遅いんだよ。
だからXPにダウングレードする人が多くなる。
12名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 04:09:58 ID:+P4y9XXJ
そんなイタい告白ここでわざわざ…
13名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 10:40:51 ID:/mDrUxt1
Vistaの失敗はユーザーがXPすら使いこなしていない池沼だらけって事に気付かなかったMSの誤算だなw
14名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:13:02 ID:ADktwwzh
人の受け売りで触りもせず否定する人間がけっこういる、って事も誤算だな
15名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:26:34 ID:XXEyq4m6
16ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 17:20:44 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
17名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 15:56:28 ID:FvQpMlTE
MS、Windows Vista Service Pack 2のベータ版を一般公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/05/vistasp2_beta.html
18名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 16:39:27 ID:WtnkcmZh
最近Vistaでプチフリ多いなぁ。
さっさとPhenomとMB買って再インスコするかな。

それにしてもマジでAti SB600糞だったわ。
19名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 17:08:53 ID:JlxQxb+f
HDDが休止してるだけとか
知らないと固まったようにしか見えないから評判悪くしてる機能の一つだよなあ
20名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 17:18:48 ID:zT/cOzZN
Windows Server 2008 Service Pack 2 Beta および Windows Vista Service Pack 2 Beta: 5 言語用スタンドアロン版 (KB948465)

ダウンロードできるアドレス:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=dca54ecc-362a-4b4d-b62b-22780e839a7e

Windows Server 2008 Service Pack 2 Beta および Windows Vista Service Pack 2 Beta: DVD イメージ ファイル (5 言語用スタンドアロン版)

ダウンロードできるアドレス:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0a3d7a63-46af-4e04-ac8c-91b8bc476450

Windows Server 2008 Service Pack 2 Beta and Windows Vista Service Pack 2 Beta - Windows Update Experience Kit - 日本語

ダウンロードできるアドレス:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=18045534-bf27-4953-b907-764c4682714c
21名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 17:19:30 ID:zT/cOzZN
Windows Server 2008 Service Pack 2 and Windows Vista Service Pack 2 Beta Customer Preview Program (CPP)ダウンロード可能に。

記事:http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd262148(en-us).aspx
22名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 17:32:44 ID:/RN2Ogyy
>>9
寧ろ12月に開発者向けβ1の予定だったので遅れてる
23名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 17:40:22 ID:/RN2Ogyy
毎度の事だがSPのβなどは毎回ビルドが更新される際にアンインストール&SPβ更新に
なるからね(当然正式のときもβはアンインストール)
絶対にバックアップも取らないで実機にインスコしないでね
24名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 17:41:31 ID:JeRT6tp4
画像とかフォルダにタグ付けして、そのキーワードで検索すると一致したものが出てくる
みたいなことできない?
25名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 17:44:27 ID:YZDVv3zn
システムの復元でβも戻せればいいんだけどね
26名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 17:52:32 ID:/RN2Ogyy
>>24
タグ :お馬鹿さん
27名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 17:56:18 ID:JeRT6tp4
>>26
よくわからない
28名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 18:07:14 ID:0bAhiv0C
今更SP1をインストールしようとしたのですが、エラーが起きてしまいます
コードは0x8007000Bなのですが、いろいろ見ても原因がよくわかりません
どうすればよいのでしょうか
29名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 18:11:44 ID:YZDVv3zn
>>28
放置してください
30名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 18:15:11 ID:0bAhiv0C
すいません・・・
スレ間違えました
31名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 18:43:29 ID:wViE2st6
パソコンからケータイにメール送る方法ってある?
32名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 19:49:32 ID:/RN2Ogyy
はぁ?馬鹿いってんじゃないよ
33名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 20:38:03 ID:+P4y9XXJ
のろし
伝書鳩
34名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 20:38:51 ID:GTaUGqIF
>>25
せっかくVistaには超便利な全体バックアップ機能があるのに・・・
35名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 20:41:41 ID:/RN2Ogyy
>>34
Business以上にしかない
36名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 20:46:11 ID:/RN2Ogyy
Paragon Drive Backup Express 9でも使えば良い話だけど…^^;
37名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 21:34:21 ID:Nxwc2D50
>>14
例のウィルコックスや、夜になると現れるVZ厨なんてVistaはおろかXPすら
満足に動かせない・・・つか所持してないっぽいw
テスト版をタダでダウンロードしてユーザー気取りwww
38名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:11:19 ID:ezJ7vl/X
>37
お試しインスコ出来るような上等なPC持たんからXPはもとよりVistaにも7にも近づかん。
歩き回れるのに、両手ついてはいはいしなくちゃならんようなOSは閉口する。
7で、command.com、16bit・日本語が復活する様なら、覚えておいてUSBメモリ持参して余所のマシンで使うかもしれんが、まあ、ありえんだろうw
39名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:22:10 ID:yCHkyS6t
>>38
死ぬまでDOS使ってろよ
40名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:27:37 ID:ezJ7vl/X
LinuxでDOSエミュレータ使わないこともないw
41名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 00:55:34 ID:ViWmZrGA
Windows7にしてもっさり解消
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6817.jpg
42名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 00:59:47 ID:DoBF7nRX
同じ画像見たくないです(><;)
43名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 01:00:54 ID:G5MJui1F
>>8
失敗作のVistaを忘れさそうと、MSも必死だな。
44名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 01:04:47 ID:QfElVwsd
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Vistaで動くアプリはWindows7でより高速に動作する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 01:09:04 ID:DoBF7nRX
テンプレみたいな流れなんです(><;)!
46名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 01:15:15 ID:momp09EQ
最低でも1280×1024の画面を上げてくれればなぁw
今時XGAサイズのSSを見ても「そりゃ俺のVistaより軽くて当然だな、で?」としか言えない

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/27767
47名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 01:29:25 ID:FFEa7CX9
>>45
もうな、スクリプトだと思ってNGにしとけや
相手にするからかまって欲しくて余計に来るから
48名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 01:47:16 ID:cr4pdk69
静止画見せられても、重いか軽いかわかんないよ。
49名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 05:48:03 ID:FFEa7CX9
ヤフオクで買ったWindowsが偽物だったら〜MSが電話相談受け付け
偽造品Windowsの出品が常時3000件、年間7万人が落札
偽造品は、PC付属のリカバリメディアを不正コピーしたもの

浅ましい馬鹿が多いんだな
50名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 05:51:04 ID:FFEa7CX9
いままでMSがスルーしてた部分にテコ入れはじめたなぁ
7ではもっと高精度のアクティベーションを導入してくれ
正規ユーザーには迷惑をかけない精度をな
非正規にはもっとなんでもやれw
51名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 07:29:32 ID:8nLSg6BT
しかしSP2は入れる手間もバカバカしい内容だよな・・・
52名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 08:14:21 ID:u7pAECHf
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  SP2のショボさには
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
53名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 08:40:36 ID:gEl6ZxV/
結構前にレジストリいじってSP2ベータ入れてしばらくは
フォルダの属性とかが保たれるようになって喜んでいたんだけど
本来アップデートされるはずが無いWindowsアップデートが入ってしまうと
途端にエクスプローラがバカになっちゃうんだよな・・・
Defenderだけは自動アップデートに引っかかるみたいで、これを入れるとマズイのかも。

まあ、正式版が出たら入れる価値は十分あるよ、SP2。
IntelやAMDの新しいチップセットドライバも標準で入ってるだろうし。
54名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 08:41:34 ID:93rTSQfb
>>49 まったくだなw

>>52マジで!?
55名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 08:48:25 ID:TaRcBLwE

●マウス、Vista→XPのダウングレードサービスを開始●

マウスコンピューターは5日、Windows Vista Ultimate with SP1正規版ダウングレードサービス
(Windows XP Professionalプレインストール)の提供を開始した。料金は10,500円。
なお、2009年2月上旬まではWindows Vista Ultimateアップグレードキャンペーンにより、
7,980円の特別価格となっている。

サービスはマウスコンピューター、ならびにG-Tuneブランドで販売されるデスクトップパソコンと
ノートパソコンのほぼ全機種で利用できる。

同サービスを利用した場合、出荷時のプレインストールOSはWindows XP Professional SP2となり、
再セットアップ用メディアとしてWindows Vista UltimateとWindows XP Professionalの両方が同梱
される。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/05/019/
56名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 09:28:42 ID:vGzi57VF
Vista UltimateアップグレードキャンペーンのおかげでXPダウングレードサービスが特別価格? 
もう訳わかんね。w
57名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:40:45 ID:DoBF7nRX
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
 
  I・D・カエテ・ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
58名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 17:25:28 ID:f55cl7XP
オークションで買ったvista使ってるよ。
59名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:03:25 ID:ttQgHsaN
VistaとOffice2007の電話認証がすごい甘いような気がする
XPだとネチネチ理由を聞かれるんだが(非OEM版でもね)
60名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:09:33 ID:8hlyuEl0
>>59
ネチネチ?
おいらのときはそんなネチネチしたイメージなかったけどな
一時入れてたソフトウェアの不良でOSが立ち上がらなくなってたことがあってインストール繰り返してたら
どうやらM$側に不正利用と認識されたっぽくて認証通らなくなったんだ
うん、その直後辺りにようやく問題のソフトがどれか気づいたんだがorz
まあ、そんな感じでM$に電話してライセンス認証通らない旨話したら
サポセン「えっとPCの型番とかは?」
俺「えっと、自作でマザボが○○社の○○って言うの」
サポセン「OSは一緒に買った」
俺「OEMだかDSPだか言うんだっけ?それです」
サポセン[OS買ってからそれ何か変えた?」
俺「グラフィックカードだけ買い換えた」
サポセン「んじゃ、臨時の登録番号教えるからそれで認証通しチャイナよ」
あ、意外とネチネチしてたかもw
61名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:38:32 ID:VaSqpaqy
ネチネチってか、聞くべきこと聞いただけじゃん
62名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:46:56 ID:8hlyuEl0
>>61
まあ、そうなんだがな
結構聞かれたことはおおかったかなと思っただけだよ
ぶっちゃけちょっとおいら側も数日の間に何回も再インストールして再認証しまくってたし引け目があったorz
まあ、早く問題のソフトに気づけよって話だが、自作組む前のノートでは問題なかったから全然気づかずにそのまま入れてたんだ
今はVISTAノート1機になってしまい(追加で母艦デスクトップを注文中)そういう問題とは無縁になったが
何だかんだで再インストールが購入時のパーティション切り分けのときだけだったし怖いくらいに安定しまくってる
63名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:52:05 ID:Lp7HqEbR
>>62
OSぐらいケチらずに予備も買っとけよ
まあおれの場合XPを複数台常用し、Vistaが予備なわけだが
64名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:54:42 ID:8hlyuEl0
>>63
言ってる意味が分からん訳だが
割れじゃないんだから別にそんな予備とか持たなくても普通に電話すりゃあ認証通してくれるんだし
あと、再起動繰り返したのは問題のソフトと恐らくマザボかグラボのドライバの相性問題だから予備のOS持ってても何の対策にもならんのだが
65名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:00:02 ID:JnD6TRS5
おねえ様がでてくれたら、わざと会話引き延ばしてたりするw
66名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:27:32 ID:ezSLXiBr
Windows7の改定内容をSP2にすればいいのにね。

Vistaも7も要らんけど。
67名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:29:55 ID:emPCW7yi
>>59
>VistaとOffice2007の電話認証がすごい甘いような気がする
>XPだとネチネチ理由を聞かれるんだが(非OEM版でもね)

それが現実社会。
既に十分に普及したと思しきOSでゴネる御仁は企業側だって一定の警戒はするよ
68名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:49:10 ID:sa8T/FG/
>>67
>>59は比較できる位だからVistaの正規ユーザーでもあるし筋違いだな
同じ人間がメインサポート期間中の製品で対応の差を感じただけだし
69名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 11:39:17 ID:2JkGCcur
Vistaの失敗を払拭するためにMSは、Window7に賭ける---Vistaはいらない子。


『Windows 7』初のベータ版、2009年1月に配布開始か
http://japan.internet.com/webtech/20081205/12.html
Microsoft が、次期クライアント OS『Windows 7』初のベータ版を、開発者会議
『MSDN Developer Conferences』(MDC) の参加者全員に配布すると明らかにした。
同イベント開催予定の説明に当初見受けられた差異から、実際の配布開始時期は
2009年1月13日になると思われる。

これまで Microsoft は、---(中略)---プレベータ版を配布している。
だが、2009年1月に配布を開始するベータ版は、このプレベータ版とは異なり、
実装機能確定版になる。

独立系業界アナリストの Peter O'Kelly 氏は取材に対し、
「初めて全ての機能が揃う Windows 7 のリリースに興奮を隠せない」と答えた。
O'Kelly 氏によると、10月に配布されたプレベータ版をほぼ毎日のように使用しており、
その安定性に感心しているという。

Microsoft は Windows 7 の正式リリース時期について、2007年1月30日の『Windows Vista』
一般販売開始から3年以内の予定としか語らないだろうが、アナリストの多くは、同社が実際
には、それよりも6か月ないし7か月程早い時期のリリースを目指していると見ている。
70名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 11:46:33 ID:2JkGCcur
Window7は、Vistaの失敗(=使いにくさ等)を払拭しただけのマイナーチェンジに機能追加しただけなので、
プレベータ版といえど、安定しているのだろう。とは言え、残りの問題点はそのまま残っていると思われる。

いずれにせよ、VistaはWindow7のベータ版のような存在でしかないけどね。
71名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:02:07 ID:MRhisd5j
いち早く7βを体験してるVistaユーザってことですな
72名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:12:47 ID:2JkGCcur
マウスコンピューター、「Windows Vista Ultimate」ダウングレードサービスを提供開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=207032&lindID=1

この時期に、XPダウングレードサービスを開始しなければならないVistaは、やっぱりいらない子w
73名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:26:26 ID:SaQNfGg6
XP厨と最先端を行く人との違い

Nettburst時代を生きるものとCoreMA時代を生きるもの
2D描画は出来るが3D描画は出来ないものと3D描画も2D描画もサクサクなもの
1GBでプロセスを気にしながら使う人と何も気にせず好きなだけソフトウェアを使う人
操作一つにしても本を見て必死に覚えなくてはならない人と思うがままに何も考えず使いこなす人
旧世代のソフトウェアや開発の終わったソフトウェアで頑張って創作する人と新しい技術を用いソフトウェアを使いこなす人
74名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:27:19 ID:v/XR1fj5
VSITAってXPより良いと思うが
今ではXPはもっさり感じる
75名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:32:22 ID:2JkGCcur
>>73
Vistaの企業のシェアは10パーセント。
ほとんどの企業が、Vistaを購入しないという賢明な選択をしている。
76名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:35:54 ID:v/XR1fj5
XPは動きがあやしい
VISTAはしっかり動いてる
感じがする
77名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 14:15:34 ID:J5htWV0n
>>75
どんなに優れたOSでも企業がおいそれと環境変えることなんてできない。
XPの時だってレンタルPCがXPプレインストしかなくなるまで普及しなかったし
この不況のなかわざわざ金かけてPC買替とかありえないし、OS変更なんて不況
じゃなくてもありえない。
企業の場合ライセンスが続く限り次のOSに移ることはないでしょう。

>>76
それはないw
78名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 14:19:33 ID:2p3LNs71
>>77
VISTAを使ったこと無い人間
短時間しか使ったことない人間はそう思ってるけど
実際そうだよ
VISTAに使い慣れてるとXPの不安定さが良く分かる
XPは1つのアプリケーションが異常に重たくなるとそれがOS全体の重さに繋がってくる
VISTAはそうなるケースが飛躍的に少なくなってる
79名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:03:39 ID:J5htWV0n
>>78
それは知ってるが>>76の書き込みはそのことを指摘しているようには見えない
俗に言うXP厨の格好の的になる書き込みだと思う
80名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:08:25 ID:2JkGCcur
>>77
Vistaの場合は、XPと比べて、操作体系が変わってしまったから、企業が導入すれば
仕事の効率が下がるという話もある。
Windows7ではこの問題を解決するために、XPライクな操作体系に戻しているようだ。
そして、企業はWindow7の導入を視野に考えているわけだ。
そしてMSもそのことを痛感しているから、Window7のリリースを急いでいる。

つまり、Vistaはいらない子。操作を覚えても、何の役にも立たない。
81名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:11:40 ID:2p3LNs71
>>80
Win7のUIは結局VISTAベースだし
VISTAはXPベース
老害とかPCオンチな人間にとっては別物だが、
使い慣れてる人間にとってはどちらもつながりがあるから移行や併用は難しくない
全く意味がないって考えてる連中はPCの操作法をそのまんま丸暗記してて機能の意味とか
全く理解せずに使ってるからそう考えるんだよ

まあ、法人で使う場合はそういう馬鹿も考えて導入しなきゃならんというのは理解できるが
82名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:12:23 ID:+DqbhH70
7のUIはOffice2007ベース
83名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:16:29 ID:2p3LNs71
>>82
Office2007ベースって面白いな
OS全体がそのUI設計の元で作られてるってか?

まあ、そりゃどうでもいいとして、それも同じ話だよ
それで戸惑うのは老害と無能なPCオンチだけだ
84名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:18:37 ID:2JkGCcur
>>81
簡単に言えば、Vistaの場合、XPのコマンドの名称が変わったり(意味があるのか?)、
格納場所が変わったりしている。
そう言った問題は、無駄に移行しがたくさせているだけだ。

Window7では、こうした問題も改善されているようだ。

こうした問題は、仕事のツールとしてしかPCに興味の無い多くの会社員にとって、
仕事の効率を下げる方向にしか働かない。

ま、それ以前にVistaにはエアロ問題があるがね。
これを欲しがる層が少なかったのが、Vistaの売れなかった理由だろう。
85名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:22:06 ID:+DqbhH70
>>83
こんな感じ
XPライクどころかVistaより旧OSから掛け離れたUI
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081029_windows7/

Vistaにすら移行できない人間は会社が7PCを買った時に発狂すると思うw
86名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:23:53 ID:2p3LNs71
>>84
どこが変わってるんだ?
具体的に言ってみ?
そんな劇的に変わってるコマンドなんてないと思うんだがな
少なくともその程度で苦慮するようなユーザが使うような部分では
87名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:25:03 ID:2p3LNs71
>>84
あと、エアロ問題てそのまんまWin7にも引き継がれてるんだけど知ってた?
HomeBasicならエアロも無効にできるし、最近のアーキテクチャはエアロ描写に最適化されてるから
結局PC買い替えするんだったらどっちでもいいんだけど(Win7はXPスペックじゃ動きませんw)
88名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:31:53 ID:2JkGCcur
>>87
当然知っているよw
Win7をマンセーしているつもりも無いしな。

ただVistaはWin7のベータ版に過ぎないと言っているだけだ。
89名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:35:21 ID:2p3LNs71
>>88
何を持ってβ版って言いたいのか知らんが
そりゃあOSはバージョンアップしていくものだからなあ
前バージョンが次バージョンへのフィードバックするのは当たり前だし
Win7もその次が出る頃には同じこと言い出すつもり?
VISTAがサポート短くてWin7はまたXPのように長くサポートするとでも思ってない?
同じくらいだよ
デジカメとかケータイでも同じじゃない?
結局短期間で次がリリースされるからいつが買い時とかないんだよ
90名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:39:17 ID:2JkGCcur
>>87
もうひと言付け加えるとVistaはエアロをつけただけで、売れると考えたMSの
アホくささにもあきれている。

Win7では、エアロ以外にも、売りの要素を増やしている。ある意味、XPからの
正式なメジャーバージョンアップの製品版といえるw

当然OSのメジャーアップデートには、過去の資産を切り捨てるという不便な部分も多いが、
目新しい機能も多く付いてくる訳だ。
おそらく、Vistaで動くソフトはWin7で問題なく動くだろう。
91名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:42:10 ID:2JkGCcur
>>89
>何を持ってβ版って言いたいのか知らんが
コア部分がVista。そのうえ、悪評のためにMSがWin7をマイナーバージョンアップで
出荷しようとしている現実。
92名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:44:45 ID:J5htWV0n
>>85
リボン搭載ってネタじゃなくマジだったのか。。。

>>86
それがわからないひとならVistaも変わってないって言うと思う
93名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:54:09 ID:2p3LNs71
>>92
結局言えないんだね
想像でものを言うのもほどほどにね
94名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:01:29 ID:cA66pZ3p
>>90
>Win7では、エアロ以外にも、売りの要素を増やしている。ある意味、XPからの

Win7は所詮Vistaのマイナーチェンジ。売りの要素は・・・
Vistaとかぶるw

俺的予想だと、64bitで売り出してくるよ。


95名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:09:27 ID:J5htWV0n
>>93
は?おれは>>84じゃないが?
96名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:15:30 ID:J5htWV0n
>>93
ちょと蛇足

>>85のリンクを見る限りぱっと見はVistaに近い
リボン関係はOSにはなかったしXP使ってるユーザーなら
ほとんどがOffice2007なんて使ってないだろうし変わってるだろう

あとねサポート関係の仕事すれば分かるが
たかが確認のダイアログ1枚増えただけで操作方法分からんとか言う人
いるわけよ。
97名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:21:22 ID:eOTfRWRN
>Microsoft は Windows 7 の正式リリース時期について、2007年1月30日の『Windows Vista』
>一般販売開始から3年以内の予定としか語らないだろうが、アナリストの多くは、同社が実際
>には、それよりも6か月ないし7か月程早い時期のリリースを目指していると見ている。
これ涙目じゃね?
98名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:26:58 ID:bebmOn5R
別に元のペースに戻っただけでしょ
99名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:27:17 ID:J5htWV0n
>>97
すくなくともオイラはRTMでよっぽど使い物にならないとかなければ
Windows7発売と同時に移行するし問題ない。
いままでもそうだったし。
っていうか
Vista載ってましたっていうユーザ(個人)以外は新OSに移行するだろ
100名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:29:33 ID:qfQWvkwf
Vistaユーザーには踏んだり蹴ったりな話だな。
101名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:31:26 ID:+DqbhH70
>>97
アナリストってのは株価操作のために適当な事を言ってる詐欺師ばっかだよ
結局10月にはPreβしか出せず、
β配布が1月以降になる時点で2009年中期の発売はどう考えても無理
本当にやったらVista初期よりもバギーなOSになる
102名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:34:29 ID:YPkj7Erb
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7は6〜7か月程早い時期のリリースを目指している
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
103名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:35:37 ID:bebmOn5R
ベースがしっかりしてるから、そこまでバギーにはならんと思いたいが
XPの例もあるから油断できないな
104名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:45:40 ID:cA66pZ3p
>>101
予定通り、2009ホリデーシーズンにOEM出荷
2010年明けにパッケージ出荷だろうね・・・
105名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:54:00 ID:vs0DDP6Q
この前XPのOEM提供をわざわざ8月まで伸ばしてるし多分7月位でXP→7にするシナリオだろ。
106名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:02:26 ID:J5htWV0n
>>105
いやMSはもうXP→7なんてあまい考えもってないでしょ64Bit版もメインじゃないし(MSだからありえるけどw
Vistaで一気に塗り替え考えてたけれどいろいろ失敗したんで
7の次のOSぐらいまでにすこしづつXPから乗り換えてくれればいいやぐらいにおもってるのでは?
ていうか。そうじゃないと考えアマ甘すぎ。
107名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:10:11 ID:kIT0NH8a
>>105
>この前XPのOEM提供をわざわざ8月まで伸ばしてるし

これってダウングレード用じゃないの?
108名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:12:39 ID:xDquE0Wh
vistaが気に食わないポイント。
・NT4時代に作ったバイナリはXPでも手直しなしで殆ど動くけどvistaでは(ry
・無駄に多いラインナップ。
 homeとかbusinessとか、その分野で便利なエディションというわけではなく
 単なるultimateの劣化版
・パッケージ版の価格が高すぎて見積もりの段階でアウト
109名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:12:45 ID:iEzVlfZL
何だかSPにする意味もないようなVistaSP2も慌てて出すしな・・・
その辺もWin7を早めるためかも知れん
110名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:15:32 ID:cA66pZ3p
>>108
管理者権限で実行すりゃ殆ど動くっしょ
111名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:17:06 ID:yjfvLpzE
7の出来がよけりゃ適当な時期に乗り換えるさ
Vistaで慣れてる分困ることも少ないだろうし
112名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:43:46 ID:PFW1NVj+
XPのサポート延長は7以降でXPとの互換は期待するなってことなんだけどな。
使えるとこまで使って各社適宜乗り換えろよってことだよ。
Vistaはその互換性を確保した代わりに乗り換えろよってことだな。
113名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:45:33 ID:j1x46JaL
>>109
慌てて出す、って言っても普通はSPは半年〜1.5年に一個は出すんだよ。
XPが異常だっただけでね。
SPでは基本的に新機能を追加することは無いからそのペースなんだわ。
114名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:51:23 ID:p2Dc2Ub5
115名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:55:25 ID:Lm93Quvv
とりあえず7のサポート期間は長期でたのむ。
Vistaみたく短くて涙目なのは嫌。
116名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:59:48 ID:2p3LNs71
>>115
残念VISTA→7を短いスパンで出してる一番の理由は
XPの長すぎたサポートサイクルからそれ以前の短いサイクルへ戻すのが目的
既に、M$もサポートは次のOSが出てから2年か最長で5年って公言してるから7の次もすぐ出てくる
117名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:03:42 ID:795O+9D+
メガビ閉鎖してたのか、久しく見てなかったが残念
118名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:06:56 ID:cA66pZ3p
Windows 8は2013年のクリスマスかな・・・
119名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:07:44 ID:cA66pZ3p
訂正:7の三年後ってことでWindows8は2012年??
120名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:15:59 ID:CUPUKQD4
セブンのサポートは長くなる。なぜならVISTAのおかげでサポートが短いと売れないのが良くわかったから。w
121名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:16:30 ID:bebmOn5R
最終的には3〜4ヶ月に1回のペースで次バージョンが出たりして
122名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:16:32 ID:ZsJTbI1f
2009-2011 Windows 7
2012-2014 Windows ???

2009/04/14 XP   メインストリーム サポート終了日
2012/04/10 Vista メインストリーム サポート終了日
2014/04/08 XP   延長サポート終了日
2017/04/11 Vista 延長サポート終了日
123名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:22:48 ID:bebmOn5R
>120
逆だよ。MSからすれば
「XPを延ばし過ぎたせいで、長期スパンがお得だと消費者に教えてしまったのは失敗」
124名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:22:56 ID:cwZk5GJ/
>>121
それなんてOS X?
125名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:24:32 ID:cA66pZ3p
>>120
そんなの、2chの糞テンプレみてる厨房くらいだろw
126名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:25:25 ID:eSp/EHAm
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Home系Vistaの全サポートは2012年4月に終了する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
127名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:27:41 ID:s65ruOaf
両方使ってるけど、XPのほうが使いやすいな、なんせ慣れてるから、
っていうのが正直な感想。
128名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:31:06 ID:s4LdZLXX
>>126
それでいいんじゃない?無くなってるだろし。
129名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 19:05:43 ID:S6f2bXrr
Vista HP使ってるが、2012年4月までまだ3年半ある。
そんな先のことはどうでもいいってのが正直な感想。
130名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 19:18:24 ID:cwZk5GJ/
サポート期限って最初からOSのサイクルできまっとるやん
途中でかえられたUltimate(最初に買った奴ら)はかわいそうだとおもうけど・・・
Home系かったやつらとか騒ぐのは滑稽すぎ
131名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 19:21:25 ID:cwZk5GJ/
まだWindowsはしあわせだぞ〜
メインストリームですら5年あるからなぁ
延長サポートあるエディションなら10年
10年サポートするOSなんて他にねぇよっ!
132Yahoo! BB の裏プラン:2008/12/07(日) 19:59:49 ID:ciP9eJEX

現在の ADSL 12M は、月額 2000円が相場です。
2005年以前に契約した Yahoo!BB 12MB は、月額 3700円もします。
Yahoo に解約電話を入れると、2000円の裏プランが提示されます。
裏プランは 2006年から存在しています。

Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1227018003/
価格コムで、お住まいの ADSL相場が調べられます。
ttp://kakaku.com/bb/
133名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 21:21:38 ID:jbUF0kQK
おす おら酔っ払い! 今Javaのアップデートなるアイコンが出ていたもんでダウンロードしてみたんだ。
無事アップデート終わって IE立ち上げたところ なぜかお気に入りからYahooだけが消えていたんだ!
酔いがまわって 頭がおかしくなったのかもしれない んじゃお休みー!
134名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:02:57 ID:gIMIsS8Y
Vistaを持ってる人達から止めとけって言われた
135名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:29:41 ID:H96eyJXn
サポート終了に近づいていくにつれ安くしていってくれ
136名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 23:15:09 ID:uGAwYKLg
>>85
これが7Windows 7なら、KDEのまねじゃないか。。。
137名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 23:40:14 ID:cwZk5GJ/
ぱくりぱくられOS間ではよくあることでっす
138名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 02:16:17 ID:HtAokglU
XPより前はコンスタントに出てたよな
WinFSの開発に失敗してそれを前提に作ってたVistaも大幅後退
中核が失敗したことでいろんなところで作り直しが出て
パフォーマンスチューニングまでには手が回らなかったのが原因だろう
OS自体の安定性はVistaの方が安定してるが重いのは間違いない
139名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 03:05:19 ID:S2S/Ogmp
ttp://winfaq.jp/wxp/
XPの叩かれ方ワロタw
140名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 07:34:16 ID:bk6K/9f7
vistaぐらいで重いとかどんだけ低スペックなん?w
7も乗せられない哀れなPCですか。
141名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 08:15:34 ID:kytc7GY7

XPが発売された時のパソコンショップでのMEの扱いを思い出せばいい
ME搭載機はまさに投売り
数ヵ月後には売れ残りのしょぼいPCを除いてXPだらけ
まさになかったことにされた

VISTAが発売されて2年たつがいまだにXP搭載機を売りにし
VISTAからアップグレードされてまでXPを導入している現状
もしいま7が発売されたとして7からダウングレードしてまで
VISTA使う人がいると思うかい
なかった事にされるに決まってるだろ
それが容易に想像出来ないなら
自分の先見力に疑問を持つべき
142名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 08:33:15 ID:5tI6kfOg
質問です
PC起動中に10分〜15分以上何もふれずにいると
HDDがガリガリ言い出します
マウスを動かすと鳴りやむのですが、これをやめさせるのにはどうしたらよいでしょうか?

一応の設定として、スクリーンセーバーはオフ、デフラグもコントロールパネルでオフ
インデックスサービスは管理ツールで無効にしました

それでもHDDガリガリはおさまりません
よろしくお願いします。
143名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 08:36:26 ID:3/23PT6U
使いたい鶴のために両方持ってる奴は多い
PCなんて複数台所有がデフォ
それぞれ使い分けろや
144名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 10:31:46 ID:mYI9s8EB

 フォルダ表示画面で,左に表示されるツリー構造のフォルダ表示画面で,「デスクトップ」を誤って,
あるフォルダにドラッグしてしまい,意図せずに複製(あるいは移動)プロセスが実行されてしまった.

 プロセス進行中に「キャンセル」を押した.以後,「デスクトップ」が中途半端なまま二重に
作られることになり,アプリのエイリアスと本体のリンクが切れたり,explorerが再起動したり,
困ったことに.

145144:2008/12/08(月) 10:36:36 ID:mYI9s8EB
 再起動後にも,症状は改善せず.システムの復帰ポイントに戻るのがよいだろう.
windowsは「復帰ポイント」を作成するバックグラウンドプロセスを切ったほうが,
システムは軽快になる.しかし復帰にかかる時間的ロスと余計なストレスは,
多少のハードウエア的投資で回避できる.素直に復帰ポイント作成プロセスは
起動させといたほうがいい.以上.
146名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 10:43:16 ID:yH6OMZF/
>>141
企業向けPCでは2kを選べましたけどね〜w
147名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 12:24:05 ID:nWnGqzz0
今XpからVistaに移行出来ない人は7が出ても無理じゃない?
148名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 12:30:04 ID:bk6K/9f7
移行できたところで快適な操作は出来ないだろうな。
必死にあちこちプロセス落としたりしないとまともには動かないだろうよ。
149144:2008/12/08(月) 12:47:26 ID:mYI9s8EB
 システムの復元でも回復できなかった.まあ,問題は軽微(リンク切れ等)なので地道にファイルの
移動を行っていくしかないだろう.最悪システムの再インストールをすればいい.
VISTA最高です(泣
150名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 12:52:16 ID:mYI9s8EB
>>142
 ctl+shift+escでタスクマネージャー→リソースモニターを開いて,「ディスク」の表示項目を読んで,
「ガリガリ」発生時になんのプロセスが実行されているのかを確認し,そのプロセスが何であるのか
をgoogleで調べ,対策を考えるという方法で,解決できる可能性があります.
151名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:32:11 ID:mXAJJv1I
XPからの移行って よっぽど激変する様な環境になるOSを作らないと
なかなかXPから移行しないだろ

ってか 常に使うソフトがvistaで動かない物が多いから
移行出来ないってのが正しい
152名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:37:16 ID:NlfWAtQ8
>>151
動かないソフトって?
153名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:43:39 ID:pREQERx9
>>152
旧式のビジネスソフトなどだろうよ。
154名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:45:07 ID:snPSTfoU
>>152
管理者権限を悪用するソフトだろ
155名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:48:20 ID:yH6OMZF/
「動かない物が多い」って大上段に書くぐらいなら具体名挙げればいいのに
156名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:54:30 ID:UWrEjIwD
Vistaって録音すると0dbの場合にノイズが入るんすよね
157名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 14:00:12 ID:Qo/deFUq
ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/support/winvista.htm

だいぶ経つし、仕様って事だろ
158名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 14:10:47 ID:bk6K/9f7
違うサウンドカード使えばいいのにw
159名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 14:28:33 ID:IzarrO8+
まあVistaはオーディオ周りの切捨てが酷かったしね
さすがにこればっかりは改悪としか言えない
160名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 15:03:18 ID:uHVJT2qT
>>159
オーディオベンダーがドライバ提供しなかったチップが多かっただけ^^;
あまり古いチップのドライバなんか新しく提供してもベンダーもうからない
161名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 15:50:20 ID:fV2hsr/o
そんな中、俺のAW850(CMI8738)はVista非対応だけど問題なく動いてる
162名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:03:46 ID:vog7udl+
もういっそのこと、互換全部切って新たにOS作った方が良いんじゃねーの?
163名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:07:06 ID:bk6K/9f7
誰が新しいソフトウェアを開発するんだろうか?
164名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:09:00 ID:P4fAoJDV
それより、WindowsMobileをどうにかして欲しい・・・
165名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:12:53 ID:jNhJlgPz
まあ俺もXPでしばらく様子見してたが、先日ビスタ導入して慣れればなんてことないな、
メモリ馬鹿喰いが気になるところだけど、このご時世メモリなんて4G5000円時代だもんね、
結構いいよビスタ。
166名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:15:15 ID:bk6K/9f7
6GB積んでる俺にはVista程度なんて大したことない。
まだ後6GB積めるしな。
167名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:17:39 ID:XoEXSiAL
7がでた後マイクロソフトはどうなるの?
XPで十分だと感じてる企業が多い中で
マイクロソフトはこの先もずっとOSを一定のサイクルで作り続けるの?
168名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:18:46 ID:leDF/jrL
もう注文した後だけど、ここ見てるとメモリ1x3GBじゃ足りない気がしてきた。
2x3GBにするかな…。
169名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:21:06 ID:SaD57kJm
>>168
貴様DDR3のi7使いだな???良いなあ・・・
170名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:25:12 ID:3/23PT6U
10月頭にQ9550買った俺にあやまれ
171名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:26:42 ID:UWrEjIwD
65W版のQuadに期待してる人が多い罠
172名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:31:40 ID:bk6K/9f7
65Wで低性能なQuad
173名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:38:21 ID:KW+vgLCX
つまりもっさりということですな。
174名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:18:54 ID:aIcXzg4k
>>170 安心しろよ。C2Q+XPの方が遥かに上だってさ。
【CPU】 Intel Core i7 940@4246MHz(193*22 HTオフ設定)
【Mem】G.SKILL F3-12800CL9T
【HDD】WD6400AAKS *2 RAID 0
【VGA】WINfAST GTX260 EXTREME+ 2waySLI
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【OS】XP Home SP3 32bit/Vista Ultimate SP1 64bit
▼スコア(XP/Vista64)
【Mark】345863/320900
【ALU】75109/76478
【FPU】84699/77154
【MEM】62108/63409
【HDD】16737/17298
【GDI】22306/12672
【D2D】6377/9205
【OGL】78527/64684
【解像度】1920x1200 32bit
ALU,FPUもC2Q+XPの方が遥かに上ですね HTオンでVistaのCPUスコアは更に下がります
メモリはDDR3&大容量の効果をいかんなく発揮(それだけっていう話もあるようなないような)、HDDも以前より若干下がった感じ
グラフィック性能について、GDIは仕方ないにしてもOGLもガタ落ち
175名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:25:38 ID:bk6K/9f7
必死なんだなw
176名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:28:26 ID:uIVLF4Q1
高性能マシンもVISTAで台無し
177名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:33:41 ID:3/23PT6U
>>176
同意
178名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:41:06 ID:xjsSAw/E
ベンチ回してる間もVistaは裏で作業してるからなぁ。
ベンチでXPでも実用だとVistaの方が残念ながら速いんだわ。
空いた時間でぼーっとしてるのと他の作業の準備してるのとじゃ
ヒトでもPCでもどっちが優秀か一目瞭然だろ。
179名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:47:41 ID:jNhJlgPz
使い分けしろよおまいら、XPとビスタ、デュアルブートか2台あればどーでもいい。
180名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:48:39 ID:gIXVSc3v
一見のんびり仕事してるんだけど
目立たないけど実は必要なこと、をいつの間にかやってくれてるのがVistaだね
181名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:50:36 ID:l8PGjZ8O
>178
Vistaに仕事を頼んでも何だか裏でHDDガリガリやってて肝心な事はもっさりになってしまう
そんな事だから企業に相手にされずさっさとダウングレートされる
182名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:51:56 ID:yH6OMZF/
二言目には「企業が〜」ですね
XPも敬遠されて2kにされてた時代があるから、同じ話じゃないですか
183名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:55:16 ID:2r5Oqhes
>>174
Vistaは処理効率悪いな
184名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:57:08 ID:jNhJlgPz
ほとんどの中小企業なら、わざわざOS変えることなんてしないよな、
買い替え時のOSにするだけじゃね。
185名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:58:38 ID:uHVJT2qT
普通はリースだから^^;
186名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:58:48 ID:TtkVF/T4
【OS】 Vistaが4秒で起動してXP厨涙目。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228482705/
187名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:58:54 ID:xjsSAw/E
>>181
え?企業が導入しないのはもっさりだからなんですか?
互換性やシステム一新にかかるコスト、伴うリスク等を鑑みての判断だと思うんだけど。
企業ユースと個人ユースの区別ついてるか?ちゃんと働いてるか?
188名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:01:23 ID:uHVJT2qT
>>186
さすがにそれを引き合いに出すのは卑怯だよ
単に終了したら勝手に再起動してスリープ状態にするだけだから^^;
189名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:08:27 ID:Q4Ap9ckl
>>186
スリープで涙目
190名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:14:46 ID:fBTU2rof
Win2000も新品発売で2023年迄保守なのに・・・使えない超短命Vista涙目

918 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/12/08(月) 21:04:49 ID:vpLV60z3

NECがファクトリー・コンピュータにCore 2 Duo搭載の新モデル,保守期間は最大2023年末まで

プリインストールOSとして,Windows 2000 Professional(日本語/英語)やWindows XP Professional(日本語/英語),Linuxを用意している。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081208/320956/

販売開始
2008年12月

出荷開始
2009年1月

出荷終了予定
2013年12月

保守終了予定
2020年12月
191名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:19:29 ID:y8Ct8jXS
スリープでの安定度はVista圧勝だからなぁ。
というかハードウェアメーカーがS3やS4に重点を置いてなかったせいで
XP時代のハードウェアにVista入れたらそれはそれでUSB周りで不具合出る確率は少なくないけど。

そういやその辺は
http://support.microsoft.com/kb/948643/ja
で改善された?
192名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:20:03 ID:Mo/Ekq/E
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < 残念だがHome系Vistaの全サポートは2012年4月で終了
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:22:34 ID:80ko3Zsl
2012年までにWindows7出てれば買うし
出てなければVistaのサポート期限が伸びるだけだし
何も困らんぞ?
194名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:23:41 ID:uHVJT2qT
>>190
こういうのも卑怯
195名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:28:27 ID:cKj4/N21
>>194
きっとMSのサポートが終了してもNECがセキュリティパッチを出してくれると信じてるんだよ
信仰は力だしね
196名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:29:13 ID:G+qkaIa5
XPや2kのように強いニーズがあるなら何でもあり。
ニーズがなければvistaのようにすぐ脂肪。w
197名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:31:17 ID:yH6OMZF/
>>196みたいな事書く奴は社会的ニーズが無さそう(笑)
198名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:35:58 ID:clhPaVUn
>>195
FA用にセキュリティパッチだってw
199名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:30:10 ID:nWnGqzz0
Xpで今使ってるソフトがVistaで動かないから移行出来ないって言う人は
7なら動くと思ってるのかな?
200名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:31:42 ID:m9RUXX00
セキュリティパッチなんか出すわけないじゃん
パッチでなくなってNECに文句言っても買い替え勧められるだけw
201名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:32:16 ID:yH6OMZF/
>>199
そこまで妄想全開の人はいないだろ…多分
202名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:34:56 ID:u4mziXBA
【政治】 "日本の抗議、9時間近く無視" 中国の調査船2隻、日本の領海を侵犯…官房長官「極めて遺憾」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228739714/l50

【国際】 「午後2時50分現在、領海を出ていない」 〜中国の海洋調査船、尖閣諸島・魚釣島沖の領海を航行★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228729105/l50

【国際】 「中国軍が"尖閣諸島侵攻"すれば、、日本に完全勝利できる」「自衛隊よりはるかに強力な戦闘力あり」…中華系メディア★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228738567/l50

【語学】中国、日本語能力試験に大勢の学生含む24万5000人が受験
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228721744/l50
203名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:36:21 ID:28y0fr80
>201
PDC以前は、結構居たじゃん。
「7は当然XP路線に回帰する!」とか「XPベースになる」とかさ。
PDC以後は、恥ずかしくて首吊っちゃったらしく、出てこないけど。
204名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:46:56 ID:yH6OMZF/
>>203
ああ、そういえばいたなぁそんなの

 「Windows7は新カーネルでサクサク!Vista涙目w」
って言ってた人も、Vistaカーネル流用が判明して爆死したみたいだ
205名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:57:11 ID:5L9lcehy
Win mini採用!カーネル軽量化でサクサクとかな(w
バカか カーネル軽量化すればほとんどの場合重くなるわ
206名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 01:47:25 ID:NlBPI27y
XPは割り放題、糞VISTAは割れない
だから俺はずーっとXPを使う
207名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 05:57:34 ID:snQXTHOa
ただのくずじゃないかw
208名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 09:13:04 ID:/XHalSYO
>>185
リースも固定資産計上しないといけなくなったので、
今後はリースが減る。
209名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 10:28:31 ID:29SYjTdz
>>206
盗人猛々しいな
210名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 10:29:24 ID:aXzmoVPi
このスレに出てくるVista嫌いって>>206程度の野郎なの?って思っちゃうな
211名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 12:19:36 ID:d4CM0moN
Windows 2000 の保守が 2023年までなんじゃなくて
ハードウェアの保守が 2023年までなんだろ。
頭悪いんじゃないの。
212名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 12:40:01 ID:kYiP5tov
つか俺なら割るくらいならXPより2kだな
213名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:10:22 ID:NdcD3oM3
評判悪いから心配してたがVistaさくさくじゃんか
214名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:29:24 ID:d4CM0moN
うん、気持ちいいぐらいのさくさく感だ。
でも使ってるアプリの問題で XP に戻そうかと(厳密にはダウングレードを)考えてる。
215名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:38:11 ID:Sz1fPTWb
>>214 まぁDGでも良いけど どうせなら

Virtual PC 2007
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx

これを試してみるのも面白いよ

・3Dゲームが遅いだよ!
・俺はエンコしたいんだ!

な人には向かないけど

・XP時代のゲームがうごかねぇんだよ! (そんなに激しいゲームじゃない)

なら結構動く(Vistaがサクサクならまず問題ない)

個人的にストロングホールドという箱庭防衛ゲームがあって、Vista対応の新作は出てるけど
要素多すぎてね、昔の要素の少ないレトリックなのがやりたくて、試しに使ってみたけど
全く問題ない、たぶん古いエロゲも動くと思うw
216名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:46:53 ID:Kumybbno
で、XPを入手するのに金をかけるのか
217名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 14:36:04 ID:KNXK782Y
>>215
高いし面倒じゃん
218名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 14:58:16 ID:fWiTupTB
てす
219名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 15:36:46 ID:HabY6EPE
>>217
はぁ???
220名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 15:52:18 ID:FW6XJgc/
OS同様XP厨もイジり甲斐があるが
さすがにもう飽きてきた
221名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:13:00 ID:Sz1fPTWb
まぁタダより高いモノは無しとは言うけどな・・・

アプリ問題でXPにDG(戻す)とか言う奴がXP持ってないとか
無料のソフトを高いとか言い出すのもこれまた、アンチVista
の典型的な脳内補完というモンなのかもね

まぁ面倒というのは判る、何せ別のOSをインストールするしな
もっとも、DGする手間を無視して面倒というのもこれまた変な
話ではあるw (結局おなじ手間のような・・・)

まぁ良いけどね 俺のPCじゃねぇし
222名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:17:33 ID:Kumybbno
プリインストールされたPC使ってるのが大半なんだが
223名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:19:22 ID:cRmX86YI
そもそもOS(XP)を持ってるんならDGするなんて言うはずもないし
そういう奴にVPC使えって発言するのは頭が悪いとしか。
224名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:25:23 ID:Sz1fPTWb
初心者と経験者を一人二役で大変だねぇ・・・
225名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:37:18 ID:wK4ZW00a
>>221
ダウングレードとVPCへの新規インストールなら、どう考えても後者の方が楽だな。
226214:2008/12/09(火) 17:51:36 ID:mGXlg/e5
Windows XP は持ってるよ
MSDNのライセンスだけど。
227名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:52:48 ID:aXzmoVPi
>>224
初心者役は簡単ですが、経験者役は無知を露呈してボロボロです(笑)
228名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:55:54 ID:Sz1fPTWb
MSDNもってるのにダウングレードだそうです・・・
>222-223 なんかフォロー有ります?
229214:2008/12/09(火) 18:15:50 ID:mGXlg/e5
なんか変か?
新しいノートが Vista しか選べなかったけど
使ったらパフォーマンスに不満はないけど
アプリの関係で XP にしようかなってだけ。
230名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:24:44 ID:snQXTHOa
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/09/eboostr.html
おい、貧乏で哀れなXP厨に朗報だぞw
良かったなw
231名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:25:00 ID:Sz1fPTWb
>>229 ううん、良いんじゃない 君は全然間違ってない
VPCという提案をしただけ、ノートだとVPNでは荷が重いかも
しれないのでXP化してもいいと思うよ

んでさらに提案だけど、MSDN持っていてOS好きに選べるなら
HDD買って今のVistaの入ったHDDはそのままにして新HDD
にXP入れた方が良いかも

利点:将来的にVistaが使いたくなった時に便利
    サポート受けるのが楽(DGするとサポート受けられないメーカーもある)

まぁHDDの購入代金が余計に掛かるし交換が面倒な機種もあるけどね
(最低限 現在のイメージのバックアップは取っておいた方が良いかも)

まぁ君の投稿に後追いする形でVPC(Vista)をアンチしていた人の
反応が面白かっただけ
232名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:32:10 ID:29SYjTdz
もうOSいらないBIOSでいいや
233名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:34:27 ID:Kumybbno
俺もいつの間にやらアンチにされてたようだ
234名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 19:19:13 ID:+Kmd++Ie
>>232
せめてEFIと・・・
235名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:44:22 ID:71eQq+ND
セブンで大きく変わるんだから半端なVista覚えても意味ねえよw
236名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:48:17 ID:By+pCLuy
>>230
わざわざ金出さなくても・・・

> Superfetch for xp
> windows vistaの目玉の一つ,superfetch(スーパーフェッチ)
> それをxpで実現する方法があるようで,
> なんとレジストリを一つ追加するだけのようです.
> レジストリエディタで
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentCo ntrolSet\Contro l\Session Manager
> \Memory Management\PrefetchParameters
> にData Type: DWORD
> Value Name: EnableSuperfetch
> Value: 1を追加するだけ。
237名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:49:07 ID:/XHalSYO
>>235
7はVistaのマイナーバージョンアップなのよ。
238名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:53:03 ID:mGJonRPz
239名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:53:25 ID:snQXTHOa
>>236
ぜんぜん違うから。もっと勉強してからこいよ。
240名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:55:34 ID:SC+YdvT+
何だ
あれだけSuperFetchやReadyBoostを叩いといて
実際は熱望してたのかw
241名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:05:55 ID:ox41hqJR
本当にビスタはいっさい不満が無い。こんなOSは初めてだ。
とりあえず長時間使った後も普通にすんなり電源切れるのが感動。
長時間使ってもいっさいパフォーマンス落ちないのも最高。
242名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:07:08 ID:PK/I08dG
良いことした気分になれる、赤いWindows Vistaが登場
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081209_vista_red/
243名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:09:23 ID:8RGdAQua
>>240
同じ理由でAeroやDirectX10.1を叩いてるんだよな、あいつらw
それが証拠に、7のスクショ(それも他人の)を得意げに貼ってる奴らの嬉しそうな事w
244名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:14:03 ID:QEvJVSSN
%SystemRoot%\Prefetch 見てみ
XPはシンプルでスマートにプリフェッチされてるんだぜ?
VistaみたくHDDガリガリのメタボフェッチはやめとけw
245名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:14:05 ID:OBRnL51M
>>242
3倍速くなれば買うんだがなぁ
246名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:18:19 ID:+Kmd++Ie
>>245
誰がうまいこといえと・・・
247名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:32:06 ID:+Kmd++Ie
そういえば、ATOK2009の発売日公開されたけど、まだIMM32なのかねぇ
いい加減にVistaのTSFに対応するのか、さっぱり書かれてない
VistaやOfficeのIMEよりは賢くて良いんだが、一部のアプリ(ゲーム含む)で
問題あるんだよなぁ
標準のTSFに対応してくれないものかねぇ
248名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:39:13 ID:SC+YdvT+
>>247
TSFってVistaどころかXPからあるんだけど2008の時点でIMM32なのか?
だからMS-IMEじゃ大丈夫なのにATOKが原因で有り得ないくらいクリティカルな不具合が起きる事があるのか
249名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:58:52 ID:la9JEENi
まあ古いゲームなんかではMS-IMEだと不具合あって逆にATOKだと不具合起こらないっていうアプリもある
…レアだけどな
250名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:27:56 ID:+Kmd++Ie
>>248
2008でもIMM32だよ
251名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 23:39:24 ID:APjcvb27
4GBのUSBでレディブーストやってみた
起動爆速テラ感動
シャットダウンが2分くらいかかるようになってしまった。
何故よorz
252名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:22:06 ID:E5T9fAUL
>>251
余計悪いわ
253名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:46:38 ID:w3UIs7Ln
>>251 当たり前だろ、4GB転送するのにどれだけ時間が掛ると思ってるんだよ
その手の高速化技術を使いたいなら、シャットダウンじゃなくスリープ使え
Vistaってのは良くも悪くもそういう風に出来てる

最近プリンターは電源パチンパチンON/OFFしなくなって来たけど、未だに
PCはソレがやりたくて仕方がない奴が多すぎ
254名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 01:05:04 ID:IGMNjVdF
ReadyBoost使ってなくてもVistaはスリープが基本
255名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 01:27:12 ID:L5BsdCxr
常時起動でええやん
256名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:11:38 ID:VamfS7zP
>251
USBメモリは読み込みに対して書き込みが異様に遅い。
まぁ、使いたいときに中々使えないのに比べたら大分良いんでない。
つか、俺ちょっとReadyBoost見くびってた。そんなに速いのか。
257名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:15:18 ID:w3UIs7Ln
つうか、64bit版ならメモリ載せた方が数倍速い2GBx4の8GBまでは比較的安価に載るし
余ってるメモリは全部キャッシュに使われ、空きメモリ0状態がVista64bitの基本
258名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:24:39 ID:9dAZjS8H
>>257
ばーか。別に何も早くなんかならねえよ。
元から32bit系動かすにゃロス多いし。
259名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:27:14 ID:w3UIs7Ln
>>258 ロスってなにか具体的に説明してみろよw
お前さ64bitのオーバーヘッドがPS2とか任天堂のゲームのエミュの様なモンと勘違いしてるだろw
260名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:38:34 ID:PPTAR5+Y
まだまだ64bitは各種ベンチでも散々だけどな。後5年待て。
261名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:42:57 ID:w3UIs7Ln
>>260 ・・・いやあの
ほとんどのベンチで64bit版が上なんだけど?

サービスが多いので起動時間が遅いってのはあるけど
その思い込みはいったいどこから来るんだ?

だから、

・Vista32bitは糞 64bit版こそXPから乗り換える意味がある

というのが現在のVistaですが? いや本当に判ってないのか?
32bit版使うならXP使ってろや いやマジで・・・
262名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:45:23 ID:C9YpKCed
>>261
Vistaの64bit(笑)
263名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:54:18 ID:NrTNHR3+
>>261
まじでガタガタじゃん
【OS】XP Home SP3 32bit/Vista Ultimate SP1 64bit
▼スコア(XP/Vista64)
【Mark】345863/320900
【ALU】75109/76478
【FPU】84699/77154
【MEM】62108/63409
【HDD】16737/17298
【GDI】22306/12672
【D2D】6377/9205
【OGL】78527/64684
【解像度】1920x1200 32bit

XP http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6877.jpg
Vista http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6878.jpg

ALU,FPUもC2Q+XPの方が遥かに上ですね HTオンでVistaのCPUスコアは更に下がります
HDDも以前より若干下がった感じグラフィック性能について、GDIは仕方ないにしてもOGLもガタ落ち
264名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:58:19 ID:cyO5nfxf
またいつものCrustalMark厨かw
265名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 03:19:57 ID:3C8gMekZ

Windows 7のリリースは2009年6月と予測

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081209/321038/?ST=win

米Microsoftが自信を持って市場に送り込んだWindows Vista。だが,市場からの評判は残念ながら散々という結果である。
ユーザーが,Microsoftの期待通りにXPからVistaに移ってくれていれば,こんな状況にはならなかっただろう。

Microsoftが2009年1月にWindows 7のベータ版リリースと一般公開を計画していることは,よく知られている。
ベータ版提供はこれ1回だけで,あまり間隔を空けずにリリース候補(RC)版を1つ出して,すぐ最終版になる。
筆者は,Windows 7が遅くとも2009年4月までに完成するとみている。同社が同じく4月にリリースする予定の
Windows Vista/Windows Server 2008用の「Service Pack 2(SP2)」と同じタイミングだ。
消費者や企業の多くは,2009年6月中にWindows 7を使えるようになるだろう。
つまり,筆者はWindows 7が2009年6月にリリースされると予測する。
266名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 03:32:23 ID:c1NN4nSH
>>265
またお馬鹿記者か
267名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 05:52:54 ID:L12LtBBq
Paul Thurrott はお馬鹿じゃないでしょ。救えないのはeWeek系の記事。
268名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 06:43:36 ID:w3UIs7Ln
>>263 いきなりXPの32bitですか? (・∀・)ニヤニヤ
269名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 07:43:49 ID:c1NN4nSH
2009年6月
仮にそこまでに完成にこぎ着ける見込みがあったとしても
Intelがまったかけるにきまっとるw
270名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 07:47:24 ID:018+8LC3
>>263 ベンチだけでいえば
XP>Vista64>Vista32だが、ここはアンチスレじゃないので少し控えろ

つうかVista32の方がVista64より速いってネタを仕入れられないなら
無理にXPを引っ張り出してくるなよ
271名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 07:59:55 ID:d7U9/8qV
相当の割合でいると思われるOfficeとメールとIE位しか使わない人からすると
Xpの方がスーパーフェッチがない分起動がもっさりしてるし
OSの安定度はXpよりVistaの方がいいし
Vista32>Xpですよね

ベンチの数値がXp>Vistaだとしても遅いVistaでも十分早いのですけど一体何の意味があるのですか?
どっちのF1カーが早いと比べても40km/hの道路で走る分にはどっちでもいいという結論になりませんか?
272名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 09:10:09 ID:qze32xvW
頭悪い人ほど環境の変化を嫌う
273名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 09:10:25 ID:dInai1oA
>>263
律速になりやすいHDDとALUがVistaのほうが速いので、
通常のアプリだとVista64のほうが快適そうだな。
274名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 10:46:13 ID:F9oHNpn9
>>263
XP 64bitと比較してみてよ(笑)
275名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:16:50 ID:7yR9/+uK
エクスペリエンスも32ビットの方が優秀
32ビット
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishi07.jpg
64ビット
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishi16.jpg
276名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:25:19 ID:018+8LC3
>>275 なんだそれ2.Xって? オンボード?
すげぇ苦しくないか?
277名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:26:03 ID:xJ4nOrXg
使うのは自分に都合の良い部分だけかよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
全文良く読んでみな
278名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:33:21 ID:MLLzcNDY
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Vistaでは32bitの方が64bitより高速に動作する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
279名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:42:09 ID:1pJJADmC
1、コレはいい!Vista厨涙目wwwなサイトの記述を見つける
  (斜め読みなので見落としだらけだが気付かぬは本人のみ)
2、喜び勇んでVistaスレに貼る
3、バカがする事なので当然いろいろ突っ込まれる
4、都合が悪いと見るやいつものAAを貼ってごまかす
  (ごまかせたと思ってるのは本人だけ)

これをくりかえす仕事をみんなもVistaスレでやってみないか?
キミもこれで立派なアンチVistaだ!
280名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:44:39 ID:SyIruL5A
>>278
Vistaの問題を指摘ですね!カッコイイー!!すごーい!!!抱かれたい!!!!
281名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:46:51 ID:cyO5nfxf
このIntelが送り出した低価格CPU統合チップセットよりスペックの低いPCで
アンチがAAを貼っているのかと思うと涙が出てくるなw
282名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:47:02 ID:fhs31Ot9
そろそろ
   Vista厨はちょっとしたネタで爆釣れ(AA略
の出番でしょうwそうですよね?
283名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:48:45 ID:4Ikz+dsF
>>281
古いPCにしがみつくエコロジストと呼んであげましょう(笑)。
本当にエコなのかは激しく謎ですけれども。
284名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:51:14 ID:Yjbi1faO
Atomより低いスペックでXPを使う拘り派(笑)
285名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:56:47 ID:rNPj4CJ8
この手のはどっちもどっちだろ
好きなの使えば良い
286名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:57:56 ID:fwE7ObSF
ID変えてアホみたいに書き込むなよバカVista厨
287名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 12:02:22 ID:NByCexBY
>>286は本日のお前が言うな大賞
288名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 12:10:20 ID:MLLzcNDY
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「IDを変えまくるのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
289名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 13:36:31 ID:frx1WDAQ
>>287は今年のお前が言うな大賞
290名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 13:48:31 ID:qwNWqaJo
で、今はWindows7が出るまで待った方が良いですか?
291名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 13:55:41 ID:1KU/wQAA
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Vistaで動くアプリはWindows7でより高速に動作する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
292名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:01:11 ID:qwNWqaJo
でもVistaは本当、革命的なOSだったと思うよ。
格好良い。

余りにもすご過ぎて、どう反応して良いか分からない人が多かったんじゃないかな
293名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:02:33 ID:HXsUM9fW
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < 最近は消費者も賢くなったのでOSを買い換えさせるのに苦労する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
294名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:08:54 ID:qwNWqaJo
麻生さんが給付金の代わりにVistaでもバラまけば良いのにね
295名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:10:16 ID:R4vkq/ZW
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows 7が2009年6月にリリースされると予測する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
296名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:15:23 ID:rNPj4CJ8
地デジチューナーはばらまく数を増やしたらしいぞ
297名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:17:02 ID:qwNWqaJo
地デジは国策プロパガンダの要ですからね。当然です
298名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:33:49 ID:IljibpYL
Vistaじゃ使えないProxomitron
299名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 15:48:25 ID:W6Y24OAQ
え?ProxomitronをVistaで使えないような初心者がこの板に居るの?
300名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 16:09:25 ID:Al69Qxtc
64bitコードで書かれたベンチはないの?
301名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 17:14:53 ID:c1NN4nSH
月例アップデート
最近トラブルおこらね〜な
302名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 19:23:37 ID:+UswijM4
ビスタとXP2台を使い分けてる俺はどっちの味方すればいいんだ?
303名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 19:32:37 ID:w17+/qcL
味方(笑)
304名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 21:26:03 ID:A0nxMg2/
釣り宣言マダー?
305名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:09:36 ID:AnR1gMHe
Vistaの「次」Windows7のスケジュールが大幅に早まり2009年4月完成 
リリースは6月と予想される
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228901558/
306名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:17:22 ID:cCOqOnac
早まるなら早まるでちょうどよさそうだな。
より完璧なPCが早く作れそうだ。
307名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:52:14 ID:c1NN4nSH
なだヨタ予想でさわいじゃってまぁ
308名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:58:33 ID:7y/F/8iz
309名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:58:40 ID:LwzLS5oU
ろくにベータテストもしないでリリースか
Vista より品質悪そうだな
310名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:06:13 ID:d7Xnzl2s
7が出て阿鼻叫喚が聞こえなくなったら買って
今のメインのvistaをサブに回してサブのXPは引退だな。
311名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:54:11 ID:zdX5xgKx
Vistaはベータテストから品質悪くてブーイングだったw
312名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:08:36 ID:+SFEZ/WG
>>311
その頃のテスター環境がショボパソだっただけ
313名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:08:49 ID:QGJn5KY3
Windows 7、グラフィックスカードなどなくとも、CPUのみでDirectXに完全対応
ttp://www.gizmodo.jp/2008/12/windows_7cpudirectx_1.html
314名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:19:42 ID:1ZGwBMaq
DX10もDX11もXPでは使えない
315名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:21:06 ID:fNLodeSP
VISTAだけGDIは遅いまま
316名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:26:25 ID:90BEnwC5
GDIって何?食えるの?ってくらいサクサク
XPみたいに描画が破たんすることないしね
317名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:36:28 ID:L8paU+2E
セブンベータはサクサク安定だよ
http://uproda.2ch-library.com/src/lib078630.png
318名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:40:49 ID:vqXDiOvU
そりゃあドライバモデルの変更もその他の仕様変更もほとんど無いからな
Vistaの時はGPUにサウンドもネットワークも大幅にテコ入れ合って、βの時に
ほとんど揃ってないし、不安定すぎた
319名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:41:35 ID:tUJDnF67
事前の「MSの新OSはこんなにいいですよ!」には過大な期待をしない方が身のため
ってうちのばっちゃが言ってた

Vistaは全く期待したなかったけど使ってみたら印象が良くなった
320名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:41:53 ID:vqXDiOvU
βどころかRTMになってもドライバ類正式リリースになってなかったの
多かったし、特にGPUドライバは酷かったな
321名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:44:23 ID:tUJDnF67
>>317は本日の他人の褌賞決定です
322名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:46:41 ID:+SFEZ/WG
>>317
VISTAのベータもそのハードに入れりゃサクサクなんだがw
当時の PEN W2.8Ghz メモリ512MB オンボグラ・メム共有128MBクラスに入れてスクショ出してみ?
323名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:50:41 ID:UCT6TSVq
>>317
毎度毎度、解像度小さいな。
それにPI焼きも遅い。
324名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 01:05:48 ID:L8paU+2E
>>323
だって古テレビに付けてるサブだから
325名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 01:10:00 ID:90BEnwC5
cpu-zつけてくれないと参考にならない
326名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 01:21:20 ID:8fBOA1mR
>>322
いやVistaのベータほど開発が進むにつれて
低スペックPCへの対応状況の改善が著しかったのも珍しいと思うが
言い換えればRC以前の初期のベータは本当に重かった
327名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 07:58:38 ID:adqnoyPF
重かっただけで一部のグラボ等使ってる人以外はド安定だったけどね
RCで軽くなったのは間違いない、RTMで更に軽かった
328名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 08:38:42 ID:B9iV+Alt
Vistaにして早一年と半
そういえばXPの時は
カスタマイズ(笑)とか
定期的なOS再インストール(笑)とか
してたっけwww

再インストール?w もう忘れたよw そんな言葉www
329名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 10:56:13 ID:Dl31QOAu
Windows 7をNetBookで動かせ! WinHEC展示会レポート
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187051/

NetBookのOSは、XPの次はWin7で決まり?
330名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 11:01:56 ID:Dl31QOAu
パフォーマンスが大幅改善!? Windows 7の実像 Part 1
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185878/
(抜粋)

PDC2008の講演で、Windows 7の開発を担当しているスティーブン・シノフスキー
(Steven Sinofsky)氏は、Windows 7の重点項目について、以下のように述べている。

 「Windows Vistaの多くの問題点を認識し、それを改良するようにWindows 7を開発している。
Windows 7では3つの大きなポイントを重視した。ひとつは互換性。
Windows 7とVistaでは、デバイスドライバーやアプリケーションに互換性の問題が生じない
ようにしている。また、アプリケーションの互換性に問題が起こったときは、OS側で自動的に
対処して、ユーザー自身が対処する必要がないようにしている」

「2つめはパフォーマンス。Vistaではユーザーインタフェースの改良など、さまざまなことを行
なったため、パフォーマンスに問題が出ていた。Vista SP1で大きく改良したが、Windows 7で
さらに改良し、ユーザーにとって快適な使用環境を実現する」
--------------------------------------------------------------------------------
このパフォーマンスの改良で、Win7はUMPCでも動くことになったということかw
Vistaいらないw
331名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 11:05:26 ID:tUJDnF67
と事前の大本営発表で結論づけるバカがいます↑
332名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 11:13:28 ID:jL5ZN+2l
そもそもここにいるアンチは、Vistaいらない、ではなく、Vistaも7も買えない。
勿論マシンを新調する事も出来ず、ネットブックを買うお金も無い、ってことだ。
貧乏は悲しいなw
333名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 11:18:40 ID:Dl31QOAu
Take2:Ballmer氏は「Windows 7はVista R2相当」と発言
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081020/317304/

 一方,次期OS「Windows 7」は現行の「Windows Vista」にアップデートを
施すだけの位置付けとなる。そのため,筆者は以前から「Windows 7は
『Windows Vista Release 2(R2)』と受け取られる」と述べてきた。

 MicrosoftのCEOであるSteve Ballmer氏も,これを裏付ける発言をしている。
2008年10月第3週,Gartner Symposium ITxpoの基調講演で
「Windows 7はVistaになるが,はるかに優れている」と述べたのに続いて,
「(Windows 7で)Windows Vistaとの互換性を確保する。だから大切なのは,
ここでWindows Vistaに移行しておくことだ」(同氏)と語った。

 さらにBallmer氏は,「Windows Vistaの販売ペースは同期間で比べた
『Windows XP』を上回っている」としたものの,「企業がWindows Vistaへの
移行を見送ってWindows 7に直接移ることを望むなら,それでもよい」とも話した。
------------------------------------------------------------------
MSのCEOの発言「Windows 7はVistaになる・・・」
つまり、裏を返すと、VistaはWin7のベータ版でしかないw

「企業がWindows Vistaへの移行を見送ってWindows 7に直接移ることを望むなら,それでもよい」
は、公式なVista敗北宣言w
334名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 11:19:49 ID:tUJDnF67
と事前の大本営発表で結論づけるバカがいます↑
335名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 11:24:21 ID:pQ7dlT0o
なんで三段目が二段目を裏付けてるんだ?
ガチでわかんねえ
336名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 12:29:47 ID:HSN2o5kX
XP と Vista で同じファイルを同じソフト(PowerDVD)で再生してるのに
Vista の方はアスペクト比が正しく認識されない

なんだこれ
337名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 12:31:37 ID:xPVoF1n5
>>336 割れファイルだからだろ
PowerDVDでディスクと言わずにファイルという奴の大半が割れ厨の犯罪者
338名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 12:38:18 ID:HSN2o5kX
はぁ?
自分でエンコードしたファイルなんですけど?
339名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 12:45:18 ID:xPVoF1n5
>>338 むりすんなよw 犯罪者
んじゃエンコした方法軽く書いてみ
340名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 13:17:05 ID:tUJDnF67
割れXPがどうのこうの書いてた奴もいたな
341名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 13:22:19 ID:xPVoF1n5
いたね、XPは割れるけどVistaは割れないから使わないとか・・・
342名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 15:56:22 ID:yAjN1ZzN
別に、7がよかったら7にすればいいし、ビスタで満足ならそれでもいいし、XPで充分ならそれでいい。
343名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 15:59:46 ID:RujBhz+l
少ないお金叩いてVistaにしたのにさ
もっと快適な7が出ると聞いて本当うんざり

Vistaには満足してるけどアップグレード版は安くして欲しい
344名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 16:06:58 ID:mUeM4S0/
Windows 7になったら、XPみたくアップグレード版でも
通常版みたいに、フォーマットしてすぐダイレクトインストール復活させて貰いたいねのだ。
しかしVistaアップグレード版、なんであんな方法にしてんだろ〜ね(`ε´)ぶーぶー
345名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 16:10:12 ID:mUeM4S0/
貰いたいねのだ。←貰いたいものだ。
日本語変で、すまんペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
346名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:06:21 ID:bc4HcizV
MicrosoftのDigital Lockerサービスが2009年8月で終了
〜Vista Anytime Upgradeユーザーなどに影響
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/ms2.htm
347名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:37:17 ID:5VNZ0Qhm
VISTAアンチってPCスペックがしょぼいだけでしょ?
そこそこのスペックの人はVISTAを気にいってる人は多いよ。視覚的にも。
どうせ、7が出てもSP1が出るまでは使い物にはならんて。
348名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:58:36 ID:xPVoF1n5
>>347 まぁ去年の8月に、使用メモリを1割近く減らしたり高速化するパッチが出るまでの
約半年間はきつかった

ノートPCはもとよりデスクトップでも1GBデフォの機種も多かったしね

あと、雑誌やテクニカル系のWEBやblogでエアロ切ったとかフェッチ切れば軽くなって
速くなるとか無知から来る間違ったテクニックが世に広まったし、MSの周知徹底不足
もあるけど、いろいろな理由で辛かったね

今のSP1バージョンでも曜日単位の最適化はあるので、起動して1ヶ月近く(毎日使っ
ていれば2週間程度)はHDDガリガリ五月蠅いだろうし
スッキリとして速くなるのはしばらく掛かる

まぁ気分的に嫌なダケなんだけどその最適化期間を我慢できない
・なにもしてないのにHDDがガリガリ五月蠅い
・シャットダウンもなんか予想以上に時間が掛かる
って人はアンチ化してXPにして「本当のVista」のパフォーマンスを知らずに終わって
しまう
349名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:59:27 ID:sijBIetp
Vistaという叩き台があるんだからSP待つ必要なくね?
350名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:07:28 ID:d9Lg1rTl
7に移るときは64bitにしたいから
SP1が出てパーツもこなれた頃に新しいのを組もうかな
やっぱりCGソフト動かすのにメモリ多いのは魅力だし、高速のCPUの恩恵って結構感じる
それまではVista+C2Dの今のマシンをめいっぱい使い倒すよ
351名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:43:29 ID:GYenrbMP
>>347
「Vista Capable」集団訴訟,バルマーCEOに裁判所から証言命令
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20081125/319807/

原告側は,同社が一部のマシンについて,OSの先進的な機能を実行するにはグラフィックス性能が欠けているにも関わらず「Windows Vista Capable」のロゴを貼り誤解をまねいたと主張している。



こんな問題も抱えてるからね。
MSは、自分でVistaの首を絞めた。
352名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:55:16 ID:UCT6TSVq
一言で言うと低スペックユーザ乙。ってところだな。
毎日必死に頑張ってるんだな。
353名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 19:43:41 ID:DuSOGQle
フロントエンドもののいくつかが動かなくなったと思ったら
リンクの扱いがXPまでとVistaで変わったのか。
354名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 20:40:45 ID:hgf38j9N
>>351
それで多くの初心者がvistaに引っ掛かってアンチ化したのな
355名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 22:28:15 ID:girYzFg9

MSのバルマーCEO、CESで「Windows 7」について講演予定

同社最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmer氏は、消費者側の観点からの「Windows 7」について語る予定である。
Microsoftは、2009年のクリスマスシーズンに向けてWindows 7リリースの準備を整えているため、今度のCESが
Ballmer氏にとってその利点を宣伝する絶好の機会であるというわけだ。
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20385151,00.htm
356名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 22:29:12 ID:tUJDnF67
Windows7関連の事なら何でも貼るバカがいます↑
357名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 22:35:57 ID:f02QhEYl

Netbookで動くWindows 7に見るMicrosoftの変化

●UltimateでもHome Basicと変わらない操作レスポンス
現在、我々に配布されている7は拡張Aeroが動作しないUltimate版、つまり
既に完成しているサービスはすべてデフォルトで組み込まれるバージョンだが、
Vista Ultimateに感じるような重ったるさはない。
Windows 7が軽いと感じられるのは、おそらくメモリ管理が改善されているのと、
操作レスポンスを向上させるためのチューニングが図られているのだと感じた。
358名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 22:38:37 ID:6+hSoj/l
XP SP2の時は社内でXP SEとして出すか議論になったらしいが
SP2をXPとして出したことでXPが長期にわたってしまったので
Vistaでは同じことは繰り返さないみたいだな
359名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 22:56:31 ID:vqXDiOvU
>>358
それ以前に元から予定通りなんだけどね
7はもとから2010年に予定されていた
開発コードとか名称が変遷してはいるけどね
もともとViennaだかVistaR2のコードで2010年予定
それがほぼそのまま7と名前だけつけて変わっただけっす
360名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:00:57 ID:9MCjp5/r
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「2009年のクリスマスシーズンを待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
361名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:05:13 ID:vqXDiOvU
アンチもなんか昨日ぐらいまでは6月とかいってたのにもうクリスマスか
ヨタ記事で右往左往しててなんか変だな
362名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:07:32 ID:tUJDnF67
アンチはヨタ記事でヨタヨタ(笑)
363名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:38:38 ID:EToOqMJD
結局地味なSP2でお茶を濁されて終了の悪寒・・・
364名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:41:04 ID:sijBIetp
発売予定日なんて発表する側も信用してないだろ
365名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:45:43 ID:1VI0U/y7
MicrosoftのDigital Lockerサービスが2009年8月で終了

〜Vista Anytime Upgradeユーザーなどに影響 2009年8月終了

米Microsoftが運営している、ソフトウェア保管サービス「Digital Locker」が2009年8月でサービスを終了する。
Digital Lockerは、Windows Marketplaceで購入したソフトウェアや、プロダクトキー、ライセンスなどをセキュアに保管するサービス。
日本でのなじみは薄いが、Windows Vista Anytime Upgradeなどでも利用されている。
366名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 01:15:37 ID:Yv6wLJa5
>>338-339の流れからID:HSN2o5kXのレスが途絶えててワロタ

ほんとに犯罪者だったんだな
367名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 01:25:26 ID:ji4y3Vl6
>>365
あーあ
セブンの出そうな時期と重なってるしw
368名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 01:54:17 ID:9xnWOcyK
>>366 まぁねぇ、PowerDVDはDVDメディアとMPEG形式とDivXしか
標準サポートしていないのにファイルだもんね

キャプチャー持ってるならMPEG形式やDivX形式でファイルはき出すタイプ
もあるので、判るけどそれを自分でエンコとは普通は言わないw

って事は何かしらワケのわからない理由でMPEGなりDivXに変換してるって
ことになるが、たとえ1クリックでエンコできるソフト程度でもPowerDVD以外の
動画再生ソフトを見つけてくるよね

まぁ実は糞カノープスの糞キャプチャー(MTV系)は横1/2の変態解像度で
キャプチャー可能でこの変態解像度で残したm2pファイルはVistaでは
アスペクトおかしくなる
369名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 02:14:20 ID:g1TAiPGA
DELL価格情報 その379
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228996246/

XPが不利のようだぞ
XP厨は加勢に行って来いw
370名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 03:13:33 ID:XqMv7otg
「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(ビル・ゲイツ)など「世界10大失敗予言集」が公開
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229015370/
英ハイテク雑誌『T3』がこのほど、「世界10大失敗予言集」をまとめ、
「今となっては恥ずかしい予言」を一挙公開した。

アラン・シュガー卿
「i―podはまもなく市場から淘汰される」

ビル・ゲイツ
「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(1981年)

ビル・ゲイツ
迷惑メール問題は、2006年までに完全に解決する」
371名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 03:21:37 ID:qo92UZ2c
■「夫は過労自殺」遺族補償金支給求め妻/秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000122-mailo-l05
 NEC関連会社に勤務していた夫(当時42歳)が自殺したのは、過労によりうつ状態が悪化したためとして、
秋田市に住む妻が国を相手取り、遺族補償金の不支給処分取り消しなどを求める訴訟を18日までに秋田地裁
に起こした…
1月19日12時1分配信 毎日新聞
372名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 10:48:04 ID:4h0HupOD
>>370
>「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(1981年)

1981年で640MBならメインフレームも真っ青の超絶ハイスペックだな
何も分からず引用だからおかしい事も分からんだろうけど
373名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 11:31:31 ID:gbVSWv0t
今で言うと6.4TBのメモリぐらいだな。
374名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 11:37:58 ID:K+zip7+n
そのころは1MBのメモリしか実装できなかった記憶だな。
375名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 12:07:04 ID:cUCH0M3+
64bitでもBIOSじゃあ起動が遅いでしょう。
376名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 13:37:30 ID:UQLj5QRY
ん?何言いたいのかよくわからん
BIOSだから遅い?
EFIにしろといいたいのかな?
377名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:30:21 ID:zNSqsP7c
>>374
圧縮してやるぅ〜
378名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:38:46 ID:HaKok0QI
Windows 7をNetBookで動かせ! WinHEC展示会レポート
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187051/

NetBookのOSは、XPの次はWin7で決まり?
-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------

パフォーマンスが大幅改善!? Windows 7の実像 Part 1
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185878/
(抜粋)

PDC2008の講演で、Windows 7の開発を担当しているスティーブン・シノフスキー
(Steven Sinofsky)氏は、Windows 7の重点項目について、以下のように述べている。

 「Windows Vistaの多くの問題点を認識し、それを改良するようにWindows 7を開発している。
Windows 7では3つの大きなポイントを重視した。ひとつは互換性。
Windows 7とVistaでは、デバイスドライバーやアプリケーションに互換性の問題が生じない
ようにしている。また、アプリケーションの互換性に問題が起こったときは、OS側で自動的に
対処して、ユーザー自身が対処する必要がないようにしている」

「2つめはパフォーマンス。Vistaではユーザーインタフェースの改良など、さまざまなことを行
なったため、パフォーマンスに問題が出ていた。Vista SP1で大きく改良したが、Windows 7で
さらに改良し、ユーザーにとって快適な使用環境を実現する」
--------------------------------------------------------------------------------
このパフォーマンスの改良で、Win7はUMPCでも動くことになったということかw
Vistaいらないw
379名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:39:17 ID:HaKok0QI
Take2:Ballmer氏は「Windows 7はVista R2相当」と発言
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081020/317304/

 一方,次期OS「Windows 7」は現行の「Windows Vista」にアップデートを
施すだけの位置付けとなる。そのため,筆者は以前から「Windows 7は
『Windows Vista Release 2(R2)』と受け取られる」と述べてきた。

 MicrosoftのCEOであるSteve Ballmer氏も,これを裏付ける発言をしている。
2008年10月第3週,Gartner Symposium ITxpoの基調講演で
「Windows 7はVistaになるが,はるかに優れている」と述べたのに続いて,
「(Windows 7で)Windows Vistaとの互換性を確保する。だから大切なのは,
ここでWindows Vistaに移行しておくことだ」(同氏)と語った。

 さらにBallmer氏は,「Windows Vistaの販売ペースは同期間で比べた
『Windows XP』を上回っている」としたものの,「企業がWindows Vistaへの
移行を見送ってWindows 7に直接移ることを望むなら,それでもよい」とも話した。
------------------------------------------------------------------
MSのCEOの発言「Windows 7はVistaになる・・・」
つまり、裏を返すと、VistaはWin7のベータ版でしかないw

「企業がWindows Vistaへの移行を見送ってWindows 7に直接移ることを望むなら,それでもよい」
は、公式なVista敗北宣言w
380名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:40:40 ID:HaKok0QI
「Vista Capable」集団訴訟,バルマーCEOに裁判所から証言命令
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20081125/319807/

原告側は,同社が一部のマシンについて,OSの先進的な機能を実行するにはグラフィックス性能が欠けているにも関わらず「Windows Vista Capable」のロゴを貼り誤解をまねいたと主張している。



こんな問題も抱えてるからね。
MSは、自分でVistaの首を絞めた。
381名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:43:59 ID:pZSKjTv1
ふーん、じゃあ7のSP1まではvistaでいいや
vista今普通に使えるから7への移行簡単そうだ
382名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:52:31 ID:6cYxhLrH
3年程度でOSをアップグレードしてくれっていうMSがおかしいんだよ
そうしてほしいなら、OSを5000円程度で売れ
パソコンで出来ることなんて大して変わってないんだから
383名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:53:56 ID:HaKok0QI
>>381
まあ、すでにMSにお布施をしてしまった人にとっては、そう思うしかないよねw
384名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:55:03 ID:HzNzq92n
>>382
MS的にはVistaに移行してくれない客を移行させるための7なんじゃね?
Vista使ってるやつは、上客だから7も使うだろwwwみたいな
385名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:57:01 ID:pZSKjTv1
>>383
たった2〜3万位でそこまで必死に考えないしw
386名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:58:55 ID:HaKok0QI
>>382
別に律儀に、MSのアップグレードに付き合ってお布施をしなくてはいけないわけでもないし・・・
MSのCEO自ら、「Windows Vistaへの移行を見送ってWindows 7に直接移ることを望むなら,それでもよい」
と敗北宣言しているVistaなどの出来損ないは、無視すればよいわけだよ。

まあ、財布が重くて困っている人や、MS様マンセーの人たちは、律儀にアップグレードに付き合ってやれば
良いと思うけどね。
387名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:00:59 ID:pZSKjTv1
ああこいつあの厨か
触らなければよかった
388名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:05:05 ID:HaKok0QI
>>385
君にとっては必死に考えなくては、導き出せない結論でも、
普通の人にとっては、すぐに導き出せる結論なんだよ。

情弱さんw
389名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:06:43 ID:4h0HupOD
情報強者のレスは一味違います
390名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:12:14 ID:gbVSWv0t
わらた。結論云々じゃなく、2〜3万程度でそこまで気にしないしどうでもいいって話なのに
結論w
391名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:17:21 ID:pZSKjTv1
使いもしないで叩いてる人の方がよっぽど情報弱者だろw
Mojaveの企画とかがいい例
392名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:18:35 ID:HzNzq92n
そもそも使いもしないから叩くんだろ
使ってるやつ馬鹿wwwって

最初に使ってて愚痴ってた連中だってもう使い慣れてるだろうし
393名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:24:13 ID:WNw51hRP
7は>>378で書いてるようにVistaとの完全互換謳ってるし、
今Vistaで快適環境造れてる奴はSP2入れて頃合いみて
7に乗り換えればいいと思うんだけど違うの?
XPは互換性保証されない代わりにサポート期間が長いわけだし。
394名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:30:09 ID:hoC3XGK2
別に新しいのが出たからといって必ず乗り換えないといけないわけでもないのに
2、3万で買う価値を見出した人だけが買うもんじゃないの?
395名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:22:26 ID:tpcY8Cn6
つうか今までの「新しいものより一つ前のものが一番良い」っていう常識がおかしい
本来の「新しいもの程よい」っていうふうにしてくれればどんどんアップグレードする
396名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:24:52 ID:gbVSWv0t
古いコード(XP)には、古いハードウェア(Pen4、PenD、CoreMAじゃないCeleron)がお似合いだもんな。
新しいコード(Vista,7)には、新しいハードウェア(Core 2、Core i7)がいい。
397名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:48:52 ID:DRF48wFA
7が出たら「XPのソフトが動きません」とか質問スレに書くんだろなあ
互換性オプションの使い方はそんなに難しくないんだが
398名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:51:02 ID:JvEB7kcn
XPだけしか使ってない人はOS代は1万数千円くらいと思い込んでるからなあ
2〜3万円でも高すぎて手が出ないんだよ
399名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:52:22 ID:hoC3XGK2
>>395
新しいものの方が全てよいなんてまずないよ
新しいものには新しい技術、方法が付きまとうしそれが十分にこなれるにはより広く出回らないといけない
古いものを洗練していけばよくなるかもしれないけど必ず上限が見えるからより良くするには一時期悪くなってもどこかでリファインしないと
ほぼどの分野でも当てはまることだろうに
400名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:53:48 ID:gbVSWv0t
DSP版なら\15,000程度だろう
最上位で高くても\30,000。
401名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:56:03 ID:gbVSWv0t
Lhaplusと7-Zip、WinRARなど比べたら
7-ZipやWinRARの方が圧倒的にいいけどな。
開発の止まったソフトウェアは、見限ってというのも変だが、
さっさと違うソフトウェアを使ったほうがいい。
402名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 21:45:43 ID:SH0kS3p3
403名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:39:46 ID:PcWX2IDw
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/12/news068.html
「MacもOK」の企業、8カ月で倍増

「8カ月前の調査では同じ質問に肯定で答えたのは34%だったが、今回は倍に増えた。
明らかに、企業がApple MacとOS X 10.xを導入する傾向は衰えるどころか弾みが
付いているようだ」とディディオ氏は続ける。

これと対照的なのがMicrosoftのWindows Vistaだ。同じ調査でVistaを採用したという
企業は10%にとどまり、半数近くはVistaを飛ばしてWindows XPからWindows 7への
アップグレードを予定していることが分かった。
404名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:42:05 ID:4h0HupOD
とMacまで引っ張り出して必死のバカがいます↑
405名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:49:18 ID:UQLj5QRY
OSの価格とかだけで導入検討し始めて後で導入後の手間やコストを
考えない馬鹿企業や公官庁多いんだよね
Macにしろ、Linuxにしろ、移行コストは思ってるよりも遙かにかかる
Vista発売前後もLinuxにする!って企業とか公官庁あったけど、結局
無駄
どこぞの政府(省庁)はOSを作るとかまでいってたなぁ〜w
406名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:16:23 ID:lGhDw/pw
あれはサポート会社に金を流すのが目的だから
便宜を図って天下り枠を確保
世の中汚いよ世の中
407名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:51:29 ID:Brh+GMUM

12型ネットブックInspiron mini 12にXPモデル登場!

12.1型ワイドサイズの使いやすいディスプレーサイズに、広々としたキーボードを備えた
「DELL Inspiron mini 12」(関連記事)に、待望のWindows XP搭載モデルが登場した! 
12日から受注を開始している。

ディスプレーやキーボードサイズのおかげで実用性も高いと評価されるInspiron mini 12。
その数少ない弱点が、搭載メモリー1GBにも関わらず、OSがVistaというところだった。

1GBのメモリーでも快適に動作するWindows XP版は、当初から望まれていた。
Windows XP対応のチップセット用ドライバーソフトが登場したことにより、それをいち早く
採用して今回のWindows XP搭載モデルが実現したというわけだ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/197/197023/
408名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:58:38 ID:QhYxKIM5
Windows7になると、XP並に1GBのメモリーでも快適に動作するようになるのだろうか ?
409名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:00:31 ID:VJztjXSC
 .○⌒\
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・) ヤア
/ .o   つ
(_;し―J

  /⌒○
 .(二二二)
 .(・∀・ ,,) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J


  /⌒○ アレ?
 .(二二二)
 .(・∀・;,) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J


  /⌒○
 .(二二二) アタ♪
 .(・∀・ ,,)
. /o ; と )
(__ノ―J


 .○⌒\  ドゾ
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・)  Windows XP
/ .o   つ
(_;し―J
410名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:01:25 ID:nqPJj46K
Vistaより軽くなると言ってもそう変わるもんじゃないだろうし無理だろうな
411名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:22:11 ID:Oq9raRev
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,::r'7" ::.              ヽ_
 |                   |
 |                   |
 |                   |
 |                   |
 |                   |
 |                   | 
 |                   | 
 |                   |
 |                    |
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「能書きばかりの頭でっかちになるのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
412名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:25:05 ID:nqPJj46K
まさしくお前だな
413名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:26:43 ID:Wylbahq4
>410
実際のところは「ハードウェア進化してるし安くなったから、Vistaと同程度でも体感は速く感じるだろ」とか思ってるんだろうな
414名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:35:48 ID:idOFCIAH
>>413
すでにライターどもは7の皮被ったVistaをいじってイイヨー7イイヨーって煽ってるしな。
しかしそのハードウェア見ると、Vista発売当初とは比べ物にならん高いスペックだったりするw
415名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:49:28 ID:g5EvL/Eb
イイヨー7イイヨー
1Gサクサクダヨー
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org33046.png
416名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:53:17 ID:ixRc/Rf7
タスクマネージャの下が切れてるとか(笑)
417名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 12:04:09 ID:GxEvZCtw
1024×768(笑)
418名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 13:48:46 ID:sA/tp6B/
Windows7ではエクスプローラーにXPスタイルを付けてくれ。
というか、VistaでもアップデートでXPスタイルのエクスプローラを付けてくれたのなら、あとはなんとか我慢できる。
今のエクスプローラ糞すぎ。
フリーや売り物でもまともなファイラーないし・・・
419名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 13:55:39 ID:S+sTxYjn
 .○⌒\
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・) ヤア
/ .o   つ
(_;し―J

  /⌒○
 .(二二二)
 .(・∀・ ,,) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J


  /⌒○ アレ?
 .(二二二)
 .(・∀・;,) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J


  /⌒○
 .(二二二) アタ♪
 .(・∀・ ,,)
. /o ; と )
(__ノ―J


 .○⌒\  ドゾ
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・)  Windows Vista
/ .o   つ
(_;し―J
420名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 14:12:19 ID:zCEsbbOf
>>418
ファイラーよりXPのエクスプローラーの方がいいという意見は初めて聞いた。
421名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 14:16:46 ID:GxEvZCtw
XPのエクスプローラ>ファイラーと思ってる時点で明らかだが
VistaのエクスプローラよりXPのエクスプローラの方が良いと思うのは脳が腐ってるな
422名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 14:49:36 ID:nqPJj46K
「改悪された部分がある」と言う方が正確だな
423名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:01:26 ID:ImldiPn2
vistaのエクスプローラー、メニューバーの下の「整理〜コンパネ開く」のある青いバー消せないの?
何で「整理 表示 書き込む」の3つの項目だけで縦70px近く使ってるんだよw

ファイラーも使おうとしたが何か使いにくくて、結局Folder size+Folder guide+QTtabbarにしてる俺は多分異端
424名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:21:10 ID:+YmnxQ+k
>>421
vistaのエクスプローラはゴチャゴチャしてて見難い
425名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:43:09 ID:f4Irl18x
Vistaのエクスプローラっていうか、開くってダイアログの部分が使いにくいかな
426名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:46:02 ID:uEomSsJT
シェルとしてのエクスプローラはXPよりVistaの方が
はるかに安定してるけどな。
で結論、ファイラー使え。
427名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:10:23 ID:DiL7U96w
>>418-426
以下ループですね。わかります。
428名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 18:36:24 ID:wYUerUYa
一般ユーザーでXPからVistaに移行するメリットを羅列しろ
次スレからテンプレに張ってやるから
429名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 18:44:32 ID:JCRMbBfe
一般ユーザーと言えばUACによる昇格が便利
430名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 18:48:26 ID:0rrOb59c
ファイルマネージャーから今に至るまで、ファイラーでは当たり前の、
更新されたファイルのみいちいちユーザーに確認せずに連続コピーする
機能が無いので使いにくいと感じる。同期機能を使えという事だろうけど。
431名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 19:12:41 ID:JkXnj6Ly
>>428
core2duoでメモリ2GB以上のスペックならXPより速い
officeやブラウザみたいな重いソフトの起動が速い
検索とインデックスのコンボで速くファイルを探せて、マトリックス管理も可能。
スリープでオンデマンドですぐ起動できて使える。
安定性

好みとか慣れはそれぞれあるだろうから、そういうの関係なしだとこんな感じかな。
432名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 19:45:13 ID:xpHN+/0+
Vista のエクスプローラのいいとおもううのは
アドレスバーかな

上の階層に戻りたいとき戻るボタンを数回押したりせずに済む
433名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 20:38:17 ID:Wylbahq4
イラネと言われるフリップ3Dは多ボタンマウスに割り当て
ポチっと起動してホイールでぐるぐる回しつつクリックで切り替え
タスクバーって結構遠かったんだな、と思うようになった
434名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 21:43:30 ID:T0nFC99e
435名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 22:22:00 ID:lItmuqjO
ある特定の名前のフォルダが開けない障害出た人いる?
例えば《e:\aaa》というフォルダを開こうとダブルクリックや右クリ→開くを行うとハングアップする。
もちろんアドレスバーに直接入力してもダメ。
しかしDOS窓からはdirで見えるしコピー等の操作もできる。
不思議なのは《e:\aaa2》とか適当に変名するとフツーに開けてしまう。
では試しに《e:\aaa》で新規にフォルダを作成してみると《e:\aaa》はやっぱり開けない。
違うアカウントでログインすると《e:\aaa》は開ける。
なんじゃこりゃ??って感じなのだが
レジを検索してもそのフォルダ名があるわけでもない。
どなたか解決策知りませんか?
(実はこの現象は2度目…)
436名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 23:42:40 ID:I2GIjBGG
aviが再生できないんですけどffdshowダウンロードすれば解決しますか?
437名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:38:38 ID:5by7brDa
はい
438435:2008/12/14(日) 01:03:21 ID:4Fiy6VpD
自己解決しました。
BagMRUがらみだね。
439名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:19:41 ID:U0KAEyuX
windows3.1時代からALT+Tabで窓の切り替えしてるので
フリップ3Dはためしで使ってみただけだよ
はっきりっていらない
アドレスバーのドロップダウンだってXPならばフォルダーボタン一発で
好きなフォルダーに移動できるので上位フォルダへの移動ボタンを
連打したことないよ
アドレスが見えにくくなって返って使いにくい
440名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:22:02 ID:JrHiWUmh
>>434
( ´Д⊂ヽ
441名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 02:01:54 ID:sAhASlpZ
IMOとか使えば親指の動きだけでいけるじゃん
442名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 08:57:09 ID:50HHwVoV
>430
それまさにVistaで改良された部分の一つなんだが…
デフォルト設定にすることは出来ないけど
コピーし始めの1回聞かれるだけで出来るようになった

>439
Alt+Tabは俺も使うが、右手だけで操作してる時には面倒い
片手塞がってる時とかに、マウスで窓切り替える時は
Ctrl+(Win/Alt)+Tabや、QuickLaunchにあるスイッチャを
多ボタンマウスに割り付けるのは有用だと思ゆ
443名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 08:58:42 ID:Qz8RITUN
フォルダボタン一発で好きなフォルダに行けるかよ
ツリー使うのはかなり効率悪い
Vistaにしてからはツリーはめったに使わなくなった
XPはツリーか一つ上しか選択が無いのが痛い
444名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 10:47:12 ID:V5PgiSxW
Windows Vista開発史---目次:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/259979/
445名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 11:01:26 ID:U0KAEyuX
Vistaのフォルダウィンドウはデフォルトで常にエクスプローラ形式に
なっていて邪魔だと思ってる
整理→レイアウトでナビゲーションペインを消すと今度はWin+Eで
エクスプローラ形式で表示した後に別のフォルダへ移動すると
ナビゲーションペインが消えるという変な動作をする
ひょっとしたらバグかもしれないけどこれも使いにくい
446名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 11:23:47 ID:Qz8RITUN
XPに脳みそがカスタマイズされてんだよ
447名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 11:51:39 ID:heVz90P8
おい
デフラグいつまでやってんだよ
もう6時間経つぞ
448名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 12:28:35 ID:A50vZ1+7
UltraDefragやJkDefragを使えば問題ナッシング
449名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 13:17:30 ID:Doirvctv
>>447
ああ?標準のデフラグなんて使うなよ。
アホじゃねーの?おお?
450名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 13:24:21 ID:z1lvqOt4
>>445
あのペインの挙動はおかしいね。SP2で直して欲しい。
451名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 13:25:59 ID:CIq6U98G
>>444
2004年の時点で2006年の一般的なPCはプロセッサ4GHz〜6GHz メモリ2GB以上
HDD1T以上 回線1Gbpsを想定か
452名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 13:54:59 ID:UMocFRuH
メーカーPCには7にもXPへのダウングレード権付くのかなw
453名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:04:21 ID:FtipxHz4
>2006年の一般的なPCはプロセッサ4GHz〜6GHz
Core2Duo 2.4GHzは2004年主流のCPU Pen4換算であれば6GHz相当の性能
>メモリ2GB以上
2GBメモリ2枚の価格は永久保障でも4800yen
>HDD1T
新品でも8000円前後
454名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:06:35 ID:kk8F9BWq
>>453
今でこそそうだけど、2006年当時は…
455名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:07:11 ID:AOrsfwZD
>>452
それ冗談抜きであるよなあ。Vistaへのダウングレードは無さげだけど。w
456名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:17:11 ID:ahrrhi1G
XP厨は更なるXPのサポート延長への願望がすごいな
そんなにたかが数万の買い替えコストを躊躇するのか
457名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:24:08 ID:r44h0IeN
大手企業が躊躇するなら分かるが、個人レベルで躊躇するとか本当に余分なお金すら全く無い
恐ろしいほどの貧乏人ぐらいだよな。
458名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:25:32 ID:ahrrhi1G
>>457
大手企業も今のような不況でもなければ買い替えコスト自体はあまり躊躇しないよ
問題なのは仕様変更により自社で使ってるシステムが動かなくなること
ぶっちゃけライセンス費用なんかよりそっちの対応費用の方が遥かに割高になるから
ライセンス無料なのにLinuxが普及しない理由はそれだし
459名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:25:34 ID:mPbjr6+Y
Windows7世代のハードウェアだと
ダウングレード権を実行したら使えなくなる機能が出たりしそうだw
460名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:30:49 ID:rWAaIiQQ
MSが認めてる期間内なら7→Vista→XP→2K→NT4→(ryと段階でしていくんだよ
XPにしたければVista→XPがいつまで許可され続けるかだけだろうに

まあMSも9xを切ったように、7が出たらXP/2Kのような旧カーネルのサポートは早く切りたいだろうね
461名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:35:01 ID:ahrrhi1G
XP厨はVISTAをmeと同じにしたいつもりなんだろうが
現時点では立場的にXPがmeの立ち位置だしなあ
7がVISTAのマイナーチェンジである以上、7のサポートを継続するつもりなら
VISTAも大して金をかけずにサポートできる
構造はほとんど同じだから7のサポートチームの片手間でサポートってのも可能だろう
が、XPは2kやXPが主流になったときのmeのように別途サポートチームを編成しないと駄目
カーネルが別物だからな
462名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:37:11 ID:ahrrhi1G
加えて、今M$がやろうとしてるOSの購入サイクルを昔に戻すってのを考えるなら
XPのこれ以上のサポート延長とかやるはずないだろ
まして、VISTA放置でXPだけ延長はまずありえない
これ以上あれこれやらかしたらそれこそユーザが疑心暗鬼に駆られて買い替え需要を減らすことになるし
463名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:44:59 ID:z1lvqOt4
>>462
どこぞのライターが言っていたように、いよいよXPと決別する時期なんだよな。
Vista、7で動かないアプリがあるとか言われても、もうMSは面倒なんか見ない方が良い。
これ以上一般ユーザー、企業をXPに縛り付けてもMSには何の得も無いんだからなあ。
464名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 15:16:06 ID:mPbjr6+Y
どうしても古いアプリを…なら古い環境を残すか
さもなくば仮想環境で、という事になるだろうね
465名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 15:30:36 ID:uK8TkW/Y
企業はサポートがどうであろうが乗り換えなんてしない所のが多いと思うけどね
466名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 15:39:37 ID:z1lvqOt4
>>465
だからもう、延長サポートなんてしなきゃ良かったんだよな。
Mac、Linuxに乗り換えるぞ、なんて無理な話で、ただの脅し文句なんだから。
セキュリティは自分らで守ってくれ、って言ってしまえば良いんだよw
467名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:01:24 ID:T0l6rdAu
2chではVistaはMeと一緒で駄目OSという人が多いけど
使ってみるとMeどころかXpと比べてもOS毎固まるようなこともほとんどないし
アプリケーションの立ち上げは早いし速度も遅いと思ったことはない

Xpの期間が長すぎてVistaへの移行が遅くなってMSの売上的には失敗なのかもしれないが
OSとしてみれば今までで一番よく出来てると思うけどな。

Vista批判する人って本当に使ったことあるのだろうか。
468名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:07:12 ID:QGU64kI2
ブエナビスタが勝った!
ビスタが勝った!
469名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:11:22 ID:PbfZF6GS
確かに快適すぎてもうXP厨の相手なんかしてるのアホらしくなってきた
470名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:15:41 ID:mvVZQ7QI
あと1年ちょいなんだからもう少し頑張れよ
471名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:19:26 ID:ahrrhi1G
>>469
ソフトの不良をOS全体に巻き込まないってのがVISTAの強みだな
会社でXP使ってるから良くわかる
472名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:24:45 ID:SaHugoVd
>>467
要求スペッコが上がったから、PCを買い換える予定がない(または買い換えられない)連中がファビョってるんだろ。w
473名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:30:58 ID:BwJFgaKt
>>457
vistaにするメリットがあまり無いからそうなる。デメリットもあるしな
vistaにアップグレードとか論外だし、PCを買うにしてもvistaを入れるかXPにするか迷うほどだ
474名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:37:19 ID:mPbjr6+Y
勝手に迷ってればいいよ、2014年まで(笑)
475名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:53:35 ID:vJFcoSwz
>>467
Vistaは2kに近いと思う。
9x系とNT系の統合を目指したけど失敗して、
その不足機能を補ってバージョンを0.1上げた
XPをだしたわけだし。
476名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:55:44 ID:ahrrhi1G
>>475
まあ、近いといえば近いな
2kもあんまり売れなかったけど出来は悪くなかったし
XPが安定化するまでは少なくとも2kの方がよかったし
477名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:13:13 ID:c90rcxVZ
画面がでかくなると自然とVistaないし7に移行するんじゃないの?
WUXGA+とかで両方使ってるとXPはありえないと思うよ
逆に画面が小さいとVistaデフォルトだとうざく感じる 今はそういう人が多いんだろうな
ホビー用はメインストリームが24型WUXGA+になりつつあるし、流れも変わるだろ
まあ、仕事用は今後も20インチ程度だろうし、そっちはあまり期待できないけど
Vistaの小画面でのうざさも7ではかなり取り除かれるようだし
とにかくVistaはいろんなハードの進化を現実より高く見積もりすぎてた
478名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:55:08 ID:zrRx/IBu
VistaリリースのときにいってたOSをモジュール化してアップデートをモジュールごとにすることで
OSのリリース間隔を短くするっていうのは実現されてるのかな?
このほうがメンテナンス効率が高くてパッチなんかも開発しやすいと思うんだよねー
479名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:03:45 ID:1VvYxb2R
だからそのおかげでエディションが増えたw
フルセットのUltimateからモジュール構成を減らしていったのが各エディション
7だって最初はUltimate相当のものしか
フルセット版を先に完成させちゃえば後は削って各エディション作りやすい
480名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:04:17 ID:pMB+2zwk
おれもビスタなんて必要ない、って思ってたけど、一回使って慣れてみるとXPに戻れない、
対応してないアプリが2つばかりあるんでXPと併用してるが、今はもうメインがビスタ機。
481名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:16:06 ID:U0KAEyuX
VISTAは好きではないが新OSは必要だよ
やっぱりXPではいろいろ不都合が出始めていることは確かだし
だから人柱を買って出たけど我慢の限界になってXPに戻ってしまった
あんまり期待はしてないけどWin7がまともであってほしいと願うばかり
482名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:24:33 ID:rWAaIiQQ
買ってもないのに買ったとか使ってるとか我慢の限界とか最近のBBS戦士はすごいですね
483名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:34:27 ID:joNiazI6
今からお先の短いVistaなんかありえねえだろ。
ちょこっと待って7買えばいいんだよ。w
484名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:46:48 ID:Q3JAl8qU
>>457
VISTAは7に取って代われて消滅確定。
そんな物に関わると無駄な手間が増えるだけ馬鹿を見る。
世の中おまいのような情弱の暇人は少ない。
485名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:54:11 ID:wUjmcx1G
今vistaだけど、7が出たらまた買えば良いだけの話では?
開発費をくれてやるってだけ
その代わり要望をきっちりと具現化出来ないでいるなら
シェア降下してどこのメーカーであろうが淘汰され(ry
486名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:58:04 ID:Aaamfobt
>>484
この業界でそんなこと言い出したらきりがないわけだが
最新版を10年でも100年でも待てばいい
>>483の方がよっぽどまともな意見だ
487名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:09:27 ID:I/z0cHPn
488名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:18:20 ID:2SP6lEOT
一般ユーザレベルじゃ7出る前にVista
買っても後悔する場面は無いと思うぞ

はっきり言って7の変更点はより「Vista的」だから
XPからの乗り換えのハードルは更に高くなる
489名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:22:57 ID:GJATK3EA
>>483
つーか最近のゆとりは、発売日にVista買ってないの?
490名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:29:21 ID:6iLyCegq
つかゆとりもVistaも発売日もなんの関係もねぇ
491名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:41:44 ID:Pb+75Nn5
XP→割って無料でインストし放題
VISTA(笑)→アクチがうざくて割れない
だから俺はXPを使い続ける

これが俺クオリティ
492名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:44:14 ID:50HHwVoV
XPもアクチあるわけだが
493名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:01:01 ID:ahrrhi1G
>>492
XPのアクチって部分的にクラックされてなかったか?
まあ、俺には関係ないことだがそんな話を風の噂で聞いた
結構前の話だからもう対策も入ってるかも
494名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:03:20 ID:ahrrhi1G
あと、XPはエディションいじるクラックが確かあるよな
HomeをProfessionalに偽装するやつ
それいじるとリモートデスクトップサーバ機能が使えるようになるって話だが
ローカルセキュリティポリシーはUIそのものがないから使えないって話だが
(まあ、UIがないだけでそれに相当するレジストリはもともとあるから直弄りのルールさえ理解してれば同じことできるんだけどね)
495名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:05:29 ID:5liA+R4D
認証なんてXPもVistaも、いまやザルだよ。
496名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:16:18 ID:pMB+2zwk
7はビスタのマイナーチェンジ、XPだと完全に時代遅れ。
497名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:17:25 ID:pMB+2zwk
7が出る頃には64ビット環境に移行する。
498名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:21:09 ID:OS6A7Zx4
エクスプローラのお気に入りリンクペインが何気に便利
追加したいフォルダをドラッグすれば追加できるし
お気に入りペインのフォルダに直接コピー・移動もできる
FireFoxのダウンロードフォルダとかDriverフォルダ・ピクチャフォルダ
よく削除するTEMPフォルダなんかを登録しとる
499名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:33:49 ID:PNcmymqM
2000 が失敗したとか言ってるやつは
頭おかしいとしか言いようがないな。

まぁ、Windows 98 や Windows XP と比べると
pre-installなんて少なくて
個人ユーザには自作ユーザとその他一部にしか導入されなかったから
そう感じるんだろうけど。
500名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:37:06 ID:1VvYxb2R
>>498
いまさらな発見ごくろうさま
501名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:42:05 ID:GJATK3EA
>>499
まぁ、失敗でしょ。

NTからWindows2000に名前変えてWin98の後継として
プレインストールしようと思ったけど失敗。

しかも最初はバグだらけで実質XPベータって位置づけか?

XPが出て、そのお下がりでDirectXなりバクフィックスが進んだ感じかw


502名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:46:19 ID:BwJFgaKt
>>489
発売日に新OS買うってボランティアだろ
503名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:49:34 ID:ahrrhi1G
>>501
そしてXPはXPでSP1が出るまでは実質βだったよな
2kはXPが出るころにはだいぶ安定していたが
504名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:50:24 ID:2SP6lEOT
>>499
むしろ「Vistaと7」は「2000とXP」みたいなもんだから
どちらも"失敗ではない"という方が例えとして順当なのにな
505名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:53:34 ID:4HoZMpU0
>>499
2000が良くなったのはXP発売以降ですから
506名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:54:18 ID:GJATK3EA
>>502
Macみたいにちょくちょく有料マイナーチェンジするならアレだけどw
WindowsUpdateもSPも無料なのに、個人で様子見なんて馬鹿?
507名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:58:45 ID:BwJFgaKt
つうかvistaよりXPが良く感じるのは、XPの期間が長かったからOS自体が安定してるしハードもかなり進化してるからであって、
いわば例外的すぎるんだよな。
2年目のvistaと比べるには2年目のXPと比べなければvistaにハンデがありすぎる
508名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:02:13 ID:2SP6lEOT
というかMSとしてはどのOSが成功とかはあまり興味なくて
WPFというアプリケーション開発環境の普及基盤として
XPもVistaも7もわりと平等に扱ってるように思うんだけどな
派生のSilverlightに至っては自社OS以外まで視野に入ってるし
509名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:02:49 ID:1VvYxb2R
もうなんか子供の口喧嘩とかわらね
なにもうこのスレ
510名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:04:22 ID:sbmtLRSo
>>487
その調子で製品版になったとしたらVistaは存在価値すらなくなるね。
511名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:05:50 ID:mPbjr6+Y
>>510の価値のなさには勝てませんがw
512名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:06:14 ID:wUjmcx1G
一部言葉遣い悪いぞ?(;´Д`)ハァハァ
513名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:07:11 ID:4505UMIf
セブン完成度高ス!
VISTAヤバス!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org36689.gif
514名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:07:37 ID:2SP6lEOT
>>510
そうはならないように>>508みたいな方針でMSはやってるんだけどね
515名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:08:08 ID:ahrrhi1G
インストール画面見せて何で完成度が高いって言えるのか?
それでいいんならVISTAのβ版完成度タカスってなるぞw
516名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:14:22 ID:mPbjr6+Y
サクサクWindows7ですらインストールに長時間かかってる
あるいは重すぎてインストーラーが落ちちゃうようなヘボマシンしか持ってないみたいだから許してやれよw
517名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:18:18 ID:4Y4SGOnX
>>513
処理が高速になってるのにGUI周りの新機能も多くなってるって事ですか?
518名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:21:15 ID:Ba9yA/1t
>509
> もうなんか子供の口喧嘩とかわらね
> なにもうこのスレ
ただでさえダメに陥りがちな2chの応答を、子供の口喧嘩程度に質を貶めるような、工作員による論議無効化の意向が感じられる。
519名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:21:56 ID:ahrrhi1G
>>517
現状公開されてるバージョンはVISTAから贅肉をそぎ落としただけって感じだけどな
その贅肉って言われる部分も常駐機能の量からするとHomeBasicで無駄な機能オフした場合と大差ないというw
他エディションでもエアロが無効にできない点を除けばどうでもいい改善
520名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:25:29 ID:v3arvs+h
>>513
エクスペリエンスは7.9が最大?
521名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:33:30 ID:KwZqrlvF
しかし・・・
GB→テラバイト
なんつうか・・・ TB だと判りにくいと思ったのは判るけど
いきなりカタカナなねぇよな
522名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:39:41 ID:+frrF3We
>>520
どちらかと言えば数万円のパソコンでも軒並み5.9で頭打ちのvistaが時代遅れになってしまったと言うべきか・・・
523名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:51:45 ID:m4v68b38
VGAのゲームパフォーマンス以外余裕で7.9出せそうだな。
524名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:58:37 ID:ahrrhi1G
>>522
まあ、あのエクスペリエンスの評価システムが古いって感じだろ
てか、5.9で頭打ちなのか
おいらが昨日買ったスリムPCで既に5.9なんだが・・・
CPUだけがC2Dの3GHzくらいのものなんで頭打ちじゃない
i7とかだったら頭打ちだったのかな?
525名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:00:58 ID:kk8F9BWq
>>523
現在のCPUで7.9出る物ってある?
526名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:02:04 ID:uK8TkW/Y
俺の自作PCなんてインストール直後の評価は最低だぜ
知り合いにお前のPC全部最低かよって笑われた
527名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:02:18 ID:JN11B9HE
CPUはVistaの5.9すら難しいよな
クアッドコアで3GHz以上?
528名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:05:46 ID:1VvYxb2R
>>525
エクスペリエンスのCPUは単純にコア数(疑似含む)なんで8コアなら
出るんじゃないかな?
i7かデュアルXenonとか
529名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:07:18 ID:1VvYxb2R
>>527
VistaならQuadコアならたいがい5.9
コアでもうある程度数値が確定する
反対にデュアルコアならどんなにクロックあげても
5.7かそこらであたまうち
530名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:12:51 ID:mPbjr6+Y
Q6600定格でも5.9行ったね
クアッドでもPhenomの下位モデルは5.9行かないって話を自作板で見た気がする
531名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:17:35 ID:m4v68b38
[email protected]定格で軽く5.9だから、Core i7 Extreme [email protected] HT3200MHzで常用してる
俺なら余裕で7.9いく。後はVGAだな。次世代VGAで7.9狙うぜ。
532名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:26:59 ID:heVz90P8
俺のWD1600AAJSは5.7だぜ
Verici Rapter欲しいなぁ…
533名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:41:56 ID:JN11B9HE
>>532
320GBプラッタのWD3200AAKSで5.9だぞ
もう500GBプラッタも出てるしVeloci Raptorの用途は本当に限られている
534名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:47:56 ID:m4v68b38
次期SSDももうそろそろ揃い始めるし、容量の大きいHDD以外は用途が微妙だな。
535名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:30:39 ID:2SP6lEOT
SSDは速度はともかく書き換え回数の問題がな
モバイル用途なら速度も寿命もやりくり次第ってとこまで来てるけど
常時起動って勢いの使い方だと単純な故障率より厄介
536名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:39:59 ID:mW1BCafW
それって今はもう気にしなくていいレベルになってるだろ?
537名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:40:27 ID:GJATK3EA
SSDなんか使うより、64bitOSに大容量メモリでキャッシュが王道だな。
538名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:46:15 ID:U8+JklaR
>>536
常時起動だと流石に話が違うんでは?
要はサーバみたいな感じだろ?
サーバはログ記録やデータの書き換えで24時間常にストレージに書き込みを繰り返すものがほとんど

クライアント用途ではSSDがHDDを駆逐するのは時間の問題だと思うが
サーバ用途まで食い込むとは思えない
HDDは使おうが使うまいが消耗していくが、要はそういう状況でもこんだけの寿命を維持できてる
対するSSDは現状の書き込まないように、あるいは書き込み方を工夫して今の寿命を作り出してるんだ
四六時中書き込みが発生するような用途はこれからもHDDが居座り続けるだろうよ
539名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:48:51 ID:mW1BCafW
あぁなるほど、サーバは頭になかったわ…
在宅中立ち上げっぱなしのPCの感覚だったよw
540名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:52:11 ID:GJATK3EA
>>538
>クライアント用途ではSSDがHDDを駆逐するのは時間の問題だと思うが

コストでHDDに勝てなきゃ、駆逐なんて不可能だと思われw

541名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:55:28 ID:UMocFRuH
時代はハイブリッド
プログラムやデータはHDDの方が安心だね
542名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:56:38 ID:U8+JklaR
>>540
単価は減り続けてるだろ
同様にHDDも減り続けてるが昨今のHDDは容量のインフレが需要と比べても早すぎる
P2Pが流行ってた頃ならまだしも、現状はP2P熱も冷めつつあるし
ライトユーザがTBクラスの容量を欲しがるかは微妙
SSDは現状はまだ高いが数年もすりゃあ数百GBクラスが現状のHDDの同容量クラスで出ていてもおかしくない
となると、まずノート向け、ライトユーザ向けのデスクトップストレージは早々に変わっていく
まあ、ヲタ向けはまだまだHDDの息が長そうだがな
543名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:56:46 ID:1VvYxb2R
コストはかなり下がってきているけどね
速度がすげ〜伸び率
544名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:02:22 ID:iL4yjbqO
2の累乗で増えていくから、容量はあっさり追いつくはず。
500GBプラッタでも2TBが限界だろうしな。
545名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:02:49 ID:F9if7XPw
ハードディスクって半分近く容量使い始めると急にパフォーマンス落ちるから
厄介だな。将来は使用量関係無く同じパフォーマンスを維持する記憶媒体を
作ってほしい
546名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:03:29 ID:wrTTQBbr
>>541
むしろ、リードオンリーなデータ、大事なデータこそSSDだと思うが
SSDで一般的に心配されてるのは書き込み回数の方
意外に読み込みに対する耐久性は高いから、物理的な要因でない場合
まず、書き込み側が死亡する
死亡した時にデータを救出すればいい訳だから突然死するHDDよりかなり安全
もとより振動などには強いSSDだし、容量単価の問題さえなければかなり信頼性の高いストレージになる可能性は持ってるよ
547名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:13:13 ID:pg7TIoj4
winは常にデータ書き換えてるOS
548名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:24:03 ID:8lsQ6Hw/
PagefileはHDDに逃がしたいね
あとVistaの自動デフラグもSSDはoff
ほか何かあるかな?
549名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:42:50 ID:PKu18x01
>>546
壊れてもダメージが少ないディスクキャッシュやテンポラリ領域と
使えば必ず寿命が減っていくSSDの組み合わせは最悪だわな
550名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 02:02:03 ID:DBuWSR4I
>>513
これじゃVistaは消えちゃうねw
551名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 02:34:15 ID:J3J14rrn
HDDとSSDに関しては現状は併用するのが現実的だろうけどな…
552名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 08:08:01 ID:kjwB0Ya3
>>530
俺のPhenomX4の9350e(2.0GHz)で5.8だわ。
2.1GHz以上のQuadなら5.9じゃないかなぁ。
553名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 08:17:47 ID:vuHnkj0b
SSD=いのりのゆびわ
554名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 08:42:35 ID:0zqh4gua
SSD+RAMディスク+HDDの併用になるんじゃね
555名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 09:59:31 ID:sl9Imy73
Intel「AtomみたいなHD再生厳しくてマルチタスクでの作業はすぐカクカクする低性能CPUが売れても困る。
残念」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229244656/
556名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 10:29:04 ID:9fRvVXuS
>>552
俺の9350eも5.8だった
Q9450は5.9
557名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 10:33:58 ID:p9Y/PbRv
XPも立ち上げには苦労した ビスタ導入はこれからが本番
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081121/1009889/
■企業向けのWindows Vistaが発売されて2年近く経過したのに、
職場での導入比率はまだ1割にも届きません。なぜ普及が進まないのでしょう。

皆さん、よくそう言われますが、実はXPの発売直後と比べると、Vistaの方が
普及のテンポは速いのです。ある調査会社によると、世界規模で見たVistaの
企業導入率は発売後19カ月で8.8%に達しました。それに対して、
XPは発売後23カ月で6.6%に過ぎません。
558名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 11:06:31 ID:N0jALzsq
November 2008
1 Windows XP 72.91%
2 Windows Vista 12.83%
3 Mac OS X 5.32%
4 Windows 2000 2.22%
5 Linux 2.11%
559名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 12:34:09 ID:h7HUZ2PC
そのサイトだけがXP厨の心の支えか
560名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 13:04:38 ID:9fRvVXuS
単に新しくなったOSの操作を覚えるのがめんどくさいだけなのが大半じゃ
561名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 13:07:20 ID:3hTZ5lTS
さっき、ダイヤモンド・オンラインの記事見てたら、XP厨の事を「落ちこぼれ組」って書いてた。
562名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 14:02:46 ID:pg7TIoj4
エクスプローラ表示させるたびに
アイコンのサイズ設定変わるの不具合だと思ったら
フォルダオプションに設定項目あるやん(^ω^;
563名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 15:29:00 ID:7x0eleCH
ビスタ、サクサクじゃん。
564名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 15:49:23 ID:nPQAtFMH
MSが必死にお願いしたおかげでSTRが確実に出来るドライバが揃ってるのが良いよな、Vista。
XPでしか動かないアプリ、デバイスがテンコ盛りのPCじゃこうはイカン。
565名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 15:53:57 ID:i373Fl7q
>>563
そりゃサクサクだよ〜。
Cドライブ容量結構食うけどNE☆ それが無けりゃ割と良かったと思う。Vista。
566名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 15:54:09 ID:pzhx3yE7
>>564
お願いという名の強制なんだけどなw
ロゴもらえん
567名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 16:06:16 ID:nU/Nej5b
最近になってようやくvistaを勧められるようになった。ノートは駄目だけどな。
まぁ初心者というかあまりPCを使わない人ならノートでもvistaはアリかもしれん。
デフォの見た目が良いし(アイコンとかもデカいし)、XPに劣るといってもそれはライトユーザーにとっては些細な事。
568名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 17:17:01 ID:F9if7XPw
ノートでビスタはやばいらしいね。ノートの人がネガティブに叩きすぎたから
現在の状況を生んだのかな
569名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 17:23:41 ID:jmqm6/a0
>>568
おれはノートで使ってるが、どうやばいのか教えろ
570名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 17:29:42 ID:nhXarn9k
やばいってSSD利用者くらいじゃね?
571名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 17:41:32 ID:MbP7SmXl
>>569
Core2,2G,Radeon1400とあまり性能よくないノートでもVistaUltimate32bitはサクサク動いてますね
XpHomeとデュアルブートしてますがXpの方がアプリの起動がもっさりしていて遅く感じます。

ただ今日みたいに寒い日は別ですがそのPCでVistaだと何もしていなくてもファンが結構いい速度でまわってます。
Xpだと止まってるのでアイドリング時のCPU負荷はVistaの方が高いのですかね。
そういう意味で電気代がやばいのかもしれません(微々たるものでしょうけど)
572名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:00:16 ID:QQHKxvmC
>>568
サブがノートだけどサクサクですけど
標準でメモリ2Gとかもう普通だしな
573名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:05:01 ID:jiJ6F8SD
>>571
ThinkPadX61で計測した限りでは、C2D T8300でアイドル時の差は0.5Wくらいだったけど。
574名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:23:21 ID:pg7TIoj4
ノートで電気代やばいんだったら
デスクトップはどうなるんだよ
ただのネガキャンだったわけだな
575名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:27:17 ID:kjwB0Ya3
>>557
ここに出てる「デスクトップ最適化パック」って何?
Wineみたいなイメージなのかしらん???
576名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:32:42 ID:eCEVmrr5
どこが変わった? Windows Vista SP2β 速報レビュー

●無印Vistaへのインストールは要注意
SP2のインストールには、若干注意が必要になる。SP2はSP1のモジュールを含んでいないため、まずはSP1がインストールされている必要がある。

●SP2の新機能は?
今までのVistaではパソコンがスリープモードから復帰したときに、無線LANの再接続に失敗したり、パフォーマンスが低下することがあった。SP2でこれらも修正されている。

●Blu-rayディスクドライブの書き込みサポート
書き込みがサポートされたと言っても、CD-Rなどと同様なファイル書き込みができるだけで、BDプレーヤーで再生できる形式でのビデオ書き込みが可能になったわけではない。

●Vista SP2 その他の機能
台湾VIA Technologies社製CPUの64bitモードがサポートされた。

SP2には、パフォーマンスの大きな改善があったSP1ほどのインパクトはない。
またSP2で搭載されている機能のいくつかは、Windows7にも搭載されている。ある意味SP2の役目は、Windows 7への橋渡しと言えるかもしれない。
577名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:36:48 ID:K/+KrZ5A
Vistaユーザー的にはそんなにあわてて7に移行しなくてもいいってことかね
どのみち次は64bitにするつもりだし

ただXPユーザー的にはもう待ったなしっぽい雰囲気だね
578名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:39:39 ID:CyhYfDbt
富士通も来ました

OSをWindows Vista Home Premium(SP1)からより軽快な動作が可能な
Windows XP Home Edition(SP3)を採用したのが特徴だ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/15/news037.html
579名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:48:42 ID:J3J14rrn
>>577
XPユーザーは来年1月までが判断の時だな
580名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:51:16 ID:z5ArKSYg
富士通、SSD搭載の12時間駆動モバイル「LOOX R」

LOOX R/C70の主な仕様は、CPUに超低電圧版Core 2 Duo SU9300(1.20GHz)、
チップセットにIntel GS45 Express(ビデオ機能内蔵)、メモリ2GB、SSD 128GB、
DVDスーパーマルチドライブ、1,280×800ドット(WXGA)表示対応12.1型ワイド液晶、
OSにWindows Vista Business(Windows XP Professionalダウングレード権含む)、
581名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:55:00 ID:z5ArKSYg
NEC、最軽量約868gの「UltraLite」モバイルノートPC新製品

日本電気株式会社(NEC)は12月10日、ビジネス向けの新モバイルノートPC
「VersaPro UltraLite」シリーズの新製品を発表した。
2009年1月中旬ごろの出荷を予定する。
Windows Vista Business/XP Professional、重さ約868g(SSD搭載時)。
582名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:08:18 ID:5jcmqJLb
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「XPの新製品ラッシュになるのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
583名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:14:34 ID:7opvWxH1
アトムだけどねw
584名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:23:06 ID:wrTTQBbr
Core2 Duo 1.2GHzのサブノートだがサクサクだな
GPUはすごい貧弱なんだがそれでもサクサクなのは
HomeBasicでエアロ無効なのが大きそうだが
もちろん、推奨設定で悉くアニメーションが無効になってるw
585名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:29:34 ID:uP2+zwCe
日本HP、2ユーザー分の機能を搭載したブレード型ワークステーション

日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は12月15日、ブレード型ワークステーションの新モデル
「HP ProLiant xw2x220c Blade Workstation(を発表した。2009年1月19日から販売開始する。
xw2x220cの特長は、1ブレードのスペースに2ユーザー分の機能を搭載した点。ユーザーごとに独立した
2枚の基盤を内蔵し、各基盤において最大2基のCPUとグラフィックスカード、HDD、メモリが搭載できる。
CPUはクアッドコアのXeon 5400/5200シリーズから選択可能で、デュアル構成にも対応。OSには、
Windows Vistaのダウングレード権によるWindows XP Professionalを採用した。
内蔵グラフィックスのほか、高性能で2画面同時出力も可能な「NVIDIA Quadro FX 770M」を搭載できる。
また、データを圧縮して転送する「HP Remote Graphicsソフトウェア」にも対応している。
価格は、45万7800円から。現行モデルの「xw460c」と比較すると、HDDのRAID構成やホットプラグなどの
機能を省くことで低価格化を実現している。
586名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:51:48 ID:nU/Nej5b
XPの販売っい今年6月で打ち切りじゃなかったっけ?
587名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:57:27 ID:pzhx3yE7
>>586
Windows Vistaのダウングレード権によるWindows XP Professional
とか
UMPC(Netbookなど)向けのHomeエディションはまだ継続中
588名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:57:57 ID:4Jywt6Vv
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「人気の高いXPは何度延長してもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
589名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:21:02 ID:7YrkEqpA
>>576
ノートで無線LAN使ってるから2番目が地味にうれしい
あとエクスプローラの表示がコロコロ変わるのもSP2で治るみたいだしね
まだβだから正式版で他にも何か追加されるかもしれないからなぁ
590名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 07:36:32 ID:3S8oYp9x
むしろ細かい修正こそ喜ばしい
7が出てもしばらくVistaのほうが使えそうだな、まあ当然か
591名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 08:14:01 ID:GU0FE/42
アップデートのたびに自動で復元ファイルを作ってるみたいなんだが、作らせないようにするにはどうすればいいんだ?
592名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 10:35:32 ID:2sXc+hhl
PC買い替えに際してOSもビスタにしようかと思うが
積んでる過去のエロゲが勿体無くて踏ん切りがつかん。
593名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 10:52:50 ID:GU0FE/42
仮想PCを使えばおk
594名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 11:28:07 ID:qc6Rx1rS
XP代が余計にかかるじゃん
595名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 12:41:13 ID:vCblpU/v
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「XP風のVistaにするのもよい。」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
596名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 15:24:15 ID:xpsVlxKg
>592
「買い換え」じゃなく「買い足し」にすれば万事解決
597名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 15:26:55 ID:EbHhqwj/
エロゲなんてやめれば解決
598名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 16:18:01 ID:Wzbd/7Km
知り合いにパソコン貸したらクリックがダブルクリックになりました
直し方知ってる人いたら教えてください
599名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 16:19:05 ID:g1vm/NxO
WindowsVista質問スレッド 41枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228826886/
600名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 16:22:11 ID:Wzbd/7Km
>>599ありがとうございます
其方で聞いてみます
601名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:05:01 ID:bz1W54dR
>>595
互換性とファイル関連だけXpにしてえ
602名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 00:51:00 ID:IecfOJYF
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/45845-14539-2-3.html
DVDビデオ再生時のCPU利用率(中央)

Windows Vistaでは何度もピークを迎えているが
Windows 7ではほとんど変わらない
603名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 01:08:36 ID:rspmB15k
で、スペックは?
604名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 01:10:03 ID:23NMIsK4
うちのVistaはDVD再生してもCPU利用率なんて全然上がらないわけだが・・・
605名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 01:14:45 ID:tJDs7uVa
>>602
vistaの動作は不安定だなw
606名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 01:45:34 ID:1jh8WxtW
>>604
GPUの再生支援機能のON/OFFでの効き目の比較記事でも
こんな妙なCPU負荷は見たことが無いよなあ
というか差をつける要素はOSで同梱を避けてるコーデックの部分だし
607名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 01:45:55 ID:JSuZz3ES
WindowsUpdateが成功しなくて毎日午前3時にPC起動してうざいんだが電源ケーブル引っこ抜くしかないのかこれ?
608名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 02:31:08 ID:thJYKBvr
>>606
MSはなんでこんなにVistaを蔑むのか理解に苦しむよな。
おかしな話だけど、MSが言うほどVistaは悪くないぞw
609名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 03:28:08 ID:xh44C6Zn
OSとしての出来は少なくともXpよりはいいので駄目OSという事はないが商売として失敗なのでしょう
MSもここからVistaの評判をよくする努力をするより7にかけてみようという判断をしたという事なのかもしれませんね
610名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 03:55:51 ID:2J6kvi8S
>>607
WindowsUpdateの設定を変える
うちは「更新は確認するがダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」にしてる
611名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 05:19:35 ID:AlgqNjWV
Window Updateの言語ってインスコしてどんな意味があるの?
膨大な言語だから、インスコしてないけど。
IEで表示できるとか??
612名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 05:22:11 ID:8celR90s
>>611
Ultimateかな?
言語パックインストールするとほぼそっちの言語にインターフェースから含めて変更できる
複数の言語を異なるアカウントに割り当てて、Aは日本語、Bは英語ってのも可能
613名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 05:24:03 ID:AlgqNjWV
>>612
はい、Ultimateです。32bitと64bit2つのPCあるんですが。
614名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 05:25:11 ID:AlgqNjWV
なるほど、アカウント変えて、英語表記とかできるんですね。
でも、英語以外あまり必要ないですよね。。
615名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 05:45:52 ID:8celR90s
>>614
もともと企業向けだから^^;
616名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 05:48:27 ID:AlgqNjWV
そうですね、、。
617名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 12:40:24 ID:fGOCHVIG
>>602
これは酷い、グラフも読めないのか?
CPU利用率は上だろう。
中央はクロックだろうが、パワーセイブでUP DOWNだろう
618名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 14:31:07 ID:fsdvCW68
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「元記事の間違いが分からず引用し、笑いものにされるのもよい。」
619名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 16:21:12 ID:8rN3+x9d
XPをここまでダラダラと引っ張るからダメなんだって、スパッと切っちまえば今頃みんなビスタさ。
620名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 16:23:58 ID:P5Ia7Fjv
サポート:正しいパスワードを入れてますか?
相談者 :ええ、同僚が入力しているのを見ましたから。
サポート:そのパスワードを言ってもらえますか?
相談者 :星が5個です。
621名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 16:38:40 ID:Lkb/p8xw
てか聞かねえだろ
622名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:03:53 ID:tXcq/26s
>>614,615
確か言語パック切り替えで済むならパッケージを差し替えるだけで売れるからだよ。
昔はCJK圏は特別扱いだったので言語パックがあってもちゃんと文字が通らなかったり
UIとかを切り替えるような仕組みもできなかったはず。
623名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:38:03 ID:z/21Zqf2
>620
仮にちゃんと手元見てたとしても
それはそれでヤバくないかw
624名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 20:50:10 ID:lFR9eW6u
>>623
お前、ネタの意味分かってないんじゃないか
625名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 21:07:00 ID:cnvG/GhR
>>620
これはどういう意味なの?
626名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 21:13:19 ID:YvlNdBkH
相談者 :*が5個です。
627名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 21:15:56 ID:KDVK42/R
input password:☆☆☆☆☆
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 22:23:08 ID:RdVZibvT
ソフトウェア会社の話。

誰かこのシステムのパスワードしらないか?って
ちょっと騒ぎになっていた。

システムのデータベース見るとさ、フィールドにパスワードって項目があってさ
そこに、***** って表示されていたのよ。
パスワードだから画面にそれが表示されるわけがない。本当のパスワードは何なんだ?

しばらく誰もパスワードが*****だって気づかなかったねw
629名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 22:47:01 ID:z/21Zqf2
>624
解った上で「仮に(画面でなく)手元を見てたとしても」と言ってるのだが…
630名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 23:17:25 ID:+41bmL4k
>>608
vistaを蔑んでるっていうか7を褒めてる
HPでもXPvsVistaみたいな企画やって強引にvistaの勝ちにしてたじゃん

>>609
確かにvistaの弱点って普通のスペックだとXpより遅かったり互換性がアレだったり、
vistaのせいというより環境の問題なんだよな。(操作感やUACは賛否両論として)
ハイスペックならXpより若干速いし、安定してるからXPより出来が良いというのはあながち間違いではないのかも
631名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 23:37:03 ID:tON5fpJ1
Vistaが企業ユーザーに疎まれていることは事実だろう。
MSとてビジネス用途を考えないでOS出したわけではないだろうから、その意味で失敗。
632名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:00:48 ID:sLuaTgux
アンチも企業さま持ち出すしかないのかw
633名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:04:30 ID:wOHfpYNW
アンチとか言ってる時点で現実が見えてない
634名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:08:46 ID:3F33ZY6z
企業なんか独自ソフトが動かなくなるのがいやなだけだろ
635名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:08:47 ID:nkA+arTg
>>632
もし就職したら(できたら)Vistaスルーの現実が見えるで
636名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:10:18 ID:sLuaTgux
>>635
企業ではMacはもっと悲惨だねw
637名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:14:39 ID:P9rGYMm/
企業での入れ替えが進まないのはVistaがダメだからではなく
単純に不景気でお金がないからの場合が多いけどね
互換性云々で言ったらVistaの問題よりOffice2007が違い過ぎるのが問題な事がおおいし。

自社アプリみたいなものが動かないというのはあるだろうけど
それはVista固有の問題でもないしVistaが特別多いわけでもないよ
いまだに2000じゃないとレポートが出せないので2000を入れてるっていう会社だってあるんだからさ。

まあそういう企業はVistaじゃなくて7でもダメだろうけどね
638名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:17:43 ID:WiSm21HU
個人ですら保守的な人はvistaスルーなんだから企業が入れるわけ無い
639名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:21:01 ID:m/tMMYxF
>632
> アンチも企業さま持ち出すしかないのかw
それが、失敗の全部ということにしたいのかw
あまり、みっともないすがたさらすなMS。
俺も、ほんの一部分を見て全体を見る必要もないと考えたVista(笑)
何時までたってもあか抜けないなWindows(笑)
粋に使えるには程遠いんだよ、お子様ランチOS(笑)


640名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:22:12 ID:wOHfpYNW
2000やXPで満足してるのにVistaを購入する必要がない
多くの企業はOffice2000で満足してるだろ
641名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:25:01 ID:7kTFescC
NT→ 2000→ XP→ VISTA→ 7
どうよ、このばらばらなネーミング
642名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:26:13 ID:W2NnKs91
>>638
そして7が出たからと行き急いで入れ替える訳もない
アンチお得意のXPのサポート延長が見事に足を引っ張ってくれる
まあ、だからってM$がXPのサポート延長する訳でもないんだけどな
643名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:27:13 ID:W2NnKs91
>>641
2000はNT5.0
XPはNT5.1
VISTAはNT6.0
7はNT6.1

全部NTで統一されてるぞ
644名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:27:15 ID:Ppu2nE5J
>>640
ほとんどの企業はビスタに不満でメリットゼロだから入れない訳よ。
そういう事で実態はもっと深刻なんだな。
645名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:29:08 ID:wOHfpYNW
>>643
5.1とXPは厳密には違ったはず
ソースは…見失った
646名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:30:34 ID:W2NnKs91
>>644
7も同様だよ
本当ならシステム入れ替えと同時にOSも入れ替えるんだろうが
一斉入れ替えする金がないからな
本当ならこれから徐々に入れ替えが進むはずのタイミングでこの大不況だから
647名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:33:57 ID:7kTFescC
>>643
それ商品名じゃなくBuildの通し番号だし 
商品名ばらばらがイクナイ
648名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:37:58 ID:WM6Es80v
どこぞのOSみたいに動物の名前にするのか、ん?
649名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:39:34 ID:wOHfpYNW
ぞうさん
きりんさん
くまさん
うさぎさん
いぬさん
がらぱごすおおとかげさん
ねずみさん
ぱんださん
さるさん
650名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:40:14 ID:vfhwoL50
まあ、企業向けはしょうがないよ
企業はXP回避の時代もあったんだから
651名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:47:06 ID:qMIZas9C
>>631
つい1年前にやっと98SEを駆逐出来て
98SE全盛期でも出来なかった全端末のOS統一が初めて出来たばかりなのに
いきなり崩したくは無い、ってのは正直あるけどね。
これが7だろうとVistaだろうと2000だろうと、それに例えVistaとXPの間にXP-R2が出てたとしても。
全台数が一度にVistaになるなら別にVistaにすることに抵抗はない…けど10000台近くあるので不可能。
652名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:48:16 ID:Vue7gfMB
もう商品名をNT X.Xで統一すればいいのに
653名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 01:46:04 ID:cxkX1x08

Vistaの企業普及は「1年半で50%超」が目標 XPの倍速

Vistaの企業向け普及率は1年半で50%強が目標。3年かかったXPの倍速だ。
マイクロソフトは12月18日、Windows Vistaの企業向け普及率を1年半で50%強に高める計画を明らかにした。
同程度になるまで3年かかったWindows XPの倍のスピードに当たり、同社はVistaへの移行支援策を展開するなどして企業への浸透を図っていく。

Windows Vistaの企業向けボリュームライセンスは11月30日に提供が始まった。
米調査会社IDCは、2007年に導入されるWindows全体に占めるVistaの比率は、企業向けで35%と予測している。
2008年にかけて80%に達する見通しという。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/18/news076.html
654名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:01:47 ID:79DG6zVh
現実が見えてないのは、まともなスペックで使ってもいないのに知ったかぶりしているアンチ方だ

Vistaが嫌いなのに何でこのスレに来てるんだろうね?
本当は使いたいけど新しいPCが買えない貧乏人なんだね
655名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:03:13 ID:FtjCjYqH
>>654
まったくそのとおりなんだろ。察してやれよw
656名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:04:54 ID:lh+hGRQH
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「目標の1/10も売れずに涙目もよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
657名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:24:25 ID:XbHyjDXN
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「木目もよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
658名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:27:54 ID:lqLbQrVo
ちょっと笑った
659名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 06:34:45 ID:m/tMMYxF
>654
> 現実が見えてないのは、まともなスペックで使ってもいないのに知ったかぶりしているアンチ方だ
>
> Vistaが嫌いなのに何でこのスレに来てるんだろうね?
> 本当は使いたいけど新しいPCが買えない貧乏人なんだね
Vistaが、使いものになるならボロPCとすぐ取替えたいのだが、それは叶えられないはかない望みだと分かってくれ。
どれくらいの程度落ちのユーザーか自省が必要だろう、君たちw
660名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 06:41:52 ID:W2NnKs91
使ったこともないのになんでそんな自信まんまんなの?
661名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 07:18:22 ID:njtF2TY0
天気表示されねー
662名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 07:22:04 ID:j+Ya++Db
日本ではサービスをご利用になれません
だって
663名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 07:42:59 ID:ovASCav1
天気表示、オレだけだめなのかと思った
なんで急に利用できなくなっちゃったのかね
664名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 09:43:01 ID:jfBA+9WB
鯖落ちとかかな
665名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 09:45:21 ID:6jnYG4Nd
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「おまいら外なんか出ないんだから天気とか必要ないだろ」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
666名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 09:53:19 ID:Tie7SIwI
MicrosoftのDigital Lockerサービスが2009年8月で終了
〜Vista Anytime Upgradeユーザーなどに影響
667名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 10:07:12 ID:3Zhyn6HX
ハイブリッドスリープでは、スリープ後に水面下でハードディスクにメモリー上のデータをバックアップしている。
デスクトップではスリープ後にすぐ、ノートの場合はスリープ後18時間が経過するかバッテリー残量が少なく
なった段階でバックアップを行う。
このため、スリープ後すぐに電源コンセントやバッテリーを抜くと、ハードディスクへの保存が中断するので
注意が必要だ。保存が中断すると正常に復帰できないばかりか、普通に起動した際にもセーフモードの
選択画面が出るなどの障害が起こる。これは休止状態でも同様だ。
668名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 10:08:24 ID:wYFQB3lM
「スリープ後」ってのはガリガリ音が消えた後のことじゃなくて?
669名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 10:35:49 ID:vfhwoL50
画面が消えたらスリープしてると思う人もいるんだろう
使ってもないのに批判だけは一人前のアンチ君みたいな勘違い野郎が
670名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 10:49:47 ID:kezn2xx+
それはコンセントがハズレたんだよw
671名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 11:38:04 ID:7MJvNQbL
Vistaを選んだ企業 飛ばした企業
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081110/318881/?ST=system&P=6
セブン&アイ・ホールディングス 執行役員
佐藤 政行 氏
法令順守に最善の選択

XPにする選択肢もあった。しかし最新版であるVistaのほうが、当然ながらより長く使える。
加えてOSとしての品質はかなり高くなっているので、企業にとっては安心感がある。(談)

互換性維持こそ真の技術力
大成ロテック 常勤監査役(前・大成建設 理事)
木内 里美 氏

OSは動作が軽量で不具合が少なく、シンプルなものが望ましい。

Vistaは企業システムのクライアントOSとして望ましいとは思えない。
企業に必要なものは何か、マイクロソフトは根本のデザインから考えてもらいたい。
企業にとってOSの選択肢は事実上Windowsしかないのだから。(談)
672名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 13:08:10 ID:7Xw21dSu
言ってることは間違ってないんだが、大成建設に言われると説得力がガクッと落ちるな…
673名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 13:27:00 ID:il27ggIA
一体誰が「低価格ミニノートPC」を買っているのか?
購入者の実態が明らかに
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081105_lowpriced_mininotebook/
→XPのミニノートを買う人は上級者が多い
674名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 13:30:25 ID:orE03ErK
>>672
自分らの作った好い加減なアプリの互換性なんてMSが知ったこっちゃ無いのにな。
つか大成建設ってWinがダメならLinuxにするって嘯いていたよなw
675名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 13:50:11 ID:vfhwoL50
XPのミニノートを買えばあなたも今日から『自称』上級者だ!

良かったねえ
676名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 13:52:57 ID:WiSm21HU
>>674
OSはアプリを使うためにある
677名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:03:06 ID:orE03ErK
>>676
その通りだけど、Win2k、XPでしか動作しないアプリなんて使わない方が良いと思うよ。
おそらく穴だらけのクソアプリで、むしろ企業に損失を与える可能性がある。
678名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:07:06 ID:IScAtSQi
作ったこともないやつに限ってクソアプリとか言うよな。
679名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:29:20 ID:kbWg+PKp
>>673
vistaを買うのは初心者層なんだから当たり前。w
680名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:43:33 ID:4vceI7mR
>>659
俺は自分の意思で童貞を貫いてるんだって主張する奴と同じくらい愉快だな
681名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:48:35 ID:sLuaTgux
>>679
少量HDD、DVDドライブもないミニノートを1台目で買うのは池沼だろw
iPodの母艦も無理w
682名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:57:31 ID:FtjCjYqH
まぁネットブックで開発なんてとてもじゃないがしたくないな。
画面小さいし、VSでまともに開発できるようなレベルじゃないな。
本当にブラウザとメール機能しか使わない時にって感じだろうな。
683名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 15:01:51 ID:XaAzj7Oj
Vistaは動作が重いと言われている。それだけにWindows 7のパフォーマンスを気にしている人は多いだろう。
会場では、まったく同じスペックのパソコンで起動時間を比較。Windows 7が高速に起動するデモンストレーションを披露した。
Windows 7では、起動時にデバイスドライバの初期化を並列で実行したり、HDDから読み込むデータを最適化したりする
細かなチューニングを施した。結果、Vistaよりも高速に起動するようになった。
消費電力もVistaより改善している。OS起動後にCPUの利用率や不要なクロック周波数の上昇を押さえて省電力化をはかった。
ノートPCでDVDを再生した場合、バッテリー駆動時間が最大で約12%伸びたという。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081218/1021971/?SS=expand-digital&FD=62950012
同じスペックのパソコンで、Vista(左)とWindows 7(右)の起動時間を比較したデモンストレーション。
Windows 7の方が数十秒早く起動した

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081218/1021971/?SS=expand-digital&FD=764014590
VistaとWindows 7でDVD再生時のバッテリー駆動時間を比較したグラフ。
VistaはSP1を適用することで駆動時間が若干長くなったがWindows 7ではさらに改善した

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081218/1021971/?SS=expand-digital&FD=-1032936769
「Windows Performance Toolkit」でDVD再生時のCPU利用率などを比較したグラフ。
一番上のグラフを見ると、Windows 7はVistaよりも使用率が低い。
上から2番目のグラフはクロック周波数の比較。
Windows 7は不要なクロック周波数の上昇を押さえて周波数を一定に保っている
684名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 15:18:34 ID:uNBb1Qpx
なんでWindows7スレでやらないの?
本スレ過疎ってて行き場のないXP厨なの?
685名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 15:20:50 ID:orE03ErK
>>684
パソコン上級者は暇なのさwww
686名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 16:23:29 ID:w2ul5kSU
で、結局XPがVistaより優れてるところってどこなの?

軽いだけ?
687名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 16:36:16 ID:WiSm21HU
軽いというか、今の並のスペックでも最高速度が出るから速い。
軽いだけならXPより98とかだが、今の並スペックで98とXPを動かすとXPのが速い(軽い=速いではない)
vistaはというと、並スペックだとXPより劣るがハイスペックならXPより速い。
あとは互換性だろ。
操作はXPが長いからみんなXPの操作に慣れてるってのもあるが・・。
688名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 16:49:46 ID:FtjCjYqH
今の並スペックってなんだ?
いまだにPentium4だとか言ってるのか?
689名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:03:31 ID:wYFQB3lM
数年前に買ったXP入りのパソコンってことだろ
690名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:36:46 ID:wFJLv8xs
今店頭で売ってる新品なら、並みでも十分早い罠、ミニノートを除けば。
691名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:46:46 ID:FtjCjYqH
ただ、店頭(メーカー)PCの場合、ゴミソフト大量でメモリ圧迫して悲惨な状態になってるからな。
色々と笑えるぐらい悲惨な状態になってる。
692名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:51:48 ID:LtrP6bqD
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7はVistaより数十秒高速に起動する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
693名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:53:27 ID:wto2UY1a
ビスタとXP使い分けするつもりが、正直ビスタのほうばかり使ってる、一部のアプリのみXP使用、
今市場に出回ってるスペックだとビスタのほうが使いやすいと思うよ。
694名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:59:51 ID:6jnYG4Nd
>>692
基本常時起動だしどうでも良いよwww
695名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:03:52 ID:FtjCjYqH
レガシーデバイスの切り捨てと、サービス統合ぐらいだろうな。
で、サービス統合したから切りたくても切れない機能がたくさん増えると。
696名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:04:33 ID:IScAtSQi
ドメインにログインしてる時にハイブリッドスリープって出来るん?
697名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:14:46 ID:xPHty3Bk
今年の春位からメーカPCのvista搭載のノートはほとんど2Gだからな
夏頃に家族が買ったけど初期の状態でもネットや動画は余裕で見れる、オンボでもエアロ余裕だった
スタートアップとか要らない常駐ソフト切ってあげたら起動が40秒前後、切る前は50秒前後
正直使い物にならなかったらXP入れようと思ってたけど普通に動くからvista使ってる
698名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:30:44 ID:YIG0W9+u
そもそもノートやネットブックでなけりゃ起動時間なんて数十秒だと思うけど
699名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:38:17 ID:xPHty3Bk
>>698
デスクトップで自分は使ってるけど良くて30秒だよ(デスクトップが表示するまでの時間ね)
スペックによると思うけど
700名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:43:05 ID:xPHty3Bk
ttp://journal.mycom.co.jp/column/windows/010/index.html
この環境で40秒だからな
701名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:43:55 ID:qMIZas9C
>>696
その辺でハイブリッドスリープへの制約が出そうなものが何かあったりするの?
頭の中で想定してみただけだけど、とくに出来ない理由が思いつかなかった。
702名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:51:52 ID:1LAXZXau
起動時間っていうけどVistaは基本的にスリープで使わない?
Xpだとスリープ繰り返すとちゃんと戻らないことがあったけどVistaだとそういうことないし
スリープからの復帰なら数秒だし起動時間なんて1分でも2分でも別にいい
703名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:54:59 ID:xPHty3Bk
>>702
基本的にはね
起動時間はちゃんと不要なもの切ればメーカPCのノートでも普通に使えるよって意味で書いただけ
704名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 19:22:03 ID:IScAtSQi
>>701
2k、XPではドメインに参加するとスリープ、休止が不可になる
スタンバイだけしか選べない
705名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 19:39:06 ID:m/tMMYxF
>680
> >>659
> 俺は自分の意思で童貞を貫いてるんだって主張する奴と同じくらい愉快だな
安易に身近で調達すると後が怖いぞ。 Windowsなんてその口。
706名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 19:43:07 ID:7AnKAnrn
その少ない小遣いでXP Vista両方つかってろジャップ共!byゲイツ
707名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 19:45:10 ID:2yeAhAgf
>>648
パンテル、ティーゲル、レオポルド?
708名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:00:02 ID:zVd9Bgr0
Vistaは1GBのメモリを2枚買える様な富裕層以外は快適に使えない
709名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:10:48 ID:pNcpWU7j
>>708
どんだけ貧乏なんだよwwww
ttp://tinyurl.com/3ls6y4
710名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:11:38 ID:WM6Es80v
DDR2-800 1GB2枚なら2千円前後なんだが・・・
711名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:20:55 ID:y2E8OSE0
>>709-710
「Vistaは無駄にハイスペックを要求する!」
「VistaはハイエンドPCでなければまともに使えない!」
といった書き込みに対する皮肉だと思う。
712名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:22:36 ID:WM6Es80v
>>711
もうね、その皮肉自体がアホくさいとおもう
713名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:22:45 ID:OZ0J3B/c
まぁぶっちゃけた話、文句たれてるのって知識なくて自分でメモリ増設するの
怖い連中や、店員にどのメモリが使えるのか聞く勇気がない引きこもりだろうね
714名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:26:21 ID:NrEe9ind
>>711
皮肉に聞こえず、アホに見えるところがツライな
715名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:28:04 ID:orE03ErK
>>710
DDR2世代のメモリを使うPCならVista、7はまず問題ないと思うよ。
だからもっと古いPCを使ってネガキャンしてる筈。
DDRですらない、SDR-SDRAMで、せいぜいがところ512MB、かなあ・・・?
これだと増設したくても、もうそんなメモリ売ってないからなw
716名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:31:25 ID:m/tMMYxF
今時の一般家庭の毎月の可処分余裕額の平均なんて、数千円程度だろう。
ニートぐらいだな、たまのアルバイト料をパソコン関連に注ぎ込めるのはw
ニートを馬鹿にすると罰が当たるぞ > MS
717名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:32:47 ID:nxSM8Gbw
今、市場にある普通のPCだったらVistaでも支障が出るほど
遅くなることはほぼ無いよ
XPの方が軽いのは確かだけど色々とOSとして強化されているので
ある程度は納得しているつもり
実際Vista導入したときにほぼ全パーツの入れ替えをしているので
パフォーマンス面では使えないことは無かったよ
やっぱり互換性の低さと、操作の一貫性が気に入らない
718名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:33:20 ID:WM6Es80v
>>716
船越かおまえはw
719名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:34:41 ID:xPHty3Bk
でももう完全な互換性とかはあきらめるしかないでしょ
7もvistaで動かないソフトは無理だし
大抵のソフトはプロパティの互換性弄るだけで動くし
720名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:35:02 ID:uNBb1Qpx
2GB×2枚(ヒートスプレッダ付き)が7千円の時に買って
スゲー安いと思ってたのに今はもう4千円で買えるのな
円高万々歳だわ
721名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:45:59 ID:m/tMMYxF
家を買うの諦め(賃貸が合理的ではある)、
車を買うの止めて(電車利用するか、レンタカーが合理的ではある)、
メモリを購入w

ただ、Windowsを使い続けるのが、合理的かは疑問w
722名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 21:30:51 ID:WM6Es80v
負け惜しみもここまで来るといっそ悲哀を帯びてくるから不思議だ
723名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 21:33:35 ID:OZ0J3B/c
ここまでメモリが安いと来年はかなりの人が64ビットOSに興味を示すだろ。
でも実際3Gで十分な人がほとんどだけど
724名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 21:35:03 ID:xPHty3Bk
もう少し対応ソフト増えたら64bitでいいだけどなぁ
ゲームやるから当分32bitだけど
725名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 21:35:05 ID:W2NnKs91
>>723
そんなんで興味を示す連中はもう興味を示してるんじゃね?
おいらはまだまだ32ビットで十分だな
726名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 21:39:08 ID:jfBA+9WB
>721
合理的だと思うよ。修行機器とかソフト買いまくらなければ
それひとつで多彩なことが出来るから
無駄に金使う趣味をせずに済む
727名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 06:24:00 ID:bSaynHnC
>726
> 合理的だと思うよ。修行機器とかソフト買いまくらなければ
合理的な結論見出せなかった俺はLinuxに逝く。 さばさばするなw
728名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 07:35:29 ID:BDUV7fCt
Invitation from Microsoft Connect for the Windows 7 Beta Program


きたあああああああああああああああああああああああああああああああ
729名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 07:48:48 ID:U/ZDEIEz
間違えた…修行機器じゃねえ、周辺機器だ…orz
なぜ俺の携帯は修行なんて単語が最初に来てたんだ…?
730名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 07:51:45 ID:kF2rs7Wv
電話で書き込み(笑)
731名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 08:27:38 ID:+N6dbf60
【新世代】 Windows 7 - part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228831388/
 210 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 07:57:27 ID:BDUV7fCt
 Windows 7 Beta Program 招待きた             ~~~~~~~~~

書き込むべきスレより先にこっちに書き込むID:BDUV7fCt
テンション下がってるしw
732名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 13:51:10 ID:GOTJ2rP8
vista絡みだしいいだろ
733名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 14:34:49 ID:7/b2qoPK
よくねえよアホ
734名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 17:05:34 ID:ze/eF3Fv
Windows Vista→Windows 7の移行楽しみだ。
XPが二世代前(9年前の産物)になるとかwktk
735名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:10:52 ID:GOTJ2rP8
新手の釣りか・・
736名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:47:01 ID:PhPAa3Mp
7betaをatomにぶちこむひと多そうだよね。
737名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:06:37 ID:PymGaCEL
アップデートしたら起動しなくなった

死ねよこの糞PC
738名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:18:47 ID:bSaynHnC
>>737
> アップデートしたら起動しなくなった
>
> 死ねよこの糞PC
あたる相手が違うようだw
739名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:38:12 ID:7/b2qoPK
ユーザーに問題がありそうだね
740名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:00:00 ID:dstgkWcB
>739
> ユーザーに問題がありそうだね
ユーザーが矯正されたら、元凶が浮かび上がるけどw
741名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:09:24 ID:ef7aJqP7
>>740
00:00:00
742名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:20:01 ID:dstgkWcB
>741
元凶がすべての原点なりとの、天の啓示。
悔い改めよ。
743名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:23:52 ID:ef7aJqP7
>>742
よく分かりませんがすいませんでした。
744名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:51:18 ID:OZWVIVzV
アップデートしたらおかしくなったってPC(ハード?)のせいでもユーザーのせいでもないような・・
745名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:53:07 ID:oo7viRV0
エスパースレじゃあるまいし、環境を晒さずに文句を
言っても何が原因か分からないでしょう
746名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:54:22 ID:fp93CvGh
口先だけでLinuxに逝くと言い続けながら
無能ゆえに移行できず無様に98にしがみついている人がスレはここですか?
747名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 01:00:44 ID:s0xwPsAR
>>746
いいえ、現行のLinuxすらまともに動作しない糞PCもちならいるようです
748名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 06:18:34 ID:dstgkWcB
>746,747
化石的なUnixエミュレータなら動いているw
確かに、素面でMSのようなやんちゃなことをする才能はないみたい。 恥ずかしくて。
749名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 09:48:42 ID:ErcuYH9c
DSP版の32bitを持ってるんだけど64bitに移行するにはMSのサイトから申し込めばいいんだよね?

プロダクトキー入力してもエラーになるんだけど
750名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 09:55:53 ID:DRT0ABOX
>>749
DSP版って移行できんのか?
ハードウェアに紐付けだから普通に考えてアーキテクチャ変更する理由が分からないのだが
パッケージ版は移行できるとは聞いてるけど
751名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 10:18:34 ID:HHnxYuhq
DSP版は無理
752名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 10:46:04 ID:ErcuYH9c
無理なのかよ・・・
ありがとう(´・ω・)ビデオ編集してメモリ不足だからOSも買ってくる
753名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 11:19:11 ID:A7aYYrJN
インストールメディアは入手できないがプロダクトキーはDSP版でも32bit/64bit共通らしいよ
754名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 14:13:12 ID:JzKE3/Y2
>>751
うちのDSP版は普通に移行できるんだが?
32DSP→64DSP→32DSP
今この状態で認証もアクチも通ってる
755名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 14:22:49 ID:g9yaQ5TV
>>754
ライセンス違反乙
756名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 15:37:01 ID:ScFm8Xrx
で、結局ヴィスタはどうなんだろうね。
757名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 15:43:26 ID:tlMdj+oU
DVDを郵送してもらえないだけで
プロダクトキー自体は共通だろ
758名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 16:15:09 ID:B8NiZ76Z
64bit入ってるDVDだけどっかから手に入れればいい
759名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 17:44:48 ID:IMm4o81H
理由づければ普通に送ってもらえるだろう。
認証通ってるし特別問題があると思えないけどな。
普通にそういうことに使われるのが嫌であれば、32bitと64bit区別したシリアルキー作るべき。
MSの怠慢だな。

まぁ俺は正規品だし、Windows 7も64bitで攻めさせてもらうけどw
760名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 17:49:16 ID:0LYZ+Nqy
ライセンスなんて・・・XPを、ウプグレード版Vista上のVirtualPCで使っていいと
カスタマーセンターから言われたぞ。

法律と違って、Vistaが売れれば何だっていいみたい。
電話アクチでもVistaとOffice2007はやけに認証甘いし、お姉さんやさしいし。
761名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 22:12:54 ID:N1dSjIVR
あれ?DSPって32bitと64bitってライセンス別々でしょ?
ttp://tte-navi.info/vista-oem/64or32.html
ここにも書いてあるけど
762名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 02:20:29 ID:JRAgCeWd
うん
763名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 03:47:35 ID:UceEZnFE
管理人のPCも、もはや低スペックだな。
764名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 06:55:04 ID:i/DsEJ8Q
>>704
いやXPでドメインに参加してる状態で普通に休止状態を使えてるよ。
グループポリシーで使用を止められてたりしてない?

俺の普段使ってるユーザーはDomain Adminsグループのユーザーなんで、
その辺があるのかもしれないけど。
765名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 12:43:42 ID:o1guqEpa
Vistaってライン入力できませんか?
766名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 12:50:36 ID:zpk+cF6r
何でできないと思ったのか
767名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 13:05:10 ID:8ifBIFQT
EDLINのことかと思った
768名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 21:24:14 ID:+0Y+oSok
いまだにPentium4つかってるやつとかいるのか?
769名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 21:30:23 ID:H1xx/Wj2
Pentium MMXで2ch(笑)
770名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 21:31:13 ID:Ncvqfmsu
>>769
さすがにヘノム買うより男棚w
771名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 00:15:09 ID:G6H9xWZS
>768
ついこの前までそうだった HTなしの2.5GHzだったかな
あとGe6600

Vistaも速度的に全然不満に思ってなかったんだけど、
PC買い換えてその速度に衝撃が走ったよ
772名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 00:25:22 ID:1Z/noQm1
今年の2月くらいまでPen4使ってた
引越しついでに処分してしばらくはノートのC2Dの1.2GHz使ってて
最近、母艦のデスクトップを購入
流石にノートは前のデスクトップとどっこいどっこいかやや遅かったが
最近のマシンはすごいな
軽いのもそうだが、サウンドカードとか前のデスクトップ組んでた頃だとサウンドカード別に挿さないと付かないような機能が満載
いくらゲームPCってラインナップから選んだとは言え12〜3万のBTOPCのマザボに7.1ch出力が付いてるとはおもわなんだ
時代を感じさせられた
773名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 03:02:15 ID:Kc0ttijL
i7って結構売れてるんだな
vistaから7への移行簡単そうだしvista搭載のPC買おうか検討してるんだけど
どうせならi7搭載の買おうかな
774名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 05:08:37 ID:9joG33g2
Vista的にはクアッドが5.9の目安
775名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 05:20:14 ID:X9535DN9
5.9超えて7.9軽くだせそうだから困る。
Windows 7でも7.9までしかないのか。
776名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 16:58:26 ID:o9+tzB5O
i7920ならイラネ、もう少し様子見
777名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 17:12:17 ID:JteZWXdq
>>774
Phenom X4 9350eは5.8なのです・・。
778名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 17:21:23 ID:DsfW5LlT
>>777
2.1GHzで5.8って普通に高いだろw
クアッド様々だな
779名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 17:21:54 ID:DsfW5LlT
あ、9350eは2GHzか…
780名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 18:30:24 ID:mX7zYONm
ウィンドウの枠が半透明な理由を「作業に集中できるから」って説明してたけど
どういう理屈なんだろう
781名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 18:41:00 ID:6qfGG8QQ
クラシックにしたら枠が目立って邪魔じゃん(デフォカラーの場合)
782名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 18:49:06 ID:mX7zYONm
別に目立たないけど
783名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:15:39 ID:5NnUDbVp
集中云々はともかく俺は半透明がないと画面が狭くなった印象を受ける
784名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:59:59 ID:GbyGJpie
俺標準壁紙のimg24.jpgと標準透過色が好きなんだよね。
785名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:40:54 ID:1Z/noQm1
C2D 3.1GHzで5.7の俺が着ましたよ
クアッドだと2GHzちょいでおいらのを超えるのか
分かっちゃいたがすごいんだな
786名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:52:19 ID:pPVh92N1
C2Dだと4GHzでもMAXいかない
コア数でみてるからな>インデックス
787名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:53:45 ID:btIMyKvW
>>786
コア数もそうだが、しっかりしたマルチスレッドのベンチマークだぞ。
%Windir%\Performanceのxmlの中身にスコアしっかり書いてあるぜ。
788名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:57:10 ID:6qfGG8QQ
面倒だし3.1×2=6.2 < 2.1×4=8.4 でいじゃん
789名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:58:08 ID:Cmn1+Vi9
マルチスレッドアプリはまだまだ少ないしクワッドはいつもリソース余りまくり。
それに低クロックだと瞬発力に欠けるからほとんど意味ねえんだよな。
790名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:05:20 ID:pPVh92N1
>>787
WinSATはちゃんと計測してるんだよ
問題はその結果をねじれてインデックス値にすっから怪しげな結果にw
791名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:15:39 ID:CRslZiD5
インデックス値は、Windowsを使う上での快適さを示す値であり
ベンチマークの値ではない。

ベンチマークの値では2倍になっても、快適さ=体感速度が
2倍に感じることがないことを知っているでしょう?

ベンチマークソフトと違い一般的にパソコンを使っているとき、
一つのアプリのみを優先して最大速度で使うことはまずない。
複数のアプリが平行して動いている。だからコアの多さに重点が置かれている。
792名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:25:25 ID:btIMyKvW
>>791
インデックス値はそうだな。
xmlの中に書かれているスコアは、ベンチマークみたいなもんだ。
793名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:02:53 ID:ZWG/oulY
>>789
クアッドで高クロックにすればいいじゃない
794名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:23:16 ID:6TW6R7aK
i7よりもCore2QuadのTDP65Wはよこいっ!
795名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:29:48 ID:B48e0yzP
ぶっちゃけ今のクアッドって宝の持ち腐れじゃないの?
サーバ用途ならコア数いくつあってもいいけれど、クライアントじゃあ…
796名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:29:57 ID:6W7BG0h0
俺としては、TDP45Wの4コアでてほしいんだけどね。
まあ2コアでも十分だけど。
797名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:45:05 ID:ZFVglZrH
使ってみれば分かる。
デュアルコア→クアッドコアでも圧倒的に体感できる。
クアッドコア使ったらデュアルコアには戻れない。
798名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:51:09 ID:rjakpHDX
常時起動してるソフトが軽く8を超える俺は
最大8スレッドのCorei7なんかじゃなく
2010年のSandyBridgeを待ってる
799名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:53:45 ID:ZFVglZrH
SandyBirdgeで8コアいけるか分からんけどな。
IvyBridgeとかHaswell辺りまで無い可能性も十分にありえる。
800名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:55:39 ID:6TW6R7aK
>>799
8コアは次のi7世代だよ
801名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:57:15 ID:ZFVglZrH
>>800
もっと調べてからいおうなw
802名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:00:21 ID:6TW6R7aK
>>801
いや予定ではたしか2009年後半のwestmereで8コアだったはず
803名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:04:10 ID:6TW6R7aK
あ〜すまんかったwestmere前のNehalemで8コアだ
804名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:07:29 ID:ZFVglZrH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0326/kaigai428.htm
多くても6コア。しかもサバ向けだけの可能性も十分にありえる。
SandyBridgeは32nmプロセスを使用し、AVXやL3の拡張などタックならではの拡張。
プロセスを微細化させない限り、8コアは結構厳しい。
805名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:14:22 ID:6TW6R7aK
>>804
いやまぁi7世代のwestmereも32nmであって、
Nehalem8コア(開発コードBeckton)の情報もあるよ
806名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:16:36 ID:6TW6R7aK
なぁNehalem8コアはサーバー向けのみってのもありうるけどw
807名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:21:11 ID:PQZ2Pbla
いち早く手に入れたい方にはPen-D 8コアをご用意いたします。
808名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:21:23 ID:6TW6R7aK
どのみちインテルのロードマップなんて前倒しも延期も珍しくないんで当てにならんけどw
809名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:23:02 ID:ZFVglZrH
Core i7で7億個のトランジスタ
Westmereでは、L3拡張を含めて8コアにした場合14億個を超えることになる。
普通に考えたら無理な話。
810名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:27:56 ID:rjakpHDX
>>804
3月のネタを引っ張り出されてもなぁ
現在の発表だと32nmのSandyBridgeで8コア予定だよ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2202.html

そもそもNehalem・WestmereとSandyBridgeじゃアーキテクトが違うし
Nehalemだけのトランジスタ数を挙げて「無理な話」とか言われてもなw
811名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:45:33 ID:ZFVglZrH
>>810
新アーキテクチャとはいえ、既存のアーキテクチャは洗練されていて
大きな改良部分が無いから一から作るのは馬鹿馬鹿しい。
よって大半の技術をそのまま引き継ぐことになるので、大きな変化は無い。
メニーコア(GPU含めた)に柔軟に対応できるようなアーキテクチャにすることと
(これはNehalem世代でも行われている)AVXなど既存技術の発展型程度の改良しかない。
812名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:47:39 ID:ZFVglZrH
(これはNehalem世代でも行われている)←の部分はメニーコアの方ね
813名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:49:25 ID:M13/7y5U
>>795
動画エンコで役に立ってるが他の用途でも役に立つよ。
幾つかのアプリでは有用だがそれを知らないだけ。
814名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 07:13:20 ID:Zn1EgtuG
Pen-D 8コアってi7の皮肉でつか?
815名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 07:37:53 ID:fyfLzQ6j
被害妄想もひどいもんだぁ。こあいなw
816名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 07:53:19 ID:apdjl4Y9

             ◆2008年、主役を射止めたWindows XP◆

Windows XP−−。既に後継OSのWindows Vistaが登場して約2年が経過しているのにも関わらず、
その存在感は大きい。いや、むしろ、この1年で存在感を高めてきたといってもいいだろう。
つまり、2008年のヒットOSをひとつあげるとすれば、それはWindows XPと言えるのではないだろうか。

Windows XPを標準搭載しているネットブックが好調な売れ行きを見せているノートPCでは、その比率は
より高まる。 2007年11月には3.5%だったノートPCにおけるWindows XPの搭載比率は、2008年8月には
21.5%と2割を突破。10月には27.7%とこの1年での最大構成比を記録した。11月も24.5%となり、
ノートPCの約4台に1台はXPが選ばれていることになる。

この傾向は量販店だけではない。 むしろ、企業向けPCにおいてはもっと顕著な動きが見られる。
というも、Windows Vista Businessを搭載したPCを購入したユーザーが、Windows XPにダウングレード
するケースが多いからだ。

ある国内の大手PCメーカーは次のように語る。
「ネット直販においては、個人ユーザーの利用を意識したモバイルノートPCでは約4割、ビジネスモバイル
ノートPCでは約7割が、Windows XPへのダウングレード権を利用し、XPパソコンとして購入している」という。

外資系大手PCメーカーでも、「企業向けクライアントPCでは、出荷量の約7割が、XPへのダウングレードを
選択している」というのだ。この数字だけを捉えれば、企業ユーザーの過半数以上が、いまだに XPを選択
しているということになる。
817名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 08:23:48 ID:O+qmnMew
京大スレに突撃する東工大生みたいなマネはよしなさいな
818名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 08:50:57 ID:fyfLzQ6j
あほみたいだな。
819名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 10:35:16 ID:tleh3mvy
SP1入れるていっときするとシステム復元されてアンイスコされるます

だからSP1を入れないようにしてるけどPCが勝手に入れてきます

どうしたらいいですか?
820名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 10:54:15 ID:/AmrJIoX
>>819
ドライバを全部SP1に対応したものに変えるだけでOK
なはず・・・
821名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:00:53 ID:yzFIKmcm
XPにできなくてVistaならできるこれは(・∀・)イイ!!こと
何かある?
822名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:15:57 ID:0GMp5ZaP
823名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:16:41 ID:ZFVglZrH
DirectX 10、AHCI/RAIDドライバ要らず、3-way SLI&Quad CF、
余計な設定&最適化(XPは最適化に時間がかかる。)、Aero
64bit OSが非常に扱いやすい、カーネルレベルでの安定性
824名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:25:53 ID:0dPwE9nc
>>821
インスコが超早くて簡単、起動システムが壊れたときもインストールメディアが殆ど自動でやってくれるので簡単
インストールメディアが共用なので 例えば無印アルティメットを持っていてホームプレミアムSP-1を買い増したら
無印をそのネイティブSP1ディスクでインスコできる
巣の状態でDVDが見れる
825名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:28:56 ID:yzFIKmcm
余ってるPenDC2180で組むんだけど弱すぎると思う?メモリは2GBx2
826名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:31:02 ID:ZFVglZrH
細かい点でXPと比べると便利な部分がまだまだあるが、多すぎて書ききれん。
Vistaに慣れると、XP使って不快になるのは間違いないな。
827名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:33:38 ID:0mJoQg/b
>>825
余裕でしょ。オンボードVGAでもなきゃ・・・
828名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:36:34 ID:yLBnZRa3
スリープから復帰するとき 100% ブルースクリーン 1000008e
電源offから起動するとき 時々ブルースクリーン 0x00000116

これさえなけりゃ最高なんだけどなぁ・・・ もうどうやったら解消されるかわからん
829名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:37:50 ID:ZFVglZrH
>>828
俺の環境では無いからな。無知乙か屑ハードウェア乙ってところか。
830名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:39:00 ID:yzFIKmcm
じゃぁ一個買ってゲイツにお布施してやるか
でもさぁアップグレード版で7800円ぐらいが妥当だよなJK
831名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:39:25 ID:0mJoQg/b
>>828
電源かなぁ・・・
832名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:42:42 ID:Gh3om3aF
>>828
メモリかもな。
メモリ診断やmemtestでテストしてみるべき。
833名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:45:08 ID:yzFIKmcm
俺は電源だと思うね
でもwin98時代にDVDドライブのせいで青画面連発した経験もあるけど
LGとかもう二度と買わねぇと思った
834名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:47:03 ID:Gh3om3aF
>>831,833
なるほど、どちらも電源に負荷がかかるような処理だからな…
835名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:51:52 ID:F3VB2t5h
Vistaがいいっていうより、XPが古すぎるだけ。
XPはWindowを重ねたり切り替えたりすると、一瞬真白になって再描画するからなんか落ち着かない。
836名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 12:14:02 ID:iRUFZ9Uw
・Vistaは終了・起動ともに音楽・画面がシンプルになったのがいい
 しかしながら相変わらずブート画面の自社表示はボケボケ
・VSはデフォルトでもっとたくさん入れて欲しい
・メイリオは冗長すぎるMeiryokeUIに変更は必須
・コンテキストメニューに要らない縦セパレートラインが入ってるのが邪魔
・Windowsフォルダを開いたりしたらわかるけど旧世代の化石やアイコンてんこ盛り
 何の用途があるんだろう
・XPから変更すると戸惑う部分も多々あるけど慣れる部分と未だにどこだっけ?ってなる時がある
・自前のメーラーの性能が良くなった
・ワードパットはそろそろ要らないだろうと思う

まだまだあるけどVista一ヶ月使ってみた感想
837名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 12:15:28 ID:jqSjJYdk
安定性はVistaの方が抜群にいいからなあ
Xpは何かしながら別の事すると重くなったり固まったりするけどVistaならそういう事もあまりない
俺的にはSnippingToolがものすごく便利だと思う(Xpもあるのかもしれんが)
Vistaに慣れるとXpはいろいろ不便で使いにくいよ
838名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 12:28:27 ID:iRUFZ9Uw
>>837
SnippingTool!
なんと同じ人がいるw
たしかにXPにあったかも知れないけどこれマジ便利だよね
ペイントも今までバカにしてたけど使ってみたら使い易い使い易い
すべてのプログラムが見やすくなったのでそれもポイント高い

安定性は抜群だよね 上の方でも書かれてたけどマシンスペックはそれなりに必要だね
C2D 2GB以上
839名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 12:32:06 ID:iRUFZ9Uw
今ぐぐってみた
http://hamay.blogspot.com/2007/02/snippingtool.html

Vistaの新機能として、画面のキャプチャー機能(ry
840名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 12:39:06 ID:6W7BG0h0
オバーレイ
841名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 12:57:20 ID:5/XNR3MP
ブルースクリーンはブレーカー落ちた時よく出るな
842名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:09:56 ID:ceq1f56y
マニアにはたまらないでしょ。

BlueScreen Screen Saver v3.2
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb897558(en-us).aspx
843名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:26:11 ID:5wTQaNzC
>>828
全く同じかんじだったけど(番号は覚えてないけど)、自分の場合はメモリ変えたら嘘の様に問題なくなったよ
去年の夏に買ったBTOのノート(xp)にどうしても試したくなって、丁度一年前にdspのプレミアムいれたんだけど
当初は、回線速度が五分の一ぐらいになることとスリープでほぼ必ず落ちることが大きな不満だった
前者は(名前忘れた)フリーソフトでしのいでて後にsp1で改善され、後者は備え付けの緑家の1G2つをキングストンの2G2つに変えて改善された
「電源offから〜」に関しては熱もあったと思う。変えて問題なくなったとわかったときは、もっと早く気がついてればと悔やんだけどね


844名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:06:47 ID:c+pPSWs7
vista歴、約5時間。
思い通りにならないことが楽しくて仕方ない。
xpは飽きた。しかし、仕事場には持ち込めない。
PC音痴のおっさん並の仕事しかできない。
845名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 15:02:00 ID:1cgApv5c
>>837
フリーのソフトで代用できるにしてもデフォで軽量シンプルな
SnippingTool入っているのは便利だよね。
後、俺はVistaのライティング機能が大好きでこれがあるゆえXPに戻れない。
XP時はライティング機能一切使っていなくてBz必勝だった。
今はISO焼きだけフリーで他のデーター焼きはVistaのデフォ、という具合。
それとDVD鑑賞としてWindows Media Center。
Windows Media Center何がいいかというと画質が飛びぬけていい。
windvd、powerdvd持ってるけどvistaにしてからインストールしなくなったし。
フリーのmpchc入れているけどflvとavi見るときだけ用に格落ちした。
846名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 15:08:42 ID:6TW6R7aK
> Windows Media Center
っていうかMSのソフトデコーダだけど、そんなに画質よかったっけ?
単にGPUの動画再生支援とかで補正かかってるだけじゃないのか?
847名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 15:11:02 ID:n7AtHQpt
MediaCenterが画質が良いって何かの新興宗教?
動画表示してんのはプレーヤじゃなくてコーデックなりDirectShowエンジンなんだが
音質ならエフェクト掛けるとかないこともないが
動画に関しては綺麗かどうかは、それらエンジンと、それらを遅延なく動かせるマシンスペックとあとはディスプレイだけだぞ
プレーヤは結局のところそれらを呼び出して取りまとめしてるだけに過ぎないし
848名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:44:46 ID:Gldxbf7D
Media Center1度も使った事ないや
849名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:53:40 ID:ZlrvtOZw
>>847
多分VistaのEVR再生が綺麗、って事じゃないかな?
MPCもEVRが使えるVerがあるし、Ges-Playerも使えるね。
850名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 19:58:02 ID:4SZd3/IX
>>846
TV出力用に、彩度とかが違うらしい。
851名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 22:35:13 ID:miYEPm1D
なぜか知らないけどMPCHCのEVRで再生するといろんな動画がクッキリハッキリする。
っていうか今までボケた映像を見てたのねとガッカリした。
Vista使ってる人は試してみぞ。
852名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 22:38:57 ID:6TW6R7aK
> なぜか知らないけど
( ゚д゚)ポカーン
853名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 22:48:42 ID:6TW6R7aK
EVR=拡張ビデオレンダラー
ぶっちゃけていえばEVRは内部でDXVA(DirectX Video Acceralation)
2.0を利用してGPUの動画再生支援やエフェクトなどを使って再生する
色変換とか補間処理とかビデオチップに依存するけどね
854名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 23:11:24 ID:n7AtHQpt
ノートのHDDがあぼーんして修理に出して戻ってきた
久々に復活したPCを触って思った
HDD交換だったので当然の如く初期化されてる
うん、重いな、確かに最初のキャッシュ作るまでの工程だけ見たら
VISTA叩く気になるのもわからんでもないわ
まあ、あくまでおいらのサブノートスペックでの話だが
デスクトップだとキャッシュ作ろうが余裕だったし
855名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 23:22:27 ID:+3e8xOBN
856名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 23:38:48 ID:ZWG/oulY
貼るの遅いなあ、昔のアンチ君なら光の速さで貼ってたよ!
857名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 09:54:57 ID:lBrmR+A7
MS自らがVista飛ばしを推奨してるようなもんだよな
858名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 10:12:56 ID:+sfEdI/k
どこのOSメーカーでも次期OSをアピールするのは普通なんだけどな
ましてやパブリックβ近いから当たり前だと思うんだけどね
(1月上旬っぽいよ>7パブリックβ)
859名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 10:15:09 ID:+sfEdI/k
XPはまだまだネットブック方面で需要あるから延長はしかたないしなぁ
860名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 10:15:19 ID:31wGAOaS
アンチは来なくて結構ですから
861名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 12:40:20 ID:qhd4sCXT
ネットブック御用達=WindowsMobileの親玉みたいなもの
862名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 13:16:18 ID:UAp86nW3
全然違うと思う。
863名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 14:14:31 ID:qhd4sCXT
VistaスレでXPの話したり7の話するくらい違ったね、ゴメン。
864名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 15:19:44 ID:cSvJEGBN
Core 2 Duo は XP ではいまいちなんかね。

Vista マシン買ってアプリの関係で XP にしてたんだが
ときどきアプリがすごく反応鈍くなることがあるようになった。
タスクをkillするしかなくなっちゃうこともあるんだよな。
ieに多いような気がする
Pentium-M 使ってるときは問題なかったのに。

使ってるアプリは同じで違うのはハードだけだからなぁ。

まぁアプリの問題はバージョンアップすることで対応して
Vista に戻すことにはしたからもういいといえばいいんだが。
865名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 17:03:46 ID:JAy+Ovaj
っつーかCPUの問題じゃなくて、ビスタになってアプリのフリーズが減ったんじゃね。
866名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 18:29:30 ID:qcjiiaik
>>864
IntelCPUだから(略)
867名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 18:34:44 ID:+sfEdI/k
そうです!いまならAthlonX2の新型が良いです!
なんとデュアルでTDP95Wですっ
暖かいです
Phenomベースです!
868名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 18:39:17 ID:z5HUDisG
寒い冬場に暖かいCPUはマジオススメ!
869名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 19:59:02 ID:R1PPZscd
Phenomの新機能でケースファンの後ろから温風が出せるからね
870名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:01:49 ID:+sfEdI/k
もっと暖かくするならi7です!
871名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:02:37 ID:+sfEdI/k
TDP130Wは伊達じゃないっ
872名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:15:11 ID:BYubVjTo
>>870
電気使うのに大して速くないんだろ?
VISTAとそっくりw
873名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:17:04 ID:+sfEdI/k
>>872
アンチも良いですけど暖かさを主題にしてます
速さなんて飾りですよw
874名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:26:35 ID:xjdL54Uf
電力当たりの性能はCore2より高いよ?
情弱は「Pentium4/Dを作ったオレゴンチームの新作w」っていうネタレスを鵜呑みにしちゃうのかな?
875名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:34:29 ID:8cJwtFdG
Phenom全然冷えてるがな
プチフリ等はCore2もっさりスレでもいってくれ
876名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:40:05 ID:pr9eZtuD
>>874
言い訳がVista厨みたい
877名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:52:27 ID:31wGAOaS
> Vista厨
Vistaスレで言うな
878名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:53:03 ID:xjdL54Uf
>>876
情弱が図星を突かれて真っ赤になっちゃったかw
言い訳も何もCore i7が暖かいってのがまず迷信だからな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/graph18.htm

魔法は無いんだから絶対性能を上がればピーク電力はその分上がる
Phenomも同じ
暖房が欲しいならどんなCPUでも良いからベンチマークやエンコードをバッチ処理で半永久的に続ければ解決する
879名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:59:12 ID:cua4CJ1Y
アイドルも1〜2W程度だしな。
ゲームで遅いと言われてるが、そのゲーム極一部であって、
大抵は10%〜20%早い
880名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:03:11 ID:tLrolitW
出たときから評判が悪いということでvistaとi7は同じ運命をたどるのかも知れん・・・
881名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:06:27 ID:qhd4sCXT
CPUの話はよそいってやれよ
882名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:07:29 ID:WX3p5bV+
なんの話だよ、これ以上は自作板でやってくれ
883名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:11:47 ID:nh8lxRPg
VISTAとPentiumDの例でわかるように、
ここでも一つ飛ばしの法則が有効だな。
884名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:14:07 ID:qhd4sCXT
2000→Vistaですね
885名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:29:00 ID:cua4CJ1Y
XP→Vista→7だわ。
別にわざわざ二世代とか拘る必要ないしな。
886名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:46:50 ID:I9pomJSC
2000→Server2003→Vistawww
887名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 23:10:36 ID:adR/e77t
俺の場合、一回で懲りた。

Windows 98  → Linux(の予定)

888名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:23:22 ID:EyV9Rj4g
>>VISTAとPentiumDの例でわかるように、

Pen3→AthlonXp→Athlon64X2→Core2Duo
98SE→2000→7
889名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:36:44 ID:UDbMyYx1
PentiumDの次はCoreDuoだったから、PentiumDを飛ばした人は
CoreDuo買ったって事だよな
890名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 01:52:50 ID:h8Q/2BA/
486SX -> DX -> PentiumPro -> Pen2 -> Pen3 -> CoreDuo -> Core2Duo
3.1 -> 95 -> 98 -> NT4 -> ME -> 2K -> 98SE -> 2KSP1 -> XP -> 2KSP1 -> XPSP2 -> Vista

www
891名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 02:56:15 ID:wXp2HJZU
グラボが調子悪いから、取り外して色々調べてる内に気がついた オンボ状態だとスリープができない
なんでだろ・・・


ということは、スリープとグラボは大きく関係してて、俺のPCがスリープの復帰時にブルースクリーンになるのもグラボが関係してる可能性があるのかな
892名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 03:02:43 ID:gr5cjELa
つーか、ドライバ入れないとスリープできないよ
BSODするのはVGAかマザーに問題があると思うよ
スリープ復帰でコケてたのがマザーのBIOSを変えて直った経験あります
893名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 03:11:05 ID:wXp2HJZU
VGAかマザー・・・
ふーむ ほんっとこの問題は色々可能性があるんだね ありがとう
俺のやつ(HP製)BIOSの設定でいじれる項目が異常に少なくて困ります
894名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 08:55:33 ID:TLczPq2/
とりあえず自作板でやれ
895名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 11:37:55 ID:KAbSelZS
Windows 95→Windows 98→Windows Me→MacOSX(Panther)→MacOSX(Tiger)→Windows Vista
896名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:37:22 ID:KsPmJXz0
自宅ではVista使ってても、会社ではXPってパターンがほとんどだろうな。
XP離れができるのはまだ当然先みたいだわ・・・。
897名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:38:14 ID:KsPmJXz0
>>896
x当然
○当分
898名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:02:22 ID:zSdB+Hbv
職場ではCPUがセロリンなんてのが主流で頑張ってるからな〜
なんとかするとか、アプリが対応するとかのレベルじゃない
899名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:10:47 ID:KaX6xzDt
Intelが、日本では安いせろりんマシンしか売れないと嘆いていたくらいだからなw
ま、AMD潰しでセレロンをタダ同然で卸していた報いがMSに飛び火したワケだが。
900名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:16:04 ID:YiJcxGfY
企業がこの状況で新しいOSにするとは言えないわな。
多分7にもこの経済危機が乗り越えない限り乗り換えないだろう。
MSもそれがわかってるからXPの販売延期してるんだろ。
901名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:16:06 ID:KsPmJXz0
俺の会社のPCはC2DだけどXP。
XPはC2Dでももっさりするのはなぜだ?
全然サクサク感がないんだよな。
902名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:19:50 ID:KZQdKtfj
>>901
AMDにしろCore2は遅い
903名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:44:58 ID:PiOStqnH
AMDねえ…
904名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 02:31:39 ID:g4u+ip+e
いやXpはいくら早いPCにしてももっさり感は残るよ
早いPCならVistaにした方がさくさくだよね
905名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 09:54:10 ID:UJVKFK3o
Windows XP ProfessionalのカスタムPC向けライセンス販売が再度延期
http://www.computerworld.jp/news/sw/130789.html

Microsoftは、発売開始から7年が経過したWindows XPの販売期限を
これまで何度も緩和してきたが、今回の措置で支払い期限にも猶予を
持たせた形だ。
例えば、今年10月には、DellやHewlett- Packard(HP)などの大手PC
ベンダーに対するWindows XPのOEM販売期限を6カ月間延長し、
Windows XP Professionalライセンス・ディスクを2009年7月31日まで
継続して提供することを明らかにした。

今年8月までの半年間に販売された新しいWindows搭載システムのうち、
3分の1以上がVistaからXPにダウングレードされたという統計もある。
906名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 10:03:05 ID:lTE6GndH
貼るのおっそ
907名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 11:02:43 ID:PiOStqnH
XP厨のボロPC並に遅ぇw
908名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 11:06:06 ID:g4u+ip+e
でも2/3はダウングレードしてないってことでしょう?
909名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 11:43:52 ID:NSSKTGQ8
>>905
貼るの遅いよ。もっと真面目にやれ。記事があがったら速攻で貼る事!いいな
910名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 13:22:00 ID:kvRgEDwJ
ビスタ使ってるとmac並にイライラするな
911名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 13:31:20 ID:BBUvHsbS
ネットサービスに対応してないからね
今はもう関係ないか
912名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 13:33:41 ID:JKWPs6JX
>>910
まあ、お前のウンコスペックならしょうがないさw
913名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 14:14:22 ID:GGFfOPt8
使い始めはほんとイライラするな
914名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 15:28:08 ID:geLn+D8N
頭悪いな
915名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 17:40:17 ID:56Tww6ko
Vista擁護する仕事か?
もっとましなレスしろよ
916名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 17:58:50 ID:jVzSpme+
XPもVistaも使えるスペシャルな人間であるためにうちのPCには究極ビスタが入ってます。Bボタンはボムです。
917名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:35:07 ID:gldQY65C
未消化スレがすべて終わりました。めでたく一本化されましたので
スレの静穏を守るためXP厨のみなさんには、このスレから退去願います。
918名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 21:26:41 ID:1K3ExrcB
もうXP厨なんかいないよ
いまいるの劣化コピーのニセモノ
919名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 22:05:07 ID:vNaW3bNj
>>908
実態はもっと悲惨。


ある国内の大手PCメーカーは次のように語る。「ネット直販においては、個人ユーザーの利用を意識したモバイルノートPCでは約4割、
ビジネスモバイルノートPCでは約7割が、Windows XPへのダウングレード権を利用し、XPパソコンとして購入している」という。

外資系大手PCメーカーでも、「企業向けクライアントPCでは、出荷量の約7割が、XPへのダウングレードを選択している」というのだ。
この数字だけを捉えれば、企業ユーザーの過半数以上が、いまだに XPを選択しているということになる。
920名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 22:29:28 ID:9s17rtUZ
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐにダウングレードします
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) VISTA
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
921名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 22:40:24 ID:KaX6xzDt
ダウングレードはともかく、これだけ携帯が幅を利かせている時代でも
まだまだパソコンを新規で買う人はいるんだな。企業は仕方ないとしても。
922名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 22:41:01 ID:O/0aJPHf
おれは手持ちのXP入れるつもりでVistaが入ってるノート買ったが、
どんなもんかと使っていたらXPに戻れなくなった。www
不満も少しはあるが、アプリの起動が速くて使い勝手がいい。
何度かXPにも戻してみたが、総合的にはvistaの方が使いやすいよ。
まあ、無理には勧めないがな。
923名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 22:54:06 ID:GS1Z+F+Z
>>922
勧める以前にXPが延びまくって7がすぐ出る状況なんだから。相手にもされてない。
924名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 22:59:32 ID:KaX6xzDt
7がすぐに出る、って言ってもあと一年はあるんだけどな。
まあ、XPを使い続けていると、感覚が麻痺してくるけどなw
925名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 23:02:19 ID:dF8pgJ/R
OS vs Webブラウザ

1位は毀誉褒貶の4文字の最初と最後しか聞かれないWindows Vistaに次ぐバージョンとしてマイクロソフトが開発している
「Windows 7」についての記事、「Vistaに見切りをつけたMS、『Windows 7』登場は来年か」です。
記事の出だしは「Vistaは死んだ」と身も蓋もありません。米国eWEEKの翻訳記事なのですが、さらに
「さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ」と追い打ちをかけます。マイクロソフトがWindows Vistaの不評を予測して、
前倒しでWindows 7の開発やマーケティング活動を行ってきていると説明します。
その上でWindows 7に求められる改善ポイントを挙げています。
926名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 23:16:29 ID:mrCLQX17
結局、Vista叩いてるのって使ったことないやつばっかってことじゃん
927名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 23:18:28 ID:tIt22N1Y
Microsoftは、「Windows 7」を2009年にリリースする予定だ。これからはWindows Vistaの
宣伝はあまり見られなくなり、同社は、Windows 7がVistaに比べていかにすぐれているか
をアピールするだろう。Microsoftと、そのパートナー企業は、合計10億ドル近くを投じて
Windows 7のマーケティング活動を展開する見込みだ。

企業のIT部門にとっての朗報はエンド・ユーザーが新しいOSを切望しているというわけでは
ない点だ。したがって時間をかけてじっくりとWindows7を導入していくことができるだろう。
928名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 23:21:37 ID:WyX6obAe
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
929名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 01:05:37 ID:sBOR0aAn
7が出たらVista終了って時々見るけど別にVistaが終わっても何の問題もないよね
7用の物はVistaでそのまま使えるしさ。
逆にXpが終わっちゃうことの方がXp使いからしたら深刻なんじゃない?
930名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 01:53:14 ID:wQYk2RIq
XPから、互換性の高い7に移行するだけだろw
vista厨ってどこまで頭悪いの?
931名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 01:56:24 ID:ZWXRrFh+
>互換性の高い7

妄想花開き、咲き乱れる
932名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 02:02:55 ID:CE9gERT6
Vistaを使えるのにわざわざXPにダウングレード。こんなヤツが7に移行出来るわけがない。
UIの違いについていけない、互換性の低い脳味噌なんだからな!
933名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 02:16:36 ID:g9OyQUl+
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「出荷量の約7割がXPへのダウングレードを選択もよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
934名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 02:44:32 ID:OHOUG0zg
>>932
初心者の為にわざわざ細分化したは良いが
思惑とは違って、使いにくくて大不評のUIを有難がっているとは・・・
まあ・・・あれだなw
935名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 03:08:00 ID:QOkgyVFa
XPとちょっとでも操作方法が違ったら使いにくいだもんな
話にならん
936名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 03:55:12 ID:0IoVfPwM
>>930
言っておくが7はVistaとの相互性が高いだけ
937名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 03:59:36 ID:hk5ncvvy
Vistaとの互換性はほぼ完璧だがXPとの互換性については全く触れられない程度のもの
explorer.exeや標準アプリケーションのGUIの変化を見る限り、コモンコントロールの仕様もかなり変わってるだろうし
Vistaが駄目な奴が7マシンを買ったら最悪叩き壊すんじゃね?w
938名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 04:05:27 ID:sBOR0aAn
Vistaにすら移行出来ない人って本気で>>930みたいに思ってる人多いからなあ。
そもそもVistaの互換性が低いというのも勘違いだし。
XpとUIまで同じのはいつまでたっても出ないという事にいつか気付かないとね
939名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 04:07:44 ID:UfyEjVPk
もういいよ、涙目でXP使い続けろよ
940名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 04:53:12 ID:jOBgx99f
ウルトラモバイルは32bit Vista Business
デスクトップは2台で32bitと64bit Vista Ultimate
だけど、Vistaはかなり使いやすいと思う。

もちろん、仕様は大きく変わったのかもしれないから、ITシステムの導入に際しては躊躇いもあるのは理解できるが、個人PCでの使い勝手はVistaのほうがいいし、面白い。
941名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 05:00:38 ID:ivBXo/mt
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「Vistaを飛ばしてWindows7を待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
942名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 06:28:36 ID:fJnhq3Ud
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「 ・・・・・・・。」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
>>920
943名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 06:43:49 ID:UfyEjVPk
なんか言えよ!
944名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 06:54:03 ID:O5+ffSeR
【300%】CPU最適化ソフト【犬はさぼっている】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213377722/
945名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 07:11:34 ID:0jKcnIz4
家電一つで我が事の如く熱くなるなよ、お前ら
仲良く掲示板遊びしろ
うっとうしい
946名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 09:45:04 ID:TVJ17O2w
貧乏人が多いんだなw
俺見たくビスタとXPの2台使えよ。
947名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 11:05:53 ID:IVvsL/a1
>>946
どうしてサポートが2012年で終わるVistaを使うんだ?
948名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 11:07:53 ID:+3WI7omz
Business使ってる人にその煽りはトンチンカン
949名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 11:20:34 ID:sBOR0aAn
2012年て後何年あると思ってるんだろう
950名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 11:25:44 ID:wQYk2RIq
Vista厨は5年でパソコンを買い換えますw
951名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 11:39:10 ID:+3WI7omz
×買い換える
○買い足す

こんな発想もできない貧困なアンチが今のVistaスレを支えています(笑)
952名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 11:48:53 ID:sBOR0aAn
逆に今Vistaのパソコンすら買えない人はXpを何年使うつもりなんだろう
953名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 13:54:39 ID:mG5mkc8X
>>946
それ一番大変じゃね?
ExplorerのBackSpace押したときとかファイル名変更とか挙動が違ってイライラする。
954名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 15:01:48 ID:fJnhq3Ud
OSはHDDごとに分けるのが正解だな。
955名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 17:51:17 ID:TVJ17O2w
いや2台のほうが楽だって、メインビスタで、XPはビスタで使えないアプリ+その他
ようはXPは雑用だけしとけって感じw
956名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 17:57:40 ID:5Zf7nLdp
セブンとXPのツインブートにした
結局ビスタは無視でおkだった
957名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 17:57:43 ID:hk5ncvvy
>>955
それ仮想マシンで良くね?
958名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 18:00:01 ID:sBOR0aAn
VPCで動くような物は大体Vistaでも動く気がする
959名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 18:00:24 ID:Dx0yOF5a
VistaのPCに一応いれてあるけどXPの仮想PCってほとんど使わないなぁ・・・
ほとんどVistaで間に合うしw

Ubuntuの仮想PCで遊んでる方がおおいw
960名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 19:33:53 ID:FZaA5PqN
最新のDirectXって、なに?
自分のpcのDirectXはどうやったらわかるの?
961名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 19:46:42 ID:psPHm0SK
>>960
2〜3ヶ月に一回程度、SDKを含めエンドユーザーランタイムが更新される
主に開発者向けなんだけど(だからWindowsUpdateで自動更新はされない)
バグフィックスや仕様変更なども含まれてるので、エンドユーザーもあわせて
更新した方が良いかもね
最新のエンドユーザーランタイムを更新すれば過去の分も含まれてる
962名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 19:57:39 ID:fj3h+yeo
>960
dxdiag.exe…だったかな?
ファイル名を指定して実行。
963名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:22:45 ID:Hn3d2r5t
確実に言える事は、vista=Me

この流れは、確かな事実なんだが
964名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:29:37 ID:y8hEMqA6
ULTIMATEってHOME PREMIUMより1.5倍も高いんだけど、何の価値があんの?
965名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:35:02 ID:Dx0yOF5a
>>963
>確実に言える事は、vista=Me

まだこんなこと言う馬鹿いるのかw
966名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:35:55 ID:fJnhq3Ud
>>963
Me使ったことある?

Vista使ったことある?
967名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:50:33 ID:wQYk2RIq
VistaはMeに匹敵する安定性と引き換えにXPの何倍も重くなった
968名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:53:09 ID:hk5ncvvy
>Meに匹敵する安定性

うわぁ…やっぱりXPからPC触り始めた厨房がVista叩いてんのか…
969名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:54:57 ID:2tfMFgWE
>>964
XPにダウソできる
970名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:04:12 ID:+Z4oRz+V
>>968
OSの安定性の意味を履き違えてるだけだろ、ほっとけ
971名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:18:05 ID:+3WI7omz
初期XPなんて2kよりめちゃくちゃ安定性が落ちてる地雷だったのにねえ
972名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:28:13 ID:wVG6ThJN
VistaはUltimateの32bitと64bit2台のPCで使ってるけど、64bitoのほうはHDDが1TB×4あるから、VMWareでSolarisも入れてる。


たしかに5年経ったら、買い換えるんじゃなくて、買い足すだよな。
パーツ変えればいいだけじゃん。

マザーボードしかり、CPUしかり、OSだって。
973名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:32:02 ID:s5G+I+DT
今回はグラフィックドライバの仕様変更が結構大規模だったから最初の頃はドライバの完成度がかなり低かったんだよね
だからVista=不安定みたいに思われているところがある
最近はかなり順調
974名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:34:55 ID:wVG6ThJN
たしかに、初期ドライバの使い勝手はかなり悪かった。
とくに64bitのほう。

でも、今はかなり順調だよね。
975名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:46:28 ID:Dx0yOF5a
今じゃXPより速いゲームがあるくらいだもんな・・・
976名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:50:52 ID:wQYk2RIq
>>971-975
妄想乙
977名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:51:08 ID:CE9gERT6
XPは末期なんだよな。SP3とIE7にするなって言う企業もあれば、SP3推奨なんてアプリもある。
ビビってSP2、IE6のまま使い続けるのがベターなんだろうけど、いつまでそれを続けるつもりなのかw
978名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:54:10 ID:r9JzXJZ6
>>964
俺は私物PCでSQL Server(WE)使いたかったんでUlti.買った。
Home系だとサポートされてないし、Business系だと私用には寂しいかと思って。
買い増しなんで「どうせなら全部入り使ってみたい」ってのもあったけどね。
価格差分の価値があるかは人それぞれってことで。
979名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 22:09:34 ID:1+znsK3Z
一方俺はDreamSparkで一式揃えました
980名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 22:31:01 ID:9RWfn8lS
最近の子は無料・格安でいいものがそろっていいなと思う反面
覚えることがたくさんあって大変だなとも思う。
981名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 22:39:05 ID:oRwiPOSk
>>977
SP3にビビってたらvistaなんていれられねーよw
つうかXPsp3なんて入れる価値ねえだろ
982名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 23:33:31 ID:sJhalkvt
つうか
983名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 23:35:10 ID:+3WI7omz
>>976
妄想も何も、XP初期が地雷で企業ユーザーはしばらくスルーだったのは事実ですが
自分の都合の悪い事は全部妄想で片付けるんですね
984名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 23:45:26 ID:qZPLc0gH
XPSP2辺りに「はじめてのぼくせんようのぱそこん」を買って貰ったんだろ
そういう世代じゃなきゃ頭の悪さと幼稚さに説明が付かない
985名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 23:52:25 ID:fjwE12Rt
Win3.1からNT3.xを除く歴代OSを使ってきた上でVista常用してんのに
XPは素晴らしいとオウムのように繰り返されてもな
XPも他のOS同様CDラックで埃かぶって眠っとるわ
986名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 00:43:32 ID:TsGqSqaz
一度7触ったらVistaは即捨てると思う
987名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 00:59:46 ID:38/Jz/wO
7の要求スペックってどんな感じなの?
988名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:04:51 ID:DZI0Vy7C
XP SP2の頃はPCの新規需要自体が大きかったからねえ

単純にOSの出来だけじゃなくてWMV9とかDirectX9.0c
MS主導の技術基盤が順調に普及してた時期と重なってるし

Vistaで採用の技術の方はまだまだ長い目で見る必要があるから
DirecrtXも一旦リセットで10→10.1→11でやっと落ち着いてきた
989名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:12:48 ID:e5+W2JaL
ID:wQYk2RIq
The XP厨って感じだな。
990名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:13:39 ID:7dnyhZss
>>987
メモリー1GBのネットブックでも楽勝だしインスコ容量はページ抜けば6GBもいかない。
991名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:25:26 ID:g29WM70U
>>990
削ったVista=7みたいなもんだな
992名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:29:51 ID:mY4WzigE
>>990
まあ、VISTAもメモリ1GBで十分行けるけどな
デフォルトの設定が悪すぎるだけで
メモリが少ないなら少ないなりにスーパーフェッチやインデックスの生成を無効にしてやれば快適になる
初期のVISTAがひどすぎただけで最近のはチューニングがされてきてるから
要求スペック的には所詮マイナーチェンジの7だ
劇的には下がってないよ
機能のチューニングは進むだろうし、調整入る分安定期になったらVISTA<7なのは間違いないんだろうが
993名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:29:59 ID:winat92e
メモリ1GBで使用容量も少ないってモロHomeBasicやん
994名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:30:52 ID:DZI0Vy7C
>>987
ベータ版を実際に弄ってる人のレポではVistaと全く同じってとこ
>>990
あのスペックならVistaでも動くという予備知識がある人には意味不なデモだったな
快適に動いてるかどうかを確かめさせるような意図も無かったようだし
995名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:31:26 ID:7dnyhZss
Ultimateで機能フル搭載だけどな。
996名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:32:45 ID:7dnyhZss
>>994
軽さが全然違う。
997名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:38:02 ID:g29WM70U
>>996
じゃあその軽さを具体的に示して欲しい
どんなPCにインストールしていて、どのようなソフトでどのような
処理をすればどれだけVistaより軽いか、を

「軽さが全然違う」
じゃ悪い意味でオーディオオタクの主観だけのインプレッションと変わらない
998名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:41:03 ID:mY4WzigE
>>997
VISTA使ったことないんだろうな
M$の妄言信じてる馬鹿だから仕方ないよ
VISTAもXP全盛期に同じこと言ってたの忘れてるしw
999名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:41:31 ID:1mCGaxrW
>>992
だからVISTA発売当時の宣伝みたいなハッタリはやめとけ
それでモッサリだっから叩かれまくって早死するんだからw
1000名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:42:44 ID:1mCGaxrW
Vista終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。