■□ Windows Vista 137 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223468323/

・前スレ
■□ Windows Vista 135 □■(実質136)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224238216/
2名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 06:00:24 ID:A7JvY/li
Windows Vista Sevice Pack 2(ベータ版) を Windows Update からダウンロードする方法(自己責任でお願いします。)

記事:http://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!1913.entry
3名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 06:13:44 ID:vJo3/pMc


製品名           製品発売日 メインストリーム サポート終了日 延長サポート終了日

Windows Vista Business   2007/01/25           2012/04/10    2017/04/11

Windows Vista Enterprise  2007/01/25           2012/04/10    2017/04/11

Windows Vista Home Basic  2007/01/25           2012/04/10    対象外

Windows Vista Home Premium 2007/01/25           2012/04/10    対象外

Windows Vista Ultimate   2007/01/25           2012/04/10    対象外


Windows XP Home Edition   2001/12/31           2009/04/14    2014/04/08

Windows XP Professional   2001/12/31           2009/04/14    2014/04/08

http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
4名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 06:22:02 ID:9cFVzIuF
>>3
これ、詐欺的だよ。
いくら売り上げが伸びないからって・・・。
5名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 07:32:19 ID:x6EyU947
どうせVistaの連中はフットワーク軽いからセブンに乗り換えるしいいんじゃね?
6名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 07:57:40 ID:Gmb2I0P6
とりあえずOffice使えるだけでも働けるかもしれないので
実践的習得サイトあったらおしえて
7名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 09:02:42 ID:V+ly5rCc
>>5
SP1出てからね
8名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 09:56:15 ID:fFoW/n6l
こちらへどうぞ

Microsoft Windows Vista 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/
9名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 10:12:46 ID:vy2aFIlk
本スレこっちじゃね?
10名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 10:19:57 ID:V+ly5rCc
タイトル違うんだから他っよけよ
11名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 10:20:36 ID:V+ly5rCc
あー日本語でおk
12名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 11:15:57 ID:eD6TP3Mu
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Windows7はVistaよりも高速で,かつ軽くなる
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:17:47 ID:oKboR3r6
しかし、PCショップの閉店 or 民事再生の流れが止まらない
自作はそろそろだめかねぇ
パーツの値下がり速いしな
14名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:20:51 ID:V+ly5rCc
まさか九十九が・・・
15名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:54:17 ID:8aHfojH5
Vista SP2で7SP1待ちかな。また統合インスコDVD作るの苦労したくない。
98−>98SEみたいに実費1000円ならすぐ乗り換える。
16名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 15:51:01 ID:vy2aFIlk
ツクモ逝ったの?マジ?
17名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 18:12:37 ID:5Zs3LpmZ
ウソかと思ったらマジだった・・・99が逝くなんてもう世も末だな・・・NV倒産もありうる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_tsukumo.html
18名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 18:57:29 ID:7towd6sL
みなさんのVISTAのWindowsフォルダは二つありますか?
私のは二つあります。パソコンメーカーが初期状態で作成のServiceV003ドライブ
の中とCドライブとに。Cドライブのは、古いパソコンXP機からデータをVISTA転送ツールで
転送したときに一緒に転送されてきたものだと思われ、
その中にwindows更新データも入ってしまっている。
だから、システムのバックアップをするときにも
ここも含めないと、リカバリできないのではないのかと思うけど
どうなの?
19名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 19:22:35 ID:zU9EpvF1
今朝VISTAの自動更新プログラムが勝手に作動→自動インスロールの後再起動

するとなぜかCドライブの容量が30Gほど空いたんだけどどういう事なの?
20名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:28:46 ID:uJBuO6af
Vista SP2 には以下の新機能が含まれる。

・デスクトップ検索ツール「Windows Search 4.0」
・最近のBluetooth技術仕様のほとんどをサポートする「Bluetooth 2.1 Feature Pack」
・Blu-rayメディアへのネイティブなデータ書き込み
・Wi-Fi設定を簡単にする「Windows Connect Now(WCN)」
・exFATファイルシステムでUTCタイムスタンプがサポート可能に

(´・ω・`)ショボーン 
21名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:36:43 ID:4UalayJ3
>>17
Vistaのせいでパソコンが売れなくなったからだろ。
22名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:42:22 ID:5HC6sHBr
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「VISTA SP2で涙目になるのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
23名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:49:19 ID:Fi/DmTr4
このAAて越谷博士じゃなくてバルマーなの?w
24名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:57:29 ID:xjykMwHx
さあ、貼ってる奴も分かってないかもな
25名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:09:28 ID:Ejx9ztOB

       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のVIPなんだよな 今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | VIPを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \     ハイドリッヒ・ラング(R.C.?―N.R.C3)
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
26名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:21:30 ID:V+ly5rCc
>>20
前スレで書いてあったけどExplorerの表示がコロコロ変わるバグ治るらしいね
それだけで結構うれしい
27名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:08:53 ID:zE9tr8U7
>>26
むしろそれだけでいい
28名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:14:35 ID:cv6WNbaW
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「VISTA SP2でもっさりのままもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
29名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:16:24 ID:v5T1mBQC
うちのVistaは自動フォルダタイプ設定を切ってるのに暫く使ってると
C:直下のフォルダが画像またはビデオとかになってその度にリセットしてる
これが直るならとても嬉しい
30名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:18:02 ID:xjykMwHx
確かにアレが直るとVistaに対する私的不満がかなり減る
31名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:19:20 ID:5Zs3LpmZ
>>29
それも直ってるよ。
動画をしこたま入れてるフォルダだと『ドキュメント』にしておかないと
プレビュー作成しようとして開くのに滅茶苦茶時間かかるんだよなw
32名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:33:17 ID:ZYARlYEa
>>20
7で忙しいのもわかるけど
もっとまじめにやってくれよ
33名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:36:52 ID:zE9tr8U7
>>20
こんなの全くいらないけど>>26だけで十分うれしい
34名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:37:01 ID:V+ly5rCc
もともとSPって今まで出た修正プログラムをまとめたものだからなぁ
新機能とバグの修正はおまけと考えた方が良い
35名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:42:25 ID:v5T1mBQC
>>31
レスd、おお直ってますか良かった

個人的にはXPにあった”このフォルダ設定を全てのサブフォルダに適用”が復活してくれると嬉しいんだけど
表示設定や並べ替えが一発で適用できるから便利だったんだよね
36名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:17:59 ID:kxehYT4Z

さ あ 、 も り 下 が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
37名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:27:15 ID:KEnazzxS
>>35
そうなってたら嬉しいな、確かに
あの不具合が直るだけでも十分に価値あるけど
38名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:31:29 ID:8MRdNbWv
>>34
同じSP2でもXPと比べたら糞並みの扱いじゃね?
39名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:37:04 ID:aiPfsXrJ
不満がかなりの数上がってたからMSも対応したんだろう
地味でもいいからそういう対応はきちんとして欲しい
40名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:51:06 ID:yzf8IrlG
41名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:51:45 ID:CK5STXin
>>38
XPはSP1までがあまりにクソだったので、本来Vistaに持っていこうとしたものまで
SP2に入れたやった大サービスパックだからな。
XPのセカンドエディションとして発売しても良かったくらいで、それが出来なかったのは
SP1までのXPがあまりにもクソだった、って証なんだな、コレガw
42名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:52:16 ID:4T3eSS+3
>>38
XPのSP2は修正プログラムのまとめとセキュリティ強化がほとんどだろ
むしろセキュリティに穴があるからあれだけいろんなセキュリティ用の機能追加されたんだろ
43名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:55:45 ID:4T3eSS+3
つーか2kのSPとか初期のXPやSP1知ってんのかと
44名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 00:58:56 ID:mPaxCgRA
λ......         λ......       λ......λ......         λ......       λ......
     λ......   トボトボ         λ......λ......         λ......       λ......
 S     λ......      λ......            λ......λ......         λ......       λ......
 P  λ......                  λ......λ......         λ......       λ......
 2       λ......          λ......λ......         λ......       λ......
 方                λ......λ......         λ......       λ......
 面    λ......       λ......        λ......         λ......       λ......  λ...... トボトボ
 ←  λ......      λ......            λ......λ......         λ......       λ......
45名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:01:08 ID:FxyLqlYo
ここのわざわざ専スレに来るアンチはXPのSP2しか知らないんじゃね?
初期やSP1のバグとか知らなさそう
46名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:47:36 ID:d2drjKCR
アンチDWMの希望GDI復活は結局無しで
Windows7では新しい2D用APIであるDirect2DをDirect3D10.1上に構築。
新2D用APIがでたことでGDIは完全にレガシーになりました。
アルファブレンド、線形グラデーション、円形グラデーション、イメージブラシなど、
WPF相当の機能がネイティブコードに開放され、さらにリモートデスクトップにも完全対応。
Vista SP1はDirect3D10.1対応なのでバックポートがありえますが、
WDDMを持たないXPではDirect3D10もなくデバイスロストも頻発するので技術的にバックポート不可でしょう。

XP終了のお知らせ。
47名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:59:18 ID:HNeVOw2A

マイクロソフトは「Windows XP Home Edition」のOEM提供を、低価格PC向けに2010年6月30日、
または、次期OS(Windows7)の一般発売から1年後まで延長すると発表した。

Windows XP Home Editionの提供期間は今回の延長でさらに2年も大幅に延びることになる。
48名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:01:10 ID:jYJ/FT3d
>>46
ありえるでしょうっていうか、Vistaもサポートするって明言してる
ttp://blogs.technet.com/thomasolsen/archive/2008/10/29/introducing-the-microsoft-direct2d-api.aspx
ie. Can I run it on Vista?

It does run on Vista;
49名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:06:04 ID:yzf8IrlG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/hot578.htm
Windows 7はVistaの焼き直しだからこそ良いかもしれない
50名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:08:27 ID:ZlcTJarj
[米国]
米HP、400ドルを切るミニノートPC「HP Mini 1000」を発売
Atom N270を搭載したネットブック、Linux OSモデルやSSD搭載も
「HP 2133 Mini-Note PC」で採用したVistaは廃止
(2008年10月30日)
ttp://www.computerworld.jp/news/hw/125669.html
「HPがネットブックPC市場でライバルに遅れを取っており、他社をしのぐ製品を早急に投入して遅れを取り戻す必要がある」
51名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:11:40 ID:d2drjKCR
D2Dの登場で、User32も寿命のびたのかな。
52名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:23:24 ID:PnaXGeXV
>>20
Windows Search 4.0

これ、入れて使ってみた。
GoogleDesktopのMS版と思ってるのだが、ちょっと使いにくかった。
exFATは少し興味がある。だが、既存のファイルシステムで十分なんだよね・・・。
53名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:49:47 ID:XVRcIthH
SP2もこの調子じゃな。
みんな7待ちでVista買控え確定。w
54名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:52:00 ID:6tzf3RxR
Vista買い控え=Windows7購入決定w

MSウハウハですねw
55名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:55:56 ID:1hWGxLP1
Vista厨もすぐ買換えさせられて涙目w

MSウハウハですねw
56名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 03:09:53 ID:6tzf3RxR
Vistaから7に買い換える人の目は
生き生きとしているだろうさw
57名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 06:47:39 ID:NpAJ0W07
人柱厨の俺はどんどん逝きます
58名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 07:48:15 ID:4hcLhNw+
vista入れてるヤツ等は速攻乗り換えるでしょ
いまだにXP使ってるヤツ等はうだうだ文句垂れるだけじゃね?w
まXPは事務専用OSに成り下がるって事で
59名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:05:55 ID:PnaXGeXV
事務用は、2000とかだろ。常識的に考えて。

XPは中堅、Vistaは新興、7は未知数

MSの定跡としてSP1が出るまで新しい物は手を出してはならない訳だが。
Vistaに飛びついた奴らは「Vista最強、Vista以外糞」などと言っていたが。
その手の奴らは何を根拠にそんな言い切れるのかが不思議だ。

結果的にVistaはMe並に伸び悩んだ訳だが。
7は何れ物が出てレビューが出そろってから判断すべきだとおもう。
てか、kernel7.0じゃ無い時点で、もう・・・。MinWinはどこいったよ
60名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:08:45 ID:PnaXGeXV
正直、「事務用」としてなら、未だに98とか動いてる所も有るくらいだ。
Onlyで特定、「事務」作業しかしないPCならそういうのも未だにたくさんある。
61名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:14:57 ID:L/ow8poB
”Vista最強” に一致する日本語のページ 約 1,400 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
"Vista以外糞"との一致はありません。

”XP最強” に一致する日本語のページ 約 9,940 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
62名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:43:31 ID:r9oTmIA5
>>58
SP1までは待つだろうな…
63名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:14:13 ID:he7kZziq
>>52
exFATは仕様公開されないのかね。
Windowsでしか使えないならNTFSで十分で意味ないんだが。
FAT32は4GBまでのファイルしか扱えないのが問題。
64名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:21:11 ID:iKAw4Llj
exFAT
存在価値なし
65名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:35:25 ID:UFQOwFbr
>Vistaの場合、SP 2を適用するには事前にSP 1を適用しておく必要がある。
>これまで最新のSPには過去のSPの内容がすべて含まれていたため、
>古いSPをあらかじめ適用しておく必要はなかった。
>だが、Vista SP 2では事情が異なるようだ。

Windows7発表で涙目になった人対策の手抜きSPですよね?わかります。
66名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 10:45:06 ID:aiPfsXrJ
涙目
じゃね?
わかります

これとXPダウングレード権のある新製品PC、Windows7関連の記事のリンクを
適当に混ぜとけば貴方も今日から立派なアンチ君!簡単だね!!
67名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 11:37:56 ID:tl+bYwvF
使ったことがないVistaを脳内ソースで貶してもXPが良くなることはないのにね…
68名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 11:41:27 ID:BaFYCGB9
>63
exFATは、メモリーカード用だぞ。
69名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 14:28:18 ID:9MlPV3Mx
スワップは切ったほうがHDDには優しそうだな。
でも2GB程度で切れるとは思わなかった。
厳しいかなとは思ったけど、メモリたんなくなるぞ みたいなエラーは出たが落ちたりはしてない。
タブ開き放題、jane(画像)も開き放題。

VISTAに昔みたいなメモリチューニングソフトは、入れたら逆効果なのかねぇ。
構成は諸々で変更できないし。
70名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:21:28 ID:u1x4H5yw
だから、Windows 7に期待する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/mobile431.htm

現時点では7はまあ期待が持てるようだ。
ありがとう、Vista厨、またの名を有料ベータテスター諸君、
君たちの屍の上に7は熟成されつつあるらしい。
いつか7を導入する日が来たら改めて礼を言いに来るよ、
ありがとう、本当にありがとう、有料ベータテスター諸君。
71名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:26:34 ID:CK5STXin
おう、今日も頑張ってSP2βの新しいビルドを入れてやったぜ。
エクスプローラのバグを直したおかげか、WindowsSearch4.0のおかげか
検索機能が更に賢くなって使い勝手が良くなっている。
72名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:29:12 ID:QQZe5boC
>>68

メモリーカードもNTFSでOK
73名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:32:43 ID:/Y5nchSC
>>70
7はvistaのマイナーチェンジで、vistaとの互換性確保と
vista上で動くソフトは全てパフォーマンスアップっていう
XP厨危篤の情報はスルーなんですね。
74名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:37:00 ID:qeUUsKe7
つか、7 PreBetaってもう流出してるのなw
75名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 19:13:04 ID:px8iW3Ve
>>65
最悪、古いOS入れてVistaにウプしてSP1入れてSP2入れて・・・
初期ユーザーを馬鹿にしとる。
76名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:11:56 ID:QQZe5boC
>>74
URL教えてくれ
7776:2008/10/31(金) 20:18:34 ID:QQZe5boC
78名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:41:18 ID:oKT74S13
windowsエクスプローラーで、任意の項目で並び替えても
次回開くときにはデフォルトの項目に並びかえられてるんだけど、なんとかならんですか?
79名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:50:04 ID:qeUUsKe7
>>77
だから、なんでURL隠してると思ってるんだよw
80名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:54:29 ID:0PoEyeVN
>>75
スカはあきらめて7のBetaでもいれとけよ
81名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:12:36 ID:nXJ5uotD
virtual boxに無理やり入れれば問題ないだろ?多分…
82名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:14:32 ID:FjRe83HT
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <Vis厨涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
83名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:18:26 ID:CK5STXin
>>78
SP2ベータ版では修正されてるので、しばらく待つと良いよ。
84名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:27:26 ID:aiPfsXrJ
内容的に早くSP2正式版が出て欲しい今日この頃
85名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:46:20 ID:x9tJK0Yw
vista持ってると無料で7にうpグレードならいいな
86名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:49:58 ID:qeUUsKe7
毎度新OS発売数ヶ月(3ヶ月ぐらいか?)前には無償アップグレード付きのDSP版と
製品版などが出てるけど?
87名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:52:30 ID:qeUUsKe7
家電PCとかにもつくようになるよなぁ
88名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:46:25 ID:MF5Dy6JM
SP2で変わるのって>>20とエクスプローラーバグだけ?

いや、まぁ他に変わって欲しいところも特にないけど
89名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:46:37 ID:8Alf2DIf
というか、バグはサービスじゃなく普通に直してくれって話です。
90名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:04:29 ID:3dc486mV
>>89
アフターサービスのサービスだよ。
91名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:04:44 ID:kEVwhbxH
>>85
さすがに無料はないだろうが…
パッケージごと持って行ってプロダクトID見せたら割引とかあったらいいな
92名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:24:32 ID:e4k2Fukz
最初からXPの人。
最初から2000の人。
最初からVistaの人。
XPからVistaにダウングレードした人。
2000からVistaにダウングレードした人。
2000からXPにアップグレードした人
MeからXPにアップグレード
Meから2000にアップグレードした人。
ずっと、2000の人。
ずっと、XPの人。
ずっと、Meな変態。

この中で、わざわざ7を買う人は。

最初から搭載されてるPCを買う人。
XPからVistaにダウングレードしたひと。
他いろいろ。

Vistaに変えた人はMSが予想してたより遙かに少なかったわけだ。

そこでMSは考えた、利益を出すためにどうすればよいか。
中身をそのままに、UIを変えて売れば、開発費も浮くし次のOSの開発期間も稼げる。
Vistaを買った人は、また7を買うだろう。
XPや、2000から、Meな変態も好かれるようにしよう・・・。

外見さえ変われば、馬鹿は買うだろうw
by ビルゲイツ
93名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:28:50 ID:AeqZZn0x
http://www.mininova.org/tor/1960300
使ってみようかなぁ…。
94名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:29:34 ID:kEVwhbxH
>>92
「XPの人」まで読んだ
95名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:35:52 ID:HCA96VO0
まあvistaが売れないだなんだ言われてるのは、vistaのせいというか状況が悪かったんだよな
XPが長すぎたために「XP=万能」のイメージがつきすぎて(実際そうなんだけど)。
しかもvistaにはこれといったセールスポイントも無いからプリインスコ以外で売れないのは必然
まあ来年7が出たとしてもvista買う奴は少ないだろうなあ(7安定までXPで待つか7入れちゃうか・・)
だがvista→7、くらいの速さで新OSが出るとしたら7もたいして売れないだろうから、
vistaが売れないというよりはXPが売れすぎと言ったほうが正しいのかね
96名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:54:22 ID:ZurC/M1A
で、PenD + GeForce 6xxx or Radeon 1xxxの構成で必死にXP使ってるんですね分かります。
97名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:18:51 ID:sPxfcfy+
Vistaスキップして軽い7にしますた!
ttp://www2.uploda.org/uporg1758574.jpg
98名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:25:42 ID:cJOalO/z
>>97
あれ?おかしいな
VISTAとメモリ消費量が大して変わらないようだが?
99名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:28:10 ID:DFcYyfVl
もうメモリ消費量なんて気にすることもないだろ。
XPで4G積んだらとても使い切れねぇ。
統合開発環境すら最近じゃ軽量アプリに成り下がりつつあるしな。
動画のエンコなんてやらないしもうメモリもCPUも遊びまくり。
100名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:29:45 ID:Ae/PLqot
フォントが色々気にいらねぇ
いや、だからどうというわけじゃないけど言いたかった
101名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:34:26 ID:e4k2Fukz
メモリ消費量は重要だよ。
メモリが16Gとか8Gとかそういうレベルなら話は別かもしれないが。

Vistaと7のタスクバーのスタートアイコンが気に入らない。
いや、だからどうというわけじゃないけど言いたかった。
102名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:40:14 ID:3dc486mV
>>97
カーネルメモリが減ってるね。
あわせて120MB程度になったのか。
103名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:42:30 ID:XQWPmus9
>>100
Vistaも英語UI使うとちょっと驚くほど印象違うよ
104名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:46:31 ID:cJOalO/z
>>102
カーネルメモリも変わってない
俺のVISTAも同程度
っていうかむしろもうちょっと小さい
105名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:49:15 ID:kEVwhbxH
>>97
7にもアルティメットとか色々バージョン出るんだ
106名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:49:32 ID:3dc486mV
なに必死になってんの?
107名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:51:33 ID:cJOalO/z
>>106
お前こそ必死だな
実際に減ってないから事実を言ったまで
VISTAのカーネルメモリなんて最初から120MB程度
108名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:52:04 ID:3dc486mV
これと見比べてもカーネルメモリ減ってますね。
http://www.dwahan.net/nyaruru/hatena/vista-taskmanager-preloaded.png
109名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:52:05 ID:sPxfcfy+
ちょっと軽くしますた!
ttp://www2.uploda.org/uporg1758656.jpg
110名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:53:08 ID:ZurC/M1A
Windows Experienceを晒さないのが気になるなw
111名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:53:27 ID:kEVwhbxH
>>109
どう?なんか相性の悪いものとかはあった?
112名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:57:30 ID:cJOalO/z
>>108
それAeroが動いてる状態だろ?
Win7の画面よく見ろ
Aeroが無効になってる(タスクバーが半透明になってない)
同様に無効なHomeBasicだと同じ程度のカーネルメモリ
大方、Win7ではBasic以外のエディションでもAeroを無効にできるようになったとかその程度だ
普通にそのうちVISTAの他のエディションでも対応できそうな
113名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:02:03 ID:3dc486mV
だから何でそんなに必死なの?
114名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:02:17 ID:yzrxMbw1
俺のVista、カーネルメモリこんなだぜ・・・

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6557.jpg
115名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:03:36 ID:e4k2Fukz
>>112
Vistaと7はやはり中身一緒だな。
116名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:15:22 ID:EM9sAPjd
x64かx86かによっても結構違いありそうだな

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6558.jpg
これはx64

vista x86で2GBメモリだと合計134 ページ99 非ページ34だった。
117名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:21:02 ID:ZurC/M1A
まぁネタも大概に。
x64ならこの程度が普通。
http://ranobe.com/up/src/up315518.jpg
118名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:24:04 ID:yzrxMbw1
>>117
物理メモリ搭載量で読み込まれる量は変わってくるんでないの?
119名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:36:10 ID:ZurC/M1A

>>118
http://ranobe.com/up/src/up315519.jpg
自分の目でしっかり確認してください。
120名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:42:17 ID:e4k2Fukz
>>114 >116 (メモリ:8G?)
>>117 (メモリ:4G?)
全然違うな
121名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:52:35 ID:yzrxMbw1
>>119
2GBにしたのね、あんまり変わらないね
ただx64はなるべくオンメモリで動こうとするのでメモリ量によって
動的に変動はするみたいだよ
122名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 02:57:56 ID:ZurC/M1A
>>120
普通にプロセスの数や状態を見ろよ。
>>121
非ページとページの差は生まれるだろうが全体での容量がそんなに変わるわけ無いだろ。
123名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 03:09:08 ID:yzrxMbw1
>>122
そか、どこが違うんだろうね?
4GBにして検証したいところだけどPC落とせないんで断念
124名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 06:44:14 ID:Lh5bRDJP
必死なやつがいるなwwww
Windows7が10年前のPCでもさくさくなことをそんなに否定したいのか
125名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 07:34:48 ID:xuGoWQmi
10年前のPC?
セレロン300Aですらまだ登場してないんじゃないか?
そんなPCじゃWin98ですらアップアップだぞw
126名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 07:49:06 ID:e4k2Fukz
10年前と言ったら、まだwin98が出たばかりの頃ですね。

ググったら、約10年前のパソコンのカタログが有りました。

http://www.eccj.or.jp/catalog/1998s-pc/index.html

CPUの平均周波数
>241MHz

すげぇ
127名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 07:53:50 ID:e4k2Fukz
CPU、300Mhz程度とか、メモリ64とかでもWindows7がサクサク動くとな
HDD,4GB未満でもOKとな、それはすごい。Windows7、スゲー
128名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 08:21:35 ID:0tC48QpV
仮に動いたとしても、カーネルだけか。
129名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 09:17:42 ID:UcDF1tAW
>>128
ですよねー
130名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 09:36:18 ID:ia0cP2qO
>>124
その通り。Windows7は10年前の300MHz、64MBのPCでもさくさく動くのは当たり前!!
もちろんXPすらまともに動かないけど7なら7ならやってくれるwwww
131名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 09:43:16 ID:wzkTnMac
Windows7がジャンク屋で売ってるようなPCでもサクサク動くと聞いて
すっ飛んで来ました

これは一大ニュースですね!!Vistaスレだけではもったいないので
他のスレ・板にもどんどんこの情報を広めるべきだと思います!
132名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 10:57:11 ID:Ae/PLqot
俺のサブ機が活躍する時代がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!?

ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-S51VXJ8

DVDドライブ付いてないけど
133名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:37:46 ID:4EXu7f3s
役立たずのSP2を待ってる間に早くもXP派はサクサクの7を入れはじめたか・・・
134名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:38:31 ID:HCA96VO0
>>131
本当なら95以来のOS革命だよな
135名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:56:16 ID:DNjyyGnL
124はただのバカだけど
130は愛すべきバカって感じがするw
136名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:56:44 ID:Tj+Np/MT
XP厨はマスコミに踊らされすぎだろ
137名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:58:12 ID:HCA96VO0
>>135
逆だろw
138名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:58:33 ID:E5e0P21I
>>135
むしろ130は釣りだろ・・・
139名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 13:06:04 ID:DNjyyGnL
130は釣りってかウケ狙いだと思ったよw
140名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:17:55 ID:yCjF7W8P
つかぼちぼち未来を夢想するのは7専用スレでやってほしいとこだな
現実のVistaユーザー的にはKBキターとかの話が埋もれて困る
141名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:34:16 ID:RpjuNEh7
>>133
SP2の後に7出るってさ
142名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:12:00 ID:FL61erOv
7のベータって実際VISTAの改良版みたいな感じなの?
それで7.0は納得いかないけど・・・
143名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:18:20 ID:XQWPmus9
>>142
7.0じゃないですよ、7は製品名であってバージョンナンバーとは違います
144名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:20:49 ID:4FbPXKEy
カーネルバージょンは6.1だっけ?
145名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:22:33 ID:XQWPmus9
>>144
そうですね
146名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:37:49 ID:HCA96VO0
>>143
製品名って7なの?
147名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:41:10 ID:aF0W7Jsr
Pre-Beta入れてみたけど(6801)
デスクトップはまんまVistaだよ
エクスペリエンスインデックスの5.9の縛りはなくなってた
XP厨には違和感あるかもしれんがVista使いはすんなり移行できそう
148名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:43:08 ID:3KUo+HGK
ようするに、もうマイクロソフトは技術的ヒエラルキーもテクノロジーに立脚した製品展開も放棄したということです。
自分で決めた〆切日が来たら、その時点で手持ちのカーネルで一番新しいのを、名前を変えて新らしいOSとして発売するということですよ。
技術よりも”新製品”というマーケティング効果で売りまくる安易な収益至上主義経営に転化したわけです。
なにか、最後の一線を越えてしまった気がしないでもないですね…^^;
149名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:43:28 ID:E5e0P21I
>>142
うん、2kの改良版みたいな感じだったのがXPなんだ
まあ、XPはSP2でかなり変わっちゃったけどな
VISTA→7がそれ以上の仕様変更であればいいねえ
まあ、絶望的な気がするが
150名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:45:42 ID:88j1VjQ4
>>148
Linuxなんかさらにひどいぞ。自分で決めた締め切りがきたら
その時点で一番新しいカーネルだけじゃなくソフトまで
全部集めてくるんだからw
151名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:48:37 ID:E5e0P21I
>>147
まあ、見てくれの変更は恐らくは製品版でやったりするかもしれんがね
β版のVISTAは起動音とかXPのそのまんま流用だったし
152名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:00:50 ID:iMqyEh+J
7の6801は酷いな。このままではVistaと一緒で大ゴケ。w
153名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:01:18 ID:XQWPmus9
>>147
6801はM3です
Prebetaとかファイル名ではなってますけど、実際はビルド69xxが既に
存在します
PDCで公開されたのは6926か6933だそうです
マイルストーンが68xx、βが69xxっぽいですよ
154名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:16:43 ID:nrXliY1o
とにかくもうXPの糞画面が嫌になってきた
だからって今更vista買うのもなぁ
7は1年後だし・・・悩む
155名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:21:03 ID:E5e0P21I
>>154
7のSP1は2年後以降だぜ?
156名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:50:30 ID:e4k2Fukz
kernelは 6.1だろ。 Vistaは6.0
Windows 2008serverも 6.1
つまり、そういうことだ。
157名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:52:03 ID:UR/fPJUe
ダイエットすれば http://www.uploda.org/uporg1759667.png
158名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:28:40 ID:Bfn05Dqp
ボチボチ餌まきしてくれないかな
Vistaが糞だとか7に期待とか言われても、退屈しすぎ
159名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 20:26:13 ID:1NSfnhEh
●許し難いVistaの振る舞い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1101/hot579.htm
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
         
⊂(#・∀・)    まったく我慢がならないお
 /   ノ∪    
 し―-J |l| |   
         人ペシッ!!                               
      (_)                         
     )(__)(_                        
    ⌒)   (⌒                      
      ⌒Y⌒
160名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 20:32:46 ID:ooyo6iPw
>少なくとも、こうしたウザい仕様が目立つようになったのはWindows XPのLunaからであり
これも忘れるな
161名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 20:56:04 ID:wzkTnMac
7がVistaと大差ないと分かると7を(ついでにVistaも)批判して
XP最高という自分の中でのプライドを堅持しようとする

ということか、分かりやすいな
162名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 20:59:23 ID:E5e0P21I
>>157
ダイエットしてそれか・・・
どのくらいダイエットしたか分からんが、VRAM付きのGPU挿したPCでやってるんだとしたら本当にVISTAと変わらんな
俺のノートはメインメモリ共有型で700MBくらいの消費量(カーネルメモリは80+30で110MB)
GPUに持ってかれてる分差し引くと500ちょいか
他にメーカPC独自の無駄に肥大化したドライバやら常駐ソフト切ったらそれに近いくらいにはなりそうだ
163名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:03:04 ID:k6zoFPXi
そこまでメモリ容量気にする事なのか?
今4GB普通に詰める時代なのに
164名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:10:14 ID:E5e0P21I
>>163
気にすること無いとは思うがな
おいらもノートは普通に2GB詰んでる
スーパーフェッチ入れても全然問題ないわ
強いて言えば、エアロの半透明処理は高性能なGPUが詰みづらいノートにはきついかもしれない
HomeBasicのDWMのみ有効が他エディションでも使えるようになれば後は多少のチューニングで十分な気がする
余計なものは省くというWin7のコンセプトそのものは歓迎するがな
もとより重さに直結する核になってる部分は互換性の問題などでそうそう変えられるものではない
Win7も当然その辺変わってないからVISTAと大差はない
165名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:35:32 ID:HFOxLgWo
>>157
本当にVistaから何も変わってなさそうだ。
記事に書かれているパフォーマンスだとかメモリ管理だとかVistaで既に行われていることを
わざわざ書いてるんだろうな。

・Windows Live Software
・ジャンプリスト
・タッチパネル

無線LANに関しては、Windows 7が出たら流石にBuffaloもIO-DATAも対応せざる負えなくなるだろうし
DirectX 11はVistaでも対応だし、Vistaユーザーなら移行しなくても十分問題なさそうだな。
興味があれば移行する程度だな。俺は一応検討中だし、おそらく移行するだろうけど特別感動することもなさそうだ。
166名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:45:36 ID:B1H/jhFy
>>165
MSも革新的なアイデアそうないだろ。できること言ったら
ネガ消しとブラッシュアップぐらいだろうね。
車と同じで普及した今、しばらくはそんな感じになるかもな。
167名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:46:58 ID:dCU8h4Ms
メモリよりHDDガリガリが云々と言われるな、VISTAは
168名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:53:34 ID:xuGoWQmi
>>165
大抵のライターは、Vistaの設計自体は悪くない、って書き方してるしね。
Vistaのベータ版で既存ユーザーから猛反発をくらい、中途半端な形で出さざるを得なかったVistaが不憫だ。
本当は7でも、もっと色々と変えたいんだろうけど、XPが長過ぎたのがネックになってるよなあ。
169名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 22:46:47 ID:E5e0P21I
Windows Searchがガリガリ言いまくるのはインデックスを作る最初だけだからな
作り終わったあと差分作る程度じゃガリガリっていうほどはない
まあ、それでも嫌なら無効にすりゃあいい話
俺も無効にはしてる
別に気にしてるってほどじゃないが、普段からファイル整理して使うのが癖になっててSearch使う必要性に乏しい
気持ち程度でも軽くなるならって思って切った
170名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 22:54:07 ID:ia0cP2qO
>>156
鯖2008は6.0だよ。6.0.6001 SP1 build6001とVista SP1とまったく同一
使ったことないなら、MSのサイトに評価用の120日試用版があるから使ってみなよ
171名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 23:48:30 ID:0eN0BFOs
新しく開いたエクスプローラのウィンドウを
描画が終わらないうちに触ると反応しなくなるバグは直った?
172名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 23:56:49 ID:pOZqFSRM
Vistaも7もXPの前にはゴミか
173名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 23:57:35 ID:k6zoFPXi
そんなバグに遭遇した事が無い@SP1
174名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:00:27 ID:MYgTZ22R
どうせ自分でいれたシェル拡張がバグってるだけでしょ。
175名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:09:24 ID:Uc899AKX
とりあえずウィンドウをスナップするソフトと画面の明るさを調節するソフトを切ったら直った
176名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:11:14 ID:Uc899AKX
というかこれらのソフトをもう一度起動しても起こらなくなってた
177名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:36:44 ID:v0bA4QRa
VISTAくそくそ言われてたけど次世代OSだし
見た目もかっこいいから期待してたのに・・・俺がばかだった
買って3日目にして問題が既に6,7個起きてる
いまだに不安なことも残ってるし・・・
XPが最高すぎた
178名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:37:28 ID:Uc899AKX
買ってしまった以上は一つ一つ解決するんだ
179名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:40:45 ID:/s4bCD5G
XPも問題はたくさんあったと思うんだがなあ
暫く使ってたら慣れた,いつの間にかアプリ側が対応してた,自分で探して設定した
のいずれかで問題はなくなってたが
180名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:43:34 ID:Uc899AKX
XPで問題あった記憶は無いな
Vistaはエクスプローラの表示項目が勝手に変わるのが大問題だったが
181名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:45:42 ID:/s4bCD5G
喉元過ぎれば熱さ忘るるってね
人間ってのは良くも悪くも忘れるよね
182名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:47:02 ID:cEkgU9yw
4年前にXP買った時点ですらXP未対応で
互換モードを使って無理やり動かすケースが多々あったもんだが
183名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:48:25 ID:/s4bCD5G
というかそれ以前に、初めて使ったPCのOSがXPだったから問題の感じようがなかったとかか
まあ、me辺りから移住するんだったらNT系の安定性からすりゃあ些細な問題だったかもだが
XPの面白いようにIEが固まったのがシステム全体に波及するのの迷惑なことと言ったら酷かったがなあ
他でもプロセス固まって右クリックも受け付けないとか
今でも会社のPCそんな感じだし
184名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 04:20:02 ID:qyXxu1Mj
IEとエクスプローラのプロセス分ければOK
185名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 08:19:06 ID:IZDXIlq9
>>180
俺はXPでも勝手に変わってたよ、Vistaほど酷くはなかったけど
186名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 09:59:50 ID:Uc899AKX
そういやXPではタスクボタンをクリックしてもウィンドウが最小化しないことがあったけど
いつの間にか直ってるな@VistaSP1
言語バーが消えることがあるのは相変わらずだが
187名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 11:10:43 ID:9J8DPjFL
まあ世の中には自分の好きな物が最高じゃないと
気に食わないって人もいるからな

Vistaは最高とは言わないが最悪という訳でもないし
188名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 11:31:30 ID:0899mAAw
>>34
>新機能とバグの修正はおまけと考えた方が良い

SPはバグフィックス集だよ。単体はMSに問い合わせて初めて手に入るような修正プログラムが含まれてたり
SPでしか提供してないバグフィックスとかがメイン。それへセキュリティ修正が加わって単体フィックスがおまけについてくる。
新機能は基本的に提供されない。XPのSP2が特別だったんだよ。

>>65
2000SP2からXPSP2の間だけがすべて含まれてるSPで、
その前後のOSやアプリケーションのSPは適用するのにそれ以前の特定のバージョンのSPを適用する必要があった。
189sage:2008/11/02(日) 11:35:21 ID:qgEAoHMK
XPは最高とは言わないが最悪じゃない
XPなんてこの程度の評価で十分なのに、過大評価する奴がアホに思える
今でもXP使ってるがイラッとすることが多い
190名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 11:46:04 ID:AQf+Ocuw
http://www.imgup.org/iup721329.png
7ベータ6801はCPU-ZのVersion表示通りVistaSP3て所。
GUIも殆どそのままだし記事で騒いでるほど速くなった感じもしない。
次の公開版も大差なければ7も失敗に終わる気がする。
191名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 11:50:34 ID:1pDoNvYi
Vista互換でいいんじゃない?
7専用に作られたソフト必須とかなったら開発や購入が手間だし
192名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 11:55:55 ID:u4qBBjCs
XPSP4は無いから安心しろ
193名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:00:35 ID:gS2gp9TV
>>190
7のエクスペリエンスインデックス初めて見た。
このスコアって9600GTくらい?
194名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:02:59 ID:yiPwEUw/
Vistaの登場時期が、まさに今だったらここまで反発されなかっただろうな。
ヅアル、クアッドコアのCPUも安いし、メモリ価格なんか大暴落。
ノートですらデュアルコア、メモリ2GB、4GBなんてモデルが普通にある。
オンボードビデオでもVistaのAeroは楽勝。もう問題は無いんだよな。

MSの連中は、今XPを使ってるポンコツPCに7を入れても大丈夫、とは一言も言ってないのがミソw
195名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:41:29 ID:CMrf66x+
とりあえずvista環境で7移行は大きな問題なく可能ってことか
いま普通にVista使えてるひとの大半はvistaのスペックに合わせたマシンだろうし
196名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:21:41 ID:O5x4J3W4
>>183

確かにそうだったなー。
XPに移行したとき、Win2000のタスクマネージャはどんな時にも反応したのに
XPのタスクマネージャは固まったり、表示されなかったりしでどんだけ糞OSだよと思ったもんだ
197名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:32:09 ID:6yaemf1J
IBMのプログラマ達の仕事は完璧ですた。(最終的には)

--
MSに要求する、Windows2000のservicePack5を早急にリリースせよ!
内容はマルチタスク対応とかいろいろ!
-
風邪をひきました。頭が壊れています。
残念ながら仕様です。
--
198名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:43:47 ID:kyAQ5DPD
> 内容はマルチタスク対応と
それをいうのなら、マルチコア対応な。

マルチCPUには対応しているから、
マルチコアは2CPUに見える。
8年も前のOSならそれで十分だと思うがな。
199名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:43:58 ID:cEkgU9yw
>>197
メインストリームサポートが終わった2000のSP5はもう無理です><;
同じ理由で来年4月でメインストリームサポートが切れるXPにもDirectWriteは100%移植されません><;
Vistaと7が新フォントレンダラで綺麗な文字を描画している中でXP厨は2014年まで
GDIの汚いフォントを見続けることになります><;
200名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:49:58 ID:yUlu6iL9
Direct2DやDirectWriteが7で搭載されるのは決まってるけど、
Vistaにも搭載されることが決まったの?
201名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:53:20 ID:cEkgU9yw
202名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:54:57 ID:yUlu6iL9
>>201
お〜〜〜〜〜サンクス
203名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:56:09 ID:VNyxzSv8
>>190
ダメこりゃw
204名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:03:51 ID:BBeauf7V
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Windows7はVistaよりも高速で,かつ軽く…orz
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
205名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:07:47 ID:yUlu6iL9
>>203
M3だからね
まだ開発ベースのようなもの
それで判断するのは困りもの

最低でも一般公開のβか、RCリリースでもないとどんなものか判断できないよ
特にRTMリリース前まではデバッグコードも含まれてるから速度的な体感は
あてにならない
206名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:11:37 ID:bqbN9qTU
CPU:Core 2 Duo E8500 or Quad Q6600 \20,000
MEM:PC2-6400 2GBx2 \4,500〜
M/B:GA-EP45-DS3 \12,500
VGA:GeForce 9600GT \10,000

計:\47,000

正直この金額すら出せないのかと疑問に思うな。
高校生でもバイト一か月分だぜ。
207名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:16:37 ID:6yaemf1J
>>206
それ安すぎる。
見積もり甘いんじゃない?最安値で探したらそうかもしれないが、送料とか手数料とか発生するでしょ。
それに、家庭持ちで子供いぱーいの家の場合そんな出費むりだろ。常識的に考えて。
208名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:19:22 ID:bqbN9qTU
CPU:Core 2 Duo E7200 \13,000
MEM:PC2-6400 2GBx2 \4,500〜
M/B:GA-EP45-DS3 \12,500
VGA:GeForce 9600GT \10,000
HDD:WD6400AAKS \6,500
電源:EA-500 \9,000
Case: \7,000

計:\62,500

もっとコスパ重視の構成。
209名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:20:11 ID:yiPwEUw/
>>204
それ、何のCPUなら1GHzでも十分なのか明確に語ってないんだよ。
ネットバースト時代のウィラメットコアなせろりんじゃ、例え2GHzだろうがモッサリだと思うがな。
なにしろXPですらモッサリなCPUなんだからw
あまりMSの言う事を信用すんな。
210名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:21:11 ID:bqbN9qTU
>>207
別に秋葉行って少し歩き回りながら買えば、このぐらいの金額で収まるが?
子だくさん貧乏もほどほどに。
211名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:21:31 ID:MYgTZ22R
GeForce9300で組めばよほどでかいディスプレイでないかぎりグラボは要らないし、
CPUも1万円前後ので十分速いよ。
だから3万ちょっと超えるくらいで組める。

家庭持ち子供いぱーいの家の場合OSだって買えないだろうから、
古いハードに古いOSのままで問題ないだろうw
変に背伸びしてOSだけ新しくしてもしょうがない。
212名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:26:53 ID:bqbN9qTU
CPU:Athlon64X2 5000+ \6,500
MEM:PC2-6400 2GBx2 \4,500〜
M/B:HA06 \10,000
HDD:WD3200AAKS \5,300
電源:Core Power 2 500W \5,000
Case: \5,000

計:\36,300
何も考えなければこれでもいける。
213名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:34:02 ID:Rse/SegL
何せ元が悪いんだから7が多少もっさりになっても仕方ない
214名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:34:24 ID:OUbkCl1M
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081029/318034/
Windows 7で着実に改良されているVistaの不満点
セキュリティほか編
215名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 16:01:19 ID:6yaemf1J
なんか、最近思うんだけど。
不満を書くと、数十秒から数分でフォローレスが書き込まれる。
これはプロ工作員の仕業か
216名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:22:14 ID:MYgTZ22R
XPの悪口いったらすぐにVista不評系のURLが貼られるかゲイツAAが登場するんだが
これもプロ工作員の仕業かね?
217名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 17:29:15 ID:OUbkCl1M
>>215
>>216
良いことだ
218名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 18:55:22 ID:pD4YemX7
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ 
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' } 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  ・・・・・・
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".     
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
219名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 21:40:09 ID:/nqdMjOM
改善されたWindows 7のデスクトップ

特にWindows 7のデスクトップの改善で重視したのは、以下の5項目を改善することだという。

・必要な機能へとたどり着くまでに、幾重もの操作が必要
・ウィンドウの切り替え操作を間違えやすい
・同じ目的に対して異なるアプローチが重複しすぎている
・操作とは無関係な情報が画面に溢れすぎている
・ウィンドウの位置やサイズのアレンジにアクロバチックな操作が必要

MicrosoftはWindows 7のデスクトップに関して他にもいくつかの追加情報を出している。ここでひとまとめにしておこう。

・“クイック起動”は廃止された。Windows 7ではクイック起動への追加プロンプトを出さないようにしようと呼びかけ。クイック起動はタスクバーへのアイコン登録で代替する
・デスクバンド(タスクバーやIEに追加するバー)のAPIはiDeskband2への移行を強く推奨。デスクバンドの見せ方がWindows 7では大きく変わる。
・タスクトレイの通知アイコンは、デフォルトで“表示”としないこと。バルーンで通知した上でユーザー自身に追加してもらう。
220名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 21:50:10 ID:1+QJnSQ8
まぁ、いくら改善してもXP厨には豚に真珠
連中は変化自体を嫌うからな
221名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:00:21 ID:0jZ+5ljq
クイック起動が廃止されると困るなぁ
数十のアプリを入れてランチャー代わりにしてるから
アイコン登録じゃとても足りない
222名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:04:35 ID:4wRZK3m4
俺はMSのOSであればどっちでもいいや
223名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:14:47 ID:XivGZ0ZC

■【速報】Windows Vistaのシェア減少。XPは増加へ■
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php

October 2008
1 Windows XP 73.80% ↑
2 Windows Vista 12.14% ↓
3 Mac OS X 5.33%
4 Windows 2000 2.33%
5 Linux 2.09%

September 2008
1 Windows XP 73.04%
2 Windows Vista 12.30%
3 Mac OS X 5.62%
4 Windows 2000 2.24%
5 Linux 1.99%
224名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:19:42 ID:kyAQ5DPD
>>223

MacOSXはWindows Vistaよりも
シェア減少 orz

225名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:21:57 ID:4wRZK3m4
以前使ってただけにMac OSが圏外なのは寂しい限りだ
226名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:25:27 ID:9J8DPjFL
Windows2000も増えてるね

ソースとして当てになるのか?と今更ながら疑問がw
227名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:27:47 ID:kyAQ5DPD
Mac OS X はLeopardとかTigerとかバージョンごとに分けてほしいね。
Windowsがバージョンごとに分かれているのだから卑怯だ。
そうすればWindows2000未満だろう?
228名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:30:04 ID:cEkgU9yw
>>226
アクセスカウンターの統計だから1%未満の変動は全くあてにならんよ
229名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:31:10 ID:ndX8hxoK
vistaなんかよりもMacのほうがいいのにな・・・・
そんな私はタイガー
230名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:35:43 ID:v/rYtiQy
231名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:42:20 ID:rs+Iz0/L
テラ教訓w
232名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:11:53 ID:ndX8hxoK
流れ止まったなw
233名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:24:01 ID:ym4BITKE
VistaとXPのデュアルブートだけど
正直Vista側でブートしたの始めの1週間だけだったw
234名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:58:22 ID:BpxQxvNr
>>223
ダウソとネットブックで脂肪かよ
235名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:58:40 ID:9J8DPjFL
>>232
如何様にも取れるからリアクションのしようがない
236名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:13:07 ID:njtxWmb5
http://www2.imgup.org/iup721960.png
今頃になって2000の凄さがわかったりする。
237名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:25:31 ID:HJqp50CR
http://ranobe.com/up/src/up315993.jpg
何が凄いのか詳しく。
238名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:30:59 ID:njtxWmb5
メモリ使用量がVistaの1/10な所。
239Yahoo! BB の裏プラン:2008/11/03(月) 00:44:36 ID:u1fFoIbX

現在の ADSL 12M は、月額 2000円が相場です。
2005年以前に契約した Yahoo!BB 12MB は、月額 3700円もします。
Yahoo に解約電話を入れると、2000円の裏プランが提示されます。
裏プランは 2006年から存在しています。

Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1221036561/
価格コムで、お住まいの ADSL相場が調べられます。
ttp://kakaku.com/bb/
240名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:45:36 ID:ZIUnSTB8
メモリの消費量が多いんならメモリをドッサリ載せればいいじゃない
つうか64bit使ってるからそれぐらい消費しても別に気にならない、俺は
241名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:46:47 ID:sgOgZ4ne
>>237
>>236よか窓の数は少ない癖にメモリーばっか馬鹿食いして涙目な所
242名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:48:42 ID:bcUAKtSF
窓の数て・・・裏側に隠れてたら見えないだろう。
メモリ1/10っていってもハンドルやスレッドの数をみれば妥当だな。
243名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:54:48 ID:QF0a9Fxh
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Windows2000はVistaよりも高速で,かつ軽かった
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
244名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:58:42 ID:HY/NXp1j
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 64Mバイトのメモリ,600Hzの動作周波数で十分
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Windows98は2000よりも高速で,かつ軽かった
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
245名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:08:50 ID:8y6Ktgfm
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 1Mバイトのメモリ,5MHzの動作周波数で十分
     /|ヽ   ヽ──'   / <  MS-DOSはWindows98よりも高速で,かつ軽かった
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
246名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:13:29 ID:2EdOmyrK
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 4Gバイトのメモリ,4コアCPUでも不十分
     /|ヽ   ヽ──'   / <  VistaはXPよりも鈍足で,かつ重くなった
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
247名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:20:49 ID:63GZUCUZ
ま、XP厨は死ぬまで使ってろよ、vistaとか入れることができないクソPCしかないんならさ
248名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:25:10 ID:8usCsSS7
2000を純朴な美少女と例えたら、XP→Vistaという順に段々ケバくなっておまけに
脂肪と贅肉が付まくり、7で少しダイエット成功、こんな感じだろうか?
249名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:32:32 ID:WPX0OAje
>>248
XPは何歳くらい?
250名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:44:33 ID:K7F3jXUd
10倍メモリー浪費しても遅いって。。。一体何やってんだか。。。┐('〜`;)┌
251名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 06:52:22 ID:Sp+8i115
>>236
FireFoxが25以上立ち上がっているようだけど、2kってソフトウェアの起動はプロセスにカウントされないの?
252名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 07:27:24 ID:eHhB6u2P
てかメモリ使用量はOSの割り振るワーキングセットの値で
XPは余裕を持って割り当ててるというだけだから
単純に2kはメモリ効率のよいXPより優れたOSみたいな結論を導き出すのは無理がある。
253名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 07:30:14 ID:eHhB6u2P
ここでの比較対象はVistaだからXP以降のOSといういうべきか。
254名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 08:34:09 ID:ZDbGJQ6F
>>251
ffは1プロセス
画面はスレッド
255名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 08:37:53 ID:7Fedx5Kj
Q6600(笑)
256名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 09:44:31 ID:Sp+8i115
>>254
自分で確かめてみたら、本当に複数起動しても1プロセスだった…
257名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 10:24:17 ID:ZIUnSTB8
>>249
18歳の少女を相手に35歳(XP)が37歳(Vista)に対して
「ワタシの方があの娘に近いのよ!」と言っているようなレベル
258名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 10:58:43 ID:rRRNvgmq
>>249
「Xpたん」で検索
259名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 12:14:10 ID:Q2vYQPvz
>>233
デュアルブートなんて脳足りんがすることだろww
260名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 12:18:07 ID:8kRuuRIR
>>240
XPだと5年くらいの間2GBで十分だったが
Vistaは4GBじゃ心許ない Cドライブもなんか増え続けるからパーティションずらした
またメモリが安くなったんで8GBにする予定だけど
CPUヒートシンクと干渉するからこっちも買い換えないと…ワクワクしてきた
261名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 12:28:08 ID:63GZUCUZ
>>260
使ってるのは64bitか?
262名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 12:39:48 ID:3nnX4OgI
263名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 12:59:04 ID:Arx290KL
単純にハンドル数だけで4倍違うんだから、比較対象にならん。
264名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:14:27 ID:2kG5kqK+
>>262
だめだめなみだめだな
265名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:33:53 ID:/HnkL2gb
とりあえずインターフェースをXP風にする方法誰かまとめて教えろ
266名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 15:35:11 ID:kzXRUNXG
>>262
XPでそれやると糞重いんだよなぁ
上のウインドウ動かしたりすると
267名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 17:17:05 ID:SHflVAg1
http://www2.imgup.org/iup722400.png
7βでもFireFoxの100画面やってみた。
268名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 17:18:01 ID:qG5/sub+
乙!いいじゃんいいじゃん!
269名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 17:46:22 ID:BG6rf1Zg
ところで、インデックス作成のサービスを消すと、
スタート画面からの検索が出来なくなるの?
それとも単純に全探索行うことになって検索結果が出てくるのが遅くなるの?
270名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 17:50:55 ID:qjcidsNr
俺のはそんなにいかないけどなぁ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader831065.jpg
271名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 18:11:43 ID:CBgpZT1t
>262
add-onいくつも入れてるFirefoxは、比較の材料としておかしいだろ。
272名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 18:28:28 ID:lups5Qqb
XPだと300でも余裕
http://www.uploda.org/uporg1764273.png
273名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 18:32:25 ID:sGG9vgMa
>>267
7のタスクバーかっこいいな
274名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:05:21 ID:Sp+8i115
>>272
なら俺は倍の600だ!
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews59623.jpg
275名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:13:46 ID:S+Bh98F0
Firefoxで捏造しか出来ないのか。
276名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:35:07 ID:CYXG0Zyc
Firefox100も上げないから別にどうでも良いやw
277名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:38:38 ID:Sp+8i115
>>276
ですよねーw
278名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:43:24 ID:Jm2pZGFD
久々にXPの画面みたけど気持ち悪いなw
279名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:53:38 ID:S+Bh98F0
メモリ1GBだし、Pentium4かCeleronのへっぽこPCだな。
XP厨らしいPCだ。
280名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:54:01 ID:ZIUnSTB8
2kはデフォで使う
XPはThemesサービスを速攻切る
VistaはAero
って使ってるなあ
281名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:04:43 ID:vR0e6d/m
>>278
失礼さにワロタw
282名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:07:57 ID:8y6Ktgfm
XPはRoyaleかZuneを入れてやっと見れるレベル
283名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:17:43 ID:CaJia7V9
Vistaが大好きな奴は、Mac使ってみな、やみつきになるぜw

そのまま、かえってくんな
284名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:21:59 ID:rRRNvgmq
Mac(笑)
285名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:34:34 ID:S+Bh98F0
Macはいらんわ。正直つかいたくもない。
286名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:49:41 ID:ZIUnSTB8
Macは嫌いじゃないが信者と会社のトップの禿が嫌いだ
287名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:50:35 ID:C0An2sdp
>>284ー285
俺もそう思ってた時期がありましたよ(笑)
しかし、知ってしまった以上Winをメインに使おうとは絶対に思わない。
288名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:57:57 ID:uubzJjln
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「Windows7を買うのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
289名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:59:17 ID:FCXhd+OA
ネトゲ動かないからイラネ
290名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:05:46 ID:6bTV0G+N
XP派は着々と軽い7に移りはじめたな…
291名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:08:28 ID:FCXhd+OA
まだ発売もされてないのに移ったってのがわからん

Macってソフトの数少ないよな、プライベートで使うには俺には不便だわ
仕事場でしかさわらん
292名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:09:24 ID:C0An2sdp
「Vista」と言う名前からしてVistaは地雷だったなw
なんでこんなダサイ名前付けたのか理解に苦しむ。
293名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:10:42 ID:FCXhd+OA
別に名前で決めないしな
見た目でMac使う人はそう言うのも気になるのかね
294名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:13:29 ID:H9jxGUce
見た目でMac選んで後悔した知り合いいるなw
使いたかったソフトやゲーム動かなくて涙目w
295名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:15:58 ID:jVwKB9R0
今年の12月頃にWindows7のβを、ダウンロード出来ると聞いたか
やっぱビルド6801なのか?
296295:2008/11/03(月) 21:17:38 ID:jVwKB9R0
誤爆した・・・・OTL
297名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:19:06 ID:GdGwBZdN
>>295
たぶん公開されるのはPDCで公開された6933以降だと思われる
298名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:27:18 ID:gs+OcfTP
6801だとちと面白みに欠けるよね…
7スレ見に行ってみるか
299名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:30:48 ID:lRH2/vfM
PDCで公開されたのは、どう見ても荒削りだからなぁ。
もう少しデザイン煮詰めてくるだろうし。
300名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:40:22 ID:rSdp5vAT
スレ違いかもしれませんがようつべ再生中に間違えて電源ボタンをおしてしまってから画面が真っ暗になって何しても電源が切れません。どうしたらよろしいでしょうか?
301名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:52:21 ID:CyZGBGsa
>>209
逆にCore2Duoならメモリ十分なら1GHz程度でも十分だからなあ
302名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:56:10 ID:rfmye36/
>>300
PC本体の電源ボタンを10秒ぐらい押してみたら?
303名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:58:01 ID:GdGwBZdN
伝統の右斜め上から打ち下ろす!
駄目ならコンセントぶっこぬき
304名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 22:32:27 ID:C0An2sdp
初心者は素直にWindowsを使ってた方がいいよ、情報が多いからね
ネットで情報を集められる人はMacで問題ないな、ソフトもWinにあるものは必ずあるし
機能や性能やデザイン面で優れてるソフトばかりだからね。
305名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:22:43 ID:Jm2pZGFD
7の製品版って1年以上先なのかよ!
ま、vistaで十分ではあるが
306名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:33:02 ID:ZIUnSTB8
>>304
はいはい、Mac板に帰って下さいね
307名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:43:41 ID:CyZGBGsa
真性どころか馬鹿の域だな
真性のマカーだってUIやデザインで誇ってはいてもソフトのラインナップやそのソフトの性能で勝ってるなんて勘違いしてるマカーなんてそうそういないぞw
まあ、俺の用途ではWinでないといけない理由なんてないって言ってるのならいっぱいいるけど
308名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 01:36:31 ID:1EunoOcV
Macがいいなんて絶対に思わんな。
インターフェイスが洗練されてていいと思ってipodとか買っちゃうんだろうな。
肝心の音質くそなのに。
309名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 02:10:17 ID:usCqeq9B
携帯プレーヤーに音質求める人の方が珍しいけど
310名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 02:12:16 ID:1EunoOcV
>>309
ある程度の音質が無かったら、携帯してまで聞く意味が無いだろw
311名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 02:14:54 ID:L7gNW57g
DAPに音質は求めないけど反応速度は大切

って事で俺はWalkman派
312名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 02:17:44 ID:ysgG+sRw
よそでやれ
313名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 03:04:29 ID:NfTcrtRZ
walkmanのロゴって昔の丸っこいやつの方がかわいいよな
314名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 14:28:19 ID:A798rwXm
7も発表になったしVistaもお払い箱だな
315名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 14:32:48 ID:AGa9gzXI
XPもなw
316名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 14:35:17 ID:cKx5rVsM
たった1年半でお古かよ。w
涙目。
317名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 14:37:54 ID:AGa9gzXI
7出てないのに発表された所から数えるのか?w
318名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 15:54:49 ID:0i7auaSj
vista→7は互換性も完全確保されて、マイナーチェンジだから
すぐなれるだろうし、楽に移行できるだろうけど、
XP厨はどうすんの?死ぬの?
319名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 15:58:23 ID:sXE+GFcK
>>318
ハードは総交換だろうね

死ぬんじゃね
320名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:10:42 ID:SI2CS2UA
XP厨は何と戦ってるんだ
321名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:14:13 ID:sXE+GFcK
貧乏と戦ってるんだよw
322名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:15:55 ID:wuHpZ8bh
給付金でVista買えるといいね(プッw
323名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:16:25 ID:gKT2JQm2
つうか、大抵の海外通販にしろeBayにしろPeyPalだろ?
アレならその時点の為替じゃん・・・

通販サイトでPayPal非対応なんて今時あるのか?
324名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:24:10 ID:gFdH6gnL
なぜ、XP使ってる人がハード交換しなくちゃ行けないんだ。
325名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:25:45 ID:a1PBSFGd
XP厨って今 沸いてもいないじゃん
326名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:28:00 ID:sXE+GFcK
>>324
旧世代のハードなんでしょw
2-3年前のさ
327名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:33:16 ID:gFdH6gnL
XP入れてるPC=古いPC というその考えが理解できない。
328名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:07:06 ID:NfTcrtRZ
新しいPCにXPを入れる意味が無いからじゃね?
329名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:08:21 ID:sXE+GFcK
新しいハードを生かし切れないOS使い続ける感覚が
理解できない
330名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:22:32 ID:gFdH6gnL
OSって、そもそも何よ。
動かすソフトがメインだろ・・・。常識的に考えて・・・。

>>329
自作PC板でも行ってこい
331名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:23:46 ID:usCqeq9B
>>329
ベンチ結果だけで見ると
FPU・GDIは、VISTAよりXPの方が多少早いね
今更、XPなんて使いたくないけど
332名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:24:28 ID:YntV26Pf
Win7 やっと壁紙チェンジャー機能付いたんだな。遅いよなぁ・・・
333名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:26:02 ID:OCWo7F0L
>>330
> OSって、そもそも何よ。
> 動かすソフトがメインだろ・・・。常識的に考えて・・・。

Linuxの場合はそうね。
だからLinuxを基準にすれば分かる。

X WindowはLinuxか?OSか?
当然OSではなーい!

つまり、WindowsであってもGUIやAeroはOSではないのよ。
うん。Linuxを参考にして公平な判断をするとこうなるね。
334名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:26:53 ID:sXE+GFcK
>>330
オマエこそ自作版でOSとはハードウェアとは何かを
勉強してこい

335名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:37:20 ID:a1PBSFGd
うちの会社Vista入れてるPC一台もないっすよ(´・ω・`)
336名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:41:14 ID:gFdH6gnL
>>334
俺の言い方が足りなかったな。
自作PC板の奴らが入れてるOSを見てこい
337名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 18:02:52 ID:OCWo7F0L
>>334
あなたこそ、ちゃんと勉強して。

あなたは、自作板で勉強しろというが、
自作板では勉強できないよ。
ソフトウェア工学の話だからね。
338名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 18:14:01 ID:gFdH6gnL
>>333
それは、狭義でのはなしだけどな
339名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:01:27 ID:R07yoM4t
新型MacBook買ったけど、別に改めてMacでやることないんだよね…
結局BootCampとかCrossOverとかのWindows関係ばっかりさわってる。
先週のCrossOver For Mac無償祭りでは無事アンロック版とシリアル版と両方ゲット出来た。
ロクな専ブラが無いのが困ったものだわ。
340名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:07:40 ID:zuo6etTI
JaneStyle(笑)よりはマシだろwwwwwwwwww
341名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:08:58 ID:3dLWtdnh
JDが最強なのは言うまでも無い。
342名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:09:04 ID:N6J28TzN
>>338
そのとおりだよ。狭義のOSの話。

343名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:13:14 ID:3dLWtdnh
窓の場合シェルと結合してるから、犬糞とは違う という認識
344名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:17:20 ID:N6J28TzN
Windowsで使えるKDEがあるから
345名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:44:15 ID:zM4P3bXu
Windowsってふつうにシェルの変更できるよなぁ
346名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:15:11 ID:newjBndt
しかしビスタは短命だったな。
347名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:22:05 ID:H8Hzauhy
さっきからアップデートして再起動したらすぐに次のアップデートのメッセージがでるんだけど
なんなのこれ?馬鹿にしてるの?
348名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:26:38 ID:wbz1Lra/
他にも色々な面で馬鹿にされてるんだから小さな事は気にするな。
349名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:39:17 ID:AGa9gzXI
>>346
XPが極端に長いだけで普通の周期に戻っただけだろ
350名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:42:50 ID:L7gNW57g
Win98 SEをバカにすんな
351名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:48:38 ID:MlA5qbMm
ここに来るアンチはXPしか使った事ないんじゃね?w
352名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:58:02 ID:vnSaYvEC
>>349
2000→XPなんて1年だもんなあ
まあ初期のXPは地雷だったから移行は穏やかなペースだったが
353名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:03:49 ID:3dLWtdnh
今回騙されたから7はアルティメットなんて買わない
354名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:17:43 ID:WTC3vCxP
355名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:19:12 ID:vrRLN/Bu
>>353
禿同
356名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:30:43 ID:YntV26Pf
>>354
なるほど実際Mac OS Xに似てるな・・・
357名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:35:00 ID:J7yFe4P6
Macに似てるって言い続けるのがマカーの唯一の心の支えなのか?
どう足掻いてもシェアは揺るがないし、そのシェアから来るソフトウェアリソースの溝は埋まらないしな・・・
358名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:38:04 ID:WTC3vCxP
>>351 XPとのヅアルだよ〜ん♪
359名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:43:16 ID:uMBRKuwA
>>354
Vistaと比べてどうよ?ってVista使ってなかったのか?
360名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:44:18 ID:HSjPXnjY
>>358
>>351の意図が分かってない馬鹿
361356:2008/11/04(火) 22:13:21 ID:YntV26Pf
おれ、前にMac使ってたんでね。Mac捨てて自作を選んだんだ・・・
今ではWindowsの方がすきだけどね。MacにWin7が似てきた、というのは
過去の経験による。深い意味はないよww
362名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:19:22 ID:GS7WZ/tZ
>>354
つうかVistaのへっぽこタスクバーとは比べ物になんねえじゃんw
363名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:24:18 ID:HSjPXnjY
×Vistaの
○Vista、XP以前の
364名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:32:14 ID:SpzeFlvy
>>362
フリップ3Dと同じ臭いがするが何か良さそうだよな
365名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:34:38 ID:XVonOl9m
http://r3c1pr0c17y.deviantart.com/art/UltimateClear-71448690
それに近いVisual Styleなんか腐るほどあるわけで、無いなら自分で作ればいい。
Visual Style程度でどうこういわんでくれ。
366名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:38:31 ID:AGa9gzXI
SP1でるまではvistaでいいや
XPはノートでサポート切れるまで使うかな
367名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:42:03 ID:UBj2+4Xj
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  >>365
  .しi   r、_) |   7には必要ない
    | ⊂ニ⊃/        
    ノ `ー.n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ
368名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:45:17 ID:s6OLflrA
369名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:46:44 ID:HSjPXnjY
>>368
>>354と比べるとダサすぎて泣けてくるな…
370名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:47:30 ID:AGa9gzXI
て言うかそろそろ32bit廃止にしちゃえばいいのに
371名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:49:53 ID:AGa9gzXI
>>368
7もエアロ切ったらこうなるのかな
372名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:52:30 ID:SpzeFlvy
>>371
なんで完全に2k仕様にしてくれないのかね?
それか2kで透けるとか
373名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:54:38 ID:J7yFe4P6
>>370
一向に64ビットドライバ対応が進む気配がないのにとんでもない・・・
2k仕様にしても透けたら重くなるぞ・・・
374名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:00:33 ID:AGa9gzXI
>>372
折角完全に2k仕様にするなら自分は透けない方がいいなw
>>373
でも7の次位にはそろそろ32bit廃止にしないといつまで経っても64bitが主流にならない・・・
375名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:02:36 ID:vrRLN/Bu
>>374
次のサーバーは64ビットだけだから、7の次は64ビットだけになるはず
376名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:06:01 ID:0i7auaSj
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/7923848210/Img_24649.jpg
vistaでも特別弄らなくてもこんな感じになるんだが。
377名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:07:43 ID:J7yFe4P6
>>374
現状、クライアント向けに64ビットであるべき決定的理由に乏しい
せいぜい、画像処理だとかサーバで仮装マシン動かすとか
おおよそ素人には無縁の処理くらいしかないからな
VISTAに誰も乗り換えたがらないのと一緒で強い動機付けがないから一行に広まらない
せめて、上位互換があればいいんだろうが、ドライバ周りは互換性は基本的にないから需要がなければ
ハードベンダーもドライバ開発頑張ろうと思わない
378名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:07:44 ID:B/mkc+zq
とりあえず、IntelもAMDもコンシューマー向けCPUを64ビットネイティブに対応させろや
379名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:13:43 ID:J7yFe4P6
まあ、サーバ用途とWSくらいは進んでいくとは思うけどな
おいらも仕事上、大きな解像度の画像とかMatlabでゴリゴリ扱うからメモリ4GBじゃ全然足りないし
ただ、一転プライベートで使うか?って言われるとさっぱりだ
プライベートPCを仕事で使うことはないから別にプライベートPCを64ビットCPUにしたいとは思わん
逆にドライバ対応とかの貧弱さ考えるとやっぱ32ビットでいいやってなる
380名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:14:07 ID:vnSaYvEC
>>377
海外では64bitプリインストールのPC増えてるけどな
国内は周辺機器メーカーの対応が…
381名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:15:23 ID:XVonOl9m
日本はやることが遅いからな・・・。
382名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:15:42 ID:/MGnYIl7
7のグループ化されたアイコン使いづらそうだな。
383名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:25:56 ID:KX282/b+
64bit化はVistaが消えて7が普及した頃から本腰入れるんじゃまいか。
384名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:26:36 ID:gFdH6gnL
>>383
5〜6年かかるな・・・。
385名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:29:15 ID:/MGnYIl7
どーせ後1年もしたら、企業がメモリ売るために
OSを勝手に64ビットにするっしょ。
386名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:32:30 ID:J7yFe4P6
>>385
マジレスすると国内企業はDRAMには東芝撤退以来まともに手が付けられてない
メモリ増やしても儲からないという現実
387名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:39:29 ID:kNqMYo1r
>>327
自作機は例外かもね、メーカー品の大多数はあてはまるだろうけどさ
388名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:44:09 ID:/MGnYIl7
>>386
ん、まぁ
小売りとかも「うちはメモリが8G!」とか売り文句になるしね。
勝手に64bitOSを買わされる時代は来ると思う。
389名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:45:32 ID:B/mkc+zq
メモリで儲かる時代じゃないべさ
エルピーダの社長なんか、近年のメモリ値下がりの影響で業績悪化の責任とって
今月と来月は給与100%カットだぞ
390名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:52:04 ID:NfTcrtRZ
>今月と来月は給与100%カットだぞ
   。 。
  / /
( Д )
391名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:55:43 ID:/MGnYIl7
まぁ社長だしね

社員全員100%カットならすごい心意気だがwww
392名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:56:15 ID:crpoEL2g
2ヶ月給料なし・・・だと・・・?
393名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:58:00 ID:J7yFe4P6
まあ、その代わり業績がいい時は恐ろしい額貰えるんだし
日本の微妙な管理職と違って潔いと言えば潔い
394名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:59:44 ID:slR7Y+Np
よし、俺も明日から社長になる!
395名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:03:05 ID:wCaWEQiB
>>388
それは甘い。
これからメモリはCoreI7が普及すればDDR3のトリプルチャネルに進む。
7のExperienceはそれを見越してメモリ評価が厳しくなっている。
今のVistaのようにDDR2の安メモリを積んでも高得点はとれない。
量より質を求めて来ていると思われる。
396名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:13:19 ID:PClg+ZiI
>>395
DDR3も主流になったらまた価格破壊されちゃうと思うんだよなあ・・・
どっかのメーカーが空気読まずにドンドン生産しちゃってw
397名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:14:32 ID:bRhyXvLC
サムソン「全くけしからんメーカーがあるもんだ
398名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:15:15 ID:lpCg/U8h
ぶっちゃけ今でもそんなに高くないような。
2GBx3で\24,000とか一昔前(PenD頃)と比べたら遥かに安いぜ。
あのころは1GBで軽く\10,000越えとか当たり前だったからな。しかもPC2-5300
399名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:15:45 ID:91fX8Q4E
でも、これからは3本同時に売れるから利益も大きくなるんじゃないの?
400名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:23:27 ID:eSbouP0q
いくらなんでもVistaがずっこけた時のような過剰生産はしないっしょ。
401名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:41:33 ID:zTHvglAR
デュアルチャンネルx2とトリプルチャンネルx1どっちが速いんだ?
それとも今後はメモリスロットが6本になるのか?
402名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:59:10 ID:CkkjHN4n
どうせまた誤差みたいな差しかないさ
403名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:16:55 ID:dfsArrv3
> 今後はメモリスロットが6本になるのか?
トリプルチャンネルになるのはX58チップセットなどのハイエンドチップセット
P55(2009Q3予定)以下のチップセットはデュアルのままだよ

> どうせまた誤差みたいな差しかないさ
X58チップセットマザーのデュアルとトリプルのベンチマークがあったよ
トリプル時の75%程度だった
404名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:26:01 ID:InZeusum
X58のママンでわざわざVista動かす訳ねえべ
405名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 04:56:42 ID:/BPhiyH4
>>337
自作したPCに何でそのOSを選んだのか?
何でしのハード構成にしたのかを聞くのにソフトウェア版になるのか?
おかしいんじゃね
406名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 05:11:49 ID:EqS4bu7G
>>405
お前話ずれすぎw
407名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 07:34:24 ID:eq36hp/o
>>391
>社員全員100%カットならすごい心意気だが
それは心意気とは言わないだろう。
408名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 07:55:15 ID:HZDXhK4G
すでに4GBモジュールは通常品であるからなぁ。
64bitが普及しだすと劇的に価格が下落するだろうね。
409名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 09:22:59 ID:o1HEXShO
>>405
その通りだ。
>>406
お前の方がずれすぎw
410名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 10:34:34 ID:io9otzKM
x86のProgramフォルダの方がでかくなるのがなんとも。
動くけばいいけど、もうちょっとx64ソフトも普及してもらいたいです。
411名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 11:17:46 ID:qdX/U+Eb
>>395
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/
とか
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/ph24.jpg
を見てCore i7に食指動くか?
開発オレゴンチームだしプレスコの悪夢再びと思うのはオレだけ?
Windows7も今の環境でヌルヌル動くしなぁ
412名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 11:20:59 ID:o1HEXShO
>>395
妄想、願望、絶望
413名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 11:26:39 ID:uhrF1/96
>>411
あーそういう事はWindows板以外でやってね
414名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 12:12:45 ID:ymmwJ4aX
ゲームってどこにあるんだっけ?
スタートメニューから消しちゃったよ
415名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 12:28:30 ID:ymmwJ4aX
あれ
ロボットのパズルダウソしたはずなのにゲーム エクスプローラにない
416名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 14:09:24 ID:dfsArrv3
>>410
いっそのこと、x86とx64バイナリを一緒にしたユニバーサルバイナリ・・・って
うわ
417名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 14:14:13 ID:PhE83aWF
とりあえず7ではピンボール復活してほしいな
vistaで一番のショックだった
418名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 15:54:50 ID:HpxAIcNg
ゲームエクスプローラだけ糞重いのは何でよ
表示されるまで30秒くらいかかる
419名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 16:29:37 ID:lB6yZNAV
サードパーティのピンボールゲーム作ってる企業から
苦情が来たんだろw
420名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 18:05:50 ID:sKQFM+n9
とりあえず7はエディション統一してくれないかな
Vistaのエディション分けは完全な失敗だろ
せめて家庭用とビジネス用くらいにしてくれ
Ultimate使ってるが、マジでメリットない
421名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 18:32:35 ID:tVleVwLS
>>420
統一はしなくてもいいから種類は減らしてほしいな。
HOMEBASICなんて正直いらんだろ・・・
422名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 18:58:52 ID:R0IMjqmu
>>420
機能別なエディション分けの否定から入ってるからやめないでしょ
実際にはMediaCenterとかタブレットPCのメーカ製PCでの扱い考えると失敗なんだけど
>>421
HomeBasicに搭載のAero演出抜きのDWM描画テーマなんかは
ビジネス向けのエディションの方でこそ受け入れられる代物だし投入場所がおかしいのよ
423名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:29:50 ID:EqS4bu7G
>>416
結局ファイルに二重にバイナリが埋め込まれるだけで
容量は変わってないだろw
424名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:37:03 ID:dfsArrv3
>>423
いやわかってるんだ
突っ込みは不要だったんだが・・・
425名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:22:17 ID:55uh9ulN
>>423
エスパ〜。

イメージの焼き込み失敗かドライバ
426名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:52:41 ID:8KYbEONz
Windows 7、SSDとネットブックを正式サポートへ

Microsoftは、米国時間11月5日に、ロサンゼルスでスタートする「WinHEC 2008」において、
SSDの全面サポートや、Windows7でのネットブックのサポートなどを正式に明らかにする
予定である。
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081105nt03.htm
427名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:53:00 ID:uD1HgBdD
スレ違い
428名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:55:39 ID:z2iO6kee
7でMacのドックをパクるなら、同等かそれ以上に使いやすいものにしてほしいな
429名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:00:56 ID:y4SuKJiA
>>426
またVISTAは放置なの?
430名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:03:37 ID:o1HEXShO
なんで、ビスタをサポートしなくちゃいけないの?

7でのみ対応したら、その機能が欲しい奴は7の購入に誘導出来るだろw
431名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:08:39 ID:awo9UkQD
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「Windows7を買うのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
432名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:13:19 ID:uhrF1/96
もう飽きたそのAA
433名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:30:09 ID:I9N6ziiq
先日の発表会で配布されたWin7、P2PでDLしまくり
434名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:35:07 ID:TnmpTsgv
>>430
なんで、Win98をサポートしなくちゃいけないの?
Win98SEでのみ対応したら、その機能が欲しい奴はWin98SEの購入に誘導出来るだろw と言ってるようなもんだな
435名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:48:10 ID:o1HEXShO
と言うことで、Vistaは試し撃ちの釣りOSでした。めでたしめでたし^^
436名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:48:32 ID:PClg+ZiI
>>418
自分はゲームしないのでカラッポですぐに開く。
なので見当違いになるかもしれないけど・・・
ゲームエクスプローラが入ってるゲームフォルダのプロパティで『カスタマイズ』ってタブがあるから
それを『ドキュメント』って変更してやれば簡単に開くようになるかもしれんよ。
動画などが沢山あるフォルダはそうしないとすぐに開かない。
437名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:59:15 ID:6qOJFK+W
「Windows Vistaの多くの問題点を認識し、それを改良するようにWindows 7を開発している。
Windows 7では3つの大きなポイントを重視した。ひとつは互換性。Windows 7とVistaでは、
デバイスドライバーやアプリケーションに互換性の問題が生じないようにしている。
また、アプリケーションの互換性に問題が起こったときは、OS側で自動的に対処して、
ユーザー自身が対処する必要がないようにしている」

「2つめはパフォーマンス。Vistaではユーザーインタフェースの改良など、さまざまなことを行なったため、
パフォーマンスに問題が出ていた。Vista SP1で大きく改良したが、Windows 7でさらに改良し、
ユーザーにとって快適な使用環境を実現する」

「3つめはユーザーインタフェース(UI)。Vistaでは「Windows Aero」という新しいUIを採用したが、
ユーザーにとって使いやすい部分と使いにくい部分が生じていた。Windows 7では多くのユーザーに
UIをテストしてもらい、シンプルでわかりやすく、使いやすいUIを構築している」
438名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:12:29 ID:RbZLAy9d
>>430
なんで、XPを販売しなくちゃいけないの?

Vistaのみ販売したら、Windowsが欲しい奴はVistaの購入に誘導出来るだろw
439名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:05:35 ID:2OOvaS/9
短い間でしたけどお世話になりました。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6592.png
440名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:48:52 ID:mXoHZqVG
>>439
お前>>354だろ。必死だな。vista使ってる奴は
それを見て、大して変ってないと思って喜んでるんだぞ?
441名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:53:44 ID:/K4E+7d3
>>440
解像度
442名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:57:50 ID:95TMb6i+
折角7のβをインスコしてるなら、肝心の互換性ってヤツを検証してくれれば助かるのになあ。
まだAeroとオーバーレイの共存可能版はリリースされてないんだっけ?
443名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:00:14 ID:HUwp1ryN
> Aeroとオーバーレイの共存可能版はリリースされてないんだっけ?
これは無理だろw
444名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:09:03 ID:95TMb6i+
>>443
や、そうなんだけど、なんかオーバーレイを別なモンに置き換えて描画させる、って話があってさw
445名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:10:38 ID:wPNreTU7
ソーラレイに置き換え
446名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:14:41 ID:HUwp1ryN
>>444
そんな話聞いたこと無いんだが・・・
そもそもDXVAがあるからオーバーレイみたいな古いAPIを
相性の悪いDirect3Dと共存させるみたいなやり方は取らな
いと思うよ
447名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:16:50 ID:EHu+Hzwr
アムロレ(ry
448名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:32:45 ID:sFpEv0LU
アフロレイ
449名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:55:23 ID:qVujOv/y
>>439
ビスタしぼんぬ
450名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 02:34:22 ID:AfjyHIvF
ってかbeta版入れてどうするんだよって話だな。
正規版じゃない限りどうでもいいわ
451名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 03:48:03 ID:HUwp1ryN
LeopardをWindows用PCに入れるのと同レベルw
452名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 04:24:46 ID:5IYkJ5ec
Vistaと7が完全互換達成してるならVistaは延命されるだろ
Xpの長期政権で2000が延命したように
7が完全にカーネル一新してたならVista切り捨てというのは
分かるけどそうじゃないし
453名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 04:48:33 ID:AfjyHIvF
DirectX11とともに延命される感じになりそうだな。
454名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 04:52:34 ID:mXoHZqVG
確か完全互換宣言してたから、MS的には企業にはSP2辺りで、
vistaに導入、7のSP2ぐらいでまた移行して欲しいってことなんだろうな。
455名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 04:54:41 ID:95TMb6i+
なんだかMSの言う互換性ってもののニュアンスが、XPとの互換性じゃなくて
Vistaとの互換性は全く問題ない、って感じに変わってるような・・・?
自分はそれで構わないけど。
456名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 05:00:25 ID:mXoHZqVG
>>455
XPとの互換は見た記事に書いてなかった気がする。
ただvistaで動くソフトは問題ないし、より快適に
動作するって内容だった。
457名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 05:05:58 ID:rVQ5W2Xr
Vistaで動かないソフトは7でも動かないとMSは言ってるよ
当たり前なんだけど
458名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:13:34 ID:Nxb2HEKv

http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081105nt03.htm
>Windows 7、SSDとネットブックを正式サポートへ

http://ascii.jp/elem/000/000/185/185878/index-2.html
>Vistaで導入されたディスクI/Oの新機能「ロープライオリティI/O」を、
>Windows 7ではOS各所で多用することにより、
>システム全体のパフォーマンスを改善している。

>ロープライオリティI/OはVistaで搭載されたものだ。
>しかし、Vistaでは十分に活かされていなかった。
459名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:17:46 ID:J3muitVX
もうVistaが生き残る可能性は無くなったな・・・
460名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:37:12 ID:eZ4at3dH
どうせ来年から新品パソは全部Windows7になるしね。もう涙目。
461名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:37:37 ID:63LkI9MI
OSなんていずれは廃れる運命にあるんだよwww
462名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:40:29 ID:DlwNSlXO
ちょっとVistaは短かかったけどなw
463名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:45:26 ID:tkJOfgA0
7出ても当分メインマシンはVista使うよ。
超安定で軽快さも問題ないレベルにセットアップできてる。
こういう環境はそんなに得られるもんじゃないしな。
464名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:45:34 ID:8QMpRSAk
いや、vistaは至って普通な長さだろ。
xpが異様に長かっただけで。
465名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:46:08 ID:A/QjLXrm
マイナーブランドのPCでも、vista搭載PCは存在しないわな。
あっても、極一部。

PanasonicのLet's note買った時なんて最初からXPディスクかVistaディスクがはいってやんよ
466名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:54:36 ID:+1nPKiRr
>>458
7いいねえ。
来年SSDでも積んで速いの組むかな。
467名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:04:37 ID:76pwPzHH
ロープライオリティI/Oってバックグラウンドの
HDDアクセスの優先度下げるだけだろ。
同時書き込み中などは確かに”パフォーマンスの向上”が見られるかも知れないが
いわゆるゲーマーに言わせるパフォーマンスとはズレてる気がする。
むかしっからMSってこうだよな。
上っ面だけパフォーマンスを向上したように見せて、
ユーザーからはその張りぼてをあっさり見破られてる。
いい加減勉強しないの?
468名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:10:25 ID:xNiSK+tQ
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7はSSDとネットブックを正式にサポートする
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
469名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:20:19 ID:7mjbjqJW
ゲーマーとかベンチマークオタの言うパフォーマンスの
方が世間とズレてんだよw
470名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:23:48 ID:A/QjLXrm
ベンチマークは重要だと思うぞ。
反応速度も重要だ、もっさりはお断り
471名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:59:23 ID:SdWJxEVy
やる気全くなしのVista(笑)SP2と違ってWin7の方はまじめにやってるようだな。。。
472名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:05:44 ID:b0n+/JgI
いやまぁ正式公開までSP2も1年あるんだからその間に何増えるかわからんよ?
SP1だってぎりぎりまでDirectX10.1とかはいってなかったし
VistaだってRCにはいってもいくつか追加してたしなぁ
最終的には7とのすりあわせにいくつかのコンポーネントが更新追加されるかもな
473名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:52:35 ID:eWAU3q7b
まぁβの情報だからな
正式のSP2なら多少増えると思うよ
XPのSP2も時も急にセキュリティ強化用の機能増えたし
474名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:22:23 ID:nPv2DIR/
これからはソフトやハードウェアの対応は
XP以前、とVistaにWindows7って扱いになるのかね
475名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:23:44 ID:A/QjLXrm
これからは Vista(笑) だな
476名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:24:26 ID:zYImB/8d
Windows Vista向けフラッシュメモリー用ファイル管理システム「ExtremeFFS」を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081106/318592/
書き込み速度が既存SSDの最大100倍向上するという。SSDの寿命も延びるとしている。


Vistaはじまった
477名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:28:15 ID:A/QjLXrm
SSDを使いまくって、寿命がクルマで100年はかかるが200年ぐらいに伸びるのか。

俺200年も生きてる自信無いぜ。
478名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:29:20 ID:zYImB/8d
>470
XPと最近のビデオカードの組み合わせだと2D描写遅すぎ。
XP=もっさりだよ。
479名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:31:17 ID:A/QjLXrm
最近ってどれだよ。

ちゃんと環境をUPしろ。

DRIVERVersionも
480名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 12:31:31 ID:eWAU3q7b
結構前に出すとか言ってた奴だっけ?違う奴かな?
XPももうメインストーリームサポート終わるの半年切ってるのか
481名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 14:44:56 ID:/K4E+7d3
>>476
SSDに良いってことはUSBメモリとかにも効果あるの?
482名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 15:27:56 ID:Z5woDKp2
アプリなのか、ドライバーなのか
その技術を使った製品なのか

よくわかんね
483名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 15:30:01 ID:Fzu1cbyu
ファイルシステムだろ
484名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 15:40:13 ID:cM1+G+X1
Direct3D 10.1は3月なの?
もっとはやくして
485名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:04:30 ID:oke3FMmy
>>476
ずっと前に「新アーキテクチャの製品が出てもメーカーがドライバ出すから旧OSでも大丈夫なんだよw」
って言ってるXP厨が居たけど、VistaはDirect2Dやこれの登場でその通りになったな
これでSSDユーザーが7までもっさりXPで待つ必要性が無くなった
486名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:10:28 ID:Fzu1cbyu
OSの領域にそのファイルシステム使えるとは思えないんだが
487名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:16:27 ID:AmPmmo60
ExtremeFFSの説明に

・論理位置と物理位置は固定しない
・NANDチャネルなんとか
・ガベージコレクション

とかあるからデバイスの内部処理でしょ
488名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:16:37 ID:A/QjLXrm
使えるだろ、常考
489名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:35:11 ID:uMrn8LY1
まあ普通に考えると、OSからセクタ1とセクタ10とセクタ100への書き込みがあったときに
内部のキャッシュでそれらをまとめ、ページ5に
(セクタ1とセクタ10とセクタ100)をまとめたものを書き込むという感じだろうな。

ページにどこのセクタがまとまるかはあらかじめ決まっているわけじゃない。書き込んだときに決まる。
またセクタを読み出して書き込むと違う場所に書き込まれる。(違う場所に書き込むから寿命延長)
もともとのセクタは空き領域になる(それを回収するガベージコレクション)
490名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 17:23:07 ID:KHp7nuyT
もともとSSDってそういう機能なかったっけ?
なかったっけか。
携帯音楽プレイヤーとかはそうやって延命してるはずなんだけど。
491名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 19:02:45 ID:meR/MIa8
492名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 19:29:43 ID:AfjyHIvF
これ使ってVistaをWin7って言ったらXP厨みんなひっかかりそうだな。
493名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 19:34:46 ID:cgyZmN4L
>>486
Vistaで実装するのにVistaで使えずに何で使うんだよwwww
494名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 19:58:01 ID:Fzu1cbyu
>>493
頭おかしいのと違うか?
495名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:44:16 ID:6XQbNrdA
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6592.png
僕もサクサクで上品なセブンに移行しました。
496名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:46:52 ID:63LkI9MI
壁紙が下品だけどなw
497名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:48:16 ID:A/QjLXrm
壁紙なんて気にする奴はマカーど同レベル
498名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:49:14 ID:4jRTRT7W
torrent厨
499名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:49:54 ID:88qSAyaL
好きなだけ変えられるだろw
500名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:51:05 ID:cykFdXVK
サクサク?
Vistaとあんまり変わんないとのレポがありますが・・・
501名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:53:34 ID:e6fmFhJC
何か7って質感高いんだよな
502名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 20:54:16 ID:A/QjLXrm
てか、マカーはMacだけ使ってろよな?
お願い、頼む、マカーは来ないでくれ。
一生のお願いだ。一生Macintoshだけ使ってろカス。
503名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:01:03 ID:b0n+/JgI
最近はPCでもMac OS Xは起動するからなぁ
真性マカーか、偽マカーかわからんよw
504名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:05:36 ID:CQJSS2Ij
は?
505名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:13:20 ID:32SnHvQu
いずれにしてもVistaはSP2を最後にクローズなんでしょ。
7出てからじゃいくら粘っても売れる訳ねえんだから。
506名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:14:24 ID:sFpEv0LU
>>505
一行目と二行目が
まったくつながっていない。
507名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:16:07 ID:nPv2DIR/
7のデスクトップがVista+KDEに見える俺はどうしたら…
508名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:19:55 ID:32SnHvQu
>>506
少数のVista使いはSP2で誤魔化してすぐ本命の7を出すって話でしょ。
509名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:20:09 ID:sFpEv0LU
そうだね。KDEの特徴はタスクバーだけだったと
思えばいいんじゃないかなw
510名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:44:48 ID:4avfK+NW
メイリオが気に入ったからVista買っちゃった
511名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:46:47 ID:jojCj0os
売れない商品はどこでも粗末に扱かわれるw
512名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:46:54 ID:eWAU3q7b
今さらXP買ってもな
vistaが重いならダウングレードすればいいし7出たらアップグレードで安上がりでいい
513名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:48:27 ID:3+18PJpd
そのメイリオがXPで使えるという現実ww
514名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:08:29 ID:RRnwi+y0
>>513
XPで使えるメイリオ汚くない?
515名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:11:31 ID:83kApztH
>>514
確かに
516名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:12:29 ID:wPNreTU7
ここだけの話だが、メイリオはマリオの姪。
相続でもめているらしい。
517名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:14:21 ID:95TMb6i+
デュアルブートしてる(今は使ってないけど)Win2kでも
同じCRTモニタ、同じビデオカードなのに、明らかにWin2kのメイリオは汚いな。
描画方式が違うせいなんだろうな。
518名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:58:33 ID:l/ADOysO
>>514
パワポやワードではきれいなんだけどね
メニューバーとかでは汚いよね
519名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 22:59:47 ID:l/ADOysO
>>514
パワポやワードではきれいなんだけどね
メニューバーとかでは汚いよね
520名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 23:10:33 ID:tlSaYLZF
>>517
2000はClearType無いんだから仕方ない
521名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 23:16:06 ID:cgyZmN4L
DirectWriteがリリースされたらXP以前は用済み
522名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 23:50:00 ID:FYlBf+BV
>>521
用済みにはならんよ。Direct2DやDirectWriteは
GDIの後継APIとしては使えても直接の置き換えは無理だから
WPFでのソフトウェア開発の中でも更に普及は緩やかになる
523名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 01:51:08 ID:NJWTQhCt
>>521
坊や。まだまだ世の中はGDIアプリばっかりなんだ。
だから用済みでなくなってしまうのはVistaなんだ。
来年しっかりと自分の目で見て勉強するんだぞ。

わかったね。
524名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 02:33:20 ID:dBq9/HK9
>>523
今はGDIアプリが主流でもいつの間にか入れ替わってるよ
まずはゲームから始まり、少しずつ入れ替えが進んでいく
フリーソフトなどの類はGDIが根強く残るだろうが、総じて軽い処理が多くアプリ自体も華美に飾ってないアプリなら
多少パフォーマンス落ちても誤差の範疇
525名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 02:37:29 ID:6u6Ccqzv

PDCではメモリが1GB未満のネットブックでWindows 7を動作させるデモが披露されていたが、
WinHECの展示会場でもノートPCのコーナーでWindows 7をインストールしたネットブックが
大量展示されていた。

基本的には現行のネットブック製品をそのまま使用したもので、とかく「重い」と酷評されている
Windows Vistaとは違うという点を前面に押し出している様子がうかがえる。
実際触ってみても、この手のマシンでVistaを動かしたときのような特有のもたつきはほとんど
感じられなかった。
526名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 04:31:42 ID:SK9pGcIG
機能と容量を削ったNetbook Edition
一般PC向けのHome Edition
企業向けのBusiness Edition
全部入りのUltimate Edition
こんなもんかな
527名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 06:26:59 ID:ip3HePdj
>>524
OSによって呼び分けるとか面倒だから、本格的に使われ出すとしても
XPサポート切ってからになるだろうけどな。
528名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 06:45:13 ID:lbfvzxOV
日本での実売価格は6万9800円
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/07/news023.html
通常で約60秒かかるWindows XPの起動時間を約23秒、
BootBoosterオン時ならば約17.8秒にまで高速化したとする。
ASUSが「第2世代SSD」と呼ぶ新型のSSD(MLCタイプ)により、
パフォーマンスを大幅に改善したという。
529名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 09:54:42 ID:WLzfpdFE
>>527
来年4月にメインストリームサポートが切れて、
それから2年くらいでMSのアプリで切られ始めるくらいのタイミングで本格的な移行が始まるくらいかねえ
530名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 10:42:16 ID:891m4XsZ
11月5日公開のDirectX End-User Runtime Web Installerなんだけど
ファイルをダウンロードできないとか言われて全然インストールできない
そのまま実行でもローカルに落として実行でも同じ
インストできた人いる?駄目なのは俺だけかなぁ?
531名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 10:45:48 ID:E5rnr+0p
本当だ出来ないねw
532名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 10:55:21 ID:891m4XsZ
俺だけじゃなかったんだ良かった、いや良くないんだけど
533名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 11:56:11 ID:hpP0C8/M
>>528
7の発売で全メーカーから一斉に切られるVistaと違って、
やっぱ性能と価格面でXPは当分残りそうやね。
534名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:02:53 ID:Dcfd8dOa
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・д・)  はいはいそうですね
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
535名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:04:06 ID:E3BbFf9f
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < XPのNetBookはわずか17.8秒で起動する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
536名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:09:37 ID:w/XXGaqH
>>535
デスクトップ搭載のXPは12秒で起動(完動)する。

http://jp.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM
537名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:15:06 ID:w/XXGaqH
XPだとこんなにサクサク
http://jp.youtube.com/watch?v=VNPPRhPV7y0&NR=1
538名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:21:14 ID:HtErpUnN
 
539名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:22:42 ID:w/XXGaqH
一方Vistaは起動するだけで1分以上かかります。
http://jp.youtube.com/watch?v=Vd6YgJxMDjI
540名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:24:21 ID:1R5HDhqE
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". VISTAで3分待つのもよい
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news104_2.html
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
541名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:29:43 ID:7B+HP8ip
スタンバイと休止の機能を併せ持ったハイブリッドスリープのおかげで
シャットダウン→起動の機会が激減しました
542名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:30:48 ID:w/XXGaqH
電気代の無駄ですね。
543名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 12:52:20 ID:IxATOwQF
ほんとスタンバイは電気の無駄だと思う
てかMSがそこまで起動時間に固執する理由が分からない。
20秒くらい待つわ。
544名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 13:24:07 ID:UguEu84T
スリープ活用しまくるのにかかる電気代が月10円未満。無駄なの?
でもって常にシャットダウンすると起動時の重い読み込みで電気食う
545名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 13:40:23 ID:bDMx2ZXI
Vistaの起動で1分以上って、そりゃ低スペック過ぎるw
同時起動のソフトの数にもよるけど、普通は30秒〜45秒

ハイスペックでXPを使うのもいいけど、所詮は古いシステム
DirectXの更新は終了だし、Vistaや7との互換性無し
重いソフトを終了させた後のラグや、エラーが出るとシステム全体が止まるのも不便
中小企業のPCくらいしか使い道が無い
終わったOSに拘る理由がわからんw
7や、その次のOSが出てもXP厨はXPマンセーを続けるのだろうか?
546名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 13:40:38 ID:z2XNufe0
>>544
XP厨にはその10円も重いんだよ・・・察してやれ
547名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 13:41:49 ID:w/XXGaqH
終わったVista。
548名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:12:56 ID:kr4OYI0H
ttp://www.microsoft.com/presspass/events/winhec/docs/NVIDIA.doc
Those drivers will include a high level of support for all current Windows Vista features
as well as the newer features being introduced in Windows 7 such as WDDM 1.1, Direct3D 11,
GDI acceleration,Direct2D, DirectWrite, DXVA HD and others
549名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:15:37 ID:kr4OYI0H
Windows7ではGDI accelerationサポート
550名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:35:05 ID:6qIkOGZs
>>545
Vistaの起動時間について
×普通は30秒〜45秒
○普通は1分30秒ぐらい

スリープからの復帰だったら30〜45秒で起動する、
堂々と大嘘書くなよビックリするだろがっ!
551550:2008/11/07(金) 14:40:25 ID:FDBXMt2R
訂正、スリープじゃなくて休止状態な
552名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 15:21:44 ID:IOfWW1bO
いかにVistaがゴミのようなOSだったかが他ならぬ生みの親の手で
白日の下に晒され続けるのが余りにも哀れで涙を誘うよな・・・。
まぁ7のマーケティングのためにも全力でそれを続けるしかないのだけど。
ある意味Meすら超える歴史的な悲惨OSに認定しても良いのかも知れない。
黒歴史だな、正に。
553名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 15:28:22 ID:2URkOmDi
たかが一つのOSの為にそこまで必死に否定できるほうが凄いなw
Windows 7でたらそのままの環境で移行出来るのは現在Vista使ってるやつなのに
554名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 15:31:23 ID:5YHWmzSp
スリープ中はほとんど電気食わないんだから
時間のかかるシャットダウンの方が電気代かかるんじゃね?
555名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:07:20 ID:flwL3Nt2
vistaでスリープしか使ってないし、update等で再起動求められた時しか
シャットダウンしないから、一般的なvistaユーザーって以外に
電源OFFから起動ってどれくらいかかるかピンとかないと思うんだが。
スリープなら2秒で起動するし、MSも推奨してる。
やたら起動時間がって言ってる人って・・・
556名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:26:16 ID:/1WhM0zW
MSが取ってる統計によれば、

> およそ35%のシステムが30秒以下でブートし、75%のシステムが50秒以下でブートしている

で、30〜40秒が最頻値みたいだな。

http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2008/09/04/8925474.aspx
557 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:29:46 ID:l6QdmpZS
>>550
ビスタホームプレミアム
CPU T8100 メモリ2G HDD 200G 7200回転 セキュリティーソフト ワンケア
で常駐ソフトの起動も含めて40秒ぐらいだぜ

ノートでもこのぐらいでいけるよ。大ウソって事はないだろう

558名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:30:53 ID:sRw/JyHS
559名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:33:02 ID:sRw/JyHS
XPの起動時間 5秒
http://jp.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM


vista(笑)
560名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:34:07 ID:w/XXGaqH
Windows7では、スタートアップのパフォーマンスを専門に担当しているチームがあります。

Windows Vista SP1のデータ(下記)も、およそ35%のシステムが30秒以下でブートし、
75%のシステムが50秒以下でブートしているのを示しています。
561名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:49:21 ID:jZCuIW/j
>>555
キドージカン!キドージカンと五月蝿い奴等は、おそらくスリープがどんなものかすら分かってないぞw
STR、S3、S4、この意味なんかサッパリ分かってない。自分のPCにもある事すら知らない。
パソコンはコタツのスイッチと同じで、入/切しか無いと思いこんでるんだよw
562名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 16:53:08 ID:ryR97pgi
>>522
え?DWM.exeがDirect2DやDirectWrite使うようになるから
GDIアプリが高速化されるんでないの?
563名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:27:59 ID:tKiaGDSr
またXP厨が発病してるのか
564名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:32:27 ID:XV7iKVUA
>>550
大嘘付いてるのはお前だろ
それ普通のスペックじゃないからw
565名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:53:58 ID:vriIC+8p
Vistaのスリープに慣れたら30秒待つのもかったるい
だからXPはほとんど起動してない
566名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:58:24 ID:vriIC+8p
今の時代、電源入れて5秒でネットに繋げないとなw
XPは1分かかる
567名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:00:37 ID:1Ffznen1
HD→外付けUSBHDの転送が明らかに遅く
70MB/s→15MB/sまで速度が落ち。
たまに無応答。これってvistaの問題じゃなく
外付けHD7台くらいあるんだがそれ全部USBハブで蛸足にしてる
せいかな?
568名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 18:01:57 ID:1Ffznen1
わりー誤爆です
569名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:08:33 ID:RyIuVymy
「シニアの使い方を見ていると、電源ボタンを押したあとに、
ACアダプタも抜いて、片づけてしまうというケースが多かった。
これによって、スリープ状態で保持していたデータが
消えてしまうこともあったため、あえてシャットダウンのみにした」
(菅谷氏)という。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1106/gyokai269.htm
570名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:12:35 ID:/ji3lgDZ
Vistaのハイブリッドスリープなら問題ないね
571名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:14:08 ID:w/XXGaqH
大問題ですね。分かります。
572名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:18:30 ID:dhVzehCz
>>569
わりと面白い記事だった

けどぶっちゃけ今の話題とシニアは関係なくね?
あの人たちニート並みに大量に時間があるし
573名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:32:58 ID:o8HF7n6T
7がVistaの発展型とわかった今となっては
XP厨のよりどころは起動時間しかないんだから
生暖かく見守ってやろう
574名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:06:51 ID:NJu1yRZl
ファイルの複数選択ができなくなったじゃねえかよ!
575名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:07:23 ID:uMJDfVqJ
>>64
Linuxの話か?
詳細表示だとマウスで複数選択できないぞ。
576名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:08:51 ID:x7MKZ7De
俺のVISTAのパソコンは基本スコア5.4です。
577名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:22:56 ID:fQgk+M8J
4.8でもサクサクですが?
578名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:27:40 ID:E9yQwB+I
ロボットのパズルがどこにもない・・・
579名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:30:45 ID:xV9nJpKD
今やってみたら3.1だった。
サクサクですか?
580名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:32:01 ID:uMJDfVqJ
それくらい自分で判断しろよ。
やってみたんだろw
581名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:32:31 ID:/ji3lgDZ
>>573
起動時間に拘るのは分からないでもないけど

2k使ってた俺としてはXPって起動だけは速いけど
起動した後がもたつくOS…というイメージだったなあ
582名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:34:02 ID:E9yQwB+I
Vistaはデスクトップ表示された後もずーっと読み込んでていつまでも起動してるイメージ
そのファイル一つ一つにウイルススキャンも働くからCPUパワーも使うイメージ
583名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:38:55 ID:w/XXGaqH
vistaの場合
とりあえずログイン画面を表示させ、他の処理を後回しにしている。

ログインした後も、延々と起動しょりし続けてる・・・。
584名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:40:49 ID:uMJDfVqJ
>>583
起動に必要にない処理を後回しして
起動を優先しているというわけだな。
すばらしい。
585名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:42:28 ID:w/XXGaqH
一方、XPはシステムを読み込み切るまで10秒。
586名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:43:53 ID:uMJDfVqJ
どこからどこまでの長さだよw
587名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:44:50 ID:dhVzehCz
電源ボタン押してから電源ランプが付くまでの時間
588名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:44:51 ID:bRgPHzWh
>>572
世界人口動態で、少子高齢化が全世界で進行中のため
企業&シニア層に合ったPC、OSを作れないと生き残れない。
589名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:47:16 ID:w/XXGaqH
>>559
シャットダウン状態から、>>559
590名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:48:51 ID:flwL3Nt2
>>588
少子高齢化なんて先進国のなかでも一部でしか進行してないぞ。
異世界からの書き込み御苦労さま。
591名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:49:18 ID:uMJDfVqJ
なんだ。 I-Ramの場合か。
I-Ramって知ってるか?
592名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:50:16 ID:w/XXGaqH
一方、Vistaは約1分程度かかる。
なんてこったい。
593名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:51:28 ID:/ji3lgDZ
ボロPCを使ってますと告白したんですね
594名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:52:58 ID:dhVzehCz
しかしコーヒーでも入れてきてる間に裕に一分は経過しているという
595名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:53:37 ID:aDzDXUfS
596名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:56:05 ID:fQgk+M8J
いいなそれw
597名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 20:56:15 ID:flwL3Nt2
>>593
ID:w/XXGaqH
こいつみたいに昼過ぎから張り付いてたら、新しいPCはそうそう買えないわ。
598名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:01:35 ID:UZDObFRU
すでに7厨がいるのか。
599名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:04:39 ID:XV7iKVUA
>>595
800x600で良いならインドにでも行ってVistaのStarter Edition買えば良いじゃん…
あれ300MHzで「推奨」環境だぞ
600名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:04:57 ID:3bmXDI/q
>>597
7スレでもVista叩きで大忙しですよ

つか、XPなんて起動してもしばらくまともに動かねえだろ
601名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:18:10 ID:/ji3lgDZ
そんな、まだどうなるか分からない物に心酔して
裏切られたらどうするつもりなんだろうなあ

そんな先の事考えないから7厨になれるのかも知れないが…
602名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:53:26 ID:tY0A8FBO
Windows 7は16GBのSSDでも動く
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081107/1009513/
「WinHEC 2008」2日目に、Windows 7とミニノート(Netbook)に関するセッションがあった。
そこでの話によると、Windows 7は16GBの記憶容量で動作し、そのうち半分程度の容量は
ユーザーがアプリケーションなどをインストールするために利用できるという。

安価で記憶容量の少ないSSD(solid state drive)を使ったミニノートでも
Windows 7のインストールできることになる。

会場では、台湾ASUSTeK ComputerのEee PC(16GBのSSDを搭載)に、WinHECで
来場者に配布したものと同じプレベータ版のWindows 7をインストールし、実際に
利用可能であることを展示していた。

Windows 7に関しては、「スリム化」を実現するという話が事前に伝わっていたが、動作に
最低限必要となる記憶容量はVistaよりも少なくなることがはっきりした。

もちろん、より多くの記憶容量を必要とするVistaではミニノートに対応できず、Windows XPの
出荷を継続しなければならないという事情への対策という面もあるだろう。
603名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:08:36 ID:Re3lVmeY
つまりVistaは粗大ゴミだったということですね、わかります。
604名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:20:24 ID:2URkOmDi
Vistaも10GB以内に収まるんだがw
605名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:21:06 ID:OFkueE2n
vistaのときもこうやって期待して裏切られたわけだが。
同じ過ちは繰り返さないよ。
606名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:32:54 ID:uzytGhT9
すごいサイト見つけました
最新ビジネスソフトが格安でした
「格安PCサイト」で検索して
格安PCサイトってところです。
後払いで安心して買えました
607名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:33:06 ID:IRs69Zw8
>>590
スレちだが、ちとはググってから書き込めw
ttp://www.nli-research.co.jp/report/econo_eye/2005/nn051107.html
608名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:52:40 ID:/ji3lgDZ
>>603
貴方が粗大ゴミとやら言うOSの改良版を発売前から崇め奉る人もいるけどな
609名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:51:07 ID:EinsuH9E
据え置きはVista、モバイルは7という役割分担ができれば
XPはもう販売打ち切りは決定的ですね。
610名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:13:56 ID:iY1XNgO0
>>609
据え置きは7だろJK。
http://www.imgup.org/iup725237.png
611名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:25:57 ID:2q6jli5u
7買えるなら7でいいよな
Vistaでもいいとは思うけど7が出たらVistaだけのメリットはないような気がする
612名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:28:29 ID:woYhVhbL
使ってみてVista>XPだと思うし、
7>Vistaであって欲しいと思うよ。
613名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:37:30 ID:xIYs8Luo
おまえらそんな微々たる起動時間にこだわるくせに、
なんで無駄なエロサイトや2ch見るの?
614名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:43:33 ID:M2bsrPKj

      【WinHEC 2008】基調講演レポート 強固な基盤を提供するWindows 7

>ステージでは引き続き、スクリプトによって大量のウィンドウを開く拷問テストのデモが行なわれた。
>Vistaと7で多くのウィンドウを開いた様子が比較され、クラッシュしてしまうVistaに対して、
>7はメモリの使い方の改良などでビクともしない堅牢性を実現している。

>また、DVD再生時の消費電力の比較デモでは、最適化の結果、7が13.4WでVistaが17.9Wと、
>ノートPCのバッテリ消費減に大きく貢献していることが示された。

>7では、ノートPCにおける消費電力に関する改良については深くメスが入れられ、CPUの使い方が
>Vistaに比べて大幅に最適化され、それがバッテリ駆動時間の延長につながっていることを、
>数々のデータを元に説明した。

>ブートシーケンスから、運用中の安定度、そして、ノートPCのパワーマネジメントまでを極限まで
>考慮した新たな配慮、そしてシャットダウンに至るまでの7 のファンデーション部分を駆け足で
>説明したDeVaan氏は、最後に、ノートPCとバッテリライフの重要性をもう一度確認した上で、
>早期に7を使って開発を進めてほしいとして、スピーチを終えた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/winhec01.htm
615名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:44:20 ID:IwNiZsZ7
2ちゃんは情報が早いから無駄じゃないと思うな、VIPとか雑談系は知らんが
616名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:46:15 ID:IwNiZsZ7
今までに出てる7の情報が製品版で実現するなら嬉しいけどなぁ・・・
vistaの件もあるし期待しないでおいた方が落胆が少なくて済む
617名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 02:44:01 ID:kUBmRrqy
Vista使ったらもうXpには戻れんし、
7使ったらもうVistaに戻れなくなるんだろうな
618名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 02:56:01 ID:WZnGrL/i
>>617
ゲームのためにxpに戻ることがある。
通常のオペレーションならvistaで満足だな。
検索結構便利に思えてきた
619名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 05:32:43 ID:zJ4jfDTn
>>615
> 2ちゃんは情報が早いから無駄じゃないと思うな、VIPとか雑談系は知らんが

情報早くないよ。

だって2ちゃんねるの情報っつたってほとんどが
どこかでニュースになったものの転載だろ?w
620名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:06:27 ID:afe8/OeX
VistaHomeを使用しています
HDDは2つ積んでいます
C:プライマリ  D:データ
ランチャのarttipsを使っているのですが、ランチャでDドライブのフォルダを
ランチャ上でポップアップで展開させようとすると、稀に3秒ぐらいもたつきが発生します
恐らく少しの間使用していなかったDドライブが省電力?になって読み込みが遅くなっているのだと
思われますが、どうこのもたつきを無くすためにはどう対処すれば良いでしょうか?
621名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:13:56 ID:KA7kkcql
>620
細かい事をいちいち気にするな。
622名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:24:09 ID:vH6eABUm
>>620
セブンに汁!
623名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:30:50 ID:ORKVvYtn
>>620
自分で答え書いてるじゃんw
624名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 10:14:18 ID:IwNiZsZ7
>>619
ニュースはな
ソフトの不具合やパッチやドライバーの不具合が
公式サイトの告知より個人の書き込みですぐにわかるし
情報の交換ができるって意味なんだけど
625名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 10:21:12 ID:qb6h7klT
新しいPCのパーツの不具合とかな
最近だと2ちゃんねるをソースにニュースサイトが記事書いてるのもあるしw
新製品のPCのドライブにウイルス入ってた奴も
ニュースサイトと公式サイトが取り上げる前に2ちゃんで注意しろって言われてた位だし
626名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 10:25:28 ID:qb6h7klT
と言うかどこかのニュースが取り上げた記事に関係あるスレに貼られるだけでも情報早いと思うんだけど
一々ニュースサイトの記事全部読むなんて無理だし
627名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 10:26:13 ID:IwNiZsZ7
ですよねー
628名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 10:53:25 ID:zdXMw7ma
ネットブックと呼ばれる軽量、低価格のノートPC(パソコン)が米マイクロソフト(MS)のOS
「ウィンドウズ」にとって、脅威になっている。

MSは今年の「ウィンドウズ」の売り上げ成長率予想を、前回予想9〜10%から2%にまで切り下げた。
同社は現在、「ビスタ」の後継OSである「ウィンドウズ7」を開発しているが、ジョン・ドバン上級副社長は
「ウィンドウズ7はネットブック上で問題なく動くよう改良した」と語った。「ビスタ」はネットブックに搭載すると、
うまく稼働しないと悪評だった。
しかし、PCメーカーがウィンドウズ搭載の低価格PCを製造するのは困難とみられている。
投資アドバイザーCLSAのアナリスト、ジェニー・レイ氏(台北在勤)によれば、OS搭載コストが
「リナックス」が5ドルに対し、「XP」は40〜50ドル、「ビスタ」では100ドルかかるとしている。
低価格PCメーカーは、低性能CPU(中央演算処理装置)と低容量メモリーでコスト削減を図ってきた。
IDCのチャン氏は「PCエンジニアは、コスト削減にはMSを排除するしかないと分かっている」と断言する。
629名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 12:36:40 ID:xabwkvrY
>>620
コントロールパネルの電源オプション
630名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 12:44:55 ID:7x9gXs/7
>>628
マルチでコピペせんでも・・・
631名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:45:14 ID:T9GCBLhY
そういえば”コンパネ”→”ネットワークとインターネット”→”ネットワークと共有センター”の画面ってスクロールしなくない?
どこをクリックしろと言うんだろうか?
632名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:42:34 ID:f6sifXYJ
>>628
当分XPは安泰か…
633名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:08:21 ID:DB1HrwnT
Vistaは様々なメディアで滅茶苦茶に叩かれてるよね
そんな状況の中でVista>XPと唱えてる奴等は工作員なの?
634名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:21:39 ID:KAyq1j6C
Vistaに対する批判をよく読んでみると
叩いてるやつが頭おかしいだけってことがよくあるね
635名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:29:56 ID:6/4Sw+a9
>>633
ID変えてひたすらVistaを否定するしか脳がない人も工作員です
636名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:32:38 ID:DB1HrwnT
成る程
叩いている人間の人格を否定することで、それが正論だとしても聞く耳すら持たない
現実を受け入れられない仮想現実に生きておられる方々でしたか
637名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:36:50 ID:KAyq1j6C
>>636
人格なんかじゃなくて
批判の内容のこと言ってるってわからないかな?
638名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:38:39 ID:Mtzx7519
>>636
何か悔しいことでもあったのか?
こんなところで単なる道具の悪口言っても余計悲しくなるだけだぞ?
639名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:39:13 ID:Ph7699BL
>>634
あるね。
ああ、もうこの人は一生XPを使い続けたいだけなんだな、ってのが伝わってくる記事も多い。
640名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:41:23 ID:Mtzx7519
>>639
商売的に失敗してるのを嘲笑してるのはまあ納得できるんだがな
実際失敗してると思うし
技術的な面で叩いてる連中の記事見てると
ああ、実際に使ったことないんだなあって良く分かる記事が多い
それか、ああこいつPCやソフトウェアに関する知識、俺以下だな。よくこんなところで記事かけてるな
っていうの多い
641名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:41:52 ID:woYhVhbL
>>636
vistaを叩いてるというより、売れてないというアナウンスを
繰り返してる感じかな。
まぁ、シェアとOS自体の性能はまた違う話だし、
XP厨といわれるような奴は内部要因と外部要因の
区別がついてないように思うけど。
642名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:42:42 ID:IwNiZsZ7
メディアを鵜呑みにして使いもしないで叩いてるから反論してるんですけどね
スペック高ければvista>XPであってると自分は思ってるだけ
わざわざ専スレに来るアンチが叩かれない方がおかしいだろ、仮にもvistaのすれだぞここ
643名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:44:42 ID:KAyq1j6C
ま、頭オカシイってのは言い過ぎた
新しいものを拒絶するのは、頭の固い年寄りなどにはよくあることだからね
644名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:45:24 ID:Ph7699BL
>>640
Vista叩きの初期によくあった、ファイルコピーが遅い、ってのも
XPの遅延書き込みを知らないだけ、ってのがバレて沈静化したもんなあw
645名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:47:20 ID:Mtzx7519
>>644
実際、大容量のファイル書き込みさせるとVISTAの方が速いってことが明らかだったしなあ
一定レベル以上の性能あるとVISTA>XPなのは分かりきったこと
2kとXPだって性能比較すると低性能だと2kがよく、一定レベル以上で使うとXPの方がパフォーマンスよかったし
646名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:48:15 ID:IwNiZsZ7
しかもソフトの互換性が未だに無いとか言ってる人いるけど
ちゃんとプロパティから設定すれば大抵のソフト動くしな
ソフトが動かないって言ってる奴に限ってソフト名書かないしw
647名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:54:34 ID:qb6h7klT
重いとか言ってる奴ってどんなスペックで使ってるんだろな
サブのノートがオンボでメモリ1.5Gだけど普通にサクサク動いてるんだけど
今のVistaが重いなら7もさほど変わらないと思うぞ
そんなに劇的に軽くなるならXPより軽いって事になるし
648名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:55:03 ID:6/4Sw+a9
>ソフトが動かないって言ってる奴に限ってソフト名書かないしw

実際に使ってたらソフト名は真っ先に挙げるわなあ普通
649名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:57:49 ID:6/4Sw+a9
>>647
 Windows7が軽い!の真実
  Vistaが快適、あるいは普通に動くハードウェアならさらに快適になります!
  Vistaがしんどいような古めの構成ですか?残念ながら…
ではないかと思うよ
650名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:01:37 ID:Mtzx7519
>>649
実際、β版使ってる連中のスクショでカーネルメモリが減ってるって言って晒してるもの・・・
俺のVISTAと同じだったしなあ
まあ、俺のHomeBasicでエアロが機能してないってのもあったんだが
要は、機能の切捨てがしやすくなってる分軽いとかその辺だろ
もともと機能がないBasicと大差ないと・・・
651名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:11:03 ID:ZFGcDySF
>>631
状態を表示のトコ
652名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:11:09 ID:qb6h7klT
>>649
そうだと良いけどね…
結局Vista使った事ある人が7使ってもあんまり変わってないと感じても
Vista使ってない奴が7に変えてVistaより軽いとか言ってる様な状況にならないように祈るよ
653名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:19:53 ID:Mtzx7519
>>652
実際、βの時点でそんな状況だよ
XPからβの7動かして喜んでる
実際、VISTAも今じゃそのくらい動作するのにそれを知らずに軽い軽いって騒いでるよ
まあ、VISTAの初期を考えれば軽いのかもしれんが(初期は軽さ以前にUACの仕様だとか不安定さだとかいろいろあったけど)
654名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:21:17 ID:Pj+gbCMF
>>650
標準ソフトとサービス削ってるだけだからな
だからVista HomeBasic並みに軽いが
Vista Home Premium以上よりも出来る事は少ないという
655名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:22:59 ID:s+xKyg6M
xp新規販売終了→ビスタ不評変わらず→必殺ダウングレード→元のxpに戻る・・・
のならもうビスタ打ち切ったら?
656名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:27:00 ID:6/4Sw+a9
XPのサポートも同時打ち切りで良いのなら
657名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:27:50 ID:Mtzx7519
不評というか、買い換えようとしないだけだろ・・・
もとよりPC買い替え需要自体が縮小してるんだから新OSの買い替えが進まないのは当たり前
XP以前は動画再生とかPCの進化がライトユーザにも直結してて、景気もよかったからPCが良く売れた
そもそも、PCが一般化したのもその時期だしな
大抵のユーザに行き渡った今、そんな大量に売れない
OSが理由で買い換える人間なんてもともと少ないからVISTA売れない
個人客に売れないなら法人の需要をなんて思うと法人は新OSなんて買わないからDGするしかなくなる
でも、旧OSをいつまでも引っ張るとOSの買い替えによるライセンス収入が途絶える
個人客はOEMライセンスだからまだいいが、法人は基本的にボリュームライセンスで買ってるからPC買い替えでOSも変えてくれないとM$に金入らない
だから、売れないと分かっててもいつか売れることを望みOSを造る
658名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:40:08 ID:7x9gXs/7
Vistaは毎月1千万本弱売れてるのにな・・・
これでも売れないとか言ってる馬鹿がいるのかw

企業がXPのPC捨てて買い換えないから
売れてないとかw
659名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:40:40 ID:ezkrwH7/
そういう人たちのPCは、PentiumD + 6600GT + 512MB or 1GBw
660名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:42:26 ID:Mtzx7519
>>658
一応言うと、ダウングレードライセンスも含めた本数だぜ?
性能が悪いなんて思わないけど、売れてるってのは流石に微妙
661名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:43:34 ID:7x9gXs/7
>>650
まぁ、メモリ1GBで使うってならWindows7のメモリ消費削減は
うれしいんだろうけどw

2G、4G当たり前なのにちょっと減ったくらいで騒ぐほどのことではないw


662名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:47:21 ID:Mtzx7519
>>661
いや、そもそもHomeBasicと変わらんしw
HomeBasicでネットブックありえないとか騒いでる馬鹿は7でも無理ってことになることにならんか?
663名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:48:20 ID:ezkrwH7/
>>661
メモリ容量減ってないがw
1GBじゃWindows 7も動かせんよ。
結局最低2Gは必要。
664名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:49:21 ID:Mtzx7519
>>663
いや、動くだろw
VISTAも動くけどな
快適に動くかは微妙・・・
M$が動くって言うのを真に受けるとやばいw
665名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:51:39 ID:ezkrwH7/
>>664
そりゃ「動く」っていうなら動くなw
スワップしまくりんぐだけどな。

メモリなんてDDR2-800 2GBx2で\4,500、DDR3-1333 2GBx3で\24,000程度なんだから
全然問題ないけどな。
666名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:52:46 ID:7x9gXs/7
>>662
DWMのメモリ使用量が減るとかいう話もあるみたいだけど・・・
667名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:53:35 ID:jVnEZRRc
メモリはアプリのために残しておくべき。
668名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:54:43 ID:s+xKyg6M
初心者投稿で申し訳ないのですが、ビスタをxpにダウングレードすると具体的にどういう利点があるのでしょうか。完膚なきまでに列挙してもらえるとありがたいのですが・・・
669名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:01:38 ID:K35Jd6Mx
>>668
そんなのも分からない初心者がダウングレードなんかすると、専用のドライバも入れられずに糞PCになるだけ
そもそも、XPのCD持ってるのか?
670名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:30:49 ID:+JFbH0iQ
>>655
OS(と基本的なサービス)だけなら512MBで動いているんで、
アプリで512MB以上使わなきゃ
スワップしまくりなんて状態にはならないよ。
671名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:31:22 ID:wpHF0+mv
VistaとXPでSUPER πを計測してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5156474

VistaのどのあたりがXPより遅いんだ?ww


Windows Vista VS Windows XP ROUND01
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5090061

起動時間の比較
Vistaの起動が遅いって言ってるヤツはメモリが少ない??
672名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:39:18 ID:Onwg5HJc
Vista叩くのにWindows7を出す意味が分からない
OSをVistaに買い換えた人間ならWindows7も当然買うだろうに
Windows7の出来が良くて一番困るのは古いOSに必死にしがみついてるやつなんだけどな
673名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:43:45 ID:Pj+gbCMF
7がヒットする

XPユーザーもVistaユーザーも7に乗り換える

7で動かないXP用ソフトが出てくる

メーカー、一般ユーザー「は?最新版買うか一生XPでも使ってろよw」

こうなるわけだ
XPが普及した後のDOSや9x用ソフトのように
674名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:49:31 ID:hJFHMTvp
>>673
そういう可能性も有るかもしれないが、現在のXPをシェアを考えてみようよ。
XP→Vistaに移行が進まなかった原因も、DRIVER関係だったんだぜ。
ま、すべてがすべてそうだったと言う訳じゃないけどね。

MSとしては乗り換えを進めたいと思うから、その辺の対応は多少はしてると思うが。
とりあえず、しばらくは様子見が一番でしょう
675名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:55:04 ID:ezkrwH7/
現在Vista使ってる人は、ソフトウェアもそのまま移行出来る。(無論ドライバを心配する必要も無い)
が、XPで無線LANやRAM Disk、一部のマイナーなソフトウェア使ってる人が7に移行するのは困難だろうな。

なんつたって、IO-DATAやBuffaloだし・・・w
676名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:06:09 ID:hJFHMTvp
あと、XPシェアも考慮にいれての話だからな
677名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:08:14 ID:Pj+gbCMF
>>674
当時の98・Meのシェアを考えてみようよ
あれだけシェアがあった上に互換性も確保されていなかったのに
何年で市場から駆逐された?
678名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:09:25 ID:jVnEZRRc
9xの時代は5年間
679名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:14:21 ID:7x9gXs/7
>>674
ドライバって・・・そんなに特殊ハード持ってる奴多いの?

俺はプリンタにiPodにメモリカードリーダ位で
なにも困らなかったけど・・・
680名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:23:05 ID:da6izBXQ
移行時期にもよるだろ
681名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:24:02 ID:nRr38N9x
Windows 7」は2009年のホリデーシーズンが目標--マイクロソフト幹部が示唆
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20383263,00.htm

682名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:31:50 ID:sFngMVaR
おいおいvistaのメディアプレイヤーは一体どうなってるんだ?
Divxの再生ができねーじゃねーかぁ。コーデックは取得しましたとか抜かして、音声だけとか…

別のやつ使えってことか?
683名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:32:37 ID:kNZ+pcLV
DivXいろいろコーデック入れなきゃいけないから嫌い
684名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:38:53 ID:6/4Sw+a9
>>682
64bit Vistaスレとのマルチ乙
685名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:42:47 ID:sFngMVaR
>>684
違うんです。こっちに書こうとして、間違ってあちらに書いてて、しかもレス付いたもんだから返信してしまったんです。
もうこっちにしか書かないです。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
686名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:44:24 ID:/Bm70EhY
そんなに謝らなくてもいいよ 悪いことでもないし
687名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:45:43 ID:MhpHm5T2
いや、マルチはダメだろwwww
誤爆したなら誤爆宣言、こっちに書かないとかの対応も出来ると思うけどな
688名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:21:26 ID:8nJfRuTm
家では、Vista使ってるんだか、結構安定感あるんだよなー、
会社のXPなんぞ、固まる頻度高いんだよなー・・・・
それでいて、システム管理者の言う事は、Vistaクソクソいってるんもん><
なんじゃ、ありゃ
689名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:25:27 ID:Pj+gbCMF
>>688
管理者にとってはソフトやドライバ更新、
社内向けマニュアル更新の手間があるから仕事を増やすVistaを糞と言うのはしょうがない

その事情を知らずにXP>Vistaだと誤解して鵜呑みにしているユーザーは救いようが無い
690名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:29:05 ID:8nJfRuTm
ずーと、XP使い続ければいいじゃないですかぁー
怠慢なシス管理者さん。
691名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:36:55 ID:IwNiZsZ7
俺の会社も2kかXPだな
壊れるまでPCに経費使えないし急いで変えても不具合でる可能性もあるし
vistaにしないと困るって感じじゃないからね
XPがシェア高いのも約5年間ずっと新しいのが出なかったのもあると思う
OSなんて頻繁に変える物じゃないし、性能=シェアって考えもおかしな話
7も結局はvistaと同じ様に緩やかにシェア伸びて終わりそう
XPが極端なだけなんだよ
692名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:40:39 ID:6/4Sw+a9
必要もないのに職場のPCのOSを替える必要はないと思う

…が、それを鬼の首でも取った様に喧伝するアンチがいるのが問題なだけ
実際、XPも出た当時は業務用途ではスルーが多かったから
同じ状況が展開しているだけなのに
693名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:44:41 ID:2q6jli5u
社内PC設定用のマニュアル更新とかめんどいもんね
企業としては乗り換えないと問題ある場合以外はサポート切れるまでは使いつづけるのも普通のこと
694名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:52:37 ID:id0ZIQAU
ハード・ソフト両面で7と互換性が高いらしいということでうちの会社では来週から
Vista導入の評価試験始めます。
企業が導入しない理由は主にコスト面や操作性の問題で性能じゃないんだけどね、
7の情報がだいぶ出てきたので今のうちから少しづつ移行を検討するみたい。

695名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:04:52 ID:KA7kkcql
XP厨の論法は、いつもこんな感じだろ。

2007年と2001年の新車売り上げ統計の記事を貼る

2001年の方が売り上げが高い

「2007年モデルより、2001年モデルの俺の車の方が高性能である事が証明された!」
696名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:05:55 ID:6/4Sw+a9
>>695
的確すぎて噴いたw
697名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:47:22 ID:McmP1meb
Vista買わないで叩くというけど、買うにも買えないタコだから叩いているんだけどw
躓いたら前進出来ないだろう、みっともないこと曝すなMS。
資力も人力もあると公言しているんだろうw
698名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:02:23 ID:Mtzx7519
>>697
すごい自信で叩いてるな
で、何を根拠に叩いてるの?
699名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:02:48 ID:aLKrH5zg
Vista工作員の諸君 もう役目は終わったので今後無給扱いになります



     【WinHEC 2008】基調講演レポート 強固な基盤を提供するWindows 7

>ステージでは引き続き、スクリプトによって大量のウィンドウを開く拷問テストのデモが行なわれた。
>Vistaと7で多くのウィンドウを開いた様子が比較され、クラッシュしてしまうVistaに対して、
>7はメモリの使い方の改良などでビクともしない堅牢性を実現している。

>また、DVD再生時の消費電力の比較デモでは、最適化の結果、7が13.4WでVistaが17.9Wと、
>ノートPCのバッテリ消費減に大きく貢献していることが示された。

>7では、ノートPCにおける消費電力に関する改良については深くメスが入れられ、CPUの使い方が
>Vistaに比べて大幅に最適化され、それがバッテリ駆動時間の延長につながっていることを、
>数々のデータを元に説明した。

>ブートシーケンスから、運用中の安定度、そして、ノートPCのパワーマネジメントまでを極限まで
>考慮した新たな配慮、そしてシャットダウンに至るまでの7 のファンデーション部分を駆け足で
>説明したDeVaan氏は、最後に、ノートPCとバッテリライフの重要性をもう一度確認した上で、
>早期に7を使って開発を進めてほしいとして、スピーチを終えた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/winhec01.htm
700名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:09:09 ID:IwNiZsZ7
専スレで工作員とはこれいかに
701名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:11:49 ID:Mtzx7519
てか、M$の言葉だけに釣られる辺り素人臭がするよなあ
VISTAもすごい言われてたけど出来たものはあれだしな
安定性は飛躍的に向上したが
702名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:15:42 ID:6/4Sw+a9
XPに固執するユーザーの印象を悪くするための工作員なら大したものだが
703名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:22:07 ID:aLKrH5zg
>>701
もう決着ついてるが、Intel NetBurstと同じ運命
7のセールストークだとしても、M$に見捨てられた時点で終わり
704名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:23:55 ID:6zC2BrDO
マイクロソフトって新しいOSを買わせさえすれば、その後の評価はどうでもいいって感じだな。
結局自分達の商品に自信も誇りもないただのカネの亡者だってことがよくわかったよ。
705名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:24:00 ID:6/4Sw+a9
>>703
Windows7はVistaベースです
Netburstと一緒くたにするのはおかしいとまでは言わないが
正当な評価とは言いかねるな
706名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:25:48 ID:aLKrH5zg
てか、工作員の諸君はVistが最初のOSなのでそのように粘着しているのか?
だったらお笑いだな
707名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:26:35 ID:6zC2BrDO
どうせWindows8が出たら7も用済みだろ。こないだ出したばっかのVistaをお払い箱にしたんだから。
708名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:29:22 ID:Ob3LnY83
Vist の検索結果 約 35,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)

ようこそヴィストジャパンホームページへ。取り扱い商品はVIST ...
709名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:29:41 ID:6/4Sw+a9
>>706
そう書いたら返しが来ると考えたんですね、素晴らしい
710名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:50:20 ID:aLKrH5zg
7がだめならwindowsには決別

Vistaの代替をいろいろ検討していたが
キラーアプリだった MS Officeさえ動かせればいいから
XPの次は、Linux+CodeWeaversがもっとも現実的だな

MSの崩壊もGM並みに早いかもしれない
711名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:51:12 ID:da6izBXQ
単にOSの移行が初めてなXP世代が頑張ってるだけじゃね?

持ち上げてるXPも出た当初は色々叩かれてたのに
処理が重たいから糞とか、互換性に問題があるとか、GUIが糞とか
712名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:54:45 ID:aLKrH5zg
>>711
仮想環境をいろいろ比較検討してますがなにか?

なおCPU切替機4台を使い、PC4台とモニタ4台を自由に切り替えて表示させてるのも俺です

713名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:55:38 ID:Mtzx7519
いいんじゃね?
Vistaがダメならそれをベースにしてる7は確実にダメだよ
後から慌てるよりさっさとM$に決別すればいいよ
714名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:56:40 ID:Mtzx7519
>>712
それがそんなに偉いことなのか?
それを仕事としてる連中はそんなこと誇りはしないし、
素人でやってたら気持ち悪いだけじゃね?
715名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:57:01 ID:aLKrH5zg
>>713
そう簡単ではない
簡単に決別したら、叩くものがなくなってしまう
716名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:58:14 ID:Mtzx7519
>>715
いや、大丈夫だよ
君はLinuxに移行したらLinuxを叩き出す
断言できるよ
717名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:58:38 ID:2xnz6y+e
要するに叩きたいだけじゃん
専用スレ行ってくれ、邪魔過ぎる
718名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:58:40 ID:aLKrH5zg
>>714
ボランティア精神
719名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:59:43 ID:Mtzx7519
ボランティアってw
無駄に電気代のかかるシステムで地球環境悪化に貢献してるってか?
オナニーするんなら他所でやってくれ><
720名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:00:41 ID:IwNiZsZ7
なんだ構ってちゃんか
721名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:01:14 ID:da6izBXQ
当時より数段進んだ機器で既に枯れたOSを動かした場合と比較しても無駄だろ
722名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:01:39 ID:6/4Sw+a9
ここでVistaダメという御高説をぶっている人は
vsスレ行けって言っても聞かない人が多いから無駄だと思うよ
723名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:01:51 ID:Ob3LnY83
もしかして: CPU切替器
724名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:06:19 ID:McmP1meb
>>712
参考までに聞かせてくれ、PCを何に使っている?
725名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:09:36 ID:Mtzx7519
正直、LinuxはクライアントPCとしてはオススメできかねるな
作ってるところがめちゃくちゃだからいろんな意味でカオスすぎる
UIとかデバイスドライバとか統一性ないし、ハードベンダーもサポートがずさん
公式にサポート表明してるメーカーでも怪しいぞ
まだ、Macの方がいいわ
まあ、MacはMacでハードウェアから縛られるから嫌だが(最近は普通のWinPC向けにインストールできるドライバが出だしたんだっけ?非公式だが)
726名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:17:03 ID:aLKrH5zg
M$はLinuxの技術動向に注目して多額の開発費を投入しているが、
結局ボランティアベースに追いつけない
Linuxのここ数年の成長をもっとも脅威と感じているのはM$

信者もVista以外の世界を見て歩いたほうが良い、と言っとく


727名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:19:19 ID:6/4Sw+a9
言われなくても見てます
728名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:40:03 ID:7x9gXs/7
>>726
>結局ボランティアベースに追いつけない

LinuxのデスクトップなんてWindows2000レベルじゃねw
8年遅れ取るわw
729名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:41:38 ID:Mtzx7519
>>726
むろん完全否定するつもりはないがね
Windowsユーザだって多くのオープンソースアプリケーションを使ってるわけだし
ただ、所詮は不統一なハッカーの集まり
アプリを造る発想は参加してる人数が多いだけにすごいが
それらを取りまとめようとしてもまとまらない
それがLinuxの限界
当初からいつかM$を崩すって言われててもその気配すらない
M$としては今VISTAへの移行が進まず地団駄な状況なのにLinuxのシェアは一向に増えない
730名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:45:23 ID:6/4Sw+a9
得手不得手があるのは間違いないよね
WindowsがLinuxになれないのと同様にLinuxはWindowsになれない

いいや、そんな事はないんだLinuxなら何でも出来る!と言う人もいるけど
実際すさまじい勢いでデスクトップOSがLinuxに置き換わっている訳でもない


まあ俺はFreeBSD使ってるけど…
731名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:46:43 ID:Mtzx7519
まあ、俺もNASはLinuxで動かしてるし、GUI強要されないだけに
低スペックなマシンで動かせるというのは利点と言えば利点
適材適所ってのがよく合う言葉かな
まあ、他にも好みってのがあるか必死でVISTA叩いてる馬鹿はその辺分かってないんだろうなあ
732名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:50:22 ID:Mtzx7519
てか、ハッカーやヲタ相手の商売ならLinuxでも普及するかもしれないがな
一般のPCユーザ相手にしだしたらLinuxはあり得ない
情報も少ないし、PCの扱いに不得手のユーザからしたらぶっちゃけまだまだ敷居が高すぎる
俺らが分かりやすいって思ってても実態は違うからな
法人が使うにしても結局クライアント向けだと専用の教育やサポートスタッフ雇ってWinのライセンスより高くつく羽目になる
サーバ向けならもともと専門のスタッフしかいないこと考えると悪くないかもだが
733名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:50:52 ID:YnQZi0Hz
Vistaの適所ってどんなの?
734名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:52:44 ID:6/4Sw+a9
普通に店でパソコン買って普通にパソコン使う普通の人向け
735名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 22:59:44 ID:McmP1meb
>ただ、所詮は不統一なハッカーの集まり
>アプリを造る発想は参加してる人数が多いだけにすごいが
>それらを取りまとめようとしてもまとまらない
それぞれの開発単位は、揺れはあるだろうがそれなりのコミュニティを形成してまとまっているのじゃないか。
水準を維持しようとするチェック機能はあるだろう。
多様な成果をアレンジするのはディストリビューションの役割。 一つの立場とか在り方・目標とかへの統一の試みと思うがどうなんだろう。
それな試みの多くを統一する必要があるとかないとかは、そんなに急激なことだろうか。
736名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:03:48 ID:6/4Sw+a9
(一部の)ディストリ信者同士で争ってるのは無駄と思うけどなぁ…
宗教論争みたいになってる事あるし
737名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:08:02 ID:7x9gXs/7
SolarisとかLinux普及する前に無料にしときゃ・・・
738名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:16:58 ID:McmP1meb
>>736
一つの統一感を出すための求心力が、外への対抗意識になるのかな。
それがより良くはたらけばそれぞれが良い意味の統一したアーキテクチャに結実するけど、
Windowsサイトなどから訳わからんディストリビューションと反宣伝に利用されることにもなる。
Linuxディストリビューションの違いの一つは、管理ツールの差異かな。
739名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:25:55 ID:zaOf2xHu
で、結局ここって何のスレなの?

アンチのレスは脳内あぼんがデフォだから問題ないんだが
740名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:28:26 ID:GPdQIRFA
Vista本スレ…のはず

本来の話題が出てきたらそっちがメインになるんじゃないかな
741名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:46:49 ID:ZxVUUx0m
>Vistaと7で多くのウィンドウを開いた様子が比較され、クラッシュしてしまうVistaに対して、
>7はメモリの使い方の改良などでビクともしない堅牢性を実現している。
クラッシュしてしまうVista(笑)
742名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:48:20 ID:p0iFBphn
あほんで決まりだから、話そらさにゃ身がもたんでしょう。 MS謹製。
743名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:27:05 ID:1M+vX5yl
>>741
XPだったらもっと悲惨だけどな
メモリを4G積んでても、IEを50個立ち上げるとフリーズ状態になって
WMPすら起動できなくなるからな、XP(笑)
744名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:31:15 ID:7NYFA3tw
VistaでもXPでもIEを50個上げて使う馬鹿はいない
745名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:32:56 ID:XD6JRprk
最近ブラクラも踏まなくなったな
746名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:34:22 ID:AZozRWnj
>>744
テストってそういうもんじゃね?
747名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:44:20 ID:pdI1a9/R
Vistaも簡単にクラッシュしてるようではだめだな。
748名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:45:14 ID:nxB6JHdF
9x系とちがってNT系は落ちない。
9x系の知識で語るな。
749名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:48:20 ID:EmImcbyj
IE50個やってみたけど問題なかったよ
メモリ2Gだからスワップするけど
フリップ3Dもスルスルだしフラッシュ動画も普通に動いた
750名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:48:46 ID:rD5LMKZ/
と、大言壮語ってるのにすまないが、NT系も落ちるよ。
751名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:51:15 ID:rD5LMKZ/
よし、とりあえず。
600個目指してもらおうか。
752名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:53:11 ID:zCa7c9Y8
むきになるなよ
753名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:53:35 ID:1M+vX5yl
XP
http://lovestube.com/up/src/up1667.jpg
IEを50個立ち上げたら操作を受け付けなくなる。
スタートメニューは開くがアプリは起動できない。
タスクマネージャーはIEを開く前に起動した。

Vista
http://lovestube.com/up/src/up1668.jpg
IEを50個立ち上げた後でも余裕でアプリ起動が可能。
754名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:54:07 ID:eZkNJZWe
てかVistaは他のOSよかメモリを浪費するから他より限界が低くなって自爆してしまう。
755名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:00:20 ID:nxB6JHdF
あれ? >>753の事実が見えないのかな?
756名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:01:33 ID:aNTO57ia
ネトゲしてる状態で
大量にタブを開いた状態に復元する設定のOperaと
同上のJaneと
同上のプニルと
同上の火狐開こうとしたらプニルが死んだ
757名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:05:19 ID:BU92OwAp
>>755
あれ?>>754の事実のまんまじゃん。
758名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:07:01 ID:gYb+CrJc
ほかのOSと比較してないからまんまではないな
759名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:08:35 ID:rD5LMKZ/
物理メモリ

Vista  IE7(?)
物理:3069MB 空き容量:485MB
XP IE6(?!)
物理:3140BM 空き容量:2150MB

なぜ、IEのVersionが違うんだ・・・。
760名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:08:38 ID:GrCOOPZb
空きメモリに余裕があってもフリーズするからXPは糞なんだろ。
761名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:21:53 ID:jgBuLA/N
XPが大容量メモリやマルチコアをうまく使えないように
Vistaもきっとこの先のCPUやメモリは生かしきれないんだろうな。
762名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:30:50 ID:K6iK2fGN
単純にメニィコアってことにもならないだろうし
メモリもさすがに、32GB積んだら32GB分SuperFetchします、じゃ話にならないからなww
763名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:32:04 ID:5QLquAXG
>>753
VISTAと同じ環境なら70個でも軽々だけど?
嘘報告はやめようぜ。
ttp://www2.imgup.org/iup726000.jpg
764名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:34:04 ID:xVSdhLjf
>>761
VistaはServer2008と同じだから結構いけるでしょ・・・

NT5.x系もServer2003なら結構いけるでしょ
765名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:51:06 ID:h4civHCW
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   ____________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 多くのウィンドウでクラッシュしてしまうVistaに対し
     /|ヽ   ヽ──'   / < Wiindows7はビクともしない堅牢性を実現する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
766名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:55:34 ID:rD5LMKZ/
Vista厨は、息をするように嘘をつく、チョンコロと変わらないな。
767名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 02:57:03 ID:nxB6JHdF
うそだと思われないように、
ちゃんと画像もあるのに・・・
768名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:09:18 ID:gYb+CrJc
XP厨には残念なお知らせですが
Vistaはクラッシュせず安定しておりました
769名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:11:43 ID:K6iK2fGN
>>753のXPは単純にデスクトップヒープが枯渇してるだけだと思うけど
とりあえずVistaで重いページで80個程でシステムメモリの限界来るまで問題なく
軽いページ百数十個くらいでVGAメモリの限界でDWMがおかしくなるまで問題なかった
XPもVistaも大抵はリソースが枯渇するまで大丈夫かと
770名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:13:03 ID:3uRLtGYy
LUNAが悪さしてたりしてな
771名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:16:14 ID:DpNHjdZB
753のような詐欺を繰り返してきた訳か
772名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:17:57 ID:nxB6JHdF
デスクトップヒープが問題なら、デスクトップヒープの量を
デフォルトよりも多く設定すれば問題ないはずだ。
773名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:23:56 ID:1M+vX5yl
>>763
VistaもXPも同じPCだよ。
その状態で他のアプリを起動してみな。
XPだとIEを50個立ち上げた状態だと他のアプリが起動できなくなるという検証結果なんで
何個IEを立ち上げられるかという話はまた別問題。
http://lovestube.com/up/src/up1670.jpg
774名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:28:13 ID:1M+vX5yl
これ、ホントかよw
http://news23.jeez.jp/img/imgnews59623.jpg
775名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:32:17 ID:gYb+CrJc
Firefox70個+他アプリ3個起動問題なし
776名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:34:10 ID:itHzEHhV
HP dc7700MTでVistaSP1がどうやっても更新リストに出ません。
グラフィック、LANカードなど最新にしてやっとSP1が入る一つ前のパッチまであたったのですが、
もうひとつがあたらない。それゆえSp1もリストに出ず・・

INTELのストレージドライバーだと思うのですが、INTELのHPからもそれらしいのが見つからなくて困っています。
だれか力貸してください・・疲れた・・
777776:2008/11/09(日) 03:39:49 ID:itHzEHhV
すみません!!更新プログラムの確認を押したらSP1出てきました!!
わかりにくいんじゃwww ほっそい時で書きやがって。ずっと利用可能なプログラムのところクリックしとったわ
ここに書き込んだ瞬間に気づきました。皆さんのおかげです。またよろしくお願いします。
778名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 03:56:36 ID:O3v/z1Op
>>773
41個めのIEは空白のままハング
これ以上何のアプリも上がらん
orz
http://lovestube.com/up/src/up1671.jpg
779名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 04:08:12 ID:PC1gka/Q
>>777
SP2のベータ版も、レジストリ書き換えしても通常の更新プログラムには現れず
左上の確認をクリックしないと出なかった。
通常のアップデートではないサービスパックは本当に入れたい人用に紛らわしくしてるのかもw
780名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 04:12:43 ID:nxB6JHdF
VistaでFirefox 200個起動させたけど、さすがにメモリ不足www
Switcherで格子状に表示させたら圧巻。

キャプチャしたけど、間違えてクリップボード消したorz

>>774
俺2GBで200行けたし、やろうと思えばまだ増やせた。
600個もいけるんじゃね?
781名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 04:15:16 ID:gYb+CrJc
うん、Switcherやるとスゴイ
782名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 04:19:03 ID:p8OhRK3B
Switcherみたいにサムネイルに縮小するとWordドキュメントとかじゃ違いが分からん、
ってのが、Windows 7開発陣の見解らしいよ、そういや。
783名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 04:26:55 ID:EmImcbyj
だったらSwitcherのDockみたいな表示にすればいいんじゃね
784名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 05:11:20 ID:btM6Kkz4
>>778
デフォのIE7とVistaならそんなもんだ。史上最低コンビだし。
785名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 08:50:29 ID:X/bnKS5r
>>778
起動時間やキャッシュ見たけど、まだフェッチ中でHDDがカリカリ言ってるんじゃないのか?

>>778
史上最低コンビなのはXPとIE7だろ
786名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 09:59:07 ID:shPWni9L
IE7が低く評価されてるのはXPにも対応させてXPで無茶苦茶に不安定だったからなんだよなあ
Vista専用だったらあそこまで酷く言われなかったろうに
787名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 10:23:35 ID:LIBQtBfg
>>786
IE7の改善の一つはこれまでエクスプローラにくっつけてたブラウザを切り離したことだが
残念ながらXPの場合、最初からくっつけた設計だったのを無理矢理切り離したが故に不安定になった
VISTAは最初から切り離す前提で設計してるから安定してる
まあ、純正IEなんて糞使いにくいブラウザ最初から使わないけどな
788名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:11:55 ID:UGCsjiMN
IE7はCtrl+ホイールで文字が変わらなくなってて速攻で消した
789名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:17:21 ID:nxB6JHdF
>>788
文字って文字の大きさか? 普通に変わるが?
文字だけじゃなくて、画像の大きさまで連動する。
デザインが崩れなくなったね。
790名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:24:47 ID:GPdQIRFA
>>787
確かにXP+IE7は挙動不審にも程がある(ry だなあ
Vista+IE7とはえらい違いだ、無理に枯れたOSに新しい物を
載せない方がいいと思う

IEあんまり使わないけど…
791名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:26:32 ID:nxB6JHdF
> 無理に枯れたOSに新しい物を
> 載せない方がいいと思う

最初はMSはXPには乗せないつもりだったよ。
外野がうるさいからw
792名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:12:10 ID:GPdQIRFA
XP厨なら
「XPで使っているIE7がこんなに不安定→なら標準搭載のVistaはもっとクソ!」
とか素で言い出しそうな勢いではあるなw
793名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:20:14 ID:1CpykWMs
VistaとIE7では41画面でクラッシュの件
794名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:21:03 ID:fshYW+mZ
>>792
もうすでにさんざんry
795名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:26:14 ID:hlIjQVRf
IEを重複起動することってあるの?
こんなので安定性とか競っても無意味だと思うが。
796名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:26:21 ID:xRPC4zku
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   ____________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / わずか41画面でクラッシュしてしまうVistaに対し
     /|ヽ   ヽ──'   / < Wiindows7はビクともしない堅牢性を実現する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
797名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:32:10 ID:shPWni9L
とりあえず今IEを50開いてみたけどどうすればクラッシュするの?
798名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:35:02 ID:g4iR8/Gg
マウス右クリックでグループで閉じる → クラッシュ!!
799名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:36:03 ID:shPWni9L
閉じたけど何もおこらなかった…
800名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:36:29 ID:EmImcbyj
>>797
おれのクソPCでIE50個やってもクラッシュなんかしないよ
801名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:36:53 ID:g4iR8/Gg
IE8のBeta2でも調子悪いし
IE8もあまり早くないね

802名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:39:08 ID:K6iK2fGN
IEは色々とおまけがついてくるので新しいのを入れとくのも悪くない
どうせそんな使わないしな
803名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:39:24 ID:L7Z2wwbh
Windows 7」は2009年のホリデーシーズンが目標--マイクロソフト幹部が示唆
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20383263,00.htm
2009年末のホリデーシーズンに出荷されるPCに搭載できるよう
「Windows 7」の開発を完了させる計画だと示唆した。

「Vista Velocity」プログラムを来春まで継続し、2009年の(9月の)新学期に出荷される
Vistaマシンの改善に努める。
またMicrosoftはWindows 7でもVelocityの取り組みを継続する予定だと述べた。

このセッションの後、Howe氏は、Microsoftが2009年ホリデーシーズンを目指してWindows 7に取り組んでいることを実質的に認めた。

 「確かに、(2009年の)ホリデーシーズンのフォーカスは、(Windows)7に向かうだろう」

 これは衝撃的な情報というわけではないが、Microsoftは2009年に販売されるPC向けにWindows 7を
リリースすることを公に明言しないよう努めてきた。
パートナー企業に内々で出荷時期を知らせている一方で、同社は期限に
間に合わない事態を避けようと、明確な広報活動を回避しようとしている。
804名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:52:26 ID:3uRLtGYy
Vistaの正統な後継の7がでることでやっとXPを駆逐できるな。
805名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:55:25 ID:g4iR8/Gg
おれVISTA Ultimet 64使いだがXPもサブで使ってる
軽くて良いからあと5年はファイルサーバー代わりに使うよ
806名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:56:25 ID:1M+vX5yl
IE7を70個開いた状態でスーパーπ走らせてもクラッシュしないけどw
うんこXPにはできない芸当だね。
http://lovestube.com/up/src/up1676.jpg
807名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:56:48 ID:QVf+pI4J
Vistaちょっと触ったけどGUI使いにきw
 Vistaの操作方を7も引き継ぐ
 XP組7に移行
7のGUI使いやす、いやっぱVistaマジつかえねぇなw
おわり
808名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:57:51 ID:97p6gi2a
Vistaすら使いこなせないのかw
809名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:01:01 ID:EmImcbyj
>>807
ああ
Vistaを使わずに叩いて7をマンセーしてる連中のことねw
810名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:02:32 ID:g4iR8/Gg
MS歴代のOSでVISTAほど無印で安定したOSは無かろうに
811名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:07:41 ID:NLy6RCF/
サブのノートでメモリ引っこ抜いてメモリ1Gでやってみたけど普通に50個起動できたよ?
流石に少し重かったけどw
確かに無印で一番安定してると思うわ
812名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:08:56 ID:K6iK2fGN
OS自体は安定しててもドライバが酷いもの多かったから仕方ない
813名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:10:13 ID:QVf+pI4J
>>810
高いのは確かだけど
世は200PS4、XPSP2(3)だったからな……
814名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:10:21 ID:ZpYepZOp
>>806
XPだと700画面でWMPも楽勝なんだな。
うんこVISTAにはできない芸当だね。
http://lovestube.com/up/src/up1677.png
815名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:11:12 ID:NLy6RCF/
>>814
Firefoxかよw
816名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:13:53 ID:g4iR8/Gg
自分はXPを低スペックPC(セレロン、Mem1GB、HDD500GB)でファイルサーバーとして使って
VISTAはミドルスペックでメインマシンにしている

7はどうしようか思案中
817名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:14:46 ID:EmImcbyj
ルナでやれよ
はい、もういっかい
818名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:16:12 ID:g4iR8/Gg
XP搭載の安いノートPCも欲しいな寝ながら2ちゃんねる
するのにちょうど良い

オレの中でのXPはこんな扱いです
819名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:21:21 ID:nbPB8ahx
ここはVISTAスレのはずがXPと7の自慢話が多すぎ、7ならまだしもXPとかもうどうでもいいし、
いい加減XP厨はなんて言ったら満足して帰ってくれるの???
それにそんな奴らもスルー出来ない馬鹿が多すぎ
820名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:32:10 ID:NLy6RCF/
前にスルーしろって言ったらvistaの話題がなくて暇だから
構ってあげてるって言われたので俺も構ってあげてる
821名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:32:50 ID:Fesm0Tn+
>>814
まだメモリー余裕じゃね?
822名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:35:34 ID:hlIjQVRf
>>819
vista厨を馬鹿にするのが楽しいので帰りませんw
823名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:47:17 ID:IvVB6J72
>>814
ならこちらは800だ!
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews60250.jpg
824名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:50:08 ID:nxB6JHdF
>>823
そこに映っている動画。
危険なのでまねをしないでください。
って狙っただろ?w
825名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:51:35 ID:/qsKv/m7
このサイトいいよ
中古PCソフトで検索して
「中古PCソフト」ってサイト
最新ビジネスソフトが豊富で
後払いシステムで安心
826名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:54:17 ID:Fn63Vkx3
>>825
警察に通報しましたw
827名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:55:40 ID:W8nDOP+t
>>823
メモリー量で捏造ばればれw
828名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:56:15 ID:aNTO57ia
ちょろめでやってみたけどプロセス数が大惨事になったからやめた

いや、まぁ分かっててやり始めたんだけど
829名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:56:26 ID:IvVB6J72
>>827
830名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:58:28 ID:nxB6JHdF
>>827
どこが?

常識で考えれば、捏造するのなら
タスクマネージャなんて起動しないだろJK
831名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:00:25 ID:QVf+pI4J
832名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:01:35 ID:nxB6JHdF
>>831
Mozillaにレポート送信しておけw
833名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:07:26 ID:1M+vX5yl
>>814
Firefoxな時点でへたれ
Firefox700個+動画再生+スーパーπ
http://lovestube.com/up/src/up1678.jpg

Flip3Dもやってみた
http://lovestube.com/up/src/up1679.jpg
834名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:17:32 ID:NLy6RCF/
この戦いは無限ループ?
835名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:21:07 ID:aNTO57ia
もうお前らKOMEIブラウザで戦えよ
836名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:24:47 ID:xBj6A/nX
Operaで試してみた
ソフト側でリミットが設定されてるらしく、メモリが足りてるにも関わらず中途半端なところで止まった
途中から数えるの忘れたけど多分1000?

上の黒いミミズみたいなのが自動縮小されたタブ群
http://lovestube.com/up/src/up1680.png

右クリック+ホイールスクロールでタブ切り替えを呼び出した所
http://lovestube.com/up/src/up1681.png

ついでに146タブ開いてたJaneStyleも起動してみた
http://lovestube.com/up/src/up1682.png
837名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:36:42 ID:2jO6W05D
>>833
パソコンがへたれでは?
http://www2.imgup.org/iup726246.jpg
838名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:43:38 ID:shPWni9L
本人としてはXP厨を演じてVista厨を馬鹿にしてるつもりなのだろうけれど、「わたし馬鹿でーす。頭悪いのを自覚できてきませーん」って叫んでるだけにしか見えない
839名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:52:36 ID:8rX6NJUf
>>833
まともなコア2買え
840名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:48:57 ID:WXSKCBYI
http://japanese.engadget.com/2008/10/21/asus-eee-pc-windows-7-250/ EeePC、来年半ばにも軽いWindows7を搭載
841名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:23:02 ID:oQQ1P+54
俺のJaneStyleなんてタブが10個でもたまに落ちるぜ!!!
842名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:25:04 ID:UPGl/fAq
まぁJaneStyle自体が変だけどね
なにもなくてもいきなり落ちるときは落ちる
原因さっぱりわからん
843名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:27:28 ID:Fn63Vkx3
age
844名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:29:46 ID:JM68zrx2
>>814
XPのメモリ使用量が跳ね上がってるのが笑えるw
Vistaはあんま変わんないな
845名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:34:19 ID:L/rIb68a
今日、初めてVISTA触ったけど、
もっさりはおいといて、
GUIの作りこみが雑すぎることに、驚いた。
Windowを拡大、縮小するときが、特にひどい。
WindowsXPよりひどい。
846名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:36:22 ID:XXijXNIb
>>845
やたらスペックの低いPCだったんじゃないか?
847名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:36:40 ID:nxB6JHdF
ウインドウを拡大縮小するのに、
なんか問題あったっけ?
848名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:41:11 ID:L/rIb68a
IEで適当なページ表示させて、
隅つまんで、拡大縮小してみろ。
再描画するたびに、文字が消えチラチラする。
849名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:42:50 ID:EmImcbyj
べつにチラチラもなんにもならんけど
850名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:45:22 ID:nxB6JHdF
そりゃするだろ。

ブラウザの場合は特に拡大縮小したら、
画面内の文字のレイアウトが変わる(再描画)のだから。

再描画しないでレイアウト変えることなんかできないよ。
851名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:46:05 ID:oQQ1P+54
グラボがヘボイかドライバがいかれてるか
852名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:53:23 ID:L/rIb68a
XPでも、多少ちらつくけど。Vistaの比じゃない。
再描画で、ちらつきを防ぐには、ダブルバッファの処理が必須だけど、
ダブルバッファが機能していない。
ちなみに、Vaioのデスクトップ。
853名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:54:55 ID:EmImcbyj
だからチラつかないってww
854名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:55:07 ID:L/rIb68a
>>850
ていうか、やっぱ相当ちらつくんだ。
855名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:56:52 ID:nxB6JHdF
>>854
だれが、”相当”なんていったんだ? 馬鹿じゃないか?
856名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:57:52 ID:nxB6JHdF
ちなみに、この描画はアプリがやっているので、OSとは関係ない。
857名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:58:10 ID:IvVB6J72
どうせ、
「軽さを追求する俺は、当然Aeroなんて重いだけの機能は真っ先に切るぜ!」
とかだろ。
858名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:01:30 ID:nxB6JHdF
さらにいうなら、ブラウザの場合、画面の大きさを変えると
JavaScriptのイベントが発生し、ページによっては処理が行われるから
ちらつく度合いもページによって違う。
Googleのようなシンプルなページではちらつかない。
859名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:02:48 ID:IvVB6J72
>>858
じゃあちらつくページのURLをよろしく。
860名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:04:49 ID:nxB6JHdF
>>859
俺は知らん。
理論上はちらつくということ。
861名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:06:50 ID:IvVB6J72
>>860
ごめんなさい。
ID:L/rIb68aと勘違いしていた。
862名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:08:09 ID:LIBQtBfg
フォントの問題じゃないか?
ちょいと拡大縮小やってみたがメイリオは結構ちらついてる様な・・・
MSPゴシックは全然ちらつかないぜ?
863名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:14:29 ID:1wA6sde0
そうそう、862みたいにいくつか試してみることが肝心。
試してもないのに、「俺のは大丈夫だ。お前がおかしい」っていうのは、
ゴミ仕事しかできない奴の言い訳と一緒。
864名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:15:39 ID:vj6emmuV
メイリオでもちらつかないがw
865名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:17:41 ID:LIBQtBfg
うん、ごめんw
もうちょっと調べたらメイリオだからってわけじゃなかったw
アプリやそのパーツ毎にチラつく場所チラつかない場所があるっぽいな
てか、そんなに気にすることか?
866名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:21:28 ID:UPGl/fAq
しょぼい古めのオンボードグラフィックスだからで
867名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:26:56 ID:vj6emmuV
低スペのやつの声が大きいからな。
868名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:28:32 ID:jUSCe9oG
vista教だな
869名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:33:30 ID:tW+cLj/j
Windows 7は2009年のホリデーシーズンが目標--マイクロソフト幹部が示唆
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20383263,00.htm
2009年末のホリデーシーズンに出荷されるPCに搭載できるよう
「Windows 7」の開発を完了させる計画だと示唆した。

「Vista Velocity」プログラムを来春まで継続し、2009年の(9月の)新学期に出荷される
Vistaマシンの改善に努める。
またMicrosoftはWindows 7でもVelocityの取り組みを継続する予定だと述べた。
870名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:07:47 ID:1wA6sde0
>>864

お前に、仕事頼まないから。クビ。明日から来なくていいよ。
871名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:20:49 ID:GrCOOPZb
ちらつかないからどうでもいい
872名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:25:45 ID:oQQ1P+54
再描画の事かw
873名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:26:09 ID:8H0XSd8A
なんか変な常駐物が悪さしてたんだろうな。
874名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:27:51 ID:tUrla1Ey
たぶん7はVistaみたいなエディション分けはされないだろうな・・・
アルティメットなんて詐欺もいいとこだし
875名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:29:58 ID:GPdQIRFA
突っ込まれたら話をそらす(主にWindows7方向に)
876名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:38:10 ID:QVf+pI4J
>>870
牛乳飲めって
877名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:27:11 ID:DWyDY8WK
XPの起動時間 5秒
http://jp.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM
Vistaの起動時間 47秒
http://ascii.jp/elem/000/000/147/147860/index-6.html
Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071023_windows7_kernel/

Vista(笑)
878名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:28:33 ID:GPdQIRFA
(笑)と話題そらしが得意です
879名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:32:04 ID:IvVB6J72
>>878
あとレス乞食
880名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:33:44 ID:SB7g/ris
                  , -─── 、
              /##二二__ヽ、       置     こ     よ
                /##/    、 ヽ ヽ
             ,'## / /_/」_ハ `、 `、    い     こ     く
               |ヘ、#_lノ ;≠、'ノ 刈 l  l!
               { (( ッ'ト-リ ゙   ,、リソハ |'     と     に    分
               ヽヽ o゚ ´   /ソ}'ノ ノノ
               Y ° - ' `゚イイ´      き     テ     か
               /⌒ ( Y)` ;‐‐ ' ゚( i )
            |:::::::::::〉i/^^ゝ-、 (y )       ま     ィ     り
             l++::::(/\ ,ミ}::ハ:ヽ〉i(
            l+┘ /::::::::::ソ:::::}:( y)       す    ッ     ま
                l::::::/:::::::::::/::::::/::::)i〈
             l:::::;++、::/:::::::::!::::{l|ll}       ね    シ    せ
             ハ(___ ノ:::::;++:|l::::::::ハ
            / ̄キ:::::::::メ メ::|ヽ、:::::::::ゝ、           ュ    ん
           ,'+++':::::::::::++'::::::\ヽ、::::::キ ヽ
            l::::::::::::::::::::::::_rァ⌒`ヽ、:::└++ヽ_____          が
           l:::::::::::::::_/ヽノ     ヽ::::::::/_っー’   _,,..i'"':,
           ノ_へ∧/    `、__    \        |\`、: i'、
            (_    \        `、  `丶、   `;       .\\`_',..-i
           `‐‐--\      `、      ノ        .\|_,..-┘
     , '⌒ヽ._____\     `、─---‐'
    /             ̄`ヽ    ;
881名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:35:25 ID:CV2tRGlT
SP2出すなら、本当何か一つ目玉がほしいな。
882名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:35:57 ID:GPdQIRFA
AAのコピペ(+セリフが改変しやすいAAの場合はセリフの改変)
と「涙目」「涙ふけよ」ばっかりだな
883名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:37:55 ID:K6iK2fGN
>>877
あまりに酷すぎな比較笑ったww
884名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:25:17 ID:3uRLtGYy
XPだけI-RAMの数字かw
そこまでやってXPを擁護してもVistaはスリープで運用できるからw
885名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:32:22 ID:GPdQIRFA
まあそれを得意げに貼るのが微笑ましいではありませんか
886名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:37:34 ID:p0iFBphn
Vistaを見せられても寝たふりです。 つまんねぇ。
887名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:09:00 ID:DRHckZpU
パワーユーザにも良さげ
ttp://www.uploda.org/uporg1776027.jpg
888名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:12:41 ID:p9mDlLjK
また得意の話題そらし&レス乞食だ
889名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:26:42 ID:agLg4MzH
タスクバーは黒じゃないとしまらないな
890DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/11/10(月) 00:28:58 ID:my9fEt3j
7のタスクバーってださいよね
グループ化自体好きじゃないんだよね
891名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:41:52 ID:Um+fEruh
>>887
その壁紙って7に入ってるの?
892名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 01:44:08 ID:kK4xhflF
どこも7の話題ばっかで早くもVistaスルーだなw
893名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 01:46:31 ID:v9albcbR
そりゃpre betaがリリースされたばかりの7と
発売されてから、もうすぐ2年のVistaじゃ当然の話。
894名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 01:50:17 ID:9elttWKO
長い間、新しいWindowsが発表されず安閑としていた連中も
Vista、そしてWin7と立て続けでチャカついてるしなw
895名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 02:00:35 ID:HR5J/sjm
>>890
使ってないから見た目だけど、なんかスカスカだよね
まぁこのまま発売ってことはないんだろうけどさ
896名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 02:02:12 ID:wotRSCKd
Vistaが痛かった分7の宣伝へは楽そう。
つうか今はMS自身がVista叩いてるし。w
897名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 02:10:37 ID:9elttWKO
>>896
Intelのオレゴンチームとイスラエルチームとの対立みたいに
MSにも内部対立があったりするのかもなw
898名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 02:28:23 ID:Xgox6ffX
新しいOSの方を良いように書くのは当たり前だろ
vistaだって公式にXPと比較してvistaの方が良いと書いてるんだし
899名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 02:40:18 ID:Sa728zdx
>>898
それはない。
VISTAの場合はマンセーしてたのは公式だけ。
発売前から各メディアはズタズタの評価だった。
900名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 03:47:53 ID:dloaA0h4
なんか最近フォルダタイプがコロコロかわるのが
直ってる気がする
901名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 03:54:44 ID:Xgox6ffX
>>899
えーと、MS自身がvista叩いてるしへの意味なんだけど
902名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 04:00:39 ID:Xgox6ffX
というか各メディアの評価の話なんて書いてないじゃない
903名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 04:25:06 ID:FMT5Iq8z
7も各サイト酷評で終わりそうな気がするな
「今のところ金を払ってまで入れる必要性はなさそうだ」とか書かれるオチが今からでも見える。
904名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 04:33:47 ID:/WarMedk
そんなこと言ってるあいだにXPのサポート切れちゃうよ
2014年なんてあっという間に来る
時間が過ぎるのは早いぜ
905名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 06:07:44 ID:mq9GODBY
7はVistaと違って発売前にハードが追いついてるからなぁ
906名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 07:12:53 ID:yMhjriu2
>>904
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6592.png
俺はもうサクッとXPから新型7に移行したから安心だけど、
vista厨は2012年にサポ切れでまた涙目になっちゃうぜ?
907名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 07:15:51 ID:EubHq/bg
>>906
何をそんなに勝ち誇ってるの?
VISTAから7への移行なんてハードウェアアップグレードもいらないし簡単なんだけど?
908名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 07:30:13 ID:fMfAWFLW
>>906
ビルド6801はVistaとそれほど変わってないだろが
909名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 07:32:19 ID:iHqrHfiS
しかもbeta版入れてライセンスやサポート語るとか程度が知れる。
所詮貧乏人が必死にひろってきて入れてるだけか。
910名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 07:56:42 ID:w7UYPgYU
>>908
見た目から全然違うしw
911名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 09:52:45 ID:p9mDlLjK
見た目から全然違うし(笑)
見た目から全然違うし(笑)
見た目から全然違うし(笑)
見た目から全然違うし(笑)
見た目から全然違うし(笑)

所詮こんなものか
912名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 09:53:56 ID:Db1rQ+qe
使ったことがないから見た目の違いについてだけしか言えないしね
913名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 09:56:56 ID:p9mDlLjK
そりゃVista使った事ないアンチだもんなあ
914名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 10:00:32 ID:9elttWKO
デスクトップ画面のスクショとかIE何個立ち上げられるとかさ、そういうのも面白いだろけど
肝心の互換性ってヤツがどうなったのか、それがサッパリ分からんのがもどかしいな。
ゲームが動くとか、キャプチャの留守録画が機能するのかとか、クアッドコアをどう使ってるのかとか
その手の情報は無いのかな・・・・?

どうも今の7ベータはVistaのサービス削りまくっただけ、って印象なんだけど。
915名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 11:36:23 ID:G8js3+mM
その通りだよ。
今のVistaはサービス不用意に切ったら
色々問題起きるけど、
その問題を起きなくしただけ。

互換性もまったく変わらないよ。
Vistaで動かないものは7でも動かない
916名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 11:45:32 ID:N347wPuK
906は痛いXP厨の典型だな
Vistaにさわったこともないのがよくわかる。
917名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 12:13:05 ID:Xgox6ffX
>>915
へー7って不用意に切っても問題でないんだw
918名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 12:18:21 ID:6trSjoFx
その不用意にサービス切っても大丈夫なサービス名って何?
Vistaで動かないソフト多すぎって言ってる奴がソフト名書かないのと同じだぞ
919名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 13:44:11 ID:Xc3Gwipj
ほんと、さわった事ないんだな
そんなんじゃ、説明するだけ無駄じゃね ?
もしかしてXP厨って、ばかなの。
920名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 13:59:25 ID:Xgox6ffX
>>918
妄想なんだからそこまで聞くのはかわいそうだぞ

触った事ないかスペック足りないfPCで触ったからここまで叩けるんだろ
921名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 14:00:14 ID:Xgox6ffX
あーfが・・・
922名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 14:03:22 ID:/QzT9anJ
>>918
ペンタブとかじゃね?
923名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 14:27:22 ID:HiJHZ9X5
とりあえずBuild 6801はWindows SearchサービスをDisableにしてStopしても
いつの間にかAutoに戻されてStartもしているウザ機能搭載だったが
924名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:02:49 ID:YTvSaGEN
>>923
そういうのはバグでしょ? ベータ以前のバージョンで指摘することじゃない。
925名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:04:16 ID:YTvSaGEN
>>914
> 肝心の互換性ってヤツがどうなったのか、それがサッパリ分からんのがもどかしいな。

Vistaでもそうだけど、大概のソフトが動くので、
互換性の達成率を調べるのがとても難しい。
926名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:23:53 ID:9elttWKO
>>925
7はVistaと完全互換、って言ってたから、後はXPユーザーがVista、7で動かないってアプリを
列記してもらうしか無いんだよな、このVistaスレの主旨としては。
連中、一体どんなアプリ使ってるんだろう・・・マジで知りたいw
悪魔の証明ってヤツで、一つでも動かないものがあるならそれを書くだけで良いのに。
927名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:36:47 ID:/QzT9anJ
7はVistaと完全互換って凄いな
新しいOSの一番の問題点が互換性だというのに
928名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:38:37 ID:iHqrHfiS
一言で言えばVistaから何も変えてませんってことだけどな。
929名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 16:53:06 ID:CPje4T6Z
サービスパックですら完全互換ないのに7で出来るわけがw
930名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 16:54:22 ID:CPje4T6Z
MS本営発表なんて鵜呑みにしちゃだめよ(´・ω・`)
しかもまだβテスト段階前で・・・
Longhornの悪夢を忘れたのかっw
931名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 16:59:47 ID:h9A5nvxr
>>926
「完全」互換ではないです
互換性が保たれてる「だけ」で、今どの程度の互換性なのか各メーカーがチェック中
932名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:05:46 ID:CF+bvekR
>>927
ヒント NT6.1

そういえばXPも5.1だったんだよな
933次スレ:2008/11/10(月) 17:30:59 ID:HairDdtt
934名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:36:16 ID:HiJHZ9X5
>>924
だといいけどね。
勝手に起きてくるなんてのはそう作り込まない限りできないんで、
バグというよりは仕様変更の可能性が高そうなんだが。
まぁPrebetaの段階で指摘すんなってのは確かにその通り。
製品版ではちゃんと直ってる事を期待しよう。
935名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:48:00 ID:sNdPswjv
>>914
DirectX11だのDirect2DだのDirectWriteとか
新Commonコントロールとか・・・

まぁ、基本はVista
936名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:55:24 ID:9JxtpU1k
DirectXのアップダテ入れた?
937名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:59:37 ID:YTvSaGEN
OSのバージョン番号が変わるだけでも
仕様が変更されたとみなすことが出来るので
「完全」互換というのはありえない。これは常識。

ちゃんとこういって釘を刺しておかないと、動かないソフトがあってその原因が
ソフト側にあったとしても、互換性がまったく無いかのような言い方で騒ぐからな。
Vistaの時のように。
938名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:17:23 ID:p9mDlLjK
Windows7、互換性完璧とか大嘘!言うほど軽くないし!

  →やっぱりVista系統のOSはクソだよ、XP最高!!


って言うため今の間だけアンチは意図的にWindows7を持ち上げています
939名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:20:20 ID:dSXzZhR4
そんな長期的計画を実行できるとは思えないけどね
940名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:22:25 ID:9JxtpU1k
もうXP秋田からビスタンでカスタマイズしたい
941名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:24:01 ID:dSXzZhR4
Linuxはいろいろカスタマイズできるらしいぞ
942名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:26:49 ID:YTvSaGEN
Linuxのはカスタマイズじゃない。
プログラミング。

プログラミングしなきゃカスタマイズできないw
943名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:28:29 ID:dSXzZhR4
そりゃ自由だ
944名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:35:53 ID:Z1EUxlrB
逆に言えばプログラミングすればカスタマイズもできる
945名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 18:36:59 ID:CPje4T6Z
>>937
それが常識なんだけど、まぁ騒ぐの好きな人はよく勘違いするからね^^;
946名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 20:08:32 ID:GpF5WnGz
別にvistaや7でXPのソフトが動かなくても、暫くは古い環境も残すだろうから困らなくね?

メーカー製PCなら買い替えになるから、古いPCはそのまま残るし
自作ならデュアルブートすりゃ良いだけだし、場合によってはVMでも良いんだし
947名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 20:49:59 ID:CPje4T6Z
7までにはなんとかIOV仮想実装して欲しかったなぁ
(OSだけでなくチップセットやハードウェア丸ごとの問題だけどね)
XPだろうがVistaだろうが仮想化で一番のネックはGPUだしなぁ
GPUさえ仮想で共有出来れば個人レベルでも使えるのだけど
948名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:02:31 ID:8POI37/8
ここも近いうちに生みの親からも見捨てられた厨だけの悲しいスレになってしまうんだな・・・
949名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:09:11 ID:EubHq/bg
>>931
まあ、カーネル一緒だし、XPと2k程度には互換性あるでしょ
ソフト対応の多くも7向けへの対応意識してれば勝手にVISTA対応にもなる
また、セキュリティパッチも同様に共通する部分が多いからサポート切れるまではまず大丈夫
meのように早々に放置される心配もない
950名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:09:29 ID:CPje4T6Z
まぁあと1年あるし、それに3年に一回ぐらいはOS変わらないとだめだろ
あまり長いとXPみたいに抜け出せない残され人を大量生産してしまうw
951名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:17:00 ID:p9mDlLjK
>>948
すでに取り残されている人乙
952名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:37:10 ID:oAraC85G
でも、たかがOSにこれだけ粘着できる人って何なんだろうといつも思う。
953名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:37:41 ID:5N6xuEfa
VISTAってだけで損かも。
頭悪そうだから。
954名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:43:57 ID:p9mDlLjK
具体的な反論が出来ないから訳分からない批判に走るんですね、わかります
955名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:46:14 ID:TRt2FFA/
訳わからずTV通販のPCに飛びついたおばちゃん
956名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:53:26 ID:sNdPswjv
まぁ、XPモデル買ったのは負け組みだった訳だ・・・
957名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:58:16 ID:EubHq/bg
別にXP買ったからって負けにはならんと思うが
わざわざ必死にVISTA持ちを負け組にしたいってのがなあ
たかだかOSで・・・
958名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 22:01:01 ID:p9mDlLjK
ここによく書き込むアンチさんは構ってちゃんだからな〜
959名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 22:45:33 ID:sY/5a0j9
パソコンごときで勝ち組とか負け組とかケツの穴の小さな話だなw
960名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 22:53:24 ID:oXTKibZH
今ミニPC以外でXP使ってるのは貧乏臭いや
961名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 22:58:12 ID:GpF5WnGz
業務用はXPを使いたい
962DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/11/10(月) 23:03:28 ID:my9fEt3j
そう?俺は仕事でもC2Dで2G積んでれば絶対vista使いたいけどなー
ぶっちゃけXP以下はもう使いたくない
963名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:05:45 ID:GpF5WnGz
社内のシステムが対応してない上に、まともな性能のPCなんて期待できないからなorz
964名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:08:45 ID:sNdPswjv
>>962
大抵、既存のPCはCeleronに512MB程度のポンコツだしね・・・
で、C2Dで2GBのVistaの新型が着たら速攻ゲットでしょw
965名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:13:48 ID:pfLUWKUa
IE6でしか使えないシステムとかあるよね
最近はメモリは増やしてもらえたりするけどメモリだけじゃ・・・
966名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:22:10 ID:Dyh3JDS0
結局は安定してつかえればどっちでもいい
967名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:26:41 ID:GpF5WnGz
>966
真理だな

メモリが512MBしかないのに推奨メモリ512MBのセキュリティソフトを強制的に入れられたり
XPとかvistaとかそんなちゃちなレベルじゃねーぜ


個人的にはGUI周りが何かと使い辛くて、業務では触りたくないってもの有るが
この辺は7で手が入るみたいだし、7に期待だな
968名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:28:28 ID:zUKnqW8e
ウチの会社の2000はしょっちゅう固まって困る
969名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:32:59 ID:EubHq/bg
>>967
7で手が入るとな?
本当に入ると思ってるのか・・・?
M$だぜ?
入ったとしても斜め上の対応がいいとこ・・・orz
970名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:45:12 ID:dDikFA38
>>967
ワードパッドとペイントと電卓がリボンインターフェース採用は流石に吹いたわ
メモ帳もやっぱりリボン準拠になるんだろうか?
「互換性」論者は発狂するだろうけどGUI自体は明らかに使いやすくなるだろうな
971名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:51:08 ID:v9albcbR
電卓はリボン採用していませんが?

ワードパッドとペイントのリボンインターフェース採用は
MSにとって重要なことだと思った。

パソコン買った初心者や学校の授業で触るアプリ。
最初に使ったアプリのインターフェースで慣れるから
「ワードパッドとペイントを使ってみよう」的な授業があれば
リボンが普通だと思ってしまう。

メニューがたくさんある大型アプリではリボンが普及するだろうな。
972名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:54:06 ID:v9albcbR
>>967
> 個人的にはGUI周りが何かと使い辛くて、
どういうところが使いにくい?

>>969
> 7で手が入るとな?
> 本当に入ると思ってるのか・・・?
うん。はいる。事実Win7のpre betaで入っている。一部は隠してあるけど。
実際使ってみたら、かなり使いやすかった。
個人的にはエクスプローラのツリー部分の改良が気に入った。
973名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 00:11:53 ID:oEdOmxn6
起動時にDefenderがp_891116.exeを毎回ブロックしてるのですが、これは削除しても良いのでしょうか?
974名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 00:29:09 ID:z9as8n/q
p_891116.exeだけで分かるわけないだろ
そもそもスレ違い
975名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 00:34:34 ID:qU8r9Tns
ググってもでてこないね
なんかヤバゲ
976973:2008/11/11(火) 00:51:35 ID:oEdOmxn6
スレチでしたか・・
http://www.shareedge.com/modules/appdb/index.php?op=desc&id=3422
らしいので、削除しました。
977名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 00:53:28 ID:qU8r9Tns
p_981116.exeじゃねぇかっ
978名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 00:56:03 ID:oEdOmxn6
すんまえん・・
979名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 01:02:34 ID:CYtUb7xE
職場でならXPでも良いが、普段はUACが無いOSは使いたくない
980名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 01:30:16 ID:CDLDI99E
↑ヴァカ
981名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 01:45:04 ID:jefcz+Np
>972
フォルダ関連が多い、かな?
 ・メインメニューの下に表示される「整理▼」等が表示されたメニューを消したい
  (つか、旧アイコンメニューとメインメニューの組み合わせの方が、圧倒的に使い易い)
 ・ナビゲーションペインの「お気に入りリンク」を消したい
 ・アドレスバーはアイコンじゃなく、常時フルパスで表示して欲しい

その他は、ぱっと思いつく限り
 ・スタートメニューのプログラム表示をXPと同様に、スタートメニューの枠の外まで表示されるようにしたい
 ・cmd.exeにファイルやフォルダを直接ドロップしたい


設定方法が無い訳じゃないんだろうけど、調べるのも面倒だし
どうせ個人用だから、フォルダ関係はファイラに逃げた
982名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 01:58:03 ID:aptqYXCp
Windows7はカーネルとコードの多くが評判のいいWindows Server 2008をベースとしている
Windows VistaとWindows Server 2008は同じ種ではない。
人間とチンパンジーはDNAの98%以上が共通だ。しかし違いはご存じの通り。
わたしが思うに、この例えで言うと Windows Server 2008は人間だ。
Windows Vistaはチンパンジーだった。
983名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 02:01:03 ID:PTuAjYkz
でもVistaSP1とServer2008はカーネルが同じだからWindows7もチンパンジーと言いたいの?
984名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 02:04:55 ID:6nyEFBoP
これは恥ずかしい
985名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 02:14:46 ID:CIRLgo8k
986名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 02:34:02 ID:kaO67zJS
次スレです

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/

よろしくお願いします
987名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 06:41:22 ID:JIW4IvDt
988名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 07:05:58 ID:XRI4KJdG
なんていうかこういう断定的な人って比喩的な表現ばかりで具体的な症状について何も言わないよね
VISTAを叩くなら叩くでもっと具体性のあるたたき方すりゃあ良いのに
このスレのアンチと同レベルな記者久々に見たわw
989名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 07:19:42 ID:xxz4KZDo
>>988
まず『Vistaはクソ、7もクソ、MSはもっとクソ』という結論ありきで愚痴を展開していくからなw
990名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 08:46:50 ID:ZaKlmSSC
991名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 08:50:24 ID:CYtUb7xE
■□ Windows Vista 138 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226360987/

次スレのおしらせ〜
992名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 12:19:19 ID:BRRxGJu2
こちらもあります

Microsoft Windows Vista 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/
993名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 13:43:05 ID:6nyEFBoP
タイトル違うからほかっとけ
そのうち埋まる
994名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 18:59:54 ID:uQCYn4Vt
>>987
このLinux厨のガイジン記者、4月に2008のカーネル>>>>>Vista(SP1)のカーネルって書いて大恥かいたから
チンパンジーのくせにそこだけは学習できたみたいだなw

Vistaに見切りをつけたMicrosoft
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html

>Vistaとは対照的に、Windows Server 2008はeWEEKラボでのテスト、そしてLinuxが主に配備されているわたしのオフィスで非常に素晴らしい製品であることが示された。
>セキュリティ面で多少の問題を抱えてはいるものの、Windows Server 2008はVistaおよびWindows Server 2003よりもはるかに優れている。

>つまり、MicrosoftにはWindows Server 2008のカーネルをWindows 7のコアとして利用するという手があるのだ。
>その上に、使い勝手と速度を改善したAero Glassインタフェース、そしてSilverlightとInternet Explorer 8を載せればいいのだ。
>同時に、MicrosoftはVistaのユーザーインタフェースのコマンド構造を捨て去り、XP方式に戻るべきだ。

この後に望み通りVistaSP1≒2008のカーネルの搭載が決定したwwwwww

Windows 7はVistaベース、新カーネルはなし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news035.html
995名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:19:25 ID:nZ0sAPxS
>>994
>MicrosoftはVistaのユーザーインタフェースのコマンド構造を捨て去り、XP方式に戻るべきだ。
Server2008のUIって、Vistaと同じだよな…
996名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:24:45 ID:J9kXtAeL
そもそも
> MicrosoftはVistaのユーザーインタフェースのコマンド構造
というのがわからない。どれをさしてんの?
997名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 20:29:50 ID:EC2Cmhs5
7で軽くなるとか(笑い)
998名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 20:34:46 ID:J9kXtAeL
軽くなる。じゃなくて軽くなった。プリベータの話。
999名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 20:40:17 ID:cuCjw44j
今後、要望を受けて機能追加→元の木阿弥
とならなきゃいいけどなあ
1000名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 20:44:49 ID:6nyEFBoP
うめ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。