iTunes for Windows Part68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:テンプレ>>2-5あたりを読む
4:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble6.2ch.net/wm/


◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for Windows Part67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214112965/
2名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 23:02:25 ID:If5LrQZa
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレ(>>1-3の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)


■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
3iTunes7.7不具合対策【暫定版】:2008/07/28(月) 23:03:35 ID:If5LrQZa


VistaにATOKを入れた環境で、
「AppleMobileDeviceHelper は動作を停止しました」
というダイアログが頻繁に表示される場合は

1.マイコンビュータからフォルダを開くか、エクスプローラを使って
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥bin
フォルダを開く。
2.AppleMobileDeviceHelper.exeを右クリックし、「プロパティ」を選択する。
3.上部にあるタブから「互換性」タブを選択。
4.下部にある「特権レベル」をチェックする。
5.一番下の「適用」を押し、「OK」を押す。

以上の方法でエラー警告を回避できる。 
4名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 23:05:37 ID:If5LrQZa
参考

窓の杜 - 【NEWS】「iTunes」v7.7に一部環境でエラーダイアログが表示され続ける問題
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/itunes77bug.html

JustSystem [042973]Windows VistaでiTunes 7.7を起動すると、エラーメッセージが表示される
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042973

5名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 23:07:53 ID:If5LrQZa
どうしても7.7をアンインストールしたいVistaユーザーの人へ

iTunes、QuickTime、およびその他のソフトウェアコンポーネントの削除(Windows Vista 用)
http://support.apple.com/kb/HT1923?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

これを参考にしてください。
旧バージョンは>>1のwikiから落として下さい
6名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 23:13:56 ID:If5LrQZa
ここもご参考に

Apple Support Discussions - AppleMobileDeviceHelperで異常終了
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f0475c3
7名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 23:16:42 ID:iHlfg0dK
>>1
8名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 23:48:47 ID:FDDqki2j
ATOK使ってないのだが、Win2000に7.7入れたら同期できなくなったので7.6に戻した
9名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 23:58:48 ID:YwGstRom
ituneの曲全部消えてipodに曲残っててバックアップし忘れたんですがこれってアウトですか??
10名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 00:04:29 ID:TPOfohWL
>>8
つか、非対応だろ>Win2000
11名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 02:37:16 ID:nM5vNgCH
>>9
http://buin2gou.com/ipod/
ここで勉強してくらさ〜い
12名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 03:03:37 ID:45zz+H9m
iTunes7.7入れてから、パソコンの動作が明らかにおかしいんだが・・・。
FLASHが再生できなくなったり、音がならなくなったり。
PC自体を再起動すれば直るんだけど、気持ち悪すぎる。
かといって、7.6に戻すわけには行かない。touchが可哀想なことになるし。

なんなの。ふぁっく。
13名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 03:08:27 ID:nM5vNgCH
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&safe=off&q=AppleMobileDeviceHelper.exe&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

AppleMobileDeviceHelper.exe の検索結果 約 10,200 件中 1 - 50 件目 (0.42 秒)

14名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 09:16:23 ID:CNukczcy
>>10

同期しても実際にファイルが転送できない以外は問題ないのだがアップデート来るまで7.6使うよ
15名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 09:21:57 ID:VVaOuW1z
んなわけない
Win2000にはインストールさえ出来ないはず
16名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 09:54:10 ID:AY6HJ6zp
>>12
Vistaのこと?

AppleMobileDeviceHelper.exeを管理者権限を
与えてやれば解決するんじゃないの?
17名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 17:19:42 ID:vItgpqXR
iTunes、「再生回数のリセット」で回数は0に戻せるけど、最終再生日は消えないのが、すごく気持ち悪い。
これを消す方法はないのかなぁ。ご存じの方、教えてください。

で、ライブラリのサイズが大きいと読み込まなくなるバグ餅の7.7、早くバージョンアップ汁!
18名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 17:28:19 ID:MEFXMkDF
>>17
おまえの頭のバグを直すのが先だろハゲ!
19名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 17:44:53 ID:45zz+H9m
>>16
いあ、XPのSP3だけど・・・。
とりあえずiTunesで音楽を再生しようとすると音が出ない上に
その他のソフトでも全く音が出なくなる。
20名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 17:49:52 ID:MEFXMkDF
>>19
耳鼻科に逝け。
21名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 18:06:33 ID:45zz+H9m
>>20
お前はまともなレスできないのか・・・
22名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 18:18:19 ID:MEFXMkDF
>>21
お前の書き込みはまともだとでも?
23名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 19:13:15 ID:ufFwsabD
>>21
ID:MEFXMkDFは真性の基地外だから触れてやるな
毎日現れては人を罵って去っていくだけなんだ
俗に言うゴミ
24名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 19:36:49 ID:ljAeZnLE
>>23
殺人予告した32歳無職の人と同じタイプですね。わかります。
25名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 19:38:49 ID:45zz+H9m
ごめんね俺が反応して、もう放って置けばいいと思う
26名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 21:49:15 ID:5vJXNJg0
こちらもXPだけど、音が出なくなるっていう不具合はでてないね、

XPで何かしら不具合出ているひとは、
環境によって色々起こるのかも。

iTunes以外にもソフトが不安定ななったとか、
7.7入れた後、急にウイルスソフトの更新が出来なくなった、など。

こちらは、同期や音は問題無いものの、
iTouch内のアプリケーション更新や、2.0にする、修復など、

中身の更新が必要な場合に不明なエラーが出て完了出来なくなってる。
こちらの不具合は同じ症状を数名確認。

今のところ7.6に落とす以外だめっぽい。
27名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 22:11:08 ID:byreN/vX
>>18
何、このきちがい。
28名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 22:56:41 ID:45zz+H9m
>>26
俺もアプリケーションの更新時にエラーよくでるよ。
再更新すれば上手くいくけどね、気持ち悪い。
音とFLASHに関しては似たような人あまり見ないから何なんだろう。
7.6に落とすのも、2.0アプリをフル活用してるからなぁ。

ちなみにこないだ同期中にtouchが黒板になったから修理に出したら
新品になって今日帰ってきた。でも帰ってきて一発目の同期からエラーでるって何なんだよ・・・。
29名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 23:20:40 ID:kicIyMsI
ipod持ってるから言えるけど
appleなんて糞だよ!!!

格好だけで中身はテスト状態で出荷する企業


最低
30名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 23:38:20 ID:fm+DHjHm
>>29
ロゴからして、欠けたリンゴだからな。
食いさしのリンゴなんて売るな!
31名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 23:47:25 ID:eG4ReNUB
と被害者の会の現場からお伝えしました。それではスタジオにマイクをお返しします。
32名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 01:15:41 ID:UUhCqGFM
7.7にしてから、Touchを繋ぐとiTunseが固まるようになって、
例の不具合かと思ってたけど、繋いだまま5分くらい放っておいたら同期出来た。何なんだ・・・
33名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 01:19:58 ID:KEVkYbJ+
>>32
それ、7.7にする前に一度経験がある。再現性が無いのでよくわからん。
今は7.7でとりあえず安定してるな。(起動時のみATOK回避してるが)
34名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 02:25:02 ID:cu6h6yAK
>>17
itunes〜.xmlファイルを直接編集すればいけるかも…
35名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 12:43:37 ID:JVsHcpXP
iTunesでイコライザやボリュームを調節した曲をCD-Rに焼いたら、
CD-Rに焼かれた曲はiTunes上で調節された状態のままで聴く事ができるのでしょうか?
36名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 12:51:09 ID:DEwXRq2W
XPsp2、iTunes7.7です。
ストアのフォントが馬鹿でかい上に著しく汚いんですが、なんとかならないもんでしょうか。
37名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 13:04:21 ID:F7RAkemq
うp
38名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 13:53:48 ID:DEwXRq2W
>>37

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1217393387094449.ZrP8mv

こんな感じ。ググったらQuickTimeをダウングレードしたらみたいに書いてあるですが、
iTunes7.7じゃそれもかなわんのですよ。
39名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 15:14:42 ID:zXFAPeY+
>>38
こんな低圧縮糞画質をアップするような奴はその程度だろ。
40名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 15:22:43 ID:MaibzrFB
iTunes 7.7でiPod touch(ver 2.0)を繋ぐ度に
「iTunesはシンクサービスからデータクラス情報を読み込めませんでした。接続しなおすか、後でもう一度やり直してください。」
とエラーメッセージが出ます。
その後は得に問題なく同期できてるようなのですがどうすればいいのでしょうか?><
41名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 15:26:06 ID:DEwXRq2W
>>39
そんなこと言わずになんかヒントくれよ。
42名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 15:49:54 ID:Byc8puV+
xpsp2 itunes7.7なんですが
「設定」→「詳細」タブの「 [iTunes Music]フォルダを整理する 」にチェックを入れても
ファイル名が『曲名.mp3』という風にしかなりません。

以前に使っていたときは『トラック番号-曲名.mp3』と自動でリネームされてたんですが
こうならない原因はバージョンが違うからでしょうか?
何か他に『トラック番号-曲名.mp3』とならない原因がありましたら教えてください
43名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 15:57:03 ID:cu6h6yAK
Advanced -> Importing -> Create filenames with track number
44名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 16:04:36 ID:Byc8puV+
>>43
素晴らしすぎる。迅速かつ大胆な返答をするあなたは私の心を盗んだようです
ありがとうございました
45名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 17:03:25 ID:pMiw3sCg
iTunes7.7です。
ストアのフォントが馬鹿でかい上に著しく汚いんですが、なんとかならないもんでしょうか。
http://www2.ranobe.com/test/src/up26348.jpg
46名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 17:18:36 ID:zXFAPeY+
>>45
お前の部屋も汚いうえに風呂に入ってないから、フォントも汚くなるんだろよ。
47名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 17:45:52 ID:2BNAE7xX
あぼん
48名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 18:45:30 ID:hApkQur3
ドロボーって言ったの、>>44なんだぜ!
49名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 19:12:52 ID:OUrb8EeG
         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   糞スレへの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J

50名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 20:35:12 ID:uYeaGGtQ
>>45
あ〜ら、ふぉんとだ
51名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 22:16:10 ID:hG+Tcmyf
52名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 23:34:20 ID:gBsm4fBF
>>45
なんか全体的にキモイなこのデスクトップ
53名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 00:05:33 ID:yJQasWk5
つか何が起こってんだそれ
54名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 00:07:56 ID:jxIxzgzI
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::    >>45のがめんがぴかぴかしてるよ!
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
55名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 10:58:40 ID:7qLhNRFu
itunes7.7.1って更新きたみたいだけど、だれか試した?
56名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 11:27:45 ID:4Ax12WUX
ATOKに戻して起動したが、エラーは出なかった。
対応してくれたのかなヽ(´Д`)ノ
57名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 11:30:55 ID:RwA5prAW
新mac板覗いてきたけど、iPodの認識が早くなってるみたいだね。
早速、インスコしてみます。
58名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 11:39:09 ID:4r9TvTO+
mac版が早くなったからといって、Win版も早くなるとは限らない
59名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 11:45:31 ID:RwA5prAW
XPsp3
1G nano使用
7.7.0でも不具合無かったんだけど、7.7.1でも不具合無し
nanoの認識少し早くなった感じ。
60名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 13:26:12 ID:BN8wYjD5
7.7.1
Vista32 Ult sp1 (+ATOK2008)
MobileMeの同期でエラー出て同期失敗してたのが直った。
〜Helper.exeでガツガツエラー吐くのも止まった。
exe旧Ver上書きでしのいでたけど気色悪かったしw

やっとiPhoneがiPhoneらしく使えるようになったなぁ。
61名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 13:43:10 ID:N6t8eCjD
で、アイホ〜ンの不具合は?
62名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 13:44:34 ID:4r9TvTO+
それはβテスターのみなさんが、おって報告してくれるよ
63名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 13:58:15 ID:VIXm1qNQ
Vista ATOK AppleMobileDevice Helper問題は 7.7.1 で直ったね。
わずか20日で直すとはAppleも勤勉になったものだ。w
64名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 14:01:09 ID:/J8Ef3GF
>>63
マジかー。早く帰って7.7.1にしたい。
65名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 14:16:54 ID:fZwWc4yz
俺はXP SP3、IME2007の環境で不具合出ていたんだけど
それも7.7.1で直ってくれていれば嬉しいんだけど
66名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 14:18:50 ID:qeHK22z2
>>63
まったくだ
尻切れのときより1週間も早くなった
67名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 14:19:14 ID:BE0ju/1J
サイトが Http/1.1 Service Unavailable になるんだが。
68名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 14:25:53 ID:qeHK22z2
69名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 15:00:42 ID:dFPa8Yix
つ い に き た か・・!
70名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 15:06:21 ID:tBsF/CJ7
itunesにMP3つっこむと、
ビットレートが10分の1、音源自体の時間が10倍になって変換するように突然なってしまったんですが、

何か対処法はありませんでしょうか?
71名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 15:17:09 ID:ALVMtBaN
>>70
バカには使えません。
72名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 15:31:02 ID:4r9TvTO+
で、そのMP3はどうやって入手したMP3なんだ?
73名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 15:36:26 ID:dFPa8Yix
7.7.1アップデート

「無効な署名が含まれています。 インストールされません。」

(’□’)
74名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 15:52:38 ID:E8VaF/5h
>>73
ダウンロードに失敗しているのでは?
もう一度ダウンロードだ!!
75名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 16:04:49 ID:dFPa8Yix
>>74
よ、よし!ちょいと心が折れかけたが、
EXEからインストも含め、何度かやってみるぜ!

「無効な署名が含まれています。 インストールされません。」 x10

(’□’) ポキン

調べてみたら、QTがどうやら悪さをしてるようです、
キレイにQT消してから、もう一回やってみます。 orz
76名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 18:27:26 ID:4Ax12WUX
そういえば、iTunes7.7にしてからiTunesを起動するたびにWindowsインストーラが起動するんだが、
これは7.7からの仕様なのか?
OSはVistaSP1でATOK2008使用中。
77名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 18:37:47 ID:MDf0tRL/
Windows Vista + iPhone 3G + ATOK2007 の環境で
iTunes 7.7.1.11 入れてみた。

C:\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\bin の中身が
半分くらい修正かかってる。
手動で管理者レベルをあげなくても大丈夫になったみたいだね。

ATOK が入ってる状態で MobileMe で sync できなかった問題も解決されたぽい。
試しに ATOK 2007 を規定の IME に設定したけども今のところ sync できてる。

一方で「iTunes はシンクサービスからデータクラス情報を読み込めませんでした」は
未だ解決されてない様子。
7877:2008/07/31(木) 18:47:56 ID:MDf0tRL/
>>手動で管理者レベルをあげなくても大丈夫になったみたい
やっぱダメだった。
distnoted.exe を特権レベルで実行しないとエラーダイアログでる(つд`)
79名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 19:34:52 ID:+3EYvcNE
バージョン7.7.1にしたVISTAのひとは不具合等、感想を教えていただけますと幸いであります。
80名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 19:44:12 ID:cP9YIAxb
スキン欲しい
81名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 20:00:06 ID:3HCnNHhH
>>70
VBR Header Maker
82名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 20:10:21 ID:FCMIjl6P
83名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 20:25:59 ID:vVazWuP8
iPodに入ってる曲を再生したら途中で再生が止まるんですけどこれはなぜですか?
チャンと曲データは全部入っています(iTunesで再生が止まる秒数以降のところに
タイムシークを持っていき再生すると再生できたので)

コマンドプロンプトとかで正常にできないですか?
84名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 20:29:45 ID:OTyZK2tD
少なくとも3スレに同じ事を書き込んでるみたいだが、その意図は?
8577:2008/07/31(木) 20:32:37 ID:MDf0tRL/
7.7 ではうまく機能してなかったバックアップの一覧が正常に表示されるようになってるね。
バックアップからのリストアもできるようになった!
86名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 20:45:45 ID:OcywDMT4
>>77
Vista(SPなしultimate)+iPhone3G+Atok2008の環境で
おれもさっそくiTunes 7.7.1.11入れてみた。

やはり以前と同じ症状がでる。

AppleMobileDeviceHelperの問題は、すでに、ATOKを既定の言語からはずすことで解決していたが、

iTunes.exeを「管理者として実行」するか、プロパティの管理者特権のチェックをしないと、
「iTunesはシンクサービスからデータクラス情報を読み込めませんでした。接続しなおすか、後でもう一度やり直してください。」
とでる。

このエラーが出ると、iPhone選んだときの、情報タブにある、「アドレスデータを同期」と、「カレンダーを同期」、
「選択したメールアカウントを同期」、「ブックマークを同期」など、いずれも、右のプルダウンが項目なしになってしまい、
それらの同期ができない。

管理者権限でiTunes.exeを実行すると、そのプルダウンにOutlookが表示され、同期できる。

>>40 が、同期できてる...というのは、Outlookも問題ないってこと?

ミュージック関係についてはこちらは、同期ではなく、手動で管理にしている。

>>60,63 は、問題なさそうなんだけど、Outlookとの同期もOK?

>>78 のdistnoted.exeは、特に変更しないでもエラーでない。

あと、MobileMeは使っていない。



87名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 20:46:23 ID:fnZjbDFl
Apple公式の更新変更内容はどこで見られるの?
88名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 20:51:06 ID:OcywDMT4
>>86
補足
もちろん、「ブックマークを同期」は、Outlookではなく、Internet Explorerがプルダウンにでます。
「アドレスデータを同期」には、Outlook以外にもYahoo連絡先やWindows アドレス ブックなどがでます。
89名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 20:55:46 ID:RYCcvTUf
>>87
↓に出るんだがまだ出てない
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/
ttp://www.apple.com/support/downloads/

まあ出ても
> iTunes 7.7.1 には、安定性とパフォーマンスを向上するための修正が含まれています。
程度で役に立たんよ
90名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 20:55:46 ID:OcywDMT4
>>88
補足2

Outlookは2007です。

関係ないかもしれないけど、これまでWindows Mobile機(X01HT)で、このOutlookとの同期は正しくできていました。
「Windows Mobile デバイスセンター」っていうのが入っている。
91名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 20:58:58 ID:Zd2zdJkZ
vistaだとまだ7.6のままの方がよさそうだな
92名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 21:00:45 ID:RYCcvTUf
>>90
関係あるかな?
向こうでもスレ立ってる
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1640860

ちなみにこの人はAppleMobileDeviceHelperのスレ立てた人
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1592534
93名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 21:29:36 ID:VIXm1qNQ
俺は 7.7.1 で「シンクサービス・・・」問題直ったぞ。
駄目な人は勝手に変更(管理者で実行するなど)したファイルが残っているのでは?
94名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 22:49:56 ID:rOFyNmO7
ビスタ使用しているのですが
どのヴァージョンのiTuneが一番いいでしょうか?
95名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 22:51:12 ID:+fiwnSsr
7.7.1
XPsp3
終了させるときにフリーズして強制終了させるとエラーを吐いて終了するって7.7から出てる症状だけど直ってない

他に特になんか出たとかは無い
96名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 23:17:28 ID:KlIdBdZI
>>86 (俺)
自宅に帰ったので、こちらでも7.7.1.11入れてみた。

なぜかこちらは、Outlookとの同期関係も問題なし。
もちろん既定の言語がATOKでも問題なし。

マシンの違いは...

エラーでる方: 
実はMac+BootCamp上のVista Ul
VistaのSP1なし
ATOK2008
Outlook2008

エラーでない方: 
通常のPC
VistaのSP1 Ul
ATOK2008
Outlook2008

あと何か原因になる違いあるかな。


>>92
こんなのもあった。ほぼ同じ症状か。
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1633429&tstart=105
97名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 00:12:19 ID:+hzslkiK
SP1当ててないのが原因だな
98名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 01:35:18 ID:gBXQHmSG
7.7.1.11で Win2kで同期できないのは変わらず
さらにライブラリのアップグレード中にクラッシュするようになったので諦めて7.6.2に戻します
99名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 01:49:32 ID:Qg8kY/jv
そもそも2kは動作対象外だと(ry
100名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 02:44:19 ID:Hn09SRq3
2kでインストールできるというのが
そもそもおかしくないか?
OSチェックしてないのか、インストールプログラムは
101名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 02:51:11 ID:Hn09SRq3
窓の杜 - 【NEWS】Apple、エラーダイアログが頻発する不具合が修正された「iTunes」v7.7.1を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/31/itunes771.html

ふーん
102名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 03:28:25 ID:hU/Yhd9t
7.7.1にあげたらライブラリ消失という報告もあるな
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1641447&tstart=0
103名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 06:03:22 ID:hmleIjcG
>>95
XPsp3 同じ症状 7.6に戻します
104名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 07:52:08 ID:fdRmUqam
しっかし相変わらずアップルはソフトウェアの品質ぐだぐだだな。
UIはいいのになぁ。
105名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 10:30:21 ID:+hzslkiK
ここ最近のiTunesは深刻なバグがあって当たり前でバグ撮りは後ですると言う砲身だな
アップルのWIn部門はMicrosoft並みに糞なソフトウェア品質だなwww
106名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 11:28:06 ID:H9vOsWkT
Appleがまともだった時があるのか聞きたいわw
107名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:16:23 ID:F5m+Y6xo
coke zeroで当たった1曲無料コードですっ

W47LK9R76ANP
XWPNFXELFLEE
YN7RNFRRARJX
108名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:17:33 ID:F5m+Y6xo
需要あったら もうちょっと書きます・・・が、需要ありますか?
109名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:28:54 ID:k2IbeMcz
アリガ(・∀・)d
なんか知らんが三つとも頂いたw
他にも欲しいってひといると思うよ
110名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:31:41 ID:gejNOcwr
>>108
くれ
111名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:32:12 ID:F5m+Y6xo
うちDIONで、すぐ書き込みできなくなるので、まとめて書いちゃいますね

3X9HPRJH63XY
E4NWKEKHYR7J
3WP3KPFKMKPM
NF4X3N3L7HFF
4X34HLYAL6FA
3EX664TTPM3E
WJYNJMJLEJWT
LRXNA3PTLEFT
7N7F649X4WF9
112名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:32:45 ID:F5m+Y6xo
XTRRERWAM946
3H7EJFY9ATLE
KLMRYF3TYYWM
EM39Y4PXJKXE
JF3NXHJXKR6K
HXEKE9AMKM37
JKRR36PNX444
6A9MYTWKLL4W
NAEL7R936473
RPKLFNNWR3NN
113名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:33:19 ID:F5m+Y6xo
R733NFF6JNPE
NXAMNYNN6MWT
P3KK4696YL6X
XPF7YHRKKT9J
MPFFEM34HMYR
RFWWTKYWETKH
AFX7HXL6EMX7
3R4PTPLTFKLP
MTWFYK6WXJ33
YL7HYWMT4TLN
114名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:33:53 ID:F5m+Y6xo
KYPJ7KLFK49L
HMTKXM96936P
9XRW93LNYTYA
4AYLH64K3ER9

これで全部です バイバイ ・x・ノシ
115名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:38:03 ID:zdAXmpxN
おい、ジャンル名を英語にする裏技が使えなくなってんじゃねーか。
何てことするんだ。
116名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:39:17 ID:Rw7souPV
スクリプトが使えないなら英語のstringsからコピペでいいじゃない
117名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:42:57 ID:zdAXmpxN
>>116
そのstringsがないんだよ。
全部まとめてdllになってやがる。
118名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:47:33 ID:Rw7souPV
もしかしてVistaだとそうなってるの?
うちのXPは今まで通りにコピペでOKだけど
119名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 13:20:32 ID:zdAXmpxN
いや、XPだけど。

……っと、あったわ。
インストール中に探してせいで軽く混乱してたらしい。
お騒がせしてスマソ。
120名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 13:44:40 ID:nc/6v1+k
>>105
少なくとも30年くらい前から品質は変わってないと思うが
121名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 13:58:34 ID:gBXQHmSG
>>100

もちろんインストーラーを書き換えないとインストールできない
サポート外なのは分かっているが、参考ということで
122名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 14:13:53 ID:42+2LG4g
マイクロソフトはまだよくやってると思うよ
もしアップルがやる気になれば最近のマックなんて
ほぼWin用PCと同じ構成なのだから
Win用PC版のMACOSを出せる
が、しかしあのクオリティで一般PC対応とかしたら
とんでもないことになってサポートで全業務が止まるw
123名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 14:16:08 ID:o0IAUe9I
昔は起動するたびに
「爆弾が出ませんように」とユーザーが
祈らなきゃいけないマシンを出していた
会社だから、まあDNAに刻み込まれて
いるんでしょう
124名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 14:17:03 ID:VUh2e5tN
>>122
サポートも業務のうちなんだから全業務は止まらないだろぼけ。
125名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 14:17:56 ID:VUh2e5tN
>>123
おまえのそのバカさもDNAに刻みこまれてるんだけど?
126名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 15:10:52 ID:Om8hda/Y
最近iTunesを起動するとライブラリが見つかりませんとかいわれて
iTunes Library (Damaged) 11.itlに変更しましたとかなって
iTunesが初期状態に戻されます。
解決するにはどうしたらいいでしょうか?
127名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 15:43:18 ID:TbM19CCQ
アップグレードしたら、いきなり100曲くらいリンクが切れて再生できない…orz
安直に更新するんじゃなかった
128名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 15:52:42 ID:pEtlNhjI
>>123
その時代はWindowsはとても褒められたできじゃなかったよ

とりあえず7.7はスキップしてアップデートしてみたけど
ちょろっと使った感じではうちでは大丈夫だな。x64 vistaです。
129名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 19:11:15 ID:H9vOsWkT
隣のマカちんがOS8で超安定!とかいってるのを思い出した
実際はどんぐりの背比べってレベルだったけどw

あの頃に比べりゃ今は随分良くなったよね
どんだけ電源ボタン長押ししたことか
130名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 19:14:26 ID:y8o8Rqc8
iTunesのアプリのチェックボックスが暗転してて
アプリインストールできねぇとか思ってたら
本体側で制限かけてたからだったのに今気がついた

何回もインスコと再インスコ繰り返して馬鹿だったぜ
131名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 20:31:35 ID:bEDyDUTL
7.7.1キタ━(゚∀゚)━!!
132名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 20:51:23 ID:oBdl7HS9
遅い
133名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 21:01:23 ID:1maXiXUr
ミニプレーヤーのときにアートワークを表示させる方法はないですか?
134名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 21:23:55 ID:ep+WeBUl
7.7.1にすると何かいいことがあるんでしょうか?
135名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 21:25:15 ID:Tss/ypeN
彼女が出来る
136名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 21:29:58 ID:hDHOA+o5
俺が慰めてやる
137名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 22:36:13 ID:W96g4MKH
バージョンアップしていいのかな?人柱報告を待つか
138名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 23:09:26 ID:6XiB9JML
>>136
き、期待してもいいのかな・・・
139名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 00:12:54 ID:elUd3HYo
アッー!!
140名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 00:52:56 ID:XSfeNTaY
7.7.1 入れました。
Vista Home Premium SP1,ATOK 2007 で,
Mobile Device Helperエラー問題を抱えてましたが直りました。
iPhoneやiPodTouchは所有していないのでそれらとの接続云々の
問題に関してはわかりません。
とりあえずエラー問題で困ってた人は入れておk。
141名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 01:14:40 ID:IktxZl0p
>>137
俺は Vista + ATOK だけど 7.7.1 で完璧に直った。
142名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 03:48:08 ID:twA0RhNi
ブブブボボボ問題が発生・・・弱ったなぁ
143名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 09:49:06 ID:8sQw3evD
vista64なんだけど、iTunesの最新版をダウンロードしてもインストーラで
確認できるversionが7.7.0.43となってます。
vista64で7.7.1をダウンロードできた方いらっしゃいますか?
144名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 10:28:29 ID:TH3YTvho
>>143
software updateで入れたから分からんけどとりあえずバージョンは
7.7.1.11になってる
145名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 11:29:44 ID:7+bSGuyM
146名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 12:14:25 ID:bozjaqUI
>>142
米倉乙
147名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 13:13:01 ID:FPVXfd1T
なんか知らんがソフトウェアの更新って言われたからしてみたら、
iTunesが数秒周期で固まる事象が直ってる

これでやっと普通に使えるようになった
148名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 14:23:13 ID:0WyW1HaI
PCが壊れそうなので今の内にiTunesをフラッシュメモリなどに入れて
初期化したPCに入れようと思います。

iTunesのフォルダをそのまま移して使えますか?
149名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 14:35:18 ID:mXt8bYgT
>>148
使える人と使えない人がいるが、たぶん君は使えない人の分類に入ると思う。
150名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 14:47:14 ID:0WyW1HaI
そうですか・・・ありがとうございます。
151名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 17:12:51 ID:0rCw9na4
音楽ファイルを同じパスのフォルダにいれて、ライブラリファイルをコピーしたらできる。
152名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 17:25:39 ID:agxwamML
「itunes 移動」でグーグル!
153名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 17:29:13 ID:0rCw9na4
iTunes Music フォルダのある外付けドライブのドライブレターを
変えたいけどやり方がわからない
154名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 17:51:33 ID:agxwamML
「itunes 移動 外付け」でグーグル!
155名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 17:57:43 ID:XaSpTYBT
彼女のつくり方がわからんのだが、、、
156名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 17:58:48 ID:mXt8bYgT
157名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 17:58:52 ID:0rCw9na4
>>154
別ドライブにコピーならわかるんだけど、曲ファイルのパスのドライブレター
だけを変える方法ってないかな
158名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 18:04:07 ID:daN3srKp
( ・ω・)モニュ?
159名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 18:42:12 ID:BlniQSTg
彼氏の作り方を教えてください。

17歳、女子高生です。
160名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 18:49:10 ID:c8rtWvTQ
まずは服を脱ぎます。
161名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 19:12:47 ID:J/kda+0X
ただし靴下は脱いではいけません。
162名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 19:19:08 ID:QSQ5gO/u
                ____
             '":/: : : : : : : : :ヽ: :.\           / ̄ ̄ ̄ ̄
           /: : /: : : : : : : : : : : : | : : : ヽ.           |  ┼
          /: : : :/: : : : : : : : :/ : : : i: : : : : :',         |  / こ
         ,': : : :/: :/: : /: : : / : : : ハ: : : : :.!|         :|  ┼  ll
         |: : : :|: :.|: : / : /: : :/ /ハ : : : !| 人__       |  / こ
         |: : : :| 斗jナ∠∠/ ナ‐- ',: : :.ハ `Y´       |  l  ヽ
         |: : : :K´仟iト     fi心八: :}: |+   ┼   |  レ  ノ
    + ___人___ゝ:_:_{∧{弋cソ     弋cソ i} }/: :| +       |  ニ土ニ
     +`Y´  |: : ゝ_ム.::::::    '   ::::::./_ノ : : !       <  (こ|\
          _i_ |: : : : :.人     マフ    イ: : : : : :|          |   /
     ┼   !: | : : : : { : :>, 、 _,. <f j : : : : :八         |  ,/-、_ノ
          ∧: : : : 丶:\`ー―一' ノ,': : : : /: : }        :|  -一ァ
         {_:ヘ: : : : : : : : Y>‐=  Y: : : : : : : :ノ          |  、__,
          _>、: : : : : : : } -=彡/: : : : : : /\       \____
       /|「  / \:ヽ: : V  =/ : : : : : :/ヽ  \_
      /  ‖ /    ) :ヽ }ミ=ー{ : : : : : /    \  ∧
.     /  Y‖ \ 〃: : ;イ   \: : : (    / / |
163名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 19:19:24 ID:kL9DhGL0
>>157
マイコンピュータ右クリック管理ディスクの管理、でいけないっけ?
内蔵だけじゃなくて外付けもできたと思ったが…
詳しくは「ドライブレター 変更」でググれ
164名無し~3.EXE :2008/08/02(土) 19:36:56 ID:0vTPKGhU
storeで購入したときダウンロード完了時の「ファイルの処理中…」
ってのがえらい長くかかるようになっちまって根負けして中断
「問題の報告」して再ダウンロード出来るようになってたんでやってみたがまた同じ
今度は30分くらい放置してダウンロード成功!と思ったら再生できない…
再生するとタイムルーラが0のまま音は出ず、再生回数だけが光の速さで増えていく
サポートにはメールして回答待ちなんだけど、どなたか同じようなことになった方いらっしゃいます?
165名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 20:39:40 ID:0jS2Dbep
>164
俺の環境でも異常に時間が掛かるようになってた。
800MHzのノートでも2GHzのデスクトップでもDL完了後の処理は1曲1時間弱。
買ったのiTunes PLUSな曲だけだけどそれが問題なのかな。
つーか、どちらも同じぐらい時間掛かっているってのが気になる。
166名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 22:50:35 ID:bjlAUjTQ
vista64なんだけど
7.6を7.7.0にしたところiTunes終了時に100%の確立でハング
仕方ないのでBonjourを停止したところハングは、しなくなった。←もちろん使えなくなった機能があり
7.7.1にしても現象改善してなくガックシ
似たような人いる?
167148:2008/08/02(土) 23:24:48 ID:0WyW1HaI
皆さん色々ありがとうです。
希望が持てました。優しい方達がたくあん居て本当に助かりました。
168名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 23:29:38 ID:chnVus1y
このスレにたくあんは居ないぞ・・・
169名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 23:38:13 ID:IktxZl0p
そう断言できるか?
170沢庵:2008/08/02(土) 23:38:44 ID:j/xy51m0
こんばんわ
171沢庵:2008/08/02(土) 23:41:03 ID:zUa+GroP
どうもどうも
172名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 00:47:05 ID:IsQ0UypG
iTunes の更新プログラムをダウンロードしてください

問題の原因は、iTunes です。iTunes の製造元は Apple Inc. です。

ソリューション

--------------------------------------------------------------------------------


この問題を解決する iTunes の新しいバージョンをダウンロードできます。Apple Inc. では、セキュリティと安定性の向上のために、iTunes の最新バージョンに更新することを推奨しています。

次の Web サイトにアクセスして iTunes を更新する :

Apple Inc.


--------------------------------------------------------------------------------

この情報は役立ちましたか?

マジ頭いかれてる
173名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 02:13:26 ID:+zfEMFdH
ワロタ
174名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 09:00:32 ID:pYfKOl+B
んなもんWindowsのヘルプや警告に比べたら屁でもないわ
175142:2008/08/03(日) 13:30:59 ID:tCkdBMUe

クロスフェード使用時、曲の頭でブブブボボボ問題が発生していた
>>142ですが、まる2日かかってさまざまな対策をしてみた結果、
ようやくたどりついた原因はiTunes7.1.1のイコライザーでありました。

iTunesのイコライザーをオフにしたら、クロスフェードを使っても、
曲の頭でブブブボボボ現象は起きなくなったです。

分かってみれば、なんと単純なことであったか。やれやれ・・・

ウェブで紹介されているイコライザーのPerfect設定なんか、
興味本位でやるんじゃなかったっす。

音質も耳障りになるばかりで、ちっともパーフェクトじゃなかったし・・・orz

音質調整はサウンドボードのドライバー(Prodigy7.1)のほうに
任せれば何の問題もないしね。

というわけで報告は終了でした。何かの参考になれば。
176名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 13:35:57 ID:SvV/M+hw
iTunesはクロスフェードやイコライザーは使わないのがおすすめ。
177名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 13:47:49 ID:tCkdBMUe
>>176
まったくだね

イコライザーとクロスフェードを同時に使用できないんだったら
最初から、そんな機能を付けるな、つーのwww

あと、サウンドチェックとかも使い物にならないと評判が悪かったりするしね
178名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:00:23 ID:hxCQl5VY
まあ、おまえらも社会的には使えない人間だからな。評判も悪いし。
179名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:03:53 ID:6rfClad4
てめー程じゃねーよ デブ
180名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:05:53 ID:hxCQl5VY
>>179
うるせー ピザ
181名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:09:49 ID:6rfClad4
>>180
やんのか? ハゲ
182名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:11:45 ID:IQLaxfG7
こいつら、よくやるよ
183名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:14:42 ID:6rfClad4
お?上から目線か?チビw
184名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 15:15:11 ID:7M6XUQ8t
黙ってろハゲ
185名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 15:18:42 ID:hxCQl5VY
やなこった うんこ
186名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 15:28:16 ID:sCQRGlp+
死ねや ジョブズ
187名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 16:09:44 ID:A+XxJEVe
やんのか糞ゲイツ
188名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 18:22:51 ID:toV83bWb
やめて、私のために争わないで・・・
189名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 19:42:05 ID:r/ZXDl3I
どうして男の人ってバカばかりなの?
190名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 20:05:42 ID:GG8jpple
おまえがバカだからそう見えてるだけ
191:2008/08/03(日) 21:41:08 ID:0cRS8kaZ
サウンドチェックはいちおう使ってる
192名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 01:06:29 ID:uw03PxDT
ながらくストアーに接続できなかった
ぷららのせいだってわかってスッキリ
193名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 01:55:36 ID:JoJvNlac
【映画】村上春樹氏の小説「ノルウェイの森」が映画化!ベトナム系トラン・アン・ユン監督

つかベトナム舞台、俳優ベトナム人でほとんど春樹ファンから見たら
別物の映画になると思う
この監督の映画 ---「夏至」---はもともと死者のことを考えながら
複数の男女関係が すすんでいく

春樹業界の悪辣さを考慮すると
そしてベトナムと日本との今後の関係発展のことを考慮すると
実は春樹側/日本側の方からこの監督にオファーしたという可能性すら
あるね

語学力決定的不足ゆえ自分では欧米でボロ糞に言われたので
今度は他人の力に頼ります
194名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 02:10:16 ID:SzTEB4sk
もう少し日本語風味で
195名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 04:10:32 ID:4kgPMs/7
あのさ、テンプレのまとめサイトの「テレビ番組・ミュージックビデオ変換スクリプト」ってのをちょっといじって使いたいんだけど、
「set Tracks = iTunesApp.SelectedTracks」(選択されているファイル)ってのを
→すべてのムービーファイルって書き直したいんだけど、なんてかけばいいのかしら?
196名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 11:38:49 ID:XfGXCZXZ
きれいなビジュアライザってことで"Magnetosphere"
をDLしようと思ったんだけど
どのサイトにもttp://www.barbariangroup.com/software/magnetosphereでDLできるって書いてあるのに
DLリンクが見つからない…誰か教えて下さい
197名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 11:38:50 ID:Frs28eWC
>>195
すべてのムービーファイルが抽出されたプレイリストで実行すれば?
198名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 12:51:45 ID:y3C82FcG
>>196
そこにちゃんと
In the meantime we’ve temporarily taken down the Magnetosphere installers.
と書いてある。
しばらくは公開中止だとよ。
199名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 16:39:12 ID:4kgPMs/7
>>197
いや、あの、なんだ。自動化させたいのよ。変換君でm4vつくってadditunesで追加→スクリプトでビデオのプロパティをテレビ番組に(この部分)。
200名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 16:57:10 ID:G//MnTQT
Do LoopかFor Nextでループさせればいいんじゃない
201名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 17:38:46 ID:G//MnTQT
サンプルスクリプト見てみたけど、ちゃんとループさせてんじゃん
複数選択してから、スクリプトを起動すればちゃんと処理するよ
202195:2008/08/04(月) 17:45:07 ID:4kgPMs/7
あーすません。説明不足だった。
「フォルダ監視」とかのソフトを使って、上記の[変換→itunes登録→属性変換]までを自動化さたいのよ。
そんで、「itunesで複数選択しているムービーの属性を変換するvbs」だと、うまくこの自動化に組み込めないなと。
いちいち手動で、itunes上で、新たに追加されたムービーを選択してvbsを叩くってしなきゃなんない。
そこで「itunesの[ムービー属性]をもっている動画の属性を全て[テレビ番組属性]に変換する」スクリプトに書き換えたいなと。
203名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 17:53:50 ID:G//MnTQT
その「フォルダ監視」のソフトはSDKが公開されてんの?
じゃないとスクリプトでやるのは無理だと思うけど
204名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 18:31:24 ID:WjlUZ2dl
それ全部をVBスクリプトでやるつもりなのか
ずいぶん無謀な奴だなw
205195:2008/08/04(月) 18:39:43 ID:4kgPMs/7
いや、「フォルダ監視」ってソフトは[http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/netuty/folderkanshi.html]
こいつを使って、[テレビ録画フォルダ]を監視→PS化→携帯動画変換くんに投げる→additunesでitunesに登録。
までは運用できてんのよ。
あとは、itunes上のムービー属性をいじれば、自動化完成。
additunesが終了したのを「フォルダ監視」で拾えるから、そのタイミングで叩くvbsを作りたいなと。

なんでムービー属性いじりたいかっていうと、iphoneがipodと違って、[ムービー]のスマートプレイリストがiphoneに同期されないっていう謎仕様のせいで、
[ムービー]を[テレビ番組]に変換する必要があってっていう。
小出しですまんした。
206名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 18:46:46 ID:OGhTFvIO
小出しした罰として おとといきやがれ
207名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 20:05:32 ID:lp8sDMGH
これは酷い
208名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 22:58:26 ID:g6rGUnPG
Windows XP Pro sp3
iTunes 7.7.1.11
iPod 5.5G

youtubeからDLしたmp4動画でiPodに転送できないものがありまして、

audio:MPEG-4 AAC LC, 109 kbps, 44100 Hz
video:H264 [email protected], 352 kbps, 424x240 @ 29.970074 fps

これをiTunesにそのまま登録するとiPodを同期する際にエラーが出ます。
縦x横が〜を超えるとダメみたいなことが言われてるんで、ここまではわかるんです。
しかし、iTundes上で "iPod/iPhone用に変換" をすると、変換後の項目が出ますよね?
その参照先ファイルを変換前の動画ファイルに入れ替えてやると、なぜかiPodに転送・再生ともに可能なんです。
なにかライブラリ情報が書き換えられるのかとも思ったのですが把握するに至りませんでした。

なにか情報ございましたら教えていただければ幸いです。
209名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 23:32:23 ID:FNurLDRO
iTuneのディスクバックアップやったら「失敗したので別のディスクに云々」と言われたので、他のディスクに替えようとしたんだけど
何故かディスクが取り出せないorz  一時間ほど待ってみたけど未だに変化なし
こうやって書き込めるくらいだからフリーズってわけでもないけど
電源切っちゃったほうがいいですか?
他に方法あったら教えてください
210名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 00:03:35 ID:Co5eRcKO
>>209
ディスクが回転中に電源を落とすとディスクに傷がついて
もし高速回転中に割れたらPCケースを突き破って四散するから気をつけろ。
211名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 00:31:13 ID:S6eu1m10
>>210
thx!

まだ変化なしなのでそろそろ覚悟を決めてあきらめるw
212名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 08:58:42 ID:cvhonhx6
徐々に速度遅くなるから傷つくわけない
213名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 09:31:02 ID:HywKRucD
保持機構の動き次第でしょ 焼きの速度程度ならたぶん大丈夫だとは思う
214名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 09:52:45 ID:cSGg6+1F
>195
フォルダ監視ってソフト、以前に試したことがあるんだけど
「更新通知」じゃなくて「更新チェック」という時点でNGだった。
フォルダが100GBオーバーだと一回のスキャンに10分くらいかかる。
しょうじき更新間隔5分の意味が無い・・・
.Net の FileSystemWatcher なんかを使うと
フォルダ内のファイル構成に変更があった場合
相手側からリアルタイムで通知を受け取るコードが書ける。
それをイベントとして任意の処理を実行させるプログラムを作ったことがあるが
Samba の場合に回避不可の問題があって挫折した。
というのも家ではサーバにNASを使っているもんでね。
まあ凡人のプチ自慢ってやつだ(w

ところでリアルタイム通知のiTunes用オンラインソフトといえばこんなのがある。
ただこれもSambaはダメだった記憶がある・・・
ライブラリが自PCや他のWindowsマシン上にあるなら試してみる価値はあるかも
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/03/itunesitunes_folder_watch.html
215名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 14:02:29 ID:Jl+oGrGj
7.7.1にしてからLyricsMasterだのmixiアプリだの
外部連携系が使えなくなったんだけど、俺だけか…?
216名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 14:07:31 ID:82WqKmpi
iTunesやiPodなどで歌詞を表示させてる奴ってなんかキモいよな。
歌詞見てニヤニヤして自分の世界に閉じこもってると言うかそんな感じで。
217名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 14:10:34 ID:HywKRucD
mixi stationは動いてるな
218195:2008/08/05(火) 14:38:37 ID:biiy27lK
>>214
あーなるほど。ちょっと試してみます。
219名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 23:57:59 ID:0SIPyqag
今バージョンアップしてみたけどジャンルが日本語になるバグは治った?
220名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 00:01:04 ID:fI6VUJ1j
>>219
バグではない。
221名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 00:02:02 ID:ainxcezx
バグじゃないのかあれ!
それはすまんかった。
で、直ったの?
222名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 00:10:10 ID:qdba+/FR
バグじゃないものをどうやって直すのかと…
223名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 00:10:12 ID:aKgB/5gh
直ってますん
224名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 00:12:38 ID:NjEpNJkl
そういう仕様になりました
225名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 03:14:26 ID:9QIKLoeh
前は、iTunes で再生したとたんジャンルが勝手に日本語に変わってたが、
7.7.1.11では、変わらなくなったかも。。。
226名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 03:46:01 ID:bnQD41cL
変わったものを戻すとカスタム扱いになって
以降変わらなくなる
そうやってないものは書き換わるよ
227名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 04:55:31 ID:dmGQalJJ
そろそろ9万曲を超えそうなのだが、
10万曲とか管理している猛者はいますか?
228名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 06:31:55 ID:1e6WvDkM
CD10万枚持ってる人がいたからその人なら。
229名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 10:19:14 ID:1AAv/J1x
かなり前にアメリカだけど30万曲(だったかな)くらい入れてる人の記事を見たよ
230名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 17:33:25 ID:MtHiZcbF
iTunesで設定したオリジナルのEQセッティングをiPodに反映させることって
できないんですか?
231名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 17:46:32 ID:32Z8N1zK
できない。
あれはiTunes用のEQだから
232名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 17:53:34 ID:MtHiZcbF
>>231
dです
やっぱできないのか
残念だな
233名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 19:25:16 ID:9QIKLoeh
>>226
なるほど、そういうことか。理解できた。
ありがとう。
234名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 22:09:26 ID:yhq0jhuF
iTunesの「チェックを外したら二度とその曲を聞かない感」が嫌いなんだけど。
シャッフルして聞くのがメインなんだから、移動中には向いてない曲でもPCは満遍なく聞きたい。
チェック機能を利用しないか、フォルダから別のプレイヤーを使ったほうがいいのか?
235名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 22:16:00 ID:BUQop91f
プレイリストを使えばいい
236名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 22:21:56 ID:yh4uud6X
スマートプレイリストおもしろいよ。
237名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 22:23:04 ID:kV2lBikF
スマートプレイリストを使いこなしてこそ!
238名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 22:24:50 ID:yhq0jhuF
ということはチェック機能は使わないってことですね。
プレイリスト同期だとiPodにそれ以外の
スマートプレイリストなどが全て同期されないので割と不便なんですが…。
妥協するしかないか…。
239名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 22:26:24 ID:BUQop91f
それもスマプレでできるよ
240名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 01:18:05 ID:ShGpu6pP
カバーフローを全画面表示した後
元に戻すとカバーフローの部分が縞々にバグるんだけど…
ttp://enjoi.blogdns.net/up/src/3766.jpg こんな風に
241名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 01:29:49 ID:MGQXJZga
一度御祓いをしてもらったほうがいいね
242名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 01:58:12 ID:gK/d0U36
グラフィック周りのバグだろうねぇ
243名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 02:06:50 ID:HhIrhp90
>>240
カセット半差しプレイかよ。
244名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 08:36:41 ID:XMyqk6Iz
今7.7.1.11にしたんだけれど
曲をダブルクリックすると曲がライブラリから消えてしまうんですけど・・
みなさんどうですか
245名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 09:10:02 ID:HtmprIPC
>>240
DirectXがらみか、グラボのドライブ周りを見直し

>>244
ジャンルで抽出しているプレイリストだから
246名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 09:41:06 ID:XMyqk6Iz
>>245
その通りでした。どうも
ダブルクリックするとなぜかジャンルが変わっちゃっていた
なんとか改善できました
247名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 09:47:38 ID:gBf8OIg1
やっぱり、管理曲数が少なければ、軽いの?
3万曲だけど、重くて重くて・・・。
248名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 09:50:36 ID:BYMSGTHk
12,000曲ぐらいから少し重くなり始めた気がする。
249名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 09:55:03 ID:gBf8OIg1
>>248
ありがとう!
そうなんですか。やっぱり関係あるんですね。
バージョンアップしていく度に重くなると思ってたけど、
ただライブラリが大きくなりすぎただけなのか。
250名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 09:59:46 ID:56ZLmUvZ
3000オーバーだとまだ変化ないかな。
1万とかいってる人は外付けで
一括管理してるの?
251名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 10:29:44 ID:BYMSGTHk
TBの時代だからロスレスでもなければ内蔵一台でいけるでしょ。
外付けはバックアップ用途では。
252名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 10:33:13 ID:aKLfLIVp
どうかねえ、、数が多いってことは長く使ってるわけで、
PC何台か渡り歩いてるから外付けが多いんじゃないかなあ。
253名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 10:54:23 ID:gBf8OIg1
>>250
自分は外付け。
まさに>>252のおっしゃっる通りでございます。
PCの買い替え、PCの再セットアップなどの時、
外付けのほうが楽だからね。
254名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 11:00:30 ID:79aZ7yX8
>>250
自分は内蔵。
まさに>>251のおっしゃっる通りでございます。
外付けでバックアップは大事だヨー
255名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 11:01:09 ID:HtmprIPC
内蔵でも、データディスクとOSやアプリが入ってるディスクは分けるんじゃないの
分けてれば、内蔵だろうが外付けだろうが、手間はあんまり変わらんがね
256名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 12:38:38 ID:xa9CqRn9
1万とかすげーな
俺7000曲だけど、それでも周りに驚かれるから
ずいぶん多い方なんだと思ってた
257名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 12:40:46 ID:gBf8OIg1
>>256
いや、一般的には多いほうだよ。
みんな、nanoで足りるらしいし。
258名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 12:41:08 ID:ev8Uze1y
周りにはそうそういないくらいの量ではあるだろう
ただ2chでは今のように多すぎて重いとかそういう人が集まったりするから
259名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 12:48:34 ID:XMyqk6Iz
>>256
コンピレーションCDを集めていたら一気に増えた
もう手動でプレイリストとか作る気にならないな
260名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 13:59:28 ID:hBDLKUeg
まだ3000曲だが、すでに面倒なので再生は
スマートプレイリスト任せ

新しく入れたディスクのヘビーローテーションと
半年以上再生していないやつを聞く
この2つをメインでこちゃこちゃ聞いてるよ
261名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 15:20:04 ID:56ZLmUvZ
内蔵でやってるひとも多いんだな。
俺も今のところパーティションで切ってDにおいてる。
あと最近はレートをきっちりつけてるわ。
曲数増えると結構便利だと思い始めた。
262名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 16:16:03 ID:xa9CqRn9
むしろ俺はレートなしで何千って曲を管理できないなー
263名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 16:24:11 ID:uhDBoXoT
レートって六段階で細かく設定してる?
俺は星無しか五つ星のどちらかだ
時々忘れないようにマーク付ける意味で一つ星や三つ星にしたりするけど
264名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 16:29:01 ID:XMyqk6Iz
>>263
最初すべて4にしておいて
お気に入りを5、
今後あまり聴きそうにないのを3にしている
最近は面倒くさくてみんな4のまんま
265名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 17:30:30 ID:HtmprIPC
俺はほぼ全曲に五段階でレート振ってるよ
このアルバムは二度と聴かないだろうな、っていうようなのはレートを付加しない場合もあるけど
266名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 17:40:53 ID:xa9CqRn9
俺も細かく分けてるよ。
スマートプレイリストの基準にレートを使い出すと
2段階とかじゃとてもやってけないと思う。
1はもう聴かない、2はフツー、3は良い、4はかなり良い、5は神
267名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 17:59:30 ID:1JKFdRQd
★ 二度と聴かない
★★ 普通
★★★ 良い
★★★★ かなり良い
★★★★★ 神

5つ星は未だに付けたことがない。
レート付け始めた頃、軽い気持ちで五つ星なんて付けまいとやってたら、なんか付けにくくなってしまった。
あと、2つ星以下は滅多に聴かない。 ライブラリに入れてるだけ。
268名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 18:04:03 ID:eHVAXT4h
星1つはiPodでスペルミスとかに気づいたとき修正のチェックとして使ってる
269名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 18:22:07 ID:ShGpu6pP
カバーフローを横にシュッシュッてやって遊んでる俺ガイル
270名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 20:08:45 ID:Xo2k1Pew
★★★ ポッドキャストで気に入ったの
★★★★ 良い
★★★★★ かなり良い

だな。一つや二つなんて付けても多分使わないしな
271名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 20:37:15 ID:MSw1LsnX
>>269
バグるの直ったの?
272名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 20:46:17 ID:b9X2GhB7
>>268
この使い方便利だよね、歌詞入れてると特に

手打ちだけじゃなく、LyricsMasterとかで入れた歌も歌詞間違いとか結構あるからな
あとで直そうと思って忘れてた、というパターンを回避できるのはありがたい
273名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 23:30:20 ID:cElLsavE
職場のLANでライブラリ共有してるんだけど5人までの制限って外せないのかな?
274名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 01:15:17 ID:WxLat8jU
>>269
いや
一度リスト表示にすれば簡単に直るから
なんかどうでもよくなった
275名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 09:49:39 ID:d9HNqn7g
★ スキップ対象
★★ 普通
★★★ 普通なシングル曲
★★★★ 良い
★★★★★ 好き

好き以上の区分を作っても使い道がない
276名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 11:43:28 ID:3//aMo8J
iTunes7.7.1で突如ムービーをクリックしたらエラー終了するようになってしまった・・・
ライブラリを再構成するしかないか・・・
277名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 11:57:57 ID:KJZaJ6n8
★ スマートプレイリストで出てきて欲しくない曲
★★ ↑↓どちらでもない
★★★ 俺が好きな曲
★★★★ 二人とも好きな曲
★★★★★ 嫁が好きな曲

iPodはそれぞれ専用のを持ってるけど
PCは家に1台しかないんだ。
278名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 12:10:53 ID:2rAUtjDZ
ワロタ
279名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 12:27:22 ID:mrWy0htj
俺は好きだが嫁は嫌いな場合どうすんだw
280沢庵:2008/08/08(金) 12:33:40 ID:lu5OlZRB
>>279
★★★じゃないの
281名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 12:59:04 ID:KJZaJ6n8
>>279
その場合★★★だよ。
俺の好きな曲リストなんて俺しか聴かないから
嫁が嫌ってて無問題と思うんだぜ?

282名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 13:02:23 ID:Vhbs9Y53
アカウントわけたほうがいいんじゃないの
嫁にばれたくないエロ動画とかエロ画像隠せないじゃん
283名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 14:01:03 ID:nTrHT0Jh
★★★★★はいつ聴いても幸せになれる曲だな
284名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 14:48:09 ID:YTtQPSvF
★ チェンジ
★★ 目をつぶって別の女を想像した
★★★ 出すことは出せた
★★★★ 料金のモトは取れた
★★★★★ 至福の時を過ごせた
285名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 15:32:47 ID:p1I00PKh
皆レートつけてるんだ
便利なのかな
286名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 15:46:42 ID:L3Ol7vbi
俺のiTunesはプロパティのところで
レートがちゃんと表示できないんだよな・・・
★印が出なくて、黒い帯になってしまう。

曲から右クリックならば選べるんだが。
287名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 15:49:44 ID:9nJ2aOis
お前らに聴きたいんだが、iTunesに突っ込んでるMP3やm4aの元ファイルは外付けHDDに入れてる?
ノートPCの奴の場合
288名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 15:50:18 ID:9nJ2aOis
あと1曲ずつ追加する時に10曲くらいctrlで選んでまとめて入れようとすると追加されないのは何でだぜ?
3曲だと追加される
289名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 16:16:52 ID:blH6ZABc
>>287
犬小屋や豚小屋どちらに住もうが おまえの自由だ

>>288
PCの低性能だな
290名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 17:17:01 ID:WxLat8jU
ctrl+A
shift+曲目2カ所クリックは便利
291名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 20:50:37 ID:waqwT1SN
>>288
どの程度の性能?
うちはPen4 3GHz 2GBメモリでも曲数が19,000超になったら一括だと取りこぼし出るよ。
292名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 22:41:48 ID:C0ItIbo3
アルバムレート設定するとレート0の曲にも反映されて、ITUNES上では白星になるのですが、
IPOD上だと黒星になってしまいます。
このようにレートを0にしたい曲もIPOD上ではアルバムレートと同期してしまいます。

ちなみに自分はこんな感じで分類してました。
レート0…よくわからない曲や全く好みじゃない曲
レート1…ちょっとだけ好きな曲、ごく一部に良さを感じる曲
レート2…好きな曲
レート3…レート2より好きな曲
レート4…レート3より好きな曲
レート5…これ以上はありえない神曲(現在1曲のみ)

レートの段階をずらすという手もあるのですが、
レートをつけた曲数が非常に多いのと、なにより納得のいかないレートグループになってしまいます。
(なぜこの曲とこの曲が同じレートに?みたいな感じです)

これってなんとかならないものでしょうか。
293名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:03:58 ID:uxmfFNE8
copytransの試用版やってみたけど、
一度に五十曲ってのを何回かやっていたら、
試用期間内なのに「購入情報を確認しますか?」とか出て
バックアップ出来なくなったんだよね
やっぱこれって商品買えってことかな
294名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:10:33 ID:L3Ol7vbi
まあ、お前みたいに考える奴がいるのは
メーカーだって想定済みだろww
295名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:16:28 ID:uxmfFNE8
てっきり使用期間限定と転送制限があるだけだと思ってたんだがねぇ…
商売上手いなあ
腹立つけど
296名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 01:14:36 ID:FNiP+ZRo
iTunes7.7.1で同期の画面とストアがピンク色なのは
変えられないんでしょうか
297名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 07:32:16 ID:gF7GF0Ip
んで、実際CopyTransってのはどうなんだろう
製品版買う価値はある?
298名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 08:09:38 ID:YxrpnNo+
>>291
性能っていうか、ファイル名の長さの合計がある線を越えると、それ以降が切られるっぽい。
299名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 10:32:31 ID:+Ix4kFAa
落語とかでひとつの話が5つくらいに分かれているとき
シャッフルで再生しても途中から再生しないようにしたい
(5つの分かれたパートを一つのものとして扱いたい)時はどうしたらいいのでしょうか?

コンピレーションアルバムに設定してみたけどだめだった・・・・
300名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 10:37:52 ID:le2790fN
落語をシャッフルで聞く人がいるとは驚いた。
301299:2008/08/09(土) 10:43:34 ID:+Ix4kFAa
いや、入ってる全部の曲をシャッフルして聞いているとき、突然落語のオチの部分が始まったりする事があるんですよ。
きちんとマクラから聞きたいってコト。
302名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 11:30:54 ID:Jzu5oavr
グループ化+グループ単位のシャッフル
303299:2008/08/09(土) 12:02:54 ID:+Ix4kFAa
グループ化は
プロパティ→グループ化でおk?

このグループ化はアルバム単位でなくて、何曲かまとめて、で出来るものなのでしょうか?
304名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 13:47:45 ID:OEJV3KFh
その前に「落語をのぞく」というスマートプレイリストを作って再生したほうがいいと思うよ

そうしたら、いちいちファイルをいじくらなくてもすむ
305名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 14:43:06 ID:JMyoItVz
落語いいですねぇ
聞いてみようかなぁ
なにがオススメですか?
306名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 16:16:24 ID:+Ix4kFAa
う〜ん、説明が不十分でした。

ipod shuffleに音楽やら落語やら入れてるんですが、
シャッフルして聞いたときに同じ話の落語がばらばらに再生されてしまうんですな。

「へっつい幽霊」出囃子「三下がり中の舞」〜マクラ
「へっつい幽霊」へっついの怪
「へっつい幽霊」大金出る
「へっつい幽霊」金出せ
「へっつい幽霊」勝負〜サゲ

これらがばらばらに再生されちゃうん。
そこんとこを何とかしたいってえ按配で。



お勧めできるほど詳しくはありませんが、私は志の輔の落語をよく聞いてます。
307名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 16:19:05 ID:P+Uni5ZB
>>306
おまえにはソニーのカセットウォークマンを勧める。
308名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 16:19:46 ID:fVXI+WAK
ライブラリに対してiPodの容量が少ないので
sync only checked songs and videos
にチェックを入れて同期したい曲だけチェックしています。

このように設定しているとiPodのPodcastの同期設定(iTunesのソースペイン→
DEVICES→... iPod→Podcastタブ)で
Sync 1 most recent unplayed episode of: selected podcasts:
で同期するpodcastを絞ってもチェックが入っているepisodeが全部
同期されてしまいます。

チェックされたものよりPodcastの同期設定を優先させることは可能でしょうか?(チェックされていないepisodeが同期されないのはかまいません。)
309名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 16:35:35 ID:7EFtnk6F
>>306
まとめたいだけならつなげて1曲にすればいいんじゃね?
310299:2008/08/09(土) 17:18:53 ID:+Ix4kFAa
>307

わかんないんなら書き込むんじゃねえよ、このうすらとんかちの唐変朴め!
おとといきやがれ!

>309

つなげて一曲にする方法がグループ化?

311名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 17:28:57 ID:fm9YT091
まんじゅうこわい
312名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 17:39:41 ID:5VU1kgJg
つなげてってのは他のソフトで1曲のmp3にしてしまえってことだろ
そもそもshuffleに曲とその他ごちゃ混ぜに入れるのが間違ってると思うが
313名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 17:39:47 ID:bbnh/LKa
グループ化のアドバイスしようとして、iTunesのヘルプで調べた通り
やってみたんだが、グループ単位でシャッフルされん!アルバム単位ならおkなんだが…。
あっぽおおおおおお

やってみたこと↓

「へっつい幽霊」出囃子「三下がり中の舞」〜マクラ
「へっつい幽霊」へっついの怪
「へっつい幽霊」大金出る
「へっつい幽霊」金出せ
「へっつい幽霊」勝負〜サゲ

選択、右クリ、プロパティのグループタグに「へっつい幽霊」と入力。
編集メニュー>設定>再生タブの一番下、シャッフル方法をグループ単位に。
314名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 17:46:27 ID:fONlh0tA
CDから取り込む際に詳細>トラックの結合
315名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 18:32:18 ID:7EFtnk6F
>>310
iTunesでやりたいなら>>314だし、他のソフト使ってもいいし
グループ化とは関係ないけど
316名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 19:46:38 ID:yfaanZuD
ジャンルって前は「Rock」てしてても再生すると「ロック」になったと思ったけど、これもう取りやめになったの?
317名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 19:54:36 ID:O/Fmhe8O
現行バージョンでも変わるよ
318名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 20:00:29 ID:yfaanZuD
あ、やっぱそうですか
無料で落とせる今週のシングルは最初からアルファベットで、
再生してもそのまんまなので、まとめて戻そうかと思ってたんです、ありがとう
319名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 21:28:26 ID:Fjtqkazm
iPhone 3GをiTunes 7.7.1.11(Windows Vista)で復元したのですが、復元完了したにも関わらず、
iTunes上でのiPhoneの表示がおかしくなります。
具体的には、iPhoneを接続すると、通常はiPhoneの項目別の画面(設定とか同期してるプレイリストとか)になると思うのですが、
復元後は「iPhoneを設定」という画面で、「新しいiPhoneとして設定」「バックアップから復元」という項目と、
復元を進めるボタンがあるだけの状態になり、入れるプレイリスト等を設定することができません。
iPhoneを抜き差ししても、iTunesを再起動しても同じです。
どうすれば通常の画面に戻れるのでしょうか。
320名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 21:44:03 ID:OEJV3KFh
iPhoneスレのほうが答えがもらえそうに思うが

iPhone質問スレ@iPhone板 Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1217990442/
321名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 00:03:46 ID:98ESvKTt
ではそちらで聞いてみます。
ありがとうございます。
322名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 02:24:24 ID:f4e0Jk1T
結局CopyTrans買ったんだけど、iPod→別のiPodに移し変える分にはちょうど良いな
プレイリストとか再生リストとか崩したく無い人にはオススメ
323名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 05:40:07 ID:ciTciVTi
iTunesをアップデートしたら、iPod接続時の概要のオプションのとこのチェック入れる項目で、
チェック入れても画面切り替えたり同期したりしたら、チェックが外れてしまう。これバグか?
324名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 06:37:13 ID:cWeAfaOg
APPLY
325299:2008/08/10(日) 08:21:07 ID:m1pegwJm
>313
>314
おk、やってみます。
さんくすこ。
326名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 10:43:50 ID:/I0jFh6u
上から目線の奴は
口の利き方さえ気をつけりゃ
結構便利に使える。
327名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 12:41:53 ID:mBstjEHQ
最近7.6.2.9にしたんだけど曲再生するとその曲のジャンルがRockだったとするとロックって日本語に変わっちゃったり
曲名とアーティストが逆になってたりするんだが

同じ感じの人いないか?
328名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 12:46:48 ID:2kdkdLYL
>>327
飽きるほど既出
329名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 12:47:55 ID:xn4MTkSA
>>327

それはFAQ。
バージョンが上がって表示が日本語化されたんだよ。
元に戻すのだったら、>>1のサイトに書き換え用のスクリプトが公開されてる。
簡単にできるから、どうぞ。

> ◆外部サイト
> ・iTunes for Windows まとめ
> http://www1.atwiki.jp/itunes/
330名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 12:59:49 ID:mBstjEHQ
>>329ありがとう、さんざん既出だったのか
すまん
331名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:12:21 ID:VrFKTIuM
イベントの種類: 情報
イベント ソース: iPod Service
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 0
日付: 2008/08/10
時刻: 17:08:14
ユーザー: N/A
コンピュータ: HAL2008
説明:
イベント ID (0) (ソース iPod Service 内) に関する説明が見つかりませんでした。
リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルが
ローカル コンピュータにない可能性があります。
この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性があります。
詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です: Service started.

イベントビューアにいつも出るが、これって何?別に気にせんでも良い?
332名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:19:44 ID:curq9bBZ
xp64bitでiTunes使いたいんですけど何か方法はありませんか?
インストールするとQuickTimeの初期化に失敗しました。とエラーが出ます。
旧verのiTunesをいくつかDLしてもダメでした。
333名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:22:25 ID:/GFAI8r1
> コンピュータ: HAL2008

ここに問題がありそうだなw
自意識とかが生まれている可能性とかないか、ちょっとチェックしてみろ
334名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:31:12 ID:/GFAI8r1
>>332

http://hisway.at.webry.info/200710/article_15.html
これを読むと7.3までならインストールできるらしいけれど・・・
335名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:36:53 ID:wUnJFJ07
>>333
そんな名前つける奴もつける奴だが、そう切り返すのもまたアレだな。
ちょっと噴いたよw
336名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:40:37 ID:x1p9gkAC
気がきいたセリフで回答するスレはここですか?
337名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 17:45:02 ID:tMS4iyHn
私は、ENIAC1955と名前を付けていますが。
338名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 19:05:12 ID:2kdkdLYL
解体されずに>>337の元に送られたのか
339名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 20:06:03 ID:cJKGRkPs
iTunesのアイコンファイルだけダウンロードするとか出来るのでしょうか?
iTunes7使っていますが、4時代の緑色のアイコンが使いたくて…
340名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 20:35:16 ID:XFHkMSsp
>>339
試せばわかる事聞くな。
341名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 20:39:53 ID:cJKGRkPs
試せばとおっしゃいましても、iTunesのサイトにそういった機能はありませんでした…
例えばそうしたアイコンファイル単位などでもアーカイブしている場所ですとか、
ソフトなんかあればご教示頂ければと思いました
342名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 21:51:30 ID:iEVH4Ya6
>>341
今までに、アプリのアイコンを変更した経験はあるのかね?
343名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 22:08:53 ID:IUx5LHIf
iTunes4のインストーラを探し出してきて、アイコンだけ抜き出せばいいんじゃない
インストールCD持ってるけど、面倒だからうpなんかせんが
344名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 02:03:10 ID:7iNzAQlt
Multi-plugin入れてえなぁ・・・
345名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 05:44:03 ID:NYMaR+CB
俺は>>1のパソコンだ。
自分で言うのも何だけど、割とハイスペックなマシンだと思っている。
だけど、あいつに買われたのが不運の始まりだ・・・パソコンってのは、ご主人様を選べねぇ。
本当は女の子に買われたかったが、野郎に買われた瞬間、俺は自身がオナニーネタマシンになるのを覚悟した。
まぁ、それもパソコンたる者の使命か、と思って、マシンとしての天分を全うしようと思ったよ。
ところが、あいつは普通の奴じゃなかった!
あいつは買ったばかりの俺を起動させるや、プリインストールされているソフトを全部削除して、
俺と一緒に買ったと思われるエロゲーをこれでもか、これでもか、とばかりに大量にインストールしやがったんだ。
(それもロリコンものや陵辱ものばかり!)
その上、インターネット接続の設定を済ませたと思ったら、
今度はアニメ系サイトのネットサーフィンを始めやがったんだぜ。
それで、俺のモニターに写っているアニメ絵に向かってハァハァ臭ぇ息を吐きかけたと思ったら、
いきなり「さくらちゃん萌えー」とか口走って力尽きやがるんだよ。
その後そのイカ臭ぇ手でキーボードやマウスを触るから、俺はすっかり生臭いマシンになってしまったよ(涙)。

そんなことが一週間続いた後、あいつは初めてエロゲーやアニメ系サイト巡り以外に俺を使ったんだ。
そんときゃ、おめぇ、パソコンなのに思わず泣きそうになったよ。
初めてまともな仕事が出来るってな。その時の事は今でもよく覚えている。
ブラウザのURL入力欄に「www.2ch.net」って入力していたんだ。
その後で大量の文字列のみを処理したときには、本当に生きてて良かった、希望は捨てるもんじゃねぇな、と思ったさ。
ところが、俺の希望はそこで打ち砕かれた!あいつはそこで、くだらねぇ糞スレを大量に立て始めたんだ!
俺は一気に奈落の底に突き落とされた気分になった。
案の定、その後で俺は「氏ね」、「逝って良し」といった文字列を処理する羽目になった。
いっそ死にたいと、毎日のように思うよ。だけど、俺はパソコンだから自殺は出来ねぇ。
この板の皆には、本当に申し訳ねぇと思っているよ。
だから、あいつが今後同じような糞スレを立てても、どうか気を悪くしないで欲しい。
346名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 13:05:47 ID:eOZrKCIC
http://www.uploda.org/uporg1601769.jpg.html
今こうなってるんですが、このLAVIEのipodのミュージックを削除したら
そこに入っている音楽も消えてしまいますか?
この555曲のデータはどこかに残して、ipodを整理したいんです。
347名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 13:10:26 ID:LOOlWSd4
>>346
おまえバカだろ。
348名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 13:23:21 ID:UXGZNEdK
>>346

               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
349名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 13:34:19 ID:pNWLW37+
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
350名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 13:43:05 ID:eOZrKCIC
すいません冗談とかじゃないんで教えてくれませんか
351名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 14:07:30 ID:5DSTc3/E
>>346
ipod整理する前にタスクを何とかしろ
352名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 15:06:21 ID:LUyUYbch
タスクバーを立てて右に置いとけばこのくらいなんとも無いよ
353名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 16:09:56 ID:rRNNuCVk
(・∀・)ラヴィ!!
354名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 16:18:46 ID:LOOlWSd4
>>346
おまえ家庭環境複雑だろ。
355名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 16:26:39 ID:mwFWFWSr
ID:LOOlWSd4が調子に乗ったようです
356名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 23:44:56 ID:W4pwshxs
もし質問がカブっていたらスミマセン。

Vista 64bit版を現在使っているのですが、以前iTunesを7.6から7.7に
バージョンアップしている途中でパソコンがフリーズしてしまい、
一旦iTunesおよびApple関係のソフトをアンインストールした上で
もう一度インストールし直そうとしたのですが、インストールが
完了していないのにも関わらず「インストールが完了しました」
と言うメッセージが出てインストールが終了してしまいます。
(もちろん実際にはインストールされていません。)

試しにiTunes ver7.6の32bit版(64bit版が見つからなかったので)を
インストールしてみたところ問題無くインストールできたのですが、
その後ver7.7をインストールしようとするとやはり上記のようになって
しまいます。

何かアドバイスを頂けないでしょうか。
357名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 13:53:04 ID:mRVNBz6x
システムの復元をする
やり方が分からんならOS入れ直せ
358名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 16:04:31 ID:fV0MM48I
最新版にしたら、新しくインポートした曲にはビットレートのとこで(VBR)と表示されるようになった。
前まではVBRに設定してても表示なかったのに。
359名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 16:14:08 ID:nP6lX8g6
>>358
なぜ、バッテリーの減りが20%も早いVBRなんかに?
360名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 18:12:08 ID:NgVPzszi
>>359
>>バッテリーの減りが20%も早い
マジで?
361名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 18:18:05 ID:+q5oj5+H
なんの根拠もないから。放置しろ。
362名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 19:47:28 ID:CpOt0yff
>>359
まさか無駄に容量食うだけで音質の悪いCBRとか使ってるの?
363名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 21:31:32 ID:UvkQV175
CB厨もVB厨もいい加減にしてくれ
364名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 21:41:04 ID:BUndqKo1
PC上で再生している音楽をマイクなしに直接録音するツールってあるん
ですか?
365名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 21:42:15 ID:T+onsqcu
あるよ
サウンドカード次第でできない場合もあるが
でもiTunesは関係なくてスレ違い
366名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 22:42:26 ID:PP6r7t//
vista使用
昨日までiTunesで難なく曲聴けていたのに、今日突然消えていた。
もちろんiTunesフォルダからも綺麗になくなってた。
pod野郎ってのを使ってみたいんだけど、オフィシャルページにいくとインターネットの応答が途絶えて先に進めない。
システム復元しても曲は消えたまま。
むしろiTunesをもう一度インストールしなきゃいけなくなった。
復元する方法ってありますか?
ipodには曲が残ってます。

ちなみに今日の朝に親がパソコン触ろうとしたら不正データがどうのこうの、ってなっていてタブが開けなくなっていたらしいです。
367名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 23:16:18 ID:JfHUhsOU
その情報量でどうしろと。
どうのこうの。
368名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 23:24:10 ID:HyF5pCi5
>>366
復元してネットにつながらないの?

POD野郎で吸い出すしかないんじゃ
369名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 23:25:49 ID:xdBIuLpa
370名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 23:56:22 ID:PP6r7t//
>>367
親の曖昧な記憶ですまない。

>>368
インターネットは最近調子悪いのかなんなのか知らないけど、
応答がなくなる事がよくあるからそれとは別だと思う。
今別のフリーソフト見つけてなんとかipodからパソコンに取り込んでる。
やっぱ原因は朝のやつだろうか。

>>369
パスワード?
371名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 00:39:46 ID:9wJ+/Q50
>>370
なんで急にタメ語になったの?
まぁいいけど

ITUNES以前の問題だと思う。
そもそもネットもまともにつながらないんじゃITUNESもまともに使えないでしょう。
372名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 00:43:52 ID:qpqu7wSK
アカウントが前と違うとかいうオチなんじゃないの
わざわざあえて消さない限り、消えたりせんよ
373名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 04:01:44 ID:OcrPZcQA
ノートPCで使ってる奴に聞きたいんだけど、音楽ファイルどこに置いてる?
今まで内蔵HDDのDドライブに置いてたけど一杯になってきたから外付けへの移行を考えてるんだが、
iTunesで曲聴いてる時にアクセス音がうるさかったり何か不具合が出たりするかな?
374名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 04:08:52 ID:fEXG5RmG
>>373
外付けHDDが壊れたとき半泣きになる。
                      以上
375名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 05:31:47 ID:q43NH8C0
内臓HDDでも壊れる時は壊れる。
376名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 05:38:21 ID:DFaRvA83
先日初めてitunes使ったというありえない人間ですが。

ネットに接続している状態でitunes開けて、CDを読ませても「情報が見つかりません」ってなります。ちゃんとメジャーなCDなので無いわけはない。

あと、アートワーク取得したくてstoreにサインインしようとしても、「ネットの接続が解除されました」と出ます。
でもネットは繋がってます。
オフィシャルのほうからstoreのサインインとかヘルプとかに行こうとしたら、エクスプローラーが強制終了されます。

どうしたらいいのでしょうか。
これはもうitunesの問題ではなくて、私のパソコンがダメなんでしょうか・・・
377名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 05:40:24 ID:+WvWmtZe
>>376
ダ メ な 奴 は、何 を や っ て も ダ メ 。
378名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 05:49:22 ID:r/Bnybbw
>>373
ファイルの形式にも寄るかもしれんが、一旦バッファに展開して再生するのでアクセスはそれ程激しくない。
外付けだろうが内蔵だろうが、HDDは壊れるときは壊れる。逆に起動ディスクと同じよりはマシ。
頻繁に付けたり外したりするなら、ドライブレターが変わらないようにだけ注意。
379名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 10:37:10 ID:2e9NNpje
>>376
メジャなタイトル故に情報が存在しない事もあるんじゃ?sony系とか。
380名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 10:43:30 ID:2e9NNpje
>>373
全部外付けに置いてあるけど、気になった事は無いよ。
壊れた時は…まぁ使ってるiPodはクラッシックだから、こっちが生きてりゃ何とかなるかな?と(別口でバック・アップも取ってはある)。
381名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 10:58:38 ID:pI40spPR
>>376
サービスのAppleMobileDeviceとBonjourサービスとiPodサービスを自動起動にして
iTunesの設定のペアレンタルコントロールでiTunesStoreのチェックをはずす

そしてPC再起動すればなおるかも
382名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 11:32:18 ID:uDo/Bzkr
ファイアウォールを一度切ってみてから使ってみる

たぶんファイアウォールが邪魔してるんじゃ・・・ノートン、バスターあたりを入れてない?
383名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 15:54:05 ID:S8W5l6g6
ビジュアライザのパターンって変わった?
以前はビジュアライザ表示させた時のパターンに順番があったように思うんだが
384名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 17:40:03 ID:g7K11v79
iTunesの、設定やプロパティといった項目を表示したまま
他の行動(例えばエクスプローラ表示やインターネット閲覧など)をすると、
数秒後にiTunesが優先されて勝手に前面に表示されてしまいます。

この現象をなくす事は出来るのでしょうか?
曲のデータを自分でネットで探してきて入力したりする際などに
非常に煩わしくて困っています。
385名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 18:57:17 ID:NGZcrhbf
そんなの起きた事ないよ
386名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 18:57:44 ID:HjVHemMh
同じく
387名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 19:27:56 ID:65m0WMAm
俺もそんな現象でた事ないな
388名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 19:57:37 ID:I8Sh+00f
>>384
うちのVistaでもなるんだけどフォーカス奪われるのが面倒だよね。
iTunesだけの現象なんで諦めてる。
389名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 20:26:48 ID:PStL+tNo
OSの再インスコに向けて、曲の再生回数をなんとかバックアップする方法はないでしょうか?
現状としてはCドライブにOSが、音楽はDドライブに別に保存してある感じです。
よろしくお願いします。
390名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 20:46:57 ID:S8W5l6g6
>>389
あるよ
391名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 20:55:12 ID:r/Bnybbw
>>389
iTunesの管理情報が記載されてるファイルはこれ。

マイミュージック > iTunes > iTunes Library.itl

フルパスは環境によって違うのでこんな書き方で勘弁。
これをどうしたら良いかは自分で考えてくれ。
392名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 20:59:11 ID:dAVEUgoe
iTunesに登録してある曲が入ってるフォルダをきれいに整理したいんですがそれをすると
もう一度全曲iTunesに登録し直さないといけないですか?
何かいい方法あるんでしょうか?
よろしくお願いします。
393名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:02:41 ID:HUXwdAKt
>>392
フォルダの整理は基本的にiTunes側でやるものだが、
プロパティの演奏者名、アルバム名を書き換えれば
正しくなるし、またコンピレーションならば、コンピレーションの
チェックをすれば、アルバムごとにファイルが整理されなおされる

これ以上のことが必要なのか?
394名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:07:47 ID:dAVEUgoe
>>392
えっとなんというかAフォル入れてた曲をBフォルダに移動すると次iTunesで聞こうとしたときに
!マークが出て曲が見つからないって言われるんです。
395名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:08:10 ID:YrQ2KPLb
フォルダを直接整理したい気持ちはわかるが、iTunesから整理したほうが結局は楽だと思うね。

Edit -> Preference -> Advanced の
Keep iTunes Music folder organized
Copy files to iTunes Music folder when adding to library
両方にチェックを入れる。これで普通は十分だと思う。
396名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:08:27 ID:xuNoYtUp
iTunesが勝手に整理してくれてるじゃん
なんで自分でいじる必要があるんだ?
397名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:08:55 ID:dAVEUgoe
アンカーミスりました・・・
>>393さんです。
398名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:13:38 ID:dAVEUgoe
CドライブやDドライブ、デスクトップ等にあるmp3をそのままiTunesに登録してるのですべての曲をiTunesのフォルダに
入れようと思うんですがそれもiTunesでできるんでしょうか?
399名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:15:23 ID:YrQ2KPLb
できる。
400名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:15:55 ID:HUXwdAKt
>>394

できます。

メニュー→編集→設定→詳細→「ライブラリの追加時に・・・・」をチェック

で、メニュー→ファイル→フォルダをライブラリに追加

これで自動的にコピーされます。コピー後はオリジナルを消してもOKです。
401名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:16:12 ID:xuNoYtUp
>>398
追加時にiTunesMusicフォルダにコピー のところチェック
402名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:20:28 ID:dAVEUgoe
>>399-401
ありがとうございます。
今からやってみます!
403名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:22:05 ID:PStL+tNo
>>390-391
ありがとう!!
404名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:42:52 ID:5ZMcC4c/
itunesビギナーです
CDをインポートできないです。CDを入れ、インポートを押した後、CDの情報?がどこにあるのかわかりません。
また、CDを入れてもWMPでは認識しますがitunesではダメです。どなたかアドバイスをしていただけませんか?
405名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:45:42 ID:xuNoYtUp
>>404
iTunesを起動してるときにCDを入れると
タイトル情報などを自動取得して左側にCDが表示される
そこでインポートをする
左側のライブラリのミュージックってところに入っていればきちんと取り込まれてる
406名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:51:39 ID:FkVvr2oB
ミュージックライブラリではアートワークが一覧で表示されているのに、プロパティから見るとアートワークが表示されません。
また、CoverFlow表示にすると「iTunesはこのコンピュータでカバー画像を表示できません。」と出てしまいます。
以前は普通に表示出来てたんですが、原因わかる方いませんか?
407名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:51:40 ID:KSAn64/K
「番組」「シーズン」「ジャンルを」て何だ?
408名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:53:29 ID:5ZMcC4c/
404です
itunes起動してCDいれましたが、なぜか何も変化ありません。CDを読み込むときのPCの騒音もしません。
どうすべきでしょうか。
409名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 21:56:45 ID:B0sRwAjs
>>393のコンスピレーションのチェックって何?
コンスピのフォルダに分類されてる曲が多くてうざいんだけど
410名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 22:03:06 ID:3X8SOaji
これが伝説のコンスピ事件のはじまりである
411名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 22:09:18 ID:B0sRwAjs
なんてこった
コンピレーションだ
412名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 22:14:50 ID:5ZMcC4c/
404です ありがとうございました。
413名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 22:28:48 ID:Rj7kKClW
プレイリストに曲を入れてプレイリストからディスクを作成でコピーしようと思ったら
ディスク作成デバイスはiTunes以外のアプリケーションで使用中です
って出てCD-Rにコピーできない・・・

IEとitunes以外使ってないのにこんなの出て訳わかんなくて困ってます。
どうすればコピーできますか?解決法を教えてください><
414名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 22:34:51 ID:xuNoYtUp
ポータブルMDの回転音かなあとちょっと思った
音とび防止のために数十秒分を一気に読みこんでためておくんだよな
415名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 22:35:26 ID:xuNoYtUp
ごめん誤爆OTL
416名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 22:54:43 ID:HUXwdAKt
>>413
とりあえずPC再起動だ
417名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 23:29:40 ID:Rj7kKClW
>>416
したけど駄目でした・・・
原因がわからないんでどうすればいいいのかわかりません
418名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 23:44:52 ID:HUXwdAKt
>>417

あなたのPCにインストールされているCD書き込みソフトの名前は何ですか?

おそらくそれのパケットライト用のソフトか何かが常駐しているんだと思います。
あるいは書き込みソフトそのものがスタートアップに入ってるとか・・・

それを確認してみてください。

419名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 00:47:37 ID:ApWZW2CL
>>418
easyCDクリエーターが入ってたと思います。
現在は家族がいじって消えてしまった可能性が高く探しても無くなっていてわかりませんが・・・
数ヶ月前には問題なくiTunesでCDを焼けました。

パケットライト用のソフトか何かが常駐

これを外すことはできるんですか?
420名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 01:01:55 ID:fTPH1e0q
>>419

スタートアップをチェック、
そこに何もなければ、
msconfigでそれらしいプログラムを切る

詳しいことは自分で検索してみそ
421名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 01:06:47 ID:TMF9YdG1
>>393
>>コンピレーションならば、コンピレーションの
チェックをすれば、アルバムごとにファイルが整理されなおされる

これの方法わかる方いませんか?
422名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 01:13:49 ID:zwkXWFrS
アートワーク入れたはずの曲のプロパティを見ても、アートワークの欄が空白。
でもその空白をクリックしてる間だけ半透明のアートワークが出てくる…

これ原因がわかる人いませんか?
ちなみにミュージックライブラリではちゃんとアートワークが一覧表示されてます。
あとCoverFlow表示にしようとすると、カバー画像を表示できません とか出てきます…
423名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 01:20:46 ID:fTPH1e0q
>>421

曲のプロパティのところにチェックボックスがある

ここにチェックを入れると、アーティスト別のフォルダではなく
コンピレーションフォルダの下にアルバム名のフォルダが
作られ、そこにアルバムのファイルが入るようになる
424名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 02:18:33 ID:TMF9YdG1
>>434
コンピレーションに分類されてる曲を他の曲みたいにアーティスト→アルバムのようにするには
どうすればいいんでしょうか?
ちなみにチェックボックスにはチェックがはいってません
425名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 03:38:20 ID:1luYC4bQ
>>404と全く同じ現象で悩んでます。
ver7.7にしたらインポートはおろかCDのアイコン表示もされない。
でもWMPでは問題なく再生できる。。。何故orz
当方vista sp1です・・・
426425:2008/08/14(木) 06:25:15 ID:47jQb0q1
自己解決しました。
itunesヘルプに書いてた^^;
427名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 12:28:37 ID:zwkXWFrS
誰か>>406の原因わかりませんか?
プロパティのアートワークの欄は何もしないと空欄なんですけど、クリックしてる間だけ半透明のアートワークが表示されます…
428名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 12:39:06 ID:a+A8Xij+
カバーフローの表示が出来ないのは、PCの性能不足
429名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 12:45:36 ID:zwkXWFrS
>>428
いや、つい最近まで出来てたんです。
特にメモリ食うような物入れた覚えも無いし…

430名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 12:49:04 ID:a+A8Xij+
じゃあ、表示出来てた時点までOSを復元させるとか、
ドライバ関係とかBIOSとかDirectXとか入れ直してみるとか
OS入れ直してみるとか
いくらで対応方法はあるんじゃないの
431名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 12:55:14 ID:9OkDXfKT
もうずっとappleのサイト死んでるな…
432名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 13:02:16 ID:zwkXWFrS
>>430
初心者なんで色々方法がわからなくて、色々ググッても良くわからなかったんでここに来たんです…
初心者がOSの復元とか見よう見まねでやって失敗しても困るので、ちょっくらPCデポ行ってきます。

最後にひとつだけ、プロパティのアートワークの欄が一見空欄なのにクリックしてる間だけ半透明で画像が表示される ってとこから何かわからないですかね?
433名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 13:14:03 ID:XOgQpebF
>>431
まったく正常に見えてるんだが。
434名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 14:55:05 ID:a+A8Xij+
>>432
初心者なら仕方ないね
諦めてください
435名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 18:33:24 ID:9OkDXfKT
>433
む、もしかして接続がタイムアウトするのは俺だけなのか
www.apple.com
firefox3でもie7でもつながらねぇ
436名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 18:35:55 ID:LjhUDHPq
>>435
うちもきちんとつながるよ
DNSが腐ってるんじゃないの?
あるいはFWが有害サイトとしてブロックしてるとかw
437名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 19:13:42 ID:jOxZnrBI
438名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 19:51:25 ID:uHUHoByl
dolipoかpolipoでも入れてんじゃねーの
439名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 20:20:57 ID:y2GpiakT
>>432
> プロパティのアートワークの欄が一見空欄なのにクリックしてる間だけ半透明で画像が表示される ってとこから何かわからないですかね?

半透明画像の原因は知らないけど、

- 登録済みのアートワークが勝手に飛んだり

- WMPで作成したMP3ファイルが
 iTunesのバージョンアップで再生できなくなったり(WAV変換は可能)

- コメント欄に勝手に変な英数字が付いたり

とか日常茶飯事だからあんま驚かないなぁ。

とりあえずCDジャケットの画像をググって探して、自分で登録しとけば?
440名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 20:34:33 ID:stPVkL8p
>437thx!
俺のルーターが悪かったようだ
441名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 21:27:39 ID:zwkXWFrS
>>439
レスどうもです。
日常茶飯事なんですか…

自分で再度登録し直したんですけど、何度やっても同じ状態になるんですよ…
442名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 21:49:28 ID:wj92Oxxf
昔、7.7にバージョンアップした時に、
「ライブラリを更新します」と表示されて、
自動で勝手にライブラリを更新(?)されたのはいいものの、
1000曲くらいがライブラリから消えてしまったんだが。
消えてしまった曲について、意識的に削除したということはまず無いし、
元ファイルの移動もしていない。
元通りにしたいという気持ちもあるが、まず何より憤りを感じざるを得ない。
443名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 21:51:16 ID:rNSfDVQP
昨日までちゃんとしてたのに今日起動したらプレイリストとか全部消えてた…何故?

ファイルはちゃんと残ってるけど
444名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 22:06:42 ID:nzRQg/94
>>443
iTunes Music Library.xmlが壊れたとか移動してリンク追えなくなったとかじゃないか
俺もなったことあるからたまーにエクスポートしてる
445名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 22:22:31 ID:f0MY9xJp
質問です。

なぜ自称初心者は初心者スレに行かないのですか?
446名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 23:05:44 ID:zwkXWFrS
>>445
向こうは過疎り気味なんで返答が来ないと思いまして。
447名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 01:35:07 ID:M+EWDzA2
mp4のアートワークが登録出来ないのですが何故なのでしょう?ご存知の方教えていただけないでしょうか?
448名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 04:09:26 ID:aYSOg2C/
>>447
おまえがあほだから。
449名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 04:24:35 ID:USvCfRqA
itunes起動するとitunesの画面内だけマウス感度が落ちるんだけどどうしてだろう?
450名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 09:57:35 ID:6pkBV7Bu
ジョブズさんの親切
451名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 12:26:53 ID:b+zwtQDY
iTunesの画面描写のルーチンはどっか糞だから
452名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 12:31:26 ID:estetVwv
感度じゃないけど、iTunesってアクティブじゃないと
操作できないのが許せん。
453名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 12:39:43 ID:5c1za9nd
当たり前だろJK
454名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 12:47:14 ID:iQeIKRO/
>>452
タスクトレイに格納する設定にするのはダメ?
右クリで簡単な操作なら・・・
455名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 12:51:36 ID:estetVwv
>>454
操作の問題だけなら、いろいろ解決できる方法はあると思うけど、
「他のソフトとの操作感の違い」というのが決定的に不愉快なんだよね。
456名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 12:57:54 ID:nvkeVfKC
ローゼンメイデン ハリウッドで実写映画化

ワーナーブラザースは13日、『ローゼンメイデン』の実写映画化を正式に発表した。
同作品はPEACH-PIT原作の人気漫画及びアニメ作品で、一部のファンからは熱狂役な支持を得ている。
大ヒットとなった「マトリックス」シリーズを手掛けたウォシャフスキー兄弟が、今回は何とも意表をつく作品に手を出した。
日本のアニメの大ファンで知られる彼らだが、まさかこの作品を手掛けるとは意外に感じるファンも多いのではないだろうか。
『実は2年前からこの作品にハマってしまって、自分の手で実写映画にしてみたいと思っていたんだ』
堰を切ったように、アンディ・ウォシャフスキーは興奮気味に熱く語り出した
『オタク・アニメのカテゴリに分類されて、一般受けしなさそうだという意見もたくさんあったよ。でも僕はそうは思わないんだ。
 魂を持つドール達が、愛する父に会うために悲しい運命を辿っていく、これはもう誇るべきストーリーなんだ。
 実写にすればこの作品が本来持っている素晴らしさが存分に表現できると確信しているんだ。
 だからこそ今回、周囲の反対を押し切り踏み切ったのさ。期待は絶対に裏切らない。
 哀しくて儚い、でも美しいアリスゲーム(作中でドール達が戦う行為)をお見せできると思うよ。』
物語の“主役”ともいえる“ドール”は子役にCG加工を加え人形と人間の中間のような雰囲気を出す手法を取るという。
製作の中心となるのは日本製アニメの海外配給を多数手がけてきた米国のADV Filmsで、
製作費は6億ドル、公開は再来年夏になる見通し。

【ジュンが】ローゼンメイデン実写映画化 part5【ジョンに】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
457名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 13:01:05 ID:dj8dYDnf
基本的にAppleのUIガイドラインに従ったものだからなぁ。
MacOSの使いやすさは、そのガイドラインにに従うようにとサードパーティ製ソフトにも求めて整合性に優れてるからで、
GUIの世界では新参のくせに混沌としてるWindowsの方が間違ってるとも言える。
458名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 13:07:17 ID:estetVwv
はいはい、正しいまま廃れてください。
459名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 14:42:59 ID:h7+CNtwg
そんな違わないよ(笑 適応力なさすぎ
460名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 14:45:37 ID:8iaDUWGS
両刀遣いの俺に言わせればどっちも原理主義者がアホなだけ
使いこなせばどっちにもよさがある
461名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 14:46:35 ID:Kigq1w4W
かっこいい〜
462名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 14:55:40 ID:490RiXzk
appleもitunesでアクアUIぶっ壊したじゃん。
そのへん禿も結構適当よ。
463名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 14:56:13 ID:estetVwv
>>459
そんなに違わないからこそ、イラつくって話なんだけどね。
464名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 15:10:16 ID:8iaDUWGS
>>463
頭固いんだな
どんまい
465名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 15:12:52 ID:estetVwv
>>464
appleのことですね。同感です。
466名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 15:16:23 ID:8iaDUWGS
>>465
まあそれは否定できないなw
で、それが肌に合わないなら無理に使わなければいいと思うんだが

それともわざわざ文句だけ言いにきたの?
467名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 15:23:16 ID:estetVwv
>>466
iTunesは既に転送専用。
普段はもう使ってないよ。UIの問題じゃなくて、
おれのぼろPCじゃ重すぎて使えなくなったから。

最後の一行はその通りw
というか、ちょっと言ってみただけさ。
でもみんな以外と不満に思ってないのね。
468名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 15:24:33 ID:e1ff1yfz
俺、お前のぼろPC使ってないし
469名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 15:32:05 ID:8iaDUWGS
>>467
やっぱお前が頭固いんじゃねえかw
ちょっと好感もってしまったw 新しいPC買えるといいな
470名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 15:54:18 ID:BrJGKPG9
最近はほとんど転送しなくなって
ジュークボックスと化している
471名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 16:02:02 ID:Xqmi+F0F
複数の曲の再生回数を変更できるソフトウェアは無いでしょうか?
いまはvCountEditorってやつを使ってるのですが、1曲づつしか変更できないので、ちょっと不便です。
イイのがありましたら教えてください。
472名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 16:11:52 ID:fDgVT8He
>>471
簡単なスクリプトでよければ>1のウィキにあるよ
複数選択であとは、リターンキーを押していく

それすらも面倒だと言われたら、もうどうしようもないけれどねw
473名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 16:18:06 ID:Xqmi+F0F
>>472
ありがとうございます。実はそれすらも面倒なんです・・・。
474名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 16:19:03 ID:aYSOg2C/
>>473
息をするのも面倒だろ?
475名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 23:14:52 ID:Pxu84Ud8
このスレできいていいかどうかわかりませんが、
iTunes用のスクリプトを書きたいのですが、
スクリプト言語自体は勉強するとして
iTunesを動かすためのクラスとかプロパティとか(例えばSelectedTracksは何を指しているのかとか)?の資料はどこにあるんでしょうか?
Appleサイトで公開してるんでしょうか?
476名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 01:10:28 ID:8NyNqItK
>>475
確かSDKの中にドキュメント入ってたと思う。
ttp://developer.apple.com/sdk/itunescomsdk.html
477名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 12:34:26 ID:p4spDL0p
>>476
おお、ありがとうございます。
478名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 20:59:06 ID:AguBE3eb
iTunesではWindows版でもAppleがMac標準フォントを指定してる(ヒラギノ?)の為、表示が
あまり綺麗じゃないという話ですが、メイリオとか好きなフォントを何というフォント名に
変更してフォントフォルダにブチこめばiTunesに適用されるんでしょ?
「ヒラギノ角ゴ Pro W6」ですか?
479名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:02:11 ID:zI0Xx7iH
Windows版iTunesのフォントはTahoma
480名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 21:08:19 ID:AguBE3eb
お、そうですか。ありがとうございます。
481名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 22:55:30 ID:UTn67xxf
Windows使ってるならフォントとか言わずそのまま使え!
482名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 23:05:01 ID:AguBE3eb
えーそれは勘弁
483名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 23:53:33 ID:QL4mFMMh
iTunesである曲をDLしたところ、ジャンルはRockになっており、再生してもロックには変換されないんですが、なんでなんでしょうか?
CDから取り込んだ時も勝手に変換してほしくないので、、
484名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 00:08:16 ID:5lO/SJRt
>>483
> ◆外部サイト
> ・iTunes for Windows まとめ
> http://www1.atwiki.jp/itunes/
485名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 12:15:19 ID:xlD2GiAN
HDDが満杯になったので、USB接続のHDD買ってきて 曲を移したら、iTunesで曲を認識しなくなっちゃいました

@ HDDが満杯になってしまった。Dドライブ のMusic ってフォルダーが、今まで問題なく使えていたフォルダー

A iTunesの公式サポート http://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP で、フォルダ移動方法の通りに
やってみたら

B ライブラリ一覧の右端に びっくりマークが 全部ついている。クリックすると 「元のファイルが見つからなかったため <<曲名>>は使用できません
とでてしまう。


さて、俺はどうすればいいでしょう?
486名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 12:21:12 ID:HpHcRjbO
新しく買ってきたときにそのHDDをつないだら
たとえばEドライブでそこにサポートページの手順で移したとする
USBメモリかなんかをつないでそれがEドライブになってたりすると
そのあと外付けHDDをつなぐとFドライブなんかになったりして
iTunesからすれば場所が変わったように見える
そういうこと起きてないか?
487名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 12:21:16 ID:xlD2GiAN
>>485

ちなみに、一曲づつ 新移動先のファイルを指定すれば、認識してくれるけど 8000曲以上あるのでいっぺんで済ませたいのでです

編集 >> 設定 >> 詳細 でフォルダの場所を 新移動先フォルダにしてしても ダメ。変化無しです
488名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 12:26:46 ID:xlD2GiAN
>>486

コメントありがとう
うん、真っ先にドライブ名だと思ったんだけど、どうもドライブ名は変わってないので、
原因ではなさそうです。
489名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 12:40:40 ID:HpHcRjbO
本当に書いてある通りに[iTunes Music]フォルダの場所をしてから
ライブラリの統合をした?
490名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 12:41:30 ID:HpHcRjbO
場所を指定してから
491名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 13:00:06 ID:5lO/SJRt
どっかで手順をすっ飛ばしている可能性が大だね。


でもアップルのサポートページ、画面のキャプチャも日本版を使用すれば
いいのにね。ちょっと不親切すぎるわ。
iPodは家電製品なんだからサポートページもローカライズしないと。
492名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 13:09:18 ID:fu7f0aU7
>>491
アポーはマニュアルなどでも、わかりやすく何かを付け加え
たりとか意訳は許されないからなあ
493名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 14:43:37 ID:86xniC8C
サポートやマニュアルが無くても誰にでも簡単に使えるはずですので。
494名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 14:46:45 ID:kGQLEtCj
現実に間違えて困ってる人もいるわけだが

iPodに同期したらPCに入ってる元曲を消してもよいと思ってる人も多いし

アポーは結構不親切
495名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 14:59:25 ID:F26HVZ2P
昔はアップルのマニュアルはマニュアルの手本として
教科書扱いだったんだがな、ちと残念
496名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 15:00:31 ID:w6ORKIqN
「はじめてのアップル」だっけ
市販までされていたものね
497名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 16:06:39 ID:8OXgyAaS
Windowsのヘルプに比べたらよっぽっどましだけどなw
あと無駄にでかいくて冗長な説明書のガジェットは沢山あるし
498名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 16:12:03 ID:d3l447Rm
おっと携帯電話の悪口はそこまでだ
499名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 17:17:29 ID:eMp2B1Gt
ituneをダウンロードするページまで行けないんだが
家に2台windowあって(XPとVista)どっちもだめ
どうすればいい?
500名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 17:21:41 ID:pS8yV4q8
ごっぐれよカス。
http://www.goggle.com/
501名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 18:07:23 ID:TSPPFjfS
ituneって聞いたことないな
502名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 18:08:54 ID:wfFqhzWL
なんで表記にいちいちつっかかるやついるの?
伝わってんじゃん。どうでもいいんだけど


>>499
windowってなんだよ。聞いたことねーよ
503名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 18:13:54 ID:5RS0IJKp
窓も知らないってお前
504名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 18:18:05 ID:pS8yV4q8
>>503
>>502は小学生
505名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 18:42:02 ID:w6ORKIqN
>>499
上にもあるけれど、バッファローのルータとか使ってるんじゃないの?
http://17.112.152.32/jp/
これでアップルのページにつながるかどうか試してみて


もし、それでつながるようだったら

アップルのHPがダウン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1191297221/

このスレをじっくり読んでくださいな
506名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 18:43:14 ID:w6ORKIqN
おっとDLページならば
http://17.112.152.32/jp/itunes/download/
こっちが直リンクになるね
507名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 20:17:15 ID:86xniC8C
>>504
499のituneは誰でもitunesのことだと判るのに、瑣末なスペル違いを
501みたいにやたらとイヤミにほじくり出すみっともない輩が居ることを
502はわざと同様の事を指摘してみせることで暗に批判してるんだよ。
それを判った上で503はわざと引っ張って502を助けてんのに、何変な
水さしてんだよ。空気読めない病気か何かなのか?
508名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 20:44:57 ID:5RS0IJKp
悪いけど俺は考えてレスしてない
509名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 21:07:17 ID:+umFpwbv
>>508
お前かっこいいな。犬神明みたいだな。
510名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 21:41:45 ID:86xniC8C
>>509
うむ、惚れた。
511名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:22:48 ID:Y2FFBOkB
Firefoxでitmsのリンクを踏んでも、iTunesが起動するだけでそのURL先まで表示
することができなくなったんだけど、直す方法はありますかね?
後、毎回iTunesが立ち上がる時に「iTUNESソフトウェア使用許諾契約 」が表示されてしまう。
(管理者権限でやっても同じ)
iTunesをアンインストールしてみたけど変わらず。
512名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:26:35 ID:Y2FFBOkB
>>511
書き忘れた、OSはVistaです。
iTunes 7.7(使用許諾契約の方は結構前のバージョンから起きてる)
513名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:34:54 ID:hcXHGQqT
自ら思考することを放棄していそうな書き込みに、英単語のs抜き率が多いのはなにか関連性があるのかな?
514名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:36:47 ID:5RS0IJKp
ないとはいいきれない
515名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:38:39 ID:aZkfLiXS
几帳面さが欠けているとか、注意力不足とかいろいろありそうだよね
516名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:39:48 ID:d3D1Iqa1
部屋の掃除とかあんまりしなさそう
517名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:41:06 ID:pS8yV4q8
臭そう
518名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:48:50 ID:hcXHGQqT
考えられるとすれば、
元々日本語には複数形という概念がないが、英語の複数形という考え方を身につけるつもりは全くない→sが頭に入らない
→元々ソフトの操作をおぼえたり調べたりする気が全くない→トラブルが発生したときに適切な状況判断と対処ができない
こんなところか…
519名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 04:55:39 ID:w4915cUi
>>513
これは絶対にある。PC初心者板とか携帯関連のアンチiPhoneスレとか
見ててもそう思う。

>>511
飛ぶリンクとそうでないリンクがあるね。そうでないリンクはリンク先が
まちがっているか、変わっているんじゃないか。
520名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 10:16:52 ID:V/lmJV1S
>>488
ライブラリのファイルを開いて、書き換える
521名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 14:32:48 ID:uH/FjgtK
>>519
今まで一度もちゃんと飛んだことないから違うと思う。
多分引数が上手く伝わってない気がする。
Firefox3のオプションでitmsはiTunes.exe(引数なし)になってるけど、他の人は引数ある?
522名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 03:19:59 ID:o2qAeivm
HDDが一杯になってきたから別のHDDへ移行させたいんだがiTunesのデータを一回全部消して再度入れ直すのって
かなり面倒だよな・・・1万曲もあるし。何か専用のツールとかないんだろうか
523名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 03:43:58 ID:HuOMSAyU
なんで一回消すんだ
そのままコピーすればいい
524名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 09:22:28 ID:jhxLzQwA
>>522
iTunesってツールで可能だよ!
525名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 15:37:51 ID:o2qAeivm
>>523
どういうこと?
iTunesにコピー機能なんてあったの?
526名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 15:42:43 ID:HV7yIkas
>>525
コピー機能は無いよ。面倒でも1曲づつ消して1曲づづ入れなおすしかない。
俺は、1万2000曲を移すのに1週間、時間にして80時間ぐらいかかったよ。
もう、かなり面倒だったのでソニーのiPodにしとけば良かったと後悔したよ。
では、頑張ってね。
527名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 15:47:44 ID:hco+W+Jq
>>522
先にiTunesフォルダを詳細設定で変更して
iTunesのライブラリデータとか曲とか丸々移せばできるかもしれない・・・
528名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 15:49:18 ID:kYkJ3cWW
>>522
iTunes に音楽を読み込んだ後でハードドライブがほとんどいっぱいになった場合に
お使いのプレイリスト、レーティング、再生履歴をすべて保持したまま移動す
る方法
http://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP

529名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 15:55:03 ID:+WWLF+TD
バックアップ機能とかあったりするよ
530名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 16:25:39 ID:q5ZSTq3b
なんか機能使えばできるのかも知れないが、昔やったときは
ファイルコピーしてライブラリのパスをテキストエディタで置換した
だけで行けたよ
531名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 16:29:20 ID:q5ZSTq3b
って、>>528の方法で何も問題ないわな >>526のうそつきー
532名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 16:35:26 ID:tD4oTn5L
>>531
どんまい
533名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 16:39:46 ID:knwPxVLq
>>530
それどころか今はマイミュージックのiTunesフォルダを丸々コピーして新PCなり他ドライブなりに移動
シフト押しながらiTunes起動してその場所のitlファイルを選択すると自動でパスも置換してくれる
534名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 17:15:00 ID:UthDzcQI
MacOSXからtar.gz で固めて持ってくるとNFDではまるから注意な
535名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 18:03:07 ID:q5ZSTq3b
>>533
すばらしー、それが一番いいじゃない。
536名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 21:56:38 ID:jo9AnvQV
チラ裏
iTunes7以降にアップデートしたらいつの間にかiPodを接続しても認識されなくなった
wikiやAppleのFAQに書かれた方法で復旧できず、いろいろと試した結
果別の方法で成功したので、メモ

OS:XP home SP3
iTunes:ver7.7.1.11 iPodを接続するとiTunesを起動する設定
iPod:第2世代20G 外部ディスクとして使用の設定 IEEE1394で接続

症状
Windowsを立ち上げた状態でiPodを接続しても認識されず(iPodの画面も変化無し、そのうち充電中の画面になる)
手動でiTunesを起動しても認識せず
iPod接続テストを行うとiTunesが固まったままになる

iPodを接続したままPCの電源を入れると、ハードディスクとして認識されるが、やはりiTunesでは認識せず
iPod接続テストでは最後の段階のみエラー「iPodが見つかりません」

対処法
1.iPodを接続したままPCの電源を入れる
2.デバイスマネージャー→ディスクドライブ iPodのドライバを削除
3.デバイスマネージャー→SBP2 IEEE 1394デバイス iPodに使用されているドライバを削除
4.iPodの画面が「接続を解除できます」になる。iPodを物理的に外す
5.PCの電源を落とす
6.iPodを接続し直し、そのままPCの電源を入れる

結果
iTunesが自動的に起動し、iPodが認識され同期が始まった
ただし、毎回毎回この手順を踏まないとダメみたいだ

537名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 22:02:52 ID:jcbiugXk
なんと面倒な…
538名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 22:28:27 ID:zGIy3t2G
itunesの自動保存っていいですね
勝手にアーティスト アルバム名 曲とキレイに保存されて便利です
しかし他歌手とfeat.してるしている曲の場合はその曲だけ別のフォルダに保存されてしまいます
これを解消できるようにアルバムアーティストというものがあると聞いてさそく仕様してみたんですが
どうも思い通りに保存されてくれません

指定されたフォルダ→アルバムアーティスト→アルバム名→曲名と自動保存するのはどうしたらいいんでしょうか?
現在はアルバムアーティストよりもアーティスト名が優先され指定されたフォルダ→アーティスト→アルバム名→曲名と保存されてるようです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11203.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11207.jpg
539名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 22:40:03 ID:knwPxVLq
>>538
[iTunes Music]フォルダを整理するにチェック
540名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 22:41:34 ID:FtL91VBf
エンコード方式……
541名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 22:44:07 ID:zGIy3t2G
>>539
1枚目のSSを見ての通りその項目にはチェック入れてます><
542名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 22:48:30 ID:gBhpZ4M7
どうみても違法サイトだなwww
543名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 00:31:51 ID:Hdsdo3rf
XP Home SP3
iTunes 7.7.1.11
CD再生中にiTunesを非アクティブウィンドウにしたあとで
もっかいアクティブウインドウに戻すと、再生が中止されて
CDの認識がなくなっちゃうんだけど、同じ症状の方いますか?

または解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m
544名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 01:27:57 ID:RTrAfNqw
>>538
マルチは止めましょう。
初心者スレで回答しました。
以後は初心者スレで・・・。。
545名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 01:36:38 ID:ftVkVQrt
>>544
ちゃんとマルチです ってかきました(´;ω;`)
546名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 01:52:52 ID:fBSNF/cw
いや書けばいいというものでは(^ω^;)
547名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 01:53:43 ID:8GJrd6Y+
7.0.2だからだな
あと音楽の盗用はやめよう
548名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 01:57:09 ID:26tRGIII
>>545
ゆとり乙
549名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 01:59:16 ID:6iISgDxR
ダウンロードはするけど盗用なんかしたことないな
550名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 02:02:09 ID:ftVkVQrt
>>547
バージョンが低いからなんですか(´;ω;`)?
うぅ・・でもバージョンあげるとスキンし仕様できなくなっちゃうから確かめたいけど確かめられないよぉ><
盗用(´*ω*`)? やめてください><
551名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 04:08:28 ID:IULEIWXl
>>546
まぁでもちゃんと書いて事後報告も書いたとこ全部にすれば
問題ない
ほとんどのマルチやる人はそれやらん
552名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 08:44:52 ID:0TicvCxh
iTune7.6+touchでIEのお気に入りを同期したいんだけど、
情報タブに表示されていない
7.7もしくはIE7でないとだめなん?
それとも根本的になにか間違ってる?
553名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 09:37:39 ID:UdQ2uV92
>>543
ドライブの自動再生殺したらそんなんなったかも
554名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 15:29:26 ID:ThMkdGmR
データの保存ディレクトリを外部ドライブに設定しているとアクセスできない時に、
自動でデフォルトのマイドキュメント配下に設定し直す仕様を改めて欲しい。
555名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 15:42:37 ID:YaxrU3AM
itunesの音楽容量が60GくらいあってHDD容量を圧迫しているんですが
思い切って外付けHDDに全データを写してしまおうかと考えてるんだが
こういう使い方してる人いる?
556名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 15:50:18 ID:eWntNFUY
いる
557名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 15:57:49 ID:YaxrU3AM
その場合、外付けHDDに音楽ファイルを移動させて、iTunesに再認識させればおkなのかな
少なくともiTunes使うときは外付けHDDも電源ONにしっぱなしってのが気になるが…
558名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 16:00:21 ID:O9YcOrTY
iTunesの設定でiTunesMusicフォルダを外付けHDDに指定
詳細のライブラリの統合を実行
終わったら元のフォルダのうち「iTunes Music」って曲ファイルが入ったフォルダだけを削除
559名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 16:00:49 ID:26tRGIII
>>557
ポータブルの外付け使うとか。
560名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 23:20:42 ID:Hdsdo3rf
>>553
コメさんきゅです。自動再生設定にしてみてもNGでした(;_;)
iTunesでCD再生中は別の作業するなってことかしら・・・(ノ_<)
561名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 04:28:23 ID:EW0WJGt0
AAC128kbpsでエンコードしてる曲でディスクを作成すると、
ディスクの作成がうまくいった終了音はするんだが

・ディスクが取り出せなくなる → 再起動で直る
・作成したディスクは後半が壊れてて、クリックして再生しようとすると
 フリーズ

が100%起こる…結局、一度mp3に変換してからディスク作成してるし。
562名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 04:57:01 ID:EHywd8iC
>>561
よかったね。
563名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 08:14:40 ID:GjB2f/cB
最近よく
iTunes LibraryがDamagedになってしまう。
なんでだー?
564名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 08:15:41 ID:GjB2f/cB
曲数が多いと危ないのかなあ。
565名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 12:50:43 ID:xBWMdDRt
iPod買ってみたんですが、iTunesって異様に重いですね。
なんでこんな糞ソフトがもてはやされてるんだか。
クアッドコア3.0GhzでRAM4GBでこんなに重いソフトなんて初めて触ったわ。
566名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 13:02:39 ID:7pdW0duU
>>565
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
567名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 13:55:32 ID:hcDm4OZY
ネットの回線がしょぼいのにStoreつないでんだろww
568名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 20:07:00 ID:F5k3ESl1
皆さん曲をどのくらい入れてるんですか?時々1万とか言う人いますけど
569名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 20:15:31 ID:3knoOvmr
そういうアンケートは教えてgooのアンケートカテゴリででもやった方が
回答いっぱい得られるよ
570名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 21:30:27 ID:RsUFmfZl
2200曲ぐらい
571名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:05:13 ID:M1jj+eI3
8800きょく
572名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:19:16 ID:MaDQchct
30000超
573名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:20:41 ID:QMZdIrpG
9674曲
574名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:24:42 ID:azTrELM5
103曲。
最近買った曲がぽにょなのは内緒。
575名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:30:45 ID:F5k3ESl1
皆さん回答ありがとうございます。3万曲とか凄いですね。あ、ちなみに私は900曲くらいです。
576名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:43:14 ID:2z95nsO2
>>565
クソ思いしマジうんこソフトだけど相互性や使いやすさ見た目を考えると
これ使うのが無難なんだよ
577名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:44:06 ID:2z95nsO2
>>572
違法おつ
578名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:46:13 ID:i1KWqXqZ
>>572
違法かよw
579名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 23:00:19 ID:HLZekqdy
このスレにいる人達なら一万曲、二万曲当たり前かと思っていたよ
意外だな
580名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 23:06:02 ID:RXcquDg/
3万曲とか実際問題、聞ききれないだろう

そこまで溜め込んでいるとすれば、もはや聞くためというよりは
コレクション目的じゃないの?
581名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 23:12:22 ID:BLtWKzAs
30000*5min=およそ100日
きききれんな

582名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 23:39:22 ID:cBfUH9Bg
箱物クラシックまとめ買いならたしかにみちょらーになるだろうけど
ポップス系でも名盤でなければ最初の一回聴いてあとは気に入った曲だけシャッフルになるのが普通のような。
583名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 23:47:06 ID:rL9BQVO2
図書館とレンタル使えばあっという間に1万曲突破
584名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 01:03:32 ID:kMzqF3gf
全アルバムの1/4がポップスだった
585名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 01:07:16 ID:DDKahis9
itunesをインストールしたら、例えばこのサイトにあるようなmp3のファイルをウィンドウズメディアプレイヤーで
聞けなくなってしまったのですが、どうすれば直せるのでしょうか?

http://www.voanews.com/english/index.cfm
586名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 01:12:09 ID:sR3qBdvi
昨年末からこちら、自分ちにあるCDぼちぼち取り込んで、今現在漸く2000超えたトコ。
587名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 01:12:24 ID:IYOaNKGG
>>585
ウィンドウズメディアプレイヤーを開いて、「ツール」→「オプション」→「ファイルの種類」で
mp3にチェックを入れれば、mp3ファイルをクリックしたときにウィンドウズメディアプレイヤーが起動するですよ。
588名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 01:45:17 ID:DDKahis9
>>587
vista使いなんですけど、「ファイルの種類」っていうのが出てこないんですよね
98SEを使っていた時にはあったような気がするんですけど
困った・・・。
589名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 03:21:10 ID:AoQNp+Eh
アップルが定額でダウンロードし放題のサービスをするかも
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219325969/
590名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 07:07:16 ID:5rWA52p2
>>588
規定のプログラムってメニューで変更できるよ
591名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 12:59:29 ID:H5ls2tfx
語学のCDとか入れるとやたら曲数増える
592名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 13:19:45 ID:CY/qK46g
わたし今7000曲
うち3000曲が未聴
593名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 13:52:13 ID:d4fU15bH
DVDの音声だけ抜き出して入れたらかなり曲数が増えた
594名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 16:42:11 ID:ctikOU2R
なんでやろー
プレイリストをCDに焼けなくなった
勝手にキャンセルされるんだけど他にこんななった人おる?
595名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 17:28:05 ID:Ur1j02wq
20そこそこでそんなに聞いてたら気持ち悪いがいい年のおっさんなら十分考えられる
596名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 17:35:47 ID:kJAy4afA
iTunes スレ Part6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 12:12:11 ID:66ZFhipn
なぜアイテューンだけアップデートしたいの?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 12:14:09 ID:9QVn3o7s
初心者です
っていえば許されるとでも優しく答えてもらえるとでも思っているバカ

勘違いしてるバカに言おう・・・ここは2ch

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 12:19:31 ID:NTQGZiMX
アイチューン

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 16:49:40 ID:UH3K9LrK
876 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2007/03/21(水) 16:48:05 ID:g5424U4k
携帯からの書きこみです
Ipodのitunesをアンインストールしたらネットに繋がらなくなりシャットアウトもできなくなってしまいました
パソコンはソーテックのvistaです
すいません、助けてください。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
597名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 18:10:51 ID:LaqVodRQ
>>596
そんな追っかけしているお前が一番痛い
598名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 18:18:05 ID:hasZMt7F
さすが犬小屋ch
599名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 18:30:31 ID:MXl5CIhT
>>594
同じプレイリストをCDに焼ける回数は限りがあったはず
600名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 00:42:29 ID:NVf+0Xqo
>>590
サンクスでした!
601名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 07:11:42 ID:NVwiX0Ju
すみません、
IE7でラジオとかを聴いてairfoilでitunesに飛ばしたいのですが、
「hijack,failed」になってしまいます。
なにか設定が悪いのでしょうか?
602名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 14:10:53 ID:gn4R2F3P
アルバムの一部の曲にしか適応されていないアートワークを
アルバム全体に(自動で)適応させるソフトってありますか?

できれば、それを全アルバムに対して自動で行ってほしいです。


ちゅねともを使ってアートワークを適応していたのですが、
アルバムの一部の曲にしかアートワークが適応されていないアルバムが
大量にできてしまったため、微妙に困っています。

603名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 14:33:01 ID:POqMQrTa
>>602
俺の場合はじめっから手動でやったほうが意外と効率がよかった
画像も質がいいのを選べるしね

まあたった1000曲しか入ってないけど
604名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 15:05:58 ID:xd3fl1Jx
俺も全部手動、というか自炊
605名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 17:52:06 ID:W/Ifuh9L
消した覚えないのに曲がみつかりませんって出る
フォルダは残ってるのにファイルがなくなってる

前にiTunes Storeで買った曲がそうなったことがあるんだが
今回は自分で買ったCD

iTunesのせいなんだか、Vistaのせいなんだか
同じような経験ある人いませんか?
606名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 20:14:16 ID:lgoo1jOg
ラジオCDがiTunesで認識出来てないのですが
仕様ですかね?
607名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 20:49:02 ID:671e6FtF
>>606
仕様なんでしょうかね
608名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 21:06:02 ID:xd3fl1Jx
どうでしょうかね?
609名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 21:09:39 ID:Y0qUxt/7
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、G.Gは氏刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__   
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧. 
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`)←G.G  //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(  
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
610602:2008/08/23(土) 23:00:16 ID:gn4R2F3P
やはり手動でするしかないようですね....


VoralentInvidiを使って、残り3000曲をなんとか処理しようと思います。
611名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 02:35:21 ID:1+R17yyM
ファイルの管理はiTunesに任せてるんだけど、
タイトル、アーティストなどのタグ情報が実ファイルのタグに
書き込まれてるのと無いのとがある(iTunes上で入力または取得してる)
んだけど、このさじ加減というか違いって何?
612名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 11:37:15 ID:lg6/3/M4
変更しようとした曲数がPCの処理能力を超えて一部取りこぼしたとか。
613名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 18:04:58 ID:bwdW0YGv
ラジオ使っている人います?
BGMとして落ち着いて聴ける系でトークが滅多に入り込まなくて
オススメの局ってありますかね
614名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:59:25 ID:w3UjqAzQ
itunesのイコライザの設定を変更すると、その設定でipodでも再生させることはできるのでしょうか?
615名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 22:59:43 ID:zJee06j1
ビデオの種類(ミュージックビデオ・ムービー・テレビ番組)を
複数選んで変更する術はある?
616名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 23:16:47 ID:TFgrNt8O
>>615
ある。スクリプトで。
617名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 00:45:41 ID:vdYXj7Yw
CDからライブラリにインポートしようとしたとき、音楽ファイルが

「トラック1」「トラック2」とかでるCDとちゃんと曲名が出るCDがあるのは、なんなのでしょう?

しかも以前ならちゃんと曲名でたCDなのに、pc変えてもう一回itunesuで読み込んだら「トラック1」とか

なんなのだろう
618名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 00:47:28 ID:PLHzuwzT
>>617
・ネット上のデータベースにないCD
・そもそもPCがネットにつながっていない
ネット上のデータベースにないものはおまえが入力して送信してやれ
それが他の人の役に立つから
619名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 00:49:46 ID:U1Ktrqeb
>>617
前はiTunesストアで認証してたけど、PC乗り換えてから認証してなかったらそうなったことがある
620名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 00:51:32 ID:cnc6xH0Q
CDDB機能使ってるんだなぁみんな
全角半角がメチャメチャだったり大文字小文字もいい加減だったりするから機能切ってる
621名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 00:54:27 ID:PurlTrUV
>>617
ネットに接続してない、CDDBに繋がってない、オフラインなんでしょ。

後半もそう。
622名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 01:44:17 ID:BMzlTdor
Windowsがエラー吐いてどうしてもOS入れなおせざるを得なくなって入れなおしたんだけど、
今までipodを自動で同期してた場合、ipod→PCにファイルを移してitunesのプレイリストに戻すことってできますか?
623名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 03:11:45 ID:uCtWV4D1
>>616
ありがとう!スクリプトか・・・。
624名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 04:16:26 ID:TPfyEVuR
>>620
参考にしつつ間違ってるところだけ直してる。
625名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 09:20:20 ID:Li773YBb
>>623
set iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application")
set Tracks = iTunesApp.SelectedTracks
numTracks = Tracks.Count

set current = Tracks.Item(1)
for i = 1 to numTracks
set current = Tracks.Item(numTracks - i + 1)
current.Compilation = 0
current.RememberBookmark = 0
current.VideoKind = 2
next
WScript.Echo"処理終了"


1.上記スクリプトを拡張子.vbsで保存
2.iTunes側で変換したい動画を複数選択
3.1で作成したスクリプトを実行
626名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 10:18:19 ID:PurlTrUV
>>622
OSをインストールできるくらいならググれば分かるようなことは聞かないでしょうね
627名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 13:56:51 ID:uCtWV4D1
>>625
おぉ、わざわざありがとう!
試してみたら、無事に一発変換できました。


本当にありがとう。
628名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 14:05:49 ID:gF16NvPQ
登録したポッドキャストをほかのマシンにも同じように登録したいんですがファイルのインポートとかでできるんでしょうか?教えてエロい人。
629名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 15:01:06 ID:UNUca926
>>628
『出来るんでしょうか』じゃなくて、やってみれば?
630名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 15:12:32 ID:vQQWqrK1
今までは、曲の並び方が
()'などの記号→アルファベット→数字→日本語の順で並んでいたのに、最新版に更新したら
アルファベット→記号→日本語→数字の順に変わってしまって分かりづらくなってしまいました
どうやったら直せるのでしょうか。教えてください

あと、最近追加した項目にpodcastが表示されなくなってしまったのですが、どうやったら直るのかも教えてください。お願いします。
あともう一つ、podcastを一度聞いたあとに同期したらpodcastの項目からその番組が消えてしまうのですが、どうしたらそうならずにすみますか
いろいろと質問してすみません。お願いします
631名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 15:20:50 ID:gF16NvPQ
629へ
左のツリーのPodcast右クリック-曲リストのエクスポートよりファイルを出力して別のものでインポートしてみましたが期待通りには動きませんでした。
632名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 15:54:24 ID:7bGVbsMp
>>630
iPhone対応による仕様変更
対処法は並べ替えの項目など

最近追加した項目はスマプレの条件の確認

Podcastが消えるのは保持する条件の設定を変える
633名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 22:03:17 ID:vQQWqrK1
>>632
ありがとうございます。……でも全然分かりませんorz
並べ替えの項目がよく分かりません……
最近追加した項目はいじってみたんですが、逆にめちゃくちゃになってしまいました
podcastも表示するにはどうしたらいいんでしょうか
ギャップレス設定などが行われたからかもしれませんが、全部の曲が追加項目として表示されてしまいましたorz
保持する内容に関しては直したら上手くいきました
634名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 00:58:38 ID:Ejklg4Tf
何が起こったのか解らないのだけど
Touch同期させたらエラーメッセージ出て復元するか否か出たのね
メッセージ無視して一旦Touch外して繋げ直したら同期は出来たのですが
100曲ぐらいがライブラリに無いとのメッセージ
!付いてるの
気になって外付けに入れたいたファイル探して見たら文字化けしてて・・・
どうすれば良いんだろホント・・・
635634:2008/08/26(火) 01:26:48 ID:Ejklg4Tf
再起動したら何か直りました
良かった〜

ウチのi Tunes時々人を不安にさせる動作をするのがとても嫌
ライブラリに深刻なダメージとか出てライブラリ上の曲数の表示が一気に減ったりとか・・・
泣きそうになります・・・
636名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 03:33:42 ID:zmGA8z/d
HDDが逝ってるとかな。
まだ動くウチにバックアップ取るなりスキャンディスクかけるなりした方がいいと思うぞ。
637名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 03:37:23 ID:ISrYadWp
>>635
HDDやばいのかもな。バックアップを
できるだけ早く取っておくことだな。
638名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 07:22:43 ID:Ejklg4Tf
そうですね
バックアップ取る事にします〜
639名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 23:02:10 ID:ai7oY49U
初めてItunesを利用するのですが、
普段CDをリッピングするときはWavでしてSTEでWavのタグを入力しているのですが、Itunesでは反映されません
これはWavの仕様なんでしょうか?

ちなみにみなさんは普段CDからリッピングする時はフォーマットは何にしていますか?
640名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 23:09:22 ID:wG0yeCL0
>>639
wavにタグって・・・。
641名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 23:10:51 ID:Vz8R0hpC
>>639
はい、wavの仕様です。
フォーマットはデータなどが消えてしまいますので、基本的にはしません。
642名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 23:23:52 ID:ZsbnbRWa
>>639
これから、iTunesをメインに使う気なら
wavぢゃなく、Appleロスレスにしたら吉!と思う。
iTunesもiPodも関係ないや!という人なら
apeとか、flacが良いんぢゃないかと思う。
あと、STEは便利で俺も使ってるが、iTunes仕様のMp3tagが便利かな
643名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 00:10:18 ID:wPI635T6
>>639
WAVのタグは日本のフリーソフトローカルの仕様だから、海外製のしかもメーカー製ソフトが対応することはまずないと考えた方が良い。
俺もリッピングとタグ付けはWAVでやってるけど、
WAVをLilithで一端WMAロスレスに変換してから、WMAをiTunesに突っ込んでるよ。
WMAなら、iTunesが勝手にあらかじめ指定しておいた形式にタグ付きで変換してくれるからね。
ちなみに使用済みのWMAはすぐに削除w

若干面倒だけど、基本待ってるだけだから、まぁ良いかなと。
644名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 00:33:10 ID:UZhwhWRS
うーん、いままで溜め込んだWavはもうどうしようもないでしょうか?
Appleロスレスにするにしても、またタグ情報書き直し?
トラック名とかめんどいっす・・・・・・・・・
645名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 01:07:29 ID:wPI635T6
>>644
いや、だから、LilithならWAVのRIFF SIFタグをWMAに引き継いで変換できるから、
そのWMAをiTunesに突っ込めばタグを入れ直す必要はない。
646名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 01:08:48 ID:23T3vehQ
>>644
STEで、ロスレスのタグ付けが出来たら良いのだけどね・・。
残念ながら、Appleロスレスは未対応!
STEのような仕様で、iTunesのタグ付けに対応したソフトが欲しいところだ!
現在、Mp3tagでiTunesのタグを操作しているが、STEほど使いこなしてはいないので、オイラはやった事がないが
STEでwavのタグ情報を書き出してMp3tagで、csv等からのインポート
という方法もあるのかもしれない。
647名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 01:13:47 ID:23T3vehQ
>>645
ぉ?
Lilithオイラも使ってが、確かにwavのタグも読み込むよね
んで、WMAロスレスって使った事ないが、
Lilithで、WMAロスレス→iTunesでAppleロスレス
これで大丈夫かもしんないおね?
648名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 01:47:09 ID:4e9qcVN/
>>647
iPodに転送するデータはAppleロスレスにするメリットがあまりないので、
AACかMP3で十分だと思うよ。
649名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 02:15:53 ID:jRQE9Q+I
PCでの保存用にロスレスにしといて、iPodに入れるのはAACって棲み分けの人は結構多いよね。
元々の>>639もiPodとは一言も書いてないし。
650名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 02:43:16 ID:4e9qcVN/
>>649
オレの場合、iPod専用はAAC、iPod/車の兼用はMP3にしてる。
MP3はiTunesではなく、lameで変換してる(iTunesのは音が悪いので)。
設定を色々と変えているので、音も意外といい。
(VBRにしてみたり、レートの上限と下限を設定してみたり)

lameの変換ソフトがCDDBに対応しているのでTAGの大半は自動で設定してくれる。
651642,646,647:2008/08/27(水) 03:18:24 ID:23T3vehQ
>>650
>iPodに転送するデータはAppleロスレスにするメリットがあまりないので
そーだね♪オイラは、Appleロスレスは、保存用として使ってます。
iTunes(Windows)からlameで変換(ロスレス→lame mp3)出来たら良いのにね。

>iPod専用はAAC、iPod/車の兼用はMP3にしてる。
オイラも基本的に同じようなもんだったけど
最近はmp3に戻りつつある!というのも

iPod,iTunesで行こう!!と、思い、aac主体にした時期もあったけど
やっぱり、いまだに、汎用性でいったらmp3!
我が家では、今、sonyのWA1ってのも使っているのだけど
これが、iTunesでタグったaacのタグ情報を反映してくんない!!
それに、iPod以外のポータブルプレーヤー等は、やっぱmp3とかwma
そんな訳で、最近はlame mp3 です。
タグは、おおまかなとこは、Exact Audio Copyでやって
細かいとこは、Mp3tagッス

んー久々の夜更かしと、2chだなあ
んじゃ寝るオヤスミ
652名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 03:55:09 ID:9CfEEciJ
どうでもいい。
653名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 04:05:50 ID:adYVV7NW
オーディオがその他に変わっちまった〜。
バックアップがあるからいったん消したんだけど
そのバックアップは実家だ〜。
どうにかなりませんか?
654名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 04:13:59 ID:9CfEEciJ
>>653
実家に行くしかないだろあほか。
655名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 04:26:38 ID:adYVV7NW
>>654
や〜、やっぱりそうかも、と思ってたら
サルベージソフトがあるみたいですね。
4.7Gもあるその他をにらまなくて済みそうです。
656名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 04:44:32 ID:adYVV7NW
やー、解決しました。
DiskAidというソフトを使ってtouchの中のデータを現在コピー中です。
さあ、関連付けしなおすぞー。
657名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 05:12:21 ID:HFf68XYx
理由はわからないが、なんか見てるとイラッとする
658名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 05:16:47 ID:adYVV7NW
ええ、すいません。
テンパってて、まともな文章を書く余裕がなかったもので。
659名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 07:41:50 ID:EeLUiTfy
すみません……
なぜかipod内に同じ名前のポッドキャストがそれぞれ2回ずつ入っていることになってしまったのですがどうしたらいいのでしょうか
itunes上では1回分しか入っていないので、ダウンロード時のミスではないと思うのですが……
660名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 07:56:09 ID:FkeLGxHG
消せばいいと思うよ
661名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 09:48:04 ID:FK8kJJd7
STE便利なんだけど、もとのtagにウムラウトなどがついてるとエラーになって読み込まないんだよな。
俺はクラシックをきくのでCDDBに入ってる曲名にウムラウトなどがついてる事が多くて困る。
662名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 12:18:38 ID:AaRgX3zx
>>661
STEPは読み込むよ。ウムラウトなしの文字に変換されるけど。
663名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 15:51:46 ID:PUEZLGZR
今動かしているITunesの曲とかをほかのマシンで動くようにしたいいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
既出っぽい気がしますが、FAQなどでは探せませんでした。

移動したいものは曲、プレイリスト、ポッドキャストの登録、つなげているtouchのファーム2.0.1と無料ですがインストールしたソフトです。
ファームとソフト以外のものは、ファイルのコピー、インポート・エクスポートでなんとかなりそうですが、ファームとかをどうしたらいいのか・・・
新しいパソコンにつなげたら全部消えてしまいそうなんですが、どうなんでしょう。

ファイル−バックアップというのがあったのでこれかと思いましたが、ディスクにしかできないって・・・
664名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 16:08:29 ID:9CfEEciJ
>>663
おまえには無理。
665名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 17:02:04 ID:O5sggstj
お前は根本的に何か勘違いをしている
666名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 17:23:14 ID:0ui6pu+r
曲だけなら共有でもしとけば?
667名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 18:16:12 ID:EeLUiTfy
>>660
消してみたけど全然意味無かった

いっそ復元してみるのが一番手っ取り早いかな?
668639:2008/08/27(水) 23:22:58 ID:UZhwhWRS
みなさん、レスありがとう
LilithでWMA経由でアップルロスレスにします
ところでitunesのMP3エンコはダメダメなんですか?
EACでLAMEがやっぱりガチ?
EACはソとか・がバグって面倒なんですよねー
AACにしようかな
669名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 23:41:28 ID:wr94MXY+
ダメかどうかはあなたの耳が決めること
670名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 00:08:07 ID:Au7evtYT
数あるエンコーダの中で、
LAMEのMP3エンコーダは頑張ってる方。
QuickTimeのMP3エンコーダは頑張ってない方。
QuickTimeのAACエンコーダは頑張ってる方。

どれがいいかは自分の耳で判断するしかないが、QuickTimeのMP3エンコーダはLAMEよりエンコ速度が圧倒的に速いのが明らかな利点。
671639:2008/08/28(木) 00:20:29 ID:Hl3z1e4W
LilithでWMAエンコする時、ビットレートはいくつくらいにしています?
ちょっと参考までに・・・・・・・・・
672名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 00:21:32 ID:VRnk+EbR
ロスレスにビットレートも何もねえ
673639:2008/08/28(木) 00:28:41 ID:Hl3z1e4W
ですね、失礼しました・・・・
674名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 00:32:05 ID:PdzPfzAb
>>671
WMA出力設定ダイアログで、Qualityを選んで、スライダーの一番右側がロスレスになる設定だよ。
675名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 01:11:42 ID:YwdK35dI
コブクロのアルバムをインポートしようとするといっつも途中で止まるんだけど何でかわかりますか?
違うところで借りてきたアルバムでもそうなりました。
676名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 01:20:04 ID:K+OS6AEF
コブクロって1枚しかアルバム出してないっけ?
677名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 05:41:57 ID:mYrazgqH
667です
今復元してみたんですが、やっぱり駄目でした。podcastが複数保存される設定になってしまって、4,5G近く足りないって
出てしまうようになってしまいました
なんかipodの選択項目ってのが設定されて、ipodに入れたいpodcastはそこにぶち込めみたいなことを言われました

どうやったらいいんでしょう……
678名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 09:33:55 ID:RYWjl3BP
>>675
・CCCDである
・CDドライブがいかれてる
・CDに傷が入ってる
679名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 19:38:58 ID:t/QV+bEE
>>670
WinampのAACでエンコしてる、俺はiTunesのAACより好き
エンコの速度はその時だけなので多少の速さの違いはどうでも良い。
680639:2008/08/28(木) 22:03:32 ID:XDPLiTO2
さっそくLilith使ってWMAにしてみましたが、圧縮率いいですね
どうもでした
681名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 22:50:10 ID:k6btSNAU
アップデート時に拒否したにもかかわらずSafariをぶち込まれたぜ…
なんというレイプ
682名無し:2008/08/28(木) 23:36:18 ID:jFNusgwt
itunes7.7+XPSP2で起動しようとすると不明なエラーが出たため作業を終了します...となってしまいます。どうすれば解決できるんでしょうか?
683名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 23:39:04 ID:rulO5Ew8
>>682
    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)
684名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 23:48:03 ID:X+6BVd59
>>682
不明なエラーを除去後、iTunesを起動する
685名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 13:53:28 ID:Jq8EfJ+D
>>684
天才現る!
686名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 12:49:55 ID:nU/cvG9k
同期したときに、iPod情報画面の背景が毎回ピンク色になります。
iTunes Storeの背景も同じくピンクになっています。
ですが、ライブラリの欄等は今まで通りブルーの背景なんです。

アップルのサポートも読みましたが、対処法がわかりません。
初歩的な質問で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。
687名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 13:26:16 ID:k21OQiPJ
どこに質問が?
688名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:36:42 ID:HYS0XMm+
色彩心理学的には、ピンクは気持ちを穏やかにさせる効果があるから
そのままでいいよ
689名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:46:05 ID:araHYj7S
俺ピンクにならないんだが…Vistaだからかな?
690名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 17:22:12 ID:OXi8bnIj
違法ファイルを登録するとそうなるよ
691名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 17:58:51 ID:v4onBGzC
違う。そのiPodの所有者が童貞の場合はピンクになる。
だから同期させているところを人に見られないようにしないといけない。これを消すためには
同期しているときに全裸になって「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」と叫ぶと
解除することが出来る。
692名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 18:10:55 ID:o4IE7Kd9
>691
1行目は着眼点が面白いと思った。
3行目以降は蛇足。
もう少し知的に捻られたオチだったらと思うと残念。
693名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 18:30:14 ID:DoWM0kHY
どうやら俺はいつのまにか童貞を卒業していたらしい
694名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 20:49:08 ID:2I7FZuVr
>>686
グラフィックボード関連の問題かな
TVチューナーが付いてるPCだったり
古くて処理速度が遅いPCにこういう現象はよく出た覚えがある

OSはXPだと思うけどWindowsのアップデートとかしてるか?
695名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 21:34:00 ID:v4onBGzC
>>686
実は俺もピンク色になったので、童貞を捨てるためにソープへ(r

ではなくて、
カラーの設定をHigh ColorからTrue Colorに変更すると直った。
696名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 22:56:01 ID:R39zQ8t5
AACで一番良い音質は
・256kbpsのCBR
・320kbpsのVBR
のどちらがいいのでしょうか?
697名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 23:27:42 ID:DoWM0kHY
おまえの耳が聞き分けられないならどっちも同じ
698名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 01:13:56 ID:of7u8iIW
320kbpsのVBRとかやるんだったらもうロスレスにしろよ
699名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 01:22:05 ID:9EKGBdPG
確かに。
700名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 02:28:13 ID:cznlyHkq
>>696
日本語がおかしい
701名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 09:45:12 ID:+zErnAaV
音楽配信サイトから著作権保護付きのWMAファイルをダウンロードした。
MP3プレーヤーに入れる為
WMPでCD-RWを使って音楽CDを作成した後、itunesでインポートを高音質に設定して
MP3ファイルを作成した。
それを再びitunesで聞いてみると 部分的に音が割れている箇所があったが
対処方は、ありますか?
702名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 10:00:04 ID:mL0h+Qgv
MP3のビットレートは?AACでも試してみた?
703名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 10:20:12 ID:+zErnAaV
>MP3のビットレートは?
192kです。
自分のプレーヤーはmp3ファイルしか再生できないです。
704名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 10:47:29 ID:K4jG+DFR
705名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 20:34:21 ID:eM7A6hf/
696>>
>320kbpsのVBR…w
706名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 20:36:43 ID:eM7A6hf/
>>696
>320kbpsのVBR…w

すまんアンカーミスorz
707名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 20:57:20 ID:TepyU42a
取り込んだファイルの更新ってできますか?
iTunes Musicフォルダ内のファイルのタグを別ソフトでいじった場合、反映させるには一度削除してもう一度取り込み直しですか?
708名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 21:17:46 ID:Z79nvYbY
>>707
> 取り込んだファイルの更新ってできますか?
できます。
> iTunes Musicフォルダ内のファイルのタグを別ソフトでいじった場合、反映させるには一度削除してもう一度取り込み直しですか?
取り込み直しは不要です。
709名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 21:41:14 ID:TepyU42a
どうやってですか?
710名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 21:50:28 ID:cznlyHkq
再生させればいい
711名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 21:51:56 ID:Z79nvYbY
>>709
iTunesで。
712名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 21:53:21 ID:Z79nvYbY
再生しない方法もあります。
713名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 23:06:59 ID:jfGPa6J+
プロパティ一旦表示してEnterでも更新されるな
714ハイドさん(156):2008/08/31(日) 23:13:39 ID:vonlgqeQ

グレースノートのCDDBでタイトルを取得できなかった場合、
トラックの送信ボタン押してから何日くらいで
登録されるようになりますか?
かれこれ2ヶ月経つのに私が送信したデータは登録されません。
715名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 23:16:19 ID:feShk9IR
>>714
問題があるデータは登録されないのかも。
716名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 02:31:42 ID:YGdPy+wO
>>696
320kbpsのVBRが最高だな。
出来るもんなら。
717名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 13:24:11 ID:Evf766R4
mp3をitunesに追加して
アルバムとかアーティストの情報書き換えると
元のmp3のファイルの方のID3タグやファイル名も書き換えられてしまいますが
元ファイルはそのままで
itunes上だけで情報書き換えるにはどうすればいいでしょうか
718名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 13:26:33 ID:EqFsWdOS
>>717
iTunes用のファイルと保存用のファイルを別々に用意するしかない
719名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 13:40:59 ID:6ly8gdBO
あと観賞用と予備と布教用
720名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 13:42:30 ID:EqFsWdOS
>>719
それは俺のマンガコレクションの話をしてるのか?
721名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 13:42:37 ID:kP1Cgk/o
MP3をWAVに変換後、タグの情報を書き換える
722名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 13:48:58 ID:RYzw7avM
曲の表示をデータベース表示ではなく、ツリー表示にできますか?
アーティスト名だけ表示しておいて、そこからアルバム名を掘っていく感じです
後、プレイリスト名をアルバム名・アーティスト名にしたいのですが、手で打つしかないでしょうか?
クラシックなんで、同じ曲を色々な人が演奏しているので・・・・・
723名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 14:00:38 ID:EqFsWdOS
>>722
スマートプレイリスト・プレイリスト・フォルダを組み合わせて実現できそうな気がする
ただ、手でうつというか、コピペくらいは避けられないだろうなあ。

例)
スマートプレイリストでアーティスト名別にわける>それぞれをアルバム別表示にしとく
この場合、左側のプレイリストからアーティストを選択>そのアーティストのアルバム表示っていう疑似ツリーになる。
724名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 14:31:02 ID:77kh12Be
>>722
iTunesは旧式のツリー管理方式ではなく、次世代のメタ情報管理方式を採用した画期的なソフトとして登場したんだけどな。
とりあえずウインドウ右下の目玉マークのボタンを押してブラウザ表示してみると、あなたのやりたいことの半分は解決すると思うが。
725名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 14:56:16 ID:jbqVQXUL
プレイリスト内の音楽をCDに書き込もうと思いまして、CDを入れ右下のディスク作成をクリックしたところディスク作成機能またはソフトウェアが見つかりませんでしたと出て、CDの作成ができません。
いろいろと調べたところ、DaemonToolsが原因らしくアンインストールしsptd.sysのファイルも削除しました。
この方法をやってみても症状は同じでした。
iTunes内のファイルのgcdroem.cfgの書き換えもしましたが、保存ができなくて困ってます。

ちなみにPCは、Qormio F40/88EBLでOSはVista Home Premium SP1です。
726名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:43:04 ID:kbY8tFVd
>>725
報告、乙
727名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:36:52 ID:z3l8CitH
>>717
追加方法が二種類ある。
ひとつはオリジナルを直接参照。
もうひとつはオリジナルをコピーしてコピーを参照。
コピーすれば、タグを変更してもオリジナルは関係ない。
728名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 21:38:55 ID:z3l8CitH
iTunesのジャンル、例えば英語で"folk"と設定してあるのに、
再生すると、勝手に"フォーク"に変更されるんですけど、
変更を停止することってできますか?
729名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 22:09:30 ID:nFLdCuG+
>>728
できる。
730名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 22:15:33 ID:dckNa1SC
与党の政治家って長期ビジョンが全くないヤバイ状態だよな
731名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 22:27:19 ID:Tvj4XwXD
>>722ですが、レスどうもです
ブラウザウィンドがいい感じなんですが、このウィンドのカスタマイズってできますか?
作曲者もウィンドに入れたいのですが・・・・・・・
732名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 22:50:56 ID:Ck77SPs4
なんでまとめwikiのよくある質問すら見ないかな
733名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 23:20:28 ID:GMxoCKAQ
>>730
いや、「長期ビジョンがない」という確固たる長期ビジョンがあるのでok。
734名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 04:40:31 ID:A5ykJthA
?
735名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 17:50:57 ID:Arfmpm//
友達が新しくPC買ったんで、設定にいったんだけど、ライブラリがうまく追加できません。
ファイルはライブラリに追加できたんだけど、「ギャップレス・プレイバック情報を決定」って検証が始まって、
いっつも特定の曲のあたりでフリーズしてしまいます。
これはiTunesの問題なんでしょうか。それともファイルが破損しているのでしょうか。
iTunes自体は三回ほどインストール・アンインストールを繰り返してみたのですが、ダメでした…。


OS:Windows Vista Home Premium
CPU:core 2 duo T8100
メモリ:2GB
736名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 18:43:28 ID:A2BhwEtO
>>735
そのフリーズする特定の曲を含むCDをもう一度インポートしたらどうよ?
737名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 19:10:02 ID:Arfmpm//
>>736
それが結構な数なんですよね・・・
もう手元にないのも結構あるし。
738名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 19:26:27 ID:HuNdXohy
wavとかに書き出してエンコし直したら
それが嫌なら諦める
739名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 19:42:32 ID:+nDhCcK/
>>737
ただ 不具合おきて困るといわれても

所詮 他人には 対岸の火事なんだよね

しっかり助けが必要なら PCの構成や
フリーズする特定の曲の内容 ネット万引きしたとか
教えてほしいものだ。

一番イイのは本屋に行くこと
740名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 19:55:39 ID:Kkl8479W
曲の出だし1分だけ流れて自動的に次に移る


こんな聞き方できますか?
741名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 19:58:08 ID:7/L7C0RB
>>740
再生する範囲の指定ができるぞ
全曲やるなら大変な作業になるが
742名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 21:06:42 ID:GLVSjmMR
アルバム名が"SINGLE BEST"と"Single Best"の2つがライブラリにありますが、
別々のアルバムとして扱えませんでしょうか?
今はブラウズで絞り込んでも同じアルバムになって、iPod上も同じアルバムとして扱われます。
743名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 22:14:04 ID:pMH5uCPY
>>742
後ろに半角スペースを入れる
744名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 22:58:57 ID:k02MmKqI
>>742
アルバム名を Single Best (アーティスト名) にする。
745名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 23:32:48 ID:+pxLA5Gk
システムドライブが吹っ飛んで再インストールする羽目に

iTune Musicフォルダは外部ドライブ保存にしてあったからライブラリは何とか救出できたが
On The Go プレイリストが飛んだのが痛い。いたすぎ

あと、iTMStで購入した楽曲のリストって再取得とかできないんでしょうか。
746名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 23:38:07 ID:UhRss4iG
オプションで音量調節したらCD-Rに焼いても反映されるんでしょうか?
747名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 00:24:35 ID:TmfGOWGZ
>>746
無理
748名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 00:37:03 ID:uKhEUEgs
iTunes7.7.0まではLyricsMasterが使えてたんだけど
7.7.1にしたら使えなくなった。
消して7.7.0に戻したら使える。また7.7.1を入れたら使えない。
俺だけ?
749名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 00:38:01 ID:AaLTIgP2
iTunesを終了すると毎回一瞬だけメーターが表示されて(outlookの整理みたいな)
cpu使用率が100%になるのですが、これは仕様ですか?
何をしているんですか?前は表示されなかったと思うのですが・・・
バージョンは7.7.1.11です
750746:2008/09/04(木) 00:47:33 ID:bcb4Z/OU
>>747
そうですか・・・ありがとうございます。
違った音量の音源を一定の音量に統一してCD-Rに焼く方法ってありませんか?
751名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 00:56:59 ID:sK0SoBN/
>>750
iTunesではないけれど、例えばこんなので怨霊を安定化させてみては。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/mp3gain.html
752名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 00:56:59 ID:5M5VqzEs
AACGain or MP3Gain
753名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 00:59:08 ID:wpBfW4MK
>>749
されるよ
「前」ってのがいつのことを指して比較しているかわからないけれど
データベースの最適化をしているものと思われます
754名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 01:02:04 ID:aPNKxeod
>>749
iTunesの終了段階でやることといったら、ライブラリファイルの更新処理だと思うが。
ライブラリが増えて時間がかかるようになったから出てきたんだろ。
755749:2008/09/04(木) 02:52:59 ID:AaLTIgP2
>>753
>>754
そうでしたか、安心しました
ありがとうございました
756名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 09:41:03 ID:7N0WMxU0
>>745
購入した曲のリストは作り直せないけど
iTunes Storeに購入した曲の情報はある
あとスマートプレイリストで保護されたAACを集めれば擬似的に作れる
757名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 11:09:57 ID:oN3r8sLU
曲を買うか、無料ダウンロードすれば、「購入したもの」というプレイリストができる
そのあと、保護されたAACなど買った曲を上記プレイリストにドラッグアンドドロップ
758名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 12:19:26 ID:GjGUEAyp
iTunesの不必要な曲を削除した後、iPodと同期してもiPod内にライブラリで削除した曲が残ってしまいます
どこか設定で残らないように変えられるのでしょうか?
759名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 12:39:03 ID:9KGDxNG4
手動管理にしてるんじゃないの
760名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 14:08:42 ID:JBKnGybI
既定のフォルダから他のHDDへ[iTunes Music]フォルダを移動して使用してるのだけど
iTunes Library.itlとiTunes Music Library.xmlが元の場所のままなのはどうしようもないのかな
出来れば移動した先か任意の場所にiTunesから使用される形で使用したいのだが

今まで手動でバックアップしてたんだけどふと疑問に思ったので良い方法があったら教えてほしい

761名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 14:18:28 ID:9KGDxNG4
「ライブラリの統合」
762名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 14:22:50 ID:JBKnGybI
>>761
なんと、目から鱗だ・・・ボタン1つでいけたのね、てっきり設定ファイル直接弄らなければいけないのかと
ほんとありがとう!
763名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 16:00:54 ID:mRYvIJ8W
Consolidate Library... やっても移らないね。
.xml と .itl はマイミュージックにあるiTunesフォルダのまま。
764名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 17:08:58 ID:aPNKxeod
ライブラリ統合してもライブラリファイルの場所は固定だったと思うが。

>>760
例えば.itl本体は好きな場所に移動しといて、マイミュージックの固定の場所に同じ名前の本体へのショートカットを置くのはどうだろう?
ショートカットでダメならハードリンクで。
やったことないので上手く行くかはわからんけど。
765名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 17:20:06 ID:jN/KdKHB
今2.0.2のipodtouch使ってるんですけど
itunesを最新から7.6にダウングレードしたら
ipodtouchのファームウェアも1.4にダウングレードできるようになりますか?
7.7のitunesだと2.0までしかダウングレードできなかったので
既出かもしれませんがどなたか教えてください。
それとAppで購入したアプリなどは音楽と同じく消えないのでしょうか?
766名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 17:39:43 ID:9KGDxNG4
>>764
場所は変えられる
マイドキュメントを右クリック→プロパティでフォルダを指定するだけ
767名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 17:57:32 ID:ewb84cVF

みなさんこんにちは。
iTunesを使っていて起動しようとすると、
たまに下のファイル(曲リスト?)が壊れていますと出てしまい、
Damagedという形になってしまいます。
今までで6回位ありました。
こんなに壊れるのは私だけなのでしょうか・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
iTunes Music Library.xml

このファイルが壊れてしまった場合、
復旧するのは不可能なのでしょうか?

Pod野郎以外の方法ですと、
みなさんどうやっていますか?

返信宜しくお願い致します。
768名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 18:01:50 ID:zCYmZjk+
>>760
「iTunes」フォルダを丸々他のHDDにコピー
Shift押しながらiTunesを起動してコピー先の「iTunes」フォルダ内「iTunes Library.itl」を指定
でOK
769名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 18:19:08 ID:WhsIFi8r
>>748
俺もLyricsMasterは愛用しているんで、試してみた!

10日ほど前に、ようやく、iTunes 7.6.2.9からiTunes 7.7.1.11にした俺だが
LyricsMasterは、問題なく使えてるよ。

ただ、iTunes 7.7.1.11にしたら、久々にBonjour (1.0.104)がインストールされちまったし
コントロールパネルに、「MobileMe設定」ってのが出やがる!

俺的には、5GのiPodと初期型nanoなんで、必要ない?と思うんだけどなぁ(>_<)

それより、初期型nanoで、ギャップレス再生が出来るように、iPodソフトウェアのアップデート希望スル!!
お願いアップルさん
770名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 18:22:40 ID:rUUbqdAa
やなこった、べー。
771名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 18:33:03 ID:JBKnGybI
>>768
これで正解みたいですね、みんなありがとぉー
772名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 18:43:54 ID:WhsIFi8r
>>770
そないな事ゆうたら
敏感肌のオイラの指先が、ちょっぴり過熱を感じた!ちゅう事で
オイラのnanoのバッテリー交換しちゃうぞー(ーー;)
ttp://www.apple.com/jp/news/2008/aug/20ipodnano.html

773名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 18:50:59 ID:aPNKxeod
>>766
それやってるけど.itlと.xmlの場所は変わらないよ。
それともバージョンが新しくなって修正されたか?
774名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 18:55:11 ID:aPNKxeod
>>766
スマン読み間違えてた。
>>760はマイミュージック自体の場所を変えるのではなくて、.itlと.xmlの場所だけを変えるって話では?
775名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 19:37:16 ID:5M5VqzEs
ID:aPNKxeod が勘違いレスしてるから、それに乗ってみただけに見えるけど
776名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 20:10:41 ID:sgRy6M6m
>>768の作業は最初の一回でいいんですか?
777名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 20:13:14 ID:zCYmZjk+
>>776
最初の一回指定して起動すると次からは普通に起動してもOK
外付けHDDなんかで外している状態で起動した場合はライブラリが見つかりませんって出てくるから
あわてずHDDつなげ直してから指定
778名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 20:16:41 ID:sgRy6M6m
>>777
ご丁寧にありがとうございます。スッキリしました。
質問してくれた>>760さんもありがとうございました。
779名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 20:21:50 ID:H8cJKaMR
もうすぐiTunes8登場か。
今度はどんな阿鼻叫喚が…
780745:2008/09/04(木) 20:56:34 ID:emfIQuqU
>>756
>>757

どうもありがとうございました。助かりました。
781名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 23:59:32 ID:9jy4Rudu
何か久々にiTunes更新したらStoreの待ち画面とiPod接続画面がマッピンクなんだけど
どこをどういじったら直る?
782名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 01:20:56 ID:ksUFWlXX
頭の中をお花畑にすれば、違和感なくなる
783名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 03:22:01 ID:fbDH3lHK
>>766
あのねぇ。それだとマイドキュメントの位置が変わっちゃうでしょ。

質問の意味がわからないなら無理して書き込むなよ。馬鹿。
784名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 08:55:40 ID:o9yd4mOF
>>783
馬鹿発見
785名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 12:36:42 ID:fbDH3lHK
>>784
そして具体的指摘も内容に言及できない言葉も出ない大馬鹿発見
786748:2008/09/05(金) 19:24:36 ID:hm69pXp6
>>769
LMが使えないのはてっきり7.7.1の仕様だと思い込んで諦めてたけど、
その話を聞いてコンパネのプログラム一覧からiTunesの修復をしてみたら
無事いけた!どうもありがと!
ついでにBonjourもとりあえず削除しといたw
787名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 21:02:41 ID:F+yI3oT0
1つのアルバムに、feat.〜とかで2組以上のアーティストの名前がある場合、
ipod上でアーティスト名がvarious〜となるんですが、
それをメイン?のアーティスト名で表示させるにはどうすればいいでしょうか?
788名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 21:10:58 ID:pFFD0d55
>>787
マルチ
789名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 21:15:40 ID:F+yI3oT0
心の狭い人だ
790名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 21:25:31 ID:vbGyVj47
791名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 21:31:30 ID:JVVvuqhU
そもそもマルチってのは、そのスレの住人が信用ならないと思ってるからこそ
複数の場所に書き込むわけで、どっちが心が狭いかと言われたら、
まあ、言わなくても分かるか
792名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 21:56:07 ID:F+yI3oT0
質問した後にこのスレ見つけたから聞いただけのに
そんな住人とか信用とか言われてもw
2ちゃんねらーの皆さんは強い絆で結ばれてるんですねw
793名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 22:01:40 ID:fbDH3lHK
マルチって指摘できたら何かをなしとげた気がしてる馬鹿。
浮浪者みかけたら暴力しかけるやつらと同じメンタリティ。
794名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 22:07:02 ID:RRWkMCGp
マルチして逆切れかー
回答もらえるといいね、もったいない
795名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 22:24:21 ID:RNZqeVSx
>>792
そんなレスしてる暇があったら
他のスレでも質問してこい
ひとつくらいは返ってくるぞたぶん
796名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 23:35:52 ID:QyWG/UAD
普段、音質が128とかなんだけど音質を192や320にするにはどうやったら
いんでしょうか?
特に現状的に音に不満があったりするわけではないんだけど、出来れば
最高音質の方が気分的にいいんで、お願いします。
797名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 23:40:34 ID:nDqyz5A8
>>796
編集 設定 詳細 インポート Appleロスレスを選択
798ハイドさん(156):2008/09/05(金) 23:56:21 ID:Gv7J+Kq3

CDDBのトラック名の送信ボタンを押しているのですが、
データが全く登録されません&出来ません。
グレースノート社の説明書きには48時間以内に反映されるとの事ですが。
これはバージョンが古いからですか?
バージョンは 6 です。
799名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 00:03:26 ID:h7YXqldI
次のiTunes8にはMagnetosphereが載るんじゃ?って噂だな
COVERFLOWのように買収したのかな?
800名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 00:26:40 ID:zoV2Cnrm
返事が来なくて寂しいです・・
質問スレに書いたこのスレに誰か返信してください;;

16 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 19:28:38 ID:7mwA9XvA
7.02バージョンを使ってます。
最近もうそろそろアップデートしたほうがいいんじゃないかと思ってきました。
最新バージョンの調子はいいでしょうか?
7.02のバージョンでは以下の点が気になってたんですがバージョン上げれば治るのかも気になります。
@itunes Ministoreを有効にできないため、itunes起動時に毎回ministoreが出てくる。
Aアルバムアーティスト機能がなぜか機能しない。

バージョン上げても特にいいことが無いなら、
プラグインでフォントとスキンの変更ができる今のバージョンで止めておきたいと思ってるんですが、
意見お願いします。
801名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 00:27:44 ID:YpcjvhPV
>>797
ありがとうございます。
192になったんですけど、320にはならないのですか?
それとたまに128のままの曲があるんですけど、これは仕様ですか?
特に70年代の歌とか。
802名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 00:31:03 ID:pcWkYb2i
>>801
192を設定したようにカスタムで設定
128のままってその設定変えただけですでに取り込まれた曲が変化するとでも?
これからCDを取り込むときにその設定で取り込まれるんだよ
あとすでに128kbpsで取り込んだ曲を右クリックすると
192kbpsとか320kbpsでも再変換できるけれど劣化させるだけで無意味だから
やるならCDから取り込みなおしてね
803名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 00:57:48 ID:YpcjvhPV
>>802
どうもありがとうございます。
今気付いたんだけど、インポ−ト方法をMP3エンコ−ダに設定し
カスタムにして数値を設定するんですか?
一度CDから取り込みなおさないといけないとなると、現在2000曲以上入ってますが
設定を変えたところで、現在の数値は変わらないって事ですかね?

通常設定はAACでOK?
804名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 01:06:23 ID:pcWkYb2i
>>803
設定が用意されているものはそこから選べばいいが
ないならカスタムで選ぶ

もちろん現在すでに入っているものの数字が変わるわけはない

通常設定って言ったって
iTunesの初期設定はAAC128kbps
そこから変えないのも変えるとしてどの設定にするかもあなたしだい
805名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 01:15:03 ID:u7Lv7w9Y
ID:pcWkYb2i

少し考えればわかるようなことにレスするのはやめて欲しい。
806名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 01:18:22 ID:pcWkYb2i
>>805
1回目のレスで理解できないくらいだから
考えても理解できない人なんだろうなと思った
でもそんな人なら2回目のレスも意味ないよな・・・
ごめんなさい
807名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 01:36:05 ID:YpcjvhPV
やっと理解できた。
ありがとう!
ホント理解能力ないからな!
808名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 01:44:49 ID:M8u0658g
>>805
貴様のレスが一番無駄。
809名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 01:54:16 ID:u7Lv7w9Y
>>808
ゆとりレスが続くのが一番無駄だろw
おまえの頭では理解できないんだろうな。
810名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 01:59:44 ID:bAvVlD1F
アルバムに folder.jpg っていうファイル名でアルバムアートを保存してるんだけど、それを一括でiTunesのアートワークに埋め込むソフトとかない?
811名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 02:00:52 ID:HYIiFfwr
ない
812名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 02:01:28 ID:XqC3QQvi
>>808
    Λ_Λ  うるさいわね!
    ('・ω・゛)  そんなことより私の下着、返してよ!
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし'
813名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 04:29:43 ID:M8u0658g
>>809 ←ゆとりレスの典型
814名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 06:55:13 ID:bxD5FN7z
そうだねかっこいいね
815名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 10:50:55 ID:QcKNoZw2
>>809
頭悪そうだなー
816名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 18:21:04 ID:KpbEDCSl
ver8.0に関する噂って何かないのかよ?!
817名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 19:44:26 ID:d1YN3HuT
たまに曲消えてることあるのは俺だけ?
大事な曲とかだとすげぇ凹むんだけど
818名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 20:02:16 ID:VBegZrvF
お前だけ
819名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 20:13:37 ID:b3fO+G3J
>>816
8のベータ版がダウンロードできるってさ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204784081/
820名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 20:23:39 ID:ruZ/CZNM
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up35250.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up35250.jpg.html


何でこんな色になってるの?
白と灰色に直したいんだけど
821名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 20:27:27 ID:kcdlR2JK
ちょっとだけよを思い出した。
822名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 20:37:04 ID:ruZ/CZNM
カラー設定を変えろって上でレスあったけど、その変えるところって?
823名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 20:37:56 ID:VBegZrvF
黒のiPodだから、背景とマッチしない
ピンクか赤のiPodなら問題ないと思う
824名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 20:44:30 ID:ruZ/CZNM
更新する前は平気だったんだぜ
771にしてからこうなった
どうしてくれる!
825名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 20:47:10 ID:gMfB/XRy
かわいいじゃん
いいなー
826名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 20:51:48 ID:ruZ/CZNM
これを可愛いと言うやつは牛タン食いすぎて氏ね!
827名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 20:57:29 ID:b3fO+G3J
>>820
空き容量少な杉www
828名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:00:09 ID:g59jgnaf
何故だろうね? ドライバ周りとかかねぇ
829名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:02:37 ID:5TQrM0Wj
時々そのピンク画像見るけれど
うちではならないし解決したって書き込みも見なくてまったくわからない
830名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:17:40 ID:g59jgnaf
ちょっと調べてみたら
ディスプレイの設定を"High Color"から"True Color"に変えたら、元の色に戻りました。
とかあっがどうだろう、割と発生してるんだなこれ
831名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:19:07 ID:ruZ/CZNM
>>827
これでもこのnanoにゃあ入りきらないくらいのライブラリはある
だがこれ以上入れても1日かけても聞ききらん

>>high corlorを〜
これってどこの設定?
832名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:20:40 ID:VBegZrvF
デスクトップで右クリック-プロパティ
833名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:24:20 ID:ruZ/CZNM
やっぱそこかあ
でもそれのデザインとか設定とか見回しても見当たらないんだよね
xpでxpスタイルにしてるんだけど
834名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:28:47 ID:CEiQrfZo
プロパティ - [設定]タブ - 最高(32ビット) = True Color/中(16ビット) = High Color
835名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:29:43 ID:B4rKp882
>>833
画面のプロパティ
設定
画面の色(最高 32ビット)になってる?
836名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:37:04 ID:ruZ/CZNM
お、直ったわ
サンクス
コレ結局何が原因なんだろね
837名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 22:20:29 ID:5RrSZrXz
それはひょっとしてギャグで言ってるのかの
838名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 01:56:04 ID:SL7dLAfg
>>836
iTunesの開発に関わっている糞エンジニアは必要のないところまで
True Colorを要求するようにしてしまっている最強に馬鹿野郎なのが原因。
839名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 02:07:09 ID:bJyO6wE4
iTunes って駄目なとこ多いよね
840名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 02:10:25 ID:oRO8qLQe
>>839
使いこなすことができないあなたが駄目なのでは?www
841名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 02:34:53 ID:SL7dLAfg
>>840
それは Steve Jobs が耳にしたら思いっきりかみつかれるような発言。
842名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 02:39:38 ID:gcUEvXLO
ジョブズ「これは君のような人が使うべきものじゃないね」
843名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 02:47:08 ID:oRO8qLQe
エクセルのソートレベルの操作も出来ないくせに自分の思い通りに動かせなければ
iTunesは糞
って叩くヤツが多いからさ
844名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 04:45:06 ID:b0s9MzKH
つか10年前ならともかく今時なんで知らんうちに16ビットとかに
なってるんだ……なんかそういうソフトがあんのかね。
845名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 16:08:44 ID:XkHuQcc4
>>844
システムを自動でチューニングして高速化するようなソフトとかでは?
846名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 16:38:49 ID:b0s9MzKH
よく分かってない人ほどそういうツールで安易にいじるな……
847名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 19:15:14 ID:5F5mxqpk
どこかでロスレスで取り込んだのをiPodに同期するときには軽くするってのを聞いた気がするんだけど
そう言うことってどうやったらできるの?
848名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 19:16:32 ID:ZQzIcbSA
shuffleには高ビットレートの曲を転送時に128kbpsに変換という設定がある
849名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 19:21:11 ID:5F5mxqpk
シャッフル限定なのかな
850名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 20:36:56 ID:g76NwVhX
>>787について、別スレでアルバムアーティストに名前を入れるっていうアドバイスがあったんですけど、
そしたらipod上にアーティストの数だけ同じアルバムが表示されるようになったんですけど、
何か解決方法ないですかね?
851名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 21:15:31 ID:5F5mxqpk
おれはアーティスト名からfeat〜をとって曲名に入れてるよ
852名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 22:27:17 ID:CnruBf+A
まず 設定-[一般]の 「ブラウズ時にコンピレーションをまとめる」にチェック
アルバムの曲全部選んだ状態でプロパティからコンピレーションにチェック入れれ


853名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 01:03:54 ID:XSB44oNh
Simplify Mediaってソフトを導入しました。
で、このソフト、当然ながらPCをスリープ状態にすると動かないんですが、録画やらなに
やら一式を任せているサブPCはスリープにしないので、こちらにやらそうかな?と思って
います。

すると、iTunesはサブPCに入れることになるのですが、あくまで日常的に家で使うときは
メインマシンで聴きたいと思っています。
となると、メインマシンにもiTunesをいれなきゃいけません。
かといって、ライブラリとしてはどちらかに統一したい、と。

そんな都合のいい話は通らないのでしょうか。
854名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 01:59:18 ID:uBW1JGG/
>>853
ライブラリの共有でいいじゃん
855名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 08:03:48 ID:JPeYabPa
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党総裁選から間もなく総選挙、は憲法・公選法違反

これを行うのであれば
1. 自民総裁選での街頭演説等公の場での演説を禁止するか ---借り切った会場でのみ可
2. 自民総裁選中に他の政党が街頭演説等公の場での演説を行うことも対等に認めるか
いずれかでなければ、総選挙は違憲無効となる

          公正さに関し敏感な裁判所判決
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
856名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 11:42:47 ID:PtjV/M3J
9月9日にイベントがあるということは、日本でiTunes8がダウンロード出来るのは
いつ頃?
857名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 11:48:23 ID:n5gmxIFe
9/9以降だな
858名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 12:19:41 ID:vkte0kFm
日本時間だから10日の午前2時移行
水曜の朝に確認したらいい
859名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 15:48:27 ID:T8HFr83n
>>856
人柱乙!
860名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 19:22:29 ID:tFIX6zuc
iTunesの場合、本当に人柱だからなぁ…
861名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 19:28:03 ID:tOqv0y0k
俺も早く人柱になりたい!
転んでも泣かない!立ち上がれ何度でも!
862名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 21:22:11 ID:f3XL6Tqv
>>861
おまいに託したわ
報告待ってるで
863名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 22:09:47 ID:BO8dnbO2
864名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 23:23:38 ID:1V7vYF3o
大きなバージョンアップの後は、絶対不具合が出るからな・・・。
でも欲求に勝てず、人柱になってしまう。
865名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 23:34:56 ID:ZPA14N1W
>>864
今回もよろしくお願いします
866名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 23:50:26 ID:eBxqWabx
8.0でどれだけ変わるかだな。良くなってるなら
安定してから入れる。変わんないなら7.5のままだな。
>>864
頑張ってくれ。期待してるぞ。
867名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 23:50:53 ID:x6FBIa+R
私も、不安感大有りだが、やはり欲求に勝てなくなりインストールしてしまう方です。
人柱の方々は、Virtual PC で使ってみるのだろうか?
当方、低スペックPCなので、Virtual PC をインストール出来ない。
よろしくお願い致します。
868名無し~3.EXE:2008/09/08(月) 23:52:21 ID:C4p0YsBK
>>852
もうちょっと詳しめにお願いしたいんですが。。
869名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 00:17:55 ID:d8PaRdg5
8出たばっかりはバクだらけだから
8.0.1.0や8.0.2.0などバグが取れたバージョンから使い始めるのが通ですよ

新型iPodも買わないしサービス(8はサブスクリプションだっけ?)も使わないなら8にする意味なんて無いし
870名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 00:19:31 ID:hiCaR72Z
俺はドMなんで人柱になる気だけど
俺をサポートにする知人には近々iTunesのアップデートがあるけれど
絶対にするなと念を押しておいた
871名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 00:34:19 ID:w4UQZGlI
別に仮想OS用意しなくても別アカウント作って入れてみるとか
ライブラリを丸々コピーしておくとかでも対処は一応可能ではないかと

自分はどうせ致命的なことはないだろと新しいアップデートくると真っ先に入れちゃうけど
872名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 00:51:32 ID:vZwUfTyd
>>851
俺もそうしてる
じゃないとm-floなんてバラバラだ
873名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 01:07:16 ID:B/MWdsO/
たしか7の最初のバージョンは悲惨だったよな
カバーフローの表示とかCDのインポートが強烈に遅くなったりとか
874名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 01:29:02 ID:k4gpNr9i
KASIMO Viewerは取得できない歌詞はあらかじめ登録してるのを表示して欲しいな
875名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 11:59:35 ID:wBULr3ns
今回は、グリッド表示、ジーニアスプレイリスト、マグネットスフィアでしょ?

出るたびに更新してるけど、大きなバグは経験してないな〜
インポートが遅くなった事くらいかな
876名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 16:36:54 ID:Ec61HHN0
尻切れバグを経験しなかったとは羨ましい。
877名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 20:05:37 ID:UW0gKaDT
時に最新版のitunes入れたらwinのシャットダウンがえっらく遅くなった気がするんだけれど
起動は問題ないのだけれど終了に三分近く掛かる。

どうしたら治るかね。
878名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 20:33:03 ID:5DXT6TEP
iTunes 8 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
879名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 21:54:16 ID:wBULr3ns
>>876
その症状も出なかったわ
880名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 22:53:42 ID:m7s6HJC3
>>877
一回目は前からそうだと思うよ。
何かいろいろ書き込んでるだと思う。
881名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 01:18:53 ID:FP9NMyS6
すぐにバージョンアップしたが、俺も尻切れは体験出来なかったな
ドライブ依存だったようだし
882名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 01:29:16 ID:sUOuzdAh
ver7.7を使っているんだけど、ネットにつながっている状態でitunesを起動させてると
登録してあるmp3ファイルの情報が勝手に変わってしまう。
例えば、アートワークが消えたり、トラックナンバーが「1/5」となってたものが、ただの「1」になったり、アーティスト名がJUDY AND MARY→Judy & Maryになったり。

ジャンルの問題は英語表示にして逃れてるけど、上の問題は管理上すごい困る。
解決法はないですかね?
883名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:23:59 ID:igPlSny4
今日発売開始ってことは今日中には8来るかな
884名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:33:44 ID:AJ3AP1kH
>>882
ver7.7ってこのスレやネット上で散々ゴミだって言われてたじゃん。
バージョンダウンしなよ やり方は分かるでしょ・・?
885名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:37:57 ID:igPlSny4
言ってる間にiTunes 8 キターーー
886名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:40:04 ID:+V+HiWuR
人柱いくぞおおおおおおおお
887名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:41:48 ID:fcs7ESrn
iTunes8キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
888名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:43:20 ID:ovnDBZgh
頼んだぞ!人柱!
俺はもうおふとん城に帰るから
889名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:44:01 ID:Q1gQtPSG
890名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:52:14 ID:58U8/OBc
ジーニアスプレイリストはちょっとwktk
891名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:53:49 ID:1jLI93ik
インスコ中
892名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:57:40 ID:YZnHlmJf
インストール、どんなけ時間かかるんだ、これw
こんなに色々いれまくるiTunesは初めてじゃないかなぁ。
893名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:58:06 ID:+V+HiWuR
ちょwスクロールめちゃ軽いwwww
ジーニアスは今読み込み中だがwktk
894名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:00:06 ID:AJ3AP1kH
おれも人柱になって報告するから、一つ教えておー
itunesMusicストアの会員登録ってカードもってる人じゃないと登録できない?
ニセ登録でもいいから、カードの番号入力突破できる方法おしえてちょ
895名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:03:50 ID:BqoDapUD
>>894
コンビニで売ってるiTunes Store カード
一番安いのが1500円
最初に一回買ってアカウント作れば大丈夫

あとはコーラなんかがたまにキャンペーンで1曲プレゼントとかやってるから
そのときにアカウント作っておく
896名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:07:33 ID:7L0Xg70j
アートワークサムネイルが30分くらいかかりそう…
897名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:12:57 ID:7L0Xg70j
ジーニアスって音楽情報だけ?俺の入れてるAVの情報まで収集されてるのかな。
898名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:14:46 ID:+V+HiWuR
あ、俺もAV入れてるが性癖ばれるのかな?w
899名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:15:01 ID:58U8/OBc
>>897
分からないけど情報は匿名らしいから心配しなくても大丈夫じゃない
900名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:17:55 ID:1jLI93ik
うわ! サムネ作成時間掛かるなこれ
俺の超非力マシンに加えてアルバム1300枚のライブラリで夜が明けるなこりゃ
901名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:23:07 ID:7L0Xg70j
ジャケット一覧便利だな。カバーフローより役に立つ

>899
そか。まぁいいや。俺の好みも参考にするがいいさ。
902名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:26:24 ID:AJ3AP1kH
>>894
えーっ・・!
コーラからでもできるんだ。
キャンペの時にゲットしときゃよかったな・・・
903名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:27:55 ID:BqoDapUD
不具合怖いからためしにアルバム10枚の仮ライブラリ作って8.0で読み込ませたら
メジャーバージョンアップと思えないくらい不具合なさそう
ってことで本ライブラリで読み込ませたらサムネ作成に時間かかりすぎワロタ
904名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:28:46 ID:YZnHlmJf
右下の目玉アイコン、なくなったっぽい。
全体的に動作が軽くなった。
ジーニアスは何かiTSだけトクしてる気がしたのでオフるかも。
905名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:30:04 ID:7L0Xg70j
ジーニアスは音楽情報のみらしい。
906名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:34:14 ID:YZnHlmJf
Storeで買った曲ですらジーニアスが使用できないって、ちょw
サーバが混んでるのかな。
907名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:35:54 ID:7L0Xg70j
普通に繋がる。ブラウズしなくても右サイドバーから試聴できるのはいいね。
908名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:37:32 ID:AJ3AP1kH
お・・おれも入れようかな・・
909名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:49:54 ID:YZnHlmJf
>>907
うんうん、サイドバーは便利だよね。
画面下の(かつて目玉アイコンがあったあたり)の
ジーニアスアイコン、クリックしてプレイリスト作ってくれてますか?

試しに捨てライブラリー約300曲でやってみてるけど
使用できませんだらけにw とほほん
910名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:50:36 ID:EN+t2KOV
上段のジャンルって強制表示になったの?
これまでは、ジャンルを隠すっていう設定ができたと思うんだけど見つからない…。
わかる人がいたら教えてください。

現在、ジーニアスのライブラリ収集中。
これってかなり時間かかるね。5分以上経つけどまだ4割くらいだ。
911名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:55:08 ID:YZnHlmJf
>>910
メニューの表示>ブラウザを隠す、でいけるみたい。
ショートカットのCntrl+Bも今まで通りっすね。

画面右下の目玉アイコンだけがなくなったんだな。
あれ、ちょとキモいけど好きだったんだがw
912名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 04:56:38 ID:7L0Xg70j
>>909
ジーニアスプレイリスト作ってくれるけど、ウタダ、カエラ、BUMPと抽出されて繋がりがワカラン。
関連させる情報がまだ蓄積してないし足りないんか。
913名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 05:00:23 ID:pxLNPMK+
カンを再生するとキックザなんとかがお勧めされるぞ
この役立たずめ
914名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 05:03:06 ID:58U8/OBc
>>913
全然ジーニアスじゃないねwwwww
915名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 05:04:29 ID:EN+t2KOV
>>911
レスありがとう。目玉がジーニアスになっちゃいましたね。
新ビジュアライザはなかなか楽しい感じ。クラシックとして存続している
これって旧ビジュアライザのように、あれこれ表示変更はできないのかな。

ジャンルの件なのですが、自分の言葉足らずでした。
ジャンル、アーティスト、アルバムと表示されていて、
一括で表示をオン、オフするのであれば>>911の通りなのですが、
7.7まではできていた、ジャンルを表示しないという項目が見つからないという意味です。

ジャンルはあまりちゃんと整理していないので、アーティストとアルバムだけ表示したいなと
思ったので、今までできていたそれが、地味にできなくなったのかなと思ったのです。
916名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 05:29:45 ID:zeE2AF+U
>>915
ビジュアライザの表示変更はMagnetosphereと同じっぽいけど...?
917名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 05:35:45 ID:Xpckqs17
>>915
とりあえず?・/め のキーでも押してみたら?
918名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 05:41:36 ID:zeE2AF+U
パターン変化  M
パターンオート C
再生情報表示  I
速度変化    +/ー
粒子変化    A/S
919名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:00:41 ID:mQXBOlv9
カバーフローってメモリ凄い食う?
調子に乗って左右にグリグリ動かしてたら1GB以上メモリ占有してた。
920名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:15:57 ID:KfbO2woA
ジャンルとか作曲者とか整理してないからグチャグチャなんだが。
しかも強制的に表示するから困る。
921名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:28:26 ID:EN+t2KOV
>>919
メモリの総使用量が、iTunesを起動してカバーフローを使う前で 1.90GB
グリグリ動かしまくって 2.07GB

ジャケット画像はあまりちゃんと貼っていないけど、5600曲・65GBのライブラリを端から端まで
ゆっくり〜速く行ったり来たりしてみて、こういう感じだったよ。

大半の曲に、きちんと画像を貼り付けたらすごいことになるんだろうか…

iTunesを終了して1.79GBまで減ったので
iTunesが100MBちょっと、カバーフローで170MBほど使っているような感じかな。

>>916 >>917 >>918
ありがとう!M、A/Sなどで色々変わりますね。音楽に合わせてポンポン押すと楽しい!!
922名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:32:49 ID:QroSGafv
グリッド表示でアーティストにすると「アーティスト並べ替え」が反映されないのだけど、
これは他の人も同じ?
923名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:36:55 ID:AJ3AP1kH
windows起動でメモリ320MB
janeとitunes起動させて498MB
グリグリさせて510MB CPUは4から80まで跳ね上がった。
アルバムは383枚ね

>>921
なにしたらメモリ1.9Gも使うんだ?
PC壊れてんじゃないの?
924名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:40:23 ID:xIaBjAya
全体的に早くなったなぁ。
新機能はともかくこれはうれしい誤算だ。
925名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:49:55 ID:0mGWPuNk
リスト表示時の選択曲に付くStoreへの矢印リンクの
ON/OFF設定って無くなった? 見つけらんない…
926名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:50:00 ID:QroSGafv
Maroon5の曲からGeniusプレイリスト作って、テレサ・テンが含まれる理由が知りたい
927名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:52:31 ID:AvfU0U3m
メモリ買おうかな・・・768MBじゃたりないよorz
928名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:58:12 ID:EN+t2KOV
>>923
起動直後で1.47GB、iTunes、Jane、firefox、フォトショップなどを立ち上げて1.9GB超
あとは>>921のような感じです。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11116975.jpg

グリグリさせるとメモリ使用量はは170MBほど増え、CPU使用率はは2→41になりました。

ジーニアスって、曲調というか雰囲気の似た曲を自動選択してくれている…のかな。
アマゾンなどのショッピングサイトでの、「この商品を買った人は、こんな商品にも興味を持っています」の
リストみたいなものなんだろうか…。まだ使い始めてすぐだから把握できてないだけかな。

個人的には、起動時に何故かiTunesのウインドウが真っ黒になる現象(最大化すれば正常に戻る)が
見られなくなったのが嬉しい。

>>925
選択したら自動的に→が付きますね。不要な時にはOFFにしたいけど、同じく設定項目が見あたりません。
929名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 06:58:40 ID:4n/kADq9
ジーニアスは予想通りまともに動かないのね
930名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:01:31 ID:FdDIXLAC
新しいビジュアライザってMagnetosphereそっくりだと思ったら、買収されたのか。
おかげで靴たくさん買えたらしい。
ttp://www.barbariangroup.com/software/magnetosphere
931名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:05:03 ID:A/I6j9X/
1000枚程度スクロールさせるとメモリ1G近く使う
グリッド表示でも同様
932名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:11:48 ID:EN+t2KOV
ちょっくらアートワーク探しに行ってくる ノシ
933名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:15:18 ID:FD7o+KqJ
>>925,928
ペアレンタルコントロールの
itunes Storeを使用停止にしたら→消えた
専用設定はなくなったのかな?
934名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:19:47 ID:iVNfqbi/
>>933
専用設定が消えたのは痛いな。
iTunes Store使わないから致命的な問題ではないけどさ
935名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:25:06 ID:AJ3AP1kH
>>928
!!!
起動直後で1.47GBとかマジで・・・
もちろんvistaなんだろうけど、想像を絶するすごさだな。

936名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:28:18 ID:AJ3AP1kH
あ・・誰かもう使わないアカウントもってない・・・?
神様いたらお願い><
[email protected]
937名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:31:51 ID:BRxQSJqk
>>936
送ったよ^^
938名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:39:01 ID:AJ3AP1kH
>>937
本当っ・・!?
ありがとー




・・・
き・・きてないお・・
939名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:47:59 ID:rOnVrkQt
俺のノートPC、メモリ768MBでCPUもそんなに良くないんだけど、iTunes8無理だよな?
メモリ足りないよね?
940名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 07:56:43 ID:+V+HiWuR
確かにメモリ食うな
iTunesだけで700MB超えてるw
941名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:00:45 ID:rOnVrkQt
>>940
サンクス
940は起動後はメモリいくら喰う?
僕は300MBぐらいだけど。

700MBか・・・。
iTunes8は諦めるかな。
942名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:03:57 ID:A/I6j9X/
>>941
アートワーク非表示なら100MBも使わない
新しくグリッド表示が増えただけで
カバーフローでメモリ馬鹿食いするのは7でも同様
943名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:04:49 ID:+V+HiWuR
>>941
アートワーク表示させてるからね
表示しないにしたらかなり軽そうだが・・・
944名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:06:31 ID:rOnVrkQt
何ここ
朝から親切な人多くて感動した

>>942-943
夜にでも8にしてみます、ありがとう!
945名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:09:12 ID:UR2ypKwr
グリッド表示いいな
946名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:12:08 ID:EN+t2KOV
>>935
VISTAでは、よく使う機能やらアプリをあらかじめメモリに乗せることで、動きがテキパキとなるらしいです。
こんなに使うわけないと思いながらも8GB入れて、グーグルアースで2GB、Picasaでも1GB弱使ったりするので
あながち無駄ではありませんでした。

>>941
参考になるかはわかりませんが、Pentium4 2.8GHz、1GBメモリのマシンにもiTunes8を入れてみたところ
90MBほどのメモリ使用量で問題なく使えています。カバーフローをガンガン使うのは少し厳しいのと、
新ビジュアライザがゆっくりにはなるけど、7.7までのビジュアライザだと、少しカクカクしていたのが
ゆったりとした速度になるだけで、動き自体はキレイになっている点が今までと違いました。
音楽を聴く用途では問題ないかと。
947名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:14:20 ID:rOnVrkQt
>>946
すいません、どうもありがとうございます。
何か動作が軽くなったって言うのが凄い魅力的ですね!
948名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:18:35 ID:2AOwNhiV
>>936
てめえ、糞スレたててんじゃねーよ乞食
削除依頼だしとけ基地外
949名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 08:47:01 ID:YfrzYvpa
iTunes8は画像関係でメモリ沢山食うだけだろ
ようは画像を出さなければ最小限のメモリですむ

というかアルバムアートを快適にみるためにメモリ消費してるんだから
気にする必要ないんだけどな
950名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:02:41 ID:cAGkAve+
ジャケ表示やべえ こう並ぶのは斬新だな
CDラック見てる感じ? 
アップルすげーわ、やっぱ音楽ってのを分かってる
951名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:05:37 ID:Gfjf8npe
8って曲の最後が数秒切れる仕様は、もう直ってる??
952名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:12:06 ID:WqqSGv+p
>>950
iPodにもカラー表示いらないと思ってたけど、ジャケット表示されるのはやっぱりいいね。
953名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:18:51 ID:rkHrFxDh
Genius使ってみたけど、iTSにある曲(もしくはアーティスト?)で自分の持ってる曲しか
選択出来ないしプレイリスト生成してくれないっぽい?
このままじゃ全く使い物にならないな…。
954名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:20:32 ID:G39li5Qd
ジャンルはまだ日本語強制?
955名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:20:36 ID:ETFMfyL8
>>935
Vistaは空きメモリのほぼ全部を先読みキャッシュに割り当てる
いい加減消費量だけで判断するのはやめれ
956名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:26:14 ID:UR2ypKwr
Geniusは役に立つような立たないような…
957名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:26:24 ID:qZYzap3B
512メモリの俺の化石ノートじゃまず無理じゃん
ちょっと異常すぎるだろ
そのメモリ消費量
958名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:29:21 ID:KPO8ntI5
ブラウザのジャンル消せないの?
>>921の人も同じこときいてるけど
消すやり方ってないの?
959名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:31:06 ID:BwwSCYFP
iTunesは重いのがネックだな
ipodもってなかったら絶対に使ってない
960名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:34:23 ID:SaTCSgA8
8は確かに軽くなってるぽいな。
グリッドとかアートワークとか余計なの全部切ってメモリは41MB
新ビジュアライザが大型サイズでも滑らかに動いて感動
961名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:35:54 ID:NRch/yb+
iTunesべつに重くないやん・・・
Firefox、Jane、iTunes、メモ帳と起動しても全然軽いし、気にならんけどね。
やっぱPCのスペックの問題だろー。

>>934
ジャンルは日本語強制説・・・
マジうぜー
962名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:36:43 ID:NRch/yb+
あ、ごめんアンカミスorz
>>934>>954
963名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:37:07 ID:cAGkAve+
>>956
同感

ただ今回のジャケ新表示は画期的だった
これだけで満足
964名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:37:41 ID:LnmgRBLM
本当に8.0来ていてびっくり
965名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 09:43:10 ID:UR2ypKwr
色々操作してみたけど、以前より軽くなってるっぽいな。
966名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:00:03 ID:Ww1R02kW
メジャーバージョンアップしといて、不具合無しとかiTunesらしくないぞ
どうしたアップル
967名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:07:22 ID:qz0G6iHd
今度は尻切れを超える中抜けがあるよ
真ん中1分ぐらい無音になってるの
無音だから時間じゃわからないし頭尻切れと違って最初と最後再生じゃわかんないの
968名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:07:32 ID:s5HS7xlN
iTunesの過去バージョンをダウンロードできる場所はどこでしょうか?
969名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:13:59 ID:s5HS7xlN
自己レス
iTunesの過去バージョンでぐぐったらそく見つかりました。
970名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:15:34 ID:AJ3AP1kH
971名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:40:59 ID:s5HS7xlN
ありがとう!
972名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:44:50 ID:TCyc0Cnx
全体的にはいいけど正直目玉ボタンがなくなったのは最悪
973名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:45:28 ID:x4AE3ybM
>>958
やっぱり消せないのか?
俺もブラウザのジャンルは不要で邪魔だから
7までは表示しない設定にしてたんだけど、
8になった途端に設定が見つからない…。

明確な理由がないのに
前バージョンでできたことをできなくするのはやめて欲しいんだけどなぁ。
974名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:48:14 ID:FEo/bYrM
表示>ブラウザを隠す
…かと思ったらそういう話じゃなかったのね
ジャンルのとこ動かせねー
975名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 10:55:46 ID:drJplPI9
coverflowの動きが改善されてる。
[email protected]とHD4850と4Gメモリで所々カクついていたのがなくなってる。
976名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:02:42 ID:drJplPI9
メモリ使用量は確かに多いな。
coverflowで遊んだところ、489MバイトiTunes単独で消費(Vista64)。
まあ4G標準のご時世Firefox同様メモリ食っても動作が軽快な方がありがたいけど。
ちなみに起動直後は109Mバイト。
977名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:03:14 ID:NRch/yb+
アルバムをグリッド表示して、アーティストに合わせて、
複数枚アルバムがあるアーティストのアートワークのとこでマウス動かすと
アートワークが変わっていくんだな
って、言葉じゃ表現しにくいなコレw
なんか感動した
978名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:05:50 ID:drJplPI9
アルバムだけでなくすべてのカラムでできるね。
ジャンルとだと大量になる。
979名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:13:19 ID:drJplPI9
> アルバム
アーティスト
980名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:16:27 ID:NRch/yb+
おお!ホントだ!
もう一つ気付いたんだけど、これって縦の動きには反応しないんだな
横の動きにしか反応しない
端から端まででちょうど一周するようになってるみたいだ
いやー面白い
981名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:21:12 ID:G39li5Qd
>>961
サンクス、まじか・・・
8おおむね好評だし入れたいけどそれだけが引っかかるぜ
982名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:26:08 ID:tlpyLIK7
>>958
>>973
同志がいたかw
おれも困ってる…

あと、は特にいまのところ不具合ないな。
xpsp3/mem3.25GB で メモリ使用量は160MB程度だ。ま、こんなもんだろ
983名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:34:01 ID:NRch/yb+
>>981
ジャンル強制変更のヤツなんだけど、今まで通りのやり方で直せたよ
特に不具合もない(っぽい)し、面白いから入れてみたらいいんじゃね?
984名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:46:17 ID:YL/Fo/sW
7.5.5ベースのAlternative2.7.0を入れても8が起動できん…。
-42404のエラーが出てコンポーネントが足りないからQuickTime
再インストールしろとか出るんだけど俺だけ?
ちなみにAppleMobileSupportとBonjourも消してる。
7.7.1まではこれでいけてたんだけどなぁ
985名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:54:32 ID:BPn8IPh5
Magnetosphereを7の時にインストール済みで、8で普通に使えるようになったので
アンインストールしたいんですがどうしたらできるんでしょうか?
iTunes/pluguinのフォルダも何故かなくなってるし・・・
G-Forceはプログラムの追加と削除でアンインスコできるんですが・・・
986名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 11:59:39 ID:V66OrIod
Volume Logicは8で使えるかね、それだけが気になる
987名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:00:01 ID:emODJDdu
うゎーん、余計なことするなー!
目玉を返せ
988名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:04:28 ID:as3dI0VC
>>986
Volume Logic1.2の動作確認したってのを別スレで見たよ
989名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:18:56 ID:4aumvJgI
あんだよこりゃ
iTunes 8 にアップグレードしますか、のダイアログが出てアップグレードしてみたものの
どの曲もまったく再生されない不具合が発生中だよ
990名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:19:34 ID:+uiNiKPw

68,704k

991名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:23:26 ID:WRWqzcfC
Magnetosphereのアンインストールぐぐってもでてこないよ…
992名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:24:11 ID:VJwSFhPr
Geniusが作ったプレイリストは使えるな。1曲選ぶと似たような曲でプレイリストを
作ってくれる。数万曲ある人は今までほとんど聴いたことのない聴きたいような曲を
選んでくれるからこりゃいいわ。
993名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:25:34 ID:kysb/m/J
iTunes8にしてからmixiミュージックが認識しねーー
994名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:26:37 ID:mQXBOlv9
>>993
こちらでは問題無し
995名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:44:26 ID:FdDIXLAC
>>985>>991
「Magnetosphere.dll」でHDD内を検索してみるとよろし。
996名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:44:49 ID:+NwVYqfw
StoreいらんからいらんからいらんからGenius使わせてくれよ
997名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 12:53:57 ID:s3WT7Rf5
目玉って上段に出てくる3ペインカラムの事?
表示メニューから、ブラウザを隠すを選ぶか、そのショートカットキーを使うか、もしくはカラムしたのバーをダブルクリックで引っ込むよ。
998名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:06:41 ID:ExEpmF9/
CD書き込み機能がなくなってる…
999名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:07:57 ID:ExEpmF9/
>>953
それ、Genius Sidebar だよ。Genius は右下の光る東芝のマーク。
1000名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:09:14 ID:BU3hcSLG
8
本当に軽くなってるね。

ワイドスクリーンモニターじゃないと段々と厳しくなってきてるなぁ。
デュアルモニターにまたがって表示できないし。
現在、17インチX2なんだけど、24インチX1にしようかな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。