iTunes for Windows Part71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:テンプレ>>2-5あたりを読む
4:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble6.2ch.net/wm/

◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for Windows Part70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1221915835/
2名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:06:18 ID:69cuZeQA
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。

■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレ(>>1-3の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)

■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
3名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:06:49 ID:69cuZeQA
VistaにATOKを入れた環境で、
「AppleMobileDeviceHelper は動作を停止しました」
というダイアログが頻繁に表示される場合は

1.マイコンビュータからフォルダを開くか、エクスプローラを使って
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥bin
フォルダを開く。
2.AppleMobileDeviceHelper.exeを右クリックし、「プロパティ」を選択する。
3.上部にあるタブから「互換性」タブを選択。
4.下部にある「特権レベル」をチェックする。
5.一番下の「適用」を押し、「OK」を押す。

以上の方法でエラー警告を回避できる。
4名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:07:27 ID:69cuZeQA
◆よくある質問 (1/3)

Q iTunesを使おうと思います/ダウンロードしたいです
A まず>>1の◆のアップルや外部サイトをよく読みましょう

Q iPod touch/iPod nano/iPod classic/iPod shuffleの調子がおかしいよ。助けて
A 各種iPodの本スレがあるのでそちらで質問してください。ただしマルチはスルーされます

Q iTunesの使い方を教えて
A つhttp://www.apple.com/jp/support/itunes/

Q XPとVista以外のWindows(98Me2000)で使える?
A 使えません。iPodに音楽を転送したいなら他のソフトでもできる
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto10.html

Q ネットカフェや漫画喫茶、学校のパソコンでiPod/iTunesを使いたい
A パソコンやMacを先に買いましょう

Q iTunesの旧バージョンをダウンロードしたい
A つhttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
5名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:08:42 ID:69cuZeQA
◆よくある質問 (2/3)

Q コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A プロテクト付きのCDが読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして取り込めます
DVDが書き込める最新式の光学ドライブなどを使うようにしてください
http://homepage2.nifty.com/yss/

Q SonicStageのATRACは取り込める?
A できません。CDから入れ直してください

Q WMAは取り込める?
A 保護されてないWMAなら取り込めます

Q DVDをiPodに入れることは出来る?
A "Handbrake"というソフトウェアを使って取り込めば出来る

Q MPEG2やAVIなどはiPodに入れることは?
A ”携帯動画変換君”を使えば出来る

Q YouTubeやニコニコ動画などはiPodに入れることは?
A "Craving Explorer"や”Ares Tube”を使えば出来る

Q GyaoやYahoo動画などはiPodに入れることは?
A DRM(著作権保護)がかかった動画は入れることが出来ません

Q そこを何とかして音楽や動画をiPodに入れたい
A ”CPRM 解除”や”DRM 解除”でググれ、後はスレ違い
6名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:09:17 ID:69cuZeQA
◆よくある質問 (3/3)

Q iPodのバックアップはしたほうがいい?
A 絶対すること!
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto06.html

Q iTunesのライブラリが消えた/iPodからパソコンに曲を戻したい
A 今度から↑のバックアップを必ずしておくこと!
http://abcipod.s206.xrea.com/download/software07.html

Q どうやってダウンロードして音楽を買うの?/iTunes Cardの使い方は?
A つhttp://www.apple.com/jp/support/itunes/store/
http://www.apple.com/jp/support/itunes/store/giftcard/

Q パソコンの音楽ファイルを消してiPodだけにしたい
A iTunesの”iPodの設定”で”手動で管理する”にする。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61148

Q パソコンのHDDの容量が足りなくなってきたから曲を消して良い?
A 駄目。素直に外付けHDD買うこと。

Q どうやってiPodに入れた曲を削除するの?
A iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して”同期”する
※iTunesの”iPodの設定”で”チェックマークのある曲だけをアップデートする”にしておくこと

Q 1台のパソコンで2台以上のiPodを使える?
A 使えます。やり方は普通にパソコンにiPodをつなげるだけ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300432
7名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:09:55 ID:69cuZeQA
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。

■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1. テンプレ(>>1-10の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2. マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3. 回答を催促する人。例)誰か>>XXXに答えてください。
4. 日本語がおかしい。例)○○という者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)

■質問ばかりで困るという人へ
→iPodの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新機種が出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!

→情報収集のためのニュースサイト
・APPLE LINKAGE
http://www.applelinkage.com/
・MACお宝鑑定団
http://www.macotakara.jp/

−−−−−−−−−− テンプレ終了 −−−−−−−−−−−
8名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:06:34 ID:GIN6hx7r
>>1-7
すっげー乙。
9名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:05:53 ID:Mz3QeAyV
Windowsを起動すると、itunesライブラリーを読み込んでいます。
と出て来て、読み込みが終わった後、itunesを起動しようと思っても、起動することが出来ません。

何か解決策があれば教えて頂けませんか?
10名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:15:52 ID:rcFKpBmT
DVDをiTunesへの入れ方なんですが
調べてみてもいまいちよくわからないので質問させて下さい。

まずはDVDをPCに何らかのソフトを使い保存し
次にhandbreakや動画変換君などのソフトでiTunesに入れるために変換を行うのですか?

それともhandbreakや動画変換君でDVDからPCへ保存
iTunesへの変換を一気に行ってくれるのですか?


もし前者ならばPCへの保存するためのソフトでお勧めを教えて下さい。

初心者ですみません。
11名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:28:25 ID:L2TXUPT4
12名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:35:39 ID:a9rtOFNa
>>11
冷たいですねw
13名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:35:47 ID:a9rtOFNa
>>11
意地悪ですねw
14名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:37:15 ID:a9rtOFNa
>>11
酷いですねw
15名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 03:56:44 ID:cLHbyekN
WindowsXPのSP3で使っているのですが、
最新版にしてから背景の色がおかしくなりました
全体的にピンク色になり、ふとした拍子に元の色に戻ります

これって直りませんかね?
16名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:09:47 ID:6MmZncO2
DVD Decryptor
DVD Fab
17名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:20:10 ID:TZ7y19vH
>>15
どっかのFAQになかったかな。前バージョンからある頻出質問だけど
デスクトップの色数を32bitにすれば直るはず。
18名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 04:39:56 ID:cLHbyekN
>>17
解答ありがとう
諸事情で16Bitのままでないといけないのですが・・・
我慢するしかないですね
19名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 14:04:11 ID:VOJHK1e2
>>11
ひどいですね、ちゃんと教えてあげないとw
> ■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ 
> PC初心者 
http://pc11.2ch.net/pcqa/ 
20名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:53:24 ID:1ZrqDTeI
>>12
>>13
>>14
ちっともおもしろくないんだが・・・
21名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:54:45 ID:fygjYg4b
>>20
ちっともおもしろくないんだが・・・
22名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:04:29 ID:RSNgSKnN
>>20
ちっともおもしろくないんだが・・・
23名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:20:39 ID:CjWpN2xr
>>23
ちっともおもしろくないんだが・・・
24名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 01:26:25 ID:Ljgshtlf
>>20
ちっともおもしろくないんだが・・・
25名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 02:35:36 ID:mIF5aCTN
ずっとiTune7使ってたんですけど
いつのまにかministoreのトコにiTune8の広告が出っぱなしに・・・・。
バージョンあげないとministoreは使わせないってコトなんすかね(;´Д`)
26名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 05:08:36 ID:YwoeICGR
ministore自体、廃止になったよ。Genius機能に統合された
27名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 07:39:01 ID:DvcXzssl
スキン入れてみようと思ったんだが8対応のスキンが置いてあるサイトってないかな?
28名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 11:48:11 ID:ZQtkz+1B
今7.6なんですけど8は入れるべきですか?使い勝手とか変わりました?
29名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 12:16:00 ID:J61CE8on
一つのアルバムの、ロスレス、AAC、2つをインポートすることはできますか?
30名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 12:19:42 ID:BhazkmX8
取り込んだ後の整理が面倒なだけで可能。
31名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 13:46:56 ID:uCw+y1+R
>>28
バージョンアップてのは便利になろうがなるまいがするもんだ
32名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 13:59:55 ID:ZQtkz+1B
>>31
入れました
すみません、曲名とかの横に表示されるストアーへのリンク「→」の消し方を教えて欲しいです
以前は設定画面で「ストアーへのリンクを表示する」っていう項目があったと思うのですが
ジャンルが勝手に書き換えられるのは相変わらずで、設定の画面も少し変わったんですね
33名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 14:11:31 ID:+bEYy2qO
34名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 14:37:59 ID:ZQtkz+1B
>>33
ありがとうございます、お手数かけました
それにしても8はGeniusとかいういらない機能とデザインが変わっただけなのかな?
35名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 14:51:29 ID:dq5wCzkC
>>34
禿しく重いだろ。
36名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 14:52:46 ID:fPegPbkI
詳しく解説してあげるから
その前に、キミが7に上げたとき、6に上げたときに
何が変わったと感じたか、全部書いてごらん
37名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 15:04:42 ID:z6Pr7lmd
いるかいらないかは企業が決めることだろ
38名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 15:31:54 ID:/Y5nchSC
7.5.20のままだわ。使ってるiPodが対応してるうちは
更新する必要なんてない。買い替えた時に
対応してるバージョンまで上げれば済む話。
39名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 16:27:38 ID:YGkN4dXs
最近iTunesを使い始めたんですが、再生(リジューム)って出来ないの?

再生位置を記憶という意味では無く、ライブラリの10曲目まで聞いてPC落として、
翌日立ち上げて再生を押すと10曲目から再生してくれるような機能はありませんか?
40名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 16:46:15 ID:SMUYi/Eh
マイミュージック内のiTunes Musicフォルダを外付けに移動したいんです
やり方は調べてわかったんですけど、ライブラリの統合をすると
iTunes Musicフォルダ外でiTuesに取り入れたデータも一緒に移動するんですか?
iTunes Musicフォルダだけを移動したいんですけど
41名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 19:02:46 ID:DsOBDDw3
>>38
( ゚д゚)ポカーン
42名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:41:32 ID:kFbk026c
空き容量が5G近くあるのに、ライブラリの結合をしようとすると
ボリュームの空き容量が足りないため、要求されたファイルをすべてコピーできません。
と出て結合できません。
だれか助けてください。
ちなみに最新バージョンを使ってます。以前は結合できていました。
43名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 21:16:05 ID:e0u6H+mi
>>42
結合w
4442:2008/10/31(金) 21:20:55 ID:kFbk026c
統合ですた。。
45質問です:2008/10/31(金) 22:08:08 ID:NY0wTMWx
初心者ですいませんが今困ってますのでお願いします。
Windouws xpを使ってiTunesを使用してるのですがiTunesストアが接続できません。
ネットワークの接続を確認しろとでるのですがよくわかりません。
面倒な質問ですけどよろしければ教えてください。お願いします
46名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:09:15 ID:QKMglhnZ
ネットワークの接続を確認するんだ
47質問です:2008/10/31(金) 22:10:39 ID:NY0wTMWx
ネットワークの接続ってどう確認すれば?
初心者すぎてすいません。
48名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:11:35 ID:e0u6H+mi
>>47
接続会社に電話しろ
49名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:26:10 ID:/QN4K7qz
質問ですが、

1台のPCのデータを外付けHDDや新しいPCなどに移行する方法はわかるのですが、

2台のPCに別々に取り込まれたiTunesデータを1台のPCのiTunesライブラリに統合する方法がわかりません。
詳しく説明されているサイトなどあったら教えてもらえますか?
50質問です:2008/10/31(金) 22:29:15 ID:NY0wTMWx
>>48
ネットはできるんですが?
51名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:29:24 ID:e0u6H+mi
>>49
再生回数などが引き継げないだけで
同じことするだけだ。
52名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:31:53 ID:/QN4K7qz
>51

了解。
53名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:57:17 ID:gcfra/U9
連番つけるにはどうすればいいのでしょうか?
54名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:03:14 ID:e0u6H+mi
>>53
iTunesにおまかせする。
55名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:26:32 ID:DsOBDDw3
>>47
とりあえずヘルプの診断を実行。
56名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:29:14 ID:gcfra/U9
>>54
ファイル名はそれでいいんですが
トラック番号やディスク番号をいちいち手動で入力するのが面倒なのです
自動で番号付けれないんですかね?
今はキーボードマクロソフトでちまちまやるしかないんですかね
57名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:40:06 ID:e0u6H+mi
>>56
ディスク番号ならディスク番号と書け
罰として教えてやらんと思ったが 教えるぞ

自動じゃ無理だと思うた
同じの一揆に打ち込みたいなら
ショ−トカットキー使いなされ
58名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 08:41:19 ID:3fwKf7lt
質問させてください。

VISTAにiTunesをインストールしたのですが、
iTunesが黒くなってちゃんと操作ができません。
一覧(?)の部分をスクロールさせると文字がダブって表示されます。

何が原因かご存じの方おられるでしょうか。お願いします。
59名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:25:51 ID:XvhTdNRX
>>58
再インスコ
60質問です:2008/11/01(土) 13:14:18 ID:pCjHqgYL
>>55
ヘルプ診断したんですけど・
バカなので簡単な方法ありますかね?すいません
61名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 13:51:01 ID:EG24PAKy
MiniStoreの表示が無いとなんか寂しいよな。
62名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:14:28 ID:Kt04ensm
ぱねぇ質問ばかりですね
63名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 15:07:31 ID:eeIXGejg
質問です!

堺さんはきゅうりですか?
あと、堺さんは民芸品ですか?

それから、人のキンタマは噛めますか?
64名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 15:58:23 ID:Kt04ensm
リスナー発見
65名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:33:35 ID:8PJxd/Zo
>>60
いえ、もういいです。
66名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:36:24 ID:r8sSWAzR
すいません。質問です。
nanoを同期後取り出そうとしたら

ファイルがほかのアプリケーションで使用中のため取り出すことが
できません。

と上記のようにエラーが出て取り出すことができないんですが・・・どうすればいいんでしょうか?
67名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:10:35 ID:r8sSWAzR
↑解決しました。
6858:2008/11/01(土) 22:12:29 ID:3fwKf7lt
>59
ご指摘ありがとうございます。
iTunesとQuicktimeはアンインストール後再インストールを試しましたが
直りませんでした。

ですが、自己解決しました!

私はPCの液晶ディスプレイがまぶしくてたまらなかったので
如意スクリーンというソフトを入れていたのですが、
これをオンにしていると画面がおかしいことがわかりました。
ビデオ周りだろうとは思っていたのですが、
如意スクリーンの存在は忘れていました…

お騒がせしました。
69名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 23:34:08 ID:uk5Q0cmL
7.6.1を使っています。
先日マシンリカバリのため、DVDーRへ「ファイル→ディスクへバックアップ」を使って
バックアップを行いました。
リカバリ作業を一通り済ませたのでDVD-Rから復元しようとしたところできません。
iTunes起動→バックアップしたディスクを入れたら
「このディスクからバックアップしますか?」と聞いてきません。

何らかの理由があって
このディスク自体が使用不可能となっていると考えておkなのでしょうか。
ほかのCD、DVDは問題なく使えるのでドライブ異常ではないです。
このバックアップを作った時、迂闊にも内容を確認していません…

バージョン違いなどが理由ならなんとか対応しようがあるのですが
8で不可、以前のバージョン7.6.1に戻しても不可でした。

試しにディスクの中身を確認しようとするときにも
読み込みに5分以上かかり、使用容量は表示(2GB程度、元の音楽データと同等)されますが
それだけしか表示されません。
データ消失はそんなに惜しくないのですが
理由がわからないと諦めがつきません。
どなたかお詳しい方、回答かヒントをお願いします。
不足情報があったら書くのでご指摘下さい。
70名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 23:59:21 ID:Y4X1O3m0
脳ミソが不足してる
71名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:01:48 ID:1CJ5t2t6
>>69
その機能使ったことがないからわからんけど
バックアップとったDVD-Rの中身確認して
音楽データとライブラリ関連ファイルが存在するなら
コピーして復活できるんじゃない?
なんか特殊な書き込みされてるなら無理かもわからんけど。
7269:2008/11/02(日) 01:35:44 ID:90VeOWzY
>71
その中身確認ができないんです…エクスプローラで展開できないんです。
itunesのヘルプには
「作成したディスクはバックアップにしか使用できません、
他の機器での再生等は不可」
とあるので、特殊な書き込みの可能性もなきにしもあらず…。

この機能は私も初めて使いました。
ipodはシャッフル1GBを持ってるのですが今回はそれを使わず、
DVD枚数に余分があったので「焼いとけー」とドーンとやったらこの始末orz
73名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 02:01:34 ID:1iGkQEha
>エクスプローラで展開できない
焼きミス
74名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 02:14:53 ID:F6lemi2k
>>72
展開できないっていわれてもな…
75名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 03:15:15 ID:jMbtRo9F
怖ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。
iTunesのバックアップ機能は使わないようにしよう…。
76名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 03:26:34 ID:S3UyR5LQ
焼きミスっぽいね
77名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 04:55:53 ID:nFiKGI1q
XP、SP3のノートなんですが、
itunes8をダウングレードしようとして消したら、
マイコンピューターのDVDドライブのアイコンが消え、
ドライブも認識されなくなりました。
何か関連してるんですかね?いやいやシステムの復元をして、
itunes8が復活したらドライブも復活していました。
78名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 13:52:42 ID:S3UyR5LQ
>>77
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet
\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}にドライブの
Upper,Lowerのフィルター記述があるんだけど
アンインストール時に不具合起きて削除されたフィルターが残る事がある。
このせいで、おかしくなるみたい。

iTunesの場合はUpperFiltersにGEARAspiWDMがある。
アンインストール後にこれが残ると不具合が出ることがある。
他のソフトでも、焼きソフト関連とかでまれにあるね。
Filterの記述のゴミを消せば治るはず。
79名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 15:20:40 ID:nFiKGI1q
>>78
詳しい説明ありがとうございます。
システムの復元後8を消したらまたドライブアイコンが消えたんですが、
試しに7.7.0.43を入れて再起動したらアイコンが復活したんで、
その後数回7.7.0.43を出し入れをして、アイコンが消えないことを確認しました。
多分大丈夫みたいです。
80名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 16:11:09 ID:HMMboV9u
iTunes 8.0.1.11を入れたところ、フォントがでかくなってしまいました。
設定、ソースのテキストは小になっているんだけど・・

Windows XP SP3です。
81名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 16:56:10 ID:b3DhmjzP
相変わらずジーニアスの情報更新が長くてタルいな
これ曲が増えたら増えた分だけ時間かかるわけでしょ?
せっかくの機能も重くするだけの状態じゃちょっとなあ
82名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 20:08:50 ID:pUAdIU7D
8にアップデートしねーとアートワークとれねえじゃん
うぜえ
8372=69:2008/11/02(日) 22:11:37 ID:90VeOWzY
>>73-76
レスありがとうございます
やっぱり焼き失敗ですかorz
がんばってまた取り込みます…あーあー
今後CD・DVDにバックアップされる方は、焼けたかどうかのチェックも必ずw
84名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:17:52 ID:EHhHCcqZ
>>83
いえいえ! 
役に立って貰えて嬉しいです(≧▽≦)
85名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:29:57 ID:MMc7df7i
データの避難は素直に外付けへバックアップした方がいいですよ。
itunesはメディアに不備があると低速でも焼きに失敗するんで僕は信用してません。
86名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:48:17 ID:mf+OxzQe
発見!

iTunes Store
LoveSongがファイルこわれてますよ〜ん★★★★★

ミュージック→ポップ→Riya→Love Song
87名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:12:54 ID:5vFlmnL9
カバーフローとアルバムの順番を整理する為にアルバムとアーティストの並び替えを
a001,a002.b001....と整理してる状態なんだけど、もっといい整理方法が考えてる。

出来れば皆さんのオススメの曲の整理方法を教えてくれませんか?
88名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:18:24 ID:yx16j1YR
普通にやってれば普通に整理されてるんだけど・・・
89名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:35:46 ID:q1UgUjNH
>>84
かわいそうな人ですね。
90名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:44:30 ID:5O8FucsQ
>>89
そっとしとこうぜ
91名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:54:49 ID:2jARHesY
itunes 起動時に勝手にごみ箱に
itunes library extras とitunes library genius というファイルが移動され
再生項目はありません・・・という状態になり困ってます。
毎回、再生し直して使っているのですが。
どなたか対処法を教えてください。
92名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 02:08:34 ID:ddH7inea
このスレ面白いですね
93名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 03:23:21 ID:y1iOglJY
Mac用のiTunesはWindows版に比べてはるかに軽い、30000曲ほど入れても
カバーフローがさくさく動くんだが、Mac版を使うとWindows版なんか
全く使う気が無くなるから不思議だ。
94名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 03:27:29 ID:ddH7inea
そもそもMacを使う気になれないから論外ですよ
95名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 04:20:20 ID:MMc7df7i
そもそもカバーフローを使わないでしょ、あんな無駄な機能。
96名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 13:14:42 ID:xuL3NENt
Amazon Album Artってのダウンロードしたんですけどどうすれば使えますか?
97名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 13:28:32 ID:jwf9SNiH
>>96
win版でてたの?
98名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 16:39:35 ID:ddH7inea
iTunes使ってる人ってipod以外ではPCで音楽聴いてるの?
PC音悪くね?
多少良いスピーカー付けても、コンポ以下の音質なんだけど。
99名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 16:43:04 ID:Tp8LJAow
PCオーディオってけっこう金かかるんだぜ
iTunesメインならAirMacExpressにDACとアンプ・スピーカーか
100名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 16:50:44 ID:fmllYyBm
PCをコンポに接続すればいいじゃん
101名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 17:11:46 ID:TejgDe2V
糞耳のせいか書斎だとiTunes→SoundBlasterAudigy2→1万円程度のアクティブスピーカーで気にならんわ。
時々iPodを今のステレオにつないでるぐらい。
102名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 17:15:01 ID:joMkAxi6
家ではCDを聴く
103名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 18:19:28 ID:XJ87Sn7w
手動だとフォルダ管理出来ないから今日一日かけて同期した

そしたら今度はビデオプレイリストが同期出来ない
なめてるの?
104名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 22:44:44 ID:q1UgUjNH
>>103
ああっ、何を言ってはるのかわけわかめ。
105名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:05:53 ID:fmllYyBm
>>103
自分が馬鹿なのを晒さなくても
106名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:43:58 ID:jEzM5jTw
選択中の曲だけを一時的なプレイリスト的に扱いたいんだが、どうやるのかね?
共通項が無ければ検索でまとめる事もできんし、プレイリストみたいに別ウィンドウに表示できればいいんだが
107名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 00:23:03 ID:ajWQ93E8
AppleMobileDeviceSupport.msi
AppleSoftwareUpdate.msi
Bonjour.msi
iTunes.msi
MobileMe.msi
QuickTime.msi
SetupAdmin.exe

お前らこれ全部いれてんの?
気持ち悪くね?
108名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 06:35:19 ID:gYEwMF0n
「一時的プレイリスト」というプレイリストを作成してそこにドロップすれば済むことを何を迷ってるんだか・・
109名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 07:40:44 ID:ES2T1zRu
ライブラリ全部を再生しているとき、PCやiTunesを立ち上げなしたときに
再生していた曲から再生するにはどうすればいいの?
110名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 08:41:57 ID:oNaOqmPJ
>>109
オチツイテw
111名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 10:13:25 ID:JRJz7JMm
>>109
いや、それすら面倒なんだよ。いちいちプレイリストの内容消すのもあれだし
デフォでやれないようなら自分でコード書いた方が早いか。
112名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 14:06:49 ID:mz3b6Yyh
109です。

>>110
分かり難くてスミマセン。やりたい事は>>39のようなことです。

>>111
113名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 14:46:09 ID:+DO0Cgvm
曲を選択して「チェックマークのついてない曲だけ」を削除する方法ってあるかい?
114名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 15:05:26 ID:tChTwqXx
>>113
・スマートプレイリストを、プレイリストがミュージックである、チェックの付いている曲で作成
・別のスマートプレイリストを、上記プレイリスト以外を条件に作成
・2番目のスマートプレイリストで、全曲選択して、Shift+Delete

とかでいいんじゃね?
115名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:06:52 ID:OaLlZkF8
なにこの低レベルスレ死ねよゴミども
116名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:36:38 ID:sFGuyLkM
>>115
まずは君が手本となるべきだ
117名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 16:41:11 ID:+DO0Cgvm
>>114
サンクス
118名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 18:00:15 ID:WScjLmX3
>・スマートプレイリストを、プレイリストがミュージックである、チェックの付いている曲で作成
これって作れる? チェックのついているっていう条件ないだろ。
119名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 18:02:20 ID:WScjLmX3
すまん、あるなw
120名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:14:41 ID:tgFh7wWu
>>119
確認乙w
121名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:00:08 ID:leN9Fv+Q
>>98
オレのPCはゴールドアンプ内蔵、大型SPの音楽専用マシンVAIO-MXSだし、光ケーブル
でオーディオにも繋げてあるから不満ないよ
122名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:46:16 ID:2XMTUZ5Q
iTunes8入れたんですが、
今までどおりにASIOが動きません。
まだ無理ですか?
123名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:54:20 ID:UKRyTzmX
itunesを起動する度に設定アシスタントが出るんだけどどうすれば直るんだ?
124名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 09:17:43 ID:mOY9DfY+
テンプレにQTaltとiTunes.msiだけでインスコする方法入れとけよカスどもが
125名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 13:20:09 ID:pzOhZ0sD
ププww
126名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:46:42 ID:MchjmMLa
なぜか一部のアートワークがipodで表示されなくなった・・・
なぜだ・・・
127名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:48:31 ID:FXEWl3+T
1.そんなの気のせい
2.お前が悪い
3.運が悪い
128名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:51:37 ID:egg5DTwX
4.iTunesなんて、その程度の糞ソフト
129名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:17:35 ID:LjMHQJvL
GET WILD

借金で
名声を切りつけながら
暗闇走りぬける
チープな詐欺に
身を任せても
明日におびえていたよ

It's your Debt or
my Debt or
somebody's Debt
誰かの金で生きられるなら
It's your money or
my money or
somebody's money
何も怖くはない

Get wild and 逮捕
ひとりでは
解けない詐欺の
パズルを抱いて
Get wild and 逮捕
この街で
業界に甘えて
いたくはない
130名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:19:20 ID:H+ElGomV
この街で優しさに甘えていたくはない件について
131名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:29:11 ID:BXgnd7c2
まぁひろゆきブログみるといろいろ有るみたいね
132名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 09:49:44 ID:Kb6zUsgO
a

133名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 05:46:02 ID:8hN7+T9Q
今更気づいたけれど、ビジュアライザが綺麗になってるね。花火みたい
134名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 07:43:27 ID:0U6Cm9Pn
>>107
インスコの度に要らないのは削除してる。
QuickTimeはもう最近は消さなくなったな。
Alternativeをいちいち入れ直すのめんどくさくなった。
それに削除しなくてもサービスとか起動エントリとか弄れば
常駐しないようにできるだろ
135名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:44:15 ID:ggpP7htT
>>133
あれ曲のリズムにリンクしてんの?
136名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:18:10 ID:POael4Bo
>>134
Bonjour.msi
これなんなんだ?前から気になってたが
137名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:26:36 ID:AmF2dKpa
BonjourはiTunesの音楽共有機能
138名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:27:47 ID:/GeWdJ1e
>>137
おいおいww
139名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:42:42 ID:YqNCcpOB
Bonjourって昔のアップルトークみたいなもんでしょ?
WinでいうとUPnP。
無設定で繋がるよんってやつ。
Winだと正直いらないよね。
それこそiTunesの音楽共有やエアマックに使うくらいか?
140名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:12:10 ID:POael4Bo
>>139
なるほど。
アップルトークか、懐かしいな、そんなのあったな
初めて買ったのがiMac/OS9だったのは、ここだけの話
141名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:07:47 ID:s7hUD6p2
糞スペックのPCなのでiTunesの起動に15秒以上かかります。
起動時間を速くする方法はありますでしょうか?
142名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:19:29 ID:AmOJv9+d
>>141
糞人間が糞スペック使ってんだからそんなもん。
143名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:32:14 ID:9I2oafR5
Ver.8.0.1.11使ってるんだが、内閣官房内閣広報室のポッドキャスト動画をPCで再生したら、紙芝居になっとる…('A`)
他に重いアプリ立ち上げてないのに、通常10%いくかいかないかのCPU使用率も80〜100%いってるし…。
Athlon 64X2 5200+、メモリ2GBではもう無理なの…か…????
144名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:03:19 ID:JOsOugEc
「ザ・ビートルズ 1962〜1966年」のCD2に入っている曲の中の8曲についてですが、
それら8曲をiTunesで聞くと、楽器の音は正常なのに、
声量がほとんど聞き取れないくらい小さいです。
(まるでカラオケバージョンを聞いているかのようです。)
なぜこのような事が起きてしまうのでしょうか?
ちなみにCDコンポでそれら8曲を聞いた場合、
音声は右側のステレオからのみ聞こえるようです。
これらの事を総合して考えて、
「パソコンの内臓ステレオ=CDコンポのステレオの左側」という事なのでしょうか?
145名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:32:21 ID:yowJuM2E
>>144
- The Beatles 1962-1966 [Disc 2] -
それもってるけど、そんなことないぞ
146名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:46:04 ID:AmF2dKpa
何のことかと思ったら赤盤の事か
147名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:48:06 ID:3pXRBh6e
ショボいパソコンのスピーカーだと
片方のチャンネルを2つのスピーカーから鳴らしてるってこともありうるかも?
148名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:48:40 ID:ggpP7htT
ビーの赤盤が取り込めなかったら世界的に
ちょっとした問題になるよな
149144:2008/11/08(土) 19:57:23 ID:JOsOugEc
はい、赤盤の事です。
パソコンはWindows XPです。
取り込めないわけではなく一部の曲の声量のみが異常に小さいのですが・・・。
TSUTAYAに聞いても「ビートルズはそんなもんです。」などと適当に流されてしまいましたorz
150名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:04:16 ID:m3IJFdK/
>>149
買ったやつ?
レンタルなら仕方が無いが…
151149:2008/11/08(土) 20:07:41 ID:JOsOugEc
>>150
レンタルしたものです。
2店舗でレンタルしましたが、どちらのCDも同じ8曲だけが変でした。
あきらめるしかないですかね・・・
152名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:12:27 ID:YqNCcpOB
>>151
OSのサウンド設定で左右のボリューム違ってるとか?
153名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:14:12 ID:ypNAA3uH
赤盤・・・ 懐かしいなあ
Back in the U.S.S.R.が小5の時ほしくて
近所のレコード屋に行ってホワイトと迷って結局青盤買って
そんで正月のお年玉で赤盤買って
結局その後全曲揃えたなあ

スレチごめんなさい


154144:2008/11/08(土) 20:26:49 ID:JOsOugEc
>>152
Windows Media Playerで聞いてみてもやぱりその8曲だけおかしかったので、
iTunesではなくパソコンの内臓ステレオに問題があると考えた方が良いですよね・・・?
OSのサウンド設定はどのように行えば良いのでしょうか?
スレチならば他のところで聞きます。
155名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:31:54 ID:YqNCcpOB
>>154
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→スピーカー設定
スピーカーの音量で左右スピーカーのスライド位置が同じかどうか。

エンコードしたファイルじゃなくて、そのCDをPCで再生してもおかしいの?
iTunesでもWMPでも。
156144:2008/11/08(土) 20:47:52 ID:JOsOugEc
>>155
はい、落とし込んだものを再生した場合だけでなく、
単純にCDをパソコンで再生した場合にも音声がおかしいです。
教えていただいた通りに確かめてみましたが、
左右のスピーカーのバランスは均衡になっていました。
157名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:52:15 ID:MNqlG5dv
>>156
該当スレに行ってくださいね
158名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:02:03 ID:YqNCcpOB
>>156
それ、PCのイコライザいじっていて中音域下げてるんじゃ?
もしくは、スピーカーそのものが中音域出にくいか。
スレ違いなんでこれでレス終わりにします。
159144:2008/11/08(土) 21:08:11 ID:JOsOugEc
>>158
スレチに付き合っていただいてありがとうございます。
中音域が下がっていると上記の様な状態が起こりうるのでしょうか?
PC板へ行ってきます。
160名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:11:23 ID:MNqlG5dv
>>159
PC板も違うと思うが 改善は祈ろう。

ところでiTunesの追加日変更できるネ申はおらんか?
161名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:36:54 ID:AmF2dKpa
マクロ使えば可能
DateAddedを変更すればいい
162名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:40:54 ID:MNqlG5dv
>>161
エクセルのマクロ?
163名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 05:51:55 ID:DxIuW1YM
もう1年ぐらいアップデートしてないんだけど最新のは軽くなったり良くなった?
164名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 14:59:35 ID:TCPuwzOq
>>163
凄く良くなってます。
165名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 16:43:30 ID:GcIMstNg
一番新しいnano8G使ってます
「ミュージック」タブから同期したいプレイリスト選んで同期したんですが
選択してないプレイリストがひとつふたつipodに移ってしまいます
どうしてなのでしょうか
166名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:58:06 ID:8FYI3xxk
I-OdataのLAN外付けHDD HDL-GT2.0使ってるんだけど、iTuns sever設定しても、iTunesでサーバ認識してくれないんだけど、iTunes側で何か設定方法あるんですか?
167名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:39:15 ID:8FYI3xxk
DLNAサーバも有効にすることで解決いたしました。。

お世話がせしました。。
168名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:40:04 ID:w/f3rPHq
あなたなら40分で解決出来ると思ってました。
169名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:08:15 ID:Zu1v1rY1
2台のPCでiTunesを使っているのですが、ライブラリを同期させる方法はありますか?
再生回数などをまとめたいんですが。
170名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:38:06 ID:wuyBO0b8
片方で使うのやめればいいよ
171名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 05:06:11 ID:z9gtkfwc
元のファイルが見つからなかったため、曲[○○○]は使用できませんでした。
元のファイルを探しますか?

って頻繁に出てくるんだけど、なんとかならないんでしょうか?
172名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 05:47:18 ID:hquzBoTB
>>171
使うのやめればいいよ
173名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 08:43:29 ID:03fcRuNi
ずっとiTunesをインストールしなくなかったんだけど
どうしても必要でインストした。

がっ!なんだこの重さ。
自分のPCのうんこさが差し引いてもひどすぎ。
起動がめっさ遅い。WMPの方が数倍早く立ち上がる。
みんなよくこんな糞重たいソフト使えるよね?
174名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 08:53:05 ID:z9gtkfwc
itunesよりwinampがやばい
175名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 10:03:37 ID:Vqwt/gsC
俺のPCはうんこじゃないからな
176名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:22:01 ID:pYvvoRHX
>>173
立ち上げっぱなしにしておけばよい。
177名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 15:42:28 ID:Np0szIQx
起動したら100MBくらいメモリもってかれるからなぁ。Macだと軽いらしい。
178名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:24:31 ID:DSU+MTcd
なんで8から加わった黒っぽい表示のデザインってあんなに異質なんでしょうね
灰色ベースの統一感が好きだったのに
179名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:30:23 ID:aN4qOZki
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
180名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 14:15:30 ID:LdJMKyeD
8.0.1で最後の数秒途切れるバグが復活した。
8.0.0では問題なかったのに。
俺の環境だけかな?
181名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 15:21:30 ID:FGQTjqcB
>>176
1回は起動させないといけないじゃん?
その起動時間がいように長い!
まじヘボソフト!!!
182名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 16:20:58 ID:LdJMKyeD
あ、8.0.0でもダメだった。
183名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 18:56:12 ID:P1H3s8vy
>>181
iTune使わなければいい。
184名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 20:19:12 ID:iCfTcTDo
いったいどうなってるんだよ
曲のリストがピンクになっちゃった
配色がすごく気色悪いんだが・・・
変な操作でもしちゃったのかな??
185名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:00:49 ID:gqTu5roT
>>184
winの画面の色数 32bitになってる?
186名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:32:45 ID:ioHB5uRn
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バックアップとらずにOSクリーンインストールしちまったorz

テンプレにあるソフトで吸い出して再認識させればいいんだよね?
187名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:38:26 ID:0SEqcpvB
>>186
データ用の別パーティション作っとけよ。
188名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 08:20:48 ID:UgTmzZpt
winのituneでlame使う方法は外部エンコーダしかないの?
189名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:10:26 ID:k0fQlqtH
>>185
そうです
でも前から32bitだったけど・・・
何か理由でもあるのかな????
190名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:16:19 ID:k0fQlqtH
>>185
おお、解決しました!
大変に助かりました!
念のために確認したら16bitになってたよ
16bitだとピンクになるのは何でだろう?
191名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:19:53 ID:Y7k2Qv6q
国家機密だから言えない
192名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 14:33:03 ID:JpgoDysZ
CIAがくるぞ!
193名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 14:39:14 ID:TDyS6eYg
SWATに通報しました。
194名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 15:35:20 ID:R2CQCdNW
>>192 >>193

「まず服を脱ぎます」のあとに続くレスもそうだけど
つまんないことしか書けないなら書かんほうがいいな。
爆笑したいのよつまり。
195名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:04:13 ID:TDyS6eYg
>>194
まず服を脱ぎます。
196名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:36:00 ID:rzF0EzR0
そして、その脱いだ服をまた着ます。
197名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:48:31 ID:Y7k2Qv6q
そしてまた脱ぎます
198名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:55:06 ID:im9JdC1v
その後は国家機密だから言えない
199名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 16:58:01 ID:rzF0EzR0
と、ママが言ったので、ムシャクシャしてつい
200名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 17:08:21 ID:roFREo87
geniusも悪くないけど早く非アクティブでも操作できるようにしてほしい…
201名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 18:28:14 ID:R2CQCdNW
195のみ小笑いだった
202名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 18:30:24 ID:hQlEMiES
OS再インストールしたいんだけど、itunesuフォルダを外付けにコピーしとけばOK?
203名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 19:49:15 ID:OsFTzMp7
どなたかお願いします。
パソコン内にあるmusicフォルダの全曲をライブラリに取り込んだ後、iTunesをとじ、再び
iTunesを開くと取り込んだはずの曲がライブラリからなくなっているのですが、どうしてでしょうか。
OSはWindows Vistaです。iTunesは最新版です。
204名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:59:12 ID:MTSSAPqX
ファンが逝かれてるっぽくて本体が異様に熱くなるPCでCDの曲をMP3にインポートしてると音質は劣化しますか?
205名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:34:55 ID:XqHI7HRt
>>204
板違い
ピュア板で聞け
206名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 05:00:08 ID:SvA/N+yE
>>203
かなり書き換えたり追加があると終了する時保存するのに時間かかるけど
それが終わる前に電源落としちゃったとかない?
207名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 07:58:17 ID:U2DTCUc9
>>203
SONYのパソコンだったりする?
208名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 09:54:14 ID:77OiI5rh
すみません、質問です。
cddbなどから取得したタグ情報のアルバム名に、
例えば「○○○ Disc01」「○○○ Disc02」と入ってる場合、
2枚のアルバム扱いになってしまいますが、アートワークを設定した場合
カバーフロー表示などで同じアートワークがいくつも並んでしまうのです。

現在、対症療法的に、タグのアルバム欄を全部同じに書き換えて
擬似的に1枚のアルバムとして認識させてるのですが、何か釈然としません。
なにかいい方法はございますでしょうか?
209名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:03:57 ID:tOgPROtz
釈然も何もそれでいいと思うけど
210名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:04:53 ID:m7PvHU1A
カバーフロー使わなければいいよ
211名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:07:55 ID:U2DTCUc9
>>208
対処療法もなにも、アルバム欄を同一にして、ディスク番号を設定するのが
ごく普通のやり方だと思ってるんだが
212名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:52:30 ID:z/xiiznW
いつのまにか、プレイリストのジーニアスのすぐ下にMy Devicesってフォルダができているのですが
これ何?ちなみに空っぽ
213名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 11:20:14 ID:sWKlpCrY
>>204
大変劣化しますので冷蔵庫に入れて行ってください。
214名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 14:15:54 ID:SvA/N+yE
>>211
自分もそうだが、ひょっとしたら>>208はiPod上でディスク番号を確認しつつ聴きたいのかもしれん。
215名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 14:35:29 ID:U2DTCUc9
>>214
なるほど。じゃあ、その場合は、歌詞の先頭行にでも入れておくのはどう?
(自分が必要ないから、適当なこと言ってます。ごめん)
216名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 16:46:45 ID:fuuo/L3Q
>>203
それ、僕も同じ症状がでます。
毎回ではなく、たまになります。
musicフォルダに曲は残っているので復旧はできるんだけど、
再生回数とかは初期に戻っちゃいます。再インストしても一緒でした。
OSはvistaでiTunesは最新です。
あと、パソコンはSONYのVAIOです。
217名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 18:48:26 ID:wEyoUoSm
またVAIOか
218名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 19:20:52 ID:zcVn7cLo
リスト表示にしたときのジャンル部分のタブを消すのってどうすればいいんだっけ?
前に設定したんだけど、バージョンアップしたら元に戻ってしまった・・・
219名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 19:32:09 ID:dIs5SQh+
>>206,207,216
VAIOですが、解決した模様です。
220名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 19:35:52 ID:dIs5SQh+
>>219
書き込み途中でした。
消えてしまう原因は、どうも既存のMUSIC フォルダをそのまま取り込んだことだと思います。その下の自分だ作成したフォルダを取り込んだら消えることはなくなりますた。以上お騒がせしました。
221名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 12:01:22 ID:86n7p//F
歌詞が入った曲だけを楽に抽出する方法は無いでしょうか?
スクリプト関係で探してみたけど見つからないもので
あったら教えて下さい
222名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 12:21:36 ID:aclC7KcR
探せば見つかるからもう一回探せ
ヒントは歌詞を埋め込むソフトだ
223名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:04:41 ID:86n7p//F
ただいま。そしてググって見た
mac用は見つかったがwin用見つけれない
泣ける
224名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:09:10 ID:NZXx6lJD
iTunes 8 でもジャンルが日本語になってしますようなんですが
Tune-up iTunesってやつ使ってる人いますか?
使い心地?とかどんな感じですか?
225名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:48:21 ID:GkPbsxUU
iTunes7は音質が悪いのでfoobarをプラグインとして使うという裏技があるようですが、
これは現行verのiTunes8でも有効ですか?

私の環境はWinXPSP3、iTunes8です。
なるべく高音質でCDからiPodへ曲を転送したいです。
ご教示お願いします。
226名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 23:26:32 ID:JO89mUJM
>>225
8ではムリ
つか、foobarで再生するから音質が良くなるのであって、iPodで再生するなら音質に変化は無い。

iPodで再生する時に高音質で聴きたいなら、
・wavもしくは可逆圧縮形式で取り込んだデータをiPodに転送
・ヘッドフォンを変える
 (俺はATH-CK10とATH-CM700Tiを使ってる)
・Dockケーブルとポータブルヘッドフォンアンプを使う
 (俺が使ってるのはiBasso T2)

こんなところか。
227名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 23:54:18 ID:0/7jfl4y
>>225
EACでリッピングして、iTunesでロスレスにエンコすりゃいいんじゃね?
228名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:34:32 ID:P3TeEHGJ
アートワーク登録ソフト「Voralent Invidi」使ってるんだけど
いきなり画像が検索されなくなった。
1件も表示されなく、真っ黒なんだ。
なんの予兆もなくこうなったから対処方法もわからん・・・
誰か同症状の人いない?
229名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 01:20:30 ID:EUt0qKlg
作者にメールで聞け
230名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 08:12:35 ID:3UT3EdAU
>203さんに似ているのですが、
ネットから何曲か落して、ちゃんと「解除できます」までいったのに
次の日見るとすべて消えていることがあるのですが・・・


パソコンはsonyのvaioを使っています。
231名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 11:45:23 ID:5I2J93SI
iTunes音飛びひどくない?
再生するたびに場所も頻度も違うし、foobar2000とかではきれいに再生できる。
なのでデータ自体は破損してないと思うんだけど。
PCスペックはC2D T8100 2.1GHz メモリ2G Vista HomePremium sp1です。
iTunes単体でも音が飛びます
232名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 11:48:47 ID:/SpEkxKD
二郎さん?
233名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 11:58:01 ID:+Bmq70Ed
iTunes8.0.1.11 WinXP SP3です

以前はマイミュージックにTrack01.mp3,Track02.mp3・・・とファイルを置きライブラリに追加して
曲情報編集するとアーティストごとのフォルダに自動的に分類されたのですが
再インストールしたらできなくなってしまいました。

設定でiTunes Musicフォルダを整理しますにはチェックが入っています
234名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 16:38:03 ID:8EBtWRXO
>>230
Apple Storeで購入してください。
235名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:08:58 ID:sJNnFmAc
>>228
俺もなんだが、原因がわからん。なんだろう。
236名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:21:23 ID:TyJSDIhg
ituneで再生したら無問題なんだけどipodでは途中で音楽が途切れて次にいっちゃうんだけどどうしてかわかりますか?
237名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:31:42 ID:si8BXI4O
>>236
もう一度CDから取り込み直し。
238名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 04:04:22 ID:kFrFbzIh
iTunesが起動してなくて困ってます。
一ヶ月ぐらい前までは普通に起動してたんですが、
最近起動しようとすると
「iTunesは動作を停止しました。」とでます。
その後右下のに
コンピュータを保護するために、データ実行防止でiTunesを閉じました。
詳細については、ここをクリックしてください
と出てき、
しばらく指示に従うとDEPを無効にしてください と出るのですが、
無効にしようとすると有効ではないと使用できません。と出ます。
どうかお助けお願い致します。
239名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 05:00:37 ID:+S2uTNkg
iPodに曲を転送するとき自動的にMP3かAACに変換する方法ありませんか?
全て手動で変換しないといけないんでしょうか?
240名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 05:03:05 ID:skQKLaAr
shuffleにだけはその機能使えるが
他のiPodはむり
241名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 05:05:22 ID:+S2uTNkg
d(´・ω・`)ショボーン
242名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 10:29:47 ID:40I74/tO
itune musicフォルダについて質問です。
今現在利用しているitune musicフォルダにはアーティスト名⇒アルバム名⇒音楽ファイル
の順で整理されています。ですが、これをアルバム名⇒音楽ファイル にするにはどうしたらいいでしょうか?
今の整理方法だとフューチャリングしてる曲やコンピなどが別々で保存されるので困っています。
ちなみに使用中のバージョンはitune8.0.1.11です。
今まで何度か出ている質問かもしれませんがどうか1つお願いします。
243名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:21:38 ID:ovOjK+PZ
>>242
iTunesでCDを取り込むのをやめて、別のツールでCDを読み込ませて、自分でフォルダ位置を
整理した上で、その音楽ファイルをiTunesにD&Dすると、標準状態だとiTunesMusicに曲を
コピーしないで管理するので、任意の場所での曲保存がで来ます。

その代わり、登録後に移動するとリンク全部切れるけど。リンク切れたら自分で1曲1曲指定
し直す手間をいとわないならどうぞ。ま、macに買い換えるって手もあるが。
244名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:17:28 ID:gHbr/ZXp
>>242
せいぜいがんばれ
245名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:12:33 ID:fAesTR/k
igainを使っている人はいますか?
いて、知っていたら教えて欲しい事があるのですが
すでに解析済みなのに未解析と判断される曲があって困っています
これらの曲を解析済みと判断させるのはどうしたらいいですか?
246名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:12:02 ID:HblIHVgm
先週からiphoneの調子が悪く本体を出荷時の状態にもどしたのですが
どうも「itunesはシンクサービスからプロパイダデータを読み込めませんでした。接続し直すか、後でもう一度やり直してください」
といったエラーがでてバックアップでのデータ復元ができません・・・・。

ウィルスソフトもいれてなく、突然こういうエラーがでたので困ってます・・・。
どなたか改善方法知りませんかorz

itunesは8.0の最新版をつかってます・・・。
247名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:16:40 ID:LSZY5Kd9
すんませんiTunes 7.7.1.11ってどこからダウンロードできますか?
まとめサイトにも
ttp://www.oldapps.com/itunes.htm
ここにもないんですが、、
248名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:58:20 ID:mV8CCSXL
http://www.filehippo.com/download_itunes/
転載サイトなんで自己責任で
249名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 09:16:34 ID:jyf7Z3Uy
>>245
iGain は使ってるけど、その症状は無いな。
解析済みってのは、どうして断言できる?
iGainは、トラックで解析するとトラック単位、アルバム指定だと
更にアルバム区切りで結果を書き込んでるから、解析したのに
未解析となるなら、エラーがでてると思うんだけどな
250247:2008/11/17(月) 18:19:20 ID:LSZY5Kd9
>>248
ありがととございます!!!
251名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:02:09 ID:tlP9gHcm
>>250
公式配布じゃないってことを理解しているのかねぇ。
252名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:52:24 ID:HI4eSSXA
すいません、歌詞を埋め込んでみたのですが
埋め込んだ曲だけをプレイリストで抽出する事は出来ませんか?
253名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:32:05 ID:48JsmSUH
>>249
すでに一度解析していて、その結果が反映済みだからです
パソコンを新たに買い換えてファイルをいろいろ移し替えていたら
すでに調整済みも未解析扱いされるようになってしまったわけです
254名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 01:16:39 ID:ecQYXdK+
最初から入ってたイコライザ消しちゃったんだけど復活させる方法知らない?
iPod側をflatにするとiTunesで設定した物が使えるって奴を使いたくて
255名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 04:00:42 ID:EVNPGrZz
既出かな?iTunesのライブラリ読み込んでくれる同型ソフト
http://hogehoge2006.genin.jp/

数万曲とか登録してるヘビーユーザーにはiTunesもSongBirdも重くて常用できないと思うんだけど
この手のツールで他にいいのあるかな
どれもコンピレーションでまとめてくれなかったりでどうしてもiTunesになっちゃうんだよね、
ブラウズの快適さはほんと異常
256名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 04:11:21 ID:P6Gu1Iq5
iPodも使っててiTunesでライブラリ一括管理が便利だが
iPodなしならライブラリ管理型再生ソフトとしてはh2k6はいいな
まあカスタマイズの面倒さが凄まじいけどfoobar2000のほうがいいとは思うが

ただそれをこのiTunesユーザーのスレで宣伝しても意味はないと思う
257名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 04:19:39 ID:EVNPGrZz
iTunesをタグ編集・曲管理に使ってBGMに他プレイヤーって使い方してるの俺だけかな
258名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 04:23:31 ID:P6Gu1Iq5
それぞれの使い方あると思うけど
うちは関連付けで開くプレイヤーをfoobar2000
ライブラリ管理してライブラリの曲を再生する(BGMのときも)のはiTunesにしてる
iTunesで再生回数やらレートやらが育ってくのがおもしろい

iTunesを関連付けプレイヤーにしたら起動に時間かかる
すぐ捨てるだけの曲でもいちいちライブラリに登録されたりとめんどいので絶対やらない
259名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 04:29:58 ID:EVNPGrZz
関連付けは変えるよなwww
今のところネットラジオ用&ちょっと聞きたい時はWinampで
タグ・曲管理とBGM以外PC使わない時(客人招いた時とか)はiTunesでやってる

使い込めば込むほどレートとかが重要になってくるから、
iTunesのライブラリと同期取りつつ軽いプレイヤーとか出てこないかなぁ
260名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 04:49:22 ID:M3xX+Ana
Mac版は軽いんだけどな。一度使うとWindows版は使わなくなるな。
261名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 08:37:21 ID:1iH7xHwA
>>253
あー解った。君の言ってる iGain と、俺が思い込んだ iGainは別物だな。

iTunes のプロパティで調整するやつを使ってんだね。それは、iGain の
フォルダに、データを保持しているようだから、iGainのフォルダをなくして
しまったなら、再度解析するしか無いようだよ。

mp3gain/aacgain を使う I/F としての iGain ってのがあるんだけど、
こっちは mp3 や aacのファイルに情報を埋め込むので、曲データさえ
あれば無くならないので、マジオススメ
262名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 03:54:03 ID:gGYmZ+O4
>>228
俺もなんだが
候補3つのとこは表示されるんだが右の検索画面が全く反応しない
ちなみにOSはvista

あんまりこの症状でてる人いないのか?
263名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 14:19:41 ID:aqCgpz19
>>228
俺もだよ。>>262 と同じ状態。
OSはXP Pro

264名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 20:43:50 ID:qURhe3px
ミュージックビデオについて質問なんですが、iPodで再生時に
アーティスト名の次にアルバム名で分けることって出来ますか?
アルバムごとで分ける場合はプレイリストを作成するしかないのでしょうか?
265名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:39:50 ID:1FP8WywX
>>262
俺もだ@Vista
おまけにVoralent Invidi 側やたら重く感じる
266名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:50:34 ID:gGYmZ+O4
>>265
確かに重いな
itunesも一瞬反応なくなるし
267名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:38:41 ID:tfkqY98u
CDトラック名前の取得に失敗してしまった場合
もう一度ちゃんとしたCDトラック名を取得する方法って有る?
もしかして一度失敗するともう手書きで書くしか無い?
268名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:07:36 ID:rjiiozOG
回線の調子が悪い時に丁度CDを挿入したもんでトラック名が取得出来なかったんだけど
「詳細」の「CDトラック名を取得」を選んでも取得出来ないんだよね
これはもうネット回線どうこうじゃなくて取得は出来ない物と考えても良いんだろうか
269名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:09:56 ID:QVQrnebh
>>267
取りたい曲を選択
上部の詳細からCDトラック名の取得を押せ
270名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:28:06 ID:QVQrnebh
ってできないのか?できるはずだが
まさかどっかから拾ってきたものじゃああるまいな?
271名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:42:37 ID:rjiiozOG
今日買ってきたほやほやのCDですよ
ちゃんと一曲選択して、詳細→CDトラック名を取得
をしても取得されない・・・
回線状況もちゃんとしてるし・・・

3ver有る内の一つだからこれだけ情報が無いのか
それとも今日発売のCDだから情報が無いのか
・・・日を置いてまた試してみようかな
272名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 09:28:58 ID:HLYwK4YH
新譜なら登録されてなくても仕方あるまい
CDDBの仕組みわかってる?
273名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 13:30:34 ID:RUViNcQL
>>271
皆の為に情報おくったれ
274名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:28:36 ID:TxmFIBX0
>>228
>>262
>>263
>>265

Voralent invidi
俺も検索画像が出ない@XP
PCはvaio
ブラウザは最近operaを使ってて、これが原因かと思い標準ブラウザをIE(最新バージョン)に切り替えたがだめだった。


同じ症状が色んなOSとかで出てるね。こりゃ一体なんだ?
原因はなんなんですか
275名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:03:54 ID:9a6s2j1N
>>274
原因分かってれば
既に解決案が出てるだろうと
なぜ考えない
276名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 02:10:14 ID:SYDkFDD2
最後一行は心の叫びだよ
277名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 09:41:36 ID:nwLakKK0
C:\Program Files\Bonjour
は物理的に削除しても問題ないですか?
278名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 10:04:00 ID:fC0L33hq
物理的じゃなく論理的に削除しとけ
279名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 11:43:35 ID:mGPAwrWk
>>272
分かってる・・・んだけど
有ると思いこんでたんだな俺
ごめん
280名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 12:29:49 ID:AWP5mTqq
死ね
281名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 12:52:19 ID:gyBHqRdw
you must die!
282名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 13:55:59 ID:sJDM/+jk
>>277
用途を知らないんだたら残しとけ、エラーが出るぞ。
283名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 13:56:14 ID:LddIUP7w
8.0.2きましたよ
284名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 14:30:26 ID:xgWKVkMy
人柱まだー?
285名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 14:34:13 ID:jEhRJAj5
いまのとこ問題なし
286名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 14:54:15 ID:JXcqrjer
なんか変わったとこあった?
287名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 14:56:42 ID:g0rOo2LE
iTunesでMP3をエンコードする人はうpだてしといた方がいいかもね
288名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 15:59:10 ID:nqHg4vZ+
8.0.2にアップデート
ミニプレーヤーで起動して通常画面に戻そうとすると強制終了

ずっとミニプレーヤーしてろって事ですかw
289288:2008/11/21(金) 16:03:49 ID:nqHg4vZ+
ミニプレーヤー状態で画面上をうろうろさせてからおもむろに最大化ボタン
押したら正常表示されました

早漏でした
290名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 16:08:50 ID:yT1xGFZy
>>290
早漏乙
291名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 16:18:22 ID:5MHaZfqD
自白乙。
292名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 18:37:05 ID:KZOJ1jon
706 名前:名無し~3.EXE [2008/10/11(土) 02:51:21 ID:oQZ7FkUA]
俺様用メモ(*‘ω‘ *)
QTLite + itunes801 のみのインストール方法
(Apple UpdaterだのBonjourだの同時に入れて
システム汚されたくない人向け)
用意するもの
・itunes801インストーラ
・itunes7以前のインストーラ
・QTlite270(www.codecguide.com/download_qt.htm)
・iTunes compatibility add-on(www.codecguide.com/download_qt.htm)
1. lhaplus などを使ってitunes801インストーラ から
  iTunes.msi のみを取り出す
2. 同じく lhaplus などを使ってitunes7以前のインストーラ から
  SetupAdmin.exe のみを取り出す
3. 1のiTunes.msi と2のSetupAdmin.exeを同じフォルダに
  移動・コピーしておく
4. QTlite270を普通にインストール
5. 続いてQTAlternative iTunes Add-on を普通にインストール
6. 3のフォルダにあるiTunes.msi をクリックしてiTunesを
  インストール。途中でQuickTimeがどーたら言われるが
  気にせずそのまま続けてインストールを完了させる。
7. (゜д゜)ウマー
  iPhoneなどの人は必要に応じて3のフォルダに
  AppleMobileDeviceSupport.msi だの mobileMe だのを
  おいてからiTunesインスコしてね(*‘ω‘ *)
293名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:41:27 ID:J5X+hk1U

iTunes for Windows まとめ 便利なスクリプト
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/26.html

ここにある『再生回数変更スクリプト』は一曲ごと変更確認ダイアログが出てきますが、
複数選択した曲を変更確認ダイアログ無しに一気に変更できるようにするには
何処をどのように変更すればいいのでしょうか。
294sage:2008/11/21(金) 21:25:04 ID:CG69fGKW
カードの残高が消滅しやがった!!購入直前までは確かに¥1350あった!!
サインアウト、サインインを繰り返しても直りゃしねぇ!!
ナメやがってクソッ!クソッ!
295名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:26:15 ID:CG69fGKW
oh
sorry
296名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:33:21 ID:VCu9/buq
>>294
Apple - Support - iTunes Store - カスタマーサービスに問い合わせたら、
一時的に使えない状態になってるみたい
明日以降試してくれって
その際に一度「サインアウト」してから「サインイン」して下さいとの事
297名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:35:00 ID:rb1I6LEu
アプリの更新ボタン押しても「iTunes Storeにアクセス中…」から先に進まないよーん
298名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:35:06 ID:CG69fGKW
>>296
あざーす
299名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:47:08 ID:AWP5mTqq
ギアッチョさん何してるんすか
300名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:56:52 ID:glVcYuG5
久しぶりにitunesで聞いたら糞仕様になってるな。
なんで勝手にジャンル表記が日本語に変わるんだよ。検索しづらい。。
まとめサイト見たけどあんな面倒な処理したくないし。終わったなアップル。
301名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:18:17 ID:ntX/UA+0
ずいぶん懐かしい事にケチつけてる奴がいるんだな
302名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:21:25 ID:Kx0i2Q1L
8.0.2に上げたら
設定のiTunesMusicフォルダを整理と追加時にコピーのチェックが外れた?
とは言っても先日そこいじってた記憶があって付け忘れたままにしてただけのような可能性もあって
断言できない・・・
303名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:30:03 ID:j1c5CfUV
>>297
俺もtouchだが出来ない
304名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:43:15 ID:SWaF2rYe
なかなかググッても解決策がわからないので、ここで質問します。
itunes storeで曲を購入しようとすると、以下のエラー文がでます。

[曲名]を購入できませんでした。メモリが不足しています。
itunes storeでエラーが発生しました。後でもう一度実行してください。

よくある質問の中の外部HDDを取り付けにあてはまる内容なんですかね?
解決策をお願いします。
305名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:58:20 ID:GmktYB9Z
Voralent invidi、復旧しないね。
これが使えないと不便だよなぁ。
似たようなソフトでなにかお勧めある?
306名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:58:54 ID:AWP5mTqq
なんか今不具合出てるとかなんとか
307名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 23:17:15 ID:rb1I6LEu
>>303
おお、俺だけじゃなかったんだ。メンテ中なのかな
308名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 23:53:01 ID:jiNZDgOF
8.02にしたけど
なにもかわらんかった。
309名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:36:52 ID:dNrHJf6L
Apple Software Updateをインストールしない

を選らんだのに、なぜちゃっかりインストールされているんだ。
310名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 01:05:37 ID:hQ0hYMmK
ディスクが作成できなくなってしまいました。
DAEMON Toolsは入れておらず、書き込み自体は他のソフトでできることは確認済みです。
gcdroem.cfgに自分の使用している光学ドライブの名前を追記するというのも試しましたが駄目でした。

ディスク作成のデバイスを変更することはできますか?
再インストールしても変更されず、設定のところにも見当たらず……
よろしくお願いします。
311名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 02:11:46 ID:AM+mHTbc
>>288
おお、仲間が!
同じ症状で数日前から悩んでた

バージョンを変えても改善しなかったからまた出るかもよw
312名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 02:48:57 ID:AfxRllx9
verあっぷしてないが
Storeまいアカウントで普通に入れてるな<エラーなく買えるかわからないけど
ミニモードの件も問題ないな
313名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 06:25:38 ID:5DwFt/FJ
>>294
なおったみたいだ
ちゃんと残高表示されるし、アルバム購入出来た
314294:2008/11/22(土) 08:22:47 ID:B4hSddEV
>>313
あざーす
直りました
315名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 08:30:56 ID:Y9DN/ARg
というかアップデートする度に規定のプレイヤーにチェック淹れるなよ
いくつか前のバージョンまではこんな悪さしなかったのに
316名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 11:12:16 ID:YSB1rZGg
アップデートしたからかどうか分からんのだが
iTunesのプロパティウィンドウ開いてる時に他の、例えばIEなりなんなりのウィンドウを見てると
勝手にiTunesを手前に表示することが頻繁になってきた
こんなこと前まではなかったよね?
317名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 12:33:19 ID:nhFx2SXT
>>316

>勝手にiTunesを手前に表示することが頻繁になってきた

そんなことないよ、君のPCの仕様だろ。
318名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 13:04:29 ID:dZwTd5rc
8.0.2って右下のアルバムアート表示されなくなった?
319名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 13:12:42 ID:wkKUpkmt
右下?
320名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 13:13:11 ID:uu7zgipI
左下には表示されてます
321名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 13:16:55 ID:dZwTd5rc
あ、ごめんごめん左下でした。
どうやって表示させる?
今まで通りに表示されないのですが・・・
322名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 13:30:36 ID:K2a9gGrb
やはり、Win版iTunes使ってる奴って低レベルだな。
323名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 13:33:16 ID:h64Zc0D4
押すと何かが起こりそうなボタンはとりあえず押してみる
324名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 13:43:41 ID:tZkWiyxb
iTunesを起動する度に

「ファイル[iTunes Library.itl]は有効なiTunesライブラリファイルではありません。iTunesは新しいiTunesライブラリを作成して、このファイルの名前を[iTunes Library (Damaged).itl]に変更しました。」

というメッセージが出てしまいます
どうしたら治るでしょうか?
325名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 14:20:57 ID:Mlp6U2AZ
>>324
ファイル[iTunes Library.itl]は有効なiTunesライブラリファイルではありません
ここで聞く前に、↑で検索してみたか?

「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」→「パフォーマンス オプション」
→「詳細設定」→「メモリ使用量」→「プログラム」になってるか確認してみて。
326名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:02:33 ID:8kXrPlUd
iTunesバージョンアップして再起動してクリックしたら「WindowsにiTunesを設定しています」とかいう
ダイアログが出たんだがなんなんだ?
327名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:27:27 ID:qbDEpNPN
>>326
漏れも出る(´・ω・)
デスクトップのアイコンもスタートメニューからでもどこからアイコンクリックしても
iTunesを設定しています、で再起動しますかと。
328名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:32:22 ID:8kXrPlUd
>>327
それそれ。なんだろね?
329名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 19:22:35 ID:vDnqcRZW
>>321

PC買い換えたので8.02を新しく入れたら
俺も同じ現象になった

表示メニューにもアートワークを表示がなくなってるし
どうすればいいんだろう?
330名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 20:09:41 ID:ulIVMZB0
しゃぶれよ
331名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 21:38:28 ID:6lRRG/gv
アカウント登録ってクレジットカード等の支払い方法を指定しなければ登録できないのですか?
332名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 21:41:34 ID:W4TKxlGf
>>331
iTunesカードでアカウントは取れる
セブンイレブン行って買ってこい
333名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:41:16 ID:7fyVa8sk
>>316だが
>>317
これホントどうにかならないかな
作業中にしゃしゃり出てくると面倒でしかたがない
何か設定で直せるなら直したいんだけど
334名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:54:29 ID:zat6ziUo
16bitカラーでピンクなのは直った?
335名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 02:13:51 ID:85Xhs8yi
>>333
OS再インスコ
336名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 13:22:22 ID:QcN3laOw
8.0.2って何が変わったの?
337名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 13:28:50 ID:vGpkk2X7
ムービーを別ウィンドウで再生させてる時、ウィンドウを閉じると曲も停止するようになった
338名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 15:06:25 ID:p+XAP2ta
明日実家を離れて一人暮らしをします。
実家のデスクトップパソコンにiTunesのデータがあるんですがどうすればいいんでしょうか?
引越し先ではノートパソコンでiTunesの管理をする予定です。
339名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 15:15:18 ID:vGpkk2X7
コピーすりゃいいだろカス
340名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 16:30:14 ID:p+XAP2ta
そのコピーの仕方が分からないです。
341名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 16:36:42 ID:0lVNnnP6
新しいパソコンの方も古いパソコンと同じディレクトリ構造にする。
これだけ。

音楽データがあちこちに散らばって管理されていないなら
ライブラリの統合をしてひとまとめに。
342名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 17:58:05 ID:ZJWau+97
最新バージョンにしたら、変換した動画がitunesに認識されないのでipodにも入れられなくなっちまった。
助けてくれ。
CravingExplorerやFreeVideoConverterでやってもダメだった。
343名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 21:28:01 ID:enbIDAr6
>>340
その目の前にあるものを窓から投げ捨てろ
344名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 21:31:32 ID:LmpBUI1O
久しぶりにiTunes702から802にうpデートしたらなんだよ
このバグだらけの仕様は新しいビジュアライザは途中で止まるかアプリごと強制終了
そのうえメニューがGDIリソースが足りなくなるのか表示されなくなるし
Apple頼むから早くバグフィクスして安定版出してくれよ
702に戻そうかな・・・('A`)
345名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 21:45:06 ID:jBrc/qvo
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
DL中止中ですね
問題あり
346名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:07:59 ID:ZRdHZ3DC
ダウンロードできるよ
問題はおまえの方じゃね
347名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:11:19 ID:jBrc/qvo
黙れカス
348名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:12:32 ID:oIBa4e6b
おらもでけたよ。
349名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:13:33 ID:ekX2YWi5
ま、346が悪いな。育ちが悪いのだろう。
350名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:14:08 ID:jBrc/qvo
>348情報さんきゅです
351名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:16:21 ID:ZRdHZ3DC
環境の方
ってつもりだったんだが誤解を与えてしまったようで
ごめん
352名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:23:38 ID:jBrc/qvo
ブラウザ変えても出ないなー。quicktime消したから・・・とか関係ないよなー。
直リン教えてー。
DLページの左側だけ表示されんわ。
353名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:25:59 ID:jBrc/qvo
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html#id_90987e05
こっから落としてみるわ。7も落とせるし。
354名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:47:43 ID:vGpkk2X7
>>351
俺はやっぱり頭だと思うな
355名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 23:32:41 ID:2NJG9/v6
354は単細胞という事でOK
356354:2008/11/23(日) 23:35:27 ID:SM5lduPG
すみません
354です
私の頭が問題でした
357名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 01:03:32 ID:fHfiBclz
>>293
InputBoxの行をループの外に出して、ループの中はPlayedCountの設定だけにすれば出来るけど、
そんな事してどうするの?選択したファイル全部同じ再生回数になるよ。意味ないと思うけど。
358名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 01:13:05 ID:Dvh1fhNv
アートワークが変更できなくなってしまいました
複数の項目のアートワークを変更してもいいですか?というメッセージをOKした後何の反応も無い状態です
直すにはどうしたらいいですか?
359名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 01:14:20 ID:ghcuoabu
アートワークビューア見ながら再生してみなよ
もしくはWAVにアートワーク入れようとしてるか
360名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 02:03:03 ID:5QakPzjj
ひょっとして他のソフトで弄るとitunesで弄れなくなる?
フォーマットはALAC
361名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 11:46:01 ID:WvDfx3pH
Windows VistaだとAppleのこのページ異常にに表示遅くない?
http://www.apple.com/jp/itunes/
362名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 12:06:31 ID:ydvX2MF5
Vistaだけど一瞬で表示されるけどな
363名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 12:13:26 ID:H8ydZN7N
>>361
一瞬だな。問題なのはOSよりもブラウザとかスペックの方じゃないか?
364名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 12:15:08 ID:QUdyFHTb
>>361
お前の頭が問題
365名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 12:46:18 ID:NSr7aOs0
>>361
漏れもやってみた。ほぼ一瞬で表示される。

画像とか沢山使ってるサイトだから
スループットかPCのスペック、または設定がおかしい、FWが邪魔してる
のどれかじゃね?
366名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 12:58:47 ID:WvDfx3pH
最新のCore2Duoなんだけどな。
367名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 13:00:51 ID:ulm60FAw
>>366
Chrome速いよ、マジで
368名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 13:01:07 ID:Zn/6/8xl
>>366
ブラウザ何使ってるんだよ
369名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 13:11:37 ID:WvDfx3pH
>>368
IE7。
もうひとつのPC(ペンティアムM 900MHz XP IE7)は、普通の速さなのに。
370名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 13:25:46 ID:Zn/6/8xl
>>369
とりあえずブラウザ変えてみたら?
371名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 16:34:33 ID:cOpu9Mh8
アルバムの中で3曲目と6曲目のこの2曲だけ聞きたいって場合はみなさんどうやっていますか?
+Ctrlで3曲目と6曲目を複数選択しても3曲目を再生する次に6曲目ではなく4曲目が再生されてしまうし・・・・・・
372名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 16:46:51 ID:EEpZ4CVz
パーティーシャッフルをつかう
373名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 17:03:29 ID:dK2r38tf
すいません、ちょっと質問なんですが・・・
iTSでいつものように曲を買おうと思ったら、次のようなエラーが出ました。

http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up319.jpg

itunesを再起動したり、PCを再起動して、itunesだけ立ち上げた状態でも
この症状が治りません。購入楽曲の金額が足りない訳でもないし、
他のどの曲を買おうとしても、1曲でもアルバムでも同じ表記です。

自分なりに色々と調べてみたんですが結局分かりませんでした。
どなたかこのエラーをご存じの方、対処法をご存じの方が
いらっしゃいましたらご教授お願いします。
374名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 17:45:54 ID:q5988W5J
>>373
明日にする
375名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 18:11:35 ID:wEveq9UJ
>>373
HDDの空きがないだけじゃないか?
376名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 18:19:48 ID:dK2r38tf
>>375
それなりに空きはあるんですけど、念のためもうちょっと空けてから試してみます。
377名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 18:22:01 ID:H8ydZN7N
>>376
前回、購入した時から何かいじったとか心当たりとかないの?
378373:2008/11/24(月) 19:48:03 ID:llo+jcWV
>>377
何もイジってないです。ちなみに、前日までは普通にDL(購入)して普通に聞けてました。
HDDの容量も5GBくらい空けて、PCを再起動してみたんですが、ダメでした。

強いて言うなら、昨日iTunesCardで3000円分追加して、何も買わずに
今日買おうとしたら上のようなエラーが出るようになりました。
379名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:04:00 ID:rfkonK0C
ithunes起動して、タスクバーに出たithunesのタブクリックしまくってみな。
380名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:12:55 ID:QUdyFHTb
それ何のソフト?
381名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:17:56 ID:rfkonK0C
iTunesな

エラー コード 1000007e、パラメータ1 c0000005、パラメータ2 804f24fe, パラメータ3 bad03a68、パラメータ4 bad03764.
382名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:26:44 ID:BxdV5tpM
何もおきない
だまされた
383名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:38:39 ID:bVX44Npr
>>373のは>>304と同じだな。適当なキーワードでぐぐると他所の掲示板での質問も
数件ヒットする。どれも11/21以降の話みたいだ。つーか俺も久々に曲買おうとして
さっき発生して焦っていろいろ探してるところ。メモリーやHDD容量は十分あると思うんだが…。
384373:2008/11/24(月) 20:41:50 ID:llo+jcWV
>>383
同じ現象ですか?
ということはiTSのエラーの可能性もありますよね?
これからまた自分でもググってみます。

何か情報がみつかったら共有しましょう。
385名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:50:07 ID:rfkonK0C
>>382
この前からこれで悩まされてたけど連打したら起きたんだが。
スタートアップに設定してなかったらおきないな
386名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 21:10:17 ID:rfkonK0C
スタートアップ外しても起きた。

この前、OSを再インストールしてから起動時やパソコン操作中にブルースクリーンがなぜか出る。
エラー内容は 0×0000007E (0×C0000005 以下略) 
http://www.uploda.org/uporg1808883.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1808851.jpg

iTunesを立ち上げて、iTunesにウィンドウを切り替えた瞬間にもブルースクリーンが出て、
試しにタブ連打しまくったらブルースクリーンが出た。
環境はWindowsXP SP3、iTunes8.0.2

ほかのパソコンでもいきなり同じ状況になって、最近やったことのなかにiTunesのアップデートがあったので関係あるかと思った。
ほかのパソコンの環境はOSは同じのでiTunesのバージョンは8.0.1

こっちの環境が悪いのかもしれないので、連打しても再現しなかったらごめん。
ほかのソフトとの関連も調べてみるよ

387名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 22:20:45 ID:cKYyC89Z
>>386
ブルースクリーンをよく見ればなんかわかる。
388386:2008/11/24(月) 23:11:12 ID:A+XiWhmc
わかったーーーーー
389名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 00:12:35 ID:QZV+z/mh
デバイスには特に問題ないし、以前までエラーが出たことはなかった
390名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 00:14:18 ID:qU6wdbln
メモリーだよ
391名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 00:20:39 ID:OzNrFU2t
もしくはHDDね。ソフト的ではなくハード的な問題。
392名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 00:28:52 ID:At9cZCDP
ムービーの順番を入れ替えて同期は出来ない?
順番替えて同期しようとすると替える前の順番に戻ってしまうんだけど。
393名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 02:09:39 ID:q8j/B6+p
俺もなった。HDD空き20GB、メモリ2GB搭載で、XP。
購入時メモリ不足とのエラー。十分にメンテしてあるPCなのでハードじゃない。
でも、きっと>>374のアドバスが的確なんだろーなー。と。
394名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 02:12:48 ID:q8j/B6+p
ついでに:
なんだくそー、買えねぇーじゃん、と思って適当なIMIXをクリックすると
あっさり購入に。なんじゃこりゃ、そんな曲いらんがな、と。
ほかにも試したけど、IMIX経由であれば買えます。
解決にはならんけど、どうしてもほしい曲であればIMIX探すとよろし。
395名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 02:43:17 ID:gCSCVA/k
>>393
いやいや充分にメンテナンスしてても壊れるときは壊れるよ。
メモリ、HDDのエラーチェックやったか?
396名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 03:43:25 ID:s4Y+LTv1
今の場合はStoreのエラーの可能性もじゅうぶんに高いから
急がないなら待ってみるのはいいんじゃないかと思うよ
397386:2008/11/25(火) 10:37:28 ID:QZV+z/mh
メモリーもHDDのエラーチェックもやった上で書いたけど、
結局のところCOMODOファイアウォールをCISにアップデートして、
ファイアウォールとプロテクションを入れてからこうなったことがわかった。
アンインストールしたら直ったよ。
お騒がせしてすまん。
398名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 11:14:11 ID:ihyiISw/
質問ですが、PCを買い替えた時とかにiTunesの設定とかアカウント?とかは移行できるのしょうか?
今PCとiphoneを同期してるのですがPCを買い換えたらデーターやアプリの同期がどうなるのか知りたいです。
399名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 11:14:45 ID:hQrspOmT
移行可能
400名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 12:21:40 ID:1KkfgON6
但し、バカには無理。
401373:2008/11/25(火) 13:55:01 ID:6YWBsW49
昨日からお騒がせしてます。>>373です。
結論から言うと無事解決しました。

あれから色々と調べ直して、原因が分かりました。
問題だったのはバージョンだったようで、最新版に
バージョンアップしたら無事に買えるようになりました。

同じ現象で悩んでいる方は、下手に変なところをイジる前に
まずバージョンの確認からやった方がいいかもしれません。

以下、愚痴を書きます↓チラ裏的なので読みたくなければ無視して下さい。

私はitunesのバージョンが変わっている事を全く知らなかったし、
大した告知も無しにアップル側の勝手な更新で、一方的に
(ユーザ側に)不具合をもたらすのはいかがなものかと…。
はっきり言って無責任ですよね。余りにも身勝手すぎる。

突然楽曲の購入が出来なくなるくらいの大幅な更新ならば、
iTSのホーム等でキチンと告知すべきですよね。

ソフト屋の視点として、まずユーザ側に不利益をもたらす更新方法は
まずあり得ない。企業相手なら訴えられてもしょうがないレベル。
昔からそうですが、appleの殿様商売はいつか必ず叩かれて然るべき。

乱文失礼しました。では。
402名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:16:24 ID:+fW1jkJn
すみません、アートワークの画像を自分で保存してない場合
Itunesはどこのフォルダに保存しているのでしょうか?
PC引っ越しに伴い、アートワークの再取得が大変なのでItunesのフォルダからアートワークを
保存しようと思ったらありませんでした。
分かる方お願いします。
403名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:28:32 ID:hQrspOmT
自分で設定した画像なら、ファイルに埋め込まれてる
iTunesが勝手に設定した画像なら、新しいPCで再取得したほうがてっとり早い
404名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:44:46 ID:+fW1jkJn
>>403
ありがとうございました。
諦めて再取得します
405名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 15:02:42 ID:3dvsK7gl
>>401
あなたが設定いらなくいじってなければ
自動で更新チェックして知らせてくれてたんだけれどね
406名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 17:31:30 ID:VuKVQ/Qt
>>401
iTuneは自動でバージョンアップをチェックしてるはずだけど?
407名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 17:38:10 ID:8tGE3l50
Apple Software Updateって更新するモノがないと[編集]メニュー開けないし
開けないと更新スケジュールを「設定しない」にできないんだよな
408401:2008/11/25(火) 17:38:19 ID:6YWBsW49
>>405
以前itunes(Ver4.xか6.x)を最新版に更新した際、
いつぞやのwindows updateの様に改善されずに改悪された事
(他の予期せぬバグ?)があり、当時使用していたiPodもろとも
以前の状態に復旧するまでにかなりの時間&労力を割いてしまったので、
それ以来自動更新は使用しないようにしています。
409名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 17:56:23 ID:V4A5uD7m
>>408
じゃあ仕方がないんじゃね。
気に入らないならiPodやiTunesを使わなければいいんだし。
410名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 18:26:25 ID:VuKVQ/Qt
でもiTuneのHPでバージョンアップを掲載していないAppleもどうよと思うけどね。
411名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 19:02:21 ID:g7UFi3SQ
前提条件すら頭に入ってない>>409みたいなバカって何でどこでも沸くんだろう。
412名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 19:26:36 ID:6YWBsW49
>>409
Apple側が自動更新の使用/非使用をユーザーの判断に委ねるという
仕様を作っている以上、どちらのユーザーにもそれなりの対処をすべき。
413名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 19:26:54 ID:pWZAyVmp
お前が皆に嫌われてるのと同じ理由
414名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 22:25:08 ID:QRxn96ol
iTunes8でmp3 CD作成をしたんですが、
入れたのは80曲くらいで最初の16曲くらいは
ちゃんと聴けたんですが、後はまた最初の一曲目に戻ります。
聴いていたのは車です。
前までは同じやり方で全部聴けていたんですが・・・。
オーディオCDではなくMP3 CDでちゃんと作成したんですが
何がいけなかったんでしょうか?
教えてください!
415名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 22:32:22 ID:eFNSBt9/
podcastの保存上限決めてもどんどんためられていくんですが、正常に動作する方法ありませんかね。
itunes8.02 vista
416名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:20:25 ID:J+1v2Nn1
数枚のアルバムの曲を一つのアルバム(というか、まとまり)に集めることは出来ないでしょうか?
歌手名ごとにひとくくりにしたり、マイベストアルバムみたいなのを作りたいのですが。
カバーフローで表示されて欲しいから、歌手名で検索したりプレイリストに入れるのとはちょっと違う方法があれば嬉しいです。

それと、1枚のアルバムでも、複数の歌手とかフューチャリング〜だと、一曲ずつわかれて表示されてしまうことがあります。
これはまとまってくれないんでしょうか??
417名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:31:31 ID:9d+To9z5
コンピレーションにチェック
分からんならコンピレーションでググれ
418名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 01:35:05 ID:fDybW5AF
iTunesを8.0.1にしてから動画がカクカクで見れなくなったのはなぜでしょう?
8.0.2にしてもだめです。
8.0.0までは問題なかったのですが・・・
419名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 03:03:14 ID:KDt7JI8z
  ∧ ∧     ┌───────────
  ( ´ー`)  < シラネーヨ
   \ <    └─── /|───────
    \.\______//
      \       /    ___
       ∪∪ ̄∪∪∧ ∧ <チラネーヨ
              (´ー`)_/| ̄ ̄ ̄
               UU UU
420名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 03:05:57 ID:GitDxUqP
アップルロスレスのタグ編集ソフトはありますか?itunesで編集してもWinampやfoobarに反映されません
あと何故かitunesでアルバムアートワークが変更できなくなってしまいました
421名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 04:54:42 ID:U2GPRCB+
何故Windows版にLAMEプラグインが出ないのか
何故Windows版にLAMEプラグインが出ないのか
何故Windows版にLAMEプラグインが出ないのか
何故Windows版にLAMEプラグインが出ないのか
何故Windows版にLAMEプラグインが出ないのか
422383:2008/11/26(水) 08:36:29 ID:7g3T6dpp
>>401
俺はエラーが出た時点でバージョンアップしたけれど駄目だった。
今は出先なんで夜帰宅してから試してみる。直ってればいいんだが。
423名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 20:50:56 ID:swHlgUPn
>>417
ありがと。
なんかわかったよなわからないような〜
一枚にまとまってくれたのもあったけど、まとまらないのもあった。
アルバム名、アーティスト名、アルバムアーティスト名をそろえなくちゃいけないのね。
424422:2008/11/26(水) 21:35:06 ID:BjjKHvjD
今試した。無事購入完了。
425373:2008/11/26(水) 21:40:22 ID:Z3lLQAqp
>>424
乙でした
426名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 21:47:23 ID:CipCTU1H
iTunesでCDを再生すると音飛びするのですがどうすればいいんでしょうか?
最初はドライブかと思ったですが、WindowsMediaPlayerだと問題ないのですが・・・
CDも別の機器で再生したので問題ないと思われます。
427名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 21:51:18 ID:0Km6Jblk
あきらめるしかないと思われます。
428名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:20:43 ID:+hRE3xED
外付けHDDに、iTunesの曲からプレイリストまで全てをバックアップしたいのですが、
この方法(http://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP)でも可能でしょうか?
もし、なんらかのトラブルで元のローカルディスクにあるiTunesフォルダが消えてしまっても
この方法で外付けHDDにコピーしておけば、プレイリストなども復元可能ですよね?

心配性なもんで質問させていただきました・・・
429名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:28:15 ID:cNTwoMys
アップデートの知らせがあってWinXP SP3 iTunes8.0.2.20にアップデートしたら
登録してた曲すべてがライブラリから消えてしまった。
同じ症状の人いるかな?
また登録してプレイリスト作り直さなきゃいけないと思うと憂鬱。
ipodも初期化しなきゃなんないし・・・
430名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:30:34 ID:0Km6Jblk
>>428
おk

玄人はしないけどね
431名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:33:59 ID:SyH5RGrp
>>428
初期設定のフォルダで使っているなら(XPならマイミュージック、Vistaならミュージック)
そのiTunesフォルダをそのまま外付けHDDにコピー
OS再インストールした、PC買い換えたって場合はiTunes一回インストールすると
新しくiTunesフォルダができているから外付けHDDにとっておいたやつをそのまま上書き

>>429
Previous iTunes Librariesフォルダにあるバックアップから戻せないか?
432428:2008/11/26(水) 22:45:28 ID:+hRE3xED
>>430-431
ありがとうございます、安心しました。
433名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:45:16 ID:jrZi1fre
曲データはiTunes Musicフォルダをバックアップしておけばいいけど、アートワークや
プレイリストのバックアップはどうしておけばいいのかな?
iTuneのメニューのバックアップでやらない場合はマイ ミュージック\iTuneをバックアップ
しておけばいいのかな?
このディレクトリは変更できないんだろうか、iTunes Musicフォルダにしたいんだけど。
434名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:47:31 ID:pIMSVOQK
> マイ ミュージック\iTuneをバックアップ

その通り
435名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:42:28 ID:a7aSPm9c
>>434
thx
436名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 06:13:48 ID:OSiHfMUs
スミマセン、8万曲(訳400GB)に達するのですが
非常の動作がもっさりというか反応が遅いです。
なんとかなりませんか?
437名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 06:22:44 ID:DdA5RJF6
非常の動作って?
まぁ、元々軽いアプリじゃないし、PCのパワーアップくらいじゃない?
438名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 07:04:26 ID:D69qwC8r
NHK総合はすでに腐り果てているが、
今日はさらに腐敗臭がいちだんとひどくなった日だった。

政治的社会的重要ニュースは報道を短くし
地震被害だのらち被害だので時間ワクを浪費し、
果てはプロスポーツ選手のチンポしゃぶり女子アナが
たいそうな顔で、どうでもいいような試合結果を
毎日の排便のように繰り返す。
それが腐敗し果てたNHK総合の今日の姿である。

しかし今朝6時49分のNHK総合にはさすがに凍りついた。
NHKが、公共放送局であるNHKが、なんと通販放送を
していたのだ。

「もう終わりだね」
439名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 07:50:30 ID:vrcc59+j
Mac版は軽いって話だけど、8万曲あってもまともに動くのかな。
440名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 08:40:28 ID:txO2afTu
ファイルをitunesにドラッグドロップ出来なくなってしまったのですが何故でしょうか 
441名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 12:02:24 ID:QGLWWN2W
多分シャッフルがオンになっているから。
442名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 13:01:02 ID:txO2afTu
>>441 違うみたいです。。  再いんすこしたけど無理でした OS側かなあ
443名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 14:10:47 ID:ouL4XdPO
俺も最近「ライブラリ」のところにDDしないと入らなくなった
かなりめんどくさい
444名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 14:25:32 ID:VJ2Onnj5
>>443
そうだな。どのバージョンからそうなったんだろう。
少し前からのような気がするが。
445名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 15:24:40 ID:n9Apuw27
EaglesのHotel Californiaって売ってないのかなぁ?
446名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 18:22:14 ID:VJ2Onnj5
>>445
CDを買ったら。
447名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 18:34:04 ID:HDEJh98b
イーグルスくらいメジャーなCDなら、ブクオフで数百円くらいで売ってるんじゃないの
448名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 18:35:59 ID:KdieFMGl
しかしいつまで経ってもVerUPの度問題起こす困ったチャンですね
安心して使える日は永遠にこないのでしょうか?
449名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 18:37:23 ID:CNdx8piW
ツメが甘いところがセガに似てるよな林檎
450名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 18:48:13 ID:n9Apuw27
>>446-447
そうですね。
ありがとうございます。
451名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 18:51:53 ID:bIEq7Jsb
例えば4分の曲だとしたら4分8秒まで流れてまた4分に戻って次の曲に行くんだけど
最初から4分で次の曲に行くように設定できない?
452名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 18:56:46 ID:VYMP+mYE
>>448
同意。

毎回イジる度にエラー出すソフト会社なんか、普通なら信用度0でとっくに潰れてる。
リリース前に簡単なレビューすらやってねーんだろうな。製作チームがクソ過ぎる。

今はこんないい加減な対応であぐらかいてても勝手に売れるだろうけど、
いつか必ず淘汰されるだろうな。ユーザーをナメきってる。
453名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:18:03 ID:n9Apuw27
>>452
同意です。

本当に、今ちゃんとしておかないと、新しいのが出たらあっという間に淘汰されるのは目に見てますよね。
454名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:33:21 ID:IntWsYMy
新しいのは出続けてるが、淘汰されてるのは新しいほうだけどな
455名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:06:45 ID:cvqViv6p
みんな聞かないアルバムは消してるよね?
456名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:10:56 ID:6yFY9IMP
消すようなアルバムはハナから入れません
457名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:33:30 ID:cvqViv6p
初めて聞くアルバムもステレオで聴いて判断してからiTunesに入れてるの?
新しいのはipodで聞けないやん
458名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:50:13 ID:0mmexCEj
なんで判断してから入れる必要があるの
なんでわざわざ消す必要があるの
459名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 02:48:44 ID:KfvKY80c
起動する度にiTunesLibraly.itlファイルからtmpファイルに変わってしまってライブラリがすぐに消えてしまう。
更新する度にバックアップ取らなきゃいけないのかよ。もう嫌だ。
460名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 03:04:14 ID:j4HIaqoL
どんなPCだよ
461名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 09:29:01 ID:kLZOn4f6
ウイルス駆除ソフトが悪さしてんじゃないの
462名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:16:08 ID:BgK9DDVi
コンピレーションのあるアルバムの曲とないアルバムの曲を同じアーティストとしてまとめるには、2段階のプレイリストを作るか、アーティスト名を揃えるしか方法はありませんか?

アーティスト→A→アーティスト名Aは引っ掛かり、AFeat.Bは引っ掛からない←これをAにまとめたい
463名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:23:00 ID:SpVxMYGj
Voralent invidi 復旧まだかよ
464名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:26:25 ID:3iUYFgNr
>>462
アーティスト名にAが含まれているってスマプレじゃ駄目なの?
個人的には、アーティスト名一覧で上下に並ぶのだから、別にまとめなくてもとは思うけど。
465名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:36:11 ID:9EwPYqZv
vistaスレから誘導されてきました。
すみませんがこちらでも聞かせていただきます。
iTunesをアップデートした後起動しようとしたところWindosインストーラーにエラーが起きてしまいました。
調べてみると状態が「停止」になっていたので「開始」に変えましたが、
また起動しようとすると
「16ビットプログラムを使用するファイルが多すぎます」と出て、
またインストーラーが「停止」になってしまいます。
これの繰り返しでiTunesが起動できなくなってしまいました。
「16ビットプログラムを使用するファイルが多すぎる」と出ますが、これにはどう対処したらいいのでしょうか。
466名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 11:43:25 ID:l/T8saDa
間違ってるかもしれないけど、16ビットプログラムを使用するファイルが多すぎるんだと思う。
467名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:08:20 ID:lThQQs0H
うーん、これはあくまで推測だけど、16ビットプログラムを使用するファイルが多すぎるんじゃないかな
468名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:15:00 ID:It362Bp5
いつのまにか、「コンピレーションの一部」のチェックが、複数選択時にできなくなってるね。。。
改悪やめてほしいな
469名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:22:19 ID:9EwPYqZv
>>466>>467レスありがとうございます。
ご指摘通りだと思います…。
それでは16ビットファイルを削除すればいいのでしょうか?
Googleで検索してみましたがそもそも16ビットファイルというものがよくわかりません。
470名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:38:00 ID:It362Bp5
>>469
よーするに、わけわからん状態になっているので、再インストール。
間違いなく、これが一番早い。
471名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:52:10 ID:7Iy1ktfb
>>469
よーするに、わけわからん状態になっているので、PCを窓から捨てる。
間違いなく、これが一番早い。
472名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 13:13:47 ID:kLZOn4f6
>>468
ウチのiTunesでは問題なく一括変更出来るけどな
473名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 14:11:05 ID:xXGGXcx+
曲のプロパティを開き、半角英数でアーティスト名等を入力する時の事で質問があります。

【現在の状態】
『THE YELLOW MONKEY』と『The Yellow Monkey』といった具合に、
同じアーティストでもアルバムにより、表記(大文字と小文字)がバラバラになってます。
これを全て大文字の『THE YELLOW MONKEY』の方に直したい。

【操作】
@『The Yellow Monkey』となっている曲のプロパティを開き、既に入力されている文字列を消します。
Aアーティスト名の欄で、Shiftキーを押したまま『T』を押します。
B入力候補に『The Yellow Monkey』とグレーで出てきますが、
全て大文字にしたいので、一旦Deleteを押して入力候補を却下します。
C次にShiftキーを押しながら『H』を押します。
DまたBと同じように『The Yellow Monkey』とグレーで出てきたので、
却下しますが、大文字として入力したはずの『H』が『h』になってる…。
というか、入力候補が出てきた時点で強制で小文字に変わってます。

参考サイトのABC iPodにある操作(一度関係ない文字を打って要らない部分を消す)を行えば、
一応好きな文字列には出来るのですが、この入力候補をコントロール出来ないんでしょうか?
何故小文字混じりの方しか候補に出てこないのか…。
というか、これはIMEとかそっちの方の話なんでしょうか?

長くなりましたが、どなたかご回答お願い致します。
474名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 14:22:08 ID:9EwPYqZv
>>470レスありがとうございます。
iTunesを再インストールしても事態が変わりません。
むしろ上と同じメッセージが出てしまい、インストール自体もできない状態です。
どうしたらいいのでしょうか…?

>>471本当にそうしたい気分です…
475名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 14:24:57 ID:ON2JXVLw
>>473
他のタグエディタ使え
476名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 14:30:29 ID:lxOOZEb3
>>474
セーフモードでインストールしてみたら?
477名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 15:17:27 ID:oZbpon+m
イアタや松井
478名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 15:37:09 ID:noNGyjz5
>>472
メモ帳に大文字で入力してコピペ
479名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 15:49:37 ID:xXGGXcx+
>>475>>478
ご回答ありがとうございます。
iTunes上だけでどうにかするってのは無理みたいですね。
タグエディタの存在も知りませんでしたし、探してみます。
ありがとうございました。
480名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 16:58:31 ID:jKs/SQNU
>>479
『The Yellow Monkey』という曲名がiTunesライブラリの中に無くなれば解決する。
481名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 17:23:00 ID:cw4u0zBl
iTunesのアップデートをしたら、保存してあったプレイリスト(txt)が
インポートできなくなってしまいました。以前は、できたのに…
(有効なエクスポートされたファイルでないためでないため、というメッセージが出ます。
今のバージョンで、プレイリストをtxtでエクスポートしてみて、
またインポートしてみたら、問題なくできました)
クリスマス用プレイリストを保存してあったのでがっかりしています。
諦めるしかないのでしょうか…どなたかお助けください。
482名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 17:38:19 ID:MRsqm3dP
>>481
中身を見比べてみる。
483名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 17:48:34 ID:3iUYFgNr
>>479
あれは、大文字小文字の違いでアーティストが分離しないように、iTunes内部に
登録されているので近いアーティストがあれば、それと同じようになるよう、自動的に補正かけてる。

ライブラリの中にThe Yellow Monkeyが無くなったら補正止まるから、修正1回くらい我慢しろ。
次からは小文字で打っても自動的に大文字変換するから。
484名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:17:57 ID:mEYM9Vmx
最近アートワークの取得率悪くね?
以前は取得できたアルバムが出来なくなってんぞ
485名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:24:50 ID:6yFY9IMP
世界的に不況なんだからしょうがないよ
486名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:53:35 ID:cvqViv6p
>>458
二度と聞かないようなのも入れっぱなし?
シャッフル再生でそんなのも再生されるのに我慢できるの?
487名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:57:09 ID:FsqaZ4dN
プレイリストでもチェックマークでも好きに活用してくれ
もうまったく聞くことがないCDなら消すだろうが
そんな曲は最初からiTunesに入れるなんて機会ないだろ
488名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 19:06:37 ID:xXGGXcx+
>>480>>483
了解しました。
ご回答ありがとうございます。
この際、後で困らないように整理します。
489名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 19:48:34 ID:cw4u0zBl
>>482
レスしてくださりありがとうございます
中身を見比べるというのはtxtを開くということですか?

同じような経験をしているかたはいらっしゃらないのでしょうか、
一生懸命ぐぐってるんですが何の情報も得られません。
単にデータが壊れたんでしょうか。
490名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 20:02:10 ID:ySS7pm76
iMac Late 2006 2.16GHzにBootcampでVISTA Home Premiumを入れ、
Itunes8.02をインストールしてアナログでコンポに繋いでいるのですが、
きっかり1分ごとにノイズが入ります。
XPの時はそのようなことはなかったのですが・・
同じような症状を経験された方はいませんか?
491名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 21:25:54 ID:SQKVmkrs
昨日からiPod touchを使っているんですが、パソコンに接続するたびに
アプリケーション“No1”は、このコンピュータで認証されていないため、iPodにインストールされませんでした。
というメッセージが出てきます。

どういう意味なのでしょうか?また解決策あれば教えて頂きたく思います。
当方WinVista、iTunesは最新版です
492名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 21:42:16 ID:ufhMjYvD
>>473さん
あたしはSuperTagEditorってタグエディタを使ってるけど、
難しくないょ
493名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:15:34 ID:Vnkz1Qiw
>>486
シャッフルは三つ星以上に設定したスマプレにすれば。
494名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:27:10 ID:9OW0jXzt
2枚組のCCCDでPCで聞く場合のデータが片方のCCCDに2枚分全部入ってて
専用ソフトでしか聞けないんだけど、どうやったらiTunesにインポートできますか?
495名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:04:16 ID:uidB0KHf
誰か>>451お願いします
496名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:27:19 ID:FsqaZ4dN
>>494
専用ソフトを入れずに
普通のCDと同じようにインポート

>>495
取り込み直し試してみたら?
497名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:30:25 ID:uidB0KHf
>>496
あれ?みんなならない?
時間あけて次の曲再生されるとか
498名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 00:43:20 ID:1nwgUSeZ
>>497
ならない。
499名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 03:49:49 ID:3U/6cash
>>497
自分でCDから取り込んだんなら、そのCDタイトル明らかにしてみては。
なにか情報集まるかもしれない。
500名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 03:57:23 ID:VcFUm3pH
どう考えても元のCDは関係ないだろ
501名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 13:18:09 ID:1nwgUSeZ
>>500
いや意外と読み取りに失敗してリトライして変なことにという話も…
502名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:31:06 ID:4o3vtIcG
QuickTime v7.2が入ってるiTunesが欲しいんだけど、旧バージョンのどれか分かる方いますか?
503名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 17:29:21 ID:cfxY8p4L
居ません。
504名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 18:39:08 ID:WaWbVgDO
iTunes7.3.xと7.4.xだな
7.2.x以前と7.5.x以降はQTは7.2じゃない
505名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 22:34:22 ID:hB6XBuhO
iTunesを新しいパソコンに引越しさせたんですが、イコライザはエクスポートされませんでした。
独自に作成したイコライザのデータと、曲ごとに設定したデータをエクスポートさせる方法ってありますか??
環境はXPです。誰か判る方教えてください。
506名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:12:06 ID:1nwgUSeZ
>>505
引っ越した手順が悪かったんだろうね。
507名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 16:42:45 ID:UEPrjoj4
iTunesで曲を再生するとイントロが二回流れるんですが直せませんか?
さっきまでは普通に再生されていたのですが、、、
何かしたかと言えばアートワークを追加したくらいです
地道に開始時間をずらすしかないのでしょうか?
508507:2008/11/30(日) 16:47:34 ID:UEPrjoj4
超初心者質問スレと間違えました
すみません
無視してください
509名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 18:28:18 ID:cF4QbNy2
iTunesで曲を再生するとイントロが二回流れるんですが直せませんか?
さっきまでは普通に再生されていたのですが、、、
何かしたかと言えばアートワークを追加したくらいです
地道に開始時間をずらすしかないのでしょうか?
510名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 18:57:26 ID:y8VEXBUq
>>509
まずは服を脱ぎます。
511名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:11:57 ID:j5wxc4Bd
iTunesで曲を再生するとイントロが二回流れるんですが直せませんか?
さっきまでは普通に再生されていたのですが、、、
何かしたかと言えばアートワークを追加したくらいです
地道に開始時間をずらすしかないのでしょうか?
512名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:19:21 ID:TsA2U/zm
>>511
服は脱ぎましたか?
513名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:23:35 ID:DeohslLA
ライブラリの統合をしようとすると毎回同じ時間(43秒くらい)でフリーズします
何も受けつけなくなり、電源長尾氏しか対処のしようがなくなります
どう対処すれば良いのでしょうか
514名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:06:41 ID:UtTWZv50
長尾氏に対処頼むしかないな
515名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:24:16 ID:9qcCoE0Z
>>513
xmlファイルからライブラリの再構築するしかないだろうね。
516名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:50:01 ID:/apk44di
初めてituneインストールして開こうとしたら

「Quick timeを使用できません」
Quick time は初期化に失敗しました(-2096)。
ituneを実行するにはQuick timeが必要です。ituneを再インストールしてください。

って出て、もう一度インストールしても同じだった。
アンインストールして、もう一度インストールしても駄目だった。
因みにQuick time player単体で使ったらちゃんと起動する。
どうしたら治るかな?
517名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:54:39 ID:uXk20e8R
>>516
http://support.apple.com/kb/HT1925?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
これ試してから再インストールはどう?
518名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:19:17 ID:/apk44di
>>517
だめだった
519名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:19:43 ID:dJHWICgg
アートワーク取得率が下がった原因おしれろ
520名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 02:40:51 ID:rkPRQNaM
ただ取りは許さないにしたのかも。
521名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 10:15:32 ID:FwLe9DjW
Voralent Invidi使ってるんだが・・・
itunesがver.8になったとたんアートワークの検索結果が表示されなくなったぜ!
こんにゃろおおおおおおおお!!
522名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:49:36 ID:L1hLQ+Gm
Voralent検索できないな・・・と思って
いろいろ調べたら最初に辿り着いたのがこのスレ。
ホントおまえら頼りになるな。
情報見つからないし上げさせてください
523名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:03:28 ID:/OqQLgKV
名前の左の→押すとアートワークカラムとかになるんだな
グリッドが出来てこれが消えたから表示からしか出せなかったけど
こんなところにいたんだな
524名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:58:28 ID:vXmVnXeC
BPMって全部手で入力しなきゃいけないの?
525名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 15:12:21 ID:rh7vqOKQ
ライブラリのアーティストの文字が、何度直しても、大文字だったり小文字だったりで
ipodに入れたときに一つのアーティストが何個も出来てしまい
曲も分離してしまうんですが、どうすれば直りますか?
526名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 16:22:42 ID:c1JiwM9l
今日CD買ってitunesで再生してると落ちるというか再生中にいきなり再認識し始める
なんだこりゃ。ちなみに取り込みながら再生、取り込みしないで再生両方同じ現象
527名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 16:47:52 ID:b8cqMscb
>>525
たとえば Aaaaa にしたい AAAAA と aaaaa があったら、
両方を選択して、一旦 xaaaaa に修正、再度 Aaaaa に修正で確実に直る。

>>526
それ、誰の何てCD?
528名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 16:49:56 ID:WN968Lnc
>>527
hideのja.zoo
10年前の再販CD
529名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 17:10:48 ID:b8cqMscb
>>528
特別 CCCD とかでも無いようだし、実は傷があるとか…
再認識が同じ所を再生している時なら怪しい。

他の理由は…なんだろ?
530名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 17:14:06 ID:WN968Lnc
>>529
1曲目だろうと2曲目だろうと適当な時間経つと再読み込み
いきなり再読み込みもあるし、3分以上再生も出来るし・・・
itunesだけっぽい
531名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 19:52:00 ID:PGJMbnRE
>>530
iTunesのエラー訂正変更してみた?
532名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 20:09:24 ID:vXmVnXeC
おまえらBPMの管理どうしてる?
533名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 20:16:48 ID:WxmJZ9zl
BPM情報を利用するシーンがないので
入力してない
534名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 20:40:34 ID:WN968Lnc
>>531
使用してもしなくてもだめだった\(^o^)/
535名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 20:48:54 ID:DFT2wacA
3曲分無料ダウンロード ソング・コードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
536名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:09:56 ID:YNWaeDTg
公式からItunesダウンできません><
537名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:40:32 ID:FlVCxpW0
BPMは正確な情報があればスマプレに利用したいところだけど…
538名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 23:10:55 ID:rfHr3dT9
BMPを自動で算出してitunesに設定するツール
 「BPM Analyzer」
 ttp://www.mixmeister.com/download_freestuff.html

ただ、歌詞が消えるだか、アートワークが消えるだかの不具合があったような。。。
そんな不具合は無かったかもしれん。忘れた。
だいぶ昔だから、直ってるかもしれんし。
>>524 レポよろ
539名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 23:14:18 ID:3KicXhhB
540名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:36:24 ID:vAOFZxir
>>538
それAACに対応してなくね?
全部MP3にしないといけない。
あと結構いい加減だなー
ゆっくりの曲なのに160とか・・・・。
541名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:36:34 ID:V3r55JSg
Voralentってバージョンアップ期待できんのかな?
公式HP見たけどやる気が感じられん・・・
542名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:36:45 ID:HqqBKdLU
>>538
俺はエラーなかった。加速度センサーでBPMに合った曲再生っていう
脱獄アプリ使ってみたけど、イマイチだったな。

>>539
は?
543名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 01:06:05 ID:vAOFZxir
保護されてるAACはMP3に変換できネーじゃん・・・・。
全部のBPM出すのめんどくせー
544名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 04:21:50 ID:IFSmD+ep
>>542
BMP=ビットマップファイルじゃね?
545名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 06:48:37 ID:PkVPiRUE
は?とか言っちゃって恥ずかしいよな
普段から自分で何言ってるかわからないで喋ってたりするんだろうな
546名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:10:23 ID:F3Jqji/c
うちはBPMの項目はアートワークと歌詞の有無のフラグに使ってるな。だから全曲でたらめな値。
まあ、購入曲に設定が入るようになったら再考するけど。
547名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:02:07 ID:ymgAWVaa
iPodがどのPCと同期してるかを判別するのに
使っている情報をご存じの方いませんか?
もしiTunesのレジストリとかなら、
2台のPCで同じにしてそれぞれで同期できるようにしたいのです。

2台のPCのライブラリは同じ状態です。
音楽ファイルはNASで共有してるので。
548名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:33:42 ID:mS6Q+kmu
自分でやれ
549名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:44:18 ID:XnXrAbry
普通に考えれば、iPod側に情報を持ってるのが妥当と思いつくはずだが
550名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:30:40 ID:ymgAWVaa
>>549
iPod側も持ってるはずですし、PC側にもどこかに同じ情報があるはずです。
そうじゃなきゃPCを識別できないわけですので。

そのPC側の情報を2台で一致させれば、
うまくiPodはダマされてくれるんじゃないかと思ってるわけです。

MACアドレスみたいな変更できない情報だとダメですが。
551名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:43:48 ID:mS6Q+kmu
ヒント:シリアル
552名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 14:25:43 ID:ymgAWVaa
>>551
iPodシリアルをPC側で記憶して同期関係になっている、っていうことははないでしょう。
単純に過去接続されたiPodのシリアルは記憶しているかもしれませんが。

PC側で管理しているとすると、別のPCで同期させたときに、
元のPCで同期が勝手に外れる動作の説明がつきにくいわけです。
同期関係にあるPCの何らかの情報を、iPod側で認識していると考えられます。
553名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 14:26:38 ID:aYWk4Lo4
偉そう
554名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 15:19:01 ID:olxTaKZG
>>552
Regmon とか Process Monitor とか使って、レジストリをモニタしてみたら?

Regmon for Windows
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896652.aspx

Process Monitor (Vista ならこっち)
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896645.aspx


できたとして、なんの意味があるの?
それが解らないから、調べる気がおきないんだよね。
555名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 15:41:45 ID:41XFGcZy
>>552
iTunes Library.xmlに書いてあるよ
556名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 15:50:19 ID:ymgAWVaa
>>554
アドバイスありがとうございます。

具体的には家と仕事場の両方で同期したいんです。
VPN張ってNASを使っているので音楽ファイル自体は同じものを参照してます。
手動で転送も試みましたけど、かなり使い勝手が悪いので。
557名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 15:52:07 ID:ymgAWVaa
>>555
ありがとうございます!
Library Persistent ID ですかね。
これをキーに調べてみます。
558名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 21:26:59 ID:SEIXs9eT
>>557
ご参考

iPhoneを複数のコンピュータと自在に同期させよう

ttp://www.lifehacker.jp/2008/10/iphone_8.html
559名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 02:27:42 ID:EnI7qfYG
マックで古いiTuneで使っていました。
200GBのデータはすべて外付けのHDに入ってます
MP3ファイルのCDの絵のアイコンがまだ緑で、
この時代のiTuneファイル内のMP3は
他のコンピューターでもすぐに使えます

でもアイコンが青になったバージョンからはHD内のMP3を
他のコンピューターで使うことができません

そこで、アイコンが緑のウィンドXPで使える
iTuneをダウンロードしたいのですが、
どこにありますか?

Win2000用のをダウンロードしましたが、
2007年に手を加えられたもので、
取り込んだMP3のアイコンを見ると青でした
560名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 02:31:53 ID:EnI7qfYG
つまり今後またコンピューターを乗り換えるときに
CD約1000枚を再度コンピューターに取り込む事をせず
今もっているMP3ファイルを使いたいんです
561名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 03:06:09 ID:QvUXMfqA
勘違いしているようだけど
アイコンの色が変わったからといって
ファイルが書き換えられて使えなくなるわけではない
XPならば最新版も入るので最新の入れても大丈夫だよ
562名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 03:31:56 ID:mSDScLrS
アイコンが青色のiTunesでCDから取り込んだmp3ファイルを、
アイコンが緑色のiTunesで再生しようとするとできなかったってこと?

それとも、MacのiTunesでCDから取り込んだmp3ファイルが、
WindowsXPのiTunesで再生できないってこと?

それとも、>>561の言うように再生できないと思い込んでるのか?
もっと詳しく教えてくれ。
563名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 05:42:22 ID:QZjIMQge
>>556
仕事場のPCをそのような用途で使用するのは業務上横領。
564名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 05:50:08 ID:wp1GeUMf
>>563
それ以前に使おうと思う時点で給料泥棒
565名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:16:48 ID:tq7RayFQ
YouTubeでみかけるJellyっていうすごく綺麗なビジュアライザは使えないのかな
Macじゃないと無理なんかな
566名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:41:02 ID:ew/pffGG
仕事場でiTunes&iPodをつこうてるやっつってなんなの?ばかなの?死ぬの?
567名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 11:34:52 ID:Dc1wH49f
>>564
うちの会社は福利厚生の一環として認められているんです
とかw
568名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 11:35:52 ID:Dc1wH49f
>>566
知り合いの建築CADやってる女の子はCD聞きながら仕事をしているそうだ
まあそんな職業もあると言うことで。
569名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 12:01:47 ID:wXWAMKAl
頭を使わなくて済む仕事なんだろう。
570名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 12:54:26 ID:xIuSJwAx
うん。そこまで。
571名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 13:19:11 ID:ZkJCBRtK
>>566
つこうて(笑)
572名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 13:22:57 ID:eJURQbaa
昔はながら族とか呼ばれてたよね
573名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 14:01:58 ID:rSCz0987
検索しても出なかったので質問させてください。

itunesでipodtouchのアップデータを更新しようとすると、「お使いのマシンが
インターネットに接続されていません」と出ます。
itunesで普通にダウンロードできますし、ブラウザをつかってインターネットも
普段からできているのに、どうしてでしょうか?

CDの名前とアートワークも自動で出てくれません。

わかる方、よろしくお願いします。
574名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 14:05:45 ID:eJURQbaa
>>573
とりあえずファイヤーウォールを切ってみて
575名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 14:07:18 ID:OoKsV8E0
>>572
いまはなんていうの?
576名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 14:31:13 ID:wp1GeUMf
>>575
ゆとり
577556:2008/12/06(土) 16:18:54 ID:XwuPQL38
>>558
とても参考になりました。
ライブラリは xml とバイナリファイルの二段構えになってるんですね。

>>564
勤務時間や上司に拘束される仕事じゃないんでw
数百Gの音楽データの入ったNASも仕事場側においています。
UPSもあるし、自宅だとファンがうるさいし。
音楽データくらいならVPN経由で十分ですね。
578566:2008/12/06(土) 17:46:52 ID:ew/pffGG
>>577
あんな書き込みしておいてなんだが、ちょっと羨ましい職場環境やな。

うちの会社は閉じだLANだけなんでそういうことできないや
579名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:47:17 ID:8smNndx3
iTunesのアイコンダブルクリックで起動しようとすると一瞬アイコン消えない?
580名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:50:42 ID:E78ImJcH
Mac向けだったSRSプラグインが出る
Sandboxの後継?
http://www.srslabs.com/store/iwow-plugin.asp
VolumeLogicの代替にはならないかもしれないが・・・
一応iTunesにフォーカスしてるみたいなので
581名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:42:34 ID:Dc1wH49f
>>579
あなたのPCのスペック不足でしょう。
582名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 23:39:10 ID:g+9qvml5
>>579
最低でもデスクトップは片付けたら
583名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 06:22:44 ID:cqv6vx1G
>>568
音楽を聴きながら作業するのと会社の資産を横領するのはまったく別のこと。
ついでにいうと税法違反にもなる。
584名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 08:46:39 ID:KAZDEuYS
mobileme ってmacとかiphoneとか持ってないので
プログラムの追加と削除から削除してもいいですか?
585名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 20:12:40 ID:VoTL4G1i
>>584
どうぞ!
586名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 23:22:20 ID:1+SPvp1I
WindowsのiTuneはどのバージョンからアイコンが青くなったの?

587名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 23:45:33 ID:ffs7SOmk
[iTunes Library]ファイルを保存できません。不明なエラーが発生しました(-1450)。
って出てiTunesを一度終了すると曲がすべて消えてしまうんですが対処法しってるかたいませんか?
iTunesをインストールしなおしても毎回こうなってしまいます。
588名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 00:21:06 ID:cAvc72np
>>587
多分アクセス権限無いんでしょ。OS再インストールしたか何かで、ライブラリを
コピー&ペーストで移動してきたんじゃないの?
589名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 00:27:23 ID:sgkCNKar
588様

ハードディスクぶっこわれたんで新しいのととりかえたんです。
そんでアイポッド野朗かアイポッド太郎かどっちかわからないですが
そのソフト使ってアイポッドの中身取り出してアイチューンにドラッグしたんですよ・・・
どうしたらなおるでしょうか??
590名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 01:23:50 ID:J8DEndSf
iTunesは大変にレジストリを汚していきました
591名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 01:27:05 ID:cAvc72np
>>589
OSから入れ直し。
592名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 01:38:27 ID:E1ZSzFvm
>>589
取り出し方が悪かったんだろう
説明不足すぎだから、これ以上手助け出来そうにはないけど
593名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:29:09 ID:xp1puAza
iTuneで使用中の外付けHD内のMP3にコピープロテクションがかからない
緑アイコンのiTunesがありました。
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
これで、OSが違おうと、MacでもWinでも
自由にどこでもMP3が使えます。
594名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:39:19 ID:AWmA7cUW
>>593
・・・??
595名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 19:40:20 ID:0tacw54c
ノートパソコンが壊れてしまいitunesが開けなくなってしまったのですが外付けの
ハードディスクに曲はいれてあったのでもう一台のパソコンに移したらアルバムが
何枚か認識されなくなってしまったのですがなぜでしょうか?
itunesで買った曲というわけじゃないです。
ドライブが変わったからみたいな事書いてあるサイトがあってそれかなーと
思うんですがわかりません
どうすればいんでしょうか
596名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:10:26 ID:aZFwtJEy
>>595
一部だけ認識しているところをみると
再生できない曲は外付けHDDではなく
そのノートパソコンに保管してたんじゃない?

んでノートパソコンがアボンになってしまって
音楽ファイルを探せないんだと思う。
597名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:43:45 ID:LpGcyMdo
itunesフォルダの中の0kbの.tmpファイルが増殖して困っています。
Avastが悪さをしてるのかと思い、常駐保護を停止させても増殖しています。
itunesに限らず0kbのtmpファイルがそこら中にあふれ、実害は無いけどかなり目障りなので何とかしたいです。

似たような事例等ありましたらどなたかお助けください。
598名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 23:52:22 ID:jKsrEOFL
曲単位では無くアルバム単位にランダムに転送したい
例えばiPodを接続する度3GB分のアルバムを適当にチョイスして入れ替えてくれるような

なにかいい方法を
599名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 01:05:46 ID:uisrkNVi
今そのレスを読んだ瞬間ふぁーっと頭に舞い降りた案だと
アルバム毎にプレイリストを作り、そのプレイリストをランダムで選ぶというパターンだ!
これで万事解決だぜ!面倒?知るか!望みのためだ
600名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 02:28:31 ID:Adto7itm
>>598
1,新規スマートプレイリストを作成
2,設定画面で「上限」と「ライブ アップデート」にチェックを入れる ※「次のルールに一致」はチェックしない
3,「3」「GB」選択方法「アルバム」にする
4,iPodを接続した時の設定画面でこのプレイリストを選択する
601600:2008/12/09(火) 02:38:14 ID:Adto7itm
書き込んでから気づいたけど、これじゃ無理だった・・・すまん
スマートプレイリストで何とかできると思ったんだが・・・
602名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 03:35:04 ID:TxUTm4My
Volarent Indiviの件はカスタマフィードバックで送ったが
おそらく同様の問い合わせは既に行っているだろう
603名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 10:35:21 ID:cBV7dffw
>>602 さん

もう3週間ぐらい前に送ってみましたが、なしのつぶてです><
つかえるソフトだっただけに、残念でしょうがないです。
604名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:07:08 ID:KKrLZ7MU
>>598
トラックごとに取り込まずに、CD1枚を1曲として取り込めば出来る。
ま、出来るというだけだが。

現実問題としては、プレイリストだけじゃどうにもならないね。ランダムで
選べるのが曲しかないので、その時点でどうしようもない。
605名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:04:59 ID:/7+slLxM
スマートプレイリストが思いのほか使い道なくね?
606名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:18:09 ID:PxVKwe70
>>605
どゆこと?
607名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:36:08 ID:nUm8LO0i
>>606
バカには使えないってことじゃない。豚に真珠ってこと。
608名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 19:38:17 ID:MqsULNz2
>>604
599でプレイリストだけでできるだろ
609名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 10:58:24 ID:EqT7tKB9
>>608
ランダムにならない。
アルファベット→かなの順で上から選んで来やがる
610名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:23:07 ID:t7b9be7X
ウイルスセキュリティZEROがあると同期が出来ないバグって治ったんですか?
611名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 15:42:55 ID:CawWSIph
ジャンル、バージョンアップ毎に設定ファイルをいじるの面倒なので
最初から日本語表記に変えることにした
612名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 16:22:40 ID:wHGIrsvM
日本語表記になってから、俺はジャンル表示させるのをやめた
どうせ、あんなのは適当なものだし
613名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 16:43:23 ID:91/w2r2K
すみません、質問です。
オムニバスアルバム(MP3)丸々1枚焼いたんですが
トラック番号がバラバラになって作成されてしまいました。
プロパティから『アルバムアーティスト』の統一と
『トラック番号』の変更
『コンピレーションの一部』にチェックを入れてみましたがだめでした。
アルバム順通りに作成するにはどうしたらいいのでしょうか。
itunesのバージョンは最新の8.0.2.20です。
614名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 21:58:26 ID:UAq1xfp2
アルバム順どおりのプレイリスト作るか、既存のプレイリストをトラック番号順でソートすれば
いいんでないかしら
615名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 22:51:03 ID:0a1Mc8Yr
ATRACからiTunesへは無理らしいけど、AAC(M4A)からipod以外のプレイヤーには取り込めるの?
616名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:07:22 ID:ub44wAHW
>>615
そのiPod以外のプレーヤーのスレで聞いてください。
617名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:35:45 ID:Wc76wY7M
itunes7の音割れが8で直ってるかと期待したら全然だな(-д-;)
結局6に戻してしまった。

おそらくAMD CPUの命令の使い方がおかしいんだろうな。
いくらIntelと蜜月とはいえ・・・もっと気合入れろよと
618名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:57:47 ID:ZKYpATOF
>>617
AMDがIntelと互換性がないから仕方ないね。
619名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 09:51:22 ID:VPvqBY8Y
CDをitunesに取り込んで再生すると2倍速ぐらいで再生されます。何故でしょうか?
初心者では相手にされなかったのでこちらに来ました。
620名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 09:53:27 ID:qSZlHXTb
>>619
早聴きできていいなぁ、羨ましい
621名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 10:05:28 ID:WKl7vgFD
volarent indiviが突然画像を検索してくれなくなった
これって原因わかる人いますか?
622名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 10:15:17 ID:+nKU46I2
>>619
まさか、オーディオブックになってないよね?

>>621
作者が使えなくした
623名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 10:21:57 ID:WKl7vgFD
>>622
まじすか
ありがとうございます
624名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 12:25:47 ID:7zz9l7h4
voralentはサイトもやる気ねぇし、どうするつもりなんだろうな。

SRS iWOWいいね、これ。
オーケストラ曲とかだと顕著に変わるわ。
買っちまいそうだ。

625名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 12:50:01 ID:VPvqBY8Y
>>622
オーディオブックではないです。
普通の音楽CDです。
ついてないなぁ
626名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 13:19:19 ID:+nKU46I2
>>625
いや、そういう意味ではないが、そもそも iTunes で再生なら関係ないか。

iTunes には、そもそも、その機能が無いので、取り込み失敗ってことですかね。
試しに、MeiaPlayer とかで取り込んでみては?
627名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 14:07:40 ID:25aolK0L
iTunes入れ直したんですが、項目をリスト表示させてる状態の時に
その上にさらにジャンルやアーティストやアルバム別に表示させる方法ってどうやるかすっかり忘れてしまいました。
自分で調べたんですがどこに載ってるのかも忘れてしまって・・・
よろしくお願いしますm(_ _)m
628名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:54:34 ID:+nKU46I2
>>627
ブラウザの事かな。
だったら、CTRL+B か、表示メニューから、ブラウザの表示
629名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:04:28 ID:BSJqJjF7
ituneに取り込んだ音楽ファイルを、元々入っていたフォルダから移動したりフォルダの名前を変更すると、
再生した時に左側に!マークがついて、元のファイルが見つかりませんっていうあの糞仕様をどうにかするにはどうすればいいでしょうか
630名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:07:04 ID:9b6L5v9P
フォルダを移動したり、名称を変更するのをやめる
631名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:19:40 ID:BSJqJjF7
>>630
それは当たり前ですが、、それだと結構不便だと思うんですけど。
それしか方法はないんですか?
632名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:25:51 ID:lJPQ+Nho
>>628
ありがとうございました!
633名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:31:27 ID:VxXuMxGS
>>631
つRemoveDeadTracks for iTunes
634名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:36:22 ID:KP7Ww2aQ
Windows版は追跡してくれないし、iTunesで管理してたら
それ以外のソフトで頻繁に移動・変更する必要はないからじゃないかな。
635名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:40:33 ID:HSW5/Lss
それ以外のソフトも使うけど
フォルダ構造はiTunesに任せて自動整理
他プレイヤーでもタグ読み込ませるって使い方で何の問題もない
さすがにタグを勝手に書き込むプレイヤーだったら考え物だが少なくともフォルダ構造やファイルネームはまったく気にしない
636名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 17:34:22 ID:mTaZaWam
>>633
やはりいちいち一括削除するしかないんですか・・・
どうもありがとうございました
637名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:58:11 ID:EC9aEjjz
>>631
Tunes for Windows まとめ嫁

638名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:06:41 ID:K/3RdrK9
iTunes Musicフォルダがある外付けHDDをマウントし忘れたままiTunesを起動したらライブラリ全削除されてスッキリ!

という仕様を望んどるわけね。
639名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 20:19:12 ID:prGYej5r
Voralent invidiでアートワーク取得できないからここにきたんだけど
wavでitmsにない曲はできないんだな。aacエンコしたらいけた\(^o^)/
640名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 23:41:51 ID:oOAIcC7c
うちは相変わらず何にも検索結果に出てこないぞ<Voralent

まぁ、どうせあれ、画像の解像度が分かりにくいから、
いっそ自分でAmazonのカスタマーイメージでも選んできた方が楽な気もしてきたが…
641名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:32:32 ID:sctknhgF
>Amazonのカスタマーイメージでも選んで

こっちのが楽
642名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 05:26:20 ID:2XQP9eur
XPでiTunes 6.05を使ってます
ライブラリのページで
名前、時間、アーティスト、ビットレート、アルバム、トラック番号
と、左から表示させました。
でもCD作成のため新しいプレイリストを作ると
表示される詳細がライブラリの物とまったく違います。
プレイリストを作るたびに表示の設定をするのは面倒です。
どうしたら新しいプレイリストが自動的に
ライブラリと同じように表示されるようになりますか?
643名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 07:55:07 ID:He0lsjMI
iTunesのプレイリストからCD-RへCDオーディオ形式で焼いたんですが
出来たCDをプレーヤーに入れても曲名等が表示されません。表示させるにはどうしたらよいですか?
ディスク作成タブのところにある「CD-Txstを含める」にチェックを入れました。
プレイリストにある曲の形式はACC256-320kbps混合です。
644名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 08:34:46 ID:F3tEN37f
プレーヤーってコンポなどのCDプレーヤー?
645名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 08:45:57 ID:He0lsjMI
>>644
CDも再生できる単体DVDプレーヤーです。
パソコンのメディアプレーヤーでも表示なしです。
646643:2008/12/14(日) 10:24:13 ID:He0lsjMI
自己解決簡易報告

検索した結果、CDDBとかCD-Txst対応プレーヤーなどが原因であることが分かりました。
647名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 11:44:53 ID:53CbjEn8
ハードディスクの調子がそろそろおかしくなってきたので、
iTunes のフォルダを外付けHDに移動させようとしました。

一度は【ライブラリの統合】が出来たのですが、二度目が出来ません。
これは仕様なんでしょうか?
それとも何か操作がオカシイのでしょうか?

一度目は【ライブラリの統合】をクリックするとファイルのコピーが始まったのですが、
二度目の際には、何も動作しません。

当初はiTunesフォルダをまるまる外付けHDにコピペし、その後、【ライブラリの統合】の仕方
が分かったので【ライブラリの統合】をしたところ、フォルダ内にファイルが二組ずつ出来て
しまい、具合が悪かったです。

そこで、当初のフォルダを全部消して、最初からやり直しましたが、【ライブラリの統合】が
動作しません。
というのが事の次第です。

どうしたら良いのか、ご教授、お願いいたします。
648名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 13:32:58 ID:9w5vdCCG
別の所で聞いたんですが、こちらのスレの方が趣旨に合ってると思うので質問させてください。

CDをインポートしてカバーフローにしても、「iTunesはこのコンピュータでアルバムのカバーを見ることができません」と表示されるんですが・・・
何がいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
649名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 15:50:29 ID:XUf6DfM7
実際のところ、今のitunesを快適に動かせるPCのスペックはどの程度でしょう?
もう5年位前のセレロン2.2Gに 256MBのメモリ2枚で使っていますが、
もう重すぎて限界です。
メモリを1Gくらいに上げれば何とかなるものでしょうか?
いっそのこと、MACでも買ったほうが幸せになれるでしょうか?
650名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 15:54:28 ID:+eTty9Ez
ペン4 3.06 1G 重い 
651名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:01:02 ID:DdtM+hEg
iTunesに登録してる曲数によって違うのに、
スペックだけ書かれてもなんとも言いようがないだろ・・・
652649:2008/12/14(日) 16:24:25 ID:XUf6DfM7
あ、そうなんですか。
曲は4000曲17G程度
ビデオは32項目3G程です。
どんなもんでしょうか?
653名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:27:28 ID:PwVRk1eQ
C2D E6750 メモリ2GB
11389曲 53.75GB
で快適
654649:2008/12/14(日) 16:35:50 ID:XUf6DfM7
レスありがとうございます
最近のCPUは表示がわかりにくいですね
MAC購入にも心が動きましたが、割高になりそうだし
汎用性も考えて新しいWIN機の購入を考えてみます
655名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:46:01 ID:/NHhAK/b
Phenom X4 9750
DDR2-800 2GBx2(3GB認識)
HD4670
キャビア黒 1TB
Vista SP1 x86
7303曲(58.77GB)
だけど困るほどではないが快適ではないな。なにかするたびにもたつくというかワンテンポツーテンポ遅れるというか。
XP時代(E6600、7600GT、2年位前の320GB HDD)でもそうだった。
656名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:29:49 ID:6twFHfVG
windowsじゃmacのような快適さはどんなに高性能にしてもできないんじゃない?
657名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:34:56 ID:tNBJIRyO
>>648
可能なら、ビデオカードを入れ替える。

ビデオチップは何って感じだから、dxdiag を実行して、ディスプレイのチップの種類をさらせば、
誰かが別解くれるかもよ。
658名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:34:58 ID:e947fuz2
ipod使うにはiTunesが必要→winだと重い→mac買え
ってことですね
659名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:41:20 ID:53CbjEn8
iTunes 外付けHDに移動出来た。
元ファイルさえ残っていれば、フォルダをライブラリに読み込むなり
なんなり、どうにでもなった。
これでいつでもCドライブが壊れてもイイ。
660名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:42:20 ID:9w5vdCCG
>>657
回答ありがとうございます
ビデオカードを入れ替える・・ですか 初心者なもので、うーん・・
チップはSiS 651 Rev 00です。
661名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:54:57 ID:sctknhgF
iTunes以外に再生回数カウントされてアルバム管理できるソフトってあるの?
662名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:20:32 ID:9w5vdCCG
あと、アートワークって標準でどれくらいの大きさなんでしょうか?
お勧めのアートワーク登録ソフトありませんか?皆さんは何をつかっているんでしょうか
質問攻めすみません
663名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:23:14 ID:OYt4YtDP
手作業
664名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:27:37 ID:is7yBGH7
8で手作業ってどうやる?
665名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:28:20 ID:ra9q3zho
iPodを紛失してしまったのですが新しくiPodを購入した場合、現在iTunesに入っている曲を新しいiPodに移す事は可能ですか?
666名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:29:10 ID:A9vvWhF5
>>665
dekiru
667名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:31:03 ID:ra9q3zho
>>666
解答ありがとうございます。
具体的にはどのようにすればいいのでしょうか?
668名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:35:08 ID:cX1crPuZ
>>667
お前の考えだとiPod2台持ってる人はどうなるの?
669名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:43:01 ID:HZqYlAdZ
iTunesの音楽データが入っているフォルダを複数に分けたいと思っています。
(フォルダ1はDドライブ、フォルダ2はHドライブと言った具合)

この場合、iTunesでデータを取り込む際に
どちらのフォルダに収納するかを指定することは可能なのでしょうか?
670名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:49:16 ID:ra9q3zho
>>668
紛失したiPodで使用していたPCとは違うPCで新しく購入するiPodを使用しようと考えています。
671名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:55:32 ID:6twFHfVG
>>670
お前の考えではパソコンを買い替えた人はどうなるの?
672名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 19:59:40 ID:ra9q3zho
>>671
iPodを介して曲を移せるらしいので、その方法で移しているのかと。
しかし、自分はそのiPodを紛失してしまったので困っています。
673名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:02:18 ID:STQFHab9
バカすぎてなんも言えねぇ
674名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:39:07 ID:sCjYQWPV
>>669
ライブラリに登録するときに読み込むのはどのドライブのどのフォルダでもよいけれど、
新しく曲を読み込む時にはデフォルトに収納される

メニューバー>編集>設定>詳細>itune musicの場所

試しにshift+起動で変更してみたけれど、ここまでは反映されないっぽい

無理にやるならWindowsのユーザーアカウントを分けてiTunesを管理するくらいっすね
675名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:04:34 ID:rW+JMmau
ID:ra9q3zho
こいつのレス見てると情緒不安定になる
676名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:10:30 ID:Hv2WbsD1
iPodを介して曲を移すっていうのは
単にiPodを外付けHDDやUSBメモリとして使ってるだけなので
iPodである必要がないんだよな
移したら通常のiPodとして使用
すでにiPod持っててわざわざそういったものを買い足さなくてもできますよってやり方
677名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:14:24 ID:sCjYQWPV
>>672
http://www.i-mezzo.net/log/2005/11/24001330.html
http://support.apple.com/kb/TA38534?viewlocale=ja_JP

この2つの記事に凝縮されているような気がしますねぇ・・・

ipodを使っての移動は失敗すると痛い目に遭うよ。
曲と本体両方を破壊する可能性もある。
おとなしくバックアップも兼ねて、DVDに書き出すか、外付けHDDに書き出した方がよい
678669:2008/12/15(月) 00:25:14 ID:KD20vADv
>>674
ありがとう。
まだ完璧に理解できたわけではないんだけど、
結局取り込まれるデータは一カ所に集約せざるを得ない、ってことであってる?
679名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:28:48 ID:M5Km7l7H
>>678
まあ>>669の質問にただ答えるだけなら
取り込むたびにiTunesMusicフォルダの設定変えればいいけれど
目的しだいならライブラリ自体分けた方がいいよ?
680669:2008/12/15(月) 00:41:57 ID:KD20vADv
>>679
どうもありがとう。

実は674さんが教えてくれたことが今ひとつピンとこなかったのは
「ライブラリ」の概念をいままで意識したことがなかったためで、
679さんの書き込みを見るまでは「ライブラリを分ける」という
手段があることすら知りませんでした。

なるほど、shift+起動というのはそういうことだったんですね。
お二方とも貴重な情報をありがとうございます。
681名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 01:41:59 ID:u4nkf9KO
>>672です。
皆さんありがとうございます。
そういうことだったんですね。iPodが無ければ無理なのかと思ってました。
あまりPCなどに詳しくないのでこんな質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
助言をくださり助かりました。
682名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 02:20:54 ID:/NUvRGdL
itunesってipodのみしか対応してない?
してたら対応機器一覧みたいなさいとあるかな?
いまitunes使いたいんんだけどipod買う金がないので手持ちの携帯とか
ポータブルPで代替できないか考えてるんd巣が。。。
683名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 03:19:02 ID:w5wi9aHt
684名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 03:31:22 ID:lMivoOOU
やっぱりいぽ厨はリア厨度高そうだな。
685名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 03:59:07 ID:MVuGgnyk
バージョンアップしてみたらなんだこれ
糞仕様にしやがって
686名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 10:57:44 ID:kSwQMGK6
音楽のファイルはマイドキュメントの音楽ファイルにミュージシャンごとに入ってますが、
プレイリストで作った好きな曲のファイルだけを コピーすると言う事はできないのでしょうか?
プレイリストでフォルダができているわけではないのでしょうか?

ミュージシャンはバラバラなので。

687名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 11:02:40 ID:CKxLSqjU
>>682
自動的に同期するやつはiPodしかない。他の機種は一切対応してない。
とりあえずshuffle買う金貯まるまで待てば?
688名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 11:04:31 ID:CKxLSqjU
>>686
iTunesの画面は、表示が特殊な形式のExplorerという扱いが出来る。
だから、iTunesのプレイリスト画面を開いて、ファイル一覧をドラッグ&ドロップするだけでコピーできる。

実際のフォルダにアクセスする必要は一切無い。
689名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 11:12:55 ID:kSwQMGK6
>>688
ありがとうございます。
できました。

これでノキアの携帯で好きな音楽のファイルを聴く事ができます。
690名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 15:40:38 ID:I/NB4nBC
>>685
どう糞仕様なの?

とりあえずジャケ写の表示位置が変わったことで
これまでより横幅が必要になってしまったのは
自分にとってはスーパー改悪。
691名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 16:12:45 ID:kE/mIO+5
>>626
メディアプレイヤーは試してないんですがipodに入れたら普通に聴けました。
ipodで使えるからまぁ機能はしてるんですが
やはり倍速は気持ち悪いw
692名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 17:43:52 ID:5QD4y/VO
Voralent Invidi更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
693名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:03:39 ID:CKxLSqjU
>>691
CD取り込み時のフォーマット変えてみたら?MP3ならAACにしてみるとか。
変なドライバーのせいで再生速度がおかしくなってる可能性がある。
694名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:41:25 ID:bwgpBRjb
695名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:42:17 ID:RPWmeMAc
>>692
まじだー
696名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:54:38 ID:7ZWdl6d1
調子がいいとおもったらうpしてたのか。
とりあえずジャケ全部埋めてみた。意味もなくパラパラやってしまう。
697名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:25:57 ID:wPLraKv5
Voralent Invidiについていっているやつは邦楽のジャケ取得につかってるのか?
オレのライブラリは専ら洋楽なので、iTunesで取得できるやつで間に合っているだけかな
698名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:44:22 ID:W3g2lgvd
自分も洋楽だけどほとんど取得できないから手動で画像探したりスキャンしてるが
専ら洋楽でジャケ写全部取得できるってすごいな
有名な奴とかばかりだとできるのかな
699名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:56:50 ID:UKjNhlFB
俺も99%は洋楽だから、特に困らない
1〜2割拾って来ないが、そういうのはアマゾンかHMVから手動で拾ってる
700名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 02:16:57 ID:aAajKItn
iTunes8.02にアップグレードしようとしてるのですが
「このWindowsインストーラパッケージには問題があります。このインストールを完了するのに必要なプログラムが実行できませんでした。」
と表示され、途中で終わってしまいます。

状況としては
・Windows XP SP2
・旧verをアンインストールして同様の操作を行っても不可
・インストールの際、自動実行等のチェックは外してある(チェックしても同様)
・インストーラは公式のダウンロードページで取得

以上です。ご指摘お願いします
701名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 05:42:00 ID:lR3BqKPR
>>700
そもそも XP SP3 の必要があるんでは?
702名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 06:31:24 ID:z13vZtkb
handbrakeで作成した動画ファイルが
いつのバージョンからか登録できなくなってしまった。
iTunesってしょっちゅうこういうのが発生するよな。
703名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 07:21:29 ID:LYDwyypU
変換した動画のほうに疑いは無いのかねぇ…?
704名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 09:00:25 ID:eWn9OdsK
WMVの動画ファイルをiTunesに入れたいんですが方法ありますか?
705名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 09:10:30 ID:UJDyhbMf
そのままは無理
iTunesが対応してる形式に変換するなら可能
706名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 09:17:37 ID:eWn9OdsK
>>705
回答ありがとうございます
mp4とかですか?
携帯動画変換君は無理でした 他のソフトを使うべきでしょうか?
お勧めのソフトとかありませんか?
707名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 09:26:07 ID:UJDyhbMf
ソフトが分かってるのなら、試せばいいじゃん
708名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 09:30:23 ID:eWn9OdsK
いや、携帯動画変換君以外のソフトでWMVをiTunes用に変換できるいいソフトがなかなか見つからなくて・・
709名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 09:37:51 ID:UJDyhbMf
じゃあ最初っから、携帯動画変換君以外でWMVをiTunesに変換出来るソフト教えてくださいって書いてよ
こんなまどろっこしいやりとりを続けずに済む
710名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 09:47:40 ID:eWn9OdsK
すみません・・
携帯動画変換君は無理だったんで、
それ以外のソフトでWMVをiTunesに変換出来るソフトを教えてくれませんか?
711名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 10:55:31 ID:AoPjkBOy
>>710
うちはSuperCだけど、これで変換できないとまた聞きに来るだろうから、
とりあえずここで勉強しろ。

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/douga.html
712名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 11:03:17 ID:aAajKItn
>>701
そうでした!すっかり忘れてました
ご指摘ありがとうございます
713名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 11:17:07 ID:eWn9OdsK
>>711
ありがとうございます。
携帯動画変換君に、Avisynthを通したら変換できました。
Free Video Converter?も試してみようと思います よさげだったので
714名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 13:14:21 ID:JhsUxNVv
>>700
確かその症状は・・・

とりあえずSP3にあげてみる

セキュリティソフトは「負荷」がかかるので停止

iTunesのアンインストールは以下サイトを参照
http://support.apple.com/kb/HT1925?viewlocale=ja_JP

削除中に失敗するときは、
apple incのサービスをすべて停止して再度アンインストール

それでも消えないときはMicrosoftのWindows installer cleanup utilityを試す
http://support.microsoft.com/kb/290301/ja

それでもごねるときは、Windows再インストール・・・
てな感じかねぇ
715名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:46:40 ID:JcziHGKy
最近ipodclassicを買ったのですが
itunesに繋げるとパソコンが激しく重くなります
昔使ってたnanoだったら重くならないんですが

こんな症状出てる人います?

てかもともとこういう仕様ですか?
716名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:02:32 ID:eWn9OdsK
>>715
俺もめちゃ重い
めっちゃ重い
PC容量少ないからかも
717名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:24:18 ID:boRS/sRz
8になってからはGenius関連の動作のときに重くなるようになった
718名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:30:40 ID:eWn9OdsK
俺はiTunes storeとiPodデバイス表示した時に重くなる
719名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:33:50 ID:vAguS7/T
>>715
iTunesはオーディオ再生環境のベースにQuicktimeを使っている
MacOsX依存のオーディオ再生環境がWindowsでは使えないからだ。

本当はWindowsの中にあるオーディオ再生環境を使えば早いのだろうけれど
そんなことmicrosoftが許可しないだろうし、appleもやる気はないだろう

と言う事で、Mac買い換え需要を喚起する工作活動である
MacでのiTunesの動作はびっくりするくらい軽快である
720名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:17:02 ID:M+9E3uSO
いつのまにか小文字と大文字の区別がつくようになったんだね
うんこに変えてからやらなくて済むようになって楽ちん
721名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 00:06:19 ID:UtwGlhf7
★★★の曲をレート"なし"に設定しても星が白抜きの星(☆☆☆)に変わるだけで決して消えずに
"レートが★★★"のスマートプレイリストにひっかかってしまいどうしようもありません
星そのものを排除するにはどうしたらいいのでしょうか?
722名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 00:15:09 ID:0ZtVgpKj
>>721
ライブラリの一番左の列の三角をクリックすると、アートワークと共にアルバムレートが
登場する。
こいつの☆を消せばおけ
723名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 00:19:49 ID:UtwGlhf7
>>722
すごい…こんな簡単に消せちゃうんですね
手早い回答すごく感謝します
724702:2008/12/17(水) 00:53:37 ID:Ut8IdSpd
>>703
以前のバージョンでは登録できたものだよ。

ちなみに解決した。
なぜかビデオ一覧の画面にはドラッグ&ドロップできないが
ミュージック一覧の画面にして、そこにドラッグ&ドロップすると
ビデオ一覧に登録できた。
以前のバージョンではビデオ一覧でちゃんとできたのに。
725名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 00:57:02 ID:yVHJHt7t
iTunes music storeで買った「保護ありのAAC」って「iTunes」でMP3にできますか?

726703:2008/12/17(水) 01:09:55 ID:V+0de2wi
>>724
そっすか。
自分はHandbrakeでの動画作成試行錯誤最中(外へ出せるのと、PCで観るための動画を両立させるための)で、10ン時間かかってエンコしたのが登録不可で凹むケースが度々あるんで、書いてみた訳で。
ま、iPodは電源に不安あるんで、専らPSP用だったりもするんだけどw
727名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 02:19:54 ID:NhlkwSr4
Handbrakeの設定テストだったら、自分は短いチャプター1つ分だけ試しエンコードしてるよ。
主題歌だけとか、アニメだったらアバンだけとか。
それを登録出来るか試してみて、行けたら本番のエンコードをかけて寝る。
変換君とかだとテスト用の短い動画ファイルを用意してるのだけど、HandbrakeはDVDからが前提だしね。
728名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:51:27 ID:7pRChNHC
レートって★★★に1/2とか変なのが時々入ってることがあるけどあれはなぜ?
そんなの入れたことないのに。
というか入れられないと思うんだが
729名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 11:20:26 ID:aMUPQ2mQ
>>728
内部的にはレートは0-100で記録されていて、★1つが20って換算されてる。
だから、50=★★1/2ってなる。

まあ、実際にこういう数値入れたいなら、スクリプト使わないと駄目だけど。
何かしら、レートを操作するスクリプト動かした経験無い?
730名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 12:24:46 ID:fUX05+q1
追加日いじるスクリプトってないの?
731名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 14:02:06 ID:aMUPQ2mQ
>>730
IITTrackクラスのDateAddedはoutしか定義されてないので、追加日の取得しかできない。
ま、XMLファイルを使ったライブラリの再構築時にXMLファイル書き換えれば出来ると思うけど。
732名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:15:56 ID:uSMKSG+L
アルバムワークアートをホームページ等からドラッグ&ドロップして登録してるんですが
元画像の大きさによってiPodで消費される容量って変わるんですか?
ドラッグ&ドロップしたときに一定のサイズになってるんでしょうか?

よろしくお願いします。
733名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:21:42 ID:fUX05+q1
>>731
よくわからないということがわかった
ありがと
734名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:31:07 ID:7JJDHI0V
>>732
そのままのサイズで曲に埋め込まれる。
735名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:40:30 ID:uSMKSG+L
>>734
ありがとうございます。
今から全部登録しなおさないと・・・
736名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:58:10 ID:7JJDHI0V
>>735
削除しても元のファイルサイズに戻らない時がある恐怖。
737名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 20:31:03 ID:pH/p3CyX
ねーよ
738名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 22:42:09 ID:tzOx9oEK
>>734
オレ最近までそのこと知らないで全部1M位で自スキャンした画像埋め込みまくってたよ
ま、いいか
739名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 22:59:36 ID:uSMKSG+L
アルバムで1枚のワークアート登録しても曲数分の容量喰われるんだよね?
740名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 23:09:59 ID:+uTA+nWN
画像埋め込んで、前と後でサイズ比較してみろよ
741名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 23:19:43 ID:cEl12oiO
てか別にアートワークなんか20003000とかのサイズじゃない限りさほど変わらねえよ
742名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 23:46:35 ID:jh3lvmYp
・Core(TM) 2 Quad Q9550(2.83/12/1,333)
・4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・NVIDIA(R) GeForce(R) 9300GE(256MB)

でBTOした
itunesのために
これでもっさりだったら許さない
あえてmacにはしなかったよ
macはヤマダの店員にめちゃ反対されたし
743名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:17:43 ID:fYXgCQm1
パソコンを買い替えたんですがipodを同期しようとしたら「取り出し中」になって同期が出来ません。
1台のパソコンでしか使用できないとは聞いたことあるんですが、ipodをリセットして1からやるしかないのでしょうか?
一応新しいパソコンのiTunesに今までのデータはあるんですが同期ができない状態です。
どうすればいいのでしょうか???
744名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:53:10 ID:AmvbNyVs
CDをインポートしてカバーフローにしても、「iTunesはこのコンピュータでアルバムのカバーを見ることができません」と表示されるんですが・・・
また、iTunes storeトップページのミュージックビデオ新規追加欄も同様の画面が表示されます。
何がいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
745名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:57:13 ID:HHx704nG
悪いのはPCスペック
特にグラフィック表示機能
746名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 01:01:03 ID:fYXgCQm1
>>743
どなたかよろしくお願いします!
レンタルしてるCDを今日返さないといけないので緊急です;;
すみませんが、よろしくお願いします。
747名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 01:06:53 ID:AoPMXj2A
なんか色々突っ込みどころ満載なんだけど…相手にして好いの?
748名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 01:14:08 ID:5a03RQfr
こんなところに書き込む暇あったら、とにかく自分で色々やってみた方がいい
一応相手してあげたw
749名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 01:15:54 ID:fYXgCQm1
えーと後は何を書いたら分かりやすくなりますかね?
750名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 01:26:33 ID:Xwkvn0Eg
>>749
リセット、復元
751名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 01:29:15 ID:g71pKUZu
取り外して、レンタルしたCDインポートするだけじゃんwww
どうせTSUTAYAだろ?心配しなくても明日の開店までに返せばおkだからこれを期に色々と試行錯誤してみたら?
752名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:02:53 ID:fYXgCQm1
音楽自体はインポート出来ました。
ただipodの同期が出来ないんですよ。

>>750
MENUと真ん中を長押しのリセットのことでしょうか?
753名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:14:53 ID:hNBIKOJv
取り出し中になってるなら取り出して
もう一度つなげばいいんじゃないの
754名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:18:09 ID:fYXgCQm1
復元したらipodのデータが全部消えてしまいました;;;;
755名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:23:40 ID:hNBIKOJv
ん?
同期したかったんだからそれで挙動は合ってるじゃん
何がおかしい?
756名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:27:33 ID:dRg6IkE9
復元したからデータ消えたんだよwww
iTunesにデータはあるんやろ?
だったらその復元したiPod同期したらおk
Storeで買った曲とかあるんやったらアカウント認識させときや
757名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:33:04 ID:fYXgCQm1
同期出来ました!!
曲もちゃんと戻ってます。
皆さん、ありがとうございました☆☆
758名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 03:18:02 ID:u/2QWztO
>>757
いえいえ、役に立ってもらえてうんたらかんたら
759名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 03:47:43 ID:s4ns925j
みんなワークアート縦横どのくらいのサイズの画像使ってる?
760名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 05:59:51 ID:xwF1mbOt
250*250
カバーフロー使わないからamazonの半分のサイズにしてみた
761名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 06:43:03 ID:dFQ7f49I
Storeから落ちてくるのが大体600*600なんで手動の時も同じ大きさにしてる。
サイズは100KB以内にして。
>>722
おお!リスト画面で表示出来るの知らなかった!
やっぱジャケ写が並ぶの楽しいわ〜
762名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 11:54:33 ID:Nv3Jr4uq
>>742
まあがんばって苦労しろよ。

…本当に要求されるのは、マイミュージックのiTunesフォルダのアクセススピードだけどな。
何か修正するたびにこの中のライブラリを全面書き換えするので、曲数多くなってくると、
本当にもっさりになる。

ま、ライブラリ書き換え中にiTunesの処理が一時停止するような作り方してるのが一番のガンだけど。
763名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 12:47:06 ID:BTvPr828
その部分だけ、SSDに置いておいておけばいいってことだな
764名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 13:48:47 ID:6SS2yj+6
みんなでかいサイズの使ってんだな
iPodで表示するなら100×100でも十分じゃないか?
765名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:26:44 ID:97N76a1e
>>764
touchだとそうもいかない。
766名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:05:59 ID:1RjEmc14
アルバム内のアートワークでシングル曲はシングルのアートワークを使ってるんだけど
一曲目がシングルの場合アルバム単位での表示時にそのシングルジャケットが表示されてしまう
なんとかアルバムのジャケット表示させたいんだけど

つまりアルバムのジャケットで閉じる感じ。
767名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:14:24 ID:CPEKOX/q
1曲目をアルバムのアートワークを使ってる曲にすればいい
768名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:28:08 ID:1RjEmc14
たしかに。しかしそれ以外で何とかなりませんか?
769名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 21:01:58 ID:OC3IAO94
シングルを別にする
770名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 01:07:10 ID:OCL6X8Mr
SonicStageは出来るのにね
771名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 08:25:43 ID:VzVhgBxo
>>766
先頭に1秒の無音トラックつければ?
772名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 08:54:04 ID:A8/bBIq9
IPodManagerUI.1に値を書き込めないエラーでインスコできない。
削除しちゃったっぽい
どこかで手に入らない?
773名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 10:03:36 ID:MefViZ/4
IPodManagerUIはレジストリのキーだが、いったいどうやって手に入れるつもりなんだ?
774名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 11:38:46 ID:pBozUp6g
PC上でフォルダを縮小版表示したときに登録したワークアートがフォルダ上に表示されてるのが
あるんですがこれってどうすれば表示されるんですか?
ワークアートを登録してるのに表示されないのもあるんです。

ちなみにどちらもフォルダ内には画像はありません。
775名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 12:02:13 ID:FhQdrJU0
>>774
フォルダの設定でしょう。
776名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 13:50:13 ID:5NlUD+ga
BPMを自動で入れてくれるソフトってありませんか?
皆さん手動でいれてますか?
777名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 14:32:12 ID:VqGE3Tmf
>>771
その発想なかったわ。やってみます。
778名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:58:39 ID:ciAYchtx
iTunes 7.6.2.9を使用しているのですが、バージョンを上げてipodnanoが認識しなく
なるなんて事ありますか?
ipodnanoは1年半ほど前に購入したものです。
779名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:19:37 ID:/FisQymX
>>778
ケーブル断線してね?
780名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:33:34 ID:bfLU4JdQ
>>778
そんなわけない
iTunesのバージョン上げて古いiPod使えなくなるならそこらへんで不満が飛び交ってる
781名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:42:42 ID:ciAYchtx
>>779
>>780
有り難う御座います。
冷静に考えればそうですよね。
782772:2008/12/19(金) 19:53:17 ID:A8/bBIq9
>>773
すまn
IPodManagerをアンインストーラーで消しちゃったんだ
復元以外で方法ないかな?
783名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 20:44:22 ID:rwqJG+bb
>>774
それ多分Windows Media Playerが勝手に作ったアートワークの隠しファイルじゃね?
784名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:11:09 ID:O+CvYPqO
追加日の変更したい場合 ただPCの日付かえれば
いいだけなのに気づいた

なんて俺はダメ人間なんだ。
785名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:14:58 ID:ZmoQb8Ep
使えない情報ありがとうクズ
786名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:04:29 ID:rtCmdfua
久々にこのスレをまとめ読み中の横レスですが
>>731
勉強になりました♪
ところで、自分は、追加日の変更よりも
自分でエンコードしたmp3やaac等へ、リリース日(ReleaseDate ?)を入れたいのですが
何か参考になるような助言ないでしょうか?もしあったら、何とか教えてくれないすか?
しかし、いいタイミングの
>>784-785 のボケ・ツッコミは素晴らしいッスね
787名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:10:42 ID:+vx/OQIs
788名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:13:10 ID:9R0JG6Uo
BMPってなんぞ?
789名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:14:36 ID:XFT977U/
無圧縮画像
790名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 13:03:53 ID:PQRSQjWQ
CDから曲を取り込んだときに
アーティスト別ではなくアルバム別にフォルダを作ってくれるようにしたいんですが
どうすればいいんでしょうか?
791名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 13:58:14 ID:37RwV5Au
そんなフォルダ作る必要なんてあるか?
792名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 14:02:24 ID:PQRSQjWQ
間違ってファイル残したまま曲消しちゃうと
アーティスト複数のアルバムだった場合見つけられなくて困るんです
793名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 14:30:33 ID:Qd5acD6J
>>790
あんたのiTunesは『コンピレーション』のフォルダが作成されない仕様なのか…?
794名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 22:33:05 ID:0Bg6K/jz
>>792
フォルダ管理したがる奴がなんでいTunes使ってんの?
795名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 22:38:21 ID:XFT977U/
それしかiTunes使うメリットないとか思ってるの?
796名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:03:47 ID:AU1UP/QY
あいかわらずの質問に答えられないスレだなw
797786:2008/12/21(日) 00:17:22 ID:UhHojbOv
>>796
同意っすね(ーー;)
自己レスっすが
>自分でエンコードしたmp3やaac等へ、リリース日(ReleaseDate ?)を入れたいのですが・・・
aacは、MP3tagというソフトで、
YEAR フィールドに
2008-01-23T08:00:00Z
といった風に書けばOK!!だった。(ロスレスでも可)
昨夜あれから試してみたっす。これで良いのかわかりませんが・・・。
ただ、未だにmp3は、リリース日の入れ方わかりません(/_;)
情報ないすかねえー
798名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:40:02 ID:2gwKTEFu
>>797
RELEASETIMEってフィールドに同じように書けばいいんじゃないの?
実際に試してないけど、リリース日の入ってるPodcastではそうなってるし
799名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:01:24 ID:UhHojbOv
>>798
Thank!!(*^_^*)
Podcastのタグは見てなかったので「RELEASETIME」ってフィールドがあるのは知らなかったです。
昨夜、mp3に、「RELEASEDATE」 というフィールドを追加し、2008-01-23T08:00:00Z とやってみたが
iTunesでは、反映されなかったっす。
今夜はもう寝るので、明日にでも「「RELEASETIME」で試してみます♪
800名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:49:39 ID:n89pP1tl
iTunesを最小化orウインドウの裏で動かしてるときでも
タスクバーとかタスクトレイ辺りに今再生している曲の情報を表示させられる
プラグインか外部ソフトってあります?
801名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 02:00:23 ID:X7DwICug
パソコン買い替えて復元した所で間違えてiTunesのデータ全部消してしまったorz
Pod野郎も意味なしな状態でまた最初から曲とか入れ直すのを考えると倒れそう…
一応前のパソコンのHDDはあるんだけど、そこからiTunesのデータ戻すことって出来ないですよね??
802名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 02:18:55 ID:5bDVxEN4
いつの間にかリストからアートワークが消えて、アートワークカラムとかなってるし orz

リストへ戻す方法ないですか。
やっぱり7に戻すしかないのでしょうか。
803名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 04:36:13 ID:m8xjpZKw
>>801
出来ない
1からやるしかないね
804名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 04:41:31 ID:IZTzPzwk
>>801
データ復元ソフトを使うと戻すことが出来る曲があるかも知れない
805名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 05:21:17 ID:5YPBYRBu
>>801
前のパソコンってどんな状態?
HDDが生きてて他が死んでいるならHDDから取り出すことはできる
HDDが壊れたならムリ
もちろん普通に動くけど単に新しいパソコン買ったってだけなら移すことは言うまでもなくできる
806名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 05:43:20 ID:a/LvA6xk
>>802
何言ってるやがるですか?
リスト表示の時に、アートワークの表示・非表示があるだろ
807名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 21:09:46 ID:fuygw894
曲を選択するとアートワークが消えてしまうアルバムがあるんだけど
おもいあたる原因がなくて困ってます
考えられる原因手何がありますか?
808名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 21:38:59 ID:+0StXOPl
その曲のプロパティ見てみ
アートワークある?
809名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 22:23:24 ID:fuygw894
アートワーク別のグループ形式の表示の部分では残ってるんだけど
選択すると表示されなくなるんだ、プロパティで見てもアートワークは無くなってる
全部のアルバムが消えるわけじゃないのが謎で困ってます
810名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 22:29:11 ID:+0StXOPl
アルバムの曲全部選択してプロパティを開きそこでアートワークを貼り付けないと
アルバムの最初の曲だけしかアートワークが出ないと思うんだが違うか?
811名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 22:42:13 ID:fuygw894
shift+↑↓でアルバムの曲まとめて選択してアートワクはっつけてるから先頭以外にも付いてるはずなんだ
昨日までは消えたアルバムのアートワークも表示されてたから不思議でしょうがなくて

とりあえずインスコしなおしてみます
812名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:43:13 ID:xTZOnCXO
PC内の音楽データをCDに焼こうとしたら
『ディスクの作成に失敗、不明なエラーが発生(4450)』
と出て、焼けないんだが・・・どうすればいい?
813名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:56:22 ID:UcuBLEdv
>>812
不明なエラーが発生しないように神様に祈るしかないだろ。
814名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 05:20:28 ID:opa92fW0
名前が違うアーティストを同じアーティストとして扱うことできますか?
(例、松任谷由実と荒井由実)

815名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 05:46:31 ID:mQaqOc3p
アルバムアーティストに松任谷由実といれておけば、とりあえずそんな感じにはなる。
816名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 14:21:19 ID:vL4sy801
>>814
離婚してもらうようお願いする
817名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 14:22:29 ID:UeZ5WvvS
どちらも松任谷由美(荒井由美)と登録する。
818名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 15:07:05 ID:q41CzGim
洋式にしてファーストネームだけ登録すればいい
819名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 15:40:59 ID:9GBQFE8R
同じにするってのは、ブラウザから選択する時に、一緒にでてほしいってことかな?

アーティストを並べ替えを同じ(たとえば YUMMING) にすれば同じになるけど、
この場合、ブラウザには、荒井由実のしかでなくなっちゃう、、
並び順は YUMMING なので Y からってなるみたいだね。
(今試したばかりで、違うかもしけないけれど)
820776:2008/12/22(月) 18:13:33 ID:UeZ5WvvS
776だけど一応方法みつけたよ。報告するとシングルがアルバム表示のとき出てしまった状態で

1)先頭のシングル曲とアルバムジャケット使ってる曲とのトラック番号を入れ替える。
2)アルバム単位の表示にしていったんItunesを閉じる(こうしないとなぜか後がうまくいかない)
3)再び起動させてそのアルバムにフォーカスして左下にアルバムのジャケット画像をドロップ。ここで変わる。
4)トラック番号を入れ替えた曲を元に戻す。

でできると思う。ただ何かの拍子に戻ってしまうことも…
821名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 18:23:36 ID:UeZ5WvvS
まちがえたw>>766です。
822名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 21:40:06 ID:6SeZhWtK
Bonjourって何ですか?
823名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:03:44 ID:z7OlWgPV
髭男爵のオチやないか〜い
824名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:47:02 ID:NePfgglx
助けてください。
CPを買い換えたので、古いCPのitunes musicフォルダを外付けハードディスクにコピーし、
それを新しいCPにコピーして、それをitunesのライブラリに追加しました。
その段階ではきちんと読み込めて再生もできるのですが、一度itunesを終了すると、
次回起動したときに読み込んだはずのデータがすべて消えてしまっています。
なにか設定を変える必要があるのでしょうか。
どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
825名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:56:40 ID:q41CzGim
CPって何?
826名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:57:21 ID:u5c1GPiU
>>824
音楽フォルダを外付けハードディスクに設定しろ
827名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:57:55 ID:R4C8HoCP
>>825
チンコの略
828名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:58:20 ID:1GWceTWc
CPにコピーしたのが悪かったんじゃないかい?
829名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:59:15 ID:1GWceTWc
まぁ、レスがつくつくw
830名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:00:26 ID:mQaqOc3p
>>827
ChimPo の略ってこと?
CPって買い換えられるの?
18cmくらいのに買い換えたいんだけど、どこで買えますか?
831名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:08:47 ID:kw7ig7M2
>>830
ご希望のそのサイズは平常時ですか、エレクト時ですか?
832名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:10:42 ID:mQaqOc3p
>>831
エレクト時です。
どこで買えますか?
とても大切なことなんです。
833名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:38:46 ID:uWrq/Yi5
>>832
俺も欲しい。大事なことなので2回いいますが

CPCP
834名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:50:40 ID:NePfgglx
824ですが、
たくさんのレス、有難うございます。
なんとか新しいCPに音楽フォルダを置いたままitunesに取り込めないものなのですか?
CPを買い換えたときのデータ移行は、皆さん、どうされているのでしょうか。
835名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:55:26 ID:1GWceTWc
836名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:00:41 ID:0nmRqNJg
>>834
新しいパソコンはVAIOだろ?とエスパーしてみる
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=67663
837名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:48:55 ID:Abp0j9aU
834です
>>836
すごい!あなた、エスパーですよ。解決しそうです。
本当に有難うございました。
まさか、VAIOの問題だったとは・・
838名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 06:59:35 ID:bPZGCsie
どう考えてもお前の頭の問題
839名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 07:51:36 ID:8xprDXkB
ファイルコピーの点では、Mac版よりもWindows版の方が使えるんだな。
始めて知った。
840名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 08:32:41 ID:2g8XxZaq
>>837
お役に立てて大変光栄です。良きiTunesライフを。
841名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:36:45 ID:wdtLjw4L
で、結局CPって何だったの?
842名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:39:38 ID:87ozeSbU
ちんぽ
843名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 18:02:06 ID:65D2DqUd
>>842
ありがとうございました。
844797:2008/12/23(火) 21:29:34 ID:01B/qI4a
>>798
報告遅くなりましたが
ビンゴ♪♪っす!! (*^。^*)
mp3へ「RELEASETIME」ってフィールド追加!2008-01-23T08:00:00Z てな感じで
待望のリリース日表示が出来ました♪♪

これでまたさらにiTunesが使いやすくなります。
ありがとうございました。
845名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 01:15:22 ID:J9u+R1wI
一曲目がアーティスト名+.feat○○て感じの曲があるアルバムだとitunes上では普通にアーティスト名だけ
表示されるんですがipod上ではアルバム表示ではアーティスト名+.feat○○で表示されてしまいます。

プロパティでアルバムアーティストの項目やなどは統一してるのですが…原因がいまいちわかりません。
846名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 06:58:43 ID:ZQCKXBWt
仕様
847名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 08:16:02 ID:p1T+XB0d
どうでもいいけど普通ピリオドは後に来ないか。
848名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 11:56:14 ID:R/1uqBSH
年々バカみたいなのが多くなってるこのスレ
それだけ普及してきたんだな
849名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 12:25:08 ID:1rEMjxPh
iPod使う上では必要だからな
850名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 12:48:08 ID:1eg0OLkB
iPod使うにはバカになれってことか
851名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 13:01:32 ID:EXb1sj9n
むしろ、既にバカになってるからiPodが使えないと。
852名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 14:26:50 ID:toP40uEu
PC内に入っているMP3データをiTunesに取り込みたいんですが、その際にネット接続しておく必要はありますか?
853名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 15:58:12 ID:Xy7FBQ5n
呼び水したから湧いただろが
854名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:21:53 ID:3nfxcqfs
7.7.1では詳細のすぐ下にあった「ミニプレーヤーに切り替え」が
8.0.2では表示の下の方に移動してしまいました。
なんとかして詳細のすぐ下に移せませんか?
855名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:38:10 ID:PRANiibX
とりあえず他の細々した不満には目をつぶるから糞重いのだけはなんとかしてくれ!
同期の度にCPU100%振り切ったままでタブ切り替えの描写が数秒送れるとかデュアルコア+4GBRAMでありえないだろ、常考…。
この糞重いのとダサいメニューバーとボタンをOSX仕様にしてくれれば文句ないです禿!!
856名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:41:40 ID:accFhXEF
iTunesを開こうとすると
「iTunesアプリケーションを開くことができませんでした。十分なアクセス権がないので、
 この操作を実行できません。」
と出るのですが、どうしたらいいでしょうか?
アカウントの設定は管理者になっています
今日からなったのですが何かやったことといえば
「すっきりデフラグ」というツールを使ったことぐらいしか記憶にありません
857名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:57:47 ID:n7STq39f
Ituneを使わずに直接CDからを取り入れたいのですが
ipadはどのようにすればよいですか。
858名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 01:17:19 ID:TisrLv5x
>>857
日本語になってないので勝手に補完してみると

・CDの音楽をパソコンに入れたい
→iTunes以外のソフトを使えばいいからぐぐれ

・iPodに音楽を入れるのをiTunesを介さずにやりたい
→できるからぐぐれ
859名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 04:22:00 ID:dvUev4EU
sharepodの話できるスレはここでつか?
860名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 07:14:14 ID:M0PssocK
iTunesを使わないiPodなんてウォークマン以下の価値しかないけどな
861名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 07:59:23 ID:xbES8eDz
ウォークマンの方が音いいからな
だけどiPod持ってるほうが幸せな気持ちになれる
まあ、気持ちだけだが
862名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 08:02:54 ID:5qXbW7AZ
他の長所がないから
確認のしにくい「音質」で取り繕うその理論もう秋田
863名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 08:37:20 ID:rVYACCMg
>>854
無理だと思うけど、ミニプレーヤに切り替えなんて、CTRL+M でやるから、
メニューの位置なんて、どこにあっても同じだと思うけどな。
戻すのも CTRL+M
864名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 11:00:06 ID:dBNngiPg
フューチャリング じゃ なくて フィーチャリング
865名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 11:00:23 ID:4z000ohL
>>855
確かに耐え難い重さだよな
macでnetbook出してくれねーかなー
866名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 13:15:52 ID:is/o1qBz
macのネットブックっていいな
iPod管理+音楽再生用マシンとして購入したい
867名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 13:23:08 ID:zkmhnBwr
Windowsで取り込んだAACファイルや音圧、レートなどの情報、Mac版に持って行けるの?
868名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 14:23:13 ID:5QDLQcdM
今更この重たさは改善されねぇだろうな。
ただ、同期中くらいは他の作業させてくれよ〜!
なんで同期にあれほどCPU食われるのか理解に苦しむ。
869名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 14:37:16 ID:is/o1qBz
それさえ出来ないなら、PCのスペックを上げるしかないな
ウチのPCだと問題ないよ
870名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 16:16:21 ID:LaMoYHNy
ググっても分からなかったので質問させてくだしあ><
iTunesを終了させる度に「メモリがreadになることはありませんでした」みたいなエラーを吐くんだけど、どうすればいいですか?

前にどっかのサイトで解決法があったんだけど探せなかったorz
どっかの項目のチェックを外すんだけど・・・

871名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 16:21:49 ID:26UhxuEU
>>870
どっかの項目のチェックを外せ
872名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 17:24:26 ID:kiIhSGAc
いきなり下のような画像になっちゃったんですが直せますか?
http://imepita.jp/20081225/617410

アートワークがおかしくなってしまったんですが
873名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 17:27:18 ID:26UhxuEU
>>872
曲削除

曲追加でアートワーク晴れ
874名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 17:40:07 ID:kiIhSGAc
>>873
既にやりました
左のアートワークビューアーでもおかしくないし、張り直しても換わらないです
875名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 17:42:29 ID:Cgi2JPLu
パソコンのディスプレイドライバを最新にすれば?
876名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 17:44:33 ID:26UhxuEU
>>874
なんだよ やったことぐらい書け
人の厚意を無駄にするとはいい根性してるな
877名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 18:04:04 ID:aEwAgIvL
iTunesストアから
iPodゲームのソングサマナーを購入しダウンロードして
アプリケーションタブのソングサマナーの項目をダブルクリックして
コンピュータを認証?したんですが
iPodにゲームを同期しようとすると
このコンピューターで認証されていないので同期できませんと表示され
同期できません
何か間違ってるんでしょうか?

環境はiPod classic120GB win XP sp2です
878名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 18:10:32 ID:26UhxuEU
>>877
認証されていないコンピューターじゃなく
認証してあるコンピューターでやれ
879名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 18:29:08 ID:aEwAgIvL
>>878
コンピューターは認証済みで
ゲームを購入したのも同じコンピューター上からです

iPodにゲームを同期しようとしたときのみ最後に
このコンピューター上で認証されていないのでコピーできませんでした
と表示されます
880名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 18:49:07 ID:pvv+pSp7
>>874
じゃあもうやるべきことはすべてやってるんだな、iPodをヤフオクで売れ。
881ロッキー:2008/12/25(木) 19:24:43 ID:F7nfvbVq
iPodは認識され、を接続するとちゃんとiPodの同期の画面(iPodの詳細ページ的なもの)が
出て問題がないのですが、同期中にipodがフリーズしてしまいます。
バックグラウンドで何にも動かして無くてもなる上、スペックは十分な
はずのですが、途中でipod同期中にフリーズしてしまいます。その他の
プレーヤーで同期してみたら?、とおもいwinampとsongbirdを使おうと
思ったのですが、SongbirdはiTunesのプレイリスト同期で引っかかり、
winampは起動不可でした。。。 OSはvistaです。

itunesの診断モードを行ったのですが全く異常無しでした。iTunesの
再インストールをすると、itunesの起動すらできなくなりました…。orz
セキュリティ機能のDEPというものが関連している模様です。
どなたか解決策を教えて下さい。



882877:2008/12/25(木) 21:27:28 ID:aEwAgIvL
スレ汚しすいません
初心者スレで質問し直してきます
883名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 21:41:02 ID:UqWPio6M
CravingExplorerで曲入れ、itunesでもipodでも再生されました
でも次の日itunesを開くとなぜか再生されません
その曲のアートワークも消えてました


誰かおたすけ下さい
884名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 22:50:00 ID:CWiZuIvt
>>883
微妙に情報が足りないんだよなぁ。

ライブラリが消えたのか、はたまた特定の曲だけの問題なのか・・・

基本は取り込んだのがCravingExplorerなら、そっちで聞くような質問だと思う
885883:2008/12/25(木) 22:59:06 ID:UqWPio6M
ライブラリには残ってるんですが
取り込んだ10曲くらい全て再生されません・・・
886名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:18:30 ID:jcsB7hq/
iTunesで曲を削除しようとする場合、選択した曲をiTunesライブラリから削除するかどうかのダイアログの後選択した曲をごみ箱に移動するかどうかのダイアログが出ますよね?
そのダイアログが表示されなくなってしまったのですが再び表示するにはどうすればいいのでしょうか?
887名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:28:18 ID:mZ2rPCSa
iTunesをアンインストール後、再インストール
888名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 09:43:43 ID:3AJpCtbb
>>884
また、パソコンがVAIOって落ちじゃないの?
889名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 09:44:11 ID:yrTlSZbK
>>885
ファイルの場所を確認してみた?
外付けのHDDにはいってて、そっちの電源入ってないとかさ

情報が足りないのでなんとも
890883:2008/12/26(金) 10:32:08 ID:CUQC1oTl
>>888
PCは自作のXPです
>>889
Cドライブに入れてるんですがWMPやQTPなら再生できました
なぜかitunesだけ再生できません
891名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 10:50:40 ID:CBTb0Cf0
どう考えても自作スキルがなさそうだ
ショップブランドのPCは自作PCと言わない
892名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 10:53:08 ID:nqGCUubY
>>886
メニューから編集>設定>おっとここから先はタダじゃ教えられねぇな
893名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 11:09:26 ID:3AJpCtbb
>>886
編集-設定-詳細-すべてのダイヤログの警告をリセット
894名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 13:20:22 ID:xHNxLNXt
重複になるんですがitunesに曲を入れたら曲順がバラバラになるんですが直す方法を教えて下さい
895名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 13:30:22 ID:5jQsmRS1
>>894
並びかえしろ
896名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 13:40:03 ID:0nAu/60Z
>>886
ライブラリからは出るけど、プレイリストからなら出ないよ。
897名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 13:44:19 ID:xHNxLNXt
>>893
レスありがとうございます、ドラッグ&ドロップしてもならないのですが…
詳しく教えて下さい
898名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 15:20:41 ID:35yCNhX/
iPod持ってないけどiTunes入れているやつっている?
それでも結構便利だよな
899名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 16:43:13 ID:3AJpCtbb
>>894
ライブラリに関しては曲順とかアルバム順とかの並び替えは出来るが、全部完全に任意の順序で
並べることは出来ない。元々、曲が登録されているかどうかを示すだけのために使われる場所だから、
恒久的な順序変更については考慮されていない。一時的に並べ替えが出来るだけ。

プレイリストなら、並び替えも任意の順序で並べることも出来るから、順番気にするならそっちを使うこと。
900名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 17:02:37 ID:ZUcrfmGb
aacで保管してたアルバムをロスレスに保管しなおしたくて
インポートしようとすると置き換えできるアルバムとできないアルバムがあります。
情報同じにしてるはずなんですが。
これって自分で置き換えを選択できないですか?
置き換えるかって選択が出ないと選べないのが不便です
901名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 18:09:12 ID:xHNxLNXt
>>899
ありがとうございます、参考になりました
902名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:09:23 ID:OhFD6NmF
>>890
WMPで再生できた
ってのは逆にまずいかも
WMPは設定で外しておかないと独自タグを追加するんだが
その独自タグのせいでiTunesが読み込めなくなることがある
903名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 21:26:41 ID:V2iqezhQ
>>887,892,893,896
ありがとうございます。
すべてのダイヤログの警告をリセットしてもだめだったのでさすがにおかしいと思って調べて見たらiTunes Musicフォルダの場所が音楽ファイルを保管している場所と別の所に設定されていました
ごみ箱に送れるのはiTunes Musicフォルダにあるファイルだけなんですね
色々と勉強になりました
904883:2008/12/26(金) 21:37:38 ID:v2ZI/v0q
>>902
え、まじですか・・・

なんとか解決できるよう自分でも調べてみます
レスして下さった方ありがとうございました
905名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 02:04:35 ID:ExChXFsW
パソコン買い替えたんですが、iTunesのレビューってまた1からやり直しですか?
アカウント情報に今までのレビューが1つもないです;;
906名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 09:09:45 ID:8eyvmDIL
>>898
自分も持ってないし持つ予定もない
昨夜から使いはじめたがいい感じ
907名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 10:28:35 ID:/5T+AdA9
>>1
908名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 11:10:57 ID:3U2qLXUh
2げと
909名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 14:42:39 ID:/Sxd5mlM
でvoralentはいつ復活するんだ?
あれなきゃ不便でしかたねーよ
910名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 15:14:43 ID:6B/PiB1G
サウンドジャムはさすが2001年のソフト大賞で金賞とっただけの事はある。 ええとこのiTunesの元々の名前ね
911名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 15:51:16 ID:8H7Z64d6
>>909
とっくに復活してるぞ
912名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 20:46:04 ID:pX3rTvS1
ITunesMusic以外のフォルダからも音楽をiTunesに取り込んでいるんだけど
ttp://support.apple.com/kb/HT1449?viewlocale=ja_JP
この方法そのまんま使っても大丈夫ですか?
913名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 23:53:13 ID:2H6IV0BP
ジャンルを日本語にしないようにする場合はiTunes起動前に英語に書き換えれば良いんだよね?
914名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 00:37:39 ID:R7t86940
てか俺はジャンル全部日本語にしたぞ
ところがCD入れると英語のジャンルのままの奴があって逆に困る
915名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 07:26:01 ID:Bol/ZFuy
iTunesのMP3データのファイルをそのまま新しいコンピューターに移植しました。
でもiTuneを開いても曲名が何も表示されていません。
どうしたらいいの?
古いコンピューター内のデータはもう消去済みです。
916名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 08:56:00 ID:oaQSHIL1
>>915

ttp://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP

この方法に準拠したやり方でなければ、
iTunesにMP3ファイルを Drag&Drop してライブラリを作り直す。
もしくは CopyTrans などのソフトを用いて iPod 側から復元する。
917名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 11:26:13 ID:Xb/MbLKn
質問です
itunesライブラリ内の音楽ファイルをPodcastに変換する方法はありませんか?
ジャンルをPodcastにしても音楽ファイルのままです(当たり前ですが)
918名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 11:35:42 ID:zcj/CfwL
拡張子を変えるだけだとつい最近どこかのHPで見ましたよ。
え?何に変えるって?知らん。Podcastと同じにしてくれ
919名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 11:47:45 ID:Xb/MbLKn
>>918
素早い回答ありがとうございます
拡張子は音楽ファイル、Podcastともにmp3です
なにかいい手はないでしょうか?
920名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:01:16 ID:9bfUV3d4
作曲者を自動入力するフリーソフトをご存じの方いますか?
921名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:38:51 ID:q44iu6Xi
>>917
iTunesのPodcast画面に出したいということなら、多分あきらめた方がいいかと。
あそこにはジャンルを変えたくらいでは表示されない。

オーディオブックなら拡張子変えるだけなんだけどねえ。
922名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 13:44:09 ID:Yu2LZPhf
>>917
iTunesが自前でDLしたものじゃないとPodcastと認識されないよ。
どうしてもというなら、自前でPodcastサーバを立ててRSS食わせて配信すればいい。
思いっきりスレ違いになるからここでやり方なんて聞くなよ?
923名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 14:19:16 ID:Xb/MbLKn
>>921>>922
了解です ありがとうございました
924名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:28:13 ID:OC05qezA
質問です。
ライブラリの一覧でアーティストやアルバムのタブを何度かクリックして
並び方を変えてると、トラック番号が消えてしまいます。こんな現象ありますか?
Vistaで使ってます。

925名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 19:52:19 ID:z9ioZa/O
質問があります。

普段はmacのほうで曲を管理しています。
cdから曲の取り込みはMacのスロットローディングでは
盤面に傷が付くと思い、別のWindowsPC(スロットローディングではない)で取り込んで、
その音楽ファイルをMacに転送して管理しているのですが、

Windowsの方のiTunesを最新版にしたところ、曲の管理表が通常色の「白と青」ではなく
「ピンクと紫」に成ってしまいました。。見にくいので通常配色に戻したいのですが
この不具合は解決できますでしょうか?(バージョンをあげる前は異常なしでした)
926名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 19:55:34 ID:UpEqoc68
>>925
このスレ内で「ピンク」って単語を検索してみ
927名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 20:37:27 ID:4VmI3jzs
iTunes内の極端に音が大きいファイルや極端に音が小さいファイルを検出するソフトがあったはずなんですが、どなたかご存知でしょうか
928名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 20:45:52 ID:z9ioZa/O
>>926
回答ありがとうございます。
よくある現象でしたのね
929名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 22:25:40 ID:oaQSHIL1
>>924
消えたトラック番号は、
例えば一度iTunesを終了させて再起動しても、消えたままですか?

>>928
お嬢様?
930名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 22:43:32 ID:oJPUoHcv
お嬢様はCDの傷なんか気にしなくてよ
931名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 22:56:31 ID:lgobkxYa
ストアの試聴の音質って、落とした物よりいい気がする。
932名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 23:17:30 ID:t7Ok3nQN
自己解決致しましたの
933名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 00:50:08 ID:ozhqdWP7
まあ!汚らわしいスレですこと
934名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 02:59:43 ID:bRodZXb2
>>930
おおらかなお嬢様たちですね
僕は富豪の息子なので生理中のおま○○の血や悪臭など気にしませんよ

935名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 08:25:55 ID:uZlv3iIW
いろいろ調べてみたんですが、わからないので質問させてください。
デスクトップのitunesのアイコンの変更の仕方はどうすればいいのでしょうか?
プロパティからでは無理でした。お願いします。
936名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 09:41:43 ID:Fb0/VzIN
>>935
質問の意味がわからない。
アイコンの変更ってなに?
937名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 10:52:26 ID:b2H4rnIr
「iTunes.exe へのショートカット」プロパティ→アイコンの変更
938名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 10:54:18 ID:WLyfsB/7
>>936
携帯から失礼します。デスクトップにitunesのショートカットを作るとアイコンが出来るんですが、その画像を変えたいんです。
939名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 11:32:27 ID:Fb0/VzIN
ようするにスレ違いということだな。
940名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 11:44:24 ID:xjKUBDER
誰かラジオ録音できるソフト作ってくれよ
941名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 11:47:59 ID:vqb8xhQS
>>938
根本的にOSを使えないレベルだな。

iTunes には、28種類のアイコンが用意されている。
例えばサイコロ状のアイコン。
他のアイコンに変えることも出来る。

※8.02の様子見でVer7.1.1.11を使っている。
942名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 11:58:08 ID:WLyfsB/7
>>937>>941
その'アイコンの変更'がクリック出来ないんです。
あと、ダウンロードした画像を使いたいんです。
943名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 12:15:05 ID:vqb8xhQS
>>942
そんなことは承知している。
質問するときは、正確に書け!

>>デスクトップにitunesのショートカットを作るとアイコンが出来るんですが、
って、、、自分で書き込んでいるから返答したのよ。
944924:2008/12/30(火) 12:16:09 ID:8hI02FGS
>>929

一度終了→起動してもきえてます。そのため順番が
くるってしまいました。


945名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 13:35:17 ID:QYoIgfTR
>>944
PCはVAIOじゃないですよね?

924は今回の現象発生後、どうやってトラック番号を復旧させましたか?
現象発生前と現象発生直後の、iTunesの画面のキャプチャを見せて下さい。
もしくは、どこをどの順序でクリックすれば、現象が再現するか、
箇条書きにしてください。
946名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:46:15 ID:rbe65Jt1
80GBのデータをバックアップする場合CD-Rは何枚くらい必要ですか?
947名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:48:53 ID:fhppyEhy
CD-R一枚で650MBまたは700MB
948名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:51:04 ID:UM3mRRoU
>>946
80000/700で115〜120枚くらいだろう。
949名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:05:47 ID:lsmGzu+h
オーディオCDを焼くと、曲のタイトルはCD-Textになるのにアルバムのタイトルは文字化けします。
(半角英数字でも)
タイトルはCD-Text対象外でしょうか?
何か設定で解決するなら教えてください。
950名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:10:54 ID:rbe65Jt1
>947
>948
ありがとうございました
951名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 22:57:06 ID:8PN3ctBc
>>935
iTunesインストール時に勝手に作成されるデスクトップのショートカットは
どういうわけだがアイコンの変更はできない。
ただ、iTunes.exeをからショートカットを作成すると、アイコンの変更は
可能になるな。
952名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 00:05:17 ID:MLPPQfOf
>>945
NEC-LaVieです。OSはVistaです。
どの順番でというかどうやってもなります。5・6回ぐらいかな。

現在は手動入力で復旧させました。

953名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 02:02:31 ID:HZOXwpme
CDを取り込んだら勝手にプレイリストの方に追加されちゃうんですけどどこを弄ればアルバムリストに移動させれるんですか?
954名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 02:04:37 ID:7llDwfJD
>>953
アルバムリストってなんだ?
Sonic Stageかなんかと勘違いしてないか?
955名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 02:14:13 ID:nk+eFbTv
>>953
うちはある日を境にプレイリストに入らなくなったよ
だからインポートする度いちいち手動で追加
なんだこれ・・・
956名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 03:03:00 ID:HZOXwpme
>>954
アルバムのタブのことです。
すいません初心者なもので・・・

>>955
手動なら確実にプレイリストに入らなくなるんですか?
957名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 03:05:02 ID:HZOXwpme
訂正です。
×プレイリスト
○コンピレーション

すいませんでした。お願いします
958名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 03:35:43 ID:TfRaf27J
( ゚д゚)

設定→詳細のiTunesフォルダを整理するをオンにして
アルバムの曲のプロパティでコンピレーションのチェックを外す
でいいのでは?
959名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 03:56:39 ID:pvLnCrYB
データベースが間違っててコンピレーションにされてることがあるから
インポートを開始するまえに確認するようにしてる
960名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 04:04:44 ID:HZOXwpme
>>958
>>959
ありがとうございました!
961名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 05:24:07 ID:7llDwfJD
ホント今さらなんだけど>>911ありがとう。
962sage:2008/12/31(水) 05:55:35 ID:eZU+zOvR
たとえばその年のビルボードtop40といったプレイリストを作っていきたいんだけど、
スマートプレイリストを手打ちで作っていくしかない?
963名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 07:25:31 ID:sCj/J2YD
>>952
iTunesフォルダ以下を勝手に書き換える常駐ソフトが存在するのかも知れません。
iTunesと同時にWindowsMediaPlayerを使うことはある?
ウィルススキャンソフトを一時的に停止させた状態でも発生する?

今回の現象がiTunesの問題なら、もっと大騒ぎになっているはずですが、
実際そうなっていないので、そちらの環境依存の固有の問題に見えます。
964名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 10:56:27 ID:uMzxeWds
>>952
怪しいMP3ファイルをどこかから拾ってきたときには、頻繁になった覚えがある。
トラック番号だけじゃなくて、曲名とかも消える。MP3タグがVer1.0 + 2.2とかになっていて、
ふとしたタイミングで2.2のほうじゃなくて1,0の方を使われてしまうからだったな。

そのMP3はタグ全部消してつけ直しをした。
965名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 12:25:40 ID:P9G3bMcW
itunesのジャンルを非表示に出来たり出来るソフトを
今まで使ってきたんですが、そのソフトの名前をど忘れしてしまいました。

どなたか知っている方がいらしたらおしえていただけませんか?
966名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 12:43:53 ID:sCj/J2YD
>>964
勉強になった! タグのバージョンですかー
967名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 17:39:59 ID:HZOXwpme
アートワークを手動でいれる方法ってありますか?
たとえばグーグルの画像検索してきたやつを使うとかいった感じので。
968名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 17:52:20 ID:YFpIAjuw
可能
969名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 18:08:21 ID:HZOXwpme
>>968
やり方教えてくだしあ><
970名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 18:13:34 ID:YFpIAjuw
iTunesのヘルプに載ってる
読んでも分からんなら諦めな
971名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 18:30:07 ID:8WuCGlYv
つーかまず手動だろ
972名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 20:32:33 ID:gbvAP97z
取り敢えずまず最初にプロパティ開くの覚えたけどなぁ…教えてくだしあじゃねぇだろ?
973名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 23:00:57 ID:vBEBDvco
右下にアルバム別表示のボタンがあったのはどのバージョンまでですか?
974名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 23:18:31 ID:UuhluSP5
>>973
つーかまず 確認すればおkなだけだろ
975名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 06:51:55 ID:m85KoWzj
Itunesで曲の分割・結合はできますか?
976952:2009/01/01(木) 08:26:32 ID:Zq6HYvzH
>>963
>>964

あけおめです。そしてレスサンクスです。
うーん、PCになにかひそんでるのかにゃー?

タグのバージョンですか・・・ちょっとみてきます。
つーか18曲入ってるアルバムの1曲目なんだよな〜

977名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 09:29:56 ID:eC/Yyl69
>>976
アルバムのCDがあるなら、現状のiTunes上のものを消して、
もう一度取り込み直したら?

今回の現象は特定のアルバムで発生するって話だったっけ?
978名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 14:55:11 ID:rponh/Wh
>>800お願いします…
979名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 14:58:15 ID:tQswul60
タスクに表示してマウスカーソル合わせてろ
980名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 15:10:04 ID:Br/dmz6u
Multi-plugin使えばいいんじゃない
昔のiTunes入れれば使える
981 【大凶】 【203円】 株価【88】 :2009/01/01(木) 15:11:03 ID:i740p2SB
OSがVistaだったら、ガジェットにiTunesをコントロール出来るのがあった筈、現行ヴァージョンに対応しているかどうか未確認だけど。
982名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 16:13:19 ID:Br/dmz6u
>>981
今入れてみたけど問題なく動いた
983名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 18:23:04 ID:sNwdfS/y
>>981
こんなのあるとは知らなかった
良いねコレ
984名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 19:25:08 ID:rponh/Wh
>>980-981
dクス
でも今のままiTunes8を使いたいんだけどOSはXPなんだ。
ミニプレイヤーを常に手前に表示する設定にしてVista買うまで頑張りますわー。
985名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 22:21:37 ID:7ywecrrs
>>984
iRemoconってソフトでもカスタマイズして好きなように出来る。
また、キーボードのショートカットやゲームパッドや、携帯やWiiリモコンまでiTunesのリモコンとして使えるのでオススメ。
986名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 01:48:10 ID:7EzrfPue
iTunesの最新版をインストールしようとすると
Apple Software Updateの古いバージョンを削除することはできません。
と表示され、インストールが中断されてしまいます。
WindowsXPを使っているのですがパソコンが原因なのでしょうか。
教えてください。お願いします。

987名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 10:52:34 ID:Q/GPy0HH
とりあえず先にApple Software UpdateをOSから削除してみては。
あとXPにOS最新パッチは当ててる?
988名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 23:59:34 ID:ASYW/1ao
教えてください。

先ほどからitunesの整理をしていたら、何曲か曲名が消えていたり変わっていたり、アートワークが消えている
ものが見つかりました。
今までそんなことなかったのですが、これは何か原因があるのでしょうか?
PCはXP、itunesのバージョンは8.0.2?(最新版)です。

一点関係あるのかなと思うのが、辞書ツールの中身もいくつか消えていました。

宜しくお願い致します。
989名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 00:20:16 ID:gpbdwogw
>>988
あなたの記憶が間違ってる
もしくは
操作ミスで別のファイルで上書きしたか、リネームを気づかないうちにしてしまったか
そんなとこなんじゃまいか

器用な症状はたいていの場合、頭脳の記憶のほうが間違ってんだよね
990名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:07:25 ID:3qdSbPyG
ビジュアライザを別窓で出せるようにできない?
ikara使ってて歌詞表示をPC画面の最前面に出しておきたいんだが
991名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 02:13:18 ID:GdtpW5ig
>>990
ビジュアライザって本来は操作画面隠しに使うためのものだから、別ウインドウに出すことは想定してないな。
「現在演奏中の歌詞を別窓に表示させる」という目的なら、iTunesと連携させる別ソフトがいくつかある。
例えばLyricsMasterなんかは元々そういう目的のためのソフトだった。
992名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 07:25:14 ID:VCfxIAGX
iTunesの音源をUSBメモリに入れる方法を教えてください。
993名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 07:53:19 ID:yGHtp75P
エクスプローラでポチポチッと
994名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 10:37:20 ID:d3cfchBZ
>>990
歌詞表示を別画面表示するために、おれはSwitをつかっている。
995名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 14:32:43 ID:GdtpW5ig
>>992
iTunesのリスト項目は実はエクスプローラ互換で、リストからフォルダにそのままD&Dするとソースのファイルがそこにコピーされる。
996名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:31:47 ID:Z5LCRVPs
aacgain使ってる人いる? これって、一度ゲインしたら元に戻せないの?
997名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:32:44 ID:oKJhFlw/
戻せるよ
998名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:28:30 ID:Z5LCRVPs
>>997
ありがと。トラックゲインやらアルバムゲインやら適当にして、分析とかを削除したりもしたけど大丈夫かな?
情報小出しですみません。

アンドゥゲインチェンジってヤツをすれば元に戻る?
999999:2009/01/03(土) 16:55:01 ID:gcIxoxj3
999
1000名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:56:24 ID:Qa7iqX3v
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。