Windows Vista 64bit版 Part 9
【使えないハードと対応法】
246 名無し~3.EXE sage 2008/04/25(金) 21:45:56 ID:nAcsJXDO
クロシコのGBE-PCI2使ってる方いますか?
デバイスは認識するもののネットワークにつながらない。。
Vista64 5000+BE メモリ6G マザー;HA06です。
247 名無し~3.EXE sage 2008/04/25(金) 22:45:40 ID:XJ+xsTki
>>246 そのカード、VIAチップですよね
4GB以上メモリ積むと不具合出るらしいですよ
詳しくは自作板のNICスレあたり見てください
【マザー対応状況】
INTELマザ板で
521 :Socket774:2007/12/24(月) 20:08:36 ID:T2R0P99S
今語られている問題を整理すると
Intel965マザーの問題1
メモリを4GB〜8GB搭載するとBIOSの動作がすでにもっさり。
通常の50分の1ぐらいの速度で動く。OSのインストールが数日かかる。
BIOS1669にダウングレードすると直ったという報告があるが、直らなかったという報告もある。
Intel965マザーの問題2
DDR2-800メモリとの相性が敏感で、8GB搭載できないことがある。
ttp://www.intel.com/products/motherboard/ddr2/index.htm Intel 3シリーズマザーの問題
8GBメモリを積むとVista x64の起動ロゴで2分ぐらい待たされ、
起動後も10%ぐらい遅い。
302 名無し~3.EXE sage 2008/04/28(月) 01:17:28 ID:PGLpDiHy DP35DPM BIOS最新 Q6600 メモリ8GB Vista x64 SP1 起動は90秒程度、起動ロゴで2分もかからない。無印でも同じ。 スリープからの復帰は、キー押下してからパスワード画面まで1秒程度、 パスワード入力後エンターキー押下してからデスクトップが表示されるまで2秒弱の合計3秒くらい。 休止はコールドブート時の起動ロゴ部分以降とほぼ同じだったと思うけど、使ってないから具体的には解らない。 DP35DPMは、PATAとSATAの混在で起動時に時間がかかる症状が出てたけど、BIOSの更新で解消されたと記憶してる。 954 名無し~3.EXE 2008/05/15(木) 21:16:50 ID:LXuYTl2t DG965OT、Q67005月現在BIOSで、 OSインスト時は1時間近くフリーズに近い状態で進行する。 起動は5分かかる。休止再起動は2分半。 965系は推奨できない。 Intel965系はINTEL公式にDDR2-800は最大4Gまでの制限。 667は8Gまで搭載可。
げげ、今頃スレタイを10にするのを忘れているのに気づいた… ゴメンOTL
10 :
名無し~3.EXE :2008/09/30(火) 10:26:28 ID:GLILauxA
で、ここが次スレですよね?
ここがあの>>1のスレね
まぁしゃあない、次のスレ立てる人は11にしてね。
いやいやスレッドタイトルを直し忘れるのは結構よくあるyo
で、次スレ立てる時にスレ番修正し忘れるのもよくある事。
とりあえず1乙 いつの間にか俺の書き込みがテンプレ化されてる…w
絶対忘れるに千点
俺の書き込みもテンプレ化されてるよ(w
●Adobe Acrobat9?
※↑リンク記事にて対応とのこと。
ただし、adobeサイトではネイティヴ版ではない。
Acrobat8の問題をクリアして動作確認が正式に取れたという意味での対応?
adobe見解
Q:Acrobat 9ファミリー製品は64ビット対応ですか?
A:はい。Acrobatは、Microsoft® Windows Vista® 64ビット版、Windows XP 64ビット版、
およびWindows Server® 2003 64ビットバージョンでの動作が検証された32ビットアプリケーションです。
情報元
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/faq/
以上adobeテンプレざっくり修正。 【Adobe_64bit対応ソフト】 →【Adobe_ネイティヴ64bitアプリ化ソフト】で以降修正追加頼みます。
>>20 それ、64bit対応というか、64bitWindowsで動作確認が取れた32bitアプリってことだよね
ネイティブ64bitはまだなのか…
>>22 書いたことそのまま反復されても、そうだよねとしか言いようがないんだけど?
記事で誤記されてるのが、ほかでも広がっているのでadobeリンク貼ってQA転載書いた。
>>19 と混同されないように、
>>20 で記述。
acrobat8はやや難があるので9移行するときに勘違いされないように載せただけよ。
そうだったのか、親切にありがとう
>>20 って質問者が欲しい答えをわかってて、わざとはぐらかしてるようなQAだ…
まぁでもちゃんとうごくことは保証してくれてるわけだから、進歩だわな。
nspluginwrapperはLinuxでの話 俺はFedora64bitのFirefoxでありがたく使わせてもらっているけど
Windowsでは32bitモジュールと64bitモジュールは混在できないので根本的に無理 かと思ってたけどGoogle Chromeみたいにプラグインだけ別プロセスに隔離すれば 可能かも(32bit プラグイン用と64bitプラグイン用にそれぞれ別のプロセスを作る)。
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe と C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe ですね わかります
30 :
名無し~3.EXE :2008/10/02(木) 23:41:48 ID:Ge7xcLls
>>28 プロセス間通信とかよくわからないけどSOCKETのようなプロセス間通信なら
32bitモジュールと64bitモジュールで相互に通信しながら
協調して動作するようなプログラムを作ることは可能じゃないの
31 :
名無し~3.EXE :2008/10/03(金) 00:40:17 ID:iMDGQkJv
64bitのVISTAだと起動とかも早いですか?
いいえ。VISTAはx86もx64ももっさりです。 64bitのメリットを享受できない人は、vista投げ捨ててXPのままが幸せです。
まぁ、64bitを触ってしまうと、もうメモリ4GB弱の世界には戻りたくないけどな
34 :
名無し~3.EXE :2008/10/03(金) 04:25:35 ID:xNurrIy9
Vistaでスリープ常用するようになってから 起動が速いとかどうとか 関係なくなってしまったんだが
何かドライバ入れて再起動するときくらいかなぁ、起動画面見るのは。 二台あるから、そんときはもう一台の方使ってるから俺も前から気にならなく なってる。 同じOSの場合、あれはディスクとコントローラ、ドライバの性能で 大きく変わるから、x64とx86だとドライバの違いくらいでないのかね、差が でるとしても……そのへんまでつっこんで調べたベンチマークは見たことない。
フラッシュメモリが余ったからReadyBoost使い始めたけど スリープからの復帰だとReadyBoost.sfcacheが再構築されないのね MSがスリープ推奨なのはこれもあるんじゃないかな
ReadyBoostって効果ある? うちはRAM8GB積んでるからさっぱり効果がわからない やっぱりRAM増やせない環境用なのかな?
ReadyBoostはあくまでもHDDのキャッシュとしての役割だから メインメモリの延長として考えると効果は感じられないと思う HDDの一部をSSD化する機能としてとらえた方がいいよ そうすればどの部分で効果があるのか分かる
簡単に増やせないノートとか、あとはいっぱいまで積んでるけど 巨大アプリを使っていてSuperFetch用の領域がほとんどない、とか いうケース向けでしょう。8GBあってある程度空いてれば必要ない。
うちもReadyBoostはあんまり効果が感じられないな… 最近の高速HDDだと効果が薄いのかも 差を体感したいとなったらSSDかねえ
Vista初期設定のハイブリッドスリープって、8GBメモリ積んでるとHDDにキツイ動作するよな スリープするたびに8GBも一気にHDDに書き込んでたら壊れるw メモリを大量に積んでる人は、HDDへ書き込まないように変更してる?
そんなんで壊れるかヴォケ。
起動ってOSの起動か、何と比べて?
IntelのX25-MにUltimate x64入れて使ってるけど、OSもアプリも起動させっぱなしが多いのでよくわからない でも何かあって再起動すると速さがわかる
>>44 横入り質問すいません。
Vista x64 ということなので WinSxS 肥大化対策はどうしてますか。
やっぱ別HDD退避させるんでしょうか。
それとも、RAID0 とか組んで10GB超になる WinSxS を意に介さないとか、
手狭になったころには安価で大きくなった別 SSD に換装するとか?
>>45 いちおう復元を無効にしたりはしてますけど、あまり熱心な対策はしてないです
>手狭になったころには安価で大きくなった別 SSD に換装するとか?
自分としてはこういうことですね。HDDは早いとこなくしてしまいたいのですがなかなか
>>46 ビンボ臭い質問にレスありがとうございます。
考えてみれば、今、IntelのX25-M を使っている方にする問いかけでは無かったですね。。。
64bit版Windowsって、32bitアプリがc:\windows\system32にアクセスすると c:\windows\syswow64にリダイレクトされるのな。64bitアプリはsystem64かと 思いきやsystem32のままだし。意味わからん。 更にややこしいのは、スタートメニューから起動したコマンドプロンプト(64bit)から java.exe(32bit)を叩いたら無いと言われて、でも自作の32bitアプリからjava.exe を実行したら普通に動いて、はぁ?無いのになんで動く?と思ったらjava.exeが syswow64の方に居て、でも64bitアプリであるcmd.exeはsyswow64の方を 見てくれないから無いと言われたというオチだった。 んでsyswow64の方にも32bitのcmd.exeが居て、そっちからjava.exeを叩けば (これもsyswow64の方を見るので)実行できた。 分かりにく杉だろ!
ちょっと教えてほしいんだが。
Vista x64とXP x64しか持ってないんで何とも解らんのだが、HD Tuneを入れると
Vistaではこんな表示になってしまう。
http://jisaku.pv3.org/file/3866.png XPを入れてた時は正常に表示されていました。
ちなみに、VistaマシンはUltimate x64を普通にインストールして環境構築しただけ
で、特段変わった事はしていません。
原因は何が考えられるでしょうか?
作者に拙い英語でメールしたけど、未だ返信ないんでねぇ。
>>49 JREのインストーラで対応してもらうしかないかな?
>>50 なんだろね。なんか上のほうにある矢印みたいなアイコンは何?
>>51 スクリーンショットをファイルセーブすると自動でつくみたい。
あまり気にしなくて良いのかも?
Vistaで正常に出てる人が殆どだし、マジで原因が不明なんだよなぁ。
>>52 あ、ほんとだ。
でもこれ気になるわな、HD Tuneだけ、おかしいの?
>>49 そういう問題は32bitから64bitへの移行期だけ起きる問題だからな
完全に64bitに移行したときには32bitとの互換性の部分が逆に邪魔になると
マイクロソフトは判断したんじゃないのかな
343 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 22:05:35 ID:3kjFx8fc
> Vista x64 sp1で署名無しドライバを手軽に使う方法を教えてもらった。
>
>
http://www.citadel.co.nr/readydriverplus/ > ↑ここからReadyDriverPlusをダウンロードしてインスト
> C:\Bootに入るけど、ブートメニューをいじるので続行
> 詳しくはインスト時の英文を読め
>
> こいつは何をしてくれるかっつーと、
> 起動時の「F8」→「ブートメニュー:ドライバのデジタル署名〜」を自動化してくれる。
> 後は分かるよな。
> 日本語版Vista ultimate x64 sp1で使用中。ひさびさのイケてるツールだ。
前スレにもあったが結構苦戦した時役にたったのでカキコ
>>55 俺はHDTUNEじゃないがnvidiaのシステムユーティリティが同じようになるなぁ。
>>49 64bit版Javaも入れるしかないんじゃないかなぁ
全アプリが64bitになればいいのだけど…
64bit版Java入れてもJava Plug-inは32bitのものしかないのよね
なんてこった 鶏か卵じゃないけど、Plug-inとして率先して64bit対応してほしいぜ
鶏が先か卵が先かはそんなところで使うべきものじゃないだろw
どう例えるのが正しいか分からんが、x64ブラウザとx64プラグインの普及が 互いにデッドロックになってるのは、確かだと思う
x64ブラウザ・・・ 初めて聞く単語だなおい
IEの64bit版はとっくにあるから デッドロックじゃなく単純にプラグインが遅れてるだけだよ
たぶんActiveX版だけなら対応はそれほど難しくないが 64bit版NPAPIの仕様が確定してなくて対応に二の足を踏んでるのではないか つーか64bitになってもNPAPI使わされるのかよみたいな
>>64 変かな……
>>65 まぁ、そういやそうか。
ただ現状HDDの肥やしになってるだけの人が、ほとんどだろうから、
あんまり急いでプラグインまわりの整備をする必要がない、と開発側が
考えてるふしはあるんじゃないかと。
64bitプラグインは開発費に見合うだけのメリットがないんだろう。
Flashの64bit版が出ない事には話が始まらないな Flashが未対応→64bit版IEが使われない→使われないブラウザ対応に開発費用は出せない って感じなんだろう。
おまいらアイオーデータの適当な商品ページからアンケートにdで64ビット版に対応してないから(゚听)イラネと応えるんだ!!
adobeには開発能力ないからな
スリープが上手くできないんだけどどうしたらいいかな・・・ BIOSでS1にしたらファンが切れないしS3にしたらスリープ状態になってくれない・・・
>>70 オー!
オレも協力するぞ!
大勢でやれば、少しは変わると信じるぞ!
>>70 でもエロデータだと「64bit対応だけどメモリ4GB以上積むとBSOD」をまたやりそうで怖い…
牛なら…牛ならきっと……
I・Oデータ:64bit対応勝手ロゴを作って動作は不安定 ですね、わかります
省電力化のためにeSATAのDVDドライブでも買おうかと思ったのさ eSATA DVDでぐぐったらアイオーが一発目に来たさ 仕様みたらVista32bitのみだあ? 速攻でアンケートに(゚听)イラネと答えたさ
>>75 署名してもらわなきゃだめじゃん。
と一瞬思ったがアイ・オーデータなら勝手にインストーラがテスト署名モードにするくらいの
ことはマジでやりかねないから怖い
>>76 eSATAだったら基本的にドライバ要らなかったはずだから適当なフリーウェア入れとけばおk
付属ソフトが64bit非対応なんだろうな、そのドライブ
>>76 eSATAなら適当な内臓ドライブ買ってくればよくね?
32bitってバンドルソフトのことかね
64bit対応してるフリーソフトでいいんじゃないか?
ってか、VistaはOS標準で焼き機能もついてるぜ
むしろIOのソフトが64bitで動かないことは僥倖だとおもうぞ。
64bitユーザー増えない→対応ソフトでない→64bitユーザー増えない の繰り返しがやっぱりどうしてもなぁ・・・ とりあえずここにいるうちらだけでも、どんどん自分のソフトウェアを64bit化してどんどんユーザー増やそうぜ! と、自作の超くだらないジョークソフトを効果もないし、だれの魅力にもならないのにせこせこと64bitしている自分・・・
>>76 だけど
アイオーのeSATAのHDD持ってるんさ
Vista64だとホットプラグできないんだべさ
繋いで電源入れた瞬間にVistaがゲシっと固まるんさ
繋いでから電源入れたらふつーに使えるんだけどHDDの電源落としても固まるorz
光学ドライブもきっと同じなんでないのかとねー。
XPだとフツーに抜き差しできるんだぜ?
訂正 繋いでから(パソコンの)電源入れたらふつーに使えるんだけどHDDの電源落としても固まるorz
OS標準のAHCIがホットプラグ対応してるから、何も変なソフト入れなければ それで動きそうなもんだけど、もっとややこしいのかな?
IOの製品に常識を求めてはいけない 無線ルーターなのにDHCPの不具合があるとか普通
>>85 それかも
インテルのドライバの方が新しかったからうpデートしたのよね
ロールバックしたら大丈夫になった
んだけどmatrix storage manager使えなくなった(´・ω・`)
ってことはインテルがタコ?
>>87 INTELは公式のドライバリリースノートを読めばわかるけど
ニューバージョンで機能改善と一部のバグフィックスすると
既知の問題が2倍に増えたりするタコスケドライバwww
だから、リリースノートをよく読んでインストールするバージョンを決めたほうがいいよ
Vista標準よりも、どこかしらいいのかもしれないけど、不具合ありすぎ('A`)
ソフトよりもドライバ対応の少なさがどうしようもない。 11n対応子機も1000BASEアダプタも64ビット対応品が見当たらない・・・
>>88 VistaSP1の標準AHCIドライバは、スリープから復帰後に2台目以後のHDDを
見失うという問題がある。こんなのテスト段階で見つけられなかったのか。
量より質だな
>>90 ええっ!
知らなかった!
今はHDD1台で使っているけど、そろそろ2台目を増設しようと
思っていたところです。
バクの修正パッチも出ていないのですか?
対処方法があれば、どうか、教えてください。
うぇ、俺もまだHDD1台だったから気づかなかったのか(パーティションは2つだけども) 今はINTELドライバでスリープからの復帰が早いバージョンを使ってる
>>90 他にもVistaでマイクロソフトのマウスを使うとホイール利かないとか、
スリープ後おかしくなるとか。自社製品ぐらいテストしろや。
>>92 ,93
そのためIntelの最新AHCIドライバを入れざるを得ないが、バグ持ち。
重大なバグを抱えていないバージョンはなかったがw
95 :
92 :2008/10/05(日) 21:17:26 ID:/8kA2I9r
>>95 それを入れると直る。x64でも問題起こらない。
まあバグといっても些細なものから、
特定のHDD使えなくなるものまでいろいろだけど、
既知の問題はしっかり直してくれるのはIntel偉い。
唯一の解決法は次のバージョンを待つ事です、なんてのもあったが
放置されずに対応は良い。
97 :
名無し~3.EXE :2008/10/05(日) 21:35:05 ID:ZIPlBFla
>90 別に見失わないぞ ・PQ-E&E8400+HDD6台 ・M3A78-T&AMD9550+HDD4台 ともにVista SP1 64bit
98 :
92,95 :2008/10/05(日) 21:43:42 ID:/8kA2I9r
うち8.5なんだけどホットプラグだめぽ(´・ω・`) 当然Vista64SP1ね コントローラはICH9DH
こういう恐ろしいバグが修正されたとはいえ紛れ込んでいるのがINTELドライバ まさか、DVD焼き失敗の原因がこれだとは思うまい …直してくれるからありがたいけどねw >Burning data to recordable CD/DVD fails to complete in Vista x64.
SP1が当てられないので色々調べてみたら同様にインストール出来ない人が大勢 いるのか。ブルーバックも連発するし、Me以上に使えないOSなんか販売するなよ。 インターネットの使用がメインだし、どうせVistaにするなら64bit版を使ってみよう と思ったのがそもそもの間違いだった。いや、それ以前にVistaにしたのが 大間違いだった。ネットすらまともに見れやしない。見てる途中でブルーバック に陥る。パーツと一緒にXP買ってくるしかないのか・・・
コピペか?そういう人はパッケージ版で32bitから使い始めた方がいいよ。 マジレスの必要、ないかな。
103 :
名無し~3.EXE :2008/10/08(水) 01:44:33 ID:Qqb9XewM
3.1 95 98 NT4 2000 ME XPhome XPPro VistaUltimate32 VistaUltimate64 使ったけど Vistaはダントツのbluescreen King。 2日に1回はでる。1日3回とかザラ。 でもXPには戻さない。 俺、そういう男。
よほど腐ったマシン使ってるんだろうか、全くでないが。 つーか、SP1なんてISOイメージで当たったやつ配布 されてるだろ。
VistaではなくドライバかXP時代の糞PCが原因かだと、なぜわからないのだろう
107 :
名無し~3.EXE :2008/10/08(水) 02:29:45 ID:tB+Vz+DV
>>103 それは悲劇だな。
俺んところはドライバー当たりが良くてVista64、32とも1回も青画面を見ていないわ。
ブルスク出るやつは、確実にドライバが適切に入ってない。VistaとかXPとか関係ない。
ブルースクリーン出る出る言う書き込みはたまに見るけど STOP エラーの詳細を書き込むやつを見た事がない不思議
そもそもいまどき買ったらSP1適用済みだろう。
>>107 漏れのVista64も友人に組んだ32も一年以上になるが見てないな。
よほどこねくり回しても出ないんだから優秀だと思う。
出る奴はハードが逝かれてるかドライバー探せないかだろうな。
組み付けのなってないド素人も居れば、 デフォルトにしておけば問題なく動作するBIOSの設定を珍奇にいじくり回して 青窓出た出たとわめき散らす自称「自作に精通したマニア」も居る
BIOSをいじくりまわして? CPUをオーバークロックで常用してるけどブルースクリーン出た事ないなあ
オレVistaで青画面どころか復帰不能なフリーズも経験したことないや だからこそすっぴん状態でもっさりでも使い続けてんだが
>>115 ディスクアクセスする機能はできれば整理したほうがいいよ。
友人のE6300はフルで入れてて結構重くなってた。
ディフェンダーの自動スキャンとか自動デフラグとかアプリの自動アップデートとか
HDD速度はどうしても足引っ張るから気をつけたほうがいい。
システムの復元もシステムドライブだけにするか潔く使わないとか。
>>116 地味にいじってるよ
一度にいじるとわけわかめなのでまったりと
でもどこをどういじったか忘れた頃に再インスコしたくなっちゃうんだよね( ゚Д゚)y─┛~~
それとディスクアクセス盛んで安定性のいいVistaでこそ安価なソフトRAID生きてくると思うんだよね。 システムバックアップしてるならRAID 0でもまー心配要らないっしょ、お勧め。 ICH8Rで2年目だがまったく微塵もトラブル起きない。
俺も送ってやった 【お話になりません】と…ワザと外しているとしか思えない。嫌がらせですかねホントにもー
俺も送った、64bit対応するつもりはないのかと
俺も送ったけどエロと牛の場合蛙の面に小便だぞ ピクセラとかもうちょっと可能性のある会社に送った方が良い どうせピクセラがやったら追随するんだから(w
おまいら大好きだ(T▽T)
よそが開発して、ドライバごと買ってくるからなw
エロデータとか牛さんは、単なる箱詰め業者だもんなw
>>125 何を箱詰めするかは選んでるんだよ。
だから、箱詰め前の製品に用意されてるx64向けドライバも一緒に箱詰めしろって事で。
しかし、、、MacだったりNT4だったりVista64だったり、 俺が使う時はドライバが無いって状況にいつもなるな・・・ まってりゃ心配いらなくなるんだけどね。 まあNTのときは2000が出ただけだが。
>>122 pixelaはどっかに聞いた人がいて書いてたが、x64は対応作業中らしい。
そいやReady Boostスレに出てるグリーンハウスのピコドライブデュアルって
付属ソフトがx64対応してないのに、Vistaロゴ付けてるね。あんなの
通っちゃうのか。
添付ソフト無くても64bitでハードウェアは 問題なく動作するからロゴ貰えるって事では? おまけソフトまでMSは知らん、という事じゃないかと
エロデータと一緒で偽造ロゴなんだろ。
ロゴ偽造する暇があるんならちゃんと作れよ糞って送っといたよ
132 :
名無し~3.EXE :2008/10/09(木) 00:01:39 ID:Qqb9XewM
>>108 じゃあ、なんですか、あんた。
おとなしく2GBとかで妥協しろってんですか?
8GB積んで不具合がでるのが、
まるで当たり前のような、正当であるかのような言い分、
どうなんでしょうね?
まだわかんないのかな、俺たちがどうして
わざわざUltimate 64bitを使ってるのか。
なぜBlue screenが出るのを我慢しているのか。
男のロマン、ダンディズム、江戸っ子気質、
そういうもの、わかんないんだろうな
風俗にコストパフォーマンスとか求めるクチだろお前?
青画面でまくり ↓ 環境書けよカス ↓ 32bitを使えとは何事だ!
青画面何度も見てるな。といってもスリープから復帰できないという一点でだけだが。 メモリを変えるかすれば直るかも知らないが、シャットダウンしてるので別に支障はなく。 牛。ちょいテレも動いたし、ディスプレイ増設アダプタも動いたので(ドライバは元メーカーの) まあモノさえ選べばそれなりというか。IOは相手にしたくないのでノーコメントとして。
自分は32bitだけど 例えば一日に3回スリープするとしたらその3回とも青画面を拝むみたいなかんじで、ほぼ確実に起動直後に落ちてたな(xpだと特に問題はなかった) けど、その件とは別にメモリを増量したくて備え付けの1G×2から2G×2にした そしたらあれ程当たり前のように落ちてたのが奇麗サッパリなくなって、3週間経つけどいまだキツネにつままれた気分だわ 遅ればせながらGavotteを使い始めたんだけど、青画面になるでもなく問題なく使えてるし
marvellのLANドライバー間違ったの入れたら青画面出たな。 あとAHCIドライバ入れた後もLANがおかしくなって復帰で見失うようになった。 ちゃんとLANドライバー入れなおしたら正常に戻ったよ。 おかしい人はドライバー色々入れ直してみ。 電源が故障しかかってるとかメモリーが不良とか本体が原因の場合も色々ある。 こんなのあったらXPでもなるぞ。
INTEL AHCIドライバにはs3スリープ復帰後に青画面でる不具合があった 8.2系の最新版8.2.0.1001で安定するようになったよ
>>135 夏の暑い時期限定で熱暴走してたんじゃね?
>>129 ただこれ二大機能の一つとして売ってる暗号化ハードウェアが、付属ソフト
ないと使えないんだよね。グリーンハウスはメーカーとしては好きなんで、
どうなってんの?というより単純に、ああこういう制限つきでもいいのか、と
思ったんで。
>>130 いや、本物のロゴ。
>>135 上にも出てるが、メモリ交換してきれいさっぱり直ったなら、メモリ不良でないかい。
解決したいならエラーの詳細とハードウェア構成と再現手順を書いたほうがいいだろうね
Vista Business x64を使っています。 x64のIEとx86のFirefoxで十分なのでx86のIE7を消したいのですが、 どうやったらアンインストールできますか? もしかしてできない?
できない
Win98の頃からがっちりOSに食い込んでいるIE
メモリ8Gでultimate使ってるが、青画面一度も拝んだことないよ。 SP1へもすんなり移行できたし。 俺の環境では、XPに比べれば遥かに安定していると思う。
x64を今使うような人ってのはBSOD出るようなトラブル放置しないし 正常な環境であれば、一度も出ない人もいておかしくないわな。 ディスプレイドライバがカーネルを道連れにしないという点も大きいしい。
うちも8GB積んでXPよりずっと安定してるなー やっぱそれぞれの環境によりけりじゃないの?
唯一困ってるのはファイルの詳細表示の項目が何度変えても いつのまにかデフォルトに戻される事だな
>>148 あれははるか昔っから直らないねぇ。うちの環境だとゴミ箱の
項目を覚えてくれない。
自動フォルダタイプ設定の無効化をやればいいよ それでも暫く使ってるとおかしくなるけどね 俺はその度にリセットしてる
なるほど。 あれXPまでは400個しか覚えなくて変更が必須で、それよりは 良くなってるっぽいんだが、それなりの上限はあるね。
あの表示周りはレジストリで覚えているんだっけ 各フォルダのdesktop.iniとかに明示的に覚えさせればいいのになぁ
あの自動フォルダ設定はボタンひとつで無効にできるようにしてほしいね おせっかい機能といえば、IMEが酷くなったと思う IME部門が中国に実権握られて、日本語が軽視されてきた現われらしいんだけどね 辞書にある一般的な単語が変換不能だったり、学習させていくとある日突然選択候補から熟語が消えたりする 学習の初期化で対処してるけどWin2kくらいの賢さに戻して欲しい
MS-IMEにこだわらずATOKでも使ったら?
個人PCならATOK使えでいいけど、勝手にソフト入れられない 企業PCとかだと困るよね。
Vista標準のIMEは2003と同様の奴だから企業PCならOffice同封のIME2007やめて標準に戻せばおk
>>148 それはさすがに困ってる。みんなやっぱり感じるところ同じなんだな。
>>152 > 各フォルダのdesktop.iniとかに明示的に覚えさせればいいのになぁ
まさにそういう仕様になってるけど。
ただしプロパティで明示的に設定したときのみで、勝手にdesktop.iniの作成はしない
>>153 あれはデマっす。古川氏は結構適当に記事を書くので、話半分くらいで読んだ方がいい。
研究所で作ってるのは頻度情報の管理とか数学的なアルゴリズムの部分で、それは
言語に依存しない。言語依存の部分は当然日本人が作ってる。開発者のblogがあるよ。
IMEは、少し長めに文章を打ってから変換してやるといい感じだよ。これはATOKも
最近そういう傾向があると思う。最新ATOKがいかに賢いか、という例文を打つとIMEも
前のATOKよりは賢いことが分かる。
東海が一発変換できて日本海が一発変換できないIMEなんて・・・
ultimate買ってるという贅沢な発言が多いのにATOK使ってるという発言が皆無 やっぱりVista使いはMS信者が多いのか? 月額300円で使えるようになったのだからATOK使ってやれよ 月額制が嫌なら今まで通りのパッケージやダウンロード販売も継続してるしな
>>156 ATOKも入れられないほどガチガチに管理されてるPCが64bit Vista使ってるとは思えないな
企業で使われてるとしても64bitVistaが使われる状況ならATOKくらい希望すれば入れられる場合が多いのでは?
昔マカーでことえりなんて使ってたオレにはIMEの変換はネ申なんだが
ところでデバイスマネージャでPCIバスのプロパティ見ると 競合するデバイスに メモリの範囲〜〜利用できません。と表示されてるのは 何かドライバ忘れたからなのかに? ブルーは見ないのだが…
>>163 Business64bitでATOK使ってる
ATOK6の頃からATOK一筋ですよ
>>164 ?MS-IMEの問題はVista32でも変わらないよ。
ってなるとスレ違いだろって話になるんだけどさ。
Vista標準IMEにしたところで学習がタコなのは同じだしなぁ。
まぁMS-IME2007よりはマシという事で諦めるしかないね。
あと、ATOKみたいにOSに付属してるような奴を申請しても「付属
してるんだから別途購入する必要無いでしょ」で却下されちゃうのよね。
入力効率が云々という話したところで、導入コストしか見てない人は
理解してくれないし。だからOSデフォがひどいのは困る。
自宅のVista64は即ATOKに変えたからいいんだけどさ。
>>170 2007はやたら評判よくないよね。使ってないんだが、
Vista標準のと結構ちがうのん?
最新語辞書が配布されてるから標準と比べて語彙が3万語多い CPU使用率改善のパッチもとっくに出てるし 2007≧2003>>>>>その他だな
語彙は増えてても、基本的に「お馬鹿」でどうしようもないと思うんだが。 個人的には 2003 より 2002 の方がマシ、許容できる誤変換のしかたで 2007 は度し難い誤変換をかます(変換候補順から既におかしい)ような記憶がある。 ATOK ユーザーなんで IME200x は触る程度だけど。
>>171 辞書を移してもかなり違う。
2003までは学習で結構思いのままになるけど、2007は挙動が読めん。
>>163 ATOKってさ
最新版でも4000円も有れば買えるんだから
月額300円は高すぎるわ
正直月額150円で
3月パックで400円
1年パックで1500円
程度にしてくれないと全然良くない
このスレに月額300円をもったいないと考える人がいるとは思わなかったw
Vistaを入れるためにC2Qと30インチ液晶買って合計30万近い出費した俺だけど 長く使わなければ良さが分からないFEP(IME)なんてものが4000円で買えるなら買った方が良いと思っただけです 購入しても登録さえしなければ、途中で嫌になって処分しようとしても問題ないしね そうすると、幾らかはお金かえってくるとか まあ、償却期間とかいろいろ考えたわけです
ためしに使う人のためにあるくらいだろう>300円ぱっく
お金の問題よりも、OS標準装備のIMEがなぜ昔より扱いにくくなったのかと言う事が重要だと思うのだけど バージョンが3の倍数だからアホになたのん?
>>179 昔から使いにくかったと思うけれど、Vistaになって極端に酷くなりましたね
XPの頃はMS-IMEで十分と思っていたので
どうしてVista使っている人はMS-IMEを糞とかいうのかと不思議だったんだけど
実際使い始めて分かったので、ATOK使い始めたわけよ
当時ヤフオクで最安値4000円だったのが、今では店頭でも5000円以下で買えるようになったのは
良い傾向
まぁ、確かに今だからこそATOKを真剣に検討するべきときなのかもね
古川亨もブログで書いてるけど IME2007から中国人開発チームが作っているからじゃないの? 笑い転げ内容に 「笑い転げ無いように」の変換結果には、とても笑えない 氏翔 「師匠」 行間では正しく変換しますが、行の先頭では必ず”氏翔”と毎回変換されます。 林家三平氏翔 「はやしやさんぺいししょう」一発変換でも同じか... 映像クリえいたー、映像クリえいた、と「クリエイター」単独ではカタカナに変換するも「えいぞうくりえいた」は「映像クリえいた」に変換しちゃうのねぇ..「音楽クリえいたー」も同じだぁ く売り機 「空力」と表記するには”そらりき”と入力して変換します、そんな馬鹿な....く売り機、く売り機、く売り機...「く売り機」の自候補を選択するろ「苦売り機」となり、次回からは先頭に来るってセンスは、ブラックユーモアの世界ね... なガラ族 もう意味不明.... だそうな・・・・ ATOK使いとしては対岸の火事だな
うちのATOKは先頭で「林家三平死傷」とでましたw。
うちのATOKは「林家三平支障」だな まぁ一回学習させれば、次回からちゃんと変換してくれるところがATOKの良いところ IMEは全然学習しねぇし
ATOKもいいけれど CS4のGPGPUでどれだけスピード変わるかとかベンチマーク出てこないかな AMDのラデオンもCS4でGPGPU使えるように対応とるらしいって噂があるけれど adobeからは軽く見られていて、AMD出資100%の共同研究にもAdobeはやる気無いという事だから 本当にCS4対応出来るのかという不安があるけれど SP数が数百がデフォのAMDビデオカードとNVビデオカードの同価格帯での比較見てみたい!
覚えたように見えて突然ラリるとかもうね そりゃATOK買うって
VistaのIMEで一番酷かったのは「努力」が変換候補に全く出なくなったことかな 努力を忘れるなんて…
「なにがしたいのかわからなくなった」を変換すると 「何が死体の川からなくなった」になる
もともとCS4の仕様にはOpenGL2.0をサポートするVGAとしか書かれてないんだから当然だけど、FUDzillaの記事貼るのはやめとけw
OpenGLとGPGPUはまったく関係ないと思うが? OpenCLというなら話はまだ分かるが
>>193 それ、EXTENDEDの3D編集機能でしょ。
CS3 EXTENDEDから3Dのポリゴンおよび、テクスチャの編集を
扱えるようになってるから、そのために必要なのであって、2D編集とは違う
>>192 釣りだと思うけど、
GPGPUの発端はOpenGLやDirectXからGLSLやHLSLを使うことによるシェーダプログラミングだよ
そしてAdobeCS4が使ってるのはOpenGL2.0だから
SM3.0とOpenGL2.0に完全対応したGeforceとRadeonさえあれば動くわけ
機種依存な上にGLSLやHLSLより遅くなるnVidia CUDAやAMD StreamSDKを製品で使うアホ企業は存在しない
nVidiaが一部のプラグインを「Quadroのみ」とアナウンスしてるのは
QuadroとGeforceじゃOpenGLの実行速度が違いすぎるから
一般人がCS4を触って「何これ、全然遅いじゃん」と言われないための保険
確かにOpenGLの描画速度に関しては確かにNVの方が強いが そもそもラデはシェーダー特化のVGAで、対してGFはテクスチャ貼り付け 処理の早い(今は殆ど差がない)ため、テクスチャ多用のNV最適化なんて ゲームが出来たわけだが、単純にSM3.0を使うというなら性能はラデの方が上で 遅いとか言う理由には成らない そもそも、GPGPUを使うと発表しているのに、SM3.0では意味合いが違う SM3.0は使用するのに最低限の環境であり、GPGPUは拡張フィルタを 快適に動かすための物で推奨環境に当たる。 でなければ、オプションにする意味がないだろ
>>167 俺も8GにしてからPCIバスの一部とグラボのアドレスが競合してる
不要なオンボードデバイス無効にしないと起動しない
VMwareとVirtualPC同時起動したりすれば青画面見られるよ
>>197 >GPGPUを使う
本当に素人なんだな
GPGPUはGeneral-Purpose GPUの略語で
GPUのプログラマブルシェーダをグラフィックス以外の事に使うプログラムは全てGPGPUアプリケーション
SM3.0のシェーダ命令とOpenGL2.0の関数が完全にサポートされたGPUならAdobeCS4のアクセラレータは動かせる
もちろんnVidiaやAMDがCS4対応をアナウンスしていない製品じゃ速度は保証されんがな
Adobe側の型番チェックがキツかったら使用も出来ないだろう
>>199 PMとGPGPUをマジで一緒に考えてるのか?
勝手に拡大解釈するな。お前の方がよっぽど素人だろう
そもそも個別に対応すると発表していた物を、俺ならそんな面倒なコトしない、
と勝手に一緒ですむSM3.0使うね!という自分の妄想を当てはめてるだけだろ
SM3.0とOpenCLでは出来ることも違うし。
>>182 >>160 ですよう。一度広まったらもうアカンね、こういうのは……
とりあえずATOKはともかく、IME2007はインストールしないで、
Vista標準のを使ったほうがいいと思うが、できないのかな。
ただクリエイター、空力はだめだね。
OpenCLやDX11は仕様すら発表されてないしCUDA以前からGPGPUがあるのはむしd
>>198 >VMwareとVirtualPC同時起動したりすれば青画面見られるよ
それはメモリ8GBってのとは関係ないんじゃないか。
VT-xとかAMD-Vを有効にした仮想PCソフト2つ起動すると青画面に
なるみたいだけど。VirtualBoxとVirtualPCでも両方ONにしてるとなる。
Vista64bitを知人と物々交換で手に入れました。さよなら私のQuadCoreCPU・・・ さて、ウイルスチェックソフトを選定中なのですが、みなさんどんなのをお使いですか? VISTAで64bitで定評のあるのはないでしょうか? ※定評はないけど、 ・インストールできない ・よく落ちる ・実は、検出しない など地雷品あれば教えてください〜
おれはカスペルスキー使ってる。 地雷品なんてソースネクストとかキングソフトあたりを避けとけば良いんじゃないのか?
>>205 カスペの2009はいろいろ不具合聞くけどどう?
とりあえずKAV2009は使ってるけど、問題らしい問題は何も起きてない。
>>206 MP(メンテナンスパック)の時に起動出来なくなるだったか何かの
バグ有りもの公開してすぐ引っ込めてたので様子見してたからまだKIS7のまま。
アップデート含めて特に問題無いらしいのでこれから入れる予定。
Avastつかってる インストールの問題や落ちたりとかはない、ソフトの性能は知らない
横からですまんが、 ファイアーウォールの方も教えてもらえるとありがたいです。
Comodo Personal Firewall と AVG Antivirus使ってる。 とりあえずこれらが原因で落ちたことは多分ない。 性能はわかんねえけど、どちらもそれなりの評判はあるので使ってる。
「セキュリティが強化された Windows ファイアウォール」も 使ってあげてね。双方向対応でつ。
いろいろありがとう 参考になります。 ライセンスもってるVBかNorton試してみます。2009。
俺はVistaならOneCare一択だな。
VBとNortonはどっちも地雷だった時期があるから二度と入れる気にならんな…
先生2008の一発目は地雷だったけど今年に入ってDLし直してインスコしたのはそれほどでもないかな 2009は軽いらしいけどまだ使う気にはナンネ
USBの無線LAN子機で PLANEXのGW-USMini2Nを正常動作 できてる人います?
>>214 OneCareってもう64bit対応したんですか?
出始めのとき対応してなかったので。
>>218 OneCare2.0から対応になった。今はver.2.5
>>204 カスペやらAVGで酷い目に遭ってきたので
Vistaにしてからは OneCare使っています
> Comodo Personal Firewall あれ、Vista x64対応品出たの? できれば、 Jatico Parsonal Firewallの方が良いんだけど
日本のPC関連会社は64bit排斥運動でもやってるのかよ。わざわざ、64bitドライバある 製品まで非対応にして売るなんて…。
そういうのがあるからメーカー製PCなんか買ってられないんだよな 個人で使うのは自作が最高だ 壊れても修理代安いし
富士通は意外にも自社の日本語サイトで64bitドライバを配ってて、 マシンに含まれるハードウェア用のドライバは すべてVista標準のものかメーカーサイトで入手できた。 ただ4GB超のメモリを使いたかったらまだまだ自作しかないね
OneCare90日体験版を使ってみたけど、用語というか文章が分かりづらい。 俺の読解力がないのが悪いんだけど、あの文章は何とかならないか。 まるでマイクロソフトのヘルプ読んでるような感じ。 VBとかノートンはその辺わかりやすい。
おまけにVB2008,2009は64ビット用もある。
デフラグの時間がXPよりかかるね‥ ファイルの量は余りかわらない感じなのに 比べると違う
>>228 ノートン、バスター、マカフィー、カスペとかは64bitも対応してるでしょ。
>>231 ありがとうございます。
一度使ってみます!!!
熱の心配が減るこの季節‥
助かります
>>227 ならない
つか、OneCareはウィルス説明ページジャンプすると英語だったり
検査したドライブ、フォルダのどのファイルがウィルス感染しているのか
一見さんにはまったくわからないように作りこまれているのは
Mの私にとってはグッドジョブ!というしかない作り
NTT-Xで1890円送料込みで買えたというのがあるが、
3ヶ月前は事実上Vistaをまともにサポートしてるのはこれだけしかなかったのと
3台までインストールできるし
案外検出率よいので気に入っている
>>232 言い忘れたけどフロントエンド使う場合は
いくつかのアンチウイルスソフトで誤検出されるから誤検出されたらスルーしてね
JkDefrag64.exeをクリックすれば全ドライブがデフラグされるからフロントエンドは使わなくてもいい
JkDefragCmd64.exeはコマンドプロントでオプション設定して使うためのもの
64bitでも動くx86じゃなくてx64動作のセキュリティってあるっけ?
>>234 いろいろと有難うございます!
JkDefrag64.exeの方を使ってみます
>>235 AVG(フリー)+OS付属のファイアーウオールを使っていますが問題なく使えてます。
237 :
名無し~3.EXE :2008/10/12(日) 17:52:23 ID:JEvcJxUw
超初心者スレから誘導されてきました。 質問です。 システムディスクではない サブのSATAのHDDにアクセスできなくなりました。 接続すると、ディスクアクセス系の操作(マイコンピュータを開く等)が出来なくなります。 無理やりケーブルを引き抜くと操作が可能になります。 で、イベントビューアで見ると ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\DR7 上でエラーが検出されました。 と大量に書き込まれていました。 そこで、chkdskをかけてみようと思うのですが 引数に必要となるドライブレターが確認できません。 このHDDを接続したままでは、マイコンピュータも開けないし、コンピュータの管理のディスク領域の管理も開くことが出来ません。 何か良い方法はないでしょうか? 環境は、WindowsVista 64bitです。
>237 壊れているので捨てろ、以上
239 :
237 :2008/10/12(日) 18:30:49 ID:kI2SIyc5
あんまりWindowsは詳しくないんですが どうも反応とか見る限りWindowsVistaでは出来ないようですね。 ルーターにしているFreeBSD機に繋いでPIOモードで何とか安定させて ディスクイメージ抜いて見ます。 どうもありがとうございました。
というかデータのサルベージがしたいだけか。しかしPIOにしろ ddにしろ無茶苦茶時間かかりそう……刺すとこ変えてもダメ?
242 :
237 :2008/10/12(日) 20:34:06 ID:0RnMUC+C
>>240-241 レスありがとうございます。
挿す所変えてみましたが駄目でした。
あと、VistaのブートCDから回復コンソールを起動して
(これもコマンドライン出るまでHDD抜いておかないと固まりました。)
あてずっぽうでそれらしきドライブレターをchkdskに指定した所
1つだけ固まるのがあり、該当HDDを抜いた所回復したので、おそらくこのドライブだと思うのですが
結局chkdskも駄目でした。2時間ほどおいて無反応だったので、駄目なのでしょう。。
FreeBSDだとマウントが出来、一部のディレクトリにアクセスした場合だけ固まりますので
どこかのクラスタが壊れてるみたいですね・・・。
色々ありがとうございました。
がんばってエラースキップしながらddで吸い出すしかないみたいです。
>>227 OneCareもとっくの昔に対応済みだが
64bitはやはり動かないソフトが多いのでしょうか… 32bitか64bitか迷い中…
そうでもないよ 自宅2台とも64bitだけど不自由はしない
動かないソフトは初期よりだいぶ減った気がするんだけど気のせいかな?
>>245-
>>256 そうなんですか!
では64bitにします
>>247 未対応ソフトどんだけ減ってもあなたが使っているソフトが対応していなかったら意味ないんだから、
そこらへんを調べてから決めたほうがいいんじゃないかな
>>247 今使ってるソフト、使いたいソフトの対応状況のチェックは忘れずに。
地デジ系は壊滅なのでご注意を DVD系は何ら問題無いが
ハードに密接に関わるソフト以外はそこそこ動く感じかな。 アドビとかの古いバージョンは厳しいかもしれんが。
>>251 アドビはCS3でもけっこう挙動が怪しいよ。
しばらくVista 64bitで使ってたけど、イラレとインデザで
深刻な不具合があったから、いまはXP32bitで使っている。
使っているときのパフォーマンスなんかは、Vista 64bitのほうが
全然快適だから、ほんとにもったいない。
今のVistaには入れてないけど、前のXP x64で入れてたのでは Photoshop7とかPremierePro2.0とかは普通に動いてたような。 使い込んでたわけじゃないけど。イラレ10は当初は起動した 気がするんだけど、いつのまにか(多分SP1とかSP2入れてから) 起動しなくなった。
>>246 確かに動かないというものは比率として少なくはなっているけれど
未対応の動かない(=対応させる気がない=カノープス製品群など)ものは依然として動かないし
Vista対応と歌っているのにx64だけは未対応という国内ハードウェアは今でも新商品として出てきているので
ハードウェアに関して、国内事情は依然として悪いままですよね
もう、カノープスなんとかしてください
XPと64bitVistaのデュアルブートが一番いいんじゃないの?
うちの環境なら DualBootはしているが XPは非常用なので起動するときはVistaが不具合起こして動かなくなったときくらい =初期の環境構築時に5回程度起動した程度だ うんちくになるけれど OSのDualBootも HDD毎に個別設定をしているから 起動HDDはもちろん別々 この意味が理解出来ない人はまずググッて調べてくださいね
好き好きだが、いまだと頻繁にブート切り替えるくらいなら ちゃんと動く代替ソフトを探した方が早そう
わざわざVistaにすべき理由がないのであれば、無理やり 以降しないというのも立派な選択だろう。
メーカー製PC使ってるならインスコされてるOSをそのまま使えばいい
まぁ何をもってstableとするかは人ぞれぞれだからな
>>259 というかメーカー製PCの場合、プリインストールしてあるOS以外の
ドライバが用意されてなかったりするしね。
(特にメーカー独自デバイスが危ない)
262 :
217 :2008/10/13(月) 11:25:52 ID:FBmEA7Bx
>>222 参考にさせてもらいます、ありがとうございます。
土曜の晩にインスコしてから環境整備中なんだけど、Program Files(86)ばかり増える現実
264 :
名無し~3.EXE :2008/10/13(月) 15:43:59 ID:64/1btUI
>>263 あと32bitのコントロールパネルの項目が増えるとがっくりするよな(笑
Appleのものが多いな……まぁライバルOS作ってるからしょうがない面はある
欧米で64bit Vistaが普及すれば海外メーカー製のソフトは64bit対応してくるだろうな 実際に売ってるPCも64bitVistaプレインストールしてるものが多いようだし 64bitネイティブのソフトが普及するのは時間の問題じゃないのかな
本国では64bit化が既に進んできているのは既報の通りだからな。 日本は保守的だからか知らないがなかなかすすまん。 海外キックでどんどん64化が進むことを望むね。
32bitでメッセージフックかけても64bitには効かないから、中途半端に 64bit化が進むと現状より不便になるぞ。
Microsoftが、 「32bitはVistaで終わりです。Windows7からは64bitのみです。」 と言ってくれると、世間から非難轟々だろうけど、 Microsoftは世間からの非難轟々に慣れているから(笑)、きっと大丈夫。 そうすれば、一気に64bitが進むだろうな。
当然、64bit Vista と 64bit Windows7 のドライバは完全互換。
>>268 いつまでもx86のみだと海外の市場向けの商品が売れなくなるから、
そこから変わっていくだろうね。周辺機器メーカーの箱入り製品は国内向けの
商売だから、大手メーカーが始めるまでは、体力温存を考えて自分からは
動かないだろうね。せめて玄人志向とか挑戦者の方は早く対応完了して欲しいもんだ。
Windows7が発売される頃にはUMPC以外はメモリ4GB以上がデフォだろうね ほんと、64bitのみでいいじゃないか
>>273 全く同感。
しかし、そうなったら、また、日経のバカな記者が、
また、5年くらい前の古いPCを持ちだして
「古い機種で動かないから64bitはダメ!」
「16bitプログラムが動かないから64bitはダメ!」
とかの幼稚なアンチ活動をするのだろうな。
何のための仮想環境だと思ってるんだろうな、日経のあの記事
読者が釣られて騒ぎたくなる記事の方が上司のウケがいいんだろう
じゃああの記者は「何で俺の名前で・・・」って涙目なのかもねw
サラリーマンには避けて通れない試練だよ 似たような経験があれば客観的に読めるんだけどな
あれはくっついていって騒ぐ方が悪いよな。俺ならできるだけ引きずり込んでおいて なんかの拍子に手の平ひっくり返してまた注目集めるとかしちゃうなきっと。
批判に見せておいて後の提灯記事への伏線とか
そぉいさん、一息いれてお絵かきしましょ( ^ω^)
誤爆しましたー
>>275 あの記事を書いた記者って、歳いってそうな雰囲気だったよね
歳くうと懐古主義になりやすいから仕方ない
よく解雇されないもんだ
例:NECのPC98はFEPが優秀だった。だから、俺はWin95機なんて使わないっ
ああいうのは、少し考えれば狭い視野の記事とわかりそうなものだけど
多くの読者の求める内容だから面白がって載せてるんだろw
確かに悪い意味で懐古主義っぽいな
>>274 おいおい、PC-98思い出させるななよ
当時、PC/ATが日本市場に黒船として出てきた頃の妄想含む要約↓
NEC社長
「我が輩のきゅーはちはロムにキャラクター持っているから画面スクロール早い
だから、きゅーはちは国民機で安泰
愚図でのろまな国民の奴隷の皆さん我が輩に金を貢いでください\(^o^)/」
>>285 おっと、大事なところ忘れた
そして、同時期
NECは海外ではPC/AT互換機を安値で販売していました
そんな昔話しなくても つ[ガラパゴスケータイ]
何も考えずに見ると 古い話と思われるだろうが この性質他の企業でもかわってないのよね なので、単純に古いからと切り捨てないでほしいわ
新しいモノを受け容れる柔軟性がないからとりあえず否定して自我を保とうとするのはボケが始まった人間によくあること
最初のAMD64プロセッサの出荷が2003/4みたいだから、5年前だと ハイエンドならなんとかギリギリセーフですな。
Vista Ultimate x64 に Virtual PC 2007 (x64) 入れたら 予定外の副作用(+方向)が出た。 DOSでもWindowsでも良いんでVMを起動して終了するだけで ホストPC側のメモリの使用状態が最適化されるのか、1日起動 しっぱなしで実装4GB中の2.3GB以上が使用中状態だったのが 1.3GB弱までクリーンに出来る。 VMのメモリ設定は16MB(DOS)でも1GB(XP)でも結果は変わらない ので、メモリ最適化ツールでも問題が解決しなくて困ってる筋には 結構いいかも。
単にページアウトされただけのような・・・
>292 その可能性ももちろんあるけど、swap側の状態は2GB弱の使用状態からそれほど 変わってない。せいぜい100…いや32MBにすら届かない変動しかなかった。 (XP x64 では2GB実装の環境でもSWAP側は滅多に使われてなかったのに…) どっちにしろ物理メモリの空きが1GB以上多く捻出できたんでいいけど。 それにこのあたりは趣味の問題っぽい気もしてきたし。
>>293 Virtual PC 2007の確保分以外ってこと?
1クライアントあたり3.5Gまで確保できるよね。
ホストとファイル共有とかホスト側のキャッシュの問題のような気もするけど?
3.5G開放されると1Gの違いとか正直確認しないと分からない。
見てみるよ。
>294 状況を(完全に)再現するのにまた1日待ちになっちゃうからマンドクセ('A`) 明日の朝覚えてたら考えとく。 (交通事故で頭にダメージくらって以来、特にこの手の記憶力が酷いことになってるの(´;ω;`))
296 :
295 :2008/10/14(火) 16:48:17 ID:RF0ZRLf5
>294 失礼、アタシに”やれ!”と言ってるわけじゃななかった無かった(”見てみるよ”→"見てみろよ"に見えた)ようで・・・意味不明な内容で申し訳ない。 アァ、オレハモウダメダ・・・orz
>>291 8G以上のメモリー実装してから話せよ
64bit使ってて4Gでメモリー足らんって言われても、バカか?としか・・・
すまんかった、配慮不足、代わりに謝っておく。
>>297 人によって使い方さまざまなんだからバカとか言い切るのは何かおかしくないか?
人をすぐにけなしがちな人って育ち悪い気がする
MBの制限なのか3GBまでしかどーしても動かんPCでx64使ってる俺に謝れ(笑 つか4GBならx64使ってて何もおかしくないかと。
今時、MBなんて安いんだから、買い替えれば幸せになれそうだがな。
古いAMD機を使ってるんだが、買い換えるとなるとどうひいき目にみても intelに行くしかないので(笑、ちょっと躊躇してるんだわー。 せっかくAMD64作ってくれたのに……という。
>>285 ROMにフォント持ってるからなんていってないよ。
テキスト専用VRAMがあるからスクロールが早いっていってた。
マシンパワーの増大でどうでもよくなってしまったけどな。
メモリは4GBしか積んでないけどOS上でフル認識させたい。 メモリ少ないけど、Athlon使ってるからx64OSでちょこっとパフォーマンス上がるかも… とかの理由で使う人もいるんじゃない?少数だとは思うけど。
まぁミーハーといえばミーハーなんだが、x64 CPUを積んでる以上、 ちゃんと使えそうなx64 Windowsが出たら使ってみたいってのも、あるね。 CPUにせっかくレジスタを増設してあるのに使えないってのも、やっぱなんか くやしいし。
そういや、前スレあたりでメモリ2GBで後から増設できない Mac Book Airで64bitVistaを…って質問があったのを思い出した
308 :
294 :2008/10/14(火) 23:17:23 ID:H8uT7O6K
>>298 リンク踏んでも見られなかったけど、ノートなんだね。
これだと、分からないんだが32bit版を64bit版に差し替えたってことでいいかな?
>>301 、
>>305 の人たちも含めて話をしていると考えてほしい。
>>3-4 の対応マザー状況とか見てもらえると分かると思うけれど、
1-2年前のマザーでさえ挙動が怪しいものが多い。
自分はここに上がってる965マザを使ってたんだが、まあ、上記の状況まんまだったんだ。
肝心なのは正規品メモリ8G、64bitvista、C2D、すべてvista対応品で、OSも完全動作した。
しかし、起動はもたつく、インストールが遅いというだけではなかった。
スーパーフェッチはメモリを占拠して他アプリの動作阻害、アプリのファイル読み込みの動作低下、マウスのもたつき、
完全動作するのに微妙に使えない仕様。vistaもっさりってこれかよって思ってました。
でも、前々スレあたりで明らかに動作が食い違っているのに気づいてこのたびマザー入れ替えたんだ。
うん、965マザー、というか、一部の3x系も含めてBIOSというレベルでさえなんとかならないマザーなんだ。
読み込みとかメモリ管理とかI/Oレベルで挙動おかしいので、
64bit動作して使用不可の機能はなく青画面出ないで動くのになんかもっさり。
これはマザー買い換えてみないとだめでした。
で、
>>298 のとこに話戻してVPCでメモリ確保させて終了させてメモリ空き活用って。
同じことそのときやってました。だって、体感が早くなるから。
+メモリ1G空くってのは分からないけど、それで動作も快適になるアプリなりがあるなら。
>スーパーフェッチはメモリを占拠して他アプリの動作阻害
って状態にあると思うよ。ノートで32bit→64bit差し替えだとありうると思う。
心当たりがあればビンゴです。
>>301 、
>>305 のひとたちもAMD64だしとか、MBの制限なのか3GBまでしかとかの人たちは、
同じ現象起きてる可能性があるので気をつけて。
>>3-4 のマザボでなくても、インストもっさりとか起動もっさりはかなりの割合で引っかかるんじゃないかと思ってる。
309 :
294 :2008/10/14(火) 23:26:17 ID:H8uT7O6K
ちなみに >スーパーフェッチはメモリを占拠して他アプリの動作阻害 ってのは他アプリの起動、ファイル要求に対して、 メモリキャッシュの破棄及び開放をきちんとしてくれないってことです。 明らかにおかしいのはPhotoshopCS3の動作でした。 前々スレ見てた住人は覚えてるかな?みんなの予測は当たってたよ。 実はまだphotoshopは入れなおしてないんだ。入れて動作見てからカキコするつもりだった。 でも、けっこうあやうい環境で入れたいなとか似たようなこと書いてるなって思ったのでちょっと書いた。 長文すまんでした。
Intel系チップセットのでOSインスコが数日かかるぐらいもっさりとかって不具合報告あったな。 あれ何のスレだったか… SuperFetchがメモリ解放しないって不具合が結構あったの? 自分はSuperFetch切ってるから遭遇したことがないんだけども。
CPUとメモリのスペックがある一定の水準超えたらSuperFetchは殺した方がいいわな
SuperFetchは設計通りの動作してくれれば素晴らしいんだろうけども… うちだと、どうもスリープと相性が悪かったり、起動時の読み込みが気分的によろしくなかったから 切ってしまった。 自分でキャッシュ対象を選べる設定とかあれば、すごく良い機能なのに、中途半端な設計なんで 便利そうだけど、不具合も潜んでそうな、「うさんくさい機能」に見えるんだよね。 設定とか動作とかがもっとユーザーにオープンだったら良かったのになぁ。
>>306 それだけならVMware上で64bit Vista入れてみるのもありかも
VMware Playerなら32bitXP上の仮想PCで64bitOS起動できるからな
>>310 インテル純正マザー とかそんなかんじのスレだった気がします。
315 :
301 :2008/10/15(水) 06:48:15 ID:cObeTgIR
>>308 うちは同じ965でもSiS965だな。まぁそれはサウスだけど……
何とか上限の4GBまで認識できないか、MBメーカーとやりとりしてるんだが、
確かにあんまり要領得ないんだよなぁ。
動いても遅いとかもありえるのか。ちと厳しいな。
>>311 逆でしょ?特にメモリは多い場合SuperFetchがなかったら、通常の
32bitアプリをちょこちょこ使う程度だと、うまく使いきれないんじゃないか。
まぁ巨大アプリ単体で立ち上げて、がばっとでかいファイルを扱うとかだと、
確かに切ったほうがいいか。
>>315 うちのサブがまさにその32bitちょこちょこな使い方。
SFオンでメモリは8GBだけど、ネットゲー起動でもしないとメモリ使用率30%すらこえない。
>>315 多分、SiS系チップセットは、物理的な制限によって不可能なんじゃないかな。
CPUがAMD屁ならCPU側の機能で超えられる筈だけど
市販されているSiSマザーで屁に正式対応している物が無いから…(PCChipsのアレは動くと言う噂があるけどね)
RAM 8GB積んでるからReadyBoostなんて役に立ってないと思ってたけど 外してみたら違いがわかった 起動が速くなる、ピロピロが消えてからログオン画面になるまでが短くなってた どういう理屈で速くなるのかわからんけどちょっと幸せな気分になった
UPDATE 8個きていたので落とそうと思ったらエラー出てむり 他の人いけている?
うちは8個アップデートできたよ
>>318 ReadyBoost用にどのくらいの容量、速さのフラッシュメモリを差しているのか教えてください
うちもメインメモリ8GBなので、効果があるなら導入してみようかな
あれ、11個きてた…と思ったらOffice2007関連が3個だから Windows関係は8個か
うちも8個綺麗に入ったよ OSどこか壊れてるか、ウイルス監視ソフトと競合してるとかじゃね? ところで、最近Office関連はOpenOffice使ってる。 タダだけと全然不自由してない
>>322 容量は4GB、速さはわかんない
効果といっても微々たるものですよ、勘違いかもしれないし
普段使いでは全くと言っていいほど効果がわからないです
わざわざ導入するほどのものでもないかと
あれ……9個 + Office2003 2個だな。
327 :
名無し~3.EXE :2008/10/15(水) 19:07:55 ID:iWNwXI7Z
>>328 だろうw
だから、あえてURLは貼らなかったw
?
>>329 そういうお前もわざわざリンク張ってネタ持ち込むなよ
頭おかしいんじゃね?
PSが64bit化したのにflashほったらかしというわけにはいかないしな。
Flashがx64対応するまで、Silverlightは未対応でいるつもりなんだろうなあ。 せっかく2がリリースされても、これじゃがっかりだ。
>>331 うーむ10では対応しないよと言っているように読めるな
>>336 変かな……
10の後にくるリリース、って11じゃないのか。
>>337 Flash9でも後からH264対応したろ
>>338 関係がよく分からない……同じ表現してたってことかな
340 :
名無し~3.EXE :2008/10/16(木) 02:01:38 ID:9xSs3J+7
11で対応だな
341 :
294 :2008/10/16(木) 03:15:21 ID:g03BK/N/
>>298 VPC2007SP1でメモリ3.7G1クライアントwin2000に割り当てた。
そして開放してみた。空きメモリゼロ状態で開放したのでほぼ=なんだが、3.6G空いた。
0.1Gは開放した端からスーパーフェッチでキャッシュされていってる分の差。
このときはキャッシュ側に1.4G行ってたけど、とくにそちらのキャッシュ破棄もされてないし、
他の割り当て分が変動した様子もない。
ので、先述した>スーパーフェッチはメモリを占拠して他アプリの動作阻害
とかを念頭にvistaの挙動を確認してみてほしい。
今日のうpデートしてからペイントを開くと リソース不足って警告出るようになったんだけど みんなはどうよ? 同時にマカフィーもアップデートされたから どっちの不具合だか分かんないんだよ
出ませんがな、NOD32Ver3
びっくりして今開いた 特に何も発生せず
開ける KAV2009
ばっくあっぷも取らずに11個の更新ぶちこむ
>>342 に乾杯
オレもバックアップなんてとってないが? お前が何を言っているのか意味分からんな
わざわざ取らんでも復元すれば元戻るでしょ。
onecareでは出ないな 変わったことといえば、PPPoEの認証が一瞬で終わるようになった このアップデート内容で何故早くなるのか謎すぎ
あら?うちはペイント起動するとプロセス一覧に出るだけになってしまった
こっちはFLVPが再生されなくなった
F8起動でドライバ認証OFFにしても32bitドライバは走らないかな? カシオラベルプリンタの64ドライバだけそろわなくて移行できない orz
1台でやるならVirtualPCとか使うしかないかも
>>353 流石に物理機器を認識させるほどVirtualPCは高性能じゃないよ
>>354 パラレルポートに接続するプリンタなら、ポートごと乗っ取って
ゲストOSに渡すことが可能。
ただしUSB-パラレル変換アダプタの使用は不可。
ホストOSとの共有もできない。
本体背面のポート直挿しに限る。
>>352 オレも、カシオのラベルプリンタ (オレの場合は CW-100) の 64bit Vista 用ドライバ
だけが揃わなくて、困っている。
もちろん、カシオには何度も要望している。これからもしつこく要望する。
352 も、カシオに何度も要望してくれ。頼む。
VMware
プリンタなんてどんな接続形式でもネットワークで一度共有してしまえば VMwareなどを使ってゲストOSからゲストOS用のプリンタドライバ使えば印刷できるだろ 1.64bit Vistaで適当なプリンタドライバをインストールしてポート設定を そのカシオのプリンタをつないでるポートに設定する 2.64bit Vista上でプリンタを共有設定する 3.VMwareなど仮想PCソフトを使って32bitWindowsを起動しカシオのプリンタドライバをインストールする ポートの設定は64bit Vistaで共有してるプリンタに設定(ローカルポートでネットワークパスを指定) 4.仮想PC上の32bitWindowsから印刷する
ちなみに上の1.2.の代わりにプリンタサーバ使ってもいいぞ
360 :
342 :2008/10/16(木) 16:06:43 ID:7iVlvA4b
361 :
352 :2008/10/17(金) 12:34:57 ID:Z5lZJfjd
>>356 共に戦おう
>>358 サンクス。そういうやり方もあるのね。
VMwareってUSB制御できたような覚えがあるんで、仮想OSから直接印刷できるかもね。
ちょっと情報探してみるわ。
Windows7でも32bit版出るらしいし、全世界的に64bitOS環境へ完全移行するには、
DOS→Windows以上の難産になりそう。
その点でMacはラッキーだな〜。OS9バッサリ切り捨てた。
普及台数の違いがあるからWindowsと比較すること自体間違っているけど。
> その点でMacはラッキーだな〜。OS9バッサリ切り捨てた。 逆にソフトハウスの負担を考えずにいろいろ捨てすぎて ソフトハウスの大半がWinに転んだし 両方出しているところでもWin版出た後にMac版出るという現象が起こってるので Mac使うのはキツイでしょうね
OS9後期は明らかにやばい感じだったからな……Appleつぶれると 思ってたもん。まさか本当にあんなOS出してくるとは思わなかった。 まぁでも最重要顧客のクリエイター層は一部はWinに行ったが おおかたは離れなかったから大したもんだよ。むしろその後の Winの機能向上による移行の方が痛いのでは。
オレもG4マカーだけど、アップルの切り捨て方は尋常じゃなくてイヤになる。 OS9は仕方ないにせよ、G5の切り捨て方とか、極端すぎるし。 インターフェイス面でいえばOSXは良く出来てるけどね。 莫大な過去を引きずらざるを得ないMSは、どっかの時点でアップルと同じことを やらないと64bit化って難しいのかな。
>>364 仕事写真屋はwindowsに逃げてるよ。
教祖様もPhotoShopCS4で切り替えるそうな、窓で頑張ってきた俺様が新しい教祖様w
アマはまだお布施を払ってマンセーしてるけどw
一番重要なのはMacは本体丸ごと買い換えないとスペックアップ出来ないという点 IntelMacになってやっとマシになったけどマシになっただけ 結局本体丸ごと買い換え20万円コース
>>365 フォトショとイラレは、Winに移行したよ。CS2だからさ、今回ばかりはお布施するよw
>>366 たしかに大きい。
ただね、元マカーから言わせてもらうと、Winのほうがヒドかった。
OSが変わるごとにハード要件が高くなるWin。
オレのG4は、8年くらい前に買ったSawtoothと呼ばれるモデル。
CPU交換やメモリ増設をしてきたけど、それでもOSX10.4まではサクサク動いたからね。
まぁ、Winのハード買い換え需要によってPCそのものが安くなってきた、という功績も
あるから、MSを否定するわけじゃないんだけどね。
てゆーか、激しくスレチだね。語った。すまん。
写真やってて移行した人はカラーマネージメントとかはまってない? 俺はやってないから人事なんだけど、見てるとちょっと大変そうだな。
>>368 カラーマネージメントね。
XPまでは確かに大変だったけど、VistaからCanonが入ったから助かってる。
簡単なセッティングでほぼ完璧にINからOUTまで行ける。
印刷屋もVistaに移行してくれたから、今のところノートラブル。
あれでけ苦労した色あわせってなんだたんだろうw
>>369 ああ、そうなんだ。俺さっぱりだから設定項目見ても
分からないんで標準のままだな……でもプロは助かってるのね。
>>368 今のMacよりマシだと思いますよ
だって、シネモニターって品質最低なんだもん
Appleのシネマモニターってたしか目潰しIPSだったよなあ
>>365-372 ナカーマいっぱい。
>>363 いまだに離れられない人わっさりいるよー。
でも、写真屋メインは離れない意味って、
簡便なインターフェースとCMSしか意味がないんだけどね。
>>365 30以上で仕事してると離れられない人がほとんどよ。閉鎖的なものさ。
おかげで自宅と職場のハイブリッド。ぶっちぎりで自宅のが早い。
Intelmacなんて中身変わらないからフル積み(70-80万コース)しなきゃ性能差出てこない。
>>370 中途半端なシステムで使いづらいなと思ったんだが。やたら項目増えてない?
XPのMS謹製拡張カラーアプレットのほうが使いやすかったと思う。
>>372 目潰しの上に中央と左右で視野角の色差出る上に、微調整の一切できないクソモニタです。
>>373 Vista 64bit版のスレなんですけど、ここ。
>>371 >>372 いや、アプリの対応状況とかそっちの方ね。やはりWinがまともになったのは
Vistaからだから、いまだにXPの多いWin前提のデータ作るときは苦労してるみたいですね。
モニタは一時期はひどかったけど、いまのLGのIPSは良いみたいですよ。
>やはりWinがまともになったのはVistaからだから ここ笑うとこだよね。
画像のプロファイルを読むようになったのはVistaからだよ。 カラーマネージメントの話してんだから……
> 30以上で仕事してると離れられない人がほとんどよ。閉鎖的なものさ。 まあ、わかっちゃいたけど確かにそうだよね 一度仕事として出来るようになると 処理速度が2倍や4倍になったとしてもわざわざ環境変えてまで冒険する必要無いものね
>>376 笑いたければ笑っていいんじゃない
カラーマネージメントなんて必要ない仕事してるんなら
Vista64bitは多方面には色々感想があるだろうが、写真屋には大変ありがたい。 フォトショCS3で64bitソフトではないが、8GBメモリーが フォトショの使用メモリ+スワップ用RAMディスクで 7.5GBぐらいまで使えるのが1番だな。 フォトショCS4で64bitになるのでwktkして待ってる。
>>377 その肝心の画像のプロファイル読めるソフトが、
ビューアとOfficeしかないというやる気のなさを何とかしてほしいね。
あと、前から疑問だったんだけど、プロファイルロードってちゃんとしてる?
別途、プロファイルローダがないとロードされてない気がするんだけど。
中途変更すると即時適用されてるのは分かるんだが。
>>378 同じ会社内でも、WEBとTV(CM)部署は移行が楽でした
WEBはほぼ十割Winで、64bit化はボチボチ
TVはOSX、Win(ほぼ64)が半々ですかね
WEBに関しては、技術革新が速いので割と頻繁に環境をいれかえます
特にFlashとか(アプリ自体が重すぎ)
紙関連部署は結構OS9組が残ってましたけど
社内的な事情(ISMS、Pマークとか)で外圧がかかり
だらだらとOSXに移行しました(未だクラシック環境使用だけど)
ちなみに共有環境はOSXサーバです
機能云々よりも、パッケージとして楽だったので
64bit版のVISTAで777townしてるひといますか?
>>381 とりあえずビューワが対応してないXP以前は、もう手のほどこしようがなかったから
多少は前進かと……
色の管理の話はスマンが詳しくないので、誰かよろしくです
さっき衝動的に1TBHDD買ってきてホットプラグでつなげたんですが GPT(GUID)フォーマットも出来るように表示されたのですが 検索しても微妙な表現ばかりで、GUIDの利点がいまいちつかめないので 理解している人にお聞きしたい 端的に何がよくなるのでしょうか? 将来的に2TBHDDとか付けた場合良くなるとは書いていたのですが 何がどうなのかいまいちピントこないのですよ
MBRパーティションでは2TBを超えるHDD(の2TBを超える部分)を扱えない
な・ん・と そういう事だったのか Vista自身はGUIDにインスコ出来るような感じだけど 実際やってる人いるかな
388 :
名無し~3.EXE :2008/10/18(土) 21:07:59 ID:H4BAU0cY
MacProに単独HDでVista64入れたけど、 パーティションマップ方式 : GUID パーティションテーブル ってなってる。多分他の環境もGUIDいけるんじゃないかな
MacはEFIじゃなかったけ
>>388 なんてわざわざMacにVista入れたの?
なんでPC買わないの?
>>390 馬鹿(=マカー)をいじってはいけません。
>>388 おー、サンクス
GUIDで使えるのか すげー
>>390 IntelMacなんだから試したくなったんでしょ
MacOS、Vista両方いれられるならおもしろいからいいんじゃないの
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB 参考サイトへどうぞ。
GPTへのシステムインストールにはEFIサポートが不可欠なので、
MSIのEFI搭載マザーかつ、Vista 64bit SP1以降(Business/Ultimate/Enterprise)
Windows Server 2008 x64 EditionのOSが必須条件。
vistaのシステムはHDD酷使する使用が多いので、
そもそも2TBという広大な領域を取るよりは320GBの333GB1プラッタを使ったほうが、
アクセス速度やクラッシュを考えるとバランスが取れる。RAID0で2TBのHDDにシステム入れたい人がいるだろうか?
つまり、システムにGPTはメリットがほぼない。
データだと、ポートマルチプライヤで4HDDミラーリングで2TBを構築できる上に、
外付けHDDが箱ごと盗まれたとしてもGPT対応OS以外はHDDを認識できずセキュリティが結果的に上がる。
デメリットは対応OS外からアクセスできないので、メイン及びRAIDボード壊れた場合復旧が困難になる。
復旧が困難ではなく、即時データサルベージが困難になるでした。 AHCIでシステムHDD飛ばしてしまった場合、 AHCIで動作してるOSがないとデータの抜き出しが不可能になるのと同じ。
>>390 別に珍しくもないでしょ。つか下手にWindowsXPにこだわってる連中より
Vistaやx64使用率高い気が……
新規格のパーティションテーブルとか恐いよなぁ。ファイルシステム
とかこの辺は、どうしても保守的になるね。
> 新規格のパーティションテーブルとか恐いよなぁ。ファイルシステム 使っているバックアップツールが対応しないと イザという時の事を考えると移行出来ないですね 皆さんいろいろ教えて頂いてありがとうございました。 解説記事もフォントサイズ最大かなにかで2TBHDD以上はMBR使えないんだよと 書いてくれれば良かったのに
397 :
名無し~3.EXE :2008/10/18(土) 22:02:48 ID:H4BAU0cY
>>390 PCがへたってきたのとMacのリプレイスしたい時期が重なったから。
二台同時に使う必要もなかったので一台にしました。
Vista64のドライバ関係がわりと安定した状態で手に入るから
32ビットソフトに厳格な互換性を求めない限り、おすすめできるよ。
>>395 IA-64プラットフォームではお馴染みのGPTです。(IA-64ではMBRディスクからは起動できません)
汎用性という点ではシステムに関してはEFI・64bitが普及しない限り保守的でいるのが最善ですね。
ただ、データストレージに関してはかなり有用な機能だと思います。
こちらの用件は64bitであることでEFIは外れるので。
>>396 Windowsのディスクの管理とdiskpart.exeはGPTを当然扱えるので、
vista64bitならやっとここでシャドウコピーとかが活きてくるかも。
GPTはファイルシステムではないので、作成したあとはバックアップツールはフリーもおけー。
>>398 GPTはファイルシステムではないは訂正で。忘れてください。
Vista x64からXP x64に戻すような奇特な人間は 自分ぐらいのもんだろうけどなw MacにVistaといい勝負かもしれん。
それ普通じゃないか Vistaの見栄えってMac使いの琴線に触れるみたいだし
>>401 vistaクラシック設定、壁紙RGB120.
マック壁紙RGB120.
見栄えもくそもないハイブリッドもいることを忘れないでください。
実効性能あればPCなんてなんでもいいじゃまいか。
でも、
>>400 はガチでマゾ。
新MacBookのアルミ削り出し筐体はいいな。 Vista(XP)ノートとして欲しい。 アップルもさ、Winプリインスコモデル用意すりゃいいのに。
>>396 クラスタサイズ512Byteで使えないだけで
サイズでかくすれば2TBオーバーでも使えたと思うが。
MBRはセクタ単位での指定だから、 セクタサイズを変えられでもしない限り無理。
MBRか・・・脳内でNTFSだと思ってたわ
>>400 メインマシン(ほぼPhotoshop専用)がXP x64で、
サブマシンがVista x64(動画エンコ専用)で、
ラップトップ(メールとかWEBブラウズとか軽作業)がXP x64の
の俺も我ながら変態だと思う。
410 :
408 :2008/10/18(土) 23:44:46 ID:b/IC24Xp
クラスタじゃなくてセクタサイズ変更だな。 RAID作る時とかに指定する奴。NTFS関係ないわ。スマン
RAID作るとき指定するのはストライプサイズじゃない?
412 :
294 :2008/10/20(月) 03:27:33 ID:YXqj30k7
PhotoshopCS3も入れなおしましたので報告。 スーパーフェッチのメモリを占拠して他アプリの動作阻害やI/O周りの動きもすべて改善されました。 前々スレのアドバイスくれた方々ありがとう。 そして、インスト、起動がもっさりしてる方々へ。 マザボがVistax64に動作確認対応していても、そのマザボは腐ってます。早すぎたんだ。 完全動作でハイブリッドスリープが動こうが、スーパーフェッチがくそなのはJKと知っていようが、 ハイエンドのマザだろうがそのマザは腐ってますのでお早目の交換を。 32bit→64bitメーカーPCの人も多いみたいだけどガチで気をつけて。 自作の人は全部入れ替えておくのがしあわせの近道です。
vista登場以前の安物MB使ってるけど、ドライバがなくて
サウンドがちゃんと動かない以外は特に問題ないけどなぁ。
まぁ遅いっちゃあ遅いのかもしれんけども、
>>412 の基準では。
32bitも入れてたけど比較して遅い感じではないよ。
P5Q寺でいいんじゃない。 完成度高くて超安定。
>>414 ネタは自作PCスレでやってくれ
64bitユーザにまでごみを押し付けないで!
あれは本当にダメなの?なんかネタなのかマジなのか分からないだよなー
ゴテゴテ繋いでなければ起動に50秒以上かかるようだと何か変なモノが混じったな というのがオレのベンチマークだな
いまだにVistaでクラシック表示のほうが速いと勘違いしてる人がいるぐらいだから、 体感の速い遅いなんてあてにならねー
P45やX48とかの安物マザーなんて使う人いないだろ、Vista64bitで。
つまらん餌に食いつくな
P965でも全く問題がないけど
デフォのAHCIで使っているからと HDDをいろいろ入れ替えていたら 新しくつないだHDDが現在使っているHDDのドライブレターとバッティングして データ書き込みミスが発生 こんな事おこるんですね 普通はあいているドライブレターに入るはずなのに、D:\とかいう若いドライブレター付けるって どんだけー
>>415 P5QDつかっているから気になったんで、自作PCのP5Qスレみて吹いた。
完全にネタスレになってるなw
電源によって(?)はUSBに不具合がでてたんだなコレ。
俺、何も知らずに普通に使ってた。
P5Qがどの程度の不具合かしりませんが マザーやUSBの先につなげているモノにもよるだろうけれど 電源品質でUSB先のモノが動作不良になるの案外普通だったりするようです 実はうちでも電源による不具合が・・・、電源交換するまで電源が原因だというのを気づきませんでした
>>424 ASUSはGIGAより定評あるので何言ってんだよと思って見てみた。
価格コムクチコミで不具合でたいへんなことになってるヤシ多くて吹いた。
P5Q-Eを職場で3枚ほど買ったけど、風邪ひくこともなく元気にやってるよ。
2chとkakakuはこういうときあてにならんからなぁ……
つうか自作板でやれ
430 :
名無し~3.EXE :2008/10/21(火) 11:53:48 ID:q4KvuQMZ
P5Qいいよね。 メモリ16GB積めるし、64bitVISTAに最適なマザーだと思う。
ねーWindowsMailのアンインストール法まだないの?
まだというかそんな要求はあんま誰もしてないからないんじゃないか
Win98時代はいらないアプリ削除とかしいてたけど、もうそんなの過去のハナシだよなあ。 ノート用のHDDですら500GBなんて普通に売っている時代だし、Vistaって下手なカスタマイズなら やらないほうが良かったりするし。
>>431 WindowsMailがないとOutlookが動かねーんだよ
vLiteで削除しちゃってはまった
Vistaや2008では、仮にOS標準コンポーネントやアプリをアンインストール しても、以前のバージョンの様にHDD上からその「実体」は消されない様に なったらしい。 つまりこれらをアンインストールしようがしまいが、HDDの空き容量に変化 がないということで、2000やXPにあったsysoc.infもなくなった・・・と 考えているのだが。
>435 そういや標準アプリとか入れる項目が「Windowsの機能の有効化または無効化」になってるな
>>436 以前のバージョンだと、コンポーネントを追加しようとするとOSのメディア
を要求されることが多かったけど、Vistaからはインストールイメージ?が
HDD上にコピーされる様になったので、その要求もなくなった。
その代り、それ以前と比べて莫大にディスク容量を喰う様になったがな。
まだOutLookなんか使ってる人いたんだ。
OutLook以外が糞ばっかりだからな。
>>438 ExchangeServerにメールボックスがあるからしょうがないんだよorz
Windows Mobileと連携させようとするとOutlookはあったほうがいい メーラーは知らんけど
outlookなにげに良いけど うちは、hotmailをwebで使ってるね ローカル保存はウィルス感染するとか気になって怖いんす
64bitではまともにフリーオが使えないなぁ地デジキャプチャはほぼ全滅だし。 ドライバの制限がきつ過ぎるのだがなぁ・・・・無理に使おうとすると凄くストレスの 感じる起動をしないと行けないし。自動化ソフトでも嫌だ・・・・
フリーオとかww B-CAS廃止になったの知らないの?
署名があればねぇ。一応公式ドライバが出たわけだからあと一歩だわな。
>>444 まだだよ 廃止も検討するってだけだ
>>445 アップローダにFriioの64bit署名付きドライバあるよ
マジで?お前らありがとう!いやっほーーー!
ちょっと質問というか相談というか助言求む・・・ BTOで新しく組むつもりなんだけどOSがDSP版になっちゃうから32bitか64bitの二択なんだよね で、vista導入するなら当然64bitを入れたいわけだけど、やっぱりまだまだ64bitだけじゃ不安要素多そうなので二つ質問 ・ここは一つ安全策でxp home32bitでBTOを組んでから自分でvista64bitをインスコすべき? (今使ってる超低スペコPCはもう使いたくないので・・・) ・64bitだけのvistaを購入する方法もある? もう一週間は悩んでる・・・ 使うつもりの周辺機器はプリンタくらいで調べたら64bitのドライバが配布されてたからvista64bitでも大丈夫とは思ってるけど・・・
好きなようにしなさい
古いPCが予備になるんなら、x64 onlyでいんじゃないの。
漢なら黙ってパッケージ版を買え いじょ
>>452 でも来年までには親戚に譲る予定なんだわ
64bitとなると32bitOS機が手元から一切無くなる事になる、、
>>453 それもそうだな・・
どうもありがと、もう少し色々調べて見る
455 :
名無し~3.EXE :2008/10/22(水) 13:35:23 ID:KNxuvmuA
XPならキースあるし入手性もいい。
>>450 秋葉あたりのBTOのOSってまんまDSP版だよ。
だから自分で買うのもBTOに付属されるのも値段は一緒。
>>443 フリーオ使いなよ
オレはフリーオとTvRockで安定録画している
フリーオほどなんでもできる地デジチューナー無いよな
もう明後日には新しいの出るのに台湾から変なもん買わないよ
新しいのっていってもさ まだソフトも何も出てないしB25デコード機能無いのに良いのか? フリーオはそのますんなり視聴出来るのがいいんだよ といっても、PT1オレも買う準備している フリーオでエアー視聴しつつ、PT1で録画予定だ
PT1のBonDriverはもう出てるからある程度のことは出来る 64bit版はどうなるか不明だが
地デジなんぞ2011年になってから考えても遅くない。 そもそもテレビなんてもうずいぶん見てない。
>>461 全くもって同意だし俺もテレビ全然見てないが、それは人それぞれだからなw
テレビは観てるがパソコンで観たり録画する気になったことはないな
もはや家にはテレビの受像器すらない PCも店員はしきりに地デジ視聴可能モデルを薦めてくるが全力でスルー
465 :
名無し~3.EXE :2008/10/23(木) 00:19:52 ID:r86plEtR BE:641564036-2BP(0)
>>464 携帯電話にワンセグがついてるとNHKの受信料支払い対象なんだぜ?
>>465 TweakUACがあるのになんで今頃公開するんだか。
>>460 結局発売前にはx64対応情報でなかったな。 friioはかなり意識してるはずだから
対抗してくれるといいな。
>>468 ソフトウェアをダウンして見るとサンプルの中に【x64】との名前のフォルダが
あるんだがいずれ対応しそうな予感
>>471 在日朝鮮人のくせに日本語うまいですね。
Windows Vista SP2のベータテストが間もなく開始か
技術系Webサイト「Neowin.net」は10月17日、米国MicrosoftがWindows Vistaの最新サービスパックのベータ・テストを数週間以内に開始すると報じた。
同サイトは、Windows Vista Service Pack 2(SP 2)のベータ・テストへの参加に関する招待状がテスターの元に届いたとの情報を複数の情報筋から入手した。
このテストは約4週間以内に開始される見込みだが、招待された限定テスターが対象で、一般ユーザーは参加できないという。
サービスパックは通常、最初のリリース(もしくは前回のサービスパックのリリース)以降に加えられた修正パッチ群やホット・フィックス、信頼性向上のためのアップデートなどをまとめたものだが、新機能が含まれている場合もある。
Neowin.netによると、Vista SP2には「Windows Search 4.0」が含まれるほか、Bluetooth 2.1+EDRをサポートし、台湾VIA Technologiesの64ビットCPUにも対応するという。
Windows Search 4.0は、デスクトップ検索機能を提供するソフトウェアで、同社は7月よりWindows Updateを通じて配布している。また、VIAは、HPの超小型モバイルPC「Mini-Note」シリーズで採用された「C7」プロセッサで知られている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081021-00000000-cwj-sci 関連
VistaのUAC機能を丸ごと置き換えてイライラを解消できる「Norton UAC Tool」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081021-00000030-imp-sci
SP2出た後にまた64bit版DVDを頼むことできるんだろか?
出来るだろ 終わり間近なXP SP3だって出来るんだからw
>>476 いや、これはNHKが勝手に主張しているだけで、法的根拠が怪しい。
拡張団はワンセグ携帯みて払えと脅してくるが、素直に応じるべきじゃない。
ケーブルテレビですら、総務省が国会でNHK料金は徴収できないと答弁していた。
(電波放送、通信、有線で法律が別)
>>466 どっちにしろケータイも持ってないから関係ないんだぜ?
ケーブルは通信だけどワンセグは放送じゃないかね。 テレビがないから払ってない、という人はやっぱ携帯が家にあって ワンセグ対応してたら、払わないとおかしい気はする。 friio + PCとかも同じだよなきっと。
受信料スレというのがあるのか知らんがそっち行けば熱苦しく語り合えると思うぜ?
NHK板に見に行ってみたら、受信料総合スレがNo.77まで進行しててテンプレも充実してた(笑
>>468 SDKのドライバインストーラー解凍してみたら64bitドライバ入ってるみたいです。
>innounp -x PT1-Windows-Driver-070.exe
; Version detected: 5203
#1 {tmp}\windrvr6_EARTHSOFT_PT1_driver.inf
Reading slice E:\videotmp\PT1-Windows-Driver-070.exe
#2 {tmp}\windrvr6_EARTHSOFT_PT1_device.inf
#3 {tmp}\difxapi_32.dll
#4 {tmp}\wdreg_32.exe
#5 {tmp}\windrvr6_EARTHSOFT_PT1_32.sys
#6 {sys}\wdapi921,1.dll
#7 {tmp}\difxapi_64.dll
#8 {tmp}\wdreg_64.exe
#9 {tmp}\windrvr6_EARTHSOFT_PT1_64.sys
#10 {sys}\wdapi921,2.dll
#11 {syswow64}\wdapi921.dll
#12 install_script.iss
64ビットデジタル署名付フリーオドライバがあるとか。 でもガセだったわ。
>>484 いや、おれfriio持ってないけど上がってるよ。readmeにも署名してあるよんと
書いてあるな。
どこの会社の署名?
>>484 俺もやってみたけどF8で無効にしないとダメだったね。
FriioなんてUMDFで十分なんだから正式な署名なんてなくても カタログにオレオレ署名をいれれば64bitで動かせるよ
>>484 最新版落とせばいいよ
つか、ガセとかって なんでここで言うんだ?
フリーオスレで書いて真偽たしかめた後にやればいいのに
オレがダメだったから絶対だめだ!
って思い込むのは危険だぞ
オレオレ署名なのに読み込めるの?
なんかわからんがよそでやれ
しかし現状で唯一x64でちゃんと動く地デジキャプチャドライバだよ。
496 :
名無し~3.EXE :2008/10/24(金) 16:56:47 ID:6vzDoYlZ
497 :
465 :2008/10/24(金) 18:26:00 ID:0J2Ub8Z2 BE:1425696285-2BP(0)
>>498 を見てむしろ劇中OSの画像かと思ってクリックしてみたが、抽象的過ぎて分からない……
>>492 あーオレオレでは無いのね。
実際ファイルみてみたけど、catファイル無しでもokなもんなのね。
>>502 #チューチューマウス使い今ではかなり減ったよなぁw
504 :
502 :2008/10/25(土) 22:50:47 ID:Vp/soqvE
ウィ 年なので・・・ マウスを動かすのが少しでも少ない方が楽 もう10年以上使ってるなぁ
そりゃそうだわな。
>>502 俺のところは301だった
0になってもキャッシュ済を上書きして使ってくれるはずだから、まだまだ余裕だろうけどねw
うん。そうだね。ちょこちょこ見てる感じではほぼぎりぎりまでは キャッシュしてくれるけど、ちょろっと残しておくみたいね。
>>509 ぬこ可愛いよなw 毛並みも綺麗だし、耳がピンと長くて良い顔だ。
502さんちの飼い猫なんかな?
>>502 ぬこフォーカス良い!
この画像どこで手に入りますか?
システムモニターガジェットいいな
それ、専用?
ASRock用もあったらいいな
サイドバーだけど、CPU占有量結構大きいので
うちでは常駐取りやめました
今からこのスレはヌコクレクレスレに成りました
>>502 SuperFetch切って言ってるのか?
514 :
502 :2008/10/26(日) 10:57:23 ID:U/fHZOeH
SuperFetchは切っていないけど 入れてると簡単に空きメモリ0になるものなの? キャッシュするから二桁台で推移するけど 0になったのは初めてだったんだ
>>514 せんせー
もう画像無くなってるよ orz
518 :
514 :2008/10/26(日) 14:45:55 ID:U/fHZOeH
ぬこたんんんんnn
眉毛かわゆすw
ふおおおおおおおぉぉおぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉ!
何の変哲もないよくあるガラの猫じゃないか そんな絶賛するような猫かよ・・・
猫にもぶさいくはいるからな。つうか人間と同じで8割がたがぶさいく。
525 :
名無し~3.EXE :2008/10/26(日) 18:33:08 ID:pZViWzNM
いるんだよな、被写体の幾何学的な均整度にしか関心がない鑑賞者って・・・ そういうのも本当はいていいんだが、得てして場の空気を取ってる撮影者にやたら攻撃的な論評をするのがどうにもいただけない
>>516 これどうしようかなあ・・・フォルダの属性とか位置、大きさがちゃんと固定できるように直ってれば
ソッコー入れても良いんだけど。
バックアップするか、とりあえずw
>>516 この方法ためしても何故か候補に上がってこないのでガッカリだった、64bitは対象外ってことは無いよねぇ。
クリーンインストールまでしたのに(笑
>>527 バクアプが終了してレジスコリ書き換えしてみたけど
こっちでもやっぱり更新プログラムの一覧に出てこないね、SP2。
ホントにあるのかなあ・・・?
あ、WindowsUpdate画面の左上にある『更新プラグラムの確認』ってヤツをクリックしたら始まった。 合計497.1MBだってさwwww
レポまってる
>>529 そこまでは行くが497.1MBダウンロード中にエラーで進まないorz
SP2のインストール無事終了。 だけど何が変わったのかサッパリ分からないよw もっと詳しい人のレポートが上がると良いね。 今まで使い倒していたVistaにそのまま入れたけど、スコっと入ってしまった。 XPのSP3みたいな、ネットに繋がらないとか音が出ない、なんて事はないね。
533 :
名無し~3.EXE :2008/10/26(日) 21:35:17 ID:I+KtFm00
>>502 ,507
今度nehalemでメモリを12GBにしてみようかなと思ってるけど
もしかして意味ないかな?
普通に使ってると2GBも使わないから10GBくらいがキャッシュに回るとして、 それだけあると普段常用してるアプリやデータなんかも軒並みキャッシュに 載るだろうから、なんでもスコスコ動いて快適そうではあるけど。 そのかわりリブート後のキャッシュ再構築では延々ごりごり言ってそうだなw うちの8GB実装6GBがキャッシュでもリブートするとかなりごりごり言うし。 いったん構築されちゃえば快適なんだけどね。
>>534 6Gオーバーすると普段からキャッシュしないでもいいものまでもキャッシュされているよな。
リブート再構築とかでかいアプリ開放したあととか延々負荷かかって逆に実効性が落ちてる気がする。
何Gまでキャッシュするか。
どのドライブのデータをキャッシュするか。
指定ファイル、フォルダは普段の常用問わず常時キャッシュ。
以上がユーザ指定できないと大容量サイズのキャッシュって意味ない。
いざ、photoshop使おうってときに大体スーパーフェッチから外されている。
使いたいアプリがフェッチされず高速化されずに、延々4Gとか撮影RAWファイルをごりごり読み込んでるんじゃないか。
と、思ってphotoshop起動したら、やっぱりフェッチされてなかったよ。
16Gとか積んだら、システム・アプリ以外のファイルを10Gぐらい延々ごりごりするんだよな。
それってフルでIOさせたりCPUを即時占有したいときに絶対フェッチ作業退避・破棄しきれてないよな。
と、
>>535 だからSuperFechなんで起動が遅くなるだけ間抜けだろ?
どうせ7で廃止か仕様変更されるだろから入替えろよ。
それは将来の話であって現在どうすべきかの話ではない
滅多な事では再起動してはいけない、ってVistaが上目遣いに懇願してた ま、キャッシュよりもサイドバーのメモリ増加問題のがきついけどな 気づいたらsidebar.exeだけで1GBも占有してたw IEのJavascriptはガベージコレクトがうまく機能しないときがあるので、それが原因だと思うけど
スーパーフェッチはメモリー少ないときには性能発揮するが メモリー8GBとか積むと無い方がかいてきになるんだっけ?
サイドバーは導入初期から無効にしてた ていうか存在自体忘れてたぜ あとクルクルとウインドウを切り替える(名前忘れた)も 同じく導入初期から使ってない なんか無駄機能多いな
>>536 起動は遅くならないよ。
アプリの起動に関しても、必ず高速化されないのであって単純に遅いのとは違う。
ブラウズとかファイラの単純動作に関しては高速化されている。
programfileのアプリぐらい常時高速化するようにフェッチすることすらできない間抜け機能というのには同意するが。
最近気づいた仕様だけど ページファイルを無くした状態で起動し 適当なHDDにページファイル指定したら、その場でページファイル作って有効になったののには ああ、やっぱVistaになってちょっとはOS良くなってるんだなと感じる所でしたよ
>>539 8Gだと通常作業が微妙だった。
16Gとかだと10Gぐらいごりごり無駄なデータをキャッシュし続けると思うので、
そのときは切ると思うな。
というか、SP2とかでフェッチ周りの仕様を改善してほしい。
>>541 起動後に安定するまで明らかに遅くなる。
大半が使いもしないで無駄になるHDDからの数GBもの読込時間とメモリーへの余計なアップ処理。
小学生でもわかる理屈。
Vistaになってから基礎が欠けてるのに64bitってだけで釣れるユーザーが多いんだよな
XP64bitがもっと使える物だったらそっちも考えたけどね…
x64はVista行くしかないよ。 というか今更supefetch論議は見たくないのだが……x64使ってる人は メモリ積んでるだろうし、supefetchの動きの意味は分かってるはず。 superfetchの読み込み処理はプライオイリティ低いからそれでPCが重いとか 重くないとか言っても意味ないよ。メモリと同じでリソースを使わないで ぼさーっとしてるのを、軽いと言うかさぼってると言うかの違いでしょ。
>>539 メモリもDDR2-800くらいなるとほとんど動いてるの分からんがストレージが高速になるとほとんど意味なし
そもそも、スーパーフェッチをするための高速USBメモリー買っている人がごく少数なんだよね うちには2GB4GBとUSBメモリーあるけど、値段の高い高速タイプじゃないので 未だかつてスーパーフェッチ未体験
うちは写真屋を使う頻度が高いから再起動直後とスーパーフェッチありの差はよく体感するな やっぱ機能してると起動が早くていい
それはSuperfetchとReadyboostを間違ってるのでは・・・
>>549 それはReadyBoostっす。ちなみに最近高速USBメモリ安い。
4GBなら30Mbps以上でるやつが3000円でお釣り来る。
でもたぶんx64ユーザで使ってる人少ないよなあれ。
ごめん、bitじゃなくてByteや……
メモリドカンと積んでりゃReadyBoostはただの足かせだしな
>>544 自分でも言ってるけど、起動後の話でしょ。
起動までと起動後のフェッチ動作の話を混同してる。
というか、ゆとりっぽいへ理屈やめれ。
>>547 実行プライオリティは低いけどキャッシュ破棄の仕様が一度に破棄しないので、
読み込み動作は遅くなる。
メモリ埋まった状態で100Mオーバーのファイルとかバッチ処理するとよく分かるよ。
なので、プライオリティは低いから作業効率は落ちないっていうのは誤り。
フェッチ時のキャッシュ管理・破棄に問題があるので、メモリ割り当て大きなアプリだと効率落ちる。
メモリのリソース使う使わないという話ではない。
過去スレでもスーパーフェッチは大容量のファイルを扱う前提になっていないという話で落ち着いていた。
>>549 それ、ちがう。レディブースト。
そもそもランダムアクセスの遅さをカバーする技術だから、 でかいファイルをがばっと開いてオンメモリに展開するような ケースには働かないよ。過去スレ全部読んでないけど、 おそらく言った人はそういう意味で言ったはず。
>>552 最近高速USBメモリが安くなったのはSLCからMLCメモリに切り替わったため。
だから、高速だったものが書き込み半分とかになってたりする。
USBメモリのスレ行くと、みんな涙目になってる。
4G越えると、ReadyBoostの効果ほとんどなくなるからどっちみちx64ユーザーには関係ないね。
>>557 あれ同じメーカー同じ型番で切り替えてるから、ほんと博打に
なっちゃってるよね。
ReadyBoostのサービスは切っちゃ駄目だぞ 起動高速化のReadyBootの管理も兼ねてるから ただでさえ32bit版より遅い64bitVistaの起動が更に遅くなる
_| ̄|○
キャッシュの破棄に時間がかかってるとかいうのとx64は遅いっていう妄想、 なんとかならんの?同じ人か?
>>562 OS起動のみの話しか、それはありえる。スマソ。
うちのは64の方が速いぜ 5秒くらいだから誤差といえばそうかもだが
ランダム速いSSDにしたらSuperFetchの重要性は下がるのかな
相対的にはそうかもねえ。
>>564 たぶんスペック依存になってくると思う。ベンチマークやってるPCが
2GBしか積んでないよな。ライターさんはつっこみは承知の上で、と書いてるんで
それを踏まえて見ないと誤解する。
>>556 >でかいファイルをがばっと開いてオンメモリに展開するような
というか、それすごい勘違い。
スーパーフェッチ自身のキャッシュの話ではない。
でかいファイルをがばっと開くときにメモリをスーパーフェッチが全部抑えてしまっていると困るよな?
当然、他のアプリがメモリを要求するときにスーパーフェッチはメモリを即時破棄する仕様になっているんだが、
困ったことに多くのコンシューマ層にフォーカスしているために大容量のファイルの読み込み要求が来ても、
一度にキャッシュ破棄してくれる仕様になっていない。
つまり、でかいファイルをがばっと開いてオンメモリに展開するようなケースには、
他アプリのメモリキャッシュをsuperfetchは阻害する仕様になっている。
キャッシュの破棄に時間がかかるのではなくて、即時破棄のメモリ量が少ないのが問題。
というか、全メモリキャッシュされてるときに、100Mオーバーのファイルをphotoshopで開いてみなよ。
スーパーフェチ
>>569 それはSuperFetch関係ないのでは?
破棄するのに時間がかかるという妄想があるから、そういう
結論になるんじゃなかろか。実際計測してみたの?
>>565 うちSSDだけどフォトショやイラレくらいのアプリでは効果を感じなくなった
ちくしょう! この流れを読んでると、super fetch切るか切らないか クソ悩むじゃねーか。 結論を出してくれえええ・・・。
自分で両方試して判断すればいいじゃない
64使ってメモリに余裕ある環境で何を悩む必要があるんだか
>>571 SuperFetchに妄想抱いているのはきみじゃないのか?
たぶんとか憶測で物を言ってるだけで挙動確認してないよね?
それは関係ないとか言ってるけど、今までひとつも論拠示さないで見当はずれの返答ばかりだぞ。
タスクマネージャとパフォーマンスモニタ、プロセスで全部流れ把握してから言ってるに決まってるだろ。
>>573 2つか3つ前の過去ログひっぱったほうが早いよ?
そのときも
>>571 みたいななにも確かめないで言ってるひとのほうが多かった。
記事とかひっぱってsuperfetchはメモリ要求があるとキャッシュ即時破棄するんだ!妄想だ!!って。。。
だから、その即時破棄するときのキャッシュ管理と破棄の仕方に問題があるんだと言っているのに。
>>550 が言うようにphotoshopもフェッチされていると起動は早くなる。
けど、今問題にしているのはそこの部分の問題ではないので、
>>574 が言うように自分で判断するしかない。
>>573 ストップウォッチを片手に毎回計測すれば秒単位で動作が変わるのはわかるかもしれんが
使っても使わなくても快適性に影響有るほどの差は存在しないって事じゃないの?
ただ、鯖とかで常にガンガンアクセス来るとかいうPCなら有った方が良いのかもしれないけど
鯖なら特にメモリー強化しているだろうから無くても良いのかもしんないね
runasのUAC版ってない? 2000/XPではコマンドプロンプトから一時的に昇格してコマンド実行したいときに、 > runas /u:administrator "foo" ってやってたんだけど、それと同じことをやりたい。 いまはコマンドプロンプトのショートカット右クリックして管理者として実行してんだけど、ちょっと不便なんだよね…
cmd.exeのショートカット作って互換性で管理者として実行にチェック付ければいいじゃんって思ったけど cmd.exeに限ってショートカットの互換性タブがグレーアウトしてて使えないのね・・・なんでこんな仕様になってるんだ?
>>578 目的の実ファイルをExplorerで右栗「管理者として〜」
をチェックしておいたら
その後、起動すると自動的に管理者にならない?
cmd.exeはOS標準添付のアプリだから互換性の設定が出来ないのは当たり前か・・・
Windows7で不評の使い勝手の悪さが改善されると良いけど 特にコントロールパネルのアクセシビリティーの悪さ尋常じゃないし プロフェッショナルな人なら階層化で使いやすいかもしれないが・・・、いややっぱ使いづらいかな
>>578 こんなの作ってみれば?
下の2行のスクリプトをメモ帳で書いて拡張子vbsで保存。
--- cmd2.vbs ---
set cmd=CreateObject("Shell.Application")
cmd.ShellExecute "cmd.exe","","","runas"
---------------
>>583 コンパネはメニュー表示で使ってるオレはW2Kからずっと不変のアクセスビリティ
7でも多分不変かな
コンパネは検索ボックスに打ち込むと出てくるから便利になったと思ってるんだけど・・・ 今までいっぱいある中から探すのが面倒だったから
>>578 PowerShellには標準でrunasが入ってるよ
>>588 runasも知らないでパソコン使ってるって一体…
>>589 オレもrunas知らないがだからなんだ?
同じような底辺バカ考えでいいのなら
簡単なタイマー回路もくめないヤツがPC使うなといいた
あまりにバカ過ぎるからこんなの匿名でも普通やらんわな
591 :
名無し~3.EXE :2008/10/27(月) 20:59:58 ID:kTJ1/guz
> 簡単なタイマー回路もくめないヤツがPC使うなといいた まったくだな タイマーどころか 1 と 0 の表現すらできんだろ、そういうバカ過ぎは
>>583 ユーザビリティテストやっているんだろうけど、
どうやったらコントロールパネルはああなってしまうのだろうな
アプレット数が増えすぎて、クラシック表示も混沌としつつあるし
>>589 runasは知ってたよ。
でも2000/XPとVistaでShellExecuteのlpVerbの"runas"の意味だけが変わってることは知らなかったんだ。
594 :
名無し~3.EXE :2008/10/27(月) 21:25:20 ID:kTJ1/guz
589 タコ殴りwww
>>576 それじゃ分からないと思うよ。計測というのは破棄なる動作にかかる
時間のこと。
破棄にかかるという時間が0なら、1回だろうが10回だろうが何も
メモリ確保にかかる時間に変化はない。
そんで、破棄って何なのさ?未使用状態のメモリと、free済みの
メモリから確保するのに何か違いがあると考えていないか?
基本的にここからここまではこのアプリが使う領域、とマークする
だけなんだから、前に何に使っていたかなんて何も関係ないよ。
>>586 俺もそっち主体になったなぁ。GUI表示はクラシックだからWin95のころから
不変だな
ところで777TOWNはうごきますか?
自分で試して報告者になればいい
FM77とFM TOWNSが合体したのかとオモタ
じゃぁ〜ワンセブンとも合体だ(あれ?変形ものだったけかな)
>>595 いいかげんうざい。きちんと読めばそんな理解にならないだろ。
過去スレ読め。
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, お断りしま〜す ─────
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ ハ,,ハ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ゚ω゚ )ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ))
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
>>600 ______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
i < /
>>600 ちゃんとした説明があればできる限り理解したいと思って読んでるつもり。
ただOSのメモリ割り当ての動作という基本的なレベルで何か誤解があるんでないかと
思ってるんで、それが間違っているということでない限り、過去スレがどうこういう
問題じゃないよね。
UACと互換性さえもっと考えて作っていれば、ここまで 叩かれることもなかったろうになぁ。
互換性は結構がんばってると思うんだけどなぁ。 地デジとかはもう機器メーカーの方の問題だよね。
VBSでIEオブジェクト作ってハンゲにログインするスクリプトを 愛用しとるんよ。 んでこれがXP+IE7とVista+IE7で挙動が違ってて、Vistaだと 正常に動かないんだわ。これだけでVistaを蹴るには十分だった。 企業なんかでもVBSと連携するスクリプトを使ってるところは 多いし、古いアプリやハードウェアも結構残ってたりするんで Vistaで動かないものが2つ3つあるだけで却下だろう。
>>605 ああ、x64特有の問題の話かと思った。
>>604 地デジは別にいいや。フリーオやらPV4やら動けば別にB-CASに正式に対応したもの
使うメリットないし。
>>605 あまりよくわかってないのだがVistaのIE7というのは保護モードというのがあって
セキュリティ上の理由で権限が非常に制限されている。
おかげでIMEの辞書も共有できない。
これは設定で解除できるので試してみては?
Vistaの目的の一つにクソアプリ撲滅があるような気がするな。 作りが好い加減で穴だらけのアプリには警告、動作させない、ってな感じ。 企業が嫌がるって言うけど、そういうアプリなら使わない方が良いんじゃあ・・・?
とりあえずその場しのぎで安上がりに作ったアプリはOS変わったらあぼんよ
管理者が全責任と全権限を負うことを前提に使ってるんで 勝手なことをいろいろとしてくれるVistaは困るんよ。 まあ個人用途だからできる使い方なんだけどな。
>>612 Win7ではそこらへんの間口を広げるみたいだから
管理者の許可があれば動くアプリは増えるみたいだね。
>>612 分かったからとりあえずVista64入れてからこのスレ来い、な
Vista64いれてこのざまだったからXP64に戻したんだよ。
Linux系OSをいれても同じように文句言いそうだね
>>613 Win7は中身Vistaなんだから
VistaのSP3あたりでその機能つまれたりしてね
うむう
>>615 これからバリバリと各種対応を切られそうなOSですなあ
XP64使った事無いけれど Vista64より軽快く感じはいいよね AdobeCS4もリニアに対応するとかいう話だし 今後マイナー一直線の死亡遊技だろうが まだまだ、十分使えるよね
使った事ないのに感じはいいよねと言われても^^;
XPx64は、出た当初に対応ドライバ少ないのが面倒だったなぁ。 PC入換で引退して、今はVistaだけど。
レス相手間違ってるry(ぁ
Vista64bit対応のクリーナー、Wise Disk Cleanerで掃除したら3400とかゴミが出てきたよ…。 まだの人は試してみて下さい。
626 :
名無し~3.EXE :2008/10/28(火) 21:21:20 ID:R+NCVDzy
個人で使うには不十分かつ不便なだけで的外れなセキュリティがあることは否めない
なんか使っていると一部、というかほとんどのアプリの新規ウィンドウが画面外に出るようになる… 物によっては左上に出てくれたりするけど、大概画面外にでて、そのたびAlt+Space Alt+Mとかで誤魔化すのだが 死ぬほどめんどくさい。 これって特に64bit版とか関係なしの問題かな? ちなみに環境はXP64ぷれいんすこのDellマシン(PRESISION380)でVista64bitを新規いんすこ。 FireGLV3100にモニタ2枚です。ビデオドライバだけATIから拾ってきて、あとはVistaSP1素のまま。
一旦モニタを一つにするとか。
Winうpだてに何か来てるぞ あと KB953155 がまた来たけどオレだけ? 15日に来なくて今日来たよ 何で?
うpだてしたらなんか起動が遅くなった
10月29日、Windows Vista用のWindows Updateが二つインストールされました。 KB953155とKB957200です。前者は重要でVista用セキュリティ更新プログラム 、 後者が推奨なVista用の更新プログラム。 インストール後には再起動が必要でした。
PRECISIONだよ>俺
>>628 そんな感じかな、というわけで調査中。
常に起動しているものでVista対応をまったくしていないアプリはWWWCとKickin(古いランチャー)位か。
ほかにもありそうだな…
>>629 試したほうがいいんだろうけど、最後にさせてくれw
みんなありがと、もう少し様子見てみる。
でも64と関係なさそうでスレ違いかも、すまんこ。
KB957200がエラー吐いて入らない。 SP2挑戦もエラーで止まって残念。 vLite軽量64bitのせいかしら?
説明書きが横文字なアプリやらコンポーネントやらは注意した方がいい
大見得切った手前自宅のvLite軽量化Vista64をうpだてしてみたが・・・ 入った\(T▽T)/
547 :名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:01:24 ID:LgnxzlDN というか今更supefetch論議は見たくないのだが……x64使ってる人は メモリ積んでるだろうし、supefetchの動きの意味は分かってるはず。 superfetchの読み込み処理はプライオイリティ低いからそれでPCが重いとか 重くないとか言っても意味ないよ。メモリと同じでリソースを使わないで ぼさーっとしてるのを、軽いと言うかさぼってると言うかの違いでしょ。 556 :名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:56:00 ID:LgnxzlDN そもそもランダムアクセスの遅さをカバーする技術だから、 でかいファイルをがばっと開いてオンメモリに展開するような ケースには働かないよ。過去スレ全部読んでないけど、 おそらく言った人はそういう意味で言ったはず。 561 :名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:15:01 ID:LgnxzlDN キャッシュの破棄に時間がかかってるとかいうのとx64は遅いっていう妄想、 なんとかならんの?同じ人か? 571 :名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:43:51 ID:LgnxzlDN それはSuperFetch関係ないのでは? 破棄するのに時間がかかるという妄想があるから、そういう 結論になるんじゃなかろか。実際計測してみたの? 595 :名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:33:53 ID:LgnxzlDN 破棄にかかるという時間が0なら、1回だろうが10回だろうが何も メモリ確保にかかる時間に変化はない。 そんで、破棄って何なのさ?未使用状態のメモリと、free済みの メモリから確保するのに何か違いがあると考えていないか? 基本的にここからここまではこのアプリが使う領域、とマークする だけなんだから、前に何に使っていたかなんて何も関係ないよ。 602 :名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:29:25 ID:q/JqUCfh ちゃんとした説明があればできる限り理解したいと思って読んでるつもり。 ただOSのメモリ割り当ての動作という基本的なレベルで何か誤解があるんでないかと 思ってるんで、それが間違っているということでない限り、過去スレがどうこういう 問題じゃないよね。
>>640 zero page faultが起きたときにゼロページがなくて、
その場でゼロクリアしなきゃならないコストの話をしてるんだよね?
そのときはページフォルトハンドラの中でゼロクリアしてたと思うけど。
"Zero Page Thread"は投機的にバックグラウンドでゼロページを作るためのスレッドじゃね?
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms685100.aspx >Only the zero-page thread can have a priority of zero.
>(The zero-page thread is a system thread responsible for
> zeroing any free pages when there are no other threads
> that need to run.)
スレッド優先度は0(優先度最低)から31(優先度最高)までの32段階で
zero-page threadのみが優先度0(優先度最低)になれる。
zero-page threadってのは、他に何もやることがないときに
「あーやることねー、暇だから 0 でも植えとくか」
って感じで動くスレッド。
急ぎでゼロページがほしいときに、
わざわざzero-page threadが動き出すまで待ったりしないよ。
>>642 そこんとこ張る前に調べておくべきだったな、すまん。
Priority I/Oは標準動作でアクセス奪い合いしてるときとかには動かない。
ってことでおけー?
あと、これは純粋に質問なんだが。
The system treats all threads with the same priority as equal.
The system assigns time slices in a round-robin fashion to all threads with the highest priority.
If none of these threads are ready to run,
the system assigns ttime slices in a round-robin fashion to all threads with the nex highest priority.
If a higher-priority thread becomes available to run, the system ceases to execute the lower-priority thread (without allowing it to finish using its time slice),
これ読むと0-31可変で動作する、どの優先度に対しても31であるなら31として動作できる。
上から順番に総当たりで動きますよ。各優先度にすでにアプリが割り当たっている場合、
割りあたっていないレベルで優先度が設定されます。
という解釈でいいですか?
and assigns a full time slice to the higher-priority thread.
おっと、途中で押して変なとこに挿入してしまった。 そうすると、サービスとか他のが、まあPriority I/Oに低も最低すらもvista設定されていないんだが、 こういった場合すべてのサービスが標準動作しているので永遠に出番来ないような気がするんだが、 zero-page threadはキャッシュの空いているところ、もしくは空いたところを監視して、 他のアプリが予約かけてくると動作しない。かけてこないと動作するっていうかたちになるのかな?
645 :
602 :2008/10/30(木) 01:10:53 ID:LIebI4Rj
うーん
>>640 その二つのURLのどこに、SuperFetchの読み込みがLow Priorityじゃない、
と書いてあるんだ?だいたいひとつはMSの文書じゃないしもうひとつは
blogだよな……
svchostが発行するディスク読み込みのプロセスが一覧に出ていて、
それがLow Priorityじゃないとあるなら確かにそれはMSの公表している
仕様と動作が違っているってことになるけど、そうではないよね。
Windows Administration: Inside the Windows Vista Kernel: Part 1
http://technet.microsoft.com/en-us/magazine/cc162494.aspx 上のkernel動作を説明する文書で、Very low-priority I/Oを見てみま
しょう、というコラム内でSuperFetchのディスク読み込みプロセスが
具体的に上がっている。
SuperFetchがHDDのランダムアクセスによるレイテンシの高さを
解消する技術だというのは、もう言うまでもないことで、なんで
一言で否定出来るのか分からない。公式文書にもまずメモリ、
フラッシュ、HDDのレイテンシを上げていかにオンメモリにデータを
置いてHDDのレイテンシの低さをカバーすることが重要かという
説明から入ってる。
Windows PC アクセラレータ
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/sysperf/perfaccel.mspx これは読んだことが絶対にあるはずだが。
>>645 うはw真性の馬鹿だw
どう読んでも、MS社員がMSのBlogで、
>svchostが発行するディスク読み込みのプロセスが一覧に出ていて、
>それがLow Priorityじゃないとあるなら確かにそれはMSの公表している
>仕様と動作が違っているってこと
をまんま晒してるじゃないかよ。
647 :
602 :2008/10/30(木) 01:20:49 ID:LIebI4Rj
んで上のは余談で本題のキャッシュの破棄、こちらは俺もあんま 詳しいわけではないので、誤解があったら指摘してくれ > ALL まずプログラムからメモリ要求が例えば100MBあったとき、 Windowsでは必ず0クリアしたデータを渡すの? もしそうだと確かに同じ割り当てでもSuperFetchのデータが 入っている場合と、未使用でかつ0で埋まっている状態だと、 100MBの領域を0クリアする分だけ、差があると言える。 というか、x64 Vistaのスレでこれ続けて、いいですかね?(笑 7も昨日発表になったし、そっちとかの話題があったらそっち優先で お願いします
/__
, -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
,. -‐/ \ ̄ ヽ、
_ --――- _ / _ / | ヽ \ ヽ
/ `ー 、/ィ´/ ! ト、 ヽ ヽ ∧
/ _ ィ ス::. ヽ / ∧ ト、 ! ヽ 、__ l ! ∨ !
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// |
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
>>647 . / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧! 何で顔が真っ赤・・・
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
.::/ / ヽ‐- ´| , ‐- / ̄ヽヽ,イ ,.-┴r‐r,‐-- 、
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / / ヽ〉7 l ヌ / // / ヽ
.:::i |  ̄ ̄ ト::::::! / ! / /__ヽ∠ _/_// / !
.: .:::::l l \!/ // / __/ /´rr'´__ ヽ/ l
:: .::::::::| ヽ、 ヽイ / 〈_〈´ レ〉‐-` l /
: .:::::::::::| \ ヽト、 / /イ|ヽ. ゝ‐- l /
649 :
602 :2008/10/30(木) 01:30:25 ID:LIebI4Rj
>>646 というか、手元にみんな実機があるわけだから、見たほうが早いよな
>>646 >どう読んでも、MS社員がMSのBlogで、
しかしなー
ただの社員じゃなくてあのMark Russinovichだからなぁ。
Sysinternalsの創始者の一人にして、インサイド Microsoft Windowsの著者の一人、
Microsoftに数名しかいないフェロー待遇のMark Russinovichをして
「MS社員」はねーと思うよ。
651 :
602 :2008/10/30(木) 01:42:58 ID:LIebI4Rj
>>650 >>640 が上げてて
>>646 が言ってるのは畠山さんという社員のblogでしょ。
こちらが上げた方は Mark Russinovich氏だが。
Process Explorerを初めて入れてみているけどMark氏の表示してる画面に
どうしたらなるのか、まだ分からない(笑
すさまじい自演を見た。
>>650 =
>>649 MS社員がMSのBlogで、が、Mark Russinovichにってあほかwww
Blog書いてるのただの社員じゃねーかよwww
さっきからどんな脳内解釈してるんだw
653 :
602 :2008/10/30(木) 01:51:42 ID:LIebI4Rj
>>652 なんのこっちゃ、こんなとこで自演なんか誰もしてないでしょ、見返りもない
大体言ってることが違うんだが……引っ掻き回すだけなら他でやってよ。
悪いがもう他でやってくれ。 そうでなければMSDNフォーラムとか行って識者の裏付けのある 正確な結論とその議論したURLだけ報告してくれれば十分だ。
655 :
602 :2008/10/30(木) 03:20:55 ID:LIebI4Rj
>>654 了解です。
関係ないですが、7のスレはPDC2008の中継時は盛り上がりましたが、
あとは落ち着いてますね。
x86版が出るというのは、もう間違いないんでしょうかね。
ここにいる人はほぼ全員x64版に行きますよね?
>>655 7でも勿論x64版を買うよ。Vistaの時点で自分の環境に必要なアプリ、ドライバは揃ってるし。
でも安いDSP版出るまで待つかもw その前にマシンを一新したひ・・・
>>656 俺ももうx64だけでいいから、Vistaと同じ販売体系になるなら、DSP版でいいな。
>>657 うわぁ…
>たとえば、Best Buyにて、1000ドルの価格帯で販売中の、多くの新しいサブノートPCには、
>標準で4Gバイトのメモリが搭載されている。Best Buyで「新着商品」としてリストアップされている、
>HP製の11機種のノートPCのうち、9機種には4Gバイトのメモリおよび64ビット版のVista が
>搭載されている。皮肉にも、HP製の新着ノートPCのうち、他の2機種には、
>「Windows Vista BusinessのダウングレードサービスによるWindows XP Professional」が搭載される。
> 言い換えるならば、これはつまり、XPもしくは64ビット版のVistaしか購入できないということである。
>現在の新着商品リストの中に、32ビット版のVistaは、標準ではまったく提供されていない。
日本人はPC苦手な人間が多いし保守的だからね。
日本のPCは高いまま ボッタクリ価格の是正まだぁ〜
>>659 これを機にFlash Plaer64bit版を2009年中に出してくれればいいのだけど…今のAdobeには無理か
フェチのお二人がフェチシズムについて深い造詣が有るのはわかったが こういうのはプログラム板でやってもらいたいわ 足の指の間の臭いが好きとかわきがが好きとか普通の人にはどうでもいいはなし
x64対応のにぶさは尋常じゃないね……いつ堰を切るか見てるけど
一向に変わらないな。これじゃDELLやhpが跋扈するわけだよ。
>>663 いや正直スマンかった。ヌルーしてくれ。
32bitのavisynthのavsファイルを 64bitのx264でエンコードさせることはできるの?
667 :
665 :2008/10/31(金) 02:25:29 ID:F+7mpF15
>>666 意味のない回答乙。
自己レスだけど
調べたらだめだった人がいたorz
avisynthの本体はdll。64bitのexeからは読み込めない。
>>667 お前の質問の書き方が悪い
出来るの?ならやってみろと言うのは当たり前
方法何か知ってる方いますか?ならこっちも一緒になって探してやる
Low Priority I/Oをsvchostのプロセスとして認識して扱う時点で全て間違いの元。 Superfetchっていうのは、sysmain.dllにあるスレッド。 I/O の Priority は Very Low。選べる優先順位で一番低い。 メモリ上に作成したキャッシュの Priority は 優先度 5 (優先度5は即削除されるほどの優先度) Low Priority I/O 自体の優先度は 7 (通常のプロセス・スレッドよりも優先度低い)。実行するための優先順位は31の中でどれか一つ選べる。32ほど優先順位はあるけれど、1つは使用不可。 プロセスやスレッドの優先度はその都度変えられるし、変えて動作したとしても優先順位は低い。) 実行するための優先度は低いし、先読みしたキャッシュは即削除して他のプログラムがあいたメモリを使うこともできるし、 実行する順番が来ても、I/Oの優先度が低いからそのまま何もしない場合もあるってだけ。 メモリの確保は、以前の内容が残っている場合もあるし、0クリアするようにもできる。 ちなみに、Markのコラムは内容合ってます。 そして終わったようなので、これで退散。
>>670 最後に書いた人が勝ちルールじゃないから、もういいんだよ。
>先読みしたキャッシュは即削除 っていうのは間違いで、 先読みしたキャッシュはあってもなくても、存在を無視して です。 >メモリ上に作成したキャッシュの Priority は 優先度 5 (優先度5は即削除されるほどの優先度) も、一度に大量にメモリを確保する場合であって、通常はもっと低い優先度からメモリを確保していきます。
>>667 そのレスそっくしそのまま返すわカス
オレさまがほしいレスは
説明不足な内容でも仏様のような人が必ず教えてくれると勘違いするな
>>670 鬱陶しい事もうやめろ
フェチすれ逝って一人でやってろ
グチャグチャ長文書いてるけど要は書き逃げしたいだけ
そう思ってても別にかまわないけどさ:)
そうやって宣言したがるあたり図星すぎてワロス
フェチすれってどこにあるの?
ぐちゃぐちゃ書いたけど、理解できないならようはないしね。
鬱陶しいからどっちも巣に(・∀・)カエレ!!
実はここが巣だったりして…。
じゃあどこか巣を作ってそこに移住しろ、でおk
>>679 理解出来ようが出来まいがお前みたいなのは必要ない。
追い出すも何も64ビットの話題が出るたびにこのスレに誘導してるわけだが
686 :
640 :2008/11/01(土) 00:47:22 ID:rpJp9Dmd
うんざりだ。 互いに捨てメールでもメッセでも作ってクローズドな場所で心ゆくまでやってくれ。 でなけりゃNGしやすいようにコテつけて欲しい。 本気のお願いだ、頼む。
688 :
602 :2008/11/01(土) 01:54:52 ID:TquhsvPk
何人が参加してるか分からないけど、とりあえず私は
>>654 がもっともだと思ったんで、そこから発言していないので念のため……
>>686 ここはそこまで掘り下げて考える人はおりません
フェチ好きはフェチスレへ
性懲りもなく
まだやりたいのならば説得力のある具体的比較チャートを提示するならするべき
コレが出来ないようなら黙ってなさい
長文の奴ウザ杉 通勤中の携帯から見るとうんざりだわ 書くんなら、みんなに有力な情報でも書けよ
すいません携帯の方を考慮していませんでした あなたの様な立派な社会人の方には無益でしたね 2chなんかよりmsdnなんかのが携帯で見るなら情報量多いですしお勧めですよ^^
みんな、おちつこうぜ このまましゃスレが荒れるばかりだ だから、みんなでVista64上で777TOWNガ動作するか検証シテ ココロをナゴマセヨウゼ!!
>777TOWNガ動作するか検証 それだけはお断りだ
695 :
640 :2008/11/01(土) 11:50:07 ID:rpJp9Dmd
フェチ好きでもなんでもない。 verylowで動いてるから他アプリの読み込み阻害するわけないだろってのに対して掘り下げただけ。 というか、もともとは誰かの質問に回答しただけで論拠求めてきたのはそっちのほうなんだが。 だが、その答えが見たくもないっていうならこの話題は終了で。
>>695 もうこの話はするなよ
それと、君見ていると
「オレさまが匿名のバカどもを相手にしてやっているんだから
最後は絶対オレの言葉で閉めないと悔しくてやってられっか」
に見えるわ
では、もうレスしなくていいからな
久々にWin2kを再インストールしてて、Vistaが身体になじんだことを実感したぜ 2kも悪くないOSだが、ビデオドライバがOS巻き込んで1日に何度もフリーズしよった
>>697 ビデオカード周りのハングアップはNT4.0からの持病だから
OSの問題とするには暴力的な発言
NT 3.51以前のようにドライバがユーザーモード実装なら OSが巻き込まれることはないわけだが
ビデオドライバが死んだら巻き込まれるかどうか以前に操作不能だろう。
701 :
名無し~3.EXE :2008/11/01(土) 19:20:10 ID:9CiAjHHE
NT3.51 って、死んだのか遅いのかの判別が難しかったからな・・・
NT3.1のバカ重さに比べれば3.5や3.51はまだ大したことなかった気もする
>>700 リモートからログオンすればいい
UNIXでは常識。ディスプレイの付いてないサーバなんて珍しくもない
Windowsでもターミナルサーバーが実用的になってからはあるだろ
704 :
名無し~3.EXE :2008/11/01(土) 21:20:17 ID:9CiAjHHE
>>703 今更そんな常識を得意げに語られても困るんだが
どういう返答期待してるの?
707 :
602 :2008/11/01(土) 21:57:30 ID:TquhsvPk
常識じゃないと思うけど……UNIXはCUIのシェルによる操作が 基本だからリモートで入っても何も変わらない、Windowsとは まだまだそのあたり実質の差は大きいよ。DCでもやっぱWindows系は トラブル時などはコンソール接続してマウス操作してるよ。
すまん、ハンドル消すの忘れた。
Vistaはビデオドライバが落ちてもほっとけばドライバだけ再起動するよ。 カーネルモード側が落ちるとブルースクリーンでOSごと落ちる。
玄人を名乗るならXPなら Pro 64,VistaならBusiness 64を選ばないとな。
玄人ならどう考えてもVistaUltimate→7Ultimate
玄人ならシブくHomeBasicだろー
玄人ならbitlockerの為にult一択だろ
Enterprise(ry
7はEditionの数が少なくなる気がする。なんとなく
すでに7は1エディションにするっていってたはずだが。
32bitだと思ってても64bitIEのままなのでは?
んな、ばかなと思ってやってみるとマジで弾かれた。 XP x64 でも弾かれた。 ちなみに IE8 Beta2。
これはひどい
とりあえずWikiに
>>721 を書き足した
>>717 IE 32ビット版が スタートメニューから入ったところに有るから
それを起動して使うんだ
>>723 だから32bit版でも駄目になったの。
落ち着いてスレを読み直せ。
嘘だと思ったら自分で試してみろ
これあれじゃないの。CSがx64対応したりして、全体的に 対応を分けようとして判定ルーチン入れたけど対応間違ってるって 感じじゃ。 とりあえず必要な人はWOW64とつけないブラウザで行って ダウンロードだな。
>>725 Shockwave PlayerとFlash Playerは全くの別物。
嘘もいい加減にしろ。
>>726 IEとそれ以外ではプラグインの種類が違うからそれではIEで必要なPlayerは
入手できないの。
>>719 つーことは、10月後半にサイトをいじって判定ミスるようになったんか
Adobeになってからgdgdだ('A`)
>>727 インストーラーが自動的に探して両方入らなかったっけ?
730 :
729 :2008/11/02(日) 18:47:33 ID:2H0HEpeh
あ、ごめん入らないね。思い違いしてた。
カスタマサポートに連絡しようと思ったけどサービスメンテナンス中だな。 これ終わったら直るんでね?
Ultimateはないだろ。サポート期間がHP版と同じってふざけすぎだ。
あと4年も有れば十分だろ。
Ultimateは信者もしくは全部入りをほしがるお金持ち用なので ユーザはそれでもMSについて行くんだろうな 大企業向けはEnterpriseでソフトウェアアシュアランスを 購入しない企業はBusinessで十分だからな
736 :
名無し~3.EXE :2008/11/03(月) 14:19:42 ID:9gpGGQto
信者のつもりだが、かなりストレスたまってる
漏れもだよ Ultimate好きなのに
おまいらがUltimateで涙目になってたおかげで迷わずBusiness買えた。 礼を言うぜ。 ただしDSP版だと32bit→64bitメディア送付できないの知らなくて32bit 買ってしまって、すぐ64bitも買い直したから結局涙目だったけどw
今はよく知らんけど発売当初、最初からx64も同梱してたのはUltimateだけだったから Ultimateにした人は多いんでないかな。
UltimateアップグレードとBusiness DSP + 64bitメディアの値段はあまり変わらんかったと思う。
DSPじゃなかった
2000Pro XPPro と来たら Business だろ
>>717 の続きって感じだけど、入れたFlashPlayerが再起動かなんかのタイミングで
再度入れなきゃだめよになっちゃうのは、何とかならないのだろうか。
…保護モード切りゃイイのかな?
>>744 うちのはwebインストーラで入れたFlashPlayer10だけど
そういう症状は出ないよ
まだWebからFlash Playerインストールできないね 修正する気なさそう
64bitユーザーならパッケージ版拾ってきて勝手に入れるだろって考えなのかも
そう言えば、互換性はともかく、Gnashがx64Flashプラグインとして存在してたんだな
メンテが終わったらx64ブラウザ用のFlashPlayer出るのかな
>>745 ごめん、勘違いだ。
32bit版と64bit版を混同していた模様
Silverlight2を64bit版のほうのIEに入れようとしたら・・・
753 :
名無し~3.EXE :2008/11/04(火) 19:44:41 ID:4CfZRDzD
UAC 次第でもある icacls 使われるようでは落第
754 :
753 :2008/11/04(火) 19:45:07 ID:4CfZRDzD
誤爆すまそ
FLASH64化したら完全に64bitブラウザに移行できるのに…
757 :
名無し~3.EXE :2008/11/04(火) 22:23:04 ID:LLHX6PGF
『Windows 7』は64ビット環境移行の契機になるか
11月4日9時4分配信 japan.internet.com
次期クライアント OS『Windows 7』を担当する Microsoft の幹部が、同 OS 対応アプリケーション開発において、32ビット版だけでなく、64ビット版にも力を入れて欲しいと開発者らに訴えた。
『Windows』および『Windows Live』エンジニアリング担当シニア バイスプレジデントの Steven Sinofsky 氏は、ロサンゼルスで開催した開発者向けイベント『Professional Developers Conference』(PDC) の席上で、「どうか、64ビット向けの開発を行なって欲しい。
(中略) Windows 7 では多くの人々が64ビットを使うようになると思う。(中略) したがって、皆さんのアプリケーションが64ビットに十分対応できるよう、最善を尽くして欲しい」と語った。
現在市場に流通しているパソコンの多くは、64ビット プロセッサを搭載しているが、稼働する OS は x86 版『Windows Vista』をはじめ、いまだに32ビット版だ。
しかしこうした状況も、変わろうとしているようだ。
Microsoft の関係者は当然ながら、一部のアナリストの中には、Windows 7 発売予定の2009年末か2010年初めあたりが、デスクトップ パソコンで64ビット アプリケーションを使い出す節目になるだろうという見方がある。
しかし、そのような大きな変化がいつ起きるのか、正確に予測することは難しい。
コンサルティング会社 Creative Strategies 社長の Tim Bajarin 氏は取材に対し、「転換点がいつ到来するのか見極めることは非常に困難だ。だが、(パソコン ベンダーと Microsoft) 双方の製品展開予定を考えれば、今後3年の間に到来するのではないかと思う」と語った。
Bajarin 氏は、半導体メーカーの Intel と AMD が、業界の64ビット移行を何年も前から推進しており、現在販売されているパソコンにおいて、その取り組みは結実していると指摘した。
4コアや8コアの CPU が登場し、さらに RAM の価格が下がり続けていることから、64ビットへの移行は早まる可能性が高い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000002-inet-inet
海外では今現在でもVista 64bitの選択肢はかなり豊富だが 国内は周辺機器ベンダーがやる気なさ過ぎるのはネックだな…
64bit対応してなきゃ認定マーク使えないようにすればいいんだよ
この話題になると必ず出てくるけど、やっぱアイオーのあれはひどい そんなに嫌なのかね
もう勝手ロゴとか作る会社は一切認定ロゴ使えないようにすればいいんだよ
>>759 すでにしてる
で、エロデータがオレオレ認定マーク作って勝手に貼り付けておしまい
>>762 >すでにしてる
それってプレミアムロゴだけでしょ?
IOは好きなメーカーだが、あれは確かにひどい。
>>763 Basicロゴでも64bitでの動作が必須、だったはず
PremiumはMSが規定する一定以上の条件を満たした物に
付けられる、って話
>>763 WHQLのロゴは64bitドライバも提出しないと発行されない
Microsoftに提出すればいいだけで必ずしも公開する必要はないわけだが
Microsoftに提出されたならWindows7の64bit版に汎用ドライバとして搭載されてる可能性もある Vista64bitでRolandのUA-3Dが動いてビックリしたぞ… Vista32bit用ドライバすらメーカーサイトでは公開されてないのに…
使った事ないから知らんけど、USBオーディオってUSBマスストレージ ドライバみたいにMSの汎用ドライバで動いたりしないんだろか。
>>769 動くやつもある、汎用ドライバだけなら
他の機器との競合なんかは起こらないから使いやすい
DR.DAC2は汎用ドライバ
>>757 MSの自業自得というか経営判断の甘さと言うか…
OSを動かすためにPC買うわけじゃないからな。 できるだけリソース食わず余計なことをせず必要最小限の 仕事だけしてアプリにリソースを解放するのが本来の姿。
馬鹿じゃね。OSないとアプリも動かねえんだからOSも動かすために PC買うんだろ。アプリ動かすってことはOSも動かすことが含まれてる。
>>774 じゃあ君は毎日Vistaとにらめっこしてニタニタしていればいいよ。
どっちが主かという問題に屁理屈で返されても何も反論はない。
776 :
名無し~3.EXE :2008/11/05(水) 02:29:28 ID:f+0k8Je3
残念ながら
>>774 が正論。
> できるだけリソース食わず余計なことをせず必要最小限の
> 仕事だけしてアプリにリソースを解放するのが本来の姿。
いつの時代の話だよ。もしくは組み込み系の人?
>>775 どっちが主だと言われれば現状どっちも主だ、馬鹿。
>>773 アプリにリソースを解放して足を引っ張らないのは当然だが、
アプリがリソースを余らせている時は、アプリとユーザの為にリソースの活用をしなければ成らない。
例えば、アプリがメモリを使い切らない時は、ディスクキャッシュやディスプレイキャッシュに割り当てるのは当然の事。
779 :
名無し~3.EXE :2008/11/05(水) 05:58:31 ID:BmxA6Hka
それは、アプリを圧迫してまでするなと言いたい
64bitに移行するならXPよりもVistaの方がいいんですよね?
7まで待つのがいいです。
Vista64はVistaのうざいところさえなければ悪くない環境だった。 でも今となっては7を待つほうがいい。 Vistaがあまりにも使いにくいのでXP x64に戻して7まで待つこと にした。
Virtual PCに7の評価版入れてみたけど、ちょっと期待はずれ。 今のところVistaから画期的に変わったってとこは見つけられませんでした。 正式発売時には、どう変わるのかも楽しみ。 PC内部のことは皆目わからぬ、見た目と使い勝手だけの感想だけど。
>>773 じゃあ16bitCPUとMS-DOSで(ry
は極端すぎるなw
Vista使ってる人はすんなり7に移行できるだろうけど XP使いは、またVistaのときみたいに文句ばっか言うんだろうね リリースから1年くらいは不具合で泣かされるのが目に見えてるのに 7でもaeroオフにするお馬鹿さんがでるんだろうな
>>785 7は1GHzのCPUでも動く、なんて事を真に受けてる人のPCのビデオがどんなもんか
遜像すると、まず間違いなくAeroを切らざるを得ないだろうなあ・・・つかインスコ無理w
>>785 Vistaベースだそうだから、より熟成が進んで、
安定してるんじゃないだろうか。
2kからXPに移行したときくらいの騒動はあるっしょ
Vista SP2=Win7なんだし 大幅に変わったら問題だろ
64bitで新しく組むんだけど これって、MHF動きます? Wikiに書いてなかったので・・・
MHFに寄生してるルートキットウィルスnProtectが動けばいけるんじゃない?
Aeroなんてよけいなもんつけるからだめなんだ馬鹿MSめ。
>>789 それだと誤解大きくなりそうだから
以下のような比較で良いような気がする
Vista x64=2000
Win7 =XP
UPSをもらったんだが、古い機種なんでシリアルポートしかついてない。 で、俺のマザーはシリアルポートがないorz 秋月とかで売ってるUSB-シリアル変換ケーブルってVista64でOKなもんですかね? IOのは相変わらず独自Vista対応なんで32bitのみだった。
シリアルしかないなんてどんだけ古いんだ。 バッテリー交換しないと駄目そうだが。
796 :
名無し~3.EXE :2008/11/05(水) 22:53:30 ID:BmxA6Hka
>>794 USB-CVRS9
SRC06-USB
↑
この2つは俺んとこで使ってる
>>795 6年位前のものw
一応大元の電源切ってバッテリーで動作するのは確認しているよ。
停電対策ってよりは瞬電対策なんでいいかなと(日本海沿いはこれからメッチャ雷多くなるんで)。
>>796 おぉ情報ありがと。
サンワとバッファローですか。
バッファローの方が安いからそれでいこうかな。
>>797 マザボと電源の間に入れる旬電対策のパーツが昔あったけど
それだといけないの?
800 :
名無し~3.EXE :2008/11/05(水) 23:24:22 ID:ZynydzFp
>>790 ベータ版なら動くのは確認してる。
製品版、pたぶん動くと思うよ。
nProつながりで言えば、PSUイルミナスも動くくらいだし。
ウチは信長の野望オンラインとPSUをメインでやってるけど、不具合ないな。
折角もらったのに活用しないでは勿体無いお化けがでそうなのでw
鉄板なのはPCIのシリアルカードの増設だけど、ちょろっと高めやね。 って、これもドライバがあるかどうか問題はついてまわるのか。
つか瞬間停電対策だったら、モニタリングケーブルつけなくても いいっちゃあいいかも?バッテリインジケータくらいはついてるでしょ。
うちで前から使ってたSRC06-USBは64bitのドライバがなさそうだったが 探したらあって、ちゃんと使えた。
805 :
名無し~3.EXE :2008/11/06(木) 17:38:44 ID:SFv/Q34N
スリムケースで64bitOSプリインストールモデルって有るのかな? ググったりしてもいまいち見つからない・・・・・
海外ならありそうだけど国内はどうかな
>>605 ショップブランドのBTOなら有りそうだな。
808 :
名無し~3.EXE :2008/11/06(木) 19:55:25 ID:o58a/BaQ
デルのXPSシリーズ買って、Win7がでたら64bit版を入れて メモリを8Gに増設しようと考えてるんですが、 それなら、はじめからPC自作に挑んだ方がいいですかね?
>>808 好きにすればいいよ
自作の方が自由度高いけど
田舎ではなかなかくめないし
逆に初期の頃は
自作で組むと不具合出た時対処しづらいとかいろいろ有るが
メーカー品ならそっくり送り返して対処してもらえたりするから
この辺はやりたいように自由にすればいいと思うわ
>>808 このスレの人は7でてもVista使い続けるよ?
811 :
名無し~3.EXE :2008/11/06(木) 21:15:30 ID:JntBl1Et
>>810 PC購入するとき、最新のWindowsを選んだだけ。
Vistaでてから、1年8ヶ月ぐらい経過してるよ。
>>808 DELLはどのモデルも電源とマザーの制限が酷いから拡張性は全然無い
7が出る頃には16GBも安く積めるようになってると思うけど、
現行のXPSだと8GB制限で泣く可能性が高い
CPが一番高いのは7が出る時期に自作だな
国内メーカやショップにはポリシーがないから売れればOK 程度にしか考えてない。64bitなんてサポートの手間を増やす 邪魔者としか考えてないよ。
XPSじゃなくてPrecisionにすれば? 割とお買い得の機種だと思うけど
とりあえず、DDR2->DDR3移行でメモリ価格は値上がりそう
Gavotteスレからきますた 未署名ドライバ関連とかどうなりました?
>>816 進展なし、ReadyDriver Plusとか使うしかないね
(´・ω・`)そうなのか… 通信速度もカスタムしたXPより20Mbps程遅いんだよねぇ… RWINとMTUの設定もいつになったらいじれるようになるのやら… カスタムしたXPだと上90Mbps/下80MbpsなのにVistaだと ノンカスタムXPと同じ上下60Mbpsとかもうね…
俺ノンカスタムXPなら上下30Mbps位だわ。100M光なのに
そりゃどういうハード使って何を相手にどういうテストやって帯域測定してるんだ? 基本的にVistaのTCP/IPはXPより1〜2割は性能がいいものなんだが。
>>818 Media Playerを起動しているのであれば、MMCSS辺りを疑うべきではあるがそうでもなさそうだな
822 :
名無し~3.EXE :2008/11/07(金) 01:29:57 ID:0upV0Owj
Win7が出る頃には、DDR3も今のDDR2くらいの値段になってればいいんだが。
>>815 DDRからDDR2になったときと同じで
DDR3は格安になりそうだ
今でも4GBが1万切ってるじゃん
DDR2移行期は余裕で1万超えていたし
ここ3年のこの傾向は格安移行としか表現できない
64bitに慣れると32bitなんて戻れないな なんら不便が無い上にタスクをみると3G以上使用している場合もあるし。
>>818 MTUはnetshコマンドでいじれるぞ。RWINは自動調整だからほってるけど
別にXPのときと比べて速度ダウンとかはしてないなぁ。
スワップ、ここ1年くらい経験してないな 自分の中ではもはや死語 64bit最高や!
最近xpから乗り換えて使って4Gのメモリを積んでいます。 自分の今使い方だとメモリを2Gほどしか使っていないのですが 効率よくメモリを使う設定などはありますか? Gavotte RAMなんか使って使っていない1G分をRAMDISK なんか にした方は快適になりますか?
>>827 RAMDISKの効果はなんともいえないが、
Gavotteなんて不便そうなものを使う必要はないと思うが・・・
余計な事しないでSuperFetchに任せとけ。 使い方次第では合わない事もあるようだけど 大抵はうまく使ってくれる。
どうやっても物理メモリ2GBまでしか扱えない古いPhotoshopなどを使っているなら RAMDISKに作業領域を指定してやると快適にはなるね。 コミスタももっとメモリを盛大に使う方向に進化してくれんかなあ・・・
フォトショのElementsだとどの辺のバージョンからx64でまともに動くかしらん?
>>831 自分のはPhotoshop5.01J。ただしインストーラが16bitなのでx64ではインスコできない。
なので前のOSから無理矢理移植するw
ショートカット引っ張ってきて、足りないと怒られるDLLと、フォント関係のフォルダをVista側に
移植してやればちゃんと使えるようになるよ。
随分と荒業だなw
インストーラだけ16bitな32bitソフトには殺意を覚える
835 :
名無し~3.EXE :2008/11/07(金) 11:00:54 ID:o0/kv1mC
>>806 ありがとうございました。
そうなんですよね、国内モデルは有りそうで無さそうな感じ。
>>807 ショップブランドだとミニタワーはありそうでもスリムが見つからないんですよ。
直接店に行って作ってもらうのがいいのかな。
自作はできるけど、最近面倒になって・・・・
もう少し待つのが吉かな?
>>818-819 ナカーマいっぱい!!
と、おもったらvistaで20Mbpsしか光ででない自分が来ましたよ。
あまりの遅さにレンタル端末交換させて、近くにnyやってるやついねーかとか調べてもらったけど原因不明。
最終的にOS入れなおしたけどそんなに変わらない現実に絶望した。
パケ詰まってるかんじの動きもするんだよな。
スレ違いだが ルーターにRWinとMTUの調整があれば(てか大抵自動調整) 端末側であれこれいじればいじるほど遅くなるぞい
>>834 Win9x時代のInstallShieldはみんなそのパターン。
Win3.1とかWin32sで動かした時にエラーメッセージ
出すためらしいが、余計なお世話だったな。
>>832 普通に5.0インストールしたあと5.02当ててるけど。
>>836 ウチは逆にVistaで高速w
VDSLで78Mbps、XPだと58Mbpsです。
基本的に正常に動いていればそれが通常だと思う。 ルータはちゃんとパケットのサイズ調整してくれるけど、その手間で 速度が遅くなるようなものすごく能力の低いルータだと、端末側で MTUはいじったほうが、いいかもしれない。うちはnetshで1454にしてるな。 NTT東のフレッツです。 netsh interface ipv4 show subinterface で現在のMTU値が分かる。 netsh interface ipv4 set subinterface "ローカル エリア接続" mtu=14xx store=persistent で変更。
XPはSP2でネットが遅くなって、MTUいじれるツールが流行った記憶がある。
XPはADSLを想定して設定されたネットワークだから、光のような高速回線だとOSが足を引っ張るようになっていた VistaはTCP/IPスタックに変更が加わった上に、 デフォルト設定が無くなり回線速度に合わせて自動調整するようになったから 自動調整の誤爆が無い限りXPのデフォルト設定より遥かに速い
32ビット版出さなきゃいいのに
>>838 あと当時まだ存在していたMIPS/Alpha/PPCのWindows NTで起動したときも。
CPUが128bitになるころには、64bitアプリの32bitインストーラも
32bitインストーラも「余計なお世話だったな」とか言われてるんだろうね
>>838 そういうことなんか。なんでインストーラだけ16bitなのかなと不思議だった
>>824 戻れないなー
4Gの時は一度経験あり8Gにしてからまったく落ちることが無くなった。
>>845 10年後には32bitより64bitが一般化しているだろう。
128bitとかあって微妙な立場の64bitにならないこと願おう。
ところで何で64bit対応は微妙な扱いなんだ?
市販でも認証非対応とか痛すぎる。
2000やXPの違いのように製作段階から何か違うのかなぁ?
64bitの対応もっと一般化されてほしい…
プログラマーじゃないから想像だが、私はx64のプログラミングできます、 っていえる人が単に少ないんじゃないか。日本の中規模メーカーは 外注頼みみたいだから、いないと組織的にカバーするとか、できない。 いまは電機メーカーでも社内にきちんとした開発チームを維持してるところ 少ないんじゃないか。権利関係とかで外に出せない部分を開発するチームは いるようだが。
世の中の大半の人間は32bitで事足りてるからじゃないかね。 アメリカみたいに売り手側が率先して64bitを売り込まないと 日本では普及が遅れそうな気がする。 なんたってセレロンが一番の売れ筋っていうお国柄だし。
日本のメーカー的には64bit使い=キモオタっていう認識だろうからね。 どうでもいいって思ってるんでしょ。悔しいけど本当にお国柄だね。
>>850 Intelの中の人が嘆いているもんな。日本ではセレロンしか売れない、ってw
まあ、AMD潰しのためにセレロンをタダ同然でメーカーに卸してたntelにも問題はあるんだけど。
Win7が軽くなるって言っても、そのタダ同然で配られたセレロン(特にウィラメットコア)あたりじゃ
マトモに動かないと思うんだよなあ・・・なんか1GHzってものに幻想を抱いてるヤツがいるけど。
Win7はx64だけ、ってしてやれば、明確に線引きも出来たろうに。
実際問題 主要アプリで64bitで動作しないのって何と何?
そう言われるとすぐには思いつかないが、 些細なことでもいろいろと騒がれちゃうからなぁ
大手メーカーの比較的新しいソフトでも問題が起きてた9x→XPとは 比べ物にならないくらい些細な不具合ばかりだよな
まあ98SEからXPへの移行のときも、あれが動かないこれがダメとかいろいろ騒がれたわりに、 今はXPが最高みたいな流れになってることを考えると、64bitへの移行が本格的に始まれば 案外すんなり行きそうな気もするが、問題はいつ本格的な移行が始まるかだな。 洋ゲーメーカーやエロゲメーカーが64bitのソフトしか出しませんよ、とかなったら面白いんだが。
64bitOSが普及して困るのは、アプリやドライバをまともに作れないメーカーだけなんだよなw 使う側としては世の中全部64bitOSになってしまっても、ドライバ、アプリが対応していれば それをインスコするだけ。これまでと何も変わらない。 64bitアプリを作るのは難しいのかもしれないけど、だったらx64環境でも動く32bitアプリを作れば良い。 今ある既存の32bitアプリはx64でも動く物が多い。フリーのですらかなりの確立で動く。 それすらも出来ない、XPでしか動作しないアプリしか作れないクズメーカーは淘汰されるべきだよな。
>>853 flash
コイツが対応しなけりゃブラウザが純粋な 64bit になれん・・・
JavaとFlashのおかげで実用性を実現した64bitブラウザは未だに無いんだよなぁ…
入手性に差がないのに,なぜ広まらない。 カスが
x64 IEがたまに起動してFlashみれなくなるんだけど 関連づけをx32 IEに指定する方法って有りますか?
>>860 64bit版のメーカープリインストールPCなんてまずほとんど(全く?)無いし、
DSP版は32bit/64bit別々なので64bit版ハナから売れないと思い込んでて
店頭に置いてないショップとかあるし、パッケージ版にしてもUltimate以外は
手続きして64bit版メディア送付してもらわなきゃいけないし、
入手性の差は無茶苦茶あるが。
>>853 うちはCisco VPN Clientぐらいかなぁ
あとはもちろんJavaとFlash
>>862 俺発売してすぐUltimate選んじゃったからよく知らないんだけど
今でも基本的にそれは、変わってないの?
865 :
名無し~3.EXE :2008/11/08(土) 09:00:57 ID:rbZI7sF5
値段にもよるわなぁ。
>>853 フリーだけど、unlocker(重要)
Kingとかゼロのアンチウイルスソフト(どうでもいい)
IE7アドオンはx64側にインスコされて、x86なIE7から使えないことがある(手動で回避)
WMエンコーダを外部エンジンに使う動画編集アプリは、
保存できるファイル形式が古いものに限定されてしまうものもある(もともと使い物に・・・)
うちの環境だと動かないソフトって記憶にない状態なんだけど、動かないソフトを挙げろって言われても ほとんど悪魔の証明に近いんだよな…
unlockerって知らなかったんで調べたらなるほど便利そうね。 ここはしかしコンテキストメニューと利便性を無視してprocessexplorerで我慢するんだw というおいらもやっぱりFlashかなぁ。 それ以外の古いアプリは買いなおしたから、あまり困ってないね。
>>864 最近ショップ巡りしてないからショップの動向は知らんけど、
それ以外は変わってないっしょ。
雨さんの方じゃ64bitプリインストールとかぼちぼち出てきてる
みだいだけどね。日本国内は…
Win7関連のXPSドキュメントを見ようと思って、XPS Viewer EPとかいうのを Vista64に入れてみたが、32bitのExplorerからだと関連付けで起動しない。 同じく32bitのMDIE、その他32bitアプリからも起動できず。 あれれ?と思って64bitのExplorerで.xpsをダブクリすると普通に関連付けで ビューア起動する。なんだこりゃ?と思ったらビューアの実体が %systemroot%\system32\xpsrchvw.exe にありやんの。 つまり、32bitアプリから見たsystem32がsyswow64の方にリダイレクトされて しまう(そしてそっちにはxpsrchvw.exeが存在しない)ので、32bitアプリからは 全く見えないと。はいはい地雷地雷。 しかもJavaと違ってこれは32bitと64bit両方入れるのはできないみたいだし。 なんでsystem32を64bitで使うようにしちまったんだろね。
個人的にはフォルダの命名はSysWOW64とかじゃなくて、 System32とSystem64とかにしてほしかったな。
携帯電話関係は動かないのが多いね。 もちろんソフト以前に64ビットUSBシリアルドライバがない。 3G世代はケーブルではなく、携帯電話本体が64ビット対応と、してないのがある。 電話屋で64ビット対応してる機種にすると言っても、派遣に通じるはずもなし。
>>872 互換性の問題かな、system32ディレクトリ決めうちしてる
行儀の悪いアプリも多いだろうね。
以前このスレでcmd.exeのx64管理モードの違いによる挙動の違いが書かれていた。
隠しファイルとシステムファイルを見られるようにすると、
リンクというかジャンクションというか異様に多くて笑える。
>>874 cmd.exeの件書いたのも俺だったりw
むしろ64bitでsystem32決め打ちでアクセスされたらそれをsystem64に
リダイレクトとした方が混乱は少ないような気がするんだけどねぇ。
あとは32bit/64bitでPATHの順番を入れ替えて
32bit:c:\windows\system32;c:\windows\system64
64bit:c:\windows\system64;c:\windows\system32
に展開すれば、64bitは基本64bitを呼ぶけど無い場合は32bitを呼ぶ、
32bitは基本32bitを呼ぶけど無い場合は64bitを呼ぶ、で
>>871 の
ような問題も回避できそうなんだけど。
これだとなんか弊害あったから今みたいな実装になってるんだろか。
> フリーだけど、unlocker(重要) XPの持病はVistaでは改善されたはずだけど、まだロックされる?
全然どうでもいいんだけど、AdobeのInDesign CS3はx64でインストールすると *.inddファイルの関連付けは正常なのにアイコンが白紙で直せないw
>>876 この間USBの外付けHDDで起きた。
ぐぐったらProcessExplorerでもアンロックできると分かったのでそれで対処したけど。
以前と比べて発生頻度は減ってるけど、完全ではないみたいね。
>>878 まじかー!
リトライ何度かやってもだめだった?
Vistaでは削除しようとしても何らかのタイミングで出来なかったりは日常茶飯事だけど
暫くたってやると普通に出来たりする
XPからの持病引き継がれていたのか
そんなこと起きないけどなぁ。ほんとに何かプログラムが 掴んだまま離してないんじゃないの?確かにXP以前はよくあったけど 確実に何か対策してるし効いてるよ。
俺もvistaに乗り換えてから1年以上たつけど一度も経験無いな ホントにつかんだプロセスがあった場合のは当然あるけど
883 :
名無し~3.EXE :2008/11/08(土) 18:10:29 ID:sFngMVaR
おいおいvistaのメディアプレイヤーは一体どうなってるんだ? Divxの再生ができねーじゃねーかぁ。コーデックは取得しましたとか抜かして、音声だけとか… 別のやつ使えってことか?
ffdshowでもインスコしとけ
DivX使えるけどなぁ。DivじゃなくてXvidだったりしないか?
>>885 マジでか。
でも普通にDivXだよ。
ゴム入れる予定なんで、別にいいけどさ…何か負けた気がするぜ
ゴムとかwwwwwwww
K-Liteコーデックパックまじおすすめ。
>>879 これInDesignに使っても大丈夫だった?
inddの作成されたバージョンごとにアイコンを分ける機能が死にそうで怖くてやってない
いやいや ここの住人ならMPC HC(64bit)だろう
VLC使ってるからメディアプレーヤーは使ったこと無いなぁ。
MP3プレーヤーに曲を転送するためだけに使ってるわ。
MPC HC64bit使ってたのだが、昔保存したmovファイルにffdshow64が未対応だったために 32bitを使ってしまった rmとmovを見ないならMPCx64で十分だな
つかプレイヤーじゃなくてcodecの話で、ちゃんとdivx.comに 行ってとってこいとしか言いようがない。んな自動取得がどうのとかやってないで。
895 :
名無し~3.EXE :2008/11/08(土) 19:41:22 ID:xaLmWknY
自動取得がクソってことじゃね?
じゃね?と思うなら自分のベストと思う方法でやればいい
897 :
名無し~3.EXE :2008/11/08(土) 19:44:38 ID:xaLmWknY
だからやってるけど? 何でそんなに攻撃的なん
命令を融合させて効率を高める「マクロフュージョン」で対象となる 命令を増やして64ビットモードでも使えるようにした
昔動いてたが最近になって動かなくなったのか? <パニャ
パンヤは32bitのときに満足したから、もう俺には必要ない まぁ、OSとブラウザのガラパゴス、韓国製だから仕方ない
902 :
894 :2008/11/08(土) 20:36:40 ID:uoQQwESb
>>899 XP x64でもVista x64でも動作してるぞパンヤ。
うそつきめ。
OSとブラウザのガラパゴスは明らかに日本だろ… ActiveX多用でIE専用のサイトがここまで多いのは日本くらいだぜ?
ActiveX多用は韓国だな 当然、日本に来る韓国系もActiveX大好き
韓国の99%のユーザーはIE使用してるよね
どっちもどっちだよ。大して変わらん。
>>904 ごめん、パンヤはやってないから確認しないで言ったw
でも、韓国製ソフトが日本のケータイと似たような状況なのは間違いないぜ
>>903 まじで動くというなら証拠画像うpしてくれ
>>843 デフォルトのXPと同じ速度しか出ない上
XPはカスタムするとVistaより速くなる不思議!
2MB/sも差が出たら流石に気になる…
なら回線を速くすればいいじゃない
>>913 関東田舎の光より速いのって
ギガプランとかしかねーよwww
それこそVistaに正確な判断が出来る訳が(ry
ちなみにようやく光が開通した程度なので
ギガプランなんて選べる訳m(ry
つかチューニングしなよ。なんでしないの?
>>915 Vista出来ないやん…
RWIN:12800
MTU:1500にしたいのに…
917 :
名無し~3.EXE :2008/11/08(土) 22:53:12 ID:xaLmWknY
ワロタ
どう答えたらいいのこれ?(笑
世間一般ではデチューンと言うと思うのだが… そんな設定するならVISTAの自動調整の方が遥かにマシな罠
上の方にもいたけど、MTU調整できないってどこで流れてるデマなんよ。 ここしか見てないからよく知らんけど……
ISDNなんです><
>>920 デマなのか?
出来るという具体的なレスがないからしんじられなーい
netshなんとか
128000だった
set_autotuninglevel.bat ググって使え。
>>924 そうなのか、毎回出来る出来ないとだけしか出てなかったように見えていたから
ちょっと勘ぐってしまった
たぶん定番ツールみたいのがあれば、そっちでやるような方法が 出回るのかも分からんね。俺もXP以前では窓の手で調整してた。
>>871 Vistaには標準でXPS Viewerが入ってたはずだが
>>929 そうだっけ?と思ってぐぐってみたら、IEで開けば見れるんだな。
で、やってみたけど表示されず、オンラインで開くアプリを検索するか?
と聞いてきたので検索押したらMSのサイトが開いてxpsなんて拡張子
知らんと言われた。よく分からんw
>>930 新たにビューワーを入れたのなら元の設定が書き換わったんじゃね?
単体のアプリケーションじゃなくて、IE上で開く構造なために 既定ブラウザの設定をIE以外にするとうまく開けない場合があるような>XPS Viewer
933 :
930 :2008/11/09(日) 23:37:23 ID:8H0XSd8A
>>931 いや、俺は871じゃないし、XPSビューアとか入れた覚えもない。
>>932 あ、規定のブラウザは変えてるわ。
という事でデフォルトから何も変えてない別アカウントで試して
みたけど結局同じだった。まじ分からんw
まぁいいや。929見てそんなんあったのかと思っただけだしw
キーボード操作だと変わらないけど、マウス操作なら 「新しくインストールされたプログラムを強調表示する」をオフにすると、とっても速くなった。 しかしなぜマウスだとあれだけ展開に時間がかかるんだか。
>>50 もう解決済みだと思うけど
こういうSMART情報とかシステム関係のツールは管理者モードじゃないと動作しない
プロパティでチェックして、起動時にUAC確認
CoreTempとかSpeedfanなんかは管理者権限必要だったけど、 HDTuneは管理者権限無しで動いてるな。 UACは確認無し昇格にしちまってるから確認来てるか分からんが。
あれ何が違うんだろうな。smart情報を取るだけだったら、 管理者権限なんて、いらないような気もするんだよな。 なんか増設カードになるとうまく取れなかったりとか、smartは 面倒くさいね。
>>936 管理者として実行にチェック入れてない?
つい、数か月前の話だが とあるRAID機能のある4発HDD用eSTA外付けHDDケースのSMART情報が 複数台のHDD分取得できなくて、 SMARTが読み取れるツールを片っ端からVista64で動かしたことがある。 ほとんど全てのツール類はエラー表示もなにも無しで、一見正常動作しているようで、 SMART情報がどれてなかった。 管理者として実行にチェックを入れるとSMART情報が取得できた。 ちなみにSil3132を使った増設カードは結局複数台分のSMART情報は読み取れなかった>< もひとつちなみに、普段使ってるソフトで 管理者として実行にチェックを入れないと正常動作しないソフトはSMART情報読み取るツールだけだ。今んとこ
>>938 入れてない。つか936書く前に一応プロパティ確認した。
■なんかグロい魚
MSの施策よりx64版の普及に影響強そうな、Photoshop CS4日本語版の発売が 12月中旬に決まったわけだが。
>>943 おー、やっと発売か
CS4以前は全言語登録型のソリューションが出ていたと思っていたんだけど
コピーされて不正使用されるからやり方変えたとかかな?
そもそも、こんなに高いの使えないから傍観しているわけですが
x64始まってほしいぜ
MacからWinに移ってきたデザイン系の人は、CS4を契機にx64に流れ込むだろう 都市伝説に惑わされてXP64を選ぶ人も出そうだがw にしても、俺のVista Home Premiumが2TB超えできないのをいまさら知って絶望したorz
MBR専用なの? それだと悲しいな
そうみたい Vista x64で1台2TB以上を認識するのはBasic、Home、Home Premium以外の3つだそうな
CPUですら、鯖専用ジーオンとそれ以外の2種類しかないってのに Vistaのバリエーションは正直失敗だよね
>>949 クロックグレードでの区別はともかくとして、
core2extremeやせろりんは無視でつか。
モバイル系も無視でつね。
Intelの今のCPUグレードだと、デスクトップ向けだけでも Core2Extreme Core2Quad Core2Duo PentinumDC(これ、45nの新型E5200系は別扱いで内部的には2種類の気も) Celeron E 他にCeleronのE無し(Celeron450等)も現行… で、6種類…
>>950-951 その程度の違いでやきもきしないでしょ
Vistaの場合は小さな差が大きな差になるわけ
>>952 コア数やSSE4の有無は結構大きな差だとおもうぜ?
専用機化するなら64bitでも問題ない,というより使用を推奨したいくらいだ。
なんでエディションによってサポートするメモリの量違うんじゃろね うちの使い方だと4GBもあればまあなんとか足りてるんだけどさ
>>953 現状SSE4はほとんど役に立っていないように思える
そうか? エンコで大活躍じゃない?
>>957 具体例だしやがれですのよ
エンコでSSE4使ってもほとんど差がないし
差を出したい人はGPGPUエンコードする
CPUエンコードはもう時代遅れとは言わないが
GPGPUのエンコードの早さに比べればCPUエンコは可愛すぎる
うんちく語っているわけでもないのに この程度でスレチとか言われたら 安心して大好きな日の丸弁当すら食えなくなる
そろそろPCを新調しようと思うのだが、 今も「x64ならAMDがいいかもね」状態なの? 調べてはみたんだけど、Core7iにしろCore2Quadにしろ、 x64についてはなかなか情報が見付からなくてさ。
Celeron DCでもおk
>>961 現行のIntel CPUより、AMD CPUの方が64bitによる
「処理速度の向上幅が大きい」という事みたい
ただ、Core2やCore i7で64bitにしたから大幅に遅くなる訳でもないので
32bit環境での差を逆転する程ではないんじゃないかな
要は好きなの選べ、という事
AMDは64bitによる性能向上が大きい、とは言っても 32bitが遅すぎて、そこから性能向上を果たしても 64bit化しても伸びしろが少ないと貶されるIntel系には結局追いつけない。
Core i7コアを使った廉価版が出るまでひたすら待つというのもアリかと
Core i7は64bitでも速い Core2と違ってMacroFusionが64bitでも動くから 遅くなる命令はゼロで64bitの大容量の恩恵をそのまま受けられる
>>966 ああ、そうね
100W切ってから出直してきてね
いくら性能が良くても電気どか食いで熱そうだし しばらくは様子見だ
969 :
356 :2008/11/12(水) 19:55:27 ID:nu0Sn7Gn
>>356 >>352 さん、見てますか?、
> F8起動でドライバ認証OFFにしても32bitドライバは走らないかな?
> カシオラベルプリンタの64ドライバだけそろわなくて移行できない orz
352さんの上記の書き込みに対して、
> オレも、カシオのラベルプリンタ (オレの場合は CW-100) の 64bit Vista 用ドライバ
> だけが揃わなくて、困っている。
> もちろん、カシオには何度も要望している。これからもしつこく要望する。
とレスをつけた
>>356 です。
何度もカシオに要望を出し続けていたら、
なんと、カシオは、DISCラベルプリンタCW-100 の64bit Vista用ドライバーを
提供してくれたよ!
良かった!
これで、オレが使うソフトも周辺機器もひとつ残らず全て64bit Vistaで動く。
252さんも、諦めずに、カシオに要望を出せば、きっと、
64bitドライバーを提供してくれると思う。
その際、オレの例(CW-100の64bitドライバーを提供してもらった人がいる)
も出してくれ。
あら、Updateきてるんだね
>>961 7iじゃなくてi7な
ちなみにi7の64bit下での伸びはPhenom以上だから
メモコン内蔵してネイティブクアッドになって64bitも最適化されたCore 2みたいな感じ
消費電力のレポ見る限りじゃ、Core2より細かくなってるみたい。
少なくともPhenom以下
あのぅ、別にマルチコアなんかいらないから今の技術でめっちゃ速いシングルコア作ってくれないかなぁ。
シングルコアはもう限界なんだよ!空気読めyp!!
たぶん、世界の90%のユーザーにはマルチコアなんか必要ないと思うよ。
クロック数上げるにも限界にきてるしね
速いシングルコアを作るのが技術的にできないからマルチコアなわけで。
Pen4は1クロック当たりの処理量を減らして、その代わりにクロックを上げやすくしてたわけじゃん? あれはなんて名前だったっけ?なんとかいう値。 結果爆熱になって崩壊してしまったけど。 Athlonは1クロック当たりの処理量が多かったから低クロックで低発熱でもPen4を超えられたわけだよね? ということは、クロックを上げなくても1クロック当たりの処理量をもっと増やせばいいんじゃないの? 極端な話、倍に増やせば1.5GHzでも今の3GHz並みの能力が維持できるのでは?
よく知らないけどサーバーや映像関係のお仕事だとマルチコアの方がいいのでは? クロックあたりの性能も少しずつ改善されているけど、 マルチコアが有効な分野なら力技でコアを増やした方が手っ取り早いわけで。 今はそういう時代だというだけでしょう。
>極端な話、倍に増やせば もう限界、無理。
>>955 俺のXP x64は128Gまでサポートだぜ。16Gしか積めないけどな。
>>977 だからCore 2では処理速度が速いんだろ?
同クロックでも1クロックあたりの性能が向上してる
だが、それが限界に来てるからマルチコア路線なんじゃないかw
これからちょびちょび改善してっても10%位しか伸びる要素がないらしいし
新拡張命令作って、それにソフトが最適化するとかマルチコアに対応するくらいしか伸びるる道がない
>>968 パワーマネージメントで細かく消費電力を調節してくれるのはWin7からだっけ?
動画のエンコもするけど、それ以上にデュアルコアが役に立つ場面がある。 エロがz・・・いや、何百という画像をビューワでサムネイル表示させるのに マルチスレッド対応だとシングルCPUの半分の時間で表示してしまう。 色んな意味で快適だぞ、メニイコア。
>>983 あまりおおっぴらに言えんが、ぶっちゃけ俺もそこ同意。いま
シングルCPUで使ってるがエンコもゲームもしないんで、そこだけ
CPUパワーがボトルネックになってる。あとはディスクIOとか
そっちだな。
マルチスレッド対応のプログラムを作るのは禿げしく難解なのが問題。 SIMDにしたってアセンブラで職人芸的なプログラミングを要求される。 コンパイラが勝手にこれらをやってくれるほど頭よければいいのだが。
987 :
986 :2008/11/13(木) 01:31:10 ID:31ZwULfE
本スレにおけるセキュリティ、デフラグまわりの話題は拾ってません。 テンプレしたいひとは自分でおねがいします。
デフラグはフリーのツールでいいんじゃないの? と書いて居て一人思い出した ページファイル削除しっぱなしで、作ってない! 8GBメモリー積んでいるから画像が多いWEB編集とかしない限り無くても支障無いんだけど
俺も8GBメモリ積んでからスワップしたことないからページファイル切ったよ それと、デフラグは初期設定の週1回スケジュールで不満はなくなったな
もうデフラグなんてあんま気にしてないなぁ?Win9x+FAT32のときの 習慣でしょ、あれは。
デフラグは基本Defragglerで断片化されたファイルのみをデフラグしている しかしなんていうか、Vistaのデフラグはディスク状況がブロックの集合体で表現されなくなってガッカリだわ どうしてこんな改悪したんだろうね
あんま本質でないからでしょ。細かい表示見てると楽しいってのは、分かるけど。
でもさ、ビジュアルに出てこないと残りどの程度で終わりそうとか予想できないジャナイ? オレだけかな
分かる。ただシマンテックだったか忘れたけど、あんまり詳細に表示すると 全部完璧に揃わないと苦情いう人がいるらしいよ。そういうのもあるんじゃないの、 勝手な憶測だが。
>>995 普通は2TBと言うとHDDの事だと気付よ
うめ
うめ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。